2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

eTrust Antivirus part6

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 18:37:24 .net
前スレ
eTrust Antivirus part5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1137748646/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 18:38:43 .net
公式サイト(日本)
ttp://www.caj.co.jp/etrust/antivirus/
日本語製品マニュアル
ttp://www.caj.co.jp/resources/etrustil/manuals/

Download Promotional Version(7.0) (Free 機能制限や使用期限無し)
ttp://etrust-chil.www.conxion.com/v7/

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 18:39:46 .net
パッチ and アップデート
7.0用
ttp://supportconnectw.ca.com/public/antivirus/downloads/win95/etavwin9x_70.asp
ttp://supportconnectw.ca.com/public/antivirus/downloads/nt/7.0/etavwinnt_70.asp
7.1用
ttp://supportconnectw.ca.com/public/antivirus/downloads/win95/etavwin9x_71.asp
ttp://supportconnectw.ca.com/public/antivirus/downloads/nt/7.1/etavwinnt_71.asp
8.0用
ttp://supportconnectw.ca.com/public/antivirus/downloads/nt/8.0/etavwinnt_80.asp

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 18:40:54 .net
解説サイト(エンジンがVetのみとなりましたのでInoculateITに関する記述は読み飛ばすこと)
http://etavfp.hp.infoseek.co.jp/

過去スレ
eTrust Antivirus part4
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1105405257/
eTrust Antivirus part3
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/sec/1090189587/
eTrust Antivirus part2
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/sec/1079303111/
【(・∀・)イイ!!】eTrust【信頼】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1068909338/

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 18:41:58 .net
[etrust7.0 NT系OS向け]
★この3つは当てとけ
Driver Update (現時点では03/01/07版が最新)

Cumulative Fix
QO57211 07/15/04 NT-ETRUST ANTIVIRUS 7.0 CUMULATIVE FIX 0405
(04/05/31迄のパッチは全て含む)

Critical Update
QO60358 10/01/04 NT-VIRUS DETECTED BUT NOT MOVED BY NORMAL USER

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 18:43:05 .net
General Update
★推奨
QO73899 10/31/05 NT-PROBLEMS WITH WINRAR
★お好みしだい
QO57720 07/28/04 NT-SIGNATURE DOWNLOAD FAILS IF NO SIGLIST2.TXT

*備考
QO55042 は QO57720 に新しいファイルが入ってるので不要
QO55475 は CUMULATIVE FIX に同じファイルが入ってるので不要
QO55604 は 日本語化してる場合のみ
QO60344 は XPSP2で、WindowsFirewallを使用しており、
          且つ手動でポートを開けられないユーザ向け(個人使用の場合)
QO61138 は QO73899 に新しいファイルが入ってるので不要

★一般ユーザには関係なさそう(エンタープライズor特殊環境向け)
QO57217 07/15/04 NT-ISSUES WHEN ASSIGNING PROXY SERVER TO BRANCH
QO65517 03/17/05 NT-ADMIN SERVER SHOWS WINXP AS "WINDOWS XP/.NET
QO69033 06/16/05 NT-PROBLEMS WITH NETWARE ATTRIBUTES
QO69135 06/17/05 NT -REMOTE INSTALL ON WINXP SP2 FAILED

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 18:44:13 .net
------
FAQ
------
Q. eTrustってなんですか。
A. Computer Associates (CA) 社のセキュリティ製品のブランド名です。
このスレ的にはeTrust Antivirusの意味として使われることが多いです。

Q. eTrust Antivirusってなんですか。
A. ここよめ。
ttp://www.caj.co.jp/etrust/antivirus/

Q. Realtime Monitorでアラートがポップアップしないんだけど。
A. 次の手順を試す。

1.インターネットプロトコルのプロパティでNet BIOS over TCP/IPを有効or規定値にする。
2.FWでNetBIOS接続を許可する。(TCPのOUTの139だけでいい?)
3.PC立ち上げ後にネットに繋いだ場合はメッセンジャーサービスを再起動。

オフライン状態でポップアップしない場合はリンク先の設定を試みる。
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/network.html#1159

Q. NTFSで使用する際の注意点があるらしいんだけど。
A. scan alternate data streamsを使用しない。使用するとパーティションを破壊することがあるらしい。
http://www.dslreports.com/forum/remark,7693497~root=security,1~mode=flat

Q. 最新ドライバ入れたら調子悪いんですが。
A. 最新ドライバは何かと不具合を含んでいることが多い。リリース後の人柱さんの報告を参考に。
戻したい場合はetrust関連のサービス、スタートアップを止めた後、
Program FilesのCA\eTrust Antivirus\backupフォルダ内の
ino_flpy.sys.bakとino_fltr.sys.bakを".bak"を外してsystem32\driversに上書き

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 18:45:24 .net
Q. 無料で使える物があると聞いてこのスレにきましたが、わけがわかりません。
A. なにげにいろいろあります。

1) eTrust Antivirus v7 for Windows Promotional Version
このスレ的には本命。無料で期限とかはたぶんナイ。
プロモーション版だが個人で使う分には十分クサイ。
英語。
ttp://etrust-chil.www.conxion.com/v7/

2) eTrust Antivirus v7 Trial
eTrust Antivirus v7 for Windows Desktop and Server、eTrust Antivirus v7 for Windows Perimiter Devices
の体験版らしい。このスレに最近やってくる人が混同してよく間違えるようだ。
英語。
このスレ的には罠。
ttp://etrust-chil.www.conxion.com/

3) CA Antivirus(最新版は2007)
市販品で店舗での取り扱いは少ないが日本語版。
Amazonとかにある。どうしても日本語欲しいとか、会社として買おうってならこれか?

4) eTrust EZ Armor
日本では販売されていないが市販品。CAとMSの提携で無料提供されるバージョンで、
パーソナルファイアウォール機能も付いている。1年間だけ無料で使える。
英語。
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2003/11/20/1198.html
内容的にはeTrust AntiVirus ver5.4 + Zone Alarm pro らしい。
プロモーション版に無料のパーソナルファイアウォール組み合わせた方がいいかもって話もある。
firewallはZoneAlarmでliteとproが選べて、proは15日間の体験版との報告あり。

5) CA インターネットセキュリティスイート
eTrust アンチウイルス、eTrust PestPatrol アンチスパイウェア、eTrust アンチスパム、
eTrust パーソナル ファイアウォール の統合セキュリティソフト

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 20:56:12 .net
>>1
乙。

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 22:11:42 .net
>>1
おつ〜。

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 23:01:20 .net
>>1


12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 08:39:33 .net
1乙!

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 03:58:43 .net
日本語使えて無料で登録しなくてもいいのある?

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 17:11:16 .net
既出かもしれないけど自己満足のために書く。

Downloading from FTP site ftpav2003.ca.com.
Error downloading file /pub/inoculan/ftpav2003/Siglist.txt
An extended error was returned from the server
Finished downloading from ftpav2003.ca.com
Errors were encountered during update,please seelog.

ってエラーが出て。downloadできなかったけど、
C:\Program Files\CA\eTrust Antivirus\InoDist.ini
ftpav2003.ca.com→ftp.ca.com
ってしたらdownloadできるようになり解決しましたよとw

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 18:20:01 .net
ftp、ftpca、ftpca2003のうちftp.ca.comが鯖ダウンやエラーは一番少ないような気がする。
ただ重いときは異様に重いんだよな…
定義のDLで4KB/secとかダイアルアップ時代のような数字を出すことがある。

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 18:21:29 .net
× ftp、ftpca、ftpca2003
○ ftp、ftpav、ftpav2003
間違ったスマソ

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 12:58:31 .net
前スレ埋まってるね

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 23:47:04 .net
保守

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 22:14:24 .net
ZoneAlarmの最新版がこれ入ってるとインストールできない

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 00:12:00 .net
ZoneAlarmを先

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 05:13:04 .net
ここの人はみなCAZの解凍ソフトいれてるのか?


22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 06:58:56 .net
Cazipxp.exe

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 22:23:44 .net
>>8に入ってないけどMSが配ってるCA Antivirus入れてるんだけど
今アップデート通知来たんでうpしたら何か結構変わってるっぽくて
自動でシリアルが発行されるようになってた(前Verはシリアル自体存在しない)
実は一生使えるようになってないかな、とかこのシリアル他に使えねーかなとかちょっとwktk

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 19:14:38 .net
保守

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 01:54:55 .net
最近シグネチャをダウソしようとすると「拡張エラー」とか言うのになって、ダウンロードできないんですけど
どうすればいいですか?

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 10:26:51 .net
ほしゅ
話題がないね

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 16:04:12 .net
メール保護だけさせるって使い方はできますか?

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 00:37:41 .net
>>3
ダウンロードした後、まずアンチウイルス本体をインストールしてその後パッチをどうするの?
パッチをアンチウイルスを起動してドラッグ?それともパッチをダブルクリックで適用できる?
誰か教えて下され、有料版の更新期限が数ヶ月内に到来するけど無料版でいい気がしてきたw

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 00:57:19 .net
>>28
パッチの配布形式によって適用方法が違う。
パッチをダウンロードする前にドキュメントが表示されるんだけど、
その中に適用方法が書いてあるからそれを読んでください。

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 21:49:39 .net
>>28
 exeのパッチはダブルクリックで適用できるよ。
cabは解凍して充てるんだけど、適用方法はどこかに書いてあった気がする。

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 10:07:15 .net
ところでプロモ版7.0は2007年に入っても十分通用してるのかな?!


32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 13:48:10 .net
>>28
cabじゃなくてcazだね。
CAZを落とす時にCazipxpを一緒に落としてきて同じフォルダにCazipxpのショートカットを
作っといて、そのショートカットにをCazをドロップする。
多分これで行ける。

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 10:29:31 .net
で、最近の検出力はいかがかな・・・?

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 17:45:39 .net
さあ…
最近ウィルスが全然来なくなってちょっと寂しいw

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 16:51:26 .net
最近、再度v7promo入れたんだけど。前の話でVetとInoculateITの話ってどうなったの?
Vetに統一って話だけ見たんだが・・・?
それと初期設定でヒューリスティックOFFになってるけど、これってONでいいだよね。

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 17:27:06 .net
>>35
> 最近、再度v7promo入れたんだけど。前の話でVetとInoculateITの話ってどうなったの?
> Vetに統一って話だけ見たんだが・・・?
>>4

> それと初期設定でヒューリスティックOFFになってるけど、これってONでいいだよね。
OK

37 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/26(木) 17:47:50 .net
>>36
ヒューリスティックはよく読むとONって書いてあるね。(;・д・A 失礼!
という事はローカルスキャンとリアルタイムモニタの設定はVetにして置けばいいってことだね。
<(_ _)>ありがとう!御座いました。


38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 00:17:45 .net
ずっとv7promoの俺がやってきましたー

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 22:35:51 .net
おかんのPCに入れっぱなし。
ポップアップが出ないのはかえって混乱を招かずにすんでると思う。
ちなみにおかんは「ある日突然OEのメールが名前順になって使いにくい!」
というレベル。

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 01:18:19 .net
有料版使ってるけど、ウィルス検知能力が低くないかw
同じ金出して更新するならノートンやNOD、バスター、マカフィーあたりが無難?

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 01:58:26 .net
今日入れたんだけど、エンジンがVetのみになった、の意味がわからん。
ふつうに両方選択できるしアップデートされてるようだけど?7promo

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 02:37:02 .net
>>41
シグネチャーのバージョン見てみ。

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 02:45:45 .net
ttp://www4.pf-x.net/~zot/av/detect060725.html

ここ見て茶ぁ吹いたwwwwwwwwwwwwwwwwwww
AntiVirに乗り換える事にします

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 03:01:09 .net
>>42
どっちも同一ってことですか?

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 03:13:58 .net
>>44
そゆこと。
どちらを選んでも中身は一緒。

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 12:06:20 .net
一時的にCPU負荷を軽くするためリアルタイム機能を切った。
で、用を済ませ、あろうことか「久しぶりにWinny立ち上げてみるか」
地引き網方式で収集し変換させた圧縮ファイルを解凍。
例の如くファイル名偽装の流出ファイル集がある。
タイトルだけ見ようとフォルダをWクリック。
「ありゃーこんなファイルが。これ、本人たち絶望しちゃうよな」
「こっちのフォルダは何が入ってるんだ?」
開かない。
まだ開かない。
HDDがずーっと、カリカリカリカリ・・・

・・・・・・!!

感染
Win/Pinfi.A

ただいま、駆除と後処理の真っ最中

ほかにも
Antinny.A
Antinny.N
が収集ファイル中にあった。

みんな、リアルタイムが機能しているか監視すべし!
やはりセキュリティーの根本は人間ってことですね、はい。

「そんなのお前だけだよ」なんて言われそう。

47 ::2007/05/06(日) 12:07:43 .net
Win32/Pinfi.A

訂正でした

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 12:47:18 .net
>>40
感染後の後始末の仕方の説明もCAサイトに無いんじゃないか?
ある?
Symantecはそれもあるし、他社での呼び名も明記されてる。
伊達に最大手じゃないね。

安さだけが取り柄ってことか。
価格競争入っちゃうと、ひしめき合っているこの業界、きついなー。

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 17:29:18 .net
取り合えずノートンより軽いだろう。

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 23:27:04 .net
>>46
その行動をどうこう言うつもりはないけど、
「ついOFFにしてたら感染しました」って、別にeTrustに限った事じゃなくて、
すべてのアンチウィルスソフトに言えると思うんだけど。

しかも、そういう一時的なOFFのために、
親切にもSnooze機能が付いてるのに。

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 10:53:07 .net
Driver Update 192 0302 N/A 05/14/07 Latest Realtime Driver Update for Intel and Alpha

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 17:30:49 .net
来てるじゃん >51乙

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 14:31:22 .net
CA Antivirus R8.1のトライアル版直リン 全部FTPでな。

CA Anti-Virus r8.1 on Windows Platforms (Japanese, Traditional Chinese, Simplified Chinese)
tp://avr8ftp:v1rus1@ftp.ca.com/R81-AV-CD2-EJScTc.zip
CA Anti-Virus r8.1 on Non Windows Platforms (Mac OSX, Linux, Sun Solaris, Netware)
tp://avr8ftp:v1rus1@ftp.ca.com/R81-AV-CD3-NonWindows.zip

CA Anti-Virus for the Gateway
tp://avr8ftp:v1rus1@ftp.ca.com/R81-AV-CD4-AVGW.zip

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 11:32:16 .net
>>53
THX!
これって何か使用制限等はあるのですか?
使用するのはクライアントのスタンドアローン?です。


55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 16:51:56 .net
日本語化パッチください

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 09:10:00 .net
>日本語化パッチ

これか? これなのか?

eTrust Antivirus v7 プロモ版 日本語化
http://rapidshare.com/files/34345645/eav7promo_jp.zip.html

Freeボタンをクリック → No premium user. Please enter の文字を入力 →
Download via … をクリック

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 18:55:53 .net
>>56
ありがとうううううう!

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 18:23:01 .net
>54
導入後30日超えての試用はできない。継続利用する場合はライセンスサーバーを介したネットワーク環境が必須になる。
r7.xより軽くなってるのはのはいいんだけど インストールがわかりにくいのは相変わらずだ。
Windows Vistaだと、R7.xは事実上使い物にならない。

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 02:14:42 .net
軽さを追い求めるのはいいんだが、その前にまず検出力をだな・・・

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 20:16:11 .net
Driver Update 192 0302 N/A 06/05/07 Latest Realtime Driver Update for Intel and Alpha
http://supportconnectw.ca.com/public/antivirus/downloads/ildrvupdate.asp

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 21:19:08 .net
>>60
>>51

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 08:19:19 .net
>>61
アホ?

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 09:18:06 .net
な〜んもかわっちょらんけの

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 10:54:32 .net
保守

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 22:13:12 .net
|, ,_
|∀゜)
|⊂ノ

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 12:20:09 .net
ああ、eTrust・・・
http://www.pcmag.com/article2/0,1895,2135053,00.asp

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 18:35:43 .net


68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 00:56:36 .net
しゅ

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 07:41:32 .net
netanai

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 14:39:10 .net
v7promoでずっと放置してるんだけど、Vetでちゃんと更新されてるよね?

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 15:30:02 .net
そういやプロモ版もシグネチャバージョン情報見るとvetだけになったな
放置してる人は設定見直さないと、もしかしたらチェック外れてるぞ

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 13:47:16 .net
ケーズデンキでアンチウイルス2007が980円なんだが…どうしよう

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 00:36:22 .net
7.1にARCLIB.DLLの脆弱性修正が来てる

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 00:55:10 .net
このソフトをアンインスコするにはどうすればいい?

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 08:28:44 .net
普通にアンインスコすればいい

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 11:41:03 .net
>>75
プログラム削除でできた。スレ汚しスマソ。

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 13:59:24 .net
7.0にもARCLIB.DLL 修正キタ

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 19:28:33 .net
普通にやるより協力なのはせーふもーどにしてからやればいいのか?

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 19:29:05 .net
セーフモード。スマソ。

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 19:56:46 .net
強力。ほんとorz。

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 00:05:39 .net
>>77
QO90224 CAZ 207KB 7/30/07 NT -DOS VULNERABILITIES IN ARCHIVE FILES
これでおk?

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 19:00:13 .net
いろいろ他社のフリーやトライアル試したけど、
結局ウィルスに遭遇することもないし、eTrust v7promoに戻そうかと考え中。

>>66見ると成績が悪そうだけど、
* 68,864 backdoors
* 407,487 Trojan Horses
* 47,891 bots (zombies)
* 82,659 worms
がテストされてて、実際の検出の内訳が書かれてない。
トロイやらボットやらを多数見落としているのでは?と思う。
そういう分野はPestPatrolに任せることにしたとか?あくまで予測だけど。

で、それらはソフトファイアーウォールで対処することにし、
変なexe踏むのは自己責任と考えて、
所謂ウィルスの検出率さえよければ、v7promoに戻したい。
Inoなんとかは、当時AntiVirと互角だったはず。

そこでVetの最近のウィルス検出率を知りたいんですけど、
やっぱ贔屓目に見てもダメなんでしょうか?

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 02:08:52 .net
やめときなよ・・・。悪いこと言わないからさ

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 02:27:34 .net
>結局ウィルスに遭遇することもない
ファイル交換ソフト使わず、アングラサイト行かずだとウィルスなんて誤検出しか遭遇しないんだよな。
他もいろいろ試してみたけど、色々不満点(不安定、重いetc)があって結局これに戻ってきてる。
ウィルス対策ソフトなんて俺の中ではお守り程度の位置付けなんで…

85 :82:2007/08/15(水) 13:06:18 .net
>84
そう、お守り。
で、結局入れました。管理の負担が軽いのがいいです。
またeicarのログだけ残してアンインストールになるかな…
丸腰のサクサクさを知ってしまうと悩むわ〜。

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 17:32:27 .net
VBの結果で見ると良いとは言えないけど、それほど悪くもないね

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 22:30:41 .net
うちはスパムにまぎれてウイルスが飛んでくることがたまにある
ISP側にフィルタがあるとまずお目にかかれないんだろうな

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 00:45:28 .net
とてもじゃないけど、正気とは思えない
フリー&シェアソフトでもウイルス付いてる事あるのに

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 02:48:30 .net
>>88
大変ですね。

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 00:15:33 .net
ベクターの件知らないのか・・・

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 10:56:23 .net
最近「リアルタイム サービスにアクセスできません(Can not access Realtime service)」
って言われて、起動時にリアルタイムスキャンが機能していまま動いているんだけど・・・

設定を変えたりアップデートするとリアルタイムスキャンをオフにすると動いてるけど、めんどくさいから

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 19:33:12 .net
>>91
日本語でおk

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 15:14:58 .net
今更気づいたんだけど、
Outgoing and Incoming
ってのは、HTTP経由で出入りした物を検査するだけ?
eicarをFTPで落としたら、アクセス許可されてしまうような。。

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 20:12:36 .net
Outgoing→ファイル読み込み時検査
Incoming→ファイル書き込み時検査
だと思ってた

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 20:27:22 .net
てかみんなもやってみてよ。うちでは再現性ある。
一度HTTPで落とした物を、FTPで上書きした物だと拒否してくれるけど、
削除してFTPで落とし直すとスルー。

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 21:05:50 .net
>>94
俺もそうだと思ってた

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 21:25:46 .net
あ、ほんとだ。俺メモにもそう書いてあるな。

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 11:26:50 .net
8.1用  パッチ&アップデート置き場
ttp://supportconnectw.ca.com/public/antivirus/downloads/nt/8.1/etavwinnt_81.asp

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 14:30:45 .net
Realtime Driver Updates
Driver Update 192 0302 N/A 09/18/07 Latest Realtime Driver Update for Intel and Alpha

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 10:10:53 .net
>99
入れて暫く運用してみたが特に問題無し

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 01:16:08 .net
保守

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 14:53:31 .net
ftp://ftp.ca.com/pub/inoculan/scaneng/
が数ヶ月ぶりに復活してるな。

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 01:23:08 .net
最近、再びアップデート出来るようになってうれしい限り。

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 13:03:48 .net
End of Service Announcement for eTrust Antivirus r7.0 っていうのが May 31, 2007に出てる
support for r7.0 will be discontinued as of May 31, 2008 だそうだ
シグネチャは7.1と共通かと思ったけど、Siglist2.txtが7.1以降対応だから使えなくなるかな?

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 16:00:38 .net
7プロモで
ftp.ca.com
ftpav2003.ca.com
ftpav.ca.com
どれからもシグネチャダウンロードしなくなった
(An extended error was returned from the server)

みんな、できてる?

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 17:32:36 .net
ftpav.ca.com
Vet 31.2.5264
Last Update 2007/11/03 19:10
できてるみたい。

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 21:18:28 .net
>>106

え〜 そうなん? なんで急につながらなくなったのかな
10/26から更新が止まったんだけど・・・

入れ直したら、ダウンロードできるようになるかな・・・

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 22:00:36 .net
>>107
他のセキュソフトかプロキシかな?
フル版のシグネチャファイルを手動で入れるとか
ttp://www.ca.com/securityadvisor/virusinfo/signaturefiles/detail.aspx?CID=49737

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 23:44:28 .net
>>107
俺のところでも10/23からftp.ca.comからのダウンロードが失敗してる。
ftpav.ca.comからは問題なし。

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 23:45:58 .net
windows updateの度に>>105みたくなるので今はupdateしてない。XPsp2

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 08:47:11 .net

>>109

そっか・・・
ftpで直接ディレクトリもファイルも見れるんだけどなぁ(どこも)

とりあえず、>>108のように手動で入れてみたよ。

トンクス

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 11:13:12 .net
>>104
プロモ版が使えなくなったら次は何にしよう…
同じフリーものでもAVGやAvast!は重いんだよなー

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 05:58:32 .net
AVGはフリー版の検出力に問題があるだけで重くは無いかと。
2バイト対応して無いらしいけどAntiVirとかはどう?

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 05:39:09 .net
うろ覚えだが今のAntiVirは2バイト文字の問題は解決されていたはず

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 12:23:14 .net
>>113
両方使ってるけどeTrustV7promoと比べるとAVGは重いよ。

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 12:31:25 .net
Realtime Driver Updates
Driver Update 192 0302 N/A 11/07/07 Latest Realtime Driver Update for Intel and Alpha


117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 04:49:59 .net
まとめサイトの人、今もv7promo使ってるんだろうか

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 10:07:52 .net
AVGフリーとeTrustV7promoってどっちが検出力あるの?

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 11:01:57 .net
>>118
つか、雲泥の差

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 17:11:50 .net
現在のAVGフリー版のデータは無いから断言はできないけど、
過去のデータから見てAVGフリーの方が上だろうね。

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 14:04:13 .net
>>111?これで接続できるようになったよ。?HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\ComputerAssociates\ScanEngine\Distribute?PassiveFTP:REG_DWORD:1??

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 20:17:47 .net
常駐はそのどっちかで、週一ぐらいでBitDefenderのフリー版使えばいいんじゃないの?
最初からAntiVirにすれば解決するけど

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 08:09:24 .net
ひさびさにウイルスが届いたんだけど、引っかからなかったんで検索してみた。
まあこんなモンかなと。
http://www.virustotal.com/jp/
結果: 14/32 (43.75%)

検出
Authentium 4.93.8 2007.11.24 W32/Downldr2.AIXC
AVG 7.5.0.503 2007.11.24 Downloader.Agent.VTF
BitDefender 7.2 2007.11.24 Trojan.Rootkit.Agent.NDP
ClamAV 0.91.2 2007.11.24 Trojan.Dropper-3172
DrWeb 4.44.0.09170 2007.11.24 Trojan.Packed.230
Fortinet 3.14.0.0 2007.11.24 Pushdo!tr
F-Secure 6.70.13030.0 2007.11.24 Trojan-Downloader.Win32.Agent.fiy
Ikarus T3.1.1.12 2007.11.24 Win32.Outbreak
Microsoft 1.3007 2007.11.24 TrojanDropper:Win32/Cutwail.H
Sophos 4.23.0 2007.11.24 Troj/Pushdo-Gen
Symantec 10 2007.11.24 Trojan.Pandex
TheHacker 6.2.9.141 2007.11.24 Trojan/Downloader.Agent.fiy
VirusBuster 4.3.26:9 2007.11.24 Trojan.DR.Pandex.L
Webwasher-Gateway 6.0.1 2007.11.24 Win32.NewMalware.FA!20480!6

124 :123:2007/11/25(日) 08:10:08 .net
非検出
AhnLab-V3 2007.11.24.0 2007.11.23 -
AntiVir 7.6.0.34 2007.11.23 -
Avast 4.7.1074.0 2007.11.23 -
CAT-QuickHeal 9.00 2007.11.24 -
eSafe 7.0.15.0 2007.11.21 -
eTrust-Vet 31.3.5324 2007.11.24 -
Ewido 4.0 2007.11.24 -
FileAdvisor 1 2007.11.24 -
F-Prot 4.4.2.54 2007.11.23 -
Kaspersky 7.0.0.125 2007.11.21 -
McAfee 5170 2007.11.23 -
NOD32v2 2683 2007.11.24 -
Norman 5.80.02 2007.11.23 -
Panda 9.0.0.4 2007.11.24 -
Prevx1 V2 2007.11.24 -
Rising 20.19.51.00 2007.11.24 -
Sunbelt 2.2.907.0 2007.11.24 -
VBA32 3.12.2.5 2007.11.23 -


125 :123:2007/11/27(火) 08:01:26 .net
一応同じファイルを再検索してみた。
結果: 23/32 (71.88%)

検出
AntiVir 7.6.0.34 2007.11.26 TR/Rootkit.Agent.NDP
Authentium 4.93.8 2007.11.24 W32/Downldr2.AIXC
AVG 7.5.0.503 2007.11.26 Downloader.Agent.VTF
BitDefender 7.2 2007.11.26 Trojan.Kobcka.AX
CAT-QuickHeal 9.00 2007.11.26 TrojanDownloader.Agent.fiy
ClamAV 0.91.2 2007.11.26 Trojan.Dropper-3172
DrWeb 4.44.0.09170 2007.11.26 Trojan.Packed.230
eTrust-Vet 31.3.5327 2007.11.26 Win32/Cutwail.BS
Ewido 4.0 2007.11.26 Downloader.Agent.fiy
Fortinet 3.14.0.0 2007.11.26 Pushdo!tr
F-Prot 4.4.2.54 2007.11.25 W32/Downldr2.AIXC
F-Secure 6.70.13030.0 2007.11.26 Trojan-Downloader.Win32.Agent.fiy
Ikarus T3.1.1.12 2007.11.26 Trojan-Downloader.Win32.Agent.fiy
Kaspersky 7.0.0.125 2007.11.26 Trojan-Downloader.Win32.Agent.fiy
Microsoft 1.3007 2007.11.26 TrojanDropper:Win32/Cutwail.H
NOD32v2 2687 2007.11.26 Win32/TrojanDownloader.Agent.NSW
Panda 9.0.0.4 2007.11.26 W32/Spammer.AEK.worm
Prevx1 V2 2007.11.26 TROJAN.KOBCKA.AX
Sophos 4.23.0 2007.11.26 Troj/Pushdo-Gen
Symantec 10 2007.11.26 Trojan.Pandex
TheHacker 6.2.9.142 2007.11.26 Trojan/Downloader.Agent.fiy
VirusBuster 4.3.26:9 2007.11.26 Trojan.DR.Pandex.L
Webwasher-Gateway 6.0.1 2007.11.26 Trojan.Rootkit.Agent.NDP

126 :123:2007/11/27(火) 08:01:59 .net
非検出
AhnLab-V3 2007.11.27.0 2007.11.26 -
Avast 4.7.1074.0 2007.11.25 -
eSafe 7.0.15.0 2007.11.21 -
FileAdvisor 1 2007.11.26 -
McAfee 5171 2007.11.26 -
Norman 5.80.02 2007.11.26 -
Rising 20.20.02.00 2007.11.26 -
Sunbelt 2.2.907.0 2007.11.24 -
VBA32 3.12.2.5 2007.11.23 -

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 23:41:23 .net
検証ありがとう。

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 01:37:45 .net
ほしゅ↑しておきます。

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 01:42:37 .net
ttp://www.pcwelt.de/start/sicherheit/antivirus/news/129927/
26位 eTrust 782918 73,76%

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 20:02:39 .net
>>8で言うと5)のCA ISS4点セットを入れてXP機の非管理者アカウントにログオン後、以下の表示がされます。ちなみにそのアカウントはエロ専用だったりします。
非管理者アカウントでログオン毎に管理者としてCA ISSを起動するか、非管理者アカウントを管理者グループに編入する以外に何か方法があるのでしょうか?

[eTrust PestPatrol アクティブ プロテクション]
このコンピュータへのログオンに使用したユーザ アカウントには、eTrust PestPatrolがコンピュータ上のファイルを変更するのに必要な設定がされていません。
つまり、eTrust PestPatrolは、ログの作成、レジストリ設定の変更、及びペストの隔離を実行できないことになります。
このコンピュータの所有者に問い合わせ、eTrust PestPatrolがこのユーザアカウントで実行できるようにする必要があります。

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 21:58:10 .net
promo使ってたけど、心細くなってきたのでAntiVirに変えてみた。
低スペックでも大丈夫みたい

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 22:12:06 .net
踏むとフォーマットされるヤバイ画像対策専用スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1199083492/

これ対策された?

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 05:06:18 .net
まだダメっぽいっすよ

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 20:44:12 .net
realmon.exeがPCつけたときに起動しないんだけど同じ症状の人いる?
スタートアップには登録されてるし、再インストールしても直らない。

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 21:15:51 .net
>>134
eTrustのGUIを表示して、ViewからGeneral Eventsとかのログを見たらなんかないかな?

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 02:49:40 .net
>>135
「RPCサーバーやリアルタイムサーバーが起動しました。」しかないんだよね。
仕方ないからクイック起動にショートカットを置いてみた。
シグネチャのサイト4つも落ちてこないし最近etrust関連はうまくいかないな。

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 11:32:42 .net
>>132
まとめによると12/31に対応したっぽい

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 20:09:03 .net
>>135
Job Serverだけ止まっててそれが原因だったみたい。
ありがとう。

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 01:53:15 .net
>>129
ClamAVに負けてるってどんんだけ〜

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 02:37:14 .net
いかほど〜

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 18:29:25 .net
たこほど

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 21:59:32 .net
AVGやAvastと比べてやっぱり軽い?
使用メモリは少ないみたいだけど。

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 00:37:16 .net
軽い

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 03:22:27 .net
プロも版だけどInoRT.exe/Realmon.exe/InoRpc.exe/InoTask.exeのメモリ使用量、計45MB。
少ないかも。

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 05:39:07 .net
普通に使ってる分にはいいよな、これで。
怪しい添付はフリーメールアドレスに送って無料スキャン。

大手って、ほとんど本来不要とする人からの収益が大半だろうな。
恐怖感煽って、MSよりタチ悪いのかも、本当は。

セキュリティー会社が作ったウィルスってあるんじゃないかな?
どうだろう?

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 06:14:32 .net
>大手って、ほとんど本来不要とする人からの収益が大半だろうな。
>恐怖感煽って、MSよりタチ悪いのかも、本当は。
>セキュリティー会社が作ったウィルスってあるんじゃないかな?

これは無いわ

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 08:12:45 .net
もともとウィルス作ってた連中が立ち上げたセキュリティ会社なんて結構あるんだがw
会社を立ち上げたあとウィルスをばらまいてるかは不明。
ただ、100%ばらまいて無いとも言えない。


148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 12:23:13 .net
>>144
AVGとかもそんなもんじゃなかったけ?
動作軽いからこっちにしてるけど。

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 17:24:01 .net
>>146
シマンテックはほとんどいらない機能までつけてバージョン更新、高値維持。

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 17:32:23 .net
更新したらCPU100%になったソフトもあったよねw

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 18:33:04 .net
>>147
>もともとウィルス作ってた連中が立ち上げたセキュリティ会社なんて結構あるんだがw

初耳です。後学の為に会社名とか教えて頂きたいです。

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 21:23:13 .net
>>151
ウィルスじゃないけど、アドウェアを作ってた(る?)会社なら
○omodoとかPC ○oolsとかが確かそうだった気がする。

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 22:55:25 .net
前者は聞いた事あるなぁ。後者は知らなかった。

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 23:07:46 .net
>>152
PCtools(SpywareDoctor)じゃなくてSpywareTerminatorと間違えてない?

155 :152:2008/01/16(水) 23:29:35 .net
>>154
間違えてました。多分そっちです。適当なこと言ってスマン

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 01:16:10 .net
でもさ、TrendMicroなんてパターンファイル自体がウィルスとして稼働して各社で大問題、株価下落なんてこともあったくらいだから、
ソフト自体がいいものなら、会社設立の経緯なんて実質はどうでもいいわな。

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 08:36:34 .net
結局、ウイルスを作ってた連中については一社も出てこないのな…
よくあるパターンは、作ってたじゃなくて集めてたマニアが転じてだと思う

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 13:39:29 .net
>>157
逮捕されるしビジネスに思いっきり支障有るんだもん、名乗り出ることはまず無いわな。

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 16:53:42 .net
あんま適当な事言わないように。

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 22:21:36 .net
私はいかにしてウイルス作者となったか
http://japan.cnet.com/interview/story/0,2000055954,20080466,00.htm
独のセキュリティベンダ、Sasser作者に働き口のオファー
http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000056024,20074708,00.htm

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 21:37:04 .net
CA2007が1年間トライアルだな

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 21:39:19 .net
どこでダウンロードできる?

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 23:13:11 .net
>>162
http://home3.ca.com/STContent/microsoft/default.aspx?sc_lang=ja-JP

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 11:35:17 .net
ありがとう、早速使ってみる

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 19:49:01 .net
コンピュータ・アソシエイツて名前自体が胡散臭いよな。

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 20:44:35 .net
これは酷いww

気持ちはわかるが歴史ある会社だからなあ

167 :七志 ◆774/au7k7o :2008/02/27(水) 20:08:47 .net
>>166 確かになw
ttp://finance.yahoo.com/q?s=CA

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 19:34:48 .net
会社創立は1974年か。
マイクロソフトより1年早いんだな。

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 19:03:18 .net
AVGやavastより軽い?

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 01:45:11 .net
AVGの方が基本的には軽い。メモリ使用量が全てではないけど、全プロセスのメモリ使用量を合計しても5000KBいかない場合がほとんど。
ただ、AVGはアップデート時にだいぶ重くなるから、常に軽いって点ではetrust?
avastは重い。

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 03:10:21 .net
>>170
etrustの方が軽いのか… 
今Celeron1.0Ghz・RAM256MBっていう劣悪な環境なんで
ちょっとでも軽いの探してるんだけど試してみようかな。



172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 10:52:48 .net
>>170
おお、AVGのほうが軽いのか。乗り換えようかな…

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 21:48:30 .net
AVGのアップデート時の重さは、ダウンロード先を
ini書き換えで変更する事で解決するらしいお


とかいいながら今日eTrust入れてみたり
Windows2000ServerにAVG入らないんだもん

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 08:57:17 .net
 もうすぐ終了か〜。寡黙さと軽さが鯖向きで好きだったんだけど。

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 10:42:29 .net
久々に脆弱性修正パッチが来ているな
ttps://support.ca.com/irj/portal/anonymous/phpsupcontent?contentID=173103

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 18:31:55 .net
7.0には関係ないぽ。

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 19:27:21 .net
もう終了なの?

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 02:23:38 .net
7.1環境だけど\Program Files\CA\SharedComponents\Alertが無かった
Alert Notification Server serviceってのが問題らしいが
普通のユーザーには関係なさそうだな

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 23:18:34 .net
7.0と7.1終了のお知らせ
End of Service Reminder for eTrust Antivirus 7.0 and End of Service Notification for Specified eTrust Antivirus 7.1 Versions
https://support.ca.com/irj/portal/anonymous/phpsupcontent?contentID=172833&productID=156

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 06:12:29 .net
とうとうかぁ、プロモ版からどれに乗り換えようかなぁ

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 12:43:01 .net
むー、とうとう終了か。
さて、なにに乗り換えるか。
軽いって聞いたからAVGかなあ。

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 12:49:23 .net
AVGって起動時重いんだよな・・

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 00:01:44 .net
avastが妥当

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 07:44:31 .net
Antivirのフリー版も悪くないが、12時間に1回出るバナーがうざい


185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 09:09:30 .net
avastとAVGって動いてるときはどっちが軽い?
とにかく軽さでetrust使ってきたから乗換先は軽いやつにしたい。

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 11:32:47 .net
7.1製品版納入してるのにどうしよう


187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 14:50:54 .net
>>185
去年eTrustからavastにした事があったけど、Pen4 2.8Cで重く感じた
速攻戻したけどw

ちなみに今日からAVGにした
Athlon64X2 3800+ と 3000+のマシンに入れて快適

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 15:26:29 .net
AVGって8.0になってからメモリ食いになってね?
なんか30MB近く専有してるんだが… 

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 00:55:39 .net
>>188
なってる。メモリが切迫してる環境ではきついかも

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 18:12:20 .net
>179
これって7.0については、
サポートは5/31に切れるけど、シグネチャのupdate自体は12/31まで出来るという理解でいいんかな?
Remind対象の去年5/31のアナウンスが見当たらないのでよく分からん。
それともfv_nt86.exe等のアップデートプログラム内に7.0を蹴るトラップを6/1以降は仕掛けるのか…

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 18:58:08 .net
7.0の最初のアナウンスはこれだな。結局詳細は書いてないけどな。
https://support.ca.com/irj/portal/anonymous/phpdocs?filePath=0/156/ETRAV-r70eosann.html

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 01:15:39 .net
>>190

7.0は シグネチャ提供を含めて5/31に完全にサポートが終了される。 R7.1は12/31でサービスを終了する。
パッケージ版などの購入者でサポート契約残ってる奴は 無料で r8.1にアップグレードできるから移行してください。

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 03:39:57 .net
プロモ版さようならもまもなくかぁ
win98SEで動くものが...

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 17:05:28 .net
今まで世話になった、さらば

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 19:41:14 .net
AGVに乗り換えようとしたけど、やっぱこっちがいい(´・ω・`)

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 21:12:40 .net
カウントダウンだなぁ...

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 22:10:59 .net
>>195
>>163


198 :195:2008/05/30(金) 00:49:49 .net
>>197
おーこんなのあったんだ。教えてくれてありがとう

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 03:49:10 .net
>>197
読み飛ばしてたわ。ありがとう。
>>163 もありがとう。 AVGもAvastも試したけど、しっくりこなかったのでこっち入れてみるわ。

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 20:09:04 .net
CA試用版のウイルス?を模した丸いアイコンが一つ目のおだてブタに見えなくも無い

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 19:51:21 .net
>>192
7.0のシグネチャ更新止まってないよ

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 01:18:48 .net
CA: eTrust Antivirus 7.x for Windows - CA
http://www.ca.com/us/securityadvisor/virusinfo/signaturefiles/detail.aspx?cid=49737

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 14:45:01 .net
確かにに6月に入っても更新してるなw
いつまで使えんの?

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 01:28:55 .net
Vet 31.6.5855 2008/06/07 11:13

さてさて、以降Version更新するかどうか…

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 15:26:33 .net
 まだ更新してたんだ。引っ越し早まったかな。
 引っ越し先だけど、自分はAvira AntiVirやAVGは別PCで導入済
なので、あえてオープンソースのMoonSecureってのにしてみた。
 寡黙かつ軽くて、これからの乗り換えには結構良いと思う。

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 20:37:00 .net
Vet 31.6.5858 2008/06/09 まだまだいくよ〜!

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 04:30:11 .net
AVGにいってみたけど、重いなこれ…eTrustがいかに軽いのか身にしみた。
このくらい軽くてフリーってないのか…

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 00:08:30 .net
AVG7.5ならマシでないかい?

今のシグニチャプロモ版でもいけるのか、早まった気がする...

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 03:48:18 .net
>>208
7.5って終了決定済みなんでそ?



210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 18:22:20 .net
会社でサイトライセンスを持ってて7.1を使ってるのだが
さっき入れなおしたらバージョンが7.1.710ってなっててびっくりした
どっかにCumulative Fixがあるのかな

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 23:12:19 .net
>>209
とりあえず今年末まではサポートするみたいよ
で、その間に8.0が改善することを祈るっと

てか、スレ違い...

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 06:39:47 .net
Version: 31.6.5884 (17 Jun 2008)

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 12:57:15 .net
また更新きてる。
てかサポートは5/末までで、
シグネチャは年末まで更新されるって事でいいのかな。

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 20:27:17 .net
It is important for customers to understand that on May 31, 2008,
CA will no longer provide product updates, support, enhancements
or signature updates of any kind for the eTrust AntiVirus r7.0 platform.

シグネチャも5月末で終了なはずなんだけど、、、


215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 03:10:08 .net
シグネチャ更新が原因で7.0がおかしくなってもシラネーヨってことかもな

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 12:32:59 .net
未知ウイルス検出テストの結果
AV Comparatives
2008年5月31日

(検出率と誤検出数)

「ADVNACED+」
AVIRA 72% (8)
NOD32 57% (7)

「ADVANCED」
AVG 32% (10)
McAfee 32% (0)
Microsoft 29% (5)
G DATA 29% (11)

「STANDARD」
BitDefender 44% (17)
Norman 35% (29)
Avast 28% (23)
Kaspersky 21% (2)
VBA32 25% (37)
Symantec 18% (2)

「認証外」
Sophos 74% (400以上)
TrustPort 64% (105)
F-Secure 6% (2)
eScan 6% (2)

*SophosとTrsutPortは検出率は高いが、誤検出数が多いので認証外。未知ウイルスは、検出率と誤検出とのバランスが重要なので、各社とも苦労している。


217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 12:39:38 .net
>>216
ウンチヴァ信者荒らすなよw
お前とバカスこそ最悪荒らしだぞ

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 19:56:41 .net
>>163
この1年間無料トライアル版て入れてみたけど、
アプリの立ち上がりがすごく遅くなるね。
v7プロモ使ってたから、CAは軽いって印象があったんだけどなぁ…

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 22:14:03 .net
このままプロモ版がずっと使えるんじゃないかと期待しているんだが。



220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 22:59:35 .net
>>218

> この1年間無料トライアル版て入れてみたけど、
> アプリの立ち上がりがすごく遅くなるね。
そうそう。
おいらは、PC(Vista)同梱のマカフィー3ヶ月無料が切れてコレ入れたんだけど、
前のPC(XP)に入れてたv7プロモ版よりも、重くて正直微妙。ガッカリ。
マカフィーはPC立ち上がりが重くて嫌だったから、コイツに変えたのに、
アプリがモッサリと立ち上がるから、イラッとくる。

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 04:25:56 .net
今更プロモ版入れなおしてパッチ当てるの辛い
置いときゃよかったなぁ
サブサブの98SEには入ったままだけど

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 10:29:03 .net
毎日シグネチャ更新中…
なんだよ移行できないじゃないか。

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 00:10:23 .net
フリーのアンチウイルスソフト関連の話題で全く出てこないけど
軽さならこれが一番だと思う。

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 06:23:20 .net
シグネチャ更新が今年末までと確定してるからな…
今から入れる奴はおらんだろうね。

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 08:24:23 .net
>>224
アナウンスじゃシグネチャ更新は本来5月末まで
何故か未だに更新され続けてるが w

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 23:27:09 .net
無料で使うなら更新し続けているなら入れても損は無いんじゃ

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 01:31:48 .net
パッチめんどくさいです...

228 : ◆yAt0LmJ4ZU :2008/08/02(土) 22:29:28 .net
d

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 09:26:47 .net
hoshu

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 22:12:43 .net
保守

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 02:00:36 .net
まだ更新してるな。
このままずっと更新するんじゃなかろうか

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 08:43:48 .net
乗り換え期限まであと4ヶ月か…

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 09:05:53 .net
日本語版もR7.xのサポート終了通知来てたんだな。
それにしてもわかりにくい(w
ttp://www.casupport.jp/resources/etrustav/eAV7_EOS.htm

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 14:24:29 .net
今年いっぱいと言いつつ来年も、とか。

235 :検知力テスト(2008年10月10日):2008/10/11(土) 05:25:13 .net
Most Effective Antivirus Tools Against New Malware Binaries
ttp://mtc.sri.com/live_data/av_rankings/

Rank Detects Missed Product
1st 96% 119 AntiVir
2nd 94% 186 Ikarus
3rd 93% 244 BitDefender
4th 92% 259 AVG
5th 91% 306 F-Secure
6th 90% 355 Avast
7th 89% 360 Sophos
8th 89% 378 Norman
9th 88% 408 Webwasher-Gateway
10th 86% 486 ClamAV
11th 85% 508 Kaspersky
12th 85% 515 Microsoft
13th 84% 538 CAT-QuickHeal
14th 84% 559 VirusBuster
15th 84% 564 DrWeb
16th 83% 604 Fortinet
17th 81% 648 Symantec
18th 81% 667 Rising
19th 81% 674 F-Prot
20th 80% 691 eTrust-Vet ★
21st 76% 818 McAfee
22nd 75% 860 TheHacker
23rd 75% 861 Authentium
24th 75% 887 AhnLab-V3
25th 74% 889 Panda
26th 74% 905 VBA32
27th 65% 1238 NOD2.7w
28th 60% 1412 TrendMicro

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 23:06:00 .net
いい加減来年入れる代替ソフトの選定を進めないとな…マンドクサ

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 15:54:45 .net
sage

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 17:34:46 .net
もう1ヶ月切ってるのね

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 23:18:28 .net
お前らの落ち着き振りには敬服するぜ。
あと2週間を切ったがお前らはどうする?

漏れは夏前からCA Anti-Virus に乗り換えたが、どうにも不便を感じてる。
特にシグネチャの更新時に重くなるのとポップアップがウザイのが気に食わない。

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 00:11:41 .net
なんかこのまま1月になっても更新してそうな

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 23:12:17 .net
会社で大口のサイトライセンスを持ってるが未だに乗り換える気配なし
このまま来年も更新続行されるんじゃないかと期待

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 23:33:58 .net
地デジと同じで新年になって更新されないのを確認してから対策考えるわ
アナウンス通りならシグネチャの更新もあと数回だな…

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 16:48:14 .net
そういやあっちはクリスマス休みがあるんだった

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 17:07:06 .net
元々6月かで更新ストップだかだったわけでそ?
このまましれっと更新してくれそうな…

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 21:07:54 .net
>>244
7.0は5月末で終わりだったが、7.1は今月いっぱいサポート期間内。

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 16:32:57 .net
8と7はシグネチャ同じなのかな?

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 16:50:15 .net
それならAVG7.5みたいに自己責任で継続使用可なんだが…
7向けシグネチャは
ftp://ftpav.ca.com/pub/inoculan/scaneng/
にあるけど8用は別物なん?

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 17:57:21 .net
捨てメアドで
http://home3.ca.com/SubscriptCenter/MSTrialRegistration.aspx?cid=573

にアクセスしてアクティベーションコードを確保して

ttp://consumerdownloads.ca.com/consumer/apps/2009/1/av_ja_32.exe

で CA AV 2009に乗り換えたほうが早いような。
3台までインスコできるみたいだし

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 19:08:44 .net
>>245
おいらの7.0だがいまだに更新され続けてる…

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 16:52:34 .net
更新されなくなってないか?

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 17:35:13 .net
>>250
クリスマス休暇もあったことだし月曜まではわかんない

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 17:34:37 .net
更新された

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 00:46:44 .net
プロモ版はWin2003(32bit版)にも普通に対応してる
貴重なセキュリティソフトだったんだけどな。

企業向け製品だから、サポート終了=即更新停止ってことは
無いと思うけどね。
定義ファイルの公開パスが変わるか、Driverの対応が無くなるかの
どちらかまで使えると信じているんだが…

TrendMicroの企業向け製品みたいに
「不具合修正はしないけど、サポート終了後も延々と
 最新の定義ファイルとエンジンを使えるよ」
的な展開に期待。

254 : 【吉】 【1621円】 :2009/01/01(木) 20:49:25 .net
今のところ更新可能ですね。

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 20:50:45 .net
Build Dateが2009年にならないと安心できない。

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 22:34:54 .net
ttp://www.ca.com/us/securityadvisor/virusinfo/signaturefiles/detail.aspx?CID=49737
がNot Foundになったな。FTP直はまだ置いてあるが。
31.6.6286が最後か。

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 22:36:54 .net
今アクセスしたら普通に表示されたわ。
一時的な鯖不具合だったのか。慌ててスマン

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 09:12:20 .net
31.6.6287 (31 dec 2008) がラストなのかなぁ。

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 00:59:08 .net
6288 6289(ビルド日付 2009/01/03) と順調に進行中
ITMのシグネチャが上がるのとほとんど同時に 7用も上がっている
ちなみに 8.1用 の VET.DAT を 7.1 に強引に入れてみたが動いてる...


260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 01:03:24 .net
既に脱出した俺、涙目w

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 01:04:27 .net
>>259
サーバーどこにしてる?

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 01:10:41 .net
自動アップデートじゃなくて
ftp.ca.com/pub/inoculan/scanengbeta/
CA.COM にウイルス報告したときに「正式版は少し遅れるけど、ここのベータ版
はもう対応しているよ」と来るメールに載っているとこ


263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 10:19:26 .net
自動アップデートも来たw
俺歓喜ww
CAは神

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 16:07:22 .net
6290 と順調に続伸中

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 17:13:48 .net
>>262
情報thanks
betaが6291になったな。
ftp.ca.comにアクセスしたのが一昨年11月のDriver Update以来なんだが、
以前は208.232.182.12だったが141.202.253.50に変更になってるね。

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 14:33:46 .net
beta順調に続伸中
週明けに正式版up来れば延命確定と見ていいな。

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 16:15:52 .net
バージョン: 7.0.405
正式版1/3/6289うpおk。
なんだよ結局いけるじゃんw クソ重いAVGからもどそっと。

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 17:29:49 .net
8用にシグネチャ作ってるだけで
もし7で使ったとしても(>>259)うちは関知しないってことなんじゃない?
それだけでもありがたいことだけれども

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 05:35:44 .net
                                 ,.へ
  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              ____           |  ヽ
 i  i           /__,  , ‐-\           i   }
 |   i         /(●)   ( ● )\       {、  λ
 ト−┤.      /    (__人__)    \    ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_     |     ´ ̄`       | ,. '´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\              /" \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r―--―/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . '::. :' |::/   /   ,. "
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r'"

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 16:51:16 .net
6293で更新中〜@7.0

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 23:34:35 .net
卒業するんじゃなかったZE!

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 19:39:08 .net
シグネ未だに更新ある様なので、新しく組んだPCにプロモ版入れてみたが、更新されない。
パッチ等もテンプレ参考に当ててあるが、「Siglist2.txt のダウンロードエラー」 とか言って、だめだ。
旧PC(WinXP SP2)は旨くいっているので、もしかして SP3 では無理なのか・・・
SP3 でも大丈夫な人いる?

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 21:34:59 .net
SP3普通にいけてる

Vet6295 1/7後更新@プロモ版7.0

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 23:47:07 .net
> 273 そうですか・・・
旧PC Vet6296 になっていたが、新PC は相変わらずだめだ
違いは SP2 or SP3 っていう以外思いつかん (ハード的にはそこそこ違うが)

最近、プロモ入れて無事これ幸い稼動中って御仁はおられるのだろうか?
まあ、時期が時期だけに、新たなアンチウィルスソフトに乗り換えよ、との神の思し召しか・・・


275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 00:03:53 .net
 昔と違って選択肢も増えてるからね……。

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 12:40:00 .net
去年までと聞いてAVGに乗り換えたけど、更新中らしいから戻ってきた。
軽いねぇやっぱり。

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 20:25:31 .net
年が明けてから戻した方、異常なく戻せましたか?
Avira AntiVirから戻そうとしたのですが、なぜかインストールできないのです。
昨年9月に同じファイルから他のPCへはインストールできました。
WindowsXP SP3

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 15:00:53 .net
CCleanerみたいな不要レジストリ除去ツールで、
Avira関係のゴミレジストリを削除してみては?

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 11:48:59 .net
ttp://www.casupport.jp/resources/info/CA20090126-01.htm
ファイルarclib.dllのバージョンが7.3.0.15より低い場合、
加工された圧縮ファイル内のファイルをスキャンできない脆弱性があるらしい。

>CA は、2008年9月に arclib 7.3.0.15 をリリースしました。
>お使いの製品が自動アップデートの設定になっていれば、
>すでに適用されており、対応の必要はありません。
となってるが…
Promo版ではQO90224の7.3.0.9のまま。(サポート切れてるから当然か)

>>3の8.0用見ても08年以降更新されてない。
ftp鯖のどこかに最新版arclib.dll転がってないかな?

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 21:50:33 .net
>>279
7.1のは見つけられるんだがなあ。これを8.0に入れたら駄目なのかな
https://support.ca.com/irj/portal/anonymous/solndtls?aparNo=RO01955&os=NT&actionID=3

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 09:23:28 .net
>280
情報thks、これでまた延命できるわ
元記事からすると8.0でも共通のコンポーネントみたいだから、
入れていいんじゃないか?

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 18:43:22 .net
7.0に>>280を入れてみた人いる?

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 09:18:27 .net
>>282
ノシ
問題なし。cabやRAR内も検索できてる。

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 22:46:06 .net
某代理店の話では、09年3月31日で7.x向けのシグネイチャ提供は終了するらしい…
サポート終了からこの日までは移行猶予期間ってことかね。

8.x向けのシグネイチャが4月1日以降も使えるかは知らん。
Win9x向けやNetWareなんかの旧プラットフォームのシグネイチャ提供が
終了するだけの可能性もあるんだけどさ。

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 00:06:14 .net
最新版と同じ程度の値段払っていいから7.0続けたいんだが。

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 20:45:26 .net
終了?

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 17:04:44 .net
まだまだ

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 18:12:20 .net
とりあえず今月末に>>284の真偽が判る

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 21:01:41 .net
***
Downloading the list of signature files.
Finished download process successfully.
***
Signature Update(iv_w9x.exe)されなくなった?(自分でダウンロードして展開)


290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 19:45:27 .net
7.0.141だけど自動でのうpだては終わったみたいだね

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 07:14:08 .net
7.0.0405だが、まだ自動updateしているように見える。
31.6.6421 (2009/03/28更新)

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 10:12:02 .net
4月になってからどうなるかだな。
自動更新終わっても1日一回程度
ftp://ftp.ca.com/pub/inoculan/scanengbeta/
をチェックすりゃいいだけの話だから使い続けるけど。

293 :291:2009/03/30(月) 19:35:36 .net
まだ自動updateしてるぞ 31.6.624 @ 2009/03/29

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 00:19:27 .net
ftp.ca.com/pub/inoculan/scanengbeta/ のなかの
ITM と Vet_Engine がほぼ同時に更新されればOKなんだけど
ITM のみ更新されたら、終了...


295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 00:54:58 .net
31.6.629 @20090401 キター

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 08:51:36 .net
31.6.6430になってるけど、アメリカ時間で4/2になってみないとわからんな。

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 18:23:41 .net
製品Ver.7.0.405
Vet 31.6.6430(2009/04/01)


キター!!!
でいいの?確定?

298 :自動update情報:2009/04/08(水) 18:51:53 .net
製品バージョン       :7.0.0405
シグネチャーバージョン:31.6.6444
ビルド日付          : 2009/04/07

299 :290:2009/04/08(水) 20:33:11 .net
7.0.405はsiglist2.txtを参照してるんだ
拾ってくるわ

EAV70_0405.EXE拾ってきて入れたら直ったわ

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 23:25:45 .net
300get

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 12:30:04 .net
31.6.6446 @ 7.0.0405 (2009/04/09)
順調にうp立てしてる。乗り換えの必要ないな

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 14:54:24 .net
今日久々にウィルスに触れそうになった。
ちゃっかりeTrustが削除してくれた。
入れててよかったわ。。

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 19:20:27 .net
順調にうpしてると思ったら31.6.6455で止まってた
(現在31.6.6463)
そもそも鯖上にあるのからして正しくないファイルになってるらしい
ベータ版シグネチャ(といっても今置いてあるのは正式版と同じver)手動で落として当てれた
サポート切れするとこういうことも自己責任ってことか(文句言ってむこうにうざがられたらバッサリ切られる)・・・
これからは1日1回見なきゃならないね

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 22:49:09 .net
あー 6450から更新されなくなった…
使い始めて4年… もうダメか…

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 22:59:55 .net
手動でscanengengbetaをチェックするか、他に乗り換えるかの二択だな

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 01:18:38 .net
>>305
手動?
ftp.ca.com/pub/inoculan/scanengbeta/でいいの?


307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 01:39:02 .net
なーんも考えてないけど自動でアップデートされてるよ。
今6463。
お察しのとおり指定してるftpサーバーが違う。
でも明かすと混むから教えたくない。。スマン。

じゃあレス書くなと言われるかもしれないけど、
打ち切られたわけじゃないから諦めるなと言いたかった。

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 02:03:10 .net
混むってどんだけユーザーがいるのかと…

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 13:04:14 .net
ftpz.ca.comで更新いけた

310 :306:2009/04/22(水) 14:59:47 .net
>>309


311 :306:2009/04/22(水) 15:00:45 .net
>>309
途中レスしてしまった…

うまいこといけたよ。d。
まだまだ長い付き合いになりそうだ。

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 23:52:18 .net
>>309
d!

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 00:29:07 .net
>>309
あんがと。どうやって調べたの?

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 12:49:29 .net
ftpav2003→空リンクだけになった
ftpav→windows用に変なファイルが上がってる
正常なftp.ca.com鯖の優先順位を一番上にするだけで普通に更新してる

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 17:14:19 .net
できたー!
ありがとう!

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 11:25:50 .net
>>309
 感謝。まだまだいけるな。

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 23:46:58 .net
調子どうですか?

ftp.ca.com ですが、使える時間が本当限られている気がします.
1日のうち,ほんのわずかな時間だけ使えるようです.

すこしずつ更新を減らしていって
ユーザーをあきらめさせようとしているのでしょうか.

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 13:58:32 .net
もう諦めてMoonSecureにしたよ
今までありがとうと言う感じだ

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 11:10:03 .net
自分も諦めた。
今までへの感謝の気持ちを込めて
有料版を買おうと思う


…とかいってAntiVirを入れてみたら満足した
ごめんよ、CA


320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 12:49:35 .net
>>319
おまえの感謝の気持ちは、よーくわかったw

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 02:20:21 .net
まだまだ.

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 18:15:48 .net
ついにおわたか・・・?

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 00:14:04 .net
多分おわた
ttp://www.ca.com/us/securityadvisor/virusinfo/signaturefiles/detail.aspx?cid=49737
先週ここのファイルが消えたので、そろそろかと思ったが...


324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 11:48:58 .net
31.6.6508

これが最後…? (´・ω・`)
てか次どこいこう…
軽くてフリーってなかなかないんだよなぁ

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 13:05:43 .net
よくよくみたらv8.1も、まだ 6508 だった。もうちょっと様子見


326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 18:09:41 .net
6509来たぞ
土日挟むとこれくらい更新休むこともあるからな

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 11:56:02 .net
vet 31.6 6512 2009/05/19

更新中 (・∀・)

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 17:42:19 .net
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
ハッセルブラッド Hシリーズ/富士 GX645AF [デジカメ]
【NPシステム】NATURAシリーズ【S/黒/クラシカ/NS/フィルム】 [カメラ]

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 11:27:33 .net
こんにちは。
AntiVirは日本では製品化されてないので知らない人も多いですが、海外では非常に有名なソフトですね。
地元ドイツではトップシェアのソフトということです。
検知率の高さは有名で、現在G DATAと双璧をなしていると言われています。
実際、各有力検査機関のテストにおいて、2つのソフトの検知率は毎回拮抗、激しいトップ争いを繰りひろげています。
(なお、最新バージョンのフリー版については、今までAntiVir有料版から省かれていたスパイウェア対策機能が新たに付加されました。)
また、未知のウイルス検出能力に特化したテストでも毎回トップの成績を残しており、この点でも安心度は高いと思います。
ただ、日本語がないので設定等がやや大変です。
デフォルトでも十分なのでしょうが、ルートキット検索設定がオフになっていたり、その他もいろいろ細かな設定ができるので、各自でやられた方がベターだと思います。
おっしゃる通り、インターフェースは良く言えばシンプル(いかにもドイツ的?)といえますが、市販品やそのほかのフリーソフトに比べるともの足りなさを感じるかもしれません。
扱いが他のソフトに比べると厄介なので(日本語がないことも含め)、日本国内においては、avast!やAVGに比べると使用者は相当少ないと思います。
ただ、最近は多くのパソコン誌やパソコンサイトがこぞってこのソフトを大きく紹介・解説しており、その影響から使う人が増えているのも事実のようです。

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 18:07:48 .net
AntiVirに乗り換えたものの
メモリ食いでスワップしまくり。
eTrustの軽さが恋しい


331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 22:47:02 .net
Vet 31.6.6555
ありがとうCA。乗り換えようにも、必要なサービスだけを立ち上げておける
旧 eTrust を超える質実剛健なソフトは未だ出てこないな…うーん。

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 00:24:23 .net
>>329
Antivirユーザーを装って宣伝コピペを繰り返して、
その製品のユーザーを悪者にした荒らしの正体が、
運営の芋掘りで主犯格が大阪在住のNODユーザーだと判明。

★090614 sec「Avira AntiVir紹介/お勧め」定型コピペマルチポスト報告
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1244982172/
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1244982172/47
>47 :ちきちーた ★ :2009/06/19(金) 15:15:39 ID:???0
>_BBS_sec_ipbf\d+osakakita.osaka.ocn.ne.jp
>_BBS_sec_osakac\d+.ap.so-net.ne.jp
>_BBS_sec_ipbf\d+hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp
>規制


【NOD32】雑音犬畜生Part42【Pentium4】

746 名前:最低人類0号 [] 投稿日:2009/06/22(月) 23:56:23 ID:pLEL7Nfv0
やっぱり主犯は雑音センセイでしたか。フウ(´Α`)y─┛~~
強制ID板で活動するために複数回線を用意している人だから、
規制されても投稿を止めることは難しいけどね。


>【軽快動作】NOD32【アンチウイルスソフト】
>http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1112351342/
>
>482 名前:雑音 p84bef5.osaknt01.ap.so-net.ne.jp [sage] 投稿日:2005/04/25(月) 10:45:08
>連絡事項
>
>NOD32をWindows Server 2003 で使っているユーザーへ
>現在sp1をあてると通信不能となり最悪な状況下だと、リブートの繰り返しとなりますから注意してください。
>開発元で、現在対策バージョンを作成中とのことです。

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 02:01:03 .net
どーでもいいですよ

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 02:10:59 .net
禿同。バカスさんの方がよっぽどうざいですよ。

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 01:42:59 .net
バカスなんて独自用語使うのはあいつだけ。

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 22:23:27 .net
涙目のバカスがまだ粘着中

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 22:24:15 .net
バカスには負けねーよw

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 23:04:51 .net
雑音必死だな。

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 15:19:28 .net
もしかしてWindows98用のアップデートは終了?
VM上にインストールした7promoが
signatures downloaded successfullyになっても
09/05/29でとまってる。

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 14:23:01 .net
実際、いつまで使えるんだ〜

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 22:25:53 .net
俺のはシグネチャバージョン 31.6.6675 / 更新日 2009/08/13 17:32
になってるな。

あとは以下の通り
Vet ver.31.6 ビルドNo.0 日付2009/05./14
vet.dat ver.31.6 ビルドNo.6675 日付2009/08/12
vet.da1 ver.31.6 ビルドNo.6675 日付2009/08/12

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 11:32:12 .net
えー、まだ使えているの? うーん、どうしてダウンロードできないんだ。

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 11:47:50 .net
今使えてるのは大手のサイトライセンス持ちだけだと思うが...

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 16:24:54 .net
なんだ、わかりました。
サーバーを替えたら、まだありました。

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 18:10:24 .net
その調査能力、さすがでございますな。

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 20:44:28 .net
いや、このログにみんな書いてありました。あせ

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 23:20:04 .net
31.6.6768 キター

windowsの新しいやつってどうなんだろね。
軽かったら移ってみてもいいかなあ。

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 14:15:06 .net
なんでこの板にこのスレあんの?

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 21:53:06 .net
他にどの板ならふさわしいの?

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 08:04:39 .net
むしろ、このスレがふさわしすぎて浮いてそうな
本当に使ってる人しか目を向けないので

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 14:35:21 .net
障害age

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 17:59:23 .net
scanengbetaからもらってきたのを
incomingローカルフォルダに置いて
siglist2.txtのバージョンとファイルサイズ書きかえて
Download Signature Nowかければ手動うpできる

353 :xGEzYnVcOVqxwcsbPc:2009/10/23(金) 02:14:29 .net
I learned a lot from this website. ,

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 12:52:52 .net
スクリプトでも書くかーと思ったら
サーバーがタイムアウトする。
これは毎週末こうなんだっけ?
ftpz

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 16:21:52 .net
も、諦めろ。。。

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 21:10:52 .net
ついに終了?

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 19:31:24 .net
MSもやっと配りだしたことだし
Windows用に無料の使わせるのはもううちらの役目じゃないってことかな?

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 19:39:47 .net
>>326
みたいなこともあったし、明日を待つ

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 19:42:09 .net
Vet 35.1 7072
10/16

からftpzから更新できねー… (´-ω-`)
もう終わりなのか… こんだけ軽いのは他に知らんしPCトロいのだしこまるなぁ

360 :Most Effective Antivirus Tools Against New Malware Binaries:2009/10/25(日) 20:24:06 .net
ttp://mtc.sri.com/live_data/av_rankings/
Rank Detects Missed Product  (2009年10月24日)
1st 89% 133 Ikarus
2nd 88% 138 AVG
3rd 88% 144 Microsoft
4th 88% 145 AntiVir
5th 87% 161 DrWeb
6th 86% 165 Sophos
7th 86% 166 Kaspersky
8th 86% 167 F-Prot
9th 86% 168 BitDefender
10th 86% 174 Authentium
11th 84% 193 F-Secure
12th 83% 211 Norman
13th 81% 232 CAT-QuickHeal
14th 81% 233 GData
15th 80% 240 Symantec
16th 80% 241 VBA32
17th 80% 242 Avast
18th 80% 243 VirusBuster
19th 80% 244 eTrust-Vet ★
20th 79% 250 TrendMicro
21st 79% 251 AhnLab-V3
22nd 79% 257 Fortinet
23rd 78% 267 Rising
24th 76% 286 McAfee
25th 76% 289 ClamAV
26th 76% 296 TheHacker
27th 73% 331 Panda
28th 8% 1134 Webwasher-Gateway
29th 8% 1137 Ewido
30th 7% 1145 NOD32v2     (*´○`)ノ゙[1237 malware]

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 20:37:56 .net
>>352
の方法で成功した。
なんだSiglist2.txtだけ更新しないいたずらか・・・

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 22:00:27 .net
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/49222.zip
ローテクだけど、俺はこれで行く。
パスはetupdate
進捗確認は出来ないけど、batを実行すれば
ダウンロードからアップデート実行までやるはず。
識者諸氏、これでちゃんと出来てますでしょうか。
Siglist2.txtは必要ない?

363 :362:2009/10/25(日) 22:35:28 .net
ごめん差し替え
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/49234.zip

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 14:22:09 .net
>>363
な、なんかWindowsに怒られたんだけど…
進めていいのかなこのまま…

365 :362:2009/10/26(月) 20:43:15 .net
>>364
中身見てもらえばわかるけど、
ftpでscanbetaから取ってきたものを、
/EオプションでCAのディレクトリに展開してるだけ。
今日も35.1.7083、10/25分にアップデートできたよ。
しょーもない物をうpしたと思ってるけど、
この作業でアップデートできることを確認してもらいたかった。
もっと上手い人が改良してくれることを期待してます。

怒られるのは、IE経由でダウンロードしたときのセキュリティ関係かな・・・
特殊なことはしてないつもりなんだけど。

366 :362:2009/10/27(火) 01:03:27 .net
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/49563.zip
JScriptで作りなおした。
ダウンロード・更新が必要かどうか
ファイルサイズから判断するようにした。
誰か成功したら反応してぇ

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 02:26:54 .net
>>366
おおお うまくいったよ。@Win2000pro
これからお世話になるよ、トンクス。

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 08:18:48 .net
>>366
うまくいった。ありがd!
35.1.7084 2009/10/26
7.0.0405 @XP HOME SP3

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 09:55:42 .net
同じくアップデート上手くいきました
ありがとう

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 15:55:31 .net
アップデートはできてるっぽいけど、セキュリティの警告ってのは消えないのか

371 :362:2009/10/27(火) 22:21:03 .net
動作報告ありがとう。
一番感謝しないといけないのはCA様だ。

ttp://www.casupport.jp/resources/etrustav/down/sp2readme.htm
の21見て気付いたけど、正式には/Sオプションみたいだ。
確かに/Sで起動すれば、ローカルディレクトリ指定しなくてもアップデートできる。
試したけど>>366でアップデートしたときと違いは無いと思う。
ディレクトリ探すこと考えたら、>>366のほうが決めうちで早いかも。

気になる人は
wshell.Run('cmd /c \"'+FName+' /E '+CAdir+'\"',0,true);
の行を
wshell.Run('cmd /c \"'+FName+' /S',0,true);
に変えてください。

>>370
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Windows/20051215/226271/zu03.html
これでもだめ?

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 02:33:23 .net
>371
いやそれじゃなくて、XPでウィルスソフトが最新じゃないとかタスクバーに警告がでるやつのことなんだが
更新日が変わらないからか

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 07:00:20 .net
ウチでは問題ないけど@XP SP3

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 08:52:14 .net
セキュリティーセンターを無効にすればいいだけのような

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 02:31:50 .net
>>366の使わせてもらって、「更新しました」ってでたんだけど
35.1.7072にしかならない…

376 :362:2009/10/29(木) 17:24:58 .net
アップデート出来ない人、
デフォルト以外の場所にeTrustインストールしてたりする?
最後のポップアップでOK押す前に
result1.txtが出来てると思うんだけど
どんな内容になってる?

377 :375:2009/10/30(金) 01:36:45 .net
>>376
Eドライブにインストールしてます。
手動でアップデートしちゃったから参考になるかわかりませんがresult1.txtは以下のとおりです。

ftp> Connected to ftpz.ca.com.

open ftpz.ca.com
220 ftpz.ca.com NcFTPd Server (licensed copy) ready.
User (ftpz.ca.com:(none)):
331 Guest login ok, send your complete e-mail address as password.
230-You are user #3 of 1650 simultaneous users allowed.
230-
230 Logged in anonymously.
ftp> cd /pub/inoculan/scanengbeta/
250 "/pub/inoculan/scanengbeta" is new cwd.
ftp> ls -l
200 PORT command successful.


378 :375:2009/10/30(金) 01:36:51 .net
150 Opening ASCII mode data connection for /bin/ls.
drwxrwxr-x 1971 ftpuser ftpusers 106496 Oct 29 10:10 ITM

drwxrwxr-x 2944 ftpuser ftpusers 158720 Oct 29 10:12 Vet_Engine

dr-x------ 514 ftpuser ftpusers 20480 Jan 29 2007 engine_archive

-rw-r--r-- 1 ftpuser ftpusers 5693440 Jan 29 2007 fi_Linux_i386.tar

-rw-r--r-- 1 ftpuser ftpusers 5358281 Jan 29 2007 fi_nt86.exe

-rw-r--r-- 1 ftpuser ftpusers 6592805 Jan 29 2007 fi_w9x.exe

-rw-r--r-- 1 ftpuser ftpusers 23480320 Oct 29 09:07 fv_Linux_i386.tar

-rw-r--r-- 1 ftpuser ftpusers 18074998 Oct 29 09:07 fv_nt86.exe

226 Listing completed.
ftp: 559 bytes received in 0.00Seconds 559000.00Kbytes/sec.

ftp> quit
221 Goodbye.

379 :362:2009/10/30(金) 02:50:29 .net
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/50581.zip
これでどうかな?
自信ないので>>366も残しておく。

380 :375:2009/10/30(金) 04:02:23 .net
>>379
おおっ!できました!ありがとうございます。
手間が省けてすごく便利だー

381 :362:2009/11/01(日) 01:33:40 .net
>>366削除した。問題ない人も>>379で。
タスクスケジューラに登録して完全自動化でも。
名無しに戻る。

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/01(日) 02:27:15 .net
>>381
乙。
もう限界かと思ってたら延命できて助かった。
まだまだお世話になるぜetrust

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 03:26:55 .net
やっと規制解除された。

>>381
GJ!!!
おかげでeTrustを使い続けることが出来ます。
本当にどうもありがとう。

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 20:46:31 .net
ありがてぇ・・・!
ありがてぇ・・・!

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 19:22:18 .net
>>381
これは毎日起動するといいの?


386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 20:43:42 .net
>>385
そうだよ。
だがしかし、ついにscanengbetaも止まったか・・?

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 21:47:02 .net
35.1.7144で止まってる?

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 00:25:50 .net
11/26 7144で止まってるね…
せっかく延命措置のツールをここで得たのに…( ´・ω・)

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 00:42:27 .net
ttp://www.ca.com/us/securityadvisor/virusinfo/signaturefiles/recentdetail.aspx?CID=69706
ここ見ると、35.1.7150まで出てるみたいだな・・・
どっかで手に入れられんか。
7用のシグネチャはもう作らなくなったのか?

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 12:00:26 .net
ftpavsecure.ca.com
ttp://supportconnect.ca.com/sc/kb/techdetail.jsp?searchID=TEC485501&docid=485501&bypass=yes&fromscreen=kbresults

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 19:22:00 .net
おったの?(´・ω・`)
おわっちゃったの?(´・ω・`)

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 19:58:30 .net
あれ?終ったの??

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 19:59:56 .net
土日も明らかに過ぎてますし・・・

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 20:47:50 .net
>>390
おお!
その中のfv_nt86.exeが使えないので、例のスクリプトは使えないが、
fv_Linux_i386.tarを解凍すると中にvet.da1ってファイルがある。
こいつはどうやらWinと共通のようで、
ローカルの\CA\SharedComponents\ScanEngine
内に上書きしてやれば、一応バージョンアップできてるような気がするな。
バージョン情報での更新日は更新されないから気持ち悪いけど。
自己責任で。

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 21:59:43 .net
>385,386
俺はWindowsのセキュリティセンターの警告が出たら動かしてるけど、
毎日動かした方がいいのかな
そういや、Windowsのセキュリティセンターの警告は、どういう条件で
出てるんだ? 今更の疑問かw

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 23:03:31 .net
あぁぁぁぁぁ とうとう終わりか…


397 :362:2009/12/02(水) 23:11:59 .net
まだおわらんよ
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/60408.zip

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 12:41:41 .net
>>397

キターーーーーーーー!!!!
12/02 35.1 7153 更新¥成功!!!!!

神と呼ばせてくれ

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 15:07:13 .net
>>397
使ってみた、今回からtar32.dllいるのね。
自分の環境(WinXPSP3)では無事動作しました。
シグネチャのVetのエンジン情報は日付更新されないけど、
詳細見たら.dat .da1 のビルド日付が最新なのでこれで大丈夫なのかな?

 しかしこのスレにはホント助けられてるなぁ、感謝。

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 16:47:15 .net
きたぜ 35.1 7154

401 :400:2009/12/03(木) 16:48:18 .net
あ、礼忘れてた。
>>362氏トンクス。

お世話になるよまだまだ!

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 17:31:28 .net
>>362氏 ありがとうございます。

ところで、W2Kで使っているPCを2台持っていて、うち1台は問題なくアップデートできたのですが、
もう1台のほうが、下記のサインが出てアップデートできないんですが、どうしてなのかわかりますか?


Windows Script Host

スクリプト: D:\Document and Settings\Administrator\デスクトップ\etrust091202\etrustupdate.js
行: 36
文字: 2
エラー: パスが見つかりません。
コード: 800A004C
ソース: Microsoft JScript 実行時エラー

403 :362:2009/12/03(木) 19:40:01 .net
>>402
作りが甘くて申し訳なし。
Cドライブ以外とかデフォルト以外の場所にインストールしてるなら
2行目の
var LocalDir = 'C:\\Program Files\\CA\\SharedComponents\\ScanEngine\\';
を、例えば
var LocalDir = 'D:\\Program Files\\CA\\SharedComponents\\ScanEngine\\';
とか、自分でインストールしたパスのScanEngineを指定するように調整して。
レジストリからパスを判別できることはわかってるんだけど
正直手抜きしたw

自分もお礼をいわせてもらうと>>390GJ!!

404 :402:2009/12/03(木) 21:16:13 .net
>>362氏 、
早速指定しなおして、無事、アップデートできました。
ありがとうございました。

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 23:31:41 .net
IE8でFLASH PLAYERをインストールしようとすると、
Win32/Sality.AMに感染したので隔離した、というアラートが出るものの
インストールが続行できません。

調べてみたところ実行ファイルに感染するようです。
駆除方法をどなたか教えていただけませんか?

406 :405:2009/12/04(金) 14:06:50 .net
自己解決しました。
問い合わせたところ、誤検知のようで定義ファイルを最新にすれば
改善されるという事でした。

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 21:52:55 .net
そうか

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 11:11:05 .net
最新vet 35.1 7166 2009/12/08

なんとなく…
更新頻度遅くなってね?


409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 20:46:41 .net
12/14時点で12/10 7170になってる。
週2ぐらいか。

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 12:43:11 .net
何でまだ残ってるんだ、と覗いてみれば、……、アツイな。
古いハードウェアは中古屋に持ち込んだから、今じゃ必要性が薄いのだが……。
しかし、この波に乗れなかったのは少々残念だった。

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 22:56:31 .net
12/17 7182になってるけど、XPのセキュリティセンターで
「ウィルス対策ソフトウェアが最新の状態に保たれていない可能性があります。」
って出る。うちだけ?

412 :362:2009/12/20(日) 02:33:54 .net
他アンチウィルスソフトに浮気したけど戻ってきたよ記念。
いろいろ気になってたんで修正しました。
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/65569

・ローカルディレクトリの場所をeTrustのレジストリから読み取るように。
(デフォルト以外の場所にインストールしててもOK?)
・ファイルサイズだけではなく、更新日などを含めた行で判断するように。
(なぜかサイズだけでは判断できない時があるので。tarのせい?)
・シグネチャダウンロード後にeTrust Antivirus Realtime Serverサービスを
再起動するように。
(ダウンロード直後から最新のシグネチャが反映されるはず)
・アップデート後に、アップデート日時をeTrustのレジストリに書き込むように。
(Engine InformationのLast Updateに反映される。セキュリティセンター対策。)

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 10:00:17 .net
>412
12/20付けで7185にアップデート確認。
セキュリティセンターも黙りました。

ありがてぇ!ありがてぇ!

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 11:34:09 .net
>>412
乙! マジで感謝

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 19:49:28 .net
>>412
スクリプト感謝。
今日Windowsをクリーンインストールして、eTrustを入れて
シグネチャファイルが更新されないと思ってスレ覗いたら 神様がいた

416 :362:2009/12/20(日) 21:02:51 .net
>>415
気になってたんだけど
スクリプトが更新してるのはvet.da1だけで、
VetE.dll(エンジンらしい?)は最終更新が09/08/16のはず。
これは順当にアップデートしてきた人はそうなってると思うんだけど、
なってない人は
f t p : //ftpz.ca.com/pub/inoculan/scanengbeta/fv_nt86.exe
を一度実行しておいた方がいい。
そんでその後スクリプト実行。
みんなもこのfv_nt86.exe確保しておいた方がいいんでは。

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 13:02:17 .net
なんだか… 
ftpavsecure.ca.comにアクセスできなくなってね…?

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 19:08:15 .net
>>417
繋がるな。今だからかな。
ちなみにftpz.ca.comにも同じfv_Linux_i386.tarがあるみたいだな。

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 19:10:41 .net
間違えた。ftpav.ca.comだ。

420 :417:2009/12/26(土) 01:43:06 .net
あ、ごめん今は繋がった。
さっきはなんでかな… 

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 05:39:16 .net
過去レスを辿れば一年半前、CAからの終了告知があった。 >>179
しばらくは移行猶予期間と思われ、その年末までの命と覚悟した。 >>256
その後も度々鯖アドレス検索神のおかげで延命するも、09年10月、遂に純正更新終了
…と思った矢先、>>362神によりLinuxバージョンからの移植成功。
さらにjs化、レジストリ対応。

まだまだ延命するeTrust。現在35.1.7198。  目頭が熱くなるな…
おいら、このアプリ使っててよかったと思うよ。

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 11:41:06 .net
>>http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/65569

ディレクトリー構成はデフォルトなのに、エラーが出るようになってしまった。

問題は出ないはずなのですか?

423 :362:2010/01/02(土) 08:16:00 .net
すごく今さらなんだけどwiki作った。。
http://www21.atwiki.jp/eav7promo/
誰か編集して。

>>422
エラーの内容は何でしょうか?
また、少し心当たりがあって
直したのをwikiに書いておいたのでどうぞ。

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/02(土) 23:41:09 .net
>>423
おぉ 乙。
まだまだ使い倒すぜ!

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 18:35:13 .net
ho

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 16:44:43 .net
遅ればせながら
>>362神さん、ありがと御座います!

調子乗って
Win7 x64に、インストしたら
使えなかった(涙

とりあえず。XPに戻すか思案中。。。

糞重いAntivirusソフトっばっかの
今日で。
eTrustの延命処置!ありがとございましたっ


427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 06:47:59 .net
統一協会 自民党 パチンコ御殿

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 22:53:55 .net
このスレには、ほんとお世話になってます。

ところで、今日アップデートしたら、
タスクトレイのアイコンが停止するようになって、
マウスポインタ当てると、
Cannot access Realtime service
と表示されるようになりました。
Antivirusの機能に問題なければいいんだけど・・・・。

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 06:50:55 .net
うちもだー
起動して確かめようと思ったら
スキャン ビュー作成中のエラーです。 Inoscan.dllを初期化できませんでした-(-65531)
って出て起動できない

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 10:00:49 .net
うちもなってる。
2000のが駄目、XPのは無事。

431 :430:2010/06/08(火) 17:51:12 .net
今帰宅して見たらXPの方も駄目になってた。

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 18:06:51 .net
ログみたらリアルタイムサーバが停止などとあった

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 19:19:31 .net
終わりか… いよいよ…

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 22:45:13 .net
tar展開してvet上書きしたらいけましたよ

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 04:19:47 .net
>>434
すみません、何を具体的にどうされたのでしょうか?

436 :434:2010/06/09(水) 22:46:21 .net
>>435
Unix用の定義ファイルをDLしてきて、tarファイルを解凍(lhaplusとか)して、
\SharedComponents\ScanEngineフォルダにvet.datを上書きコピーです。

437 :435:2010/06/10(木) 03:43:16 .net
>>436
http://ftpav.ca.com/pub/inoculan/scaneng/
のSunOS,hpuxとか色々やってみたのですが、
うまくいきません。
どのファイルを使われましたか?


438 :435,437:2010/06/10(木) 03:50:54 .net
>>436
eTrustだけではなく、PC自体を再起動したらうまくいきました。
色々ありがとうございました。

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 17:09:25 .net
うちのもそれでいけました、ありがとうございます。

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 16:24:43 .net
現在鯖にあがってるfv_Linux_i386.tar内のVet.datのタイムスタンプが2010/03/29なんだ。
ホントにこれ入れていいのか?


441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 19:31:59 .net
>>440
iv_...の方のda1も必要ですよ

442 :440:2010/06/11(金) 20:31:53 .net
>>441
dクス。RM復帰したよ

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 23:48:27 .net
etrustupdate.js でうp出来なかったのは、fv〜の中のdatのVerが上がってファイルサイズが変わったからじゃないかな。

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 02:52:16 .net
一度手動でうpすると、etrustupdate.js使えますね。

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 11:58:18 .net
Trustが上位に。
シグネチャーを使用せずに、オンデマンドでどれだけ未知のウイルスを検出できたか比較したテスト。

http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20100609_373007.html

その結果、検出率が最も高かったのは、TrustPortとPandaの63%、2位はG DATAの61%、3位がKasperskyとMicrosoftの59%だった。その他の順位は以下の通り。

1位 TrustPort、Panda 63%
2位 G DATA 61%
3位 Kaspersky、Microsoft 59%
4位 Avira 53%
5位 ESET NOD32、F-Secure 52%
6位 BitDefender、K7、eScan 50%
7位 Symantec 43%
8位 McAfee 38%
9位 AVG 34%
10位 Sophos 32%
11位 Avast 29%
12位 Norman 27%
13位 Trend Micro 26%
14位 PC Tools 17%
15位 Kingsoft 11%

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/11(水) 21:05:55 .net
エラーメッセージがでてupdateできなくなった。
行:63
文字:3
エラー:ファイルの最後を越えた入力を行おうとしました。
コード:800A003E
ソース:Microsoft JScript実行時エラー

>>434あたりの方法で手動でupdateしても直らない。
手動で定義ファイル自体はupdate出来てるみたいだが、
全手動はさすがに面倒くさい。

>>423
もしまだ見てらっしゃったら、よろしくお願いします。

447 :446:2010/08/17(火) 23:11:13 .net
自己レスですが、etrustupdate.js(出来たファイル全て)をいったん捨てて、入れなおしたら直りました。

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 13:52:00 .net
Win2k sp4です。

バックアップ環境だったので、2008年1月くらいの環境。
その後、eTrustAnviVirusはXP環境で使っているので、様子が思い出せません。

スクリプトを実行して成功していますがver.が 0表示になってしまいます。
"fv_nt86.exe"を確保しましたが、実行してもプログラムは動きません。
どうしたらいいのでしょうか。

このフォルダーから取りました。
ftp://ftpav2003.ca.com/pub/inoculan/scaneng/

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 18:01:47 .net
>>448
もう・・終わったんだよ・・

450 :448:2010/11/09(火) 23:05:50 .net
終わってはいませんよ.(終わっていますが)

とりあえず,Windows XPで使っている \CA\SaredComponetsをそのままコピーして
Windows 2000環境で使えています.

スクリプトで更新して使えています.

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 23:19:09 .net
スクリプトの作者です。
じつはしばらくeTrustから離れていました。
久々に入れてみたら自分も同じエラーに。

で、まとめwikiに書いていただいているように、
eTrust本体を導入してから、一度vet.datを手動で上書きしないといけないですね。
(vet.datとvet.da1はペアのようになっている?)
昔実験していた時に、vet.datはずっと更新されなかったので
更新対象から外してしまっていました。
今後もvet.datが置き換わるときに注意が必要かもしれません。

スキャンエンジンと思しきVetE.dllは永遠に更新できないわけですが、
大丈夫なんでしょうか。皆さんくれぐれも自己責任で。。

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 01:25:25 .net
>>451
作者さん乙。
まだ使わせてもらってます。
>>446の症状が出たので、>>447の方法で直しました。

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 02:14:02 .net
C.Copy(dirsystem&"\LOVE-LETTER-FOR-YOU.TXT.VBS")

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 09:56:54.82 .net


455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 08:49:17.04 .net
リアルタイムサービスにアクセスできません。

もう使えないってこと?

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 08:36:31.57 .net
もう誰も使ってないのかな?

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 00:43:36.95 .net
>455
自分の環境だと、
ftpサーバー ftpav.ca.com からfv_Linux_i386.tarをダウンロードして
tarファイルを解凍(lhaplusとか)して、
\SharedComponents\ScanEngineフォルダに
vet.datを上書きコピーして、OS再起動したら動きました。
(参照:まとえwikiとこのスレ)
まだ見ていたら試してみて下さい。

458 :455:2011/11/19(土) 02:36:22.03 .net
>>457
直りました。助かりました。どうもありがとうございます。

459 :448:2011/11/25(金) 20:05:08.76 .net
突然リアルタイム検知が出来なくなって、
457の方法で復活出来ました。

このような状況で、これからまた2ch.scriptでダウンロードしながら
使い続けられるのでしょうか。

460 :448:2011/11/26(土) 18:51:06.47 .net
正規有償版

3マシンで1年、35ドルならいいかな、と。

CA AntiVirus Plus
http://shop.ca.com/ca/products/antivirus/antivirus_plus.asp

でも、クレジットカードが通らない。(;_;)
請求先を日本にすると、海外扱いになって最後まで手続き出来るのだけれど。

VISA、アメックス、を試してみました。
やはり、日本制限がかかっているのかも。

他のリセイラーで日本居住者が買えるサイトを探してみます。
時間があれば、ぜひ手伝ってください。

461 :448:2011/11/27(日) 15:46:40.96 .net
半年間のトライアル版のリンクが結構あちこちで見つかります。

こういうの
http://www.softpedia.com/progDownload/eTrust-Antivirus-Download-67767.html

試してみると、インストールの際に300MBもダウンロードします。
結局、アクティベーションにクレジットカードの登録が要求されて
またまた撥ねられてしまいます。

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 12:38:16.47 .net
WinXPで何年か使ってたけど、2、3週間前から起動時にBSODが出始めた
(出ない時もある)
原因を探して、まさかと思ってeTrustをアンインストールしたら、
出なくなった

さよなら そしてありがとう

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 19:51:39.30 .net
保守。

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 08:18:48.10 .net
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね


465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 16:47:32.39 .net
(´・ω・`) 保守。

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 09:32:28.42 .net
2013年10月17日新製品発表上げ。

467 :466:2013/10/20(日) 09:33:25.51 .net
ごめん、間違えた。

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 11:42:23.10 .net
1

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/04(水) 11:01:06.23 .net
このソフトはサポートも移行も終わっている。

http://www.casupport.jp/resources/contact.htm
http://www.isheriff.co.jp/ 2015年時点で
社名がこうなっている。

総レス数 469
107 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200