2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

とうとうGoogleが無料でセキュリティツールを配布

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 14:12:45 .net
とうとうGoogleが無料でセキュリティツールを配布
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1175056050/1

1 名前: キャプテン(福島県)[sage] 投稿日:2007/03/28(水) 13:27:30 ID:H//oSJ630 ?PLT(30001) ポイント特典
Google Packに「更新無料」のセキュリティツールが追加

米Googleは、無料で提供するWindows向けソフトウェアセット「Google Pack」にセキュリティソフトとスパイウェア対策ソフトを追加した。

Google PackはGoogle Earth、Picasa、Google Desktop、Google ToolbarなどのGoogle製品と、FirefoxやAdobe Readerなどの
サードパーティー製ソフトウェアをまとめて提供するもので、共通のインストーラGoogle Updaterで一括導入し、アップデートも管理できる。
これまで提供されたセキュリティ系ソフトウェアは更新料が有料であるなど制限が多かったが、今回追加されたNorton Security Scanは
更新料金なしでウイルス、ワーム、トロイの木馬を検出し除去することが可能で、定期的なスキャンも可能。
PC Tools Spyware Doctor Starter Editionは、スパイウェア、アドウェア、キーロガーなどを検出、除去するソフトウェアでこれも更新料金なしで
利用できる。アクティブ保護については一部制限がある。
Norton Security ScanとPC Tools Spyware Doctor Starter Editionは日本語版Google Packにも付属する。
GoogleオリジナルのGoogle Photos ScreensaverもGoogle Packに加わった。PicasaをはじめとするWeb写真サービスと連動する
スクリーンセーバーで、Picasa、Picasa Web Album、RSS、自分のPCの指定フォルダから写真を表示する。
現時点では日本語版では提供されていない。
Google Packの動作環境はWindows XPまたはVista、Internet Explorer 6.0とFirefox 1.0以上をサポートする。

http://cgi.itmedia.co.jp/rss/bizid_1.0/www/bizid/articles/0703/28/news051.html



2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 14:19:06 .net
Norton Security Scan - セキュリティ ユーティリティ
Symantec
ウイルスやワームを検出して排除
無料の定期的な検出とスキャン

だってさ

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 14:19:28 .net
人柱キボンヌ

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 14:20:50 .net
http://pack.google.com/intl/ja/product_info.html?ns
常駐保護するのかこれ?

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 14:26:53 .net
いれてみるか

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 14:45:25 .net
Nortonのことだから
レジストリいじりまわされるぞ

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 14:48:05 .net
ノートンをアンインストールしたら・・・・・・・
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1110125351/

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 14:48:41 .net
俺には防衛の要所ラストサンクチュアリがあるから平気

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 14:56:04 .net
え?これってずいぶん前に導入済みなんですが・・・
それとは違うのかな?

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 15:07:18 .net
http://www.symantecstore.jp/nss/index.asp?ssdcat=112&oslang=iso:JPN&oslocale=iso:JP&spskum=11309256&plang=JP&linkid=004&osver=5.1&pversionid=1.1
Norton Security Scan

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 16:53:13 .net
要はブラクラとか踏んでノートン先生大激怒というのは無い感じか

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 17:07:11 .net
常駐保護がないのか?

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 17:10:43 .net
>>12
24 時間× 7 日の保護による新種のオンライン脅威の防止はないと出とる

うざくない放任主義のノートン先生て感じか

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 17:37:14 .net
スパイウェアの削除もできないのかよおい

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 17:46:43 .net
パックの中にSpyware Doctorがある

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 18:38:48 .net
常駐保護が無いのか・・・じゃオンラインスキャンでいいや
感染したらこのツールのお世話になりますw

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 18:57:46 .net
itf

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 19:28:29 .net
ノートンオンラインスキャンのオフライン版って感じなのか

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 20:43:52 .net
Nortonだけインスコした

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 20:55:40 .net
>>18
いや違うよ検出だけじゃなく削除もできるから常駐機能がないBitDefenderFreeみたいな感じじゃないの

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 22:07:57 .net
インスコしていたけど常駐監視はない
スキャンは感染しやすい領域だけのクイックスキャンとシステムの完全スキャン
スキャンのスケジュール設定はできる
右クリックスキャンができないから使い道がない

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 22:24:53 .net
常駐機能がないということは、感染は防げないと言うことですか?

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 22:39:41 .net
ん?常駐してるよ。

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 22:40:26 .net
天下のgoogle様のくせに使えないソフトでつね

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 00:17:00 .net
Spyware Doctorがww

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 06:30:20 .net
ノートンって非常駐?非常駐なら入れたいかな

27 :千年うんこ ◆UNKOg/MQDY :2007/03/29(木) 10:57:50 .net
常駐保護と常駐してるはまた別の話だ…

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 11:53:59 .net
Norton Security Scanはカスぺや他のアンチウィルスソフトと一緒に使えるの?

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 13:16:44 .net
プロバイダが無料で提供してるオンラインスキャンと変わらないじゃん。

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 13:21:50 .net
常駐保護が必要なら、Google PackにはNAV2005があるからそれを使えばいい。

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 13:54:03 .net
Google Pack中身入れ替えられちゃたんじゃないの

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 14:10:47 .net
>>30
ああ、今回のリリースはNAV2005とは別なのか。納得。

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 15:55:09 .net
Spyware DoctorにShare止められた
しかもパソコンがフリーズ
即効アンインスコした

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 00:43:48 .net
とりあえず、どうなってもいいvistaマシンに突っ込んでみた。
vistaでまともなエンジン積んだFreeなの見つけられなかったから、ないよりマシだろう

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 09:05:47 .net
>>20
このような文言があった。

Norton Security Scanはスパイウェアとアドウェアの検出を行いますが、除去は行いません。

万一Norton Security ScanがGoogle Packから削除された場合は、削除された日から6カ月
たった任意の時点で、Symantecの判断でNorton Security Scanサービスを中止することがあります。

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 09:10:36 .net
Windows 2000にも対応しろよ

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 09:44:32 .net
VistaはNOD32となに?NIS07っていう手もあるか

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 16:19:54 .net
Norton Security Scanはカスぺや他のアンチウィルスソフトと一緒に使えるの?

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 07:25:24 .net
使うシーンとしては、BitDefenderと同じか。

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 10:41:22 .net
微妙に突っ込んどくけどBitDefenderは常駐保護もしてくれるだろ……。

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 12:14:05 .net
有料版ならね
多くの人は無料版を非常駐版として使っているのではないかと

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 13:14:12 .net
コマンドライン版(´∇`)ケッサク

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 20:50:37 .net
セキュリティにくらい金かけろよ・・・・

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 20:55:58 .net
で、誰か試した人いるの?

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 00:19:18 .net
これのウイルス定義って古くねぇ
4/1になってる

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 16:52:04 .net

       , --- 、_
      /ミミミヾヾヽ、_
   ∠ヾヾヾヾヾヾjj┴彡ニヽ
  / , -ー‐'"´´´    ヾ.三ヽ
  ,' /            ヾ三ヽ
  j |             / }ミ i
  | |              / /ミ  !
  } | r、          l ゙iミ __」 私の名前は ウイルスバラマイター
  |]ムヽ、_    __∠二、__,ィ|/ ィ }
  |    ̄`ミl==r'´     / |lぅ lj   ウイルス開発者やアンチウイルス企業が存在し
  「!ヽ、_____j ヽ、_  -'  レ'r'/   ビジネスとして成り立たせるための援助者として
   `!     j  ヽ        j_ノ    法律家や政治家が利用されるので
   ',    ヽァ_ '┘     ,i     充分に監視する必要がある
    ヽ  ___'...__   i   ハ__
     ヽ ゙二二 `  ,' // 八
      ヽ        /'´   / ヽ
      |ヽ、__, '´ /   /   \


47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 18:45:23 .net
>>38
使えるよ

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 02:48:16 .net
スパイなんちゃらでスキャンしたらfirefoxのブックマークタイトルの一部が削られちゃったよ、、、。元に戻すのめんどくせぇ、


49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 11:13:54 .net
>41
結局BitDefender自体は常駐保護をする以上>>39はさすがにおかしい

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 14:26:57 .net
Spyware Doctorは入れないほうがいいソフトのようだな

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1147405865/312-

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 23:11:15 .net
>>50
なるほど。アリガトウ。

52 :^^:2007/04/08(日) 23:42:14 .net
いいね

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 02:31:44 .net
>お気に入りの2ch検索をKnownBadSitesだと言い張る

Jwordの広告リンクが2ch検索にはあるからね。たしかにBADサイトだ。
ここまで反応してくれるのは、とても良いソフトかも。

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 06:16:14 .net
>>35
ヒント: 「スパイウェアとアドウェアの」
ウイルス、ワーム、トロイの木馬とは別枠になってることに注意
> ・ウイルス、ワーム、トロイの木馬を検出し除去します。
> ・コンピュータ上にスパイウェアや迷惑なアドウェアを検出し警告します。*

スパイウェアとアドウェアの除去はSpyware Doctorスターターエディションがあるってことか

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 07:53:07 .net
Spyware DoctorでIEに登録していた2ちゃんねるのお気に入りすべて全滅

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 18:49:23 .net
>>55
やめるのによいきっかけができたなw

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 09:31:43 .net
Spyware Doctor入れて試してみたら
 感染してた後扉を削除できた




58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 13:31:14 .net
このノートンって他のウイルスソフトと併用できる?

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 05:26:06 .net
>>58 うん。

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 13:52:46 .net
ダボクリ買収したから、そのうちセキュリティツールと称した
アドウェアもといスパイウェアも配布だな。

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 00:12:12 .net
ファイヤーウォールはまだか?

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 20:07:27 .net
Spyware Doctorを使用して思った
spybotを使えと。

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 21:55:44 .net
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0705/24/news051.html
Googleは方向を誤った? Dell PCに潜む「スパイウェア的」ソフトに疑問の声

ttp://www.itmedia.co.jp/anchordesk/articles/0705/29/news028.html
Googleの「ごみウェア」はいらない――ユーザーに選択の自由を

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 01:31:28 .net
これのノートンとスパイウェアドクター入れたらフレックススキャンでIEHELPERが検出されたんだけど


65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 01:45:40 .net
>>64
ご報告ありがとうございます それで?

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 22:19:16 .net
結論から言うと使えない
これだったら、ウィルスバスター
のオンラインスキャンのほうがマシ

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 23:39:34 .net
キングソフトの社員が暴れてますw

KINGSOFT Internet Security Part5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1185117507/

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 12:16:50 .net
>Spyware Doctor

処理が重い上に メモリ消費130MBって…‥


69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 17:54:21 .net
162 名前: ekken [simauma_dx@mail.goo.ne.jp] 投稿日: 2007/07/18(水) 12:38:17 ID:eO6yKRYW
いいじゃないか
アンタらのブログはアクセス数にこたわらなければならないほど、立派なないようなのか?

↓コイツ、バカだねぇ

70 名前: 名無しさん@八周年 投稿日: 2007/07/18(水) 12:31:04 ID:wL1uswPu0
http://ibuling.blogspot.com/

2007年7月14日
Googleの広告審査能力は0に等しいのね(´・ω・)

名もなきネット人狙い撃ちで陰口を叩き、独り悦に入る魂の障害者、それがekken
時流に乗った新興産業の個担当者部分に媚を売り、おこぼれに預かろうとするコバンザメネット業者、それがekken
現在ネット上には八百萬のekkenがいる…

投稿者 ? 場所 16:52

つーことで、 どいつもこいつも
http://blog.livedoor.jp/fem_dom_2006/archives/50755611.html
http://18.dtiblog.com/n/nekora/file/22362134.htm
http://blog.livedoor.jp/mixi_homer
http://ahonosatoshi.blog82.fc2.com/blog-entry-18.html
http://3.dtiblog.com/h/homer2006/file/21470389.htm


163 名前: Trackback(774) 投稿日: 2007/07/18(水) 20:03:55 ID:SmOJW1nB
えっけんの名がでると急にレスがとまるなwww
(行数制限の関係で以下略 元スレ http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/blog/1178949190 で確認されたし)

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 21:07:34 .net
【劇団ひとり】雑音犬畜生Part40【裸の害虫】
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1188230746/l50

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 20:09:00 .net
なぜナチスを阻止できなかったのか−マルチン・ニーメラー牧師の告白−

ナチスが共産主義者を攻撃したとき、自分はすこし不安であったが、とにかく自分は共産主義者でなかった。
だからなにも行動にでなかった。
次にナチスは社会主義者を攻撃した。自分はさらに不安を感じたが、社会主義者でなかったから何も行動にでなかった。
それからナチスは学校、新聞、ユダヤ人等をどんどん攻撃し、自分はそのたびにいつも不安をましたが、それでもなお行動にでることはなかった。
それからナチスは教会を攻撃した。自分は牧師であった。だからたって行動にでたが、そのときはすでにおそかった。

━━━━━━━━ 不安を感じた人は「逆Google八分」で対抗しよう!! ━━━━━━━━━━

hostsファイルとはPC内でサイト名をIPに変換するためのもの。例えば 0.0.0.0 www.google.co.jp と
書き込むとPCはgoogleのIPは0.0.0.0と判断して接続できなくなります。ファイルは以下の場所にあります

  Windows 95/98/ME  C:\Windows\hosts
  Windows 2000     C:\WINNT\system32\drivers\etc\hosts
  Windows XP       C:\Windows\system32\drivers\etc\hosts
  Windows Vista     C:\Windows\System32\drivers\etc\hosts

これをメモ帳で開き以下の行を追加しましょう。※Vistaの場合、メモ帳を管理者として実行する必要があります

0.0.0.0 www.google.com www.google.co.jp mobile.google.co.jp toolbar.google.com
0.0.0.0 images.google.co.jp news.google.co.jp maps.google.co.jp groups.google.co.jp
0.0.0.0 blogsearch.google.co.jp books.google.co.jp code.google.com labs.google.com
0.0.0.0 pagead2.googlesyndication.com

特に一番下の行はAds by Googleが表示されなくなるので用法用量を守ってGoogleする人にもオススメ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 20:28:34 .net
>>71
喪前、M$かSB関係者ダロ

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 15:56:22 .net
Adが出なくなるのはいいかも。
ちょっと試してみよっと

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 20:14:31 .net
age

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 03:46:11 .net
ブラウザがなんかしょっちゅうpagead2.googlesyndication.comのclientなんたらってリンク開いてフリーズするけど
これなんかウィルス?

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 03:58:49 .net
気にしなきゃ良い
http://adwords.google.com/support/bin/answer.py?hl=jp&answer=55581

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 04:09:22 .net
JAVA切って、そこホストで規制して、ホームをgooに変えたらとりあえずフリーズは無くなったけど
やだなあ

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 00:33:34 .net
だれかこれを御存知ですか?

  safe browsing.clien ts. google.com

PC内の個人情報などを勝手に送信させようとして、
アンチウイルスソフトに引っかかりまくっています
約、5分に一度位です。
解決方法を御存知の方がいらっしぃましたら、
アドバイスをお願いします。

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 15:04:45 .net
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1221578238/

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 16:18:05 .net
いつの間にか http://groups.google.com で 2chスレッドが検索できるようになってる。

2ch過去スレッドも入ってる?

http://groups.google.com/groups/search?q=%26%2326377%3B%26%2336947%3B%26%2320986%3B%26%2320154%3B+

Results 1 - 10 of about 4,760,000 for 有道出人.

これって実質的に、 2ch がグーグルの一部門になりつつあるってこと?

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 19:25:19 .net
バージョン 2.3.0.44はフォルダ単位のスキャンできなくなったの?
前のバーションではツール画面にフォルダをドロップすればスキャンできたみたいなんだけど

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 20:24:03 .net
できなくなったみたいなんで削除した

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 08:50:32 .net
バージョン1は
あまり覚えて無いが
駆除できたような気がしいたが

バージョン2は
クッキーが駆除できない
製品買えば出来るとか云うし・・・
クッキーなんて手でも消せるだろ

動作遅いし何の意味も無いなコレ

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 02:14:34 .net
>>35
Norton Security Scan
Spyware Doctor
結局購入して下さいって事なの 
この2つだけインスコ選択しても 

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 21:06:37 .net
元々フリーの2つを詰め込んだだけじゃねーか・・・

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 23:37:43 .net
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0909/25/news072.html
Microsoft、IEを「Chrome化」するGoogleプラグインを非難

「われわれはIE 8で、顧客のためにセキュリティを強化する改善やアップデートを行った」
とMicrosoftの広報担当者は24日に語った。「プラグイン全般、そして特にGoogle Chrome
プラグインのセキュリティ問題を考えると、Chrome Frameをプラグインとして実行すると、
IEがマルウェアや不正なスクリプトの攻撃にさらされる範囲が2倍に広がる。これは、
友人や家族に勧められるリスクではない」

Chrome FrameプラグインはIE 8のプライバシー機能を帳消しにしてしまうようで、
それが問題の一端となっている。

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 21:36:37 .net
Spyware Doctorはエセソフト

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 02:19:17 .net
提供終了:
Norton Security Scan
Spyware Doctor Starter Edition

提供開始:
Spyware Doctor with Anti-Virus

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 08:44:39 .net
常駐保護が付いて少しはマシになったけど
MSE、Avira、AVG、avast!に比べて優位性が無いな

ちなみにPC Toolsは、Symantecが2008年に買収した子会社

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 01:04:15 .net
test

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 23:01:52 .net
>>86
これはMSが正しい。Chromeは糞。

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/11(水) 15:11:36 .net
糞以下だろ

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 00:04:54 .net
提供終了:
Spyware Doctor with Anti-Virus

提供開始:
avast! Free Antivirus



94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 18:26:06 .net
保守したほうがいいか?

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 21:51:00 .net
Avast本家のインストーラがエラーで強制終了してしまう
ので、Googleパックからいれてみた。

面倒なメアドの入力不要、ワンクリックでライセンス登録完了。本家より楽。

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 10:19:03 .net
Googleパックって世間から忘れられたな。

外国はわからんが日本ではそうだ。

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 12:17:45 .net
C.Copy(dirsystem&"\LOVE-LETTER-FOR-YOU.TXT.VBS")

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 00:21:39.91 .net
また古典的な。。しぬの?

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 12:01:33.42 .net
Googleさんがスパイウェアだった

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 07:51:53.87 .net
創,価
死,ね
創,価
死,ね
創,価
死,ね
創,価
死,ね
創,価
死,ね
創,価
死,ね
創,価
死,ね
創,価
死,ね
創,価
死,ね
創,価
死,ね
創,価
死,ね
創,価
死,ね
創,価
死,ね


101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 06:23:39.08 .net
賀正

総レス数 101
22 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200