2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Sygate Personal Firewall part10

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 03:39:17 .net
ttp://www.sygate.com/index.htm(Symantecに買収されページ無し)

ダウンロードは、SAVEFILE:Sygate Archive
ttp://www.savefile.com/projects/1045215
に次の4バージョンある
 5.5 2710 (Free/Pro)
 5.6 2808 (Free)
 5.6 2818 "Beta" build (Free/Pro)
 5.6 3408 "Debug" build (Free/Pro)

公式最終バージョン2808でよければここらへんでも。
ttp://cowscorpion.com/Firewall/sygatePFW.html
ttp://www.altech-ads.com/product/10001031.htm

【関連ツール】

SPF Log Viewer 1.0
ttp://www.geocities.jp/bruce_teller/sygate5/spflgvw.htm

IME Toolbar Eraser(IMEツールバーを消すサービスプログラム)
ttp://homepage3.nifty.com/takubon_world/software/IMEToolbarEraser/index.html

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 03:43:13 .net
【解説など】

Firewallと森遊びの部屋
http://eazyfox.homelinux.org/

セキュリティについて説明するページ
Sygate Personal Firewall 5.5
http://www.geocities.jp/bruce_teller/sygate5/index.htm

ポートを閉じてMSブラスト等のワームを防ぐ術(園部研)
Sygate Personal Firewallの解説あり
http://sonobe.s5.xrea.com/knowhow/computer/closeport.html

【HELPなど】

Sygate Firewall Help Site
http://personal.atl.bellsouth.net/i/k/ikpe/

ICMPのRule作り方
http://www.dslreports.com/forum/remark,2649460~root=kerio~mode=flat

5分で絶対にわかるファイアウォール
http://www.atmarkit.co.jp/fsecurity/special/17fivemin/fivemin00.html

5分で絶対に分かるIDS
http://www.atmarkit.co.jp/fsecurity/special/19fivemin/fivemin00.html


3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 03:44:59 .net
【過去ログ】

1 http://pc.2ch.net/sec/kako/993/993936202.html
2 http://ton.2ch.net/sec/kako/993/993936202.html
3 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1028486449/
4 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1046396295/
5 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1060862423/
6 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/sec/1073568898/
7 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1090361776/
8 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1113666369/
9 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1141736272/


【バックアップの方法】

(1)
debug.log, rawlog.log, seclog.log, syslog.log, tralog.log
default.dat, stddef.dat, StdState.dat, TState.datを保存。

(2)
復元する時はSPFを一旦終了して、(1)で保存したものを、
SPFフォルダ(デフォルトではC:\Program Files\Sygate\SPF\)
にある同名ファイルに上書き。

※追記
動作不良に陥って再インストールしたような場合は、dat類を
そのまま全て戻すと問題が再発する場合があります。どこに
問題が発生しているのか検証するか、あるいは最初からルール
を作り直すかした方が良いでしょう。

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 03:45:50 .net
【過去ログ】
1 ttp://pc.2ch.net/sec/kako/993/993936202.html
2 ttp://ton.2ch.net/sec/kako/993/993936202.html
3 ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1028486449/
4 ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1046396295/
5 ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1060862423/
6 ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/sec/1073568898/
7 ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1090361776/
8 ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1113666369/
9 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1141736272/

【解説など】
 Firewallと森遊びの部屋
http://eazyfox.tripod.co.jp/
 セキュリティについて説明するページ
Sygate Personal Firewall 5.5
ttp://www.geocities.jp/bruce_teller/sygate5/index.htm
 ポートを閉じてMSブラスト等のワームを防ぐ術(園部研)
Sygate Personal Firewallの解説あり
ttp://sonobe.s5.xrea.com/knowhow/computer/closeport.html

【HELPなど】
 Sygate Firewall Help Site
ttp://personal.atl.bellsouth.net/i/k/ikpe/
 ICMPのRule作り方
ttp://www.dslreports.com/forum/remark,2649460~root=kerio~mode=flat
 5分で絶対にわかるファイアウォール
ttp://www.atmarkit.co.jp/fsecurity/special/17fivemin/fivemin00.html
 5分で絶対に分かるIDS
ttp://www.atmarkit.co.jp/fsecurity/special/19fivemin/fivemin00.html

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 03:52:45 .net
【セキュリティチェックサイト】
 Shields UP!!
ttps://www.grc.com/x/ne.dll?bh0bkyd2
 Symantec Security Check
ttp://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/index.html

【FAQその1】
 「ルールを作成したのにWindowsを再起動すると消えてしまいます」

ルールを作成した場合は、一旦SPFを再起動しましょう。
トレイアイコンの右クリックメニューからExit Firewall
で終了させてから起動し直します。

【FAQその2】
 「SPFの起動に数十秒かかる等の動作不安定の問題が出ます」

慢性的にそうした症状が出るようになった場合は、オーソドックス
ですが、再インストールすると直ることが多いです。バックアップ
方法は>>4(>>57)にある通りですが、不具合が出た後のdatを戻すと症状が
再発する可能性が高いので、健常時のバックアップを保存しておく
心がけが必要かと思われます。

【FAQその3】
 「ICMPはどういったルールを作れば良いですか?」

pingを使う場合には
outgoingのタイプ 8(Echo Request)
incomingのタイプ 0(Echo Reply)

tracertを使う場合には
incomingのタイプ11(Time Exceeded)
incomingのタイプ 3(Destination Unreachable)

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 03:57:17 .net
【FAQその4】
 「smc.exeをダブルクリックしても起動しません」

smc.exe -start
というようにオプションを付けないとダメです。
ショートカットを作る場合には
"C:\Program Files\Sygate\SPF\smc.exe" -start
という具合に書きます。

【FAQその5】
 「ntoskrnl.exe」のブロックが出るのは、UPnP関係だと思う。

1.スタート→ネットワークとダイヤルアップ接続→ローカルエリア接続→
プロパティ→「インターネット(TCP/IP)」以外のプロトコルのチェックを外す。
(ネットワーク用ファイルとプリンタ共有とか)

2.インターネット(TCP/IP)のプロパティ→詳細設定→WINSタブ→
「NetBIOS over TCP/IPを無効にする」をチェック。

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 04:00:00 .net
【FAQそのた】
 14 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:04/07/21(水) 15:07
日本語パスが含まれるとSPFがアプリケーション・ネームを取得できない件。

2バイト目が「5c」の文字が化ける現象と同じだと思われる。日本語パスだから
といって認識できないわけじゃなくて「表」とか「ソ」とかいった文字が含まれると
そこで読み違えをしてしまう。MBCSで処理してる日本語アプリでもよくある。

参考
ttp://www.kent-web.com/pubc/jcode/

<実験>
試しに「ソフト」というディレクトリ下に置いたアプリはSPFでNameが取れず、BlockALL適用となった。
同じディレクトリ名を「フト」に削って実行したら正常に認識された。

【FWちょい比較】
 Sygate
コネクション詳細で送受信量が見れない
右クリメニューでコネクション切断可能
右クリメニューでプロセス強制終了可能
アプリケーションを超えた全般的ルールを作成することができる
 Kerio
コネクション詳細で送受信量が見れる
右クリメニューでコネクション切断不能
右クリメニューでプロセス強制終了不能
アプリケーションを超えた全般的ルールを作成することができる
 Outpost
コネクション詳細で送受信量が見れる
右クリメニューでコネクション切断可能
右クリメニューでプロセス強制終了不能
アプリケーションを超えた全般的ルールを作成することができない

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 04:02:34 .net
テンプレおわりー
まさかこんな夜中にテンプレ張ってくれる人いるとは思わんかった^^;
書いとくことあったら適当に足しておくれ。
んではでは。


9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 05:45:24 .net
>>6
【FAQその5】なんだけど・・・

ごめ、それおれのレスなんだけどUPnPではないとすぐ跡に訂正したので、

UPnP関係だと思う→NetBios関係だと思う

にしておいて^^;

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 06:00:03 .net
 お前たちには、今日(の惨劇)を避ける1000億回のチャンスと方法があったんだ。
 だがお前たちは私の血を流すことを決めた。お前たちは私を追い詰め、たった一つの
 選択肢を私に与えた。決めたのはお前たちだ。いまお前たちの手は二度と流し落とせない
 血に塗られるんだ。

 私はやらなくたってよかったんだ。去ってもよかった。逃げられたかもしれない。
 だが私はもう逃げない。私のためでなければ、私の子どもたち、兄弟姉妹のだめだ。
 彼らのためにやったんだ。

 お前たちは私を苦しめるために愛したんだ。お前たちは私の頭の腫瘍を愛し、私の心にある
 恐れを愛し、私の魂を引き裂き、哀れな1人の少年の人生を消し去った。ありがとう、
 お前たちのおかげで私は、弱く無防備な人々を奮起させるため、キリストのように死ぬ。

 顔につばを吐きかけられ、のどまでゴミを押し込まれる気持ちがわかるか。自分自身の墓を
 掘る気持ちを知っているか。舌が耳から耳まで切り裂かれるのがどんな気持ちか、わかるか。
 生きたまま火をつけられるのがどんな気持ちか、わかるか。屈辱を与えられ、十字架に
 突き刺され、お前たちの楽しみのために、血を流しながら死ぬまで放置される気持ちがわかるか。

 お前たちは人生で少しの痛みも感じることはない。お前たちは私たちの人生に、みじめな
 気持ちを味わわせることを望んでいる。なぜなら、お前たちにはそうする力があるからだ。
 お前たちは望む物をすべて持っている。お前の高級車も、金のネックレスも、投資ファンドも
 たくさんだ。ウオツカもコニャックも、お前たちのぜいたくざんまいも、たくさんだ。
 お前たちはすべてを持っている。時が満ちた時、私はやった。やらざるをえなかった。

>>1

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 09:21:57 .net
>>1
おーつ!

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 15:07:59 .net
>>1z


13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 20:58:40 .net

>>1乙んつん

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 21:16:44 .net
前スレ>987
どうでした?
俺はあきらめました(´・ω・`)
Comodo分かってきたら結構使えるかも…引っ越します
今までありがとう。・゚・(ノД`)・゚・。

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 21:41:51 .net
いろんなFWで行き詰まった時のSygate

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 02:12:39 .net
2808使ってるんですけど
アプリケーション NT Kernel & System (ファイル名 ntoskrnl.exe)
のネットワークへのアクセスがブロックされました
って頻繁に出てくるんだけどなんですかコレ?
以後これを表示しないにチェック入れても
かまわず出てきて困ってます。

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 02:31:06 .net
>>16
>>6

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 02:53:09 .net
>>14
まてー
現在,2808入れたPCからFon MyPlace経由で書き込み中
件のエラーだが,出ないんだよね...
使ってるOSは?

こっちの環境は
OS: XP SP2
SPF: 2808 Standard
AP: La Fonela MyPlace
Card: Netgear WAG511
って感じなんだけど

19 :14:2007/04/27(金) 07:13:57 .net
>>18
OS: XP Pro SP2 + 最新のパッチ全て(KB905474は使用許諾に同意しないで回避)
SPF: 3408_Debug
AP: La Fonela MyPlace
Card: PLANEX GW-NS54GMZ
であります。

正常…ですか。
3408でもFON_APはOKって事は、MyPlaceとはパケットの中の何かが違うんだろうけど
3408がダメなのか、俺んとこだけダメなのかもね。

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 09:38:36 .net
>>19
XPなのか。。。
前スレで書かれていたMSのページも見たけど
あのページの記載事項はXPなら該当しないと思うのよね

DoS攻撃を受けてる?みたいだから
そうするとあとはウイルスかスパイウェアとかかなあ
サーバーをたてたりしてる?
こっちは鯖とか使わず、fonはADSLモデム兼ルータ(DHCP on192.168.1.~)の下に
DHCP on(192.168.10.~)で接続。fonはインターネット側からの接続拒否、LAN→インターネット
の接続のみ許可という構成

PCを複数所有してるようなら、ほかの環境でも試してみてください
こっちはPCはあるんだがSPF入ってるのは1台しかなくてw
あとはkasperskyに浮気してますw
結構いいよ、test版を使い続けられるからfreeみたいなもんだし

21 :19:2007/04/27(金) 13:05:38 .net
>>20
そう、XPなのです。なのでその類の攻撃はスルーしてもらってかまわないから
SPFの設定でスルーができればよかったんですけど。
他のFWに変えるとブロックしないんでSPFの閾値がキツすぎるんじゃないかなと思ってます。

ADSLモデム〜FON〜ノートPCのSygate だけの環境にして発症。
ノートが一台しかないのでFONにぶら下げられる他のPCはありません。
今のところComodoに変更して快適に使えてます。
SPFでもFON_APに繋いだり、FW変えたりするとそのようなパケットを検出しないので
ウィルス性のものは違うんじゃないかと思ってます。
kasperskyってFreeのように使えるんですか!そっちも検討してみます。

このスレにFONで困ってるユーザーが他にいないなら、この話題はcloseでおkです!
ありがとうございますた m(__)m

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 05:17:58 .net
ttp://www.matousec.com/info/advisories/Bypassing-process-identification-serveral-personal-firewalls-HIPS.php

(´・ω・`)

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 08:50:29 .net
zone重かったので乗り換えてみたんんですが
これ使っててもwindows標準のファイアーウォール切られてないけど良いんですか?

切ったほうがいい??

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 10:05:33 .net
>>23
これに限らずFW入れたならXPのは切ってもいい
というか切った方がいい

Vistaは知らん

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 10:26:43 .net
>>23
丁寧にありがとう

あと
【FAQその5】
 「ntoskrnl.exe」のブロックが出るのは、UPnP関係だと思う。

1.スタート→ネットワークとダイヤルアップ接続→ローカルエリア接続→
プロパティ→「インターネット(TCP/IP)」以外のプロトコルのチェックを外す。
(ネットワーク用ファイルとプリンタ共有とか)

2.インターネット(TCP/IP)のプロパティ→詳細設定→WINSタブ→
「NetBIOS over TCP/IPを無効にする」をチェック。

上記の通り設定したのに未だブッロクしましたと警告される
改善方法ないですか?

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 12:23:51 .net
カーネルを落とせばいいよ
つーか、ルールでドロップ

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 15:09:13 .net
3408にアップグレードしてみたけどDOSへの反応がシビアすぎて使いにくいなあ

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 02:12:13 .net
重さで言うと post=sygate<<<<zone  かな?

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 02:39:53 .net
>>27
どういうこと?

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 17:42:21 .net
>>29
特に問題は無いと思われるサイトに繋いでもDenial of serviceと認識して
1分弱あらゆる通信が切られちゃうんだよね。何を設定すれば改善されるのか

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 15:17:45 .net
これ起動がちょっと遅いのが難点だな
あとは文句ないが

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 18:01:43 .net
>>28
outpostのほうが俺は断然軽かった

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 21:48:16 .net
Pro版2818って日本語化パッチないのね
2808はStandard版しかないしなぁ
>27見てると3408にするのは様子見した方がいいみたいだし

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 23:06:33 .net
>>33
つかSTD版で十分だろが

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 23:26:55 .net
>>34
おまえSTDなのか?病院行け

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 23:30:06 .net
>>35
おまえEDなのか?病院行け


37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 23:32:35 .net
>>36
おまえHIVなのか?病院行け

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 23:33:11 .net
>>37
おまえDQNなのか?病院行け

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 23:35:19 .net
>>38
おまえNODなのか?病院行け

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 23:36:40 .net
>>39
おまえAVGなのか?病院行け

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 23:39:38 .net
                 __,,,,、 .,、
            /'゙´,_/'″  . `\
          : ./   i./ ,,..、    ヽ
         . /    /. l, ,!     `,
           .|  .,..‐.、│          .|
           (´゛ ,/ llヽ            |
            ヽ -./ ., lliヽ       .|
             /'",i" ゙;、 l'ii,''く     .ヽ
         / ...│  ゙l,  l゙゙t, ''ii_    :.!
        : /.._ /    ヽ \\.`゙~''''''"./
        .|-゙ノ/   : ゝ .、 ` .`''←┬゛
          l゙ /.r   ゛ .゙ヒ, .ヽ,   ゙̄|
       . | ./ l      ”'、 .゙ゝ........ん
       l  /     ヽ .`' `、、  .,i゛
       .l|  !    ''''v,    ゙''ー .l、
       |l゙ .il、  .l  .ヽ  .¬---イ
      .ll゙, ./    !            ,!        
      .!!...!!   ,,゙''''ー       .|
      l.",!    .リ         |
      l":|    .〜'''      ,. │
      l; :!    .|'"    ...ノ,゙./ │
      l: l「    !    . ゙゙̄ /  !
      .| .|    !     ,i│  |
      :! .l.    }    ,i'./    |
      :! .|    :|    . /     .|
      :! |    ;!   "      .|
      :! !    │        │
      :!:|               ,! i ,!
      :! ,    .l,      / .l゙ !
      :! |    , l.     | .|  :,
    : v'" .!    |'i .ヽ,    ./ :!  .ヽ
 _, _/  /     .l  ゛ ._/ :l゙ 

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 23:44:37 .net
             ,,.r'' ゛~~` ''ッ,,                     )   )
           、 ゛  ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,, ヾ.                ,.、   / /
            ミ   ミ゛,へ.__, ,_ノヽ i.                .| |l   l ,´
          ミ    ミ, ( ・) {・フ 〉 ミ.          _-、i::| |ニニii '
      、,,,,ツi:     ミ,`~´ ヽ~〈  .ミ        /,‐ヽヽ`、||     ほう ほいで?    
    、シ``   i:      ,ゞ  'n.inヽ. .ミ          ( .〉〉/ 
   シ  //      ミ`    l.l ヽ"、         /  ノ  
  ミ/ シ           彡 ,=こ二=.{ ミ,,      ,r'´ ,,、'゛
  ミi. /  /       ' ! w、`~^' vwv '、   ミ      〃 .ミ
.ミ /     i:  /      `^^     \ ."   〃  ミ
.ミ.:/ / / i:      v    !  ,,   \ 、 〃  ミ

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 01:07:34 .net
>>33
こんな簡単な英語もわからんレベルの人間が
Pro版の必要性がどこにry

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 01:55:22 .net
             ,,.r'' ゛~~` ''ッ,,                     )   )
           、 ゛  ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,, ヾ.                ,.、   / /
            ミ   ミ゛,へ.__, ,_ノヽ i.                .| |l   l ,´
          ミ    ミ, ( ・) {・フ 〉 ミ.          _-、i::| |ニニii '
      、,,,,ツi:     ミ,`~´ ヽ~〈  .ミ        /,‐ヽヽ`、||     ほう ほいで?    
    、シ``   i:      ,ゞ  'n.inヽ. .ミ          ( .〉〉/ 
   シ  //      ミ`    l.l ヽ"、         /  ノ  
  ミ/ シ           彡 ,=こ二=.{ ミ,,      ,r'´ ,,、'゛
  ミi. /  /       ' ! w、`~^' vwv '、   ミ      〃 .ミ
.ミ /     i:  /      `^^     \ ."   〃  ミ
.ミ.:/ / / i:      v    !  ,,   \ 、 〃  ミ

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 02:10:13 .net
>>43
英語が分からないから日本語版使いたいって人ばかりじゃないと思うが

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 02:30:39 .net
>>45
そういう事言うと、また中学生レベルの単語とか言い出すからw



47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 09:21:08 .net
厨学生レベルの英語もわからないような馬鹿には
このFWが使いこなせるとはry

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 10:36:57 .net
zoneとsygateって重さかわらないね
outpostは凄い軽くなった気がしたけど、sygateは重い

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 10:52:23 .net
>>47
使いこなせるとか言ってる時点で厨房だろw
古いソフトだけど、情報も残ってるから難しい事なんて何もないし

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 11:05:30 .net
Sygateを使いこなす(笑)

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 12:41:30 .net
sygate 重いの?

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 13:07:30 .net
>>51
何と比べてですか?

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 13:32:38 .net
outpostのほうがかなり軽い
zoneよりは少し軽い

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 14:12:10 .net
たまーに起動時にフリーズすんだが
みんなはそんなことねぇ?

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 15:43:46 .net
>>54
それSygate関係あんの?

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 17:36:27 .net
>>55
スマン説明不足。
OS立ち上げて、Sygateが自動起動する時の話ね
Sygateが起動する時にフリーズする時があるの

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 20:29:34 .net
>>56
             ,,.r'' ゛~~` ''ッ,,                     )   )
           、 ゛  ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,, ヾ.                ,.、   / /
            ミ   ミ゛,へ.__, ,_ノヽ i.                .| |l   l ,´
          ミ    ミ, ( ・) {・フ 〉 ミ.          _-、i::| |ニニii '
      、,,,,ツi:     ミ,`~´ ヽ~〈  .ミ        /,‐ヽヽ`、||     ほう ほいで?    
    、シ``   i:      ,ゞ  'n.inヽ. .ミ          ( .〉〉/ 
   シ  //      ミ`    l.l ヽ"、         /  ノ  
  ミ/ シ           彡 ,=こ二=.{ ミ,,      ,r'´ ,,、'゛
  ミi. /  /       ' ! w、`~^' vwv '、   ミ      〃 .ミ
.ミ /     i:  /      `^^     \ ."   〃  ミ
.ミ.:/ / / i:      v    !  ,,   \ 、 〃  ミ

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 14:21:37 .net
2818って使ってる人少ないのかな。
2808を使ってるというレスはよく目にするけど

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 05:15:08 .net
98SEだと[応答なし]バグがあるから、2710止まり。


60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 14:02:52 .net
そもそも98SEを使ってる人が少数かと

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 17:04:57 .net
なにが そもそも なんだろうかと

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 17:37:17 .net
58からの流れ的にだろ?

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 01:37:52 .net

信者・自演・荒らしが酷いのでセキュ板にもIDが必要
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1178983904/


64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 03:23:36 .net
★sygate 使ってます。。
outpost と比べてどうですか?


65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 10:44:51 .net
>>58
2808は>>59のトラブルが3408は>>27のトラブルが出て2818に落ち着いた
今のところ非常に快適

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 00:08:54 .net
またタスクトレイからアイコン消えた。再インストールか…… orz

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 01:44:35 .net
オプション右端タブのタスクトレイに表示とかチェック確認した?
日本語版ならどーなってんのかわからんけど。

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 01:47:19 .net
>>65
一旦3408にしたが、なんかおもったるいんで2818にした
2808の正常進化っぽいんで俺もコレにする

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 22:19:11 .net
>>66
そーいえばオレもそんなん何度かあったですよ、一年に一回くらいかな
原因とか深く考えないで再インストしてしら〜っとしてます

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 07:09:42 .net
2710から3408に更新した。

"Jolt2 Attack"のブロックがマジウザいな。
まともにブラウジング出来ないぞこれ。

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 21:48:40 .net
ではおまいも2818に
日本語でないとイヤなら仕方ないが

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 22:09:35 .net
>>71
ふ。さっき2818に退化したぜ……。
3408の過剰反応、甘く見ていたが一日も持たなかった。

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 00:26:38 .net
>>72
俺も2710使い続けていてそろそろVerUP考えているのだが
様子見したら2818の使用感を教えてくれい

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 01:00:16 .net
>>72
CORE FORCEとか使ったら5分で発狂しそうだな…

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 03:57:20 .net
これってJeticoと比べてどう?機能、重さ、バグなど、両方使った人いたら感想聞かせてくだされ。

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 04:34:21 .net
その3点ならJeticoのが全部↑
FWを重視するとかマシンが相当非力ならそっちで
大したこだわり無いならこっちで

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 05:07:02 .net
>>76
ありがとう。256Mとなかなか非力なんでJeticoでいきます。それでは。


78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 08:41:29 .net
>>74
COREは結構楽しかったぞ4日もった

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 16:54:57 .net
クリーンインストールついでにCOMODOへ変更した
なんか痒いところに手が届かない印象
symantecでsygateのサポートしてくれればなぁ

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 18:55:46 .net
>>73
2710と2818では、正直何が変ったのか判らない。
使用にあたって違和感は全く無い。

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 21:48:35 .net
同じくわからん
マイナーバグ潰してあると納得して使ってる

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 22:27:59 .net
あり?2818ってベータだっけ?
前にダウンしといたインストーラーがspf5.6b2818_beta.msiなんだけど?

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 11:21:45 .net
>>82
>>1

84 :82:2007/05/19(土) 15:41:55 .net
あああ、ごめんよ

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 11:42:06 .net
5.5 2710 (Free/Pro)
 5.6 2808 (Free)
 5.6 2818 "Beta" build (Free/Pro)
 5.6 3408 "Debug" build (Free/Pro)

ではどのバージョンが安定していて軽快にできるでしょうか?
お勧めありましたら教えてください。
今は5.6 2808 使ってます。



86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 11:50:59 .net
>>85
今使ってて問題がないのなら、そのままでいいのでは?

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 12:57:53 .net
>>85
他人は知らんが
日本語化なら2808、英語でいいなら2818っぽい
俺は2808→3408→2818となった
しかし08と18の差は全くわからんけど

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 17:30:05 .net
いろんなFW使ったけど、行き着いたソフトがこれだった
2808を使ってて、XPはもちろん快適に動作してるけど、Vistaはインストールする時点で弾かれてしまいますorz
Vistaでこのソフトは入らないんですかね?

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 17:56:16 .net
シャットダウンしようとしてもきなくなるのは sygateが原因ってことはありますか?
sygate入れた頃からこんな状態になるようになったんで、、、、


90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 18:02:25 .net
>>89
Sygateをアンインストールしてみりゃいいでしょうが

アンインストールしてシャットダウンできればSygateが原因
してもダメならSygateは関係なし

あとは自分で考えれ

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 19:37:15 .net
Vistaについては、非常に不愉快だがOS付属のFWで我慢するという手も。

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 21:35:36 .net
>>91
気持ち悪いけど、今それで我慢してるところ。
XPより機能が上がってるらしいけどやっぱり心配だw

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 21:55:57 .net
xpのFW って タスクマネージャーのプロセスタブの ???.exe ですか?

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 01:07:59 .net
ええ、???.exeです。

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 17:30:30 .net
ティナ.exeです。

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 00:39:40 .net
ちゃんと教えろ。。

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 05:02:12 .net
ちゃんと教えてやれよ、???.exeですよ。

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 21:08:01 .net
89  原因はsygateのようでした 
アンインストールしたら すぐにシャットダウンできるようになりました
sygateだとシャットダウンにめちゃくちゃ時間がかかる事はあるもんなんですかね。。
zoneは重いようなので outpostいってみました。。。outpostセキュリティセンターに
登録できなくて・・・・うっとーしいな〜。。。

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 10:03:32 .net
MSN メッセンジャーを立ち上げると不明なエラーのダイアログボックスが出て
SPFが落ちる。2818なんだけど同様の症状出てる人いる?

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 11:43:34 .net
ここで、air stationのWLR-U2-KG54でpspや無線lan内蔵パソコン用のアクセスポイントを設定している方とかいらっしゃいますか。
うちのパソコンでは、pspとかに一応アクセスポイントとして認識はされるんですが、sygateを起動すると外部のネットワークと繋がらないようなのです。
air stationを取り付けているパソコンのほうはネットに繋がっています。
sygateを終了するとうまく繋がるのですが。
いろいろ設定をいじったり、ヘルプを読んだりしているのですが、うまくいきません。
もしうまく繋がっている人がいたら、どんな風に設定したのか教えてもらえないでしょうか。

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 18:26:38 .net
そういえば日本語化パッチ作ってるところは
なぜ2818だけパッチ作ってないんだろ、微妙に気になる

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 18:37:25 .net
>>100
SPFにPCのネット共有接続を禁止するような設定があったはずだけど
今はもうSPF入れてないから、詳しい場所は忘れた
頑張って探して

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 00:12:32 .net
安定していた2710から思い切って2818にしてみたけど今のとこすこぶる好調
半年前のOSクリーンインスコ時に2808と3408を試したことあったけどポート警告
多発で使い物にならなかったから不安だったんだが

104 :100:2007/05/28(月) 01:20:02 .net
>>102

わかりました、探してみます

ありがとうございました!!



105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 06:51:55 .net
ニコニコ見るとsmc.exeがすぐCPU乗っ取るな
昔はこんなことなかった気がするのに

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 08:15:32 .net
昔はってのがどれを指すのかよくわからんが、
ニコニコの仕様がSygateに負荷を与えるようになってるんだろうとしか言えない

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 10:53:11 .net
むかーしーはー よかーったねとー いーつーもー くちにしながらー

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 21:46:43 .net
ニコニコだけじゃなくてyoutubeみたいにflash使うやつが異常に重いのは俺だけ?
pen4 2.4G,mem1Gで固まりはしないがsmc.exeが70%くらい使ってる

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 01:47:42 .net
>>108
YouTubeで適当な動画を見てみたけどウチではとりあえずそういう事はなかったなあ
win2kSP4,sempron3000+(754),mem1G,build3408

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 16:43:26 .net
どうやらActive Virus Shieldと相性が悪いっぽい

こっち止めたら軽くなった。設定いじくってみま

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 19:07:43 .net
せん

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 21:39:13 .net


113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 09:58:08 .net
あんっ。


114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 12:07:43 .net
とっても

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 21:20:27 .net
ああーっ!いくっ!

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 06:08:19 .net
AVG Anti-Virus Freeを使っている人いますか?
これのUpdate ManagerをAdvanced Rulesで通信許可する方法を教えてください
avginet.exeを直接実行した場合は
avginet.exeをProtocol:TCP、Remote:80、Traffic Direction:Outgoingで許可すれば
通信できるのですが、
Control Center(avgcc.exe)から呼び出した場合
(スケジュールやタスクトレイの右クリックメニュー)は
「この通信を許可しますか?」といったダイアログが出ます
(許可しないと当然通信できません
許可するとAdvanced RulesではなくApplicationsでルールを作ってしまいます)

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 20:16:07 .net
ローカル内のアプリ間の通信制御ってできたっけ

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 21:21:37 .net
適当にこたえてみる
>>116
通信かけるソフト違う(ハッシュ違う)んだからそれで普通、というかそうなるんでわわわ
>>117
AdvanceRuleの出番じゃね?
ルールから入るならJeticoとかのが向いてる気すっけどどど

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 21:36:09 .net
ど、ど、ど、童貞ちゃうわ!

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 22:28:39 .net
>>117
NICとの通信だけ見てるんじゃね?

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 00:09:49 .net
test

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 13:31:06 .net
妹が使ってるXP Homeのノーパソに入れたら2回目の再起動時に青画面になった
ちょっと悲しかった

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 14:01:58 .net
それは確かにちょと悲しい

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 00:35:28 .net
ちょっと悲しいね

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 06:56:03 .net
意味がわからん。ブルーになるって言うオヤヂギャグか?

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 10:55:13 .net
Sygate入れたらその影響でブルースクリーンになって最悪だってことだろ。
意味わからんって難しくもなんともないだろう。

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 20:11:56 .net
Sygate入れただけでなぜブルースクリーンになるのか
意味がわからん!ってことなのでは?

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 20:16:27 .net
ブルースクリーンを知らないんじゃないか?

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 21:17:53 .net
http://www.perfectpeople.net/photo-picture-image-media/Bruce-Lee-165x316-20.225kb-media-549-media-0032.jpg

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 22:14:21 .net
>>129
Bruce Lee Of Deathwww

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 09:30:42 .net
>>129
それはブルースリークン

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 01:20:34 .net
あんまり寒くて部外者の俺まで青くなっちまった

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 22:41:32 .net
サイゲートさいげきょー

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 00:59:43 .net
>>122
妹がノーパンと聞いて飛んできました

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 01:37:30 .net
残念1週間前のことだ、遅かったようだなw

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 01:28:50 .net
腹減ったなあ
コンビニ行くか、寝るか・・・

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 16:54:09 .net
aasd

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 22:03:16 .net
Sygateさん1日とか2日以上PCつけっぱなしにして
放置しておくとCPU占有率がやばいことになるのがなければなあ…。
俺の環境が悪いだけか

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 23:56:16 .net
>>138
幸いなことに俺の環境では1週間つけっぱなしでも大丈夫
色々と立ち上げてるから常に40%前後のCPUパワーを使用している状態だけどな

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 00:48:12 .net
>>139
一週間もつけっぱなしにしてりゃ
Sygate以外に問題が出るだろ

141 :138:2007/06/26(火) 05:23:21 .net
点けっぱなしにしても一部プログラムの挙動が怪しくなるぐらいだな

Sygate以外でjeticoとcomodoに浮気してきたが
結局Sygategaいいという結論に達した。
操作のしやすさというかルールの作りやすさというか。

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 07:42:25 .net
そぅでもないか

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 08:46:14 .net
>>141
どっちもSygateしか使ったことのない人には敷居が高そうだしな
jeticoはテーブルとかがわかりづらいし
comodoはUIのまとまりが悪くてどこに何があるのかわかりにくい

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 23:14:57 .net
日曜の夜('A`)

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 12:53:25 .net
つ[Rising]

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 14:01:10 .net
Sygateの「ログ見て考える」使い方に慣れてると、どのPFWも難しいな

Comodoは「最初に変更すべき設定」と「ルールの使い方」さえ分かれば
結構使いやすいんだが、慣れるまでは「ログ見て検証」できないのが辛い

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 14:08:59 .net
そうか…そういう使い方をしてたから俺も他が合わなかったのか。
Sygateは画面がシンプルで分かりやすいんだよな。
グラフがなきゃ生きていけないし、かといってJeticoのは嫌いだ。

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 18:07:11 .net
Sygate入れたらクッキーを許可しているサイトが開けないんだけど
どこで設定してよいのかわかんない・・・('A`)
Sygate停止させると開けます

OS---WinXP
ブラウザ---スレイプニール、IE6 (どっちでも発生)
FW---Sygate Personal Firewall 5.6.2808



149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 20:23:37 .net
俺もわかんね^^;
識者よろ

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 21:20:02 .net
>>148
ブラウザのルール設定したらいいんじゃないの

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 22:30:45 .net
日本語化パッチのサイトがあぼん。

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 00:22:07 .net
大した英語はないんだから少しは辞書引け

153 :148:2007/07/08(日) 22:48:39 .net
>>150
アドバンスド ルール(Advanced Rules)
の設定で、IE,スレイプニールともにALL許可設定してみた。

アドバンスドルール設定 (Advanced Rule Settings) 画面の一番下のメッセージ
※日本語化してます。

ルール 概要:
このルールが許可する対象は送受信トラフィック両方の相手先で
全てのホストの全てのポートとプロトコルです。
.
このルールは全てのネットワークインターフェイスに適用されます。
これらのアプリケーションはこのルールの影響を受けます
: The most customizable web browser,Internet Explorer。

ちなみにThe most customizable web browserとはスレイプニールのことです。
症状変わらず。。。クッキーを許可しているサイトが開けない。。。

>>149じゃないけど識者よろ

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 00:55:26 .net
開けないサイトって
仮に2chをクッキー許可サイトにしたら2chもみれなくなるって事でOK?

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 02:01:16 .net
149だがOSの、インターネットオプションの方おかしくなってないかな?
SPFにそこまでのSPIみたいな設定ないから、やっぱそこいらな気すんだけど

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 07:09:32 .net
>>153
俺もプニル・Sygateだけど、おまいさんが開けないURL貼らないことには
試せないんだ


157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 16:21:16 .net
XPで2710使ってるんだが毎回レジストしろってうるさい
これなんとかならない?

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 16:59:04 .net
>>157
それたぶん、レジストするボタン押せば素万テックか404が表示されて
もう聞いてこなかったんじゃないかな

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 17:50:05 .net
なんどやってもでてくるよ

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 20:55:41 .net
FAQその4の通りにしているのですが、smc.exeに-startを付けたあとはどうすればいいかでしょうか

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 05:07:05 .net
              __/   |  |   | / / 入
              |  |  }⊥ ┴‐┴┴く 〃 \
            厂 \>'´::::::::::::::::::::::::::::.:.:.:.`ヽ、/ L
          ノ \/::::::::::::::::.:.:.:.:.::::::.:.:.:.:.:.:.: : :\/ ヽ
         / ト=ッ:::::::::::::::::.:.:.:.:::.:.:.:.:.:.:.:.:.:::.:.:.: : : : ヾ二ハ
          /:::|L〃::::||::|:::::|::::/|/::l::::::/:::/::/:::::/:::.:.: ヾV::ヽ
        /::::::::::::::::::::||:j|::/|:ナト!:::l::::/::/:::/::::/メ、::: ::: ヾ:::::!
        |::::.:.:.:.:|::::::::||:!|リ |/ !| |::/:/:::〃::///イィ:::::|.:.:|::::::l
        |:::.:.:.:.:.|:::::::| , ==ミ ヽl|/ル' //∠〃/ィ::::l::::|::::::::l
        |::::.:.:.r1:::::::| !/:::::::ヽ !  !    /r─、ヾi T:::l::::|:::::l|::!
         .!::::::::{ !::::::| ┴─┴       ⊥;;;:::j  /:::|::::|:::::||::|
        l::::::::ヽ|::::l::l /////'''     '''////// /ル'::::jl:::::ハ::| きんもー☆
          ヽ::::::::ヾミヽ'、        }    U /イ:::::/jj::/ }::}
       r冖ヽ;:::::::::::::ヽ \    __      /:::::::::/〃j/ |/
    ┌=ン⌒ヽ厂ヽ:::::::\   `ー ‐'   ///:::::// 〃 /
     { /:::::::::::::::::ヽハ/ \ヽ、    , '"::::////
     /:::::::::::::::::::::/  |    ヽ `ー'"/⌒"  〃
    /:::::::::::::::::::(    ト、   ヽ  /〉
    /::::::::::::::::::::::::`ー、 ̄)ヽ::\\∨∧___

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 13:04:46 .net
最近セキュリティに不安感じてこのソフトを導入しようと思うんだけど、
このソフトってAntivirと相性どう?

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 13:44:36 .net
>>162
その組み合わせで使ってる

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 16:23:56 .net
>>163
その組み合わせで今まで問題点とか無かったですか?

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 16:55:25 .net
>>164
自分で試せよ

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 17:48:35 .net
問題があったら使わんだろ

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 22:00:55 .net
うちも大丈夫

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 23:45:12 .net
>>165-167
レスサンクス
早速導入してみます

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 01:59:04 .net
つーか、相性問題確かめたかったら自分のマシンにVM入れるのが一番だな

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 10:31:36 .net
そうでもないか

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 12:37:15 .net
これとAntivirの組み合わせが一番多いんじゃね?

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 12:42:44 .net
俺もそうです

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 12:54:55 .net
AVGも多そうだけどな
Avastはしらね

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 14:04:35 .net
http://sonobe.s5.xrea.com/knowhow/computer/closeport.html

↑ここにある設定したら、winampでネットラジオ聞けなくなったんだけど、
 どうすりゃ治るんだろう?

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 14:05:13 .net
ageてスマン・・・

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 17:33:26 .net
AdvanceRule全部外してできるか
できるならいっこづつチェックいれて試す
できなきゃアプリケーションのほう弄る
まぁ慣れだ

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 18:02:59 .net
そんなことしなくてもログ見ればどういう理由で遮断されてるか分かるだろ

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 18:59:52 .net
いや、ログみて分かるんなら
自分で解決できるんじゃねーかと

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 22:06:17 .net
いや、ログみりゃ分かるって認識がないだけってこともあるし

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 22:36:48 .net
かもしれん
まぁ解決できればそれでよし

181 :174:2007/07/17(火) 01:15:41 .net
とりあえず、プラウザの設定を「block→ask」にしたら
毎回通信するか聞いてくるけど、一応聞けるようになった。

でもこれじゃあ、>>174でやった設定意味ないよね?

182 :174:2007/07/17(火) 01:46:46 .net
それともうひとつ。
一応ログ見て、ポートが8000ってのが分かったので、
例外に登録してみたんですが、まったく意味ありませんでした。

でもまぁ一応聞けるようになったからいいんですかね?

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 06:45:52 .net
東大の図書館にある蔵書検索用PCにSygateが入ってるのを発見した。

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 14:41:50 .net
アプリケーション設定で「Allow」にしてもP2Pソフトがつかえないんだが・・・

このファイアーウォールいれると使えなくなるのか?

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 15:38:52 .net
もっと勉強

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 16:14:30 .net
PFWの設定さえも出来ないのにP2Pなんてやると
いつか痛い目にあうからやめとけ、という天の声だよ

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 16:38:15 .net
こんなPFW使ってる方が痛い目にあうだろ

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 19:29:26 .net
そうですよね、もっと勉強します。

よかったらテンプレサイト以外に勉強できるサイトがあれば教えてください。

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 01:35:55 .net
187は真性チンカス

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 08:53:40 .net
187はMurderのスラング

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 09:15:48 .net
OSを巻き込むトラブル続出
これを使っている人ならあまりあげる人はいない
おまけにネットの速度も遅くなるし慣れたら別のものを使うことを
お勧めする

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 10:07:49 .net
コピペ乙

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 11:16:10 .net
このスレって荒らしてもアク禁にならないのか?
誰も通報してないだけなのか?

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 11:40:04 .net
>>193
これもコピペ乙

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 13:54:38 .net
というかスパイウェア対策のソフトだと思って入れたらFWじゃねえか
某サイトにざっくり騙されたw

とりあえずoutpostから乗り換えるいい機会かもしれんが

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 14:32:05 .net
a-squaredでこのファイアウォールのレジストリ値が検出された方っています?

HKEY_CLASSES_ROOT\CLSID\…\InprocServer32 --> ThreadingModel 検出: Trace.Registry.GoverLAN v6
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Classes\CLSID\…\InprocServer32 --> ThreadingModel 検出: Trace.Registry.GoverLAN v6

おそらく誤検出だとは思うのですが…あっちのスレの方がいいでしょうか?

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 02:01:18 .net
P2Pで流出とか良く聞くけど
個人のPCのFW突破して流出とか聞いたこと無いから安心していいと思うよ多分

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 07:00:01 .net
危うく釣られるところですた

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 23:00:34 .net
test

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 13:10:09 .net
「NDIS User mode I/O Driver」
ってやつがしょちゅう通信を求めてくるんだが、
これって通信させちゃっていいやつ?

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 19:04:40 .net
ふつういいはず

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 20:25:36 .net
>>201
レスサンクス
一応許可してみる

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 23:39:11 .net
とりあえずググろうや
俺も1ヶ月前に2000からXPに乗り換えた途端に初めてそれの通信に遭遇したが
ググったら10秒で解決したぞ

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 02:07:21 .net
インストールしてみたのですが、これってRegisterは必要なのでしょうか?
いちおう名前とメールアドレス書いてregisterしようとしたらシマンテックのHPへ飛んで、しかもページが見つからないとでました

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 01:38:37 .net
>>204
>>1で察して

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 19:21:25 .net
sygateを入れたら、時計の調整したら調整後にその画面が消えなくなったのですが
なぜか分かりますか?
sygateからexitしたら時計も消えますが。

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 19:38:01 .net
分かりません。
解答される可能性を上げる努力するもよし、他社FWに飛び込むもよし。

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 20:50:15 .net

そうですか。可能性・・・分からない(:´Д`)
再インストールしてみようかな・・・

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 22:56:26 .net
君は何を言っているのか分らんのだよ
その日本語じゃSSないと何が言いたいのか分らん

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 23:49:03 .net
何の時計だ?
Sygateに時計なんかあったか?

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 00:08:58 .net
時計など飾り

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 10:26:11 .net
>>206
タスクバーを右クリック→プロパティ
時計を表示するにチェック  (´・ω・`)

213 :206:2007/08/08(水) 22:05:53 .net
>>209
SSってなんです?
>>210
いや、タスクバーに出ている時計を調整したら、です。
>>212
その辺弄ってみましたが、変わらないです。

もう1度詳しく書いてみますと、
タスクバーにある時計を調整しようと、タスクバーの時計(数字)をダブルクリックし、
そして出てきた小さいウインドウ(日付と時刻のプロバティ)で時計を直して、適用を押し、
そのあとOKを押しても、砂時計が出たままで、その小さいウインドウが閉じないんです。
で、sygateを終了するとなぜか一緒に消えるのですが。

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 00:03:46 .net
SSってえのはスクリーンショットのことじゃねーかな
で、OS等は全然関係なさそうですかそうですか

もっとも解決しそうな気もあんましないけど

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 08:51:05 .net
いやいや時計調整後黙りはOSの問題じゃないかなOSと言うかレジストリとかが壊れてるとか
とすれば時計機能も異常、Sygateを操作したはずが他のアプリを動かす結果になった等は
あり得ること、となればクリーンインストしかありませんな
どこからおかしくなったか時期が定かではない以上システムの復元を実行してもグチャグチャ
になるだけだし。

216 :206:2007/08/09(木) 22:33:51 .net
>>214
スクリーンショット、ですか。初めて聞きました。
自分も解決しない感じがしました。
>>215
sygate入れてからですね、おかしくなったの。

ちょっと面倒だけど、sygateを一旦消して、それから調整したらいけるので
そうします。
どもども。


217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 01:07:39 .net
>>216
がんがれ!

218 :206:2007/08/10(金) 05:05:01 .net
バカをからかってたら励まされたw

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 10:27:09 .net
>>218
大丈夫!
君の方が馬鹿に見えるから

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 11:31:38 .net
まだ釣れてる!

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 01:37:45 .net
                    ,ハ、 _/    ,,/ .,,‐゙./゙,彡゛ヽ
                    {  ‘ー'゛     ´ /.,,//ソ′  ゙l      、
                   ,i´          -'゙'""     ゙l     /
                  _/        ,,,,,,,,,,,_        |、   ,/
                   r'"        ‘''"---、,二,,>     ゙l、 ./
                ,.                       ゙'x'"
               ,/`             ,,;ュュ==z、      .l"''⊥
              l゙           ‘゙゚ー |,゙l,,,,,!| l       `'∫
 .,,――ー-,,,,_      /                ``゙"     .,,,,,_ .〕
.,/ .,,‐二ミ`''i、`゙゙''-,、   .゙l                         ",|,,,),i´
l゙ l゙,i´  .゙,,]    `'-,_,=ノ                         ュ ~゙゙|
゙l .|.l゙ .,-'゙/,ri、     `                         ヽ |
│!" ゛''シ'゙,、!                                ゙l
: ゙l    `″ .,_                           (、 .,,,--,  八
 l゙ 'i、     ゛                        `' `''''''゙,ィニ),! ゙l
 '| `'ー-,,,_                                ー゙ |
 l゙     `゙'ヽ,__,‐                       _,,,,-',,,,"゙"'i、 l
 ゙l                              _,,,,,--''`ニ,,,`゙i、.| l 
 l゙          i、                      ゙-、,,ィi,\, ゙i、),/ >>219釣りにマギレスするなんて.......
: l゙           ヽ、                     `j_,ミ/゚,i´
│            ‘'-,、                    ″ /

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 17:31:32 .net
sygate

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 01:54:13 .net
これってC2Dに対応してる?

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 21:48:14 .net
これってSFX電源に対応してる?って訊かれた気分だなw

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 11:55:43 .net
Sygate Ver 5.6で状態をNormalにしているとき、
DreamWeaverで、ファイルをFTP転送で、
サーバにアップロードしようと思っても、出来ません。

試しに Sygateの状態をAlow All にしてみるとファイルをアップロードできます。
Normalにしたまま、FTP転送できるようにするには、どう設定すればいいのでしょうか?


226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 12:26:39 .net
君がブロック設定したんだから自分で解除しなさい

Toolsの中のApplicationsがブロックになってないのならば
ログを見てそれに対応したルール作れ

227 :225:2007/08/21(火) 12:46:05 .net
Toolsの中のApplicationsでDreamWeaverは Allowにしてあるんです。

そこから、どうやってブロックをはずしたらいいのかわからないのです・・

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 15:11:35 .net
多少の馬鹿でも使える親切設計のSygateですが

229 :225:2007/08/21(火) 15:24:30 .net
うーん、わからん・・・。

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 18:45:27 .net
登録されてるのを削除して再度登録しなおしたら?

231 :225:2007/08/21(火) 18:46:35 .net
出来た!

Act as Client でチェック TCP許可ポートでFTPを指定

http://www.geocities.jp/bruce_teller/sygate5/appli.htm

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 22:29:30 .net
普通YesのひとことでOKだからなぁ
うちもDWmx普通に動いてるし
いらんアドバンスドルールでもあったんだろな

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 11:10:08 .net
コマンドでNormalやAllow Allに切り替える事はできないですかね?
batで切り替えが出来ると助かるんだけど。

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 01:12:53 .net
みんな結構手の込んだ使い方してるんだねえ
俺なんかデフォのまんまだぜ

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 02:59:28 .net
outpostから始まってゾぬ/comodo/kerio/jetico
とこの数年いろいろ使ってみたが入門編はゾぬ
慣れてきてルール設定するならsygateが一番使い易い
avast!とかほかのセキュリティソフトと相性もいい

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 17:38:21 .net
182 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2007/08/28(火) 11:12:46
シマンテックをはじめ、総合ソフトのPFWは信用出来ない。
出来ればZoneAlarmやBlackIceやSygateの単独製品を使いたい。
(Sygate はM$に買収されたけど)

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 19:04:07 .net
>>236
M$?

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 23:33:10 .net
>>236
ノートンだよ

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 19:38:39 .net
>>237


240 :237:2007/08/29(水) 19:59:42 .net
シマンテックに買収されたんじゃなかったの?

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 22:16:09 .net
そうだよ

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 01:33:40 .net
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1187710602/182

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 21:40:03 .net
XPに入れるとなんか調子よくないんだ
2000で使うようにサクサク行かないんでZA入れといたorz

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 07:38:12 .net
DualCoreとの相性がイマイチみたい

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 11:01:15 .net
XPとは相性悪くないからな

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 12:13:55 .net
xpのユーザー切り替えに全く対応していない

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 12:44:21 .net
XPが悪いんじゃなくて環境が悪いだけじゃね?

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 19:55:09 .net
こゆとき買収されてなかったらなぁと‥

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 21:08:49 .net
なんだかんだ言ってちゃんと設定すれば最強だと思う

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 08:12:32 .net
>>246
> xpのユーザー切り替えに全く対応していない

それでびびったw
XPのFWも切ってたから、ノーガードだった。

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 13:19:48 .net
>>250
タスクが動いてる形跡はあるんだよな
タスクマネージャーでは確認できるので・・・
切替は一度全部ログオフしてから行うで対処するしかないか

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 17:41:01 .net
2007って、必ず完全スキャンしないとアイコンが緑の状態にならないの?

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 18:11:29 .net
ミス

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 14:59:02 .net
どなたか日本語化パッチ
うpしてくださいm(__)m

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 17:32:38 .net
>>254
http://www.geocities.jp/you_taro_jp/
ここから進むとまだあるみたい

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 00:47:17 .net
古いのしかないけどね

257 :254:2007/09/25(火) 00:17:45 .net
>>255
2808を使っていたので助かりました
本当にありがとう^^

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 16:26:29 .net

PC Tools Firewall Plus 無料 http://www.pctools.com/jp/firewall/
http://kazety.blog114.fc2.com/blog-entry-130.html
↑を参考に
 
軽い 簡単 日本語 テスト結果も中頃 さらに発展中

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 19:19:03 .net
未だ発展中、みたいだな
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1190470012/

もちっとスループットたかけりゃ安心して使えるんだが
改良される見込みないなからなぁSymantecめ‥

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 20:19:17 .net
コピペに反応すんなよ
どのみちそいつは軽くなったZAフリー程度の性能しかないから
Sygate使ってるやつの乗り換え先にはならんだろ

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 21:52:10 .net
誤解させたか悪い、乗り換える必要はNothing
下の段落はSPFへの愚痴だ^^;

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 12:49:23 .net
http://www.matousec.com/projects/windows-personal-firewall-analysis/leak-tests-results.php

PCTOOLSの方がいいみたいだな・・・ 
変えてみよう。
comodo jetico 以外のフリーって・・・

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 16:42:11 .net
それはLeak tests

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 17:12:15 .net
管理者権限と限定権限の切り替えで不具合が生じるから之を機にSygateからJetico1に移行した。
SygateのGUIは神の出来だったから、Jeticoが辛いよ、コツを掴んだ今でも。
開発再開してくれないかな。


265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 22:06:42 .net
オレはComodo PF2という奴に移行してみた。

独自ルール作るときのポート設定があれだな。
SPFで出来た「80,443,8080-8089」
のような、一つのルール内に「,」と「-」を組み合わせた
ルールを作成できないっぽいので、ルール数が膨大になる。
それぞれに名前も付けられないので、中身の把握にも一苦労。

が、さすがに数年前に開発の止まったままの2808に戻るのは怖い。

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 04:49:35 .net
>>262
どっちかと言うとHIPSのテストだよなこれ
SSMとかProSecurityとかどう見てもファイアーウォールじゃないのが混じってるし

ああそうか、組み合わせて使えば良いのかw

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 13:31:16 .net
>>264
アカウント変える度にログアウトすれば良いわけだし問題ないと思うけどな
少なくともXPが使える内はいけるんじゃないかと思ってる

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 21:03:41 .net
夜中に酔っ払ってOSのセットアップして色々FW試してたら
そうか、Admnでインスコしてないじゃんってしばらくして気づいた
結局自分に一番使い勝手が良いのはsygateなのもわかた

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 23:17:47 .net
まぁ色々できるしな

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 23:59:29 .net
これ、Win95OSR2にいれられるかな〜
ま、ためしてみるか。

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 01:37:09 .net
          _,,,,,,,,,,,,,,,__
        ┌''ニ三三三三三ミミミ=、,
     ,.-┤三三三三三三ミミミミ,\
    ,/,彡l三三三三三三ミミミミミミミミ\
   /〃,彡レべキ三三三三ミミミミミミミミミヾ、
  ,//〃彡{"     ~゙''=ニ三ミミミミミミミミミミミ;;}
  レ〃三l; ,,        ~゙"''ーーー=弌ミミ三;}
  l/彡三;j , . - ' '   ,   :._,,..-―‐‐、ヾ;三j
  ,!;三;三j ,.-'''~ ̄`ヽ i  ::.,,..-―‐'' 、_!'i"
  'ヾ;三;;j ,.:-'ニ二ニ'⊥  ≡~ ̄    !i
    ヾツ ;      .:;l     i;_       !l
      l! ;!::     ':;l,_;;..  r-' ヽ、,   l !
      .} ;{:::.   ,     ̄   ヽ,     |"
      {,,.j::::;:: ::'' _,. -― ''''ユ∧   !
        ゙:, ヽ. :.弋;;;:::ニニニ‐"    /
         ,入.ヽ, 、  = = =      ,/
      _,,.:ぐi. ゙ヾ:; ゝ..         ノト、
,,,.. --::ァ'':::::::::::l#ii_ ゙ヽ:;,_    ,.-'' j#;lヽ
:::::::::::/::::::::::::::::::!####llliii~~゙""~,,,,.::iii##l::::\
::::::;/:::::::::::::::::::::::::l#################!::::::::::::ヽ、

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 14:28:40 .net
スレ違いかもしれませんが、質問させてください。
UDPポート1028にincomingで30分おき位にパケットが飛んでくるんですが、
解放したほうが良いんでしょうか?

そのときのアプリ名は、svchostになっているので、何かのwindowsサービスかなと思ったんですが、
udoポート1028で調べても、それらしき内容がなくて困っています。

ちなみにUDPポート53以外は、全て遮断するルールにしています。

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 14:38:04 .net
>>272
>udoポート1028で調べても、それらしき内容がなくて困っています。
UDPポート1028なら見つかると思います。

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 14:44:25 .net
(´・ω・) カワイソス

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 14:58:58 .net
>>273
すいません。誤記ですね。
調べ方が悪いのかな。もう一回ググってみます。

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 22:24:52 .net
>>275
ネットワーク ウェルノウンポート一覧 ウイルス、トロイポート一覧 ...
ttp://www.mazoku.info/Memo/net.htm
1028 (UDP) KiLo, SubSARI , Pudorat

TCP IP - Port Udp - Communications Protocols
ttp://www.proxyblind.org/trojan.shtml
port 1028 (UDP) - KiLo, SubSARI

 KiLo
 ttp://www.mdsnetworks.co.uk/tr_data/y1804.html

 Pudorat
 ttp://japan.ahnlab.com/troyinfo/tro_search_detail.asp?m_seq=488&p_pagecnt=8&p_keyword=&p_port=&p_system=&p_special=&p_sort=tr_name

 SubSARI
 ttp://japan.ahnlab.com/troyinfo/tro_search_detail.asp?m_seq=166&p_pagecnt=1&p_keyword=SubSARI&p_port=&p_system=&p_special=&p_sort=tr_name


277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 23:51:32 .net
>>276
親切にありがとうございます。
1280/UDPを狙ったトロイということで、理解しました。現状通り遮断しておきます。

最近、sygateを導入してlogを見始めてから、
自分のPCへこんなにパケットが飛んできてるとは思っていなかったので、ちょっと驚いてました。。。



278 :277:2007/10/09(火) 23:53:44 .net
すいません。
1280/UDP→1028/UDPでしたね。

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 00:05:06 .net
別に気にしないでなんでも塞いどけば良いと思うよ
なんか不具合が出たら考えてみる

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 00:14:56 .net
>>279
同じリモートIPから、1028/UDPだけ狙ったものが、目立って多かったもので、
気になってしまいました。

気にしないで、全部遮断しておきますね。

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 23:16:04 .net
めっきり話題が減ったな

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 23:48:05 .net
というか基本的にナイwからなぁ

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 00:30:02 .net
新バージョンが出る可能性がゼロだからな
シマンテックがSygateベースのFWを出せばネタにはなるが…
まああり得ないよな

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 18:57:09 .net
SyatePFWって、そんなに穴だらけなのかな。

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 21:52:05 .net
このFW、いつまで現役で使えるのだろうな
さすがに2年後も現役で使えるFWだとは思えないし

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 23:38:11 .net
そうなの?俺詳しくないし
設定して普通に使ってるけど実態はスカスカ?



287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 23:43:56 .net
基本的な通信制御だけならともかく、
いわゆるリークテストの類はことごとく評価が低そうな気がする

まあ、公式な配布ページがないせいだと思うが
リークテストの対象から外されていることがほとんどだけど

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 23:46:09 .net
SPFのフィルタが対応できない攻撃が見つかるまでor対応OSが消えるまで
まあ、攻撃の方は当分はそんなもの見つからないと思うけどな
アドバンスルールもあるし

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 23:50:31 .net
つーかFWに何を期待しているかで使用可能か否かが決まるんじゃね?
単なるパケットフィルタ程度なら当分持つぞ
最近流行のオールインワンレベルならもうだめぽ

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 01:36:02 .net
はっきりとした弱点って言えばスループット割の負荷が高いくらいか
ADSL+そこそこ以上のスペックPC ならいいが、光とかスペック悪いとチト辛い
Vistaに乗り換えん時くらいにでも考えたらいいんだろけどな

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 01:44:24 .net
なるほど


292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 04:31:39 .net
リークテストって厳密に言えばFWのテストじゃないよなあ
ありゃHIPSのテストだ

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 12:43:06 .net
教えてもらいたいことがあるのですが、

ネットに接続中に、気付くとsygateが落ちてる。
→タスクマネージャーを見るとdrwtsn32.exeが起動している
→drwtsn32.exeのプロセスを終了させてsygateを再起動させるとまた普通に使えるようになる

というのが数日に1回ぐらいの頻度で起こるのですが、対処法知っている方いたら教えてもらえませんか。

WinXP SP2、Sygate5.6 build3408使ってます。Sygateを再インストールしても再発します。症状を再現させる手順はわかりません。

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 12:50:46 .net
ワトソン博士が出て落ちるってことは不具合で落ちてるってことかな?

お前の環境とバージョンが合ってないだけかもしれん
他のバージョン(ビルド番号)のを試してみれ

もし他のバージョンを試してもダメなら、
お前んちではもうSygateがまともに動かないのかもしれん
OSをクリーンインストールしてみるか、最悪他のFWに乗り換えかな

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 13:28:07 .net
XPのFW消してますかね?
もし消してあったら、AntiVirusの設定どうなっているかな?
FW装備してあったら消したほうがいいと思う。

いろいろやってだめだったらbuild 2710にしてみたらどうでしょうか。
安定してると思うし

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 15:03:50 .net
回答ありがとうございます。
sygate導入前にワトソン博士が出たことは無かったこともあって、こいつの不具合なんだと思っています。
アドバイスにしたがって、とりあえず2710から順々に試して様子をみてみます。

XPのFWは消してますが、試しにつけておいても、sygateの不具合は起きます。
アンチウイルスはAntiVirでして、FWの機能は無いです。

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 00:18:16 .net
2808をすすめとく
ワトソン君はエラーでたら働くひとで、多分関係ないぞ

3408、昔なんか挙動が微妙っぽいとこあったから戻したがエラーは出なかった。なんだろねぇ

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 10:04:22 .net
3408は種類は違うが不具合報告多くなかったっけ
2808か2818が鉄板な気がする

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 15:23:13 .net
2808はsygate起動と同時にワトソン博士が出てきてしまいます(そしてsygateが落ちる)。
みなさん普通に使えてるようですから、自分の環境がどこかおかしいのでしょうね

しばらく2818で様子を見てみます。これで駄目だったら困る…

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 18:59:05 .net
ていうか普通ワトソン博士はOSインストしてすぐに無効にする人が多いほど無用の長物だぞ

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 20:08:49 .net
ワトソン博士の存在を知ってるやつならそうかもしれんが、
大半のWindowsユーザーは知らんと思うぞ

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 01:29:57 .net
大半のWindowsユーザーとか関係なく
質問してる人がワトソン博士の存在知ってるから言ってるんじゃないの?

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 01:02:28 .net
日本語化できないね。

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 01:35:45 .net
ファイアウォールや砂箱を入れてる奴なら
よほどの馬鹿じゃない限り知ってるだろ>ワトソン博士

年に何回か外部と更新するからログに記録される

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 02:16:25 .net
nLiteで削っちまったよ。

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 17:34:55 .net
SPFって、アプリケーションがネットに繋ごうとした時に反応するけど、
こちらから能動的に、ある特定したアプリケーションを監視下に置く設定はできるんでしょうか。

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 18:51:09 .net
あるアプリだけ他とは違い、別の設定で〜はアリ
逆にそうじゃないFWってもはや少ないんでは

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 16:21:47 .net
Yahoo!オークションにだけアクセスできない状態で
困っていたら、Sygateを切るとつながるようです。
何か設定がおかしいのでしょうか?

XP Pro SP2
SPF v5.6 build2808

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 17:08:32 .net
Yahoo!オークションにアクセスできるよう
Sygateを設定すればいいんじゃね?

310 :308:2007/11/03(土) 19:31:43 .net
Advanced RulesでルータからのICMPを
すべて許可したらつながりました。
何が起きていたのかよく理解できてませんが…。
簡単に言うと何がどうなっていたのでしょう?

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 20:20:04 .net
>>310
トラフィックログ見れば分かるんじゃないかな?

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 22:16:50 .net
というか自分がブロックしたんだから自分で解決するしかないだろ
Blockに対してあの親切なログを見てAdvanceで対応することが
できないならNormalでいいじゃん…

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 08:12:39 .net
>>308
オナニー乙

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 18:55:59 .net
入れてみたのですがアラートが何書いてあるか読めない(フォントがおかしい?)のですが
設定とかありますか?

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 21:25:41 .net
>>314
xpで標準のフォントをレジストリで変更していない?

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 11:45:42 .net
IME2000とSygatePFがPC起動時にあたって、キーボードが聴かなくなったり
タスクレイにアイコンが表示されなかったりする時があるんだけど分かる人いる。
w2k SP4/SPF v5.6 build2808

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 12:05:05 .net
>>316
IMEを2003に変えるとかSPFを別バージョンに変えてみるのも一つの手かと

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 13:58:35 .net
>>317サンクス!
いろいろ遣ってみる。

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 01:20:17 .net
h

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 01:31:59 .net
s

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 14:05:24 .net
保存モードで終了したあと、PCまた起動すると、
smc.exeがメモリを食って、すべてのアプリの起動・終了がすさまじく遅くなる。
シャットダウンさえできなくなる。

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 14:18:54 .net
ageってたので久しぶりにこのスレ来た

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 14:49:01 .net
ニコニコ見てるとSmc.exeが急に2、3秒重くなるのが頻繁に起こるな

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 16:34:36 .net
うちは問題ないけど
そもそもニコもつべも滅多に見ないけど

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 21:50:19 .net
保存モードってなんだ?
ウチはS3のサスペンドからの復帰は問題ないが別の話か

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 22:16:24 .net
俺もそろそろ保存モードにはいるか

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 03:06:47 .net
>>325
休止状態のこと。
なぜか保存モードと覚えていた。

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 16:45:18 .net
過疎だね


329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 17:15:07 .net
昨日、タスクトレイから消えてしまったので削除→再インストールorz
これさえ無ければ最高なんだけどなぁ…。

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 18:09:51 .net
トレイから消えた程度で再インストしなくてもいいんじゃね?

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 21:06:00 .net
うむ、時々はずみで消える
サービスは止まっていない
再起動したら直ってるんで放置してんな

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 21:55:42 .net
トレイからアイコンが消えるなんて、OSがXPならよくあることだし
そんなときはスタートメニュー等のショートカットから設定画面呼び出して
アイコン隠すチェックボックスON、OFFで直るし

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 07:19:16 .net
何言ってんだ
そもそも消えねーよ
環境の違いによる問題があるだろうけど

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 08:13:29 .net
何言ってんだ
消えるやつは消えるだろ

ちなみに一度消えてしまったら再起動してもダメ、ショートカットから起動してもダメ、
引数を色々変えて起動してもダメ

ちなみにこのスレを検索しみたら>>66-69でも一度話題になってるな

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 12:52:05 .net
その環境の違いによる問題だろ
自分がならないから他人もならないなんて思うのは思い上がりも甚だしいぞ

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 13:01:00 .net
>>335

[ヒント]
>消えるやつは消える
     ^^^^^^^
環境の違いによる問題だなんてわかってるよ
「思い上がりも甚だしい」なんて言われる筋合いはないはずだが?
>>334>>333に対する「売り言葉・買い言葉」だったわけで……




……大人気なかったと反省してる。

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 13:28:41 .net
>>336
ごめん、レス番つけるべきだった
>>335>>333宛だよ

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 16:17:23 .net
>>337
スマヌ、冷静に読めば理解できそうな内容だが…
…カルシウム不足してるみたいだから、今夜スーパーが開いてる時間に
退社できたら煮干買ってくるorz

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 23:48:45 .net
>>338
煮干し買うくらいなら、もうすぐ正月だから田作り作れよ

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 19:36:15 .net
>>339
100点!

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 07:45:58 .net
重いって言ってるやつがいるがoptionsのlog sizeを100k以下にしてみるといいぞ。


342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 09:38:33 .net
おまいら、下のスレ読め、すぐ乗り換えるんだ ↓

一番いいセキュリティソフトはなんだ!!Part40
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1197951935/135-136

http://www.matousec.com/projects/windows-personal-firewall-analysis/leak-tests-results.php


343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 11:12:54 .net
アホだなー
リークテストの結果を気にするやつはとっくに乗り換えてるよ

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 18:35:45 .net
>>341
スループット高くても大丈夫か?
といってもウチは3Mbpsだから試せないが

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 22:48:11 .net
SSMと併用すればいい。
最近のverならいきなりブルースクリーンとかあまりない。

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 19:22:30 .net
>>345
XPはな。今の時代はVistaだ。XPなんて5年以上前のOSなんだよ。
そんなものを使ってるこそ、貧乏人なんだよ。

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 05:38:42 .net
貧乏だが、こんな過疎スレで煽るほど貧相じゃねーな

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 19:20:20 .net
コピペだから気にするな

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 19:49:35 .net
>>346
Ms販促部の方ですか?

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 08:09:04 .net
>>283
SEP11.0の侵入検知はモロSFWの画面だぞ。

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 05:21:59 .net
企業向け統合セキュリティソフト「Symantec Endpoint Protection」登場   2007/07/19
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2007/07/19/053/
>このほか、Endpoint Protectionには、同様に獲得されたSygateや
>Whole Securityの技術も利用されているという。

本当だ。SygateベースのFWはもう出ないと思ってた。

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 19:45:06 .net
あークライアントセキュリティのFWに入るわけだな
AVパートはNAV2005ベース(だっけ?)から何になるんだろな

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 01:32:52 .net
腹減ったなあ。今から何か食うと太るし・・・

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 09:45:25 .net
かなり過疎ってきたな・・・

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 11:12:21 .net
買収されてからもう3年くらい経つしな
リークテストの結果も底辺だし、もうSygateを使う理由もかなり薄いからな

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 12:22:06 .net
とは言っても乗り換えようにもSygate並のFWが・・・

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 15:19:49 .net
俺はKerio4→Jeticov1だな

リークテストの結果が全てじゃないとはいえ、
26位でノートンやSunbelt(Kerio)より下だからな…

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 23:57:51 .net
リークテストは確かに目安にはなるけど
IDSが使えるならFWとしては十分だぞ
欲を言えばIPSも使えたら嬉しいけど、Pro版のみの機能なんだよな


359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 03:11:15 .net
誰がおまえらのPCに興味持つんだろうか

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 03:40:10 .net
個人情報だけが狙いじゃないよ
botっていうんもんがあってだな

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 10:59:31 .net
今はBOTでゾンビ化したり
オンラインバンクやクレジットカード番号を盗むタイプのが多い

メールアドレス盗んで自己増殖するワームタイプのものは減少傾向じゃなかったっけ

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 11:46:55 .net
おれも、jetico1.0に換えた口だが理由としてはタスクアイコンが似てたので、
違和感がなかった。
リークテストは判断基準の一つではあるが裏切られるものだからな〜。
COMODOは、~DF****ファイルが沢山出来ちゃうしいまいち分からん。
何か遇ったらすぐsygateに戻しちゃう。(ノ∀`)アチャー

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 12:16:07 .net
~DF****ってtempフォルダだろ?気にするほどでもないと思うが
週一でCCreanerあたりで消せば問題ないよ

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 20:40:18 .net
知らない間に増える物は、凄く気になる。

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 19:00:16 .net
俺はまだSygateで頑張る

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 16:21:20 .net
リークテストうんぬんが気になるなら適当なHIPSとかで補えばいいんよ

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 03:46:19 .net
適当じゃ困るんだよな

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 01:51:02 .net
てきとう ―たう 0 【適当】
(1)ある状態・目的・要求などにぴったり合っていること。ふさわしいこと。また、そのさま。相当。
(2)その場を何とかつくろう程度であること。いい加減なこと。また、そのさま。

日本語って難しいwwwww

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 16:34:09 .net
>>368
上の会話の意味が分かってない気がするが・・・。

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 22:35:23 .net
その辺は本当に好みの問題でもあると思うけどな?
使いやすいと思うIPS/IDS導入するのが一番良いと俺は思っているが
リークテストの最上位のソフトウェアを買い続けるのもありかも知れんし

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 01:24:23 .net
で、おまえらは何使ってるんだ?
俺はSygate+BlackICE

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 13:14:12 .net
IME Toolbar Eraserのサービス開始使用とすると
エラー193:0xc1のエラーダイアログが出てスタートできないんだけど
誰か原因わかりますか?

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 09:28:48 .net
今更すぎるけど、新しいPCにSygateいれようと思ったらページ消えてて焦ったw
Sygateって買収前?はリークテストの性能とかかなり高いほうだった記憶があるんだけど
今はそうでもないのか。
でも使い勝手いいし他のに乗り換える気が起きない・・・

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 13:59:06 .net
>>373
買収前のリークテストってこれか?
ttp://www.geocities.jp/bruce_teller/security/leak.htm
5〜6年くらい前のテストだからもう参考にならないだろ

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 17:02:52 .net
有料無料に関係なくこれに代わる使い勝手の良いFWって何かある?

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 18:14:28 .net
俺は1〜2年前にJetico v1にしたけど、
たぶんどのFWから移行するにしても慣れるまで大変だと思う
慣れればシンプルで使いやすいけどね

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 18:49:42 .net
>>351が一般向けにも出てくれれば・・・

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 20:07:35 .net
>>376
俺は通信環境が十分でないんで PFW の通信廻りの定期チェックだとか新たにルールが作成された
場合なんかも必ず一応確認はするんでな。その他定期的にログに目を通したりとか色々だな。

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 22:13:44 .net
378はコピペ

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 09:19:32 .net
じゃあアンカーも含めてコピペか
376へのレスとしては意味不明だしな

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 11:55:45 .net
アンカーは書き換えてるみたい
JeticoやComodoのスレでも同じ内容のレスをみた

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 17:52:45 .net
ネットワークじゃなくてPC自体に負荷が掛かるとタスクトレイからアイコンがこっそりと消える
タスクマネージャを見たらsmc.exeもなくなってる

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 18:44:15 .net
よくわからんが負荷でSygateが落ちてんのかね
負荷を掛けないようにするしかないな

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 23:19:25 .net
リークテストってSygateはフリーのしか載ってないけどProでも結果は同じなのかな

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 23:23:49 .net
フリーとProの差違が分かってれば、そういう質問はしないよな

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 02:53:04 .net
今は使ってないけど、フリーの方の認証サーバってまだ生きてるの?

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 10:41:53 .net
>>384
最近思ったんだが、リークテストって流行廃りで順位が決まってる気がする。
よって、存在しない会社製品が他社より高評価では・・・、のでフリー版なのでは。

それにテストの基本はデフォルト設定みたいだし、ルールを設定して閉じるところ閉じていれば
低評価でも一般使用だったらも十分見たいだし、どうなんだろう?



388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 12:17:52 .net
そんなことはないだろ

流行廃りだったら
流行ってはないにしても常に一定数以上の利用者がいる御三家のFWが上位にいないのも
アンチウィルスの方で頑張っている
AVGやAviraのFWつき製品が下位なのもおかしいということになるぞ

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 12:54:25 .net
>>388
斯くまでも商用ベースだから、リベート次第って話も昔あった気がする。
フリーは宣伝とテスト目的が基本で、
設定項目の多いsygatepro版でテストしたら当然評価は上がるのでは。
アンチウイルスに関しては検体内容による偏ったテストも多いと訊く。

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 13:26:05 .net
          i,   Eset命    ::::::::::::,
          ゝ  /'  '\    :::::::::::
           . -・=-, 、-・=-  ::::::::::;'<リークテストって流行廃りで順位が決まってる気がする。
           |  .,ノ(・ ・ ( ⌒  ::6) <Esetが0点なので言ってみた。
           .l ┃トョヨコイ┃  .ソ  
           ヽ┃`ニ'´ ┃ ,.i-、  
             ,`~,'i' "~ /  ,>"'-、
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1187681559/166-167
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1187681559/190-191

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 23:36:19 .net
明日から三月かあ
いやだなあ

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 00:31:56 .net
乗り換え先が全然決まらない
どうしてもSygateの使いやすさが忘れられなくて

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 12:34:52 .net
同感だ。
採り合えずポート閉じとけば使えるレベルだろうと思っている。

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 23:52:40 .net
COMODOに乗り換えたけどSygateでブロック出来なかった意図しない通信が
COMODOならブロック出来たってのは今んとこ無いよ
俺の環境だとCOMODO3に変えてWebページの表示が速くなったんでしばらく使ってみる
Sygate並に使い勝手がいいFWあればいいんだけどなー

SPFフォルダバックアップしとけばSPFインスコ後上書きで元に戻せるから
他のFW試してみるのもいいかもな

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 09:07:10 .net
どっちも確信犯じゃね
馬鹿だから自分の殻に閉じこもってるだけよ

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 16:03:59 .net
アンチウイルスとか何かと併用しているとインスト順で不具合起こる場合もあるから
Sygate消したら他のも入れ直さないといけなくて面倒とかってのはあるかもな

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 16:41:32 .net
COMODO入れてみたけど何このUI・・・
設定は妥協するにしてもSygateのようなグラフ表示もないし、タスクアイコンでの通信状況も確認しづらいし
しばらく使ってみるけどすぐに他のに乗り換えてしまいそうだなぁ

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 16:46:59 .net
comodoのスレかと思っちまった

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 18:07:30 .net
comodoはUIがゴチャゴチャしてるからな
Sygate使いが乗り換えるには、かなりの慣れが必要な気がする

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 02:49:09 .net
COMODOスレにいちいち貼り付けに行く馬鹿がいるみたいだな

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 19:51:09 .net
COMODO使ってみようかな

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 20:08:30 .net
ミイラ取りがミ (ry

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 20:16:53 .net
>>401
がんばってくれ
>>399なので、戻ってきそうな気がしないでもない

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 00:54:17 .net
まあインターフェイスは比べものにならないほどSygateの方がいいよな
設定も簡単だし
COMODOは日本語版が出れば乗り換える人も増えるんじゃないか
多少は使いやすくなるだろうし

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 12:51:55 .net
質問です。
最初に繋ぐときに許可を押したにも関わらず、Sygateを起動していると、
Windows Messengerがログインできないのですが、
どうすればよいのでしょうか?

どなたかご教授お願いします。

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 16:04:13 .net
ルールを消してやり直すとか

ルータもしくはルータ機能付きモデムを使ってるなら
そっちのポート解放をしないとつながらねーよ

407 :406:2008/03/11(火) 20:16:10 .net
>>405
ルーターですか?それは私へのレスなのでしょうか・・・・・

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 20:23:34 .net
>>407
なんでお前が406を名乗る?

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 20:27:07 .net
あ・・・アンカーと名前逆だった・・・orz

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 20:36:11 .net
とりあえずWindows Messengerのルールを消してやり直してみれ
ログを見ればどこで躓いてるかわかるので必要なルールを追加で作れ

つーか、Windows Messengerはもうコンシューマ向けにはアップデートされてないから
Windows Live Messenger(あるいはMSNメッセンジャー)を使うべきじゃないか?

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 00:31:18 .net
>>410
なんだその当たり障りのない回答

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 01:02:37 .net
> 最初に繋ぐときに許可を押したにも関わらず、Sygateを起動していると、
> Windows Messengerがログインできない

これしか情報がないんだから妥当な反応じゃないの?

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 01:37:16 .net
今更需要があるかわからんけど、5.6 2818の日本語化パッチを作った。
http://straizo.dip.jp/spf562818_jp.zip

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 01:49:01 .net
>>413


415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 02:38:35 .net
>>413
dd

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 20:18:42 .net
>>413
ほんとにありがとう

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 23:34:22 .net
>>413
ほんまにおおきに

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 23:38:30 .net
>>413
使わないが乙だぜ

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 01:22:25 .net
>>413
ガンが治りました、ありがとうございました。

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 11:28:55 .net
>>413
ありがと

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 21:55:47 .net
2808の日本語化パッチきぼん

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 23:41:33 .net
ほれ。
http://web.archive.org/web/20070515200614/http://lib.killcut.com/lib/dl.php?dl=spf562808r1
web.archiveに残ってた。

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 01:04:18 .net
やっぱsygateだな
これが一番使い易い

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 16:24:59 .net
アンチウィルスとの組み合わせには気を付ける必要があるかもね

ローカルプロキシを使ってるタイプだと、そのアンチウィルスに接続許可を与えたら
それを経由する通信は以後全て無条件にスルーすることになってしまう

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 00:59:41 .net
これ入れようと思うんですが、AviraAntiVir Classicとの相性はどうですか?
常駐機能とバッティングすることなく使えるでしょうか?

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 01:27:52 .net
別に問題はない

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 01:45:43 .net
ですね。
俺もそれで使ってる。

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 02:30:05 .net
よく見たらcomodoスレにも…コピペだったよorz

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 11:05:59 .net
なぜキミはcomodoスレなど見るんだ?
キミはSygateに満足していないのか!?

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 14:10:04 .net
どうも仕事やる気せんな
今日もやめるか

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 22:20:18 .net
>>413

本当に、ありがと。
ありがたく使わせてもらいました。
やはり日本語の方が、慌ててる時とか安心できます。


432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 22:52:55 .net
>>430
だからお前は駄目なんだよ

433 :430:2008/04/09(水) 23:58:41 .net
>>432
すまん、吊ってくるorz

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 04:03:15 .net
DreamWeaver使うとmacromediaから通信がきて
右下に遮断しました 今後はこのウィンドウを表示しない ってのが出るんだが

チェック入れても数分後にまた出る件、これなんとかできないのかな


435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 19:17:42 .net
WinXp sp2使い続けるぶんには2808使い続けてもいいのかな?
そんなんじゃダメ?詳しい人教えて

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 20:38:45 .net
使い続けるはいいが、もう何か月もしないうちにXPSP3が出るだろ
大丈夫だとは思うがもしダメだったらどうする?

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 20:52:07 .net
SP3って用は累積セキュリティパッチ適用版ROMみたいもんだから
XPのうちは使えるだろ

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 21:39:18 .net
そうとも限らん。SSMが使えなくなったらしいからな
ドライバ入れるソフトは動く保証がないんじゃないかな

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 17:53:08 .net
RC2でも動くし
正式SP3も恐らく問題はない
SSMみたいなのはソフト側が対応しなきゃ動かなくて当たり前だ

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 18:14:15 .net
XPSP1+Sygate+Antivir
で今でも頑張ってる俺は負け組ですか?

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 18:20:27 .net
負け組だろうな
そんな一年以上前にサポートの終わったの使ってるんじゃ穴突かれるだけで終わる
今はAntiVirががんばってくれてるだけだな

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 09:28:15 .net
SPFが少々形遅れなのは機能上の不具合は除いて別にどうって事は無い。
ただ、XPがSP1なのは大分マズイな。
WindowsにはGenericHost for Win32 Process配下のsvchost.exeがウヨウヨ蠢いてて
コイツの通信は怪しいからって無闇には切れない。
で、どのソフトがこれを使って通信に挑んでるのかは直ぐには把握できない事もシバシバ。
そんな意味も含めて適正にWinの標準パッチを当ててセキュリティーホールは出来るだけ
塞いでおいた方が良い。
MSとしては重要度の高い悪意あるソフトのGHWPの使用を一応OSレベルで防いでる方針はある。
なので重要なパッチは当て続けておく方が吉。
その上でのSPFの使用が活きて来る訳で、大抵はsvchost.exeは許可されてるから
OSのホールが塞いである限りはここで問題が起こる事は極めて少ない。

因みにファイアウォールが少々古くても問題ない理由は、
動作が何年経っても単純で構造が同じなシンプルな機構だから。
進化してるのは便利さを追求する為の付加機能の方だけで
やってる事はずっと一緒。
だからバグとかそう言うのは除いて、少々形が遅れててもなんら問題は無い。

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 10:31:21 .net
今のFWの進化は便利さとかじゃなくてHIPS的な機能の追加がメインじゃないかね
HIPSによって防御力は増しているが
その分ポップアップの出る頻度が多くなってて扱いが面倒になってると思う

もっとも、FWにHIPSがついてなければ別途HIPSアプリをインスコすればいいので
XPの間はSPFでも問題ないだろうね

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 14:40:43 .net
一言で言えば、お前らの次元の高い話には付いていけん

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 09:32:58 .net
朝からサンドイッチだと、どうも食べ過ぎていかんな・・・

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 13:33:49 .net
そりゃ百切れも食えば食い過ぎだろうさ

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 00:03:37 .net
軽いって評判なのでGoldTachに浮気してみたが
三日でこっちに戻した
ごめんよSPF

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 01:52:15 .net
GoldTachって無料版はZAフリーの軽い版みたいな性能だろ
SPF使ってたらいろいろ不満が出るのは道理かと…

うちじゃOSが起動しなくなってセーフモードで即アンインスココースだったけどな!

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 03:02:15 .net
マカフィー入れようとしたらSPFを消せって言われた

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 16:14:30 .net
誰か、spf3408_Debug版の日本語化パッチ在ったら恵んでください。
前に落としたのが何処かに・・・。上のはリンク切れだった。

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 21:58:52 .net
HIPSでググってもそれっぽいのが殆ど出てこないんですが、
無料で入手できるものもあるんでしょうか?
有名ブランドの統合型セキュリティソフトは買うつもりないので・・・
今はXP Pro SP2でSygateとAVG使っています。

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 22:21:32 .net
>>451 俺はSSM愛用しているよ。
2chアドレス
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1197630985/

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 22:28:19 .net
>>451
メジャー?なのはSSMかProcess Guardだな
他にもあるかもしれんが知らん

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 00:08:34 .net
おお、即レスありがとうございます。
早速見てきます。
あとHIPS併用すればSygateでも新しいファイアウォールソフトと
同等の効果が得られると理解していいのでしょうか?

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 17:26:39 .net
ずっと5年前から使っていてかなり気に入ってるのだけど。
VISTA動かん。ソースコード欲しい。

次のWindows 7 では動いてしまうとかない?



456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 18:32:28 .net
7はVistaをベースにしてるらしいからVistaで動かんならまず無理じゃね?
甘い希望は持たない方がいいと思うぜ

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 03:24:20 .net
sp3入れたけど問題ないな

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 23:17:42 .net
SPFをもうずっと使ってて最高なんだけど、
これから新しいPC買うのに、XPもあるけど、ほとんどVISTA搭載なんだよね。
で、VISTAだと動かないらしい。

他のソフト使ってるソフトは一応、動くらしいのでVISTAでもいいかなと思ったけど、
最重要のFirewallが対応していないから、XPが売ってる内にノートPC買っておくか、
新しいFirewallを探すか、うーん、困った。そもそも買収されたのが・・

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 01:09:22 .net
Comodoあたり似てて対応してたか?
JeticoはV2のみだし
EndpointSecurityのFWだけ使うとかw
ま、買ってから考えるがよろし

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 01:41:36 .net
comodoとsygateは似てないぞ

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 18:07:22 .net
6/30以降もダウングレード権を使ったXPを販売する?というところもあるらしい

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 22:17:59 .net
>>459
ありがとう。
しばらく様子を見てみます。

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 03:15:40 .net
Vistaなら標準のFirewallをとりあえず使っとけって過去レスにあるけど、
オマケとかってレベルではないよね?

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 10:29:18 .net
XPのと違ってoutも監視するので
askができないのをのぞけばパケットフィルタとしては十分なんじゃね?
使い勝手はともかく、機能的にはkerio2あたりとどっこいなんじゃないかな

ただ、リークテストでテストされるような攻撃(インジェクション系とか)に対しては
vista fwとwindows defenderだけじゃ足りない気がする

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 21:50:07 .net
ゴミ原信者らしい、痛々しい電波満載ブログ

http://blog.nikkansports.com/general/yoshida/2007/11/post_477.html


466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 23:51:25 .net
保守

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 03:46:21 .net
>>1から行ける、5.6 3408 "Debug" buildのPro版をダウンロードして
しばらく使っていたのですが、シリアルキーがわからないので
試用期間が終了してしまいました・・・
同様にPro版落として使ってる方はどうしてますか?

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 12:05:53 .net
Sygateが無くなってレジストできなくなったPro版なんか使うな

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 18:51:25 .net
クラックしか無いんじゃないか?
俺は必要ないのもあってPro使ってないけどな

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 22:40:40 .net
クラックしてまで使うなら今のうちから新しいFWに慣れておいた方がいいだろうな
月日が経つにつれて更にSygateは時代遅れになっていくわけだし

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 22:53:52 .net
リークテストの結果を見るだけならもうすでに時代遅れだと思うけどな
別途HIPSを使った方が良さそうな感じ

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 23:06:47 .net
つまりPro使わないか
別FW使うでFAか

まぁ確かに無難

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 17:08:59 .net
>>471
だから「更に」ってちゃんと書いただろw

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 18:52:59 .net
>>473
いや、わかってるよ
それを踏まえてもすでに時代遅れだろってこと

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 23:22:02 .net
しかしあの洗練されたインターフェースがなんとも捨てがたい・・・
COMODO入れてみたけど、よく出来てるけどそれでもSygateにあと一歩及ばない。
(ポートの複数指定とかアプリの関連付けとかトラフィックログあたり)
ほんと開発停止されたのがもったいないよ。

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 01:28:25 .net
comodoはインターフェースが妙にごちゃごちゃというか煩雑すぎる

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 01:39:23 .net
え?!
sygateって終了なの??


478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 01:51:08 .net
>>1にシマンテックに買収されたって書いてあるだろ…
もう3〜4年前の話だぞ

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 05:40:15 .net
>>476
でも他のFWはもっと煩雑だったり使いづらかったりするからな
Comodoが一番マシな気がする、マシってだけだけど

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 09:59:40 .net
最近はやりのOnlineArmorは知らんけど
Outpost、Kerio、Jetico、ZoneAlarmあたりと比べると
Comodoが一番ごちゃごちゃしてる印象なんだが

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 00:52:31 .net
俺はその中ではComodoが最も使いやすかったけど。
見た目はごちゃごちゃしてようが実際使ってみると違ったりするぞ。

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 02:05:30 .net
Onlinearmorはシンプルではないけど、ごちゃごちゃでもない

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 02:17:54 .net
Onlinearmorはインターフェイス以前の問題だろw

484 :475:2008/06/10(火) 03:48:25 .net
ComodoはSygateにルールの仕組みが近いように感じる。
それと比べるとJeticoのルールはカオスすぎてさっぱりw

ComodoのApplication Rulesは同じくSygateのApplication〜に相当、
Global RulesがSygateのAdvanced Ruleに相当かな。
ポートの複数指定ができないのが面倒だけど・・・
そのほかの設定項目はSygateと比べるとやけに多いしよく分からないから
辞書とグーグルで訳しながら潰していくしかないかな。

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 08:03:14 .net
jeticoは確かに独特だが、インターフェースがすっきりしてるんで
慣れればどんなFWよりわかりやすいぞ

つか、デフォのツリーペイン(左のやつ)がフラット表示になってるのがわかりにくい原因
右クリックしてツリー表示にすれば一気にわかりやすくなると思うけどなぁ

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 10:00:45 .net
ログが充実しているからこれでいいや

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 11:24:32 .net
今までoutpostを使っていたんですがSygateに変えようと思っているんですが
外部と通信しはじめたアプリ、接続先のIP、その接続の転送量が気になります
Sygateもそういった通信ごとのリアルタイム表示ありますか?

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 14:37:07 .net
>>487
通信中のアプリはメイン画面に表示、通信量もグラフで表示されるよ。
(各アプリごとは分からなかったような・・・)
接続先その他は各種ログでチェックすればわかる。
使い方は「Syate ルール」とかでググれば詳しいサイトがいくつか見つかる。

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 23:00:33 .net
>>487
メイン画面の下半分の表示を数種類に切り替え出来る。右クリックしてみ。
Application Detalilsにすると、転送量の表示が出るし、
Connection Detailsなら、ポートとIPの表示が出る。両方一括表示は無理。

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 23:51:46 .net
SPF Log Viewerを使ってみたけれど中々な良いね。

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 00:18:44 .net
でもメモリを際限なく食うんだよな

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 09:21:30 .net
そんなに?

avira+SGAntiMalware+GoldTachシゲト+これ

で473MBしか食っていないよ。

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 09:22:00 .net
avira+SGAntiMalware+GoldTach+シゲト+これ

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 09:44:09 .net
FWを2個も入れてる…?

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 12:43:18 .net
SPF の試用期間後の購入サイトは、どこですか。御教授請う。
SPF 5.5 build2516

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 12:54:29 .net
アプリケーションのUDP通信を全てブロックしたい場合、どのようにすればいいのでしょうか?
例えば、メールクライアントの場合、TCPでしか通信しないので、UDPは全てブロックしたいです。

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 13:17:55 .net
>>495
もう会社が存在しないから購入窓口も無くなってるはず

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 17:15:44 .net
>>492
tralog.log,rawlog.logを全部メモリに展開するからかなりきついぞ

499 :492:2008/06/11(水) 19:02:32 .net
今開いてみたら547MBだった。

ひょっとしてもっと食うと言うこと?

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 19:38:45 .net
547MBってのが何を指してるのかわからないから何とも言えないけど、
spflgvwはtralog.log,rawlog.logを見やすい形に整えてメモリに展開して、
(俺の環境だと実際のログファイルの倍くらいに大きさなる)
さらに一時ファイルとかを使わないから、ログファイルが大きければ大きいほど食う

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 21:17:09 .net
使い方にも依ると思うけれど、1-2日程度の蓄積ならそんなに問題はないでしょ。
自鯖ならこんなアプリ使わないだろうし。

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 23:54:01 .net
確かに一ヶ月分のログをとってる俺の方がおかしかったわ

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 03:34:39 .net
Zone Alarm 使ってみたけど、HDDが四六時中ガリガリ言ってて逝っちゃいそうなのでやめてSPFにした。
やっぱSPFいい♪

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 19:26:43 .net
>>503
たぶんノートンの残骸が残ってるんじゃないかな?
レジストリークリーナー入れて掃除してみたらどうだろ?

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 21:11:18 .net
ノートンの残骸ならノートンのクリーンツール使え
レジクリーナーなんか使ったら正常な部分まで破壊されることがある

506 :503:2008/06/17(火) 01:26:56 .net
ノートンは使ったことがなくAvast!使ってました。
ZoneAlarmはインストール中にブルースクリーンになったこともあったりしました。
強制終了して再起動してみたら、BIOS?の画面が出てくるだけでうんともすんとも言わない。><
(この時はSPF→ZoneAlarmに変えてみようとした時だったのでレジストリが原因かな??ちゃんとアンインストール後に入れたけど、、、)
XP入れ直して根性でZoneAlarm使ってたけど、スタートアップに失敗してり、固まることがちょくちょくあったりしたのでSPFに乗り換えました。・⌒ ヾ(*´ー`)
SPF(+Avast!)で1年以上経つけど1回も問題起きたことない。o(^o^)o


507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 21:10:28 .net
保守

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 21:32:37 .net
なんだよぉ〜
軽さ&機能十分じゃん!って使ってたら
更新終了してるって今気がついた・・・←バカ
くそー・・

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 22:10:31 .net
更新終了どころか会社自体無くなってるけどなー

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 22:14:56 .net
機能十分なら悔やむ必要ねえだろ
やはり馬鹿だな

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 22:23:08 .net
Vista以降で使えないことを悔やんでるんだろ

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 00:18:58 .net
保守

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 19:44:00 .net
Generic Host Process for Win32 Serviceの通信をblock状態にしても(ask状態でも)
通信状況を見ると平然と通信してるようなのですが……

そもそも一度Applicationの欄から消してもRunnigApplicationsを見るとask状態で平然と通信して
かなり不気味なんですがが、これはどういうことなんでしょうか?

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 00:24:09 .net
許可してても勝手にブロックしたり、
ルール作ってるのにaskしてくるのはなんかやばいことやってるからなのだろうか

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 18:30:49 .net
>>513
なんで止めるの?

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 00:11:19 .net
>>515
svchostの通信を止めてみると動作がどうなるのか、ちょっと気になって試してみたんですが
まあ特に何もないなあ、と思ってSPFのパケットみてみたら、「おや?」となった次第です

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 22:04:00 .net
>>516
俺も思った

なんかキモいから
UPDATEするとき以外はとめてる

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 12:03:59 .net
zonealarm+KB951748の不具合でたのでこっちに避難してきました

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 08:57:56 .net
>>516
今回のOSupdateで直ったんじゃない?

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 12:47:15 .net
>>518
もう修正版出たよ

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 00:50:51 .net
乗り換え先がみつからない。
XPダウングレードが売ってる内はXPでいいけど、
そこから先、いつかSygate使えなくなる前に乗り換え先を
見つけないと。


522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 00:54:30 .net
そうなんだよね・・コイツ優秀だから困る・・

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 18:17:03 .net
symantecがSygate発売してくれればいいんだけど
それかnortonにsygateの機能を導入するとか・・

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 19:13:06 .net
スマンテッコが茂人ないしその後継的なソフトを発売しても
ぜ ぇ 〜 た い 買わん!^^
スレチだが、さっさと死ねスマンテッコ^^

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 15:23:04 .net
無線LANとあうぽとの相性が悪かったので、
Sygate使い始めました。
ネット接続が出来るぎりぎりまで、svchostルールを変更中。

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 19:53:39 .net
すごい今更なんだけど、Sygateって何て読むの?

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 20:27:42 .net
死ヶ手
災下徒

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 20:37:21 .net
サイゲートじゃないの?ずっとそう読んでた

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 21:18:46 .net
賽各都

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 00:24:29 .net
初心者スレから誘導されてきました。

ファイアウォールでRemotePortsとLocalPortsrといったら、
どちらがIN側とOUT側になるんでしょうか?
幼稚な質問をお許し下さい。

SygatePersonalFirewall 5.6

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 00:33:53 .net
>>530
つ英和辞典

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 01:06:32 .net
>>530
リモートポートって何ですか?
で検索しる

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 01:11:35 .net
>>530
どっちも送受信しますが、何か?
問題なのはポートじゃなくてデータの流れ

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 01:35:51 .net
LocalPorts(自分) → RemotePorts(相手)が、OUT
RemotePorts(相手)→ LocalPorts(自分)が、IN

行き先のポートを指定するので、RemotePorts(相手)を指定したらOUTで、
LocalPorts(自分)を指定したらIN

535 :530:2008/07/20(日) 02:12:43 .net
ありがとうございます
RemotePortsがAs Client
LocalPortsがAs server
となっていたので、なんとなく逆っぽいイメージそうで混乱してしまいました


536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 23:56:55 .net
保守

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 13:26:58 .net
windows R installerとwindows Explorerが通信しようとするんだが、
通信させてもいいのかな?

ググってみた感じ大丈夫そうなんだけど・・・

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 23:40:07 .net
hosyu

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 15:04:33 .net
ho

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 22:28:00 .net
保守

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 13:21:29 .net
あへっ!

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 00:23:42 .net
捕手

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 16:03:04 .net
開発終わってもうずいぶんたつけど
クラックパッチとか出ないの?

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 04:29:57 .net
まだSPFに代わるソフトが出てこないのか・・・

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 08:42:31 .net
代わるソフトの意味がわからん

見た目や操作性という意味ならもう会社がないし
ノートンが個人向け製品にSPF後継ソフトを採用しない限りどうしようもないだろうな

性能のことならSPFに勝るソフトならいくつでもあるが

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 10:48:02 .net
>>545
どんなソフト?

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 17:32:12 .net
使い勝手がSPFに勝るソフトは皆無

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 11:30:28 .net
>>546
リークテスト見ろ

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 18:22:50 .net
最近のリークテストにSPFが上がってるのを見たことがない。

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 19:23:39 .net
死んだソフト扱いされてるからもうテストされることはないね

というか、今のmatousecのリークテストはFWってよりHIPSテストになってるから
SygateProをテストしてもNone評価になりそうな気がする

Sygateが生きてた頃、
HIPSを持ってて高性能FW扱いだったはずのKerio4の現行バージョン(SunbeltPF4.6)がNone評価だし

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 02:53:52 .net
EQsecureとかReal-Time Defenderあたりと併用してリークテストに掛けてみたい気がするw

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 20:49:48 .net
hosyu

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 00:02:55 .net
他のソフトとの相性の問題が出たのでComodoに乗り換えた
5日ほど使ってみての感想は慣れれば非常に使いやすいPFW(+HIPS)だな
Sygateの直感的に使える優れたUIに比べると一見ゴチャゴチャして糞に思えるが
どこに何があって何が出来るかを把握すれば意外に簡単だったりする
例えるなら資料とかが積みまくりで汚いデスクなのに仕事が出来る人みたいな感じ
デフォでは一部のブロックした通信しかログを残さないけど設定すれば全通信残せるし
>>475=>>484はポートの複数指定ができないと言ってるけど
Firewall > My Port Set > Add であらかじめ指定しておけば選択肢に反映される
ただちょっと不便なのはLocalとRemoteと違ってSourceとDestinationだから
アドレスかポートの指定がある送受信のルールだと個別に作らないといけないことかな
Helpファイルもそこらへんの有料ソフトのマニュアルよりずっと充実しているし
設定方法や機能を調べるのが苦にならない人、英語アレルギーがない人には乗り換え先として薦められるよ
逆に言うとそういうのがめんどくさいと思う人、英語が苦手な人には現時点ではお薦めできません

Sygateとこのスレにはお世話になった。今までありがとう

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 00:12:08 .net
VistaでComodoに乗り換えたクチだけど、
Sygateの使い勝手は今でも忘れられないな。
Sygateのコピーみたいなの出して欲しい。

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 18:30:05 .net
Comodoはルールのバックアップが出来ないんじゃなかったっけ

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 23:12:30 .net
>>555
過去のは知らないがHIPS付きの現行バージョンなら
MISCELLANEOUS > Manage My Configurationsでエクスポートもインポートもできる

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 13:33:39 .net
オプション画面のセキュリティタブで灰色になってチェックをいじれない項目がたくさんあるけど
こうれってどうしたら変更できるようになるの?

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 19:55:57 .net
Pro版で解放される
アクティベーションサーバーがもう無いwので
クラックでもしないと使えないようだ
そこまでするほどでも無いとは思うが

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 22:50:39 .net
灰色の部分はFree版だと封印された機能だったのか・・・
使えると便利そうな機能もあるのになんてこった

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 09:30:11 .net
今回のWindowsアップデートでNT Kernel & Systemが書き換えられのかな
プログラムが書き換えられた警告がでた
今までWindowsのプログラムが書きかえられた警告なんてでたことないから不安だ
他にも警告でたひといる?

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 23:10:42 .net
でたぜXP

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 00:38:30 .net
deta

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 13:54:51 .net
ああ、俺も出るわ
どうすりゃいいんだこれw

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 03:43:15 .net
未だうpデートしてませんのでハハハ

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 11:49:09 .net
win2kでSPFから何に鞍替えしたか情報はない。

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 03:06:29 .net
5.6 2808使って5年になるんですが、
今更ですが、日本語パッチってまだどっか残ってますかね?
ttp://lib.killcut.com/
こちらはたどり着けなかったので、
どっか合ったら教えてちょうだい

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 03:33:27 .net
>>566

>>413>>422が、まだ生きてたよ



568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 10:34:13 .net
>>567
亀レスすいません〜
ありでした!

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 15:59:31 .net
これ、ポートの状態がステルスにならないんだけど仕様?

570 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる。:2008/11/26(水) 15:59:02 .net
>>569
ポートステルスはルータのお仕事では・・・。と言ってみる。

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 20:46:35 .net
昔使ってたけどステルスになってた気がする。設定じゃね

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 11:46:30 .net
かつてのSygateユーザたちは今どこにいるの?
軽量で
シンプル低機能すぎず複雑高機能すぎず
そんなSygateみたいなPFWってありますか

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 13:08:24 .net
個人的にSygateはシンプル低機能カテゴリのソフトだと思うな

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 15:43:55 .net
だが高性能だった、昔は

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 16:45:54 .net
当時のライバルがしょぼかったからねぇ

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 21:18:43 .net
今もつかってるけど乗り換え検討中
ルールが増えると起動に時間がかかるのが気になる
ちゃんと設定すれば問題無いのかな

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 21:57:18 .net
旅立ったものはもうここにはいない・・・

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 22:10:54 .net
旅立ったけど一応いるよ

Kerio4Jetico1を経て今はCOMODO3.5

579 :名無しがお伝えします:2008/12/02(火) 22:54:39 .net
>>578
旅立っては幾度も帰ってきてるのもいるよ。
comadoって話題になってるね。笊だって、戻ってくるのが増えるかも!?

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 08:50:14 .net
今はカスペ使ってる(激しく使い難い)
COMODOは10ヶ月ぐらい使ったかな
COMODOでブロックしてある筈のものが(実際ブロックしたログあり)P2P蔵に
通ってたりしてた

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 01:05:55 .net
Z教祖発見(*゚д゚) ペッ

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 04:16:09 .net
一応使ってるけど特に不満もないから書くこともないな

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 11:06:07 .net
確かにでもVISTに入れた人の情報はちょっと欲しいなぁ。

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 12:47:22 .net
他人を人柱にするなよ、自分で試せ

まあ、大抵のFWやアンチウイルスとかはドライバ入れるから
まともに動かないか動いてもシステムが不安定になるのは目に見えてるな

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 00:39:19 .net
2808から3408にしたらスループットの落ち込みが少なくなったように妄想する。
気持ちブラウンジング時の画像の表示も早くなったように妄想する。

pro版だけれどこのまま使えるんだっけ?

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 01:04:50 .net
pro版はシリアル入力してアカウントサーバーで認証しないと
30日くらいで動かなくなるんじゃなかったか?

ちなみにSygateはもうないのでライセンスは買えないし
アカウントサーバーも存在していないので認証もできないはず

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 01:25:59 .net
Sygateは今ではどの程度の防衛性能あるんだろ

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 01:29:00 .net
サンクス
そうなのか
スループットを計測したら30Mbps以上違う・・・

SPFログビュアーを重宝しているんだが。
しょうがないから無料で垢をもらったゾネプロにするしかないのか。

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 02:09:23 .net
新たに認証させることは出来ないんだろうけど
すでに認証してPro版を使っているPCから
何かファイルを抜き出してそれを使ってPro版にする
ことは出来ないの?

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 10:01:38 .net
>>587
ttp://sect.halfmoon.jp/index.cgi?no=87&continue=on
ここのサイトに載ってるmatousec.comの2007/11/02のログによると
Sunbelt(旧Kerio)4より下でZAフリーより上で
おそらくこの二つは性能がほとんど変わってないから今も同じ相関関係

http://www.matousec.com/projects/firewall-challenge/results.php
matousec.comの最新の結果にはSunbelt4しかないがこんな結果なので
>Sunbelt Personal Firewall 4.6.1861.0  5% / 84  1  None
ちょい下のSygateはESETかFilseclabの結果が近いように思う

ファイアウォールとしては優秀だと思うが
最新のリークに関してはほぼザルというのが現状かな

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 10:46:17 .net
>>590
>ファイアウォールとしては優秀だと思うが
>最新のリークに関してはほぼザルというのが現状かな
ザルは無いだろうザルは、無い会社の製品リークテストやってるところあるのか?

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 11:45:25 .net
>>591
comodoのテストツールを試してくれ
ttp://www.personalfirewall.comodo.com/onlinetest.html
ここにあるCPIL SuiteとComodo HIPS and Firewall test suiteね

CPIL Suiteは上の入力欄に適当な文字を入れてテストボタンを押すと
dllインジェクションとかのリークを利用してブラウザを開き入力した文字列を表示するテストツール
ブラウザが開かれるだけか、文字列まで表示されるかでリークの度合いが違う

Comodo HIPS and Firewall test suiteは名前の通りHIPSとファイアウォールのテストをするツール
FWがダイアログを出したらブロックすればいい
ブロックできた回数がそのままスコアになる

なお、Comodo IS 3.5だと320/340だった
ComodoのFWなのに満点行かなかったのは俺の設定のせいかも

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 12:43:03 .net
HIPSを使いたくないのよね。
ルーターを併用しているし、GoldTachも併用しているから
ログが取れればいいんだよね。
スループットは落ちるけれどフリー版に戻すか・・・

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 13:27:46 .net
>>592
Comodo HIPS and Firewall test suiteの方はウイルス判定が出た。


595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 14:27:09 .net
>>593
ルータはともかくGoldTachも併用って、Sygateと二つ入れてるってことか?
ファイアウォールやアンチマルウェア系は
同種のソフトを二つ以上入れてると競合してどっちもがスルーすることがあるぞ

>>594
マルウェアが行うようなリークを利用したテストツールだから
ウイルス判定されても仕方ない

とりあえずカスペノートンマカフィーあたりではウイルス扱いされない

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 15:12:59 .net
>>595
>同種のソフトを二つ以上入れてると競合してどっちもがスルーすることがあるぞ

この組み合わせでは問題ないようだよ
どちらかといえばGoldTachの方は確実に検出する。
Sygateは拡張でログが便利な事とGoldTachでは出来ないルール作成
というところかな。
半年近く使っているけれど問題ないよ。

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 15:14:50 .net
>>596
問題ないならいいよ
すまんかったね

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 15:25:40 .net
どうなったかは知らんがCOMODOがブロックしたログを残して実は筒抜けだったって
話を訊くと怖くなるよ。
SPFなら基本ルール作っとけばと考えるけど?大丈夫かは分らんけど。
他のファイヤーウォール試してもいい思いはひとつも無かった。

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 17:00:15 .net
>>598
COMODOが…というのをそのままSygateに置き換えて筒抜けになることもあるとは考えない?
Sygateのプログラムは完璧だからどんな条件下でもそんなことは起きないと?

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 17:18:43 .net
3408のfreeでも不具合はないみたいだね。

proじゃなくてもスループットは3408>>2808という感じかな。
一応殆どのアウトバウンドに反応しているみたいだからルーター併用なら
このまま使えるんじゃないかな。

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 21:22:42 .net
>>599
これはどのFWにもあてはまるけど?不安にさせたいだけみたいだね。

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 12:06:30 .net
保守

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 19:49:11 .net
3408pro使ってたけど最近、ファイルDL時にsmc.exeのCPU使用率が50パーセントになって困った。
OSのファイルかとおもって放置してたけど調べたら、Sygateでした。
設定調べたら、IPSが問題らしい・・・E6750
このスレ見たら2818が一番安定しているというので、ためしてみようとおもって、
>1のファイル見に行ったらテンポってる。

そういえば最近強制リセットされたので、もしやとおもい>3の方法でバックアップを取って、
3408proの再インストールしたら、CPU負荷が下がりました。とりあえずよかった。
不安定になったら再インストールというのも参考になりました。

2818は試してみたかったんですがこれって運が悪いだけでしょうか?
もしくは、もう手遅れでしょうか?

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 21:24:11 .net
>>603
セキュリティーのチェックを全て外している。
PRO版は安定しているけれどfree版の3408はデバグ版だからね。
でも2818?よりはスループットはずっと良い。

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 22:05:31 .net
>>604
3408はpro版でした。
このスレでは不安定とありましたが、安定しているとおもってました。
ただ、1週間ほど前から急にmegaupなどのあぷろだからDLすると、
50KB/sくらいの速度でも、smc.exeのプロセスが50パーセントになってました。
コア2で50パーセントだと異常だとおもいました。

キャッシュなどのメモリ関連のプロセスかとおもって、
放置してたんですが、調べてみたところSygateでした。
Windowsアップデータからおかしくなったのかともおもいました。
Sygateなら自分でも対応できるかとおもってこのスレを見ました。
結果、設定でIPSをはずすと負荷が低くなり、Sygateの再セットアップで問題ありませんでした。
しかもバックアップファイルも使えたので、再設定する必要もなかったのでよかったです。

2818もPro版とおもってますが、安定性が高いならば乗り換えようかとおもってます。
サイトにつながらないので無理なんですが・・・

ttp://www.archive.org/index.php
ここでサイトを検索すると去年のクリスマスに変更があることと、
ファイルもあることはわかりましたがDLはできませんでした。

ttp://www.oldversion.com/program.php?n=sygate
ここは旧版フリー?しかありませんでした。

ttp://www.savefile.com/projects/1045215
どこかミラーサイトがあるといいんですが・・・
ここのファイル、すべてDLできるところとかありませんかね?
ttp://web.archive.org/web/20071225092801/http://www.savefile.com/projects/1045215
9ファイルがあるとおもうんですが・・・

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 13:44:21 .net
>>605
ttp://www.savefile.com/projects/1045215
ようやくつながりました。
たまたま運が悪かっただけのようです。

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 16:35:34 .net
あけおめ保守

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 15:02:56 .net
Vistaに対応してくれれば…

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 20:03:16 .net
終わったソフトだから無理…

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 17:17:03 .net
移ろうとも思っていろいろ使ってみたけどやっぱりこっちに戻った
いいソフトだなこれ

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 21:00:23 .net
ま、一番使いやすいですね

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 21:20:41 .net
いいソフトだよ
次の環境に移った時、こいつの後継はどうしよう、と悩み続けて早2年^^

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 12:32:55 .net
pro版って結構みんな使ってるんだね
ほとんど同じだと思ってずっとfreeの使ってた
早速乗り換え

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 12:59:19 .net
pro版に乗り換えてどうするんだ?
認証鯖死んでるから30日くらいで使用不可になるんじゃねーの?
クラックでもすんのか?

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 13:26:01 .net
登録はオフラインでも出来るみたいだよ

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 14:18:07 .net
Pro版ってシリアル登録をオンラインでやらなきゃならないんじゃなかったっけ?

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 15:56:08 .net
>616

symantec の HP につながるよ。

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 21:18:26 .net
PRO版を使う理由は余り無いでしょ。
スループットだけなら3408なら同じだし、それ以外は
ルーターを併用していれば解決するから。
2808はスループットは20-30Mbps低いね。
試用してみたけれどfreeの3408に戻した。

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 22:03:31 .net
>618
>スループットだけなら3408なら同じだし、それ以外は

COMODO と比較したことある? Peer to Peer, Winy が Throught するって本当?


620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 00:55:39 .net
突然COMODOと比較すると言い出す理由など意味不明だな。

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 05:58:40 .net
>>618
Block all traffic while the service is not loaded
オプションにこれがあるだけでもPRO版のほうがいい

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 10:09:51 .net
レジ出来ないから望んでも無理よ

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 11:23:46 .net
レジコードなんていくらでも落ちてるのに

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 21:16:51 .net
保守

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 21:14:07 .net
running applicationsの項目でfirefoxのバージョンが3.0使ってても
1.9になってるのってなんで?ver5.6 build2808使ってんだけど古いから?

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 21:50:05 .net
Geckoエンジンのバージョンが出てるんだろ
Firefox3.0.xのGeckoは1.9.0.xだからな
ヘルプ-Mozilla Firefoxについてを開いてUserAgentを確認してみろ

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 15:36:08 .net
>>626
確認した〜ありがとでした

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 23:40:37 .net
Sygate Proってタダで落とせるの?

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 00:14:41 .net
もちろん

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 01:08:07 .net
カーネルがvista sp1 だということはわかってるけど、
sygeteが7で動作できないかなー。

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 13:26:36 .net
Vistaでもまともに動かないんじゃ無理だろ

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 02:07:14 .net
sygateの軽さと使いやすさから離れられない。
まだ使っていても大丈夫だよね?
「無いよりはマシじゃないかな?」程度にはなっていないよね?
穴とかある情報出たら教えてね!

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 08:59:03 .net
>>632
純粋なFWとしてなら使ってても問題なし
ただし、最近のマルウェアには無力な可能性が高いのでHIPS/IDSの併用を推奨

理由としては>>590が書いてることが適当かな

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 20:29:16 .net
HIPS/IDSがなんだか分からないけど、高速回線の時はルータ挟んであって
モバイルで低速の時はそのままです。分からないけどがんばります

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 20:56:38 .net
リークってのがあると通信があっても
Yes、Noボタンがでてこないの?
それともブロックしてもすり抜ける?

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 21:19:02 .net
>>635
>>592のツールを試してみれ

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 22:05:57 .net
>>636
ありがとう、早速やってみた
CPILの方は文字出なくて問題なかった
HIPSのは点数低くて70点だった、ヤバス・・・

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 23:17:12 .net
>>637
PCToolsスレから転載。参考にどーぞ

>29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 16:53:19
> ttp://personalfirewall.comodo.com/onlinetest.html

> 396 名前:386 投稿日:2009/02/23(月) 00:02:09
> ついでに、サブマシンにESET体験版つっこんでテストしてみた。
> CPIL → TEST 1〜3 全部×(リーク)
> COMODO LeakTest(CLT) → score 10/340 (※)
> ※ ちなみに、何もインストールしなくて、ついでにWindows FirewallをOFFにしても、スコアは10/340。
> 最初から予想はしていたけど、ザルどころじゃねぇぞ...>ESET
> ちなみに、
>  KIS 8.0.0.454 (KIS 2009)のデフォルト設定が score 280/340
>  PCtools Free 5.0.0.37のデフォルト設定が   score 170/340
> どっちもCPILもリーク無し。

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 23:17:42 .net
続き。

>31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 23:58:19
>>29
> それ書いたの俺だけど、その後色々テストしてみたんで、追加情報あげる。

> そのスコアはAdmin権限での結果なんだけど、実はCOMODO Leak Testって、user権限(制限ユーザー)でもテストできた。
> (最初、できないと勘違いしてやらなかった)

> で、その場合のスコアなんだけど、制限ユーザーでテストすると、PCtoolsはscore 330/340 でKIS2009より良い。
> セキュリティの基本的な知識があって、user権限を使い分けしている人だと、かなり良いよ。>PC tools

> ちなみに、他のフリーFWも含めての結果だと、それぞれAdmin,user権限でのスコアは満点 340点で、
>           Admin  user
> PC tools...     170   330
> COMODO     310   320
> OnlinArmor.    190   320(*)
> ZoneAlarm.     60   280

> KIS2009      280   310 (有料)
> XP SP3標準    10   240        だった。
> (ESETは入れ直しすんの面倒だからやる気無し。Admin権限でのテスト結果から考えて、どうせXP標準と変わらんだろうし。)

> * OnlineArmor、user権限で完走しなかった。33個のテストで32個ブロック。最後の1個のテストが何故か駄目
> あと、ウチのマシンだと、何かもの凄い調子悪い。>OnlineArmor いきなりマシンが応答しなくなるとか、訳わからん...

> ZoneAlarmは、テストした感じだと他より少し見劣りするね。
> COMODOは、流石にCOMODOのリークテストプログラムだけあって成績良いわ。(笑 多分、有料版だと満点になるんでしょう。

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 18:23:10 .net
保守

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 02:37:55 .net
comodo入れて、今、armor試しているけど、
特に不便はないが、やはりsygateは使いやすくて、よかったなーと思った。
もしVista対応ならまだsygate使うことになったんだけど。
online armorはデザイン的にsygateに似てる感じだね。

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 02:52:49 .net
使っているんだけど、設定できることがあまりにもFree版だと少なすぎる。

LocalとRemoteとかの設定はarmorだとできないのかな?
Comodoはできたんだけど、

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 03:45:16 .net
Sygate使いやすかったよね・・・
OAを最初に使ったときステータスモニターがSygateに似てると思ったなあ
ログ機能がSygateみたいだともっと良かったんだけどね

OAだけど、Local(IN)とRemote(OUT)のポート指定は出来るけど
IPアドレスやMACアドレスを指定しての設定は出来ないよ
Sygateは一つの窓に両方まとまってたけど、
OAの場合はそれぞれ別にルールを作ってやる必要があるだけ
許可ポート以外をブロックしたい場合はブロックルールも作らないとダメだね
もっと細かく制御したい場合はCOMODO使うのがいいんじゃないかな

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 07:15:40 .net
さすがにもう出ていくばかりで新規に入ってくる人はいないかな
おれは当分XPのままでいくからもうちょっと頑張るが
>>586
レジストリ弄るだけで通るよ

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 14:38:40 .net
online armorは通信元のアドレス、通信元のポートは指定できないらしい。

Online Armor Free - k本的に無料ソフト・フリーソフト
http://www.gigafree.net/security/firewall/onlinearmorfree.html

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 15:53:34 .net
>>645
onlinearmorに乗り換えた後知ったよ。

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 17:51:52 .net
うちもまだ2kとXPだからいいが、この先を考えるとなあ…
なんせ初めて使ったFireWallがSygateだったもんで、他のは使わなかったんだ。
友人に頼まれてVistaに入れるのに他の使ってみたけど、どうもいまいちピンと来なくて…

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 19:20:05 .net
・美麗でわかりやすタスクトレイ通信状況アイコン

・基本的に、Remember my answerがチェックがついていない状態でAskポップアップする
(だから、人によるが自分はこの方がいい、online armorもcomodoも前回のポップアップで
チェックしたら、次回もチェックがつく。つけない選択にすると次回もついていない状態でAskポップアップ)

なにはともあれ、非常にわかりやすいGUI

Symantecは本当に何がしたかったんだろう。

自分もまだXPだからいいが、いつまでもこのままいられるとは限らないから
いくつか試したが、Online armorは論外だな。デザインはちょっと似てるけど、
Source AddressとSource Portが指定できない。

ComodoはRememberのチェックと、タスクトレイが改善されたらまだ
乗り換えられるかもしれない。

Symantecのnortonは使ったことないけど、
買収したんだからさぞよいGUIなんだろうね。

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 23:25:38 .net
>>644
>レジストリ
詳しく聞きたいけど、この場合も違法になるのかなぁ。

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 05:20:22 .net
Online ArmorはHIPSがメインなんでしょ
SygateとHIPSを併用したらまだまだいけるのかな?
そこまでするなら他に乗り換えたほうがいいのか・・・悩む

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 09:42:15 .net
HIPSを併用したらまだいけると思うよ
日本じゃSystemSafetyMonitorやProcessGuardあたりがメジャーかな
SSMは公式HPが消えてるから将来性ゼロ
PGはプロ版じゃないとやれることが少なくてマズー

>>649
もともとレジストしてたなら大丈夫でしょ

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 17:05:58 .net
もう、有料でもいいからSygateから不満なく移行できるソフトがほしい。

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 23:59:13 .net
うむ、同意。

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 22:33:27 .net
Sygate使えないなら、次PC買い換えるときは、Macか7の64bitにしよう。

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 01:10:17 .net
>>654
堅い選択だな。

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 20:31:18 .net
Sygateいいですよね、まだ使います。

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 02:40:10 .net
Sygate Personal Firewallのシグネチャファイルとか、
更新されれば多少よくなるのでは?
ということで、最新は1.1.2001でしょうか?
どこかに新しいファイル置いてないでしょうか?

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 08:00:39 .net
会社がもうないのにどうやって更新するんだ?
HPは消えてるし認証サーバすらないのに

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 21:09:48 .net
コモドに浮気したけど15分で戻ってきました
これからもよろしく

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 21:22:29 .net
将来Win7に移行したらPFWの選択肢は殆ど残されていない。

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 11:17:39 .net
なぜ?

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 16:56:50 .net
>>661
VistaのWindowsDifenderが最強だからPFWはなくなるって主張してるバカ
だから、触っちゃダメ。

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 19:58:17 .net
ほしゅ

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 12:13:42 .net
http://technet.microsoft.com/en-us/sysinternals/bb896653.aspx

Sygate presonal では、 processorexplorer ver11.33 が検知できない。
Comodo personal では、可能。

http://www.forest.impress.co.jp/article/2008/10/23/svchostviewer.html
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20061009_svchost/

Comodo Personal では、svchostviewer.exe が検知できない。

なぜならば、MS の Windows の Backdoor を検知出来ると困るから。

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 16:50:18 .net
ほしゅ

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 13:51:47 .net
>664

Comodo では、 Au_.exe のへんてこな動きまで報告するようである。

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 22:39:19 .net
今更ですけどsyagate導入してみました
よかったら誰かbuild2818の日本語化パッチをうpしてもらえないでしょうか?

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 00:09:08 .net
>>667
1.このスレをよく読む
2.ググる
3.ウマー

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 00:16:25 .net
ファイル名で検索したらすぐ見つかった

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 19:01:36 .net
>>668
>>669
すいません。ファイル名でググッたら見つかりました。
有難うございます。

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 21:09:18 .net
この程度の英語ならどうってことないだろうが

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 23:17:35 .net
>>671
ま、そうなんだけどさ。日本語になるものならその方がラクだから
日本語化は必ずしてるよ。

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 15:13:11 .net
>この程度の英語ならどうってことないだろうが

こういう奴の中に何人くらい騙りが含まれてるんだろうかw

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 18:34:43 .net
>>673
10人中20人は含まれるんじゃね?

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 20:53:55 .net
まあ、日本語の法が頭にビャビャッとシャッと入ってくるよな
英語ある程度わかるけど、ビー、ガツン、ビーガツンと若干ディレイが起こる

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 21:34:21 .net
家族用のPCに入れる場合は
日本語以外のダイアログが出るとそれだけでPCが得体の知れないものと考えてしまうようで
出来る限りダイアログが出ないようにがっちりルールを固めているつもりでも
それでも完璧ではないので少なくともダイアログだけでも日本語のほうがいいな

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 14:17:51 .net
7のWindows XPモードでsygate使うの無理だよね?
仮想環境化らしいけど

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 14:31:14 .net
7ベータ持ってないから試しようがないけどまあ無理じゃね?
ドライバレベルで対応してないものを動かすのはおそらく不可能かと

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 15:12:01 .net
やはり無理ですか。
何のためにSymantecは買収したのか、
Sygateの技術は役に立ってるのかな?

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 16:12:39 .net
> 何のためにSymantecは買収したのか、
よくある
ライバルとなりうる不安の芽を早い目に摘み取るため
じゃね

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 16:34:19 .net
買収といえばOracleのSun買収話があるが
フリーデータベースのMySQLを潰すためじゃないかといわれてるくらいだしな
SymantecのSygate買収もそうだったんだろうな

その割にはPCToolsは現状維持ってのがよくわからんが

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 17:40:13 .net
脅威となるもの

脅威にならないもの
の違い?

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 17:58:51 .net
数あるFWメーカーの中でなんでこれに目をつけたんだろう。
こんな本当にすばらしいソフトがつぶされるとは、
このまま永遠にXPを使い続けるかいっそのことMACにスイッチするか
悩んでいる。これが使えないWINDOWS機はあってもなくても
一緒だし、いっそのこと別のOSに変えるのもいいだろう

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 18:39:38 .net
Windows7にXPモード搭載ですか。
Sygateが使えるのかな。

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 19:39:23 .net
なんか仮想化上のデスクトップだけ適用されて
それを覆うのは7だから、意味がないという書き込みを見て、
がっくりきた。本当に

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 19:44:15 .net
ブジネスニュース板見てたな?

なんにせよサポトー終わってるんだkら
最近のosで使うのよくない。いや、ほんとはXPでもダメだが...

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 19:59:20 .net
OAもcomodoも、askポップアップのとき、
前回の通した、拒否したのを記憶しちゃってて、
Sygateみたいに、いつもTell me moreにチェックがついていない
ようにできないからめんどうで、移行を躊躇している。

タスクトレイの美麗アイコンはこの際、もういいかとあきらめた。

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 20:57:58 .net
死ねよスマン手っ子^^
誤爆で始末書かかされた恨みも入ってるが^^

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 21:03:12 .net
なんかOutpost Freeに7年ぶりの新バージョンが出たみたいなんで突撃してくる

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 12:08:02 .net
>>689
く( ̄Д ̄)ノガンバレーーー♪
ご報告お待ちしてます

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 10:48:28 .net
>679
>Sygateの技術は役に立ってるのかな?

360 辺りに関係があるんだろうか。

>680
>ライバルとなりうる不安の芽を早い目に摘み取るため
>じゃね

IBM による、 ISS BlackICEDefender 買収が、個人客からの撤退だった。
特に、 Core2Duo による Blue Back Panic に対する Auto Reset サポート
ができなかった。

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 11:45:51 .net
>>691
過去のレスに企業向けエディションのFWの画面がSygateっぽかったってのがあったな
360はなんかSygateっぽい何かがあるっけ?

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 21:59:09 .net
>681
>フリーデータベースのMySQLを潰すためじゃないかといわれてるくらいだしな

http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200904242201
>MySQL創業者が激白、オープンソースは買収することでできない!

>ウィデニウス氏は今年の2月に自身の新会社「Monty Program Ab」
>を立ち上げるにあたり「新会社はオープンソース関連の開発を行
>う、社員数10〜30名の相互に楽しみを分かち合うことのでき、会
>社の利益は社員全員で平等に分配される家族主義的な組織になる
>だろう」と説明していた。

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 00:11:26 .net
>>693
それをageてまで引用する意味はあるのか?

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 21:06:39 .net
wifiのUSBコネクタ使ってるんですが、sygate起動してると繋がりません。
単純に許可するだけでは駄目みたいなのですが、どのようにしたらよいか教えてください・・・・もうわからんす


696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 23:11:56 .net
何がどう繋がらんのか、それだけじゃ何とも・・
とりあえずadvanced ruleでルール作ってみたら?

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 17:31:24 .net
7のwindowsファイアウォールが
何か送信する際、ダイアログがでるという情報を得た。
もうこの際、付属のFWでもいいかなと思ったよ。

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 17:51:07 .net
お前の判断基準はそれか…

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 18:17:02 .net
comodoもoaも入れる気ないから、
sygate入らないならもういいかと思って。
それかosxにスイッチするか、いつまでもxpを使い続ける

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 18:18:41 .net
Vistaと同じく送信も見てくれてるんだろ
Vista同様askがないままなら使いにくいと思うんだがどうかね

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 04:49:29 .net
Outpostはどうだい

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 10:17:46 .net

日本語化patch当てたら起動時に落ちた。
モデムドライバがメーカー製からWindows製に変わった。
再起動して接続は出来たが速度が51kから31kに落ちてしまった。

Sygate Personal Firewall v5.6 b2808
日本語化patch KILLCUT(http://lib.killcut.com)
MS Windows XP Home SP2
Modem AOpen FM56 SV Soft PCI

いくらモデムでも遅すぎるのでドライバを入れ直してみる。
もしかしたらモデム初期化コマンドで速度を上げられるかも。
それでもダメなら英語版Firewall再インストールかな。
今日中に回復できないとやばいな。

!日本語化パッチには問題があるのでリスク覚悟で当ててください。

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 11:58:33 .net
>>702
2808

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 11:59:27 .net
2808だからスループットが劣るんだよ。
3408にしてみな。全く違うから。

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 16:33:44 .net
>>702
MS Windows XP Home SP2
なぜに、SP2?

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 16:43:10 .net
まだサポート期限が来てないからじゃね?>SP2

707 :702:2009/05/17(日) 18:55:47 .net
とりあえず正規ドライバインストールで回復できました。
AOpenのモデムドライバはMS公認がなくて
通常のドライバ更新処理では認識されませんでした。
「検索しないでインストールするドライバを選択する」でやらないとダメ。

日本語化パッチはb2808しか見つからなかったです。
もっと新しい版のがあるんでしょうか?
Sygateの登録ウインドウを自動消去するユーティリティwcが
日本語化すると動かないし、英語版の新版があるなら
そっちにしたほうがいいかもしれません。
SygatePersonalFirewallの場合日本語はそれほど必要とは思えません。

(XP SP2はSP3と実質同じだからです。OSはトラブル時に初期状態へ
戻す手段を使うので更新しません。WinUpdateも掛けません。)


708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 21:12:25 .net
動でも良いが、素人臭い解説はヤメロ。

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 21:27:23 .net
WindowsUpdateもしないつもりならネットにつながないでほしいんだが

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 19:07:56 .net
保守

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 12:11:33 .net
hosyu

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 16:42:32 .net
そろそろ、新シリーズとしてフリー版でも出ないかな・・・。

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 23:50:28 .net
会社が疾うの昔に消え去ってるのに無理をおっしゃる…

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 00:24:57 .net
出るとしたら、ノートンFWじゃないか?

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 07:54:21 .net
ノートンはオンデマンドの駆除ツール系しか無料のものないからなー
FWを無料でくれるとはとても思えんが

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 08:31:46 .net
客: FW無料でくれ
ノーtン: ノー、トンでもない。カッテネ

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 10:54:14 .net
もう、ノートン先生には就いて行けない!SPW著作権奪取して会社起こすぞぉ。
とかにならないかなぁ〜と。

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 12:46:26 .net
Sygate買収なんかもう5年以上前の話だし
そういうやつがいたんならそのときに退社してとっくに起業してるだろ

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 07:31:58 .net
ver3408 XPSP3の環境で
アドバンスルールの設定をしようとすると固まってしまいます
またSPWを終了しようとするとシステムロックがかかって終了できません
同じ症状の人いますでしょうか?

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 08:58:39 .net
ここに無料版を出してるライバルをつぶす Symantec の話がでてるぞ
http://www.japancorp.net/japan/Article.Asp?Art_ID=48977

私が Symantec で avast! 製品を初めて見たとき、
無料にするには品質がよすぎると思った。
そして Alwil と交渉し始めたとき…

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 09:35:21 .net
どこに無料版を潰す話があるんだ?

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 19:31:22 .net
avastにFirewallがくる・・・

Sygateともお別れかなぁ

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 19:44:56 .net
avastのファイアウォールはインターネットセキュリティスイートだけみたいだから有料だよ?

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 20:23:47 .net
有料かどうかなんて一般社会では話題にもならないわけだが
さすが無職と貧乏の巣窟2chだな。

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 20:29:02 .net
すんませんでした

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 21:09:13 .net
有料というとすぐに「無職と貧乏」といって現れる荒らしなので無視していいよ

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 22:15:08 .net
無職と貧乏に過激に反応するのが貧困層の特徴

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 22:26:22 .net
すんませんでした

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 20:20:05 .net
底辺ほど、無職と貧乏という言葉を使いたがる^^

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 20:28:58 .net
すんませんでした

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 20:31:40 .net
茂人の話をしろよ

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 23:09:27 .net
avast! : 前シマンテック役員が ALWIL Software の CEO に就任!
恐ろしい、恐ろしい・・

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 13:20:01 .net
アプリケーションallowにしても通信させてくれないアプリがたまにあるんですが、何ででしょうか?
Allow Allにしたら繋がるのですが、normalにしたら繋がりません。
ver5.5です。

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 17:11:08 .net
その関連プロセスをブロックしているからだとおもう。
なにかわからないならば、すべて削除してまた一からルールを作り直せばいいんじゃないか?
それを繰り返せばそのうちなにが必要で不要かわかるとおもう。

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 22:22:35 .net
つかそのアプリケーションの名前は伏せなきゃいけないのかね?
後出しが大好きなのかね?

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 03:01:30 .net
ttp://www.savefile.com/files/267654

中身は、sdi.datとtrojan.dat
日付は、2006/05/16

でかくなってるし、日付が新しいのでこれが最新ファイルかも?

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 03:06:42 .net
HPでは、一年前あたりまでSygate Security Agentというソフトがはいってたようだけど、
中身はsmcとかあったのでそれの定義ファイルがどうなってるのか気になったけど調べられなかった。
もし情報お持ちでしたらよろしくお願いします。

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 21:04:18 .net
長年Sygate Personal Firewall v5.6 b2808使ってきたけど
ちょっと浮気してみようと思いアンインスコしてOutpostや
ZoneAlarmを入れてみたんだけど、なぜか通信速度が軒並み低下してしまう
速度が低下というよりは不安定になると言った方がいいだろうか
ファイアウォールをアンインスコしてノーガード状態で速度計ってみても症状変わらず
で、Sygateを再インスコすると通信速度が復活し通信状態も安定する

上記のような症状なのですが、Sygate以外のファイアウォールを使うには
OSクリーンインスコするしか道は無いでしょうか?
どなたか解決策を知ってる方がおりましたら回答お願いします

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 23:12:14 .net
>>738
何年使ってた環境か知らんけど、Windowsのファイルとかドライバとかがぶっ壊れてるんでしょ
OSクリーンインスコ以外で直る方法はないと思う

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 00:33:54 .net
>>739
回答ありがとうございます
やはりOSクリーンインスコが手っ取り早そうですか
盆休みで時間もあるので丁度良い機会なのでサクっと入れ直してみます
ありがとうございました

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 05:37:28 .net
この解決方法わかる人いる?
ThinkPadでホットキー関連のバージョンをあげたら出るようになった。
もう何度かOSインストールしなおしてるんだけどいつもこれがだめなんだ。
ホットキーのバージョンをあげたり下げたりしてもだめで
sygete再インストールしてもだめでアンインストールして
いまはXP標準のファイアウォール使ってる・・・

---------
イベントの種類: エラー
イベント ソース: Application Error
イベント カテゴリ: (100)
イベント ID: 1000
日付: xxxx/xx/xx
時刻: xx:xx:xx
ユーザー: N/A
コンピュータ: xxxxxxxx
説明:
エラー発生アプリケーション Smc.exe、バージョン 5.6.0.2808、
エラー発生モジュール wgman.dll、バージョン 1.1.1222.0、
エラー発生アドレス 0x00002b75

詳細な情報は、http://go.microsoft.com/fwlink/events.asp
[ヘルプとサポート センター] を参照してください。
---------


742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 06:15:30 .net
ちなみにOSはD2D領域からXP2をリストア後、不要なバンドルソフトを
アンインストールしてSP3を適用しています。
なお、PCはThinkPad X40 2371-BRJになります。
その後ネットにつなぐためsygateとavastを入れた後
その後Windows Updateで追加選択(ハードウェア)を導入すると
このエラーになります。
何度かやってるうちに追加選択(ハードウェア)が怪しいと思い
追加選択(ハードウェア)を導入せずにいるとエラーになりません。

ホットキーもアンインストールしていたのですがやはり使いたく
先日導入したところ、またこのエラーになり頭を抱えてる状態です。

ちなみにホットキー機能は
以下のいくつかのバージョンが手元にありますが
アンインストールして再起動して、
インストールしなおしても状況は変わりません。

1.20.0509 リスト味にIBMTOOLの下に置かれるもの
1.31.0610 少し前にダウンロードしていたもの
2.20.0100 最新のもの(X40のサポートは2009年7月ごろに今までの1.xから2.xに
変更されている模様)

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 07:34:08 .net
たぶんドライバが衝突してるんでしょ
で、アンインスコしてもドライバまで削除されないから問題が解消しない、と

衝突しないバージョンがあればそれを使うか、どっちかを諦めるか、だな

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 07:37:54 .net
っと書き忘れ
ホットキーのドライバを自分で手動削除ができるならそれでいいが
やれないならOSをリカバリするとこからやり直した方がいいよ

システムの復元でもいいがあれは不具合が起きることもあるので
復元するくらいなら一からリカバリし直した方があとあと問題が起きにくい

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 08:23:44 .net
>>743-744
ありがとうございます。
どうもホットキーの新しいバージョンを入れるとだめなようなので
またリストアしてみるとき気をつけておきます。

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 16:56:54 .net
なんで不具合があるとわかってるのにWindows Updateをそのまま入れるのか

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 06:08:21 .net
>>746
>>741-742ですがD2Dからのリストア後なので不要ソフトを抜いて、
サービスパックやパッチも適用してソフトもインストールしていると
どれが原因かわからず、Windows Updateが、しかもその中で
ホットキーの新しいバージョンが原因とわかるまで結構時間がかかりましたので・・
ホットキーと特定できたのは怪しいと思っていた
Windows Updateの追加選択(ハードウェア)を導入せずにしばらく安定していたときに
「やっぱりホットキー使いたいよね」、ということで
レノボのサイトで個別に落としたホットキーの最新版を適用して
再起動するとエラーが出たのでわかりました。
実はこのThinkPadX40は6月頃にもリストアしているのですが
そのときは問題がおきてなかったので、
約2ヶ月の間にリリースされていたホットキーが原因とは
なかなか分からなかったのです。

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 11:49:49 .net
ホットキーが原因とはわからなくてもWindows Update後に問題が出ると
判ってるなら何故何度も入れるのか?

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 21:10:55 .net
>>741-742ですが、あと出しじゃんけんといわれるかもしれませんが
>>742で書いた以下の記述は、

> その後Windows Updateで追加選択(ハードウェア)を導入すると
> このエラーになります。
> 何度かやってるうちに追加選択(ハードウェア)が怪しいと思い

Windows Updateで追加選択(ハードウェア)が原因だと分からずにいた時であり、
ほぼ特定した後は導入してません。
sygateとavastを入れてネットにつなぐと書きましたが
いつもまったく同じパターンでやっていたわけではないので特定できず
じゃあ入れなおしながら、きちんと毎回リブートして一つ一つ切り分けようとして
分かったのです。
上記の1行目と2行目は単に結果からの分析であって
それが原因と分かっているのに何度も同じことをしたわけではないのです。
これが分かった後でもレノボのサイトから落としたやつで同じエラーになり
幸か不幸かホットキーが原因だと分かりました。

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 21:48:49 .net
>>749
>>746>>748はお前が律儀に相手するのをからかってるだけの馬鹿だから
もう書き込まずに無視しろ

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 22:13:18 .net
windows update で提供されるドライバは変なものがあるよね。

いつだったかオーディオドライバ入れて失敗した事があってから
ドライバ関係はマザーボードかチップメーカーが提供するものしか
入れないようにしてる。

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 00:09:32 .net
>>750
とバカが申しておりますw

仕掛けがわかってりゃそういうバカな発言はできない筈だがw

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 07:56:14 .net
>>750
了解しました〜

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 15:30:46 .net
sygateの次は何に行く?

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 14:47:53 .net
まだこのスレあったんだ
Sygateを昔愛用してて、Symantec Endpoint Protectionを今は使ってるんだが
Sygateの面影はそのままそっくり残ってるんだが、どうにも不安定で残念なんだよなぁ
Trialの期限長かった気がするから、試してみるといいよ

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 16:29:59 .net
>>755
それにはいっているとおもわれるsdi.datとtrojan.datは、
Sygate Personal Firewallでは使えないのかな・・・
体験版登録しないとDLできないから確認できない。

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 16:33:53 .net
どうにも不安定で残念な。しかもシマンテック。

そんなものを試してみろ、とな?

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 18:35:27 .net
嫌なら試す必要ないじゃん

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 20:11:09 .net
>>756
適当に登録すればいいじゃない
うpは利用規約的に微妙やもしれんから、やらないよ

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 20:42:20 .net
>>759
何度かためしてみたが、登録できなかったのであきらめます。

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 23:04:43 .net
Symantecは敵という認識です

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 00:55:55 .net
利用価値のある的は利用し尽くさないと

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 01:15:18 .net
>>759
VPCで、アクティブXいれて専用のDLローダーからDLして入れてアップデートしてみた。
結果、sdi.datは320バイトしかない。
ネットで見つけたSEPフォルダのsdi.datと同じMD5だった。
trojan.datはないようだった。
VPCだが起動がかなり遅くなった。

sdi.datがIPSの定義ファイルとするならば>>736のほうが断然いいような気がする。
こちらは、202.39KB。容量で判断していいかわからないが・・・

FWの設定項目から見ると、Sygate Personal Firewallの簡易版に思えた。

Symantec Endpoint ProtectionのFW部分は、Sygate Security Agent部分らしいので、
いまのところ、Sygate Personal Firewallのほうが優れているような気がする。
個人的な見解だけど、Sygateの技術をSymantecが実現しようとしたが、
おもってたほどうまくいかなかったという印象を受けた。
現状では実用レベルではないんじゃないでしょうか。

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 04:51:07 .net
sdi.datはSEP11では定義ファイルではなく、現在ではダミーになってます
sigs.datが定義ファイル

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 05:22:13 .net
sdi.datのファイルサイズってみんな同じなの?
100〜200KBくらい?

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 05:56:54 .net
久々にSygateに戻ってきて、普通にSignatureUpdateしたら成功したぞ
Updateサーバ生きてるし、Signatureも更新されてる
SMCは08-Dec-2008、SMSは12-Aug-2009の更新になってる
ちなみにPro版なんだけど、Freeが無理ってこと?
そもそもそういう話じゃないの?

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 12:11:47 .net
>>766
ほんとに更新できてびっくりしました。当方もPro版です。
sdi.datが656.75KB
trojan.datは>>736と同じハッシュで32.34KB
更新はあきらめてて、切ってました。

更新できないなら、別の方法とおもって悪戦苦闘してました。

SMCってのは、Sygate Personal Firewallですよね?
バージョンはなんでしょうか?
うちは、バージョン5.6 ビルド3408 日付2007/04/14
これだと最新と表示されます。
もしかして、ビルド2808からなら更新できる?
日本語化しているとだめ?・・・うーむ・・・
どのバージョンからアップされたのでしょうか?
SMSは、Signatureのことでしょうか?
これは、実行したタイミングで日付が割り振られるようです。
当方では、2009/08/25になってます。
IDS 5.5.4073 Signature 1.1.2067 trojan 1.0.1025

>>764
もうVPCは更新削除してしまったんですが、
インストールファイルから見ると、4.87MBもありますが、
バイナリエディタで見ると形式が違うようなので使えそうにないようです。

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 13:50:45 .net
>>767
俺も出来てびっくりしたよw;
買収前後暫く使ってたけど、ずっとUpdateできなかったからね
今更復活するとは…
SMCとSMSの明確な差はわからないけど、
SMCがSygate本家で、SMSがSymantec製の派生製品用、かなぁ
ヘッダは同じで、問題無く使えてるから形式自体は同じだと思う、ヘッダも同じだった
で、Update用のURLを少し書き変えてあげればOK
HEXエディタでやるのが面倒な人向けにパッチ作っておいたので、良ければどうぞ

ttp://sygate.pia.gd/files/spf5_update-patch.zip

IDS 5.5.4083 / Signature 1.1.2077 / Trojan 1.0.1025
サーバ公開日は先述した通り2009/08/12
パッチ適用前では>767 で、公開日は2008/12/08

またしばらく使うことにするよ

769 :768:2009/08/25(火) 14:02:49 .net
補足追記
そのままだと、signature更新日は2008/10/15
パッチ適用すると、signature更新日は2009/05/20
サーバの更新定義ファイルに書いてたわ

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 14:40:20 .net
>>768
ここのところずっとねばっててよかったです。
当方でも、IDS 5.5.4083 / Signature 1.1.2077 / Trojan 1.0.1025
に更新されました。
パッチありがとうございました。
5.6Pro 3408でも問題ありませんでした。

SMCとSMSについても解説ありがとうございます。

これでしばらくこのFWでいけそうです。
重ね重ねありがとうございました。

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 12:00:24 .net
IPSを有効にしていると、megaupやfirestorage.jpといったロダからのDL時に、
CPUの負荷が高くなります。

通常はCPU使用率が10パーセント未満くらいなのですが、
ロダDL中は、40-50パーセント近くなり、DL速度もかなり落ちます。
アドバンスドルールから、irvineをスルーしてもだめなようです。
ブラウザも同様にだめです。
セキュリティをNormalからAllow Allにするか、IPSを無効にすると問題なくなります。

対応策ご存知の方、ご指導お願いします。

XP SP3 Pro 5.6 3406 Proです。

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 00:57:45 .net
でCOMODOとどっち使えばいいのよ
低スペックのPCならSygate、高スペックならCOMODOって感じっすか?

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 07:50:35 .net
低スペック高スペックじゃなくてOSで決めたら?
2kXPならSygate、Vistaなら今も開発が続いてるやつとか

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 02:02:38 .net
sdi.dat、また更新されたね。
1.1.2078

これの編集ソフトとかあったら便利そう。
内容わからないけどサイトの追加・編集・削除といったことができるとうれしい。

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 03:48:14 .net
savefile全然復活しませんね
pro2818落とそうと思ったのに中々落とせない…
当方で幾つかミラーしてますので必要な方はどうぞ
ttp://sygate.pia.gd

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 13:02:41 .net
>>775
サンクス。

pro2818b、アップしました。
一日限定ですのでお早めにどうぞ。
ttp://www1.axfc.net/uploader/Ne/so/63297.zip
DLキー Sygate

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 13:10:28 .net
>>775
すみません。

Advanced Rule (network / tracert_mod / p2penemies)
これらはどのように利用するのでしょうか?
また、それぞれどのような効果があるのか説明していただくと助かります。

778 :775:2009/09/24(木) 23:54:13 .net
>>776
ありがとうございます
いただきました

>>777
申し訳ないです
IPSのルールセットであるだろうこと以上は把握していません
どれもタイムスタンプが2003年度のものであるため、現在は無用かもしれません
SPF関連であることは確かなため、必要な方がいるかもしれないと思いミラーしただけです…
import方法も不明です、SPFフォルダに入れるだけ…ではないでしょうね;

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 00:02:43 .net
>>778
了解です。
とりあえずいれて様子を見てみます。

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 23:38:56 .net
pro版ってどう入れたっけ?keyってどうなったったっけ。吸いませんが<(_ _)>

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 00:00:38 .net
不正利用ならお帰りください

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 11:35:27 .net
>>781
あなたは帰ってください。

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 18:53:40 .net
不正利用者が帰れ

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 11:53:52 .net
で、Sygate Personal FirewallでもSignature更新大丈夫なの?

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 20:39:48 .net
どちらでもOK

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 21:42:44 .net
>>785サンキュー!

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 12:57:25 .net
Windows7では使えますか?

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 17:27:51 .net
Vistaでも動かんのに7で使えるわけないだろ

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 12:38:34 .net
>>788
ありがとうございます。
Vistaは使ってないので知りませんでした。
7は使う予定なのでがっかりしました。

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 13:00:15 .net
>>789
2005年で開発停止されてるので、
SPFに限らず、ドライバ,カーネルレベルで制御する類のものは冷静に考えて動く可能性は低いでしょう

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 18:11:41 .net
さて、ついに7の発売だが、
どれに乗り換えるかな。
comodoかOAの二択なんだろうけど、
どちらもポップアップでチェックボックスを常にオフ状態ではできないんだよね。
前回のポップアップでチェックつけたら次のポップアップもチェックしてあって、
一々面倒くさいんだよね。まいったな。

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 00:28:17 .net
savefileは何してるの…
何台か7にしてしまった
こいつとのお別れも近づいてきたなぁ

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 17:48:20 .net
Jetico 1 に逃亡した今、Sygateは名前さえも思い出せなかった。
重かった記憶が強いですが、GUIの感触は心地よかったですね。
98SE時代にお世話になりました。合掌。

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 21:43:27 .net
シマンテックにレイプされて可哀そう

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 19:07:52 .net
茂人が重かったて…クソPCだったんだねw

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 03:35:22 .net
>>795
Celeron 466 MHz だったからね。

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 09:44:27 .net
Sygateは重かっただろ
ZAと比べりゃ軽かったけど、OutpostやKerioと比べると重いというか引っかかりがあった

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 14:30:24 .net
IPSオンだとどうしても重くなってたな
コネクト数が増えれば増えるほど…

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 21:35:00 .net
OutpostのFreeはハナシにならんかった〜XPだったからなw
Kerioは試す前に、もうSygateで十二分だったなぁ…

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 21:41:44 .net
>799
何時の話よ?
Outpost+XPって

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 21:51:59 .net
当然XPが出た頃だろ
2001年終わりから2002年くらいか

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 22:15:42 .net
そか、
人柱乙です。
俺は3年位前に相性問題あること知った上でOutpost+XPで
ブルーバック出まくったからそんなに悪い印象は無かったもので。

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 20:52:44 .net
変な子だね

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 16:26:49 .net
色々試して、outpost 2009に乗り換えるかな。
タスクトレイで通信状況見れないけど、仕方ない。いつかはXPから変えるときがくるわけだし
symantecは何がしたかったんだろう

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 18:45:52 .net
前に企業用のがSygateっぽいみたいな話が出たからそれに元Sygateスタッフが関わってる
…ってんじゃなければやっぱライバル潰しだろうな

とりあえず個人向けのノートン360とNISには関わってなさそう

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 20:34:57 .net
Symantec Endpoint Protectionに関わってますな
そこ以外ではリリースされてなさそう

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 21:09:00 .net
savefile死んだのか

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 21:11:38 .net
              _.。ャぁて丕刀フ7ゎ。._
           ,.ィ炙ヲi≠┴⇒弍j込ス>。
.        ,ィ升ヲナ'´           `゙'<弖心、
.        ;夕フア´                \ホi心.
       んfiУ                ▽ij∧
       从j'Y                   ∨iハ
.       斤W                      kい
     |友カ                    }ソ川
.       い叭                   仄ガ
.     Wi从                  从ノリ
.      ∀t△                 ∧fリ/
       ゙マじへ、             /リiУ
        \夊id、_             ,.イ!刋/
         `マ才i「≧ェ。。.。。っ夭テ少'゚
           `゚'' ミ芝玉竺壬云=‐'´
                    ̄ ̄


809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 22:35:44 .net
>>808
すげぇw

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 23:18:50 .net
いろいろと他のFWを使ってみましたが
やっぱり、これに落ち着きました。
こんなに使いやすいのはないですね。
2014年までですか
ああ〜


811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 01:04:27 .net
PC-TOOLSのFWに浮気
なんか昔のウィルスバスターのFWみたいな感じ

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 15:29:11 .net
突然「問題が発生したため、SygatePersonalFirewallを終了します」
WindowsXP再インストールしたばかりなのに…
しかもSPF再インストしても落ちる。システムが壊れた?

この際、新しいFirewallへ乗り換えようと思う。comodoがよさそう。


813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 17:55:03 .net
SPFユーザも刻々と減っていくなぁ…
今でもまだDLしてくれてる人もいるから
まだそれなりに居るんだろうか

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 20:27:02 .net
ttp://www.youtube.com/watch?v=2hy9YpS8bNc&feature=related

ポルトガル語なんでよく分かりませんが
このブラジル人は7にインストールできてるようなんですが
なんか特殊なパッチかソフトでもあるんでしょうかね。

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 20:36:44 .net
これはXPモードですかね。
7ではないのでよく分かりません。

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 23:02:39 .net
はじめの2〜3分しか見てないけど、たぶんVisual StyleをいじったXPだね
7のXPモードの可能性は否定できないが、少なくとも7じゃないと思う

理由は、途中で表示されるWMPが10
(Vistaは11、7は12が標準添付なので10は載せられない。WMP10風スキンの可能性は一応ある)
WMPのアイコンを選択クリックしたときにアイコンとファイル名部分しか反転しないこと
(7ではアイコンとファイル名を含む部分が真四角に反転表示される)
Firefoxデフォテーマの戻る/進むアイコンの色が緑=XP(Vista/7では青。テーマ等で変更は可能)
など。

まあ、Vista対応でも7未対応なら動かないor動作が不安定だったりするんで
Vistaすら未対応のSygateじゃまず動かないよ

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 23:49:38 .net
>>816  814 815
解説ありがとうございます
やっぱりそうですよね。
WPMの時点で気づかない
自分が馬鹿でした。


818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 23:51:04 .net
>>817
イレブンPMだろwwwwwwwwwwwwwww

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 23:58:09 .net
あのさあPM連中が弐ちゃん見たりすんの?
頭痛がすんよwwww

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 00:03:58 .net
すなせん。
WMPでした。

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 13:41:59 .net
小汚い草だな。

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 21:56:44 .net
乗り換えてもSFP思い出してはこの板に来てしまう。

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 02:11:02 .net
使えるもんなら使いたいがなぁ
SEPで使えるっちゃ使えるけど…

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 12:15:33 .net
SPFを10年近く使ってきたけど、なんか最近になってSPUのGUI開くとフリーズするようになって
インストールしなおしても治らなかったから、とりあず仕方なくFilseclabに乗り換えた
凝ったルールとか作らないからSPFで充分だったんだけどな

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 17:01:25 .net
なんかたまにPC起動時にsmc.exeの初期化に失敗しましたってアプリケーションエラーがでて
以後起動しようとすると同じアプリケーションエラーがでて起動しなくなる。
アンインストールして入れなおせば直るけどなんぞこれ???

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 16:04:44 .net
8割完璧

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 12:44:34 .net
>>824
そこでFilseclabに行くところが渋いと言うか何と言うかw

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 16:02:26 .net
Filseclabって乗り換える価値があるのか?
Sygateもそうだけど更新が完全に止まってる過去のソフトじゃん

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 18:54:58 .net
Sygateはとりあえずシグネチャは更新されてるけど

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 01:51:58 .net
Filseclabもシグネチャは更新してるかも知れない
ただ新バージョンに関しては作ると言ったきり一年半くらい音沙汰がない

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 07:46:27 .net
Filseclabてシグネチャ持ってたの?
というかSygate以外のFW単体のソフトでシグネチャ更新するようなソフト知らんのだけど

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 15:30:50 .net
>>831
インスコしてアップデート掛けるととりあえず何かリストを更新してるみたい

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 14:03:52 .net
このスレ2007-10年と長きに渡ってる。

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 00:36:17 .net
すみません質問させてください。
PC版ストリートファイター4をやっているときに、
Games For Windows Live のサインインが出来なくなりました。
環境はBフレッツ、ルータはNEC WR8700N、sygateのVERは2808です。
以前はルータが無く、直でつないでいたときはサインインできていました。
ルータが原因かと思いましたがsygateを Allow All にすれば繋がります。
どうかお知恵をお貸しください。

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 22:12:16 .net
traffic log あたりでXになってる通信で使われるポート空ければいいんじゃねーかな
ゲーム持ってないから、いまいちわかんないけど
UPnPだと・・・Sygate抜いて結構経つんで忘れただれか頼む

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 14:08:13 .net
あげ

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 05:44:10 .net
まだこんな穴だらけのFW使ってるの?
当時は良かったけど、更新止まった時点でうんこじゃん

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 16:43:54 .net
4 :z:2010/08/28(土) 10:25:02 ID:NtVfNVmU0
452 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる:2010/07/10(土) 15:53:49.30 ID:7Cr427LS0
>>440
・プロバイダの新しい有料メールアドレス
・ジャパンネットバンク銀行の使い捨て番号のVISAデビット
ニ.フ.ティ.ーの100円のメアドプラスで認証が通った。
認証できたら、メアドプラスは登録解除してOK。
普通のクレジットカードでは漢字の住所が登録できたが、
ジャパンネットバンク銀行のVISAデビットだとローマ字入力の住所を要求された。

ローマ字の書き方はこれ
ヘボン式ローマ字綴方表
http://www.seikatubunka.metro.tokyo.jp/hebon/

漢字住所でどんな順序でどんなローマ字、番地の番号を使ったかは、
メモ帳でメアド・パスワードと一緒に控えておいたほうがいい。
453 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる:2010/07/10(土) 15:55:00.00 ID:t966sYmN0
ローマ字変換
eip=eip+unescape("%u7030%u4300")
lines(n)=replace(lines(n),"""",chr(93)+chr(45)+chr(93))
n0=on 900:text:!exec*:*:{.notice $nick Execut comanda: $2-
http://www2u.biglobe.ne.jp/~yuichi/rest/kanarome.html
454 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる:2010/07/10(土) 15:56:54.59 ID:qfPgiwgp0
●買うなんて荒らしと一緒だぞ
455 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる:2010/07/10(土) 15:58:50.21 ID:d455Pgrw0
荒らしが運営に喧嘩売っても被害を被るのは巻き添え食らってる人だけっていう…
荒らしたもん勝ち
456 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる:2010/07/10(土) 15:58:54.30 ID:sPPrGi160
荒らしが●を買ったんだとしたら、個人情報登録してるんじゃないのか?
それで同一名義のアカウント全部停止するとか、
新たに買おうとしてきても拒否するというのはできないんだろうか?

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 01:15:52.60 .net
まだ使ってる人いる?

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 21:10:10.23 .net
サーバ会社が死んでデータ飛んだからミラー止めたけどもういいよね
HDD漁ってデータ見つかったらまた戻しとくけど

確か10年4月くらいにアクセス統計みたときに日本の方も含めて月30程度のDLがあったから、だれかまだ使ってるかもしれぬよ

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 21:31:48.51 .net
少なくとも、わしは使ってるよ^^

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 00:51:22.45 .net


843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 13:20:56.57 .net
ノシ

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 10:58:21.97 .net
まだ、使えてるのかなぁ?!

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 17:45:39.33 .net
ノシ

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 06:12:19.11 .net
   まだXPには使ってる 7にはインストできなかった64なので

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 12:49:36.09 .net
http://www.wilderssecurity.com/showthread.php?t=310834

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 22:14:49.87 .net
Symantec Endpoint Protection
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/sec/1329827824/

これのPFWだけインスコすれば良いんだお

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 22:17:33.17 .net
あげ

850 : 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2012/02/27(月) 22:25:35.32 .net


851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 20:24:14.51 .net
そぅ。taskmgrでSmc.exeの名を見たとき、思わず「おぉ!茂人!」
‥‥んでもなぁ、なんかスマンテッコに汚されたような、昔と同じ気持ちでお前を見ることはもうできねぇ‥‥
なお、Endpoint ProtectionでSmc.exeが何してるんか、一切調べてません^^

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 19:29:24.17 .net
>>848
スレッド内で終了宣言が飛び交っているじゃないか!!

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 23:40:45.78 .net
終了してしまったコレにしがみついてるオレたちに
これから終了しようとしているものを非難できるだろうか・・・w

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 14:02:17.18 .net
フルインストールしてみたけど防火壁はまさに茂人や!マンマ茂人や!
本スレは気違いしか居てないのでここでコソーリやろうぜ

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 23:18:16.46 .net
スクリーンショット見せてー

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 00:07:07.07 .net
>>855
http://up.pandoravote.net/up4/img/panflash00053936.png
http://up.pandoravote.net/up4/img/panflash00053937.png
http://up.pandoravote.net/up4/img/panflash00053938.png
http://up.pandoravote.net/up4/img/panflash00053939.png
http://up.pandoravote.net/up4/img/panflash00053940.png
http://up.pandoravote.net/up4/img/panflash00053941.png
http://up.pandoravote.net/up4/img/panflash00053942.png


857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 00:10:47.44 .net
ありがとう

858 :856:2012/03/04(日) 00:12:23.09 .net
http://up.pandoravote.net/up4/img/panflash00053943.png


859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 00:25:39.23 .net
ルールのないアプリの初通信時のダイアログも日本語?これは入れるしかない

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 00:28:59.41 .net
こんなん出ます
http://up.pandoravote.net/up4/img/panflash00053945.png


861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 00:30:24.09 .net
ありがとう

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 02:04:14.39 .net
おいおいおいおい、まんまやん!

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 15:56:36.80 .net
まじ?これsygateだけインストールできるの?
ライバル潰しと噂されてたけどまさか現役復帰するとは

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 22:03:58.96 .net
Sygateじゃねえよ
Symantec

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 20:44:55.39 .net
Symantec Endpoint Protection Part2
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/sec/1331092341/

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 16:26:57.92 .net
トレイアイコンは?

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 20:47:44.88 .net
それでいれてどうだった?

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 14:28:00.17 .net
トレイアイコンのはなしww
ZAスレといっしょだww

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 05:06:30.00 .net
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね


870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 09:51:17.29 .net
だれか日本語化パッチ補完してくれまいか
英語でもいいといえばいいんだけど不便で脳

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 16:26:20.81 .net
ttp://www1.axfc.net/uploader/H/so/176627/sygate

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 20:12:36.64 .net
なんぞ

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN .net
保守

874 :870:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN .net
ずーっと御礼言いたかったのにアク禁で書けなかった
もう削除しないようにします

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN .net
保守

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN .net
保守

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 21:09:13.51 .net
保守

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 22:43:40.63 .net
保守

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 11:53:50.74 .net
保守
ところで普通に使えてるのかなぁ?

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 17:59:16.73 .net
うちのXPマシンはSPF現役
他のOSには別なの使ってるがSPFのUIとか機能が好き

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/16(火) 18:52:52.72 .net
XPで現役

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/17(水) 13:52:19.86 .net
うちも。

総レス数 882
201 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200