2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

無償オンラインスキャンpart3【ウイルス撲滅】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 16:50:59 .net
無償オンラインスキャン|ウィルスチェック Part.2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1177784260/l50

役に立つことを多々書いていくつもりです
みんなで力を合わせがんばりましょう

オンラインスキャンサイトの一覧
http://cowscorpion.com/Outline/secu_on.html

bitdefenderはサブにも使えるありがたいソフトでフリーで8と10が使えます
コマンドライン版
http://lets-go.hp.infoseek.co.jp/bitdefender2.html

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 16:55:28 .net
Qウイルスにかかったつもりはないんだけど

Aウイルスにかかるのと【存在】するのは別物です。ウイルスを持っていたら圧縮などしてベンダーに提出しましょう


Q 2chのLOGがアンチウイルスに反応する

Aノートンなどではコードが書かれているだけでアンチウイルスに反応するようです


Qウイルスめったにみないけど

A ファイル交換ソフトなどをやっていれば別ですが、普通はそうは出くわしません

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 17:00:44 .net
BitDefenderは日本語サイトが出来て以前より使いやすくなったよ
ttp://www.bitdefender.jp/

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 01:58:01 .net

各ベンダーへの検体提出方法もあるといいな

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 03:22:00 .net
>>4
それわからないからあとから調べてみる

ただバスターの場合は、ユーザーでない限りCDRでおくれ!というふざけたものだった

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 18:27:02 .net
シマンテックのセキュリティスキャンが何度やっても
以下のチェックはサーバーのエラーによって実行されませんでした。後ほど再度試みてください。
対ハッカー露出度チェック
Windows 脆弱性チェック
トロイの木馬チェック

て出るんですが何ででしょうか。ずっと鯖エラーって事あるんでしょうか?

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 21:45:34 .net
>>6
前スレ見ればわかるがシマンテックのは使っちゃいかん
テンプレに入れてもいいくらいだ

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 11:32:34 .net
        iイ彡 _=三三三f           ヽ
        !イ 彡彡´_ -_=={    二三三ニニニニヽ     2chねらーは
       fイ 彡彡ィ 彡イ/    ィ_‐- 、   ̄ ̄ ヽ     し  ま
       f彡イ彡彡ィ/     f _ ̄ ヾユ  fヱ‐ォ     て  る
       f/ミヽ======<|-'いシ lr=〈fラ/ !フ    い  で
       イイレ、´彡f        ヽ 二 _rソ  弋_ { .リ    な  成
       fノ /) 彡!               ィ     ノ ̄l      .い   長
       トヾ__ら 'イf     u    /_ヽ,,テtt,仏  !     :   
       |l|ヽ ー  '/          rfイf〃イ川トリ /      .:
       r!lト、{'ー‐    ヽ      ´    ヾミ、  /       :
      / \ゞ    ヽ   ヽ               ヽ /
      ./    \    \   ヽ          /
   /〈     \                 ノ
-‐ ´ ヽ ヽ       \\     \        人

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 18:32:54 .net
シマンテックのセキュリティーチェック、
一体いつになったら普通に使えるようになるの?

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 00:18:18 .net
もうつかわん

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 09:57:15 .net
テンプレにカウなんか入れるな
もしかして バカ?

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 18:36:57 .net
>>11
死なすぞカス

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 19:03:45 .net
そこまで言わなくても・・・

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 23:34:55 .net
オンラインスキャンで異常ナシだったんだけど、ウィルスにはかかってないってことだよね

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 23:38:54 .net
保証は出来んがな

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 16:37:36 .net
カスペルスキーオンラインウイルススキャンのインストールが
すごく長いんですけど、普通どのくらいで完了しますか?

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 16:57:49 .net
数十分
空いてるときにやったほうがいい

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 21:11:43 .net
なんでシマンテックだめなん?
前スレ見るのしんどいから心が優しい方教えて下さい。

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 13:14:16 .net
シマンテックでもいいと思うけどソースコードとかで反応するからじゃない?

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 17:13:20 .net
カスペルスキー製エンジン搭載のここが最強じゃね?
http://www.nifty.com/security/vcheck/

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 17:27:33 .net
本家カスペ行けばいいじゃん

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 18:22:15 .net
>>16
一番初めのインストールなら下手したら1時間ぐらい
うちもBフレッツなのにダイアルアップ並みに時間がかかる
でもniftyのほうでアップデートするとすぐに終わるからお勧め
こっちでアップデートすると本家でも仕える

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 22:08:03 .net
バスターはいいの?

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 22:10:59 .net
YES!!!

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 22:52:39 .net
>>20
早くメンテ終わって栗

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 03:08:37 .net
カスペ糞重い

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 13:57:23 .net
>>20
何日もメンテナンス中になってるが
このまま終了ってことか?w

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 12:34:30 .net
メンテ長すぎるうう

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 21:24:38 .net
おお、メンテ終わってる\(^o^)/

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 21:47:43 .net
初期のインストールniftyで済ませると5分前後で終わるな
何でこんなに本家と違うのだろうか
本家でやると1時間で終わらなかったりするのに

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 13:56:30 .net


【最強】カスペルスキー製エンジン搭載オンラインウイルススキャン【無料】

ttp://www.nifty.com/security/vcheck/

・利点

完全無料で利用できる

感染チェックだけでなく駆除もしてくれます。

圧縮ファイル(zip)内のウイルスだけを駆除してくれます。→Antivirはファイルごと削除してしまう。

IEブラウザで動作するため、非常に軽い →Avastは糞重い

クリックするだけで簡単にウイルスチェック →Bitdefenderコマンドラインのような煩わしさは無い

オンラインチェックのためトラブルが起こりにくい →トラブル続きのAVGとは大違い

カスペルスキー製エンジン搭載のため検出率が高い →Avira、Avast AVG bitdefenderどれよりも高い検出率を誇る




32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 14:01:47 .net
カスペ本家じゃ駄目なのかw

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 15:38:54 .net
本家でいいんだけど初めのインストールだけはniftyでやるのを推奨する
ウイルス定義のアップデートのスピードが段違い
一度インスコしちゃえば本家もniftyも大差ないが

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 20:00:06 .net
簡易ツールでおススメないでしょうか?
製品版に劣らないレベルの検出と駆除ができるのがいいです

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 20:09:39 .net
ビットディフィンダーとかは?

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 20:49:14 .net
インストールがなぜかオンライン版もインストール版もできなくて断念しました


37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 01:08:00 .net
OneCare pc セーフティ ってどうよ?


38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 08:27:14 .net
>>37
レジストリの掃除に使ってる

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 12:37:08 .net
カスペ検索終わったあと、プログラムの追加と削除でActivX削除しても
再起動促さなくなった?

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 22:49:49 .net
削除したらIE7で使われたアドオンにも載らなくなったな
前は載ってたのに

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 23:54:46 .net
前々から気になってることがあって質問したいんですけど、
オンラインスキャンは当然ながら製品版のような常駐とか監視はないわけですけど、
他社の製品がインストールされている環境下で使っても不都合はないんでしょうか?

例えば、とある製品がインストールされている状態だが、
別のアルゴリズムでもチェックしたくてそのためにオンライン版を使うとか、
または、複数のオンラインスキャンを使い分けるとかそういうことなのですが、
常駐や監視などがなければ競合もしないと考えていいのでしょうか?

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 00:09:40 .net
うん♪

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 00:34:07 .net
>>41
ActivXインストールするから検索終わったら削除したほうがいいよ
まぁ有名な会社なら別に大丈夫と思うけど

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 16:35:59 .net
前スレ保管庫
http://mimizun.com/search/perl/dattohtml.pl?http://mimizun.com/log/2ch/sec/pc11.2ch.net/sec/kako/1177/11777/1177784260.dat
上記で読めないときは
http://www.geocities.jp/mirrorhenkan/url.html?u=http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1177784260/

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 15:09:30 .net
シマンテックはセキュリティのほうもエラーばっかで駄目だね
使えるのはカスペかトレンドだけか


46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 21:13:37 .net
オンラインスキャンと違うかもしれんが一応

不正改ざんされたWebサイトやマルウェアの振る舞いを解析する無料Webセキュリティサービス
ttp://www.gred.jp/

ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/11/20/21604.html

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 21:24:18 .net
テンプレはURL一覧が載ってるほうがよかったな

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 14:31:03 .net
すみません。質問です

x-cleanerを使ってスキャンしてみたんですが
スキャン後、何も表示されずにx-cleanerがそのまま閉じてしまいました
これは、スキャンしたけどスパイウエアはなかったということでいいんですか?
それとデスクトップにx-cleanerのアイコンが残ったままですが
これは何回でも使えるということなんでしょうか?
それとも一回使ったら削除した方がいいのですか?

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 15:06:26 .net
>>48
過疎ってるが
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1138264403/

ていうかスパイウェアスキャンは普通はSpybotS&DとかSUPERAntiSpywareとかの無料ソフトを
インストールしてやるもんだがな。セーフモードでもできるしな。

ていうか何かウイルスに感染してんじゃないの?

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 18:14:43 .net
>>48
そちらへ行って聞いてみます

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 18:16:01 .net
>>48ではなく>>49でした。間違えました

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 19:49:32 .net
AV-Comparatives On-demand comparative August 2008 最新検出力テスト (2008/9/15発表、検体数 *1.096.202)
ttp://www.av-comparatives.org/seiten/ergebnisse_2008_08.php

------------(ADVANCED+)---------------------------------------------
1. AntiVir Premium 8.1 1.087.494 99.2% (false positives :many speed :fast)
2. G DATA AntiVirusKit 19.0 1.085.885 99.1% (false positives :many speed :average)
3. Norton Anti-Virus 16.0 1.072.827 97.9% (false positives :few speed :fast)
4. avast! Professional 4.8 1.066.844 97.3% (false positives :many speed :average)
5. Trustport AV 2.8 1.065.552 97.2% (false positives :many speed :slow)
6. Kaspersky AV 8.0 1.042.141 95.1% (false positives :many speed :fast)
7. AVG Anti-Virus 8.0 1.034.022 94.3% (false positives :many speed :fast)

------------(ADVANCED)---------------------------------------------
8. ESET NOD32 3.0 Anti-virus 1.019.463 93.0% (false positives :few speed :fast)
9. BitDefender AV 11.0 1.013.202 92.4% (false positives :many speed :average)
10. F-Secure Anti-Virus 9.0 999.028 91.1% (false positives :few speed :average)
11. eScan Anti-Virus9.0 997.929 91.0%  (false positives :few speed :slow)
12. Sophos E S&C 7.5 987.632 90.1%  (false positives :very many speed :fast)
13. Norman AV+AS 7.1 970.215 88.5%  (false positives :many speed :average)

------------(STANDARD)---------------------------------------------
14. Microsoft OneCare 2.5 926.844 84.6% (false positives :very few speed :average)
15. McAfee VirusScan+ 12.1 924.997 84.4% (false positives :very few speed :fast)

------------(−)-----------------------------------------------------
16. VBA32 Anti-Virus 3.12 788.247 71.9% (false positives :many speed :slow)




53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 23:58:20 .net
シマンテックだけどセキュリティやろうとするとMSXML3.0インスコしろって言われない?

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 01:38:20 .net
MSXML 3.0 SP10でしたorz
自分だけかなぁ(´・ω・`)

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 00:30:10 .net
オンラインスキャンベストはカスペでFA?

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 11:13:33 .net
BitDefenderが使えない
シグネイチャーのインスコに失敗して「このままやるか?」とかふざけたこと言ってくる
1回目は10分位かけて90%までいって失敗
2回目は90%インスコ済みだからすんなりいくかと思いきや一回目と同じペースで90%でまた失敗
家はADSLだけどストリーミング動画なんかは何の苦も無く視聴可能なんだが・・・
駆除してくれるオンラインスキャナーってあとはTrendMicroとF-secureとESETだけかな?
F-secureの製品使ってるからTrendMicroとESETはあまり使う気しないしF-secureは必要ないし
BitDefender使いてー

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 11:17:24 .net
書き忘れてたけどインスコ中はF-secureのAVは停止してた
あんなに時間がかかるとFWまで停止することは怖くてできない

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 11:44:19 .net
microsoftも駆除しるよ

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 15:44:58 .net
F-secure
最強だろ

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 01:38:53 .net
理由は?

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 10:00:40 .net
ない!

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 00:23:39 .net
シマンテックいつまで放置してるんだ・・・

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 22:29:29 .net
あげ

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 22:35:56 .net
検出力の高いベスト3上げてちょ
試してみて報告するから(´・ω・`)

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 22:36:55 .net
>>64
http://www.kaspersky.co.jp/virusscanner

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 22:59:17 .net
ウイルスのことなら当店におまかせください
http://www.bestlink-inc.com/index.htm

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 23:22:09 .net
ウイルス ったらこれだわな
http://info.2ch.net/wiki/index.php?2ch%A4%D8%BD%F1%A4%AD%B9%FE%A4%E0%A5%A6%A5%A3%A5%EB%A5%B9#On-Line_Virus_Scan

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 01:13:03 .net
>>65
やってみますた
ダウンロードが遅いのが問題だけで他は良好
スキャンはメール、メモリ、システム、フル、個別あり
中々よかったです
他にもヨロ

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 01:33:34 .net
VirusTotalUploadってどうよ?こういう上げる系はなんか危ない気もするのだが

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 11:06:44 .net
>>62
サポートに問い合わせたら、エラーも正常に認識している証拠だと・・。
訳分からん。

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 11:13:52 .net
>>69
よく見るとスキャンエンジンのバージョンが古かったりする
解説にはコマンドバージョン使用と書いてあるが他にもどんな機能制限が掛かっているのやら
評判の悪い ttp://mtc.sri.com/live_data/av_rankings/ で使われている

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 21:39:19 .net
>>71
そうか、やっぱ微妙なんだな

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 21:52:04 .net
誤検知かどうかの判断には便利だけどな

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 17:31:59 .net
トレンドで検索した後、C:\Documents and Settings\<username>\Local Settings\Application Data\に
でかいフォルダを残してるけど手動で削除してもおk?

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 16:08:06 .net
シマンテックのセキュリティスキャンはもうダメだが、
ウィルスチェックの方はどうなの?更新されてる?

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 07:54:01 .net

 /\___/\   
/ ⌒松本⌒ ::\
| ( ゚ ), 、 (。 )、 ::|
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,   :::|    ボクは鬱病で働けないよ〜w
|   ト‐=‐ァ'   .:::|
\  /  ノ=´  ::/
/`ーヽノ--一''´\

生活保護を打ち切りにさせたい方々へ
ニコニコ動画でも、このブログでも、どうやら僕が不正受給者として
認識しているらしく、通報したからな!という脅しを掛けてくる方も
いらっしゃいました。
で、提案ですが、もう大田区って事が分かっていて、動画もそれなりに
お持ちでしょうから。実際大田区に通報したらどうでしょうか?
一週間で、僕のところにケースワーカーから電話があれば
あなた方の言っている事にうそはないんじゃないかと認めますが、
一週間経っても、なにも変化が無いときは、あなた方の負けです。

どうですか、ちょっとは刺激的になってきませんか?

2ちゃんや、ニコ動のバカどもを一掃して、自らはなにも出来ない
事を知らしめたかったのです。
僕のやり方は敵を作るやり方です。
でも、それが快感に近いものがあるんですよ。
そして何よりこれが俺なんです。


2008-07-09 : 生活保護男 税金でただピンサロwブログより〜


77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 13:51:11 .net
カスペって駆除はしないんじゃないの?

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 16:17:31 .net
しないよ

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 18:17:28 .net
Virustotal落ちてる?

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 18:25:41 .net
問題なく使えたアルヨ

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 20:40:10 .net
Trend Microのオンラインスキャンツールに脆弱性
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0812/22/news054.html

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 20:55:10 .net
き・・・脆弱性

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 21:24:55 .net
>>82
き?

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 23:20:36 .net
>>81
>>74も削除したほうが良いの?

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 21:55:31 .net
IE7ならアドオンで削除
\OSのフォルダ\Documents and Settings\<UserName>\Local Settings\Application Data\
のTrend Microを削除でおk

これでシマンテックに続いてトレンドあぼーんかー
良いのだとカスペ、Bit、F-Secure、OneCareくらいしか残ってないな

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 00:27:29 .net
http://www.virustotal.com/jp/
↑さっきからアクセス出来ないんだけど、どうした?

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 00:34:12 .net
今朝から繋がらなかった

オレだけじゃなくてちょっとホッしたw

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 11:10:19 .net
今日はアクセスできた。

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 17:44:12 .net
OneCareやってみました
他と同じようにActivXをインストールしてから始まります
フォルダ等の指定無しでいきなり始まりました
スキャン速度はかな〜り遅い
終了後プログラムの追加と削除で削除して完了

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 17:36:08 .net
F-Secureやってみました
日本語おkでコンポーネントのダウンロードはそれほど時間はかかりません
検索フォルダと検索方法が選べるのはいいですね
スキャン終了後、ウイルスやスパイウェアが発見された場合、削除と送信が出来ます
終了後プログラムの追加と削除に現れないのでアドオン削除とfsaua.dataフォルダを削除して完了

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 08:45:41 .net
niftyでオンラインスキャンしようとするとライセンスキーが見つからないとか出てスキャンできないんだけど俺だけ?

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 14:30:58 .net
>>1
の、オンラインスキャンサイトの一覧が見れない

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 17:57:25 .net
cowscorpionが閉鎖してしまったので見れません

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 00:12:03 .net
>>93
まじで?

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 21:12:29 .net
まぢ

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 17:09:37 .net
カスペが本家と同じになって
使いにくくなったな
nifty は変えないでほしいな

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 19:43:53 .net
シマンテックのセキュリティスキャンが使えないから前スレで出てたサイト使いたいんだけど
使い方がわからん。
教えてくれ。

https://www.grc.com/x/ne.dll?bh0bkyd2

http://www.planet-security.net/index.php?xid=%F7%04T%BDP%92nD


98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 19:53:18 .net
使い方も何もタブをクリックするだけ

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 19:59:53 .net
どこのタブ?

100 :97:2009/01/22(木) 20:16:25 .net
自己解決しました

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 21:14:31 .net
キング使ってるけどオールでステルスだった。

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 19:17:59 .net
ここってどうなの?
信用できる?

ttp://seo.atompro.net/seotoolfree_portscan_.html

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 21:15:42 .net
>>102
キングでやった、すべて黒だった。
よくみつけたね、まだ前スレでてたのあったね
あれいいんじゃないの・・・

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 17:30:36 .net
>>31
ウイルス定義データベースをアップデートするまでお待ちください
製品 @niftyウイルスチェックサービス のライセンスを確認中に不明のエラーが検出されました。

↑のメッセージが出てスキャンできないんだけどどうしたらいいの?

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 11:26:53 .net
>>104
俺も同じ状況だったけどもう一度やったらうまくいったぞ
現在
見つかったウイルス:1
感染したアイテム:4 / 0

Aviraちゃんどうしてなの?

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 21:19:13 .net
カスペのオンラインスキャンが変わったね

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 22:04:36 .net
Java化したみたいだな

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 22:47:01 .net
>>105
まーじーでー?
今日も何回もトライしたけどダメだった。
activX消したらいけるのかな、どれ消せばいいかがわからんけど。

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 16:35:13 .net
SunのDeployment toolkit削除できねぇ
削除のやり方知ってる人いますか?

許可なしで実行されるアドオンになってるしw
一応無効にしておいたけど・・・
一気に糞になったな

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 19:49:47 .net
カスペのオンラインスキャンがダウソできんので、
マイクロソフトのOneCare使ったが、不安です・・・。

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 21:04:26 .net
niftyのオンラインスキャンやったが最後にファイルの選択ができなくてワロタw
どこにあるなんてファイルなのかもわからないからもうどうしようもない

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 13:24:43 .net
>>106
なんか前のが良かったよ、JAVAとか訳の分からん物インストールしたくないし。

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 23:55:56 .net
訳の分からんって

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 00:05:08 .net
Javaくらいいいだろ

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 06:52:47 .net
niftyウイルスチェックサービスの結果は何かに出力できないのでしょうか?

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 06:53:21 .net
↑出力じゃなかったエクスポートです

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 18:34:56 .net
カスペルスキーがJAVAに仕様変更したせいで、オンラインスキャン終了後ウィンドウを
閉じようとすると、ブルースクリーンが出てPCが落ちるようになってしまった。
仕方なくniftyの方使ってる。

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 21:55:26 .net
カスペので大量のファイルを一気にスキャンすると途中で止まっちゃうようになったんだが・・・ 俺だけ?
変わる前はこんなことなかったのに

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 09:42:12 .net
俺の場合はDL中にファイル操作に失敗しましたって出て全くスキャン出来ない。
まだトラブル多いのかな?
安定するまで出来れば旧版のこして欲しいな。

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 11:35:38 .net
ドイツのサイトだけど
ここだと、どう?できませんか

ttp://www.kaspersky.com/de/remoteviruschk.html

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 23:06:11 .net
「OneCarePC セーフティ」の「クリーンアップ」をやって、
「レジストリ除去のエラー8個」と出たんだけど、
何度やっても8個見つかる、気持ち悪い。
宿便みたいにデータが残ってるの?なんで消せないの?

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 23:08:25 .net
横レスだけど、ドイツのサイトだとjavaいらないの?
余計なもの入れたくない・・・。

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 23:44:48 .net
現時点ではniftyしか使えなくなったな・・・
変なのも残さないし

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 23:28:41 .net
>>122
activx

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 23:30:08 .net
>>112=>>122
何度もしつこいよ気持ち悪いな

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 18:07:54 .net
http://www.trendflexsecurity.jp/security_solutions/housecall_free_scan.php
よくここを使ってるけど、マズイのかな?

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 13:53:31 .net
>>126
>>81

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 22:57:12 .net
最強アンチウイルスソフトのはずの「Kaspersky」のサイトがハッキング 内部情報流出
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1234183380/

しばらくカスペ行かない方がいいんじゃね?

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 23:05:41 .net
この記事が正しいのなら問題ない

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 23:56:07 .net
>>128

>ESET社(NOD32、ESS)のサイトが
>中華にクラックされウイルスを仕込まれた
>ttp://www.avertlabs.com/research/blog/index.php/2007/10/11/nod-to-more-arp-mayhem/
>(隠蔽しているのでMcAfeeブログより)
>
>公式サイトでウイルス貰えました。

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 00:05:43 .net
中華サイトが中華にやられただけだろ
それに古すぎ
そんなに悔しいのかよ

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 00:12:27 .net
顔が真っ赤な濃度32君でつた。

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 00:14:00 .net
カスペ厨必死
すぐにESETに絡みつくのは基地外カスペ厨の特徴だな

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 00:19:30 .net
カスペも中華にやられたのか?

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 03:00:41 .net
>>1
私の場合は、いろいろなところの市販品を使ってきた後、今はAntiVirのフリー版に落ち着いています。
検知率はもとより、スキャンスピード、対ウイルス反応、軽さ、誤検知率の低さ、など勘案するとアンチウイルスソフトではAntiVirが最も優秀だと思います。
しかし、このソフトは日本語表示がない上、いろいろ設定が細かいということもあり、どうも一般の人たちには敷居が高いみたいです(事実avast!やAVG、キングソフトなど、他のフリーソフトに比べると使用率は低いと思います)。
他の某専門サイトなどでも、「このソフトはある程度スキルのある人しか使わない」などとコメントされていたりします。
もし、これが日本語対応になれば、その性能の良さと相まって利用者数は相当増加すると思うのですが・・・(確かに、周りでこのソフトを使っている人をみると、パソコン上級者といわれるような人たちの利用率が高いように思います)。

Aviraのフリー版についてですが、個人的にはデフォルトよりも自分で設定したほうが良いと思います。
何といっても、ウイルス発見時のあの音(?)はびっくりするので個人的にはこれはオフのほうが良いと思います。
ルートキット検索機能も確かデフォルトではオフなので、設定でオンにしていたほうが良いのではないでしょうか。
あと、ウイルスの処理も、設定であらかじめ指定した手順で処理させることもできるので、スキャンの終了までパソコンの前に居れず、手動で処理できない人はそちらに設定し直しても良いと思います。
フリー版のメールスキャンについては、一応メールを開くときに実行するそうです(ただし、これをメールスキャン機能と呼ぶかどうかは別問題ですが)。
あと、Aviraのヒューリスティック機能は最優秀らしいですが
設定は「中」で必要十分だと思います(デフォルトは「中」なので変える必要はないですが)


136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 22:04:36 .net
>>135
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1231595172/41

>■AVIRA信者などを装って、他の製品のユーザーを悪者にしようとしてコピペを繰り返す
>  NOD信者雑音の投稿。



>□この板は、色々な製品ユーザーを装って
>自演で荒らす農奴32厨が常駐しているのでご注意を。
>
>□農奴32厨情報テンプレ
>http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1187681559/81-167

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 01:18:20 .net
自分のPCにインストールされているウイルスバスターとオンラインスキャンを使ってウイルスが発見されなければひとまず安心してOK?

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 04:13:25 .net
>>137
アンチスパイとアンチルートキットもどれかやっといた方がいいと思う

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 15:16:56 .net
カスペのスキャンサイトに行くとスキャンできないし
ページも閉じられなくなって困った。

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 23:13:08 .net
以前カスペで検索したことあるから心配だなぁ
大丈夫なんだろうか・・・

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 00:58:11 .net
>>135
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1231595172/41

>■AVIRA信者などを装って、他の製品のユーザーを悪者にしようとしてコピペを繰り返す
>  NOD信者雑音の投稿。



>□この板は、色々な製品ユーザーを装って
>自演で荒らす農奴32厨が常駐しているのでご注意を。
>
>□農奴32厨情報テンプレ
>http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1187681559/81-167

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 17:00:56 .net
nifty、データベースのアップデート途中で中断される
何度やっても出来ない

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 06:26:43 .net
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1223797859/l50

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 21:47:19 .net
>>120
おおっ ありがとう
ドイツはまだ旧タイプなんだね

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 19:03:41 .net
久しぶりオンラインスキャン(ニフティ)使ったら1000個以上検出されて冷や汗

全部数年前にノートンが隔離したトロイだった

削除してもう一度スキャンしても1000個以上検出

原因は復元ポイント
もう一度スキャンしたらようやく検出されなくなりました

俺の貴重な一日を返して欲しいです(涙

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 15:45:39 .net
トレンドマイクロのを普段FirefoxからJava版動かしてたんだが、最近いつまでたっても画面がでなくなった。
IEのActiveX版は普通に動くんだけどね。

Java版で同じ症状の人っていますか?

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 15:48:58 .net
何かブロックしてるんじゃないの
アドオンとかオミトロンとか

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 01:38:55 .net
>>1
オンラインスキャンサイトの一覧
が見れない

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 01:40:32 .net
すまん>>92で既出だった

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 15:18:42 .net
カスペの新しいオンラインスキャナってどうやってアンインストールすればいいの?

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 01:51:53 .net
シマンテックのセキュリティスキャン復活してんじゃん

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 02:37:58 .net
>>150
アンインストーラ

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 02:40:17 .net
>>151
俺の場合役にたたなかった、ニフティで六個の検知シマンテック0の検知

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 07:41:20 .net
>>152
無いんだよなぁ…
firefoxじゃでないのかな

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 02:56:24 .net
>>31
Q25ウイルスが検出されたのですが、駆除も削除もできません。
A25通常では駆除・削除ができない特殊なウイルスの可能性があります。
ご利用のパソコンメーカーにご相談ください。
なお、以下のウイルスはオンラインウイルススキャンツールでは削除できません。
・圧縮されたファイルの中にあるウイルス
・メールソフトのデータファイルとなって保存されているメールに添付されたウイルス


嘘ついてんじゃねえよカス

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 03:06:00 .net
今はオンラインスキャン怖くてできねぇw

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 18:28:07 .net
>>151
本当だ使えるようになってる

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 15:28:35 .net
2chのDATファイルにウイルスが検地されました
とか言われてもだな・・・

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 14:00:42 .net
>>31
アップデートに失敗しました。プログラムの開始に失敗しました。カスペルスキー
オンラインスキャナ 7.0 ウィンドウを一旦閉じ、再度開いてプログラムのインストー
ルを行ってください。

カスペルスキーオンラインスキャナ 7.0 の定義データベースをアップデートする
には、インターネット接続が必要です。最新の定義データベースに更新すること
によって、新たなウイルスや脅威を見つけることが可能になります。インターネット
接続をお確かめの上、再度カスペルスキーオンラインスキャナ 7.0 を実行してくだ
さい。 [ERROR: ファイルの操作に失敗しました]

ってエラーが出てできない
ネットには当然のことながら繋がってるのに

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 14:24:03 .net
まちがい
>>159は本家の話

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 11:21:27 .net
kaspオンラインスキャンで、デジタル証明書が破損って出てた

162 :161:2009/03/14(土) 11:22:49 .net
訂正:
破損って出たので、却下にしたら以降>>159と同じ症状
そのうち直るかな

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 12:43:47 .net
>>159
俺も駄目だ
アップデートのとこで止まる

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 16:16:58 .net
俺もダメだ
アプリケーションのデジタル署名にエラーがあります〜
Java アプレットの開始に失敗しました!製品をご使用になるにはインターネットに接続してください。
というメッセージで止まる

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 19:13:26 .net
Norton Security Scanで隔離されるファイルはどこに保存されているかわかりますか?

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 21:44:30 .net
F-Secureのオンラインスキャナについてでし
スキャンしたら検出されたものがあるんだけど、
マルウェアの名前が載ってるだけで
肝心のファイル名が表示されていないんです
だから何のファイルなのかが特定できない
もしどこか見てわかるのならその方法を教えてください

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 11:36:53 .net
ニフティてトロイの木馬も検出する?

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 20:45:28 .net


169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 22:59:27 .net
はい中身はカスペですから当然検出しますよ

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 23:34:52 .net
カスペが急にみなれないダイアルゴルだしたので
検索してここにたどり着いた。 もうだめぽ(´・ω・)

デジタル署名の有効期限切れとかでてるけど、
なんかのヒューマンエラー?

>>146
以前からIEでJAVA版が同じ症状だったのでもう一方のほう(ブラウザプラグイン版?)に切り替えてた。
仕様がかわったのかとあきらめてるけど、spybotがちょっと怪しいかな?
・・・いまトレンドマイクロにアクセスしたらなんか仕様がかわってた。

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 13:03:25 .net
アンチウイルス関係のページにつながらなくなった
これウイルス?

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 16:11:19 .net
ロックされてる項目ってどうすりゃいいのさ?

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 16:45:04 .net
>>171
そういうウイルスがあるとは聞いた事があるけど
まだ繋がらないの?

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 20:34:43 .net
>>165
↑だれかわかりませんか?

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 11:24:26 .net
オンラインスキャン、ニフティの初めてやったけどウイルス検出無かったなぁ
海外サイトとか結構行ってるけど。
ノートン2009って結構優秀なのかな

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 17:25:26 .net
>>167
ニフティはスパイウエアは検出できないぞ。
ttp://www.nifty.com/security/vcheck/faq.htm#a10

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 18:36:18 .net
シマンテックのを久々にやってみたら一時的にネットに繋がらなくなって焦った

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 19:04:51 .net
ウイルス上等
ken@mx6.ttcn.ne.jp

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 12:57:19 .net
>>31
これすげぇな
駆除もしてくれるから
ソフト軽いのつかえばいいや

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 15:35:14 .net
>179
>176

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 00:38:48 .net
カスペ使えるようになった?

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 15:22:54 .net

ルートキットバスター
http://jp.trendmicro.com/jp/support/extermination_tool/rkb-licence/index.html

Sophos Anti-Rootkit
http://www.sophos.co.jp/products/free-tools/sophos-anti-rootkit.html

McAfee Rootkit Detective
http://vil.nai.com/vil/stinger/rkstinger.aspx


カスペルスキー オンラインスキャナ
http://www.kaspersky.co.jp/virusscanner

シマンテック・セキュリティチェック
http://security.symantec.com/sscv6/default.asp?productid=symhome&langid=jp&venid=sym

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 15:31:45 .net
カスペおっせー

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 15:15:54 .net
ウイルスチェックサービスライセンスキーが見つかりません

どうすればいいのこれ

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 20:01:15 .net
無料オンラインスキャン10選
ttp://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000056024,20391377,00.htm

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 09:19:21 .net
脆弱性を毎日診断、無料スキャニングサービスをBBSecが提供
http://mainichi.jp/life/electronics/cnet/archive/2009/04/10/20391470.html?inb=ff

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 23:59:30 .net
自社製品売るためにカスペはオンラインスキャンできないようにでもしてるんかな?
デジタル署名は以前破損したまま…

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 17:04:51 .net
カスペ、スキャン実行までは行くんだけどなぜか絶対途中で止まる。
デジタル署名がどうとかは出ないなあ。
同じ症状の人いない?

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 18:06:19 .net
どうやらメンテに入ったようだぞ
急ぐなら英語版つかってくれとさ。
今英語版でやってるけどちゃんと終わるか生暖かく見守ってみるぜ

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 19:01:20 .net
で、結果だけど、最初に始まった時は順調に行ったんだけど、
ラストでエラー出て再度実行したら
結局日本語版と同じっぽいエラーで再びどーにもならんくなったわ

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 19:12:52 .net


ニフティのでやるとか。
カスペはエラー出てダメだから。
そうでなければ、F-Secureのでやるとか。

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 20:55:54 .net
ニフティーのスキャン結果ですが

 見つかったウィルス : 1
 感染したアイテム  : 0/0
 疑わしいアイテム  : 3

この「見つかったウィルス : 1 」というのは
「疑わしいアイテム」の感染原因と思われる
「ウィルスと疑われるモノ」が一つ見つかったという解釈でよろしいですか?

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 15:34:11 .net
>>1のリンク切れてね?
http://ime.nu/cowscorpion.com/Outline/secu_on.html

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 15:41:52 .net
>>193ごめん。自己解決

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 18:02:23 .net
っていうか、終わってる

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 20:16:36 .net
カスペのオンラインスキャン復活したな

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 09:53:14 .net
おお、ほんとだ
デジタル署名も正しくなってる
2ヶ月以上使えなかったが、やっと実行できるよ

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 08:02:52 .net
前は1時間チョイで終わってたのに
4時間もかかったんだけどニフティ

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 14:44:17 .net
ニフティのアップデート失敗するなぁ

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 01:43:49 .net
カスペって仕様変更したの?エラーになる

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 11:51:17 .net
>>200
こっちはメンテナンス中に英語版を実行したら問題なしでスキャンで
きたけど再開した日本語版をやってみたらエラーメッセージは出なか
ったが突然ブラウザがクラッシュした。OSまで不安定になって強制終
了しかできなかった。
英語版をやったときはIE7、日本語版をやったときはIE8という違いは
あるけどそんなことで不具合が出るものかな?

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 12:10:04 .net
ここは死んだか?


203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 20:52:52 .net
ああ、part3でね。

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 02:04:48 .net
トレンドフレックスでやるといつもAdware_MemWatcherがかかるんだけど何これ

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 12:06:39 .net
ニフティってGENOウイルス検出してくれるかい?

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 23:25:02 .net
ニフティ、エラーになる
なぜ

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 01:23:10 .net
800 名前:Now_loading...774KB[sage] 投稿日:2009/05/15(金) 22:07:35 ID:VnNpt0Y1
これだな

【Genoウィルス総合スレ】ニフティのオンラインウィルスチェックをする→感染
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1242359071/

Javaスクリプトは切るのが当たり前だろ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1242323253/

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 12:35:20 .net
ニフティのスキャンサイトが感染したわけではないのだな

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 14:32:34 .net
相変わらずカスペでスキャンしようとすると>>159になるなぁ
いつになったらなおるんだ

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 12:34:03 .net
もうカスペはだめ

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 04:06:04 .net
久しぶりにカスペでスキャンしようと思ったら俺もなった


212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 23:52:10 .net
age

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 18:13:03 .net
こんにちは。
AntiVirは日本では製品化されてないので知らない人も多いですが、海外では非常に有名なソフトですね。
地元ドイツではトップシェアのソフトということです。
検知率の高さは有名で、現在G DATAと双璧をなしていると言われています。
実際、各有力検査機関のテストにおいて、2つのソフトの検知率は毎回拮抗、激しいトップ争いを繰りひろげています。
(なお、最新バージョンのフリー版については、今までAntiVir有料版から省かれていたスパイウェア対策機能が新たに付加されました。)
また、未知のウイルス検出能力に特化したテストでも毎回トップの成績を残しており、この点でも安心度は高いと思います。
ただ、日本語がないので設定等がやや大変です。
デフォルトでも十分なのでしょうが、ルートキット検索設定がオフになっていたり、その他もいろいろ細かな設定ができるので、各自でやられた方がベターだと思います。
おっしゃる通り、インターフェースは良く言えばシンプル(いかにもドイツ的?)といえますが、市販品やそのほかのフリーソフトに比べるともの足りなさを感じるかもしれません。
扱いが他のソフトに比べると厄介なので(日本語がないことも含め)、日本国内においては、avast!やAVGに比べると使用者は相当少ないと思います。
ただ、最近は多くのパソコン誌やパソコンサイトがこぞってこのソフトを大きく紹介・解説しており、その影響から使う人が増えているのも事実のようです。

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 11:50:59 .net
シマンテックのウィルススキャンは更新されてるのかな?

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 22:22:59 .net
>>213
ウンチヴァ厨とバカスの荒らしはサイテーだな・・・

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 01:15:53 .net
ま、>>213はコピペだからスルーが○かと

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 19:00:19 .net
213 名前:あぼ〜ん

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 19:19:08 .net

>□この板は、色々な製品ユーザーを装って
>自演で荒らす農奴32厨が常駐しているのでご注意を。
>
>□農奴32厨情報テンプレ
>http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1187681559/81-167


219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 17:14:56 .net
nifの更新何回やっても失敗する
しょうがないからカスペやってみたけど30分たっても更新終わらない。

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 17:20:37 .net
>>213
Antivirユーザーを装って宣伝コピペを繰り返して、その製品のユーザーを悪者にした荒らしの主犯格が、
運営の芋掘りで、大阪在住のNODユーザーと判明。

ID板で効率よく暴れる為に複数回線を持っていたことも判明。

★090614 sec「Avira AntiVir紹介/お勧め」定型コピペマルチポスト報告
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1244982172/
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1244982172/47
>47 :ちきちーた ★ :2009/06/19(金) 15:15:39 ID:???0
>_BBS_sec_ipbf\d+osakakita.osaka.ocn.ne.jp
>_BBS_sec_osakac\d+.ap.so-net.ne.jp
>_BBS_sec_ipbf\d+hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp
>規制


【NOD32】雑音犬畜生Part42【Pentium4】
746 名前:最低人類0号 [] 投稿日:2009/06/22(月) 23:56:23 ID:pLEL7Nfv0
やっぱり主犯は雑音センセイでしたか。フウ(´Α`)y─┛~~
強制ID板で活動するために複数回線を用意している人だから、
規制されても投稿を止めることは難しいけどね。


>【軽快動作】NOD32【アンチウイルスソフト】
>http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1112351342/
>
>482 名前:雑音 p84bef5.osaknt01.ap.so-net.ne.jp [sage] 投稿日:2005/04/25(月) 10:45:08
>連絡事項
>
>NOD32をWindows Server 2003 で使っているユーザーへ
>現在sp1をあてると通信不能となり最悪な状況下だと、リブートの繰り返しとなりますから注意してください。
>開発元で、現在対策バージョンを作成中とのことです。

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 01:32:20 .net
カスペルのオンラインスキャンって圧縮ファイルも検査できるっけ?

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 15:33:04 .net
何度やってもniftyのデータベースのアップデートに失敗します。

このような画面が出ます。
「アップデートプロセスが失敗しました。アンチウィルス処理を実行できません。

スキャン前に最新のウィルス定義データベースにアップデートする必要があります。
この操作をしないと最新のウィルスを検出できないことがあります。
niftyウイルスチェックサービスはオンラインで使用してください。[21]」

原因にはどんなことが考えられますか?

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 02:55:59 .net
ほかのウイルス対策ソフトが入ってるとか。

224 :222:2009/07/05(日) 08:43:08 .net
>>223
入ってますよ
でもウイルス対策ソフトがあるとスキャン出来ないとはniftyには書かれてませんよ

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 23:24:37 .net
ニフティのアップデートが最近ずっとエラーになるんだけど

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 00:03:55 .net
ずっと>>159のターン

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 06:01:46 .net
自分もなったけど時間帯の問題じゃないすかね

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 16:32:19 .net
カスペ まだ使えない

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 16:25:20 .net
ここの住人はカスペエンジンのしか使ってないのか

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 17:30:32 .net
最近カスペを利用できた人はいますか?
また、カスペ以外のオススメオンラインスキャンを教えて(ノ_・。)

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 18:18:42 .net
Kasperskyかたる偽ソフト、システムツールを人質に
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0907/22/news023.html
> ロシアのセキュリティ企業Kaspersky Labは7月21日のブログで、
> 同社の名をかたった偽ウイルス対策ソフトが出回っているとして注意を促した。

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 19:06:38 .net
niftyのオンラインスキャンを行いました。
ウイルスに感染しているのは確かなのに検出されませんでした。
ブロックされていてスキャン出来ないファイルは「未処理」と表示されますが
未処理のファイルをスキャンするにはどうすればいいのですか?

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 14:16:23 .net
今まさにカスぺのオンラインスキャンをやってるんだが
3台中2台はスキャンできて、1台だけ>>159になる
何が原因なんだ

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 18:31:52 .net



235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 22:45:01 .net
カスペルスキ-オンラインスキャン、別のウィルスソフト入っているんだが、別に使用しても
問題ないかな?

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 22:51:07 .net
sate

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 00:54:39 .net
ない

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 03:22:48 .net
違うエンジンでスキャンするのは大事な事だよね

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 22:42:50 .net
niftyのオンラインスキャンをする場合はアンチウイルスソフトの常駐保護を停止する必要があるのですか?

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 02:42:46 .net
久々に利用しようと思ったらメンテ中って

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 14:47:23 .net
ええやんそれくらいかんべんしたれや

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 20:39:00 .net
>>239 国語力の問題  例)カスペの注意書き
他のアンチウイルス製品と同時に動作することはできません。他のアンチウイルス
製品をご使用の場合は〜をご利用になる前にその製品を終了させてください。

@動作→ 何を動作?            
Aその製品を終了→ その製品の何を終了?
修飾語を補って言葉の行間を読め @Aの答:ウイルススキャン
手動で常駐ソフトのウイルススキャンを実行しなけりゃいいんだよ
常駐ソフト自動スキャンの設定時刻をずらせばいいだけだよ
文章を鵜呑みにしなければすぐ判ることだよ

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 07:28:51 .net
カスペルスキーのオンラインスキャンは
?OS種別:Windows XP
?ウェブブラウザ:Microsoft Internet Explorer 8.0
?Javaの作成者:Sun Microsystems Inc.
?Javaのバージョン:1.6.0_15
?Javaのアーキテクチャ:x86
?有効なJava:true
ご使用のPCは、本製品のシステム要件を満たしています。
使用許諾書に同意してインストールを続行してください。 と出るのに

カスペルスキーオンラインスキャナ 7.0 の定義データベースを
アップデートするには、インターネット接続が必要です。
ファイルの操作に失敗しました。と出て失敗します。

どうしたら、良いのでしょうか。

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 07:47:23 .net
また、F-Secureのオンラインスキャンも先週は使えてましたが
今日になって、HPのURL等変わって、
プログラムのダウンロードを開始のボタンを押して
F-Secure Online Scanner を起動しています
と表示が出てもそれっきりになり、
またファイルのダウンロードしますかの表示になります。
どうしたら、良いのでしょうか。

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 17:58:05 .net
>>243-244
どうしたらいいと思いますか?

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 23:10:36 .net
>>245
解かりません。
IE8なのをIE7にすれば良いですか?
ただ、F-Secureは同じパソコンで更新とかもしてませんが
先週使えてました。

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 01:30:06 .net
IE8の互換表示を使ってみるとか

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 08:27:17 .net
>>247
有難うございます。
やってみましたが、F-Secureは変わらず失敗。
カスペルスキーは60%ほどダウンロード出来ましたが
>>243と同じエラーが出て失敗しました。

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 10:43:59 .net
F-Secureのオンラインスキャンを使おうとしたら
トップページに飛ばされてしまいます
先週までは普通に使えてたんですが、どうすればいいですか?

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 13:45:28 .net
xp sp3 IE7だけど
F-Secure Online Scanner 問題なし


251 :249:2009/08/22(土) 14:53:07 .net
自己解決
日本のが使えなくなっただけでした

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 21:26:53 .net
>>243
ファイヤーウォールでJavaの通信が遮断されているとか?



253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 15:19:31 .net
>>249
ここにあるじゃん
ttp://www.f-secure.com/ja_JP/security/security-lab/tools-and-services/online-scanner/

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 16:50:00 .net
カスペルスキーのオンラインスキャンを試すのですがwindowsファイヤーウォールも
無効にしないといけないのですか?

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 04:38:36 .net
オンラインスキャンにファイアーウォール無効もアンチウイルスソフトの無効も
必要ありませんお><

256 :243:2009/08/26(水) 23:38:06 .net
Downloaded Program Files内にあるファイルを消して
再インストールしてもプログラムは読みに行ってるようですが
起動しません。

諦めるしかないのかな。

257 :243:2009/08/27(木) 08:29:52 .net
でもシマンテックの試してみたら動きました。
何が違うんだろうか。

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 05:19:38 .net
ネットに繋いだ状態でファイアーウォール無効なんてオソロシイこと何する時もしちゃだめw

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 17:54:11 .net
でもさスキャンする時他のウィルスソフトを切ってやらないと完璧に出来ません。
って書いてあるよね
カスぺのUPデートファイルが長すぎて1時間ほどかかるのは辛いな

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 18:30:48 .net
niftyのオンラインスキャン、カスペだがURLまで検知するな。

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 19:34:53 .net
ウィンドウズデフェンダーだけ入れて、ウィンドウズFW有効にしておけば
このオンラインスキャナとやらでスキャンだけでも良さそう
だな確かに
防御法の1つのケースだ。


262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 19:54:45 .net
http://www.f-secure.com/ja_JP/
F-SECUREなんだけど仕様が前と変わったようで、以前はスパイウェアなど
ちゃんと駆除してくれていたけど今は全然です
カスペも感知してくれないしなにかいいのないですかね〜

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 20:33:53 .net
日本人は神経質なくらい品質、仕様にこだわるからね。


264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 00:35:51 .net
>>262
スパイウェアはSpybotとかいれとけばいいんじゃないの

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 12:16:26 .net
>>263
全人類の誇りだな

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 05:24:04 .net
カスぺやniftyでロックされてるファイルは未処理で終わるけれど、
これって何かどうにも不安だなこれ

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 21:34:09 .net
https://www.ccc.go.jp/flow/index.html

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 22:04:01 .net
>>267
そんなトレンドマイクロが作ったザルソフトを
推薦するようじゃ、日本政府のセキュリティも
甘いだろうな

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 02:12:26 .net
>>159
同じだ
ニフも本家もダメ
XPSP2+IE6

どうなってるんだ?
原因が分からん
他のオンラインスキャンは問題ないのに

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 09:15:07 .net
普段利用しているHPにウィルスが仕込まれた可能性があると告知されたので、シマンテックのオンラインスキャンを使ってみたけどスキャン速度が異常に遅い
6時間掛かって検索出来たのが14000ファイル
またActive-Xダウンロード後に再起動させられたとか、ちょっと気になる挙動をしたのですが……
(「この設定を反映するには再起動が必要です。再起動しますか?」とかなんとか。再起動しました)

とりあえずトレンドマイクロのオンラインスキャンとAVGfreeのスキャンでは感染ファイル無しだったんだけど、シマンテックがまともに動かなかったのが妙に不安
再起動でどんな設定変更が反映されたのかとか、わかる方いらっしゃいませんか?
ちなみに常用ブラウザはFirefoxですが、スキャンにはIE7を使用。IEは初期設定です


271 :sage:2009/09/25(金) 19:51:34 .net
269と同じ環境で同様の現象が出たけど、以下の操作をしてみたら
昨晩今夜と続けて成功したので、まだ失敗する人はダメモトで試してみて。
別のPCに本家カスぺのオンラインスキャンをインストールして、
C:\Windows\System32に出来たKAV某フォルダの中のKAVUninstall.exeを
何かにコピーして、問題のPC上で実行する。言われるままにリブート。
で、再インストール状態になるので、やってみると、治ってた。

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 15:32:25 .net
シマンテックのオンラインスキャンしようとしたらIEがブラクラのごとく起動しまくったから慌てて切って
この板来てみたらなにやら触れてはいけない代物みたいですね

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 09:28:46 .net
カスペのオンラインスキャンでもう2週間くらい
※ 現在メンテナンス中のため、ご利用いただけません。ご迷惑をおかけして申し訳ございません。
って出てるんだけど、他の人も?

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 20:25:19 .net
>269 三台あるうち一台がおかしくなったが、それはIE6をIE8に上げたら
とりあえず成功した。別のゲームマシンも同様に失敗するようになったが、
直前に某韓製オンラインゲームのnProtectのアドオンを入れたばかりだった
から、それを削除したら元通りになった。  nProtect、最低。

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 06:41:38 .net
F-Secureのオンラインスキャンは感染ファイルを表示しないので誤検出か判断しにくいな

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 02:54:15 .net
オンラインスキャンより
Hitman Proおすすめ
http://www.surfright.nl/nl
クラウド型でシグニチャを更新せずに複数のアンチウイルスでスキャンできる

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 23:51:53 .net
もしかしてパンダアクティブスキャン使ってる俺って情弱?

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 01:42:39 .net
こんなの見つけた。
ファイルを36種類のアンチウィルスでチェックしてくれるサイト。
http://www.virscan.org/


279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 01:44:41 .net
悪いが
そんなのみんな知ってるだろ

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 01:48:44 .net
(´・∀・`)・・・

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 04:46:17 .net
niftyのオンラインスキャン、
しばしばアップデート拒否られるんですが、自分だけですか?
インストールしたときも、ゲージがテンパってて気持ち悪い。
(82%と22%が交互に点滅とか、わけがわからんと思うだろうが以下略w)

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 16:48:54 .net
うちでもインストール時にアップデートの途中でエラーでるし、ゲージの表示がおかしくなるなぁ

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 11:43:20 .net
>>222
そうそう、自分もこうなる!
AVG使ってた時は大丈夫だったから、
アンチウィルスソフト(ノートン、バスター)が邪魔してんのかなぁ?

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 15:30:37 .net
>>281
カスペもそう
なんかバージョンUPするみたい
その影響かも

駆除はできないけど
ドイツのカスペ
http://www.kaspersky.com/kos/german/partner/de/kavwebscan.html

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 19:52:50 .net
色々あるのになんでみんなカスペエンジンにこだわるの?(´・ω・`)

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 20:33:43 .net
>>275
F-Secureのオンラインスキャンは
クソ

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 03:47:30 .net
今日、OSから再インスコしたのでniftyのオンラインスキャンをインストールしてみたけど、
アップデートは切れることなく最後まで行けるようになっていた
ゲージの表示は交互に入れ替わったりするのは変わらず

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 02:38:28 .net
2回に1回は失敗するんだが。

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 13:22:53 .net
http://scanner.novirusthanks.org/
http://virusscan.jotti.org/en
http://www.virustotal.com/jp/


290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 21:27:41 .net
>>285
そこにカスペル先生がいるからだお(`・ω・´)

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 14:05:45 .net
>>285
エンジンにこだわってるわけじゃない
使い勝手がいいから
ANTIDOTE がなくなった今
これぐらいしかない
CureIt! は合わなかったし

292 :オンラインスキャナ:2009/11/05(木) 22:18:10 .net
カスペルはいざとなったら削除できるから。
バスタは消せない。

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 11:54:40 .net
それにしてもカスペのオンラインスキャンはいつになったら
使えるようになるのだろうか?

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 15:56:20 .net
英語版は使えるね
http://www.kaspersky.com/kos/eng/partner/default/pages/default/check.html?n=1258267854568
nyや洒落も検出されるのに注意


ウイルス駆除ツールが使えると予想
(ウィルス感染はなかったので断言はできないが)
http://www.kaspersky.co.jp/removaltools



295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 17:42:46 .net
>>294
カスペのオンラインスキャナは
使うだけでPCが危険な状態になるよ

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 20:52:23 .net
>>295
kwsk

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 22:00:36 .net
>>296
Hint: Active X

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 22:45:16 .net
トレンドマイクロがWindows7拒否しやがる

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 18:49:29 .net
>>297
Windows自体がCOMの集合体なのに

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 21:55:32 .net
久しぶりにニフティでやろうと思ったらアップデートが失敗する

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 21:48:36 .net
>>300
それって、カスペからのアドオンをインストールしようと云々って時に?
だとしたら自分もだ。
ブラウザの上部に「ダウンロードしようとしてますが許可しますか?」
みたいな表示がでて、そこでブラウザが固まる。

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 10:23:54 .net
オンラインスキャン全部できねぇ
IEがフリーズしてしまう
なぜだ?

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 13:43:17 .net
NIFTY
ウイルス定義ファイル更新とかでできねーなあ

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 19:15:08 .net
最近スキャンできない所が異常に増えたよな
日本語環境を軽視されてるのかね?
お陰で月初めの恒例スキャンするのに結局トレンドマイクロに手を出してしまったわ。

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 11:49:17 .net
NIFTYはカスペフォルダを
一旦削除してもういちどやったらできたわ
自動更新とかしねーじゃん糞仕様め

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 23:25:03 .net
>>222>>281俺もなる
何でだろう?ならないときもある。うまくいったときもある。なんでかな?
それとカスペルスキーのオンラインスキャンはいつになったら、ふかっつするのかな?


307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 00:37:27 .net
nifty 最近また失敗増えたね

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 09:53:29 .net
原因がわかる方、対処法お願いします
カスペルスキーのオンラインスキャンは助かるので・・。

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 15:28:06 .net
>オンラインスキャン全部できねぇ

そういうウィルスに感染してるんじゃないの?

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 16:15:25 .net
>>308
旧タイプのカスペでいいなら
284 のレスにある

nifty に繋がるから
nifty がダメなときは
当然 使えないけど

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 20:40:50 .net
>>284
当たり前だけど、ドイツ語で書かれてるわけ?

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 20:45:33 .net
VirusTotalUploader2.0ってURLチェックもできるんだな
今気付いたよ

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 17:58:28 .net
p2p使いがフルスキャンすると
直後から繋いでくるらしいね>マカ

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 18:11:29 .net
どういう意味?

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 13:48:23 .net
ニフティ
最新にしてるのに最新にしろってエラーになるのは何故

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 17:21:35 .net
ノートンがなぜか出来なくなった
今一番信頼性高いのカスペルスキーなの?

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 21:09:41 .net
>>316
自分も出来なかった

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 22:46:01 .net
仕方ないからトレンドマイクロでパーティション毎にやることにした

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 20:45:46 .net
大容量ファイルのスキャンサイトってないのかね

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 20:54:18 .net
スキャンデータ落としてまでする
大きさのファイルじゃないから
UPするんだろうが

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 22:37:37 .net
>>320
そうなんだけどvirustotalのように40種くらいでスキャンすると結構安心なんだよね

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 18:49:40 .net
40の検索サイトから検索します なら
便利かな と思えるが
40種類のエンジンでスキャンします って
いわれてもなぁ
この場合 安心してもいいのかねぇ

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 13:55:22 .net
カスペまだぁ〜

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 13:02:26 .net
まだ〜

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 22:33:59 .net
まだかー

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 05:29:14 .net
>>292
削除ってウイルスじゃなくてオンラインスキャンのプログラムのことだよな。
バスターも普通にActive Xの削除出来るんじゃないの?

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 14:12:32 .net
niftyスキャンがなんかおかしいんだが。
なぜかアップデートが完了しない

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 16:39:48 .net
>>322
負荷的に40の検索サイトは大変だしその結果を表示するサイトの信頼性っていうのは無いわけだし
結局信じるしかないよね

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 03:04:38 .net
最近はみんなどこでスキャンしてるの?

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 16:38:22 .net
ドイツのカスペ
nifty
だめな時は
ウイルスバスター
Dr.Web

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 12:26:54 .net
シマンテック

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 14:55:51 .net
あああ、感染してたらどうしよう。
なんでニフティ使えないの(;_;)
カスペの正規版って、java使わないとダメなの?アレ嫌い。

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 15:37:45 .net
>>332
ダメか
最近 また多くなったね

トレンドマイクロのウイルスバスターは
nifty と似ているが
圧縮ファイルスキャンがデフォなので
重要な領域 をスキャンする時は
Dr.Web CureIt を落として使えばいい
こちらは圧縮ファイルのスキャンはできない
フォルダ指定はできる

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 16:58:52 .net
Windows 7 x64 で動作可能なオンラインスキャンはどのようなところがありますか?

335 :332:2010/01/25(月) 19:23:12 .net
>>333
トンクス。
今、型落ち(2008)のバスター入れてるんだw
バスターはザルなんで心配w

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 10:11:30 .net
ニフティダメになったの?
なにが原因?

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 20:51:14 .net
>>327
問題なくアップできるよ。

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 13:30:25 .net
f-secureでオンラインスキャンしてるのですが
1時間経過しても29%から先に進みません・・・
これはずっと待ってればすすむのでしょうか?

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 19:04:11 .net
無理じゃないかな?

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 03:25:23 .net
それにしても、カスペまだか。

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 16:32:14 .net
カスペってここは駄目?もう古いのかな
ttp://www.kaspersky.com/kos/jp/partner/default/pages/default/main.html?n=1232212564420

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 11:06:56 .net
スカぺはもうオンラインスキャンやる気ないんじゃね?
所詮は釣り餌で、そこそこ有料客を囲いこんだから
もう不要なんじゃないの?

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 01:10:50 .net
今何が起きているか説明しよう
先に言っておくが僕は佐賀の味方でもないし、敵でもない。
昔佐賀という荒らしがいた。ダウンロードエロゲ板をAAで荒らす荒らしだった。
今はAA規制にもなり、もう佐賀は荒らすことはなくなった。
しかし、佐賀を不快に思う連中や佐賀に馬鹿にされてキれている連中が、佐賀がメンヘル板にいることに目をつけた。
佐賀が荒らすというよりも取り巻きが荒らしてこのような状況です。
このスレはもう特定されましたので、佐賀の取り巻きの餌食です。24時間ストーカーされます。
荒らしがいたのに不思議だなと感じた方、それは佐賀の取り巻きです。

【うつなど】ここにいていいんだよ 22
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/mental/1265301458/l50

【日本語不自由】布巾布【異常偏執】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1219506673/l50
【猫殺し佐賀ニートカス】布巾布(笑)【コピー販売告白】5
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/download/1250074995/l50
【MX移行組】ny エロゲー総合スレ Part145【お断り】
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/download/1266051724/l50

【うつなど】ここにいていいんだよ 20
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/mental/1258550589/l50
【うつなど】ここにいていいんだよ 21
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/mental/1262092724/l50

【うつなど】ここにいていいんだよ 17
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/mental/1218788893/l50

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 20:40:22 .net
オンラインスキャンうまくいかん

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 21:00:25 .net
>>344
何のだよ!



346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/04(日) 21:55:11 .net
Windows7 64bit対応の オンラインウイルスソフトってまだないんでしょうか?
ソフトは買ってもいいんですが、重くなるのが嫌で…なるべくオンラインがいいんです。
どなたかおすすめ教えてください。

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 17:59:07 .net
nifty、「スキャンの実行」っていうのが100%にならないうちに
完了になってスキャンが終わっちゃうんだがこれって正常なの?
推奨スキャンで17%、Cドライブスキャンでやったら80%くらいで
終わっちゃったんだが

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 18:24:18 .net
俺はそうならんぞ 正常に動くが?

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 20:30:01 .net
訳の分からんものHDD一杯になり、ご臨終間近になって慌ててスキャンしてもダメだぞ

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 21:13:30 .net
シマンテックのセキュリティチェックって
vistaに対応してるよね?

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 21:42:46 .net
>>350
動くよ

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 14:22:25 .net
>>351
d

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 18:38:06 .net
test

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 03:21:24 .net
かすぺ・・・

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 10:16:20 .net
こういうのって大丈夫なんですかね。むこうだって商売でやってるんですよね

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 15:06:41 .net
Panda のアクティブスキャン使ってる人
どうよ

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 16:27:00 .net
まあまあだな

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 18:27:14 .net
パンダのは
一日過ぎると
更新できなくなるんだが
なんでかな
そうなるといったん削除して
またインスコしてるんだけど

クラウドのほうは
常駐するから使う気ない

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 20:24:55 .net
パンダ の 一日

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 04:02:29 .net
http://www.nifty.com/security/vcheck/

至急聞きたいのだが、niftyオンラインスキャンでどうやってデスクトップの新しいフォルダを指定できるんだ?
昔とやり方が変わっていていまいちやり方がわからないんだけど・・・誰か教えて

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 14:30:34 .net
下の 場所指定スキャン を選択すると
フォルダ選択画面がでる

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 15:19:42 .net
トレンドフレックス
処理中は検索されたファイル1になってるのに結果じゃ何も見つからないって出たけど
どうゆう意味?

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 13:52:32 .net
カスペはいつになったらオンラインスキャンできるんだろ。

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 09:01:31 .net
オンラインスキャンしたいんですがどこがいいんでしょうか?

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 19:52:42 .net
Panda ActiveScan 2.0
TrendMicro ウイルスバスター2010
オンラインじゃないけど
Dr.Web CureIt!

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 10:31:16 .net
>>364
マイクロソフト、ノートン、カスペルスキー、マカフィー、このあたりだね
だが、あくまでもマルウェアの検出だけだからね

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 10:33:44 .net
オンデマンドで試してみようーってホイホイ踏まないようにw

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 17:12:18 .net
ウイルスバスターのオンラインやってみたら
38%で止まったんですがこの先もずっと止まったままですか?

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 03:26:09 .net
みなさんちょいと質問させてください。
先日あやしいファイルをクリックしてしまいました。
なのでオンラインウイルススキャンもやろうと思い
マカフィーとバスターのオンラインスキャンをしました。
外出中にやっておこうと思い、スキャンを実行して外出し帰宅したのですが
スキャンは問題なく終わっており、ウイルスも発見されてませんでした。
しかしHDD容量が5Gあったのが90MBくらいになっていました。
オンラインスキャンが原因かなとは思うのですが、よくわかりません。
ちなみにOSはVistaです。どなたか考えられる原因がわかる方いらっしゃいませんでしょうか?
長文ウザイと思いますがよろしくお願いします。

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 08:07:12 .net
VirusTotal につながらないんだけど
これいつ頃からか分かります?

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 17:32:30 .net
ここ2、3日くらいな気がするな
何なんだマジで

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 18:47:02 .net
ttp://virusscan.jotti.org/en
他のサイトで代用すればよいと思ったが
混雑してるね

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 04:54:19 .net
>>372
日本でも誰かやれよと思うのだが。

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 10:41:32 .net
>>373
じゃあ君が

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 22:19:26 .net
Windows7 HP x64 、IE は32bit版(?) で動作する無料のオンラインスキャンってありますか?

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 22:46:34 .net
スカぺは未来永劫オンラインウイルススキャン復活させる気なさそうだな・・
いつまで「近日中にリリースされます」なんて言ってるんだろw
もう1年くらい?

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 04:29:27 .net
カスペの2010が出た頃かな
去年の10月頃だったと思う

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 16:56:50 .net
virustotal、404出るんだけど・・・
サービスやめたの?

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 17:48:33 .net
VirusTotal is not currently available due to System Maintenance. Please try again after some time.

We would like to extend our apologies for the inconvenience caused and thank you in advance for your patience.

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 01:12:15 .net
VirusTotalは、システムMaintenanceのために現在利用できません。しばらくしてもう一度ためしてください。

引き起こされる不便についての我々の謝罪を延長したいです、そして、あなたの忍耐の程宜しくお願い致します。

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 18:32:24 .net
とっくに復旧してるのに機械翻訳とか
バカなの?ねえバカなの?

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 22:36:08 .net
httpsのほうはまだ変だろ

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 20:10:05 .net
ぜんぜんファイルアップ完了する気配がないんだが

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 12:27:05 .net
何日か前にVirusTotal使おうとしたらAntivirが警告出したんで他の所使ったんだけど何かあったんじゃネイの

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 19:10:29 .net
F-Secureのオンラインスキャン、トラッキングクッキーを検出しなくなったな

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 12:16:29 .net
オンラインスキャンって人気なくなったな

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 00:58:39 .net
なぜそう思う?
よく使うけど

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 11:11:52 .net
スレが過疎化したから

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 18:06:45 .net
今更だがVirusTotalってファイル数の制限ある?

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 18:00:10 .net
part3になってさらに過疎化が加速
age

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 10:46:38 .net
時間を置けば出来るようになると思ったけど半年経ってもニフティのアップデートが失敗する

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 16:48:50 .net
トレンドマイクロがようやくWindows7対応した
今まで弾かれてたからなw

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 16:56:38 .net
うわ、しかし内容は改悪されてる
これもう使い物にならん

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 06:05:21 .net
(オンライン)Pandaはちょっとでも怪し気なファイルでも検知するんだな。
一般に信頼出来ると思われてるアプリでもSuspiciousって出てビックリした。

確認するためにそれを今度はVirusTotalでテストしたら検知したのはやっぱりPandaだけw

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 21:40:58 .net
OneCare pcセーフティ使ってる人いる?
たまにこれ使ってるんだけど、↑で名前が出てる奴の方がいいのかな?

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 02:56:20 .net
>>395
昔から週一で普通に使ってるよ
メンテナンスもできてお気に入り

今はMSEのオンライン版って感じになるのかな?

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 11:05:16 .net
トレンドマイクロのスキャン使えなくなったな。これじゃダメだわ
どこがいいんだろうか

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 19:58:34 .net
広告

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 19:01:36 .net
結局どこのオンラインスキャンを使えばいいんでしょうか?

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 22:20:20 .net
使わないのが勝ち組

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 14:08:23 .net
niftyウイルスチェック城や!

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 16:16:04 .net
これはクロですか?
http://www.virustotal.com/file-scan/report.html?id=647e44f57913d68eb244f7994af5884122ffbbc3fa18b2fdb3a3ef9e7ab3d340-1250036258

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 17:45:35 .net
まっくろ黒介

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 18:33:28 .net
パンダ

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 12:34:13 .net
♪just you know why...♪

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 14:54:11 .net
>>401
「このwebサイトは、'Kaspersky Lab(確認されていない発行者)'からの'Kaspersky Online Scanner GUI Part'アドオンを 実行しようとしています」
ってでるんだけどOKしていいの?

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 14:56:05 .net
niftyのエンジンはカスペルスキー

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 14:57:36 .net
ごめん
'Kaspersky Online Scanner Pro GUI Part'アドオン
だった

409 :406:2010/09/26(日) 15:00:07 .net
>>407
それは知ってるけど
(確認されていない発行者)
って出るから


410 :406:2010/09/26(日) 17:51:23 .net
気になったからOKしなかったけど
普通にスキャン出来た。


411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 18:03:27 .net
Fセキュアのオンラインスキャナ1回は利用できたんだけど、2週間くらいしてまたやろうと思ったら出来なくなってた。
※エラー発生
一時ファイル削除、常駐停止してみたけどできない。
他にこれをしてみろっていうのあるかな?
エラーIDはやり直すごとに番号変わってた。

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 09:18:08 .net
トレンドマイクロの改悪ぶりは酷いな
圧縮ファイルにも対応していない

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 20:53:07 .net
うちのポンコツトレンドマイクロしかまともに機能しなかったのに
なんだよあの改悪

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 23:23:43 .net
ESETのオンラインスキャンって使える?

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 02:59:03 .net
Fセキュアやってるんだが、駆除の段階でいつまでたっても終了しない
駆除って2時間も3時間もかかるもんか?

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 19:46:29 .net
かからない

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 22:54:21 .net
ニフティがいまだにエラーになる
なんなの
治ってよ

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 23:17:36 .net
トレンドマイクロはムカつくバナー広告といい改悪といい、本当に腹が立つ

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 12:02:47 .net
>>417
うちではセキュリティを中高から中にしたら出来た

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 14:23:43 .net
ここのトレンドマイクロはまだ使える
http://www.ocn.ne.jp/option/vcheck/onlinescan/

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 18:00:15 .net
OCN以外は使えないのか・・残念

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 18:45:17 .net
>>421
OCNじゃないけど出来たよ
やってみて

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 20:39:31 .net
>>422
本当だ出来た
ありがとー

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 00:42:07 .net
>>420 >>422
こんなの残ってたのね。知らなかったわ。ありがとう
しかしトレンドマイクロなんであんな改変を…使い物にならん

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 02:02:05 .net
OCNGJ

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 06:33:41 .net
niftyってアドオン許可していいんですか?

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 03:17:38 .net
niftyオンラインスキャナ、10月25日までですって。
あああ。
ここでトロイ見つけてもらったことがあるのに。
次からどこ使えばすればいいんだぁ!

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 03:40:59 .net
残念やね

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 22:25:17 .net
nifty終わりかぁ
次はどこでやろうかのう

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 20:01:45 .net
ウィルスチェイサーにしとくかな

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 12:48:43 .net
>>420でおk

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 18:23:18 .net
PANDA ActiveScan 2.0

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 16:51:53 .net
俺様の使ってるやつ
■Windows Live OneCare PC セーフティ
■ESET OnlineScanner
■F-Secure Online Scanner
■Symantec Security Check
ちなみに常駐はウイルスバスター2010

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 20:10:07 .net
>>433
Live OneCareって何時間人の時間奪えば気がすむんだよ
長すぎだろ

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 13:30:20 .net
始めまして
オンラインスキャン体験してみました

ちょっと考えればわかることですが
これって確実に信頼できるとこでないと逆に危険ですよね
ACTIV-XとかJAVAとかのプログラムをDLして自分のPC内で実行させるわけです
そこで選んだのはAU-ONENETのオンラインスキャンです
ここは大手KDDIグループの携帯電話会社AUとプロバイダDIONがやっています
ただし独自のものではなくSymantecに委託しています
市販アンチウイルスノートンのエンジンと定義を使ってると思われます

他のオンラインスキャンと同じくまずACTIV-XをDLさせられます
そのためブラウザはIEか互換品が必要でOperaなどは使えません
ダイアルアップでしたので数時間かかります
その後スキャン画面が表示されスキャン対象などを指定します
うちはOSとアプリは特定ディレクトリに集約してあったのでフォルダ指定で
実行しました
けっこう時間がかかり一晩放置しました
結果はめでたく感染無しでした
よかった!
実はACTIV-Xや定義データが残ってしまうので消さなければならないですが
まだ調べがすすんでいません
この辺が解決されないとオンラインスキャンはまだまだ
ユーザーフレンドリーとは言えないと思いました

また来ます


436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 14:10:23 .net
追伸です

残存しているActiv-XですがWindowsXP SP3環境では
C:\Windows\Downloaded Program Files 以下にできてるようです
いくつかダンプしてみてシマンテックのウイルス関係とわかったので
日付を目安に削除しました(150MBほどありました)
やるなら自己責任でどうぞ

あとシマンテックのオンラインスキャンは圧縮アーカイバ内は対象外
ですので実際に使ってるプログラムとOSに限定して掛けるのが宜しいかと

また戻ってきます


437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 00:44:05 .net
niftyがシマンテックになってやがる

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 12:15:53 .net
質問があります。
カスペルスキャン(無償)英語版を使ってファイル検索しようとしたところ、
データベースアップ途中で回線が切れてしまい中断されました。
その後再接続したところアップデート画面で
Update has failed The program could not be started please close the windou of kaspersky online scanner 7.0 and start program agein from the web site of kaspersky Lad
Successful updeting of kaspersky online Scanner 7.0 and scanning of yor conpute requires uninterrupted Internet connection Please make sure that the Internet connection is esteblished
ERROR License has expired
上記のエラーが出て次の画面に進まなくなりました。

これはカスペルスキーでトラブルが発生しているのでしょうか。
それともこちら側の環境が問題なのでしょうか。
アドバイスいただければ幸いです。

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 16:22:36 .net
やめとけ

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 17:50:31 .net
fsecure死んだね

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 12:14:51 .net
ウイルスバスターオンラインが一番いい
Cドライブ内の
exe、dllなど命令コード系の危ないものだけスキャンしてくれる。
データ類はスキャンしないのでいい。

すべてのファイルをスキャンしてくれるものが多いけどあんなのいらね。
スキャンソフト入れるのがいやなのでオンラインスキャンしているから
軽いの探してたらこれがよかった。
フォルダ選択出来なくなってからやめてたけどいいね。






442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 09:03:20 .net
ウイルスバスターオンラインスキャンを起動すると
初期化に失敗しましたと出るんですが

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 23:59:40 .net
とうとうwindows2000対応でフォルダ指定できるオンラインスキャンサイトがなくなった
きっつなー

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 00:05:44 .net
バスターの検知率ではスキャンする価値なし

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 00:28:11 .net
>>443
パンダの ActiveScan 2.0 は

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 10:41:52 .net
いやパンダ2.0侮れないな。他ではスルーしたものを見事に検知しやがった・・・・
ただちょっと時間かかり過ぎるね。丁寧な仕事してる諸刃の剣か。

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 10:16:42 .net
無料 オンライン ウイルス スキャン リンク集
http://wiki.livedoor.jp/okiru625/d/

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 21:26:42 .net
4 :z:2010/08/28(土) 10:25:02 ID:NtVfNVmU0
452 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる:2010/07/10(土) 15:53:49.30 ID:7Cr427LS0
>>440
・プロバイダの新しい有料メールアドレス
・ジャパンネットバンク銀行の使い捨て番号のVISAデビット
ニ.フ.ティ.ーの100円のメアドプラスで認証が通った。
認証できたら、メアドプラスは登録解除してOK。
普通のクレジットカードでは漢字の住所が登録できたが、
ジャパンネットバンク銀行のVISAデビットだとローマ字入力の住所を要求された。

ローマ字の書き方はこれ
ヘボン式ローマ字綴方表
http://www.seikatubunka.metro.tokyo.jp/hebon/

漢字住所でどんな順序でどんなローマ字、番地の番号を使ったかは、
メモ帳でメアド・パスワードと一緒に控えておいたほうがいい。
453 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる:2010/07/10(土) 15:55:00.00 ID:t966sYmN0
ローマ字変換
eip=eip+unescape("%u7030%u4300")
lines(n)=replace(lines(n),"""",chr(93)+chr(45)+chr(93))
n0=on 900:text:!exec*:*:{.notice $nick Execut comanda: $2-
http://www2u.biglobe.ne.jp/~yuichi/rest/kanarome.html
454 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる:2010/07/10(土) 15:56:54.59 ID:qfPgiwgp0
●買うなんて荒らしと一緒だぞ
455 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる:2010/07/10(土) 15:58:50.21 ID:d455Pgrw0
荒らしが運営に喧嘩売っても被害を被るのは巻き添え食らってる人だけっていう…
荒らしたもん勝ち
456 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる:2010/07/10(土) 15:58:54.30 ID:sPPrGi160
荒らしが●を買ったんだとしたら、個人情報登録してるんじゃないのか?
それで同一名義のアカウント全部停止するとか、
新たに買おうとしてきても拒否するというのはできないんだろうか?

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 12:21:14 .net
カスペメンテ中だわ。

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 15:15:14 .net
ニフティのカスペ来月一杯まで使えるお

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 21:03:21 .net
>>445
>>443ではないがサンクス!

windows2000なんで助かったわ。
オンラインスキャナが絶滅したんで昨日Dr.web CureIT!ってヤツを落としたんだけど
パターンファイルだけのアップデートができず
毎回本体ごと全パターンファイルもDLしなくてはならなくてファイルのデカいこと。
しかもDr.webの回線細ぇ。
パンダちゃん侮れないなぁ。

リアルタイムスキャンが必要ないからアンチウィルスをインストールしてなかったんだけど
これからこの板をまったり読みまくってインストールするアンチウィルスを決めてくらぁ。
先は長そうだ・・・・

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 14:56:28 .net
ゆとりは、言う を ゆう と書く

この単語1つだけで、いくら長文を書いても説得力ゼロに。

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 00:58:49 .net
スレ違的になるけど
言う は発音なら ゆう に
音韻変化してるんだよね
平仮名は表音なんだから
ゆう でもいいんじゃないの
ゆう じゃ 言う に
まだ変換できないけど

自分的には 通り を間違えるな
とおり じゃなくて とうり で
変換しようとする

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 12:25:24 .net
you の ゆう とうり、 ゆとりというよりバカということだな。

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 13:40:05 .net
うまく 整わせたな

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 03:35:15 .net
F-Secureがいいと聞いたからやろうとしたけど
Javaのなんかでエラーになって出来ぬ

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 05:06:35 .net
Windows Live OneCare PC セーフティが使えない
vista IE8でやろうとすると
インストール→スキャン開始→インストールの無限ループになる
同じ環境でちゃんとつかえてる人いますか?

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 02:09:52 .net
ニフティのウィルスチェックサービス(オンラインスキャン)、
やろうとすると途中で英語の画面になって、英文にめげないで承諾すると、
「IE5以上じゃないと使えない」って出てやってくれない(IE7なんすけどw)
すでにヤバイんでしょうか?MyPC・・・
>457
XP・IE7の自分だとできるが、OneCareはザルだからなーw

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 09:05:45 .net
Windows Live OneCare PC セーフティはXPとvista/7用に分かれているんだよね
vistaでできる人いないのかな?
それにしてもオンラインスキャンどこも閉鎖(機能しないのも含め)しすぎだな
aviraいれてるがもう一つ違うウイルス対策ソフトでスキャンしたいのだが
MSE入れるにしても競合しそうだな

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 10:07:43 .net
XP・IE8だった。
ニフティの中身はノートンだから、具具って日本語のスキャナみつけて、
やってたら、なんかスキャンしてる途中で英語の画面(ニフティと同じ)になって・・・
なーんかやばそうな気持ち(T^T) 
インスト前に発行元のスタンプ確認して、でもそーゆーのって偽装できちゃうの?
なら無意味だなー・・・。

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 11:55:54 .net
>>460
フォルダの選択やウイルス駆除できないから
使いたくなかったがSymantec(Norton)今やってみたところ
英語の画面はとりあえず出ないしIE8でもしっかりできる
しかしスキャン糞遅いどのくらいかかるだろうか?
終わってなにかあればまたレスするよ

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 11:30:44 .net
>>461
報告なしってことは正常終了したのかな。
ちなみにどこのサイトでノートンしたの?
ニフティ?PCはビスタ?

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 10:59:46 .net
>>462
上の人がニフティでできないと書いていたのでニフティのサイトから
ノートンのウイルスチェックしてみた
環境はviataでIE8
圧縮ファイル内検索しないようなのでOneCareよりかはフルスキャンは早い?
ウイルスもちゃんとチェックできた(2chのセキュ板のログ)←こいつ早く駆除しろよ運営
特に問題は起きなかったがインストールとスキャンには時間がかかる

それよりもOneCareでスキャンできない
レジストリがいかれてるのだろうか?
対処法知っている人はいないのかな

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 13:41:51 .net
>>463
それは誤反応

OneCare
IEなら 信頼済みサイト に
登録してみれば

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 19:10:07 .net
>>463
ありがとう。

自分ができないのは、バスタ2009がジャマしてるとかかな・・。
(以前入れてたスーパーアンチ・スパイウェアも競合するので消した)
不安定で怖いな、リカバリしようかな。



466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 10:20:06 .net
>>464
誤反応でも対処してほしいという意味ね
OneCareについては管理者権限でやってもうまくいかないんだよね
あんまり一人でレスしてるのも迷惑なので自分で少し頑張ってみるよ

>>465
カスペのウイルス検査(現在休止中)の時はインストールしてる
対策ソフト無効にしてからやれと書いてあるが
ノートンはそんなこと書かれていないようなので大丈夫だと思う

しかしバスターが他の対策ソフトを使わせないようにしてるということは
あるかもしれないなww

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 14:17:42 .net
ニフのカスペスキャン完全に無くなちゃったんだね
フォルダ指定出来るし便利だったのに

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 14:28:12 .net
>>467
PANDA ActiveScan 2.0

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 14:18:59 .net
オンラインスキャンは知らんが
パンダさんは評判がそこまでよくないだろ

なるべく日本で有名なのを使ったほうが
日本で流行っているウイルスに特化しているというイメージがある

>>467
本家のカスペも再開する予定なさそうだし
残念だよね

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 14:33:43 .net
オンラインスキャンで
カスぺ niftyカスぺ が使えなくなった今
PANDAは使い勝手がいい
削除はしないが
圧縮ファイルもスキャンするし
フォルダ ファイルの指定もできる

有名とか評判とかの判断は好きにしろ

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 22:24:02 .net
F-Secure はどう?
フォルダ指定出来るみたいだけど

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 15:58:02 .net
これ なかなかいい
しばらく併用して様子みるけど
みんなもテストしてみて
本スレあるけど超過疎で
止まってた

Trend Micro HouseCall
ここでダウソ
http://housecall.trendmicro.com/

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 21:10:10 .net
検出率がある程度高くないと機能が便利でも本末転倒というか

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 23:16:26 .net
>>471
まずは自分でやってみたら?
ある程度有名だから基本的に大丈夫だと思うよ

>>472
Trend Micro HouseCallでググると
クォリティが著しく低い件についてというのが出てくるのだがww
よくなってきているのだろうか

>>473
誤検出についても考えたほうがよい
あと駆除できなければ意味がない
まあオンラインスキャンに頼りすぎるのもどうかと思うが・・・

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 23:25:44 .net
>>474
本スレもそうだけど情報が古いんだよね
今のだとちゃんと削除もするし
ダウソは本家サイトからだとすぐできる
日本のサイトと違ってうざい質問とかはないよ

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 23:32:06 .net
オンラインスキャンはVirusTotalの方が良い
40以上のソフトでスキャンするから誤検出かどうかの判断もしやすい
http://www.virustotal.com/

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 01:48:38 .net
>>476
サイズの上限(20MB)があるしHDD全体スキャンできない

ファイルをスキャンするときは便利だよね
フリーソフトDL時によく使ってる

でも微妙なウイルス判定(五つくらい)だと
逆に判断に困ることもある

それとhttpsの接続少しおかしくない?
前は全体暗号化していたのにいまは一部しか暗号化されていない
俺の環境だけだろうか?

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 15:16:26 .net
HousecallのVersion 7.2 Betaは
使わないほうがいいかも

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 02:57:02 .net
理由くらい書きなよ
まあベータなんだから許してやれ

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 16:56:11 .net
パンダさん、日本語でできるところのURL教えて。

英文?スペイン語?でくじけそう・・・。

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 19:39:11 .net
使用OS:XPサービスパック3
ウイルスバスター(体験版)をインストしました。ウイルス検索したら
Mal_OLGM-41をウイルスと判断して削除しようとしましたが、アクセス制限があったため削除できなかったようです。
調べてみるとjpking0.dllがウイルスの原因だったそうで、削除しようとした所、「jpking0.dllを削除できません。アクセスできません。ディスクがいっぱいか書き込み禁止になってないかまたはファイルが使用されてないか見て来い」
との事だったのです。
場所はc:Windws:system32 の中です。Mal_OLGM-41はどこにもありませんでした
どなたか、どうしたらいいか教えてください

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 22:04:18 .net
>>480
オンラインスキャンは日本語対応していない
だいたいパンダは日本語は無視傾向
わからないところはこのスレで質問すればよい

>>481
レス472にある
Trend Micro HouseCall 試してみて
結果報告よろ
だめならこれ使え
Malwarebytes' Anti-Malware

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 16:18:44.50 .net
OCNのが一番便利だな

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 08:39:54.43 .net
>>483
Windows7に対応してない

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 14:01:09.32 .net
カスペが使えない今駆除もできるF-Secureが安定かな

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 15:09:50.85 .net
>>485
ここ数日、F-secure起動しようとするとMicrosoft Vistal C++ Runtime LibraryにRuntime Error返されてブラウザが落ちるようになったんだが…
友人もスキャン終わりに権限がない〜って出るらしいんだけど、何が原因だろう?
一応他のセキュリティソフトだと脅威の類は見つからなかったんだが

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 02:36:09.68 .net
>>486
microsoft updateの自動更新はされてるよね?
手動で更新してみてだめだったら自分でファイルを探す。探せないならOS再インストールするしかないと思う

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 19:29:52.95 .net
F-secure
フォルダを指定しても
c:/Windowsをスキャン後指定したフォルダをスキャンになる
これは改善してほしい

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 09:02:49.08 .net
F-Secure
俺も出来ない
エラーになる

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 15:04:49.30 .net
>>488
アレは困るな
しかもこっちはスキャン後権限が無いとか言って処置が出来ない

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 15:09:44.33 .net
onecareでも重要な場所スキャンしちゃうよね
指定フォルダだけしたいのになぜいちいちスキャンしようとするのだろうか



492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 16:47:42.05 .net
avast!
Bitdefender
SUPERAntiSpyware Free Edition
をPCに入れてて

F-Secure
TrendMicro(OCN)
ESET OnlineScanner
Symantec
でもスキャンしてるんだが他に何かオススメある?

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 18:47:06.42 .net
マニアか

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 19:15:37.10 .net
複数のアンチソフトを入れると競合するからインスコは1つにしろと昔聞いたのだがいっぱい入れて大丈夫なのか
といってもオンラインスキャンの方が使いやすいんだよなあ…

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 15:13:47.14 .net
【併用可】gred AntiVirusアクセラレータ part3
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/sec/1285802440/
とかあるけどp2pや海外のえっちぃサイトとか見ないのであれば
そこまで神経質になることはない
exeファイルなんか調べるにはVirusTotalとか使えば十分

たくさんのオンラインスキャン使ってるなら使い勝手や検出力なんか
書いてくれるとこのスレ的にはありがたい

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 18:01:16.39 .net
>>494
下二つは非常駐なんでまあ大丈夫かと思って入れてる

>>495
ありがとうgred入れてみるわ
使い勝手に問題が無い奴だけ選んでるつもりだけど検出力については何とも…
参考にならなくてスマネ

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 15:18:57.14 .net
onecareいつの間にか終わってツール配布になってた
今はオンラインスキャンよりも簡易チャックツールを配布するのが
主流になってきてるね

IE入れてない人やjava嫌いの人もいるから
ツールのほうが環境に左右されにくくいいね


498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 19:08:36.86 .net
onecare 10日おきにダウソしないといけない
それならHousecallのほうがいい

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 13:01:56.27 .net
質問させてください、先日ノートンオンランスキャンをしたところダウンロードファイルのxclean_micro.exe は Trojan.Gen に感染しているとでます
しかしxclean_micro.exeというアプリは存在しないのですが、誤検出ですかね?
ちょっと気持ちわるいです、
OSは7で SP1適用済み 使ってるセキュリティソフトはESET Smart Securityです
ご回答よろしくおねがいします

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 17:16:18.64 .net
>>499
マルチ!
こちらもクローズいれとけ

http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/sec/1302983866/394

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 17:38:53.04 .net
>>500
 書いた覚えないのですが・・・・

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 03:04:56.67 .net
>>420
うわー、マジ助かった。ウイルス3つ削除できたよ。
ありがと!!

クソ改悪のトレンドマイクロは逝ってよし!

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 21:07:03.83 .net
Fセキュアのオンラインスキャナがエラーは出ないのに
いつまでたっても起動できない
前の仕様の時は起動したのに・・・

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 02:21:21.78 .net
f-secureオンラインスキャン、JAVAアップデートしたら
最初に不明なエラーって出るようになった。

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 03:55:39.07 .net
つーかJAVAなんてあぶなかっしいモノ
よく信用してるなぁ
あんなもんオフだよオフ
逆にダメージ食らうっつーの

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 06:37:31.44 .net
未だにJavaScriptとJavaの区別が付かない奴がセキュ板に居るとは

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 07:10:28.97 .net
大文字でJAVAと書いてるがな
まぁjavascriptもオフだけどw

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 10:37:43.53 .net
これ、他のセキュリティソフトとの競合はないの?
無料でダウンロードしたオンラインスキャンがアンインストール出来なくて困ってるんだわ。
ノートンかマカフィーか入れたいのに。

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 07:06:13.97 .net
Microsoft Safety Scanner
便利じゃね

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 17:54:16.39 .net
うんこだよw

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 14:21:21.18 .net
てす

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 17:38:00.40 .net
オンラインスキャンは、
レジストリだとかファイルのゴミを残しますか?

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 17:45:51.55 .net
       ____
     /⌒  ⌒\
   /( ●)  (●)\ 
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \ <普通にPC使う分にはMSEで十分だお!MSE最強だお!
  |     |r┬-|     |
  \      `ー'´     /

   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)
. |     (__人__) それはどうかな?ちょっとこれを見てみろ。
  |     ` ⌒´ノ http://slashdot.jp/security/11/02/23/0747206.shtml
.  |         }  >MSEの防御率は非英語圏で著しく低下し、性能はAviraの5分の1以下
.  ヽ        }  >Microsoft Security Essentialsではたったの14%であったという。
   ヽ     ノ
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \<え?…やる夫は日本人だお…日本のサイトしか行かないお…
  / o゚((●)) ((●))゚o \ 日本でMSE使っても殆ど意味ないって事かお…?
  |     (__人__)    | 
  \     ` ⌒´     /

   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)
. |     (__人__) <そうだ。MSEは英語圏じゃまぁまぁなウイルスの検出力を持つが、
  |     ` ⌒´ノ  アジア(当然日本も)じゃキングソフト程度の検出力しかないんだよ。
.  |         }   入れないよりマシ…つまり気休め程度って事だな
.  ヽ        }
   ヽ     ノ

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 17:46:04.47 .net
   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)
. |     (__人__) <さらにこの動画を見てみろ。ウイルスソフトの検出率を比較した動画だ。
  |     ` ⌒´ノ  http://www.nicovideo.jp/watch/sm10009253
.  |         }   ウイルス検出率比較 100個中検出できた数、結果は
.  ヽ        }   Avastは73個 AVG(有料版)は74個 Aviraは80個
   ヽ     ノ    MSEはたったの37個 キングソフトも37個だった。
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \ <これは酷いお…キングソフトって言えばあの低検出率で有名なシ○産ソフトだお…
  / o゚((●)) ((●))゚o \ あんなのと同じなんて嫌だお…
  |     (__人__)    | じゃあフリーの中じゃ何がお勧めなんだお…?Aviraかお?
  \     ` ⌒´     /
   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)
. |     (__人__) <いや、Aviraはダメだ。ちょっと前までは間違いなく最強だったんだが、最近Askツールバーという
  |     ` ⌒´ノ スパイウェア疑惑があるツールバーを強制的に同梱されるようになったんだ。
.  |         }  俺的にはAvastをお勧めするぞ。一般的な有料のアンチウイルスソフトに検出力で決して劣らないぞ。
.  ヽ        }  
   ヽ     ノ
       ____
     /⌒  ⌒\
   /( ●)  (●)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \ <分かったお!Avastに乗り換える事にしたお!やらない夫ありがとうだお!
  |     |r┬-|     |
  \      `ー'´     /

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 16:33:34.46 .net
>>514
Avira入れてるがAskツールバーを入れるか入れないかは選択出来た筈だぞ

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 00:31:22.25 .net
>>515
入れないにチェックしても更新の度に入れられるって聞いた

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 01:32:38.82 .net
 四大フリーアンチウイルスソフト

     検出率    誤検知率 スキャン速度  多機能性  安定性(バグの起き難さ)
〔Avast〕A        B       A+        A+     B
〔AVG〕 B         B+      B+        B+     B+
〔Avira〕S+       A        A+        C       A
〔MSE〕 D(非英語圏) S       B         C+     S

(備考…AviraはAskツールバーというスパイウェア疑惑が強いツールバーを同梱されるようになった)

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 02:13:46.12 .net
>>516
少なくともうちのXP 64には入って無いぞ傘も開いてるしね
人に聞いただけならば 勝手にAskツールバーを入れられる環境・バージョンが有ったら
このスレに報告していけば他の人の参考になるんじゃね?

ちなみにRegeditとeverything(ファイル検索ソフト)でAskToolを検索して無かったので入っていないと判断したので
この判断方法が間違っているなら正しい確認の仕方を教えて欲しい

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 15:59:22.88 .net
 四大フリーアンチウイルスソフト

      検出力  対未知のウイルス  誤検知の少なさ スキャン速度 軽さ  多機能性  安定性
〔Avast〕  A         A           B        A+     A     A+     B
〔AVG〕    B          A+          B+       B+     A     B+     B+
〔Avira〕   S+         S           A         A+     A+   C       A
〔MSE〕    D(非英語圏)   D           S        B       ?    C+     S


・Avastは一年ごとにメール登録をすることで使い続けられる
・AVGはウインドウの下部に広告が表示される
・Aviraは更新のたびに広告ウインドウが出る
・AviraはAskツールバーというスパイウェア疑惑が強いツールバーを同梱されるようになった
・MSEはHDDに過剰に(不必要に)アクセスを繰り返し、ガリガリうるさいという声も。
・MSEは普段は軽いが(A+ぐらい)定期的に重くなる(デュアルコア以上でも)
・MSEは非英語圏のウイルスに対しては非常に弱い(キングソフト程度)。英語圏ではB+程度の検出力はあると思われる。

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 17:37:37.10 .net
   スキャン速度遅                                   
    ガリガリ音                        ∩_∩         信頼性暴落
     少機能             少機能       / \ /\     スパイウェアツールバー同梱
     低検出率           低検出率      |  (^)=(^) |        少機能
     ∩_∩             ∩_∩        |  ●_●  |        ∩_∩
   / (゚ッ)=(ζ゚) ヽ:.   / (゚ッ)=(ζ゚) ヽ:.   / //   ///ヽ    / (゚ッ)=(ζ゚) ヽ:.
 : | 〃  ● _ ● ヾ|:  : | 〃  ● _ ● ヾ|:   | 〃 ------ ヾ |  : | 〃  ● _ ● ヾ|:
   \  ̄ ̄ ̄ ̄  ノ     \  ̄ ̄ ̄ ̄  ノ    \__二__ノ    \  ̄ ̄ ̄ ̄  ノ
   情弱MSEユーザ     情弱AVGユーザ     情強Avastユーザ    情弱Aviraユーザ

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 19:43:37.02 .net

■新型Zbotの検知
http://www.virustotal.com/file-scan/report.html?id=462cf089435a3381fb5982d8ac9661bc0df85231ac64c55dff2f55c438555854-1316760922
http://www.virustotal.com/file-scan/report.html?id=8853a29699979a5d8dd3e187f6d09e647a9365bdef418b5193cecf858481fc29-1316761367

テスト機関と仲が良く、宣伝だけは凄いESET(NOD32)などは両方とも検知できなかった現実。


■セキュリティソフト比較サイトでESETが評価ランキング1位だらけの理由
http://blogs.yahoo.co.jp/noooo_spam/38149469.html

■凶悪ウイルス「Zbot」が猛威
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20101014/352941/

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 11:19:43.95 .net
VirusTotalって最近ずっと落ちてる気がするけど、
サービスやめちゃったのかな?

サブで使ってたvirusscan.orgはページは表示されるけどアップロード不可だし。

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 11:23:58.24 .net
>>522
おとといのこの時間は良かったけどまた駄目だね。

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 10:59:43.42 .net
>>522
やっぱり落ちてるのか
cacaoweb.exeって奴の挙動が不審だから判定してもらいたかったのに
AviraやBitDefenderはスルーなんだけど検索するとトロイっぽい
とりあえず、F-secureとPandaの所で5年ぶり位のオンラインスキャンします

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 21:37:42.50 .net
シマンテックセキュリティスキャン、また調子悪くなってる?

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 21:04:32.59 .net
最近OCNのでしかチェックしてないけど問題ないよな

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 21:14:05.72 .net

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 16:28:22.65

三菱重工サイバー攻撃に使われたウイルス9個を検出できるかテスト
http://ixoxi.wordpress.com/2011/10/16/
9個 AntiVir(Avira) Kaspersky Microsoft(MSE)
6個 AVG
5個 avast Comodo GDATA Panda
4個 BitDefender F-Secure McAfee Symantec(ノートン) TrendMicro(ウイルスバスター)
1個 K7(ウイルスセキュリティZERO)
0個 NOD32(ESET)



252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 16:54:30.69
これがお遊びのベンチとは違う、本物の実力というヤツだな。


<ニュー速板>
三菱重工のウイルスに負けない最強のウイルス対策ソフトが決定
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1320302149/

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 07:24:41.16 .net
>>518
ApnStub.exe、apntoolbarinstaller.exeが置かれている。
これらがAskのもの。詳しくはAviraのスレを参照のこと。

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 19:16:53.49 .net
>>527
いくら検出できても誤検出も多いと意味がなくなってしまう

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 20:39:44.95 .net
>>512
残すよ

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 20:56:51.40 .net
>これがお遊びのベンチとは違う

全く逆で、それこそがお遊びの役立たずらしいなw

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 00:57:04.53 .net
AV-Comparatives 未知のウイルス検出能力テスト 2011年11月実施
※検出率と誤検出数より総合評価
※Avast・Avira・Microsoft Security Essentials・Panda Cloud に関しては、フリー版での参加
http://www.av-comparatives.org/images/stories/test/ondret/avc_retro_nov2011.pdf
 

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 12:54:12.54 .net
avastって三菱防げてないし一部ゲームが起動できないしゴミだろ
AVGやMSEのがゲームする時に安心だし三菱の攻撃ウイルスをかなり防いでた

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 12:55:34.60 .net
誤検出が多い これまんまavastのことじゃん サミタやネクソ777起動できない問題あったし

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 10:57:06.36 .net
19 antivirus applications in flash-tests of the Malware Research Group
Long time test ageinst new viruses, trojans, rootkits and other malware

Emsisoft Anti-Malware        95,00%
Malwarebytes Anti-Malware     93,75%
Sunbelt VIPRE Antivirus       82,50%
Norton Antivirus            72,50%
Webroot SecureAnywhere      70,00%
Immunet Protect Plus        66,25%
Coranti Multi-Engine         64,58%
Kaspersky Antivirus          63,75%
Eset Nod32 Antivirus         63,75%
G Data Antivirus            58,75%
Avast Antivirus Professional     57,50%
Panda Antivirus            53,75%
Avira AntiVir Premium        53,75%
AVG Antivirus             48,75%
McAfee Antivirus Plus        43,75%
BitDefender Antivirus         43,75%
F-Secure Antivirus          42,50%
SUPERAntispyware Professional  25,00%
Micsosoft Security Essentials    17,50%

Testset:80 of most dangerous and newest malware files in Q1-Q3 2011
http://www.emsisoft.com/images/awards/mrg_flash_2011_550_en.png


536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 17:04:43.34 .net
Microsoft(MSE)がいいならWindowsに標準装備しとけばいいのに。
有料だから渋るんだって・・・

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 19:02:27.39 .net
次期リリースの8では標準装備されるよ

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 19:03:48.34 .net
AVIUTI使うために入れたMP4Box.exeがFセキュアでフルスキャンしたら
ウイルス扱いされるんだが…駆除できないしw

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 03:07:54.61 .net
ask toolber
ask.com

まじで首吊って死ねやfuckyou

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 06:45:30.46 .net
F-Secureオンラインには
以前ffmpegも怒られた事があるw

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 10:34:56.65 .net
virustotal終わってんかね
proxyは挟んでないのに「Proxy Error」とかいうページになる
代わりに何を使えばいーんだよ

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 15:31:30.73 .net
>>541
そういうときは
http://virusscan.jotti.org/en
ここで耐え忍ぶ

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 20:29:01.61 .net
あああ

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 20:45:10.41 .net
TSPY_FAREIT.Zというウイルスに感染してしまった
ファイルとかが表示されなくなってしまった。
どうすれば駆除できるか教えてください

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 01:59:42.78 .net
シマンテックのオンラインウイルススキャンが2台のPCともにエラーが出てできなくなったので
ここに辿り着いたのですが、どうもシマンテック側に問題があるようで安心しました。

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 05:32:31.03 .net
545だけどOCNもオンラインサービスやってたのね
10年近く会員やってたけど知らなかったわ・・・

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 14:58:26.29 .net
>>544
Malwarebytes' Anti-Malware とかの
アンチスパイウエアで削除する

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 07:37:02.25 .net
test

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 09:41:57.95 .net
a

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 20:30:41.53 .net
ge

551 : 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2012/05/13(日) 20:43:46.56 .net
長らく使ってないわ
何かいいのある?

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 17:10:50.70 .net
で、イケてるオンラインスキャンはどこなのよ

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 10:38:29.38 .net
AvastとAviraは例外として
それ以外・・・すなわち、@Panda AAVG BALYac CJUST DKing EComodo FMSE
このあたりのフリーソフトでどれにするか迷っているなら、絶対にFMSEにすべきだね
日々ありとあらゆる感染実験をし、世界のクラッカーコミュを渡り歩き
英文でさまざまな解決策論文を発表し、痴餌袋等でも迷える子羊たちにバンバン指南し解決に導いている
FakeAVの研究では世界をリードしているプロの俺様がいうのだから間違いない( ー`дー´)キリッ

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 02:21:35.00 .net
どうしたボウズ、急に。

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 06:53:35.99 .net
無償オンラインスキャンするユーザーはノーガードかMSEを常駐させて
オンラインスキャン時にMSEを無効にしてから、各社オンラインスキャン
掛けないと意味無いよ。

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 10:44:56.33 .net
https://www.virustotal.com/

googleが買収したらしい

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 08:02:01.51 .net
■グーグル、セキュリティサービスのVirusTotalを買収
http://japan.cnet.com/news/business/35021493/

>スペインを本拠とするVirusTotalは現地時間9月7日のブログ投稿で、
>今回の合併は消費者にとって良いニュースであり、
>マルウェアの作成者には悪いニュースだと述べ、その理由として以下の2点を挙げた。

>VirusTotalは今後も独立して運営され、他のウイルス対策企業や
>セキュリティ専門家との既存のパートナーシップも維持される予定だ。

>この買収がGoogleのサービスにどのような影響を及ぼす可能性があるか、
>GoogleもVirusTotalも詳しい計画を明らかにしていないが、
>「Gmail」などのプログラムを通じて共有される悪質なファイルからユーザーを保護するため、
>「Google Apps」全体にVirusTotalのソリューションを統合することもあり得る。

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 13:02:42.43 .net
オンラインスキャンどこで出来るんだ?

Symantec Security Checkしか見つからん

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 15:00:19.44 .net
>>558
パソコン内の無料オンラインウイルススキャン
http://lhsp.s206.xrea.com/misc/onlinescan.html
続々とサービス中止になってる
体験版使えって方向になってるね

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 15:24:34.87 .net
>>559
素早い返信ありがとうm(_ _)m

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 11:58:38.51 .net
>>559
ちなみに、
> パソコン内の無料オンラインウイルススキャン

ってどうやれば使えますかね?Windows 7です

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 19:47:00.46 .net
どうやってもクソもないだろ
各セキュリティベンダーのオンラインスキャナの手順に従うだけ
ちなにみ日本語じゃなく英語だけのスキャナもあるけど
あれらも手順はバカみたいに簡単だから問題なし

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 00:50:10.73 .net
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね 
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね 
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね


564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 15:00:59.62 .net
f-secure online scanner使ってたんだけど
昨日から、選択したフォルダにファイルが見つかりませんって出てフォルダ検索できなくなった
なんでだ…orz

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 15:12:29.85 .net
どれが一番いい?
http://g.e-hentai.org/cosplay

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 00:35:03.42 .net
で、今はどこが一番いいんだ?

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 11:56:01.36 .net
どこが一番なんてあるか!ボケ

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 20:41:06.10 .net
ついにカスペルスキーのオンラインスキャンが再開したぞw

カスペルスキー、無償の「カスペルスキー セキュリティ スキャン」を公開
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20130314_591793.html

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 21:44:32.46 .net
わーい

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 22:01:56.68 .net
どこ?

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 16:36:54.90 .net
      :::::i : |       ,ヘ ::::::,!
      :::::i : !、.     // :::::::,! _   r=、
      ::::::゙、;ヽ、    i^'i  :::/ ;'、===ョ ゙iヽ\
      :::::::::\ :゙''- 、,,,__i ヽ、'"  ! '゙i;:;:;;!/ /`"
      ----−`'''ー----ヾ、  ̄`⌒゙   ` ,ノ
  ┏┓  ┏━━┓     ゙''ー-、,,   ,;. 、, f
┏┛┗┓┃┏┓┃         |  '" i ゙|             ┏━┓
┗┓┏┛┃┗┛┃┏━━━  |,、   !, ! ━━━━━━━┓┃  ┃
┏┛┗┓┃┏┓┃┃        f,   ,y  |            ┃┃  ┃
┗┓┏┛┗┛┃┃┗━━━/´  ,ノ  ,!、.━━━━━━┛┗━┛
  ┃┃      ┃┃      ,/  ,;-'' `ヽ  ゙;            ┏━┓
  ┗┛      ┗┛     i  i     ヽ ヽ、           ┗━┛

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 18:25:18.25 .net
無償なのはありがたいんだが、スキャン後にCドライブの使用領域が1GB増えてるんだけど、なんか変なモン入れられたのかな

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 06:38:55.17 .net
シマンテックほんと使えねえ
どんなサーバ使ってるんだ

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 12:25:43.11 .net
ttp://www.kaspersky.co.jp/security-scan

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 18:25:53.47 .net
>>572
オンラインといってもフォルダ作ってデータ置かれるからな

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 18:59:34.28 .net
>>568
オンラインっていっても昔のタイプじゃないんだね
ダウンロードタイプか

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 11:52:24.30 .net
駆除してくれないなんて他と同じジャン

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 14:58:56.08 .net
カスぺのオンラインスキャンってスキャンした後アプリとして残るだけじゃなくて
プログラムが常駐しやがる
マイクロソフトの純正ツールを(プロセスエクスプローラー)使ってるとハッキングルーツが
仕込まれてるとか出るし
何でもかんでも脅威扱いしてるような

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 18:14:11.90 .net
空の牙で駆除しようとしたら、必要なスタートアップまで無確認で削除しやがった。

一応選択確認できるような画面は出るけれど、そこに表示されないものを問答無用で削除するからたちが悪い。

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 14:05:28.06 .net
>>578
それがおそロシアたるゆえんだよ

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 00:36:14.26 .net
>>578
カスぺは今ははオンラインスキャンやってないっぽいが
>>568が勘違いしてる
ダウンロードしてインストールして使う無償スキャンツールのことを言っているのかい?

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 21:23:16.03 .net
バッファローのルータ使ってたんで一応スキャンしときたいんだけどエフセキュアので大丈夫かな?

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 09:34:04.76 .net
カスペの無償のツールが立ち上がって、完全スキャンをしてたんだが、凄い勢いでSSDの書き込み量が増加していった。
数分で100GB以上。
SSDが消耗して困るから止めたんだが、何を書き込んでるんだろう?
スケジュールの止め方もプロセスを強制終了する以外良く分からんし、削除したわ。

584 : 【あたり】 【1543円】 :2015/01/01(木) 08:47:43.72 .net
あけおめこ とよろ

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 19:28:46.93 .net
OCNのオンラインスキャンのパターンファイルがダウンロードできなくなった
なぜ

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 04:51:59.30 .net
http://www.kaspersky.co.jp/security-scan-3

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/09(金) 03:06:58.12 .net
オンラインスキャン
ttp://lhsp.es.land.to/onlinescan/

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/15(日) 23:46:07.49 .net
カスペルスキー セキュリティスキャンが9月からずっとメンテナンスしてやがる

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/04(金) 14:49:13.52 .net
ttps://www.f-secure.com/ja_JP/web/home_jp/online-scanner
F-SECURE オンライン スキャナ

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/04(金) 23:25:46.20 .net
怖くてぱよぱよちーんのスキャンなんて使えるかよw

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/05(土) 01:43:58.81 .net
Microsoft Safety Scanner
http://www.microsoft.com/security/scanner/ja-jp/

総レス数 591
135 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200