2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Malwarebytes' Anti-Malware Part1

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 22:59:06 .net
Malwarebytes' Anti-Malwareはウイルス、トロイの木馬、スパイウェアなどのマルウェアを検出・駆除する無料ソフト。

〓機能・特徴〓

・ウイルス、ワーム、トロイの木馬、ルートキット、ダイヤラー、スパイウェアなどのマルウェアを検出・駆除。
・高速スキャン。
・データベースは毎日更新。
・右クリックメニューからのスキャン。ダウンロードしたファイルなどをスキャンするのにとても便利。
・他のウイルス対策ソフトとの併用が可能。
・スキャン後のログの表示と保存。
・検出したマルウェアの隔離とIgnore list(リストを無視する)
・使いやすいインターフェイス。
・日本語未対応。

※リアルタイム保護、スケジュールスキャン、スケジュールアップデートは有償版のみ。
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

Malwarebytes' Anti-Malware 公式サイト
http://www.malwarebytes.org/mbam.php

使える!無償のセキュリティツール10選 (ZDNet Japan 記事)
http://japan.zdnet.com/sp/feature/07tenthings/story/0,3800082984,20391191,00.htm

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 16:49:21 .net
やっとか
>>1

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 18:30:34 .net
age

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 20:03:32 .net
常駐保護じゃなきゃなあ・・。
有償版っていくら?

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 22:34:30 .net
五爆

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 22:55:43 .net
ヒトイナイ

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 00:27:38 .net
hage

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 00:35:30 .net
Malwarebytes' Anti-Malwareはウイルス、トロイの木馬、スパイウェアなどのマルウェアを検出・駆除する無料ソフト。

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1239112746/

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 00:36:55 .net
誤爆

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 00:39:32 .net
これってファイル除外指定できないのかね

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 10:46:00 .net
軽いしスキャンも速いからSUPERAntispywareから乗り換えてみた
日本語対応してくれると良いね

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 18:00:51 .net
日本語化マダー?

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 18:54:36 .net
スキャンしたら「Syscheck.exe」をトロイの木馬として捕捉した。
ちなみに、Avast!とSpybot-Search & Destroyでスキャンしてみたら華麗にスルーw

トレンド・マイクロによるとSyscheck.exeは相当ヤバイみたいで
感染力・ダメージ度とも“高”になっている・・
http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=WORM_AUTORUN.DMI&VSect=P

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 19:03:44 .net
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1231490187/158
> ttp://www.iso-g.com/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=573&forum=1&post_id=2518#forumpost2453
> リアルタイムでマルウェアを 100% 検出するセキュリティ ソフトは
> 存在しませんので、オフィシャル サポート フォーラムでは avast!
> が検出できなかった場合のことを考えて、SuperAntiSpyware や
> Spyware Terminator、Malwarebytes' Anti-Malware などでの
> オンデマンド スキャンを薦めることがあります

avastと併用するのが良さそうだな

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 19:23:44 .net
最近発生した悪質ワームのようだけど、いつどうやって感染したのか?
自覚がないところがオレ的には怖い。
セキュリティ対策は結構万全かと思っていただけにショック。

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 19:50:44 .net
>>10
ttp://fine.tok2.com/home/heto2/0700SecurityApp/Malwarebytes/0001.htm

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 23:56:05 .net
ほっしゅ

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 00:25:23 .net
フリー版はプロテクト機能無いけど検出&駆除はすごいと思う。
定義ファイルの更新も2時間おきだし。

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 14:23:22 .net
対応OSのところで「Vista (32-bit only).」の表記があるけど
自作機に入れているVista Ultimate 64bitでもインスコ・動作は確認できた。

有償版でどうなるかはわからんが参考までに。


20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 14:57:35 .net
>>19
WOW配下で動作してたら活動中の64bitプロセスをチェックできないんじゃない?

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 09:55:53 .net
いつの間にかスレが立ってたのか
俺の環境だとスキャンするとエラーが出る
ユーザ名が日本語だからか?原因は不明
仕方ないからドライブを右クリックでスキャンしてる
SUPERAntiSpywareと比べるとスキャンが高速だね
併用できるから気兼ねなくインストールできていい

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 17:47:58 .net
>>21
1.3.6にアップデートした?


23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 08:18:28 .net
>>22
したよー
C:\Documents and Settings配下をスキャンするときにエラーが出る
そこでスキャンが止まって、ポップアップにOKするとアプリが落ちる
日本語が関係してるんじゃないかなーって思うんだけどどうなんだろ
Cドライブを右クリックでスキャンすると問題なし

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 08:34:37 .net
>>23
日本語のユーザー名でアカウント作って試してみたけど問題ないな。
下位バイトが0x5Cになる文字を含んでも大丈夫だった。

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 08:54:55 .net
>>24
わざわざありがとな
とりあえず毎日使用するものでもないしこれで我慢するよ


26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 05:12:20 .net
AvastとMalwarebyteの組み合わせが一番いい。軽さが一番。あとは、
オンラインスキャンで。
AVGとSpybotはブラウジングに影響がありすぎる。遅すぎて我慢が
できなくなった。Ad-awareは見せ掛けだけ。

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 05:13:54 .net
?

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 05:34:18 .net
このソフトの欠点は圧縮ファイルの検査を出来ない点かな。


29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 05:39:41 .net
なにぃ

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 11:47:41 .net
>>28
マジなのかね?

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 10:49:33 .net
ほうーこのソフトは有償版だと常駐するけどほかのソフトとはバッティングしないのかね
まあ無償版で検出を調べてみるか

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 03:18:28 .net
>>28
どうりで検査が早いわけだ ^^;

でもマルウエアを二匹捕まえたのもこのソフト。
ちなみにavast!とSpybotはこの2匹を華麗にスルーしてたw

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 12:27:57 .net
Malwarebytes' Anti-Malwareって名前長いよね

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 20:41:38 .net
Malwareが2回もあるからな
1回で十分なのに

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 22:35:16 .net
大事なことなので(ry

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 14:22:14 .net
ほsy

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 16:44:41 .net
Malwarebytes' Anti-Malwareを入れてスキャンしたが、最後まで実行されなかった。
役に立つのかこれ??

An error occurred.
Please report the following error code to the Malwarebytes'Anti-Malware support team.
Error code:731(0,6)
エラーは発生しました。
以下のエラーコードをMalwarebytes'Anti-Malware支持チームに報告してください。
エラーコード:731(0,6)

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 16:45:36 .net
プログラムのできはあんまり良くない気がするが
検出力はまあまあなんじゃないか

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 19:08:51 .net
>>37
ユーザ名が日本語等、全角になってない?

40 :37:2009/05/26(火) 20:36:09 .net
>>39
ユーザ名??ユーザアカウントのこと?全カナになっているけど。
そんなもんでエラーになるの?

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 01:02:35 .net
>>40
海外アプリを利用する場合、全角のアカウント名は避けるのが常識。

42 :37:2009/05/27(水) 11:40:11 .net
>>41
そうですかありがとう、もう1回試してみます。

43 :37:2009/05/27(水) 21:27:18 .net
終わらない・・・・・・・・実用的じゃない

44 :37:2009/05/28(木) 00:05:28 .net
Quick Scanをして12時間経ちましたーー;まだ終わりません。
性能はどうであれ遅い。

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 00:43:35 .net
釣れますか?

46 :37:2009/05/28(木) 01:04:53 .net
>>45
??真実だし!釣り?馬鹿じゃねえのお前!
もう13時間たったし!すでに迷惑状態だ!早よ寝たい!

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 01:07:25 .net
ほっといて寝れば良いんじゃないの

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 01:09:24 .net
自分のところは2分12秒で終わったが…
どう考えてもお前の環境が異常か、マシンが貧弱なんだろ。

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 02:16:26 .net
たしかフルスキャンすると時間がかかるようなことどこかで見たような
日本語対応しないかな

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 04:14:29 .net
すぐに相手の環境学が悪いって言い出すのも良くないよな
そんなに信頼性高いと思わないがこのソフト
言語設定のところが文字化けして適当に選んだら起動しなくなったりしたし
今のは問題ないかも知れないけど

51 :37:2009/05/28(木) 12:59:54 .net
>>48
マシンが貧弱なのは確かだ。
ユーザアカウント3つに動画が多く、ハードディスクの容量が半分以上占めているけど。

2分12秒って言われてもお前の環境がどんな環境だか分からないから判断できない。

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 14:03:13 .net
クイックスキャンが13時間かかるって言ってるんだよな?
お前はシステムフォルダに動画を突っ込んでるのか?

確かに動画とか画像とか保管してるフォルダをスキャンすれば時間はかかるが
システムドライブだけスキャンするように指定すればそんなに時間かかんないだろ。

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 14:10:29 .net
>>51
人の環境が分からないとか言う前に自分の環境を晒せよ

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 01:24:39 .net
クイックスキャンに13時間ってよっぽど環境が腐ってるか、HDDが死にかけてるかの
どっちかだよな。
各種開発環境やらアプリやらがドカドカ入ってるノートPCでも5分弱で終わったぞ。

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 20:06:06 .net
特定のアプリをスキャン対象外にできますか?

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 19:41:08 .net
>>55
ログみてくれよ。
ttp://fine.tok2.com/home/heto2/0700SecurityApp/Malwarebytes/0002.htm#006

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 19:56:27 .net
>>56
ありがとうございます。
これは結構詳しく使い方を書いてくれてますね。
早速入れてみます

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 15:57:02 .net
保守

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 06:36:01 .net
age

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 19:55:08 .net
日本語投下してきたので次のバージョンで対応してくれるかなー

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 20:29:23 .net
>>60


62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 23:27:50 .net
>>60
乙っー

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 04:57:08 .net
日本語化したのはいいけど一部の日本語が文字化けする。どうすれば…

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 12:42:51 .net
アンインストールすればいいと思うよ。

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 15:53:04 .net
>>64
いや、英語に戻せばいいだけなんだけど、完璧に日本語化できないから困る。
Malwarebytes' Anti-Malware 自体の問題かな
とりあえずフォーラムで言ってみる

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 17:04:05 .net
いてら。

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 20:15:04 .net
PC一台はスッと、多分10分ぐらいでスキャンできたけど、
二台目のPCをスキャンして風呂入ってきたけど、まだできてないな
半時間ぐらいは経ったはずだがな
temp ファイルでとまってるようだ 削除してやり直した方が早いかな

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 13:10:33 .net
>>67
Vistaの方は数分で終わったけど、
XPの方はtempファイルで数時間かかってる
意味不明

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 01:30:14 .net
一時ファイルの削除とかやって使ってる?
海外製のソフト使うときは一応やっとくと良いらしい。

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 19:01:37 .net
>>67 だけど
結局二時間ぐらい待って、キャンセルして、temp削除したら10分ぐらいで終わった
俺みたいな無精者には却ってよいかもしれない
tempの削除はよい事だ

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 17:44:51 .net
age

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 13:13:54 .net
xpだとエラーが出るからvista専用かな?
win7マシンが出たら買い換えようかな

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 16:01:05 .net
>>72
どういうエラーが出るんだい?
エラーコードは?
XPで普通に使えるソフトだからお前のPCの環境によるものだと思う

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 09:42:32 .net
おれのXPもエラーコード731が出るね
続行するから気にしてない


75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 09:50:20 .net
うちも2,3日前の更新からUserinitをスキャンすると731エラー出て
問い合わせしたら、誤検出でアップデートしてほしいって返事来たけど修正されてない
英語以外の言語で同じようなエラー出てた人いるから、日本語のOSが原因かもね

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 22:26:00 .net
75の続きだけど、対応してくれた
イタリア語環境でも同じ誤検出してたみたい

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 20:03:34 .net
これだね。ignore listに入れてたわ
今から除外さくってスキャンしてみるか

Malwarebytes' Anti-Malware 1.41
Database version: 2859
Windows 5.1.2600 Service Pack 3

2009/09/26 1:21:01
mbam-log-2009-09-26 (01-21-01).txt

Scan type: Quick Scan
Objects scanned: 1
Time elapsed: 2 second(s)

Memory Processes Infected: 0
Memory Modules Infected: 0
Registry Keys Infected: 0
Registry Values Infected: 0
Registry Data Items Infected: 0
Folders Infected: 0
Files Infected: 0

Memory Processes Infected:
(No malicious items detected)

Memory Modules Infected:
(No malicious items detected)


78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 20:05:20 .net
貼り間違えたw

79 :77:2009/09/30(水) 20:11:51 .net
修正確認した

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 11:24:23 .net
>>75
久しぶりにスキャンしたら731が出た
レジストリで20個くらいトロイが検出
↑これは誤検出っていうことでいいのかな?
対応してくれたって書いてあるけどどうなんだ?

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 12:11:53 .net
731でも括弧の数字で対応が違うと思うから、メールかフォーラムで聞いたほうが早い
多分Develperモードでログ取って送って下さいって言ってくる

75のは、Userinitで731(0 ,6)エラーが出てスキャンが止まるけど、強制的に実行すると
RegistryDataItemsInfectedにUserInitのレジストリのエントリが2箇所検出される


82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 12:55:56 .net
>>81
レスありがと
了解、だけど英語でメールするのは面倒だな。。。
ちなみに、Spybot、SUPERAntiSpywareでは全く何も検出されなかった
だから誤検出かなと思ってるけど、このまま修正されないとあれだしな
どうしたものか

83 :80:2009/10/05(月) 15:24:27 .net
特に何もアクションしていないが
今日アップデートしてスキャンしたらエラー出なかった
元に戻ったようだ

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 15:48:48 .net

非常駐用として使ってるけど
いいよね?


85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 15:50:24 .net
http://download.cnet.com/windows/

ここの↑ランキングで
1位AVG
2位Avira
3位AVAST
4位Malwarebytes
だったもんで落とした



86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 02:26:55 .net
海外では人気だからなぁ・・

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 01:52:45 .net
これAntinnyやTroyにはザルだね
スパイウェア専門ってことかな

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 04:12:28 .net
最新版 フリーのアンチスパイウェアソフトにおける性能比較

ttp://forums.iobit.com/showthread.php?t=4036

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 13:38:44 .net
これ入れてる人ってさ、色々な非常駐のアンチスパイ入れてるんじゃないかって
思うんだけど、他にオススメの奴ないかな?

SUPERAntiSpywareとかa-squaredなんかの有名なところは入れてるので、
ちょっとマイナーなところでこれはいいっていうのがあったら教えてほすい

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 20:31:01 .net
そんだけ使ってりゃ十分だろ・・・

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 23:11:35 .net
XoftSpySEとか…?

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 09:43:26 .net
危機管理が理解できていない情弱ほど、ほとんど効果は無いのに
アンチウイルスやアンチスパイを複数入れたがる。

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 11:14:32 .net
新星フリーアンチスパイの「IObit360」の登場で
海外ダウンロードサイトのユーザー評価でもこのソフト抜かれてしまってるな

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 12:40:13 .net
IObit360は糞ソフト
入れたら危険

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 14:04:37 .net
下手に駆除出来てしまうと、最悪訴訟リスクも抱えてしまうし難しい所だよ。
IObit360は中国産だっけか、ならそのへんは平気だなw

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 14:09:47 .net
>>89
安置スパイウェアいくつも入れる位なら
ReturnilとかVMWAREで仮想化+SSM導入した方がいいよ。


97 :89:2009/10/15(木) 18:35:22 .net
色々とレスありがと
書き方が悪かったかもしれないけど、セキュリティを高めるための導入という
よりも個人的な趣味って言ったらいいのかな?
色々と入れて試してみるのが好きなのだ
非常駐なら複数入れても特に問題はないしね
IObit360は最近よく名前を聞くけど、これは非常駐としても使えるのかな?

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 12:28:33 .net
非常駐で使える
その方がいいよ

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 12:38:02 .net
>>97
使える、けどあんまりオススメはしないなぁ
eicarテストウイルスは華麗にスルーだったし、トロイもダメ
逆に何だったら検出してくれんのかと聞きたくなる様な
糞ソフトだったから俺はこの間アンインスコした


100 :97:2009/10/16(金) 15:50:13 .net
レスありがと
非常駐として使えるなら一応入れてみようかな


101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 10:25:47 .net
>>89
ttp://download.cnet.com/Advanced-System-Protector-Personal-Edition/3000-8022_4-10904375.html
無料の中では CNET editors' rating が4.5 Average user rating が3
お勧めかどうかは、まだ分からない

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 15:37:08 .net
IOBit Steals Malwarebytes' Intellectual Property
http://www.malwarebytes.org/forums/index.php?showtopic=29681&pid=152610&st=0?entry152610

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 16:46:05 .net
ひどい話だ
さすがIOBitは中華だけあるな
IOBitだけは絶対使わん

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 08:34:42 .net
Wilders Securityのスレ見て知ったんだけど、IO Bitってこんなページを
自社?サーバーに持ってるのか。
スレ見たときは、ネタかと思ったんだがw

http://www.iobit.com/porn-games.html
http://www.iobit.com/naruto-hentai.html

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 03:43:02 .net
IObit360のほうがこれよりいいね

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 03:47:55 .net
IObit360>>>>このごみソフト

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 23:00:27 .net
IObit360を削除したぜ。

あ〜〜すっきりした。

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 01:09:41 .net
1.42になったのか

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 06:19:54 .net
XP使いでノートン常駐な為、ad-awereは常駐外せず重かったのでこれに乗り換えた。
今日アップデートしたら、いつも出てたスキャン途中のエラーが
出なくなって修復されていた。
調子こいて日本語化上手くいくかもなんて、日本語化らしいのポチったら
エラーはいて立ち上がらなくなったorz
アンインスコしてまた英語選べばいけると思ったが、何度試してもエラー。
これってもう修復は無理?
スキャン早いし常駐しないし分かりやすいし検出率もそこそこあって、
アップデートも頻繁だから便利だったのに。
調子のってポチった自分を叩きたい。
(´;ω;)

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 07:09:18 .net
レジストリかフォルダか
とにかく関係するのを消せば直るんじゃないか
どこか知らないけど
プログラムレベルが低いんだよなこれ

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 11:04:54 .net
>>109
再度インストール→アンインストールでもダメなの?
再度インストールして、Revo Uninstallerでも試してみたら?

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 11:25:27 .net
>>111
HKEY_CURRENT_USER\Software\Malwarebytes' Anti-Malware
のlanguageのデータをenglish.lngに変えてみたらどうかね?

113 :109:2009/12/05(土) 17:10:24 .net
>>110−112
ありがd。
アンインスコ→再インスコして英語選んでもエラーコード714が出て起動せず。
PCに疎いので効くのか分からないが、
もう一度アンインスコしてRegSeekerかけてみた。
その後、再インスコしたが同じエラーで起動せず。
>>112のHKEY_CURRENT_USER\Software\Malwarebytes'Anti-Malwareの
languageのデータがどこにあるのか分からなかった。
ファイル検索とかしてlanguageデータがある場所は分かったが、
それはlanguageがいっぱい入っているだけでenglish.lngはあった。
結局分からず何もせず。
PCに疎いのが敗因です。
Revo Uninstaller試したら、その後再インスコでエラー出ずに起動したw
皆様ありがd(´∀`∩)
それにしてもPCの規制長い。
電番大量投下うましかのせいで、かれこれ一ヶ月は規制…。
携帯からだと不便だ。

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 12:11:59 .net
Error code:731(0,6)がまた出るな

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 01:52:09 .net
>>114
出てる。
うちは子供がパソコンいじり倒してカオスになってて、強制で落としたから
プログラム死んでだと思ってたけど違うのか。
じゃあ、再インストールでも無理か。

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 10:06:56 .net
俺の環境だとLhaplusが検知される
Error code:731(0,6)

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 16:03:42 .net
今定義ファイル更新からフルスキャンまで行ってみたがエラー無し 1.42
旧ver時に定義ファイル更新しようとしてエラー出たけど
一応報告 XP sp3

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 20:26:56 .net
winupdate86.exe

って知ってる人いる?

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 22:07:26 .net
トロイだね

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 22:38:23 .net
>>65ですが、今更フォーラムで文字コードを確認しろと回答きたんだ
もちろん、言われたとおり ANSI にしてるんだ
駄目もとでUnicodeにしてみたりしたけど、やっぱり無理だった
それで、どうにか日本語表示できないかと色々と探したんだ
そして、Microsoft AppLocale Utility というものを見つけたんだ
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=ja&FamilyID=8C4E8E0D-45D1-4D9B-B7C0-8430C1AC89AB

面白いことに、中国語とか他のマルチバイト言語は正常に表示されるんだ
http://www.image-share.com/upload/112/268.jpg
(まぁ、既にサポートしてるから当然かもしれないけど)

でも日本語は無理。
他にも↓のような記事を見つけたんだけど関係あるか分からない
http://sgry.jp/articles/msshelldlg.html

ただ、他のソフトでも日本語だけは表示できないやつがあった
もうだめぽ。Unicode対応希望しますはい

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 23:22:12 .net
>>114
今日アップデートしてスキャンしたら直ってた

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 04:42:57 .net
>>121
今日アップデートしたけどまだエラーコード731(0.6)出てる。
エライ昔にアンインストールしたはずのったAd-awareが反応する。
シカトリストでもいいのか悩む。

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 16:13:47 .net
スキャン終了後、検出されたファイル右クリックで
Jump to locationをクリックしても反応がないのですが、
他にファイルの場所を調べる方法はありますか?

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 20:57:06 .net
>>120
お疲れ様です。
v1.42から環境合わなくて、もうアンインスコしちゃたんですが、
前に自分も色々試してみてだめでした。
どうも強調表示される部分を日本語にするとだめなのかな。
本当にお手上げ。




125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 10:55:40 .net
検知してくれるのはいいけど、>>114のエラー出るし、買えといわんばかりに
malwarebytesのウェブストアを出してくるからポイした。

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 03:23:55 .net
1.43来ましたね

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 09:07:26 .net
もう1.44きたぞ
なんか不具合でもあったんかな

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 14:27:15 .net
Error code:731(0,6)でるんだけど・・・
最初は出来たのに・・・
レジストリとか削除しても駄目・・・
なんで?

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 02:49:57 .net
自分は>>122だがテケトーにいじって削除ったらError code:731(0,6)が直った。

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 15:21:20 .net
> 盗用の“実例”としてカルカール氏は、中国のあるベンダーが、米国のMalwarebytes'の
>ウイルス定義ファイルを無断コピーしていたとされる事例を紹介。
>それによれば、Malwarebytes'が盗用を指摘した直後、このベンダーのウイルス定義ファイルの
>データベースは47.5%縮小し、それに伴い検知率も53%下がったという。

ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/event/kipt/20100205_346888.html?ref=rss

  ( ゚д゚ )  53%・・・ 
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/     /
     ̄ ̄ ̄

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 18:59:05 .net
>>130
IObit360
この糞ソフト盗用が発覚してから全く耳にしなくなったな

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 19:04:03 .net
IObit360 が中国の糞ソフトなのか?

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 00:46:57 .net
>>132
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1263431914/2

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 02:53:31 .net
2010年2月1日
本日、Malwarebytes はハイチ救援および開発資金に役立つように
赤十字に$1,000の寄付をしました。我々は、ハイチ大地震の余波の
衝撃的な映像に動揺しショックを受け、復興活動に寄与する責任を感じました。
http://forums.malwarebytes.org/index.php?showtopic=38508

いいことしてるじゃない。

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 03:16:36 .net
C:\Documents and Settings\mm\Local Settings\Temporary Internet Files\Content.IE5\YCZMJV8K\wcap[1].exe (Trojan.Dropper) -> Quarantined and deleted successfully.
C:\Program Files\Alwil Software\Avast4\DATA\moved\asyncmac.sys.vir (Rootkit.Agent) -> Delete on reboot.
C:\Program Files\Alwil Software\Avast4\DATA\moved\Changer.sys.vir (Rootkit.Agent) -> Delete on reboot.
C:\RRbackups\FR\UF\WINDOWS\system32\logonui.exe (Trojan.Dropper) -> Delete on reboot.
C:\WINDOWS\system32\drivers\PCIDump.sys (Rootkit.Agent) -> Quarantined and deleted successfully.
C:\WINDOWS\system32\drivers\PDCOMP.sys (Rootkit.Agent) -> Delete on reboot.
C:\WINDOWS\system32\drivers\PDFRAME.sys (Rootkit.Agent) -> Delete on reboot.
C:\WINDOWS\system32\drivers\PDRELI.sys (Rootkit.Agent) -> Delete on reboot.
C:\WINDOWS\system32\drivers\PDRFRAME.sys (Rootkit.Agent) -> Delete on reboot.
C:\Documents and Settings\All Users\Application Data\87887543\87887543.exe (Rogue.Multiple) -> Quarantined and deleted successfully.
C:\Documents and Settings\mm\デスクトップ\Security Tool.LNK (Rogue.SecurityTool) -> Quarantined and deleted successfully.
C:\Documents and Settings\mm\スタート メニュー\プログラム\Security Tool.LNK (Rogue.SecurityTool) -> Quarantined and deleted successfully.
C:\WINDOWS\Temp\_ex-08.exe (Trojan.Dropper) -> Delete on reboot.
C:\Documents and Settings\mm\Application Data\avdrn.dat (Malware.Trace) -> Quarantined and dele


2
C:\WINDOWS\Temp\~TM47.tmp (Trojan.Downloader) -> Quarantined and deleted successfully.
C:\Documents and Settings\mm\スタート メニュー\プログラム\スタートアップ\netuza32.exe (Trojan.Downloader) ->

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 03:20:19 .net
上2つの ファイルはトロイでしょうか?

トロイだとしたら いつ感染したか このソフトではわからないのでしょうか?


今日、avastが起動し、security toolという トロイに感染してしまったようなのですが
このトロイは どうやって感染したのか疑問なのと
このソフトで駆除した後で、結果が上だとしたら

security tool以外にも トロイに感染してたという事ですか?

初心者で悪いのですが、トロイに感染すると どうなってしまってたのでしょうか?


137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 03:27:50 .net
Scan type: Full Scan (C:\|D:\|)
Objects scanned: 178437
Time elapsed: 40 minute(s), 53 second(s)

Memory Processes Infected: 0
Memory Modules Infected: 0
Registry Keys Infected: 0
Registry Values Infected: 0
Registry Data Items Infected: 0
Folders Infected: 1
Files Infected: 14


上のログの場合、何個感染してたか見るには どうすればいいんですか?

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 05:52:15 .net
>>136
>上2つの ファイルはトロイでしょうか?
はい、そうです。

>トロイだとしたら いつ感染したか このソフトではわからないのでしょうか?
スキャンを定期的に実行してログファイルを逐一保存すれば、ログファイルのタイムスタンプ
から大まかに推測可能だよ。

>どうやって感染したのか疑問
怪しいページにアクセスしたとか。

>security tool以外にも トロイに感染してたという事ですか?
たぶん、security toolだけだと思う。netuza32.exeはウイルス・スパイウエアの
コンポーネントとして利用されるプログラムで、PC起動時に悪いファイルをネットから
密かにダウンロードする。細かい振る舞いは知らないが、偽アンチウイルス(security tool)を
ダウンロードするのが目的だろう。最近のウイルスは複数のファイルをばら撒くので、
複数のトロイの木馬に感染していても不思議じゃない。1種のウイルス ≠ 1つのファイルだよ。

>トロイに感染すると どうなってしまってたのでしょうか?
怪しいファイルがネットから侵入して個人情報を盗んだり、金目当ての偽アンチウイルスを
インストールしたりとか。netuza32.exeをはじめ最近のウイルスは暗号化や秘匿化を使って
アンチウイルスをだますので、ユーザーが気づかないこともある。詳細は、ウイルスの名前で
ネット検索してね。

>>137
Files Infected: 14 つまり、14個のファイルが感染ファイル

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 06:07:49 .net
>>136
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1265387369/2-7
とりあえずこれ↑を良く読んで
駆除できたらSecunia PSI等で自分の環境の脆弱性に注意した方がいい

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 07:59:51 .net
Malwarebytes使っててこんな初心者いるのか

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 08:04:28 .net
トロイ系に強いので奨める人が増えたんじゃない?

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 00:47:49 .net
>>138
細かく回答して頂き 有難うございました。

感染した時間を知りたくて ログの画面を見直したけど そのログファイルのタイムスタンプ
という箇所が見つからず、 時間までは確認できませんでした。

それにしても、14個のファイルが 感染してたとなると すごいですよね・・・

昨日、少し前に、怪しいサイトを少し見てしまったのですが、その時には何もなく
皮膚科の病院のサイトを見ていたら、途中で avastの警告が表示されて、トロイに感染しましたと出ました。
avastでは チェスとに移動にしても 移動されず、 その後は、ずっと scurity toolの ウイルス画面です

toolでウイルスが43個も感染した画面が出、それを削除するには、専用のソフトを買わないといけないとなり
カード支払いの画面がずっと出てました。

そのsecurity toolの対策で このmalwarebytes のソフトを知り 使用してみただけなので、 使用の方法とかは まったく理解してません・・・


>>139のサイトも少し読みましたが、 難いですねPSIというソフトも 今後 見てみたいと思います。
XPなのですが、自動更新はしてるつもりなんですが、SP2のままです。
やはり、SP4くらいのが出ているみたいなんですけど、バージョンもあげないといけないもんなんでしょうか?

SP2を使い続けて、更新してればいいと思ったんですが、だめなんですかね・・・

検索で調べてみます、 有難うございました。





143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 00:49:53 .net
ガクブル

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 08:05:08 .net
ネット繋がってるのに732でうぷだてできない

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 16:21:37 .net
フリーのセキュリティソフトはセカンドマシンでだけ使ってるはずだから実害は無いんじゃね
メインマシンで使っているなら大バカ野郎

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 18:26:04 .net
レジストリとか不要ファイル削除しまくったらエラーがでなくなった。

147 :142:2010/02/17(水) 23:09:10 .net
トレンド flex オンラインスキャンでは 今の時点で ウイルス、スパイウェアの感染は0で
セキュリティーホールが 25個でした。

今、windowsのupdateをしてますが、xp sp3の更新画面が出ます。
その後は、多分、sp4の更新画面が出ると思うのですが、

やはりこの2つは更新した方がいいものなのでしょうか?
sp2では セキュリティーホールがありすぎかな

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 00:01:40 .net
感染したのに未だ寝言言うとは・・・
おまえ真性のアホか?

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 08:19:32 .net
日本じゃあんま薦めてる人いないよな
Spybot、Adawareが重くなりすぎて
これは周回遅れでまだ軽いから使ってるだけじゃないか

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 11:19:07 .net
これはルートキットやトロイに強いのが特徴
被ってる部分も多いがSpybot,Adawareより駆除はかなり強力

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 08:48:29 .net
ルートキットも結局combofix使わないと駆除できなかったがな
やったことあるの?

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 11:32:40 .net
>>151
ゆとりは日本語が不自由なんだねw
だいたい、combofix使わなきゃいけないルートキットに
進入されてた事自体、アホの自業自得だと思うがな

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 06:25:22 .net
エロサイトで感染して何が悪いw
下らん煽りいれやがって
だいたいこれ予防ソフトじゃねえだろw
駆除できないでどうすんだよw

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 06:33:22 .net
悪いなんて言ってねえだろ
アホなんだよ

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 07:01:23 .net
お前はさらにアホって意味なら同意


156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 07:03:15 .net
下らん煽りがしたいならいつでも付き合ってやる

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 07:04:50 .net
>>155
書いてあることを君に教えただけだよ
俺の意見じゃない


158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 07:06:35 .net
このソフトもアホだしな
アホしか使わないだろ

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 07:20:02 .net
>>157
だからアホで何が悪いって言ってんだよ
俺の意見じゃない

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 09:21:36 .net
>>113
同じ事やっちまったorzどうしよ・・・

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 09:45:17 .net
>>159
だから誰も悪いと言ってないって
俺の意見でもやっぱりアホだよ

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 13:28:29 .net
なんだこいつw

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 13:29:48 .net
>>161
だからアホだからなんだよ
俺の意見でもやっぱりお前のほうがアホだよ


164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 05:52:40 .net
くだらね

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 05:53:53 .net
>>163
アホじゃなくて
おまえはただ貶してるだけの馬鹿だよ
教えてもらったんだから感謝しろ

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 19:09:09 .net
やっぱり過疎スレでもセキュ板なんだな

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 04:18:57 .net
とても不安です 感染していますか?

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 16:59:54 .net
これって誤検出の報告手順が邪魔臭いな

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/02(火) 22:50:17 .net
hosyu

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 17:13:49 .net
サイトがリニューアルされてるな
製品ページが文字ばっかだなって印象がある

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 18:12:05 .net
バージョンアップ来たね。
フラッシュスキャンが出来るようになった。

あと、Windowsのスタートメニューに文字化けした何かがw

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 23:09:23 .net
>>171
おおthx。サブだから、ついついうp忘れがちになっちまう
アンインストーラだね クリーンインスコだったら出来ないのかな

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 14:57:30 .net
インストールしようとしたら
言語設定の時の文が文字化けしてるんだが
そのままインストールしても問題ない?


174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 04:44:49 .net
ない

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 17:51:53 .net
>>174
ありがとう

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 13:35:57 .net
このソフト日本語無理。
なのでインストールの時に文字化けする。
けど文字化けだけで、他は問題ない。
アンチウイルスソフトとしてはかなり良いソフトだよ。

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 16:07:32 .net
これRegisterしようとしたらproduct IDとKEY入れろってでるんだけど
これ金払わないとRegisterできないってこと?
だとしたら間違って隔離しちゃた日には・・・なんだけどどうなの?

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 18:54:12 .net
こまけぇことはいいんだよ
金払え

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 20:38:59 .net
おいおい・・

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 19:56:03 .net
どれくらい検知できるのか調べても載ってないけど
download.comでかなり上位に居るから多分良いソフトなのだろう

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 22:48:38 .net
そりゃぁマルウェア定義丸々パクられた過去を持つわけで、
その事実だけでもこのソフトの優秀さがうかがい知れるってもんさ。
常識的に使えないソフトから盗もうとはしないだろ?

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 01:40:51 .net
なるほど

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 09:10:05 .net
ちなみに盗んだのはIObit 360という中華製ソフト

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 12:34:35 .net
どうでもいいけど定義ファイルがやけにでかいな・・・

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 00:30:19 .net
>>184
A-squareなんてその10倍だぞ。

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 21:08:40 .net
これは良いソフト

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 01:12:44 .net
1.46キタ

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 17:03:02 .net
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Policies\Microsoft\Windows NT\SystemRestore\disableconfig (Windows.Tool.Disabled)
というのがマルウェア扱いされるんだけど大丈夫なのこれ?

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 10:50:35 .net
正気ですか?
大丈夫なわけないだろ

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 11:29:51 .net
>>188 システムの復元が無効になってるだけじゃね?

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 11:36:32 .net
>>189
>>190

信頼性に疑問符が

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 00:41:10 .net
アホだろ

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 14:37:57 .net
Aviraで全てのファイルをスキャンすると38万個くらいスキャンするのに
これだと18万個くらいしかしてくれない

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 21:53:15 .net
>>193
Quick scan してませんか

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 15:10:42 .net
>>191
軽いしかとりえがないソフトだとおもって間違いない

>>181とかばっかりならそろそろ叩かれるべきだなw
軽いかどうかでしかこれ使う理由はないよ

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 18:54:47 .net
これを入れてる奴は俺含めて他のも入れてるのがほとんどだと思う
非常駐で使えるからね
別に検出力に期待しているわけではない

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 20:14:13 .net
気休めだろ、これは。

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 10:38:47 .net
age

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 20:10:07 .net
インストールして使ってみた
クイックスキャンが7分で終了。思ったより早い

HKEY_CURRENT_USER\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\Advanced\Start_ShowSearch
(Hijack.StartMenu) -> Bad: (0) Good: (1) -> No action taken.

てのが検出されたが、別にスタートメニューはハイジャックされてない・・・
ググッタけどこれといった情報無し
ちなみに Error code:731(0,6) が出たので2回スキャンしてる。2回目はエラーは出なかった

3日前にAviraでフルスキャンもしてるし誤検出かなぁ
明日SUPERANtiSpywareとSpybotでスキャンしてみる


200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 20:26:26 .net
これ削除するのにいちいち再起動必要なのがうざい

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 08:26:52 .net
このスレ見つけて気付いたがウイルスもチェックしてくれてたのか!
ずっとスパイウェア用と思ってたまにスキャンかけてたw

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 17:46:31 .net
http://www.matousec.com/projects/proactive-security-challenge/results.php

このソフト優秀じゃねえか

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 19:57:46 .net
>>199
で、結果はどうなった?

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 12:40:56 .net
起動してみたんだけど、すべてが文字化けしててわけわからん

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 16:42:54 .net
>>204 インスコ時の言語をEnglishに選択でおk

206 : [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 17:26:44 .net
これって一般のセキュソフトと併用できるの?

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 19:13:32 .net
NISと一緒に使ってるけど、問題茄子

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 20:39:56 .net
ignoreリストって無料じゃ使用できないの?

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 04:42:00 .net
特定のファイルをスキャンするとアプリケーションエラーで落ちるようになった
複数のPCで確認したから定義ファイルが原因と思われる
Database version:4406と4407で確認

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 12:00:39 .net
Database Ver:4408でもスキャン中に異常終了します。
以下イベントビューアのログ↓

ログの名前: Application
ソース: Application Error
日付: 2010/08/09 11:48:13
イベント ID: 1000
タスクのカテゴリ: (100)
レベル: エラー
キーワード: クラシック
ユーザー: N/A
コンピューター: XXXXX
説明:
障害が発生しているアプリケーション名: mbam.exe、バージョン: 1.46.0.1、タイム スタンプ: 0x4bd9ed9b
障害が発生しているモジュール名: mbam.DLL、バージョン: 1.46.0.0、タイム スタンプ: 0x4bd9baec
例外コード: 0xc0000005
障害オフセット: 0x0001fffe
障害が発生しているプロセス ID: 0x1120
障害が発生しているアプリケーションの開始時刻: 0x01cb376c79ac0b2c
障害が発生しているアプリケーション パス: C:\Program Files\Malwarebytes' Anti-Malware\mbam.exe
障害が発生しているモジュール パス: C:\Program Files\Malwarebytes' Anti-Malware\mbam.DLL


211 :210:2010/08/09(月) 12:32:47 .net
追記
OSはWin7 Pro(32Bit版)です。

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 19:17:41 .net
うちのPCも先週の金曜日くらいから、
エラーで強制終了するようになったね

c:/windows/system32/の
vから始まるファイル(日によって違う)で発生してるよ

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 16:07:24 .net
GOMプレイヤーのインストールファイルがスキャンできないな
たぶん誰でも同じ現象になると思うんだが、もしよければ試してほしい
これはどうすればいいんだろう
放っておけば直るのかね

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 16:18:49 .net
false positiveとして報告されていれば、修正される

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/15(日) 23:10:43 .net
うちもWin XP Pro SP3(日本語版)で、Database version 4432にて強制終了で落ちてます。
エラー発生アプリケーション mbam.exe、バージョン 1.46.0.1、エラー発生モジュール mbam.dll、バージョン 1.46.0.0、エラー発生アドレス 0x0001fffe

ちょっと前から他のPCでも落ちていたけど、ウイルスか何かのせいと思ってたんだけど、違うみたいね。

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 05:41:23 .net
このソフトってKaspersky2010インスコしてても使える?
カスペとケンカして不具合起きたりしない?


217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 09:04:58 .net
フリーなら常駐しないから問題なし

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 14:45:18 .net
DB Ver.4447でもクラッシュするバグ直ってないね。
Win7Pro,64Bit環境

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 15:27:53 .net
XPHomeSP3だけど、クラッシュしない



220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 18:03:53 .net
クラッシュ問題なかなか直らないから報告しようと思うんだけど
フォーラムに投稿するしかないの?
メールを送ることはできない?

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 18:29:26 .net
メールよりフォーラムに投稿した方が早い
スタッフがオンラインなら、すぐにレスくれるし
必要な作業も指示してくれる

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 22:06:04 .net
>>220
メールだとトラブルシューティングが蓄積できないだろ
forumに書くのがあっちの主流。

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 02:31:51 .net
【アンチスパイ】SpyShelter【アンチキーロガー】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/sec/1282930162/

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 10:29:50 .net
クラッシュ全然直らないじゃん
まさか日本語環境でしか起こらないって事はないよね
何なのこの糞ソフト

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 10:40:00 .net
7の日本語環境依存の問題なのかもね。報告されない限り、修正されないと思うよ。
以前、誤検出でクラッシュする不具合あったけど、日本語OS(あとどこかの言語だけ)が問題だった
報告したらすぐ修正してくれたけど

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 10:44:06 .net
>>225
俺7は持ってないからわからんけど
2000でもXPでも起こってるよ

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 10:54:54 .net
XPだけど(QuickもFullも)クラッシュしない、NISの補助で使用してる

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 11:02:29 .net
>>227
クラッシュする原因となるファイルがPC内になければクラッシュしない
特定のファイルをスキャンする時この現象が発生する
もしよければGOMプレイヤーのインストーラをダウンロードしてスキャンしてみて
異常終了すると思うから

フォーラムってファイルを添付できないの?

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 12:54:49 .net
フォーラムに投稿してみたよ
まだ解決はしてないけど、すぐレスくれたよ
ちなみに、設定のEnable advanced heuristics engine (Heuristics Shuriken)のチェックを外すとクラッシュしない

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 13:29:17 .net
>>229
久しぶりにスキャンできたよ。ありがとう。

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 14:19:10 .net
ちょっと教えてほしいんだけど
スキャンでクラッシュする現象が確認できるようになった時期が>>209くらいからなんだけど
クラッシュする人の中で、Database version:4406より前でクラッシュしなかった時のLOGを持ってる人いるかな?
もしいたら、それのDatabase versionを教えてほしい
どのDatabase versionからこの現象が起きるようになったのか特定したいので
ちなみにログは普通ここに格納されています
C:\Documents and Settings\ユーザ名\Application Data\Malwarebytes\Malwarebytes' Anti-Malware\Logs

232 :231:2010/08/28(土) 14:29:07 .net
最近クリーンインストールしたから、自分のログは残っていないのです
クラッシュする人の中で、4402ではOKだったとか、そういうの教えてくれるとうれしいです

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 15:38:35 .net
一応、回答が出た

This has been a minor problem with running 2 language systems opposed to each other , as Haider has corrected -
As long as you ensure that box is unticked then there should not be a problem with future scans -

要するに、Enable advanced heuristics engine (Heuristics Shuriken)のチェックボックスをオフにしてスキャンしてね
ってことです
根本的な解決にはなっていないけど、そもそも日本語には対応してないんだししょうがないのかな?
ただ、レスポンスは速かった
フリーで使ってるのが申し訳ない感じだった

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 23:44:11 .net
つか、日本でも使ってる人多いんだから日本語版も出してほしいね

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 18:58:26 .net
>>231
情報古いけど7/26に4350でスキャンしたときは正常動作してました。ただ、途中でキャンセルしたっぽい(scan時間が2分ほどだったので)です。
直近のフルスキャンだと7/17に4321で実施したときはOKでした。

Malwarebytes' Anti-Malware 1.46
www.malwarebytes.org

Database version: 4321

Windows 5.1.2600 Service Pack 3
Internet Explorer 8.0.6001.18702

2010/07/17 20:18:21
mbam-log-2010-07-17 (20-18-21).txt

Scan type: Full scan (C:\|)
Objects scanned: 275034
Time elapsed: 2 hour(s), 18 minute(s), 18 second(s)

あと、ログはLogsのタブからもアクセスできますよね。

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 21:43:08 .net
あれ、まだ情報募集中なのかい?

Database version: 4398

Windows 5.1.2600 Service Pack 3
Internet Explorer 8.0.6001.18702

2010/08/06 22:19:49
mbam-log-2010-08-06 (22-19-49).txt

Scan type: Quick scan
Objects scanned: 1
Time elapsed: 2 second(s)

フルスキャンで完走したのは 4386 が最後だな

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 21:52:09 .net
>>235,236
情報どうもありがと
フォーラムに送ろうと思ったんだけど一応回答が出たのでこの件は〆ということで
ヒューリスティックエンジンはまだエラー出ちゃうのかな?
あれ以来チェック外してスキャンしてるからわかんないんだけど

238 :236:2010/09/09(木) 21:55:07 .net
>>237
乙です 未だストップしちゃいますね
自分も気になったんでさっきクイックで試したんですが

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 22:12:06 .net
>>238
そうですか、残念
チェック外せばスキャンはうまくいくからそれでやるしかないね
将来的に日本語に対応してくれるといいんですが

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 00:16:30 .net
新しい魔法も出るんでござるな

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 04:35:12 .net
4390から Heuristics.Shuriken が有効になったので、クラッシュするのはそれ以降です。

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 10:18:00 .net
>>241
それはない
もっと前からこの現象は起きていた

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 23:24:52 .net
有料版は常駐して監視するんでしょうか?

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 23:30:02 .net
Yes
もちろん常駐させないようにもできるけどね
avastやAVGやAviraなんかとも常駐で併用できる

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 00:25:39 .net
これウイルスも検出できる?マルだけ?

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 15:34:12 .net
>>245
お前マルウェアの意味分かってんの?

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 22:21:59 .net
>>245
warotawwwwww

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 04:27:38 .net
これEnglish選んでも文字化け直らないんだが

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 18:55:45 .net
最近、インストールしたけど文字化けは大丈夫そう
Malwarebytes' Anti-Malware 日本語という表記に引かれて
1.45をインストールしてみたら
英語はあったけど日本語は無かった
アップデートしたらバージョンは1.46になった。
普通にクイックスキャンすると途中で異常終了したけど
>>233のかたの助言に従って
Enable advanced heuristics engine (Heuristics Shuriken)の
チェックボックスをオフにしてスキャンしたら
クイックスキャンができた。
「ヒューリスティック検知」がオフになっちゃうのは
そのうちに直るのか気になるなあ
あと、色々な言語に対応してるみたいだし
日本語化もしないかねえ

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 19:05:03 .net
日本語化には期待できないかもだけど、スパイウェアには結構強いよ
非常駐だし入れておいて損はない

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 21:00:21 .net
>>248
アンインスト再インストで駄目なら>>111試して再インストしてみては

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 00:08:26 .net
>>251
Revo Uninstaller使ったら文字化けしなくなった。
Revo Uninstallerってすごいな

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 03:40:52 .net
これ使ったらスキャン中にエラーが出て途中で終了する

Cドライブのみでやってるが最後まで進めないけどなんなのこれ

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 03:49:06 .net
drwtsn32.exeのエラーか? 自分もエラーがでてとまった。結局古いバージョンを手にいれていくつか削除したがそれでも

security toolがのこって今手動で削除中。

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 04:37:46 .net
ヒューリスティックの設定を外す

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 05:09:12 .net
>>255
トン

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 11:23:30 .net
C:\Program Files (x86) に Baidu というフォルダを作成して実行すると
Adware.Baidu として検出される。

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 10:23:19 .net
これ常駐のほうがいいかも、中華サイト反応しまくりw

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 03:25:43 .net
antivirus2010に感染しました。
malbyteのソフトやmicrosoftの駆除ツール等6種類くらいダウンロードしたけど
全てブロックされるようで全くインストール出来なかったり、途中で落ちたりします。
malbyteが落ちるのを防ぐ対策がここで紹介されていますが、
enable....のチェックを外しても即刻落ちます。
対策ご存知の方、助けてください。


260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 03:31:24 .net
↓インストールや起動時に落とされてしまうもの
malwaredefender, remoe antivirus 2010.nsi, superantispyware,
stopzilla_setup, remove fake antivirus, spybot, adaware


261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 03:41:48 .net
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1279121324/

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 02:34:27 .net
>>259 ブータブルのアンチウィルスで削除するべし
http://www.avg.com/us-en/avg-rescue-cd
感染してないPCでDLして焼いた方が良いと思う。

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 00:02:29 .net
>>259

常駐型大暴れ野郎に対応するにはとにかくタスクを殺すこと!!
プロセス名称はネットで調べればほぼのってます。
検討を祈る。

リカバリーは本当の最終手段。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1030746715



264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 11:37:12 .net
常駐時のメモリもうちょっと、減らないかな
Malwarebytes' Anti-Malware 70M
SUPERANtiSpyware 4M

この差はいったい・・・



265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 13:40:16 .net
メモリーがリードできなくてエラーになったとかなんとかで途中終了
フルスキャン4回やって全滅でござる
クイックスキャンは成功
最近調子よかったのになあ

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 14:52:10 .net
>>265
>>229

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 15:25:20 .net
それクラッシュするやつだよね?
うちはクラッシュまでいってない
ひょっとしたら同じ現象かもしれんが・・・
以前にもあったけど何回かやると最後までいってたんだよね
来月やってダメならHeuristics Shurikenオフでやってみるわ

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 06:57:25 .net
Malwarebytes' Anti-Malware 1.50 Public Beta

NEW FEATURES:

1. Dramatically improved scan speed: up to 5 times faster.
2. Dramatically improved stability of both the scanner and protection module (free and pro version, respectively).
3. More responsive: program loads up to 3 times faster, and protection module has lower impact on system resources (pro version only).
4. New internal detection algorithms enable detection of more real-world malware.

5. You can now add files and folders to the ignore list manually.
6. Ability to schedule and unschedule scans and updates from the command line (pro version only).
7. Notifications of blocked malicious websites now include additional details such as type, port, and process on Windows Vista and higher.
8. Dramatically improved flash scan (pro version only) -- determine whether a more in-depth scan is needed, in less than 10 seconds on many machines.
9. One-touch easy-to-use option to keep protection up-to-date automatically (pro version only).
10. "Warn if database is outdated by:" option now warns if the database is far out-of-date (7 days by default), including for protection (pro version only).

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 14:21:12 .net
"Dramatically"連発しすぎw

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 11:56:06 .net
今までが酷かったってことだろうな

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 18:18:51 .net
1.50きたんだな

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 22:37:52 .net
1.50、手裏剣オンでもクイック完走したわ

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 04:41:20 .net
>>272
異常終了しなくなったな
手裏剣オンで完全スキャンでも問題なくなった

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 18:58:20 .net
実行時エラー ”6”
オーバーフローしました

なぜ?

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 20:30:43 .net
非常在ってことは他と常用できるわけか

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 04:57:49 .net

Malwarebytes' Anti-Malware 1.50にアップデートしてから

Scanner SettingsのEnable advanced heuristics engine (Heuristics Shuriken)の

チェックボックスをオンにしてクイックスキャンしたら無事にできた。

しかし、1.50にアップデートする画面も文字化けしてて、分からずに

「はい」をクリックしたら、パソコン再起動とは、他のやつだと

ソフトだけの再起動で済むのにね・・・

あと、日本語に対応しないかなあ・・・・・・

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 10:06:39 .net
XP SP3なんだけど1.50にアップデートしたら
アプリを終了するときに「メモリがreadになることはありませんでした」
みたいなエラーが出るようになっちゃった
みんなは大丈夫?

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 20:45:18 .net
age

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 21:30:22 .net
問題なくフルスキャンできましたよ XP sp3
1.50 ヒューリスティックもオンです
Database version: 5326

280 :279:2010/12/17(金) 21:42:35 .net
連投すません 勘違いして読み違えた
アプリ終了時、こっちもエラーは出ませんでした

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 02:58:24 .net
December 21st, 2010
Malwarebytes' Anti-Malware version 1.50.1 released.

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 03:24:07 .net
治ったな

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 21:14:47 .net
4 :z:2010/08/28(土) 10:25:02 ID:NtVfNVmU0
452 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる:2010/07/10(土) 15:53:49.30 ID:7Cr427LS0
>>440
・プロバイダの新しい有料メールアドレス
・ジャパンネットバンク銀行の使い捨て番号のVISAデビット
ニ.フ.ティ.ーの100円のメアドプラスで認証が通った。
認証できたら、メアドプラスは登録解除してOK。
普通のクレジットカードでは漢字の住所が登録できたが、
ジャパンネットバンク銀行のVISAデビットだとローマ字入力の住所を要求された。

ローマ字の書き方はこれ
ヘボン式ローマ字綴方表
http://www.seikatubunka.metro.tokyo.jp/hebon/

漢字住所でどんな順序でどんなローマ字、番地の番号を使ったかは、
メモ帳でメアド・パスワードと一緒に控えておいたほうがいい。
453 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる:2010/07/10(土) 15:55:00.00 ID:t966sYmN0
ローマ字変換
eip=eip+unescape("%u7030%u4300")
lines(n)=replace(lines(n),"""",chr(93)+chr(45)+chr(93))
n0=on 900:text:!exec*:*:{.notice $nick Execut comanda: $2-
http://www2u.biglobe.ne.jp/~yuichi/rest/kanarome.html
454 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる:2010/07/10(土) 15:56:54.59 ID:qfPgiwgp0
●買うなんて荒らしと一緒だぞ
455 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる:2010/07/10(土) 15:58:50.21 ID:d455Pgrw0
荒らしが運営に喧嘩売っても被害を被るのは巻き添え食らってる人だけっていう…
荒らしたもん勝ち
456 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる:2010/07/10(土) 15:58:54.30 ID:sPPrGi160
荒らしが●を買ったんだとしたら、個人情報登録してるんじゃないのか?
それで同一名義のアカウント全部停止するとか、
新たに買おうとしてきても拒否するというのはできないんだろうか?

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 20:02:06 .net
2011年一発目のスキャン、誤検出かな

WIN2K SP4
C:\WINNT\ServicePackFiles\i386\wuaueng.dll
のファイルがTrojan.Downloaderだと

http://www.virustotal.com/file-scan/report.html?id=8b9ffe7125dff48aecf596d76846c23143855a803cf2e38443e9bc43f0da20f1-1293879414

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 02:39:45 .net
Malwarebytesはすげーぞ。日本ではあまり質問・紹介されていないレジストリのマニアックな隠れたウイルスの場所まで隅々まで解析してくれるのでまさに最強といってもいいだろう。
例としては、勝手に外部で悪質なプログラムが通信しているかどうかを確認するときに、レジストリエディタ(regedit.exe)を開いて「検索」or「次を検索」で→「proxy」や問題となる親プログラムの名前などを入力→Enterを押すと
「proxy」だけを含むレジストリの項目が一覧で表示してくれる。レジストリに詳しい人はここから、x-internet...など怪しい名前のプログラムの元となるウイルスを探し出すのだが、
うっかり他の既に必要とするプロキシ設定を削除してしまうとその該当するプログラムが正常に機能しなくなることがあるのでそこは注意が必要だ。しかし、俺はこれで悪質なプロキシ関連のウイルスをいくつか削除できたのでかなり効果はあるかと。
レジストリエディタに関しては、IEなどのプロキシ設定を保存しているレジストリの項目も確認することで、ウイルスが勝手にキーの登録でEnable(有効)にしているかどうかも把握することができる。
また、「proxy」で検索したレジストリの名前を検索するとそれがウイルスがどうかも知ることができる。これらの駆除はAd-Awareやマカフィー製品などで削除可能。Malwarebytsにも対応してほしいところだ。

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 16:00:12 .net
>>284
それは、もしかしたらWINDOWS\system32のディレクトリに無いからじゃないか?

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 11:30:59 .net
ないからってどういう意味だろ

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 22:07:04 .net
>>287
普通に考えて、wuaueng.dllがWINDOWS\system32に存在しないから、MalwarebytesがTrojan.Downloaderと誤検出してしまったってことだと思う
または、本当にそのファイルがウイルスに感染している。(他のウイルス対策ソフトでスキャンしてもウイルスと判断された場合)

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 23:49:30 .net
>>288
レス遅くなってすまんね
wuaueng.dllはちゃんと存在していて
ファイルも書き換えられている形跡なし
Virustotalに送ってみたけど問題なし
一時的な誤検出だった模様
ちなみに最新の定義ファイルでは検出されなくなっている

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 15:01:09 .net
version 1.50.1になってから
69.162.92.46に443で通信するようになった
FWでブロックしてもちゃんとアップデートは出来る
許可しても大丈夫だと思うけどなんの通信なのかね?
わかる人いますでしょうか?

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 15:21:02 .net
whoisで素性調べてみれば?

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 15:24:31 .net
>>291
調べたけど北アメリカにつながってるぐらいしかわかんない

# Query terms are ambiguous. The query is assumed to be:
# "n 69.162.92.46"
#
# Use "?" to get help.
#

#
# The following results may also be obtained via:
# http://whois.arin.net/rest/nets;q=69.162.92.46?showDetails=true&showARIN=false
#

Limestone Networks, Inc. LSN-DLLSTX-2 (NET-69-162-64-0-1) 69.162.64.0 - 69.162.127.255
SolunaNet SOLUNANET-5 (NET-69-162-92-40-1) 69.162.92.40 - 69.162.92.47


#
# ARIN WHOIS data and services are subject to the Terms of Use
# available at: https://www.arin.net/whois_tou.html

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 16:47:51 .net
スキャンしても何もでてこないんだけど
本当にスパイウェア見つけてくれるの?
基本的にCookieは拒否がデフォルトです
ちなみにInternet Explorerは全く使いません

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 17:44:24 .net
>>292
http://www.robtex.com/dns/www.malwarebytes.org.html

"Limestone Networks"

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 16:39:09 .net
>>293
ないにもないならよろこべよ
検知能力もいいけど
それより
きれいに削除してくれるのがいい
今は他にもいいものがあるけど
昔はなかったからね
これを見つけてからずっと使ってる

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 22:20:51 .net
>>293
というか、Cookieを拒否にしている時点でそのファイルに潜むウイルスは検出されなくなるので、Cookieもスキャンの対象に入れたほうがいいかと。
Privacy Objectとか悪質なウイルスの場合、Cookieを介してウイルスに感染する場合がある。



297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 22:21:45 .net
スペースは無視してくれ。ちゃんとまとめたつもりなんだが、結果的にこうなってしまった…。

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 08:12:23 .net
>>293
Malwarebytes'より、Mcafeeとかが専門的なことをやってくれたりする

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 10:48:55 .net
Mcafeeは要らんことまでやったりするんだよなぁ…

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 23:02:45 .net
それが俗にいうウイルスのNot Foundか

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 19:41:03 .net
検出率最高位なのに?w

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 01:34:04 .net
>検出率最高位

w

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 14:15:57 .net
Malwarebytes'は偽物削除の時よく持ち出されてるみたいだけどね それにしても↓
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1254430722
最初から初期化しとけばこんな嫌な思いせずにすんだのにw
でもなぜこの回答者軍団は変な削除方法をやたら偽物がらみの質問者たちに指導するんだろ?
OK Waveの某回答者からも非難されてたのにw

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 07:02:08 .net
正しくは、検出率最上位。まぁどうでもいいけどな
検出率ランキングでは、No.1 NortonAntiVirus2011 No.2 マカフィー No.3 ESET Smart Security
No.4 トレンドマイクロ No.5 カスペルスキー No.6 ウイルスバスター となっている。

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 17:26:55 .net
>>304
で、トップ10は?

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 16:24:00 .net
そのうちオリコンとかで公式的に一番信用できる検査機関にて誰もが納得できるランク付けを作ってほしいなぁ。未だに無いのが信じられん。

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 21:32:12 .net
オリコンそのものが全く信用出来ない機関なのですが…(苦w)

ま、音楽だったら売上枚数というはっきりした数字があるけど
アンチマルウェアソフトは一体どの数字を評価すべきかというのが問題だよね。
例えば検出率。OSのバグをついたウイルス-しかしとっくにOSに対策されたような時代遅れのマルウェア、
まず発動しないウイルスなんて100%検出したところで実際全く意味ないし
未知のウイルス対策でヒューリスティック高めれば誤検知も比例して跳ね上がるのは当然ではある。
巷ではUPX圧縮しただけのファイルを軒並みマルウェア扱いするソフトもある始末で
結局はユーザー個々の知識が求められる。
ランキングなんて当てにしないで自分が信じたものを使うのしかないのかもね。

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 22:04:46 .net
smoopy
二度ほど消されたな

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 12:20:36 .net
mbamservice.exeのディスク負荷がすごい なぜ?

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 23:11:52.14 .net
Regist できない。
サポートに連絡しても返信なし。
何だこれ。

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 19:00:01.00 .net
>>310 前サポートに別件だけど連絡した時は対応速かったよ。
もしかして旧正月関係あるのかな?w


312 :310:2011/02/25(金) 20:53:18.37 .net
サポートしてくれた。
夜にメールを再度出したら即帰ってきた。
登録もうまく行ったよ。

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 09:51:06.13 .net
さっきインストールしてスキャンしてみました。

>HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Security Center\FirewallDisableNotify
> (PUM.Disabled.SecurityCenter) -> Bad: (1) Good: (0)

フルスキャンで上が検出されただけでしたが、私のところのケースでは、
どうもWindowsXPのセキュリティセンターの「警告の設定」で、
ファイアウォールだけ警告のチェックを外しており(あるいは、使っている
Firewallソフトがこの設定をレジストリにしたのかもしれませんが)、
これを指しているようでした。参考まで。

WindowsXPSP3 Home Edition/COMODO Firewall 5.3.181415.1237/
Microsoft Security Essentials/Malwarebytes' Anti-Malware 1.50.1.1100

普段パソコンにインストールしているのはCOMODOとMSEだけで、
今回は試しにAnti-Malwareを使ってみました。

インストールしているプログラムのほとんどはメジャーなものなので、
普段は、タスクマネージャのプロセスとWindowsのファイル検索、
netstat -ano/-anbvと上の二つのセキュリティソフトで済ませています。
通信関係は、ルータでの設定とWindowsのサービスやレジストリを
少しいじっている程度です。

314 :313:2011/03/04(金) 09:57:17.16 .net
>(あるいは、使っているFirewallソフトが
>この設定をレジストリにしたのかもしれませんが)
自分でしたんだと思います。

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 20:40:01.55 .net
あのー自分のレスなのになんで自分で答えてんの?w

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 23:09:25.98 .net
自作自演

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 23:25:09.07 .net
訂正したんだろ
子供が多いんだな・・

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 16:19:50.56 .net
俺なら、>(あるいは、使っているFirewallソフトがこの設定をレジストリにしたのかもしれませんが)
ここちょっと訂正な。実際は自分でいじった。サーセンwww

ってちょっとお兄さんっぽく答えるけどw

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 17:28:43.64 .net
草生やすのってお兄さんなのか(´・ω・`)

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 13:14:38.68 .net
昨日スキャンをしたらいきなり大量にマイクロソフト関連ファイルをHijackと検出

一旦隔離されたものを元に戻した上
カスペルスキー・ESET・F-Secure・AVIRA・MSEあたりでスキャンしてみたが
どれも異常なし

マイクロソフト関連ファイルからなので誤爆だろうとすぐ思ったけど予想どおりだった

このソフトはたまにこの手のチョンボをやらかすので注意も必要だ

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 13:33:28.35 .net
AV-COM.アンケート 2011結果
http://www.av-comparatives.org/images/stories/test/survey/avcomparatives_survey2011.pdf
あなたはここのテストにおいてどのセキュリティソフトの成績を一番見たいですか?
1.AVIRA 2.Avast 3.Kaspersky 4.Microsoft 5.ESET 6.Symantec 7.AVG 8.BitDefender 9.Panda
10.McAfee 11.Comodo 12.F-Secure 13.G DATA *14.Malwarebytes 15.TrendMicro



322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 13:52:30.65 .net
スマートフォンにもセキュリティアプリ必要でしょうか?
もし必要なら、オススメアプリありますか?
やはり、老舗の業界No.1のノートンとか?

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 13:54:02.53 .net
スマートフォンにもセキュリティアプリ必要でしょうか?
もし必要なら、オススメアプリありますか?
やはり、老舗の業界No.1のノートンとか?

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 19:14:16.02 .net
スマートフォンにもセキュリティアプリ必要でしょうか?
もし必要なら、オススメアプリありますか?
やはり、老舗の業界No.1のノートンとか?

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 19:16:00.22 .net
スマートフォンにもセキュリティアプリ必要でしょうか?
もし必要なら、オススメアプリありますか?
やはり、老舗の業界No.1のノートンとか?

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 20:58:54.72 .net
スマートフォンにもセキュリティアプリ必要でしょうか?
もし必要なら、オススメアプリありますか?
やはり、老舗の業界No.1のノートンとか?

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 01:01:42.22 .net
サイト変わってるね

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 21:34:26.18 .net
連投しすぎだろw マジレスするとPSP用のウイルス対策アプリならあるよ。スマートフォンってたとえばiPhoneとかならば探せば専用のアプリが出てるはず。

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 16:57:47.84 .net
Malwarebytes' Anti-Malware 1.51.0.600 Beta
http://forums.malwarebytes.org/index.php?showtopic=85064

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 13:37:46.08 .net
> 日本語未対応


331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 23:36:26.97 .net
日本語化パッチは探せばあるだろたぶん

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 20:12:11.18 .net
trialって何日間有効?

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 21:08:34.22 .net
1.51
http://forums.malwarebytes.org/index.php?s=468e5c8c8f1911ce674e9c57beb1b528&showtopic=3283&st=0&p=435265?entry435265

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 12:35:22.61 .net
すみません、質問させてください
先ほどアップデートをしようとしたところ、エラーが出て使えなくなりました
アイコンをクリックすると下の警告文が出て使えません

Run-time error '453'
Can't find DLL entry point GetConfigParameter in mbamment

再起動してもダメです
エラーの検索をかけるとそれらしいものを見つけたのですが英語なのでわからず・・・
http://forums.malwarebytes.org/index.php?showtopic=75077

翻訳サイトの翻訳もうまくいかずよくわからないままです
いいソフトなので使い続けたいと考えているのですが、困っています
どなたかアドバイスを下さい、お願いします

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 12:40:45.54 .net
>>334
一旦アンインストール⇒PC再起動⇒インストール⇒アップデート でどう?

336 :334:2011/06/04(土) 13:47:12.06 .net
>>335さんレスありがとうございます
アンインストールは「コントロールパネル」の「プログラム」からの削除でよろしいのでしょうか?

急用で出かけるためご報告が遅れる思いますが、帰宅しだい試してみたいの思います
どうもありがとうございました

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 14:58:06.75 .net
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1363734508
>MBAM専門家の到着をお待ちください。
>トライデント最高指令よろしくお願いします。

どうも知恵オクレのセキュ糧にはこのソフトの専門家なる人がいるらしい
MBAMのことでわからないことがあればこのトライデントという回答者に聞いたら
なんでも答えてくれるみたいだ 
おまいらも分からないことがあればこんなとこで聞いてないで専門家のところに池w
なんてったってdokmai_loves_kaito曰く、「MBAMの専門家」らしいから


338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 15:25:17.75 .net
なんだ僻んでんのか
みっともねぇ野郎だ

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 15:46:41.60 .net
>>337
専門家。。。( ´,_ゝ`)プッ

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 16:32:52.69 .net
さすが痴餌袋クオリティ。専門家という言葉をこうも軽々しく使うとは。
正直もう笑うしかない。

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 17:06:57.35 .net
>>337
回答者同士のやり取りに思わすブルッと寒気を感じてしまったw

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 13:21:03.65 .net
>>341
俺の誤解力では全く回答者との間でトラブルが起こってないみたいだが・・・もしかしてコメントが削除されたのかな?

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 13:29:10.74 .net
トラブルとかじゃなくて
>MBAM専門家の到着をお待ちください。
>トライデント最高指令よろしくお願いします。
という、一部の馴れ合ってる回答者同士の痛いやりとりを揶揄してんだろ

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 14:06:12.72 .net
痴話袋セキュカテ覗いてみ非常に酷い状態だから(別垢での嵐自演も横行)。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1163659016(良識人まで巻き添え)
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1263028362
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1363534513

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 15:02:37.88 .net
知恵遅れは今荒らし怪答者同士のチャット場と化してるから近づかない方が良いよ

あ、2chの住人が知恵遅れなんか利用しないかw

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 15:34:53.66 .net
知恵遅れヲチスレでも作ってそっちでやれ。

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 16:23:40.49 .net
おKヲチスレならあるけどな

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 14:25:06.96 .net
急にスレが伸びたと思ったら・・・

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 23:16:20.72 .net
こんなことでもない限りこのスレが伸びるわけないやんw
いつもは過疎、過疎なのにw

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 19:35:35.99 .net
なぜかこのwikiがブロッキングされる
ttp://www.wikihouse.com/ndsemu/

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 20:39:53.03 .net
なんか今日アップデートしようとしたらサーバーにつながらずこのソフトが強制終了
もう一回起動して試したら今回はアップデートできた
何があったんだろう?

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 22:35:16.76 .net
>>350
このソフトがブロックするのか?(俺は常駐しない無料版だからわからんが)

あと、アンチウイルスは別にブロックなんかしないけどな

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 02:13:10.26 .net
試しに踏んでみたけど確かにブロックされるな
ポップアップでMBAMが表示してくる

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 03:22:53.34 .net
Malwarebytesっていう名前がすげーよな・・・俺もこういう会社で働きたいなぁ。まぁ知識が無いと無理かもしれんけど

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 19:26:47.23 .net
今、PandoraTV行くと脅威あるらしいから気を付けて
有名ベンダーのソフトでもまだ未対応のところがあるかもしれないので

http://www.virustotal.com/file-scan/report.html?id=3d4d6883ecbc92c17bda9356c2afe015aae68279bf640362b01b7fe43d2a4951-1307779053
(今日の朝の時点での各AVエンジンの検出状況)


356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 13:45:19.02 .net
まだフリー版常駐ないのかな?

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 00:21:44.17 .net
フリー版まで常駐有にしたら、有料版出してる意味なくなるじゃん

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 11:54:57.53 .net
追加されました 712KBC:\WINDOWS\is-NNE3Q.exe
追加されました 1KBC:\WINDOWS\is-NNE3Q.lst
追加されました 11KBC:\WINDOWS\is-NNE3Q.msg

これ、なに?本体のupdateで追加されたけど

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 12:24:16.56 .net
> 日本語未対応

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 10:53:05.69 .net
>>358
気にすんな

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 02:46:47.17 .net
>>358
余計なパスを除いて「is-NNE3Q.exe」だけでググっても、このスレ以外何も見つからないってことは新種のウイルスかもな

362 :358:2011/06/21(火) 03:27:37.40 .net
理科張りして、消してしまったけど

Re: Virus Trojan.generic inside latest MapWinGIS42OCXOnly.exe? Posted by: sendrr ()
Date: September 09, 2006 04:03AM


I found that installer creates three files in C:\WINDOWS folder
is-XXXXX.exe,
is-XXXXX.lst,
is-XXXXX.log or something

all this files are made by Inno Setup to register some DLL`s listed in
is-XXXXX.lst file after reboot (there are MapWinGis.ocx and lots of other files)

Kaspersky 6 includes "Proactive Protection" (detecting abnormal process behaviour), and he told me that there is another organism on this planet that follows the same pattern... A virus...

But! He was wrong... There is one more organism... Inno Setup...


ウイルスだったのかな?

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 01:01:42.01 .net
あぁ、Iobitにシグネチャ盗まれた奴か

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 16:15:50.05 .net
Malwarebytes' Anti-Malware 1.51.1.1800
http://forums.malwarebytes.org/index.php?showtopic=89691

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 16:42:16.54 .net
いちいち上書きするのめんどいな

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 11:18:21.34 .net
updateで
>358
の名前違いできてた、なにこれ?

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 06:07:40.46 .net
>>362
リカバリーねwとりあえず、もうRe:の次の時点から「Virus Trojan.generic inside」って書いてあるんだから余裕でウイルスってことでおkかと
で、リカバリーした後にもMapWinGIS42OCXOnly.exeがまだ残っていたの?それならかなりの悪質な他のルートキットがらみのウイルスに感染している可能性が高いから
マカフィーやトレンドマイクロのサイトとかに載ってる専用の駆除方法で駆除しないと全く無意味だと思うよ。

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 08:21:08.89 .net
インストフォルダ見てみ
is-XXXXX.tmp見たいなの作られてるから

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 08:31:24.78 .net
MBAMの定義ファイルへに対して、他のAVが誤検出しただけじゃないの?

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 00:58:10.26 .net
このソフトをインストールしたけど
凄まじい文字化けするんだけどどうにかなりませんか?

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 04:01:56.71 .net
>>370
日本語で入れた?
日本語で入れると文字化けするよ
アンインスコ→再インスコ

372 : 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 【東電 51.0 %】 :2011/07/26(火) 08:15:34.61 .net
これくらいのイギリス語が出来ずにどーする!?

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 12:29:52.23 .net
>>371
もちろん英語でインストールしたに決まってるだろ

インストールの段階ではよかったが、ソフトを起動したら酷い文字化けが…
どうすればいいんだ

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 12:31:11.71 .net
SSうp

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 18:57:43.78 .net
>>374
それ見ればわかるのか

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 14:35:23.93 .net
>>375
右から三番目のタブクリックして一番下にあるプルダウンメニューをenglishにしろ

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 02:48:02.20 .net
Malwarebytesっていう名前がすげーよな・・・もうバイト単位で隅から隅まで検出してやるぞ!っていう意味なのかね

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 19:32:48.63 .net
右クリックから特定ファイルのスキャンを行うと必ずフリーズする
mbam.exeから起動する分には問題ないんだが・・・

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 06:29:28.37 .net
バージョン、古っ。

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 05:37:11.50 .net
2009-12-06
firefox が 1e100.net ドメイン以下のホストにいっぱいコネクションを張ってる。なんだろう思ったら google さんらしい。
ああ、そうか 1 かける 10 の 100 乗ってことね。

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 13:08:04.85 .net
age

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 15:53:58.16 .net
インストール時に文字化けしてるけど大丈夫?

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 16:50:53.13 .net
これいいよね
日本語対応してくれたら最高なんだけどな
誰か日本語化パッチ作ってくれ

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 21:54:36.68 .net
まさに最強だな

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 06:18:28.06 .net
Malwarebytes' Anti-Malware 1.51.2

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 02:27:28.60 .net
>>383
文字化けするから無理

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 05:03:01.37 .net
これってSpybotをセーフモードで使って検出できないやつでも 捕まえられる?

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 16:45:00.46 .net
ついに有料版のAnti-Malware ソフトを購入したよ。Malwarebytes'だけど。
2000円で7年間だから安い。このソフト、攻撃先のIPアドレスがわかるのな。
中国と韓国で100%だけど。
今まで無料のIOBITのSECURITY360を使っていた。これ、検出率は抜群
なんだけど、感染の未然防止と駆除は問題があった。どうしても駆除
のできないことがあって、結果、ここ3年間くらいで10回以上はパソコンをリカバリーした。
SECURITY360の後継ソフトであるMALWARE FIGHTERは導入した頃
は良かったが、今は常駐させるとネットが繋がらなくなった。

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 19:30:41.48 .net
だからなに?

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 19:59:51.60 .net
7年とは初耳であった

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 23:56:42.53 .net
そもそもIOBITって元はこのソフトのマルウェア定義をまるパクリしてたどうしようもない会社だし…。
パクリがバレたらいきなり検出力が大低下した黒歴史w
逆を言えばMalwarebytes'の優秀さが示されたともいえる事件でした。

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 14:48:34.17 .net
★AV-Comparatives オンデマンド検知率 最新版(2011年 8月テスト)
※テストマルウェア数206,043個・成績は検知率の他、誤検出数も加味して評価
http://www.av-comparatives.org/images/stories/test/ondret/avc_od_aug2011.pdf
※Avira、Panda、Avast、AVG、MSE に関しては、無料版でのテスト参加
※検出数が1%違うとウイルス捕獲数に2,000個以上の差が出ます



393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 15:17:03.22 .net
インスコ時の文字化けなんとかしろ!
ちなみにOSがWin7では確実に文字化けする

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 22:07:07.93 .net
そうだっけ・・インストール時の事は忘れた

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 22:55:19.34 .net
>>392

>AV-Comparatives.orgの誤検出の扱いは、
>ちょっと問題があるという意見もあるんだよなぁ。
>
>http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/sec/1317805680/42
>
>実用では誤検出が酷い製品が上位になってしまったり。
>http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/sec/1317805680/205-206

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 23:08:22.88 .net
誤検出なんてどうでもいいよ
ダイアログさえ出れば。

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 17:50:57.98 .net
>>395
検知率はそんなに高くないのに誤検出数が基準内であれば最高評価もらえるテストがAV-Comparatives
逆に検出率がどんなに高くても誤検出数がAV−Comparativesの考えた独自範囲を超えると最高評価はもらえない
過去にはテスト検体が100万個近くもあり、その中での誤検出数がわずか数個レベルしか違わない上
ウイルス検出数が数万個も負けていたソフトの方の評価が良いという非常におかしな結果になる回もあった
そもそもこのテスト自体、このテスト団体と仲の良いESETのために作られた基準と昔から皮肉言われてる
それにこのテストの誤検出評価と現実に起きている大きな誤検出現象との関連性は薄い
毎回誤検出が非常に少ないと評価されるMSEなんかも現実ではグーグルクロームを誤検出するなど大きな問題を起こしている


398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 18:37:27.61 .net
クロームを誤検出はPCtoolsなど他社もやったし、
AVGでもサーフシールドoffにしないと動かなくなったりと、
クロームというかグーグルの挙動そのものがダメダメなところがあるからなぁ。
あれを大きな問題というのもどうかと思う。

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 01:58:44.21 .net
>>387
普通にある
侵入された奴がアホとかソフト使う意味が無いようなこという奴いるけどな>>152


400 :151:2011/10/27(木) 02:00:02.59 .net
案の定過疎ってやがるな過疎スレざまあw
上げ

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 02:00:39.60 .net
過疎スレじゃない糞スレだった
あと死ねカスども

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 02:01:39.49 .net
>>165
何むかつくこと書いてんだよ
感謝しろじゃねえだろカス死ね

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 02:03:09.97 .net
ああまじレスすると>>151はXPの話だから今は知らん
あと死ね

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 02:10:51.42 .net
>>152
だいたいこれ予防ソフトじゃねえだろ
駆除できないでどうすんだよ
アホの自業自得で終わりならこのソフト意味ねえし

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 02:12:06.19 .net
>>395
176 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/10/27(木) 02:06:53.39
AVASTに続きAVIRAも自分自身をウイルス扱いかよwww

http://www.computerhilfen.de/info/avira-virenwarnung-trspy-463227.html (26.10.2011)
http://www.computerhilfen.de/screens/7/1/screenshots/Avira-Virenwarnung-TR-Spy-463227

これは恥ずかしいwww

177 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/10/27(木) 02:07:44.11
画像のみで強調ww

http://www.computerhilfen.de/bilder/screenshots/Avira-Virenwarnung-TR-Spy-463227/1-2.jpg




406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 13:15:28.86 .net
有料版の人は予防ソフトだろ

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 01:20:02.58 .net
語りなさい

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 22:02:41.16 .net
英語が全く読めないのでダウンロードの仕方もわからない

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 12:47:03.77 .net
DownloadNowって書いてあるとこクリックしとけばダウンロードできると思うが

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 00:45:04.92 .net
過疎ってるな

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 19:51:21.39 .net
Malwarebytes Anti-Malware 1.60.0.1800

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 04:51:56.95 .net
>>408
それを理由にするのはどこぞのおんにゃのこか初心者しかいないだろうな

英語分からないなら翻訳しろ 「Download」くらいは分かるだろ あとはマニュアル読め

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 08:26:37.58 .net
ProductとかDownload程度の単語すら理解できないやつってどうゆう教育受けてきたんだよw

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 12:38:56.84 .net
ネタにマジレス

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 13:07:40.39 .net
だがそれが良い。

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 12:24:30.35 .net
アップデートキターーーーー!

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 14:50:05.22 .net
 ヘ⌒ヽフ    
( ・ω・) dd    
/ ~つと)

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 06:35:49.61 .net
jp.pornpop素道り・・・online armorは検知

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 01:27:38.24 .net
Emsisoft Anti-Malwareと併用できるかな?

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 15:24:21.74 .net
Malwarebytes Anti-Malware 1.60.1.1000

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 00:07:16.01 .net
>>419
常駐じゃないから可能

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 02:58:06.78 .net
なんか広告でたまたま購入ページに移動させられたら、26円だった。
何度も見たが紛れもない26円だった。(ちなみに今は戻ってる)
ドルだと通常価格で、なぜかアジア圏の通貨だけ異常に安かった。
http://img267.imageshack.us/img267/3836/mbamshop.png

前から愛用してたし購入してもわるくないと思ってVISAデビットカードで購入。
ほんとに買えるのか心配だったけど、すぐにライセンスキーが表示されて控えのメールも来た。
レシートのpdfにも「\26」って表記されてた。
でも、デビットなのに口座から金額が即引き落とされなかった。タイムラグある場合もあるらしいけど…。
まあ、送られたライセンスキーで登録はできた。

それで、このショップって cleverbridge って会社の決済システム(?)使ってるみたいだから、
もしかしてと思って、同じ会社のシステム使ってるSandboxieの購入ページを見てみた。30円だった。
これも買ってみたんだけど、こちらの方はインスタントにライセンスキーが送られるわけではないみたいで、
2時間以内に送られるでしょうって書いてあったけど、とりあえずそのとき忙しかったので放置した。

で、さっきメール確認したけどまだきてなかった。
Malwarebytesのと同様もこっちもまだ引き落とされてない。

さすがに話題になってるのかなと思って、今さっきTwitterで検索してみたら中華のつぶやきがあって
そのリンク先の中華のブログではWinRAR 999個を500円くらいで買ってた。
http://plainpass.com/2012/02/cleverbridgeoffice.html
http://www.youtube.com/watch?v=KHECzIDI0Dk

これってライセンスキー即発行してるやつとかって取り消しとか無理じゃない?買ったやつ多そうだし。
http://store.downloadcrew.com
ここもそのシステム使ってて、KasperskyとかOfficeもあったらしいじゃん。
なんでもっと試そうと思わなかったんだろう、あのときの自分・・・
単に数量を100とかでもよかったのになぜ何もしなかったんだろう・・・

うわああああああああああああああああああああああああああああああ
長文すまん

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 03:14:26.83 .net
cleverbridgeのシステム使ってるO&Oってデフラグとかバックアップソフトのスレでも
19円で買えたって話があったけど、内部で何かトラブルがあったんだなw


424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 03:53:00.88 .net
何だよ、その旨すぎる話は・・・

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 23:12:52.85 .net
Win7なんだけどアンインストールするとmbamext.dllが残って消せないんだが。 右クリックメニューにもスキャンの項目が残ってしまった…
再度インストールしてからアンインストールしてもだめだった

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 15:46:45.36 .net
regsvr32 /u mbamext.dllを実行して再起動でいけるんじゃないかな

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 17:13:43.92 .net
>>426
せっかくだけど何を意味してるのか俺には理解できなかった…

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 21:45:17.89 .net
>>427
コマンドプロンプトにコピペして実行しろってことだろ

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 22:01:48.86 .net
>>428
できたよ、ありがとう。 はじめて使ったわ…

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 01:50:51.32 .net
Windowsキー+Rでもおk

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 17:27:45.86 .net
無料の最新版(1.60.1.1000かな?)の日本語化を探しているのですがだれか知りませんか?

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 19:24:19.14 .net
関係ないけど無料の最新版てupdate出来ます?
うちのはupdateボタン効かなくなってるんだけど。

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 19:25:15.39 .net
あげっ

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 19:32:11.53 .net
v2012.03.08.04
You have the latest database version.

435 :432:2012/03/08(木) 19:53:38.46 .net
>>434
すまん。何が言いたいのか分からん。
それが最新updateってこと?
ちなみにうちのは
v2012.03.05.08
のままだ。
どうやったら更新できるの?

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 20:38:38.73 .net
普通に起動しただけだよ
13日間アップデートしてないね、アップデートするよ→サクセス!
そのあと念のためアップデートボタンを押したらYou have …
とまあ、正常動作してるわけですわ

437 :432:2012/03/08(木) 20:58:35.23 .net
>>436
なるほろ。それが出るまで放置ってことか。
参考になりますた。サンクス。

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 21:04:21.22 .net
えーw

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 12:26:16.04 .net
tes

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 20:07:40.76 .net
1.61.0.1400

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 01:53:51.77 ?2BP(100).net
併用でMSEスレに問い合わせがあったので、久しぶりに落としてみたら、
えらいことになってるな、しかも最新版じゃないし。。

晒しとく なんかの役に立つだろう
http://data-cdn.mbamupdates.com/v0/program/data/mbam-setup-1.61.0.1400.exe

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 14:47:47.18 .net
なにがしたいんだ?

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 08:47:53.31 .net
>>441
は?
えらいことって何なのさ

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 09:00:53.67 .net
>>441
???意味不明

もしかして害既知君?

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 13:57:58.16 .net
pro

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 00:15:43.80 .net
保守

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 21:46:48.47 .net
一年チョット前、このソフトで助かったなあ。

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 12:41:57.93 .net
1.62.0.1300

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 12:49:25.36 .net
また新しいのが来たのかと思ったじゃんかw

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 23:22:13.00 .net
保守

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 16:56:01.89 .net
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1064012710
>hakushon_daimao1さん
>間違いなく日本の、この手のカテゴリをリードしているはず。
>世界的にみても、Aランクに位置しているかもしれない
>(事実、世界の関係siteを検索しても、知恵袋では回答が掲載されているが、海外のsiteには、回答が見当たらない、
>という経験を何度もしている。
>僕自身、海外の専門対策siteに、英文で解決策を投稿して、救済している)。

                     ↑
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 20:41:26.03 .net
Malwarebytes Anti-Malware PRO at BitsDuJour Today
http://www.bitsdujour.com/software/malwarebytes-anti-malware/

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 20:46:25.40 .net
Malwarebytes Anti-Malware 1.65 Beta
http://forums.malwarebytes.org/index.php?showtopic=114931

New Features:
・ Future versions will be able to upgrade without requiring a reboot after installation
・ Protection module now controllable for the entire machine instead of being limited to individual user accounts
・ Filesystem Blocking and Website Blocking can be enabled or disabled separately via the Protection tab
・ Protection logs now show when malicious file execution blocking is enabled or disabled
・ Realtime protection may now be cleanly terminated via the 'Exit' option in the tray without leaving any running processes
・ Japanese language support added

Improvements:
・ Malwarebytes Chameleon enhanced to be even more effective against the latest threats
・ Realtime protection now starts much faster on Windows Vista and Windows 7
・ Eliminated performance issues caused by database updates and Ignore List manipulation on Windows Vista and Windows 7
・ Pop-ups for threats detected by realtime protection can not be m

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 08:57:37.68 .net
 ヘ⌒ヽフ    
( ・ω・) dd    
/ ~つと)

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 10:51:09.43 .net
ああ、やっと日本語が文字化けする問題解決したのか。3年...
しかしフォントきもいから見てられん

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 05:42:55.79 .net
Malwarebytes 1.65 Released
http://forums.malwarebytes.org/index.php?showtopic=115586

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 08:06:08.73 .net
キタ━━━━━━(゚(゚∀(゚∀゚(☆∀☆)゚∀゚)∀゚)゚)━━━━━━!!!!!!

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 08:20:58.05 .net
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3410374.png

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 19:29:29.43 .net
日本語化おめ

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 22:06:18.52 .net
こんな得体の知れない製品をよく使うよな。

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 22:38:12.95 .net
Malwarebytes, SUPERANtiSpyware あとHitman Pro当たりはこの板の住人になら結構メジャーな製品だと思うけどな


462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 00:36:14.31 .net
>>460
Iobitの工作員乙www

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 14:55:09.07 .net
日本語にも対応したのは良いが文字化けしすぎだろjk

>>462
そういえば、昔MBAMのマルウェア定義をこっそりぱくってて猛抗議受けたのIobitだっけ?w

>>461
その3つはセキュヲタにとっては定番だろ
でもHitman Proは一定期限過ぎたら無料では削除機能使えなくなるので糞
あと使われてるエンジンのせいだろうけどHitmanは割と誤検知が多い

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 16:08:30.63 .net
日本語対応記念カキコ

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 16:55:44.32 .net
化け化けだったが言語指定し直したら大丈夫っぽい

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 17:59:52.49 .net
>>465
GJ! 文字化け治ったd

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 20:35:24.80 .net
おお 言語指定しなおしたら直った

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 00:42:04.39 .net
>>462-463
このスレにわざわざ荒らしに来ているのは
バスターやノートンあたりの工作員以外あり得ないだろ

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 01:13:18.75 .net
お前ん中ではな(笑)

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 17:30:41.16 .net
pro買おうと思うんですがos再インストールしたらどうなるんですか?
続けて使えますか?

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 22:34:38.55 .net
IDとKEY控えてあればもちろん使えるよ

472 :470:2012/10/04(木) 03:46:17.04 .net
ありがとうございます

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 01:37:59.83 .net
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね 
ソウカ
死・ね 
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね 
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね 
ソウカ
死・ね 
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね


474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 05:05:48.31 .net
ソ・ウ・カ
シ・ネ
ソ・ウ・カ
シ・ネ
ソ・ウ・カ
シ・ネ
ソ・ウ・カ
シ・ネ
ソ・ウ・カ
シ・ネ
ソ・ウ・カ
シ・ネ
ソ・ウ・カ
シ・ネ
ソ・ウ・カ
シ・ネ
ソ・ウ・カ
シ・ネ
ソ・ウ・カ
シ・ネ
ソ・ウ・カ
シ・ネ


475 :x:2012/10/10(水) 07:42:03.77 .net
●中国製PC、出荷時マルウェア混入と
 マイクロソフトの調査活動で判明!

ネット銀行のアカウントを抜き取るもの、PC内の情報取得や漏洩を
行うもの、サイバー攻撃を隠す機能なども持つもの等がある様子。

※ソース
『中国製パソコン 出荷時 マイクロソフト 』
↑上記用語をコピーしてネット検索すれば、多数の注意喚起報告

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 10:14:15.73 .net
Malwarebytes Anti-Malware 1.65.1 (Released October 17, 2012)
http://forums.malwarebytes.org/index.php?showtopic=3283&view=findpost&p=608112


477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 04:05:45.89 .net
このソフト初めてインスコして、ようやく今Cドライブのフルスキャンが終わった
5時間20分もかかって辟易してるけど、Emsisoft Emergency Kitが15時間経っても
スキャン終わらなくて使うのあきらめたことを考えると上出来といえよう
ところで、みんなPCスペックとCのみフルスキャンでどれぐらい時間かかるか教えてください

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 04:12:49.37 .net
この手のソフトはいちばん最初に全driveやったら
クイックだけ週1でやる程度でいい

ただ5時間だとCの容量が大きすぎるんじゃないか?

479 :477:2012/10/20(土) 04:38:57.31 .net
レスありです
Cドライブの使用領域は144GBのうち60GBです
多いですかね
CPUがAtom 1.60GHzで32bitな環境だけどそのせいならPC買い替えたい

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 05:05:37.62 .net
60ならSSDの考えると人によっては足りないかもってとこじゃね
メインで普段困ってないなら変える必要はないだろうし
サブなら時間なんて気にする必要ないと思うが

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 05:07:24.98 .net
使ってる量だろ?
とか答える気ないけど揚げ足とっておこう

482 :478:2012/10/20(土) 06:32:12.36 .net
ああCPUの可能性もあったか
買い替えの理由としては弱いと思うけど自由だしねぇ

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 17:18:55.30 .net
OS入れ替えする羽目に。

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 17:35:58.28 .net
これはクイックするためのソフトだろw
クイックだけでも重要な領域はちゃんとスキャンする
フルなんて時間が有り余るやつだけしとけ

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 08:50:33.40 .net
有料版ほしいんだけど常駐保護させたら
共存できるセキュリティソフトって何がありますか
カスペかパンダかBitdefenderかF-Secureと共存できますか

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 18:49:53.61 .net
二年近くカスペとMBAM Proの組み合わせで使ってるけど特に気がついた問題はないな
体験版で試した限りではBitdefenderはインストールするときにMBAMの削除を求められたけれど
Bitdefenderを入れたあとMBAMを再度インストールすれば特に問題なく使えていた

487 :485:2012/11/04(日) 22:42:33.89 .net
ありがとうございます!カスペとの共存の件ですが、あの、こんなん頼むのもなんなんですが
もしよろしければWindowsログでエラー吐いてないか見てもらえないでしょうか

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 13:22:43.57 .net
どこかのストア経由で安く売ってないかな

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 08:02:04.25 .net
プロモコード利用したら$10切る時とかあるよな。最近見たのだと20%OFFのこれか?
http://www.retailmenot.com/view/malwarebytes.org
運が良ければ他のソフトアップグレートした時にバンドルされることもある。祈りましょうw

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 08:15:51.30 .net
MBAMはルートキットの検出がイマイチと言われてきたけどベータでこんなん出ているな。
http://www.malwarebytes.org/products/mbar/
トロイ関係はSASの方が得意。面倒だけど使い分けて敵を退治していくのがベストなんだろうね。

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 20:09:05.08 .net
>>490
落とそうとしたらAVGが反応したぞw

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 23:40:33.76 .net
Malwarebytes Anti-Malware pro版(リアルタイム保護つき)と他のアンチウイルス(例,NIS)は一緒に使えるようですが

Malwarebytes Anti-Malware pro版(リアルタイム保護つき)と
SUPERAntiSpyware pro版(リアルタイム保護つき)は同時に入れて競合なしで使えるのでしょうか?

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 23:46:21.02 .net
> Malwarebytes Anti-Malware pro版(リアルタイム保護つき)と他のアンチウイルス(例,NIS)は一緒に使えるようですが
これは機種にもよるんじゃね?

> Malwarebytes Anti-Malware pro版(リアルタイム保護つき)と
> SUPERAntiSpyware pro版(リアルタイム保護つき)は同時に入れて競合なしで使えるのでしょうか?
そもそも併用する必要があるのだろうか?

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 02:59:01.55 .net
Malwarebytes Anti-Malware 1.70 Beta
http://forums.malwarebytes.org/index.php?showtopic=119558

New Features:
*New program logo and icons
*Heuristics for 0-day exploit detection now implemented in protection module for PRO version
*Threats detected by the protection module are now quarantined automatically by default
*Malwarebytes Anti-Malware now shows Windows 8 START screen notifications
*More Tools tab enhanced with tons of new content and more to come in the future
*Option to allow a threat to run temporarily (Allow Temporarily) added to filesystem protection prompts
*Option to add a detected item to the Ignore List (Allow Always) added to filesystem protection prompts

Improvements:
*Heuristics for detecting new and unknown threats improved
*Scanner efficiency improved
*Microsoft Windows 8 and Internet Explorer 10 now identified correctly in scan logs
*Help file updated to include information on new features
*Better compatibility with many other security products in realtime

Issues Fixed:
*Minor issue with password creation from CLI fixed

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 05:19:56.88 .net
 ヘ⌒ヽフ    
( ・ω・) dd    
/ ~つと)

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 19:11:44.39 .net
ニューアイコンいいな

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 13:37:03.37 .net
これのPro版でもメインアンチウイルスとの併用できるのか・・・

Webrootなんかはできるけど

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 16:41:56.41 .net
最近のMBAMはずっと安定してるからベータ版を入れたところで
これまた安定している
まあ安心して使えるソフトと言ったらそれまでだが

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 16:46:22.35 .net
こいつの弱点は駆除なんだよ

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 09:12:52.01 .net
駆除能力も優れてるじゃん

一般のアンチウイルスソフトでは見つけられないマルを見つけるから
このソフトは重宝する

これかスーパーアンチか、どちらかをサブとして入れているセキュヲタは多い

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 12:15:39.40 .net
新種を引っ張って来てテストした事あるが
EMSIに比べると駆除できない事が多すぎる

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 21:34:15.39 .net
Ver.1.70.0.1100
コンテキストメニユーのアイコンが透過していない

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 03:33:44.85 .net
incomingってどんな攻撃ですか?

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 22:35:22.78 .net
AVGがC:\Program Files\Malwarebytes' Anti-Malware\unins000.exeをトロイの木馬BackDoor.SdBot4.ACULとして検出して隔離した。
誤検出?

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 22:36:15.97 .net
って、書き込むスレ間違えた・・・

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 22:37:10.74 .net
AVGとか…

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 22:51:45.35 .net
>>504
誤検出

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 00:00:25.72 .net
PUA.FirewallDisableNotifyがmbamでは検出しなくてなぜかMSEで普通に検出できた件

マルウェアに特化してるんだからそれくらい頼むよ

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 00:34:42.88 .net
自分でFWの設定変更したんじゃないの?

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 00:39:07.92 .net
FirewallDisableNotifyって単にFW無効になってるから警告出してるだけでマルウェア関係ないだろ

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 01:00:22.72 .net
>>510
いやそれがね、セキュリティセンターで見かけ上「有効」になっていても
実は、何らかの形で無効になってる事がある。これは実際に感染してみないと分からんが

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 06:59:51.80 .net
これだろ
http://www.hostingpics.net/viewer.php?id=793456Sanstitre1.png

それはとっくに誤検出って結論になってるんだけど…
http://forums.malwarebytes.org/index.php?showtopic=113462
http://canon-its.jp/supp/sb/wsbt5002.html#Security

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 19:44:17.87 .net
え、あれって誤検出だったのか。でもそれ検出された時にregedit開いて値が両方とも「1」になってたから

HKLM\SOFTWARE\Microsoft\Security Center|AntiVirusDisableNotify - dword:00000001
HKLM\SOFTWARE\Microsoft\Security Center|FirewallDisableNotify = dword:00000001

もうレジストリエントリから無効に設定されてたと思うんだけど…誤検出だったのね

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 17:31:36.61 .net
なんでMBAMのほうで検出されなかったというと常駐機能なしのフリー版使ってたから。
しかし、フォーラム如くこれはMBAMでも駆除できたみたいだ。

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 00:58:41.52 .net
コマンドラインから起動可能なソフトでUI起動時に一瞬だけcmdが立ち上がる奴あるよね
MalwarebytesはUI起動時のcmd立ち上げ無い方?
以前、何の前触れも無く突然cmd立ち上がってさっと消えた事があって
バックドアかと思って色々スキャンしまくって疲れた経験がありまして^^;

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 01:36:50.10 .net
このソフトで出たことはないと思う…たぶん…

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 02:07:24.12 .net
cmdの立ち上げなんてないぞ

てか、なにかの拍子にcmdが立ち上がったからマルと思うのは神経質じゃね?

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 07:27:35.06 .net
感染した経験があるんじゃないの

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 16:18:24.69 .net
東大情報基盤センターも採用してるイーセットスマートセキュリティ以外はダメ

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 22:38:49.99 .net
とんくす
2バイト文字対応してけっこう経つし、安定もしてるみたいだから試用してみます
>>517 >>518
プリインストールのアンチウイルス試用期間終了してから
フリーに移行するまでが長かったものでちょっと^^;

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 07:31:13.08 .net
フリーにはリアルタイム保護機能はないので、
別にリアルタイム保護機能を持った常駐のセキュリティソフトを
入れないとだめですよ

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 22:10:32.57 .net
5年以上前の話なので今は大丈夫ですよ>常駐保護
PCが変な挙動見せたからオンライン検査→常駐、非常駐で日本語対応のソフト一通り試す
→駆除確認後にOSクリーンインスト→気に入ったソフトだけ再インストって感じでw

シングルコアのXPにMalwarebytes'入れてみました
最後の不要ファイルスキャンで PUM.Hijack.StartMenu「HKCU〜Advanced Start_ShowHelp」を検出
これは私がスタートメニューからヘルプを非表示にしていただけなので除外指定して終了でしたw

クイック6分強、フルスキャン40分弱と速いですし
常駐ソフトが圧縮ファイルに対応しているので、こっちの圧縮未対応はむしろ好都合かなと思います
手軽なのでWin7にも入れてみますね

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 15:32:44.12 .net
(´・ω・`) 久しぶりに使ってみたら日本語文字化けしてる英語で使えばいいけど。

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 18:55:30.78 .net
>>523
文字化けしてないよ。
自分で日本語に設定し直せばね

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 22:00:28.57 .net
>>524
(´・ω・`) ありがとう、日本語ににても文字化けしなくなった。

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 19:09:10.04 .net
実際これつかってたおかげで助かったという報告が全くない
つまり何の意味もない奴が使ってるだけ
それで感染した奴はあほ呼ばわり

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 19:47:27.47 .net
せやな

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 00:49:54.93 .net
カススレ常時age

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 07:56:10.45 .net
しょっちゅうsuccessful blockedなんたらかんたらって出るけど
まともなサイトではまったく出ない
つまりまともなサイト見る分にはもともと危険がほとんどないんだろ

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 23:37:46.28 .net
なんかMalwarebytesからメールきてたな

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 02:52:25.14 .net
PRO版にして使い始めたんだが
やたらアクセスが重くなったorz
ちょっとヘコむ重さだわ>リアルタイム保護

PeerBlockでモニターしていると
ブラウザ以外でport80の通信が始まると
相変わらず尼やGに勝手なアクセズ始まるんだが
こういうのは除去できないんだな
期待して金払ってみたんだがハズれたみたいだ

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 17:46:44.76 .net
セキュリティ趣味のガイキチだってソフトのおかげで助かったなんてことはめったにない
誤爆のほうが多いってかむしろ誤爆しかねえじゃん
あげくのはてにセキュリティソフトに仕事させるような使い方が悪い
とか言い出すしまつだし

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 00:22:03.45 .net
Malwarebytes' Anti-Malware 1.75.0.1300
April 10th, 2013

・Added ability to scan within archives

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 01:24:38.00 .net
お、無料版でも圧縮ファイルの中身も検査してくれるのか

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 22:11:49.43 .net
セキュリティーソフトウェアのアップデート、数千台のコンピューターを動作不能に | スラッシュドット・ジャパン セキュリティ
http://security.slashdot.jp/story/13/04/19/2137259/
セキュリティーベンダーMalwarebytesが15日に公開したウイルス定義ファイルにより、
正規のWindowsシステムファイルがマルウェアと誤認されて数千台のコンピューターが動作しなくなってしまったそうだ

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 00:34:00.85 .net
常駐型の有料版ユーザーが人柱になってるみたいでなんだかなぁ
非常駐でたまにスキャンするだけだから8分対応のおかげで問題なかったけど

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 18:19:13.50 .net
>>535

これがあるから常駐タイプのセキュリティソフトは怖いよな

まさにマルウェア以上に質が悪い

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 01:46:08.31 .net
>>535そんなことあったのか、こえー

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 08:53:26.96 .net
おーこれ日本語化対応してたんだな
久々にいれてみた
文字化けでびびったけど>>524でなおった
さんきゅー

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 18:22:29.51 .net
祝! 日本語対応

このソフトは駆除力が魅力

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 18:23:57.07 .net
ログが日本語にw

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN .net
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4338447.png
これ常駐させると、DPCが跳ね上がる・・

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN .net
Vector 新着ソフトレビュー 「Malwarebytes Anti-Malware Free」 - 悪質なスパイウェアやアドウェアを高い精度で検出・駆除できるマルウェア対策ソフト
http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/130719/n1307191.html

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN .net
>>542
うちもやってみた
あのグラフ何気にこたえるなw
しかも常駐やめるとピクリともしなくなるし
とりあえずリアルタイムはやめたわ

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 01:13:29.14 .net
スキャンして隔離して再起動してスキャンするとまた見つけてくるんだけど、どういうことなん?
もう6周目くらいで200近いプログラムやフォルダやファイルを隔離してる
片っ端からチェック入れて隔離してるけど、そろそろOS起動しなくなりそうでこわい

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 01:48:10.38 .net
DPCて何ですか?

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 22:11:52.54 .net
カスペルスキーやスパイボットでも削除できなかったモノが、綺麗さっぱり消滅
すげーソフトだな つーかカスペルスキーもっと検知してくれよ・・・カスペ後にmalwarebytesかけたら29も見つかったぞ

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 07:33:29.29 .net
このソフト、起動するたびにユーザーのTempフォルダに
~DF<ランダムな文字列>.TMPというファイルが作られるけど
みなさんどうしてます?
PCを再起動しても消えずに残る
自分はクリーナー系のソフトで消しているけど

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 18:01:54.95 .net
ほんまや・・・ぜんぜん知らんかった

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 18:26:14.80 .net
それ画面を閉じると消えるよ?

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 18:39:05.35 .net
これサブ使いに最高やね

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 08:45:44.76 .net
これでOpenCandyってのを検出したんだけど俺のPC大丈夫なの?
ググったらフリーソフトのインストーラに付属して侵入したらしいんだけど
心当たりが多すぎて、なにが原因かわからない・・・

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 14:31:54.02 .net
OC付きのフリーソフト結構あるね
スキャンした時にインストーラーに入ってると言われる事はあるけど、
実際にOSに感染してる?みたいには言われたことないかも

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 14:39:02.80 .net
OpenCandyってアドウェアだね
勝手に情報抜くのは問題だけど
検出されたんだから結果OKでしょ

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 16:38:42.37 .net
OpenCandy側の主張を信じるならば、インストール中にOpenCandyに参加しているソフトウェアの宣伝するだけであって
他に何かするわけではない、らしい。
OpenCandyが出た当時は、MBAM以外のセキュリティソフトでもアドウェア扱いで検出されることがあったけど今は殆ど無いね。

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 04:33:21.43 .net
>>553-555
情報サンクスです

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 14:43:16.53 .net
これ常駐させてもぜんぜん重くないな

他のセキュリティソフトとも互いに除外設定しているからか
感染実験してみたけど、競合しないみたいだ

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 09:49:40.78 .net
アーマー500とか舐めぷですか?

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 07:18:41.28 .net
これのPro版欲しいんだけどBitdefenderと共存できますか
Bitは有料版でリアルタイム保護があるやつです

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 09:36:44.27 .net
Pro版使ってるんだが
アップデートやスキャンのたびにPeerBlockが尼へのアクセスブロックするんだが
何か因果関係があるのかな?

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 11:38:47.80 .net
>>559
お前Bitの有料版入れてる上にこれの有料版入れる気か?
なぜにそこまで金をかける?
海外の動画見ると各常駐型タイプとも併存できちゃうみたいだが重くなるんじゃねえか?
使うにしてもこちらは無料版の方でいいじゃん

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 13:16:45.79 .net
>>560
アマゾンクラウドのサーバー使ってるだけだろ
Aviraの有料版もそうだけど

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 23:01:40.72 .net
>>562
d

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 00:19:05.31 .net
Malwarebytesのスキャンエンジンはなに?自前?

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 05:38:51.98 .net
ttp://www.wilderssecurity.com/showpost.php?p=2319509&postcount=11
次のメジャーアップデートで、現行のPro版1PC ライフタイムライセンスから、1年間3PCのライセンス形態に変更
有料版をライフタイムライセンスで使いたい人は、
今のうちにライフタイムライセンスで買っておくと、次のメジャーアップデート後もそのまま適応される

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 08:59:56.23 .net
>>564
自前

昔IObitが勝手にMalwarebytesのシグネチャを盗用して
話題になったことあったけど

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 20:48:56.81 .net
自分が買ったときは確か7年だった、結構残ってるはずだから
ライフタイムライセンス買うのもったいないな

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 09:01:40.88 .net
一番良いセキュリティソフトは○○だ!!Part91
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/sec/1359276438/

のスレで全く触れられてないですけど、このソフトはそれらのセキュリティソフト
とは違う種類のソフトなんでしょうか?

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 12:30:08.19 .net
メインじゃなくてサブで使ってるからだろ

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 13:40:42.17 .net
>>569どうしてメインで使われないんでしょうか?

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 13:42:56.37 .net
有料にしては機能が少ないからかな

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 13:50:54.37 .net
>>571 そうなんですか、ありがとうございます

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 17:45:06.78 .net
ウイルスへの対応も一般的なソフトウェアはウイルスに絞ってるのに対して
Malwarebytesはマルウェア全般が対象だし気色自体違う

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 18:23:02.13 .net
何年前の話してるんだ

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 01:24:42.83 .net
Malwarebytesに限った話はあってるだろ
他の製品のアンチマルウェアは漏れるしdisableするな

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 05:32:22.09 .net
そこを詳しく頼みます、一般的なソフトとの違いを

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 01:54:16.10 .net
>>573
>ウイルスへの対応も一般的なソフトウェアはウイルスに絞ってるのに対して
>Malwarebytesはマルウェア全般が対象

お前って化石時代から来たのか?w
ウイルスに絞ってたのなんて何年前の話だよwww

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 02:04:00.91 .net
【Antivirus and Threat Report: January 2014】
http://www.opswat.com/about/media/reports/antivirus-january-2014

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 02:48:32.64 .net
対応は広まったけどまだMalwarebytesには及ばないから結局変わらん

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 03:21:20.55 .net
対応度段違いだしな
>>577みたいに揚げ足取りしか出来ないアホのほうが恥ずかしいわ

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 10:52:45.04 .net
>>579
及ばないのじゃなくてこのソフトが検知できるマルには特殊系が多いだけ
(FakeAV関係とか)
以前全体のマル検体で検出数比較していた外人くんがいたと思うが
マル全体の検知率は決して良いものではなかった
カスペやビット、アビラ等の方が遥かに高かったと記憶している
まぁこのソフトはAV-ComやAV-Testに参加していないので正確な比較なんてできない


>>580
お前、このソフトの信者? はずかしい()

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 11:35:58.30 .net
今後もMBAMはAV-ComparativesやAV-TEST等、権威があると言われているテストには参加しないのでは?
ま、上位に入るのは無理としても、中位くらいには入れるかもしれないが・・・
なお、上記比較2団体と並ぶ比較調査の権威、Virus Bulletinのテストにも、MBAMは1度も参加したことがない
https://www.virusbtn.com/vb100/archive/summary
VB100に過去1度も参加したことがないというのは、ある意味なぜ?と思われても仕方がない(見ての通り、まともなセキュリティベンダーは、1度は必ず参加している)
(VB100は指定されたマルウェアを全て拾えないと認証がもらえない しかも1個の誤検出があっても不合格を喰らう)

>>578 の調査結果みても、世界規模では予想以上に常駐機能がある有償(Pro)版使ってる人多い(性能の他に、値段が安いことも大きく影響か?)
(※このソフトの場合、常駐する有償版でも他社ソフトと併用可能なので、有償版もメインセキュリティソフトとしては使われていないかも知れない)

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 11:25:08.02 .net
なんか2ch開くと反応する

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 16:35:21.88 .net
うむ、この数日2chを中心に
Lightspark Player ProをDLしろとか、Windows 7 リペアツールをDLしろとか
いうページが立ち上がるのでコイツでクイックスキャンすると111個も引っかかったw
PUP.Optional.…と言うのが中心。いまフルスキャン中。
OSもソフトも最新なのに…
Microsoft Security Essentials常駐でも無反応、役にたたねーw

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 16:42:01.66 .net
ちなみにMicrosoft Safety Scannerでもゼロ検出だったw
大手より聞いたことないソフトの方が検出率高いって?
まあ、この手のソフト会社が自分で撒いてる(から対応が早い)説もありうるが。

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 16:10:57.07 .net
最近話題のhao123の検出率高め

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 14:56:08.75 .net
ヤマレコ サイト改ざんの影響について
http://www.yamareco.com/modules/diary/67-detail-67764

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 16:46:43.81 .net
>>587
当時3ファイルのうち1ファイルしか検出できてないorz

3つとも検出できてたソフトもあるのに・・・

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 06:26:07.50 .net
Malwarebytes Anti-Malware 2.0 RC1 -- DOWNLOAD
https://forums.malwarebytes.org/index.php?showtopic=143888

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 03:07:46.90 .net
公式のダウソで2.0ってかいてるくせに古いの落ちてくるんだが…

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 12:09:45.61 .net
もう落とせるよ。

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 17:41:36.48 .net
>>591
日本語対応してる?

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 17:50:21.76 .net
>>592
してる

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 19:25:00.02 .net
クイックスキャンどこ行ったよ・・・・・20分超えた所でキャンセルw
たぶん問題起きない限りスキャンしないなw

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 20:02:23.17 .net
今すぐスキャンがクイックスキャンらしい

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 20:05:11.20 .net
>>595
そなの?
すでに戻してしまったから確認出来ないやw
気が向いたら試してみる。さんきゅ

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 20:13:07.16 .net
>>596
すまん脅威スキャンにチェック入れてからスキャンだわ
これで遅いとカスタムするしかないかも

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 20:39:22.64 .net
>>597
カスタムも試したけど時間掛かってたよ。
おそらく有料のみ?選択不可のハイパーがクイックだろうなと。
クイックスキャン出来ないなら意味ないから旧が使える内は旧でいくさ。
旧が使えなくなったら他探すさ。

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 20:57:40.66 .net
さっきカキコしたのにされてねえ… ソフトからうpしたら違う感じのページでダウソで来たわ

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 21:54:36.19 .net
脅威スキャン7分くらいで終わるけどなぁ
まあ環境にもよるのかもしれんが

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 00:46:13.47 .net
2.0に更新したんだけど、常駐保護がノートンと喧嘩するようになってるな
除外リストに突っ込んでも反映されないし困った

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 01:07:03.37 .net
スキャンはあいかわらず速かった
進捗状況がわかりやすくなったのとログ画面が見やすいのが良い感じ

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 01:17:28.88 .net
2.0のヒューリスティックはなかなか賢いな

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 18:36:01.06 .net
このスレ的には手裏剣の評価は?オフでいいんすかね?

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 23:20:16.19 .net
>>604
今のところ誤検出も無さそうだしオンにしてる

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 02:40:47.48 .net
スキャン前の準備みたいなので毎回マウスも動かなくなるフリーズが10秒くらいおきる。
右クリックでファイルスキャンしようとするだけでもこんな調子だからバージョン戻した…

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 03:54:12.30 .net
なんだ手裏剣て

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 03:59:10.05 .net
shurikenて書いてあるやつかw

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 14:35:56.38 .net
>>601だけど、
MBAMの「設定」→「ウェブ除外リスト」→「プロセスの追加」→「NIS.exe」
これでとりあえずエラーは止まるみたい
自己解決したんで一応書いとく

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 14:45:59.79 .net
>>609
この機能は、トライアル版とPremium版でのみ利用可能です。

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 15:22:55.72 .net
>>610
そもそもフリー版は常駐保護が無いからな
競合は気にしなくてOK

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 13:14:29.86 .net
性能的にこれの有料版使ってるならこれ1本で必要十分じゃん
これと他のアンチマルウェアを噛ませるという考え自体おかしいわ

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 23:07:59.86 .net
アンドロの無料あったから入れた。PCは入れてたんだが。

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 19:56:05.17 .net
更新サーバ落ちてないか?

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 09:15:52.17 .net
Malwarebytes Anti-Malware Update to 2.0.1

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 16:11:31.11 .net
Malwarebytes Anti-Malware 2.0.1.1004 (Released April 4, 2014)

Improvements:
1.Database is now updated automatically after installation
2.Notifications are no longer displayed if the Dashboard is in focus to reduce redundant information
3.Significantly reduced the size of all tray notifications
4.Reduced the intensity of the colors used for tray notifications and status banners in the Dashboard
5.Database out of date and scan has never been run notifications now reduced in severity to orange instead of red

Issues Fixed:
1.All scheduled scans should now run without popping up the main UI so that users are not interrupted

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 13:15:10.17 .net
>>617
うちも同じ症状で使い勝手悪いから1.75に戻した
右クリスキャンで1分待たされるくらいならVirusTotalした方が早いしな

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 17:44:54.24 .net
Malwarebytes Anti-Malware 2.0.2 Public Beta
https://forums.malwarebytes.org/index.php?showtopic=147144

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 12:54:57.34 .net
おれも消して持ってた1.75に戻したw
てか性能的には2の方が精度たかいの?

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 18:03:41.22 .net
これの試用版とMSE併用って普通?

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 01:55:31.52 .net
>>620
Emsisoft Emergency Kit Free版ならMSEはおろかNorton先生も併用出来るけど
Anti-Malwareは一部常駐すると聞いた。

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 23:49:42.81 .net
>>620
非常駐で使いたいってことなら、
インストールするときに「Premium版の無料トライアル」のチェックを外せばOK

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 11:50:04.44 .net
>>620
俺これの有料版とNorton360同時に使ってるが、両方とも除外設定すれば何の問題もないよ

あと詳細設定の自己保護モジュールって何のことかわかる人いる?
オンにしたほうがいいんかな?

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 13:12:30.81 .net
Malwarebytes Anti-Malwareでスキャンしたら動画再生ソフトQonohaの中の
Apihook.dllがマルウェア認定されたけど本当にマルウェアか?詳しい人教えて下さい

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 13:24:00.30 .net
>>624
ここでチェックしてみれ
https://www.virustotal.com/

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 13:27:35.31 .net
試しにスキャンしたら検出されなかったわ
定義最新になってる?

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 14:08:26.78 .net
自己保護モジュールは、マルウェアに常駐プロセス止められないようにするやつじゃね

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 15:05:41.84 .net
>>626
mbam-setup-1.75.0.1300定義は最新 qonoha64_20201

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 15:39:12.23 .net
qonoha最新バージョンダウンロードしてスキャンしたら
検出されませんでした みなさんご迷惑おかけしました

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 15:53:41.61 .net
>>629
マルチしたところ全部に結果もレスしようね

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 16:05:28.39 .net
>>625
>>626
>>627
>>630
ごめんなさい

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 03:49:16.78 .net
右クリから行うスキャンで
日本語(2byte)のフォルダ名以下のオブジェクトをスルーするのだがうちだけ?
スキャンオブジェクト数が0でウイルスファイル入れても反応しなかった
勿論このファイルを他のフォルダに移せば反応する
全体スキャンでスルーされるかどうかはまだチェックしてないけど

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 07:00:29.71 .net
>>632
試してみたけど、うちだと日本語のフォルダ名でも問題なくスキャンできてるよ
ちなバージョン1.75.0.1300

634 :633:2014/05/10(土) 17:25:02.13 .net
2.0.1.1004ね
betaのfixに該当する件が書いてあるような気がする
上の方にも書かれてるけど2.0は色々と挙動が変なんだな
前処理にやたら時間がかかったり
メニューから特定フォルダのみのスキャンが実質できなかったり

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 08:42:36.61 .net
うーん、スキャンしようとすると必ず異常終了するようになってしまった
定義ファイル更新しようとするとエラーになる
ためしにセーフモードでスキャンしようとすると、通信しないのでスキャンできる
でも定義ファイルが古くて意味ないっていう
どうしたもんか

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 13:35:08.02 .net
>>635
ファイアウォール、ルータ、hostsあたりを疑えばいいんじゃないか?
エラー番号や文章が分かるなら「Malwarebytes + ○○」でググってみるのも大事

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 16:12:25.73 .net
単に入れ直しゃ済むことじゃないのか
これ本体が壊れたんだろ

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 20:40:03.60 .net
>>635
オレも先日2.0.1.1004にしてからデータベースを更新しようとすると
必ず異常終了するようになった。
ファイル情報が古いままだからスキャンできなくて困ってる。

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 21:45:05.54 .net
>>635だけど解決したので一応報告

2日前くらいまでは問題なかったので、>>637の言うとおり本体アウトかなー、と
で、一度アンインストールして、再度インストすると更新ができなくなった
セキュリティのハードルあげすぎたかなー、とノーガードにしても結果は同じ

で、ものは試しと古いバージョン(1.75)入れなおしてみた
インストーラーのチェックで、古いのいれても新しいのに上書きしようとするので、それは阻止
当然定義ファイルはめっちゃ古いんで、定義だけアップデートしたら今度は成功した
それでフルスキャン掛けたら、一つマルウェアでてきた・・・
定義更新がうまくいかなかったのが、最新verの不具合なのか、そのマルウェアのせいなのかはわからないけど
>>638もやってみたらいいんじゃないかな、と

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 22:31:35.22 .net
forumにいろいろ出てるな
ちょっと今時間ないからこれで落ちるけど、
別ユーザ名でupdateしていければ戻してokなのか、
その前にMBAM Clean Removal Process 2xやら何やらやってからなのか読み切れんかった
英語読める人あと頼むわ

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 22:56:32.22 .net
最新バージョンずっと使ってるけど不具合なんて全くねえけどな

定義更新はもちろん、全種類のスキャンとも正常に完了する

642 :639:2014/05/19(月) 23:50:02.17 .net
>>639
自分のパソコン内には1.6.5のインストーラーしかなかったので
それをインストールし直したらファイル更新できるようになった。
それからフルスキャン2時間くらいかけて今終わったところなんだが
もともとオレのパソコンって数十個はマルウェアが検出されてたから
今更スキャンかけてもどれが増えてんだかよくわからん。
とりあえず情報ありがとう。

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 08:30:41.48 .net
Malwarebytes Anti-Malware 2.0.2.1012 リリース

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 20:49:45.38 .net
さんきゅーがっつ

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 13:51:10.10 .net
今日スキャンかけたら久しぶりに1個検出した
まぁ検出といってもPUPなので脅威(マルウェア)ではなかった
グーグル関係のものだったがヒューリスティックでの検出なのでどうなのかな

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 20:38:02.00 .net
スマホでも使ってる

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 10:41:48.35 .net
脅威スキャンかけたらchromeファイルからヒューリスティックでPUP反応が出た
躊躇なく隔離してそのまま削除したら、その後からブラウザの調子悪くなった()
しばらくしてスキャンかけたらまた同じものがMBAMで検出()
さすがに今度は誤検知を疑い何も処理せず、続いて常駐で入れてるセキュリティソフトの方で検査
リアル監視させてるセキュリティソフトの方でもPUPは検出する設定にしているが、こちらの検査では反応なし
今回のPUP検出の件はMBAMによる誤検知で間違いなさそう

ヒューリスティックは誤検知起こす場合も割と多いので
今はMBAMのヒューリスティックの設定はオフにしている

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 12:41:16.48 .net
chromeファイルってchromeの何というファイルなの?

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 18:02:07.66 .net
これヒューリスティックのとこのチェック外してスキャンしても
ヒューリスティックスキャンも相変わらず実施するな
どういうこと?w
このソフトの設定項目のチェック欄って意味ないの?w

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 23:32:52.42 .net
最新バージョンに変えた途端なぜかPUPが検知されるようになった
他のソフトやオンラインスキャナ等では検知されない
このソフトだけ反応するのでなんとなく気持ち悪い()
以前のバージョンではそんなことなかったのに・・・

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 23:35:12.96 .net
検知されたものを隠ぺいするのが流行ってるの?

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 08:01:59.13 .net
2.01と2.02が駄目で結局1.75に落としたら正常になったわ。

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 23:11:54.62 .net
なんか更新できなくなった
Aviraで完全スキャンして1個マルウェアが出てきてそれを削除したら更新できるようになった
因果関係は不明

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 20:58:26.31 .net
前にグーグルクローム関連をPUPとして検出してた件
毎日スキャンするもここ数日間は毎回検出され続けたが
本日定義更新後スキャンかけると検出されなくなった
恐らく今日修正がされたと思われる

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 17:13:11.24 .net
今日、初めてこのソフトをインストールして使おうと思ったのですが、
データベースを更新すると、毎回異常終了してしまいます。

古いバージョンで試そうと思うのですが、
1.75バージョンを安全にダウンロードできる場所はあるのでしょうか?

よろしくお願いします。

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 17:52:34.87 .net
2.0.1を起動したら更新有りのメッセージが出たので2.0.2へ更新
データベースも更新してv2014.06.04.01になった
スキャンを実行して無事に完了

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 19:08:41.02 .net
>>655
filehippo

658 :656:2014/06/04(水) 19:30:06.90 .net
>>657
1.75、見つかりました。ありがとう。

早速、ダウンロードして試してみますね!

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 16:48:49.15 .net
糞ソフト化してるから、みんな早く逃げて  > <

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 19:16:14.38 .net
問題なく使えてるんで

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 19:50:50.04 .net
ウチでも最新版だとWin8.1機は更新しようとすると異常終了するようになってた。
Win7機は問題ない。

OS自体からクリーンインストールしても同じなので、なんかのWindowsUpdateと競合しているのかも知れない。

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 21:05:06.76 .net
Win8.1(64bit)だけど問題ないなあ
2.02.1012

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 21:16:03.03 .net
自分はwin7だけど、最新版では異常終了してしまい、1.75に戻しました。

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 22:59:51.16 .net
Win7 x64 で 2.02.1012 使うとシステムごとフリーズする

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 23:14:40.14 .net
常駐AVなどの競合とか色々あるからだろう
これ起動すると MBAMSwissArmy.sysというドライバが登録されるので

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 23:35:52.90 .net
最新版入れてインスコ完了
定義ファイル更新でエラー出てあぼん
1.75を入れたら無事更新できた

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 22:20:39.96 .net
本日、スキャンかけたらまた例のやつがPUPとして検出された
(またまた今回もヒューリスティック分析にて)
あ〜、もういいわww

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 22:16:54.71 .net
PhotoScape【インストールする前のファイル】スキャンするとpop opencandyが検出
されるけど危険なのかな。詳しい人教えて下さい

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 02:14:57.52 .net
>>668
非公式サイトからのDLかと思って確認したら公式がbrothersoft,cnet,softonicからしかDLできないんだね
これはだいぶ怪しい
VectorのファイルもOpneCandy出たしインストーラーに元から入ってるのかもしれない

スキャンで検出された本体はこれっぽい
ファイル詳細見るとわかりやすいけど、どうやら当たりのようだね
https://www.virustotal.com/ja/file/0888ffbfbc082e42c3f2991b61bdcb2a7d64914b55d1da33686c4b4249530f6f/analysis/1402160372/
ついでにGoogle系のサービスをいろいろインストールしそうなソフトも入ってる感じ

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 03:26:42.94 .net
>>668
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/OpenCandy

OpenCandyなんてインストーラに良く混じってるから気にしないでいい
インストール時に他ソフトも入れようとしてくるから、チェックマーク外すだけ

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 15:25:09.82 .net
キャンディーを検出しないとベンダーに送っても
問題ナシと帰ってくる事多いからね

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 08:29:05.60 .net
スキャンかける度にPUP検出されるグーグルクロムアップデーターのユーザーデーターデフォルト
そして削除しても削除しても新たにスキャンする度上記が復活して検出 これの繰り返し

他のセキュリティソフトでは上記のものが望ましくないものをして検知されることはなし

検出場所から考えても心配するものでないことは明らかなのだが挙動が好ましくないのか?MBAMではPUP
除外処理するのもなんなので今後もそのままにしておく

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 14:28:23.08 .net
>>672
Chrome35.0.1916.114とMBAM1.75を使ってるけどPUP検出なんてしないけどな
思いつくのは拡張機能に怪しいのが混じってるとか?

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 18:49:38.51 .net
楽天のツールバーの広告みたいな奴に引っかかる奴はあったな

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 19:13:05.32 .net
何かにやられてるのを自慢するのは止めろよwww

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 00:40:53.93 .net
何かにやられてるのを自慢するアフォ>>672www

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 14:25:15.39 .net
PUP.Optional.Conduit.Aというのが毎回検出されるけど何?

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 15:42:25.19 .net
PUP.Optional,Conduit.A threat in Chrome
https://productforums.google.com/forum/#!topic/chrome/xQFTWN4sZwI

参考になるか?

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 15:48:04.05 .net
>>677
思いっきりマルチだな
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/sec/1310735793/895

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 16:11:42.98 .net
>>679
で、参考になったか?

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 16:20:15.90 .net
超マルチ
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10130477470

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 16:24:15.88 .net
>>681
で、参考になったか?

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 01:10:37.74 .net
Anti-Exploit使ってる人いたら使用感聞かせて

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 10:37:53.56 .net
>>678
なんかヤバイもののようすねthx

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 00:16:39.24 .net
>>681
いろんな板でたくさんの意見聞けばいいじゃん

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 19:27:02.06 .net
あれれ
最近スキャンかけたら例のグーグル関係この頃検知しなくなったぞ
除外もしてないし、もちろんスキャンはルートキットやヒューリスティック
PUP等フルで検出させる設定にしてるけど

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 19:35:01.21 .net
>>686
ttp://yuukiremix.s33.xrea.com/chirashi/

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 23:48:16.37 .net
あ〜くさい、くさい。

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 12:20:52.58 .net
もうすっかり例のファイルは誤検出しなくなった

ついでに正式にβ版から格上げされたMalwarebytes Anti-Exploit入れてみた
常駐するが空気のような存在なので働いてるという実感ないが
邪魔にならないので良いや

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 16:16:18.58 .net
ゼロデイ攻撃からシステムを守るツール「Malwarebytes Anti-Exploit」が正式版に
ブラウザーとJavaランタイムの保護をサポートした“Free”版は無償で利用可能
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20140616_653361.html

これってどうなん?
入れておいた方がいいんだろうか

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 19:19:53.48 .net
>>683
>>690
EMETスレに書いちまったよ、こっちのがよかったか。
前身のZerovulnerabilitylabsの頃から、つまり一年半使ってるけど、一回WMPのセキュリティアップデートをEMET併用下で誤検知した以外は特に問題なく使えてる。
ちなみにフル機能ほしいけど金払いたくない人は、新技術搭載のベータ版使えばいいよ(自己責任でね)https://forums.malwarebytes.org/index.php?/forum/153-experimental-mbae-builds/
あとその窓の杜の記事、細かいことだけどまた間違ってんな、保護技術んとこ。コード実行制限は第二段階で、三番目はビヘイビアベースのドライブバイプロテクションなんだが…英語で同様の記事あったからそれをそのままのせたのかな。
なんか聞きたいことあったら答えられる範囲で答えられるときに答えるよ〜

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 19:54:23.20 .net
>>689
ちゃんと働いてるか確かめたければこちらをどうぞ。
https://forums.malwarebytes.org/index.php?/topic/139368-how-to-verify-that-mbae-is-working-correctly/#entry770968

ガチのexploitで試したい人は、EMETスレに貼ったテストのリンクの一番下にfiddlerのファイルがあるから(パスワード:infected)そいつでどうぞ。俺はfiddler使いこなせなかったOrz

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 20:00:07.64 .net
Anti-Exploitを前に使ったときは
Adobe leader本体からのVerUpで警告出してきたな

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 21:21:20.39 .net
>>690
毒にはならないみたいだから入れてみた
重いわけでもないし動いてるのかもよくわからんw

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 21:50:24.19 .net
MBAEの話参考になりますサンクス

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 22:24:39.51 .net
ブラウザ起動してるのにシールドアプリケーション数が0になったり挙動おかしいかも
ベータ取れてすぐだし、まだまだこれからか

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 22:32:22.45 .net
>>696
UIのカウンターについては既知の問題、てかだいぶ前から後で直す後で直すといってるけどなかなか直んないw
ちゃんと働いてるかは>>692の下にあるテストファイル使うか(VC++ライブラリーがいったよーないらなかったよーな…)、
Process ExplorerやSystem explorerでmbae.dllが読み込まれてるか確かめて。

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 22:33:29.25 .net
あるあるw
シールドアプリケーション2の状態で一つアプリを終了させると
なぜか0になったりする

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 00:44:28.45 .net
>>693のベータ版の時の画面
http://i.imgur.com/e0pjDfJ.jpg

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 01:04:58.26 .net
Softonicというサイトからgoogle chromeをインストールしたため、それ以来、英語のポップアップが
表示されるようになってしまった友人がいてこのソフトを紹介しました。今はすっかり直ったみたいです。

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 01:41:17.40 .net
>>697
そういう事なんだ、すっきりしたわ
詳しい人いると助かります

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 10:17:18.87 .net
公式サイトが502で表示されない

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 11:48:54.75 .net
ほんとだ。どうしたんだろう?

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 18:11:10.21 .net
正しい公式のアドレスはこちらです
http://www.malwarebytes.org/

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 19:19:07.60 .net
比較的どうでもいいが、今回のFlashのやつは初期から捕らえてたみたいだね。

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 19:24:37.14 .net
やっぱりこいつはマルウェアに強いな

707 :名無しさんお腹いっぱい。:2014/06/19(木) 19:26:36.63 .net
誤検知は少ないのかしら?

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 20:14:48.54 .net
プレスポってどうなん

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 22:04:20.57 .net
>>707
昔は誤検出割と多かったけど最近はほんと少なくなった
たま〜にするけどそんなのどこのソフトにも同じだしそのうち修正される

他のソフトでは見逃すレベルのマルも根こそぎ検知してくれるので
常駐しないフリー版はサブソフトとしてもってこい

実は常駐するプロ版の方も世界で多くの人に使われているという事実
http://www.opswat.com/about/media/reports/antivirus-january-2014

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 22:28:09.44 .net
こいつ入れて初スキャンで早速検出してくれて驚いたな
俺もSoftnicのやつ
前使ってたSpybot SDは全く検出しなかったし

Softnicが良からぬサイトって事を知れたのもこいつのお陰だわ

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 22:29:49.93 .net
>>709
まぁOPSWATの統計は、OPSWATのソフトを入れた人/起業による遠隔測定によるものでサンプル数も少ないためそんなに信頼性高くないんだけど、
海外コミュニティーでの実感としてもMBAM Proを併用してる人は多い気はする。自分もその一人だけど(ライフタイムなくなる前に駆け込んだw)
元々併用を前提としてるから、他のメジャーソフトが見逃すものに焦点をあてていて、多くのベンダーが検出するようになったらその定義は捨ててしまう。これが軽さの秘密。
欠点、というかまぁ方針なんだけど、ドキュメントのexploitは一切検知しない。ドキュメントや画素などのデータファイルは、それが偽装実行ファイルでないことを確かめたらあとはスルー。

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 22:32:44.72 .net
>>710
MalwarebytesはPUP(マルウェアとは言い切れないが迷惑なソフトウェア)をラディカルに検出することを宣言してるからね。
人によってはそれを誤検知と思ってしまうこともあるかも。

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 23:15:34.66 .net
デスクトップにMAGIC BARRAGEとかいうゲームの広告が1回だけ出たんだけど、これ何?

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 23:25:45.97 .net
そういうのを自分で調べて対処できない人は、これ入れてもほぼ無意味

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 23:38:29.21 .net
IObit Uninstallerの広告だった、さすが中華

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 23:42:25.85 .net
こんなソフトを使って用心してる人が
IObitのソフトなんかインストールしたらイカンでしょ

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 23:43:49.00 .net
>>715
iObitはポータブル版にしときなさい。アンインストーラ自体が残骸残しちゃ本末転倒。

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 23:44:31.57 .net
ポータブル版だったら大丈夫かと思ったら全然大丈夫じゃなかった

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 23:45:25.20 .net
>>718
マジで!?
どこから落とした??

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 23:46:19.95 .net
きっとくる

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 23:55:15.78 .net
IObitなんて以前やらかしたことのある中華製ソフト使う時点で論外だろ…
IObitみたいな常駐系がいいならComodoProgramsManager使っときな
レジストリ検索系でいいならGeekUninstallerかRevoUninstallerもある

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 23:57:54.73 .net
714、716、719だけど本家で落としたポータブル版ver3.1.7、
http://akudaikan-0.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=5151491#11437474
ここの情報を見た、確かかどうか1週間かかるみたい、もしかしたら違うかもしれない、違うソフトの広告かも
ソフトウェア板見たらポータブル版も怪しかったらしい、64bitでつかえるgeekにする

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 00:00:53.98 .net
>>717
ポータブルもとっくに対策されて広告出るよw
どうしても使うならVer2.1まで

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 00:07:18.86 .net
あかん、低レベル過ぎるわ
無能過ぎて、動けば動くほどワラワラとマルウェアだらけになっていく絵が浮かぶ

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 00:22:25.03 .net
よりによってMalwarebytes'を朴ってたIobitとは…

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 00:22:40.77 .net
>>721

はは、確かにMalwarebytesスレというのは因縁深いねw

>>723

そっか、知らんかったわ。
Revoは64bitが有料だから、Geekとやらをググってみるかな。
てかv2とっとけばよかったかな。まぁミラーはあるだろうけど。

727 :704:2014/06/20(金) 00:30:42.00 .net
>>704
ありがとう。お気に入りに入れておきます。

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 00:54:50.50 .net
レジストリ掃除してLiveUpdateSvcのサービスも削除したぜ

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 00:57:12.07 .net
色々失敗して学ぶのは良い事ですよ
命さえ取られなければの話ですが

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 01:24:19.36 .net
>>728

>>729
さすがにそれは(今回の件に関しては)大げさじゃね?マルウェアじゃないんだし。
セキュリティやバックアップソフトは中華製使うの心配あるけど、アンインストーラ位ならHIPS監視下+ネットワークモニタで使ってた。パケットスニッファまではさすがにしなかったけど。

731 :714、716、719、723、729:2014/06/20(金) 01:41:59.61 .net
SpywareBlasterが最初のスキャンのときにあやしいソフトだから消せって言ってきただけ
他のアンチウイルスソフトは無反応だったから大したことはないと思うけど気持ちわるいから消した

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 01:51:55.92 .net
SpywareBlasterはスキャンなんかしないわけだが

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 01:55:07.95 .net
>>732
間違えた、SuperAntiSpywareだった

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 07:19:17.93 .net
>>731
公式からインストーラ落としてVirusTotalかけてみたら、Zemanaさんがスクリーンキャプチャ取得とか言ってるな…まぁ悪用とは限らんけど、本当ならアンインストーラに要りそうな機能には思えんが…。

さすがにこれ以上はスレチかな。

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 07:58:20.93 .net
もうこの報告はこれっきりにするけど
本日スキャンしたらしばらくはPUP検知しなくなった例のものをまたまたPUPとして検出しやがった
もうこれは白だと思うから(てか、仮にPUP判定が誤検出じゃなかったとしてもPUPだから心配いらんけど)
今後ここでのこれに関する事後報告は一切しないことにする
しかしこれ他のソフトでPUP検出オンにして検査しても出ないのでPUPじゃないよ
いつもヒューリスティックでの検知なんだけどね
もう除外しとけといわれそうだけどMBAMのスキャンはたまにする程度に留める方針なので検知されてもその都度対応するわ

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 08:04:39.41 .net
アンインスコツールの定番といえばRevo Uninstaller
大昔からこの分野のアンインスコソフトはこれ使ってる

Revoにはインスコ不要なポータブル版もある
インスコ版とポータブル版、どちらでも好きな方を使えば良い

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 08:30:34.64 .net
>>735

確信あるならMalwarebytesに誤検知報告しようぜ

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 08:43:27.95 .net
…と思ったらPUPは普通のFalse Positiveとは別窓口らしい。
Due to increasing requests for Malwarebytes to take a more aggressive stance against Potentially Unwanted Programs (PUPs) we have done exactly this, you can read our official statement HERE.

Also, please check the PUP Criteria HERE why this software has been listed as PUP.



If we have listed your software as a Potentially Unwanted Program and you wish to dispute this please contact us at legal AT malwarebytes DOT org. For the subject please include the detection we are using for your software and your primary domain.



Please be advised that we are not listing PUPs as malicious or dangerous, only as the words are defined, Potentially Unwanted. Evaluation will be based on the following criteria:



How often do users intentionally install your software? <- This does not include default check marks in bundleware that we all know people don't read and usually assume are part of the intended application.

Once the user sees that your software is installed and sees that it can be removed, how often do they intentionally remove it?



Do users typically refer to your software as malware/virus/other non-benign label?

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 08:55:49.52 .net
てか過去レス読んでなかった&連投ごめん。
>>735も他の何名かも、MalwarebytesのPUP検出、誤解してないか?
上に貼ったの
(https://forums.malwarebytes.org/index.php?/topic/130207-pupoptional-listings-and-disputes/#entry708616)
にもあるけど、PUPは怪しい動作とか関係ないぜ(やられたとか言ってる人も間違い)。

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 10:14:40.22 .net
マルちゃん、いつもありがとう!

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 12:43:59.09 .net
>>736
単に初期のほうに出たとか人気サイトで紹介されたから知名度高いだけで性能は二の次
Palemoonだとかその手の知名度だけのソフトなんていくらでもある

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 12:53:19.57 .net
test

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 19:10:44.41 .net
さすがだな 早期に検出できてた
ただ脅威としてではなくPUPとしてだけど・・・
ttp://peercast.net/archives/2014_niconico_flash_player_fishing.html

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 20:30:01.67 .net
>>743
>>705

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 19:23:29.94 .net
2.02.1012のGUIが気持ち悪い

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 08:36:08.64 .net
これでスキャンする時は常駐AVをいったん終了させたほうがいい?

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 11:14:39.89 .net
Aviraは怒ったりしないけど

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 11:45:04.87 .net
>>746
元々常駐でも併用できるくらいなんで、基本的に不要。確かにそうした方が二重スキャンにならない分パフォーマンスでは有利だけど、仮に感染してたら常駐切るのはリスクを増やすし。

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 12:33:57.75 .net
このソフト(無料版)、スキャンしてから終了してもタスクトレイのアイコンが
なかなか消えてくれないよね
プロセスも何分も残ってるみたいだし、ちょっとイマイチだな

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 14:56:48.45 .net
無料版でもタスクトレイには常駐するタイプだったはずだけど
ただしスキャンはしない

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 14:58:22.94 .net
( ゚д゚)ポカーン

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 15:28:53.74 .net
>>749 スキャンだけなら ttp://www.herdprotect.com/
辺りで良いのでは?

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 15:47:34.22 .net
>>752
それ、ルートキットスキャンはしないから代替にはならないよ。
ま、MBAMもデフォではチェック外れてるけど。

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 17:03:41.12 .net
>>751
MS-DOSの頃の情報強者さんなんだよ

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 22:40:09.91 .net
>>750
本当に使ってる?無料版は常駐しないけど。

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 07:40:00.54 .net
無料でも起動中はタスクトレイに常駐だけはするでしょ
リアルタイム保護的な機能は働かないけど
右下にアイコンが出続けるのは常駐って言っていいんだよね?
閉じてプログラム終了させたら消える

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 07:57:48.91 .net
そりゃそうだろw
>>749
win8.1だが終了と同時にプロセスからも即消えるが

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 09:18:08.56 .net
>>756
> 常駐って言っていい
こいつアホだw

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 13:04:22.50 .net
>>756
そんなこと言ったら常駐しないのはバッチファイルくらいのもん
常駐の意味を調べてきたほうがいいわ

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 17:56:26.27 .net
アイコン出なくても常駐するものは沢山あるし、アイコン出しても常駐しないものも沢山ある

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 12:22:06.63 .net
14日ぶりにアップデートしたらメジャーアップデートだったでござる(´・ω・`)

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 12:35:21.94 .net
横からだけど>>752使ってみた
難点は、誤検出の多さと一回目のスキャンが時間かかること
特にavira使いならご存知のavgnt.exeが9/68の検出でアセった
他にも国産フリーソフト中心に3/68くらいの検出(by日本ではマイナーなセキュリティエンジン)
利点は、ハッシュ値使ってるらしく2回目以降はすぐ終わること

多数のエンジン使うタイプって一見よさそうなんだけど、HitmanProと同じく誤検出など微妙な出来
イメージとしては、Malwarebytes類似というより、virustotalでPC内ファイル/プロセスをハッシュ値検索という感じ
UIは気に入ったのと速いのでもう少し使ってみる

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 18:47:55.89 .net
>>762
いちお独自ホワイトリストなどで誤検知削減の努力はしてるみたいね。あと独自ヒューリスティックも搭載してる
HMPが2エンジンまで減っちまったから、後継にいいかもね。

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 20:50:27.22 .net
>>763
たぶんその独自ホワイトリストって、自分自身やfalse positive報告のあったものを登録してるっぽい
独自ヒューリスティックは、誤検出数(ファイル数/検出エンジン数)をかえって水増ししてしまってるんだわ…
どうも閾値を3/68エンジン数程度にしてるっぽくて、それ未満はログにしか表示されず
で検知も、クラウドだし最新のでやってるのかいまいち怪しい(最新2014/05/11、普通に2007年とか2004年とかログにある)

HitmanProが2エンジンになってるのは知らなかったが、
繰り返しになるけどこの手の多数のエンジン使うタイプは、船頭多くして…であまり良いとも思えず
信頼できるのを1~3程度使うほうがいいんじゃないかなぁ、というのが現時点の感想
(以上全て753紹介のherdProtectの話)

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 21:14:41.15 .net
>>764
作者がShould I remove it?のオーナーだから、そこの情報とかも使ってると思う。
閾値っていうか、全ての検知(1エンジンでも)を表示するのは設定でいじれたような…
>クラウドだし最新のでやってるのかいまいち怪しい
MalwareTipsにもそういう報告あったな〜
あと同じくマルチエンジンを使うSecureAPlus Beta(こちらは常駐)でもそういう現象があった。Virustotalも必ずしもいつも最新じゃないしね。

あんま少ないと今度は見逃しが増えるし、結局ユーザーの好みじゃないかな。

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 21:26:47.42 .net
最新版のエラー治りましたか?

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 23:11:12.29 .net
>>766
何のエラーか位言わなきゃ答えようがない

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 10:15:46.29 .net
>>767

>>666

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 14:02:25.70 .net
もともと発生してないから何ともいえない

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 21:08:06.76 .net
>>617-618はもう解消された?

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 00:34:31.52 .net
解消も何も普通に20秒位あれば終わるし。5年前のPCだけど。

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 12:31:35.68 .net
自称、Malwarebytes Anti-Exploitのテスト()
https://m.youtube.com/watch?v=MEd2GBof2x8
あまりの素人ぶりに呆れてしまう。Youtubeのテストが役立たないことの好例。

773 :773:2014/07/07(月) 12:33:14.73 .net
悪い、モバイル用貼っちまった
https://www.youtube.com/watch?v=MEd2GBof2x8

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 11:43:54.56 .net
v2アプデ時クラッシュの応急処置、需要あるかもしれないんでここにも貼っときます。
ソース
ttps://forums.malwarebytes.org/index.php?/topic/152047-what-to-do-runtime-error-database-stuck-on-20140304-program-stopped/

0ー1. まず(そうでない人は)管理者としてログイン

0ー2. 有料版を有効にしてしまった人は、アイコン右クリックから常駐を終了

1. 以下よりnet.conf置換ツールをDLしデスクトップに展開
ttps://malwarebytes.box.com/shared/static/4pro228sfm3mzl3f7eyl.zip

2. net-replacement.batを右クリックから管理者として実行

3. ログオフ、シャットダウン、そして再起動(たぶん再起動だけでいい)

なおこの問題は既知のバグとして現在取組み中らしいので、近々修正されると思います。

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 20:13:30.71 .net
これ、はじめて使ったらたくさん検出されてしまった。
有料版買ってリアルタイム保護した方が良いのかな?

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 22:37:08.92 .net
>>775
MalwarebytesはPUP(マルウェアではないが迷惑なソフトウェア)やそれらによるレジストリ変更も積極的に検出するから、沢山検出されたからといって危険とは限らない。
自分で判断するのが難しければスクショを貼れば(別にここじゃなくてもいい)誰か親切な人が教えてくれるかもね。
有償版は常駐保護がつくだけ、ただし使ってるAVとの互換性は確認すること。
ttp://blog.malwarebytes.org/news/2013/08/malwarebytes-av-compatibility-report/
それからお互いのプログラムフォルダ(ノートンなどの場合)、またはプロセス(カスペなど)をお互いの監視から除外すること。

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 23:23:12.08 .net
>>776
常駐保護してくれると、もう少し安全になるのかなと思って。
今はノートン使っていてカスペかESETに乗り換え予定だけど
問題はないみたい。
ただ、2つ常駐させて重くならないかな。

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 00:01:27.32 .net
>>777
カスペとノートンでそれぞれ使ってるけど、そりゃ当然何もないよりは重くなるよ。それが気になるかは環境と個人差なので何とも。

当然安全にもなるけど、IPブロックが時々誤検知するね〜

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 00:35:31.46 .net
>>777
すでにノートン入れてるなら常駐させずにたまにチェックでいいんじゃないか
今回も心当たりがあって使用したんだろうし

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 00:43:43.59 .net
>>778
たまに誤検知出るんですね。
常駐させれば重たくはなりますしね。
>>779
この板見ていたらあったので試してみました。
意外と高いからたまにスキャンかけてみます。

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 09:29:51.81 .net
v2になってからスキャンが遅すぎる

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 12:29:53.72 .net
多少は伸びたけどそんなでもないな〜。ルートキットスキャン有効にしてるからそれくらい我慢してる。
なんかと競合してんのかもね。

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 19:39:54.52 .net
ルートキットスキャンを有効にすると一部のファイルとかですごい時間喰うんだよね。
家の環境だとノートンのログやソフトのログとかお気に入りとか。
何の問題の無いただのテキストファイルとかに数分掛かってるとかある。

>>781
スキャン中の画面でどのファイルに時間掛かってるか見てみて。
テキストとかログファイルみたいに問題ないとこで時間喰ってるなら削除するか除外するといいよ。

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 19:43:20.17 .net
除外ってあったん?
じゃあlog|txt|datでやってみるわ

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 23:25:11.19 .net
>>784
ファイル/フォルダ除外はあるけど拡張子除外はない。
これに関してはかつてものすごい粘ってMalwarebytesに要求した人がいて、激しい議論になった挙げ句結局拒否された経緯がある。
簡単に言うと感染駆除ツールとして必要十分な拡張子を事前定義してるから。(下手な除外でマルウェア見逃されても困る)

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 18:32:37.82 .net
>>785
それじゃ追加することないわ
アーカイブ内をはずすくらいしか

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 13:27:17.12 .net
ageなのです

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 06:41:01.18 .net
Dennis Labsの今回のテストでMBAMがゲスト参加
ttp://dennistechnologylabs.com/reports/s/a-m/2014/
MRGのに比べると成績は落ちてるが、それでもビヘイビアもIPSもないのにそれらを備えたセキュリティスィート相手に健闘したと思う。

789 :789:2014/07/25(金) 06:44:33.38 .net
補足。Total Accuracyは計算方法が独特なので、メソドロジーを細かく読める人以外はProtection ScoresとLegitimate Software Ratingsを個別に見た方がいい。

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 23:32:27.59 .net
AV-TESTの駆除テストでトップ成績
ttp://www.av-test.org/en/news/news-single-view/17-software-packages-in-a-repair-performance-test-after-malware-attacks/

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 20:55:48.83 .net
EMETみたいなのはどうなの?無料のほう

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 21:42:05.28 .net
>>791
MBAEだろ?
どうって、何が?

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 22:45:36.61 .net
スキャンすると、BSOD
RAMディスク(softperfect)と相性悪い?

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 17:04:51.25 .net
確認せずに隔離したらワイヤレスネットワークの設定が消えてワロタ

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 14:04:47.76 .net
>>793
こっちはDATARAMのでBSoD
なんで1.75に戻した

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/12(火) 11:22:26.99 .net
スキャンのドライブ設定とか選べるスキャンはどこから行くの?

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/12(火) 11:40:49.35 .net
スキャン→カスタムスキャン

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/13(水) 06:16:54.81 .net
カスタムスキャンしてるが、もう4時間経って寝られないじゃないか。
最後のファイルシステムオブジェクトというやつのところまでは割とすぐ進んだが、最後のこれが全然終わらない。
これってスキャン中にパソコンスリープモードにしたらどうなるんですか?

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/13(水) 06:18:04.76 .net
ちなみに、トロイヤンダウンローダーが7つ検出されてる。
あー早く終わらんかなぁ

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/13(水) 09:15:31.58 .net
7つて
リカバリした方が早いがな

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/13(水) 17:40:29.99 .net
そうみたいだねぇ 
しかし、一向に終わらん。>>799のレスからスリープモードにして放置して今見たが、まだ稼働中でTrojan7つに加えてPUPが4つ検出されてるわ。

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/13(水) 17:45:25.34 .net
あ、スリープモードの時は一時停止か。すまん。今で計5時間16分。

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/13(水) 19:08:05.98 .net
いやそういう意味じゃなくて、ダウンローダー型のトロイがそれだけ入ってるってことは、
マルウェア本体がおそらく非検知でわんさか入っていると考えるのが自然
これで検知されないってことは他のを使ってもおそらく大して検知されない
つまり全くの時間のムダ、リカバリの一択になるってこと

最後のってヒューリスティックのことだろたぶん
そんなので1個や2個余分に見つかったとしても焼け石に水だわその状態なら

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/13(水) 20:02:28.38 .net
さすがに4時間とかありえん、なんらかの問題が生じてる可能性大。
実際ver2ではそういう問題の報告多い。

スリープモードがなにかわかってれば自明だと思うが、スキャンできるわけない。

そのTrojan Downloaderが誤検知であるという絶対的な自信があるのでなければ>>803が正論。

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/13(水) 21:17:03.26 .net
シンボリックリンクとかジャンクションとかじゃないかな?
aviraだとあれあるだけで、数倍の時間かかる

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/13(水) 21:43:23.65 .net
回線切ってバックアップ取ってフォーマットしる

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/14(木) 03:00:13.25 .net
>>803
全く無駄なのか。

>>803
いっぱい窓開きながら、全部にチェック入れてフルスキャンしたから遅いのかなと思ったけど4時間ってあり得ないの?
スリープモードから復帰したらまた再開して終了したよ。しかしながら、風呂上がってから再起動してマルウェア削除しようと思ってたら、画面開いてもなかなか表示されないんで×押して消しちゃったよ
もう一回やり直してる。レジストリオブジェクトまではすぐに完了するが、その先が遅い。
とりあえずこの段階で検出されるTrojan Downloaderの種類は7つのうち6つがKeyだ。

>>806>>803
いづれリカバリする方向だけど、するまでの間少しでもマシになるんじゃないかと思ってこれでスキャンしてる。
今からバックアップ取っても再感染するよな。

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/14(木) 07:19:07.63 .net
あぁなんだトロイ1つに関連レジストリキー6つてことか、
なら削除後当面様子見でもいいかもね、状況見えんから一概にこうともいいにくいが
症状がどれくらいひどいのか知らんが、リカバリ推奨には変わりない
でその後脆弱性の穴つぶしと、くだらんソフトDLのクセの見直し

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/14(木) 08:38:15.72 .net
>>808
レスサンクス。
今スキャンやり直ししてるが、5時間48分経ってようやくヒューリスティック分析にたどり着いた。ヒューリスティックのところろで物凄い数が検出されてるわ。
トロイの数は変わらなくて、大半がPUPだけど、その他にはadware.Tsearchが数個、Adware.2020search一つ、Rogue.Multipleが2つ、Valueとかいう種類のも出てきた。
その前に2つHackTool.Agentというのが出てきて焦ってる。

前はスリープモードになったから11個しか検出しないまま終わってたのか?でもPCつけてからスキャン再開してちゃんと終了したしなぁ。更新があったけどそれでここまで変わるもんなのか。
今やっと終わったけど検出が500を超えた。とりあえず隔離してみる。

 っていうか、こういうスキャンって普通ネット切った状態でやるもんなのか。普通にネット使いながらスキャンしてたわ。

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/14(木) 09:04:00.39 .net
話にならん、やっぱリカバリの一択
あとそこまでの素人なら、続きはこんなとこじゃなくて親かPC詳しい友人かPCショップの人とやれ

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/14(木) 09:36:34.53 .net
そうか・・。とりあえず再起動したわ。 これでどうなったんやろ。
そしたら個人の設定をしています・・ とか左上に出て何故かデスクトップにホームグループのアイコンが作成されたが、これは消してええの?

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/14(木) 09:51:57.63 .net
あっ、ホームグループのは勝手に消えた

813 :805:2014/08/14(木) 13:47:21.53 .net
初心者スレの544だが、なんだあんただったのかよww
答えて損したわ
時間の無駄ならまだいいがあなたの場合状況は刻一刻と悪くなってる可能性が高い

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/14(木) 17:24:33.04 .net
これはもう犯罪者だよな
周りの説得も聞かずに継続してるし更生の余地もない

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/14(木) 18:59:18.74 .net
小学高学年~中学生で、各種情報を盗まれる恐さがわかってないんじゃないかと想像
PCは親のお下がりか、で与えるだけ与えて放任
PCの微妙な古さとスキルの低さの釣り合い、人のいうことの理解力の低さが前から気になってて

まいずれにしろ後はスルーだな

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/14(木) 21:26:33.20 .net
>>815
それは学校で教えられたのかな
個人PCの情報やアカウントなんて使用範囲が限られるから個人+周囲の小さな範囲の被害で済むよ
LINEのアカウント乗っ取りみたいなあれね

その程度の個人情報を盗まれることより踏み台にされることのほうが問題
個人の問題では済まず全世界へ迷惑をかけることになる
乗っ取られたPCが企業や官公庁の攻撃に使われていれば警察が来る可能性もあるよ
法人PCでも最初の1台は情報窃取もされつつ踏み台的な役割も担うね

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/14(木) 21:47:04.12 .net
>>816
1行目が意味不明
あとはだいたい同意だけど、
> 各種情報を盗まれる恐さ
だけに触れたのは踏み台なんてますます子どもの想像範囲外だろうから 向こうのスレでも全然無反応だったし
本人にとっちゃ家族以外の世界など知ったこっちゃないだろう
で、お下がりのPCだとして、カード情報やら親の情報を綺麗さっぱり消してから渡してるか? てこと
全部想像だし所詮他人事だけどね

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/15(金) 01:55:24.67 .net
>>813
気にかけてくださりありがとうございます。
とりあえずMalwarebytesで検出された500何個を隔離後、Avastブートタイム検査で1つ検出されたのを隔離したのでこれで少しはマシになったのかなぁと思いたいのですが、
そこまで悪いのですか?

>>815
分かって怖くて仕方がないんだ。モデムもルーターも役割さえ分からない。
取り敢えず使わないときはできるだけLanケーブルを抜いてネットに接続しないようにします。

>>816
怖い。。  

>>817
親も機会音痴なのでPCのことは分かってないです。このパソコンは最初は一応家族用?でしたが、自分のパソコンになって、
サブユーザー(?)みたいなのでログインしてるんですよねぇ。これは管理者権限?では無いってことですよね? 管理者権限じゃなくてもリカバリできますか?

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/15(金) 06:00:39.55 .net
やれやれ、ほんとに想像通りかよ

>>818
親が機械音痴とか関係ない、少なくとも貴方よりは状況を理解でき適切に判断できるから
そりゃ当然怒られたりいろいろするだろうが、
「そのPCは、管理者権限を持つユーザを含め全ユーザの全データが外部から抜かれる状態になってた」
ことを今すぐ親に話せ
黙ってこっそりリカバリで済む問題じゃとうになくなってる
話ししにくい状態ならここ見せるなりコピペなりでもいいから、絶対に親に話せ
繰り返すが、
「絶対に親に話せ」
あとは親の判断に従え

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/15(金) 06:22:47.72 .net
この人avastスレで聞いてた人と同じ人か
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/sec/1405884600/84
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/sec/1405884600/109

7月26日からずっとやってるのか?
早くリカバリ代行か詳しい友人等がいれば頼んだほうがいいと思う。

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/15(金) 07:05:02.75 .net
3時間もあれば、元の状態にクリーンインストからでも戻せるだろ

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/15(金) 14:02:30.36 .net
もう初心者スレみたいなとこに引き渡せよ

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/15(金) 17:29:05.40 .net
>>822
初めからそこで扱ってるけど、本人が勝手にマルチするんだよ

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/15(金) 18:10:20.58 .net
タスクトレイのポップアップって出る?見たことないんだけど

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/15(金) 22:45:12.78 .net
>>824
有料版だけだと思うが

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 00:04:47.51 .net
これのWEB保護って、abuseにあるようサイト保護で、ファイルの検査してるわけじゃないよね?

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 06:52:35.31 .net
>>826
IPで判断してるみたい
どちらかといえば、PeerBlockやhosts書き換えに近いかな
ちなみにブラウザ以外にも反応する

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 15:45:39.29 .net
eicar_com.zip すどうりなんだけど?

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 18:55:34.38 .net
確かMBAMはeicar無視だったな。

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 19:49:25.33 .net
以前eicarやら同種のをいくつかvirustotalで調べたことがあるけど、
引っかからないのは割りとあったよ

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 00:21:10.98 .net
まあPro版使ってる人以外テストする理由もないよね。

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 03:26:54.80 .net
会社関係とかなら産業スパイ的な意味もあるだろうけど、今時個人メールを
パソコンでやり取りしてる人なんてほとんどいないだろうし、個人のパソコン
の中身を覗いてもせいぜい消費動向や趣味の傾向が分るぐらいだろ。
Web広告や広告メールの最適化のために広告プロモーターにログを流すとかは
有るかもしれないけど、そんなことはGoogleやAmazonはとっくにやってるしね。
個人のパソコンでスパイウエアを過剰に警戒してもあまり意味がないと思うな。

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 00:35:45.50 .net
>>832
ブラウザハイジャック系は面倒だと思うよ
検索も書き換えられちゃうと厄介
検索するだけで検索サイトの規約違反に加担することになるし結構危ない
自分の情報が盗られるという視点だけじゃなく他の角度からも考えたほうが良いよ

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 09:30:52.81 .net
>>832
普通に個人メールもPCでやることあるけどな
まぁスパイウェアが仮に個人のPC内部に入っても
一般人の個人情報なんてスパイ側からしたらどうでもいいけど

疑似テストウイルスの『eicar』に関してはアンチウイルスが検知しないといけないのは『eicar.com』だけな
http://lhsp.s206.xrea.com/misc/eicar.html

あとMABMの抗マルウェア力は噂通りすばらしいと言えばすばらしい
http://www.av-test.org/en/news/news-single-view/17-software-packages-in-a-repair-performance-test-after-malware-attacks/

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 09:32:55.35 .net
>>834
ごめん 訂正箇所  

MABM→MBAM

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 19:17:05.62 .net
eicar.comも実害はないから検出しなきゃならんなんてことはない。
実際、検出するとこはどこも定義での検出だし

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 17:01:54.97 .net
>>819
気遣ってくださるレスに感謝します。 ところが親は全くそういうの分からなくて俺よりも分かってないんですよ。一応「ウイルス感染してカードとか危ないかも」とは言いましたよ。
かなり前から本格的にネットなどを使ってたのはほぼ俺だけでした。
リカバリでも済む問題じゃないってどういうことですか!?

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 17:04:57.99 .net
一家そろって、精神科で診療してもらえよwクズ

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 23:32:04.62 .net
>>837
1か月くらいマルウェア飼い続けてる人?
警察が来て近所に変な噂話されるって言ったほうが効果あるかもしれない
あともうマルチポストはやめてそのPCは捨てよう

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 13:00:29.58 .net
>リカバリでも済む問題じゃないってどういうことですか

リカバリでウイルス駆除しても流出した個人情報は戻らないし、クレカ悪用されてたらカード会社に連絡する必要あるし、
世間にかけた迷惑は取り返しつかないし、乗っ取られたアカウントは立て直さないといけないだろ(ため息)

いい加減マルチうざいから初心者スレにこもっててくれ

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 18:48:40.50 .net
スキャンされたオブジェクト数: 375585
経過時間: 15 分, 58 秒

Cをスキャン 全部有効 

こんなに時間かかったっけ?

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 10:11:45.14 .net
試しにWinXP SP3に入れてみたら、スキャンするとブルスク落ちするな(2回試した)。
まあ、サポート外だろうから仕方ないけど。

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 11:46:05.73 .net
>>842
XP SP3で無料版2.0.2.1012使ってるけどブルスクになったことないよ

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 13:07:17.23 .net
ラムディスクかなw

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 14:42:24.75 .net
xpsp2でさえ普通に使えてるんだが

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 21:54:25.98 .net
ラムディスクはどのソフト?

847 :843:2014/09/03(水) 02:52:57.33 .net
RAMディスクか。バッファローの使っているが http://buffalo.jp/download/driver/memory/ramdisk.html
これだと思う。

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 17:21:21.69 .net
Mbamchameleon Failed to obtain file name information - C0000022

このイベントログ、わかる人いる?

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 21:32:48.57 .net
これの常駐機能とavira web protection
機能的にかぶるかな?

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 02:55:08.38 .net
>>849
FxかChrome拡張のやつ?
かぶるというのが単なる重複を意味するのなら確かにMBAMのIPブロックと一部かぶるが、
データ元が異なる上MBAMのは必ずしも既知の悪質IPをブロックするだけではないので
(一連のIP区画を丸ごと抑えるのである程度未知の脅威にも対応できる、が誤検知も増える)
意義はある。

一方競合を意味しているのなら心配いらない。
MBAMのはネットワーク層で働くのに対しアドオンはアプリケーション層だから。
Avira有料版の旧Web Protectionだと理論的には競合する可能性があるが、
実際にはAvira ISが互換性リストに含まれてるので大丈夫と思われる

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 03:02:13.07 .net
あ、ただし有料版併用するならお互いのプロセスまたはプログラムフォルダ
(どちらであるかは各製品による)
を常駐保護から除外しとくことを勧める。
これなしでも多くの場合機能するが、一部にこの設定しないと問題が出るケースもあり、
しかもそれがアプデによって突然でることもあるので。

各製品ごとの設定のしかたがMalwarebytesのフォーラムにテンプレ的に貼ってあるので読むといい

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 21:22:20.25 .net
2.0 freeを入れようと思って仮想環境で試してる途中だけどmbam.exeの終了が遅いな

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 11:25:10.92 .net
いけるところまで1.75でいく

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 17:58:17.75 .net
完全スキャンが無いからv1.75に戻した。v2で全ドライブスキャンしてても、見つからなかったトロイが引っかかったw
起動時にエラーもでるし、v2はハズレだな。

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 20:56:00.88 .net
1.75も異常に起動遅いけどな。

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 09:32:12.93 .net
|ω・)過疎スレ

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 04:56:46.23 .net
freacのiconv.dll誤検出(false positive)っぽい。
今日久しぶりにスキャンしたらこれまでずっと検出しなかったのに
今日になって検出し、VirusTotalに送っても検出したのはMalwarebytesだけ。
検出名はTrojan.Zbot.nsgen

freacは何年も使ってる。

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 05:14:36.87 .net
>>857
>freacは何年も使ってる。
更新しながらね。

859 :858:2014/09/18(木) 19:42:26.53 .net
>>857
今日午後7時半ごろにダウンロードした最新定義ファイル(v2014.09.18.03)で
スキャンして検出しなくなっていたので、やはりfreakのiconv.dllは誤検出ですね。

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/19(金) 03:42:36.10 .net
例によってSASから乗り換えたクチだけど、何か検出数が異様に少ないね
SASだったら最小で10くらい、多いときは100近くまで行くときがあるのに 
大丈夫かな やっぱりまじめにSASも使うべきか…

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/19(金) 13:42:42.87 .net
>>860
cookieか何かで水増しされるんじゃね
ガチのマルウェアがそれだけ見付かったなら黙ってリカバリしとけ

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/19(金) 14:24:05.03 .net
SASってSUPERAntiSpywareのこと?
あれって誤検出も多いでしょ?

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/19(金) 15:30:46.57 .net
100近くまで行くとなると、よほど重度の感染を除いてTracking Cookieしか考えられんわな

しかし普通検出されたら調べないか?
Cookieが何かくらい知ってて欲しいもんだ

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/19(金) 16:23:38.61 .net
豚に真珠

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/19(金) 17:24:24.43 .net
変な略称使う人はその時点でだいたいお察しくださいだわ
例によってとか何の例によったのかもわからんしな

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/19(金) 17:50:05.30 .net
Cookieを残さず食べてしまう人か

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/19(金) 18:29:06.83 .net
SAS=SuperAntiSpyware自体は結構よく使われる略称(主に海外で)

ただいかんせんソフト自体がマイナーだしな

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/19(金) 21:27:07.18 .net
サザンが何だって?

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/19(金) 22:49:26.40 .net
マイナーなのはこっちも同じで…
アンチスパイウェア=Spybot S&Dのイメージが今なお強いというか

俺自身も割と最近Spybotから乗り換えてMBAM使い始めた

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/19(金) 22:51:53.32 .net
ComboFix
GMER
TDSSKiller
AdwCleaner

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/19(金) 23:01:57.09 .net
>>869
いやそれはあなたの感覚が古い
どのセキュリティフォーラムでもMBAMの方がメジャー
海外では2ndオピニオンとしてまず名前が挙がるのがMBAMだし、
日本でも駆除ツールの定番といっていい

>>870
何が言いたい

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 00:36:41.95 .net
>>869
大昔にそれを入れてから何もしてなかったから知ることもなかっただけじゃないかと
新しい環境にするときも何も調べずに前と同じものをそのまま入れる人もいるからね

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 19:49:17.33 .net
スキャン前のオペレーションとか言う謎の工程で2分近く取られてる

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 12:03:55.21 .net
ルートキットを〜

これ、あまり重要じゃないの?チェックないけど

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 22:47:30.44 .net
>>874
色々トラブル起こした前科があるから無効なだけ
マルウェア駆除やセカンドオピニオンで使うなら有効にした方がいいけど、バックアップとっとくのが最善

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 09:14:19.63 .net
圧縮ファイルの中身をスキャンするに設定してるんだけど
他と比べると、スキャンするファイルが少ないのと、
やたらスキャンが早い

ちゃんとzipやrarもスキャンされてるんでしょうか?

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 12:46:52.93 .net
>>876
どのスキャンでやってるか知らんが脅威スキャンならいわゆるクイックスキャンに等しい
あと画像・動画や文書についてはヘッダをチェックして拡張子偽装でないことを確認するだけなので実質スキャンしない
んでzipもrarもスキャンする
ちなみにmsiも圧縮ファイルスキャンOnの必要あり

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 02:06:09.64 .net
Malwarebytes Anti-Rootkit
malwareのほうのルートキットと同じ性能?

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 08:55:00.95 .net
Anti-Exploit これの通信、機能的に必要?

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 12:34:29.32 .net
>>878
ほぼ同じ、強いて言えばAppInit_Dllsの警告がなくなったが、MBAMにはセルフプロテクションと起動時保護のオプションがあるから問題ない
>>879
統計目的の基本情報の送信とアプデチェックだから、自分で更新確認するなら必要ないと思う。
俺は止めたことないから止めて問題出ても責任は取れないが

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 18:01:38.18 .net
スキャン前のオペレーションで何をやってるか誰か作者に聞いて欲しい。
そもそもこの動作は必要なのか?

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 16:57:50.27 .net
SUPERAntiSpywareからの乗り換えで今日初めて使ってみたけど分かりやすくていいわ 動作も問題なかった 7x64
国産フリーソフトの誤検出はまあ仕方ないか

マルウェア定番駆除ツール!【Malwarebytes' Anti-Malware ver 2.0 】の使い方について
ttp://jpn-security.com/blog-entry-392.html
Malwarebytes Anti-Malwareの使い方
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Yoyo/6130/notes/malwarebytes-anti-malware.htm
この二つをを参考にさせてもらった

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 12:49:54.35 .net
>>881
自分で聞けよw
中学レベルの英語でも通じるから心配すんな
実際単語とスクショだけで質問する人もいるしな

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 14:56:16.27 .net
MBAEのアイコン問題、1.05でようやく解決する(した)模様
正式リリースはまだまだ先だけどね

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 01:44:05.81 .net
Malwarebytes Anti-Malware 2.0.3 Beta 1
https://forums.malwarebytes.org/index.php?/topic/158226-malwarebytes-anti-malware-203-beta-1/

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 12:19:46.93 .net
MBAE、sandboxie内のプログラムは検出しないけど
EMETもそうなの

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 14:44:33.43 .net
Sandboxie内でMBAE走らせとけ

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 21:23:24.59 .net
>>886
mbae.dllがSandboxie内のプログラムに導入されない問題は双方の開発者とも承知していて、問題はMBAE側にある
Pedro(MBAEの開発者)ががんばってるからそのうち解決すると思う。

EMETはSandboxieと互換だが、確実に適用するには単にSandboxieの「ソフトウェア互換性」に登録するだけでは不十分
とくにブラウザを直接Sandbox化するとやはりemet.dllが導入されないことがある
どうやらstart.exeがブラウザを起動するのが原因っぽい

解決策は二通りあり、有料版ならそのブラウザをフォーストプログラムに指定してしまうのが手っ取り早い
無料版ではフォーストは使えないので、別のプログラム経由で起動する
例えばexplorer経由ならショートカットはこんな感じ(64bitの場合)
"C:\Program Files\Sandboxie\Start.exe" /box:DefaultBox explorer "C:\Program Files (x86)\Mozilla Firefox\firefox.exe"

>>887
MBAEの主役はサービスだからGUIだけ走らせても意味ない
てかそもそも実行できないはず

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 22:22:46.73 .net
Malwarebytes Anti-Malware 2.0.3 Release Candidate 1
https://forums.malwarebytes.org/index.php?/topic/158226-malwarebytes-anti-malware-203-release-candidate-1/

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 22:44:48.08 .net
thx 現状sand使うならEMETのほうがいいのか
あれ、レスポンス落ちるから・・・

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 04:52:50.96 .net
Malwarebytes Anti-Malware 2.0.3 Released
https://forums.malwarebytes.org/index.php?/topic/158652-malwarebytes-anti-malware-203-released/

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 07:21:01.59 .net
full scan 無いからいらね

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 13:33:57.32 .net
除外リストにバグあり

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 22:25:27.92 .net
>>892
フルスキャン可能だけど

>>893
こっち今んとこ問題ないようだけど、どんなバグ?
実は除害されてないみたいな??

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 20:06:18.10 .net
スキャン前のオペレーションで時間が掛かるのは直りました?

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 20:34:51.72 .net
>>893
フォルダ位置が記憶されないこと?
いつの間にか一括削除可能になってるが翻訳おかしいな

>>895
うち(Win7x64)元々一瞬で終わるから。
気になるならフォーラムで質問してこいよ
あ、てか俺も返事しなきゃ(汗)

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 22:08:41.09 .net
リストに追加削除してると、パスのところが空白になることある
そして本体ごと、強制終了してしまう 数回なった

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 12:11:31.52 .net
ヒューリスティック分析が1時間でも終了しないけどこんなもんですか?

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 12:24:10.40 .net
>>898
最後にするヒューリスティック分析はごく短時間で終わるぞ

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 13:40:28.12 .net
>>899
そうですか
削除、再インストールしてみます

901 :901:2014/10/18(土) 15:22:04.89 .net
2.0.2から2.0.3にバージョンを変えたら短時間で終了しました
このソフトはバージョンアップ通知の設定はあるんですかね

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 17:35:23.21 .net
もうこれで完全スキャンしても脅威は検出されないから、大丈夫ってことでいいの?

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 22:21:31.79 .net
>>901
少なくとも有料版は通知来た気がするな
いつもフォーラムで先に情報入手するから出番ないけど

>>902
なぜそうなる
そんな質問しなきゃならない時点で不安が残るわ
いつかのあわわさんなら以下スルーさせていただきます

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 08:58:22.22 .net
>>900
昔は無料版でも通知来てたと思うけど
最近の無料バージョンでは通知してくれないと思う
通知こないもんだから適当な時期に新バージョンになってないか確認してるけど

>>902
「ごくたまに」ヒューリスティック関係で誤検出することがあるが
それもある程度の期間が立てば修正されるので気にするほどでもない
(メジャーなところからのヒューリスティック検出なら誤検知の可能性を考慮)

まあどちらにしてもこれで脅威でなけりゃ相当な確率でPC内部はクリーンだと考えてよい
AV-TESTでもこのソフトに関する検出能力の高さはお墨付き

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 09:00:17.64 .net
>>904
アンチ打ち間違え

>>900 → >>901

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 09:08:35.15 .net
>>905
度々ごめん
「アンチ」じゃなくて「安価」の打ち間違え

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 11:17:10.81 .net
落ち着いて!

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 12:14:16.15 .net
>>904
なんか勘違いしてるな。ちゃんと読めよ
AV-TEST: The malware samples used were already known to all the solutions and thus should have been clearly detected by all of them.
つまり既知のマルウェアを使ってどれだけ駆除できるかのテストだぞ?

最新のマルウェアだと普通にMBAMで検知できないものは結構ある。数少ない他機関のテストからもそれはわかる
あとは逆に普及してるマルウェアね。元々補完のために作られてるので多くのベンダーが検知するようになるとその定義は捨ててしまう

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 09:21:48.39 .net
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13137334388
-----------------------------------------------------------------
bigbang_kjさん感染するたびに掲示板に行くのおかしいと思いません?
Malwarebytes Anti-Malware Free
https://www.malwarebytes.org/mwb-download/
このソフトをインストールして sweetIM が消えてくれたらどう思います。手軽だと思いませんか。決して怪しいソフトではありません。
私も入れています。
http://malwaretips.com/blogs/remove-sweetim-toolbar/
英語ですが sweetIM の消し方が書いてあります。↑
一番簡単な方法を紹介しました。
もし使ってみようと思たら↓に注意して下さい。
注:インストール作業が完了した直後のウィンドウで、「Malwarebytes Anti-Malware Premium版の無料トライアルを開始する。」オプションのチェックを外してください。

私が信用できないと思うならkuzu_88888888888さんの指示に従ってください。私はあなたを落とし入れるつもり一切はありません。
ただ楽しいパソコンライフを送ってほしいだけです。
文章が長くて申し訳ありません。
-----------------------------------------------------------------
YAHOO知恵遅れで上の文章を書き込もうと思ってもかなぜ書き込めないんだよ。
そしてさらに下のバカが、みんなを変な掲示板に連れて行こうとするわけだよ。
どう思う?Malwarebytes Anti-Malware Free をぼろくそに悪口言いまくってるんだよ。
kuzu_88888888888 YAHOO知恵遅れで暴れまくってるだよな
-----------------------------------------------------------------
kuzu_88888888888さん
こっちだよ
http://akudaikan-0.bbs.fc2.com/
移動して相談を。

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 09:30:22.80 .net
Malwarebytes Anti-Malware Freeで消せるのにkuzu_88888888888は手作業で消すべきだって

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 09:34:17.60 .net
kuzu_88888888888 の誘導する掲示板に教祖みたいなのがいるらしい。
宗教みたいになってるみたいなんだよ。

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 21:17:32.30 .net
YAHOO知恵遅れでさ kuzu_88888888888 と何人かの奴らがさ、救済、救済ってオウムみたいで気持ち悪いんだよ。

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 21:24:07.65 .net
test

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 22:24:41.67 .net
AHOO知恵遅れのセキュリティのカテゴリでさ kuzu_88888888888 と何人かの奴らがさ、救済、救済ってオウムみたいで気持ち悪いんだよ。

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 18:43:09.95 .net
せやな

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 18:08:11.94 .net
MalwareTips
http://malwaretips.com/
これは取りあえず信用できるでしょうか?

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 18:44:31.89 .net
>>916
信用って何を?
とりあえず有名なセキュリティフォーラムで怪しいとこではない。
ただメンバーの平均スキル、知識はWildersに比べると低い印象がある
(あくまで平均な。Wildersにも初心者は沢山いる)

ただWildersは駆除は殆ど扱ってないのと製品の比較や優劣論議が禁止されてるのでこれらはMTの方がさかん
また(合法的な)マルウェア配布してるのもMTの特長

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 18:52:50.00 .net
>>917
回答ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 19:06:44.23 .net
もう一つ質問させていただいてもいいですか?
http://akudaikan-0.bbs.fc2.com/
ここはあてになりますか?

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 19:48:26.82 .net
何をしたいんだ
まさか絶対にリカバリしたくない王が引越し先をさがしているのでは

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 20:09:52.82 .net
いや Yahoo 知恵袋で http://akudaikan-0.bbs.fc2.com/ をやたらと進めているやつがいて
あてになるのかなあ、とおもったもので。

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 21:40:50.04 .net
なぜその質問がこのスレなんだろう
あなたから見て知恵袋はあてになる、信用できると思ってるの?それはどうやって判断したの?
少なくともPC関連を含めた専門的なネタで知恵袋を見るのはやめたほうがいい
必ずしも誤りではないけど誤りがあったとしても気づかれにくく訂正されにくい
絶対的な回答者数の少なさがある

知恵袋を真に受けて自分で判断できない人間が他所の掲示板を信用できるかとかあてになるかとか
上から目線で判断しようなんておこがましいとは思わんかね
しかもその判断も他人に丸投げっていうね

923 :918:2014/10/27(月) 21:47:15.67 .net
>>921
2chの評判は悪いが、それほど悪質でないアドウェアやPUPの駆除についてなら信用していい。
まあ明らかに悪質なものの場合は彼らもリカバリ誘導するけどね。

俺自身はその掲示板とも知恵袋とも関わりないし、なぜ評判悪いのか、
かつてのアダ被の頃から経緯は知っている。某所のヲチ板もみていた。
(まあ知恵袋と密接な関係があるわけですよ、もし知らなければ。)

もちろん彼らにも問題はあるが、一方で批判するねらーもとくにある時期からは単なる感情と便乗に成り下がっていき、
彼ら以上にスキルのないやつがとにかく攻撃すればいいという感じで書き込むようになってしまった。
とはいえ、知恵袋への批判に比べるとあっちへの批判は少ない。

それはともかく、純粋に技術的な観点から言って、アドウェア/PUPについての処置は各種海外フォーラムのそれと大きく変わらない。

924 :918:2014/10/27(月) 21:50:04.75 .net
確かにスレチもいいとこだわな。
他の人すまなかった

925 :922:2014/10/28(火) 00:00:58.99 .net
Malwarebytes Anti-Malware と関係があるのことだったんだ。
Malwarebytes Anti-Malware じゃダメだから http://akudaikan-0.bbs.fc2.com/ ここでないとダメだと。

926 :922:2014/10/28(火) 00:09:53.27 .net
kuzu_88888888888 と言う奴が Malwarebytes Anti-Malware じゃダメだって。
ついでに俺の悪口かいて http://akudaikan-0.bbs.fc2.com/ へ誘導しようとするんだ。
プロに任せないとダメだと。

927 :922:2014/10/28(火) 00:22:04.70 .net
そういう理由でここにかいたんだ。

>>917
あんたは悪くないよ。

俺が悪かった。
ちゃんとした書き方をすれば誤解受けずに済んだ。
すいません。

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 00:34:38.92 .net
>>927
あー、なるほど。
それが事実なら確かにウザいね

まあMBAMも完璧でないのは事実
どっちみちその掲示板でも使うことになるだろうけど、
よほどの事情がなきゃリカバリしてしまうのが一番確実だよ。

929 :922:2014/10/28(火) 00:46:21.13 .net
Yahoo 知恵遅れに行ってみたら
すぐわかるけど
kuzu_88888888888 こいつが俺の悪口かきまくってるのに
なんの制裁を受けないんだよね
それが不思議でね
Malwarebytes Anti-Malware のこと教えて助かったって言ってる奴らいるのに
http://akudaikan-0.bbs.fc2.com/ ここでないとダメだって
プロに任せないとダメだって言ってまわってるんだ

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 00:56:20.05 .net
>>929
ごめん興味ないし見る気ない
よほどの通報が集まらない限り運営は放置だし、集まってもまた別垢とるだけだから。

あなたの問題がどういうものか全く知らないけど、確かにMBAMは優秀だ。これで解決する場合も多数ある

しかしもし本物のマルウェアにかかってしまってるなら全部駆除できる保証はない。
またPUP/アドウェアでも、通常は他のツールと組合せて使う。
んじゃ俺はこの辺で。

931 :922:2014/10/28(火) 01:01:05.44 .net
ありがとう

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 01:41:49.08 .net
Win7でVer2.0.2.1012からVer2.0.3.1025にアップデートしたら
ヒューリステック分析で毎回フリーズするように成りました。
しかもハードウェアーリセットしか効きません。
これって私のだけでしょうか?

Ver2.0.2.1012に戻せば何ともないですけど
毎回アップデートを催促して来きます・・・(´・ω・`)

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 07:36:06.96 .net
>>932
自分はWindows8.1だけど問題無く使えてるよ。

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 10:43:32.37 .net
YAHOO知恵遅れってレベル低いな
Malwarebytes Anti-Malware Freeで駆除できるって書いたのに
やろうとしないんだよな
バカバカしくなってきた

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 10:49:33.51 .net
YAHOO知恵遅れレベル低い・・・
単純なPUPなのに
Malwarebytes Anti-Malware Free
で簡単に駆除できるのに・・・

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 11:29:34.84 .net
世間では、なんだかんだと言われてるけど
2ちゃんねるの方かレベル高いね

937 :933:2014/10/28(火) 12:19:28.57 .net
>>933レスありがとうございます。

自分の環境に問題有りですかね?(無料版です)
何度かインストールし直してもVer2.0.3は駄目ですね。
しかも完全にフリーズしてリセットボタン押すしかありません。
Ver2.0.2なら問題なく使えるで、べつにVer2.0.2でかまわないのですが、
起動する度に頻繁にアップデートを催促して来るのでかなり鬱陶しいです。

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 13:47:02.91 .net
>>937
うちはWin7x64だが問題ない。
一つ聞きたいんだが、再インストールのときは公式削除ツール使ったか?
あとは他の常駐ソフト、もしくは何かのドライバとの競合かもな…

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 13:55:36.32 .net
>>937
環境なのかな〜?
自分もよくわからないけど、知り合いで(Windows7 32bit)ver2.0にした際に応答しなくなったので1.75にした人もいるけど。

自分のパソコンはWindows8.1 64bit core i7 8Gです。
関係ないと思うけど、常駐型アンチウィルスソフトはF-Secure使用
Malwarebytes Anti-Malwareは無料を使ってます。

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 14:03:35.66 .net
ttps://forums.malwarebytes.org/index.php?/topic/146017-mbam-clean-removal-process-2x/
ここに削除ツールのリンクがあるから消してからインスコしてみれば?

941 :933:2014/10/28(火) 14:54:06.19 .net
>>938 940 941 レスありがとうございます。

自分のはWin7 32bit 初期型core i7 4Gです。
OSごと完全にフリーズしてリセットボタン押すしかありません。

削除ツールはIObitのアンインストーラです。
たぶん公式削除ツールで削除した後、残ってるファイルや
レジストリを調べてそれも削除するか選択出来ます。
Anti-Malwareは残ってるファイルやレジストリは無かったので
公式削除ツールで削除しただけだと思います。

これから941さんが教えてくれたリンクに行ってみます。

942 :933:2014/10/28(火) 15:43:41.80 .net
941さんが教えてくれた削除ツールで削除して
再インストールしてみましが駄目でした。

何かの常駐ソフトかドライバとの相性だと思います?
一番怪しそうなウイルスソフトを無効してスキャン
してみましたが駄目でした。

Ver2.0.2なら問題なく使えますのでVer2.0.2を使います。
(次のバージョンがでたら再チャレンジしてみます)

皆さんレスありがとうございましたm(_ _)m

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 15:55:50.05 .net
カーネルドライバによる競合の場合は無効じゃダメ、完全にアンインストールしないと。
質の悪いプログラム(悪質ではなくヘボいって意味)だとドライバだけ残していくことも…

とりあえず今の環境のフルバックアップをとった上でリカバリしてみて、裸のWindows(アプデは適用)に入れてみる
それで問題が出なければ競合の可能性が高い。

944 :933:2014/10/28(火) 16:20:02.90 .net
>>943レスありがとうございます。

そこまでするのはたいへんですね・・・
Anti-Malwareは時々スキャンする程度なので
Ver2.0.2のまま使います。

Win7だとOSだけで一応フルバックアップをとって簡単に
元に戻せますが、クリーンインストールして今の状態迄
戻すのは古いソフトを沢山入れているので大変なので・・・

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 17:14:53.43 .net
>>944
そうか、ならクリーンブートはどうだ?
以下のページは違う話題だが、ここの「実際の手順」の2と5を飛ばして1,3,4をやればいい
(あと3で何故かWin+Xとしてるが、Win+Rの方が早い)

Autorunsはやろうと思えばドライバもコントロールできるが、まあよくわかんないだろうからそこまではやらなくていい。

テストが終わったら手順を逆にすれば簡単に元通り。
これで問題が出なければソフトとの競合、まだ出るならやはりドライバかそれ以外の原因

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 17:16:04.70 .net
すまん貼り忘れた
http://d.hatena.ne.jp/jyamira1/touch/20140819/1408404035

947 :933:2014/10/28(火) 18:56:22.96 .net
>>945 レスありがとうございます。

リンクページ見てきました。
今度時間に余裕のある時にでも試してみます。

Anti-Malwareは時々スキャンする程度なので
とりあえずはこのままVer2.0.2を使っています。

Anti-Malwareはどうしても必要なソフトというわけでも
有りませんし、Ver2.0.2は正常に動作しますので
次のバージョンだと治るかも?・・・と期待してます。

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 12:06:19.82 .net
YAHOO知恵遅れで kuzu_88888888888 こいつさあ Malwarebytes Anti-Malware Free
の話だすと異常に反応するんだよね
Malwarebytes Anti-Malware Free に恨みでもあるんだろうか?

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 13:56:56.06 .net
>>948
さすがに君ちょっとしつこくないか?
ここはMalwarebytesそのものの話題を書き込むスレ

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 21:47:28.26 .net
>>949=kuzu_88888888888

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 23:32:54.39 .net
kuzu_88888888888はIobitの熱狂的な信者。
IObit Security 360 のMalwarebytesパクリ事件が起きたとき、
なぜかIobitではなく暴露したこちらのソフトに怒りを覚えた。
それ以来、今日まで粘着逆恨みを続行中てなわけです。

952 :oooq_123456789:2014/10/30(木) 18:43:56.43 .net
https://plus.google.com/u/0/104366366380611167004/posts/p/pub

953 :oooq_123456789:2014/10/30(木) 18:51:30.10 .net
きっかけは Malwarebytes Anti-Malware Free だった。

954 :oooq_123456789:2014/10/30(木) 19:21:34.81 .net
みんな見てくれた?
メールちょうだい。

955 :oooq_123456789:2014/10/30(木) 19:34:31.79 .net
こちじゃないとダメかな?
田中ひとみです。
みんな見てくれた?

956 :oooq_123456789:2014/10/30(木) 19:55:11.40 .net
「田中ひとみ」でググれ。

957 :oooq_123456789:2014/10/30(木) 20:56:33.15 .net
Yahoo は Google+ に弱いらしい。

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 09:20:46.82 .net
https://plus.google.com/104366366380611167004/posts

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 09:23:17.40 .net
試したら、いくつかのトロイはv1.5で検知できたけど、v2はだめだった。 v3ぐらいでfull scan 復活しないかのー。

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 09:33:28.55 .net
カスタムスキャンで全てのドライブにチェック入れたらフルスキャンになるやん

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 10:51:06.06 .net
>>960
いや。検索ロジック違うみたい。v2は全ドラでも検出できなかったのが幾つかあったから、検索遅いけどv1.5に戻したンゴ。

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 11:16:32.34 .net
横からだけど、(最近使い始めたので1.5は使ったことない)
それだと、定義ファイルにAというトロイがリストされているのに、1.5では検知/2では非検知、ということになる
・定義ファイルも各種設定も同じでの比較?
・単に誤検知が減ったとかじゃなくて?(特にshuriken)

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 11:33:42.33 .net
>>962
ども。同じ日付の定義ファイル。v2.xでも例の固まる現象直って無かったから、フルドラのスキャンだけして、v1.5に戻した。まあ実害はなさそうだから、もうしばらく様子見てみるお。

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 19:04:33.76 .net
MBAE Experimental 1.05.3.1010
https://forums.malwarebytes.org/index.php?/topic/160317-mbae-experimental-10531010/#entry902831
大幅な変更みたいだ。
正式版に降りてくるまでにバグ取りが済むといいけど。

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 15:36:43.95 .net
Experimental Beta って、ベータのβじゃねーかw まあ、MBAE v2みたいに起動時固まるとかじゃなきゃおk。

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 14:22:56.09 .net
v3.0まだー?

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 08:45:45.82 .net
|ω・`)保守上げ

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 15:10:10.86 .net
avaira+MBAMのパーティさいつお!

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 10:37:09.07 .net
>>965
MBAEはとっくに正式版出てるからベータのβじゃない。ただのβ
あと後半はMBAMの間違いだろうな。

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 13:38:04.37 .net
研究用のお試し版しって、プロトでね? 検知率上がるなら、早く出して欲しいお。

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 13:19:21.10 .net
今気づいた。
>>965は眼科行った方がいいぞ(それに気づかなかった俺も俺だが)
Experimental BetaじゃなくExperimental Buildな

>>970
防御力だけでなく互換性やパフォーマンスも上がるはず。
だが既に問題も報告されてるので、じっくり待ちなされ

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 02:29:52.90 .net
v3.0はまだかのー

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 21:38:21.60 .net
The AV-TEST BEST REPAIR 2014 AWARD  受賞
http://www.av-test.org/en/test-procedures/award/2014/

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 20:20:19.54 .net
アップデートしようとしたら管理者云々でエラー出て(管理者で実行してもダメ)
ProgramDataの使って手動でやったんだけど、終わったらここのファイルは消しても問題ない?

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 15:59:15.60 .net
俺ならよくわからんエラーが出る時点で再インストール

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 00:42:00.49 .net
んだ。再インスコ何か数分で済むやろ。

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 07:26:57.45 .net
おれ自身にエラーが出ても、再インストールは出来ないんだよなorz

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 11:25:45.24 .net
意図的には難しいけど初期化はありえる。
階段転げ落ちてみw

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 11:28:25.34 .net
階段を落ちるときは女の子と一緒が良いな

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 22:37:38.85 .net
MBAMっていつの間にフルスキャンと詳細設定の変更できなくなったの?
起動時に起動するのが割りと厄介でなんとかしたいんだけど

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 17:10:31.59 .net
>>980
どっちもできるから。
フルスキャンはカスタムスキャンでドライブ選択な、何度も出てるけど

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 20:29:52.78 .net
>>981
詳細設定の変更はどうやったら出来るようになるん?

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 02:16:31.91 .net
>>982
普通に設定>詳細設定でできないか?管理者として起動してるよね?

無料版ではロックされてるなんて可能性もあるかも知れんが
起動時に起動するってことは有料版(試用?)だろ?こっちは問題なくできてる

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 06:38:17.94 .net
>>983
UAC全部切ってもグレーアウトしたままだったので再インストールしたら無事に動作しました
お手数をおかけしました

総レス数 984
235 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200