2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

全国模試スレ Part2

1 :氏名黙秘:2013/04/27(土) 10:07:50.88 ID:???.net
全国模試スレです

前スレ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1364747952

2 :氏名黙秘:2013/04/27(土) 10:36:30.76 ID:???.net
辰巳は問題が糞なのに値段高すぎ

3 :氏名黙秘:2013/04/27(土) 11:50:36.47 ID:???.net
辰巳 値段高すぎ 問題糞 解説糞 添削ふつう
LEC 値段安い 問題ふつう 解説良い 添削糞
伊藤 値段ふつう 問題ふつう 解説ふつう 添削ふつう
TAC 誰も受けてない

4 :氏名黙秘:2013/04/27(土) 17:06:00.72 ID:???.net
最後で吹いたwww

5 :氏名黙秘:2013/04/27(土) 18:47:15.70 ID:???.net
伊藤塾は人少ないのがなあ

6 :氏名黙秘:2013/04/27(土) 21:38:06.97 ID:LaumDZEC.net
前スレで

429 :氏名黙秘:2013/04/19(金) 03:06:33.98 ID:???
>>378 60通採点したけど、錯誤以外の構成だけ書いてる人や錯誤が非常に薄い人結構いたよ。設問一はほぼ0点にならざるをえない。

って、こいつ2000位合格確定!
俺がお前の答案添削してやるYO!

こんなクソ問、空リースの本質もわかってない西口だの五流の便ちゃんが作ったんだろ?
こんなの7万円も出して受けるヤツが気が知れんw

7 :氏名黙秘:2013/04/27(土) 22:28:19.61 ID:???.net
お後がよろしいようで

8 :氏名黙秘:2013/04/28(日) 00:28:34.65 ID:???.net
空リース空クレジットと錯誤はそこそこ有名な論点みたいね

ここは書けなかった鬱憤を晴らす場所じゃないよ

9 :氏名黙秘:2013/04/28(日) 00:36:51.05 ID:???.net
     ヽ ,,,,,,,,  ;;,;;;;;;;;;;;;;,,,/            ヽ       /|
     フヽ_ ∪"'=,,,,;;;;;;;;;;/ 丿 |  !-,,,,,____,,,,--;;;フ=|\_WW/ |WWWWWWWWWWWWW/
     彡>;,,,,__..│   / 丿 |;;;;;;;;;;;;;;ン-彡彡=|≫     極地法など       ≪
              ノ     「,二,,"""   彡|≫    登山家の恥だっ!    ≪
          __,,,-‐`゛      V、 '''ひ`=-,,,_ノ_ ≫                   ≪
                     ヽ\,,,_  .丿 |/MMMMMMMMMMMMMMMMM、\
                    .│  ゛゛゛~  ノ
            -‐-ヽ    . | ヽ    丿/   中国山岳部隊の燐隊長が>>9に単独登頂したぞっ
 \         ,,___       |      / /    >>1ようこそ、白龍の地獄へ!
  //      /r′     /  │       /  :  >>2共産党は仏より上にあるのさ。
 /        ( t;;--;;,,_.  ..、 .|      ./   :   >>3チョモランマをお前の白い墓標にしてやるっ!!
            ~ ""` ^''''_.丿     ./  :   >>4アルパインスタイルなら七日まで生存できる
               ,r'′ ̄ ''ヽ   ,,,,ノ/  :   |>>5いいか、水分は一日四リットル必要だ
   ,, ,__,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,、  ‘        / ./  ;    |.>>6七千超えたら意識が弱まる。気を引き締めろ!
   ‖ (       `゛‐-‐'、,,_     / ./  /   / >>7…眠れぬ絶望の夜を過ごしたか…
   '  ゛゛`=─--.,,,,,,_   ./    ./ ./  /   / .>>8未熟者めっ
             ゛''''  ''       '   .'    /

10 :氏名黙秘:2013/04/28(日) 08:46:50.04 ID:???.net
>>8

>>6は書けなかったというより、受ける金なくて、金持ちロー生に問題見せてもらっただけじゃないの?
君、問題文よく読み間違えて失点するタイプでしょ?

11 :氏名黙秘:2013/04/28(日) 08:50:08.07 ID:???.net
TACのステマだったらワロス

12 :氏名黙秘:2013/04/28(日) 13:58:21.06 ID:???.net
>>8

別に知らんでもそれしか書くことないわ。

13 :氏名黙秘:2013/04/28(日) 16:31:04.11 ID:???.net
錯誤以外をメインにするやつはセンスがない

14 :氏名黙秘:2013/04/28(日) 20:05:21.69 ID:6OgdAgaA.net
D以下のやついる?

15 :氏名黙秘:2013/04/28(日) 20:29:26.70 ID:???.net
いない

16 :氏名黙秘:2013/04/28(日) 20:35:12.98 ID:???.net
なぜ>>8 がこんなにスターになっているのか???w

17 :氏名黙秘:2013/04/28(日) 20:35:31.33 ID:???.net
CDEFでもこれから頑張れば…!

と思ったけど頑張っても実は統計的には無意味というデータ

18 :氏名黙秘:2013/04/28(日) 20:46:38.09 ID:6OgdAgaA.net
>>17
その通り、馬鹿ばっっかです

19 :氏名黙秘:2013/04/28(日) 21:29:46.91 ID:???.net
俺は論文A、短答E、総合Eだったから死ぬ気で短答やってるよ

20 :氏名黙秘:2013/04/28(日) 21:33:10.61 ID:6OgdAgaA.net
>>19
そして、得意な論文で失敗

21 :氏名黙秘:2013/04/28(日) 21:51:43.63 ID:???.net


22 :氏名黙秘:2013/04/28(日) 21:53:09.06 ID:???.net
短答Eって何点?

23 :氏名黙秘:2013/04/28(日) 22:00:25.00 ID:???.net
辰巳の会社法210→247の流れなんでみんなかけてんの???
江頭にすらかっこ書で裁判例の日時と結論しか書いてないんだけど
他にこの件論じてる本とかあるの??

24 :氏名黙秘:2013/04/28(日) 22:03:31.22 ID:???.net
短答A 論文B 総合Bだった
これから試験まで論文やりまくってやる
出そうな論点をディープストローク
むしろイマラチオするか

25 :氏名黙秘:2013/04/29(月) 00:57:42.75 ID:???.net
だめだ、辰巳の解説冗長すぎてイライラする

26 :氏名黙秘:2013/04/29(月) 01:00:14.27 ID:???.net
学者演習本の解説
内容は素晴らしいが問題に対応してない

予備校模試の解説
問題には対応してるが内容が糞

27 :氏名黙秘:2013/04/29(月) 01:04:57.29 ID:???.net
>>24
論文やりまくるって具体的には何やる予定?

28 :氏名黙秘:2013/04/29(月) 01:26:05.37 ID:???.net
>>25
俺もイラつく長い

29 :氏名黙秘:2013/04/29(月) 01:45:45.82 ID:???.net
>>27
出題趣旨音読かな・・・

30 :氏名黙秘:2013/04/29(月) 02:14:54.46 ID:r9J7Zyy8.net
天然パーマ男死ね。バケモン。気色悪すぎ。ボーズで天パ隠すなよ。
天然パーマ男死ね。バケモン。気色悪すぎ。ボーズで天パ隠すなよ。
天然パーマ男死ね。バケモン。気色悪すぎ。ボーズで天パ隠すなよ。
天然パーマ男死ね。バケモン。気色悪すぎ。ボーズで天パ隠すなよ。

31 :氏名黙秘:2013/04/29(月) 03:39:26.19 ID:???.net
>>23
もう発行しちまってんだから247無理じゃんってくらい事実を読んで気づけよ

32 :氏名黙秘:2013/04/29(月) 03:58:44.22 ID:???.net
>>28
憲法で設問1明確性だらだらやって関連性審査せずに設問2に移った瞬間悟った。
もう二度と聞くまいと

33 :氏名黙秘:2013/04/29(月) 07:29:38.34 ID:???.net
しかし募集株式じゃないから210条は文言上あてはまらんよね?
これがそのまま被保全権利になるのは全く理解できん

34 :氏名黙秘:2013/04/29(月) 07:59:03.27 ID:???.net
判決文嫁

35 :氏名黙秘:2013/04/29(月) 08:39:11.47 ID:HUJJR4HX.net
新株予約権に基づく新株発行に対しても、210発行適用される

36 :氏名黙秘:2013/04/29(月) 09:02:57.17 ID:???.net
そろそろ全体成績か

37 :氏名黙秘:2013/04/29(月) 09:49:16.24 ID:???.net
全体成績は明日アップ
返却は明後日だな

38 :氏名黙秘:2013/04/29(月) 11:23:12.91 ID:???.net
今日UPじゃね

39 :氏名黙秘:2013/04/29(月) 11:27:56.49 ID:???.net
>>34
めんどう
よんだならおしえろ
>>35
なんで?

40 :氏名黙秘:2013/04/29(月) 11:35:50.47 ID:???.net
分かってないのお前だけwww

41 :氏名黙秘:2013/04/29(月) 11:39:10.64 ID:???.net
解説読めばいい
まぁ判例知らなかったら無理だよなあれ

42 :氏名黙秘:2013/04/29(月) 11:39:12.62 ID:???.net
江頭743には差別的行使条件の付いた新株予約権の発行は
発行無効の訴えを待たずに無効と解すべきであって
それが行使されても株式発行は当然無効とある

このことすれば210条が適用されてもよいでしょう。

43 :氏名黙秘:2013/04/29(月) 11:41:53.76 ID:???.net
やれやれ
下位ロー生はかわいそうだな
うちのローでは授業で教授オリジナル応用問題セレクト50で解いたわ

44 :氏名黙秘:2013/04/29(月) 12:45:41.73 ID:???.net
>>41
無理じゃねーだろ。
少なくとも、募集株式そのものじゃないから無理だと思ったとしても類推くらいはできると考えられるはず。

>>43
お前は下位ロー生以下の頭の悪さだなw
すべての非下位ローで問題集が配られその問題集にあの問題が載ってると思ってるとか馬鹿過ぎて目も当てられん

45 :氏名黙秘:2013/04/29(月) 13:29:54.16 ID:???.net
まあまあ
247類推適用一本の俺が民事第2問補正後70点超えだから落ち着け。
仮にあの論点が本試験で出ても合否及び上位合格を分けるものではない。

46 :氏名黙秘:2013/04/29(月) 15:17:31.63 ID:???.net
刑訴捜査@警職法5条で書いたら全然点入らなかった
こんなの職務質問付随行為なわけねーじゃん辰巳アホじゃね?
くだらねー

47 :氏名黙秘:2013/04/29(月) 16:13:20.57 ID:???.net
>>44

大丈夫。お前は合格できないから

48 :氏名黙秘:2013/04/29(月) 16:25:52.09 ID:???.net
>>47
負け犬の遠吠え

49 :氏名黙秘:2013/04/29(月) 16:37:55.17 ID:???.net
>>44 = >>48  悔しそうだなw

50 :氏名黙秘:2013/04/29(月) 16:47:37.13 ID:???.net
>>43=>>47 最下層ロー生

51 :氏名黙秘:2013/04/29(月) 16:54:03.62 ID:???.net
塾の模試はCだったがTACではA

都合の良い方を信じることにするよ

52 :氏名黙秘:2013/04/29(月) 16:56:27.10 ID:???.net
刑訴は違法収集排除書かずに突き進んだら爆死した

53 :氏名黙秘:2013/04/29(月) 16:57:39.74 ID:???.net
>>44 = >>48= >>50

俺は >>47 だが、>>43 ではないよ。
その執着心見たら、客観的にどう見ても悔しいとしか思えんだろ?
実は大して論文書けないんだろ?w

54 :氏名黙秘:2013/04/29(月) 17:01:26.52 ID:???.net
刑訴は違法収集証拠排除が必須論点の問題の場合、問いで弁護人の立場から立論しなさいとの指示があると思うな
18年の出題趣旨読む限り

55 :氏名黙秘:2013/04/29(月) 17:17:15.57 ID:???.net
捜査@が任意処分で判断するってんあら処分性なしということだろ,あの事例でそれはありえない。
解説講義の人もそう言ってるし
即時強制として適法or強制処分だからアウトの2択だよ
解答例のように書くと本試験じゃ誤りだね

採点者のいうことなんかほっとけ

56 :氏名黙秘:2013/04/29(月) 17:33:21.26 ID:???.net
>>53
おれは>>50だが>>44>>48ではない。
論文が書けないなどと意味不明な結論を導いているところが、お前の頭の悪さを証明している。

57 :氏名黙秘:2013/04/29(月) 17:38:05.79 ID:???.net
↑ 本日の基地外

58 :氏名黙秘:2013/04/29(月) 17:44:13.75 ID:???.net
受け控えの被害者

59 :氏名黙秘:2013/04/29(月) 17:46:31.11 ID:???.net
刑訴は試験委員アホだから23年のように作りの甘い問題でるよ
その訓練だよ

その意味で良問

60 :氏名黙秘:2013/04/29(月) 17:49:46.14 ID:???.net
できるやつはどんなクソ問題でも上位2割には入れる

61 :氏名黙秘:2013/04/29(月) 17:57:18.97 ID:???.net
↑本日の名言

62 :氏名黙秘:2013/04/29(月) 18:13:18.62 ID:???.net
>>429 そういうことじゃなくて、採点表が錯誤にしか点が振られてないから、自動的に0点になるということ。

63 :氏名黙秘:2013/04/29(月) 20:39:10.53 ID:???.net
アップキター!

平均上がってるやんw
しかし、超上位のせいか、これは?
誰だよ、1140点ってww

一般人はちょっとランク上がったりするのかな、これは
数字弱くてよくわからないよ

64 :氏名黙秘:2013/04/29(月) 20:52:13.97 ID:???.net
全日程揃うと綺麗に山なりになるな

65 :氏名黙秘:2013/04/29(月) 21:10:07.95 ID:???.net
通信の人が入ってるから平均点あがってるんじゃね?

66 :氏名黙秘:2013/04/29(月) 21:10:41.89 ID:???.net
>>51
塾のが優秀者多いんじゃね?イメージだけど

67 :氏名黙秘:2013/04/29(月) 21:22:47.08 ID:???.net
辰巳は判定甘いけど伊藤は厳しいだろう
伊藤Aならほぼ間違い無しでは

68 :氏名黙秘:2013/04/29(月) 21:25:49.79 ID:???.net
塾のA判定って上位何%?辰巳は20%、レックは15%らしいが

69 :氏名黙秘:2013/04/29(月) 21:27:27.62 ID:???.net
塾はAが上位10%だよ
Bが上位30%

1100人受験で上位110人は相当厳しいだろうね

70 :氏名黙秘:2013/04/29(月) 21:27:51.25 ID:???.net
レック模試スレの阿鼻叫喚見てると、何判定でも疑わしいなw

71 :氏名黙秘:2013/04/29(月) 21:30:05.01 ID:???.net
辰巳総合は明日発送で明後日到着か

72 :氏名黙秘:2013/04/29(月) 21:30:29.23 ID:???.net
選択科目って、やっぱレベル低いんかね
一夜漬けで結構勉強した他の科目より良かったわ

73 :氏名黙秘:2013/04/29(月) 21:35:01.33 ID:???.net
倒産、労働、知財以外は楽に点が稼げる
ただ、倒産と労働以外だと就職で厳しいらしいが

74 :氏名黙秘:2013/04/29(月) 21:35:50.91 ID:???.net
まあ就職は何やってようが厳しいからな
まず受かること考えないと

75 :氏名黙秘:2013/04/29(月) 21:38:36.45 ID:???.net
塾は合推も高いんだよね?
辰巳受けたんだが、アテになるのかな〜 周りの感じだと、出来ない人もAだったり、合推出てる

76 :氏名黙秘:2013/04/29(月) 21:39:13.27 ID:???.net
辰巳が問題も添削もオーソドックスで力の差が出やすいのかな
塾は問題がひねりすぎ
レックは添削がひどい

77 :氏名黙秘:2013/04/29(月) 21:40:33.66 ID:dkKJNO9q.net
>>73
租税を忘れないでっ!!

78 :氏名黙秘:2013/04/29(月) 21:41:02.62 ID:???.net
辰巳は上位25%に合推が出てるからBでも合推の人がいる
逆にレックは上位10%に合推が出るからAでも合推にならない人もいる

79 :氏名黙秘:2013/04/29(月) 21:45:43.59 ID:???.net
環境とってよかった。

80 :氏名黙秘:2013/04/29(月) 21:46:59.32 ID:???.net
>>60が言ってることはワケがわからん
「できるやつ」ってどういうやつだと言いたいの?

本試験で合格するやつのこと?
しかし今まで合格したやつのほとんどは模試で上位2割には入っていない

では今回のようなクソ問題でも上位2割に入ったやつのこと?
少なくとも今までのデータでは、確実に合格するとは全然言えん

結局どんなクソ問題でも2割に入って、かつ本試験も合格するやつってことになる
頭の悪い文章としか言えん

81 :氏名黙秘:2013/04/29(月) 21:49:25.41 ID:???.net
CDの優秀層に抜かれて順位落ちた・・・

82 :氏名黙秘:2013/04/29(月) 21:55:28.07 ID:???.net
CD日程は短答の平均点は202点だかで低いのに、論文が凄い人が多いのかな

83 :氏名黙秘:2013/04/29(月) 21:57:36.12 ID:???.net
辰巳だと人数が多いから合推もゆるくていいのかな
そんなことないと思うがw

84 :氏名黙秘:2013/04/29(月) 21:59:54.56 ID:???.net
辰巳は現役、かつ上位のローがかなり受けてる
受験者の割合からわかる
レックは安いから浪人がメインでは
塾は基礎マスターからとってた人が割引で受けてるからレベル高いと思う

85 :氏名黙秘:2013/04/29(月) 22:01:21.01 ID:???.net
辰巳は去年受けた人から900人合格してる
レックや塾もそれくらいは公開すればいいのにな

86 :氏名黙秘:2013/04/29(月) 22:06:24.66 ID:???.net
へー、合格者占有率5割切ってるんだ
それは意外だった

87 :氏名黙秘:2013/04/29(月) 22:07:38.18 ID:???.net
>>80
…来年がんばれ

88 :氏名黙秘:2013/04/29(月) 22:09:13.21 ID:???.net
改めて全科目そろえることのむずかしさに挫折しそうだわ・・・

89 :氏名黙秘:2013/04/29(月) 22:19:56.28 ID:???.net
高得点は参考までだが低得点は高信頼でおk?
ファミ通のクロスレビュー的な

90 :氏名黙秘:2013/04/29(月) 22:24:53.24 ID:???.net
レックは平均+120点近く取らないと合推に乗らない鬼判定

91 :氏名黙秘:2013/04/29(月) 22:25:31.08 ID:???.net
>>89
一昨年のデータだとCランクでも2割くらい合格してるから
Cまでなら、合格可能性は十分あるよ

92 :氏名黙秘:2013/04/29(月) 22:31:40.61 ID:???.net
今年も2100人なら合格者レベルも底抜け間違いなしだしな

93 :氏名黙秘:2013/04/29(月) 22:34:11.09 ID:???.net
予備合格者が増えてるから実質的なロー卒合格者は減るよ

94 :氏名黙秘:2013/04/29(月) 22:34:17.55 ID:???.net
ミスの性質によると思うがな

95 :氏名黙秘:2013/04/29(月) 23:03:08.61 ID:???.net
大学受験はCでもバンバン合格してたが
合格率でのランクわけじゃないからなぁ
単なる区分だから

96 :氏名黙秘:2013/04/29(月) 23:09:21.18 ID:???.net
刑訴平均点がかなりあがってる

97 :氏名黙秘:2013/04/29(月) 23:16:19.26 ID:???.net
辰巳より塾の方が成績良かった…

やっぱ辰巳みたいな簡単な問題で致命的なミスをおかすと、かなり痛いのね…

98 :氏名黙秘:2013/04/29(月) 23:18:29.95 ID:???.net
>>97
塾と両方受けてる人は珍しいね
両方の順位どれくらいだったかよかったら教えてください

99 :氏名黙秘:2013/04/29(月) 23:37:37.87 ID:???.net
塾→30%くらい
辰巳→45%くらい

100 :氏名黙秘:2013/04/29(月) 23:44:50.20 ID:???.net
塾でB、辰巳でCって感じですかね。
ありがとうございます。

101 :氏名黙秘:2013/04/30(火) 09:13:06.89 ID:???.net
超難関法科大学院入試は『大人の試験』です。こどもの学部入試とは違います。
米国ではエリートはほとんどが欧米大学院を目指し、マスター修士号をめざすので一流企業の高給取りは高学歴でなければ話になりません。LLM大学院やMBA大学院、CPA大学院が当たり前。
ニューヨークやボストンのトップクラスの大学では、卒業後5年以内に8割以上がMITスタンフォード大学院に進学します。
これが世界のグローバルスーパーエリートの現実です。

102 :氏名黙秘:2013/04/30(火) 10:08:36.16 ID:???.net
フライングで今日届かないかな

103 :氏名黙秘:2013/04/30(火) 13:12:31.62 ID:???.net
辰巳でA取った人は今はもう余裕なんだろうな。

104 :氏名黙秘:2013/04/30(火) 13:18:02.20 ID:???.net
A取った人が「でも所詮模試の判定だから」って本気でガクブルしてた。
どんな判定を取っても不安なものなのだろう。

105 :氏名黙秘:2013/04/30(火) 13:33:08.21 ID:???.net
予備合格だし、辰巳もAだったけど余裕でガクブルだよ
勉強に手がつかず2ちゃんばっかしてる。

106 :氏名黙秘:2013/04/30(火) 13:37:59.92 ID:???.net
法律の論文試験なんて出題箇所と論点抽出の判断で平気で数十点分変動するからな
大学入試の判定みたいに確実なんてことはほとんど無いよ

107 :氏名黙秘:2013/04/30(火) 14:00:05.47 ID:???.net
>>105
君は合格するから、条文素読をしていればよい。

108 :氏名黙秘:2013/04/30(火) 14:46:47.73 ID:???.net
しかし覚えてもすぐ忘れるのが嫌だよ。

109 :氏名黙秘:2013/04/30(火) 15:06:06.16 ID:???.net
A日程の人は総合だとランクあがるって話あるから楽しみだな

110 :氏名黙秘:2013/04/30(火) 15:06:52.85 ID:???.net
模試が終わって以来緊張で勉強に手が付かず2ちゃんばっかしている。

111 :氏名黙秘:2013/04/30(火) 15:09:07.11 ID:???.net
俺は今年は辰巳受けてないから知らないんだけど、まだ全日程の成績出揃ってないんだな。
後の日程ほど受験生全体のレベルが下がるらしいからA日程の人は期待できるだろうな。
C→B、B→Aとかあるらしいじゃん。

112 :氏名黙秘:2013/04/30(火) 15:11:31.72 ID:???.net
今年はC日程追加で全体平均点は上がってるからワンランク低下と観といた方がいい

113 :氏名黙秘:2013/04/30(火) 15:12:00.87 ID:???.net
>>111
去年受けてたの?
ランク、あがりました?

114 :氏名黙秘:2013/04/30(火) 15:12:51.78 ID:???.net
ワンランク低下ってひどくね?
ランク良くてもぬか喜び?

115 :氏名黙秘:2013/04/30(火) 15:15:38.00 ID:???.net
Cの超上位→Aの超下位までパワーアップとかあるかな?

116 :氏名黙秘:2013/04/30(火) 15:22:19.70 ID:???.net
C日程は時間無制限の通信無双の人たちでしょ

117 :氏名黙秘:2013/04/30(火) 17:30:59.13 ID:???.net
そいつらも含めてAを取るようでないと合格は覚束ないということか。

118 :氏名黙秘:2013/04/30(火) 20:15:10.26 ID:???.net
A日程だけで上位5%以内なんだけど

119 :氏名黙秘:2013/04/30(火) 20:39:07.69 ID:???.net
>>114
B→Cとか半端なくやる気なくしそうだな。

120 :氏名黙秘:2013/04/30(火) 20:43:01.89 ID:???.net
Aだったけど自分の過去の成績からどう考えても本番で受かるはずがない。
辰巳夢を見させてくれてありがとう。

121 :氏名黙秘:2013/04/30(火) 21:13:10.51 ID:???.net
早くこい

122 :氏名黙秘:2013/04/30(火) 21:33:54.33 ID:???.net
AとかBとか範囲広すぎ

123 :氏名黙秘:2013/04/30(火) 22:21:34.89 ID:???.net
今の時点で「基礎的知識が足りない」とかコメントされても
どうすりゃいいんだよKS

124 :氏名黙秘:2013/04/30(火) 22:34:46.81 ID:???.net
もちつけ
今の時点で「何も理解していません」とかコメントされた俺よりマシ

125 :氏名黙秘:2013/04/30(火) 22:42:39.10 ID:???.net
>>124
添削者まじ鬼畜w

126 :氏名黙秘:2013/04/30(火) 22:47:03.40 ID:???.net
俺のなんて「設問3をもう少し書ければ合格点でした」て書かれてたが
偏差値68くらいだったぞ、十分合格点だろw

127 :氏名黙秘:2013/04/30(火) 22:55:54.94 ID:???.net
タックって結局、何人だったのだろう?
どうでもいいけど、何となく気になるw

128 :氏名黙秘:2013/04/30(火) 23:05:17.92 ID:???.net
俺のウンコ答案でBe日程までで一桁だったぞ
お前らどんなウンコ答案書いたんだYO

129 :氏名黙秘:2013/04/30(火) 23:16:32.10 ID:???.net
お前のウンコは立派なウンコだった、ただそれだけ

130 :氏名黙秘:2013/04/30(火) 23:18:46.38 ID:???.net
TAC受けた奴とか都市伝説w

131 :氏名黙秘:2013/04/30(火) 23:20:04.90 ID:???.net
バカ、タックは結局300人台まで増えたぞ
問題と採点は上々だし判定気にしなければかなりの良模試だ

132 :氏名黙秘:2013/04/30(火) 23:20:55.17 ID:???.net
判定気にしないって?
上位5%以内じゃないと合格推定されないとか?

133 :氏名黙秘:2013/04/30(火) 23:23:01.12 ID:???.net
へええ
俺は地方のロースクールなんだが、タック受けた奴は見たことなかった。

134 :氏名黙秘:2013/04/30(火) 23:29:33.98 ID:???.net
タック、去年は再チャレ割引で二回目は二万だったがそれが今年はなかった

135 :氏名黙秘:2013/04/30(火) 23:38:35.94 ID:???.net
>>132
母集団が少ないから、統計的に信頼度が低い

136 :氏名黙秘:2013/04/30(火) 23:47:20.09 ID:???.net
なるほど

137 :氏名黙秘:2013/05/01(水) 00:11:14.50 ID:???.net
友人がTAC受けてたこと隠してやがった

138 :氏名黙秘:2013/05/01(水) 00:23:20.14 ID:???.net
別に隠すことないだろw

139 :氏名黙秘:2013/05/01(水) 00:34:54.14 ID:???.net
TACだけがズバズバ的中してお前ら涙目になること期待してるよ

140 :氏名黙秘:2013/05/01(水) 00:38:24.07 ID:???.net
>>138
問題コピーさせろがウザイんじゃね?

141 :氏名黙秘:2013/05/01(水) 00:41:11.14 ID:???.net
>>137
な、なぜバレた

142 :氏名黙秘:2013/05/01(水) 00:53:30.81 ID:???.net
いいものは隠す

143 :氏名黙秘:2013/05/01(水) 07:22:56.29 ID:???.net
伊藤のA日程受けたんだけど再度成績通知ってくるのかな

144 :氏名黙秘:2013/05/01(水) 09:51:09.63 ID:???.net
TACは誰も受けないから2ちゃんにステマ流す位しか仕事が無いんだな

145 :氏名黙秘:2013/05/01(水) 10:00:56.46 ID:???.net
まちどおしい

146 :氏名黙秘:2013/05/01(水) 11:20:24.92 ID:???.net
封筒だから来るのは夕方かなあ

147 :氏名黙秘:2013/05/01(水) 11:54:04.22 ID:z9MHmKh2.net
CがBに上がった
気持ちも前向きになった
初回だし、全力で受ける

148 :氏名黙秘:2013/05/01(水) 12:12:31.22 ID:???.net
総合B→B
なんならパーセンテージ下がった

149 :氏名黙秘:2013/05/01(水) 12:15:42.66 ID:???.net
>>139
的中しても誰もそのことに気が付かないという

150 :氏名黙秘:2013/05/01(水) 12:20:14.32 ID:???.net
>>148
A日程で受けた成績より下がったって事?
下がったのはどの科目?

151 :氏名黙秘:2013/05/01(水) 12:26:47.93 ID:???.net
誰だよ最終的には上がるとかいった奴は
平均は上がって総合偏差値は1近く落ちてたわ
しかも超上位層が増えてる気がするし
ギリギリAとかならまず陥落と思ってた方がいい

152 :氏名黙秘:2013/05/01(水) 12:29:24.33 ID:???.net
去年は総合で3位偏差値あがってたよ
CからBになってた

153 :氏名黙秘:2013/05/01(水) 12:34:34.24 ID:???.net
>>150 そう。全体で1.5%くらいだけど
民法・刑法・選択以外全部下がってるな。

154 :氏名黙秘:2013/05/01(水) 12:36:34.10 ID:???.net
全体てか総合ね

155 :氏名黙秘:2013/05/01(水) 12:47:27.38 ID:???.net
B→Aとか
A下位→A上位はいないのかな

通信が急激に増えた上位を占めたんだろうけど

156 :氏名黙秘:2013/05/01(水) 13:06:19.76 ID:???.net
A日程のみで上位一桁%だったけど、
ABCD日程合算で、0.5%ほど下がった

去年はAB日程でギリギリA判定から、
ABC(D)日程合算で1.2%ほど上がったと記憶してる

今年は通信無双+予習組が多かったせいだと信じたい

157 :氏名黙秘:2013/05/01(水) 13:07:08.12 ID:???.net
A 715.71
AB 715.04
ABCD 718.13

と通信が加わった最終集計では500人しか増えてないのに大幅に平均点があがってる


1000点以上がAB日程2900人だと4人しかいないのに
500人増えただけの総合だと11人と倍以上に増えている

158 :氏名黙秘:2013/05/01(水) 13:08:11.53 ID:???.net
訂正
ABCD日程合算→ABCD日程+通信部合算

159 :氏名黙秘:2013/05/01(水) 13:11:59.80 ID:???.net
公法系が10点以上下がってたんだが。意味わからん
AB日程のみ1.4%から2.8%まで低下したわ。

おそらく通信で上位占めすぎ。萎えるわ

160 :氏名黙秘:2013/05/01(水) 13:14:37.39 ID:???.net
通信無双のせいで、A・Bの上位者ほど%が下がるみたいだね
B日程受験者の最初に届いた成績が、一番実際のレベルに近い気がする

161 :156:2013/05/01(水) 13:22:28.94 ID:???.net
%は下がったけど、C判定だった公法がB判定に上がったし、良しとしようwww
行政がすごい上がったww

162 :氏名黙秘:2013/05/01(水) 13:25:05.17 ID:???.net
本当に通信なのか?
通信はむしろ早い日程で提出する気がするけど。

163 :氏名黙秘:2013/05/01(水) 13:27:02.03 ID:???.net
今日届いた成績表で初めて【+通信部】ってなってる

164 :氏名黙秘:2013/05/01(水) 13:30:39.33 ID:???.net
通信め!
まあ色々と邪道な手段使った通信込みで上位に来るぐらいでないと
合格は難しいのかもしれないけど。

165 :氏名黙秘:2013/05/01(水) 13:39:17.20 ID:???.net
通信の模試で上位に来る事が合否にどう影響するのか

166 :氏名黙秘:2013/05/01(水) 13:40:39.62 ID:???.net
意味ないだろ
模試のための模試になってしまう

167 :氏名黙秘:2013/05/01(水) 13:40:46.05 ID:???.net
マジで通信を除いた成績表を作って欲しかった

168 :氏名黙秘:2013/05/01(水) 13:51:39.74 ID:???.net
公表されてる相関関係は当然通信無双を含めたものだから、そんなことで言い訳してるようじゃお前らの不合格は確実

169 :氏名黙秘:2013/05/01(水) 14:00:21.07 ID:???.net
去年は通信無双を含めても、%が下がることはなかったし、むしろ上がってた

170 :氏名黙秘:2013/05/01(水) 14:05:10.47 ID:???.net
アップル通信やりたい

171 :氏名黙秘:2013/05/01(水) 14:07:03.97 ID:???.net
通信だけでなくD日程というのを作ったことも原因と思う
1日1科目だけうければいい日程だから、1日に3科目、連続で受ける日程とは大分出来が違うだろう

172 :氏名黙秘:2013/05/01(水) 14:09:04.98 ID:???.net
今年は通信だけでなく点がとりやすいD日程もあったから、
相関は昨年に戻るだろう
つまり、ワンランク上げてみるのが妥当

173 :氏名黙秘:2013/05/01(水) 14:20:40.89 ID:???.net
成績上がった人いませんか?

174 :氏名黙秘:2013/05/01(水) 14:43:27.55 ID:???.net
無双通信とか本番では敵じゃないだろ
つーかさ、よっぽどの田舎でない限り、通信で受ける意味あんの?
しかも無双とかってお金もったいないよ〜

175 :氏名黙秘:2013/05/01(水) 14:52:18.15 ID:???.net
辰巳模試で有益なのは本番会場を使えるということだけ

176 :氏名黙秘:2013/05/01(水) 14:59:10.31 ID:???.net
確かに
本番会場を経験した人と
自宅で通信無双した人では
本番の緊張感が違う気がする

177 :氏名黙秘:2013/05/01(水) 15:11:04.10 ID:???.net
まだこんなあ

178 :氏名黙秘:2013/05/01(水) 15:41:51.04 ID:???.net
さすがにランクダウンはまだ報告がないな

179 :氏名黙秘:2013/05/01(水) 15:42:39.54 ID:???.net
通信で資料見ながら書いたのが多いなら受け控え過去最高かな?
まぁ実力者がちゃんと受けずに下位もあるだろうし実際はわかんないな

180 :氏名黙秘:2013/05/01(水) 15:48:01.93 ID:???.net
辰巳の受け控えデータみると、初回受験で受け控える人はほとんどおらず、
回数が後になるほど受け控えているよ
浪人生が貯まってきたから受け控えの人が多くなってるんだろうね
もっとも、受け控えた人の翌年の合格率は1割以下らしいから3連続で受ける人が大半じゃないかな

181 :氏名黙秘:2013/05/01(水) 16:16:47.82 ID:???.net
>>180
俺の知り合いというか先輩にもいるが、
2回立て続けに落ちて、受け控え生活に入る人が多そうだ

落落控控ときて最後は・・・

182 :氏名黙秘:2013/05/01(水) 16:18:46.77 ID:???.net
そういう意見聞くと受け控え検討しずらいなぁ・・ハァ
でも試験受けたら9月まで何も手につかん気もする

183 :氏名黙秘:2013/05/01(水) 16:21:00.48 ID:???.net
3連続で受けて3回目に受かる人は去年300人以上いたみたい
しかし、4年目、5年目は二桁しか合格者がおらず急激に厳しくなるようだ

184 :氏名黙秘:2013/05/01(水) 16:23:07.77 ID:???.net
>>181
そういうパターンて、
1回目の控え→計画的
2回目の控え→三振の恐怖に負けて流されての控え

という気がする。

185 :氏名黙秘:2013/05/01(水) 16:43:18.04 ID:???.net
落控控
で、あとがなくなって、受け続けるという人も結構聞く

まぁ、結果は聞くもがな。怖

俺は受け控えない!
受け控えるなら三振して再ローでもするさ。
既習で入れば年度変わらんし。
しかも5年経つうちに優秀層は抜けて一人で勉強にまい進することになるんだろ?
授業もナシ、ゼミもナシ、頼れるのは落ちた自分だけって、そりゃ合格率悪くなるよな。

186 :氏名黙秘:2013/05/01(水) 17:03:37.65 ID:???.net
結局相関関係が明確なのは客観的データから明らかになったから
受け控え後の一般的な合格率がどうのこうのと言わずに
自分の模試の結果見て最善の選択を尽くすべきだと思う。

187 :氏名黙秘:2013/05/01(水) 17:16:26.65 ID:???.net
でも明確っていうなら受け控え後の合格率が著しく低いのも明確だし、一年遅れると就職状況が劇的に悪化するのも明確だよ

188 :氏名黙秘:2013/05/01(水) 17:27:14.42 ID:???.net
受け控えうんぬんについてはあくまで一般的なデータだけど
模試はその個人の実力を個別に反映した具体的なデータだからね。

でも個人的には受け控えよりは特攻した方が色々意味は大きいと思う。

189 :氏名黙秘:2013/05/01(水) 17:28:44.23 ID:???.net
受け控えて、受かった人もいるしな

3回連続受けて、落ちた人もいるしな

190 :氏名黙秘:2013/05/01(水) 17:29:20.23 ID:???.net
就職が悪化しようが三振するよりマシ。
受け控えるぞ!

と言いたいが俺には金銭的余裕がないので特攻せざるを得ないのであった。
でもこれで良かったと思うことにする。

191 :氏名黙秘:2013/05/01(水) 17:31:03.85 ID:???.net
B上位からB中位て
やる気なくすわ

択一の点がたいして上がってないことからすると、D日程のやつが1日単位で
論文頑張ったんだろな

192 :氏名黙秘:2013/05/01(水) 17:32:06.07 ID:???.net
再びロースクール入るとか

無理

193 :氏名黙秘:2013/05/01(水) 17:34:59.15 ID:???.net
>>188
100%がありえない以上個別的データだからといって確率の問題でしかないけどね

点数的に全く受かる見込みが無い場合を除くけど

194 :氏名黙秘:2013/05/01(水) 17:35:39.92 ID:???.net
結局は「人による」よね

自己分析で決めないとな

195 :氏名黙秘:2013/05/01(水) 17:38:20.68 ID:???.net
個人的には特攻が好き

しかし、受け控える人の気持ちも良く分かる

ただ、逃げで受け控えは良くないよね

196 :氏名黙秘:2013/05/01(水) 17:39:26.56 ID:???.net
どうでもいいけど、受かったらおk

197 :氏名黙秘:2013/05/01(水) 17:43:53.49 ID:???.net
A日程から総合成績でちょっと成績上がった

198 :氏名黙秘:2013/05/01(水) 17:45:35.95 ID:???.net
何評価だった?

199 :氏名黙秘:2013/05/01(水) 17:51:01.89 ID:???.net
去年2100番台で落ちて今年は家庭の経済状況の悪化のため働かざるを得なくなり、模試でクソだった。
ろくに勉強してないのに受けるべきなのか悩むわー

200 :氏名黙秘:2013/05/01(水) 17:55:21.19 ID:???.net
金と時間と精神だよな

模試の成績は上位10%だが、受かる確信が持てない

自分で納得できない

201 :氏名黙秘:2013/05/01(水) 17:56:12.89 ID:???.net
>>199
以外に、そういうときこそ受かる気もする

202 :氏名黙秘:2013/05/01(水) 17:58:24.94 ID:???.net
おれのこころはつよくなった

203 :氏名黙秘:2013/05/01(水) 18:02:31.39 ID:???.net
どうやったら、1000点越えれるんだ…

204 :氏名黙秘:2013/05/01(水) 18:08:52.01 ID:???.net
特攻でも5月中に勉強できたら期間としてはまた1年たっぷりあるんだよな
そこから半年ぐらいダラダラしなければいいだけのこと

205 :氏名黙秘:2013/05/01(水) 18:13:23.63 ID:???.net
それが出来るか否かは、人によるよね

206 :氏名黙秘:2013/05/01(水) 18:19:32.88 ID:???.net
>>193
受け控えが受かりにくいというのは一般的なデータだよ。
模試は個別的なデータ。
この違いを踏まえないと。

207 :氏名黙秘:2013/05/01(水) 18:22:02.20 ID:???.net
本気で勉強すると試験後は勉強する気力が減退してしまう。
充電期間が必要とかなんとか理由を付けて結局休んでしまうのが多数。

208 :氏名黙秘:2013/05/01(水) 18:24:37.12 ID:???.net
>>206
お前頭悪いだろ

209 :氏名黙秘:2013/05/01(水) 18:26:39.60 ID:???.net
>>193
馬鹿すぎ

210 :氏名黙秘:2013/05/01(水) 18:32:54.92 ID:???.net
模試が悪かろうとなんだろうと構わず特攻しろよ。
受け控えは合格率下がるのが明確だぞ。
就職状況も悪化するぞ。

211 :氏名黙秘:2013/05/01(水) 18:34:07.71 ID:???.net
受け控えさせたい奴には>>193は都合が悪いだけだろ

212 :氏名黙秘:2013/05/01(水) 18:35:09.98 ID:???.net
受け控えて三振するなら、早々に三振した方がダメージが少ないよ
受け控えたら受かるかも、って思うから受け控えに心流れるのだが、
受け控え群の合格率は低く、大多数は三振・・・

すなわち、みんな特攻すべきなんだよ(・∀・)!!

213 :氏名黙秘:2013/05/01(水) 18:36:32.28 ID:???.net
受かる可能性がなくても受ける意味はある。
来年以降の模試代わりに本番の雰囲気を味わうとか。
本試験での論文の採点基準を実感するとか。
まあ短答で落ちてしまったら採点基準の実感の方は無理になってしまうが。

214 :氏名黙秘:2013/05/01(水) 18:37:12.30 ID:???.net
>>193は受け控えさせたくないだけだろ

215 :氏名黙秘:2013/05/01(水) 18:39:12.01 ID:???.net
いいか
受け控えるなよ
受け控え後の合格率が著しく低いのは明確だし、一年遅れると就職状況が劇的に悪化するぞ
それに後に受験生が滞留すると、今現役の学生が受験するときに倍率が上がって受かりにくくなってしまう

216 :氏名黙秘:2013/05/01(水) 18:40:56.97 ID:???.net
俺は初回受験で受け控えするか悩んでるけど、正直周りの人には受け控えないで欲しいよ。
2、3回目の人は早めに捌けてくれた方が自分としては後々助かる。

217 :氏名黙秘:2013/05/01(水) 18:42:15.78 ID:???.net
まあ結局は個人の決断だよね

218 :氏名黙秘:2013/05/01(水) 18:57:36.32 ID:???.net
短答確実に受かる人間とは見えてる景色が違うからなぁ

219 :氏名黙秘:2013/05/01(水) 19:32:42.61 ID:???.net
>>200
俺も2つの模試でAだったがとても受かる気がしない。
本試験では実力の無さを見抜かれて低順位であっさり落ちる気がする

220 :氏名黙秘:2013/05/01(水) 19:34:35.50 ID:???.net
コネのあるおれはもんだいなし

221 :氏名黙秘:2013/05/01(水) 19:36:51.69 ID:???.net
模試って聞かれてることが単純で分かり易い部分があるからなぁ。
しかも大体出る範囲が決まっている。

一方、本試験はヘビー。
どこから出てもおかしくないし何聞かれてるかもさっぱり分からないことすらある。

222 :氏名黙秘:2013/05/01(水) 19:41:44.90 ID:???.net
受け控えも、人による。

模試もヘボくて(C判定以下)、三段論法も出来ないような人が
今年間に合わないから受け控えますというのと、

模試でB判定以上で、自分の足りない部分を客観的に認識して、それを埋めるために受け控えるのとでは、
話が違う。

確率論に意味はない。

223 :氏名黙秘:2013/05/01(水) 19:42:35.71 ID:???.net
自己分析が出来ない奴が、確率論に頼る傾向がある

224 :氏名黙秘:2013/05/01(水) 19:43:07.83 ID:???.net
>>221
しかも本試験特有の能力低下のフィールド効果が発生するしね

225 :氏名黙秘:2013/05/01(水) 19:44:59.03 ID:???.net
200ですが、辰巳ので、Aでした。

2つともAなら実力間違いないですね。それでも迷うのですか…

僕はあっさり落ちる気はしませんが、自分のやりたいことが終わっていないのが
気になってます。
やや完璧主義な気もしてます。

来年なら、より楽勝かもな〜とか思ったり…

226 :氏名黙秘:2013/05/01(水) 19:49:47.59 ID:???.net
200ですが、辰巳を褒めるわけではないですが、本試験特有の条文操作に割と
点を付けてくれているのに好感を持てました。

辰巳では、裁量点で、三段論法などの形式面の加点をしているのですね

採点表と全くスジが違っても、説得的であれば、点を頂けたところは、
本試験チックかなとは、思いました。

227 :氏名黙秘:2013/05/01(水) 19:53:06.12 ID:???.net
模試の簡単な問題を解けない人が、本試験の問題を解けるとは思えない

228 :氏名黙秘:2013/05/01(水) 19:56:13.56 ID:???.net
まぁ模試は、模試で点を取るコツさえ押さえれば、
比較的簡単に点取れるからな

229 :氏名黙秘:2013/05/01(水) 19:56:56.81 ID:???.net
>>227
模試の簡単な問題を解けても本試験の問題を解けるとは限らない

230 :氏名黙秘:2013/05/01(水) 19:58:53.78 ID:???.net
>>228
それだよ。
巷で本試験での出題が怪しい怪しいと言われてる部分しか出ないという問題もある。

231 :氏名黙秘:2013/05/01(水) 20:01:10.05 ID:???.net
まあだからさ
模試が悪かった人も本試験では点が取れるかもしれない
ということで頑張れってことだよな。

232 :氏名黙秘:2013/05/01(水) 20:03:15.87 ID:???.net
だが、
模試のコツと、本試験のコツの一定部分が重なるということも否定できない

233 :氏名黙秘:2013/05/01(水) 20:04:35.49 ID:???.net
受け控えするにせよ、受けるにせよ、模試が悪いにせよ、良いにせよ、
要するに、受かればおk

234 :氏名黙秘:2013/05/01(水) 20:09:05.12 ID:???.net
どっちでもいい問題ばかりだな

235 :氏名黙秘:2013/05/01(水) 20:26:27.05 ID:???.net
辰巳の全体パーセント上がってたわ

236 :氏名黙秘:2013/05/01(水) 20:29:32.09 ID:???.net
表面的にしか物事を見れていない人が多いことに驚いた。

模試の点がうんぬんとか、受け控えがうんぬんとか

237 :氏名黙秘:2013/05/01(水) 20:30:49.55 ID:???.net
ていうかAB日程からABCD日程だったら普通あがるんじゃ
ないの?どう考えても平均202点の集団の論文の出来がいいわけないのだから
若干の通信がいるとしても

238 :氏名黙秘:2013/05/01(水) 20:33:31.00 ID:???.net
D日程が、1日単位で論文を受けているからだよ。
択一は、会場受験と同じだから大したことない点。

論文は1日単位だから、かなり余裕を持って受験できているのだよ。
D日程は。

239 :氏名黙秘:2013/05/01(水) 20:34:19.40 ID:???.net
あるいは、ちょいカンニング的なことか

240 :氏名黙秘:2013/05/01(水) 20:36:06.02 ID:???.net
A日程受験だけど1%弱上がってたわ

241 :氏名黙秘:2013/05/01(水) 20:42:54.43 ID:???.net
通信って実際は全体のほんの一部でしょ

242 :氏名黙秘:2013/05/01(水) 20:53:17.95 ID:???.net
まぁ通信・Dは有利だったのかもしれないし真の猛者がいたのかもしれない
結果は結果で受け止めて割り切るしかないしょ

243 :氏名黙秘:2013/05/01(水) 20:58:10.62 ID:???.net
一日単位だからって変わるかw
2時間ずつでやることは変わらないわけだし
それって後の日程のほうがよいだろうと考える(事実に反している)
のとかわらないじゃん

244 :氏名黙秘:2013/05/01(水) 21:10:41.73 ID:???.net
論文3日で受けるのと、
8日で受けるのは、
だいぶ違うと思うけどな

245 :氏名黙秘:2013/05/01(水) 21:13:04.15 ID:???.net
>>243
では、なぜ論文平均点が上昇したの?

246 :氏名黙秘:2013/05/01(水) 21:17:28.78 ID:???.net
C日程は例年平均を下げる
平均があがったのは、Dあるいは通信の力。
通信の人数は少ない。
Dが平均を上げたと考えるべき。

ではなぜDが上げたのか?
実力か、あるいは…

247 :氏名黙秘:2013/05/01(水) 21:18:12.00 ID:???.net
1回目、2回目とも2000番台落ち。
今回も2000番台で落ちる予感。


こんな書き込みがレックスレにあった

受け控えしても成績落ちる場合もあるんだよな…

ギリギリBにならないCだけどやっぱ受けるわ

248 :氏名黙秘:2013/05/01(水) 21:20:29.35 ID:???.net
他人の成績を参考に、自分もそうなると決めて、貴重な一回を受験するのは
どうかと…

249 :氏名黙秘:2013/05/01(水) 21:21:02.65 ID:???.net
自己分析が足りないのでは…

250 :氏名黙秘:2013/05/01(水) 21:22:41.36 ID:???.net
>>243
全く違うでしょ
疲労度が

おれはA判定だったけど、1日単位なら、A上位になれる自信がある

251 :氏名黙秘:2013/05/01(水) 21:25:35.66 ID:???.net
自己分析が出来てる人からすると、後の日程の方が良いに決まっている。
一般的に、それが出来てない人が後手に回って、C日程を受験するだけで、
俺見たくC日程でも、A判定中位のやつはいますよ

252 :氏名黙秘:2013/05/01(水) 21:27:32.39 ID:???.net
自己分析も大切だけど、同時に分析ではわからない勢いも大切と思う
このスレの最初の方にあったが、
既修なら初回45%と三回目まで高い合格率が続くし、未修も三回目までは同じような合格率
四、五回目ではほとんど受からないというのも客観的なデータだよ

253 :氏名黙秘:2013/05/01(水) 21:34:53.52 ID:???.net
3回目受験は精神的にきつそうだからな

でも、その一般論・データに振り回され自滅するか、あるいは、どうすれば
きつくならずに受験できるかを考え結果を出すかは、人によるよね。

254 :氏名黙秘:2013/05/01(水) 21:42:42.83 ID:???.net
僕は、今年はデータを無視した。
その結果、去年より、4000番順位が上がったよ(笑)

データは、毒だね

255 :氏名黙秘:2013/05/01(水) 21:44:51.44 ID:???.net
どっちが鶏でどっちが卵なのかすらわからないやつが多いな

256 :氏名黙秘:2013/05/01(水) 21:49:37.67 ID:???.net
データはデータ。
どんな結果になろうが責任を取るのは結局自分。
だから怖いのである。

257 :氏名黙秘:2013/05/01(水) 21:52:47.13 ID:???.net
本番が不安で仕方ない…。

258 :氏名黙秘:2013/05/01(水) 21:56:58.85 ID:???.net
>>252
既修はな
未修はとりわけ一回目が高いわけではない

259 :氏名黙秘:2013/05/01(水) 21:57:36.38 ID:???.net
いま帰宅して成績表ゲット
あまり期待せずに見たら、
B→Aに上がってるんだが。
憲法が偏差値で4も上がっておる……

260 :氏名黙秘:2013/05/01(水) 21:58:08.51 ID:???.net
>>259

A日程ですか?

261 :氏名黙秘:2013/05/01(水) 22:01:01.19 ID:???.net
>>257
俺なんて最近文章読んでも頭真っ白で何も入ってこないぜ。

262 :氏名黙秘:2013/05/01(水) 22:04:00.90 ID:???.net
>>260
A日程でした

263 :氏名黙秘:2013/05/01(水) 22:10:26.43 ID:???.net
受け控え=撤退に近いよ
受けて不合格になった人は成績返ってきて自己分析して次に進めるけど
何も材料ないまま一年勉強すると誤った方向にいって次も不合格になる
だから受け控え後の合格率はとても低い
未修は初回受験で不合格の場合、二回目受け控えでそのまま撤退の人が多かった

264 :氏名黙秘:2013/05/01(水) 22:12:14.07 ID:???.net
>>263

成程説得的。

265 :氏名黙秘:2013/05/01(水) 22:14:23.24 ID:???.net
>>263
あなたのいうことは全くもって正しい

266 :氏名黙秘:2013/05/01(水) 22:28:26.41 ID:???.net
ぼくはうけびかえてごうかくしたよ
しゅうしゅうたのしかった

267 :氏名黙秘:2013/05/01(水) 22:28:38.98 ID:???.net
>>245
平均点があがったのは単に調整でそうなっただけでしょ
自分はA+BからA+B+C+Dで7点上がった
多分上がった人は多いんだろう

268 :氏名黙秘:2013/05/01(水) 22:31:16.57 ID:???.net
調整って何だよ(笑)
答えになってねえよ

269 :氏名黙秘:2013/05/01(水) 22:46:32.23 ID:???.net
前の分から20点近く上がった!

270 :氏名黙秘:2013/05/01(水) 23:07:54.72 ID:???.net
すごいな

271 :氏名黙秘:2013/05/01(水) 23:27:12.02 ID:???.net
スタ論2C2月中旬で刑法4点だった。
模試A日程で26点だった。
本番?

272 :氏名黙秘:2013/05/01(水) 23:39:39.43 ID:???.net
はぁ?
通信無双に抜かれて合推ぎりぎり足りなくなった
腹立つ

273 :氏名黙秘:2013/05/01(水) 23:51:31.31 ID:???.net
刑法なんか問題分写すだけじゃん
迷わずGO

274 :氏名黙秘:2013/05/02(木) 00:47:52.59 ID:???.net
実は通信は成績悪いやつばっか。

275 :氏名黙秘:2013/05/02(木) 00:54:28.83 ID:???.net
>>272
本番にも通信がいたらと思うとぞっとします。

276 :氏名黙秘:2013/05/02(木) 01:00:20.58 ID:???.net
通信は無双もいればある科目は白紙で出したのもいるんじゃないか
つまり成績いいか悪いかわからないw

277 :氏名黙秘:2013/05/02(木) 01:07:32.60 ID:???.net
>>272
その程度の実力だったってことだよ

278 :氏名黙秘:2013/05/02(木) 07:18:36.57 ID:???.net
レックスレばっかり盛り上がってるけど伊藤塾の模試どんな感じ?

279 :氏名黙秘:2013/05/02(木) 08:59:42.94 ID:???.net
上位8%以内だった。
いちおう辰巳の公表データによれば、落ちる可能性はほとんどないことになるが・・・。

280 :氏名黙秘:2013/05/02(木) 10:01:34.55 ID:???.net
初受験 上位ロー 中位ロー成績優秀者なら確実に合格だよ
おめでとう
もう遊んでていいぜ

281 :氏名黙秘:2013/05/02(木) 10:09:22.23 ID:???.net
どんな判定でも執念をもってこの直前二週間過ごせば合格する
短答なんてこの二週間の過去問グルグルで30点はあがる
ガンガレ

282 :氏名黙秘:2013/05/02(木) 11:20:13.08 ID:???.net
択一だけ上がってもなあ

283 :氏名黙秘:2013/05/02(木) 12:57:22.27 ID:???.net
>>280
上位ローだけど、上位ローだろうが下位ローだろうが、同じ成績であれば同じ程度の実力なわけだから、なぜ上位ローなら確実といえるのかよくわからない。

284 :氏名黙秘:2013/05/02(木) 12:59:05.00 ID:???.net
>>283
まあお前は落ちるだろうね
上位ローでもバカはバカだから

285 :氏名黙秘:2013/05/02(木) 13:38:21.28 ID:???.net
上位6%だったがまったく受かる気はしないな
途中答案乱発してる様子が目に浮かんでくる

286 :氏名黙秘:2013/05/02(木) 13:55:37.86 ID:???.net
途中答案でも受かる人は受かるから。
むしろ何も分からないで自分でもわけわかめのこと書いてる状態に陥るのが怖い。

287 :氏名黙秘:2013/05/02(木) 13:58:15.41 ID:???.net
「やっぱり本番と模試は違った」

こういうのが怖くて仕方ない

288 :氏名黙秘:2013/05/02(木) 13:59:53.59 ID:???.net
違うだろ
今頃
なにいってんだ

289 :氏名黙秘:2013/05/02(木) 14:15:39.23 ID:???.net
去年予備論文落ちて結局ロー修了したけど去年の予備みたいに統治相続手形みたいな
嫌がらせ出題されたらまず落ちると思う。

290 :氏名黙秘:2013/05/02(木) 14:46:40.98 ID:???.net
大丈夫、統治手形は多数受験生はやってない…よな?

291 :氏名黙秘:2013/05/02(木) 15:05:33.97 ID:???.net
全科目4〜5ページで上位合格者いるから安心しろ
市販の再現集みればわかる

292 :氏名黙秘:2013/05/02(木) 15:40:37.49 ID:???.net
ブログ色々みてると、去年はA判定だったのに
今年はB判定の人とかいるね
今年はレベル高いのかな

293 :氏名黙秘:2013/05/02(木) 15:42:30.96 ID:???.net
なぜだろう
油断したのかな?
しかも去年A判定で受からなかったのか

294 :氏名黙秘:2013/05/02(木) 16:32:17.32 ID:???.net
>>292
そこで、今年は通信&D無双、となるわけですよw

295 :氏名黙秘:2013/05/02(木) 18:06:26.72 ID:???.net
Cの上位になってた
ガンガルぞ

296 :氏名黙秘:2013/05/02(木) 18:33:36.50 ID:???.net
Dから?
Cの下位から?

297 :氏名黙秘:2013/05/02(木) 18:36:02.06 ID:???.net
>>290
出るにしても付け焼刃程度じゃ歯が立たないような問題だろうから安心しろ

298 :氏名黙秘:2013/05/02(木) 18:39:59.96 ID:???.net
1桁点とっちまったよ
小学校から含めて初めての体験だ

299 :氏名黙秘:2013/05/02(木) 19:04:59.05 ID:???.net
>>296
恥ずかしながらDからCです

300 :氏名黙秘:2013/05/02(木) 19:24:00.03 ID:???.net
>>298
得点調整後のも一桁?それはありえなくないか?

301 :氏名黙秘:2013/05/02(木) 19:28:00.07 ID:???.net
評価上がった人多いね
B→Aはいないの?

302 :氏名黙秘:2013/05/02(木) 19:52:18.01 ID:???.net
>>301
>>259

303 :氏名黙秘:2013/05/02(木) 19:56:41.43 ID:???.net
>>279>>285みたいな人がいる中で、
模試の成績に浮かれて(安心して?)流しに入られた方々がいたりする我がロー・・・
慢心してるのは有難いことなはずなのに、イラッとする自分がいる。

304 :氏名黙秘:2013/05/02(木) 19:59:12.29 ID:???.net
いや、ガチガチになって無駄に意味不明な答案書くより模試通り気楽にそこそこ答案
揃えた方が受かるよ。今は短答メインに疲れ溜めない学習が必要。

305 :氏名黙秘:2013/05/02(木) 20:07:56.61 ID:???.net
AとかBとか気にしないでとりあえず上位10パーセントか5パーセントに入るようにしようよ。

306 :氏名黙秘:2013/05/02(木) 20:10:21.52 ID:???.net
>>303
あるある。自分は自宅に引きこもりだけど、同級生がFacebookで「今日も寝てばかりいた」と書いてるの見てイライラしてたw そうか、あいつは流しに入ったのか

307 :氏名黙秘:2013/05/02(木) 20:14:53.73 ID:???.net
俺も寝てばかりだぜ



起きてると不安なので

308 :氏名黙秘:2013/05/02(木) 20:15:22.30 ID:???.net
>>304
平常心と慢心は違うよー
いつも通り淡々と勉強をして帰宅なさるのが平常心
呑みに行っちゃったり、未収の受験相談のっちゃったり、>>306の友人みたいなのが慢心
後者はイライラするw

309 :氏名黙秘:2013/05/02(木) 20:17:36.75 ID:???.net
一夜漬けの連続で模試Aだったから流しに入る余裕なんてまるでない。

310 :氏名黙秘:2013/05/02(木) 20:20:10.88 ID:???.net
択一は今からでも20点は上がるのに流してる場合じゃねえだろ

311 :氏名黙秘:2013/05/02(木) 20:21:28.17 ID:???.net
流してる連中は択一も280以上とかでこれ以上やっても
しょうがないみたいな感じなんじゃね?

312 :氏名黙秘:2013/05/02(木) 20:25:32.56 ID:???.net
確かに論文は下手にいっぱいっぱいの脳痛める勉強したら逆に下がる気がするな
前日はごろごろして受けた方が結果が良いと思う
短答はパンパンに詰め込むべきだろうが

313 :氏名黙秘:2013/05/02(木) 20:49:49.75 ID:???.net
勉強しても頭に入ってこない
勉強するのが怖い人もいるから一概には

314 :氏名黙秘:2013/05/02(木) 21:03:21.78 ID:???.net
>>305
それが本来あるべき姿。
A判定は上位20%の意味しかなく、重要なのはランクではなく、パーセント。

315 :氏名黙秘:2013/05/02(木) 21:09:16.78 ID:???.net
伊藤の成績表が来ない
もしかして3月受験すると4月も含めた成績表はもらえない?

316 :氏名黙秘:2013/05/02(木) 21:14:29.04 ID:???.net
伊藤の採点や判定はどんなもんだったんだ?

317 :氏名黙秘:2013/05/02(木) 21:15:49.56 ID:???.net
>>313
勉強しても頭に入ってこないお
勉強するの怖いお

318 :氏名黙秘:2013/05/02(木) 21:29:12.31 ID:???.net
択一は250未満なら20点余裕であがるだろうが
今から250を280にするのは過去問以外に手を出してつめこむ必要があるから
簡単じゃないだろ

論文楽勝ならやってもいいが・・・
論文の択一までの4日間で詰め込んだの全部忘れそうだ

319 :氏名黙秘:2013/05/02(木) 21:34:10.53 ID:???.net
伊藤の採点は特に理不尽な採点はなかったよ
答練と比べて確実に甘い採点だったけどね

320 :氏名黙秘:2013/05/02(木) 21:36:37.11 ID:???.net
>>319
受験者数や合推比率は?

321 :氏名黙秘:2013/05/02(木) 21:40:16.40 ID:???.net
日東駒専レベルの学部を出たけど
授業がつまらないことで有名だった商法の若い先生が
早稲田に移って、3年したら教授になったw
前にこのスレでも言ったけど、基本書を読み上げていって
途中、説明に困ると「来週までの宿題にさせて下さい」と言う先生。
商法の先生よりずっと評判の良かった民法の先生(同じく早稲田卒)は
未だに日東駒専レベルに残っている。
商法の教員ポストは人手不足なの?

322 :氏名黙秘:2013/05/02(木) 21:58:12.11 ID:???.net
>>320
3月組までで760人くらい
合推比率が何のことかよく分からんけど、上位20か25%まで合推出てるんじゃないかな

323 :氏名黙秘:2013/05/02(木) 22:46:08.02 ID:???.net
>>316
塾の想定した理想答案から外れると一気に得点が落ちる仕組み
本番とはかなり得点傾向が違うらしい
去年受かった人が、塾模試で10点台の点つけられて無茶苦茶凹んだって言ってた

324 :氏名黙秘:2013/05/02(木) 22:46:31.30 ID:???.net
一科目だけ順位上がってるけどそんなことあるんだ

325 :氏名黙秘:2013/05/02(木) 23:12:04.18 ID:???.net
>>323
塾の模試は採点者による調整あるの?
ペー論はなかったみたいだけど

326 :氏名黙秘:2013/05/02(木) 23:48:49.24 ID:???.net
去年の辰巳全国模試総合順位と本試験合格率(データ元;辰巳のパンフ)
上位1割以内  78.5%
上位1割〜2割 64.8%
上位2割〜3割 41.6%
上位3割〜4割 32.9%
上位4割〜5割 20.0%
上位5割〜6割 13.3%
上位6割〜7割  6.5%
上位7割〜8割  3.0%
上位8割〜9割  1.2%
上位9割以降   2.7%

300点台 100,0%
290点台  90,9%
280点台  89,4%
270点台  81,7%
260点台  68,7%
250点台  60,9%
240点台  40,3%
230点台  31,4%
220点台  13,8%
210点台  8,0%

327 :氏名黙秘:2013/05/02(木) 23:49:49.97 ID:???.net
辰巳の公開模試の成績ごとの本試験合格率

【2012年】
上位10%以内 273人 328人 83.2%
上位20%以内 218人 348人 62.6%
上位30%以内 173人 339人 51.0%
上位40%以内 120人 342人 35.0%
上位50%以内 64人 335人 19.1%
上位60%以内 25人 336人 7.4%
上位70%以内 15人 344人 4.3%
上位80%以内 7人 330人 1.2%
上位90%以内 0人 334人 0.0%
上位100%以内  9人   228人  3.9%

328 :氏名黙秘:2013/05/03(金) 01:07:50.67 ID:???.net
2012年 卒後別合格率

既修
卒1 45%
卒2 35%
卒3 32%
卒4 15%
卒5 8%

未修
卒1 22%
卒2 22%
卒3 19%
卒4 6%
卒5 5%

329 :氏名黙秘:2013/05/03(金) 01:10:07.38 ID:???.net
上位2割程度じゃあ6割くらいしか受からないんだな。
Aで落ちても全く不思議はないではないか。

330 :氏名黙秘:2013/05/03(金) 09:13:34.19 ID:???.net
こうなったら試験委員の笑いをとってなんとかすべりこみたい。
刑法では被告人の量刑判断とその理由
その将来について適当な訓戒(刑訴規221)に1ページ割こうと思う。

331 :氏名黙秘:2013/05/03(金) 10:50:39.72 ID:???.net
復習復習っと
去年はスタ論も全国模試も辰巳はかなり的中してるな

332 :氏名黙秘:2013/05/03(金) 11:32:42.81 ID:???.net
>>326
>>327
なんで異なるの?

333 :氏名黙秘:2013/05/03(金) 11:37:09.15 ID:???.net
年度が違う

334 :氏名黙秘:2013/05/03(金) 14:27:06.55 ID:???.net
模試の判定なんか気にせず合格するぞ!

335 :氏名黙秘:2013/05/03(金) 21:28:37.50 ID:???.net
レックの話もこのスレで

336 :氏名黙秘:2013/05/03(金) 21:44:18.97 ID:???.net
>>327
そんなの宣伝だろ?どうとでもゴマかせるよな。
アホみたいに信じてるヤツって、脳みそスライスして見てみたい

337 :氏名黙秘:2013/05/03(金) 21:56:30.57 ID:???.net
塾受けてる人、添削や得点どうでしたか?
ペースメーカー並みに厳しかったですか?

338 :氏名黙秘:2013/05/03(金) 22:11:26.05 ID:???.net
>>336
どんだけ成績悪かったんだよww

339 :氏名黙秘:2013/05/03(金) 22:20:52.13 ID:???.net
辰巳のデータは受け控えたり、体調不良で受けられなかった人も受験したとカウントしてるから
実際の合格率ははそれぞれのランクで10%くらいづつあがるよ

340 :氏名黙秘:2013/05/03(金) 22:23:50.69 ID:???.net
成績上位の方は受け控えはほとんどいないだろうけどね

341 :氏名黙秘:2013/05/03(金) 23:18:21.98 ID:???.net
成績上位でも受け控えはそこそこいる気がする
あの表は短答、論文合わせた総合成績に基づくから
短答で足切E、論文Aで成績表で総合Eとなっていても
総合得点が上位2割に入っていれば、上位のランク者としてカウントされるので

342 :氏名黙秘:2013/05/04(土) 00:11:19.67 ID:???.net
>>323 まあ、辰巳も民法第一問は錯誤以外点ないけどな。

343 :氏名黙秘:2013/05/04(土) 00:23:06.98 ID:???.net
>>335
いちおう立てておいたよ

LEC模試・答練スレ4
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1367594500/

344 :氏名黙秘:2013/05/04(土) 02:10:50.36 ID:???.net
塾の人全然いないな

345 :氏名黙秘:2013/05/04(土) 08:24:19.88 ID:???.net
さすがに論文Aで受け控えは無いな
模試で短答が200いってなくても一か月で足切りライン程度はクリアできる
180以下とかだと苦しいがそんな奴が論文A取る確率はほとんどないだろう

346 :氏名黙秘:2013/05/04(土) 14:26:38.90 ID:???.net
336だが
>>338みたいな滑稽な想像しかできないヤツを多く見れて、ここに来るのはいい休憩時間になる。
俺はH22旧試験で100番台だったし、去年予備で受かってるんだよ!
何でザル試験の合格者に添削なんかされないといけないんだ?
受けるワケないし、とは言っても、受けた友達に問題見せてもらうというのは弱気だが
クソ問だらけで受けなくてよかったと思ってるぜw
それでもAだのCだのでこれだけ騒いでるの見てると、呆れてるし、気持ちにゆとりも出てくるww

347 :氏名黙秘:2013/05/04(土) 14:57:32.31 ID:???.net
予備合格者で、新司も一発で楽々受かるのは勉強歴の浅い若手
ベテの予備合格者は新司論文で多数落ちてる
予備一位の人も新司に落ちたと何かの書き込みでみた気がする

348 :氏名黙秘:2013/05/04(土) 14:58:53.20 ID:???.net
全て伝聞だから定かではないけど

349 :氏名黙秘:2013/05/04(土) 16:45:46.44 ID:???.net
必至やなw

350 :氏名黙秘:2013/05/04(土) 20:40:55.19 ID:???.net
必死すぎるw

351 :氏名黙秘:2013/05/05(日) 08:34:42.41 ID:???.net
>>346
ベテ落ちろ!

352 :氏名黙秘:2013/05/05(日) 11:08:44.33 ID:???.net
>>346
友達に問題見せてもらったってウソだろ?
受ける金なかった上に、そんな太っ腹な友達いないだろ?
正直に言えよ。弱気になってここで情報取りに来たと。

残念ながら、このスレは見てのとおりバカだらけだ。
問題のことなんか誰も書かないし、おそらく復習すらしてない連中ばかりだ。
あんたに情報なんか入らないよw

353 :氏名黙秘:2013/05/05(日) 12:13:18.18 ID:???.net
バカだらけてw


確かに復習してないな

354 :氏名黙秘:2013/05/05(日) 12:18:19.74 ID:???.net
復習する必要がないからね☆

355 :氏名黙秘:2013/05/05(日) 13:24:14.27 ID:???.net
ネットにあがってる短答平均点と、
送られてきた総合成績表の短答平均点違ってない?
送られてきたのだと、平均点は212.9となってるんだが

356 :氏名黙秘:2013/05/06(月) 20:32:15.63 ID:???.net
保守

357 :氏名黙秘:2013/05/06(月) 22:31:14.39 ID:???.net
過疎

358 :氏名黙秘:2013/05/07(火) 07:35:17.00 ID:???.net
t

359 :氏名黙秘:2013/05/07(火) 21:08:19.78 ID:???.net
模試の判定でさんざん騒いで、祭りは終わった
逆に本番前後はお通夜だろう

360 :氏名黙秘:2013/05/07(火) 23:40:33.98 ID:Om8a2QWF.net
辰巳Aだったけど、過去問全然書けないからな
落ちても全くびびらないわ

361 :氏名黙秘:2013/05/08(水) 01:38:01.47 ID:???.net
辰巳易しかったからな
俺も模試の後過去問見てびびった

362 :氏名黙秘:2013/05/08(水) 09:58:46.25 ID:???.net
時間のない一振目は論文過去問をやりきった人の方が少数派だろうな

363 :氏名黙秘:2013/05/08(水) 11:18:22.70 ID:???.net
辰巳レベルの問題をきっちり書ければそれで合格だ、あとはオプション
なにせ出題趣旨に答えた答案は一枚も無かったとか声明出すような試験だからな

364 :氏名黙秘:2013/05/08(水) 13:56:32.16 ID:???.net
辰巳全国模試は本番より遥かに簡単
ただ、受講生から昨年900人合格者が出てるから、その点での信憑性はある

365 :氏名黙秘:2013/05/08(水) 14:26:20.45 ID:???.net
難しい問題になると急に手も足も出なくなるようなタイプは危険。

366 :氏名黙秘:2013/05/08(水) 14:38:19.02 ID:???.net
毎年毎年全国模試は簡単すぎるという声が出るが合格と模試成績の相関は
上のとおりだからな。下手に難易度上げるより実力がはっきり出ると思う。

367 :氏名黙秘:2013/05/08(水) 14:56:05.44 ID:???.net
辰巳は問題簡単だが採点は厳しいだろ。
逆に本試験は珍問でもなにかしら書けば結構点が入ってくる。

368 :氏名黙秘:2013/05/09(木) 10:00:52.62 ID:???.net
初年度の過去問難しいな

369 :氏名黙秘:2013/05/09(木) 15:17:33.61 ID:???.net
今年は一昨年のランクに戻るでしょう
Aの上でも70%
Cの下でも17%
位になる

370 :氏名黙秘:2013/05/09(木) 15:55:15.99 ID:???.net
よりなだらかになる感じか

371 :氏名黙秘:2013/05/09(木) 16:28:11.69 ID:???.net
今年の受験者は7500程度でおよそ4年前の水準
そのころの模試上位1割なんて9割くらい受かってたはず
最激戦だった2年前と比較にならんくらい合格率高いと思うよ

372 :氏名黙秘:2013/05/09(木) 16:42:30.26 ID:???.net
年々中間層が減少しているから上位の合格率は上がる

373 :氏名黙秘:2013/05/09(木) 17:46:32.61 ID:???.net
そうなんだ
B中位だけどがんばろう

374 :氏名黙秘:2013/05/10(金) 15:29:35.48 ID:???.net
模試を信じる

375 :氏名黙秘:2013/05/10(金) 20:49:25.38 ID:???.net
選択科目で失敗してもA判定出てたが
正直 本試験では高難度問題一つで
下馬評なぞひっくりかえるんだろうし
お守り程度の意味しか感じてない

短答は総択も全国模試も270点前後だったんで
うまく整理してあるとおもうが
論文は水モノだな 特に 憲法と民訴
こええこええ

376 :氏名黙秘:2013/05/10(金) 21:07:54.97 ID:???.net
民訴は重点講義潰してりゃ現場思考で何とかなる

しかし憲法は事前に出来ること限られてるな
上位合格した先輩の再現答案みせてもらっても
予備校採点じゃ40点レベルのかなり自由に書いてあるものが
100位前後の評価受けてたりして よくわからない
法解釈というか法哲学チックな論述があってもオッケーな場合もあるみたいで
自分で考えて書いてあれば意外と評価されてるのかも

論点らしい論点拾いきってこりゃ模範答案だろうっていうのが
1000位前後だったりもするし 論点落としてても深い記述があるほうが上になってる

本試験は加点方式だから採点者に「本質突いてるな」と感じてもらえれば
高評価になるという感じなのかもねえ 憲法はよくわからんわ 青柳だし

377 :氏名黙秘:2013/05/10(金) 21:08:04.83 ID:???.net
辰巳の憲法は評判あまりよくないよね
解説で刑事も本試験との解離が大きいといってたし
あてになるのは民事と倒産くらいかな

378 :氏名黙秘:2013/05/10(金) 21:11:00.80 ID:???.net
>>376
スタ論、全国模試と受けたけど、辰巳の民訴ってあんま重点講義と被ってなくない?
判例を聞いてる感じではあったけど

379 :氏名黙秘:2013/05/11(土) 01:13:08.91 ID:???.net
しかしWEB動画長すぎるな

380 :氏名黙秘:2013/05/11(土) 13:24:07.52 ID:???.net
900人も辰巳受験生から受かるんだよな

381 :氏名黙秘:2013/05/11(土) 19:48:45.45 ID:???.net
民法と商法はよかった
これ本試験と言われても信じられるレベル
刑訴は解説講義の人が問題にケチつけててワロタ

382 :氏名黙秘:2013/05/13(月) 18:43:37.34 ID:???.net
5%A判定だったけど
不安すぎて泣きそうだ

過去問再検討してるけど民訴が怖すぎる
きっと二日目の最後で七転八倒するお

383 :氏名黙秘:2013/05/13(月) 21:36:07.78 ID:I1EVGXsN.net
15%Aだけど、既に不安で泣いた(;; 
もっと上位なら精神的に安定してるのに!ってずっと思ってたけど、そうでもないんですね。みんな不安なのは同じかぁ。

もうなんか、辰巳は運よく知ってるとこが出てAだっただけで、本番はまったく知らない話だらけで白紙になるに違いない、みたいに思っちゃう。
あぁ、辛い、死にたい、逃げたい。

384 :氏名黙秘:2013/05/13(月) 21:55:09.49 ID:???.net
模試は知ってる論点ばかりだったけど、過去問やると全く知らない論点多いよな…
でも模試の判定はお守りにはなりそうだから、なんとかがんがろうぜ

385 :氏名黙秘:2013/05/13(月) 22:05:47.19 ID:???.net
10%だけど不安すぎる。
確かに模試は知ってる論点の集合体みたいな試験だったけど過去問は全然違うからなぁ。

386 :383:2013/05/13(月) 22:54:20.03 ID:I1EVGXsN.net
模試の公法がDだったんですよね、、、、、 
トラウマですよ、もうホント 
憲法また途中答案やらかす気しかしない

387 :氏名黙秘:2013/05/13(月) 23:03:51.70 ID:???.net
ああ受けたくねえ。
逃げてえ。
でもA判定で逃げる奴なんていないだろうな。
どうせ模試と違って本番では落ちるの分かってるのに
馬鹿馬鹿しい気すらするわ。

388 :氏名黙秘:2013/05/14(火) 09:56:49.70 ID:DRdpeDty.net
怖いなぁ

389 :氏名黙秘:2013/05/14(火) 10:03:40.59 ID:BSZmrDz7.net
A判定で逃げたいとか…
ミサワ絵で再生されるから止めろw

390 :氏名黙秘:2013/05/14(火) 10:12:55.25 ID:DRdpeDty.net
Aでも僕みたいに後ろの方だと、4割は落ちるらしいですからね
逃げたくもなります

391 :氏名黙秘:2013/05/14(火) 12:05:53.16 ID:???.net
問題が欲しいだけで友人代表して通信でTACやった。
問題提出しなかったんだが、答案提出しませんか?って電話かかってきたなw
友達と検討しちゃったから出すつもりもなく断ったんだが、提出期限後にまで
今からでも出しませんか?って電話来たときはビックリしたw

392 :氏名黙秘:2013/05/14(火) 12:33:31.23 ID:???.net
俺も辰巳A中位
しかし過去問は模試みたいに楽には解けてない

本試験は怖いな…

393 :氏名黙秘:2013/05/14(火) 12:42:18.29 ID:???.net
模試は本試験と比較して楽に解けるように作られすぎ。
何のための「模擬」試験なんだか。
これではAでもただ不安になるだけ。

394 :氏名黙秘:2013/05/14(火) 12:53:54.03 ID:???.net
さーて 温泉でもいってさっくりしてくるか
明日から試験終わるまでもう来ない

お互い頑張ろうぜ
A判なら 生きるも死ぬも半々って考えりゃいい
割り切って伸び伸びやらせてもらうわw

395 :氏名黙秘:2013/05/14(火) 13:39:18.23 ID:???.net
Aにすら届かなかった奴は無理ゲー

396 :氏名黙秘:2013/05/14(火) 13:58:22.12 ID:???.net
C以下は データ見る限り 受け控え推奨
あの簡単な模試で論文得点率50%行かないのはヤバイ

397 :氏名黙秘:2013/05/14(火) 14:13:01.27 ID:???.net
Cでも合格できるのはデータででている
最後は自分を信じるかどうか

398 :氏名黙秘:2013/05/14(火) 14:20:22.18 ID:???.net
自分を信じたせいでロースクールなんか来てこの引き返せない状況になってしまったんだろ。また変な自信のせいで失敗する気か。おちついて自分の実力を考えろよ

399 :氏名黙秘:2013/05/14(火) 15:38:57.11 ID:???.net
合格しようと願えば合格する

400 :氏名黙秘:2013/05/14(火) 19:12:19.99 ID:???.net
憲法は統治
行政は行不審法

401 :氏名黙秘:2013/05/14(火) 19:22:53.77 ID:???.net
そればっかりやってたから、これらでたら嬉しい

402 :氏名黙秘:2013/05/16(木) 23:04:35.13 ID:7Aj77mmY.net
死んだ

403 :sage:2013/05/17(金) 14:37:55.62 ID:7YUHUaeZ.net
Aだったのに・・・

404 :氏名黙秘:2013/05/17(金) 14:54:31.44 ID:nGGdCJn+.net
(*´・ω・`*)同じくAだったけど心折れかけの私が通りますお

405 :氏名黙秘:2013/05/17(金) 21:25:38.79 ID:llyYTSvV.net
同じく、、、、、 
模試より問題量多いとは思わなかった。三段論法とかやってらんないくらい凄まじい、今年。

406 :氏名黙秘:2013/05/18(土) 17:47:21.10 ID:???.net
ふひー あと一日だな 頑張ろう!
終わったら総括するぞ!

407 :氏名黙秘:2013/05/19(日) 22:31:32.41 ID:???.net
国私:2問目まるごとほぼまんま、年末のスタ論が的中。あれこれさっき見直してた奴じゃないよね?
憲法:稲村「動く集会としてのデモ、表現の自由ですがこれと条例、一言でいうと住民自治の要請がぶつかったとして
    どう考えますか。自由主義と民主主義がぶつかりあう処分違憲、原発反対とか格差反対で最近デモが
    ニュースになることも多いので自分なりに憲法的に考えてどうなるかなぁと検討しておけば良いトレーニングになるでしょう。
    ね。今まで許可されてたのに今回だけ何でダメなんだ、って気持ちなわけですから法令違憲なんて書いちゃダメですよ。
    利益考量する根拠を本質に遡って示して、自分なりに中間準則を立てて、あとは事実勝負です。ね。
行政:直前予想早まくりで唯一取り上げた個別法が的中。休み時間に(出ねーよ)と思いながら読んでいた。
    稲村「試験委員が裏をかいて処分性の再来も考えられなくはないので、まぁ一読しておかれると良いと思います。
    ポイントは4つくらい、とくにこの準用部分あたりは予備知識として頭の片隅においておくといいでしょう。ね。
民法:稲村「連帯保証は債権法改正でも論じられているところですから追認の可否あたりと併せて要件事実を聞けば
    基礎的だけど出来の分かれる面白い問題が作れそうですね。レジュメをつけておきますので一度みておいてください。ね。
民訴:これも稲村w「既判力の趣旨が手続保障と自己責任にあるんだと。そうすると拡張も制限も
    この趣旨から考えていけばいいわけです。信義則とか争点効ってのは説明概念、表現の違いにすぎないわけです。ね。
    ともあれ誰がなんと言おうと今の司法試験は高橋先生が院政を布いていらっしゃいますから
    今回の該当部分、重点講義は絶対に読み込んでおいてください。ね。読んでおかないと民訴やったことになりませんから。

去年の3L頭の春から辰巳に付き合いはじめたけど(スタ論スタート、1C、2C、全国模試)
上記以外も本試験中に何度 稲村ボイスが脳内で再生されたかわからんwwww 全科目8ページフル書ききりwww
試験中問題見た瞬間、隣で吹いてた奴がいたらそれたぶん俺wちなみに全国模試は平均6ページで10%A判程度だったw
合格発表出たら稲村礼賛コメント辰巳に寄稿するわwwww

408 :氏名黙秘:2013/05/19(日) 23:42:48.14 ID:???.net
民訴の稲村はよかったな

409 :氏名黙秘:2013/05/20(月) 02:13:17.63 ID:???.net
辰巳に限らず、答練があたりまくりだったな
塾もあたったみたいだし、タックもあたったようだ

410 :氏名黙秘:2013/05/20(月) 02:16:26.07 ID:???.net
>>407
スタ論稲村クラスだったの?

411 :氏名黙秘:2013/05/20(月) 11:02:46.39 ID:???.net
http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4335355181/amazon.usa.com-22
※ぶっちゃけ新問研だけでは足りない。あれじゃあロー定期試験も微妙。類型別は挫折しやすい。(西野=現四大弁護士)



★刑事訴訟法を得点源にするには、
http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4809012344/amazon.usa.com-22
※著者:http://www.tochigi-tv.jp/common/sysfile/news/ID00002991_img1.jpg
 検事である彼は、刑法総論においても隠れた名著。
 学者間の宗教戦争に陥らないよう、実務を基本とするべき。(Tさん=修習中)



★会社法はとにかく択一対策が全て
http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/486466059X/amazon.usa.com-22
※論文とは別個に、今日から択一を必死に対策するべし(私見)



★売春買春は必要悪か?
http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/B001UV4YO6/amazon.usa.com-22
※当時の軍はそう考えていた。風俗は現在も?(Hさん=現O市長)

412 :氏名黙秘:2013/05/20(月) 16:29:42.58 ID:???.net
>>410
うん 

413 :氏名黙秘:2013/05/20(月) 16:35:47.48 ID:???.net
全国模試から本番で短答の点あがりましたか?

414 :氏名黙秘:2013/05/20(月) 16:49:33.33 ID:???.net
>>413
全国模試で270点だったけど 本試験でも似たような点数だと思う
75%くらい取る、という実力でまとめてたのでそれ以上取ろうとも思わなかった

短答は300点以上狙い始めると勉強効率が相当悪いと思う

415 :氏名黙秘:2013/05/20(月) 18:18:07.48 ID:???!.net
★ロー進学は2000万以上の機会損失★
 2回目合格の場合、◆2500万◆の機会損失
 3回目合格の場合、◆3000万◆の機会損失
 留年・未習入学・受け控えをすると、この額は★4000万★・★5000万★と広がります! 

(根拠)
1.未就業による機会損失:500×3.5=1750万
・無職期間:3年半年程度(ロー2年+卒業から修習まで7か月+司法修習1年)
・入社から3.5年目までの会社員の平均年収:500万程度
∵23×17+7×12=475万(ボーナス5か月、基本給23万(3.5年間の平均)、残業手当7万(月40時間)と仮定)
この他、借上げ社宅や住居手当、カフェテリアプラン、出張手当、退職金、社員研修、会社提携の格安保険や資格予備校・語学学校等の格安利用の福利厚生、厚生年金利用可能等で年25万以上の恩恵あり。

2.学費:最低250万
国立大:年間100万程度
私立大:年間200万程度
予備校費用+書籍費用:50万以上

1+2より、機会損失は「最低でも」2000万。
1年合格が遅れるたびに500万以上の機会損失発生(同期は昇給するので、その格差は益々広がる)

さらに、所得が高額になればなるほど税金が高くなることを考えると、同期より2000万多く稼いでも同期との差を埋めることはできない。

3.三振した場合の損失は億を超えるのは容易に想像つくでしょう(職歴なしのため新卒待遇での就職しかできない→同期との年収格差が毎年発生)。

あなたは、少なくとも★2000万円以上の費用で司法試験受験票を買う★ことになります。
この受験料は数年かかりの分割払いなので、決断時には支払う必要はありません。
しかし、将来この2000万円の差はあなたに重くのしかかります。
合格を買うのではありません、受験票を買うのです。この事実を噛みしめて進路を決めましょう。

なお、三振すれば機会損失は★億レベル★まで跳ね上がります。
職歴がない無職では、同期新卒会社員と同レベルの会社に入社が困難であり、職歴がないため年齢相応ではなく新卒の給与になるからです。
職歴がないことによる大学同期との給与格差は年功序列の日本型企業では一生続きます。

416 :氏名黙秘:2013/05/20(月) 18:25:42.42 ID:???.net
>>413
全国模試145→本番229でござる

417 :氏名黙秘:2013/05/20(月) 19:59:34.23 ID:???.net
>413
タックだけど
模試226→本番270くらい
過去の短答模試を総復習したのが効いた

418 :氏名黙秘:2013/05/20(月) 21:45:52.93 ID:???.net
短答憲法は去年やりすぎた反省なのか知らないけど
超絶易化だったよなぁ

419 :氏名黙秘:2013/05/20(月) 22:27:55.61 ID:???.net
>>416
いくら何でも嘘だろ?

420 :氏名黙秘:2013/05/20(月) 22:33:52.24 ID:???.net
模試は疲れてて適当にマークして本番では本気出した とか そんなもんだろう
論文でも使うような重要条文、判例を正確におさえるだけでも
210点は超える筈

421 :氏名黙秘:2013/05/21(火) 06:35:35.45 ID:???.net
230が足切りだな

422 :氏名黙秘:2013/05/21(火) 11:18:28.33 ID:???.net
最新足切り予想 257点

423 :氏名黙秘:2013/05/21(火) 20:42:19.77 ID:???.net
http://yaplog.jp/ronkouplus/
このブログは司法試験の本質を恐ろしい位に
突いているよ。これを予備校の人が見て、
講師に抜擢とかされないかなあ。。。。

424 :氏名黙秘:2013/05/22(水) 00:24:52.39 ID:???.net
>>423は、どうして
ここまで、自分でも空虚なのか
と思うが、
7、だけは、にやり
とさせられるので、
どうか、そこまで読み進めてほしいものではある。
あほらしいが。

425 :氏名黙秘:2013/05/22(水) 22:26:13.61 ID:???.net
しかし模試はどこもかしこもクソだったな
まだLECは安いだけ良心的だったが

426 :氏名黙秘:2013/05/22(水) 22:28:47.13 ID:???.net
特にひどいのは辰巳
何にも的中がないくせに
ボロボロの解説しながら「第○○回の××が役に立ったと思います」

もうキチガイもいい加減にしてくれ
だいたい西口あたりが看板講師っていう時点で、もはや予備校のテイすらなしていない

427 :氏名黙秘:2013/05/23(木) 12:37:45.83 ID:???.net
ごうと柴田、工藤あたりかな
西口は試験的にはよいがいい加減(この加減がこつかも)

ごうと柴田は、回答例示してやってみせながらの解説はじめるはず
収集いったし、休止弊害は除去していくはず

428 :970:2013/05/23(木) 13:37:32.92 ID:???.net
模試は2校うけて両方とも20番以内だった。
択一は280ぐらいキープ化ね。

429 :氏名黙秘:2013/05/23(木) 22:55:36.79 ID:???.net
あんなクソみたいな模試受けて
Aだの20番以内だのって騒いで何になるのかね?
金ドブに捨てるようなもんだ

430 :氏名黙秘:2013/05/24(金) 05:24:00.80 ID:???.net
そうだな このスレも無意味だな

431 :氏名黙秘:2013/05/24(金) 08:23:21.73 ID:???.net
>429
E判定さんチース

432 :氏名黙秘:2013/05/25(土) 00:01:52.91 ID:???.net
>>431
君A判定もらえたの?
良かったね^^
良い夢見れてw
普通に合格する人っていうのは、ああいうのは受けないもんだよww

433 :氏名黙秘:2013/05/25(土) 00:17:25.44 ID:???.net
>>432
辰巳が把握できただけでも
昨年度合格者2100人中908人は辰巳の全国模試を受けていましたよ
合格者の半分近くは辰巳の模試を受けていたということです

434 :氏名黙秘:2013/05/25(土) 00:52:11.52 ID:???.net
模試の成績も悪く
本試験の手ごたえもイマイチだったんだろう
そっとしておいてやれ

模試不要という立場なのに模試スレに居るというのがそもそも(ry

435 :氏名黙秘:2013/05/25(土) 14:20:15.72 ID:7XXk4Gz9.net
法科大学院って、大学教授・仕事のない弁護士・定年後の裁判官・検察官連中の就職先を確保するために設立したのですよ。
旧試験では一発勝負になり記憶偏重による弊害が・・・なんとかかんとか。ローの理念(笑)

その結果は、予備試験組の合格率はロー組の3倍近くで圧倒的大差で、最上位ローよりも高いわけで。
確かに旧試験の問題は、記憶偏重型の問題だったのかもしれないが、そうであれば現在の新試験のように長文・実務型の問題で1発試験を行えばいいんじゃないの。
抜け道となる予備試験ルートを設けておいて、しかもその予備試験組のほうが圧倒的に合格率が高いのだから、ローの理念(笑)とか言ってみても全く説得力がないのでは。
昔のように、受験制限を設けずに、工夫を凝らした問題による1発試験にして、合格者を対象にみっちりと実務研修を行ったほうが、
受験者・社会・税金の有効活用すべての観点から見て有益だと思うけど。(反対するとしたら前述の教授連中だけじゃないだろうか)

それと、受験回数が3回までに制限している点も全く合理性が見いだせない。回数が増えるごとに下駄を履かせよと言っているのではなく、
全く同じ土俵・採点基準で競争するのだから、何回目の受験かどうかが合格者の適正に関係あるのだろうか?
国が、3回で合格できなければ諦めよというのであれば余計なお世話だろうし、新たにローを卒業すれば再び受験資格が得られるのだから、
受験生や社会全体にとって損失でしかないと思うのだが。(やはり教授連中の就職先かな?)

436 :氏名黙秘:2013/05/25(土) 20:43:30.32 ID:???.net
>>434
自己紹介しなくても、お前がバカだというのは、書いてる内容見ればわかるよ^^
模試不要って主張するヤツは、模試スレでそう言うだろ?常識的に考えてw

437 :氏名黙秘:2013/05/25(土) 21:11:36.05 ID:???.net
模試というか予備校利用を全くしない合格者もいるが
そういう奴は模試不要とか何とかイチイチ主張しねえよw
いらねえと思ったらスルーするだけ

まぁなんだ
予備校への私怨を受験生にぶつけるのは筋違いだぞw

438 :氏名黙秘:2013/05/25(土) 23:26:46.20 ID:jirctwzd.net
伊藤塾の憲法が君が代だったが、このAA思い出した

                                       _ノ
  さ 千    /                              )   君 え
  ざ 代    L_                             ヽ  が  |
  れ に    /      , - 一 - 、_          , - 一 - 、_  i  代 マ
  石 八    /      /      .:::ヽ、       /      .:::::く !?  ジ
  ま 千    l       /, -ー- -、 .:::://:ヽ     /, -ー- -、 .:::://ヽ
  で 代   i        i..::/\::::::::ヽ、::|i::::::|      i..::/\::::::::ヽ、::|i:::::レ ⌒Y⌒ヽ
  だ な   l      /7  .:〉::::::::: /::|::::::|     /7  .:〉::::::::: /::|::::::|
  よ の   _ゝ    / / .:::/   .:::::|:::::::|     / / .:::/   .:::::|:::::::|
   ね は  「      i /  .:::::i   :::::::|:::::::|    i /  .:::::i   :::::::|:::::::|
  |      ヽ    i i;::::ヽ、 ,i   .:::::::|::::::::|     i i;::::ヽ、 ,i   .:::::::|::::::::|
-┐    ,√     i `''''''''´   .::::::::|::::::::|     i `''''''''´   .::::::::|::::::::|
  レ'⌒ヽ/ !      i-=三=- 、 .:::::_人__人ノ_  i-=三=- 、 .:::::::::ゝ、ノ
人_,、ノL_,iノ!      i       .:::::「      L_i       .:::::::::::i:::|
      /     i       .:::::::ノ  い    了      .:::::::::::::i:::|
む こ  {      ゝ、_ /!`h:::::::::)  わ    |   「ヽ .::::/)::/:::|
す け   ヽ    r-、‐' // / |;;;;;;く    |     > / /  //;;/::.:::!
ま の    > /\\// / /ヽ_:::::!   お    (  / / //:::::::::::::::::ヽ
で     / /!   ヽ    レ'/ ノ        >  ' ∠  -‐  ̄ノ
       {  i l    !    / フ       /     -‐ / ̄

439 :氏名黙秘:2013/05/26(日) 01:21:39.02 ID:???.net
模試を受けられない程困窮していたのか

440 :氏名黙秘:2013/05/26(日) 08:22:19.80 ID:???.net
なんか
431=434=439が必死だなあw
本番のあの味わい深い問題には手も足も出なかったと見えるww

441 :氏名黙秘:2013/05/26(日) 11:04:00.85 ID:???.net
論考プラスは埋もれたままだが、
あれは、当初は、いろいろと書いていた。
理由なんて適当でいいとか、
薄っぺらい答案でいいとか…。
そういう妥当でない個所を削ると、
当たり障りがない代わりに、
何も言っていないブログになってしまった。
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1358578127/906
の2つ目のリンク先を見よ。

442 :氏名黙秘:2013/05/26(日) 17:25:25.63 ID:???.net
煽りが下手くそ

443 :氏名黙秘:2013/05/29(水) 21:37:53.43 ID:???.net
ピタっとこのスレ伸びなくなったが
A厨逝ったか??・・・

444 :氏名黙秘:2013/05/30(木) 01:21:35.19 ID:???.net
橋下を叩き潰し破滅させなければ大阪はおろか日本が滅びる
ここで一気に粉砕しなきゃいつやるの?今でしょ!
瓦礫焼却の怨み思い知れ!!!!!

445 :氏名黙秘:2013/05/30(木) 01:42:40.98 ID:???.net
まぁあとは短答発表時にちょいとレスがついて
最終発表時にはスレが落ちてるんじゃないか

辰巳を通年で受講してた人は的中しまくりで合格確信という人も結構いるだろうけど
模試のみの話題で伸びることはもうあるまいよ

446 :氏名黙秘:2013/05/30(木) 03:21:08.75 ID:???.net
辰巳の刑法は完全的中と言っていいんじゃないの
間接正犯と教唆の錯誤なんか普通は手薄な分野だから
模試の復習しといて良かったわ

447 :氏名黙秘:2013/05/30(木) 03:59:02.74 ID:???.net
んだなぁ 後は
行政法なんて直前早まくりで唯一取り上げて詳細に紹介してあった個別法が
直撃ヒットで、解説したポイントが本試験の誘導に90%対応してたし

辰巳受けてた人と本試験後に検討会やった感じ 実力あるなって人は
行政法、民訴、刑法、刑訴は8ページフル余裕を持って書けてる感じ。
重点講義読んでなかった人は民訴でちょいと苦戦したみたいだがなー。読んでれば易問。

なんで合否は憲法、民法、商法でどこまで食いつき、事務処理しきれたかにかかってんじゃない
という理解になったわ 特に憲法は結果出てみないとわからんね 再現答案も人によって
視点が違いすぎてどれがいいとか悪いとか論じにくいし。

448 :氏名黙秘:2013/05/30(木) 13:06:36.12 ID:???.net
久しぶりにみたら辰巳のステマスレになってるwwww

449 :氏名黙秘:2013/05/30(木) 13:47:16.16 ID:???.net
優秀答案って法理論崩壊してる奴多すぎだろ。
書いた奴のスペックだけ見て、あとは雰囲気で採点してるんじゃねーか?

450 :氏名黙秘:2013/05/30(木) 19:46:05.93 ID:???.net
塾のペスメはやっぱマイナー問題が多くて時代に合わなかったか

451 :氏名黙秘:2013/05/30(木) 21:47:30.73 ID:???.net
書いた奴のスペック、確かに答案にひっついてくる

by採点者

452 :氏名黙秘:2013/05/30(木) 22:02:47.83 ID:???.net
刑法は

主観が殺人罪の間接正犯
客観が器物損壊の教唆
現実には途中で乙が気づいてるから、殺人罪の教唆

という事実の流れを負わずに
間接正犯と教唆の錯誤に飛びついたやつは
採点実感でぼろくそいわれると予想。

453 :氏名黙秘:2013/05/30(木) 22:04:35.47 ID:???.net
すげえ妄想w

454 :氏名黙秘:2013/05/31(金) 21:00:45.67 ID:???.net
こういうくだらん断言ができるヤツが
模試を毎年A取りながら本番落ちる典型なんだよね

455 :氏名黙秘:2013/05/31(金) 23:26:31.48 ID:???.net
今年の肝は民法、会社法だと思うぞ
この二つで何とか形を作って得点率50%↑答案仕上げられる事務処理能力あれば
他科目も綺麗にまとめてるだろうからな

刑法の錯誤のポイントはチラホラいる共謀共同正犯構成採った人が「不良」になるくらいで
錯誤論ベースで構成、事案処理できてりゃ「一応の水準」にはなる筈
事案分析が丁寧で説得的なら「良好」以上にハネるかどうかってとこじゃね

ともあれ行政、民訴、刑訴が易問と言っていい感じだったからこのあたりでコケた感があるとヤバイ
特に民訴、重点講義読んでなかった人の中には「何聞かれてるのかわからなかった」って人いるからな

456 :氏名黙秘:2013/06/01(土) 01:28:16.43 ID:???.net
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1358578127/960-
に論考プラスの国(改訂版)が
載っている。これを一文一文
味読すべし。
論考プラスへのリンクが冒頭にあるので
それをたどって、論考プラスを読むべし。
そうすれば必ず未来は開けるであろう。

457 :氏名黙秘:2013/06/15(土) 17:53:16.95 ID:rl9g01kk.net
択一通知がきたけど
総択270 辰巳全国模試269 本試験282だった

やっぱそれなりに基準になるもんだね

458 :氏名黙秘:2013/06/15(土) 18:37:16.84 ID:???.net
模試の方が合推低かった分本試験では高めになったわけだな。
自分は一応受かったもののむしろ点数は模試より下がった。
過去もそうだったけど模試と本試験の成績が乖離するタイプらしい。

459 :氏名黙秘:2013/06/15(土) 18:47:56.02 ID:???.net
2000/3200

さてあとはどっちのグループに入るかだなw

460 :氏名黙秘:2013/06/15(土) 20:01:42.66 ID:???.net
模試の方が難しく感じた。
本試験の方は、さすがプロの作成する問題は良問だと感心した。

461 :氏名黙秘:2013/06/15(土) 20:28:50.00 ID:???.net
はてさて論文はどこで差がつくかねえ
憲法を法令違憲中心で書いたり、民法商法で途中答案やったり
そういう人がまず脱落していくんだろうけど

選択科目、公法、刑事法はまとめてきた人が多いだろうから
やっぱ民事法全体でどこまで得点率高めてるかの勝負かな?

個人的には重点講義読み込んでおいた民訴が
会心の出来だったから合格ラインは到達してると思いたいがw

462 :氏名黙秘:2013/06/15(土) 21:26:22.93 ID:???.net
法令違憲中心なんて採点対象者の1%もいないんじゃないか?

463 :氏名黙秘:2013/06/15(土) 21:48:31.81 ID:???.net
行政、刑事法は8ページフルという人が多い
憲法はいろんな人がいろんな角度から書いてるのでよくわからん
適用処分違憲の大枠の筋は変わらんだろうけど事実の使い方と評価の仕方が多様な感じ

差がつく部分なぁ 民法商法の事務処理量でどこまで書けたかが一点、
あとは二日目最後の民訴小問4で うんうん唸ってるうちに時間切れって人は
疲労蓄積もあってそこそこ居るんじゃなかろうか

464 :氏名黙秘:2013/06/15(土) 21:54:08.61 ID:???.net
重点講義なんて別にいらんな

465 :氏名黙秘:2013/11/10(日) 01:30:23.42 ID:???.net
一位になったアイドル法政だったんだ。一位でもそんなもんなのね

466 :氏名黙秘:2014/02/16(日) 19:23:45.85 ID:???.net
模試の申し込みの季節ですね

467 :氏名黙秘:2014/02/22(土) 00:12:56.49 ID:???.net
辰己の全国模試の日程ってどれが人多いの?
3月末コース?4月コース

468 :氏名黙秘:2014/02/23(日) 16:27:04.13 ID:???.net
>>467
4月コース

469 :氏名黙秘:2014/02/23(日) 18:00:20.29 ID:???.net
今年はレックも伊藤塾も割りと安いらしいな
辰巳と違い

470 :氏名黙秘:2014/02/23(日) 18:25:28.37 ID:???.net
パソコンの中を見ていたら、
「瓦礫は被災財」とかいう保存されたファイルを見つけた。
瓦礫は被災者にとっては、大切なものだからとか、そういう論旨であろう。
目をそむけたくなるようなぞっとするものを保存しておくことは、
それなりに大切だろう。

471 :氏名黙秘:2014/02/23(日) 18:48:41.26 ID:???.net
LECは添削結果の返却が5月1日。
辰巳は早いと4月中旬。
この差はでかい。
伊藤塾はいつ返却?

472 :氏名黙秘:2014/02/23(日) 18:53:56.42 ID:TuNA9urQ.net
【ネット署名を受付中】

「朝日新聞」社長と「河野洋平」氏の証人喚問要請
http://www60.atwiki.jp/team_japan/pages/30.html

〜 慰安婦問題は全てここから始まった。 〜

今こそ間違った認識を正そう。慰安婦は中国が韓国プロパガンダ団体
に支援して活動を行っているとの噂あり。何故そうするか?
中国は海洋戦略的に日本が欲しい(チベット、ウイグルみたいに
侵略したい)その時に日本の見方が少ない方がやりやすい。
慰安婦は南京大虐殺で日本のイメージを悪くして侵略しやすく
することが彼らの狙い。このきっかけを作った売国奴を許すな。
立ち上がれ善良な日本人。

473 :氏名黙秘:2014/02/23(日) 19:01:37.10 ID:???.net
>>471
3月日程だと4月11日返却予定の模様

474 :氏名黙秘:2014/02/23(日) 19:02:48.49 ID:???.net
《昨日の対談で一番面白かったのは、長谷川三千子の話だな。長谷川は、デリダの『死を与える』を読んでいた。野村秋介は自らの「死を与える」ことで神になったという、とんでもない誤読をしている。
こんなキチガイがNHKの経営委員になってるのは驚くべきこと》(浅田彰part76-550)。

《バカだと言って読まなかった我々の責任でもある。『現代思想』は長谷川三千子で特集を組むべき》(同前)。

ツイッターに貼ろうと思ったが
あまりにあほらしいのでやめておいた。
ここまで酷いとどうしょもない。

475 :氏名黙秘:2014/02/23(日) 21:00:36.91 ID:???.net
>>471
今までは模試の結果はその年に受け控えるかどうかの判断材料になってたかもしれないけど
5年5回なら受け控えの意味がなくなるので遅くてもいいんでは?

476 :氏名黙秘:2014/02/23(日) 22:50:57.78 ID:???.net
しかしなんで辰巳の全国模試高いんだよ…
受講生数が多いのを見越して、強気の値段とか本当にあざといわw

477 :氏名黙秘:2014/02/24(月) 18:26:56.20 ID:???.net
うちのローで、辰巳全国模試30000円だわ
もっと安くなんねーのかと
みんなどれくらい払ってるの??

478 :氏名黙秘:2014/02/24(月) 18:59:10.84 ID:???.net
>>477
3万!?
うちのローはみんなで団体割引しかないんだが・・・

ちなみにローは私立か国公立かだけでも教えてもらえませんか?

479 :氏名黙秘:2014/02/24(月) 19:11:32.39 ID:???.net
>>478
関西の某下位ローじゃw

480 :氏名黙秘:2014/02/24(月) 19:19:23.98 ID:Rrfl8H3b.net
・職業の貴賎レベル
(稼ぐやつが偉くて、働かないやつはクズだと短絡的に思っちゃうアホでもわかるバージョン。
 高レベルほど尊い。属するものが複数ある場合はレベル0以上だけなら上位のほう、レベル-1以下があるなら下位のほうになる。)
■レベル5(最大レベル)
・自らの命をかけて世界平和や、人類の進歩に貢献する人(命を狙われるほどの改革を進める者、真実を追求する者)
■レベル4
・自らの社会的地位&名誉や財産や健康など、一般に言う幸せを失ってでも世界平和や人命救助、人類の進歩に貢献する人(途上国や僻地の医者など)
■レベル3
・人類貢献度の高い職業(人類を豊かにするものを発明した研究開発者等)
・人のやりたがらない職業だが、人類が生存していくのに必要不可欠な職業(バキュームカー清掃や原発現場処理者等)
■レベル2
・才能が必要になる職業(スポーツ選手、芸術家など。自称クリエイターなどは違う。)
■レベル1
・社会全体をより快適、豊かにする職業
■レベル0
・人類の(=自分の)生活を維持するための職業
・無職やホームレス(働かない代わりに受取ってもいない)
■レベル-1
・自分の取り分を最大化することしか考えず、害悪はすべてシステムの責任にする職業
(投機的トレーダー、会社拡大と利益追求しか考えていない社長など)
・真実をねじまげても自分たちの都合の良い真実をばら撒くことで何らかの利益を得ている職業
(週刊誌記者、世論誘導マスコミ、広告代理店、御用学者 など)
・自らの尊厳を放棄するかわりに富を得て社会風紀を乱す職業(風俗、av女優など)
■レベル-2
・人の被害や法を無視して自分の利益につなげる職業
(泥棒、詐欺師(企業団体内含む)、パチンコ屋、戦争でもうける業種、麻薬密売人、横領、脱税など)
・被害や損害を他人に穴埋めしてもらいながら、自分は甘い汁を吸おうとする職業
(「多額の税金を納めて立派な」既得権益者、天下り、東電社員、保身と利権作り議員・社員・高給取り公務員、
 生活保護もらいながらパチンコ通い、宗教教祖、ブラック会社社長など)
■レベル-3(最低レベル)
人に危害を与えることで自らの利益を得ようとするもの(テロリスト、強盗、暴力団など)

481 :氏名黙秘:2014/02/24(月) 19:54:46.96 ID:???.net
>>479
提携してるの?
立命とかかね

482 :氏名黙秘:2014/02/24(月) 22:27:19.23 ID:???.net
>>479

お宅とは別の関西の下位ローだけど、今年から無料になった。

483 :氏名黙秘:2014/02/24(月) 22:52:09.42 ID:???.net
>>482
まじっすかw

484 :氏名黙秘:2014/02/25(火) 00:22:54.93 ID:???.net
関大ローね

485 :氏名黙秘:2014/02/26(水) 15:12:17.01 ID:???.net
おまえら、今年合格しないと、永遠に合格できないぞ
来年から、合格者が1000人になるかもしれないよ

自民党国会議員の話だと司法試験合格者を1000人にすることが
自民党調査会によって政治決断されるもよう。
しかも最終的に500人を目指すことも決まるようなんだが・・・

http://ameblo.jp/katsuyuki-kawai/entry-11774839589.html
「司法試験合格者数は、1000人以下を目安にする。」
「法曹の需要を見極めるまでは当面500人以下を目安にするべきである。」

486 :氏名黙秘:2014/02/26(水) 15:12:59.22 ID:???.net
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1391240073/179
ツイッターに貼っておくことにしました。
どうやら、ここが初出のようです。(ググっても先行するものがない)
たしかに、私は○○が好きだ、という冒頭がないので、
パロディとしては完全ではないですが(再稼働が好きだ、とすると
先がつながらないんですね。)それは些細なことでしょう。
こういうのを貼るとフォローしている人が減ることが多いですが、
たった50人しかいないフォローしている、が多少減ろうが
どうでもいいことでありましょう(リプライには答えるようにはしていますが)。

487 :氏名黙秘:2014/03/08(土) 02:54:14.03 ID:???.net
>>485
いきなり1000人になるわけないだろ、キチガイ。

488 :氏名黙秘:2014/03/08(土) 12:51:07.03 ID:LtlHbsfz.net
模試って4月日程でも別に構わないと思う?

実力ある人は3月に受けるって言うけど、どうも学習が間に合わなくて。

489 :氏名黙秘:2014/03/08(土) 13:40:39.48 ID:???.net
>>480 おおむね同意だが、風俗や女優はレベル5でいいと思うわ、個人的に。

490 :氏名黙秘:2014/03/08(土) 14:17:52.73 ID:???.net
>>488
自分は早めに立ち位置を知りたいから3月日程で受ける。
早めに模試を終わらせて本試験まで自分の勉強に専念したい。

491 :氏名黙秘:2014/03/08(土) 15:47:56.81 ID:???.net
もうE判定だろうが受け控えなしだな。
下剋上が結構ありそうな気がする。

492 :氏名黙秘:2014/03/08(土) 16:35:28.35 ID:???.net
そう考えると本当に怖いな。
辰巳のパンフでも全国模試E判定の人が受かっていたりしたから何があるかわからん。

493 :氏名黙秘:2014/03/08(土) 16:53:42.88 ID:???.net
去年まではD、E判定なら受け控えでしょ(受験1回目なら別)
受けてもだいたい短答落ちだろう

そうするとE判定でも短答通ればどうなるかはわからない

494 :氏名黙秘:2014/03/08(土) 17:27:46.28 ID:???.net
模試二つ受ける人いる?

一つで十分? あんま受け過ぎても却って自分の勉強時間なくなるのが
不安なんだけど。

495 :氏名黙秘:2014/03/08(土) 17:30:23.51 ID:???.net
3月に1つ
4月に1つならいいんじゃない?

496 :氏名黙秘:2014/03/08(土) 17:36:21.54 ID:???.net
自分は3月中旬の伊藤塾模試と下旬の辰巳を考えてる
特に択一はみんな全国模試が終わってから追い上げるから侮れないよな

辰巳は高い、汚い流石辰巳汚い

497 :氏名黙秘:2014/03/10(月) 06:07:07.84 ID:???.net
>>493
去年D判定の先輩が100番後半で受かってた。
本試験のコツをつかんだ勉強法を発見したと豪語していて、口だけだと思ったらホントに上位合格だった。
今年は俺がその勉強法を教えてもらって、やってみてる。

うまくいったら公開する。

498 :氏名黙秘:2014/03/10(月) 08:53:12.44 ID:???.net
上位はともかく、1000番〜3500番あたりは大して変わらんと思う。

499 :氏名黙秘:2014/03/10(月) 22:13:10.70 ID:???.net
1000番〜3500番は本当に変わらない答案が多いよね
超上位合格者とそれらの人との答案を見ると、差があるのは事実だけど

500 :氏名黙秘:2014/03/11(火) 16:10:07.97 ID:???.net
>>497
いじわるしないで、早く後悔してよ

501 :氏名黙秘:2014/03/11(火) 16:17:41.07 ID:???.net
後悔先に立たず・・・・

502 :氏名黙秘:2014/03/11(火) 20:49:30.17 ID:???.net
縁起でもない誤字だなw
早く修正するんだ!

503 :氏名黙秘:2014/03/11(火) 21:09:26.01 ID:???.net
>>502
じゃあ、更改するから、教えて!

504 :氏名黙秘:2014/03/12(水) 21:41:25.67 ID:???.net
>>502は公開する気はない狡獪野郎だな!
おまいは公海に航海に出て降灰にあい後悔しろ!

505 :氏名黙秘:2014/03/12(水) 23:54:34.86 ID:???.net
航海はこうかい?
気分は、爽快!
全国模試

506 :氏名黙秘:2014/03/13(木) 23:11:41.53 ID:???.net
まずは伊藤塾模試か

507 :氏名黙秘:2014/03/14(金) 09:31:24.60 ID:???.net
今年は
現時点での直前模試の申込者○○○○名!!
みたいなのあんまり見ないけどかなり減ってるのかな
答練は各社激減だけど

508 :氏名黙秘:2014/03/14(金) 09:32:00.85 ID:???.net
レックの答練は増えてたみたいだけど

509 :氏名黙秘:2014/03/18(火) 20:14:59.53 ID:???.net
3回目でも緊張しないだろう

510 :氏名黙秘:2014/03/18(火) 21:42:16.61 ID:???.net
保守

511 :氏名黙秘:2014/03/18(火) 22:00:06.28 ID:???.net
長文荒らし=中本裕之(なかもと ひろゆき) 無駄だった7年

平成19年(2007年) 法科大学院修了、第2回新司法試験不合格
平成20年(2008年) 第3回新司法試験合格(大阪)
平成21年(2009年) 司法修習 新62期 終了(大阪)
平成22年(2010年) 中塚法律事務所(大阪市北区)に就職
平成26年(2014年) 現在 弁護士登録は抹消中

10年かけて司法試験に合格し弁護士になったが、コミュ障のためすぐに失職
現在は奈良県の実家で高齢ニート(40歳前後)

詳しくは「中本裕之 弁護士」で検索

512 :氏名黙秘:2014/03/18(火) 22:13:08.48 ID:???.net
>>509
吐くほど緊張してるなら、弱い精神安定剤を処方してもらうんだ。

513 :氏名黙秘:2014/03/18(火) 23:07:16.16 ID:???.net
辰已から 定員間近だからはやく申し込め というメールが来たわ

514 :氏名黙秘:2014/03/19(水) 03:57:17.42 ID:???.net
短答は直前期の追い上げでかなり伸びるからな
昨年3月の模試で130点代だった先輩が本試験で250点位取って受かってた

今年から受け控えがなくなることを考えると下剋上が増えるだろうな

515 :氏名黙秘:2014/03/19(水) 10:08:29.13 ID:???.net
論文だって伸びるよ
知識が定着すれば迷わず書けるようになるし

516 :氏名黙秘:2014/03/19(水) 11:56:17.05 ID:???.net
択一が急激に伸びることはあっても
論文が1ヵ月で劇的に変わるかなぁ

517 :氏名黙秘:2014/03/19(水) 12:31:04.33 ID:???.net
>>514
130→250はすごいだろ

518 :氏名黙秘:2014/03/19(水) 12:34:10.70 ID:???.net
>>516

論文は見えにくいが、ある程度は変わると思う。

519 :氏名黙秘:2014/03/19(水) 15:19:09.43 ID:???.net
>>516
短答は知識を入れさえすれば点が伸びる
論文も知識を入れれば伸びる
知識があっても論文で点が取れない人は書き方を変えれば(ry

520 :氏名黙秘:2014/03/19(水) 15:39:54.40 ID:???.net
論文といっても特別な能力があるわけじゃなくて、
基礎知識に穴があるから時間内にちゃんと書けないんだよ

521 :氏名黙秘:2014/03/19(水) 18:08:00.75 ID:???.net
合格者って広く深い知識というより
基礎事項がスラスラ頭に浮かぶ人だよね

522 :氏名黙秘:2014/04/26(土) 12:25:01.63 ID:???.net
um

523 :氏名黙秘:2014/04/26(土) 14:42:21.28 ID:???.net
>>521,521
その通り

524 :氏名黙秘:2014/04/26(土) 14:49:10.41 ID:???.net
失権してしまう人は難しい勉強してしまう人が多い
特に判例知識、みんなが知ってること確実にすべし
合格者が難しい本とか、論文読んでると、それにつられてしまいがち。

525 :氏名黙秘:2014/04/26(土) 20:33:32.97 ID:???.net
三振してしまう人は単に勉強自体が少な過ぎるバカか
マニアックな道に走ってるかの2択。
個人的には前者の方が多い印象。

526 :氏名黙秘:2014/04/26(土) 21:08:48.64 ID:???.net
前者は論外だが、後者も意外といるぞ。
難しい本読む方が好奇心満たされるんだろうが、
単調な勉強な必要だ。

527 :氏名黙秘:2014/04/30(水) 12:57:44.05 ID:???.net
中本裕之の書き込みから推定されるプロファイル 改訂版
(大学には一浪で入学、大学卒業後に勉強を開始し、ロースクール既習に入学したものと推測)

昭和43年(1973年)生まれと思われる

19歳 平成4年(1992年)高校卒業(奈良県の中高一貫校? 共学)
20歳 平成5年(1993年)早稲田大学入学?(社会科学部?)
24歳 平成9年(1997年)早稲田大学卒業?
25歳 平成10年(1998年)司法試験の勉強開始?(本人談:合格まで10年)
31歳 平成16年(2004年)ロースクール開校
32歳 平成17年(2005年)ロースクール既習入学?(同志社or京産ロー? 本人談:下位ローは暗かった)
33歳 平成18年(2006年)2ちゃんねる模型板を荒らす「ぐっすりんだよ〜 ◆MUvZYiT8o6」「プリニー ◆ag9ItmvS2s」
34歳 平成19年(2007年)ロースクール修了、第2回新司法試験不合格
35歳 平成20年(2008年)第3回新司法試験合格(大阪)、地方公務員試験(県庁)不合格(面接落ち)
36歳 平成21年(2009年)司法修習 新62期 終了(大阪)
37歳 平成22年(2010年)就職 日本弁護士連合会『自由と正義』2010年7月号?に掲載
38歳 平成23年(2011年)N法律事務所(大阪市北区)を退職?
41歳 平成26年(2014年)現在 弁護士登録は抹消中

528 :氏名黙秘:2014/05/03(土) 11:59:11.04 ID:???.net
どの模試で何の論点が出たか書いて行こう

529 :氏名黙秘:2014/05/03(土) 12:06:20.53 ID:???.net
>>525
下位ロー三振して
再ローでも未習しか入れずそんなにできない人もいる
結局そういう人は基本が何もできてないんだろうなとオモタ

反面教師で基本が大事とオモタw

530 :氏名黙秘:2014/06/17(火) 00:22:20.89 ID:6KyvpE1O.net
むう

531 :氏名黙秘:2014/09/04(木) 03:44:01.72 ID:???.net
age

532 :氏名黙秘:2014/09/04(木) 21:07:08.75 ID:???.net
中本裕之(なかもと ひろゆき)=長文=奈良県について(2014年8月)

性別: 男、未婚
職業: 無職、ヘビー2ちゃんねらー(複数PC使用)
国籍: 日本人?(本人談:2012/03/26 パスポート取得)
住所: 奈良県生駒郡平群町(へぐりちょう)? 
最寄駅: 近鉄・生駒線 竜田川駅? 
実家: 不動産を所有する資産家の分家
家族: 実家で母親と同居、兄、弟、妹? 父親についての書き込み無し 
宗教: 母親が世界真光(まひかり)文明教団の信者

職歴: 元弁護士(大阪弁護士会、登録番号 41908)、LECでの答案添削、家庭教師
資格: TOEICスコア 680 (2011/10/01現在)
大学: 憲法のゼミに所属(本人談:右寄りといえば右寄りの方)
奨学金: 毎月1万円返済、返済期間10年以上(2013/10/22現在)

体重: 63.6キロ(2011/12/20現在)
好物: 水炊き、うどん
偏愛: 伊藤かな恵(声優)、明坂聡美(声優)、高倉陽毬(アニメキャラ)
憧れ: 大学教授、公務員
常駐先: 緊急自然災害板(原発情報)、哲学板(東浩紀)、模型板、声優板ほか

本人による自己分析:
2011/09/27 面と向かって物を言うタイプではないが切れやすいのは事実。
2011/09/27 弱いものには容赦しない。しかし、人の前では何も語れない。
2011/10/12 すぐにばれる嘘をよく付く。
2013/10/22 中途半端に頭がよかったのが不幸の始まるなのであろう。
2014/03/19 私も年であることはたしかですが、死ぬまでこんな感じなのも、たしかでしょう。
2014/03/23 自分の文章って読み返すとぞっとする。

533 :氏名黙秘:2014/09/13(土) 07:57:09.05 ID:???.net
また模試申し込まなきゃ
今だと割引期間だし




でも、まだヤル気出えよ…

534 :氏名黙秘:2014/09/13(土) 17:41:16.35 ID:???.net
がんばれがんばれ

535 :氏名黙秘:2014/09/23(火) 14:19:30.43 ID:???.net
そろそろ模試申込の季節だな

536 :氏名黙秘:2014/09/26(金) 22:31:01.62 ID:???.net
やっぱりスタ論かなあ

537 :氏名黙秘:2014/09/26(金) 23:06:13.74 ID:???.net
>>536
伊藤塾がペースメーカー論文答練+全国模試+短答答練(3回のTKC)で13万ちょっとのスペシャル価格。
今月末まで半額キャンペーン中

538 :氏名黙秘:2014/11/18(火) 21:08:18.24 ID:kFI9T1di.net
そろそろあげ

539 :氏名黙秘:2014/12/05(金) 02:04:20.18 ID:vCsypIl+.net
今年lec3万円じゃないのか

540 :氏名黙秘:2014/12/05(金) 21:54:31.47 ID:NV1BenOw.net
5万円だって

541 :氏名黙秘:2014/12/25(木) 12:45:24.10 ID:3SZmvdch.net
たけー

542 :氏名黙秘:2015/01/19(月) 18:13:20.02 ID:ZgjzV4H/.net
何個模試を受けるのが相場?

543 :氏名黙秘:2015/01/20(火) 09:08:24.44 ID:RAReVhFU.net
辰巳は瑕疵担保的中とか書いてるが、
瑕疵担保が本筋じゃなかったんだよな

544 :氏名黙秘:2015/07/08(水) 08:39:06.24 ID:k5NwWtYX.net
完全に本試験形式の模試について各予備校の値段、実施時期、実施回数、特徴を教えて下さい!

545 :氏名黙秘:2015/07/08(水) 14:10:35.82 ID:7LriShyZ.net
もはや模試って意味ないよな。
特に直前期に結果返ってきても、もう修正できないし、9月、12月、2月とかに実施してほしい。

546 :氏名黙秘:2015/11/28(土) 21:43:05.17 ID:w2ekFtpG.net
中本裕之(なかもと ひろゆき)元弁護士(新62期)=長文=奈良県について(2015年10月)

性別: 男、未婚
年齢: 36歳以下(昭和54年4月2日以降生れ)←←←←←←←←New!
国籍: 日本人?(本人談: 2012/03/26 パスポート取得)
住所: 奈良県生駒郡平群町(へぐりちょう)?
最寄駅: 近鉄・生駒線 竜田川駅?
実家: 不動産を所有する資産家の分家
家族: 実家で母親と同居、兄、弟、妹?、父親と確執?
宗教: 母親が世界真光(まひかり)文明教団の信者
既往症: ノイローゼ(2013/1/15)
常用薬: リスペリドン(2013/1/7)
禁忌: 奈良駅には行けない事情がある
職歴: 元弁護士(新62期、大阪弁護士会、登録番号 41908)、LECでの答案添削、家庭教師
資格: TOEICスコア 680 (2011/10/01現在)
高校: 奈良県 私立帝塚山中学・高等学校卒?
大学: 京都大学法学部 大石眞ゼミ?
大学院: 関西地方の法科大学院修了(同志社?)
受験: 旧司法試験の東京での申込み状況を知っている
勉強: 合格まで10年かかった。『事例本』シリーズ(辰巳1997年〜絶版)を使用
ゼミ: 憲法のゼミに所属(本人談: 右寄りといえば右寄りの方)
奨学金: 毎月1万円返済、返済期間10年以上(2013/10/22現在)
体重: 63.6キロ(2011/12/20現在)
好物: 水炊き、うどん
好きなアニメ:  ザンボット3(1977年)、太陽の牙ダグラム(1981年)、聖戦士ダンバイン(1983年)
偏愛: 伊藤かな恵(声優)、明坂聡美(声優)、高倉陽毬(アニメキャラ) 、小・中学生のホモ
憧れ: 大学教授、公務員
常駐先: 緊急自然災害板(原発情報)、哲学板(千葉雅也、東浩紀)、模型板、声優板ほか
2011/09/27 弱いものには容赦しない。しかし、人の前では何も語れない。
2012/09/01 小・中学生の時にホモってフェラするのが最も良い
2012/09/05 わたしはとにかく、奈良駅にはいけないのです。
2013/10/22 中途半端に頭がよかったのが不幸の始まるなのであろう。

547 :氏名黙秘:2016/04/14(木) 09:18:13.33 ID:j0qd+0T7.net
難関大学院は『大人の試験』です。米国ではエリートはほとんどが欧米大学院を目指し、マスター修士号をめざすので高学歴でなければ話になりません。LLM大学院やMBA大学院、CPA大学院が当たり前。
L.Aニューヨークやボストンのトップクラスの大学ではスタンフォードMITプリンストン大学院に進学します。
ht tp://www.youtube.com/watch?v=hYQxB-JSqJcこれが世界のグローバルスーパーエリートの現実です。スタンフォード大学院(米国)、カリフォルニア大学院バークレー校(米国)
オックスフォード大学院、カリフォルニア工科大学院(米国)ハーバード大学院(米国)、ロンドン大学院インペリアルカレッジ(英国)、プリンストン大学院、イェール大学院

548 :氏名黙秘:2016/04/14(木) 09:24:26.84 ID:+DdOqTgh.net
三振法務博士が暴れまわっているな
よほど悔しいことがあったのだろう

549 :氏名黙秘:2016/04/23(土) 03:56:49.41 ID:I/Yehd9B.net
世界の公務員平均年収

1 日本 898万円 www
2 アメリカ 357万円
3 イギリス 256万円
4 カナダ 238万円
5 イタリア 217万円
6 フランス 198万円
7 ドイツ 194万円

おまけに財政難、景気情勢などによって解雇も頻繁にある諸外国と違い
日本は身分保障ありの公務員天国
財政難だからと大増税しているのに公僕の公務員の年収は右肩上がり
世界的に見ても異常

ht tp://saigaijyouhou.com/blog-entry-2318.html

550 :氏名黙秘:2016/04/24(日) 07:03:15.05 ID:xwTq0VVb.net
http://ameblo.jp/fxartistar/entrylist.html

551 :氏名黙秘:2016/04/28(木) 09:47:24.45 ID:A6h8xkdj.net
昔は、早稲田慶応明治当たりの学部卒でも大東文化の法科大学院とかザラだったけど
最近は法科大学院も入りやすくなって早稲田慶応明治の学部卒業あたりだと マーチの法科大学院進学あたりが標準になってきた
学部は志願動機が様々だけど 法科大学院は司法試験を狙うエリートしかいないから。
学部は慶応だが慶応法科大学院には入れてもらえず

552 :氏名黙秘:2016/07/16(土) 01:50:00.39 ID:c3LumoDw.net


553 :氏名黙秘:2016/10/26(水) 06:37:04.52 ID:DGvkaHcl.net
うむ

554 :氏名黙秘:2017/01/14(土) 12:45:54.62 ID:pqzMkDGA.net
学者演習本の解説
内容は素晴らしいが問題に対応してない

予備校模試の解説
問題には対応してるが内容が糞

555 :氏名黙秘:2017/02/02(木) 17:37:25.46 ID:jhuJsHMg.net
採点が……

556 :氏名黙秘:2017/02/06(月) 00:03:26.65 ID:Bho0ngfH.net
しかし募集株式じゃないから210条は文言上あてはまらんよね?
これがそのまま被保全権利になるのは全く理解できん

557 :氏名黙秘:2017/02/06(月) 06:30:41.65 ID:IR1mSLd4.net
解説も採点も値段も(ry

558 :氏名黙秘:2017/02/11(土) 21:48:53.88 ID:BLLL0jUN.net
何時までできるか全国模試

559 :氏名黙秘:2017/02/16(木) 09:03:06.97 ID:m7VwUeA5.net
予備紙が件ある限り

560 :氏名黙秘:2017/02/17(金) 20:32:39.65 ID:Oo1ksjhG.net
(´・ω・`)知らんがな

561 :氏名黙秘:2017/02/17(金) 21:02:05.09 ID:zv+xfbny.net
>>543
採点実感
瑕疵担保責任を中心とする損害賠償構成が多く(略)
その実質が賃料の減額であることを考えると,迂遠であり,不自然な構成であることは否
めない。

562 :氏名黙秘:2017/02/19(日) 18:15:31.28 ID:D4VwTesM.net
( ゚Д゚)ポカーン

563 :氏名黙秘:2017/02/22(水) 16:54:50.20 ID:O7qWmWtj.net
復活祭

564 :氏名黙秘:2017/02/27(月) 10:25:32.43 ID:ky7j94g/.net
(´・ω・`)知らんがな

565 :氏名黙秘:2017/03/01(水) 14:56:52.37 ID:ExrF531P.net
ココハドコ\(゜ロ\)(/ロ゜)/ワタシハダレ

566 :氏名黙秘:2017/03/13(月) 23:29:34.82 ID:T65bLAQn.net
TKCひどすぎ・・

567 :氏名黙秘:2017/03/13(月) 23:51:52.57 ID:KAIrxX6l.net
模試の受験者も減ったのかな

568 :氏名黙秘:2017/03/14(火) 09:18:44.36 ID:lSts+4xg.net
TKC模試良問だったな

569 :氏名黙秘:2017/03/14(火) 12:34:36.65 ID:MjpVM22G.net
択一ひどすぎ・・TKC

570 :氏名黙秘:2017/05/16(火) 01:36:27.46 ID:70rXR83Z.net
あげ

571 :氏名黙秘:2017/06/02(金) 09:43:55.78 ID:n783NnSI.net
青学ロー廃校
Ω\ζ°)チーン

572 :氏名黙秘:2017/06/03(土) 23:51:42.49 ID:VemQIzbw.net
TKCさっぱりあたってなかった記念。

573 :氏名黙秘:2017/07/23(日) 17:18:25.28 ID:HPfyz+m2.net
(´・ω・`)知らんがな

574 :氏名黙秘:2017/07/29(土) 22:25:28.73 ID:bVcxKKqf.net
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と
生活保護を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人に、ベーシックインカムの
導入は必須です。月額約60000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。☆☆

575 :氏名黙秘:2017/07/30(日) 08:27:08.64 ID:47Ms3qmP.net
予備校模試のヤマあて競争に頼るようじゃ

576 :氏名黙秘:2017/09/07(木) 22:47:34.60 ID:WWMkSy1t.net
素人の予想よりはまし。

577 :氏名黙秘:2017/10/27(金) 04:55:05.78 ID:8wIY3UXX.net
age

578 :氏名黙秘:2018/01/24(水) 22:04:34.34 ID:y0zNME/S.net
論点カスリでも的中と自己宣伝だし

579 :氏名黙秘:2018/03/11(日) 11:42:57.47 ID:4JusFPc2.net
とても簡単なPCさえあれば幸せ小金持ちになれるノウハウ
知りたい方だけみるといいかもしれません
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

K1A4N

580 :氏名黙秘:2018/03/11(日) 14:23:19.93 ID:W/SMxgJ9.net
K1A4N

581 :氏名黙秘:2018/12/06(木) 17:27:03.82 ID:zHljEIE2.net
mosimosi

582 :氏名黙秘:2019/07/19(金) 23:21:28.13 ID:R+Mgsmb8.net
はい、しもしも
ざぎんでしーすー

総レス数 582
116 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200