2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

◆司法試験合格率で予備合格者が東大即習に敗北◆

1 :氏名黙秘:2013/09/11(水) 16:50:08.07 ID:???.net
予備合格者が優秀だったのは合格者が少なかった一期生だけ。
平成25年司法試験では、予備合格者は東大即習に敗北し
慶應即習に追いつかれた。

なお、予備合格者は法律を課している試験なので
法律を一切課さない未修と比べても意味がない。

2 :氏名黙秘:2013/09/11(水) 16:52:29.88 ID:???.net
予備のレベルダウンが止まらない。
今年も合格者増加したら、予備はレベル的に崩壊だな。

3 :氏名黙秘:2013/09/11(水) 17:04:22.59 ID:???.net
マスコミは早く、即習ランキングだせよ。
敗北した予備を持ち上げすぎ。

4 :氏名黙秘:2013/09/11(水) 17:05:16.20 ID:???.net
即習に勝てる奴はいないでしょ?
彼らは即時に習得してしまう天才なんだから。

5 :氏名黙秘:2013/09/11(水) 17:17:09.38 ID:???.net
頭のおかしな>>1の即妄想スレですね。
わかります。

6 :氏名黙秘:2013/09/11(水) 17:28:36.00 ID:???.net
×即習
○既修

これは恥ずかしすぐるぞww
予備のレベルが低下して東大既修に抜かれたのは事実だが、既修を即習と間違える奴には言われたくないだろう

7 :氏名黙秘:2013/09/11(水) 17:32:05.48 ID:???.net
多様な人材がローの理念だったのだが。未修原則はどこに行った?
ローの理念完全死亡。

8 :氏名黙秘:2013/09/11(水) 17:33:50.54 ID:???.net
合格率1位は、マスメディアの報道したとおり、予備試験通過者である。

そもそも
●既修・未修を区別してランキングを出す意味はない●

なぜなら、司法試験は
既修であれ未修であれ、ローを卒業すれば、
既修であれ未修であれ同一の資格で受験できるからだ。

つまり、ロー入学までは、未修・未修の区別はあっても、
卒業しまえば横一線となり、既修・未修を同格と捉えて
データを出すのが正しい。

それがマスメディアの出しているデータ。

9 :氏名黙秘:2013/09/11(水) 17:47:26.32 ID:1B9RToVB.net
>>1
ローの未修者って法律科目なしでローを修了して司法試験の受験資格を得たのか?

10 :氏名黙秘:2013/09/11(水) 18:08:38.65 ID:???.net
>>8
だったら予備も有能な未修者向けに一般教養だけで試験やってみろや。

11 :氏名黙秘:2013/09/11(水) 18:09:45.23 ID:???.net
東大に完敗
乾杯モ

12 :氏名黙秘:2013/09/11(水) 18:09:55.98 ID:???.net
合格率1位は、マスメディアの報道したとおり、予備試験通過者である。

そもそも
●既修・未修を区別してランキングを出す意味はない●

なぜなら、司法試験は
既修であれ未修であれ、ローを卒業すれば、
既修であれ未修であれ同一の資格で受験できるからだ。

つまり、ロー入学までは、未修・未修の区別はあっても、
卒業しまえば横一線となり、既修・未修を同格と捉えて
データを出すのが正しい。

それがマスメディアの出しているデータ。

13 :氏名黙秘:2013/09/11(水) 18:12:48.73 ID:1B9RToVB.net
>>10
意味不明。司法試験および予備試験は、「教養士」なる者を選抜する試験ではない。
そもそも有能なら司法試験合格によって示せばいい。

14 :氏名黙秘:2013/09/11(水) 18:20:09.29 ID:???.net
わざわざ東大限定、しかも既修限定のデータだけ集めて張り合うとかw
すさまじい劣等感ワラタ

15 :氏名黙秘:2013/09/11(水) 18:27:46.06 ID:???.net
>>12
意味不明。
即修・未修の合格率を分けるのが無意味なら
一般教養だけで予備試験を行い合格後に法律を勉強させる予備未修にしろや。

16 :氏名黙秘:2013/09/11(水) 18:32:24.53 ID:???.net
そもそも予備てあの簡単な予備択一に落ちまくってるアホが大半なのに
何で予備合格者の代表者面してんの?

17 :氏名黙秘:2013/09/11(水) 18:34:38.40 ID:1B9RToVB.net
>>15
猿真似かっこ悪い。

予備試験では法律科目も一般教養「も」試験科目になっているので、いわば即修・未修をあわせた試験である。
すでにあわせて実施している以上、手間のかかる分離をする意味はない。

>>16
簡単だと言っていれば簡単になるなら、念仏でも唱えればいい。

18 :氏名黙秘:2013/09/11(水) 18:39:04.15 ID:???.net
>>1
エリート意識を拗らせて、オツムが沸騰してんのかよ。

司法試験合格率1位は、予備試験組。

ロー卒(既修)は、
・超一流の教員・指導者の下に、優秀な仲間と切磋琢磨できる環境。
・しかも、予備試験受験者よりも長期間勉強している(最低6年以上〜)

それでいて、やっと予備試験組と同率の合格率だ。
これに対して、予備試験組は
勉強歴2年〜だ。
そして、中には、完全独学者もいる。

もう一度言う。
@勉強期間
ロー卒既修は最低6年vs予備組は最低2年
A指導者
ロー卒既修は大学教授・派遣される裁判官・検察官・弁護士vs予備組は完全独学(もいる)

彼我の環境の差を、その悪い頭に入れてから、
モノを語れっつうんだ!

19 :氏名黙秘:2013/09/11(水) 18:44:12.88 ID:???.net
>>1-2
予備試験の合格者数を増やせば、
予備試験受験者数が増加するだけだ。
それは、とりもなおさず、ローに行かない受験生数が増加するだけだ。

ローの崩壊(レベル低下)に拍車がかかる(笑)

一方で、予備試験合格者数を絞れば、さらに予備試験は超難関の箔が付く。
ローへ行く受験生は、予備試験の落ちこぼれというレッテルが貼られることにもなるぞ。

それに、予備試験を受ける三振者が増加の一途を辿るだろう。
彼らの中には、もう一歩の人達もいるだろうし、
やっと受験の意味が分る人も出るだろう。
そういう人達は予備試験のレベルを下支えする。

20 :氏名黙秘:2013/09/11(水) 18:44:49.61 ID:???.net
予備の受験者の上位2%(予備合格者)より
明治の受験者の上位2%の方がはるかに格上だよな。

98%は予備に集まってるだけの馬鹿なのに、何勘違いしてんだよ、予備ベテは。

21 :氏名黙秘:2013/09/11(水) 18:45:10.06 ID:1B9RToVB.net
>>18
補助金の存在も入れたらどう?
予備試験組には文科省から補助金は出ないよ・・・

22 :氏名黙秘:2013/09/11(水) 18:50:37.04 ID:1B9RToVB.net
>>20
誰でも受験できる試験だとといろんなレベルの人がいる。
明治であれ東大であれレベルが高いままだとすれば、それは誰もが受験しないからだ。

誰にでも開かれる試験でレベルが様々な人がいるほうが、公平公正な国家試験としては理想だろう。

23 :氏名黙秘:2013/09/11(水) 18:58:19.59 ID:???.net
こんなもんじゃね?

予備合格者(予備受験者の上位2%…東大即修に敗北

予備択一合格者(予備受験者の上位2割強)…駒沢即修に敗北

予備択一落ち(予備受験者の8割弱)…大宮に敗北

24 :氏名黙秘:2013/09/11(水) 18:59:52.99 ID:???.net
14 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2013/09/11(水) 18:20:09.29 ID:???
わざわざ東大限定、しかも既修限定のデータだけ集めて張り合うとかw
すさまじい劣等感ワラタ

25 :氏名黙秘:2013/09/11(水) 19:05:13.56 ID:1B9RToVB.net
無理やり東大既修を持ってきても小数点以下の違いって、それは誤差じゃないか?

しかもマスコミによると予備試験は例外ルートなんだろ。
例外ルートとほぼ同列って補助金削減の対象になってもおかしくないと思うが。
東大はそこのところどう考えているの?

26 :氏名黙秘:2013/09/11(水) 20:57:57.34 ID:???.net
予備合格者って一応未収扱いなんじゃね?一般教養も受けてるわけで。

27 :氏名黙秘:2013/09/11(水) 21:37:45.75 ID:???.net
東大ロー既修入試のほうが予備試験よりも難しいよ

28 :氏名黙秘:2013/09/11(水) 21:39:20.61 ID:???.net
東大ローに合格するのは、そんなに難しくはない。
学歴コンブを抱えた奴が難しいと思ってるだけ。

29 :氏名黙秘:2013/09/11(水) 22:07:38.84 ID:1B9RToVB.net
簡単な予備試験に合格して司法試験に合格したらいいんじゃないの?
東大ロー既修入試なんてわざわざ遠回りしなくても。

遠回りして司法試験合格率が、既修未修を合わせた予備試験と変わらないんじゃ
馬鹿らしいでしょ。

30 :氏名黙秘:2013/09/11(水) 22:16:48.13 ID:1B9RToVB.net
入試だから合格した後2年は勉強するのに、それでも既修未修を合わせた予備試験と合格率が
ほとんど変わらないんじゃあ、詐欺みたいなものでしょ。

東大ローで暴動が起きないのが不思議だ。授業料詐欺みたいなものでしょうに。

31 :氏名黙秘:2013/09/11(水) 22:21:32.01 ID:???.net
まあ受かればいいんだよ

32 :氏名黙秘:2013/09/11(水) 22:23:26.34 ID:???.net
東大即習なんかアホでも受かる。
幼稚園並みだよ。

33 :氏名黙秘:2013/09/11(水) 22:31:59.80 ID:1B9RToVB.net
つまり、入試は難しい。しかし授業料詐欺が行われている。
教育力がないローなわけだからついでに補助金詐欺もか。

安田講堂が占拠されそうだ。

34 :氏名黙秘:2013/09/11(水) 22:32:43.99 ID:???.net
予備合格とロー卒なんか比べられるか
恥ずかしいスレだなw

35 :氏名黙秘:2013/09/11(水) 22:36:13.37 ID:???.net
>>23>>1

36 :氏名黙秘:2013/09/11(水) 22:44:00.35 ID:???.net
予備の八割は予備択一落ちで独協姫路に大敗しているからなw

37 :氏名黙秘:2013/09/11(水) 22:46:17.37 ID:???.net
いっとくけど、予備試験組の主力部隊は東大ロー生だぞ
東大ロー既修から予備そして司法試験に受かって退学というのが現在のトレンドだ
つまり、予備と東大ロー既修を比べる意味なんてないんだよ

38 :氏名黙秘:2013/09/11(水) 22:47:47.06 ID:???.net
>>27
予備試験落ち負け惜しみ乙w

39 :氏名黙秘:2013/09/11(水) 22:48:21.06 ID:???.net
合格率94.7%


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆ 司法試験合格の最強ルートは予備試験!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
昨日、本年の司法試験の合格発表が行われました。
それによると、予備試験合格者のうちの受験者(予備試験試験合格の資格
で受験した者)167名のうち120名が最終合格をしました。

★★★その合格率はなんと71.8%!★★★

上位法科大学院と比較しても突出したトップの合格率となっております。
特に20歳代の予備試験合格者のうちの受験者(予備試験試験合格の資格で
受験した者)76名のうち,72名が合格となっており,その合格率は94.7%
と驚異的な数字となっております。

40 :氏名黙秘:2013/09/11(水) 22:52:41.28 ID:???.net
ここに書いてるやつのほとんどは東大ロー既修にも予備にも受からないカス

41 :氏名黙秘:2013/09/11(水) 22:55:32.48 ID:???.net
>>37
退学がトレンドw
最初から予備で行け。

42 :氏名黙秘:2013/09/11(水) 22:56:33.66 ID:???.net
職業別では大学生(在学中)が最多合格者・・・

43 :氏名黙秘:2013/09/11(水) 22:59:07.51 ID:???.net
予備経由在学合格の20才合格者が出たらしいな

44 :氏名黙秘:2013/09/11(水) 23:04:50.67 ID:???.net
去年は21才か。そのうち未成年も出るだろう。大学入試免除の慶應あたりで。

45 :氏名黙秘:2013/09/11(水) 23:22:17.65 ID:???.net
ネタスレにマジレスして申し訳ないんだけどさ、
去年の司法試験における予備合格者(H23年予備試験合格者)の合格率は65パーセントで、
東大慶応既習より合格率低い。
むしろ、今年の方が予備合格者の優秀さが試験結果に表れている。

46 :氏名黙秘:2013/09/11(水) 23:23:15.85 ID:???.net
>>37
ウソつき乙。
今年の司法試験は、予備合格した56人の法科大学院新卒の全員が
大学院の受験資格で出願。

退学者は1人もいない。
蹴られまくりの予備。

47 :氏名黙秘:2013/09/11(水) 23:25:57.07 ID:???.net
>>45
マジレスすれば予備試験に既修はないのだが。

48 :氏名黙秘:2013/09/11(水) 23:26:21.46 ID:???.net
>>45

つまり、>>1は大うそってこと。

49 :氏名黙秘:2013/09/11(水) 23:32:41.86 ID:???.net
>>1>>45もナンセンスだろ。

予備試験に既修者や未修者なんていないのに。大学在学中は未修者としても
いいと思うが、未修者と認めず東大慶応既習より合格率低いって何の冗談か。

50 :氏名黙秘:2013/09/11(水) 23:38:28.82 ID:???.net
東大既修>予備>東大未修

これが真相
予備には既修も未修もないのだから、東大既修と比較して、東大のほうが予備より優秀であるかのような書き方はミスリーディングだ

51 :氏名黙秘:2013/09/11(水) 23:41:38.71 ID:???.net
区別がないなら両方を含んでいる。

東大既修>予備>東大未修

は大うそってこと。


予備>>>>東大既修+東大未修

が正解。

52 :氏名黙秘:2013/09/11(水) 23:44:03.81 ID:???.net
合格率1位は、マスメディアの報道したとおり、予備試験通過者である。

司法試験は
既修であれ未修であれ、ローを卒業すれば同じ受験生。

ロー入学までは、未修・未修の区別はあっても、卒業してしまえば横一線。

53 :氏名黙秘:2013/09/11(水) 23:46:09.39 ID:???.net
東大既修者は6年〜10年勉強して司法試験に合格している。

しかし、予備合格者は2年〜3年で司法試験に合格している。

これがすべて。

54 :氏名黙秘:2013/09/11(水) 23:53:18.49 ID:1B9RToVB.net
>>53
それって最短で合格した予備試験の人は、「未修者」扱いなんじゃないのw
20歳だよ。



予備試験組は「大学既卒の既修者」よりも「大学在学中の未修者」の合格率の方が
はるかに高くなるよ。だから予備試験組の「既修者」は合格率が低くなる。

この現象は結構珍しい。

55 :氏名黙秘:2013/09/11(水) 23:57:21.72 ID:???.net
どちらが上とか言い争ってる奴はカス

東大ローかつ予備合格

これが本物

56 :氏名黙秘:2013/09/11(水) 23:58:47.10 ID:???.net
20歳合格者は偽者か。独特の考えだね。

57 :氏名黙秘:2013/09/11(水) 23:59:42.69 ID:???.net
建前としては

教養=未収ロー入試+ローの教養科目
法律7科目短答=既習者or2年次進級
同論文=3年次進級
実務(論文+口述)=3年次

となるのかな

58 :氏名黙秘:2013/09/12(木) 00:03:44.55 ID:???.net
予備なんか中学生でも受かる試験なんでしょ

59 :氏名黙秘:2013/09/12(木) 00:04:33.19 ID:???.net
>>57
そんなところでしょ。それから教養は論文でも出るよ。結構難問。

予備試験合格者全員が「未修者」と言えなくもない。

60 :氏名黙秘:2013/09/12(木) 00:06:06.05 ID:???.net
神:大学在学中予備合格→大学在学中司法試験合格
準神:大学在学中予備合格→東大ロー既修進学
超エリート:大学卒業→東大ロー既修進学→ロー在学中予備合格→ロー在学中司法試験合格
エリート:大学卒業→東大ロー既修進学→ロー在学中予備合格→ロー修了
すごい:大学卒業→東大ロー既修進学→ロー修了
普通:大学卒業→予備専願→予備合格

61 :氏名黙秘:2013/09/12(木) 00:06:23.00 ID:???.net
>>54
予備に既修者という概念はない。
予備は未修も既修も混在している。

62 :氏名黙秘:2013/09/12(木) 00:07:59.06 ID:???.net
既習という概念がないなら、ロー制度上の建前としては原則的形態である未収に戻ると考えるべきだな

63 :氏名黙秘:2013/09/12(木) 00:08:42.81 ID:???.net
予備=未修>>東大既修

64 :氏名黙秘:2013/09/12(木) 00:10:35.58 ID:5/Gmu5K6.net
>>61
分かってるよ。東大既修まんせーっうるさいから、あえて分けたらこうなるってだけ。
分けられないんだから既修+未修とするしかない。

>>62
そう考えてもいいけど。既修+未修の方がわかりやすいと思う。

65 :氏名黙秘:2013/09/12(木) 00:18:26.74 ID:???.net
予備試験
19歳以下  1名
20〜24歳  86名
25〜29歳  39名
30〜39歳  56名
40歳以上  37名

・予備試験経由の合格率はいずれの大学院よりも高い71.9%
・法科大学院別の合格率は慶大が56.8%でトップ。
(弁護士ドットコム)

66 :氏名黙秘:2013/09/12(木) 00:26:58.36 ID:5/Gmu5K6.net
>予備試験組の合格率が非常に高いことについて、京都大学客員准教授の瀧本哲史さんはツイッターで
>「予備試験組の最終合格率が高いのは、予備試験が難しすぎるからで、ロースクール卒生で予備試験
>を受けさせ合格したものだけ司法試験受けさせれば高合格率」とコメントしている。
http://www.bengo4.com/topics/752/


>予備試験が難しすぎるから

身も蓋もない直球のコメント。

67 :氏名黙秘:2013/09/12(木) 00:31:21.05 ID:???.net
予備試験は難しくはない。旧司Cレベルで合格できる。
司法試験の方が簡単過ぎるのだ。酷くレベルが下がったものだ。

68 :氏名黙秘:2013/09/12(木) 00:36:49.56 ID:???.net
試験科目も試験形式も旧司と違うよ。

69 :氏名黙秘:2013/09/12(木) 00:44:29.80 ID:???.net
そもそも予備試験は大学院修了程度と同程度の学力を備えているって建前だぞ
本来なら、ロー全体の平均の合格率に揃えるくらいに、予備試験合格者を出さないといけないはず

70 :氏名黙秘:2013/09/12(木) 00:45:56.80 ID:???.net
>>1
こんなスレ立てるヤツは東大既修ではない
予備にコンプ丸出しで、とにかく予備を貶めたいだけ

71 :氏名黙秘:2013/09/12(木) 00:50:57.00 ID:???.net
ロー3年生に予備試験受験義務課して合格した人だけがロー卒になれるってことですべて解決

72 :氏名黙秘:2013/09/12(木) 00:51:21.22 ID:???.net
文科省にダメ出しされた伊藤塾が予備試験→司法試験で躍進するとは誰が想像できただろう。

マコツの高笑いが聞こえる。

73 :氏名黙秘:2013/09/12(木) 00:53:37.29 ID:???.net
>>71
 それならいっそのこと予備試験を司法試験の本試験にすればいいだろ。
 つまり旧司にもどすってこと。

74 :氏名黙秘:2013/09/12(木) 00:55:14.97 ID:???.net
>>68
形式が違うからこそ、合格し易くなったんだ。
旧司Cレベルの知り合いが4人合格している。

75 :氏名黙秘:2013/09/12(木) 00:58:14.87 ID:???.net
>>74
いつまでも旧司Cレベルじゃないよ。人間は能力が向上するときはあっという間に上がる。
特に勉強の場合は、数ヶ月で別人になる。

76 :氏名黙秘:2013/09/12(木) 01:09:42.98 ID:???.net
そんな人今時ローなんか行かないよ。

77 :氏名黙秘:2013/09/12(木) 01:13:05.49 ID:???.net
予備もいいけどローに行かないと今は学者になれないよ。
予備に合格してローにこだわっている人には学者になりたい人も含まれているから。

78 :氏名黙秘:2013/09/12(木) 01:25:08.68 ID:???.net
予備とロー卒の合格率を同じ程度に
するということは民主党政権で閣議決定されて
今年の自民党政権下でも再確認されたからね。

東大既習(ロー卒の最上位)と予備組が並んだ程度ではまだまだだね。
予備組はもっと増える。

79 :氏名黙秘:2013/09/12(木) 05:34:45.49 ID:???.net
>>78
全体の合格者数を徐々に減少させていきつつ
ロー卒と予備組との均衡を図るとすれば、

平成26年度
ロー卒 1400名
予備組  400名

平成27年度
ロー卒 1300名
予備組  450名

平成28年度
ロー卒 1200名
予備組  500名

こんなイメージか。

80 :氏名黙秘:2013/09/12(木) 08:56:15.32 ID:???.net
>>78
じゃあローでない大学院って何のためにあるの?
政治学系を志望する場合とか?

81 :氏名黙秘:2013/09/12(木) 08:56:59.48 ID:???.net
>>80

×>>78
>>77

82 :氏名黙秘:2013/09/12(木) 09:21:09.90 ID:???.net
>>80
大学院はあまり意味がないね
学者になれるとは限らないし・・・
論文の評価なんて、○×テストと違って
かなり主観的なものだし

83 :氏名黙秘:2013/09/12(木) 10:27:13.58 ID:???.net
>>1はどういう立場の人?
マジで想像つかないわ

結果発表後、間もなく発狂
既修を即習と素で間違える、漢字も読めてない
ロー関係者なら分かるが、とてもそうは思えない…

84 :氏名黙秘:2013/09/12(木) 10:30:07.19 ID:???.net
一般人の司法試験に対する感想

@ 合格率30%だったら普通受かるだろ
(「ロースクール新司法試験をかけぬけた40歳男子、すべてを語る」より)
 
A 姫路獨協とか愛知学院とか聞いたことが無いわけが分からない大学の連中も受けてるのに
  合格率が25%以上もあるのかよ(俺の友人)
    

85 :氏名黙秘:2013/09/12(木) 11:12:29.02 ID:???.net
予備択一落ちベテには絶対なってはいけない!!
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1377194493


だな
東大既習が予備に勝ったwって
予備若手20歳台、72/76に惨敗だろw
専業ロー生が働いているおっさんを入れた合格率と比べてどうする

86 :氏名黙秘:2013/09/12(木) 11:13:48.39 ID:???.net
難関法科大学院入試は『大人の試験』です。米国ではエリートはほとんどが欧米大学院を目指し、マスター修士号をめざすので一流企業の高給取りは高学歴でなければ話になりません。LLM大学院やMBA大学院、CPA大学院が当たり前。

L.A、ニューヨークやボストンのトップクラスの大学ではスタンフォードMITプリンストン大学院に進学します。

これが世界のグローバルスーパーエリートの現実です。スタンフォード大学院(米国)、カリフォルニア大学院バークレー校(米国)

オックスフォード大学院、カリフォルニア工科大学院(米国)、ハーバード大学院(米国)、ロンドン大学院インペリアルカレッジ(英国)、プリンストン大学院、イェール大学院

87 ::2013/09/12(木) 11:31:32.09 ID:???.net
ロー卒だけが心の支え
三振済みおっさん

88 :氏名黙秘:2013/09/12(木) 11:34:14.91 ID:???.net
ところで、即習に認定されるのはどういう人なんだ?
何人ぐらいいるんだ?
即習は東大だけの制度なのか?

89 :氏名黙秘:2013/09/12(木) 11:51:48.92 ID:???.net
アホ過ぎる通りすがり

90 :氏名黙秘:2013/09/12(木) 11:53:29.72 ID:???.net
未習→既習→超えられない壁→即習

91 :氏名黙秘:2013/09/12(木) 12:03:04.64 ID:???.net
即習は、既修と違うのけ?
>>83 が間違ってたのか(驚愕)

92 :氏名黙秘:2013/09/12(木) 12:08:57.06 ID:???.net
>即習は、既修と違うのけ?

同じわけないだろ。

93 :氏名黙秘:2013/09/12(木) 12:31:23.44 ID:???.net
即修w即修w即修w即修w即修w即修w
即修w即修w即修w即修w即修w
即修w即修w即修w即修w
即修w即修w即修w

94 :氏名黙秘:2013/09/12(木) 14:27:08.93 ID:???.net
>>72
マコツは予備試験が立ちあがった直後から、「予備試験ルートこそエリートコース」と
強烈に推していた。もちろん営業トークも入っていただろうが、先の見通しは確かだった。

95 :氏名黙秘:2013/09/12(木) 14:41:17.35 ID:???.net
>>83
法律の勉強したことあるわけじゃないけど
「大学別合格率」みたいなデータにだけは興味ある人もいるからそういう人じゃないかな
いわゆる学歴厨

96 :氏名黙秘:2013/09/12(木) 15:15:35.23 ID:???.net
・2013年司法試験 大学院別合格率一覧(合格率で順位付け)

順位変動合格率
参考 予備試験          ↑UP   71.86%
 1  慶應義塾大法科大学院 ↑UP   56.78%
 2  東京大法科大学院    ↑UP   55.18%
 3  一橋大法科大学院    ↓DOWN 54.47%
 4  京都大法科大学院    ↓DOWN 52.44%
 5  愛知大法科大学院    ↑UP   42.86%
 6  首都大東京法科大学院 ↑UP   40.63%
 7  中央大法科大学院     -     40.05%
 8  千葉大法科大学院    ↑UP   36.92%
 9  神戸大法科大学院    ↓DOWN 36.80%
10  大阪大法科大学院    ↓DOWN 36.43%
11  名古屋大法科大学院   ↑UP   33.33%
12  北海道大法科大学院   ↓DOWN 33.33%
13  大阪市立大法科大学院 ↑UP   33.02%
14  上智大法科大学院    ↑UP   26.44%
15  創価大法科大学院    ↑UP   25.00%
16  岡山大法科大学院    ↑UP   24.29%
17  九州大法科大学院    ↓DOWN 24.07%
18  東北大法科大学院    ↓DOWN 22.54%
19  同志社大法科大学院   ↑UP   22.11%
20  山梨学院大法科大学院 ↑UP   21.74%

97 :氏名黙秘:2013/09/12(木) 16:21:07.30 ID:???.net
愛知大学,早々にしぬかと思ってたけど粘るな〜

98 :氏名黙秘:2013/09/12(木) 16:27:18.09 ID:???.net
H26 司法試験
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1378799231


予備からの最終的合格率(非三振&非撤退率)は95%くらいになりそうだなw

99 :氏名黙秘:2013/09/12(木) 16:33:47.72 ID:???.net
>>98
それはない。
予備合格者で司法試験合格しているのは若手中心で
ベテはほとんど合格していない。

100 :氏名黙秘:2013/09/12(木) 16:37:57.39 ID:???.net
>>69
それは詭弁。
本当に予備が法科大学院と同じ条件にしたいなら
まず予備も大学院卒業程度の24歳と言う年齢制限が必要だ。

飛び級の特権を与えておいて、「法科大学院と同じ程度まで予備合格者を増やせ」とか通用しない。

101 :氏名黙秘:2013/09/12(木) 16:39:08.48 ID:???.net
40のおっさんに飛び級とか関係ないやろw

102 :氏名黙秘:2013/09/12(木) 16:43:28.36 ID:AvwPZ9dx.net
一方だけ飛び級を与えておいて、予備合格者をもっと増やせとか通用しないよ。
それなら、法科大学院も高校生を入学させても青田買いをしてもいいことにしなければ。

103 :氏名黙秘:2013/09/12(木) 16:50:43.33 ID:???.net
いや法科大学院にも飛び級はあるだろ

104 :氏名黙秘:2013/09/12(木) 16:52:29.42 ID:nIAI5mI8.net
今年は予備試験経由の司法試験合格者倍増
うち40人は現役学部生・34人は現役ロー生
さらに予備試験を目指す学生は増える
当然予備試験経由の司法試験合格者も増える
上位ローも閑古鳥
いよいよ法科大学院制度の崩壊は近い

105 :氏名黙秘:2013/09/12(木) 16:55:51.92 ID:???.net
東大に完敗したくせにw
ますます東大に蹴られまくる事が確定した予備

106 :氏名黙秘:2013/09/12(木) 16:59:37.32 ID:???.net
>>105
単なる学歴厨は学歴板でどうぞ

107 :氏名黙秘:2013/09/12(木) 17:03:58.56 ID:???.net
東大に敗北したのにいちまで負け惜しみで一位面してんだよ。
しかも中卒でも記念受験できるのに、予備ベテが予備を応援とか頭がおかしいな。

108 :氏名黙秘:2013/09/12(木) 17:04:34.37 ID:???.net
・2013年司法試験 大学院別合格率一覧(合格率で順位付け)

順位変動合格率
参考 予備試験          ↑UP   71.86%
 1  慶應義塾大法科大学院 ↑UP   56.78%
 2  東京大法科大学院    ↑UP   55.18%
 3  一橋大法科大学院    ↓DOWN 54.47%
 4  京都大法科大学院    ↓DOWN 52.44%
 5  愛知大法科大学院    ↑UP   42.86%
 6  首都大東京法科大学院 ↑UP   40.63%
 7  中央大法科大学院     -     40.05%
 8  千葉大法科大学院    ↑UP   36.92%
 9  神戸大法科大学院    ↓DOWN 36.80%
10  大阪大法科大学院    ↓DOWN 36.43%
11  名古屋大法科大学院   ↑UP   33.33%
12  北海道大法科大学院   ↓DOWN 33.33%
13  大阪市立大法科大学院 ↑UP   33.02%
14  上智大法科大学院    ↑UP   26.44%
15  創価大法科大学院    ↑UP   25.00%
16  岡山大法科大学院    ↑UP   24.29%
17  九州大法科大学院    ↓DOWN 24.07%
18  東北大法科大学院    ↓DOWN 22.54%
19  同志社大法科大学院   ↑UP   22.11%
20  山梨学院大法科大学院 ↑UP   21.74%

109 :氏名黙秘:2013/09/12(木) 17:11:01.93 ID:???.net
未修と即修を分離したランキングなど
無知な低学歴はだませても司法受験生はだませません。

110 :氏名黙秘:2013/09/12(木) 17:14:28.00 ID:???.net
未修を含めたランキングなど
旧時代からあった理系を含めて大学総定員の司法試験合格率と同じ。

予備は東大に完敗。

111 :氏名黙秘:2013/09/12(木) 17:20:23.14 ID:???.net
>>110
なんで部外者がこの板にいるの?

112 :氏名黙秘:2013/09/12(木) 17:25:25.62 ID:???.net
>>111
なんで部外者(司法試験受験資格のない予備ベテ)がこのスレにいるの?

113 :氏名黙秘:2013/09/12(木) 17:35:38.24 ID:???.net
それではお約束ということで>>112さんに
東大ロー自習室入口に書かれていること、だいたいでいいから書いてみて

114 ::2013/09/12(木) 17:38:26.35 ID:???.net
予備試験落ちルサンチマンw

115 :氏名黙秘:2013/09/12(木) 17:40:57.82 ID:???.net
>>113
それではお約束と言うことで
昔、東大法学部の一階個室男子トイレ個室に書かれていた落書きはなに?

116 :氏名黙秘:2013/09/12(木) 17:44:22.40 ID:???.net
予備の八割は、行政書士より馬鹿な択一落ちなのに
なんで予備合格者面してるの?
中卒高卒ばかりじゃん

予備合格者は、おまえら受験資格がない不合格者と同一視されるのが一番迷惑なの。

117 :氏名黙秘:2013/09/12(木) 17:45:01.88 ID:???.net
東大未修って存在価値あるの?

118 :氏名黙秘:2013/09/12(木) 17:47:16.67 ID:???.net
>>117
進振りで法学部に入れなかった文2の経済学部に取っては価値がある。

119 :氏名黙秘:2013/09/12(木) 17:47:33.19 ID:???.net
みんな部外者でした。

120 :氏名黙秘:2013/09/12(木) 17:47:50.61 ID:???.net
予備をローの修了要件にするという提案もされているのね

121 :氏名黙秘:2013/09/12(木) 17:50:16.54 ID:???.net
>>118
いや、足引っ張ってるのは未修でしょ。
未修を消滅させたら「既修が勝った!」なんて悲しい虚勢を張らなくてすむのに。。。

122 :氏名黙秘:2013/09/12(木) 17:52:15.15 ID:???.net
既習ではありません。
即習です。

123 :氏名黙秘:2013/09/12(木) 17:52:55.66 ID:???.net
東大の場合は、教養部が今だに残ってることを計算に入れても
純粋未修は、3年は法律の勉強の開始が遅くなっている状態。
未修が1年長いくらいでは同じ土俵にはならない。
まして他の大学だと、大学一年からバリバリ法学の単位を取れるから
もっと差がでかくなるな。

124 :氏名黙秘:2013/09/12(木) 17:53:24.46 ID:???.net
↑たとえば東大未修の進級要件として、予備試験レベルのテストをするとか。

東大既修は予備試験合格レベルとほぼ同等だからテストは免除でもいい。

125 :氏名黙秘:2013/09/12(木) 17:55:24.87 ID:???.net
>>123
東大は旧司の頃から在学中合格者が日本一多かったんだから関係ないと思う。

126 :氏名黙秘:2013/09/12(木) 17:55:54.99 ID:???.net
未修が同じ土壌でランキングしてもいい最低条件は
司法試験で法律以外の選択科目を用意することだな。

127 :氏名黙秘:2013/09/12(木) 17:57:02.77 ID:???.net
試験なしで弁護士資格ついてきた時代もあった

128 :氏名黙秘:2013/09/12(木) 17:58:58.58 ID:???.net
・2013年司法試験 大学院別合格率一覧(合格率で順位付け)

順位変動合格率
参考 予備試験          ↑UP   71.86%
 1  慶應義塾大法科大学院 ↑UP   56.78%
 2  東京大法科大学院    ↑UP   55.18%
 3  一橋大法科大学院    ↓DOWN 54.47%
 4  京都大法科大学院    ↓DOWN 52.44%
 5  愛知大法科大学院    ↑UP   42.86%
 6  首都大東京法科大学院 ↑UP   40.63%
 7  中央大法科大学院     -     40.05%
 8  千葉大法科大学院    ↑UP   36.92%
 9  神戸大法科大学院    ↓DOWN 36.80%
10  大阪大法科大学院    ↓DOWN 36.43%
11  名古屋大法科大学院   ↑UP   33.33%
12  北海道大法科大学院   ↓DOWN 33.33%
13  大阪市立大法科大学院 ↑UP   33.02%
14  上智大法科大学院    ↑UP   26.44%
15  創価大法科大学院    ↑UP   25.00%
16  岡山大法科大学院    ↑UP   24.29%
17  九州大法科大学院    ↓DOWN 24.07%
18  東北大法科大学院    ↓DOWN 22.54%
19  同志社大法科大学院   ↑UP   22.11%
20  山梨学院大法科大学院 ↑UP   21.74%

129 :氏名黙秘:2013/09/12(木) 17:59:10.01 ID:???.net
>>127
卒業するには最難関の帝大法学部の法律科目を取得する必要があるけどねw
ポテンシャルとか英語で弁護士資格がもらえたわけじゃない。

130 :氏名黙秘:2013/09/12(木) 18:01:41.09 ID:???.net
予備試験で不合格になった人の中には公務員や会社員がいるけど
彼らを既修未修って言ってもしょうがない気が。働いている分不利だし。

131 :氏名黙秘:2013/09/12(木) 18:02:35.91 ID:???.net
>>128
あぼーん
何かいてあったの気になるな

132 :氏名黙秘:2013/09/12(木) 18:03:24.38 ID:???.net
>>130
この人たちが予備試験組の合格率を下げている原因だけど、非難できないでしょ。

133 :氏名黙秘:2013/09/12(木) 18:04:17.88 ID:???.net
>>130
そんなら予備試験も「社会人枠」を作ればいいよ

134 :氏名黙秘:2013/09/12(木) 18:05:33.48 ID:???.net
>>133
それいいね。社会人は誰もローに行かなくなるから絶対作らないと思うけどw

135 :氏名黙秘:2013/09/12(木) 18:16:01.43 ID:???.net
予備の想定していた受験層は学部やロー在籍者以外の方だったような
三振者の復権も想定内だったかしら?!

136 :氏名黙秘:2013/09/12(木) 18:18:03.22 ID:???.net
法科生と学部生は予備受験禁止にしようか

137 :氏名黙秘:2013/09/12(木) 18:19:40.89 ID:???.net
>>135
5年3回で失権する以上想定の範囲内。失権すれば既修も未修もなくなる。

138 :氏名黙秘:2013/09/12(木) 18:45:02.26 ID:???.net
即習ってなんだか代ゼミ風の呼び方みたいね

それからかなりマンセー臭のするスレッドだな
新潟ロー修了の君が今度は東大〜と騒ぐとは

139 :氏名黙秘:2013/09/12(木) 19:01:08.70 ID:???.net
>>1
何を寝ぼけたことを
予備の20歳−24歳の約66名の合格率は98%(64人合格)
モロに東大ローを蹴る層ですよ。
東大現役3−6年(昔の旧試験現役合格層)ですな。

東大ロー既習H25新卒合格率は130/156(83%)でしょ?

140 :氏名黙秘:2013/09/12(木) 19:07:26.15 ID:???.net
(続き)
それが直撃して東大ローの人材の質が落ちたともいえる(合格数,率)。
この流れは今後は学内でどんどん加速する。
だから慶應に両方で負けたんでしょ?

最優秀層は予備の合格者扱いなので。

141 :氏名黙秘:2013/09/12(木) 19:11:01.82 ID:???.net
予備の20歳−24歳の全員が東大生でも(予備試験がなかったとして)東大ロー志望でもないけどなw
言いたいことはわかるが。

142 :氏名黙秘:2013/09/12(木) 19:43:40.99 ID:???.net
・2013年司法試験 大学院別合格率一覧(合格率で順位付け)

順位変動合格率
参考 予備試験          ↑UP   71.86%
 1  慶應義塾大法科大学院 ↑UP   56.78%
 2  東京大法科大学院    ↑UP   55.18%
 3  一橋大法科大学院    ↓DOWN 54.47%
 4  京都大法科大学院    ↓DOWN 52.44%
 5  愛知大法科大学院    ↑UP   42.86%

143 :氏名黙秘:2013/09/12(木) 19:55:59.36 ID:???.net
愛知大が異彩を放っているなw
人気ないけど。

144 :氏名黙秘:2013/09/12(木) 20:56:40.35 ID:???.net
一橋は絶対数が少ない分,率で負けると一気にかすむなw
つーか率自体が人為的なもんで2ちゃん特有のステマだったけど
一橋工作員乙の

145 :氏名黙秘:2013/09/13(金) 01:31:50.66 ID:???.net
結局、予備最強か

146 :氏名黙秘:2013/09/13(金) 01:58:18.34 ID:4N3vzbzT.net
>>128
なぜか早稲田が無い

147 :氏名黙秘:2013/09/13(金) 07:00:18.72 ID:???.net
平成25年司法試験結果

東大ロー卒
出願者 438人
合格者 197人
http://www.moj.go.jp/content/000114386.pdf
合格率 45%

予備試験経由
出願者 184人
合格者 120人
http://www.moj.go.jp/content/000114387.pdf
合格率 65%

148 :氏名黙秘:2013/09/13(金) 08:01:57.00 ID:???.net
 
  どこの大学院も1%くらいの差しかないじゃん

149 :氏名黙秘:2013/09/13(金) 08:41:10.80 ID:???.net
【いよっ!!】甲南ロー2【特認未修和尚!!】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1343829113


何を寝ぼけたことを w
予備の20歳−24歳の約66名の合格率は98%(64人合格)
モロに東大ローを蹴る層ですよ。
東大現役3−6年(昔の旧試験現役合格層)ですな。

東大ロー既習H25新卒合格率は130/156(83%)でしょ?

150 :氏名黙秘:2013/09/13(金) 12:06:18.22 ID:???.net
難関法科大学院入試は『大人の試験』です。米国ではエリートはほとんどが欧米大学院を目指し、マスター修士号をめざすので一流企業の高給取りは高学歴でなければ話になりません。LLM大学院やMBA大学院、CPA大学院が当たり前。

L.A、ニューヨークやボストンのトップクラスの大学ではスタンフォードMITプリンストン大学院に進学します。

これが世界のグローバルスーパーエリートの現実です。スタンフォード大学院(米国)、カリフォルニア大学院バークレー校(米国)

オックスフォード大学院、カリフォルニア工科大学院(米国)、ハーバード大学院(米国)、ロンドン大学院インペリアルカレッジ(英国)、プリンストン大学院、イェール大学院

151 :氏名黙秘:2013/09/13(金) 12:28:39.60 ID:???.net
即習>予備

152 :氏名黙秘:2013/09/13(金) 12:40:13.46 ID:???.net
そくしゅうは東大だけの制度なのかな。
5人ぐらいいるのか?
聞いたことないけど。

153 :氏名黙秘:2013/09/13(金) 13:10:44.56 ID:???.net
東大概習

154 :氏名黙秘:2013/09/13(金) 15:56:04.33 ID:???.net
東大即習>東大既修>予備>東大未修

155 :氏名黙秘:2013/09/13(金) 17:41:15.34 ID:???.net
>>148
予備が飛びぬけて、慶応以下の2位集団が団子、それ以下のローは悲惨ってこと。

156 :氏名黙秘:2013/09/13(金) 17:53:29.67 ID:???.net
飛び級特権や、学費免除特権までついて東大に完敗とは(爆

負け犬予備の合格者を10名まで減らせよ。

157 :氏名黙秘:2013/09/13(金) 17:56:22.62 ID:???.net
東大未修は・・・

158 :氏名黙秘:2013/09/13(金) 17:57:27.76 ID:???.net
誰でも受けられる特権w

159 :氏名黙秘:2013/09/13(金) 18:00:08.85 ID:???.net
東大未修は5名くらいになるのかw

160 :氏名黙秘:2013/09/13(金) 18:16:08.37 ID:???.net
東洋大学

161 :氏名黙秘:2013/09/13(金) 18:31:21.72 ID:???.net
予備が特権なし
24歳まで司法試験を受験できない+登録料100万円
になったら日大にも負けるんじゃね?

162 :氏名黙秘:2013/09/13(金) 18:44:14.92 ID:???.net
そもそも予備試験と司法試験本試験はどっちが難しいの?
まさか予備のほうが難しいとかだったら制度として破綻しているよね。

163 :氏名黙秘:2013/09/13(金) 18:48:10.95 ID:???.net
三振寸前の下位ロー卒の馬鹿がたてた馬鹿スレw

164 :氏名黙秘:2013/09/13(金) 18:51:05.90 ID:???.net
>>161
裁判を待つまでもなく、そんな制度にする馬鹿は法務省にはいない。

165 :氏名黙秘:2013/09/13(金) 18:52:59.52 ID:???.net
>>162
短答通過率100パーセントから考えて、司法試験の方が少し難しい。
試験日程もタイトだし。

166 :氏名黙秘:2013/09/13(金) 18:53:27.89 ID:hShSmcqj.net
>>162
司法試験がずっと難しいに決まっているだろ。
択一からして問題レベルに差がありすぎたし。
論文は比べものにならんほど司法試験は難しい。

予備合格者は、上位から下位まで平均レベルは高いから合格率は高いが
司法試験の上位順位にはあまり食い込んできていない。

167 :氏名黙秘:2013/09/13(金) 18:59:08.76 ID:???.net
>>166
それは人数が少ないから仕方がないような。
全体の6%しかいないから、その他70校の上位陣の合計と比較するのは無理がある。

168 :氏名黙秘:2013/09/13(金) 19:00:00.54 ID:???.net
今年の司法試験のベスト30に予備合格者が1人しか確認されてない件についてw

169 :氏名黙秘:2013/09/13(金) 19:00:18.34 ID:???.net
短答は短答通過率100パーセントだから全く同じレベルであることは証明済み。

170 :氏名黙秘:2013/09/13(金) 19:05:51.03 ID:???.net
>>168
すぐ上のレスに答えがある。

1000点超えるのだってまぐれに近いし、試験問題のラッキーアンラッキーは見ないよ。
裁判官任官は上位1〜2割に入ればいいから。検事は上位3〜4割くらいが下限か。

171 :氏名黙秘:2013/09/13(金) 19:07:39.63 ID:???.net
予備試験は1-2%台の試験
新試はカネがあればフリーパスで受験は出来る。で,その2割だっけか?

172 :氏名黙秘:2013/09/13(金) 19:11:53.25 ID:???.net
慶応内部進学組は無試験(フリーパス)だけど全員がアホの集団じゃないよ。
あんまり大雑把に考えないほうがいい。

173 :氏名黙秘:2013/09/13(金) 19:16:47.71 ID:jGymgRhQ.net
試験委員による事実上の試験問題漏洩も関係ないのに、予備組は頑張ってると思うけど。
それでももっと上位で合格しないととだめなの?

174 :氏名黙秘:2013/09/13(金) 19:31:04.51 ID:???.net
>>172
まあ、高校生で予備受かっちゃうなんていうのもいるからな。

175 :氏名黙秘:2013/09/13(金) 19:32:37.73 ID:???.net
>>166
択一に関しては教養もあるし、予備プロパーのほうが難しいのは事実なんだが。

176 :氏名黙秘:2013/09/13(金) 20:43:15.03 ID:???.net
>>175
択一が予備が難しいわけないだろ。
司法試験の難しい択一を差し替えて基礎問題を出しているんだから。

予備択一は行政書士より簡単。
法学検定ミドルレベル。

行政書士のような記述もないし国家二種のような長文問題もない。

177 :氏名黙秘:2013/09/13(金) 20:44:27.77 ID:???.net
>>176
何も知らない部外者はよそへどうぞ。

178 :氏名黙秘:2013/09/13(金) 20:46:47.91 ID:NKxw6Q/X.net
>>176
釣りだと思うけど予備の問題解いたことない下位Low三振なら仕方あるまいw

179 :氏名黙秘:2013/09/13(金) 20:50:07.18 ID:???.net
では予備合格をロー修了要件にしてもロー生的はOKということなのね
ローの教員たちはがくぶる心配しているょ

180 :氏名黙秘:2013/09/13(金) 20:52:33.75 ID:???.net
>>179
(絶対反対するだろけどもし)そうすれば念願の司法試験の合格率UPは確実です。

181 :氏名黙秘:2013/09/13(金) 21:22:10.98 ID:???.net
新司独自問題の方が明らかに難しいとは思えない
逆に、なぜか変な問題が共通問題や予備独自問題になってる
例えば、マキコ問題や振替株式とか

182 :氏名黙秘:2013/09/13(金) 21:24:05.33 ID:???.net
新司が北方ジャーナル、予備がマキコ
普通逆だろ?w

183 :氏名黙秘:2013/09/13(金) 21:24:32.78 ID:???.net
すばらしい嫌がらせでしたね。

184 :氏名黙秘:2013/09/13(金) 21:57:41.27 ID:???.net
合格率とか気にしてるやつ、アホだろ
合格してもいい就職先をもらえるのはごく一部なんだぞ
いくら合格率が高くても、上位合格者数が少なかったら意味ない
四大法律事務所や任官などの安定した就職先を取れるのは東大既修がほとんど

185 :氏名黙秘:2013/09/13(金) 22:10:20.73 ID:???.net
任官はともかく、四大法律事務所は安定してないよw

それはそれとして、すでに大手は予備試験組の青田買いを始めている。

186 :氏名黙秘:2013/09/13(金) 22:26:49.35 ID:???.net
四大なんてウツ病生産工場だべ

187 :氏名黙秘:2013/09/13(金) 23:18:54.61 ID:???.net
 
 
 
 一橋法科>東大法科

 
 
 
 
 

188 :氏名黙秘:2013/09/13(金) 23:38:16.83 ID:fg9ZdTfT.net
一橋ローはもうダメみたいだよ。知人が今3年なんだが1〜2年は予備短答すら受からないとか。知人は去年予備上位で受かってる。

189 :氏名黙秘:2013/09/13(金) 23:42:21.96 ID:???.net
率で主位を明け渡した一橋は一気にかすんだな。
元々合格者数が少ないとこなので率4位では見る影も無い。

190 :氏名黙秘:2013/09/13(金) 23:43:39.65 ID:???.net
一橋と愛知と千葉だっけ?以前に合格率が良かったの。

191 :氏名黙秘:2013/09/13(金) 23:45:17.34 ID:???.net
合格率なんて一人受験で一人合格なら100%だからね。結局は人数が多いほうが強い。

192 :氏名黙秘:2013/09/13(金) 23:49:07.56 ID:???.net
一流の目安は100人かな?10年で1000人。一大勢力だ。

193 :氏名黙秘:2013/09/13(金) 23:54:29.94 ID:???.net
大体合格率比較とか,一人当たりでとかは不自然な作為的なデータでしょ。
GDPでリヒテンシュタインが世界一の豊かな国だなんて信じる人はいない。

新試でも2ちゃんでは合格率のデータばかりで,
せいぜい一橋工作員が2ちゃんで頑張りまくっていたんだなってことくらいしか想像出来ん。

194 :氏名黙秘:2013/09/14(土) 11:30:42.61 ID:???.net
>>168
ソースは??

195 :氏名黙秘:2013/09/14(土) 11:37:58.07 ID:???.net
>>194
おたふく

196 :氏名黙秘:2013/09/14(土) 12:17:39.07 ID:???.net
【乞食速報】

◆オフィス正規版が【4800円】
  http://rlu.ru/yoO  → パワポエクセルワードの逆輸入版=完全なる正規品※主婦並みの知識だとインスト不可
◆Quad Coreのメモパッド
  http://rlu.ru/ztL  → ミルキーバニラは林檎社そっくり※今が一番安い
◆Google NEXUS7最新作は↓こちら
  http://rlu.ru/ztM  → 価格は高いが、非接触充電その他が素晴らしい
◆下痢へ
  http://rlu.ru/ztN  → 一週間飲んでみる。マック禁止。
◆ワキ臭
  http://rlu.ru/ztP  → 3日続ける。

197 :氏名黙秘:2013/09/14(土) 15:11:22.36 ID:???.net
慶應は租税法は佐藤をリクルートしてきたりやり手

東大の中田らのオールスターで結果でない方がおかしい。

198 :氏名黙秘:2013/09/14(土) 17:26:24.20 ID:RUPXj3P5.net
試験委員や試験委員候補者がゴロゴロしている東大で
既修がやっと予備試験組レベルで未修は散々な出来。

199 :氏名黙秘:2013/09/14(土) 17:31:03.00 ID:???.net
東大はやってる内容が司法試験からかけ離れすぎなんだよね
だから、最高レベルの学生を集めて、最高レベルの教授が教えているはずなのに、ダントツの結果にならない
司法試験ではなく、実務家になってから役に立つ内容を教えるというのが東大ローの理念だから、試験対策はしないってことらしいが
自分で勝手に試験対策をして合格できるレベルの学生には素晴らしい環境かも知れないが、まずは司法試験合格を目指すレベルの人間にとっては厳しいわ

200 :氏名黙秘:2013/09/14(土) 17:50:18.24 ID:RUPXj3P5.net
合格した後で実務家に役に立つ勉強しないと意味がないと思う。
小学生に後で役に立つからといって、編微分方程式を教えるのは無理がある。

201 :氏名黙秘:2013/09/14(土) 18:57:09.83 ID:???.net
とあるローでは、地下の秘密の部屋で予備試験対策をやっていると聞いた。

202 :氏名黙秘:2013/09/14(土) 19:36:28.41 ID:???.net
 
 東大一橋法科は司法試験より上のレベルの授業をしてるんだよな

203 :氏名黙秘:2013/09/14(土) 19:43:46.81 ID:???.net
なら東大ロー生は馬鹿だということになる。

204 :氏名黙秘:2013/09/14(土) 19:46:02.23 ID:???.net
それが嫌なら、せいぜい司法試験と関係ない講義か司法試験以下の講義をしていると言わなければならない。

205 :氏名黙秘:2013/09/15(日) 20:21:11.64 ID:U/aaUB9I.net
飛び級特権があるくせに予備は東大に完敗。
予備は恥ずかしい制度だなw

206 :氏名黙秘:2013/09/15(日) 20:22:47.11 ID:???.net
これがルサンチマンです。

207 :氏名黙秘:2013/09/15(日) 22:30:41.29 ID:???.net
14 :氏名黙秘:2013/09/11(水) 18:20:09.29 ID:???
わざわざ東大限定、しかも既修限定のデータだけ集めて張り合うとかw
すさまじい劣等感ワラタ


このスレ実質14レスで修了してるね

208 :氏名黙秘:2013/09/15(日) 22:48:25.60 ID:???.net
秋に予備に受かった東大生数十人が
12月の東大ローは誰一人受けないことは未来永劫動かんよ

209 :氏名黙秘:2013/09/16(月) 00:29:15.18 ID:???.net
データをちゃんと見れば分かるが、予備組の中には東大ロー在学中の者が多数いる
つまり、予備合格者の大半は東大ローに進学している

210 :氏名黙秘:2013/09/16(月) 02:56:07.33 ID:???.net
巨大釣り針

211 :氏名黙秘:2013/09/16(月) 12:08:54.13 ID:???.net
>>207
既修じゃない、即習だ

212 :氏名黙秘:2013/09/16(月) 16:12:57.83 ID:57pFwHls.net
なぜか東大と予備のスレで一橋の話が
予備試験に受からなかった基地外が話題逸らしかw

213 :氏名黙秘:2013/09/16(月) 21:10:15.29 ID:???.net
一橋法科>東大法科

214 :氏名黙秘:2013/09/16(月) 22:48:03.86 ID:???.net
一橋の時代は終わった
東大が最高です

215 :氏名黙秘:2013/09/17(火) 03:01:14.25 ID:???.net
去年予備に全敗した東大既習の合格率が、突然抜かしたのは不思議だなぁ
まさか漏洩してませんよねぇ

216 :氏名黙秘:2013/09/17(火) 19:07:19.06 ID:???.net
難関法科大学院入試は『大人の試験』です。米国ではエリートはほとんどが欧米大学院を目指し、マスター修士号をめざすので一流企業の高給取りは高学歴でなければ話になりません。LLM大学院やMBA大学院、CPA大学院が当たり前。

L.A、ニューヨークやボストンのトップクラスの大学ではスタンフォードMITプリンストン大学院に進学します。

これが世界のグローバルスーパーエリートの現実です。スタンフォード大学院(米国)、カリフォルニア大学院バークレー校(米国)

オックスフォード大学院、カリフォルニア工科大学院(米国)、ハーバード大学院(米国)、ロンドン大学院インペリアルカレッジ(英国)、プリンストン大学院、イェール大学院

217 ::2013/09/17(火) 23:07:59.70 ID:???.net
三振者です。
海外留学したことないので一般論しか書けませんw
自分が進学した具体的な大学院のことは書けませんw
 

218 :氏名黙秘:2013/09/25(水) 21:26:30.81 ID:???.net
予備は飛び級特権を与えてもらっているのに
法科大学院に完敗なんて恥ずかしい糞な制度だな。

219 :氏名黙秘:2013/09/26(木) 00:31:56.68 ID:???.net
とりあえず大学生の受験は禁止しろよ。

220 :氏名黙秘:2013/09/27(金) 18:59:28.06 ID:???.net
法科大学院生も禁止

221 :氏名黙秘:2013/09/27(金) 20:27:39.12 ID:???.net
外国人禁止。納税額200
万以下禁止

222 :氏名黙秘:2013/10/01(火) 14:50:45.50 ID:Po+eFGgl.net
飛び級などの多重特権つきで東大に合格率で敗北したんだから
今年の予備合格者は減少させるべき。

このまま予備合格者をどんどん増やすなどとんでもない。

223 :氏名黙秘:2013/10/01(火) 17:06:43.73 ID:???.net
今年の予備合格者はとりあえず120人体制に戻すべき

224 :氏名黙秘:2013/10/01(火) 17:50:43.21 ID:???.net
2ちゃんのクソみたいなスレに、アホみたいな書き込みしてるヒマがあったら早く自分の進路について考えなおせ。制度がどんなふうに変わっても、お前には法曹として求めらる能力がないことだけは確実だから。

225 :氏名黙秘:2013/10/03(木) 15:16:38.92 ID:???.net
>>224
鏡に向かって意見を言うなよw

226 :氏名黙秘:2013/10/03(木) 15:33:31.42 ID:???.net
まず東大ローに負けたローを全部潰して補助金全額返還させろよw

227 :氏名黙秘:2013/10/03(木) 15:38:26.01 ID:???.net
>>1
予備合格者は法律を課してる試験なので

日本語できないならとっとと死んだら?

228 :氏名黙秘:2013/10/04(金) 11:44:36.38 ID:???.net
>>227
予備試験に法律を課さない試験制度も可能だぞ。
予備は何歳でも合格できるので、優秀な大学生を法律を一切課さない純粋未修予備で合格させ
司法試験受験資格をあたえる。
飛び級を禁止して、純粋未修予備合格者に24歳になるまで法律を勉強してもらえば良し。

229 :氏名黙秘:2013/10/05(土) 16:56:39.43 ID:p5ed2cM+.net
飛び級特権までつけて完敗とか予備は恥ずかしい。

230 :氏名黙秘:2013/10/05(土) 17:17:51.90 ID:???.net
予備試験合格者のほとんどはニッコマ未満の学部卒だから下位ロー生にすら完敗だろ。

231 :氏名黙秘:2013/10/05(土) 17:19:48.25 ID:???.net
ロー生は全員予備に合格してるしな

232 :氏名黙秘:2013/10/05(土) 17:23:43.21 ID:???.net
東大学部生の予備合格者よりも下位ロー生のほうが優秀だからね

233 :氏名黙秘:2013/10/05(土) 21:00:37.12 ID:???.net
既修の合格率を比較しないマスコミは恣意的すぎるな

234 :氏名黙秘:2013/10/05(土) 21:13:00.91 ID:???.net
この妄想スレは何なんだ?w

235 :氏名黙秘:2013/10/05(土) 22:30:56.59 ID:???.net
>>234
おまえこそ現実を見ろよ。
卑怯な特権を連発しても司法試験合格率で東大に敗北し
法科大学院生56人全員に予備は蹴られたんだよ.

236 :氏名黙秘:2013/10/06(日) 14:09:37.71 ID:???.net
さすがは東大

237 :氏名黙秘:2013/10/06(日) 14:36:07.15 ID:???.net
糖質は感染するから気を付けろ

238 :氏名黙秘:2013/10/06(日) 15:23:27.89 ID:???.net
>>237
それはスルーされまくってまともに議論できないお前だろ
お前が精神疾患で議論さえできない荒らしだからって
かまってもらえないからって自己紹介すんなよ

239 :氏名黙秘:2013/10/06(日) 16:03:05.77 ID:???.net
はい次の患者さんどうぞw

240 :氏名黙秘:2013/10/06(日) 16:39:29.17 ID:AlLbYCle.net
>>222
確かにね。
両者の前提条件が違うんだから
予備合格者を一万人に増やそうが予備合格者を二万人に増やそうが
常に予備が有利になる。
際限がないね。

241 :氏名黙秘:2013/10/06(日) 16:44:08.97 ID:???.net
その通り。そもそも飛び級のある予備を「法科大学院と同一程度」と偽物定義が通ってるのがおかしい。
同じ合格率になるまで、予備合格者をふやせって。
どんなに増やしても無駄。

242 :氏名黙秘:2013/10/06(日) 16:49:48.77 ID:???.net
「予備が何歳でも受験でき合格できる」
「大学院卒しか受験できない司法試験が、予備経由だと何歳でも合格できる」

似てるようだけど全然意味が違うだろ。
そもそも何でこんな明らかに設計ミスのポンコツ予備を作ったのかな?

243 :氏名黙秘:2013/10/06(日) 16:50:17.54 ID:???.net
おなじみ糖質2連投w

244 :氏名黙秘:2013/10/06(日) 16:51:00.12 ID:???.net
いや3連投
かつ
自分との対話芸を披露w

245 :あぼーんの多いスレだな:2013/10/06(日) 16:54:21.56 ID:???.net
空気中卒予備ベテはスルーで
わかってるな

246 :氏名黙秘:2013/10/06(日) 17:01:05.85 ID:???.net
>>240
逆に予備合格者は、減らしても減らしてもそんなにレベルが上がらないだろうけどな。
俺は予備合格者は、「特別入試」と名前を変え合格者5人程度でいいと思う。

247 :氏名黙秘:2013/10/06(日) 17:39:47.75 ID:???.net
「司法一次は何歳でも受験でき合格できる」
→「予備は何歳でも受験でき合格できる」

「大学や短大等で所定の単位取得者しか受験できない司法試験だったが、司法一次経由だと何歳でも合格できたし実際にいた」
→ 「法科卒しか受験できない司法試験だが、予備経由だと何歳でも合格できるし実際にいる」

248 :氏名黙秘:2013/10/06(日) 22:20:20.24 ID:???.net
>>247
確かに外形は似てるけど卒業を求めない大学単位要件と、卒業を求める大学院修了では全然意味が違うんじゃね?

卒業要件である以上、予備合格者も24歳まで司法試験の受験を禁止するべき。

249 :氏名黙秘:2013/10/06(日) 22:28:23.08 ID:???.net
司法一次の最年少合格は一五歳くらいの少年だったような
その方が最終合格したという話は報道されていない

大1で司法一次合格 大2で短答合格 大3で旧試最終合格のかたの合格体験記
なら見たことある 

250 :氏名黙秘:2013/10/06(日) 22:45:59.22 ID:???.net
たとえば短大は卒業すると司法試験の二次出願資格得られた
卒業要件ね

251 :氏名黙秘:2013/10/06(日) 22:57:14.31 ID:???.net
>>250
確かに短大経由の場合は学歴要件になるな。
だが、最近は少なくなったけど昔は大学通信教育で特修制度と言うのがあって
18歳の年齢要件さえクリアして大学で一定単位とれば通信教育のみ入学でき司法試験必要単位もとれた。
しかし、その状態で中退すると基本的に学歴要件は満たしておらず中卒。
他大学の編入試験も受験できなかった。

252 :氏名黙秘:2013/10/07(月) 17:11:33.98 ID:WAaY8QMt.net
良スレage

253 :氏名黙秘:2013/10/07(月) 17:42:13.44 ID:???.net
■予備は飛び級特権があるから予備合格者を減らせ■
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1378978851


アインシュタインは抽象的な意味でのアインシュタインだ
そこも理解できないかw
この前のポアンカレ予想のペレルマンでもよい

すなわち、認識の地平を切り開くのが天才だ
ただ1人にしか見えていない世界、1人にしか主張していない理論でも、それが正しければ、他のものはグーの音もでないわけ
何億人に1人、2人の才能を天才といえばよいわけ

天才という語を矮小化させて、おまえが法律家に使いたければ、それはそれで自由だけどなw

254 :氏名黙秘:2013/10/07(月) 18:49:27.60 ID:???.net
今年が予備が東大に負けたのは分かった。
それで去年はどうだったの?

255 :氏名黙秘:2013/10/07(月) 19:23:02.15 ID:???.net
予備おっさんが東大既習に負けただけ

予備若手は東大既習に完勝w

256 :氏名黙秘:2013/10/07(月) 19:29:16.97 ID:???.net
なんでお前とまったく関係のない飛び級特権の若い奴を持ち出すの?
予備なんざ八割は、行政書士すら受からない択一落ちなのにw

257 :氏名黙秘:2013/10/07(月) 19:31:22.09 ID:???.net
同じくお前とも関係ないわなw

おれは、ちなみに超若手とまではいえないが、
東大法予備試験合格者ではある

258 :氏名黙秘:2013/10/08(火) 11:37:49.41 ID:???.net
エリート集団 会計大学院 司法大学院 会計検査院 大審院

厳格司法大学院(Graduate school) 最終学歴 修士(Master)博士(Doctor)
CPA LL.M. J.D MBA  回数制限廃止

 ↑↑(入試は大学7年生レベル)
大学Undergraduate school 途中学歴 学士(Bachelor)

 ↑↑(高校3年間範囲レベル
高等学校High school       予備試験(邪道)

259 ::2013/10/08(火) 12:02:49.25 ID:???.net
実はマーチ出身三振者がやったコピペです。
許してやってくださいw
 

260 :氏名黙秘:2013/10/08(火) 18:12:59.67 ID:???.net
予備合格者を減さないと明治にも負けるぞ

261 :氏名黙秘:2013/10/11(金) 01:25:15.92 ID:???.net
予備に年齢制限ができても予備は明治に負けるけどな。

262 :氏名黙秘:2013/10/11(金) 03:32:32.39 ID:???.net
予備論文合格が210点w
来年は本当に明治に負けそうだなw

263 :氏名黙秘:2013/10/11(金) 09:34:26.64 ID:???.net
予備合格者激増で、予備の愚劣化が進行

264 :氏名黙秘:2013/10/11(金) 10:38:32.76 ID:???.net
良スレ!!!!!!!!!

265 :氏名黙秘:2013/10/11(金) 11:04:55.95 ID:???.net
天才選抜試験だった予備試験が、今年は東大既習なみの凡人試験に
下がってしまったね。
去年、一昨年の予備合格と今年の予備合格とでは、次元が異なるね。

266 :氏名黙秘:2013/10/11(金) 11:05:58.41 ID:???.net
  
 
 予備のレベルは早稲田明治中央けいおう

267 :氏名黙秘:2013/10/11(金) 11:07:11.11 ID:???.net
天才選抜試験だった予備試験が、今年は東大既習なみの凡人試験に
下がってしまったね。
去年、一昨年の予備合格と今年の予備合格とでは、次元が異なるね。

268 :氏名黙秘:2013/10/11(金) 16:31:03.98 ID:???.net
今年は明治並の間違いだろ

269 :氏名黙秘:2013/10/11(金) 17:00:51.67 ID:???.net
予備が合格率一位とうそを書くマスコミ
わざとか、勉強不足なのか…

270 :氏名黙秘:2013/10/11(金) 17:04:18.36 ID:???.net
明治によると予備合格者は十分な教育を受けていない勘違い君になるみたいだよ

271 :氏名黙秘:2013/10/11(金) 20:10:28.37 ID:???.net
予備は頭のレベルはともかく変わり者
性格の歪みが顕著

272 :氏名黙秘:2013/10/13(日) 00:45:16.20 ID:???.net
来年の結果が楽しみだ

273 :氏名黙秘:2013/10/13(日) 16:18:48.68 ID:???.net
予備が負けるに決まってるだろ。
合格者激増で予備は平凡試験に墜ちた。

274 :氏名黙秘:2013/10/13(日) 18:42:54.98 ID:???.net
平凡試験だから俺は受かったのか。
とすると、みんな受かっているのだろうなあ。

275 :氏名黙秘:2013/10/13(日) 21:01:03.11 ID:???.net
新聞は来年から正確に報道して下さい。

276 :氏名黙秘:2013/10/16(水) 00:49:42.02 ID:???.net
合格率以上に、司法試験の順位は予備合格者は
東大に完敗しているよね。

277 :氏名黙秘:2013/10/16(水) 01:24:01.36 ID:yu34jSBg.net
以下予備試験に落ちてロースクールにしか行けなかった負け犬がさわぐコーナーになっております笑

278 :氏名黙秘:2013/10/16(水) 01:36:08.51 ID:???.net
来年の択一だけ受かるつもりの自分にとっては予備試験の受験料高い(>_<)

279 :氏名黙秘:2013/10/16(水) 03:12:04.66 ID:???.net
そんなに高くないだろ。
大学受験料とかですら普通に1校三万五千円するし。

280 :氏名黙秘:2013/10/16(水) 22:29:20.84 ID:???.net
予備合格者には登録料として100万円を払わせるべき

281 :氏名黙秘:2013/10/16(水) 23:02:01.84 ID:???.net
・法科大学院の学費
・2〜3年の機会費用
を節約できると思うと、
予備試験ってとってもお得だよね。

282 :氏名黙秘:2013/10/17(木) 00:21:30.40 ID:???.net
その代わり修習で苦労して落ちこぼれるのが予備

283 :氏名黙秘:2013/10/17(木) 02:49:55.48 ID:???.net
東大紀州の下3分の1はそもそも問題外なんだよ。選考方法が間違っているのか、ロー生自体のレベルが低いのか、両方だろうけれども。

284 :氏名黙秘:2013/10/17(木) 03:03:02.56 ID:???.net
紀州てなにさ?

285 :氏名黙秘:2013/10/17(木) 11:20:29.38 ID:???.net
◎…閣議決定事項
☆…推進室検討事項

【司法試験 改正案】

〈短答式試験〉 ◎憲法・民法・刑法に限定
 ・憲法
 ・民法
 ・刑法
〈論文式試験〉 ☆選択科目を廃止
 ・公法系科目(憲法,行政法)
 ・民事系科目(民法,商法,民事訴訟法)
 ・刑事系科目(刑法,刑事訴訟法)

【予備試験 改正案】

〈短答式試験〉 ☆憲法・民法・刑法に限定
  憲法,民法,刑法,一般教養科目(免除あり)
 
〈論文式試験〉 ☆選択科目を追加,一般教養科目廃止
  憲法,行政法,民法,商法,民事訴訟法,刑法,刑事訴訟法,
選択科目,法律実務基礎科目

〈口述試験〉
  法律実務基礎科目(民事・刑事)

286 :氏名黙秘:2013/10/17(木) 13:28:15.14 ID:???.net
 短刀の科目削減だと旧試の様に奇問が出始めるから反対です!!
回数を撤廃して下さい!!

287 :氏名黙秘:2013/10/17(木) 14:33:10.58 ID:???.net
>>285
予備の択一に関しては、法律科目を今のままで残そうという意見も根強くあり
これはどう転ぶか予想がつかないね。
まあ、予備の教養論文に関してもそうだが。
あと予備一般教養免除も大卒のみしたい委員もいるし、専門学校も入れろという専門学校関係者の攻防。
日弁連も専門学校に免除しなくない側で難航が予想される。
つまり予備は本当にどうなるかわからない。

288 :氏名黙秘:2013/10/17(木) 17:57:55.43 ID:???.net
以下予備試験に落ちてロースクールにしか行けなかった負け犬がさわぐコーナーになっております笑
コーナーになっております笑

289 :氏名黙秘:2013/10/17(木) 19:18:09.46 ID:???.net
既得権も伝統もない予備はいじりまくられているね。
これで30歳以上の社会人限定とか制限がついたら完全にアウト。

290 :氏名黙秘:2013/10/17(木) 19:50:45.71 ID:???.net
>>285の検討課題はあくまで科目変更であって
司法試験や予備の年齢制限も提言されているからな

291 :氏名黙秘:2013/10/18(金) 01:18:28.99 ID:???.net
合格者激増で予備のレベルがどんどん落ちてますね。
更に年齢制限で終了。

292 :氏名黙秘:2013/10/18(金) 13:51:38.00 ID:???.net
現実は厳しいな

293 :氏名黙秘:2013/10/20(日) 03:11:03.79 ID:???.net
さっさと負けを認めろよ、予備は

294 :氏名黙秘:2013/10/20(日) 03:42:30.27 ID:???.net
東大現役司法試験合格者に嫉妬する東大ローのバカたちの戯け

295 :氏名黙秘:2013/10/20(日) 16:03:35.23 ID:???.net
司法試験累積合格率平成24年度版ttp://japanlaw.blog.ocn.ne.jp/japan_law_express/2012/09/24_3c1d.html
80 一橋80.6 
79
78
77
76 東大76.5 
  京都76.3 
75
74 慶応74.7
70 神戸70.8  
68 千葉68.9 
  中央68.2
67
66 以上、神セブン
65
64
63
62
61 北大61.9 
60 首都60.9 
  ハン大60.0wwwww 
59 愛知59.7 名古屋59.4 
58
57
56 早稲田56.9 
55 東北55.7 
50 大阪市立50.1       
49 明大49.3 全国平均 49.6
48
47九州47.5
45同志社45.6
上智45.3

296 :氏名黙秘:2013/10/20(日) 17:11:59.56 ID:???.net
難関法科大学院入試は『大人の試験』です。米国ではエリートはほとんどが欧米大学院を目指し、マスター修士号をめざすので一流企業の高給取りは高学歴でなければ話になりません。LLM大学院やMBA大学院、CPA大学院が当たり前。

L.A、ニューヨークやボストンのトップクラスの大学ではスタンフォードMITプリンストン大学院に進学します。

これが世界のグローバルスーパーエリートの現実です。スタンフォード大学院(米国)、カリフォルニア大学院バークレー校(米国)

オックスフォード大学院、カリフォルニア工科大学院(米国)、ハーバード大学院(米国)、ロンドン大学院インペリアルカレッジ(英国)、プリンストン大学院、イェール大学院

297 :氏名黙秘:2013/10/20(日) 19:32:19.70 ID:???.net
予備に年齢制限がついたら、合格率で日大にも負けるだろうな。
予備は風前の灯火だよ。

298 :氏名黙秘:2013/10/21(月) 21:08:53.56 ID:???.net
現実は厳しい

299 :氏名黙秘:2013/10/22(火) 03:45:51.17 ID:???.net
予備は地獄へおちた

300 :氏名黙秘:2013/10/22(火) 15:11:16.43 ID:???.net
新聞社に電話しました。
おっしゃる通りとの回答でした。
来年の新聞掲載が楽しみですね。

301 :氏名黙秘:2013/10/22(火) 15:22:38.77 ID:???.net
東大現役司法試験合格者に嫉妬する東大ローのバカたちの戯れ

302 :氏名黙秘:2013/10/22(火) 15:44:08.26 ID:???.net
L.A、ニューヨークやボストンのトップクラスの大学ではスタンフォードMITプリンストン大学院に進学します。

これが世界のグローバルスーパーエリートの現実です

303 :氏名黙秘:2013/10/23(水) 23:21:49.68 ID:???.net
500以以内での合格者数になるとさらに予備は悲惨だよ。

304 :氏名黙秘:2013/10/24(木) 00:01:48.63 ID:???.net
エリート集団 会計大学院 司法大学院 会計検査院 大審院

厳格司法大学院(Graduate school) 最終学歴 修士(Master)博士(Doctor)
CPA LL.M. J.D MBA  回数制限廃止

 ↑↑(入試は大学7年生レベル)
大学Undergraduate school 途中学歴 学士(Bachelor)

 ↑↑(高校3年間範囲レベル
高等学校High school       予備試験(邪道)

305 :氏名黙秘:2013/10/24(木) 20:03:57.85 ID:???.net
予備の司法試験順位は最悪

306 :氏名黙秘:2013/10/24(木) 23:19:57.54 ID:???.net
346年 倭の軍隊が突然に風島を襲い、さらに進軍して金城(新羅首都)を包囲して激しく攻めた。【三国史記・新羅本紀】
364年 倭兵大いに至る。 王はこれを聞き、とても敵わないと恐れる。【三国史記・新羅本紀】
391年 倭が海を渡り、百残(百済)、□□新羅を破り、これを臣民とする【広開土王碑】
393年 倭人が侵入し、金城を包囲して5日間も解かなかった。【三国史記・新羅本紀】
397年 百済、倭国と国交を結び王子の腆支(テンシ)を人質に送る。【三国史記・百済本紀】
399年 倭が新羅の国境に満ち城池を潰破し民を奴客とし、百済は誓いを違えて倭に通じた。【広開土王碑】
400年 倭が、新羅城のうちに満ちる。新羅救援の高句麗軍が接近すると倭賊は任那・加羅に退いた。【広開土王碑】
402年 新羅、倭国と国交を結び奈忽王の子の未斯欣(ミシキン)を人質に送る。【三国史記・新羅本紀】
404年 倭、不軌にも帯方界に侵入し、高句麗軍と戦う。【広開土王碑】
405年 倭国に人質となっていた百済王子の腆支、倭国の護衛により海中の島にて待機してのち百済王として即位。【三国史記・百済本紀】
405年 倭兵が侵入し、明活城(慶州市普門里)を攻撃。【三国史記・新羅本紀】
407年 倭人が東部と南部へ侵入。【三国史記・新羅本紀】
407年 万を超える倭が進出。【広開土王碑】

425 443年の間 倭国王珍が、自ら使持節都督・倭・百済・新羅・任那・秦韓・慕韓・六国諸軍事・安東大将軍・倭国王と称す。【『宋書』倭国伝】
451年 宋が倭国王済を、使持節都督・倭・新羅・任那・加羅・秦韓・慕韓・六国諸軍事・安東将軍・倭国王に任ず。【『宋書』倭国伝】
462 478年の間 倭国王武が、自ら使持節都督・倭・百済・新羅・任那・加羅・秦韓・慕韓・七国諸軍事・安東大将軍・倭国王と称す。【『宋書』倭国伝】
478年 宋が倭国王武を、使持節都督・倭・新羅・任那・加羅・秦韓・慕韓・六国諸軍事・安東大将軍・倭王に任ず。【『宋書』倭国伝】

307 :氏名黙秘:2013/10/26(土) 20:32:51.50 ID:???.net
来年の司法試験の結果が楽しみだ

308 :氏名黙秘:2013/10/26(土) 20:39:45.02 ID:???.net
おまえと何も関係ないがなオッサン

309 :氏名黙秘:2013/11/02(土) 00:56:42.64 ID:???.net
ツイッターに、経世済民という漫画を紹介しておいた。
相対性理論が売れた理由をきっちりと書いている。
https://twitter.com/tyoubun

310 :氏名黙秘:2013/11/02(土) 14:43:32.18 ID:???.net
セルシンしか飲んでいないよ。
あれも、もう効き目がないのよね(目がざらざらして見えるというのを
抑えるべく飲んでいるんだけど…)。だから、
眠ることにした。出来るだけ眠ること。
これだけですね…。悪い夢を見ると、翌朝は、いい顔になっているんじゃ
ないのかなあ…。

311 :氏名黙秘:2013/11/03(日) 11:39:30.05 ID:rsgOo7go.net
JR東日本が行った男性客に対する悪質な乗車拒否作戦

JR東日本の本社職員・支社職員・駅員が行った
寝台特急あけぼののレディースゴロンとシートに乗車者する男性客への乗車拒否バリケードです。

男性を侮辱した人権侵害の一連の模様をご覧ください。
http://www.youtube.com/watch?v=RJDXzoXs490&feature=channel&list=UL

http://www.youtube.com/watch?v=taqjOajeu5E&feature=channel&list=UL

312 :氏名黙秘:2013/11/05(火) 00:39:51.40 ID:???.net
来年の予備は合格率50%切りそうだな。

313 :氏名黙秘:2013/11/05(火) 08:55:46.17 ID:???.net
超難関法科大学院入試は『大人の試験』です。こどもの学部入試とは違います。
米国ではエリートはほとんどが欧米大学院を目指し、マスター修士号をめざすので一流企業の高給取りは高学歴でなければ話になりません。LLM大学院やMBA大学院、CPA大学院が当たり前。
L.A、ニューヨークやボストンのトップクラスの大学では、卒業後5年以内に8割以上がスタンフォードMITプリンストン大学院に進学します。
これが世界のグローバルスーパーエリートの現実です。スタンフォード大学院(米国)、カリフォルニア大学院バークレー校(米国)
オックスフォード大学院、カリフォルニア工科大学院(米国)、ハーバード大学院(米国)、ロンドン大学院インペリアルカレッジ(英国)、
プリンストン大学院、イェール大学院

314 :氏名黙秘:2013/11/07(木) 07:16:24.47 ID:???.net
司法試験累積合格率平成24年度版ttp://japanlaw.blog.ocn.ne.jp/japan_law_express/2012/09/24_3c1d.html
80 一橋80.6 
79
78
77
76 東大76.5 
  京都76.3 
75
74 慶応74.7
70 神戸70.8  
68 千葉68.9 
  中央68.2
67
66 以上、神セブン
65
64
63
62
61 北大61.9 
60 首都60.9 
  ハン大60.0wwwww 
59 愛知59.7 名古屋59.4 
58
57
56 早稲田56.9 
55 東北55.7 
50 大阪市立50.1       
49 明大49.3 全国平均 49.6
48
47九州47.5
45同志社45.6
上智45.3

315 :氏名黙秘:2013/11/07(木) 20:05:34.48 ID:???.net
予備試験の合格者をどこぞの優秀なローの既修コースにタダで通うことができる
という制度に変えればいいじゃないの
最後の1年だけでいいからよせめて1年は通えよ
授業料タダだったらいいんだろ?経済的負担もないし

316 :氏名黙秘:2013/11/07(木) 20:15:36.96 ID:???.net
予備経由の優秀層は修習後それぞれの路にすすんで必要あればフルブライトで本場のロースクールに
学費も生活費も財団が給付してくれる 

317 :氏名黙秘:2013/11/08(金) 02:20:13.57 ID:???.net
エリート気取りたい学部合格者にとっては金なんかどうでもいい
同世代の自分より頭悪い奴が省庁や外資で活躍してるなか
自分はロースクール生()やってんのが耐えられないだけ

318 :氏名黙秘:2013/11/21(木) 10:59:29.68 ID:???.net
>>315
優秀なら普通に大学院入試受けて合格すればいいだろ。
予備の制度で本制度に活用できるわけないじゃないか。

319 :氏名黙秘:2013/11/26(火) 15:32:28.55 ID:???.net
予備校はまだ金儲けのために予備が東大に完敗した現実を
隠匿しているよ。
よほど都合が悪いんだろうな。

320 :氏名黙秘:2013/11/27(水) 02:14:39.88 ID:???.net
予備の論文ボーダーラインの低下が異常すぎる。
一年目は240点超えだったのに。

321 :氏名黙秘:2013/11/27(水) 07:57:04.91 ID:???.net
このスレ立てた非修って、「即」と「既」の漢字区別できなかったってことか?
わざわざ「そくしゅう」とか漢字変換したのか?
馬鹿は馬鹿なりに大変なんだな。

322 :氏名黙秘:2013/11/27(水) 12:23:37.84 ID:???.net
あまりも真実すぎるからスレタイに文句をつけてるのか。
かわいそうに。

323 :氏名黙秘:2013/12/02(月) 00:27:34.83 ID:???.net
まあ東大生は東大大学院に落ちたら予備行くんだから
当然の結果だわな。

324 :氏名黙秘:2013/12/02(月) 01:08:31.20 ID:???.net
今年は東大慶応それぞれ10人以上予備合格者がローに進学するでしょう

325 :氏名黙秘:2013/12/07(土) 15:33:59.04 ID:???.net
法科大学院も予備もレベルが高かったよ。




一期生だけはねw

326 :氏名黙秘:2014/01/02(木) 22:58:05.90 ID:SvIlLTyg.net
予備も一年目は、合格者が100名ちょっとで論文も240点あったからね。
予備はちょっと凋落しすぎだろ。

327 :氏名黙秘:2014/01/02(木) 23:00:25.78 ID:???.net
予備合格だけでは350人もいるからブランド価値はない
東大ロー修了は一年で240人だからそっちの方がプレミア
これからは東京一慶+予備合格が最強のカードになる

328 :氏名黙秘:2014/01/03(金) 01:27:48.40 ID:???.net
あと、年齢の問題があるな。
予備は制限がないから、三振とか長期ベテも今後は予備で復活してくる。

対して、東大はそういうベテさんはお断りするだろうし。

329 :氏名黙秘:2014/01/03(金) 04:02:47.01 ID:???.net
上位ローは確実に年齢で切っている
公表されている合格者平均年齢は
中央既修22.5才 早稲田既修京大既修22.6才 慶応既修23.0才
とどこも新卒がほとんどを占める

330 :氏名黙秘:2014/01/03(金) 09:36:57.22 ID:???.net
法科大学院の最終学歴・学閥・人脈作りが大事

331 :氏名黙秘:2014/01/03(金) 12:04:02.56 ID:???.net
確かに予備は、個人プレイヤーというか人間関係が苦手な人も一定数いるな。
それが法曹になってからどう影響するか…

332 :氏名黙秘:2014/01/05(日) 19:16:12.63 ID:???.net
予備でも合格者はいいよ。
でも誰でも受験できるから、受験生は変なのが大分混入されている。

333 :氏名黙秘:2014/01/06(月) 00:14:23.14 ID:???.net
姫路独協卒の平均>>>>>>予備受験生の平均

姫路独協でも一期生は、適性ボーダーが80点超えてたからな

334 :氏名黙秘:2014/01/09(木) 01:34:20.09 ID:???.net
予備と名のつくものにろくなものなし

335 :氏名黙秘:2014/01/10(金) 00:57:54.35 ID:???.net
予備も下位1割を切り捨てる受験資格さえ作れば
評価が上がる気がする。

336 :氏名黙秘:2014/01/10(金) 02:44:39.83 ID:???.net
たかが受験資格を受験すらできない高卒とかでてくるのかw
生きてる価値がないな

337 :氏名黙秘:2014/01/10(金) 20:23:02.28 ID:???.net
中卒障害者「受験資格すら受験できまへん」

338 :氏名黙秘:2014/01/11(土) 09:27:39.27 ID:???.net
そくしゅうw

339 :氏名黙秘:2014/01/11(土) 15:30:42.79 ID:???.net
予備と名のつくものにろくなものなし

340 :氏名黙秘:2014/01/11(土) 17:38:12.00 ID:DXsJL/o9.net
予備二期でさえこんなありさまなんだから
350人も合格者を出して論文ボーダー下がりまくりの
予備三期はめちゃくちゃレベル低いんだろうな

341 :氏名黙秘:2014/01/12(日) 13:49:08.02 ID:???.net
いつのまにか予備は負け犬が行くとこれに変わってしまったね

342 :氏名黙秘:2014/01/13(月) 08:56:57.83 ID:???.net
予備は地獄へ落ちた

343 :氏名黙秘:2014/01/13(月) 12:55:36.47 ID:???.net
予備なんてなくなっても誰も困らないよ

344 :中卒:2014/01/13(月) 14:59:41.77 ID:???.net
予備がなくなったらぼくが(記念)受験できなくなります

345 :氏名黙秘:2014/01/14(火) 09:34:54.42 ID:???.net
難関法科大学院入試は『大人の試験』です。米国ではエリートはほとんどが欧米大学院を目指し、マスター修士号をめざすので一流企業の高給取りは高学歴でなければ話になりません。LLM大学院やMBA大学院、CPA大学院が当たり前。

L.A、ニューヨークやボストンのトップクラスの大学ではスタンフォードMITプリンストン大学院に進学します。



これが世界のグローバルスーパーエリートの現実です。スタンフォード大学院(米国)、カリフォルニア大学院バークレー校(米国)

オックスフォード大学院、カリフォルニア工科大学院(米国)、ハーバード大学院(米国)、ロンドン大学院インペリアルカレッジ(英国)、プリンストン大学院、イェール大学院

346 :氏名黙秘:2014/01/14(火) 13:58:54.30 ID:???.net
>>334
低学歴が受験しても意味ないし。
歴史上、予備択一を突破した中卒はまだ一人もいないしw

347 :氏名黙秘:2014/01/14(火) 19:38:13.13 ID:???.net
良スレだね

348 :氏名黙秘:2014/01/16(木) 02:56:59.79 ID:???.net
予備三期生の結果が楽しみだ

349 :氏名黙秘:2014/01/16(木) 03:42:38.27 ID:???.net
そくしゅう
って何???

350 :氏名黙秘:2014/01/16(木) 12:59:23.12 ID:???.net
予備合格者の八割が法科大学院関係者

351 :氏名黙秘:2014/01/16(木) 19:18:28.85 ID:???.net
法科大学院と無関係の予備組だけど、ロー3年の人はロー卒の資格で受けるらしいから、一概に合格率判断できないよ
それでも上位ローの既修には及ばないか…

352 :氏名黙秘:2014/02/03(月) 15:42:22.80 ID:???.net
合格者の大半が法科大学院関係者って…
もう予備の利用価値なんてないじゃん。

353 :氏名黙秘:2014/02/03(月) 16:38:36.39 ID:???.net
最近は修習生も予備を受験してる

354 :氏名黙秘:2014/02/03(月) 22:21:12.57 ID:???.net
予備に受かったロー生が一段上のランクに上がる役割しかもはや果たしてないな

355 :氏名黙秘:2014/02/05(水) 05:09:25.40 ID:???.net
法科大学院関係者の予備合格は自己満足。
そんなものとっても肝心の司法試験順位が低かったら何の意味もない。

356 :氏名黙秘:2014/02/05(水) 18:12:26.63 ID:???.net
しょせん予備だし。
予備と名のつくものにろくなものなし。

357 :氏名黙秘:2014/02/06(木) 21:17:39.10 ID:???.net
択一落ちに碌な奴なし

358 :氏名黙秘:2014/02/08(土) 13:18:24.91 ID:???.net
司法試験で択一は八割以上がパスしてるのに
はるかに優しい予備択一って八割が落ちてんだねw

359 :氏名黙秘:2014/02/08(土) 13:39:51.67 ID:???.net
司法試験は回数制限があるからお試し受験はいない

360 :氏名黙秘:2014/02/12(水) 05:19:23.14 ID:???.net
>>358
司法試験受験生の上位八割=予備試験受験生の上位一割

の公式がなりたつね

361 :氏名黙秘:2014/02/13(木) 17:30:38.76 ID:???.net
しかも予備試験の上位受験生は法科大学院関係者ばかり

362 :氏名黙秘:2014/02/15(土) 02:00:21.94 ID:???.net
予備の崩壊がどんどん進んでいるな

363 :氏名黙秘:2014/02/16(日) 04:01:18.17 ID:???.net
合格者を倍増させりゃ予備が崩壊するのは当然だわな

364 :氏名黙秘:2014/02/16(日) 11:04:42.47 ID:???.net
東大即習SUGEEEEEEEE!!!!!!!
で、即習って何?

365 :氏名黙秘:2014/02/17(月) 20:18:55.50 ID:???.net
今年の大量合格の予備は、明治既修といい勝負だよ。

366 :氏名黙秘:2014/02/26(水) 18:43:44.15 ID:???.net
予備校が「予備合格者は頭がいい」なんてイメージ戦略をしたせいで
弁護士の予備合格者などが増えて「純粋予備」がほとんどいなくなってきているな。

367 :氏名黙秘:2014/03/01(土) 12:51:51.06 ID:???.net
予備は廃止したほうがいいな

368 :氏名黙秘:2014/03/06(木) 02:48:42.41 ID:???.net
確かに予備はなければないでそんなに混乱はないと思う。

369 :氏名黙秘:2014/03/06(木) 03:32:04.53 ID:???.net
>>366
そんなのいるの?
その人たちはロー修了での合格者にカウントされてるのかな?

370 :氏名黙秘:2014/03/06(木) 06:34:06.57 ID:???.net
ロー行ってるだけで、莫大な金と時間かけてるのに、予備組と競ってるじたい終わってる

371 :氏名黙秘:2014/03/06(木) 12:42:36.82 ID:???.net
2013「私立」学費ランク 改訂版

350万        国立大学・国立大学院
350万        国立大学医学部

平均 760万円  私立大学理工・私立大学院

1800万〜1999万円台 
2000万〜2199万円台 慶應義塾 昭和大学 順天堂大学 
2200万〜2399万円台 東京慈恵会医科  自治医科大学
2600万〜2799万円台 産業医科大学
2800万〜2999万円台 日本医科 東京医科
3000万〜3199万円台 関西医科 大阪医科 東邦
3200万〜3399万円台 久留米 東京女子医科 日本 
3400万〜3599万円台 聖マリアンナ医科 岩手医科 近畿
3600万〜3799万円台 杏林 藤田保健衛生 獨協医科 福岡 東海 帝京
3800万〜3999万円台 愛知医科 北里 兵庫医科 金沢医科 埼玉医科 
4000万〜4199万円台  
4200万〜4399万円台  
4400万〜4599万円台 川崎医科
4800万〜4999万円台

372 :氏名黙秘:2014/03/08(土) 02:52:23.91 ID:???.net
>>369
弁護士や習修は、もう司法試験に合格してるから。
予備合格は道楽というか、妨害というかw

373 :氏名黙秘:2014/03/08(土) 12:37:48.29 ID:???.net
米国ではエリートはほとんどが欧米大学院を目指し、マスター修士号をめざすので一流企業の高給取りは高学歴でなければ話になりません。LLM大学院やMBA大学院、CPA大学院が当たり前。
L.A、ニューヨークやボストンのトップクラスの大学ではスタンフォードMITプリンストン大学院に進学します。
これが世界のグローバルスーパーエリートの現実です。スタンフォード大学院(米国)、カリフォルニア大学院バークレー校(米国)
オックスフォード大学院、カリフォルニア工科大学院(米国)、ハーバード大学院(米国)、ロンドン大学院インペリアルカレッジ(英国)、プリンストン大学院、イェール大学院

374 :氏名黙秘:2014/03/08(土) 13:19:03.91 ID:???.net
旧司ベテがいなくなったらこんなもんだろうな。
司法試験自体、人気がなくなっているから、優秀な人は集まりにくい。

375 :氏名黙秘:2014/03/08(土) 22:36:32.24 ID:???.net
なんにせよストレスだけは溜めないようにな
人間はストレスがかかると、遺伝子プログラムが変調をきたして
がん細胞の増発、肌・髪の劣化などさまざまな症状が現れるから

ストレス解消策としては
・適度のお酒
・適度の喫煙
・アニメ、マンガ
・ハチミツ、チョコなど完全栄養食
・ラーメン巡り
・モンハン、パズドラ、ハンゲーム
・パチンコ、競馬
・エンジェルライブ、マシェリ

などが一般的だから各自、「これをしている間はストレスなく楽しめる」ものを
見つけておくことが大切。

お前らは何かひとつでもガス抜きがあるか?

376 :氏名黙秘:2014/03/10(月) 14:02:29.85 ID:???.net
確かに力のある旧ベテはもういないね。
記念受験や低学歴の旧ベテはまだいるが。

377 :氏名黙秘:2014/03/14(金) 01:16:39.93 ID:???.net
予備の凋落がとまらない

378 :氏名黙秘:2014/03/14(金) 01:22:30.20 ID:???.net
>>370が正しい

379 :氏名黙秘:2014/03/14(金) 11:10:29.91 ID:BNRjGY/Y.net
15年くらい前に、歯医者になるのに1億かかって、その後開業しても
死ぬまでに借金を返済できなくなりつつあるから、親が歯医者でないなら
歯医者になるべきでないと言われていたはずだが、それに比べたら
司法試験というのは、随分ショボいところで競ってるような気がする。

380 :氏名黙秘:2014/03/14(金) 12:34:41.53 ID:???.net
累積合格率平成24年度版ttp://japanlaw.blog.ocn.ne.jp/japan_law_express/2012/09/24_3c1d.html

80 一橋80.6 
79
78
77
76 東大76.5 
  京都大76.3 
75
74 慶応74.7
70 神戸70.8  
68 千葉68.9 
  中央68.2
67
66 以上、神セブン
65
64
63
62
61 北大61.9 
60 首都60.9 
  阪大60.0 
59 愛知59.7 名古屋59.4 
58
57
56 早稲田56.9 
55 東北55.7 
50 大阪市立50.1       
49 明大49.3 全国平均 49.6
48
47九州47.5
45同志社45.6上智45.3

381 :氏名黙秘:2014/03/14(金) 12:53:41.44 ID:???.net
>>378
正しくねえよ馬鹿w
お前の発想は、「金がかかるから中卒で早く働く」という昭和30年代の発想。
あるいは金がかかるから大学行けないという底辺階層の発想。
ここは何板だかもう一度見直してみな。
しみったれた貧乏人がくるな。

382 :氏名黙秘:2014/03/14(金) 12:57:59.05 ID:???.net
アパートとかマンションなどの賃貸をやるとよくわかるんだが
家賃を1000円でも下がると客層が悪くなる。
高い金の入居者は質がいいのに、安くしてやった奴に限って
クレームとか多いんだよね。

金と階級はかなりの部分比例している。
親の所得が一番高いのは東大だし。

383 :氏名黙秘:2014/03/14(金) 13:33:58.53 ID:???.net
2013「私立」学費ランク 改訂版

350万        国立大学・国立大学院
350万        国立大学医学部

平均 760万円  私立大学理工・私立大学院

1800万〜1999万円台 
2000万〜2199万円台 慶應義塾 昭和大学 順天堂大学 
2200万〜2399万円台 東京慈恵会医科  自治医科大学
2600万〜2799万円台 産業医科大学
2800万〜2999万円台 日本医科 東京医科
3000万〜3199万円台 関西医科 大阪医科 東邦
3200万〜3399万円台 久留米 東京女子医科 日本 
3400万〜3599万円台 聖マリアンナ医科 岩手医科 近畿
3600万〜3799万円台 杏林 藤田保健衛生 獨協医科 福岡 東海 帝京
3800万〜3999万円台 愛知医科 北里 兵庫医科 金沢医科 埼玉医科 
4000万〜4199万円台  
4200万〜4399万円台  
4400万〜4599万円台 川崎医科
4800万〜4999万円台

384 :氏名黙秘:2014/03/15(土) 10:28:10.02 ID:???.net
安い学費だとしみったれた貧乏人のガキがくるんだぞ。
きもいありえない。

385 :氏名黙秘:2014/03/15(土) 17:32:01.20 ID:???.net
長文荒らし=中本裕之(なかもと ひろゆき) 無駄だった7年

平成19年(2007年) 法科大学院修了、第2回新司法試験不合格
平成20年(2008年) 第3回新司法試験合格(大阪)
平成21年(2009年) 司法修習 新62期 終了(大阪)
平成22年(2010年) 中塚法律事務所(大阪市北区)に就職
平成26年(2014年) 現在 弁護士登録は抹消中

司法試験に合格し弁護士になったが、コミュ障のためすぐに失職
現在は奈良県の実家で高齢ニート(40歳前後)

詳しくは「中本裕之 弁護士」で検索

386 :氏名黙秘:2014/03/17(月) 15:36:06.03 ID:???.net
次スレは、明治中央既修に負けた予備になるね

387 :氏名黙秘:2014/03/18(火) 01:19:33.54 ID:???.net
現代社会においては、貧乏であることは罪になりつつある。

388 :氏名黙秘:2014/03/19(水) 14:08:45.12 ID:???.net
実は予備合格者も金持ちに席巻されてる罠
意味のない制度だ、予備は

389 :氏名黙秘:2014/03/19(水) 14:12:00.37 ID:???.net
米国ではエリートはほとんどが欧米大学院を目指し、マスター修士号をめざすので一流企業の高給取りは高学歴でなければ話になりません。LLM大学院やMBA大学院、CPA大学院が当たり前。
L.A、ニューヨークやボストンのトップクラスの大学ではスタンフォードMITプリンストン大学院に進学します。
これが世界のグローバルスーパーエリートの現実です。スタンフォード大学院(米国)、カリフォルニア大学院バークレー校(米国)
オックスフォード大学院、カリフォルニア工科大学院(米国)、ハーバード大学院(米国)、ロンドン大学院インペリアルカレッジ(英国)、プリンストン大学院、イェール大学院

390 :氏名黙秘:2014/03/23(日) 02:42:48.07 ID:???.net
大学院は税理士科目免除の付与をいそげ

391 :氏名黙秘:2014/03/23(日) 14:43:00.92 ID:???.net
受験科目の相違により今後ますます予備経由から本試験合格は厳しくなりそうだ

392 :氏名黙秘:2014/03/23(日) 15:41:37.70 ID:???.net
>>382
その通り

393 :氏名黙秘:2014/03/24(月) 10:33:00.94 ID:???.net
親の収入と子供の偏差値は比例している

394 :氏名黙秘:2014/03/26(水) 00:10:11.17 ID:???.net
金に余裕のある弁護士がせっせと予備校に通い予備試験に合格
なにこの馬鹿な制度。

395 :氏名黙秘:2014/03/26(水) 00:15:51.65 ID:???.net
エリート集団 会計大学院 司法大学院 会計検査院 大審院

司法大学院(Graduate school) 最終学歴 修士(Master)博士(Doctor)
CPA LL.M. J.D MBA  回数制限廃止

 ↑↑(入試は大学7年生レベル)
大学Undergraduate school 途中学歴 学士(Bachelor)

 ↑↑(高校3年間範囲レベル
高等学校High school       予備試験(邪道)

396 :氏名黙秘:2014/03/27(木) 06:57:07.49 ID:R7W2g/Fl.net
ジュニアの人は言ったらしい。肛門を舐めてくれたり、チンチンをくわえてくれた女性は守ってくれるし、
そうしてもいいと感がている女性も守ってくれるらしい

397 :氏名黙秘:2014/03/28(金) 12:49:58.12 ID:???.net
長文荒らし=中本裕之(なかもと ひろゆき) 無駄だった人生

平成19年(2007年) 法科大学院修了、第2回新司法試験不合格
平成20年(2008年) 第3回新司法試験合格(大阪)
平成21年(2009年) 司法修習 新62期 終了(大阪)
平成22年(2010年) 中塚法律事務所(大阪市北区)に就職
平成26年(2014年) 現在 弁護士登録は抹消中

10年かけて司法試験に合格し弁護士になったが、コミュ障のためすぐに失職
現在は奈良県の実家で高齢ニート(40歳前後)

詳しくは「中本裕之 弁護士」で検索

398 :氏名黙秘:2014/03/29(土) 01:25:09.32 ID:???.net
>>393
それ今日のニュースにもなってたな

399 :予備の凋落がとまらない:2014/03/29(土) 16:08:24.63 ID:???.net
予備合格が恥になるのももうすぐ

400 :氏名黙秘:2014/03/30(日) 15:06:15.57 ID:???.net
エリート集団 会計大学院 司法大学院 会計検査院 大審院

司法大学院(Graduate school) 最終学歴 修士(Master)博士(Doctor)
CPA LL.M. J.D MBA  回数制限廃止

 ↑↑(入試は大学7年生レベル)
大学Undergraduate school 途中学歴 学士(Bachelor)

 ↑↑(高校3年間範囲レベル
高等学校High school       予備試験(邪道)

401 :氏名黙秘:2014/04/01(火) 21:54:05.92 ID:???.net
予備の合格者は、法科大学院関係者しかいないでしょ。
予備は廃止でいいよ。

402 :氏名黙秘:2014/04/03(木) 20:59:50.12 ID:???.net
予備とか糞な名称をまずなんとかしろよ
予備wとかウケル(爆)

403 :氏名黙秘:2014/04/04(金) 18:56:22.72 ID:???.net
要するに金持ちが「予備」校にせっせと金をつぎこんで
若くして受かる「試験」なんでしょww?

404 :氏名黙秘:2014/04/08(火) 19:41:23.61 ID:???.net
予備試験は名前が悪すぎる。一体何の予備なんだよ。
名前を変えろよ。
法務博士認定試験でいい。

405 :氏名黙秘:2014/04/09(水) 13:43:48.36 ID:???.net
これが世界のグローバルスーパーエリートの現実です。スタンフォード大学院(米国)、カリフォルニア大学院バークレー校(米国)
オックスフォード大学院、カリフォルニア工科大学院(米国)、ハーバード大学院(米国)、ロンドン大学院インペリアルカレッジ(英国)、プリンストン大学院、イェール大学院

406 :氏名黙秘:2014/04/09(水) 15:03:29.64 ID:???.net
法科大学院卒認定試験

407 :氏名黙秘:2014/04/09(水) 15:05:45.35 ID:???.net
法務博士認定試験

408 :氏名黙秘:2014/04/09(水) 15:53:34.31 ID:???.net
ついに本拠地の原発情報スレに貼られちまったな

293 :地震雷火事名無し(禿):2014/04/03(木) 23:52:26.72 ID:NK6erckE0
長文荒らし=中本裕之(なかもと ひろゆき) 無駄だった7年

平成19年(2007年) 法科大学院修了、第2回新司法試験不合格
平成20年(2008年) 第3回新司法試験合格(大阪)
平成21年(2009年) 司法修習 新62期 終了(大阪)
平成22年(2010年) 中塚法律事務所(大阪市北区)に就職
平成26年(2014年) 現在 弁護士登録は抹消中

10年かけて司法試験に合格し弁護士になったが、コミュ障のためすぐに失職
現在は奈良県の実家で高齢ニート(40歳前後)

詳しくは「中本裕之 弁護士」で検索

http://ai.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1396504697/

409 :氏名黙秘:2014/04/19(土) 05:02:51.89 ID:???.net
これからは予備合格者が恥ずかしいと思われる時代に突入した

410 :氏名黙秘:2014/04/30(水) 11:44:21.24 ID:???.net
早く予備試験にも受験資格を作るべき

411 :氏名黙秘:2014/04/30(水) 11:44:59.90 ID:???.net
中本裕之の書き込みから推定されるプロファイル 改訂版
(大学には一浪で入学、大学卒業後に勉強を開始し、ロースクール既習に入学したものと推測)

昭和43年(1973年)生まれと思われる

19歳 平成4年(1992年)高校卒業(奈良県の中高一貫校? 共学)
20歳 平成5年(1993年)早稲田大学入学?(社会科学部?)
24歳 平成9年(1997年)早稲田大学卒業?
25歳 平成10年(1998年)司法試験の勉強開始?(本人談:合格まで10年)
31歳 平成16年(2004年)ロースクール開校
32歳 平成17年(2005年)ロースクール既習入学?(同志社or京産ロー? 本人談:下位ローは暗かった)
33歳 平成18年(2006年)2ちゃんねる模型板を荒らす「ぐっすりんだよ〜 ◆MUvZYiT8o6」「プリニー ◆ag9ItmvS2s」
34歳 平成19年(2007年)ロースクール修了、第2回新司法試験不合格
35歳 平成20年(2008年)第3回新司法試験合格(大阪)、地方公務員試験(県庁)不合格(面接落ち)
36歳 平成21年(2009年)司法修習 新62期 終了(大阪)
37歳 平成22年(2010年)就職 日本弁護士連合会『自由と正義』2010年7月号?に掲載
38歳 平成23年(2011年)N法律事務所(大阪市北区)を退職?
41歳 平成26年(2014年)現在 弁護士登録は抹消中

412 : 忍法帖【Lv=6,xxxP】(1+0:8) :2014/05/05(月) 11:53:44.02 ID:dtWT8+OW.net
司法試験予備試験経由での司法試験合格には無い法科大学院の魅力とはどのようなものなのでしょう?

413 :氏名黙秘:2014/05/08(木) 06:52:49.42 ID:tw1SBSUQ.net
この江藤貴紀(1980年生まれ)って東大ローにいたって本当ですか?

熊本県立済々黌高校中退、大検合格、東京大学法学部および東大法科大学院卒業
http://echo-news.net/staff-blog/brief-introduction-about-us-and-recruiting-policy-2

福島第一原発の事故後、国の原子力政策にストップをかけようと行政訴訟を行った江藤貴紀氏。
東京大学法科大学院を卒業し、司法家への道を歩み始めたばかりの江藤氏
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1106/09/news014.html

東京地裁が江藤氏の訴えを却下
http://www.47news.jp/CN/201401/CN2014011401002309.html

現在は2ちゃんねる(嫌儲板)住人でニュース系板でスレを立てつつ、
エコーニュースというサイトで妄想をたれながしています。
http://echo-news.net/

ちなみに弊社のスタッフがスレ立てするときのキャップ名「◆BoHYalwbrSpk @ラスカル ★」になります
http://echo-news.net/staff-blog/on-ou-2-chan-and-our-policy

日本人をジャップと言うようメンタル
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1397463770/

414 :氏名黙秘:2014/05/09(金) 03:23:09.72 ID:???.net
>>412
日本において最高の資格は学歴ですから

415 :氏名黙秘:2014/05/09(金) 11:16:24.04 ID:???.net
難関法科大学院入試は『大人の試験』です。米国ではエリートはほとんどが欧米大学院を目指し、マスター修士号をめざすので一流企業の高給取りは高学歴でなければ話になりません。LLM大学院やMBA大学院、CPA大学院が当たり前。

L.A、ニューヨークやボストンのトップクラスの大学ではスタンフォードMITプリンストン大学院に進学します。



これが世界のグローバルスーパーエリートの現実です。スタンフォード大学院(米国)、カリフォルニア大学院バークレー校(米国)

オックスフォード大学院、カリフォルニア工科大学院(米国)、ハーバード大学院(米国)、ロンドン大学院インペリアルカレッジ(英国)、プリンストン大学院、イェール大学院

416 :氏名黙秘:2014/05/10(土) 08:07:26.15 ID:zuyZ+6+7.net
予備だろうがなんだろうがどうでもいいだろ
要はお前が合格するかどうかだ
ばかじゃないのw

417 :氏名黙秘:2014/05/10(土) 18:12:21.20 ID:0vfiJhcA.net
法科大学院は学費と時間が…。

418 :氏名黙秘:2014/05/10(土) 20:15:20.97 ID:???.net
【各国首脳学歴一覧】
米国:オバマ大統領、名門コロンビア大卒・名門ハーバード大学より法務博士号取得。
英国:キャメロン首相、名門イートン校を経て、名門オックスフォード大学を最優等で卒業。
仏国:オランド大統領、エリート養成機関の名門グランドゼコールを3校も卒業(ENAは7位卒業)。
独国:メルケル首相、国内2位の歴史を誇るライプツィヒ大学卒業後、学者になり理学博士号取得。
豪国:アボット首相、名門シドニー大卒、ローズ奨学生として、名門オックスフォード大修了(政治・哲学修士)。
西国:ボレイ首相、15世紀に起源を持つ名門サンティアゴ・デ・コンポステーラ大卒、法律専門職に史上最年少合格。
露国:プーチン大統領、国内でモスクワ大と双璧をなすサンクトぺテルブルク大法学部卒、成績優秀で博士候補生。
中国:習近平国家主席、国家重点大学の1校で北京大に並ぶ名門清華大学化学工学部卒業
台湾:馬総統、国内トップ大学の台湾大法卒、ニューヨーク大院・ハーバード大学院修了(法務博士)、米国弁護士。
印国:シン首相、パンジャーブ大学士修士修了、ケンブリッジ大に留学し飛び級でしかも成績優秀で卒業、オックスフォード大博士。

419 :氏名黙秘:2014/05/24(土) 01:24:03.52 ID:???.net
中本裕之の書き込みから推定されるプロファイル 改訂版

(大学には一浪で入学、大学卒業後に勉強を開始し、ロースクール既習に入学したものとする)

昭和48年(1973年)生まれと推測

家庭:分家  母親(英語教師)、妹、(父親については言及なし)

19歳 平成4年(1992年)高校卒業(奈良県の中高一貫校? 共学)
20歳 平成5年(1993年)大学入学?(早稲田大学?)
24歳 平成9年(1997年)大学卒業?
25歳 平成10年(1998年)司法試験の勉強開始?(本人談:合格まで10年)
26歳 平成11年(1999年)実家がある村の消防団に加入
31歳 平成16年(2004年)ロースクール開校
32歳 平成17年(2005年)ロースクール既習入学(本人談:下位ローは暗かった)
33歳 平成18年(2006年)2ちゃんねる模型板に出現「ぐっすりんだよ〜 ◆MUvZYiT8o6」「プリニー ◆ag9ItmvS2s」
34歳 平成19年(2007年)ロースクール修了、第2回新司法試験不合格
35歳 平成20年(2008年)第3回新司法試験合格(大阪)、地方公務員試験(県庁)不合格(面接落ち)
36歳 平成21年(2009年)司法修習 新62期 終了(大阪)
37歳 平成22年(2010年)就職 日本弁護士連合会『自由と正義』2010年6月or7月号?に掲載
38歳 平成23年(2011年)N法律事務所(大阪市北区)を退職?
41歳 平成26年(2014年)現在 弁護士登録は抹消中

420 :氏名黙秘:2014/07/17(木) 05:46:36.22 ID:???.net
さて今年はどうなることやら

421 :氏名黙秘:2014/07/17(木) 15:48:01.44 ID:???.net
>>418
こんな化け物どもと肩を並べてるあべちゃんってやっぱり頭いいんだな

422 :氏名黙秘:2014/07/19(土) 23:49:12.23 ID:???.net
予備専願の多くは、「司法試験を(記念)受験している」と言う満足感。
現実は、予備合格者の大半は法科大学院関係者。

423 :氏名黙秘:2014/07/20(日) 11:56:54.35 ID:???.net
中本裕之(なかもと ひろゆき) 
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1379278977/

【長文】新62期(大阪)中本裕之【奈良県在住】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1390096402/

【長文】新62期 中本裕之 (ナカモト ヒロユキ) 3【奈良県】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1404991790/

中本裕之処刑スレ2【在日の長文基地害】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1390065829/

中本裕之処刑スレ3【自作自演下手糞な糞在日】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1403538762/

【キチガイ】中本裕之45歳【キチガイ】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1403385597/

424 :氏名黙秘:2014/07/26(土) 15:49:37.92 ID:???.net
>>423
厳しい現実だね

425 :氏名黙秘:2014/07/28(月) 13:31:32.12 ID:???.net
予備専願とか法科大学院に入れない奴ばかりだから。

426 :氏名黙秘:2014/07/30(水) 09:54:58.00 ID:???.net
今年も予備合格者を増やしたらガチで明治にも負けそう。

427 :氏名黙秘:2014/08/01(金) 20:21:39.64 ID:???.net
予備択一って行政書士より簡単とよく言われてるが本当なの?

428 :氏名黙秘:2014/08/02(土) 18:58:39.76 ID:???.net
中本裕之の書き込みから推定されるプロファイル 五訂版

(大学には一浪で入学し、大学卒業後に勉強を開始したものとする)

2ちゃんねる模型板での最初の書き込みから、昭和48年(1973年)生まれと推測

住所: 奈良県生駒郡平群町? ←New!
実家: 不動産を所有する資産家の分家と思われる
家族: 実家で親と同居、親は英語教師、妹がいる 

19歳 平成4年(1992年)高校卒業(奈良県内の中高一貫校と思われる)
20歳 平成5年(1993年)大学入学?(早稲田大学? 本人は京大卒を自称)
24歳 平成9年(1997年)大学卒業?
25歳 平成10年(1998年)司法試験の勉強開始?(本人談:合格まで10年)
26歳 平成11年(1999年)実家がある村?の消防団に加入
31歳 平成16年(2004年)ロースクール開校(関西地方のロースクール、既習・未習不明、本人談:下位ローは暗かった)
33歳 平成18年(2006年)2ちゃんねる模型板に出現「ぐっすりんだよ〜 ◆MUvZYiT8o6」「プリニー ◆ag9ItmvS2s」
34歳 平成19年(2007年)ロースクール修了、第2回新司法試験不合格
35歳 平成20年(2008年)第3回新司法試験合格(大阪)、地方公務員試験(奈良県庁)面接落ちで不合格
36歳 平成21年(2009年)司法修習 新62期 終了(大阪)
37歳 平成22年(2010年)就職 日本弁護士連合会『自由と正義』2010年6月号に掲載
38歳 平成23年(2011年)日本弁護士連合会『会員名簿(4月1日現在)』に氏名掲載
39歳 平成24年(2012年)日本弁護士連合会『会員名簿(4月1日現在)』に氏名掲載
40歳 平成25年(2013年)上記会員名簿に氏名掲載なし
41歳 平成26年(2014年)弁護士登録は抹消中

429 :氏名黙秘:2014/08/06(水) 22:43:26.22 ID:???.net
今年の予備のボーダーは200点も切ってしまいそう。

430 :氏名黙秘:2014/08/07(木) 11:21:01.03 ID:???.net
ht tp://www.youtube.com/watch?v=hYQxB-JSqJc
難関法科大学院は『大人の試験』です。米国ではエリートはほとんどが欧米大学院を目指し、マスター修士号をめざすので一流企業は高学歴でなければ話になりません。LLM大学院やMBA大学院、CPA大学院が当たり前。
L.A、ニューヨークやボストンのトップクラスの大学ではスタンフォードMITプリンストン大学院に進学します。
これが世界のグローバルスーパーエリートの現実です。スタンフォード大学院(米国)、カリフォルニア大学院バークレー校(米国)
オックスフォード大学院、カリフォルニア工科大学院(米国)、ハーバード大学院(米国)、ロンドン大学院インペリアルカレッジ(英国)、プリンストン大学院、イェール大学院

431 :氏名黙秘:2014/08/09(土) 02:43:16.40 ID:???.net
>>200
それに加えて三振の大量算入で予備合格者がだんだん高齢化してしまう予感

432 :氏名黙秘:2014/08/09(土) 10:28:55.28 ID:???.net
東大ハジマタd=(^o^)=b

433 :氏名黙秘:2014/08/10(日) 16:21:35.98 ID:???.net
確かに受験資格がないということは
いずれ三振などのベテほど予備に有利になっていくのは
目に見えてるな。

434 :氏名黙秘:2014/08/13(水) 02:47:12.52 ID:???.net
もうすぐ司法試験合格発表

435 :氏名黙秘:2014/08/18(月) 02:12:05.94 ID:???.net
>>433
旧試験のようにベテが再びどす黒く輝く日が来るのか…

436 :氏名黙秘:2014/08/23(土) 05:01:18.07 ID:???.net
予備は主旨は悪くないけど試験内容が悪い。
ちゃんと学歴規定を作り一般教養や英語を増やすなら合格者を増やしてもよい。
単なる司法試験の劣化コピーで低学歴や三振を救済する制度ならいらないよ。

437 :氏名黙秘:2014/08/23(土) 07:25:15.53 ID:???.net
昔、北海道札幌市北区24条ってところにピンキャバって風俗ってが20店舗近くありました。
そこで、3000円から3500円で、40分のコースで、女の人が客にフェラチオ、アナル舐め、全身舐めをしたらしい。
店の取り分は3000円、女の取り分は500円。

438 :氏名黙秘:2014/08/23(土) 17:43:09.91 ID:???.net
>>427
だったら
ロースクールいかずに行政書士の予備校から予備試験合格ねらうのが合理的で安上がりとゆうことになる

439 :氏名黙秘:2014/08/27(水) 23:38:57.03 ID:???.net
>>438
択一の話だぞ?

440 :氏名黙秘:2014/08/27(水) 23:39:27.87 ID:???.net
中本裕之(なかもと ひろゆき)=長文=奈良県について(2014年8月)

性別: 男、未婚
職業: 無職、ヘビー2ちゃんねらー(複数PC使用)
国籍: 日本人?(本人談:2012/03/26 パスポート取得)
住所: 奈良県生駒郡平群町(へぐりちょう)? 
最寄駅: 近鉄・生駒線 竜田川駅? 
実家: 不動産を所有する資産家の分家
家族: 実家で母親と同居、兄、弟、妹? 父親についての書き込み無し 
宗教: 母親が世界真光(まひかり)文明教団の信者

職歴: 元弁護士(大阪弁護士会、登録番号 41908)、LECでの答案添削、家庭教師
資格: TOEICスコア 680 (2011/10/01現在)
大学: 憲法のゼミに所属(本人談:右寄りといえば右寄りの方)
奨学金: 毎月1万円返済、返済期間10年以上(2013/10/22現在)

体重: 63.6キロ(2011/12/20現在)
好物: 水炊き、うどん
偏愛: 伊藤かな恵(声優)、明坂聡美(声優)、高倉陽毬(アニメキャラ)
憧れ: 大学教授、公務員
常駐先: 緊急自然災害板(原発情報)、哲学板(東浩紀)、模型板、声優板ほか

本人による自己分析:
2011/09/27 面と向かって物を言うタイプではないが切れやすいのは事実。
2011/09/27 弱いものには容赦しない。しかし、人の前では何も語れない。
2011/10/12 すぐにばれる嘘をよく付く。
2013/10/22 中途半端に頭がよかったのが不幸の始まるなのであろう。
2014/03/19 私も年であることはたしかですが、死ぬまでこんな感じなのも、たしかでしょう。
2014/03/23 自分の文章って読み返すとぞっとする。

441 :氏名黙秘:2014/08/30(土) 00:22:20.20 ID:???.net
>>436
激しく同意

442 :氏名黙秘:2014/09/02(火) 00:12:45.25 ID:???.net
いよいよ9月だなあ

443 :氏名黙秘:2014/09/02(火) 00:19:51.17 ID:???.net
442 名前:氏名黙秘 :2014/08/30(土) 00:22:20.20 ID:???>>436
激しく同意

こんな、典型的なネット工作があるんですねw
いつまでたっても同じことをするんだろうけど(もちろん
日進月歩な面はある)

444 :氏名黙秘:2014/09/02(火) 01:04:00.46 ID:???.net
ht tp://www.youtube.com/watch?v=hYQxB-JSqJc
難関法科大学院は『大人の試験』です。米国ではエリートはほとんどが欧米大学院を目指し、マスター修士号をめざすので高学歴でなければ話になりません。LLM大学院やMBA大学院、CPA大学院が当たり前。
L.A、ニューヨークやボストンのトップクラスの大学ではスタンフォードMITプリンストン大学院に進学します。
これが世界のグローバルスーパーエリートの現実です。スタンフォード大学院(米国)、カリフォルニア大学院バークレー校(米国)
オックスフォード大学院、カリフォルニア工科大学院(米国)、ハーバード大学院(米国)、ロンドン大学院インペリアルカレッジ(英国)、プリンストン大学院、イェール大学院

445 :氏名黙秘:2014/09/10(水) 14:58:03.57 ID:B1pgJ/6x.net
今年も東大既修が予備に大勝しちゃったね。
東大既修の司法試験合格率は75%
しかも択一合格者からの論文合格率がすごすぎる東大。
東大あなおそろし。

446 :氏名黙秘:2014/09/10(水) 15:26:46.97 ID:???.net
未収も合わせたら負けてるね

話にならない

447 :氏名黙秘:2014/09/10(水) 15:46:51.85 ID:???.net
未集合わせるとか意味のない集計だろ。
マスコミも即修には予備は完敗している事実を報道しろよ。

448 :氏名黙秘:2014/09/10(水) 16:26:30.84 ID:???.net
今のままの未修制度ならいらんな。
未修は法学以外の選択問題を必修科目にするべき。

449 :氏名黙秘:2014/09/10(水) 17:08:50.92 ID:???.net
予備ってたいしたことねえな(爆)

450 :氏名黙秘:2014/09/10(水) 18:04:20.56 ID:???.net
>>446
法律を大学卒業までまったくやったこともない初心者さんと比べて
「未修に勝った〜」とか恥ずかしくないの。

451 :氏名黙秘:2014/09/12(金) 02:15:23.16 ID:???.net
東大既修の合格率75%って…
全体の合格率が落ちているのに東大だけ伸びて1人勝ちかよ。

452 :氏名黙秘:2014/09/12(金) 13:02:55.16 ID:???.net
この事実をまったく報道しないマスコミは恣意的だよな

453 :氏名黙秘:2014/09/12(金) 14:37:32.27 ID:???.net
灯台って司法受かると奨学金返還免除っていう裏技もある。
これも報道されてない。

454 :氏名黙秘:2014/09/12(金) 14:39:51.44 ID:???.net
>>451
学部東大→ロー東大だと100%に近いんじゃまいか?
つまり学部東大やロー東大でやったことが司法で出てるってこと。

455 :氏名黙秘:2014/09/13(土) 14:26:44.03 ID:???.net
>>453
なんでそれを報道する必要があるん?w

456 :氏名黙秘:2014/09/13(土) 15:14:50.37 ID:???.net
むしろ真実の合格率や、奨学金返済免除を宣伝してくれたら
ますます東大独走が強まるね。
まあそういう商魂をまるだしにした自己宣伝をしないのが東大の立派なとこだけど。

457 :氏名黙秘:2014/09/13(土) 16:18:34.17 ID:???.net
っていうか、既習は慶應やら中央やら早稲田の優秀層を吸収してるだけだろ。
未収との差がこんなに出るってことは教育がそれだけいいというわけではない。

458 :氏名黙秘:2014/09/13(土) 18:05:00.04 ID:???.net
予備組は試験勉強しかしなくていいんだから、ロー卒より合格率高くて当たり前。
合格率比較して優劣決める意味なんてない

459 :氏名黙秘:2014/09/13(土) 20:23:59.06 ID:???.net
>>455
あるでしょ。
国民の税金を無駄に使ってるのだから。

460 :氏名黙秘:2014/09/14(日) 11:11:26.33 ID:???.net
>>459
意味不明だな。
そういう制度があることは独立法人になった東京大学の経営努力であり人を集めるための誇るべき点。
マスコミに大学宣伝に協力する義務があるの?

461 :氏名黙秘:2014/09/14(日) 11:45:30.98 ID:???.net
東大既修の一発合格率は8割越え。
授業はもっぱら法曹になった後のために行われている。
そもそも、在校生は入学したときから、司法試験に合格するのは当然のことで、
どいう法曹になろうかという話ばかりしているという。
実力ないのに下手に東大ロー合格してしまった連中にとっては、本音で相談できず、逆に不利な環境。

むしろ不利になる。

462 :氏名黙秘:2014/09/14(日) 15:05:21.85 ID:???.net
廃校下位ロー未修からしたらとんでもなくうらやましい話だな。

463 :氏名黙秘:2014/09/15(月) 18:38:30.57 ID:PDH/2hS7.net
>>460
?????
独立法人じゃなく独立行政法人な。
独法がどんだけ税金無駄遣いしてるか知らないんだなw

464 :氏名黙秘:2014/09/15(月) 18:47:03.33 ID:???.net
第1期〜第6期までの全法科大学院の【全修了者】の統計 ※6期生 である2011年度修了者分まで。7期生である2012年度修了者分は未発表
※ ttp://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/012/siryo/__icsFiles/afieldfile/2012/07/23/1323679_2.pdf の22ページを参照
法務博士の司法試験累積合格率
※各区別内の記載順は国公立→私 立、北→南(同一地区内は五十音順)


75%以上…「最上位ロー」 一橋
70%前後…「超上位ロー」 東京
65%前後…「 上位ロー」 京都・神戸・千葉・中央義塾

50%以上…「中上位ロー」 北海道・東北・名古屋・大阪・首都東 京・早稲田・愛知の7校。
平均%以上…「 中位ロー」 大阪市立・明治の2校。出来ればここ までに入学したい。
40%以上…「中下位ロー」 九州・学習院・上智・同志社の4校。 かろうじて中位ロー。

20%以上…「 下位ロー」 横浜国立・新潟・金沢・岡山・広島・ 熊本・琉球・青山学院・法政・立教・南山・立命館・関西・関西学院 など。
10%以上…「 底辺ロー」 筑波・信州・静岡・島根・香川など。

465 :氏名黙秘:2014/09/15(月) 18:58:28.77 ID:???.net
中本裕之(なかもと ひろゆき)=長文=奈良県について(2014年8月)

性別: 男、未婚
職業: 無職、ヘビー2ちゃんねらー(複数PC使用)
国籍: 日本人?(本人談:2012/03/26 パスポート取得)
住所: 奈良県生駒郡平群町(へぐりちょう)? 
最寄駅: 近鉄・生駒線 竜田川駅? 
実家: 不動産を所有する資産家の分家
家族: 実家で母親と同居、兄、弟、妹? 父親についての書き込み無し 
宗教: 母親が世界真光(まひかり)文明教団の信者

職歴: 元弁護士(大阪弁護士会、登録番号 41908)、LECでの答案添削、家庭教師
資格: TOEICスコア 680 (2011/10/01現在)
大学: 憲法のゼミに所属(本人談:右寄りといえば右寄りの方)
奨学金: 毎月1万円返済、返済期間10年以上(2013/10/22現在)

体重: 63.6キロ(2011/12/20現在)
好物: 水炊き、うどん
偏愛: 伊藤かな恵(声優)、明坂聡美(声優)、高倉陽毬(アニメキャラ)
憧れ: 大学教授、公務員
常駐先: 緊急自然災害板(原発情報)、哲学板(東浩紀)、模型板、声優板ほか

本人による自己分析:
2011/09/27 面と向かって物を言うタイプではないが切れやすいのは事実。
2011/09/27 弱いものには容赦しない。しかし、人の前では何も語れない。
2011/10/12 すぐにばれる嘘をよく付く。
2013/10/22 中途半端に頭がよかったのが不幸の始まるなのであろう。
2014/03/19 私も年であることはたしかですが、死ぬまでこんな感じなのも、たしかでしょう。
2014/03/23 自分の文章って読み返すとぞっとする。

466 :氏名黙秘:2014/09/15(月) 19:40:47.53 ID:???.net
今年の東大紀州の合格率は異常。

467 :氏名黙秘:2014/09/16(火) 15:23:19.85 ID:4l1yIpwT.net
東大は他の大学以上に、試験と関係ないことをやって75%だからな。
仮に受験対策ばかりやったら合格率90%とかなりそう。
まあそれをしないのが東大の立派なところだが。

468 :氏名黙秘:2014/09/16(火) 16:18:26.91 ID:???.net
>>463
そんなのわざわざ強調しなくてもいいよ。
もっと言うと、独立行政法人じゃなく国立大学法人な。
国立大学法人は、小泉内閣の独立法人化の中で民営化の妥協案として作られた形態だが
その後の高校無償とか液便への金のばらまきを考えると
東大に予算を集中配分したほうがよほど少額ですみかつ日本の国益になる。

469 :氏名黙秘:2014/09/17(水) 03:02:06.38 ID:UujNAwbu.net
>>461
東大っていうのはそういうところだよ。
地方出身だと、小さい頃から天才天才と言われてそれが多少うざくもあるんだが
東大でこれからの自分が平凡扱いで生きていける分かると新鮮で居心地がいいんだよ。

470 :氏名黙秘:2014/09/17(水) 05:42:27.18 ID:???.net
>>469
天才と秀才とは違うだろw
東大に入るようなのは秀才。
東大に天才は30年に1人位しか入らない。

471 :氏名黙秘:2014/09/17(水) 12:26:34.31 ID:???.net
>>470
東大は天才だらけだろ。
逆を考えればわかる。
極めて愚劣な人間というのは世の中で30年に1人しか出現しないのかね?

472 :氏名黙秘:2014/09/19(金) 03:16:38.61 ID:???.net
予備も受験制限されそうだし。
ベテどもにとってはその方が好都合だろ。

473 :氏名黙秘:2014/09/19(金) 10:33:37.11 ID:???.net
たった85%か。

予備20代・出願時大学生は90%超えだから、まだまだ予備の方が実質は格段に優秀だよ。

474 :氏名黙秘:2014/09/20(土) 03:54:38.16 ID:T2MevNAc.net
こういうところに書きこんでいる人はどういう人なんだろう
東大既修の人なのか

475 :氏名黙秘:2014/09/20(土) 04:20:38.76 ID:Y74ciXJb.net
>>471
東大生の上位と下位の差がどれほどのものか知らないのか。

476 :氏名黙秘:2014/09/20(土) 04:51:27.17 ID:???.net
開成とか灘とか筑駒の連中の中には
高2時点で文T合格は確実で、高3の1年間は文Tトップ合格を目指して勉強するのがいるんだってな。

とにかく上は底が知れん。
日本の文系では東大文Tが最高だから仕方なく東大文Tに進むって生徒も数人はいるんだろうな。

477 :氏名黙秘:2014/09/20(土) 06:44:52.82 ID:???.net
>>471
>東大は天才だらけだろ。
>逆を考えればわかる。

東大は秀才。天才は数十年に1人位しかいない。
逆を考えるもくそも、身近に東大生を数百人見てきたから言えるんだが?
東大生は3人に2人は凡才(努力の人)。秀才は3人に1人程度。
それも、驚くような奴は10年に1人いるかいないか。

過大評価しすぎ。

478 :478:2014/09/20(土) 06:48:34.68 ID:???.net
>>474
東大以外の人ばかり。東大生の実態を知らなさすぎる。
東大を天才などというのは、レベルの低い地方高校出身者か
東大に学歴ロンダした私立組。

479 :氏名黙秘:2014/09/20(土) 09:15:40.00 ID:???.net
司法試験累積合格率平成24年度版ttp://japanlaw.blog.ocn.ne.jp/japan_law_express/2012/09/24_3c1d.html
80 一橋80.6 
79
78
77
76 東大76.5 
  京都76.3 
75
74 慶応74.7
70 神戸70.8  
68 千葉68.9 
  中央68.2
67
66 以上、神セブン
65
64
63
62
61 北大61.9 
60 首都60.9 
  ハン大60.0wwwww 
59 愛知59.7 名古屋59.4 
58
57
56 早稲田56.9 
55 東北55.7 
50 大阪市立50.1       
49 明大49.3 全国平均 49.6
48
47九州47.5
45同志社45.6
上智45.3

480 :氏名黙秘:2014/09/25(木) 02:56:38.18 ID:???.net
東大は世間から見たら大天才だよ

481 :氏名黙秘:2014/09/25(木) 13:35:08.14 ID:???.net
>>477
じゃあ逆に底辺高校の教育現場に行ってみな。
学年トップで大学行く生徒と、高校中退するような知恵おくれと
ものすごい人間の能力格差を見ることができて1日で考えが変わると思うよ。

東大を天才と見れないのはたいていその環境しか知らない学者先生で
それだけ幸せで世間知らずなんだよ。

482 :氏名黙秘:2014/09/25(木) 13:48:24.79 ID:???.net
>>481
上には上がいるってことだよ。
天才っていう言葉で何を思い浮かべるかだね。

483 :氏名黙秘:2014/09/25(木) 14:08:23.55 ID:???.net
どうやって入試を突破したのかいまだによくわからない底辺のおいらがぷらっと通りますね
すごくあたまのよいひともいるしおいらとたいして変わらないひともいるってわかって安心した

484 :氏名黙秘:2014/09/25(木) 16:08:32.08 ID:???.net
上には上、しかし下には下がある。
予備受けた人ならこの世に自分よりバカがいたのかと順位で納得した人も多いのでは...

485 :氏名黙秘:2014/10/01(水) 11:31:26.97 ID:???.net
予備若年合格者はエリートだと勘違いしやすいが
実際は修習になるともたもたして周りから馬鹿にされてんだよね。
年下だからみんなからいじられるし。
パシリになっている。

486 :氏名黙秘:2014/10/01(水) 16:51:35.39 ID:???.net
かと言って年上過ぎると玉手箱開けただけのジジイ扱いと来たものだ

487 :氏名黙秘:2014/10/03(金) 03:22:45.29 ID:???.net
年上が馬鹿にされるってことはないだろ。
性格がいびつじゃないかぎりな。

488 :氏名黙秘:2014/10/03(金) 21:19:06.70 ID:Koa5Ac7q.net
ジジイ&性格歪みまくり+アタマ古過ぎ
これ最悪パターン
50代から多し
自殺した方がいいよ

489 :氏名黙秘:2014/10/04(土) 01:07:52.73 ID:tIL8QJTP.net
予備は若年も多いけど
回数制限がない分、年配も多いぞ

490 :氏名黙秘:2014/10/06(月) 00:37:43.12 ID:IFyMlNZ3.net
まあ予備はベテがどんどん滞留するぶんだけ
だんだんベテ中心の合格構成になるだろうな。

491 :氏名黙秘:2014/10/06(月) 02:15:07.89 ID:3Y32F8VF.net
ジジイ司法が形成されて行くダメ社会になるような気がするよなあ
三権分立は既に壊れているよ

492 :氏名黙秘:2014/10/07(火) 22:43:31.41 ID:OaghV0cm.net
>>491
お前の日本語の意味がわからない

493 :氏名黙秘:2014/10/07(火) 22:59:15.88 ID:pNbOb26Y.net
いやま、そんなこた合格してから言ってくれ。
細かいこたどうでもいいんだよ。
ちんたら言ってる内は能書き。

494 :氏名黙秘:2014/10/12(日) 03:46:27.16 ID:mCHvwZWF.net
>>493
お前が法曹に向いてないのだけは分かった。

495 :氏名黙秘:2014/10/12(日) 16:28:44.19 ID:Zd2SlZAq.net
ht tp://www.youtube.com/watch?v=hYQxB-JSqJc
難関法科大学院は『大人の試験』です。米国ではエリートはほとんどが欧米大学院を目指し、マスター修士号をめざすので高学歴でなければ話になりません。LLM大学院やMBA大学院、CPA大学院が当たり前。
L.A、ニューヨークやボストンのトップクラスの大学ではスタンフォードMITプリンストン大学院に進学します。
これが世界のグローバルスーパーエリートの現実です。スタンフォード大学院(米国)、カリフォルニア大学院バークレー校(米国)
オックスフォード大学院、カリフォルニア工科大学院(米国)、ハーバード大学院(米国)、ロンドン大学院インペリアルカレッジ(英国)、プリンストン大学院、イェール大学院

496 :氏名黙秘:2014/10/15(水) 01:08:26.04 ID:Iy0Mkihm.net
「あなたは東大ですか」→最高の褒め言葉
「お前は中卒か」→最低の侮辱用語

497 :氏名黙秘:2014/10/16(木) 13:29:53.15 ID:BLehOXUm.net
東大大学院が予備試験に圧勝している事実を報道しないマスコミ。
偏重にも程がある。

498 :氏名黙秘:2015/02/06(金) 13:01:08.09 ID:r1wiO1UX.net
マスコミは不勉強だからな

499 :氏名黙秘:2015/02/10(火) 14:47:03.13 ID:4Epy5Bfp.net
卑怯な飛び級までつけて東大に完敗の予備
しょせんは予備制度だなw

500 :氏名黙秘:2015/02/16(月) 08:22:21.33 ID:icWHntgf.net
ロー卒と予備合格者との優劣を比較するのなら、ロー卒業生全体と予備試験合格者全体
を比較しないと意味ないんじゃないの。「東大ロー」の「既習」という、ロー生の一部を
切り取って比較するのなら、予備合格者の上位20%くらいと比較しないとおかしい。

予備試験は「ロースクール修了者と同等の学力があるか」を測るものなのだから、本当は
下限がそろっていないとおかしい。下位ロー未修のなかで出来の悪い卒業生グループと
予備試験合格の下限が揃っていないと本当は不公平。

多額の税金を注ぎ込んで、学生に多くの負担をかけて、それにもかかわらず教育効果が上がっていない
ことを隠すのに必死で、ロー関係者は小細工ばかり。
マスコミはもっとちゃんと報道したほうがいいよ。

501 :氏名黙秘:2015/02/24(火) 01:13:02.54 ID:2T164Rpi.net
>>500
それを言うなら飛び級特権が予備だけにあるのはおかしいよな。
同じ土俵で計測したいなら予備も年齢制限をつけるべきだよ。

502 :氏名黙秘:2015/02/26(木) 17:04:58.71 ID:lAK0tUYp.net
あげ

503 :氏名黙秘:2015/02/26(木) 18:11:30.98 ID:HQNHdrJF.net
>>1
既習をそくしゅうと読んでたんですか
そうですか

504 :氏名黙秘:2015/02/26(木) 22:03:17.95 ID:JFtf/m3E.net
弁護士を雇う側からすればロースクール卒の弁護士なんて雇わないよ。やっぱり予備試験合格者だな

505 :氏名黙秘:2015/02/27(金) 02:06:52.37 ID:+sSJfyQF.net
その予備試験合格者も、大半は法科大学院関係者だろうが。

506 :氏名黙秘:2015/02/27(金) 06:16:51.38 ID:LSLr2qo1.net
失権者の大半も法科大学院関係者だろうが

507 :氏名黙秘:2015/02/27(金) 09:30:34.14 ID:XA5kZRQh.net
まず雇われるっていう根性が気に入らない


優秀な予備合格者は即独して1年目から売上3千万行く

508 :氏名黙秘:2015/02/27(金) 22:55:55.19 ID:+sSJfyQF.net
>>505
失権できるのもまだましだろ。
予備専願の大半は司法試験を受験することすらできずに予選敗退。

509 :氏名黙秘:2015/02/28(土) 19:03:04.66 ID:RMR9aPL5.net
エリート集団 会計大学院 司法大学院 会計検査院 大審院

司法大学院(Graduate school) 最終学歴 修士(Master)博士(Doctor)
CPA LL.M. J.D MBA  回数制限廃止

 ↑↑(入試は大学7年生レベル)
大学Undergraduate school 途中学歴 学士(Bachelor)

 ↑↑(高校3年間範囲レベル
高等学校High school       予備試験(邪道)

510 :氏名黙秘:2015/03/01(日) 15:21:48.86 ID:X3qyjiWP.net
予備専願のレベルは非常に低い

511 :氏名黙秘:2015/03/01(日) 17:43:23.31 ID:wvXRaau6.net
ht tp://www.youtube.com/watch?v=hYQxB-JSqJc
難関大学院は『大人の試験』です。米国ではエリートはほとんどが欧米大学院を目指し、マスター修士号をめざすので高学歴でなければ話になりません。LLM大学院やMBA大学院、CPA大学院が当たり前。
L.A、ニューヨークやボストンのトップクラスの大学ではスタンフォードMITプリンストン大学院に進学します。
これが世界のグローバルスーパーエリートの現実です。スタンフォード大学院(米国)、カリフォルニア大学院バークレー校(米国)
オックスフォード大学院、カリフォルニア工科大学院(米国)、ハーバード大学院(米国)、ロンドン大学院インペリアルカレッジ(英国)、プリンストン大学院、イェール大学院

グローバルスーパーエリート

512 :氏名黙秘:2015/03/02(月) 12:17:07.10 ID:K64w5WLq.net
ますます予備の司法試験実績は落ちて行くんだろうな。

513 :氏名黙秘:2015/03/14(土) 01:09:37.05 ID:WSV3XTi6.net
今年の予備は慶應あたりにも完敗かもな

514 :氏名黙秘:2015/03/16(月) 01:07:19.62 ID:b14xQjfG.net
http://careergarden.jp/kenji/naruniha/
司法試験合格者が就職難なのに
司法試験に合格しないで検察官になるルートがある。

平成26年 大学生(学部生)司法予備試験合格率
※最終合格者2名以上に限る
東京大 合格率12.4%(受験者348、合格43)
一橋大 合格率10.4%(受験者*77、合格*8)
九州大 合格率*5.6%(受験者*36、合格*2)
慶応大 合格率*5.4%(受験者317、合格17)
中央大 合格率*4.0%(受験者478、合格19)
早稲田 合格率*3.8%(受験者260、合格10)
立命館 合格率*2.9%(受験者*69、合格*2)
大阪大 合格率*2.6%(受験者*78、合格*2)
京都大 合格率*1.8%(受験者112、合格*2)
(合格者1名の大学:神戸、上智、同志社、獨協、名古屋、日大、法政、北海道、明治)

515 :氏名黙秘:2015/03/17(火) 03:29:33.94 ID:wEDL5lpw.net
今年はまた予備合格者が減りそう

516 :氏名黙秘:2015/03/22(日) 00:21:20.96 ID:M1piGwKt.net
予備校はまだ金儲けのために予備が東大に完敗した現実を
隠匿しているよ。
よほど都合が悪いんだろうな。

517 :氏名黙秘:2015/03/22(日) 22:35:14.13 ID:3LZBMG/2.net
司法試験累積合格率平成24年度版ttp://japanlaw.blog.ocn.ne.jp/japan_law_express/2012/09/24_3c1d.html
80 一橋大大学院80.6 
79
78
77
76 東大大学院76.5 
  京都大大学院76.3 
75
74 慶応大大学院74.7
70 神戸大大学院70.8  
68 千葉大大学院68.9 
  中央大大学院68.2
67
66 以上、神セブン
65
64
63
62
61 北大大学院61.9 
60 首都大大学院60.9 
  ハン大大学院60.0 
59 愛知大学院59.7 名古屋大大学院59.4 
58
57
56 早稲田大学院56.9 
55 東北大大学院55.7 
50 大阪市立大学院50.1       
49 明大大学院49.3 全国平均 49.6
48
47九州大学院47.5
45同志社大学院45.6
上智大学院45.3

518 :氏名黙秘:2015/04/02(木) 11:42:30.78 ID:MrQfTYye.net
予備と名のつくものにろくなものなし

519 :氏名黙秘:2015/04/02(木) 11:48:50.68 ID:gGl/esXP.net
予備叩きのロー関係者にろくな奴はなし

520 :氏名黙秘:2015/04/06(月) 22:38:58.80 ID:y1HzG7t7.net
>>519
アホかお前は。
本制度が予備制度を見下すのは当然だろ。

521 :氏名黙秘:2015/04/15(水) 02:32:33.53 ID:hbvmJB+c.net
学歴板で予備試験のコピペ貼りまくる池沼なんとかして

522 :氏名黙秘:2015/05/11(月) 12:52:48.88 ID:vTqEzzJ1.net
>>521
それってただの低学歴だろうな。

523 :氏名黙秘:2015/05/11(月) 14:35:25.54 ID:XyrWNkfn.net
どっちが頭が良いとか悪いとか
中学生じゃあるまいし、幼稚だな

524 :氏名黙秘:2015/05/18(月) 13:34:14.20 ID:2+pPfyLH.net
予備は確実にレベルが落ちているな。

525 :氏名黙秘:2015/05/27(水) 17:46:59.91 ID:UGCMlwSS.net
天才の意味を知らない奴が多過ぎて驚いた 司法試験に関わるレベルはせいぜい秀才

526 :氏名黙秘:2015/06/06(土) 13:28:22.27 ID:y2xUX76w.net
初期の頃はともかく、今は予備専願に優秀な奴などいない。
優秀なのはみな法科大学院に吸収されている。

527 :氏名黙秘:2015/06/07(日) 00:41:28.78 ID:t+eKhgWi.net
京大 240/198 82.5%
神戸 149/121 81.2%
一橋 142/114 80.2%
慶応 347/274 78.9%
中央 475/372 78.3%
早稲田 471/363 77%
東大 305/233 76.3%
阪大 165/125 75.7%
東北 136/102 75%
北大 147/110 74.8%
首都 113/83 73.4%
九大 153/111 72.5%
名古屋 148/101 68.2%

------全国平均66.2%の壁------

法政 173/113 65.3%
上智 192/124 64.5%
千葉 83/53 63.8%
立教 149/93 62.4%
明治 363/217 59.7%
立命館 258/154 59.6%
同志社 189/105 55.5%

528 :氏名黙秘:2015/06/22(月) 14:27:58.17 ID:K/FxgyVm.net
今年の予備合格者は択一落ちが多いな。
凋落が止まらない。

529 :氏名黙秘:2015/06/22(月) 18:08:42.67 ID:zoUYavv9.net
なぜ予備試験に通って択一に落ちるのか訳がわからない
東大に通って、勉強続けながら半年後明治に落ちましたってくらい意味不明

530 :氏名黙秘:2015/06/23(火) 08:37:59.46 ID:xdXVv92l.net
難関大学院は『大人の試験』です。米国ではエリートはほとんどが欧米大学院を目指し、マスター修士号をめざすので高学歴でなければ話になりません。LLM大学院やMBA大学院、CPA大学院が当たり前。
L.A、ニューヨークやボストンのトップクラスの大学ではスタンフォードMITプリンストン大学院に進学します。
ht tp://www.youtube.com/watch?v=hYQxB-JSqJcこれが世界のグローバルスーパーエリートの現実です。スタンフォード大学院(米国)、カリフォルニア大学院バークレー校(米国)
オックスフォード大学院、カリフォルニア工科大学院(米国)、ハーバード大学院(米国)、ロンドン大学院インペリアルカレッジ(英国)、プリンストン大学院、イェール大学院

531 :氏名黙秘:2015/10/20(火) 05:46:13.56 ID:0opDefN4.net
何で予備試験合格者の3〜4割が司法試験如きに落ちるんだろう

532 :氏名黙秘:2015/10/20(火) 07:47:24.66 ID:ZldMEmlj.net
>>531
そりゃあ予備の連中は選択科目やってねえもん。
独学で倒産法とかマスターできないでしょ。

533 :氏名黙秘:2015/11/20(金) 06:46:11.94 ID:jeQqxO8E.net
予備試験って意外に難しくない気がする
センター試験の数学で平均点を取るより楽そうだ

534 :氏名黙秘:2015/11/20(金) 07:17:46.33 ID:XMEvbrdG.net
予備試験も良いが、より重視すべきは精液の量と勢いだ!

535 :氏名黙秘:2015/11/20(金) 11:30:25.61 ID:TznlsUnv.net
このスレの奴はデータもよめないのか。20代前半の予備合格者の司法試験合格率は9割という脅威的数字だぞ。同年代の東大ロー卒と比較しても、合格率は圧倒的なんだけど。予備の司法試験合格率をさげているのは、30代以上の合格率がかなり低いから。

536 :氏名黙秘:2015/11/20(金) 11:34:17.88 ID:TznlsUnv.net
法務省が一般公開しているデータを満足に読み解けないで法曹とか笑えるわ。

537 :氏名黙秘:2015/11/20(金) 11:38:04.57 ID:TznlsUnv.net
20代前半の予備合格者のH27年司法試験の合格率は93パーセント。
司法試験試験合格という観点からは予備合格>>ロー卒は明らか。
みんな気をつけようね!&#8252;&#65038;

538 :氏名黙秘:2015/11/20(金) 14:17:51.24 ID:L2cC0p+Y.net
非ロー生でかつ予備試験一本のやつは
選択科目なんてちょろいって思ってるからなー
予備合格後に倒産法とかはじめてこりゃあヤバイって思って
明けても暮れても倒産法ばかりやってると、
司法試験の択一にあっさり落ちる。

539 :氏名黙秘:2015/11/21(土) 07:35:46.29 ID:4Rd/+0OF.net
昔は早稲田慶應当たりの学部卒でも大東文化の法科大学院とかザラだったけど
最近は法科大学院も入りやすくなって早稲田慶應の学部卒業あたりだと マーチの法科大学院進学あたりが標準になってきた。
学部は、志願動機が様々だけど 法科大学院は司法試験を狙うエリートしかいないから。

学部は慶応だが慶応法科大学院には入れてもらえず

540 :氏名黙秘:2015/11/21(土) 12:21:54.69 ID:XSuowywI.net
中本裕之(なかもと ひろゆき)元弁護士(新62期)=長文=奈良県について(2015年10月)

性別: 男、未婚
年齢: 36歳以下(昭和54年4月2日以降生れ)←←←←←←←←New!
国籍: 日本人?(本人談: 2012/03/26 パスポート取得)
住所: 奈良県生駒郡平群町(へぐりちょう)?
最寄駅: 近鉄・生駒線 竜田川駅?
実家: 不動産を所有する資産家の分家
家族: 実家で母親と同居、兄、弟、妹?、父親と確執?
宗教: 母親が世界真光(まひかり)文明教団の信者
既往症: ノイローゼ(2013/1/15)
常用薬: リスペリドン(2013/1/7)
禁忌: 奈良駅には行けない事情がある
職歴: 元弁護士(新62期、大阪弁護士会、登録番号 41908)、LECでの答案添削、家庭教師
資格: TOEICスコア 680 (2011/10/01現在)
高校: 奈良県 私立帝塚山中学・高等学校卒?
大学: 京都大学法学部 大石眞ゼミ?
大学院: 関西地方の法科大学院修了(同志社?)
受験: 旧司法試験の東京での申込み状況を知っている
勉強: 合格まで10年かかった。『事例本』シリーズ(辰巳1997年〜絶版)を使用
ゼミ: 憲法のゼミに所属(本人談: 右寄りといえば右寄りの方)
奨学金: 毎月1万円返済、返済期間10年以上(2013/10/22現在)
体重: 63.6キロ(2011/12/20現在)
好物: 水炊き、うどん
好きなアニメ:  ザンボット3(1977年)、太陽の牙ダグラム(1981年)、聖戦士ダンバイン(1983年)
偏愛: 伊藤かな恵(声優)、明坂聡美(声優)、高倉陽毬(アニメキャラ) 、小・中学生のホモ
憧れ: 大学教授、公務員
常駐先: 緊急自然災害板(原発情報)、哲学板(千葉雅也、東浩紀)、模型板、声優板ほか
2011/09/27 弱いものには容赦しない。しかし、人の前では何も語れない。
2012/09/01 小・中学生の時にホモってフェラするのが最も良い
2012/09/05 わたしはとにかく、奈良駅にはいけないのです。
2013/10/22 中途半端に頭がよかったのが不幸の始まるなのであろう。

541 :氏名黙秘:2015/11/21(土) 23:23:14.19 ID:4Rd/+0OF.net
アメリカでもMBA(経営学修士)や修士号がないと、一流企業に入社できない
ttp://journal.shingakunet.com/column/6036/

国連の国際公務員の応募資格の一つに修士号以上であることの規定がある
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E5%85%AC%E5%8B%99%E5%93%A1

アメリカでも永住権を得るにも修士号以上の学位があるかで取扱いが違う
ttp://www.bengoshiusa.com/iv/eb2.htm

542 :氏名黙秘:2016/06/10(金) 10:43:25.14 ID:2zPXt/pM.net
難関大学院は『大人の試験』です米国ではエリートはほとんどが欧米大学院を目指し、マスター修士号をめざすので高学歴でなければ話になりません。LLM大学院やMBA大学院、CPA大学院が当たり前。
L.Aニューヨークやボストンのトップクラスの大学ではスタンフォードMITプリンストン大学院に進学します。
ht tp://www.youtube.com/watch?v=hYQxB-JSqJcこれが世界のグローバルスーパーエリートの現実です。スタンフォード大学院(米国)、カリフォルニア大学院バークレー校(米国)
オックスフォード大学院、カリフォルニア工科大学院(米国)ハーバード大学院(米国)、ロンドン大学院インペリアルカレッジ(英国)、プリンストン大学院、イェール大学院

543 :氏名黙秘:2016/06/11(土) 14:45:56.15 ID:829E3kw+.net
つか、予備と比較するなら東大未収かせめて未収も含めた総合の率。
予備は未収扱いでしょ。一般教養あるし。

544 :氏名黙秘:2016/06/17(金) 02:56:17.65 ID:8ucWP2X8.net
去年の司法試験では

予備試験は
東大だけじゃなく、慶応・一橋・京大の既修にも負けたんだよね。
予備合格者増加でレベルダウンが酷いよな。

545 :氏名黙秘:2016/06/24(金) 03:41:38.82 ID:wKfByIJ1.net
予備試験のレベルダウンがとまらない

546 :氏名黙秘:2016/06/25(土) 19:35:36.34 ID:UPcxjsXa.net
予備はレベルが低い。

547 :氏名黙秘:2016/06/26(日) 05:46:30.53 ID:cbSGAE3A.net
合格者400人超えとか、予備は頭がいいとか言ってたのは
昔話だな。

548 :氏名黙秘:2016/06/29(水) 23:24:05.73 ID:xETI57Fe.net
確かに123人合格者時代の予備試験がレベルが高かったのは認める。
でも予備合格者のほとんどは、法科大学院関係者なんだよね。

549 :氏名黙秘:2016/07/02(土) 15:19:48.52 ID:8A7Dnkk1.net
ということはLOW製のレベルが下がったってことねw
しかし、社会人合格者はマジ尊敬できる。

550 :氏名黙秘:2016/07/03(日) 03:28:42.23 ID:pk+vn05C.net
社会人合格者と言えば聞こえがいいが
旧試撤退組か、新試験撤退組の復活組がほとんどだぞ。

551 :氏名黙秘:2016/07/03(日) 21:22:09.06 ID:qB53qH+6.net
それでも働きながら予備受かるのは至難の業でしょ。
窓際公務員ならともかくw

552 :氏名黙秘:2016/07/05(火) 22:10:03.36 ID:jjMC8r3g.net
さっさと合格できないから社会人受験生になるんだろ。
しかも予備ベテとかw

553 :氏名黙秘:2016/07/06(水) 22:54:06.21 ID:hN8mvP7R.net
人それぞれ事情ってものがあるだろう。
ロー逝って3〜5振してるスネオよりも社会人の
予備ベテのほうが尊敬できるわ。

554 :氏名黙秘:2016/07/07(木) 02:33:49.44 ID:pbYi3kiO.net
予備ベテこじらせて一生受験生かよ。
社会人なんて言って逃げてるのは、真剣に試験に挑む覚悟がない
ヘタレなだけだろ。

555 :氏名黙秘:2016/07/07(木) 15:52:38.24 ID:xRWPtwhN.net
東大即習w

556 :氏名黙秘:2016/07/10(日) 01:06:18.38 ID:3FEzxOU6.net
東大から予備行くのなんて最下層だよ。

557 :氏名黙秘:2016/07/13(水) 12:28:52.80 ID:H69lxiAw.net
いろいろな面で予備って痛い

558 :氏名黙秘:2016/07/15(金) 01:42:09.45 ID:tj99/cyX.net
予備は毎年合格できるからな。
司法試験合格者が何年連続予備に合格するかのゲームをしたい。

559 :氏名黙秘:2016/07/15(金) 12:01:36.74 ID:fH7uryUd.net
ロー卒がロー資格で受けてるからでしょ
受験者の合格率で見ればまだまだ予備>>>東大ロー

560 :氏名黙秘:2016/07/16(土) 19:25:44.76 ID:e8UfM3Wv.net
やっぱ予備経由が最高

561 :氏名黙秘:2016/07/16(土) 23:21:55.04 ID:wqPDE8fY.net
予備うんぬんではなく
法曹全体の凋落が止まらない
はやくアメリカのように法曹現場にAIを導入するべき

562 :氏名黙秘:2016/07/19(火) 00:37:30.57 ID:cXoSIBLR.net
現実を見よう。
すでに予備合格者の合格率は5位くらいだぜ。
今年はもっと落ちるだろうな。

563 :氏名黙秘:2016/07/25(月) 14:22:34.12 ID:l6UAR4YJ.net
合格者が4倍に増えたからな。

564 :氏名黙秘:2016/07/25(月) 14:33:19.84 ID:bhjVaLDz.net
>>559
予備合格者ていっても、初期のガ実力勝負と違い、今はロー生や大学生合格者が多いですよ。
予備試験の論文採点基準も採点実感すら発表しない。
予備試験のレベルが低いんじゃなく、試験委員が合格させてる人のレベルが低いんじゃないですかね。
ロー生や大学生の合格者が増加傾向なんだから。
ロー生が予備試験批判してても、結局受かってる人はロー生多いんで結局自分の法科生のレベルが低いことを認めてることになりますよ。

565 :氏名黙秘:2016/07/28(木) 15:54:23.93 ID:7c3XR1fj.net
つか延びしろある奴を選抜してる感じ。
特に今年の問題を見ると。

566 :氏名黙秘:2016/08/12(金) 20:16:34.26 ID:lCDLIeon.net
>>559
未修も混ぜて合格率を出すなよ。

567 :氏名黙秘:2016/09/06(火) 17:14:39.73 ID:ltnGXmGN.net
本物の純粋未修でロー合格後から勉強を始めて留年もせずに卒業した年の9月に合格する奴は
それはそれですごいけどな

568 :氏名黙秘:2016/09/14(水) 14:18:59.97 ID:YEPDsqar.net
千葉大学法科大学院

既修1回目 25  4
既修2回目 17  5
既修3回目  6  3
既修4回目  6  1
既修5回目  2  0

未修1回目  9  1
未修2回目  5  2
未修3回目  8  0
未修4回目  4  1
未修5回目  2  0

横浜国立大学法科大学院

既修1回目  3  0
既修2回目  4  0
既修3回目  5  2
既修4回目  1  1
既修5回目  1  0

未修1回目 14  1
未修2回目 17  0
未修3回目 19  3
未修4回目  8  2
未修5回目  8  1

569 :氏名黙秘:2016/10/15(土) 07:49:25.11 ID:yqv/A1OZ.net
東京大学法科大学院では駒澤大学出身者を窃盗犯人だと決め付けて
退学に追い込んでいるがこういう奴等が裁判官や検察官になって
証拠もないのに冤罪を作り続けるんだろうな

570 :氏名黙秘:2016/11/24(木) 23:28:35.86 ID:iQyO8aIr.net
あげ

571 :氏名黙秘:2016/12/29(木) 07:18:12.75 ID:047lBfuf.net
マスコミは真実を報道せよ

572 :氏名黙秘:2017/01/07(土) 12:13:38.36 ID:FkaPkgZD.net
その予備も来年から受験制限だね。

573 :氏名黙秘:2017/01/17(火) 18:08:51.29 ID:npCcuQkt.net
1位面してるけど
予備の司法試験合格率は既修と比べると平凡だな。

574 :氏名黙秘:2017/01/20(金) 09:34:46.92 ID:lFR/kBtR.net
しょせんは予備制度

575 :氏名黙秘:2017/02/02(木) 20:25:59.26 ID:aSe5OfU0.net
予備叩き組は予備の何を恐れているのか?

576 :氏名黙秘:2017/02/02(木) 20:48:06.40 ID:bv/5IvCs.net
日本には約6,000もの無人島があり、そのすべてに弁護士がいません
一人弁護士を常駐させるだけでも6000人の需要があるのです。
弁護士はまだまだ足りていません

577 :氏名黙秘:2017/02/03(金) 23:30:31.11 ID:LEYN4uQA.net
無人島には中卒でもおくりこめ

578 :氏名黙秘:2017/02/04(土) 23:36:42.37 ID:eCISaDYv.net
中卒人柱

579 :氏名黙秘:2017/02/11(土) 16:13:05.84 ID:6zByozzj.net
ローが束になっても合格率では予備試験に永久に追いつけない。
恐れるのではなく強烈な劣等感の塊りが叫んでいるような(ry。

580 :氏名黙秘:2017/02/14(火) 17:59:09.68 ID:bV4vAjXZ.net
合格率トップはダントツ予備試だからなぁ。

581 :氏名黙秘:2017/02/16(木) 19:25:20.82 ID:m7VwUeA5.net
(´・ω・`)知らんがな

582 :氏名黙秘:2017/02/20(月) 13:55:27.10 ID:/MWEyHYV.net
知っておけよ

583 :氏名黙秘:2017/02/21(火) 22:59:53.38 ID:uaLOwb9q.net
予備試トップ( ^ω^)ブーン

584 :氏名黙秘:2017/02/22(水) 20:37:04.22 ID:2GaugtFs.net
予備ごときに合格したかより
本試験の順位のほうが大事だよ。

585 :氏名黙秘:2017/02/24(金) 16:59:45.73 ID:f+l9jtr/.net
予備試の合格者の分布は,正規分布のヤマが300人くらいだそうだ。

586 :氏名黙秘:2017/03/14(火) 23:28:03.40 ID:o2BrFily.net
ほす

587 :氏名黙秘:2017/03/20(月) 23:26:00.93 ID:SN04mOM3.net
予備専従なんてアホしかいないだろ

588 :氏名黙秘:2017/03/25(土) 01:59:50.30 ID:5lSJ790i.net
予備も合格者の大半は、法科大学院関係者だからな。

589 :氏名黙秘:2017/04/02(日) 02:33:48.66 ID:/nYzluvp.net
純粋未修にしか勝てない予備w

590 :氏名黙秘:2017/04/03(月) 22:17:29.10 ID:78q/Ot24.net
有名大学にことごとく敗北の予備
卑怯な飛び級を使って若いということ以外取り柄なし。
昔の短大女子採用みたいだw

591 :氏名黙秘:2017/04/04(火) 23:52:13.41 ID:72ZV6xUJ.net
よく5年間も予備を規制せずに放置したよな。
こののろまめ。

592 :氏名黙秘:2017/04/15(土) 23:40:18.98 ID:JAm8yvSs.net
私は予備卒です
とか恥ずかしいな。

593 :氏名黙秘:2017/04/27(木) 19:22:41.36 ID:YKWSwZrq.net
楽な予備に逃げてんるだよ

594 :氏名黙秘:2017/05/01(月) 02:30:02.26 ID:A9M7DDBn.net
予備試験で司法受験ごっこ

595 :氏名黙秘:2017/05/16(火) 01:24:44.08 ID:70rXR83Z.net
予備は受験回数制限がないため
三振からの復活組も多いからな。

596 :氏名黙秘:2017/05/21(日) 10:33:01.31 ID:87awuvqs.net
予備は、受験資格制限が課される今後は
低学歴やベテの巣窟としてバカにされることになるだろうね。

597 :氏名黙秘:2017/06/01(木) 12:04:36.05 ID:vNmA7TkG.net
今後受験制限が課されたら
若手は日大に落ちたら予備に行くようになるね。

無能ベテは永久に予備に残るだろうけど。

598 :氏名黙秘:2017/06/02(金) 11:27:39.48 ID:H42ik1oR.net
予備受験制限が課されたほうが、お前ら低学歴ベテには有利なのに
反対する理由が分からない。

599 :氏名黙秘:2017/06/12(月) 12:45:45.51 ID:MsdNXoof.net
予備専願って実務ができないし
一匹狼が多くて使い物にならないよな。

600 :氏名黙秘:2017/06/22(木) 01:17:33.65 ID:gP2QV5IH.net
>>598
それな。
ベテ受験生が受験制限に反対するのは本当に謎。

601 :氏名黙秘:2017/06/29(木) 18:24:03.78 ID:6x6yco/j.net
俺は予備受験生だが、別に受験制限には反対してないよ
年齢制限はむしろ賛成
その他の制限の内容にもよるが

602 :氏名黙秘:2017/07/05(水) 17:56:02.10 ID:AR6LFcJP.net
予備廃止カウントダウン

603 :氏名黙秘:2017/07/07(金) 17:17:10.21 ID:ZS4IxttJ.net
ffgg

604 :氏名黙秘:2017/07/17(月) 16:57:23.72 ID:PCYKqint.net
たいしたことないな、予備洗顔なんて。

605 :氏名黙秘:2017/07/23(日) 15:44:57.89 ID:593R+HXK.net
ロー工作員の予備試叩きが痛々しい。・゜・(ノД`)・゜・。

606 :氏名黙秘:2017/07/23(日) 16:13:34.75 ID:Ayqx59Od.net
工作じゃなくて合格率は事実だろw
合格率5位くらいなのが現実。
未修と比較して合格率一位とかいう方が工作だよ。

607 :氏名黙秘:2017/07/23(日) 17:11:06.74 ID:HPfyz+m2.net
合格率トップは全ローを抑えて予備試。
ザッツオールw

608 :氏名黙秘:2017/07/23(日) 19:10:57.09 ID:Ayqx59Od.net
>>607
嘘はいけない。

609 :氏名黙秘:2017/07/24(月) 17:02:17.04 ID:u3vm7tng.net
予備試の合格率は全ローを抑えてトップだよw
だから就活でも予備試は別枠採用なんだ

610 :氏名黙秘:2017/07/29(土) 22:06:25.49 ID:bVcxKKqf.net
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と
生活保護を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人に、ベーシックインカムの
導入は必須です。月額約60000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。☆☆

611 :氏名黙秘:2017/07/30(日) 07:53:12.08 ID:RwGKuzz6.net
( ゚Д゚)ポカーン

612 :氏名黙秘:2017/08/06(日) 16:41:58.77 ID:AaIVbxyE.net
司法試験合格率5位の予備試験

613 :氏名黙秘:2017/08/16(水) 00:30:36.74 ID:NfFp/JR6.net
本当に予備なんてたいしたことねえな。
司法試験よりはるかに簡単だしw
こんなの自慢とかどれだけ頭が悪いんだよ。
貧乏くさいしw

614 :氏名黙秘:2017/08/31(木) 01:23:33.32 ID:EorOcIGl.net
いつもこの時期になると楽しみだね。

615 :氏名黙秘:2017/09/12(火) 16:57:08.56 ID:3U5XZkdi.net
マスコミのみなさん。
今年は、きちんと法科大学院の既修との比較で数字を出してね。
予備なんて既修と比べたら毎年合格率5位くらいでしょ。

616 :氏名黙秘:2017/09/12(火) 19:09:00.19 ID:T2jqTTQw.net
2017 新司法試験合格率上位
           出願者 受験者 合格者    合格率                                       
予備試験合格者408人 400人/290名    72.50%
京都大            222人 /111名   50.00%
一橋大             121人 / 60名   49.59%
東京大            271人 /134名   49.45%
慶應義塾大         371人 /144名   45.43%
大阪大            162人 / 66名   40.74%
神戸大            142人 / 55名   38.73%
愛知大             13人 /  4名   30.77%
早稲田大          347人 /102名   29.39%
首都大東京         115人 / 31名   26.96%
中央大            455人 /119名   26.15%
東北大             69人 / 18名   26.09%

既修ストレート2017

東京大            103人 / 81名   78%
京都大            111人 / 79名   71%
一橋大             60人 / 42名   70%
慶應大            144人 / 95名   65%
早稲田大           98人 / 43名   43%
中央大            154人 / 50名   30%
予備組            400人 /290名   72%

平均            1178人 /545名   46%

617 :氏名黙秘:2017/09/13(水) 12:39:21.14 ID:e/PE/tRW.net
受験制限間近

618 :氏名黙秘:2017/09/17(日) 18:45:37.44 ID:NkRNsn/L.net
今年も予備が負けたのか?

619 :氏名黙秘:2017/09/20(水) 14:01:18.73 ID:zqgi2Ovf.net
今年も東大既修が、予備試験を圧倒し
司法試験合格率一位。

620 :氏名黙秘:2017/09/21(木) 23:47:05.97 ID:8x8wk8p1.net
予備も法科大学院関係者ばかり。

621 :氏名黙秘:2017/09/22(金) 10:41:35.86 ID:DPsuP1dt.net
今年は予備が東大・一橋・慶応の既習より良かったんだな。
予備:72.5%(290/400)
東大既習:68.7%(103/150)
一橋既習:68.0%(52/80)
慶応既習:58.6%(123/210)

622 :氏名黙秘:2017/09/22(金) 11:25:27.20 ID:dzdGz+49.net
2017 新司法試験合格率上位
           出願者 受験者 合格者    合格率                                       
予備試験合格者408人 400人/290名    72.50%
京都大            222人 /111名   50.00%
一橋大             121人 / 60名   49.59%
東京大            271人 /134名   49.45%
慶應義塾大         371人 /144名   45.43%
大阪大            162人 / 66名   40.74%
神戸大            142人 / 55名   38.73%
愛知大             13人 /  4名   30.77%
早稲田大          347人 /102名   29.39%
首都大東京         115人 / 31名   26.96%
中央大            455人 /119名   26.15%
東北大             69人 / 18名   26.09%

2017既修上位3校と予備組
                受験者 合格者    合格率
予備試験組         400人/290名    72.50%
東京大既修         103人/150名    68.7%
一橋大既修           80人 / 52名   68%
慶應義塾大既修      210人 /123名   58.6%

623 :氏名黙秘:2017/09/29(金) 23:38:44.78 ID:iEJCvjcZ.net
今年の東大既修の司法試験合格率は8割弱

624 :氏名黙秘:2017/09/30(土) 00:22:12.81 ID:dR/0U6T1.net
>予備
受験勉強しかやってない受験猿の癖に上位既習にも負けるのなw

625 :氏名黙秘:2017/10/27(金) 04:48:02.88 ID:8wIY3UXX.net
やはり東大が最強だな

626 :氏名黙秘:2017/11/01(水) 14:01:24.51 ID:Orn8aSAA.net
難関大学院は『大人の試験』です。米国ではエリートはほとんどが欧米大学院を目指し、マスター修士号をめざすので高学歴でなければ話になりません。
LLM大学院やMBA大学院、CPA大学院が当たり前。

L.Aニューヨークやボストンのトップクラスの大学ではスタンフォードMITプリンストン大学院に進学します。
ht tp://www.youtube.com/watch?v=hYQxB-JSqJc
これが世界のグローバルスーパーエリートの現実です。スタンフォード大学院、カリフォルニア大学院バークレー校(米国)
オックスフォード大学院、カリフォルニア工科大学院(米国)ハーバード大学院ロンドン大学院インペリアルカレッジ(英)、プリンストン大学院、イェール大学院

627 :氏名黙秘:2017/11/19(日) 23:13:32.21 ID:Rj7peGJQ.net
マスコミは真実の合格率を出してください

628 :氏名黙秘:2018/02/05(月) 11:54:13.87 ID:Xmastjcm.net
東大学部卒は,東大ローにいかないで在学中や卒イチ合格を目指すよ。

629 :氏名黙秘:2018/03/11(日) 10:46:56.53 ID:4JusFPc2.net
とても簡単なPCさえあれば幸せ小金持ちになれるノウハウ
知りたい方だけみるといいかもしれません
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

MTK67

630 :氏名黙秘:2018/03/12(月) 22:38:02.21 ID:H3lA75at.net


631 :氏名黙秘:2018/04/14(土) 23:00:43.15 ID:5kEoqwf6.net
予備は飛び級特権を与えてもらっているのに
法科大学院に完敗なんて恥ずかしい糞な制度だな。

632 :氏名黙秘:2018/04/16(月) 14:27:40.91 ID:aVu6vZ0w.net
>>622

いつも思うんだが出身大学別のデータはなぜ出さないのだろうか

633 :氏名黙秘:2018/04/23(月) 09:38:34.72 ID:LoOzpyyD.net
難関大学院は『大人の試験』です。米国ではエリートはほとんどが欧米大学院を目指し、マスター修士号をめざすので高学歴でなければ話になりません。
LLM大学院やMBA大学院、CPA大学院が当たり前。

L.Aニューヨークやボストンのトップクラスの大学ではスタンフォードMITプリンストン大学院に進学します。
ht tp://www.youtube.com/watch?v=hYQxB-JSqJc
これが世界のグローバルスーパーエリートの現実です。スタンフォード大学院、カリフォルニア大学院バークレー校(米国)
オックスフォード大学院、カリフォルニア工科大学院(米国)ハーバード大学院ロンドン大学院インペリアルカレッジ(英)、プリンストン大学院、イェール大学院

634 :氏名黙秘:2018/05/15(火) 00:40:52.70 ID:PtSecYQD.net
法科大学院も、未修枠の縛りがなくなるそうだな。
未修なんて今の10分の1くらいでいいよ。

635 :氏名黙秘:2018/09/09(日) 22:55:09.80 ID:18sIbIpS.net
予備の凋落がひどい

636 :氏名黙秘:2018/09/11(火) 17:57:45.03 ID:EDMJegiy.net
今年も東大既修大勝利

637 :氏名黙秘:2018/09/11(火) 19:39:50.09 ID:EDMJegiy.net
来年から未修枠も自由になるし
法科大学院の時代が来たな。

638 :氏名黙秘:2018/09/11(火) 19:58:45.47 ID:SNKxYeYQ.net
合格率ランキング
         受験者数   合格者数    合格率
予備試験合格者 433     336        77.60%
1 東北学院大   5        3         60.00%
2 一橋大    121       72        59.50%
3 京都大    216      128        59.26%
4 東京大    252      121        48.02%
5 神戸大    129       51        39.53%
6 慶應義塾大 301      118        39.20%
7 大阪大    133       50        37.59%
8 早稲田大   301      110        36.54%
9 九州大     87       29         33.33%
10 名古屋大   95       29         30.53%
11 白鴎大     7        2         28.57%
12 東北大    55       15         27.27%
13 香川大    12        3         25.00%
13 広島大    48       12         25.00%
15 中央大    435     101         23.22%
16 愛知大     13       3         23.08%
17 信州大     22       5         22.73%
18 首都大東京 103      23         22.33%
19 岡山大     51      11         21.57%
20 創価大     61      13         21.31%
21 北海道大  108      23         21.30%
22 学習院大   76      16         21.05%
23 同志社大  118      24         20.34%
24 法政大     84      17         20.24%
25 島根大     10       2         20.00%
25 西南学院大  30       6         20.00%
法科大学院合計 4805  1189         24.75%

総       計 5238  1525         29.11%

639 :氏名黙秘:2018/09/11(火) 20:06:38.82 ID:mdA+WctK.net
未修枠の自由化でどうなるんですかね?
たとえば30人未修枠だったローが、10人未修枠を残すのはきわめて非効率
ばっさり未修ゼロにして入試や講義も既修オンリーにする方が楽は楽
そうなるとどこのローもばたばたと未修コースをなくす?
それは許さんというならどうすればいいのか

640 :氏名黙秘:2018/09/12(水) 02:28:33.68 ID:7XWHxMzv.net
未修枠ってのは、本来東大の法学部以外や医学部などの優秀な他学部の人材を取りたい枠なのだから
一定数は残るだろう。

単に既修入れない法学部卒の枠はばっさりきられるもね。

641 :氏名黙秘:2018/09/12(水) 18:39:50.95 ID:geGRSP8a.net
予備試験合格って、ロー在学中、大学法学部在学中でもOKでしたよね

予備試験の大学学部別合格者数のデータがみてみたいな

642 :氏名黙秘:2018/09/16(日) 02:51:10.06 ID:54z0F3E/.net
https://d2l930y2yx77uc.cloudfront.net/production/uploads/images/6825489/picture_pc_5c6b67c9aa8abbb4fc95401ecd604d91.jpg

643 :氏名黙秘:2019/04/03(水) 23:31:12.09 ID:x2pgFYk5.net
あるよ

644 :氏名黙秘:2019/04/11(木) 06:39:51.17 ID:TqGTZFd5.net
お尋ねしたいのですが、twitter@telteltel26の人、何で生きてるの?
弁護士バッチをかける、とかいって、弁護士じゃないような。???

645 :氏名黙秘:2019/06/24(月) 12:13:31.95 ID:GcyUo21l.net
来年は未修の定員が大幅に減ると思う

646 :氏名黙秘:2019/09/10(火) 22:00:34.19 ID:8rM26bo7.net
予備も英語だけで合否を決める
未修試験を実施するべき。

647 :氏名黙秘:2019/09/11(水) 19:39:25.83 ID:XdZuMi2I.net
2019 新司法試験合格者上位

           出願者数 受験者数 合格者数  合格率
予備試験合格者   393   385    315    81.82%

1 慶應義塾大     324   300    152    50.67%
2 東京大        266   238    134    56.30%
3 京都大        216   201    126    62.69%
4 中央大        413   384     109    28.39%
5 早稲田大       281   252     106    42.06%
6 一橋大        117   112    67    59.82%
7 大阪大        123   112     46    41.07%
8 神戸大        147   130     44    33.85%
8 明治大        182   162     26    16.05%


2019 新司法試験合格率上位

           出願者数 受験者数 合格者数  合格率
予備試験合格者   393   385    315    81.82%

1 京都大        216   201    126     62.69%
2 一橋大        117   112     67     59.82%
3 東京大        266   238    134     56.30%
4 慶應義塾大     324   300    152     50.67%
5 愛知学院大       7     7      3     42.86%
6 早稲田大       281   252    106     42.06%
7 大阪大        123   112      46     41.07%
8 東北大         57    52     20      38.46%
9 名古屋大        77    67      25     37.31%

648 :氏名黙秘:2019/09/13(金) 11:50:28.75 ID:8payp5CN.net
30年度ロー修了生(既修) (受験者二桁の比較)
          受験者  合格者  合格率
 1.東京大  103    89    86.4%
 2.京都大  110    91    82.7%

予備試験合格者 385  315    81.8%

 3.一橋大   56    42    75.0%
 4.慶應大  128    93    72.7%
 5.九州大   16    11    68.8%

 6.名古屋   10    06    60.0%
 7.大阪大   22    13    59.1%
 7.北海道   22    13    59.1%
 9.早稲田   64    37    57.8%

10.東北大   22    11    50.0%
10.立命館   14     7    50.0%
12.神戸大   51    23    45.1%
13.関西大    9     4    44.4%

14.日本大   18     7    38.9%
15.中央大   90    34    37.8%
16.明治大   22     8    36.4%
17.大市大    7     2    28.6%
18.関学大    8     2    25.0%
19.首都大   25     6    24.0%
20.専修大   11     3    27.3%

21.同志社   36     4    11.1%
22.学習院   11     1    09.1%
23.法政大   13     0    00.0%

649 :氏名黙秘:2020/02/26(水) 15:37:44.85 ID:muqEQ3RS.net
予備はまったく無意味なコピー劣化試験

650 :氏名黙秘:2020/05/18(月) 11:36:31 ID:jouKZTvY.net
法科大学院の人気が上がっているから、ここ数年で入試もかなり難化するだろうな

651 :氏名黙秘:2020/06/10(水) 01:04:22.26 ID:bfN0GZQ8.net
本当に予備なんてたいしたことねえな。
司法試験よりはるかに簡単だしw
こんなの自慢とかどれだけ頭が悪いんだよ。
貧乏くさいし

652 :氏名黙秘:2020/11/28(土) 17:40:33.58 ID:+YXc9ETE.net
東大が最高すぎるだけだろ

653 :氏名黙秘:2020/11/29(日) 12:58:31.87 ID:bHnN+hY0.net
 
   【世界一へ】  《四大学連合》 
           一橋大・東工大・東京大・東京外大・東京医科歯科大


【 司令塔 】     (首都圏御三家)
                つくば・千葉・横浜  

【センターバック】      東北大(東京中心から東へ400km)
                京都大(東京中心から西へ400km)

【サイドアタッカー】     北海道+千島列島(東京中心から東へ1000km) 
                     九州+南西諸島(東京中心から西へ1000km)



【ボランチ】              ▼はん飯大(第 8 番目設立旧帝大) 

【キーパー】      愛知県の名古屋(第 9 番目設立旧帝大) 


 
 
<ベンチ> 兵庫県にある神戸大


〈控え〉 新潟大医×金沢大医
 
 

          〔2軍〕私大 WKそーケイJ上智明治立教JMARC

654 :氏名黙秘:2021/09/15(水) 23:46:15.98 ID:sKoCx5HA.net
aka

655 :氏名黙秘:2022/02/18(金) 20:28:32.24 ID:2JzeqSno.net
https://i.imgur.com/10nG7JS.jpg

656 :氏名黙秘:2022/02/21(月) 10:06:48.20 ID:QGC4/sgq.net
税理士試験科目を免除してもらうために大学院に通う奴、
予備試験を免除してもらうために法科大学院に通う奴、
資格業は、こういうセコい奴らの方が主流になってきたので、
資格業凋落とか、資格を取ると貧乏になりますとか言われる世の中になった。

657 :氏名黙秘:2022/03/27(日) 00:39:37.72 ID:K3IwpCAN.net
>>656
予備制度と正規の学校教育の区別もつかないのか
予備なんぞは、正規で落ちこぼれた能無しの抜け道

658 :氏名黙秘:2022/05/31(火) 10:44:36.99 ID:FYsKRiAk.net
>>656
本当に出きる奴隷は必要だから試験組は欠かせない。

総レス数 658
158 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200