2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

__法曹の価値を完全破壊した法科大学院__

1 :氏名黙秘:2014/04/09(水) 19:57:47.94 ID:???.net
法科大学院が無価値であることは、すでに世間に知れ渡っている。
が、それにとどまらず
1 法学部は偏差値が5も落ちた。
 今や、経済学部や商学部に鼻であざ笑われる存在。「法学部(笑)」
2 法曹も、その価値が落ちた。
 就職難というだけではなく、あちこちで聞かれる珍エピソード。
 法曹といえば法律のプロなのに、今や、条文を知らない・最高裁判例を知らないのは当たり前。
 それもそのはず。法科大学院では、基本的な知識など無視した教育が「ソクラテスメソッド」によって施される。
 従来の法科大学院にいた旧ベテは、一応の知識をつけていたので、問題が顕在化しなかったが、旧ベテのように基本知識を習得しないままロー
 に入った連中は、方々で、条文も最判も知らず、修習における現場を失笑させていたが、近年、これが、マジでヤバイぞという危機感に変わっ
 てきている。そのため、裁判所から弁護士会に対し、「オマエらちゃんと教えろよ」という要請が続出。
 もともと弁護士会は法科大学院制度を推進した立場だから、オマエら責任とれ、というわけだ。
3 貧すれば鈍する。
 金にならないことのために、人は努力しない。
 法科大学院+司法試験+修習+二回試験という面倒なプロセスが設けられているわりに、その先にまっているのは
 わがままばかりいう夫婦のくだらない争い
 金借りまくってクビの回らなくなった連中の相手
 意味の分からない弁解ばかりする連中の相手
 勝手に品物買っておいて「こんなのいらない、お金払えない」などという人達の相手
 ばかりで、しかもこれらの仕事はお金にならない。
 いとも簡単な相続などは税理士が全部やってしまうので、弁護士は不要。
 弁護士会も、「金のないやつぁ俺んとこへこい」という体質で、金にならないことばかり引き受け拡大しまくるばかりで、使えない。
 
能力のないやつばかり排出する法科大学院のおかげで、「弁護士って実は大したことねーよな」ということになってしまった
ようです。

2 :氏名黙秘:2014/04/09(水) 20:18:04.42 ID:???.net
ドドスコスコスコドドスコスコスコヴァカちゅおーん

3 :氏名黙秘:2014/04/09(水) 20:31:57.88 ID:???.net
金融とかマスコミとか法曹とか基本的に賤業
金が儲からなきゃ、誰もやりたがらないようなゲスイ仕事だよ

4 :氏名黙秘:2014/04/09(水) 20:38:37.87 ID:???.net
>3
そのとおり。
なにが悲しくて嫌な思いをしなきゃならないのか。
愚痴を聞くのが仕事。

5 :氏名黙秘:2014/04/09(水) 20:39:19.68 ID:???.net
一番いやなのが、
「◯◯に(超不注意で)1000万円払ったんです!取り返してください!」
「でも弁護士費用はないんです!!」

帰れや

6 :氏名黙秘:2014/04/09(水) 21:49:04.16 ID:???.net
ざまあw

7 :氏名黙秘:2014/04/09(水) 21:52:42.46 ID:???.net
合格者数が何人だとか、合格率が何%とかいう次元じゃないもんな

合格しても何一つ明るい未来が見えないことが問題。

8 :氏名黙秘:2014/04/09(水) 22:15:09.74 ID:???.net
そもそも上位と言われるローに東大卒が見当たらないうえ、Fランがゾロゾロとw

9 :氏名黙秘:2014/04/09(水) 22:41:19.18 ID:???.net
東大法学部(427人)
院進学:146
公務員:73
民間  :144
http://www.careersupport.adm.u-tokyo.ac.jp/images/rH24_data_for_faculty.pdf

10 :氏名黙秘:2014/04/09(水) 23:48:37.96 ID:???.net
つい10年前ぐらいまでは法学部が文系最高峰という風潮があったのにね

11 :氏名黙秘:2014/04/10(木) 20:24:39.17 ID:???.net
昔からずっとだろ

12 :氏名黙秘:2014/04/10(木) 22:16:10.82 ID:???.net
昔からずっと続いてきた,「法学部>>>それ以外」という価値観や,「日本の最高学府は東大法学部」という価値観を破壊した

13 :氏名黙秘:2014/04/11(金) 00:07:46.83 ID:???.net
日本人の国力衰退と学力低下を目論む朝鮮人が
アイゴーアイゴーうるさくスレを乱立してるな。
>>1
てめえの国が勉強嫌いな国民性だからって日本国の足を引っ張るな
さっさと帰国して自分の国のエリートの足をひっぱってろ

14 :氏名黙秘:2014/04/11(金) 07:47:27.84 ID:???.net
エリート集団 会計大学院 司法大学院 会計検査院 大審院

司法大学院(Graduate school) 最終学歴 修士(Master)博士(Doctor)
CPA LL.M. J.D MBA  回数制限廃止

 ↑↑(入試は大学7年生レベル)
大学Undergraduate school 途中学歴 学士(Bachelor)

 ↑↑(高校3年間範囲レベル
高等学校High school       予備試験(邪道)

15 :氏名黙秘:2014/04/12(土) 09:58:02.67 ID:???.net
ttp://www.nichibenren.or.jp/contact/consultation/himawari110.html
こんなもんのためにロースクール+修習で1000万の借金
誰が来るんだよこんな業界w
こんなアホな相談を促すためにHPとCMを打ったのか。
嫌んなるわwアホらしすぎて草生えたwww

「上からの水漏れで・・・」の項
長々と解説しているが、最後に
「保険有無、補償の内容を確認することをお勧めします。」
これだけでいいじゃねーか。

「友人からの投資話に安直に乗ってしまった。100万円は返してもらえる?」
回答「事業者側に、(1)「不実告知」(2)「断定的判断の提供」(3)「不利益事実の不告知」等が認められれば、
消費者側に取消権が認められます。たとえば、投資の対象がリスクの高い種類のものであるにも関わらず事実
と異なる説明をしたり(1)、そのことを意図的に告げなかったり(3)、将来どうなるかわからないものを確
実にこうなると説明した(2)などの事実が証明できれば、契約を取り消し、返金を求めることができます。」

大事なのはそこじゃねーだろ。相手方の資力だろ。

こんな相談ばかりだったら気が狂うわ
しかも無料だったらなおのこと

こういうのは法テラスに行ってください

16 :氏名黙秘:2014/04/12(土) 11:06:47.75 ID:???.net
ついに本拠地の原発情報スレに貼られちまったな

293 :地震雷火事名無し(禿):2014/04/03(木) 23:52:26.72 ID:NK6erckE0
長文荒らし=中本裕之(なかもと ひろゆき) 無駄だった7年

平成19年(2007年) 法科大学院修了、第2回新司法試験不合格
平成20年(2008年) 第3回新司法試験合格(大阪)
平成21年(2009年) 司法修習 新62期 終了(大阪)
平成22年(2010年) 中塚法律事務所(大阪市北区)に就職
平成26年(2014年) 現在 弁護士登録は抹消中

10年かけて司法試験に合格し弁護士になったが、コミュ障のためすぐに失職
現在は奈良県の実家で高齢ニート(40歳前後)

詳しくは「中本裕之 弁護士」で検索

http://ai.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1396504697/

17 :氏名黙秘:2014/04/12(土) 19:08:27.24 ID:???.net
無価値の代名詞が中央法学部
偏差値60のアホ学部
OBが泣いてるよw

18 :氏名黙秘:2014/04/26(土) 01:49:55.56 ID:???.net
わずか4年の間に「資格商法」で151もの学部・院を新設。

法科大学院・・・2004年〜74校
会計大学院・・・2004年〜17校
新設薬学部・・・2006年〜28校
教職大学院・・・2008年〜32校

全て5年以内に大失敗と判明した。



これが文科省のやったこと。

19 :氏名黙秘:2014/04/26(土) 04:44:35.24 ID:???.net
知り合いに、ゼウスの法廷っていう映画を観にいくように勧められたんだけど、
誰か見た人います?
法曹界の縮図が表現されていて分かりやすいという話

20 :氏名黙秘:2014/04/26(土) 07:11:54.61 ID:???.net
>>18
薬学部ってそんなに増やしたのか?

21 :氏名黙秘:2014/04/26(土) 21:09:03.66 ID:???.net
http://gendai.net/articles/view/life/149637
3月末に発表された第99回薬剤師国家試験は1万2019人が受験し、 合格したのは7312人。
合格率は60.84%(第90回は84%)だった。
「国公私立大学の薬学部は計73校ありますが、薬剤師国家試験予備校の『メディセレ』によると、
6年生新卒の大学別合格率は慶応大で82%、北里大78%、昭和大63%、帝京大52%。
入試偏差値が低い大学は惨憺(さんたん)たるありさまで、 第一薬科大は22%、奥羽大が26%、
日本薬科大が34%、北陸大は35%でした」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2006年に4年から原則6年にして、6年制を卒業しないと国家試験が受験できないようにした。
併せて新規の薬学部を28も増やした。要するに利権と天下り先を増やした。
急激に薬学部を増やしたが、現場にはその需要はない。
2期生が卒業する時点ですでに制度崩壊。

22 :氏名黙秘:2014/04/27(日) 11:33:55.13 ID:???.net
そのため、裁判所から弁護士会に対し、「オマエらちゃんと教えろよ」という要請が続出。
 もともと弁護士会は法科大学院制度を推進した立場だから、オマエら責任とれ、というわけだ。

裁判所も推進じゃなかったの?
少なくとも反対しなかったんだから同罪でしょう

23 :氏名黙秘:2014/04/27(日) 11:52:20.55 ID:???.net
一応,質の悪い法曹は淘汰されて,質の良い法曹が残るから,結局国民の利益になる・・・

という建前じゃなかったっけ・・・

24 :氏名黙秘:2014/04/27(日) 11:53:04.37 ID:???.net
裁判所が賛成も反対も言うわけないだろ
法律勉強したことないのか?

25 :氏名黙秘:2014/04/27(日) 12:49:06.98 ID:???.net
あるローの実情(いわゆる中位とされている学校)

約30人入学(既修が20人、未修が10人)
(1年目)
既修のうち5人が進級できず→うち3人原級留置、2人が退学
未修のうち3人が進級できず→うち2人が原級留置、1人が退学
・退学者の進路 1名=就職(正社員)1名=アルバイト 1名=プー

(2年目)
既修(15人)のうち5人が卒業できず→2人原級留置、3人退学
未修(7人)のうち3人が進級できず→1人原級留置、2人退学
・退学者の進路 1名=市役所(臨時雇用) 2名=アルバイト 1名=プー

(3年目)
卒業生(10人)のうち4人司法試験合格、6人不合格(うち択一不合格4名)
未修(4人)のうち2人が進級できず→全員退学
・不合格者の進路  2名=断念 うち1名はアルバイト、1名はプー あとの4名は翌年受験
・合格者の進路  1名=就職(月30万)ブラック  1名=軒弁 2名=なにも決まらずプー
・未修退学者の進路 全員プー

26 :氏名黙秘:2014/04/27(日) 23:06:12.16 ID:???.net
>>21
薬剤師として薬局に勤めて年収500〜600万円が普通。
薬理学の基本を学んだらあとは実地で研修すればよいので4年制で十分だった。

それを大学の経営上の理由(利権と天下りポストの理由)から6年制にした。
しかも、28もの薬学部を新設した。

6年間薬学部に通って肝心の薬剤師資格を取れないとか、ロー並みの悲惨な状況だろ。

それも文科が天下りのことしか考えずに行動したから。

27 :氏名黙秘:2014/04/27(日) 23:08:03.52 ID:???.net
三振ないだけまし。
むしろ薬扱う仕事なら一発アウトでいいかもね。

28 :氏名黙秘:2014/04/27(日) 23:12:32.14 ID:???.net
もともと三百代言に価値などないよ

29 :氏名黙秘:2014/04/27(日) 23:20:02.95 ID:???.net
>>28
バカ発見!

30 :氏名黙秘:2014/04/28(月) 00:35:50.66 ID:???.net
薬学部を増やしたのは、厚労省の医薬分離政策が背景にある。
病院は処方箋だけを書いて薬は薬局で受け取る分離を徹底させた。
まあ、色々なきれいごとを並べてこれをやったんだが、処方ミスは数倍に増えた。
患者は薬局に行く手間が増えた。

薬剤師の需要が増えて、薬学部の急増を埋め合わせれらるかと思いきや、
全く需要は増えなかった。元々薬局には薬剤師の常駐が義務付けられていたし、
余っていた薬剤師が多かったから。
新設薬学部に入った学生が被害をこうむっただけ。

31 :氏名黙秘:2014/04/30(水) 11:37:17.83 ID:???.net
中本裕之の書き込みから推定されるプロファイル 改訂版
(大学には一浪で入学、大学卒業後に勉強を開始し、ロースクール既習に入学したものと推測)

昭和43年(1973年)生まれと思われる

19歳 平成4年(1992年)高校卒業(奈良県の中高一貫校? 共学)
20歳 平成5年(1993年)早稲田大学入学?(社会科学部?)
24歳 平成9年(1997年)早稲田大学卒業?
25歳 平成10年(1998年)司法試験の勉強開始?(本人談:合格まで10年)
31歳 平成16年(2004年)ロースクール開校
32歳 平成17年(2005年)ロースクール既習入学?(同志社or京産ロー? 本人談:下位ローは暗かった)
33歳 平成18年(2006年)2ちゃんねる模型板を荒らす「ぐっすりんだよ〜 ◆MUvZYiT8o6」「プリニー ◆ag9ItmvS2s」
34歳 平成19年(2007年)ロースクール修了、第2回新司法試験不合格
35歳 平成20年(2008年)第3回新司法試験合格(大阪)、地方公務員試験(県庁)不合格(面接落ち)
36歳 平成21年(2009年)司法修習 新62期 終了(大阪)
37歳 平成22年(2010年)就職 日本弁護士連合会『自由と正義』2010年7月号?に掲載
38歳 平成23年(2011年)N法律事務所(大阪市北区)を退職?
41歳 平成26年(2014年)現在 弁護士登録は抹消中

32 : 忍法帖【Lv=7,xxxP】(3+0:8) :2014/05/05(月) 13:35:05.12 ID:dtWT8+OW.net
法科大学院の定員はもっと減らした方が良いと思います。

33 :氏名黙秘:2014/05/05(月) 15:12:49.14 ID:???.net
別にいま働いてる弁護士や裁判官たちが優秀なわけではない
ただの特権にしがみついたオッサン
数を増やして自然淘汰させた方がいい

34 :氏名黙秘:2014/05/05(月) 20:22:33.45 ID:???.net
実際に淘汰されるのは新人ばかり、という現実。

『ヒヨコ喰い』と言う言葉があるらしいよ。
この言葉を聞いたとき、底知れぬ恐怖を感じて、
ゾッとしたわ。

35 :氏名黙秘:2014/05/06(火) 11:47:40.83 ID:???.net
弱肉強食なら弱い奴つまり新人から淘汰されていくからな
結局ベテランは生き残り、新人の多くは就職出来ず、就職できても数年で
息絶えているとってことだ

36 :氏名黙秘:2014/05/06(火) 15:17:33.31 ID:???.net
>>33
こういう思考停止した奴が今の制度作ったんだろうな

37 :氏名黙秘:2014/05/12(月) 09:22:01.96 ID:???.net
http://lh6.googleusercontent.com/-iN9wx80w0bY/U2Ixc82sHLI/AAAAAAAAFDk/tjmM4T7B2oY/s0/web.png
http://lh3.googleusercontent.com/-LThV7MPo4OY/U2IU5hBaUsI/AAAAAAAAi7w/7r3lQnjPkSE/s0/.jpg
スマホ用に関してはわりとあるような
というか一番の問題はぐぐたす選対との連携だと思いますね
まあ私があっちをあまりチェックしてなかっただけかもしれませんけど
あっちのいい情報や画像があんまりしたらばや2chに伝わっていないような
今日の全握のビラ配りの募集もしてたみたいですし
まああちらの思惑でわざとやってるのかもしれないですけど

まゆゆ応援コミュニティ「渡辺麻友+」
ttps://plus.google.com/communities/117510818624824703033

38 :氏名黙秘:2014/06/04(水) 01:33:23.73 ID:???.net
>>18
ロー制度はただの資格商法じゃないんだな。
文科はロー設立と同時に法学部の定員削減も全国で一斉に行った。
ローの定員に見合った学部定員にしろと言って。

なぜか?
この20年で100校以上の新規の大学が認可されたから、上位の大学の
定員を大幅に削減しないと、下位がつぶれて天下りできなくなるから。

つまり、ローという新規の天下り先をでっち上げると同時に、新設大学への
天下りも増やした。さらに奨学金1000億円増加で各種の奨学金法人への
天下りも増やした。加えて、ローの認可団体への天下りも増やした。

これがロー制度による「ドミノ式天下り量産」である。

39 :氏名黙秘:2014/06/04(水) 03:53:52.92 ID:???.net
>>39
頭いいですねえ…

40 :氏名黙秘:2014/06/04(水) 11:53:36.95 ID:???.net
ht tp://www.youtube.com/watch?v=hYQxB-JSqJc
難関法科大学院は『大人の試験』です。米国ではエリートはほとんどが欧米大学院を目指し、マスター修士号をめざすので一流企業の高給取りは高学歴でなければ話になりません。LLM大学院やMBA大学院、CPA大学院が当たり前。
L.A、ニューヨークやボストンのトップクラスの大学ではスタンフォードMITプリンストン大学院に進学します。
これが世界のグローバルスーパーエリートの現実です。スタンフォード大学院(米国)、カリフォルニア大学院バークレー校(米国)
オックスフォード大学院、カリフォルニア工科大学院(米国)、ハーバード大学院(米国)、ロンドン大学院インペリアルカレッジ(英国)、プリンストン大学院、イェール大学院

41 :氏名黙秘:2014/06/04(水) 17:25:46.94 ID:KqvDEc7Y.net
有資格者で、まともな企業に就職できれば別に何も恐ろしいことはない。
法曹で、給料無いのに会費と経費が毎月出ていくのが恐ろしいんだ。
これって「ヒヨコ喰い」されてるのか。

42 :氏名黙秘:2014/06/04(水) 21:13:43.07 ID:???.net
>>38
たしかにロー設立と同時に学部の定員を大幅に削減した大学がいくつかあった記憶。
会計大学院や教職員大学院でも学部の人数を減らしたかもしれんね。

43 :氏名黙秘:2014/06/05(木) 05:13:27.98 ID:???.net
ローの赤字を学部の黒字で埋める必要があったから、
学部の定員を減らすわけにはいかなかった。

減らしたのは、東大、早稲田程度でしょ。

44 :氏名黙秘:2014/06/07(土) 09:41:22.57 ID:???.net
中本裕之の書き込みから推定されるプロファイル 改訂版

(大学には一浪で入学、大学卒業後に勉強を開始し、ロースクール既習に入学したものとする)

昭和48年(1973年)生まれと推測

家庭:分家  母親(英語教師)、妹、(父親については言及なし)

19歳 平成4年(1992年)高校卒業(奈良県の中高一貫校? 共学)
20歳 平成5年(1993年)大学入学?(早稲田大学?)
24歳 平成9年(1997年)大学卒業?
25歳 平成10年(1998年)司法試験の勉強開始?(本人談:合格まで10年)
26歳 平成11年(1999年)実家がある村の消防団に加入
31歳 平成16年(2004年)ロースクール開校
32歳 平成17年(2005年)ロースクール既習入学(本人談:下位ローは暗かった)
33歳 平成18年(2006年)2ちゃんねる模型板に出現「ぐっすりんだよ〜 ◆MUvZYiT8o6」「プリニー ◆ag9ItmvS2s」
34歳 平成19年(2007年)ロースクール修了、第2回新司法試験不合格
35歳 平成20年(2008年)第3回新司法試験合格(大阪)、地方公務員試験(県庁)不合格(面接落ち)
36歳 平成21年(2009年)司法修習 新62期 終了(大阪)
37歳 平成22年(2010年)就職 日本弁護士連合会『自由と正義』2010年6月or7月号?に掲載
38歳 平成23年(2011年)N法律事務所(大阪市北区)を退職?
41歳 平成26年(2014年)現在 弁護士登録は抹消中

45 :氏名黙秘:2014/06/12(木) 18:18:26.44 ID:???.net
ttp://www.nichibenren.or.jp/contact/consultation/himawari110.html
こんな、どうみてもカネにならんバカ相談なんかまともに相手にしている弁護士なんているかね?
こんなことを「業務拡大」とか言って手を出す事務所は早晩つぶれるよ。
こういう相談は、話だけ聞いて、相談料取ってさっさとお引き取りだ。

46 :氏名黙秘:2014/06/13(金) 02:16:56.53 ID:???.net
キリスト教の国やイスラム教の国は
歴史的に法律家の地位が高く、法律家は一応尊重されている。
しかしながら、日本では法律家に対して宗教的な要因がないため、
一般国民が法律家を尊重したり尊敬したりするためには
日本で最難関の試験に合格したすごい人というブランドが絶対不可欠だった。
司法改革は司法試験のブランドを破壊したため、日本における法律家の存在の基盤を破壊したといえる。

47 :氏名黙秘:2014/06/13(金) 16:20:30.00 ID:???.net
司法改革の最大の目的は
司法試験に合格できなかった法学者たちが
自己のプライドを保つため司法試験のブランドを落とすことだった。
だから、法曹の価値を完全破壊したということは、法学者にとって司法改革に成功したということ。
(東大卒で司法試験受からずの法学者にとって、司法試験は東大より難しいという社会的評価は耐えられなかった)

48 :氏名黙秘:2014/06/14(土) 02:39:20.68 ID:???.net
そのおかげで
自分たちの無能さが
白日に晒されたわけだがwwwwww

49 :氏名黙秘:2014/06/16(月) 11:43:04.34 ID:???.net
司法改革には成功したが、法曹資格をネタに金儲けする金の卵までつぶしてしまったわけで、
バカなことしちゃったねーと思う。
彼ら、これからどうやって食っていくんかね?
大学内でコネ手でスリスリするぐらいしか能がないのに、大学院ごとつぶれちゃったらメシくえないじゃん。

50 :氏名黙秘:2014/06/16(月) 11:53:38.83 ID:???.net
>>49
雇用は100年安心
余計なお世話だよw

51 :氏名黙秘:2014/06/16(月) 15:18:50.23 ID:???.net
法務官僚「え?弁護士?だっせぇ〜〜〜〜!!!」
一般職「ほら、今日から出願ですけど、見て下さいよあれ。並んでますよw(写真は末尾)」
法務官僚「ぐわぁぁ!(笑)あいつら、受かっても食えねえんだろ?悲惨だよな〜。まるでアウシュビッツw」
一般職「ですよねぇ。合コンでこの前弁護士って人たちが来たけど、トークはダメ、頭があまりよくないなって感じ。しかも割り勘!!ありえないですよねぇ」
法務官僚「だよねぇ。弁護士が許されるのは中2までだよね」
一般職「私はこんど法テラスに出向するんですけど、法テラスに行った先輩に聞いたら、若手弁護士を安い値段でこきつかっている感がとても楽しいそうですよ」
法務官僚「ほほぅ、それは楽しそうだねぇ!報酬決定でゴチャゴチャいう弁護士もいるらしいけど、そんなヤツには仕事回さん!と言えばいいんじゃないかな」
一般職「そうですね!あと、最近は、一般の庶民も法テラスをよく知っていて、弁護士に普通に頼むより法テラスで頼んだほうが安いから、法テラスは大繁盛らしいですよ!」
法務官僚「知ってる知ってる。普通の事務所でも「法テラスを使えませんか?」と聞かれるんだって。若手は採算など考えないから、特段反論することもなく「いいですよ」と言っちゃうらしい。
   法テラス狙い目だよね!!もっと法テラスを使わせようぜ!」
一般職「そうそう!弁護士だからっていい気になってんじゃないわよ!もっと安くでヒイヒイ言いながらやってもらいましょう!!」

    / ̄ ̄ ̄ ̄\
   (  人____)
    |ミ/  ー◎-◎-)
   (6     (_ _) )
  _| ∴ ノ  3 ノ
 (__/\_____ノ_____∩___
 / (__))     ))_|__|_E) ̄´
[]_ |  |  ロー命ヽ
|[] |  |______)
 \_(___)三三三[□]三)
  /(_)\:::::::::::::::::::::::/
 |アニメイト|::::::::/:::::::/
 (_____);;;;;/;;;;;;;/
     (___|)_|)

52 :氏名黙秘:2014/06/18(水) 11:41:16.41 ID:???.net
エリート集団 会計大学院 司法大学院 会計検査院 大審院

司法大学院(Graduate school) 最終学歴 修士(Master)博士(Doctor)
CPA LL.M. J.D MBA  回数制限廃止

 ↑↑(入試は大学7年生レベル)
大学Undergraduate school 途中学歴 学士(Bachelor)

 ↑↑(高校3年間範囲レベル
高等学校High school       予備試験(邪道)

53 :氏名黙秘:2014/07/07(月) 17:59:40.23 ID:???.net
       ____
     /_ノ ' ヽ_\      下位ローが淘汰されて
   /(≡)   (≡)\      入学者が少なくなってきて
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \     やっとロー制度も軌道に乗ってきた!
  |     |r┬-|     |    
  \      `ー'´     / 

     / ̄ ̄\  へーそうなんだ
   /   ⌒ ⌒\  君の自慢の息子さんもローに入るんだろ
   |    ( ●)(●)               ____
.   |   ⌒(__人__)            /⌒  ⌒\
    |     |r┬-|           /(●) (●) \
.    |     `ー'´}  \      /:::⌒(__人__)⌒::::: \
.    ヽ        }     \     |    |r┬ |      |
     ヽ     ノ       \   \   `ー ´    _/  
     /    く. \      \  ノ           \
     |     \  \    (⌒二              

?????????
                   γ ⌒⌒ヽ
   / ̄ ̄\           ( ( ヽ ) ノ
 /_ノ     \     (⌒) 三  ノ 从 ゝ
 ( ●)( ●)  ヽ   三/ | ニ  ____     (⌒)     ゴルァ!何言っとるんじゃああああああ!
. | (__人__) u  }   |  |   /\  / ) し   / |  ミ    俺は大事な息子をローに入れる程バカじゃないぞ!
  | ` ⌒´    ノ   !   、 /(○ )::(○ )⌒\/ | ミ       失礼な事言うな!
.  |         }    \./:::::::(_人_)::::::::  i'   |
.  ヽ        }      |     )ww)     |  |
   ヽ     ノ   ヘ   \    `ー"      ノ
   /    く 、_/っ/      \ .    .   \
   |     \--一''           \
    |    |ヽ、二⌒)、          \

54 :氏名黙秘:2014/07/29(火) 03:06:06.93 ID:???.net
たぶんことしの合格者数は2000人だろう

それにブチ切れた最高裁、法務省、弁護士会などが結託して、
ローによる受験資格独占を廃止。


ロー制度は崩壊

55 :氏名黙秘:2014/07/30(水) 23:53:49.69 ID:???.net
ht tp://www.youtube.com/watch?v=hYQxB-JSqJc
難関法科大学院は『大人の試験』です。米国ではエリートはほとんどが欧米大学院を目指し、マスター修士号をめざすので一流企業は高学歴でなければ話になりません。LLM大学院やMBA大学院、CPA大学院が当たり前。
L.A、ニューヨークやボストンのトップクラスの大学ではスタンフォードMITプリンストン大学院に進学します。
これが世界のグローバルスーパーエリートの現実です。スタンフォード大学院(米国)、カリフォルニア大学院バークレー校(米国)
オックスフォード大学院、カリフォルニア工科大学院(米国)、ハーバード大学院(米国)、ロンドン大学院インペリアルカレッジ(英国)、プリンストン大学院、イェール大学院

56 :氏名黙秘:2014/08/01(金) 18:14:20.20 ID:???.net
「○○さんの息子さんのこと、知ってる?」
「開○高校から東大行ったんでしょ、子供の時から賢かったわねえ。その後は知らないけど」
「それがね、ロースクールなんかに入っちゃって・・・」
「じゃあ、弁護士になるのね」
「それがね、司法試験にも通ったらしいんだけど、就職先がなくて無職らしいのよ」
「無職!まさか・・・」
「あら知らないの?最近弁護士って誰でもなれるから仕事がないのよ」
「それじゃあ、せっかくのお勉強が水の泡じゃないの。」
「そうなのよ。おまけに、もう28にもなるのに、1000万もの借金まで背負っちゃって、親はたいへんよねえ」
「うちの息子なんか公務員でこの前結婚して家買ったんだけど、冒険しなくてよかったわ」

57 :氏名黙秘:2014/08/03(日) 15:08:01.94 ID:???.net
中本裕之の書き込みから推定されるプロファイル 五訂版

(大学には一浪で入学し、大学卒業後に勉強を開始したものとする)

2ちゃんねる模型板での最初の書き込みから、昭和48年(1973年)生まれと推測

住所: 奈良県生駒郡平群町? ←New!
実家: 不動産を所有する資産家の分家と思われる
家族: 実家で親と同居、親は英語教師、妹がいる 

19歳 平成4年(1992年)高校卒業(奈良県内の中高一貫校と思われる)
20歳 平成5年(1993年)大学入学?(早稲田大学? 本人は京大卒を自称)
24歳 平成9年(1997年)大学卒業?
25歳 平成10年(1998年)司法試験の勉強開始?(本人談:合格まで10年)
26歳 平成11年(1999年)実家がある村?の消防団に加入
31歳 平成16年(2004年)ロースクール開校(関西地方のロースクール、既習・未習不明、本人談:下位ローは暗かった)
33歳 平成18年(2006年)2ちゃんねる模型板に出現「ぐっすりんだよ〜 ◆MUvZYiT8o6」「プリニー ◆ag9ItmvS2s」
34歳 平成19年(2007年)ロースクール修了、第2回新司法試験不合格
35歳 平成20年(2008年)第3回新司法試験合格(大阪)、地方公務員試験(奈良県庁)面接落ちで不合格
36歳 平成21年(2009年)司法修習 新62期 終了(大阪)
37歳 平成22年(2010年)就職 日本弁護士連合会『自由と正義』2010年6月号に掲載
38歳 平成23年(2011年)日本弁護士連合会『会員名簿(4月1日現在)』に氏名掲載
39歳 平成24年(2012年)日本弁護士連合会『会員名簿(4月1日現在)』に氏名掲載
40歳 平成25年(2013年)上記会員名簿に氏名掲載なし
41歳 平成26年(2014年)弁護士登録は抹消中

58 :氏名黙秘:2014/08/03(日) 16:19:37.04 ID:???.net
ローによって法曹の勝ち組と負け組が明らかになった
ローもまた勝ち組と負け組がはっきりした
要は競争の結果としての優勝劣敗ということですよ
ここでローの悪口を言っているのは負け組の遠吠え

59 :氏名黙秘:2014/08/04(月) 12:19:40.77 ID:???.net
国公立ロースクール入学者数ランキング2014【確定版】


@【余裕経営】…入学者100人以上
東京(223人)、京都(161人)


A【安定経営】…入学者50人以上
一橋(88人) 、大阪(80人) 、神戸(77人)
名古屋(61人) 、首都東京(56人)


B【存続下限】…入学者30人以上
千葉(44人)、北海道(43人)、東北(43人)、
筑波(37人)、九州(34人)


--------------------------------------------------


C【廃校濃厚】…入学者30人未満
広島(21人)、横浜国立(19人)、岡山(17人)
大阪市立(15人) 、琉球(12人)


D【廃校内々定&廃校済】…入学者10人未満
9人…信州★
8人…金沢・熊本
3人…静岡・香川愛媛連合★・島根★・鹿児島★
1人…新潟★

★…募集停止校

60 :氏名黙秘:2014/08/14(木) 15:00:46.39 ID:???.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1407665482/
変更後のスレタイ「ローは金で司法試験の受験資格を買う裏口制度」

61 :氏名黙秘:2014/08/29(金) 17:40:44.23 ID:???.net
志願者がこのまま減り続けて、Fランも専門学校卒も入らないくらいに弁護士資格が暴落しないと
諦めがつかないんだろうな。

ロー関係者にしてみれば、弁護士業界なんて別の業界を潰しても構わないという認識なんだろう。

62 :氏名黙秘:2014/09/10(水) 14:55:06.55 ID:???.net
@弁護士の所得が年70万〜360万円が全弁護士の3〜4割

自営業の所得は給与所得の2分の1くらいの価値
社会保険と厚生年金がないからね
つまり弁護士の360万は給与所得者の180万円と等価

A機会損失が大きい
 弁護士になるのにローと修習入れて平均5年はかかるし
 一流企業卒が多い中で5年もニートやると年500×5年で2500万円損する。

しかも弁護士は一生昇給しない。

フリーターのがマシだよ

63 :氏名黙秘:2014/09/10(水) 21:47:43.74 ID:???.net
順調にアメリカの弁護士業界に近づいているようだな

64 :氏名黙秘:2014/09/10(水) 21:49:48.34 ID:???.net
司法試験の名門からアカハラの名門へ


神戸大学

65 :氏名黙秘:2014/09/10(水) 22:10:42.69 ID:???.net
>>62
Aについては同意だが、

>@弁護士の所得が年70万〜360万円が全弁護士の3〜4割
これは完全にデマじゃね?
下の文章も明らかにおかしい(トゴサンって聞いたことない?)。

弁護士が食えないことを言うにせよ、正しいデータを示さないと逆に信憑性がなくなる。

66 :氏名黙秘:2014/11/21(金) 18:56:03.27 ID:FEDGsIbN.net
公認会計士試験 合格者数の年度別推移
http://cpa.shikakuseek.com/passing.html
平成14年/2002年 1,148人
平成15年/2003年 1,262人
平成16年/2004年 1,378人
平成17年/2005年 1,308人
平成18年/2006年 3,108人
平成19年/2007年 4,041人
平成20年/2008年 3,625人
平成21年/2009年 2,229人
平成22年/2010年 2,041人
平成23年/2011年 1,511人
平成24年/2012年 1,347人
平成25年/2013年 1,178人
平成26年/2014年 1,102人

会計士試験はまともな数に戻ってきたのに・・・

67 :氏名黙秘:2014/11/21(金) 19:41:51.13 ID:dlVVGzWV.net
免許取っただけの何もできないペーペーが何でいきなり高級取れないとか抜かすのか、
まだまだ改革が必要らしいw

68 :氏名黙秘:2014/12/16(火) 21:26:14.76 ID:468qjA71.net
>>66
あまりにもまともな対応だ。
ロー制度とは大違い。

69 :氏名黙秘:2014/12/17(水) 00:15:41.96 ID:Y0TQog3Z.net
ht tp://www.youtube.com/watch?v=hYQxB-JSqJc
難関法科大学院は『大人の試験』です。米国ではエリートはほとんどが欧米大学院を目指し、マスター修士号をめざすので高学歴でなければ話になりません。LLM大学院やMBA大学院、CPA大学院が当たり前。
L.A、ニューヨークやボストンのトップクラスの大学ではスタンフォードMITプリンストン大学院に進学します。
これが世界のグローバルスーパーエリートの現実です。スタンフォード大学院(米国)、カリフォルニア大学院バークレー校(米国)
オックスフォード大学院、カリフォルニア工科大学院(米国)、ハーバード大学院(米国)、ロンドン大学院インペリアルカレッジ(英国)、プリンストン大学院、イェール大学院

70 :氏名黙秘:2014/12/17(水) 23:17:20.08 ID:fpjAK4gE.net
スレタイが合ってる
旧司法試験の方が良かった
ローは金持ちのサロン

71 :氏名黙秘:2014/12/18(木) 11:53:36.70 ID:Oo/9+VQs.net
第1期〜第6期までの全法科大学院の【全修了者】の統計 ※6期生 である2011年度修了者分まで。7期生である2012年度修了者分は未発表

http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/012/siryo/__icsFiles/afieldfile/2012/07/23/1323679_2.pdf の22ページを参照

法務博士の司法試験累積合格率
※各区別内の記載順は国公立→私 立、北→南(同一地区内は五十音順)

75%以上…「最上位ロー」 一橋
70%前後…「超上位ロー」 東京
65%前後…「 上位ロー」 京都・神戸・千葉・中央義塾

50%以上…「中上位ロー」 北海道・東北・名古屋・大阪・首都東 京・早稲田・愛知の7校。
平均%以上…「 中位ロー」 大阪市立・明治の2校。出来ればここ までに入学したい。
40%以上…「中下位ロー」 九州・学習院・上智・同志社の4校。 かろうじて中位ロー。

20%以上…「 下位ロー」 横浜国立・新潟・金沢・岡山・広島・ 熊本・琉球・青山学院・法政・立教・南山・立命館・関西・関西学院 など。
10%以上…「 底辺ロー」 筑波・信州・静岡・島根・香川など。

72 :氏名黙秘:2015/01/16(金) 10:58:09.39 ID:TBdL7ixV.net
ローって、これからもダラダラ続くんだろうな。

73 :氏名黙秘:2015/04/06(月) 11:06:28.37 ID:GVLoNye6e
何にせよ法律は全ての基盤になっている

そこで最も重要なのは、それが悪用されたり改悪されないようにすることだ
過去に行われた様々な改悪を破棄し、健全な構造に戻すこと、
不適格な者を除去し今後立ち入らせないようにすること

74 :氏名黙秘:2015/05/28(木) 23:56:35.79 ID:nIv5mCwQ.net
1999年→2014年の15年間に起きたこと

事件数激減          (4割減)
弁護士激増          (1.7万人→3.4万人)
法テラスによるダンピング (破産40万円→14万円・実費込)
広告費激増          (年5万円→100万円以上)
安売り合戦激化        (全体の価格が30%減)
法律相談の割り当て激減  (10分の1近くにまで激減)
国選の割当激減        (8分の1近くにまで激減)
他業種の参入         (司書、行書、社労士、弁理士、事件屋)
修習貸与、ローでも借金   (平均600〜700万円)

75 :氏名黙秘:2015/05/29(金) 11:34:47.62 ID:9pxO1UMI.net
旧司制度にもどしてほしい

76 :氏名黙秘:2015/05/29(金) 11:38:33.95 ID:+qc7MrKm.net
>>65
とーごーさんは、大昔の話。
税法が整備されて経費でうんたらかんたらするのは困難になっている。
ある業種の、このくらいの事業で、この規模の、この事業所なら、
何が幾らかかる、ってのはデータで国税庁にあるから
昔ほど家庭経済と事業をうんたらかんたらはできなくなっている。
電気代や水道代、通信費までデータがあるんだぞ。

77 :氏名黙秘:2015/05/29(金) 11:41:11.16 ID:6Y4dCiNQ.net
>>66
平成19年の公認会計士試験合格者 4,041人は、
粗製乱造の合格者として、警戒されるのだろう。

78 :氏名黙秘:2015/05/29(金) 20:36:16.20 ID:dEhzJKF+.net
司法試験累積合格率平成24年度版ttp://japanlaw.blog.ocn.ne.jp/japan_law_express/2012/09/24_3c1d.html

80 一橋大大学院80.6 
79
78
77
76 東大大学院76.5 
  京都大大学院76.3 
75
74 慶応大大学院74.7
70 神戸大大学院70.8  
68 千葉大大学院68.9 
  中央大大学院68.2
67
66 以上、神セブン
65
64
63
62
61 北大大学院61.9 
60 首都大大学院60.9  ハン大大学院60.0 
59 愛知大学院59.7 名古屋大大学院59.4 
58
57
56 早稲田大学院56.9 
55 東北大大学院55.7 
50 大阪市立大学院50.1       
49 明大大学院49.3 全国平均 49.6
48
47九州大学院47.5
45同志社大学院45.6
上智大学院45.3

79 :氏名黙秘:2015/06/07(日) 23:48:50.86 ID:AZ/814U/.net
旧試は本当に合理的な制度だった。
大学3年から択一・論文が受けられて、その成績を見てその時点で撤退する人も多かった。
見込みのない人の大半は卒2までに安全に撤退できた。

       新試は卒3(ヴェテ)になって初受験である。

旧試は優秀層が受験して、それが倍率40倍。新試の実質倍率が0.5倍なのとは大違い。
どんな試験制度にしようが無駄に受験を続ける人はいる。新試はその層が格段に増えた。

旧試を受験していた優秀層の9割が法曹を目指さなくなった。
新試の受験層には優秀層はほとんど残っていない。

80 :氏名黙秘:2015/06/08(月) 22:13:10.67 ID:xUldl24+.net
これからの法曹は学歴社会。
法曹は数が増えたので医者のように学歴によってランクが決まるよ。

81 :氏名黙秘:2015/11/08(日) 21:23:37.75 ID:WsEumXEv.net
ただし学部の学歴だね

82 :氏名黙秘:2015/11/19(木) 01:20:54.10 ID:J3KrleVP.net
NHK
司法試験問題漏えい事件 追加の再発防止策
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151118/k10010311511000.html

何をするかと思ったら、

「18日は法務省の司法試験委員会が開かれて、
作業チームが検討した追加の再発防止策を協議し、
来年の司法試験の問題作成を担当する考査委員が守る遵守事項を新たに決めました。
それによりますと、問題作成を担当する考査委員は、
授業以外で学生らに個別指導を行わないこととし、
こうした遵守事項を記載した文書に署名して誓約するとしています。」
wwwww

呆れたなぁ。。。
山火事が発生してから、消火活動をすることなく、火の用心のポスターを作りましょう
と言っているようなものだな。

本気で不正防止をする気があるのか疑問だ。
司法試験なんて、研修所の入所試験なんだから、
ローの教育内容に関わりなしに、ローの教員抜きで、研修所の教官が試験問題を作ればいいのに。
あいかわらずローの学者教員に寄りかかろうとしているのか。

83 :氏名黙秘:2015/11/19(木) 11:04:56.85 ID:d5gPDx3Q.net
難関大学院は『大人の試験』です。米国ではエリートはほとんどが欧米大学院を目指し、マスター修士号をめざすので高学歴でなければ話になりません。LLM大学院やMBA大学院、CPA大学院が当たり前。
L.A、ニューヨークやボストンのトップクラスの大学ではスタンフォードMITプリンストン大学院に進学します。
ht tp://www.youtube.com/watch?v=hYQxB-JSqJcこれが世界のグローバルスーパーエリートの現実です。スタンフォード大学院(米国)、カリフォルニア大学院バークレー校(米国)
オックスフォード大学院、カリフォルニア工科大学院(米国)、ハーバード大学院(米国)、ロンドン大学院インペリアルカレッジ(英国)、プリンストン大学院、イェール大学院

84 :氏名黙秘:2015/11/21(土) 12:02:27.37 ID:XSuowywI.net
中本裕之(なかもと ひろゆき)元弁護士(新62期)=長文=奈良県について(2015年10月)

性別: 男、未婚
年齢: 36歳以下(昭和54年4月2日以降生れ)←←←←←←←←New!
国籍: 日本人?(本人談: 2012/03/26 パスポート取得)
住所: 奈良県生駒郡平群町(へぐりちょう)?
最寄駅: 近鉄・生駒線 竜田川駅?
実家: 不動産を所有する資産家の分家
家族: 実家で母親と同居、兄、弟、妹?、父親と確執?
宗教: 母親が世界真光(まひかり)文明教団の信者
既往症: ノイローゼ(2013/1/15)
常用薬: リスペリドン(2013/1/7)
禁忌: 奈良駅には行けない事情がある
職歴: 元弁護士(新62期、大阪弁護士会、登録番号 41908)、LECでの答案添削、家庭教師
資格: TOEICスコア 680 (2011/10/01現在)
高校: 奈良県 私立帝塚山中学・高等学校卒?
大学: 京都大学法学部 大石眞ゼミ?
大学院: 関西地方の法科大学院修了(同志社?)
受験: 旧司法試験の東京での申込み状況を知っている
勉強: 合格まで10年かかった。『事例本』シリーズ(辰巳1997年〜絶版)を使用
ゼミ: 憲法のゼミに所属(本人談: 右寄りといえば右寄りの方)
奨学金: 毎月1万円返済、返済期間10年以上(2013/10/22現在)
体重: 63.6キロ(2011/12/20現在)
好物: 水炊き、うどん
好きなアニメ:  ザンボット3(1977年)、太陽の牙ダグラム(1981年)、聖戦士ダンバイン(1983年)
偏愛: 伊藤かな恵(声優)、明坂聡美(声優)、高倉陽毬(アニメキャラ) 、小・中学生のホモ
憧れ: 大学教授、公務員
常駐先: 緊急自然災害板(原発情報)、哲学板(千葉雅也、東浩紀)、模型板、声優板ほか
2011/09/27 弱いものには容赦しない。しかし、人の前では何も語れない。
2012/09/01 小・中学生の時にホモってフェラするのが最も良い
2012/09/05 わたしはとにかく、奈良駅にはいけないのです。
2013/10/22 中途半端に頭がよかったのが不幸の始まるなのであろう。

85 :氏名黙秘:2016/03/13(日) 00:19:00.06 ID:0aMADbJj.net
5713
→5397 (-316/5.5%減)
→4844 (-553/10.2%減)
→4122 (-722/14.9%減)
→3620 (-502/12.1%減)
→3150 (-470/12.9%減)
→2698 (-452/14.3%減)
→2272 (-426/15.7%減)
→2201 (-71 / 3.1%減)

 今年の予想
→1915 (-286/13.0%減)

86 :氏名黙秘:2016/03/15(火) 23:22:50.51 ID:F3huKr/Y.net
1999年→2014年の15年間に起きたこと

事件数激減          (4割減)
弁護士激増          (1.7万人→3.4万人)
法テラスによるダンピング (破産40万円→14万円・実費込)
広告費激増          (年5万円→100万円以上)
安売り合戦激化        (全体の価格が30%減)
法律相談の割り当て激減  (10分の1近くにまで激減)
国選の割当激減        (8分の1近くにまで激減)
他業種の参入         (司書、行書、社労士、弁理士、事件屋)
修習貸与、ローでも借金   (平均600〜700万円)

87 :氏名黙秘:2016/03/15(火) 23:26:56.93 ID:hPJkBAUP.net
こんなこと言うのはなんだけど、今から法曹は本当にやめた方がいいよ。
裁判官か検事になれず弁護士になったら、企業法務の大きい事務所に入れないと厳しい。
企業法務の弁護士はめちゃくちゃ忙しいが、労働者として保護はされない。競争も激しい。

事件数は減ってるのに司法試験合格者を増やしてたから、収入は先細り。少し前なら、親が弁護士なら法曹界もありだったが、
今となってはよっぽどの大手事務所の子息じゃないと法曹界入りは避けた方がいい。

俺自身法曹の端くれだから、業界のことはわかる。知り合いに弁護士がいたら、上に書いたことが事実か聞いてみて。なるなら、大企業か公務員がいいよ。

88 :氏名黙秘:2016/05/15(日) 20:38:38.74 ID:DS/i61Jr.net
>>85 予想以上の大激減

5713
→5397 (-316/5.5%減)
→4844 (-553/10.2%減)
→4122 (-722/14.9%減)
→3620 (-502/12.1%減)
→3150 (-470/12.9%減)
→2698 (-452/14.3%減)
→2272 (-426/15.7%減)
→2201 (-71 / 3.1%減)
→1857 (-344/15.6%減)

89 :氏名黙秘:2016/05/16(月) 01:12:53.38 ID:J55IlvbM.net
向原栄大朗みたいに善良な市民に迷惑をかける弁護士がいなくなりますように

90 :氏名黙秘:2016/05/16(月) 06:59:53.83 ID:z/jmItbo.net
高卒村役場職員より年収低い弁護士が多数誕生する時代に突入しました。

司法試験の百分の一の勉強量で合格できる村役場職員がはるかに裕福になる。

高卒村役場職員 50歳の課長補佐 年収総額700万円

91 :氏名黙秘:2016/05/18(水) 01:05:59.79 ID:HUMVQenR.net
公務員やりながら弁護士できないかな…

92 :氏名黙秘:2016/05/18(水) 01:23:00.10 ID:KmQi6eFz.net
東京都職員で高卒産廃処理職員>>>>町弁

93 :氏名黙秘:2016/05/22(日) 13:25:11.47 ID:0UgUoTFu.net
シューカツ最前線:文系院卒2人に聞く「院は8〜9割ネガティブに見られ、4割が内定ゼロ」
http://www.mynewsjapan.com/reports/1602

文系で大学院に進んでしまうと就職では全般的に不利になる――というのが定説だが、実際にはどうなのか。
企業に30歳前後まで勤務してから院に戻った男性と、学部からストレートで院に進学した女性に、就職活動の実態と本音を聞いた。
ともに苦しいシューカツの末に今月、大企業に入社しているが、周囲の院生は二極化し、進路未定者が続出。
同期入学の4割ほどは定職に就く見通しが立っていないという。
【Digest】
A君■グリー、大手ITに内定
 ◇「箔付け」で院へ行ったものの…
 ◇応募先は一軍ばかり
 ◇「仕事がキツかったんじゃない?」
 ◇紹介は前職関係に偏る
 ◇離職期間あるだけで「今回はご縁がなかった」
 ◇院のキツさは前職時代の20%
 ◇半日で5人が面接してくれるアマゾン
 ◇有名教授、有名大学から選ぶべき
Bさん■コンサル、リサーチ会社、大手通信に内定
 ◇大手製薬の内定を蹴って院へ
 ◇メーカーは文系院卒というだけで×
 ◇「一週間で決めて下さい」
 ◇メディアかシンクタンクなら文系院もアリ
 ◇4割が進路決まらず
 ◇「逆求人」で面接の練習

94 :氏名黙秘:2016/05/22(日) 14:59:13.54 ID:RZAwmW4O.net
国家総合職(大学院) 都庁T類A(大学院) 裁判所事務官(大学院)
国家総合職(学部) 都庁T類B(学部) 裁判所事務官(学部)


学歴 別所得分布
        中卒  高卒  専門  短大   学部   大学院
300万未満 44.7%   26.4%   20.2%  16.4%     10.6%   *6.7%
400万未満 22.6%   19.9%   19.6%  14.3%     *9.8%   *3.6%
500万未満 14.7%   18.2%   19.6%  16.5%     13.7%   *4.6%
600万未満 *7.9%   15.1%   16.9%  16.8%     17.1%   13.8%
700万未満 *2.9%   *9.1%   11.0%  13.0%     14.5%   12.6%
700万以上 *4.1%   *9.0%   10.3%  21.1%     32.9%   57.8%
htt p://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/GL08020103.do?_toGL08020103_&;tclassID=000001048178

95 :氏名黙秘:2016/06/08(水) 05:46:59.88 ID:z/OGRESD.net
>>87
弁護士業界は本当にぼろぼろにされてしまった。
裁判官と検事はエリート公務員で今も目指す価値ありだけど、入り口が弁護士と分かれていないのでリスクが高すぎる。
でも、このままじゃ裁判官と検事も志願者が減る一方だから、そのうち入り口も弁護士と分けようとするのでは?
司法改革の行きついた先は法曹二元の明確化でした、とか。。。

96 :氏名黙秘:2016/06/10(金) 00:26:47.86 ID:GIdUnU+H.net
昔は早稲田慶應当たりの学部卒でも大東文化の法科大学院とかザラだったけど
最近は法科大学院も入りやすくなって早稲田慶應の学部卒業あたりだと マーチの法科大学院進学あたりが標準になってきた。
学部は志願動機が様々だけど 法科大学院は司法試験を狙うエリートしかいないから。

学部は慶応だが慶応法科大学院には入れてもらえず

97 :氏名黙秘:2016/06/10(金) 05:57:25.92 ID:lAd7VIZx.net
某ロー教授の、あの狭い世界でだけ通用する幼稚な威張りかたを思い出す。
ロースクールは弁護士というブランドに依存して成り立ってたくせに「弁護士会の馬鹿者どもが」って何様だよ。
今その馬鹿者どもと共に沈没してる。志願者激減で、定員削減してもまた定員割れ。滑稽でいい気味。
実際あんなDNAはもう滅びたらいい。自然淘汰。

98 :氏名黙秘:2016/06/13(月) 05:23:43.03 ID:oleMMsnz.net
臆病な犬は狭い犬小屋の中でだけよく吠えるよな。法の番犬気取りで。
最初から危ぶまれていたロー制度の真ん中でふんぞり返っていた幼稚な傲慢さがその大失敗をますます滑稽なものにした。
補助金という管につながれてほそぼそ延命中。法学部まで超絶不人気。
当犬も自業自得で結婚も出来ず子孫も残せず年老いて、つまり淘汰され済み。

99 :氏名黙秘:2016/06/13(月) 09:29:40.40 ID:Uolp9aec.net
数年以内に司法書士が事務弁護士に改名するらしい。
それに伴い、訴訟代理人(簡裁を除く)以外の業務は全てできるようになるとのこと。
どうしても刑事裁判とかしたいならともかく、借金をしてまでローに行く必要なんて無くなるね。
マークシート単純暗記試験の司法書士にしてみれば、棚から牡丹餅だよな。

100 :氏名黙秘:2016/06/13(月) 11:06:46.27 ID:4+lGsLm/.net
>>98
最初の3行は、ほくそ笑みながら読めるが、
最後の1行は、読むのが辛いな。

101 :氏名黙秘:2016/06/16(木) 04:55:56.03 ID:O9Nhr70+.net
>>98 法学部まで超絶不人気。

↓文学部より人気の無い学部になってんだねw この人京大。
http://www.shirahama-lo.jp/blog/2014/04/post-184.html

102 :氏名黙秘:2016/06/16(木) 05:57:32.96 ID:YZVDXGlE.net
いや、教授もリストラの嵐だよ。
ヤバいのは50歳以降のおっさん教授。
他の学部には移れないらしい。

103 :氏名黙秘:2016/06/16(木) 06:02:48.52 ID:YZVDXGlE.net
間違えた
50歳以前のおっさん教授。

104 :氏名黙秘:2016/06/20(月) 05:28:23.06 ID:9jtB2nZR.net
60歳のじいさん教授も50歳で姥捨て山に出向したようなもんだ。
学者として華麗なキャリアの最後の15年は崩壊大学院。
ローが花形のつもりでいたんならじゅうぶん阿呆だよ。
せめてもうちょっと謙虚な態度で教えてりゃよかったのに。

105 :氏名黙秘:2016/06/21(火) 06:50:25.76 ID:VcXc9Wox.net
2014年6月に京大、慶応、中央、東大、一橋、早稲田の6校が予備試験の受験資格を制限しろって提言したよな。
あれはつくづくマヌケでイタかった。
ロー志願者激減の原因は弁護士を貧乏にしたことなんだから、予備試験を攻撃したってしょうがないのに。
ホント狭い世界の中で威張りたがって仰々しく吠えるの好きだよなあ。とことん不毛。

↓このブログ主も呆れておられるが、実態はもっと滑稽。一度あの「俺は」「お前は」の授業出てみ。内容以前の問題だって分かるから。
http://ameblo.jp/katsuyuki-kawai/entry-11879602230.html

106 :氏名黙秘:2016/06/22(水) 08:54:44.24 ID:UavmCX5y.net
ローも予備試験も法曹資格の価値の上に成り立ってるのにな。
沈みゆく船の上で自称一等船室が二等船室は目障りだと喧嘩売って醜態さらしてる。狭い暗い権威主義のなれの果て。

107 :氏名黙秘:2016/06/26(日) 02:15:09.22 ID:Akrk+cOO.net
「私は、質の悪い講義を強制され、
莫大な時間とお金を消費することが馬鹿らしく感じ
予備試験合格を目指し中退しました。」
http://ameblo.jp/katsuyuki-kawai/entry-11879602230.html

108 :氏名黙秘:2016/07/12(火) 08:31:36.54 ID:5/tSSzsL.net
人を教えるのは本当に難しいと感じるんだそうだ。
だがちっとも難しくない。
効率よく丁寧な講義をし、わからないことはいつでも質問してくださいと言い質問に来てくれたらまた丁寧に説明したらいいだけ。
それを勝手に難しくしてるのは自分だろ。
何が双方向の授業だよ。孤独なおっさんの威張りたい欲が満たされてるだけ。

109 :氏名黙秘:2016/07/12(火) 11:18:16.22 ID:4fz4pm+N.net
憲法の改正も法曹の価値を一段と下げそうだ

110 :氏名黙秘:2016/07/13(水) 20:34:44.53 ID:KCoFGM2+.net
弁護士の給料半減! 年収200万〜300万も当たり前の悲惨な現実
2016年7月13日 10時15分 プレジデントオンライン
http://news.livedoor.com/article/detail/11757739/

111 :氏名黙秘:2016/07/14(木) 19:00:16.45 ID:1Ef5mC7J.net
なんかスレタイが正しい気がする

112 :氏名黙秘:2016/07/18(月) 09:53:40.37 ID:l+d2wSax.net
ヤマンバ卿は崩壊大学院という姥捨て山で果てる。
既に淘汰されたDNAの見放され見捨てられた孤独な最期。残るものは全部ゴミ。

113 :氏名黙秘:2016/07/19(火) 08:37:22.71 ID:cztZPX8J.net
あれは双方向じゃなく、一方的な口頭試問だった。
素晴らしいと思ってやってたんなら独りよがりの自己満足もいいとこ。
せめて、礼儀正しい言葉遣いの出来る人間がやるべきだったな。
そもそもあんな態度で「対話」なんかできるかよ。
だから法科大学院の大失敗が明らかになっても、建設的な意見なんか誰も言わない。罵倒と嘲笑だけ。自業自得だよ。

114 :氏名黙秘:2016/07/19(火) 11:52:48.79 ID:ivHjDHR8.net
授業でプライドを傷つけられたようね
可哀想に

115 :氏名黙秘:2016/07/19(火) 14:00:57.44 ID:cztZPX8J.net
自分の明らかな礼儀知らずを相手のプライドの問題にすり替えて誤魔化すのは無理。
録音残してあるから、法科大学院が生き残ったら出すわ♪

116 :氏名黙秘:2016/07/20(水) 04:38:30.65 ID:FMeG5RqO.net
>>115
生き残ったら?? それじゃ出てくる見込み無いな。なーんだ、おもしろくない。

117 :氏名黙秘:2016/07/21(木) 05:54:23.72 ID:92OYRKjr.net
>>法科大学院の大失敗が明らかになっても、建設的な意見なんか誰も言わない。

これホントその通りだな。
ロー支持者からもローの苦境について建設的な意見は出てこない。
いつもお世辞並べて現状肯定するだけのヨロコビ組。
ロー側もお世辞集めて安心したがってるし、司法試験委員のいる法学部は昔からあんなもん。

118 :氏名黙秘:2016/07/25(月) 00:53:42.25 ID:8fjttUdL.net
>>117
建設的な意見は全てがロー制度の廃止につながるからな

需要に合わせて合格者を減らそう→合格者1000人以下→ロー制度崩壊

ローに行かなくとも本試験を受けられるようにしよう→ロー制度崩壊

119 :氏名黙秘:2016/07/30(土) 09:25:22.01 ID:+kYTH4GW.net
裁判所法 第41条 (最高裁判所の裁判官の任命資格)
 最高裁判所の裁判官は、識見の高い、法律の素養のある年齢40年以上の者の中からこれを任命し、
そのうち少くとも10人は、10年以上第1号及び第2号に掲げる職の一若しくは二に在つた者又は左の
各号に掲げる職の一若しくは二以上に在つてその年数を通算して20年以上になる者でなければならない。
 1 高等裁判所長官
 2 判事
 3 簡易裁判所判事
 4 検察官
 5 弁護士
 6 別に法律で定める大学の法律学の教授又は准教授

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
このまま行くと、最近の法曹は優秀でないから、裁判所法41条柱書中の「少なくとも10人」を
「少なくとも8人」に変えよう、なんて議論が出てきそうだなwww。

120 :氏名黙秘:2016/07/30(土) 09:26:28.55 ID:+kYTH4GW.net
https://ja.wikipedia.org/wiki/最高裁判所裁判官
によれば、
最高裁判所裁判官15人の出身分野別人数は、1970年代以降おおむね、
 裁判官出身6人、
 弁護士出身4人、
 検察官出身2人、
 行政官出身2人、
 法学者出身1人
となっている。

裁判所法41条の改正の前に、弁護士出身の最高裁判事を4名から3名に減らして、
行政官出身の最高裁判事を3名に増加させるということになりそうだ。

日弁連は猛反発するだろうが、
優秀者が法曹を目指さなくなっている現状を指摘され、
渋々引き下がざるを得なかった、ということになりそうだ。www

121 :氏名黙秘:2016/07/30(土) 12:56:41.60 ID:ZEW4IPJE.net
院卒弁護士って高卒の看護士に年収負けてるんだから目指す奴は馬鹿だろ

122 :氏名黙秘:2016/07/31(日) 04:56:14.45 ID:PbI/gO8Q.net
>>108
人は皆、何かを愛して生きている。
妻も親友も子供もいないヤマンバの、唯一の陣地への愛とこだわりを分かってやれよ。

123 :氏名黙秘:2016/08/30(火) 09:45:02.61 ID:5/Zjj1oZ.net
ブルー卿だのヤマンバ卿だの、問題爺の養老院だな。

124 :氏名黙秘:2016/08/30(火) 23:37:17.85 ID:ZiUxlNr0.net
愚者は法曹を目指すか

125 :氏名黙秘:2016/08/30(火) 23:39:52.14 ID:uUh8Vxm8.net
賢者は意思を目指し
愚者は法曹に憧れる

126 :訂正:2016/08/31(水) 00:01:59.58 ID:Q3+zAhpN.net
賢者は医師を目指し
愚者は法曹に憧れる

127 :氏名黙秘:2016/08/31(水) 01:45:37.08 ID:LZGj3jZl.net
東大ローはGPAが1.8以上ないと進級できずに留年します

128 :氏名黙秘:2016/08/31(水) 16:55:26.20 ID:LZGj3jZl.net
もしも自分が高校の内容を完全に理解できる能力があれば医学部に行く
数学や物理が駄目だったら早慶文系に行く
それも無理な馬鹿だから司法試験を目指す

129 :氏名黙秘:2016/08/31(水) 23:39:55.91 ID:LZGj3jZl.net
法科大学院は履歴書には書くべきか書かざるべきか

130 :氏名黙秘:2016/08/31(水) 23:59:57.18 ID:Q3+zAhpN.net
gooニュース
大卒なのに要件「高校生以下」を受験、学歴詐称18年間の神戸市職員を懲戒免職
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/nation/sankei-wst1608050027.html

ロー修了は、一生付いて回る学歴。
消したくても消すことのできない学歴
学部卒として就職したくても、履歴書に書かなければならない学歴

面接の時に、

ほっほう。ロースクールを修了されておられるのですか。素晴らしい学歴ですね。
司法試験は合格されたと思いますが、履歴書に書かれておりませんね。ご謙遜ですか?
えっ!!!5回受験されて、合格できなかったのですか。5回も受験されてねぇ?
いゃ、失礼なことを申し上げたかも知れませんが、気にされないでください。
何しろ大変難しい試験だそうですのでね。
では、面接はこれで終了します。

131 :只今下落中:2016/09/04(日) 18:35:11.29 ID:SlKjicfk.net
NEWSポスト (2016.08.27)
国選弁護人の抽選会場 ヨレヨレスーツの「枯れ弁」も
http://www.news-postseven.com/archives/20160827_440602.html?PAGE=1


週刊ポスト 2016年9月2日号
「匿名弁護士座談会] あぁ、弁護士はツラいよ! 」
http://www.weeklypost.com/160902jp/index.html


32歳弁護士 毎食カップ麺でコンビニおにぎりがご馳走
http://news.biglobe.ne.jp/economy/0822/sgk_160822_1528576868.html


プレジデント
弁護士の給料半減! 年収200万〜300万も当たり前の悲惨な現実
http://president.jp/articles/-/18443?display=b

日経新聞
弁護士の年収低下 新人は5年前比210万円減
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG09H6O_Z00C16A8CR8000/


日経記事の元ネタ
法務省 法曹養成制度改革連絡協議会
第4回協議会(平成28年7月8日開催)
http://www.moj.go.jp/housei/shihouseido/housei10_00138.html
法曹の収入・所得,奨学金等調査の集計結果(平成28年7月)
http://www.moj.go.jp/content/001198284.pdf
の10頁右側

132 :氏名黙秘:2016/09/04(日) 18:38:07.35 ID:SlKjicfk.net
ローに行くなら、牢に行く覚悟で行けよ
何も悪いことをしていなくても、獄死させられかもしれない覚悟でいけよ

133 :氏名黙秘:2016/09/07(水) 06:48:03.89 ID:CDdfvyuG.net
62期で一発合格してノキ。
事務所移ってもノキ。
自立??できてるわけねーだろ。

134 :氏名黙秘:2016/09/07(水) 18:14:47.29 ID:CDdfvyuG.net
上位ローの教授と学生の関係見てると、ブルー卿事件はさほど驚きでもなかった。
エロ抜きでもじゅうぶん異常。世間知らずにヘタな権力持たせたらろくなことない。
崩壊すべくして崩壊した世界。
それにしてもホント税金もったいないな。

135 :氏名黙秘:2016/09/07(水) 18:30:08.01 ID:FGDGWg8m.net
今年の東大進学振り分け 法学部超絶不人気笑った

法学部 39名の大幅定員割れ

136 :氏名黙秘:2016/09/08(木) 04:12:36.13 ID:S40Nu1f5.net
こうなった原因は無謀な法曹大増員だけど、
司法試験委員のいる法学部はあまり惜しまれもしない歪んだ世界でもあった。いばりすぎ。
そして自分たちがもっと強大な権力を持とうと張り切って法科大学院つくって自滅ってのが泣けるわ。わずか5年で。

137 :氏名黙秘:2016/09/08(木) 04:49:21.90 ID:6Kz0VUxa.net
合格おめ、最新データ、ネガギャンにはとっても不都合な真実。正しいことは何度コピペしても許される。
http://nensyu-labo.com/2nd_sikaku_nensyu.htm

順位 資格名 平均年収 増減
1 医師 1,098万円 DOWN
2 弁護士 1,094万円 UP
3 公認会計士 717万円 FLAT
4 税理士 717万円 FLAT
5 不動産鑑定士 711万円 FLAT
6 社会保険労務士 670万円 UP
7 歯科医師 653万円 DOWN
8 一級建築士 644万円 FLAT
9 獣医師 637万円 UP
10 技術士 596万円 UP
11 診療放射線技師 533万円 FLAT
12 薬剤師 532万円 FLAT
13 看護師 478万円 FLAT
14 臨床検査技師 468万円 FLAT
15 クレーン運転士 460万円 DOWN
16 測量士 454万円 UP
17 歯科技工士 426万円 FLAT
18 理学療法士 404万円 FLAT
19 作業療法士 404万円 FLAT
20 准看護師 395万円 FLAT
21 ボイラー技士 390万円 FLAT
22 ケアマネージャー 369万円 FLAT
23 歯科衛生士 352万円 UP
24 栄養士 339万円 FLAT
25 調理師 331万円 FLAT
26 保育士 323万円 FLAT

138 :氏名黙秘:2016/09/11(日) 00:48:11.33 ID:UplkC0iC.net
教員にまともに教える能力をもったましな人材が少ない

139 :氏名黙秘:2016/09/11(日) 00:51:22.46 ID:KnnA6VZ3.net
法学部も法科大学院もいっこうに崩壊しませんな

140 :氏名黙秘:2016/09/11(日) 01:05:43.25 ID:42Jb0Eqb.net
ローは崩壊するも何も
世間から見放されてるんだから、ただの自己満足の世界でしかない

141 :氏名黙秘:2016/09/11(日) 01:07:24.05 ID:KnnA6VZ3.net
ロー批判こそ果てしない自己満足でしかない
明日にでもローがなくなるって言うのならまだしも
ローよりおかしな文系院がうじゃうじゃあるなか
ローがなくなることはありえないのだ

142 :氏名黙秘:2016/09/11(日) 02:19:50.26 ID:UplkC0iC.net
文系の大学院は全部ゴミだよ

143 :氏名黙秘:2016/09/11(日) 03:16:49.64 ID:UplkC0iC.net
ローに入ってみてどうだった?
クソだっただろwwwwww

ネットで散々に言われてるのに気が付なかったのか?w

ローに入ってしまったあなたに送る言葉

「火のない所には煙は立たず」

144 :氏名黙秘:2016/09/12(月) 22:27:47.30 ID:/J8KcfVA.net
【弁護士】法科大学院、「無用の長物」化が深刻…出身者は就職不利、司法試験合格者ゼロ校も続出 企業は予備試験通過者を好む傾向に [無断転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1473646117/

145 :氏名黙秘:2016/09/13(火) 07:05:37.35 ID:/GZnhboi.net
ロー初期でさえ上位ローから一発合格して火車事務所の経費負担。
東大ローだろうと京大ローだろうと、この現実を無視して昔以上に値打ちぶってたら客が減るのは当たり前。

146 :氏名黙秘:2016/09/13(火) 08:45:49.54 ID:2OjwAWbR.net
弁護士最強! まあスーパーサイア人みたいばもの。
弁護士は司法書士、行政書士、税理士、弁理士、、、、のいろいろな業務を行うことができるる。弁護士資格が諸々の資格を包含する。

147 :氏名黙秘:2016/09/13(火) 08:47:42.86 ID:2OjwAWbR.net
0316 氏名黙秘 2016/09/12 00:41:28
まぁ、資格持ってて損にはなりません。
金と暇が有るなら、持っててもいいと思いますよ。

一度合格してしまえば、更新も無い。司法修習だって好きな時に行けばいい。
別に、登録しなければ、金も一切掛からない(維持費いらず)。
司法書士や行政書士が出てきても、フンとしか思わない人多いけど、弁護士が出てきたら、結構ビビル人多いですしね・・
開業だって、弁護士会費が一番の負担で、後は電話一本で開業できますしね。保証金とか積む必要もない、設備投資も殆ど必要無し。
だから、廃業だって簡単、移転も簡単(弁護士会の同意が必要ですけど不同意ってまず無いでしょう)。
殆ど金を掛けず、好きな時に始められて、好きな時に止められるんですよ。
しかも、身内でかばいあうから、不祥事起こしても、まず懲戒にならない(医師と同じ)。
仕事でミスしたって、咎められる事なんて全く無し(医師なんかだと医療過誤で追及される場合もある)、
報酬貰っても、殆ど依頼者に礼を言う必要もない。
これほど、お気楽な資格って世の中に少ないですよ。

148 :氏名黙秘:2016/09/13(火) 13:29:24.30 ID:gXDoVSG+.net
そんな事件屋は企業に採用されないしドスを効かせたいw弁護士は予備旧師で十分だったということだね

司法書士とうまくやってるイギリスカナダ豪NZ香港シンガポールなどに比べて日弁連は頭が悪すぎたな

149 :氏名黙秘:2016/09/14(水) 13:04:08.98 ID:eqtZcjRZ.net
>>147
金と暇が有るなら、持っててもいい
まったくその通り。

150 :氏名黙秘:2016/09/24(土) 14:25:05.75 ID:tbKmQdz5.net
http://d.hatena.ne.jp/longlow/20130527/p1
http://www.courts.go.jp/app/files/toukei/836/008836.pdf

司法統計から見る新受の訴訟件数の推移


※※※※ 民事事件 行政 刑事事件 家事事件 少年事件 合計
2000年度 3,045,266 6,443 1,638,040 560,935 286,470  5,537,154
2001年度 3,091,493 6,518 1,649,943 596,478 287,682  5,632,114
2002年度 3,291,575 6,779 1,654,770 638,195 284,868  5,876,187
2003年度 3,513,064 7,436 1,636,718 638,716 274,267  6,070,201
2004年度 3,165,197 7,886 1,607,589 699,553 261,806  5,742,031
2005年度 2,705,183 8,126 1,568,158 717,769 236,531  5,235,767
2006年度 2,613,371 8,218 1,495,046 742,661 214,801  5,074,097
2007年度 2,247,171 8,366 1,341,657 751,499 197,639  4,546,332
2008年度 2,243,867 8,571 1,238,800 766,013 175,734  4,432,985
2009年度 2,400,075 8,490 1,215,143 799,572 173,946  4,597,226
2010年度 2,170,467 8,884 1,158,440 815,052 165,058  4,317,901
2011年度 1,976,276 9,022 1,105,825 815,522 153,128  4,059,773
2012年度 1,707,715 ------ 1,098,989 857,237 134,185  3,798,126
2013年度 1,524,044 ------ 1,050,717 916,409 123,088  3,614,238
2014年度 1,455,723 ------ 1,018,567 910,687 109,024  3,494,001
2015年度 1,432,279 ------ 1,032,791 970,018 -94,018  3,529,977 ★new!★

★★★朗報★★★     
司法統計更新
下げ止まったぞ!!!!

151 :氏名黙秘:2016/10/07(金) 09:35:32.89 ID:lyaE+JqH.net
>>145
値打ちぶってるのは滑稽なだけだが、
余計な憎しみを買うのは本当に愚かしい。
友達に女取られてひねくれて学生相手に威張るのが生き甲斐になった。崩壊大学院でますますひねくれてるうちに定年か。ついに結婚もできなかったな。どこまでもネガティブで不毛。

152 :氏名黙秘:2016/10/09(日) 02:19:31.56 ID:ZPwAhyv7.net
自分が受かった途端他人に撤退を強要し出すロー生とローの教育効果

0915 氏名黙秘 2016/10/09 01:05:20
関大ローの卒業生です。今日は関大ロー出て、公務員になった人たちと飲んできました。幸せな人生歩んでますよ、みんな。司法試験に見切りをつけたタイミングが良かったね。
幸い私は司法試験に合格しましたけど、司法試験に合格するだけが、勝ち組ではないですよ。
逆に司法試験にこだわった人たちは、地獄のような人生を歩んでいます。くれぐれも慎重に。

0916 氏名黙秘 2016/10/09 01:55:15
自分は受かってその上で苦しんでる他人に暗に撤退を勧める底意地の悪さ
しかも受からず公務員に逃げた者を心の底で見下す上から目線のコメント

ただのクズ

0917 氏名黙秘 2016/10/09 02:11:05
まさに自分だけ良ければいいという絵に描いたようなクズだなw
底辺教員によるローの教育効果の現れだわ

こんな受からんローで合格者宣言の上書き込むとか
誰か特定できてしまうのに馬鹿という他ない

153 :氏名黙秘:2016/10/09(日) 06:45:23.47 ID:zsdzUKLO.net
本当に地獄を見てるのは司法試験に合格したのに就職が無く経費負担を呑んだ人たち。既に7〜8千人はいる。
それを言わないところは合格者としての意地と見栄だと思うが、あとはホントのこと言ってるだけじゃね?

154 :氏名黙秘:2016/10/10(月) 06:15:29.28 ID:nlFuL3+4.net
>>こんな受からんローで合格者

だったら本人が経費負担じゃないの?
とにかく就職できなかった人が「合格するだけが勝ち組ではない」と言うほど痛い話は無いわ。
つくづく糞ゲー。

155 :氏名黙秘:2016/10/20(木) 21:31:35.58 ID:AdhSlMEu.net
週刊ダイヤモンド 2016年 5/28 号 [雑誌] (慶應三田会 学閥の王者)

学閥
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AD%A6%E9%96%A5

156 :氏名黙秘:2016/11/30(水) 06:07:33.46 ID:EfPbE9PJ.net
就職できなかった合格者って、法律事務所にこだわったからマトモな就職が無かったんだろ。
経費負担を呑んでまでこだわるほど病的に視野が狭まってる。
普通の人が見たらなぜわざわざお金を払って泥舟に乗せてもらおうとしてるのか意味が分からない。

157 :氏名黙秘:2016/11/30(水) 09:21:22.95 ID:0qRozMd6.net
最悪の精神科医 古根高 [転載禁止](c)2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1439931587/

過去ログだがブラウザで読める

158 :氏名黙秘:2016/12/04(日) 06:22:25.47 ID:d/SEdbre.net
>>151友達に女取られてひねくれて
こういう話ってすぐ広まるんだな。相当昔の事なのに。面白いから。

159 :氏名黙秘:2016/12/05(月) 08:14:42.14 ID:X+93p+Kd.net
>>153
幽霊じいさんたちがパートナーという名のノキたちに事務所任せてるところは危ない。採用予定はありませんが経費負担要員は常に募集中。

160 :氏名黙秘:2016/12/05(月) 10:15:03.42 ID:/kyovjHH.net
>>「パートナーという名のノキ」

酷い状況になっているな
新米弁護士が寄り集まって全員パートナーの事務所もある
この方が、まだ増しだ

パートナー = (利益配分に与かる)経費負担要員

161 :氏名黙秘:2016/12/06(火) 08:58:37.40 ID:722OaFMe.net
利益配分ていうか、大抵は皆で経費を出し合って後はそれぞれバラバラに稼ぐ共販所だよね。
それでも同じ立場の若いやつばかりなら楽しくやれるかも。
イソ弁たちもいる事務所に、経費負担して入れてもらってずっと1人半端者でいるよりいい。
どっちにせよ貧乏は同じだし。

162 :氏名黙秘:2016/12/20(火) 11:30:38.11 ID:NBVmm5tb.net
学歴ないとなあ〜
客商売だしなあ〜
客から学歴聞くことあるしなあ〜
コネ・人脈ないとなあ〜

163 :氏名黙秘:2017/01/27(金) 05:27:05.42 ID:P5u8KUbx.net
合格後の就職難とワーキングプアはもう誰でも知ってることなのに、
それについては全くノーコメントで、第一線だ!超一流だ!…そりゃ客減るわ。

164 :氏名黙秘:2017/01/30(月) 06:05:41.36 ID:sEAXgj7M.net
だって理念通り社会人も釣らないと補助金が。。。

165 :氏名黙秘:2017/01/30(月) 22:17:25.26 ID:PhbRZtBj.net
法科大学院が学歴として役立つと思っている馬鹿がいるしなぁ

166 :氏名黙秘:2017/01/31(火) 08:37:13.03 ID:fdeyF5Ij.net
弁護士になりさえすれば高収入だといまだに思ってる馬鹿もいるくらいだからな。

167 :氏名黙秘:2017/02/03(金) 09:05:38.77 ID:Os66bVkd.net
司法試験を受けたこともない文科省官僚が制度設計して
実務家教員を除く司法試験に受かっていない講師の授業
じゃあねえ

168 :氏名黙秘:2017/02/06(月) 10:15:23.20 ID:IR1mSLd4.net
法の支配が強い英米は法曹高単価社会(パート弁護士を除く)
だが,独仏は法曹中単価社会で法より政治の支配であるという
見解の憲法上の論点を指摘して自説を述べて他説を批判せよ。

169 :氏名黙秘:2017/02/12(日) 19:28:08.79 ID:PEy5FoVH.net
ナイスセン。ナイスセン。

170 :氏名黙秘:2017/02/12(日) 19:31:06.23 ID:aiGI08GK.net
基礎体力が欠けた未習はローの1年間プロセス教育で既習に追いつく制度設計。

171 :氏名黙秘:2017/02/12(日) 19:56:42.04 ID:PEy5FoVH.net
a-a-

172 :氏名黙秘:2017/02/12(日) 20:08:47.11 ID:PEy5FoVH.net
ga-su-

173 :氏名黙秘:2017/02/12(日) 21:54:56.88 ID:PEy5FoVH.net
toppuvaryu

174 :氏名黙秘:2017/02/13(月) 08:25:31.76 ID:Kk5KuwDJ.net
heihei

175 :氏名黙秘:2017/02/13(月) 09:12:01.28 ID:LST6s7iz.net
>>163
「収入はないけど心の豊かな一流の人間になれます」って感じかw

176 :氏名黙秘:2017/02/13(月) 21:27:40.73 ID:Kk5KuwDJ.net
0721

177 :氏名黙秘:2017/02/16(木) 16:48:17.61 ID:m7VwUeA5.net
復活祭

178 :氏名黙秘:2017/02/17(金) 15:18:43.30 ID:703t76Cn.net
あげ

179 :氏名黙秘:2017/02/17(金) 15:34:24.39 ID:xLinQfpq.net
弁護士凋落したから法学部行く人減って結果的に法の支配が行き届かなくなって草

180 :氏名黙秘:2017/02/22(水) 15:15:07.02 ID:O7qWmWtj.net
復活祭

181 :氏名黙秘:2017/02/23(木) 10:57:57.43 ID:csefBpwo.net
age

182 :氏名黙秘:2017/03/01(水) 14:15:47.95 ID:ExrF531P.net
こまでずーーーーっと文系トップ学部だった法学部はやっかまれるな(棒

183 :氏名黙秘:2017/03/29(水) 10:40:13.74 ID:J4JZ3iWS.net
あげ

184 :氏名黙秘:2017/06/28(水) 21:13:19.40 ID:ef2ztrnk.net
あげ

185 :氏名黙秘:2017/07/17(月) 06:50:48.24 ID:SXxLaukl.net
自分たちがもっと威張れるようになるつもりで始めたことが
このザマ
オレのギターは最高なんだが客に「聴く構え」が無いと…
いう言い訳が今言うとどれほど滑稽に響くか判らなかった?
ヤマンバちゃん馬鹿者はアンタだよ

186 :氏名黙秘:2017/07/23(日) 07:49:01.62 ID:AgHgO6WB.net
ヤマンバは刑事系だよ
ふんぞり返り過ぎて後ろにひっくり返っちゃったね

187 :氏名黙秘:2017/07/23(日) 10:01:26.00 ID:QBpWrBVR.net
Ω\ζ°)チーン(メ・ん・)

188 :氏名黙秘:2017/09/10(日) 18:56:20.66 ID:3n3lluEN.net
age

189 :氏名黙秘:2017/09/11(月) 20:43:11.01 ID:JgzYM0v5.net
ところで、>>1の3に書かれているような客層って、昔から一定数いたよね
法科大学院関係なくね?

190 :氏名黙秘:2017/09/14(木) 00:30:38.12 ID:0hHwUZMH.net
あげ

191 :氏名黙秘:2017/09/18(月) 15:05:52.23 ID:G5J1eYls.net
あげ

192 :氏名黙秘:2017/09/22(金) 19:09:45.83 ID:BeWexcip.net
専修大学法科大学院のお小遣いあげます入試。あれはいかん。

193 :氏名黙秘:2017/09/26(火) 01:42:19.78 ID:HHZDKRHF.net
『悪魔の道具 これがテクノロジー犯罪機器だ(写真付き)』
https://ameblo.jp/sync-one4all/entry-12307484098.html

ブログ『集団ストーカー、テクノロジー犯罪。マインドコントロールで刑務所へ入れられた私』
http://ameblo.jp/sync-one4all/entry-12273284481.html

194 :氏名黙秘:2017/12/27(水) 20:06:48.81 ID:QkFDMVv9.net
妄想ニートか

195 :氏名黙秘:2017/12/31(日) 19:14:16.09 ID:SyPFxR3g.net
【募集職種】
司法書士
これまでの実務経験は不問です。
平成29年度司法書士試験の合格見込者も歓迎いたします。


【業務内容】
・司法書士業務全般
・遺産整理、相続手続業務

【求める人材】
ひとりひとりに合わせ、多様な働き方のご相談にのることが出来ます。
資格・実務経験は、不問です。未経験者を歓迎いたします。
Word/Excelスキルのある方歓迎。

【給与】
司法書士 年収212万円

196 :氏名黙秘:2018/03/11(日) 12:34:30.30 ID:4JusFPc2.net
とても簡単なPCさえあれば幸せ小金持ちになれるノウハウ
知りたい方だけみるといいかもしれません
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

FMWDT

197 :氏名黙秘:2018/07/23(月) 21:13:05.79 ID:MSWcEQeg.net
ロー入学者数の推移
5713
→5397 (-316/5.5%減)
→4844 (-553/10.2%減)
→4122 (-722/14.9%減)
→3620 (-502/12.1%減)
→3150 (-470/12.9%減)
→2698 (-452/14.3%減)
→2272 (-426/15.7%減)
→2201 (-71 / 3.1%減)
→1857 (-344/15.6%減)
→1704 (-153/ 8.2%減)  
→1621 (-83 / 4.8%減)

198 :氏名黙秘:2018/07/27(金) 20:41:57.46 ID:7J0d5nYc.net
ドイツにも学歴差別 博士や修士号、昇進に影響:日本経済新聞 h ttps://www.nikkei.com/article/DGKKZO30194830Y8A500C1EAC000/ …
「大卒よりも院卒、院卒でも修士課程卒より博士課程まで修了した人が上になるという、修了レベルでの差別化だ」

 
予備試験は廃止かもしくは 大学生・大学院生は受験禁止すべし

199 :氏名黙秘:2018/08/09(木) 12:51:03.31 ID:RojOXxli.net
間違って人を殺してしまいますから、裁判官は一般人から強烈に批判されてますね(T0T)

ついに事実の正解率は
一般人 > 裁判官
になってしまいました(T-T)

5ちゃんだけでなくアイドルも不正裁判官を批判(☆o☆)
嵐の松本潤が不正裁判官を戒めてくれるドラマ
99.9 -刑事専門弁護士-
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/99.9_-%E5%88%91%E4%BA%8B%E5%B0%82%E9%9

200 :氏名黙秘:2019/03/15(金) 11:07:43.87 ID:1zLCTqGu.net
あげ

201 :氏名黙秘:2019/08/06(火) 10:41:09.13 ID:R5VYGFfF.net
あげ

202 :氏名黙秘:2019/08/18(日) 20:01:34.57 ID:8UrE0kva.net
>>192
東の専修、西の甲南。

金くれなきゃ、誰も行かん。

203 :氏名黙秘:2019/08/22(木) 09:36:44.52 ID:wQ96+seJ.net
最初からノキだったけど
登録後10年近く経っても収入増えてないわ
会費と経費の支払いをカツカツで続けてる
へんな仕事ばっかするからって言われても
基本的にそんなのしかないよ

204 :氏名黙秘:2019/08/31(土) 03:52:22.67 ID:4qerhbJO.net
>>203
それはあんたが社会人としてスペックが低いから。
お勉強はそこそこ出来るんだから、違う仕事を探した方がいいんじゃないか。
世の中弱肉強食、弱い者は強い者に食われるだけ。生かさず、殺さず。

205 :氏名黙秘:2019/09/03(火) 21:44:53.38 ID:DrxDYu8w.net
>>204
若手が入り込む隙間が無いという話

206 :氏名黙秘:2019/09/05(木) 05:31:13.13 ID:6JW5rG1O.net
特に高齢若手はね
エリートサラリーマンがノキベンになったとか普通にあるし
その立場では元の年収の半分稼ぐのもまず無理
人付き合いに問題ありな人だと数年で詰んでるよ

207 :氏名黙秘:2019/09/05(木) 15:12:23.57 ID:UFgqnXBf.net
判検事もロー以降は劣化したと言われてるよね。

208 :氏名黙秘:2019/09/06(金) 11:48:57.48 ID:dYaO3/rh.net
酒豪ガールが行く!合コン男子図鑑 11話:セフレ持ち!?弁護士男子は「オレ、大手事務所」の謎アピール
https://news.livedoor.com/article/detail/12809853/

ワロタw

209 :氏名黙秘:2019/09/19(木) 10:00:14.09 ID:Buqdd9rI.net
難関大学院は『大人の試験』です。米国ではエリートはほとんどが欧米大学院を目指し、マスター修士号をめざすので高学歴でなければ話になりません。
LLM大学院やMBA大学院、CPA大学院が当たり前。

L.Aニューヨークやボストンのトップクラスの大学ではスタンフォードMITプリンストン大学院に進学します。
これが世界のグローバルスーパーエリートの現実です。スタンフォード大学院、カリフォルニア大学院バークレー校(米国)
オックスフォード大学院、カリフォルニア工科大学院(米国)ハーバード大学院ロンドン大学院インペリアルカレッジ(英)、プリンストン大学院、イェール大学院

210 :氏名黙秘:2020/02/27(木) 17:57:41 ID:X/o56fd0.net
かす

211 :氏名黙秘:2020/05/30(土) 12:29:00.41 ID:bw4Yqvkn.net
>>1
学閥の強い大学トップ10
PRESIDENT 2017年2月13日号

01位 慶應義塾大学
02位 東京大学
03位 京都大学
04位 一橋大学
05位 早稲田大学
06位 東京工業大学
07位 大阪大学
08位 東京理科大学
09位 同志社大学
10位 明治大学、中央大学

212 :氏名黙秘:2020/05/31(日) 00:43:49 ID:gRggzZHB.net
前は早稲田・慶応あたりの学部卒でも大東文化・亜細亜の法科大学院とかザラだったけど
最近は法科大学院も少し入りやすくなって、慶応・早稲の学部あたりだと 明治・中央の法科大学院への進学ができるようになってきた。
学部は志願動機が様々だけど 法科大学院は司法試験を狙うエリートしかいないから。
学部は慶応だが慶応法科大学院には入れてもらえず

213 :氏名黙秘:2020/06/18(木) 06:01:19 ID:rxFmEZ80.net
>>1
法科大学院卒業生の中には
司法試験撤退して数年後に家建てた人もいれば
合格して数年後に債務地獄に落ちた人もいる
結局ものは使いようなんだろうが
法科大学院の学歴と法曹資格の価値をアテにしてたら
だいたい悲惨な目にあうね

214 :氏名黙秘:2020/06/18(木) 18:39:32 ID:uEmU0sKv.net
元々、法曹関係者なんて政治力もなければ、企業経営能力もなければ、コミュニケーションもないお勉強だけが出来る無能が集まる世界。法曹の価値なんて低い。

215 :氏名黙秘:2021/09/07(火) 20:57:36.28 ID:X13IJcc7.net
法科大学院の学歴なんか通用するか

216 :氏名黙秘:2021/09/21(火) 08:36:08.13 ID:OQUD0Ibb.net
それが、学歴ロンダの人ほど上位ローとか合格率トップ校とかに
価値を見出したがるんだよ
肝心の就職がヒサンな事務所のノキ弁だったりしても

217 :氏名黙秘:2021/09/22(水) 02:10:20.40 ID:CT+pDC2R.net
なんで予備試験合格者の9割が司法試験合格するのに、予備の合格者400人しか出さないんだよ
法曹の質よりも、ローの保身しか考えてないんだな

218 :氏名黙秘:2022/05/25(水) 21:02:46.28 ID:6URaFptl.net
>>214
前も丙案とか試験で点数の低い方を合格とかふざけたことやってたしな

219 :氏名黙秘:2022/06/10(金) 06:24:46 ID:yNhVWIaY.net
2015年のブルー卿事件が業界にトドメを刺した
あんなのが2002年からずっと司法試験考査委員やってて教壇で威張ってた
その世界がどれほど公正で素晴らしいものか簡単に想像がつく
5年や10年で治るもんじゃない

220 :氏名黙秘:2022/06/16(木) 22:17:17.58 ID:N2suA0OD.net
下位ローとか普通に卒業させれば今も潰れなかったのにな

221 :氏名黙秘:2022/07/07(木) 06:21:45.42 ID:3vAZFqmW.net
【後藤富士子弁護士】
「年収300万円でもいいという人を生み出すためにも、合格者増員が必要だ」

222 :氏名黙秘:2022/07/08(金) 19:06:58.65 ID:DD/U3nhD.net
法科大学院は社会の害毒

223 :氏名黙秘:2022/07/09(土) 09:46:55.62 ID:UDn9E3aV.net
もう東大に行きたいとも思わない

224 :氏名黙秘:2022/07/10(日) 20:24:05.20 ID:NkqZvmdJ.net
高学歴は頭が悪い

225 :氏名黙秘:2022/07/10(日) 20:38:31.83 ID:NkqZvmdJ.net
法曹に存在価値はない

226 :氏名黙秘:2022/07/10(日) 20:39:06.62 ID:NkqZvmdJ.net
法科大学院には入学するな
いや、他の大学院にも入学するな

227 :氏名黙秘:2022/07/10(日) 20:39:36.37 ID:NkqZvmdJ.net
試験・身分制度の根深い害
367318 科挙とは何か―暗記能の無能官僚により衰退した中国

228 :氏名黙秘:2022/07/10(日) 20:40:16.09 ID:NkqZvmdJ.net
長年代々木ゼミナールで生徒を指導し、現在はN予備校の講師を務める高橋廣敏氏のインタビュー記事から。
母親に管理されて勉強だけしてきた子どもたちは、受験競争に勝ち抜き東大に入ったとしても、そこ止まり。社会で通用する課題解決能力を身につけることはできず、むしろ思考停止の人間を生んでいるのではないか、と確信を突いた論旨。母子一体型の受験取組みにより、マザコン率は偏差値の高さと比例する、とも。

229 :氏名黙秘:2022/07/10(日) 20:40:39.08 ID:NkqZvmdJ.net
いわゆる難関大学の教員からも「今の学生は総じて幼く思考力が低い」という苦情を聞きます。教育費は上昇する一方で、精神年齢や思考力は低くなっているという声もある今の子どもたち。一体彼ら彼女らに何が起きているのでしょうか?

230 :氏名黙秘:2022/07/10(日) 20:42:00.51 ID:NkqZvmdJ.net
もう法学部には何の価値もない。

231 :氏名黙秘:2022/07/11(月) 06:32:09.01 ID:/YWsTq+H.net
ロー卒弁護士にも地道に実績を積み上げてちゃんと稼いでる人いるよ
だが悪い極端な例が目立つんだわ
合格後まともな就職が無かったのは本人のせいばかりじゃないだろうけど
精神年齢と思考力の低さを露呈する言動が多い

232 :氏名黙秘:2022/07/11(月) 10:23:10 ID:A1RYuozD.net
予備試験からの合格率とローの合格率の違いを、
受験勉強時間が取れるからと、どこまでも自らの
指導の無力さを反省しないことがね。
ローで教えて、ローでやってること試験に出して、
それなのに予備出身の方が合格するなら、
それはローでの教え方か、試験の作り方が悪い。
自分達でどこかを反省しろとしか思わない。

233 :氏名黙秘:2022/07/16(土) 18:59:28.50 ID:Hpn21XDG.net
法科大学院の授業は何の役にも立たなかった

234 :氏名黙秘:2022/07/16(土) 18:59:56.54 ID:Hpn21XDG.net
もう入学することはない

235 :氏名黙秘:2022/07/16(土) 19:00:22.69 ID:Hpn21XDG.net
法科大学院には絶対に入学するな

236 :氏名黙秘:2022/07/18(月) 08:21:01 ID:kHWrjJOc.net
ロー不要。旧試験復活でええやん。

237 :氏名黙秘:2022/07/20(水) 07:00:54.27 ID:cGjFau1f.net
>>221
既にそんな人が1万人以上生み出されてるよ
国税庁所得統計見たらわかる

238 :氏名黙秘:2022/07/27(水) 06:08:38.04 ID:qBGnkpvM.net
それって年収300万に届けば御の字という状況が何年も続いてる人たちだろ
年収300万でもいいと思って弁護士登録したわけじゃないと思うよ

239 :氏名黙秘:2022/07/29(金) 23:27:44.29 ID:7QVuNqG6.net
300万どころか70万以下がぜんたいの3割だよ

240 :氏名黙秘:2022/07/29(金) 23:28:33.76 ID:7QVuNqG6.net
法科大学院は司法試験の受験資格がなくなったり
予備試験の難易度が司法試験と同等以下になった瞬間に誰も入学しなくなる

241 :氏名黙秘:2022/07/30(土) 20:38:55.89 ID:sXa1oVvE.net
まるで馬鹿みたいに頭悪くて

242 :氏名黙秘:2022/07/30(土) 20:57:26.65 ID:sXa1oVvE.net
役立たず

243 :氏名黙秘:2022/08/05(金) 16:44:42 ID:RZckuj+K.net
家庭連合と安倍晋三元総理は大して関係が無く、犯人は思い込んだだけである。

244 :氏名黙秘:2022/08/05(金) 19:37:33.29 ID:RZckuj+K.net
考えてみりゃ、渡来系の天皇を崇めるのもなんかアホらしくなってきたな
天皇ってオウム麻原並に胡散臭いヤツだぜ
ただの半島百済人のくせに「ウリは天孫族じゃ」とかほざいてる痛い奴
元祖統一教会みたいなもん

245 :氏名黙秘:2022/08/27(土) 07:04:25.70 ID:eUgOGMlf.net
>>231
軽薄な署名活動とかね

246 :氏名黙秘:2022/09/02(金) 20:30:58.57 ID:RrMC90Pm.net
ベテラン裁判官が「家裁送り」になるということは、第一線から外されるに等しい。これは、口にこそ出さないが、裁判官の誰もが抱いている思いである。

一方、原発を止めなかった林裁判長には、望ましい処遇が巡ってくると予想する裁判官は少なくない。

「でなければ、原発訴訟で裁判官を統制できなくなりますから」

こう語るのは、林裁判長をよく知る元裁判官だ。

247 :氏名黙秘:2022/09/02(金) 21:14:57.47 ID:RrMC90Pm.net
元々放送に価値なんかないよ
何の役にも立たない
弁護士もいっぱんmじんが凄いと思い込んでいただけ

248 :氏名黙秘:2022/09/03(土) 09:28:56.25 ID:Q8e7ei0i.net
だからってここまで叩き落さなくたってよかっただろうに

249 :氏名黙秘:2022/09/04(日) 09:05:38.41 ID:5Sjhmg7w.net
>>247
シェアオフィスの住所が立派でそこのパートナー弁護士ですって言えば
すごいって思ってくれる一般人まだ多いよ
仕事はくれないけど

250 :氏名黙秘:2022/09/05(月) 06:32:50.39 ID:HzEpI775.net
>>248
>>249
口では凄いですねって言うけど
仮に掲示や民事の裁判になるような時でも、その人に依頼することはない
依頼するかしないか検討することもない

251 :氏名黙秘:2022/09/06(火) 08:37:12.94 ID:wdO+j54k.net
すごいって言われると本気にしたくなって
あれこれアドバイスしたら
差し出がましいって嫌われた

252 :氏名黙秘:2022/09/07(水) 20:13:52.67 ID:xco6JwcR.net
第二節 建物賃貸借の効力
(建物賃貸借の対抗力)
第三十一条 建物の賃貸借は、その登記がなくても、建物の引渡しがあったときは、その後その建物について物権を取得した者に対し、その効力を生ずる。

253 :氏名黙秘:2022/09/07(水) 20:40:20.53 ID:xco6JwcR.net
(責任無能力者の監督義務者等の責任)
第七百十四条 前二条の規定により責任無能力者がその責任を負わない場合において、その責任無能力者を監督する法定の義務を負う者は、その責任無能力者が第三者に加えた損害を賠償する責任を負う。ただし、監督義務者がその義務を怠らなかったとき、又はその義務を怠らなくても損害が生ずべきであったときは、この限りでない。
2 監督義務者に代わって責任無能力者を監督する者も、前項の責任を負う。
(使用者等の責任)
第七百十五条 ある事業のために他人を使用する者は、被用者がその事業の執行について第三者に加えた損害を賠償する責任を負う。ただし、使用者が被用者の選任及びその事業の監督について相当の注意をしたとき、又は相当の注意をしても損害が生ずべきであったときは、この限りでない。
2 使用者に代わって事業を監督する者も、前項の責任を負う。
3 前二項の規定は、使用者又は監督者から被用者に対する求償権の行使を妨げない。

254 :氏名黙秘:2022/09/09(金) 06:21:17.68 ID:Jwyf4M6G.net
>>1
せめて留年させなければ
入学者が来なくて過半数の法科大学院が廃校になることもなかったのに

255 :氏名黙秘:2022/09/15(木) 20:04:41.21 ID:YEKYIoIJ.net
       / ̄ ̄\
     /.  ^ヽ, ノ\
.     レー、 (●)(●)|-、          ち、力が問題だっていうんならこの場の全員問題があるはずだろ!?
.     |   l. (_人_)│|
      | |  |!l!il|!| . | |          俺だけがそんなことを言われるのはおかしいぞ!
     | |  lェェェ,! | l
.      | |       / ./
.     \ 、     / ,/
       ゝ      /
       |     |
       |     |

256 :氏名黙秘:2022/09/15(木) 20:05:32.71 ID:YEKYIoIJ.net
   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |   (○) (O)
. |.   .|| (__人__)       ゆゆ子さんまで…………
  |    ノi  !   | }
.  |   し' ` ⌒´ノ
.  ヽ        }
   ヽ     ノ
   /    く
   |     \
    |    |ヽ、二⌒)

257 :氏名黙秘:2022/09/15(木) 20:37:10.44 ID:YEKYIoIJ.net
      /      \         やる夫は仲間であるゆゆ子さんを尊重するけど、もちろん限度はある
           / ─    ─ \
          /   (●)  (●)  \       空しさが重なれば距離は遠くなる
            |      (__人__)     |
          \     `⌒´    ,/       気持ちが届かなくなるし、手だって繋げなくなるお
          /     ー‐    \

258 :氏名黙秘:2022/09/20(火) 12:49:43.72 ID:TnuGPSfi.net
法科大学院の教員でまともな人間が殆どいない

259 :氏名黙秘:2022/09/20(火) 12:52:38.69 ID:TnuGPSfi.net
まあ、今更受かってももう何の意味もないんだけどな

260 :氏名黙秘:2022/09/20(火) 12:54:38.18 ID:TnuGPSfi.net
検察官みたいな人を有罪に陥れるような仕事はしたくないし
裁判官みたいな有罪製造マシンにもなりたくない

261 :氏名黙秘:2022/09/22(木) 11:05:59.47 ID:/c76fwoC.net
        |\           /|
        |\\       //|
       :  ,> `´ ̄`´ <  ′   マニは後にドヤ顔で新約聖書について語るけど、
.       V            V     実はシリア語要約版『ディアテッサロン』しか読んでいなかったことが明らかになっている。
.       i{ ─      ─ }i
       八    、_,_,     八 =3   キリスト教の最高経典ですらこうなんだから、他も推して知るべしだね。
.       / 个 . _  _ . 个 ',
   _/   il   ,'    '.  li  ',__

262 :氏名黙秘:2022/09/22(木) 22:41:08.62 ID:/c76fwoC.net
 「な、なんだコイツら木箱に座って食べているのか」
 「それだけじゃないぞ……! 食事も木箱の上に乗っけている!」
 「本当ね、余裕があって何だかかっこいいわ。こんな方法を思い付くなんて、凄い発想力だわ!」

「…………どうしてだろう。何故か視線を感じるよ」
「気にしすぎだ。今は食事に集中だけしていればいいさ」
「そうだね……ううっ」
もぎゅもぎゅと口を動かして食べる少女。元から量もそんなに多くなくて、あっという間に食事は終わった。
「そろそろ店を出るか」
「そうだね……」
そう思って私たちは席を立ったその時だった。先程の女店員がこちらにやって来て。
「あ、あの……! それはどうされたのですかっ!」
「それ……とは。この木箱の事かな?」
「そうです。私、それに座って食べる人を始めて見ました。だけど、これなら服も汚れなさそうで……」
「なら、君も座って見るといい」
その言葉に店員は嬉しそうな顔を浮かべて。
「い、いいんですかっ!? 座っても!」
「…………ああ、構わないが」
「ありがとうございます! 貴方は優しい人なんですねっ!」
その喜びように私もケーレスも顔を見合せて同時にため息を吐いた。
「良かったらそのまま置いてもいいが。後で捨てようと思っていた所だったからね」
元々は先程の部具店のいらないものを私が譲り受けただけの事、この店が引き取ってくれるのならば、それはそれで手間が省ける。
「そんな……本当に何と礼を言っていいのやら…………」
「それなら礼の代わりにこの技術を広めて欲しい。さすがに立ったまま食事をするのはキツイからね」
「元よりそのつもりでした。これで誰も食事の時に筋肉痛にならなくて済みます」
「そうか、では私たちはこれで……」

さっきの会話を聞くに、きっとすぐに椅子とテーブルの技術は量産されるだろう。ならば後はそれを気長に待つだけだ。
「金はちゃんとテーブルの上に置いてあるから安心してくれ」
「な、なるほど……この大きいのがテーブル。分かりました、ありがとうございました」
そう言ってお辞儀をする女店員。それに私たちは何と返していいのか分からないまま店を出た。

263 :氏名黙秘:2022/09/24(土) 06:57:28.58 ID:o1PY6UrE.net
高望みでない男性は
派遣・契約社員、フリーターでデブ・チビ・ハゲ・ブサイク・キモメン
で年収400万円未満

264 :氏名黙秘:2022/09/24(土) 08:50:56.19 ID:9//hOnuB.net
>>1
ロースクールのカンニングがキッカケやろw

どことは言わんが

265 :氏名黙秘:2022/09/24(土) 20:22:32.07 ID:x/pYwDm7.net
>>1

旧試験のときから始まってもなかっただろ
司法試験に受かるのは馬鹿な証拠、だったのだからw

頭がいいと受からない試験w

266 :氏名黙秘:2022/09/26(月) 06:27:30.04 ID:H0W6xLPJ.net
ムダに偉ぶった虚しい勉強かもしれないが
旧司の時は我慢して頑張ってウカる価値あったんだよ
ちゃんと経済的に報われたし社会的地位も高かったから

267 :氏名黙秘:2022/09/26(月) 23:47:50.88 ID:8gXT7nnZ.net
日本の司法制度も官僚の手中にある
もう一つ忘れてはならない重要なことがある。日本の司法制度も、つまるところは官僚の手中にあるのだ。日本の司法制度の最高機関である最高裁判所は、実際上は同裁判所の事務総局に支配されており、その事務総局は法務省の保守的な官僚に支配されている。これは、たいていの日本人が認識していると思われるよりはるかに深刻な事態である。

268 :氏名黙秘:2022/09/30(金) 22:47:03.42 ID:dWEFlkKk.net
      / ̄ ̄ ̄\
    /         \
   ./          ヽ 
   .l           l 
    l             l      そのつもり、だったんだがな。
    .l           l
    ヽ          l
     ヽ         l       俺だって人の子だ。
      .)     __,,../
     /===、_〈          仕損じる事もあるだろ…常識的に考えて。
   /       \
  /            ヽ
 .i       、    . l
 .l i         l     l
 l .l        l     l
 l l       . l     l

269 :氏名黙秘:2022/09/30(金) 22:49:12.94 ID:dWEFlkKk.net
   / ̄ ̄\
 /  ノ ヽ、\
. |   (⌒)(⌒)|
. |   (_人_)│
 |     ` ⌒´  |   ご苦労だっただろ。
  |           |
.  ヽ      /
   ヽ     /
   .>    <
   |     |
    |     |



   / ̄ ̄\
 /  ノ ヽ、\
. |   (●)(●)|
. |   (_人_)│
 |     ` ⌒´  |   だが、無駄骨だ。
  |           |
.  ヽ      /
   ヽ     /
   .>    <
   |     |
    |     |

270 :氏名黙秘:2022/09/30(金) 22:50:51.38 ID:dWEFlkKk.net
                             l. :.:.:.:./:.:.:./: :.// :/:.:. :.:.:./:.///l:.:.:.:.| :.:.: .:.:.:.l
                             ': .:.:.:/:.:.:./ .:.// :/|:.:. :.:./:.////|:.:.:.:.| :.: .|:.:.:.|
   寝返ったと考えるべきだな。          ノ:l:.l:./ :.:.:/: // :/| l:. :.:./:.//// |i:.:.:.| : .:.|:.:|:l
                            //|.|:.| :.:.l:./A|:./l:| |: .:/:.////_..-|l:.:.:l :.:.:.l:.:.|:|
.                           ノ´ l:|:.| :.:.:.|r=rz|l、リ、| ./:.////_,r==ミ} .:.:.ノ:.:.|:|
                              |l|:.lri.:.:.',仆-´ィ ミ.l:,':///_,イシ-イ フ:.:./.l:..:.:lヽ
                              i!|:.|',|.:.:.ヽ`¬ '´ リ i}/´  ` =‐7:.:.//:|:.:.l|
                              ヽl|{ヽヽヽ     i!      //l´|:.lヽl
                                ヽ l:.l\    _`_   /イ:|:.l:l|:.l `
                                  }/|:.:.|\  ─- ` ,イ:.|:./l:.||l `ー
                                 / l /_| `丶、 , '  |/|l| |:{ `
                                  /´ {ニニrニニニニ}ニニ} `ー
                                    |∧: :| |: : : : | |: ∧:|

271 :氏名黙秘:2022/10/26(水) 05:42:00.20 ID:q26Q5akX.net
統治行為論判決を出した連中は売国奴

272 :氏名黙秘:2022/10/26(水) 05:42:29.77 ID:q26Q5akX.net
最高裁は腐ってる

273 :氏名黙秘:2022/10/26(水) 05:43:31.95 ID:q26Q5akX.net
主権者国民は最高裁判決を認めない

274 :氏名黙秘:2023/07/24(月) 00:22:43.93 ID:4+T8MsKm.net
慶應義塾大学通信(法・経済・文)
https://www.tsushin.keio.ac.jp/
 
・入試倍率は1.5倍。受験者の6割以上合格 
・受験はネット出願で書類選考のみ(東京に行く必要無し)
・学費は年間僅か20万円(教材費レポート添削費用等込)
・新入生の45%(5割以上)が18歳〜29歳と若年層が増加
・卒業率は47パーセント。611人入学して288人卒業
 
春秋の年2回入学募集
インターネット出願対応で手軽に出願可(2021年8月11日〜)
・入学検定料2万円・健康診断書必要無し
・全キャンパスの慶應図書館利用可(医・薬・SFC・日吉・三田)
・通学生と違って、ほとんど通学しなくて可
・司法試験予備・公認会計士・税理士試験目指す学生多い
・卒業式・卒業証書・卒アルも通学生と一緒。三田会入れる
・3割の学生が関東以外の地域の学生。地方在住で学べる

275 :氏名黙秘:2023/08/14(月) 00:24:06.41 ID:52UAPI1o.net
慶應義塾大学通信(法・経済・文)
https://www.tsushin.keio.ac.jp/
 
・入試倍率は1.5倍。受験者の6割以上合格 
・受験はネット出願で書類選考のみ(東京に行く必要無し)
・学費は年間僅か20万円(教材費レポート添削費用等込)
・新入生の45%(5割以上)が18歳〜29歳と若年層が増加
・卒業率は47パーセント。611人入学して288人卒業
 
春秋の年2回入学募集
インターネット出願対応で手軽に出願可(2021年8月11日〜)
・入学検定料2万円・健康診断書必要無し
・全キャンパスの慶應図書館利用可(医・薬・SFC・日吉・三田)
・通学生と違って、ほとんど通学しなくて可
・司法試験予備・公認会計士・税理士試験目指す学生多い
・卒業式・卒業証書・卒アルも通学生と一緒。三田会入れる
・3割の学生が関東以外の地域の学生。地方在住で学べる

276 :氏名黙秘:2023/10/26(木) 10:12:19.98 ID:TqdCvk0f.net
文藝春秋2023年11月号

最強の学閥パワーを解剖する
慶應義塾の人脈と金脈
1 いたるところに三田会あり ─その人脈
2 鉄の結束ゆえの驚異の集金力 ─その金脈
3 塾の核心・幼稚舎は謎だらけ ─勉強は教えない、終生の友をつくれ
4 三田会は福澤諭吉のピンチから生まれた ─「社中協力」に魂を入れた西南戦争 片山杜秀
5 甲子園優勝の陰に日吉倶楽部あり ─強さの秘密は髪型や推薦入試だけではない 柳川悠二
6 生涯の師と友を得た ─松竹・迫本淳一会長インタビュー

277 :氏名黙秘:2023/12/28(木) 23:21:18.01 ID:QlWkuYv6.net
慶應義塾大学通信(法・経済・文)
https://www.tsushin.keio.ac.jp/
 
・入試倍率は1.5倍。受験者の6割以上合格 
・受験はネット出願で書類選考のみ(東京に行く必要無し)
・学費は年間僅か20万円(教材費レポート添削費用等込)
・新入生の45%(5割以上)が18歳〜29歳と若年層が増加
・卒業率は47パーセント。611人入学して288人卒業
 
春秋の年2回入学募集
インターネット出願対応で手軽に出願可(2021年8月11日〜)
・入学検定料2万円・健康診断書必要無し
・全キャンパスの慶應図書館利用可(医・薬・SFC・日吉・三田)
・通学生と違って、ほとんど通学しなくて可
・司法試験予備・公認会計士・税理士試験目指す学生多い
・卒業式・卒業証書・卒アルも通学生と一緒。三田会入れる
・3割の学生が関東以外の地域の学生。地方在住で学べる

278 :氏名黙秘:2024/01/09(火) 12:20:02.49 ID:EwjtzMrg.net
警察大学校

警察政策研究センター
任務
警察政策研究センターは、日本の警察が現在直面する課題や、 近い将来生じるであろう問題に関する調査研究を行うために、 平成8年5月に設置されました。

主な活動
警察政策研究センターは、設置以来、社会安全政策、組織犯罪対策、 テロ対策などについて調査研究に取り組んできました。
また、警察部内と大学の 研究者等部外との研究交流の拠点ともなっています。さらに、海外の研究者、研究機関と も研究交流を行っています。最近の活動例としては、次のものがあります。

フォーラム等の開催
関係機関・団体等と連携し、国内外の研究者・実務家を交えて社会安全等に 関するフォーラム等を開催しています。

大学関係者との共同研究活動の推進

大学関係者と共同して研究活動を行っています。最近の研究活動として、 慶應義塾大学大学院法学研究科との間で、テロ等の各種治安事象への対策を講じるに当たり、憲法学的見地から国民の自由と安全をいかにバランスよく保障していくかについて共同研究を行っています。

大学・大学院における講義の実施
警察政策に関する研究の発展及び普及のため、京都大学法科大学院・公共政策大学院、中央大学法学部・総合政策学部、東京大学公共政策大学院、東京都立大学法学部、一橋大学国際・公共政策大学院、法政大学法学部及び早稲田大学法科大学院に職員を講師として派遣しています。

279 :氏名黙秘:2024/01/09(火) 21:20:44.54 ID:EwjtzMrg.net
警察大学校

警察政策研究センター
任務
警察政策研究センターは、日本の警察が現在直面する課題や、 近い将来生じるであろう問題に関する調査研究を行うために、 平成8年5月に設置されました。

主な活動
警察政策研究センターは、設置以来、社会安全政策、組織犯罪対策、 テロ対策などについて調査研究に取り組んできました。
また、警察部内と大学の 研究者等部外との研究交流の拠点ともなっています。さらに、海外の研究者、研究機関と も研究交流を行っています。最近の活動例としては、次のものがあります。

フォーラム等の開催
関係機関・団体等と連携し、国内外の研究者・実務家を交えて社会安全等に 関するフォーラム等を開催しています。

大学関係者との共同研究活動の推進

大学関係者と共同して研究活動を行っています。最近の研究活動として、 慶應義塾大学大学院法学研究科との間で、テロ等の各種治安事象への対策を講じるに当たり、憲法学的見地から国民の自由と安全をいかにバランスよく保障していくかについて共同研究を行っています。

大学・大学院における講義の実施
警察政策に関する研究の発展及び普及のため、京都大学法科大学院・公共政策大学院、中央大学法学部・総合政策学部、東京大学公共政策大学院、東京都立大学法学部、一橋大学国際・公共政策大学院、法政大学法学部及び早稲田大学法科大学院に職員を講師として派遣しています。

280 :氏名黙秘:2024/01/31(水) 07:49:50.10 ID:SeY+7vlR.net
文藝春秋2023年11月号

最強の学閥パワーを解剖する
慶應義塾の人脈と金脈
1 いたるところに三田会あり ─その人脈
2 鉄の結束ゆえの驚異の集金力 ─その金脈
3 塾の核心・幼稚舎は謎だらけ ─勉強は教えない、終生の友をつくれ
4 三田会は福澤諭吉のピンチから生まれた ─「社中協力」に魂を入れた西南戦争 片山杜秀
5 甲子園優勝の陰に日吉倶楽部あり ─強さの秘密は髪型や推薦入試だけではない 柳川悠二
6 生涯の師と友を得た ─松竹・迫本淳一会長インタビュー

281 :氏名黙秘:2024/06/02(日) 11:00:24.82 ID:AXKIis34.net
警察大学校

警察政策研究センター
任務
警察政策研究センターは、日本の警察が現在直面する課題や、 近い将来生じるであろう問題に関する調査研究を行うために、 平成8年5月に設置されました。

主な活動
警察政策研究センターは、設置以来、社会安全政策、組織犯罪対策、 テロ対策などについて調査研究に取り組んできました。
また、警察部内と大学の 研究者等部外との研究交流の拠点ともなっています。さらに、海外の研究者、研究機関と も研究交流を行っています。最近の活動例としては、次のものがあります。

フォーラム等の開催
関係機関・団体等と連携し、国内外の研究者・実務家を交えて社会安全等に 関するフォーラム等を開催しています。

大学関係者との共同研究活動の推進

大学関係者と共同して研究活動を行っています。最近の研究活動として、 慶應義塾大学大学院法学研究科との間で、テロ等の各種治安事象への対策を講じるに当たり、憲法学的見地から国民の自由と安全をいかにバランスよく保障していくかについて共同研究を行っています。

大学・大学院における講義の実施
警察政策に関する研究の発展及び普及のため、京都大学法科大学院・公共政策大学院、中央大学法学部・総合政策学部、東京大学公共政策大学院、東京都立大学法学部、一橋大学国際・公共政策大学院、法政大学法学部及び早稲田大学法科大学院に職員を講師として派遣しています。

100 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200