2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

結局選択科目はどれがいいのか?

1 :氏名黙秘:2016/01/16(土) 05:18:13.46 ID:P8Il+4w5.net
八つの選択科目のうち合格に有利なのはどれなのか?就職に関係はあるのか?について語りましょう

2 :氏名黙秘:2016/01/16(土) 05:57:22.22 ID:4BMvRNEt.net
現役で合格しないとJPにはなれない。
だから現役合格の可能性が高まる、酷使がいいと思う。
労働と倒産は実は地雷かと。

3 :氏名黙秘:2016/01/16(土) 13:38:27.70 ID:0N71Xb/Z.net
倒産法
労働法

---------------------------------------
エリート勝組み世界への壁
---------------------------------------


知的財産権法
租税法


---------------------------------------
頭の良さの壁
---------------------------------------


経済法
国際私法
環境法


---------------------------------------
実務に入る意思があるかどうかの壁
---------------------------------------

国際公法

4 :氏名黙秘:2016/01/16(土) 14:55:14.06 ID:P8Il+4w5.net
実際必要な勉強量って結構差があるのでしょうか

5 :氏名黙秘:2016/01/16(土) 15:29:51.39 ID:uJy81Hn0.net
試しに全部やってみれば、分かると思うの。

6 :氏名黙秘:2016/01/17(日) 18:17:10.61 ID:w0kGFE0n.net
勉強しやすさの差はある
労働法、倒産法、租税法の勉強をしたが
労働法が理論的な難しさが一番ないと感じた

7 :氏名黙秘:2016/01/17(日) 23:39:47.59 ID:RALqJKR5.net
勉強量の多さって条文数で判断していいんかね

8 :氏名黙秘:2016/01/17(日) 23:40:21.86 ID:RALqJKR5.net
条文は少なくても解けるようになるための勉強時間は結構いるとかあるのかな

9 :氏名黙秘:2016/01/18(月) 17:24:59.42 ID:sG7CeUP+.net
中本裕之(なかもと ひろゆき)元弁護士(新62期)=長文=奈良県について(2015年10月)

性別: 男、未婚
年齢: 36歳以下(昭和54年4月2日以降生れ)←←←←←←←←New!
国籍: 日本人?(本人談: 2012/03/26 パスポート取得)
住所: 奈良県生駒郡平群町(へぐりちょう)?
最寄駅: 近鉄・生駒線 竜田川駅?
実家: 不動産を所有する資産家の分家
家族: 実家で母親と同居、兄、弟、妹?、父親と確執?
宗教: 母親が世界真光(まひかり)文明教団の信者
既往症: ノイローゼ(2013/1/15)
常用薬: リスペリドン(2013/1/7)
禁忌: 奈良駅には行けない事情がある
職歴: 元弁護士(新62期、大阪弁護士会、登録番号 41908)、LECでの答案添削、家庭教師
資格: TOEICスコア 680 (2011/10/01現在)
高校: 奈良県 私立帝塚山中学・高等学校卒?
大学: 京都大学法学部 大石眞ゼミ?
大学院: 関西地方の法科大学院修了
受験: 旧司法試験の東京での申込み状況を知っている
勉強: 合格まで10年かかった。『事例本』シリーズ(辰巳1997年〜絶版)を使用
ゼミ: 憲法のゼミに所属(本人談: 右寄りといえば右寄りの方)
奨学金: 毎月1万円返済、返済期間10年以上(2013/10/22現在)
体重: 63.6キロ(2011/12/20現在)
好物: 水炊き、うどん
好きなアニメ:  ザンボット3(1977年)、太陽の牙ダグラム(1981年)、聖戦士ダンバイン(1983年)
偏愛: 伊藤かな恵(声優)、明坂聡美(声優)、高倉陽毬(アニメキャラ) 、小・中学生のホモ
憧れ: 大学教授、公務員
常駐先: 緊急自然災害板(原発情報)、哲学板(千葉雅也、東浩紀)、模型板、声優板ほか
2011/09/27 弱いものには容赦しない。しかし、人の前では何も語れない。
2012/09/01 小・中学生の時にホモってフェラするのが最も良い
2012/09/05 わたしはとにかく、奈良駅にはいけないのです。
2013/10/22 中途半端に頭がよかったのが不幸の始まるなのであろう。

10 :氏名黙秘:2016/01/18(月) 22:38:21.74 ID:5x3C22Jq.net
経済法ってどうなんだろ

11 :氏名黙秘:2016/01/18(月) 22:40:26.17 ID:GX8gI0hm.net
独禁法で食ってる事務所なんて、日本でも数か所しかないわけだが
多くはビジネス系事務所が、片手間にやる

12 :氏名黙秘:2016/01/19(火) 01:22:21.39 ID:N6NHkkl2.net
労働法はなんで範囲一番広いのに人気NO.1を守ってるんだ

13 :氏名黙秘:2016/01/19(火) 01:29:56.68 ID:5nkCoejt.net
逆に考えるんだ。

範囲が広い。
量が多い。
やり遂げるの大変。

だから、挑戦するんだろ。
何のために司法試験受けてんの?
優秀さの証明のためだろ。

選択できるなら、当然、難しい方を選ぶ。
其れが他者との差別化に繋がる。
秀才の証となる。

其れが司法試験
現代の科挙

14 :氏名黙秘:2016/01/19(火) 01:36:40.87 ID:N6NHkkl2.net
まあネタだと思うけど司法試験受けてるのは司法試験に受かるためです

15 :氏名黙秘:2016/01/19(火) 01:49:36.88 ID:5nkCoejt.net
受かるか受からないか、とかいう低レベルの発想の人は少ない。
少なくとも多数派ではない。

大多数は、「自分は、当然、司法試験には受かる。受かった後が勝負だ。ならば実務直結、採用直結の労働法だな」こう考える。

だから、労働法が一番多い。
当たり前じゃないか。

16 :氏名黙秘:2016/01/19(火) 02:57:23.05 ID:N6NHkkl2.net
受からない人の方が多いのに大多数が受かると確信してるんですか
まあそうだとしても非合理的な考え方ですね

17 :氏名黙秘:2016/01/19(火) 08:16:37.32 ID:5nkCoejt.net
多くは「自分は頭がいい」と信じてる奴らだからね。其れでも数割しか受からないが。

そんな中で、最初から「自分は駄目かも」とか考えて選択科目選ぶ段階で逃げてるような根性の奴は、まず受からない。

それが現実。
受かるヤツのぱたーんは、決まっている。

俺天才(東大法だし)
俺超人努力家(東大法だし)
選択科目は労働と倒産(難しく王道だし)

18 :氏名黙秘:2016/01/19(火) 09:26:59.46 ID:aRxn7eQ8.net
労働法は簡単だって
きついのは倒産

19 :氏名黙秘:2016/01/19(火) 17:03:56.67 ID:JQi9hufS.net
社労士に比べれば、司法試験の労働法の範囲なんて、三分の一しかないからな。

20 :氏名黙秘:2016/01/21(木) 01:05:59.51 ID:awpebJzC.net
実は蒙恬は、猛将のイメージがある父の蒙武とは違い、線が細い人物で、当初は文官として活躍して訴訟・裁判などを担当していました。

21 :氏名黙秘:2016/01/21(木) 11:39:48.65 ID:iMT/yVcT.net
秦の法治制度と言えば、李斯
現行刑法より条文多い

22 :氏名黙秘:2016/01/22(金) 03:41:02.58 ID:WbB5mVaX.net
選択者が増えている科目をすればいいと思う。
増える理由はそれなりにあるからさ。
労働は据え置きだが倒産は激減ですわ。

23 :氏名黙秘:2016/01/22(金) 04:00:39.17 ID:9PYljtm3.net
倒産法は難しいからな。落ちた時に倒産法のせいにしてしまうかもしれない。
労働法が無難だ。

24 :氏名黙秘:2016/01/22(金) 12:26:57.81 ID:AUWmLTH/.net
労働法も量が多いからな
落ちた時に労働法のせいにしてしまうかもしれない。
国際私法が無難だ。

25 :氏名黙秘:2016/01/22(金) 20:28:08.78 ID:shNKdFcL.net
経済法選択者増えてるよね

26 :氏名黙秘:2016/01/22(金) 21:00:08.48 ID:QBMJF/2O.net
増えてません

27 :氏名黙秘:2016/01/22(金) 22:39:54.64 ID:AUWmLTH/.net
増えているのは国際私法だ
経済法はオワコン

28 :氏名黙秘:2016/01/23(土) 01:16:22.08 ID:02ER19XS.net
倒産は最盛期の6割減だからな。
ローの授業で倒産取ろうとしたが、国際公法や労働の本と違ってめちゃくちゃ分厚かったのでやめた。

29 :氏名黙秘:2016/01/23(土) 01:35:31.30 ID:NMRVT9uB.net
経済法くそ簡単だし分量少ないのにな
国際私法もやったけど、経済法のほうが楽に思える

30 :氏名黙秘:2016/01/23(土) 01:38:22.83 ID:9N+C7/gq.net
いけいけー
楽に流れろー

31 :氏名黙秘:2016/01/23(土) 03:52:50.68 ID:I2yaQEmF.net
経済法の労力が労働法の半分以下ってまじ?

32 :氏名黙秘:2016/01/23(土) 04:05:29.72 ID:92fZmNBR.net
環境法が一番いいぞ。労力は労働法の半分だし(有名なケースブック2冊
潰せば終了)、行政法の復習にもなる。俺はもう引き戻せないくらい
労働法に労力をかけたので(労働法で今年の願書提出済み)変更不可だが。

33 :氏名黙秘:2016/01/23(土) 10:14:31.90 ID:KyyhOOvo.net
環境法が一番なのは同意
国私と労働倒産知財は受験生レベル高い

34 :氏名黙秘:2016/01/23(土) 11:02:43.68 ID:9N+C7/gq.net
それ逃げろー
やれ逃げろー
負け犬根性全開だー

35 :氏名黙秘:2016/01/24(日) 12:06:23.30 ID:9VXGOI1+.net
租税法で

36 :氏名黙秘:2016/01/24(日) 13:48:36.49 ID:FsaoGTMt.net
労働破産が無難

37 :氏名黙秘:2016/01/24(日) 20:27:32.77 ID:Ke8u9m32.net
頭悪い人には、倒産や労働といった重い科目は辛いでしょう
疑問なのは、そんなに頭悪いのに何で無理して司法試験受けるのかなと

休止時代は、選択科目は好きかどうか(仕事でやってみたいかどうか)のみが、判断基準でした

受かりやすい選択科目を探そうという発想は、頭悪い紳士受験生に特有の行動様式ですね

38 :氏名黙秘:2016/01/24(日) 20:53:28.84 ID:FsRJQBJr.net
いやそれは合格してから勉強すりゃいいだろ
まず合格可能性を最大限に上げてからやりたい勉強をするのがリスクも低く合理的

39 :氏名黙秘:2016/01/24(日) 20:57:38.63 ID:1GTnm9KP.net
新司程度の簡単な試験ごときで、可能性だとか合理性だとかひ弱なことをw

多少、難易度差があろうが、必要勉強量に差があろうが、平気で合格ラインをぶち抜いていけるのが旧司世代ということ

今死力を尽くせないようなぬるい精神の新司君が合格後に自発的に勉強するわけがない

40 :氏名黙秘:2016/01/24(日) 21:10:15.88 ID:Ke8u9m32.net
現実の世の中で、

経済法
国際私法
環境法
国際公法

あたりを仕事にしている法律事務所なんて、ほとんどないからね
業界研究もう少ししたらという感じ

41 :氏名黙秘:2016/01/24(日) 21:52:06.17 ID:FsRJQBJr.net
くだらない精神論だなあ
司法試験に100%受かるという状態になる人はほぼいないんだから合格率を上げることが最優先でしょ

42 :氏名黙秘:2016/01/25(月) 15:40:12.02 ID:gJGGhxku.net
階段の蹴上げ高が10センチか15センチかで、どちらの階段を登ろうか悩んでいる虚弱体質のひ弱くん

二段ごと平気でかけがって行く馬力の人
との差だな

世界観が違う
で、司法実務は後者の世界

大脳容量小さい、非力頭脳君にはどのみち向いてない
選択科目の選択基準に、「どれだったら楽か」基準を持ち出してくるような大脳が残念な結果に終わっている人は、大量情報が容赦なく飛び交う実務で生きてくことはどのみち無理。
それだけの大脳皮質がないってことだから、司法試験受けること自体諦めるにが吉かなと。

43 :氏名黙秘:2016/01/25(月) 16:24:29.71 ID:D4Sw/KTV.net
倒産と労働選択したやつら以外も立派に法曹やってるだろうが下らない
そんな余裕で受かるやつは少数だろうが
法曹適格者はそのわずかな奴らだけなのか?

44 :氏名黙秘:2016/01/25(月) 16:28:47.44 ID:WKe/FB04.net
どうでもいい争いだな
好きな科目選べば良いんじゃないの
自分が仕事でやってみたい科目

受かりやすい科目って基準は…
正直、見てて哀れになるが

45 :氏名黙秘:2016/01/29(金) 03:05:41.95 ID:puakuwri.net
経済法考えてるんですけど実際どうなんですか?

46 :氏名黙秘:2016/01/29(金) 06:39:53.97 ID:5ZZD7lWM.net
現役で受からないと前途は暗いからね。
倒産労働ってバカいるけど、そういう事務所は合格後の募集が厳しいんだよ。

47 :氏名黙秘:2016/01/29(金) 12:06:21.55 ID:Bnx4bVmG.net
基本的には好きなのにしろ。ローで勉強しやすい選択科目をチョイスするのも有り。
ただ迷ってるなら環境法にすべき。行政法と不法行為の勉強が同時にできる科目なんて
これしかないんだぞ。労働法を勉強しても他の科目と被る部分なんてほとんどないのに
環境法だけズルいわ。
環境法は受験生のレベルも低いため、全体で均した時に有利になるという
ボーナスも付いてくる。

48 :氏名黙秘:2016/01/29(金) 13:56:50.14 ID:4rqcpZ2q.net
好きこそ物の上手なれ、と言うからねえ
外部要因(勉強量、合格率等)で選択科目決めるような人は、仕事になっても、やりたいこと・すべきことではなく、楽な方を選ぶ人間だ
そんな人間に法曹が向いているだろうか(いや向いていない)

気概もない、効率重視主義者は、民間企業にでも行くのが良い
それがお似合い

49 :氏名黙秘:2016/01/30(土) 00:24:52.19 ID:Ic1FAl7O.net
中本裕之(なかもと ひろゆき)元弁護士(新62期)=長文=奈良県について(2015年10月)

性別: 男、未婚
年齢: 36歳以下(昭和54年4月2日以降生れ)←←←←←←←←New!
国籍: 日本人?(本人談: 2012/03/26 パスポート取得)
住所: 奈良県生駒郡平群町(へぐりちょう)?
最寄駅: 近鉄・生駒線 竜田川駅?
実家: 不動産を所有する資産家の分家
家族: 実家で母親と同居、兄、弟、妹?、父親と確執?
宗教: 母親が世界真光(まひかり)文明教団の信者
既往症: ノイローゼ(2013/1/15)
常用薬: リスペリドン(2013/1/7)
禁忌: 奈良駅には行けない事情がある
職歴: 元弁護士(新62期、大阪弁護士会、登録番号 41908)、LECでの答案添削、家庭教師
資格: TOEICスコア 680 (2011/10/01現在)
高校: 奈良県 私立帝塚山中学・高等学校卒?
大学: 京都大学法学部 大石眞ゼミ?
大学院: 関西地方の法科大学院修了
受験: 旧司法試験の東京での申込み状況を知っている
勉強: 合格まで10年かかった。『事例本』シリーズ(辰巳1997年〜絶版)を使用
ゼミ: 憲法のゼミに所属(本人談: 右寄りといえば右寄りの方)
奨学金: 毎月1万円返済、返済期間10年以上(2013/10/22現在)
体重: 63.6キロ(2011/12/20現在)
好物: 水炊き、うどん
好きなアニメ:  ザンボット3(1977年)、太陽の牙ダグラム(1981年)、聖戦士ダンバイン(1983年)
偏愛: 伊藤かな恵(声優)、明坂聡美(声優)、高倉陽毬(アニメキャラ) 、小・中学生のホモ
憧れ: 大学教授、公務員
常駐先: 緊急自然災害板(原発情報)、哲学板(千葉雅也、東浩紀)、模型板、声優板ほか
2011/09/27 弱いものには容赦しない。しかし、人の前では何も語れない。
2012/09/01 小・中学生の時にホモってフェラするのが最も良い
2012/09/05 わたしはとにかく、奈良駅にはいけないのです。
2013/10/22 中途半端に頭がよかったのが不幸の始まるなのであろう。

50 :氏名黙秘:2016/02/03(水) 23:48:38.21 ID:1tPRIyxe.net
倒産辞めて本当によかった。
一回分無駄になったけど、まじ天国。

51 :氏名黙秘:2016/02/03(水) 23:51:47.90 ID:WMbqDgem.net
お前そうやって4年前から同じこと言い続けてるなw
何回落ちてんだよ

52 :氏名黙秘:2016/02/03(水) 23:53:10.01 ID:Awg+bH3y.net
経済法も労働法も興味あるんだがどっちがええじゃろ

53 :氏名黙秘:2016/02/04(木) 00:17:38.24 ID:EP/GS396.net
どっちもやるが正解

54 :氏名黙秘:2016/02/04(木) 11:26:54.84 ID:J7V4J1ci.net
>>51
お宅こそ、なんで四年前からこのスレにいるんですか?
失権者は帰れ!w

55 :氏名黙秘:2016/02/06(土) 10:41:13.53 ID:jCOi4bQA.net
上智ローなら環境法を選択し倍率高いが運良く北村のゼミに入れたら答案みてもらえるから合格しやすいよ。

56 :氏名黙秘:2016/02/06(土) 10:58:20.05 ID:k57vNGWD.net
そういうことあるかもね。一橋ローが新司法でずっと合格率が良かったけど
国際私法の横山教授がいたことも数パーセントは貢献してたような気がする。

57 :氏名黙秘:2016/02/06(土) 14:14:26.22 ID:OS2Nq7Kd.net
オレは条文中心の条文暗記の勉強が得意だから労働法と相性が良かった。

58 :氏名黙秘:2016/02/07(日) 13:48:51.64 ID:69w5/SgN.net
中本裕之(なかもと ひろゆき)元弁護士(新62期)=長文=奈良県について(2015年10月)

性別: 男、未婚
年齢: 36歳以下(昭和54年4月2日以降生れ)←←←←←←←←New!
国籍: 日本人?(本人談: 2012/03/26 パスポート取得)
住所: 奈良県生駒郡平群町(へぐりちょう)?
最寄駅: 近鉄・生駒線 竜田川駅?
実家: 不動産を所有する資産家の分家
家族: 実家で母親と同居、兄、弟、妹?、父親と確執?
宗教: 母親が世界真光(まひかり)文明教団の信者
既往症: ノイローゼ(2013/1/15)
常用薬: リスペリドン(2013/1/7)
禁忌: 奈良駅には行けない事情がある
職歴: 元弁護士(新62期、大阪弁護士会、登録番号 41908)、LECでの答案添削、家庭教師
資格: TOEICスコア 680 (2011/10/01現在)
高校: 奈良県 私立帝塚山中学・高等学校卒?
大学: 京都大学法学部 大石眞ゼミ?
大学院: 関西地方の法科大学院修了
受験: 旧司法試験の東京での申込み状況を知っている
勉強: 合格まで10年かかった。『事例本』シリーズ(辰巳1997年〜絶版)を使用
ゼミ: 憲法のゼミに所属(本人談: 右寄りといえば右寄りの方)
奨学金: 毎月1万円返済、返済期間10年以上(2013/10/22現在)
体重: 63.6キロ(2011/12/20現在)
好物: 水炊き、うどん
好きなアニメ:  ザンボット3(1977年)、太陽の牙ダグラム(1981年)、聖戦士ダンバイン(1983年)
偏愛: 伊藤かな恵(声優)、明坂聡美(声優)、高倉陽毬(アニメキャラ) 、小・中学生のホモ
憧れ: 大学教授、公務員
常駐先: 緊急自然災害板(原発情報)、哲学板(千葉雅也、東浩紀)、模型板、声優板ほか
2011/09/27 弱いものには容赦しない。しかし、人の前では何も語れない。
2012/09/01 小・中学生の時にホモってフェラするのが最も良い
2012/09/05 わたしはとにかく、奈良駅にはいけないのです。
2013/10/22 中途半端に頭がよかったのが不幸の始まるなのであろう。

59 :氏名黙秘:2016/03/06(日) 10:36:40.42 ID:yDP5TMb2.net
>>56
絶対そうだよ

60 :氏名黙秘:2016/04/18(月) 20:24:51.63 ID:XJQ4pXP+.net
倒産だゅ

61 :氏名黙秘:2016/04/18(月) 20:26:28.12 ID:5++sfflX.net
労働か倒産
実務で需要があるのは、その二つ

62 :氏名黙秘:2016/05/30(月) 10:25:09.72 ID:D+NxHYcn.net
労働組合法ってどのくらいの負荷?
コレだけで酷使と同じくらいのボリュームなら、ちょっとなあって感じ

酷使は酷使でアレなのは知ってるつもり

63 :氏名黙秘:2016/10/10(月) 07:18:51.03 ID:sESqEyC9.net
倒産

64 :氏名黙秘:2016/10/27(木) 16:17:45.34 ID:IkXi2AES.net
租税

65 :氏名黙秘:2016/10/27(木) 17:01:45.08 ID:0kXJc+QD.net
労働

社労士にも勝てるぞ

66 :氏名黙秘:2016/12/27(火) 06:18:13.60 ID:SR+BCy8J.net
倒産が多いな

67 :氏名黙秘:2016/12/28(水) 09:41:42.06 ID:fcYq4rP+.net
自己破産したことあるから、倒産法でいく。

68 :氏名黙秘:2016/12/28(水) 15:03:15.40 ID:UHVXf1uE.net
労働したことあるから、労働法でいく。

69 :氏名黙秘:2017/01/11(水) 03:07:52.60 ID:rPKAMTaB.net
>>67
したことあるってwまさかもう復権はしたんだろうな?

70 :氏名黙秘:2017/01/11(水) 18:25:33.86 ID:ipjF5S/g.net
税金納めたことあるから、租税法でいく。

71 :氏名黙秘:2017/02/02(木) 16:27:57.49 ID:jhuJsHMg.net
労働法がいい
実務でも使えるし,労務問題は避けて通れない。
判例,労委例,解釈例規(労基)と典拠がしっかりしている。

72 :氏名黙秘:2017/02/05(日) 21:47:19.66 ID:kkAvkY8h.net
ワープア受験生だから労働法

73 :氏名黙秘:2017/02/06(月) 01:21:09.26 ID:Gr0tE+7/.net
倒産法

74 :氏名黙秘:2017/02/12(日) 19:09:41.72 ID:aiGI08GK.net
国際私法

75 :氏名黙秘:2017/02/16(木) 11:42:37.84 ID:m7VwUeA5.net
受験環境がせんないから環境法

76 :氏名黙秘:2017/02/18(土) 07:06:23.13 ID:/WYf4Syt.net
(´・ω・`)知らんがな

77 :氏名黙秘:2017/02/22(水) 15:51:44.83 ID:O7qWmWtj.net
復活祭

78 :氏名黙秘:2017/02/24(金) 15:29:45.75 ID:m/cj8aWB.net
税理士も開業したいなら
租税法をやっておくのも悪くはない。

79 :氏名黙秘:2017/03/14(火) 17:14:52.05 ID:u/G/0dNu.net
ほす

80 :氏名黙秘:2017/04/14(金) 23:20:35.50 ID:ohCpo3l1.net
税理士の分野も食い荒らすか。

81 :氏名黙秘:2017/05/19(金) 01:41:43.04 ID:2yBp7SRb.net
税理士は法曹の下位互換だからな。

82 :氏名黙秘:2017/05/19(金) 15:25:01.27 ID:gjm+O0vj.net
司法書士も開業したいなら
登記法をやっておくのも悪くはない。

83 :氏名黙秘:2017/05/21(日) 06:45:49.37 ID:6vRUrLM5.net
3大ローの2017入学者数

 @東 大 210
 A慶 應 182
 B京都大 157

これからの法曹の主流はこの3大ローの出身者になりそうだな。

84 :氏名黙秘:2017/06/18(日) 08:28:27.20 ID:WsNhivdx.net
租税

85 :氏名黙秘:2017/06/18(日) 15:06:10.90 ID:D9J0cUqw.net
労働、倒産の二択だろ

租税は、税理士並みにやらないと実務では使えない
国際私法は、英語が話せないと実務では使えない

あとの科目はそもそも実務で需要がない

86 :氏名黙秘:2017/07/24(月) 22:41:38.93 ID:P1nh3bv9.net
>>85
禿同ノシ

87 :氏名黙秘:2017/07/25(火) 21:15:10.74 ID:YQXSnkgE.net
禿げは、カツラがないと実務では使えない

88 :氏名黙秘:2017/07/28(金) 19:43:24.95 ID:0ctB2t9o.net
労働法は労委決定命令や判例の集積で何とかなるけど
民事再生倒産は露論も大事だよ

89 :氏名黙秘:2017/07/28(金) 23:03:09.77 ID:P2wxNl+1.net
なんだよ、露って
露ローン?

90 :氏名黙秘:2017/09/13(水) 13:41:43.29 ID:e/PE/tRW.net
結論

91 :氏名黙秘:2017/11/23(木) 23:40:54.85 ID:awpFPRq9.net
征露丸

92 :氏名黙秘:2017/11/24(金) 12:25:46.36 ID:ssQagSsI.net
民事再生に理論なんかあるのかよ
ひたすら条文だろ

93 :氏名黙秘:2017/12/13(水) 21:28:59.77 ID:MkMKkxPI.net
正論はテンパイ即リー

94 :氏名黙秘:2017/12/13(水) 22:21:58.10 ID:QVLwNCK+.net
ふつーーに労働法が良いと思うけどなあ。
マイナー科目選ぶと結局後悔することが多い。

95 :氏名黙秘:2017/12/13(水) 22:48:34.73 ID:3xNbL61v.net
実務で需要があるのは、労働法と倒産法だけだからな

96 :氏名黙秘:2017/12/20(水) 10:42:39.06 ID:QswNAr4S.net
>>92
勉強したことないだろ

97 :氏名黙秘:2017/12/20(水) 15:45:16.67 ID:yaxaHOBA.net
文系の学問如きに理論なぞないわ
どんだけ井の中の蛙だよ

98 :氏名黙秘:2018/03/09(金) 20:27:53.73 ID:uPO4dowB.net
理系の頭の悪さ(視野の狭さ・応用力のなさ)は異常。
本当に理系は頭が悪い、ただのヲタ。

99 :氏名黙秘:2018/03/10(土) 12:24:23.04 ID:9U/YVo4y.net
「法律は大人の学問」どやー

100 :氏名黙秘:2018/03/11(日) 13:03:38.89 ID:4JusFPc2.net
とても簡単なPCさえあれば幸せ小金持ちになれるノウハウ
知りたい方だけみるといいかもしれません
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

7Y7ZC

101 :氏名黙秘:2018/03/11(日) 15:29:05.71 ID:W/SMxgJ9.net
7Y7ZC

102 :氏名黙秘:2018/12/10(月) 23:17:28.23 ID:k8amYBWc.net
age

103 :氏名黙秘:2018/12/11(火) 10:07:54.02 ID:xFY+QFRH.net
倒産法か労働法に決まり

それ以外は逃げのチキン

104 :氏名黙秘:2019/04/29(月) 12:51:29.81 ID:4KFtnnUC.net
そう簡単にはいかん

105 :氏名黙秘:2019/05/04(土) 15:58:50.63 ID:McLGV87t.net
まぁ、労働倒産が手堅い

知財も人気

コスパ考えれば、国際私法や環境、経済もありか?

106 :氏名黙秘:2019/09/03(火) 13:49:11.93 ID:hl5P/0X+.net
>>98
確かに理系は人としてのバランスが悪い人が多いな
全員がそうとは言わないが

107 :氏名黙秘:2019/09/03(火) 14:09:23.63 ID:svad9UA+.net
実務の需要を考えれば、
労働か倒産だろな

租税も需要はあるが、
会計が分からずに
法律だけやっても実務では意味がないからな

会計士や税理士ならば大いに意味あるが、
法律プロパーとして喰える科目じゃない

108 :氏名黙秘:2020/01/04(土) 12:32:09 ID:NkG6nZj9.net
倒産やろ

109 :氏名黙秘:2020/01/04(土) 14:10:39 ID:WLDg0PqW.net
倒産と労働以外
実質的に選択科目とする意味がない

110 :氏名黙秘:2020/01/04(土) 14:36:27.65 ID:B2zWPz7d.net
労働法楽しいよね
学生にとっては身近な科目だから想像しやすい
バイトでオーナーからこんなことされたらどうするかなぁ〜とか考えるの楽しい

111 :氏名黙秘:2020/03/30(月) 04:33:54 ID:KLWaCmSz.net
好みもあるが労働は真面目人間には超絶楽勝

112 :氏名黙秘:2020/09/03(木) 22:24:08 ID:EnohWKXE.net
>>1
有名企業284社の実就職率 私大編(工業大、女子大除く) 2020年卒 (サンデー毎日2020.8.30)      
01.慶應大 44.80
02.早稲田 38.06
03.上智大 33.53
04.同志社 31.93
05.青学大 30.08
06.明治大 29.23
07.立教大 25.68
08.関学大 24.53
09.立命館 23.39
10.中央大 21.66
11.学習院 21.28
12.法政大 20.34
13.関西大 19.27
14.成蹊大 17.64
15.南山大 15.52
16.西南学 15.45
17.成城大 15.24
18.明学大 12.05
19.甲南大 09.33
20.武蔵大 09.28
21.日本大 09.19
22.京産大 08.75
23.中京大 08.54
24.東洋大 08.37

113 :氏名黙秘:2020/09/04(金) 01:37:50.72 ID:EjyaehAP.net
受験「だけ」と割り切るなら、労働法は弊害も多いと思うよ。
まず、そこそこ時間を割く必要があると一般的に言われている。
最大の弊害は、選択している受験生のレベルが相対的に高いこと。
ロースクール生なら分かるだろ?

114 :氏名黙秘:2021/03/10(水) 22:24:34.84 ID:i5bONwds.net
▲日本銀行入行者(2000年〜2009年)
※一橋大学は2004年入行者のデータ無し
・東京大学 156名 ・慶應義塾大学 119名
_____________________________________100名

・早稲田大学 59名 ・一橋大学 26名 ・京都大学 24名 
・東京工業大学 19名 ・学習院大学 16名 ・名古屋大学 15名 ・上智大学 13名
・東京理科大学 11名 ・広島大学 11名 ・立命館大学 10名 ・関西学院大学 10名
・青山学院大学 10名 ・神戸大学10名
_____________________________________10名

・九州大学 9名 ・大阪大学 9名 ・横浜国立大学 8名 ・南山大学 8名
_____________________________________

○女子大枠
・津田塾大学 26名 ・東京女子大学 23名 ・日本女子大学 17名 ・お茶の水女子大学 4名

115 :氏名黙秘:2021/05/08(土) 18:32:12.57 ID:PCoeIaJi.net
総務省統計局労働力調査結果では
2018年に35歳から44歳の氷河期世代の男性雇用は715万人だ。
そのうち正規雇用は649万人と9割を超え、66万人と1割にも満たない男性非正規雇用も、専業受験生や自由に時間を使いたいから等の自己都合の理由で敢えて選んでいる。

氷河期世代の正規雇用男性の平均年収は民間調査によると中小企業を含め35歳で500万円を超えて44歳では584万円と平均年収は低くない。

もちろん事務所の低学歴作業員の男は平均年収未満だ。将来性もない。

日本は階級社会だ。

116 :氏名黙秘:2021/05/08(土) 21:40:32.35 ID:ibjEQjvF.net
>>113
労働法は分量的には言われているほど負担はないと思う
基本的に憲法と民法にプラスアルファで済むよ
ワイは倒産法、労働法、国際私法、経済法をやったが倒産法はガチで大変なので回避した
国際私法と経済法は性質上安定させるのが難しく感じたので労働法にしたよ

117 :氏名黙秘:2021/06/15(火) 14:31:24.99 ID:6FMS5kUu.net
予備校のサイトを見てみたが、環境法と国際公法の講座はみつからなかった

118 :氏名黙秘:2021/09/17(金) 14:31:38.55 ID:5mmpNkTf.net
>>117
中央通信の高卒伊藤乙w

119 :氏名黙秘:2021/11/14(日) 16:49:43.45 ID:cDia5xQb.net
財務省本省
東大京大一橋早慶

外局
国税庁幹部

出身大学
 「人間力」重視の採用を行っている結果、出身大学(院)も多様です。
 平成20年以降、24大学(院)から97名を採用しています。

国公立大学
北海道大学、東北大学、東京大学、一橋大学、東京外国語大学、千葉大学、金沢大学、信州大学、名古屋大学、京都大学、大阪大学、神戸大学、岡山大学、広島大学、九州大学、大阪市立大学
私立大学
慶応大学、早稲田大学、上智大学、中央大学、東京理科大学、明治大学、立命館大学、同志社大学

国税庁総合職 採用実績
https://www.nta.go.j...imukei/date/data.htm

120 :氏名黙秘:2021/11/15(月) 06:40:14.74 ID:/SuOnGSm.net
>>118
これなw

121 :氏名黙秘:2021/12/23(木) 00:55:29.92 ID:DZtqFxiO.net
財務省本省
東大京大一橋早慶

外局
国税庁幹部

出身大学
 「人間力」重視の採用を行っている結果、出身大学(院)も多様です。
 平成20年以降、24大学(院)から97名を採用しています。

国公立大学
北海道大学、東北大学、東京大学、一橋大学、東京外国語大学、千葉大学、金沢大学、信州大学、名古屋大学、京都大学、大阪大学、神戸大学、岡山大学、広島大学、九州大学、大阪市立大学
私立大学
慶応大学、早稲田大学、上智大学、中央大学、東京理科大学、明治大学、立命館大学、同志社大学

国税庁総合職 採用実績
https://www.nta.go.jp/about/recruitment/jimukei/date/data.htm

122 :氏名黙秘:2021/12/23(木) 09:20:42.43 ID:6KS+RZdy.net
予備に選択科目が入って、願書提出は来月なんだけど
科目ごとの選択率は司法試験と同じになるだろうか?
1位は労働法で決まりだが、2位は意外にも国際私法なんてありそう

123 :氏名黙秘:2022/02/11(金) 23:49:50.88 ID:8Bl2+mgg.net
(世界的な雇用主による卒業生評価)
http://www.topuniversities.com/university-rankings/asian-university-rankings/2021
EMPLOYER REPUTATION RANKING (世界的な雇用主による卒業生評価)
★私立大学
アジア順位  大学名  スコア
 001     東京大 100.00
 005     京都大 099.82
 008     早稲田 099.35★
 013     東工大 098.78
 016     慶應大 097.92★
 020     大阪大 095.88
 022     一橋大 095.14
 025     東北大 092.91
 028     九州大 088.71
 030     北海道 087.23
 043     名古屋 081.12
 065     神戸大 065.87
 097     明治大 045.75★
 112     同志社 040.07★
 130     広島大 033.29
 132     青学大 032.46★
 134     横国大 031.93
 153     関西大 06.54★
 164     中央大 024.57★
 166     立教大 024.3★
 182     東海大 021.31★
 192     関学大 019.31★
 194     大市大 019.05
 
(1)その大学に対する世界中の4万4000社にも及ぶ雇用者の評価
(2)その大学の2万9000人の卒業生の活躍度(3)その大学と主要企業との共同研究実績
(4)その大学の企業などの学内採用活動 (5)その大学の卒業生の就職率

124 :氏名黙秘:2022/02/11(金) 23:58:02.80 ID:OhKykkpV.net
西神吉町中西のカークリエイトヒロ 平賀紀洋 難波毅
尾上町今福2の漆原真史 漆原愛子
姫路市 北条宮の町の長谷川村山法律事務所村山稔

悪いことするとどうなるか?よく見てもらえよ
勿論 カークリエイトヒロのグルの客もな

三井ダイレクトの詐欺幇助による損害賠償は別の問題。

漆葉真史、漆原愛子、平賀紀洋、難波毅、村山稔
刑務所、罰金で終わりと思ってんじゃないだろうな?
漆原真史 漆原愛子は今福2の新興住宅地だから隣近所も新参者だろうが平賀も村山の親父の長谷川は土着民だろ?
どこまで塁が及ぶのか?皆に見てもらえよ
漆原真史、漆原愛子も子供いるんだって?可哀想に。犯罪者の子、哀れ。平賀、難波、村山にも子供いるのかなぁ?

裁判、笑えるな。見事!漆原真史 漆葉愛子 対 長谷川村山西神吉町中西のカークリエイトヒロ 平賀紀洋 難波毅
尾上町今福2の漆原真史 漆原愛子
姫路市 北条宮の町の長谷川村山法律事務所村山稔

悪いことするとどうなるか?よく見てもらえよ
勿論 カークリエイトヒロのグルの客もな

三井ダイレクトの詐欺幇助による損害賠償は別の問題。

漆葉真史、漆原愛子、平賀紀洋、難波毅、村山稔
刑務所、罰金で終わりと思ってんじゃないだろうな?
漆原真史 漆原愛子は今福2の新興住宅地だから隣近所も新参者だろうが平賀も村山の親父の長谷川は土着民だろ?
どこまで塁が及ぶのか?皆に見てもらえよ
漆原真史、漆原愛子も子供いるんだって?可哀想に。犯罪者の子、哀れ。平賀、難波、村山にも子供いるのかなぁ?法律事務所 村山稔詐欺師同士の罵り合いおもろそう!

こうなると長谷川村山法律事務所村山稔が漆原真史の訴訟代理人で居続けることはできないんで必然的に解任か?
真面目なまともな裁判じゃ絶対ありえんが嘘で塗り固められたこの裁判、でもあのデータ改竄は村山稔の関与が疑われているからあのアホカークリエイトヒロ平賀紀洋の間抜け捏造写真とは別次元の問題。何が何でも自分は無関係と言い張るに違いない、村山稔。

125 :氏名黙秘:2022/02/11(金) 23:58:22.14 ID:OhKykkpV.net
だって既にポイントは
誰がデータ改竄したか?どうしようもないドアホでも弁護士資格を持ってる兵庫県弁護士会所属の村山稔があろうことか自ら改竄したんじゃないか?ってことになってる。
自ら改竄したなんてことになると、もっと正確にはその可能性を否定できないとなるとなんでもありでやってきちゃった
村山稔にとっては確実には弁護士会除名処分となるmost critical issue。村山稔としてはなんとしてでも漆原真史か漆原愛子がデータ改竄を行なったとしたいところ、訴訟代理人のままでそんなことできるのか?利益相反以上だからできんわな。詐欺師の漆原真史と漆原愛子。否定するだろうよ、私達はなにも知りません。全部村山稔が勝手にやりましたってさ。大笑いしようぜ!
委任者を保身のためにお前らがデータ改竄したんだろ!と主張するなんで利益相反の上を行くんだからさ、訴訟代理人解任された後でないと行えないぞ。どうすんだよ!着手金返却するのか?漆葉真史にしても代理人なしで訴訟すすめられんわな。アホだから。又、金かかるな。
笑ってやろうぜ!長谷川村山法律事務所村山稔の不当訴訟の行き着いた先が自らの主張を一切立証しないアホデータ改竄。でもその改竄は
不当訴訟を更に明確に立証し既に最悪だった裁判官の心象を
こいつは兵庫県弁護士会除名しかるべしと更にどうしようもない地獄の断罪レベルにしちゃったんだもんね。
凄い間抜け!
たった数十万のことで人生終わったカークリエイトヒロ 平賀紀洋 難波毅 漆原真史 漆原愛子
そしてわずか数万のことでここまで無能を曝け出して兵庫県弁護士会除名とより弁護士資格剥奪となる村山稔
良いこの皆さん、ドアホが悪いことしたらこうなりますよ。
馬鹿はこうなるから悪いことするだけ無駄どころかマイナス。
893だって馬鹿と頭脳派は稼ぎに雲泥の差があるよな、知らない世界だけどさ。

「引き続き不当訴訟被告漆原真史訴訟代理人長谷川村山法律事務所村山稔を徹底追及!どうする?村山稔?」
⇒ ameblo.jp/mitsuidirect/e… #長谷川村山法律事務所 #村山稔 vs #漆原真史 #漆原愛子#詐欺師 の戦い #データ改竄 #犯人は誰?#村山稔 #弁護士

126 :氏名黙秘:2023/03/28(火) 14:42:28.37 ID:DTaUVqpE.net
居酒屋でずっとホッケ突っついてる奴、鳥なの?

127 :氏名黙秘:2023/08/14(月) 14:04:31.29 ID:52UAPI1o.net
慶應義塾大学通信(法・経済・文)
https://www.tsushin.keio.ac.jp/
 
・入試倍率は1.5倍。受験者の6割以上合格 
・受験はネット出願で書類選考のみ(東京に行く必要無し)
・学費は年間僅か20万円(教材費レポート添削費用等込)
・新入生の45%(5割以上)が18歳〜29歳と若年層が増加
・卒業率は47パーセント。611人入学して288人卒業
 
春秋の年2回入学募集
インターネット出願対応で手軽に出願可(2021年8月11日〜)
・入学検定料2万円・健康診断書必要無し
・全キャンパスの慶應図書館利用可(医・薬・SFC・日吉・三田)
・通学生と違って、ほとんど通学しなくて可
・司法試験予備・公認会計士・税理士試験目指す学生多い
・卒業式・卒業証書・卒アルも通学生と一緒。三田会入れる
・3割の学生が関東以外の地域の学生。地方在住で学べる

128 :氏名黙秘:2023/08/28(月) 00:53:12.26 ID:4hKvqSA+.net
祝☆重版出来『フリーター、税理士になる!』 【著者インタビュー】合格のためには、自分で自分の環境をつくる! 2021/12/14
https://kaikeijin-course.jp/2021/12/14/46859/

大原の「電卓操作早わかり(学校電卓CASIO製ND-26S)」またはTACの「カンタン電卓操作術(学校電卓SHARP製EL-G37)」
→スッキリわかる簿記3級&スッキリ予想問題集
→スッキリわかる簿記2級 工簿/商簿&スッキリ予想問題集
→みんなが欲しかった税理士 簿記論の教科書
→簿記論 個別問題/総合問題の解き方
→みんなが欲しかった税理士 財務諸表論の教科書
→財務諸表論 計算問題の解き方/理論問題の書き方
→資料通信(テキストのみで講義なしで再受講に向く)のある大原、または、講義音声ファイルDLサービスのある(nottaに入れて講義を文字起こししやすい)TACの、税法講座 法人/所得/相続/(消費)

国税庁:税理士試験受験資格の概要
https://www.nta.go.jp/taxes/zeirishi/zeirishishiken/shikaku/shikaku.htm

129 :氏名黙秘:2023/08/28(月) 00:53:24.58 ID:4hKvqSA+.net
司法試験はいまだに手書き答案

だから伊藤塾も講義の手書きメモ推奨
塾長の著書を読むと、東大法の授業は講義ノートの読み上げで、それをひたすら手作業でかきうつしたんですって
昭和の話だが、それが塾の方針として、令和の今でも続いている

平成になるとPCが普及するので、山口真由は、LECのCbook(ないしはプロビ)をテキストに、東大の講義をPCで文字起こしした
LECができる以前は、予備校本ではなく学者の基本書がテキストに用いられていた
もう今となっては、司法予備校は伊藤塾一強(合格者の半分は伊藤塾の入門講座生)で、LECは司法試験より他の資格で食ってるけどな

伊藤塾に入って、令和のAIツールnottaも使い、伊藤塾の講義を文字起こしして読めば、理屈上は完璧に試験科目8法をマスターできる
でも伊藤塾は分量が多い上に学費が高いので、金・環境・根気に恵まれていないと、こなせない

元二ート立川裕基弁護士の動画では、伊藤塾の本田クラスが勧められていた
本人は塾長クラスで、3年半かかったらしい
分量少なめがいいなら、立川弁護士が次点で勧めていた、伊藤塾の呉クラス(ただし独自教材なので、総復習テキストの論ナビなし)か、もしくは合格実績は下がるが安価なアガルート

130 :氏名黙秘:2023/11/17(金) 21:47:52.74 ID:i3aeSv88.net
https://medaka.5ch.net/shihou/kako/kako0000.html

総レス数 130
36 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200