2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

新☆基本書スレッド 2016 第1版 【第247刷】

1 :氏名黙秘:2016/01/22(金) 09:56:56.63 ID:W+NICovy.net
●基本書まとめWiki
http://www27.atwiki.jp/kihonsho/

●前スレ
新☆基本書スレッド 2015 第5版 【第246刷】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1445318524/

●関連スレ
新刊・増刊・増刷スレ 第94刷
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1449833076/

2 :氏名黙秘:2016/01/22(金) 13:32:56.89 ID:TVUPJa0d.net
●2ch通説基本書
憲法 芦部or憲法学読本
行政 基本行政法orサクハシ
総則 佐久間
物権 佐久間or安永(担物含)
担保 松井or道垣内
債総 中田or潮見プラ
債各 潮見イエロー
家族 リークエorアルマ
会社 リークエ
商総 近藤
手形 早川
民訴 和田orリークエ
刑法 基本刑法T・Uor総研・西田
刑訴 リークエor酒巻

3 :氏名黙秘:2016/01/22(金) 22:05:54.44 ID:xb6aqA4p.net
>>1
死ね

4 :氏名黙秘:2016/01/22(金) 22:08:44.94 ID:rB5TdNBP.net
スレタイ変えたり長年放置されていたスレを再利用するなら前スレで議論しろよ

5 :氏名黙秘:2016/01/23(土) 00:34:24.05 ID:o3ySWf+G.net
古本で平成27年度版図解会社法っての買ってみた
予備校本みたいな本だった
著者が一から生み出したんじゃなくて江頭とか有名どころの基本書を見ながら書いてるなってのが伝わってくる
図や表の形に整理してビジュアル的にわかりやすくしてあるのがオリジナリティでウリなのかな
解釈論的なところの記述は薄く条文と制度説明が中心
取締役としないと変な箇所で取締役会となってたり引っかかる箇所もあったけど誤植は多くはないと思う

6 :氏名黙秘:2016/01/23(土) 01:11:54.29 ID:b5to1k34.net
これから民事訴訟法の学習を始める学部一年ですが藤田の講義民事訴訟はどうなんでしょうか

7 :氏名黙秘:2016/01/23(土) 01:20:56.76 ID:4Y8jY+pf.net
●2ちゃんねる推薦基本書決定版
憲法 芦部
行政 基本行政法
総則 佐久間
物権 佐久間
担保 松井
債総 中田
債各 潮見イエロー
家族 リークエ
会社 リークエ
商総 近藤
手形 早川
民訴 和田
刑総 基本刑法I
刑各 西田
刑訴 リークエ

8 :氏名黙秘:2016/01/23(土) 01:23:34.46 ID:4Y8jY+pf.net
>>6
藤田は解析だけでいいです
和田を読みましょう

9 :名無しがお伝えします:2016/01/23(土) 01:47:26.11 ID:ODfyDcuh.net
>>6
正直お勧めしない。
講義となっていて立ち読みレベルでは設例や図解や書式があって親切そうに一見見えるが、
読み進めて行くと突然、ポイント落としの活字部分で、事前説明も無いまま初心者・初学者には理解不能な
判例や学説や理論の解説を放り込んでくる。太字部分とポイント落とし部分の落差が激しい。

あと、初学者がリークエ読むと活字オンリーで分厚過ぎて挫折すると思う。
中野貞一郎著「民事裁判入門」[第3版補訂版]有斐閣は名著で設例が判例ベースで、図解に、参考文献に
要件事実まで取り扱ってる名著だから図書館で一読の価値はある。

が、無難にオーソドックスに学ぶなら実務の取扱いもあり、図解もあり、内容のレベルも一貫していて、
百選や重要判例がほとんど網羅されている、和田吉弘著「基礎から分かる民事訴訟法」が最善の一冊だし、
間違いなく受験界のスタンダード。

10 :氏名黙秘:2016/01/23(土) 01:54:41.40 ID:ODfyDcuh.net
岡口基一 裁判官のツイート
https://twitter.com/okaguchik/status/690160077576110081

商事法務が日本の立法を仕切る時代

竹林俊憲法務省民事局参事官
「法務省としては,公益社団法人商事法務研究会に設けられる会社法研究会に参加し,
会社法の見直しの要否等幅広く検討していく予定である。」
@NBL1065号45頁

タクティクスといい、和田民訴といい、ロープラといい、判例インデックスといい
商事法務が司法試験受験界に参入して来ている。何かあったのだろうか?

11 :氏名黙秘:2016/01/23(土) 01:58:14.38 ID:cpoyhnSz.net
パ・ナ・ホ〜オ〜ム〜

12 :氏名黙秘:2016/01/23(土) 10:30:08.77 ID:wugO0bIm.net
>>1
死ねステマ業者

13 :氏名黙秘:2016/01/23(土) 11:29:50.94 ID:cB0jhxcY.net
>>1のatwikiをデッドコピーしてアフィリンクを仕込ませているwikiがあるな
どことはいわんが

14 :氏名黙秘:2016/01/23(土) 15:36:19.97 ID:te0MEwtr.net
>>10
こちらのツイートも興味深い
https://twitter.com/okaguchik/status/690449987713568768

15 :氏名黙秘:2016/01/23(土) 15:44:24.24 ID:yyzC8QQn.net
民法改正の話でも商事法務が絡んでいるよな

16 :氏名黙秘:2016/01/23(土) 15:52:59.86 ID:QItXHALu.net
司法試験も商事法務に業務委託すればいいのに
そうしたら今の糞高い受験料も下がりそう

17 :氏名黙秘:2016/01/24(日) 09:52:20.05 ID:QQlfyhs9.net
まあ普通に考えちゃうと…

…お金とかがたっぷり流れてたり…

妄想にすぎないが。

18 :氏名黙秘:2016/01/24(日) 11:46:40.47 ID:OESGqAO+.net
>>8
>>9
ありがとうございます

19 :氏名黙秘:2016/01/24(日) 17:06:53.84 ID:KqtQnh74O
ヤフオクの鎌倉の男 = 復活

『超人気講師・司法試験入門講座7科目 格安 』=8000円
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w134059346
開始日時:2016.01.23(土)17:28 個数 :4

 コーチングの次は、仏教。 http://www.tibs.jp/new/281.html
第28期生 第1回妙厳寺・南無道場修行感想文
 日付:2015年7月10日
 終了後受講生の皆様からは日蓮宗妙厳寺における修行を体験して、様々な感想が寄せられました。その中から一部、掲載させていただきます。
 A組 篠宮 直弘

『 違法販売 これはだめでしょ 』

 質問1 投稿者:sho***** / 評価:222 8月 9日 22時 52分
 『 内容は呉先生の基本書基礎マスター7科目のことでしょうか? 』
 回答 8月 9日 23時 1分
  『 はい、その通りです。 』

『 伊藤塾もネットオークションで不正する輩を取り締まれ! 』
NS911R(登録削除済み) = 『 犯罪者さん!』 と呼ばれて逆上の模様
kokoroya007(新規) = bras1227 = NS911R(登録削除済み)
  → ウルトラ超絶ヴェテラン予備試験司法試験受験生
  → 人生の半分以上司法試験受験生

kokoroya007は、これで何十回目の担当不合格になる?
  今年から、呉クラス『基本書基礎マスター7科目』の専業売人になるのか?  それともコーチングと兼業の売人?

 司法試験の勉強は諦めて、早く、『 始めてみよう、自然農 』 = 本人登場!
   http://www.ultraman.gr.jp/sizennou/20108sizennou.htm
『 住所でポン!2007 』
  http://jpon.xyz/2007/33/55/12.html

20 :氏名黙秘:2016/01/24(日) 23:40:56.38 ID:Ke8u9m32.net
Everybody in this country should learn how to program a computer. Should learn a computer language because it teaches you how to think.
It's like going to law school.
I don't think anybody should be a lawyer but I think actually going to law school would be useful coz it teaches you how to think in a certain way.

『スティーブ・ジョブズ1995 〜失われたインタビュー〜』

21 :氏名黙秘:2016/01/25(月) 00:15:12.61 ID:4QsJYomm.net
●2ちゃんねる推薦演習書暫定版
憲法 判例から考える憲法(法学書院)
行政 事例研究行政法(日本評論社)
民法 事例で学ぶ民法演習(成文堂)
会社 事例で考える会社法(有斐閣)
民訴 基礎演習民事訴訟法(弘文堂)
刑法 刑法事例演習教材(有斐閣)
刑訴 事例研究刑事法II(日本評論社)

22 :氏名黙秘:2016/01/25(月) 12:35:07.50 ID:SwPWTU96.net
>>13
同一人物だよ
このスレをアフィリエイトの稼ぎ場(釣り場)にしてやがる。
割と有名な話。だから過疎った。

23 :氏名黙秘:2016/01/25(月) 18:30:29.03 ID:kY/u2WIA.net
過疎ったげいいん(←なぜか変換できない)は管理者気取りのやつが現れたから

24 :氏名黙秘:2016/01/26(火) 03:40:23.58 ID:W/WTUXBy.net
>>23
未だに雰囲気を「ふいんき」と読んでそうだな

25 :氏名黙秘:2016/01/26(火) 09:48:16.26 ID:a+DU28Dm.net
そんな古い新参チェッカーに

26 :氏名黙秘:2016/01/26(火) 16:17:58.12 ID:uS8rFmhf.net
>>23
デブ

27 :氏名黙秘:2016/01/26(火) 20:25:52.69 ID:mmhDZkE2.net
>>24
これははずかしすぎるwww

28 :氏名黙秘:2016/01/26(火) 20:33:46.56 ID:THxh0ec+.net
陰気でないなら問題ない
不陰気

29 :氏名黙秘:2016/01/27(水) 14:13:53.33 ID:yAyH09S3.net
次スレからIPの表示されるワッチョイでスレを立てよう。
荒らしも止むよ。

30 :氏名黙秘:2016/01/28(木) 00:22:15.04 ID:8LrhgmN9.net
コンパクト版和田民訴ってどうなんよ

31 :氏名黙秘:2016/01/28(木) 00:28:37.11 ID:WdOgz03D.net
和田をお子様ランチにした感じです

32 :氏名黙秘:2016/01/28(木) 02:02:29.25 ID:9oUN7nzi.net
ステマアフィリ業者スレ

33 :氏名黙秘:2016/01/28(木) 05:31:10.64 ID:cB2tMaaS.net
高橋滋は東大法学部から一橋の法研に進学した変わり種
どうしても南博方の指導を受けたかったらしい

34 :氏名黙秘:2016/01/28(木) 19:49:02.68 ID:uZKufOFH.net
>>33
なんでここでも主張するの?
新刊の人とID違うけど別人?

35 :氏名黙秘:2016/01/28(木) 20:10:00.66 ID:OrOiUzYl.net
高橋滋は東大法学部から一橋の法研に進学した変わり種
どうしても南博方の指導を受けたかったらしい

36 :氏名黙秘:2016/01/29(金) 12:56:06.03 ID:AaogwuH8.net
刑法の高橋の本読んだけど刑法の前田が相互の関連は明確ではないと誤魔化して流していた箇所を、
相互の関連を理解しなければ本質を理解できない、と断言して説明してるのがいいな
高橋説自体は実行行為とかの用語が伝統的理解と違ってしまって試験じゃ使えそうにないけど

37 :氏名黙秘:2016/01/29(金) 13:17:50.12 ID:9hYiRxOb.net
所詮は、人間社会のルールなんだから、別に本質なんてないんだけどね
特に民主主義国家の法律は、妥協によって作られるので、理屈は二の次

自然科学とか数学にコンプレックスあるのかな、本質論を言いたがる人って

38 :氏名黙秘:2016/01/29(金) 13:23:48.55 ID:vpXHeqvT.net
>>36
申し訳ないが、全く意味不明。
何が「相互の関連」?

39 :氏名黙秘:2016/01/29(金) 13:30:17.84 ID:YLVnPdTw.net
困ったことがあった
条文を作った
また困ったことがあった
条文を増やした
さらに困ったことがあった
条文もっと増やした

暇な学者が条文を見つけた
条文を整理した
整理して共通項を抜き出した
そして理論をつくった

その理論を見て
俺もやってみようと思う奴が出てきた
同じことを言ってたら目立たないので
これまでに無い理論を作ってみた

学説の誕生である

40 :氏名黙秘:2016/01/29(金) 14:21:09.32 ID:4rqcpZ2q.net
物理や化学や生物の世界なら、どんな学説唱えても、実地検証・観測結果との照合という厳しい試練を受けるから、それなりの根拠のある学説だけが生き残っていくんだけど

法学のは、基本は言いっぱなしだし
価値観の違いで逃げられる世界

それでも民主的洗礼を受けた議員さんの集合体(つまり国会)の価値観なら分かるけど、学者は選挙で何万票も集められるだけの人徳はないでしょうに、価値観を基盤にされてもという感じ

あと日頃から実務をやってる官僚や法律家の意見なら、民主的基盤はなくても、それなりの実社会の価値観を反映してると見れるけど。
学者の場合は、法実務羽織ろか、そもそも実社会でビジネスした経験じたいがないので、そういう方々の頭で考えた価値判断とか言われても、正直、どうなのよって感じ

一番始末が悪いのは、自分の学説に有利になるような言葉や概念の「定義」を天下り的に最初に伏線で仕込んどく学説展開のやり方かな。
ここまで来ると、もう、何のための学説か分からなくなる
単に、自説が勝つための論理操作(定義という前提をいじる)まで堕ちてる状態

そんな学説多くありませんかね最近
胸に手を当てて考えてみてください

41 :氏名黙秘:2016/01/29(金) 16:06:43.94 ID:43Q2cKnE.net
前田イズゴッド

42 :氏名黙秘:2016/01/29(金) 17:55:51.54 ID:gRpmfZAX.net
小保方が法学の世界に来たら出世してたんだろうなと思う
自然科学だからダメだっただけで法学の世界なら言ったもん勝ちだから
コネとコミュ力でいくらでも上に行ける
大物と言われるおじさん教授に取り入ってうまくいっただろう

43 :氏名黙秘:2016/01/29(金) 18:28:18.95 ID:25nwaCud.net
いや、オボは理系だからあの程度の顔でもチヤホヤされただけで
文系の法学に来てたら、他に埋もれて教授の目にも止まらなかったでしょう

44 :氏名黙秘:2016/01/29(金) 19:42:36.68 ID:NuwCWKUv.net
笑った

論文のない女研究者が増えたのは確かだ

45 :氏名黙秘:2016/01/29(金) 21:23:47.91 ID:3x8ffAj4.net
小保方以上の美人もグラマーも文系にはいない。

46 :名無しがお伝えします:2016/01/29(金) 21:28:28.57 ID:Oigfqp1t.net
かなたんの悪口はそこまでだ、ちゃんと論文もあるぞ
東大と早稲田AOを一緒にするな

47 :氏名黙秘:2016/01/29(金) 21:52:17.76 ID:NuwCWKUv.net
豚小屋に行けば、小保方程度のグラマーはいくらでもいるw

48 :氏名黙秘:2016/01/29(金) 21:56:48.51 ID:Cpb7Rwak.net
小保方にコミュ力はなかったような

49 :氏名黙秘:2016/01/29(金) 23:02:28.62 ID:3x8ffAj4.net
手記を読めば文才を感じるよ

50 :氏名黙秘:2016/01/29(金) 23:03:24.64 ID:3x8ffAj4.net
>>46
おぼちゃんは、ハーバード留学、教授お抱えの全額給付採用だよ

51 :氏名黙秘:2016/01/29(金) 23:08:32.33 ID:zf0aFzZ7.net
その教授ってバカンティだろw

52 :氏名黙秘:2016/01/29(金) 23:40:17.25 ID:a9zawHDV.net
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/11114654/
これだよな

53 :氏名黙秘:2016/01/30(土) 22:41:31.77 ID:Yzojjxdo.net
>>49
あんなのゴーストライターに決まっているだろ。そんなんだからいつまでたっても不合格なんだよ

54 :氏名黙秘:2016/01/31(日) 01:06:57.22 ID:9iT3mWY0.net
>>53
素直に単なる童貞で、勉強を言い訳にしている無職ですって言いなよ。
罪悪感で一生不合理だよ。

55 :氏名黙秘:2016/01/31(日) 09:32:37.09 ID:UmfkmQgi.net
能力のない女が研究者を目指した場合、
愛嬌で研究職に就くことはできる。
しかし、就職してから先が鳴かず飛ばずになる。

それでも、理系の場合には、
研究業績のチェックが厳しいので、
小保方のように愛嬌はあっても能力なしが白日のもとに晒される。

しかし、法律系の場合は、
いったん就職すれば、簡単には首にされないので生き残ってしまう。
それでも、まともな大学であれば、研究業績なしのため昇任できず、万年講師、万年准教授だ。
まともでない大学だと教授になってしまうから恐ろしい。

56 :氏名黙秘:2016/01/31(日) 09:36:57.71 ID:yplo83Wn.net
某憲法学者は20年くらいまともに論文書いてなくて、文科省の要求する要件を満たせなくてロースクールで教鞭を持たせてもらえなかったらしいな

57 :氏名黙秘:2016/01/31(日) 10:26:57.10 ID:AVxuoOSE.net
論文書いてることとロースクールでの教育能力は関係ないのにねw
司法試験合格経験を要件にした方がまだ合理性がある

58 :氏名黙秘:2016/01/31(日) 10:56:28.63 ID:rGH0sxI5.net
日比野のこと?

59 :氏名黙秘:2016/01/31(日) 11:36:38.72 ID:8v7YVkDB.net
コバセツのことです

60 :氏名黙秘:2016/01/31(日) 12:34:07.18 ID:s6bd+nrh.net
教員免許もないわけで
教えるスキルが担保されていない

61 :氏名黙秘:2016/01/31(日) 14:10:17.13 ID:UmfkmQgi.net
大学教員なんて、研究業績があって当然だろう。
法律の世界も結構変化が速い。
最近の研究業績がないということは、
最近の法律や判例を勉強していないということだ。

研究業績のない教員の授業なんて、怖くて受講できんな。
早稲田大学で小保方の万能細胞の授業を受講するようなもんだ。
まぁ、ポエムとして聞くのであれば、かまわんだろうがな。。。

62 :氏名黙秘:2016/01/31(日) 15:27:41.74 ID:WvblaBJE.net
司法試験目指さない奴が法律書なんか読むな!!!バカ野郎!!!!!!!!!

63 :氏名黙秘:2016/01/31(日) 15:34:20.23 ID:UmfkmQgi.net
はぁ
弁護士は、司法試験など目指さない
しかし、法律書を読む。

64 :氏名黙秘:2016/01/31(日) 16:17:34.84 ID:4FH6HaXS.net
>>60
教員免許は教えるスキルなど担保しないw

65 :氏名黙秘:2016/01/31(日) 17:32:13.24 ID:VcNY1FNG.net
>>55
おぼぼはSTAPを発表する前に疑惑の研究業績を積み立てているけど

66 :氏名黙秘:2016/01/31(日) 20:49:32.42 ID:UmfkmQgi.net
愛嬌でのし上がってきた小保方にまともな研究業績などない。

理科系だから、共同研究者の一人として名を連ねることはあるだろうが、
単独ないし筆頭研究者としての業績などありえない。
あっても、コピペのオンパレード。

法律の世界で言えば、体系書のコピー&ペーストでどんだけたくさんの受験参考書を書いても、
研究業績にならないのと同じようなものだ。

67 :氏名黙秘:2016/01/31(日) 22:48:51.09 ID:9iT3mWY0.net
おぼちゃんは優秀だよ

68 :氏名黙秘:2016/02/01(月) 12:25:09.86 ID:U3o0zPFh.net
基本書を一通り読み終わって演習(過去問つぶし)の毎日なんだけど
基本書を読み終えてからの勉強って楽しいな。

69 :氏名黙秘:2016/02/01(月) 12:27:50.40 ID:6r5cBmBV.net
博士の学位を取り消されるような者を「研究者として優秀である」とは言わない。

70 :氏名黙秘:2016/02/01(月) 14:39:00.56 ID:AvQVIxfO.net
早稲田のいい加減さを棚にあげるようじゃ、法律家の適性は薄いんじゃない

71 :氏名黙秘:2016/02/01(月) 14:47:49.75 ID:iZOQWEfD.net
法務博士の学位を取り消されるような者を「研究者として優秀である」とは言わない。

72 :氏名黙秘:2016/02/01(月) 16:47:59.69 ID:6r5cBmBV.net
法務博士は研究者になるための学位ではない。
自宅警備になるのに十分な学位にすぎない。

73 :訂正:2016/02/01(月) 18:13:30.12 ID:6r5cBmBV.net
法務博士は研究者になるための学位ではない。
自宅警備員になるのに十分な学位にすぎない。

74 :氏名黙秘:2016/02/01(月) 18:52:04.62 ID:evV2h/Wh.net
しかし早稲田というと笑われる時代が来るとは思わなかったな

75 :氏名黙秘:2016/02/01(月) 23:30:05.05 ID:AvQVIxfO.net
スーフリ

76 :氏名黙秘:2016/02/03(水) 08:51:41.74 ID:FnIdDrEO.net
>>36
> 高橋説自体は実行行為とかの用語が伝統的理解と違ってしまって試験じゃ使えそうにないけど

愚レス

77 :氏名黙秘:2016/02/07(日) 14:15:57.92 ID:69w5/SgN.net
中本裕之(なかもと ひろゆき)元弁護士(新62期)=長文=奈良県について(2015年10月)

性別: 男、未婚
年齢: 36歳以下(昭和54年4月2日以降生れ)←←←←←←←←New!
国籍: 日本人?(本人談: 2012/03/26 パスポート取得)
住所: 奈良県生駒郡平群町(へぐりちょう)?
最寄駅: 近鉄・生駒線 竜田川駅?
実家: 不動産を所有する資産家の分家
家族: 実家で母親と同居、兄、弟、妹?、父親と確執?
宗教: 母親が世界真光(まひかり)文明教団の信者
既往症: ノイローゼ(2013/1/15)
常用薬: リスペリドン(2013/1/7)
禁忌: 奈良駅には行けない事情がある
職歴: 元弁護士(新62期、大阪弁護士会、登録番号 41908)、LECでの答案添削、家庭教師
資格: TOEICスコア 680 (2011/10/01現在)
高校: 奈良県 私立帝塚山中学・高等学校卒?
大学: 京都大学法学部 大石眞ゼミ?
大学院: 関西地方の法科大学院修了(同志社?)
受験: 旧司法試験の東京での申込み状況を知っている
勉強: 合格まで10年かかった。『事例本』シリーズ(辰巳1997年〜絶版)を使用
ゼミ: 憲法のゼミに所属(本人談: 右寄りといえば右寄りの方)
奨学金: 毎月1万円返済、返済期間10年以上(2013/10/22現在)
体重: 63.6キロ(2011/12/20現在)
好物: 水炊き、うどん
好きなアニメ:  ザンボット3(1977年)、太陽の牙ダグラム(1981年)、聖戦士ダンバイン(1983年)
偏愛: 伊藤かな恵(声優)、明坂聡美(声優)、高倉陽毬(アニメキャラ) 、小・中学生のホモ
憧れ: 大学教授、公務員
常駐先: 緊急自然災害板(原発情報)、哲学板(千葉雅也、東浩紀)、模型板、声優板ほか
2011/09/27 弱いものには容赦しない。しかし、人の前では何も語れない。
2012/09/01 小・中学生の時にホモってフェラするのが最も良い
2012/09/05 わたしはとにかく、奈良駅にはいけないのです。
2013/10/22 中途半端に頭がよかったのが不幸の始まるなのであろう。

78 :氏名黙秘:2016/02/08(月) 19:26:35.17 ID:yMv6zaCn.net
2015年司法試験1位合格者は明大法→(学部在学中、辰已の学内法職講座受講)→中央ロー
名だたる東大生、京大生の伊藤塾ユーザーに勝利した彼を褒めてあげたい

79 :氏名黙秘:2016/02/08(月) 19:29:40.17 ID:XG3kP1u0.net
なんだか微妙に過疎ってるね。一時期俺が論文答案アップしたら猛烈に批難したバカ者どもは
もういないのか。ざまぁみろ。

80 :氏名黙秘:2016/02/08(月) 19:32:22.32 ID:om55DeKv.net
>>79
キチガイデブは死ね

81 :氏名黙秘:2016/02/08(月) 19:54:49.83 ID:XG3kP1u0.net
>>80
糞馬鹿生きてたのか。お前が死ねよバーカ

82 :氏名黙秘:2016/02/08(月) 20:01:44.15 ID:XG3kP1u0.net
どこ行っても感じ悪いわぁ。お前らまとめて首吊れ。

83 :氏名黙秘:2016/02/08(月) 20:08:24.16 ID:XG3kP1u0.net
>>80
あの時お前があんまり悪口書くから俺は次の日脳出血になって後遺症が残ったんだぞ。
お前も脳卒中になれ。

84 :氏名黙秘:2016/02/08(月) 20:14:34.08 ID:om55DeKv.net
>>83
キチガイデブは死ね

85 :氏名黙秘:2016/02/08(月) 20:15:39.93 ID:XG3kP1u0.net
お前が死ね

それからさ。本読むだけじゃ理解は進まないよ。論文書かないと。

86 :氏名黙秘:2016/02/08(月) 20:16:05.55 ID:XG3kP1u0.net
俺にレスするな糞馬鹿

87 :氏名黙秘:2016/02/08(月) 20:16:30.34 ID:XG3kP1u0.net
触るな糞馬鹿

88 :氏名黙秘:2016/02/08(月) 20:16:35.05 ID:om55DeKv.net
>>85
キチガイデブは死ね

89 :氏名黙秘:2016/02/08(月) 20:16:56.19 ID:XG3kP1u0.net
あっち行け糞馬鹿

90 :氏名黙秘:2016/02/08(月) 20:17:46.33 ID:om55DeKv.net
>>89
キチガイデブは死ね

91 :氏名黙秘:2016/02/08(月) 20:17:51.88 ID:XG3kP1u0.net
こうやって荒らしてると人が増えてくるんだよね。人気のないスレのくせに不思議だよね。

92 :氏名黙秘:2016/02/08(月) 20:18:23.56 ID:XG3kP1u0.net
だから俺にレスするなよ。お前統合失調症か?

93 :氏名黙秘:2016/02/08(月) 20:19:32.41 ID:om55DeKv.net
>>92
キチガイデブは死ね

94 :氏名黙秘:2016/02/08(月) 20:19:55.15 ID:XG3kP1u0.net
なるほど納得。どうも毛色の変わった奴だと思っていたら精神病だったのか。
精神病院行け。必ず行け。お前がキチガイだ。

95 :氏名黙秘:2016/02/08(月) 20:20:22.26 ID:XG3kP1u0.net
バーカ

96 :氏名黙秘:2016/02/08(月) 20:20:29.77 ID:om55DeKv.net
>>94
キチガイデブは死ね

97 :氏名黙秘:2016/02/08(月) 20:20:47.54 ID:XG3kP1u0.net
バーカ

98 :氏名黙秘:2016/02/08(月) 20:21:13.00 ID:XG3kP1u0.net
バーカ

99 :氏名黙秘:2016/02/08(月) 20:22:27.08 ID:XG3kP1u0.net
バーカ

100 :氏名黙秘:2016/02/08(月) 20:27:36.46 ID:XG3kP1u0.net
お前の味方をしてくれる人はもう誰もいないぞ。どうするんだ?バーカ
ひ〜ひっひっwwwwwwwww

101 :氏名黙秘:2016/02/08(月) 21:33:43.21 ID:hWYBuBhi.net
いよいよ、慶應法学部の試験が始まる。
私大文系最難関を誇る慶應法学部。全国からハイレベルな受験生が一斉に集う。
東大・京大・一橋の最難関国立の滑り止めとして最高の併願先である慶應義塾法を確保しようとする者、当学部を第一志望とする私大受験のトップエリート達がしのぎを削り、一世一代の大勝負に打って出る。
受験会場は当日、異様なまでの「戦いの場」としての雰囲気に包まれ、受験生達は1点でも多く合格に近づこうと入試問題と格闘する。この中で合格を果たし、「勝ち組」になることができるのはごく一握りだ。

この「頂上決戦」を全力で戦い抜き、悔いのない結果が君にもたらされんことを、ただ祈っている。

102 :氏名黙秘:2016/02/08(月) 22:02:41.96 ID:Nlys7T6V.net
英語だけやん、あそこ。

103 :氏名黙秘:2016/02/09(火) 00:11:48.74 ID:QVRaRaAO.net
おまえら兄弟げんかはやめろ

104 :氏名黙秘:2016/02/09(火) 01:06:25.95 ID:wJyuZ3ST.net
>>100
キチガイデブは死ね

105 :氏名黙秘:2016/02/09(火) 02:39:39.77 ID:+9lEw5D8.net
>>101

数学も理科も勉強せず入学できる学部が文系最難関かよ。
阿呆大学の阿呆学部だな。

106 :氏名黙秘:2016/02/09(火) 02:53:36.90 ID:jdeE/B10.net
数学や理科より、世界史とかの方が難しいと思う
入試では数学でアドバンテージとって、社会科の穴を埋めて乗り切ったわ

107 :氏名黙秘:2016/02/09(火) 03:25:16.55 ID:+9lEw5D8.net
>>106

「数学や理科より、世界史とかの方が難しいと思う 」
ことでもって「数学も理科も勉強しない」ことを正当化しようなんて、
あんたも誤魔化しの論理が好きな人だな。

108 :氏名黙秘:2016/02/09(火) 03:26:32.43 ID:9Rsf4jvL.net
数学ができないって致命的だと思うよ。処理能力が低いわけだから。

109 :氏名黙秘:2016/02/09(火) 03:27:59.28 ID:9Rsf4jvL.net
世界史難しいとか言うけど早慶の世界史って知識型だからあんなもの世界史とは言わない。
東大一橋の論述こそ本物の世界史だ。

110 :氏名黙秘:2016/02/09(火) 07:16:30.51 ID:3uWInU3O.net
大学入試レベルの論述が本物とか、頭大丈夫か?

111 :氏名黙秘:2016/02/09(火) 07:24:29.67 ID:rl9+X5/7.net
>>110
鍵カッコつきの世界史として本物という意味だろ。

112 :氏名黙秘:2016/02/09(火) 08:23:21.70 ID:J51tFcBP.net
>>104
死ねハゲ

113 :氏名黙秘:2016/02/09(火) 12:10:48.91 ID:4kefc2rC.net
>>110
まずおまえは数Aの集合を勉強しなおせ。
全体集合=大学受験の世界史

114 :氏名黙秘:2016/02/09(火) 15:21:24.54 ID:jvs6EtDj.net
>>109
> 東大一橋の論述こそ本物の世界史だ。

ワロタ

115 :氏名黙秘:2016/02/10(水) 08:29:41.58 ID:1/RXdo9n.net
>>104
死ねハゲ

116 :氏名黙秘:2016/02/10(水) 13:49:48.68 ID:XMpOFlvS.net
古本屋でリークエ会社法を買ったんですが、既に新版が出ており、どうやら旧版のようでした。

これってお金がかかっても新版に買い換えた方がいいんでしょうか?

117 :氏名黙秘:2016/02/10(水) 14:08:31.33 ID:zY2Jk8V5.net
法改正に対応してる別の本を買ったら?
江頭とか青竹とか。

118 :氏名黙秘:2016/02/10(水) 14:08:37.53 ID:pWjcbuun.net
何版?

119 :氏名黙秘:2016/02/10(水) 19:18:48.30 ID:PLJKTSF3.net
>>116
2版なら有斐閣のHPに26年改正の補遺あったはずだしいけなくもない
初版なら迷わず買い替え
まぁだけど会社法は最新版買っておいたほうがいいよ

120 :氏名黙秘:2016/02/11(木) 18:06:14.10 ID:1MUlpNwg.net
そもそもコレクターか研究・学習(非司試)、趣味でなけりゃ
古本屋で間に合わせようという考えが…
てか本買うときは中身見るだろうし、版数とか下調べするでしょ。

121 :氏名黙秘:2016/02/11(木) 18:17:48.63 ID:Xt4r82lm.net
試験対策のために購入する書籍で古本で買っていいのは、
参考書として購入するもので改訂のない書籍、特に古典くらいだろう。

122 :氏名黙秘:2016/02/11(木) 19:11:33.38 ID:z5SlF5+h.net
>>104
死ねハゲ

123 :氏名黙秘:2016/02/11(木) 19:29:44.97 ID:BwtYuBE0.net
新刊を新品で購入して改訂までにボロボロのグチョグチョになるまで読み込み書き込み使い込む。

124 :氏名黙秘:2016/02/11(木) 19:43:07.53 ID:9DBcbzHK.net
高橋宏志

民事訴訟法概論

法学教室の好評連載「民事訴訟法案内」に,加筆修正を行った。講義のような語り口で,時に読者への叱咤激励をまじえつつ,民事訴訟法を1冊で学び,考えさせる。民事訴訟法の全体構造を常に意識した記述で,学生がつまづくポイントを明確にしていく。

125 :氏名黙秘:2016/02/11(木) 19:48:30.52 ID:9DBcbzHK.net
河本一郎=川口恭弘

「新・日本の会社法」

法の運用も視野にいれた決定版

126 :氏名黙秘:2016/02/11(木) 22:09:23.87 ID:UoECKouF.net
二宮周平説(家族法)の特徴

(1)主張と根拠が対応していない
(2)一貫していない
(3)文意が曖昧
(4)二宮個人の道徳観から法規範を定立

127 :氏名黙秘:2016/02/12(金) 10:37:16.20 ID:nD7sn1Ot.net
>>116
他の人も言ってるけど会社法なら旧版はお薦めできないな。
補遺だけじゃ心許ないし買い換えた方がいいと思う。

128 :氏名黙秘:2016/02/12(金) 12:19:18.45 ID:QZYMtywk.net
>>119
>>127
返信ありがとうございます。

今持ってるのが第2版なのですが、買い換えの方を検討させていただきます。

129 :氏名黙秘:2016/02/12(金) 12:21:13.39 ID:QZYMtywk.net
他の皆さんもありがとうございます。

基本書は試験勉強に使うものだし、時間もかなりかけよむものなので次からは古本屋で買わないようにします。

130 :氏名黙秘:2016/02/13(土) 00:16:38.36 ID:r6dugs4A.net
5年目の弁護士の年収は平均300万〜400万円
大卒の初任給と同じ、、
今後は更に下がる見込みです、、、
年間50万〜100万円の弁護士会費もかかります、、

http://blog.livedoor.jp/schulze/archives/52146285.html

131 :氏名黙秘:2016/02/15(月) 16:25:31.74 ID:nSHan8+Y.net
判例講座 刑事訴訟法〔捜査・証拠篇〕 3月中旬発売予定
東京大学大学院法学政治学研究科教授 川出 敏裕 著
(立花書房)
定価:¥3,672 (本体 :¥3,400)
発売日:2016年03月
ISBN:
Cコード:
判型:A5 並製
ページ数:512

○捜査から証拠までの刑事手続の重要判例を理解するのに最適の書
○気鋭の法学者が研究・分析し,詳細に解説
○警察学論集に好評連載された「判例講座 刑事訴訟法」を追加・修正して単行本化
○警察官,法科大学院生,法学部生等の刑事訴訟法を学ぶ方々にとって必読の一冊

132 :氏名黙秘:2016/02/15(月) 16:37:14.86 ID:oPeOJ4dA.net
>>131

中央ロー研究科長の小木曽綾も一目置く川出の筆下ろし、ついに刊行かよ!

133 :氏名黙秘:2016/02/15(月) 17:36:53.60 ID:ITXISIlY.net
>>132
業者乙

134 :氏名黙秘:2016/02/17(水) 23:42:07.85 ID:6XQf8E/j.net
あの牧野英一ですら著作権承継者がわからないんだなぁ。

2016-02-17
【著作権承継者の方へのご連絡】
小社では、下記書籍を電子書籍として、小社ホームページでのみ販売すべく
準備しています。 電子書籍のため改めて著作権者のご承諾が必要ですので、
下記書籍の著作権承継者の方は、小社宛( メール あるいは日評アーカイブ
ズ:03-6744-0366まで)ご一報をお願いいたします。

・『海を渡りて野をわたりて』(1935刊)
著者:牧野英一 様

135 :氏名黙秘:2016/02/18(木) 00:15:21.50 ID:ZoKTVnw/.net
一子相伝だからな
地下に潜ってると思われる

136 :氏名黙秘:2016/02/18(木) 01:17:04.95 ID:lmDB5JDf.net
牧野英一は1878年生か
子どもが生きてる可能性も低いな

137 :氏名黙秘:2016/02/18(木) 07:43:27.67 ID:SqMoGjIt.net
マジレスきぼんぬです。
15年ほど前に司法試験を勉強していましたが(旧試験)、5回受けて諦めました。
その後全く法律とは縁がなかったのですが、最近親戚で弁護士になった奴がいるので、そこで雇ってもらうことなり、以前の力くらいには元に戻す必要性が出てきました。
そこで相談なのですが、とりあえず民訴法です。昔使っていた上田徹一郎で思い返すのが一番効率的と思ったのですが、結構改正があったようですね。
(上田の第2版なので、1997年以降の改正に対応していません。)
何の本で補充したらいいですかね?又は、初めから最近の本でやった方がいいでしょうか。
一応東大は出ましたが、地頭には自信ありません。

138 :氏名黙秘:2016/02/18(木) 07:45:12.55 ID:0LVPtdiL.net
>>137
新堂幸司を読みましょう

139 :氏名黙秘:2016/02/18(木) 08:06:11.95 ID:J4fXNTNn.net
>>137
3月に高橋宏志の民事訴訟法概論が出る。

140 :氏名黙秘:2016/02/18(木) 09:05:01.20 ID:SqMoGjIt.net
>>138-139
即レスありがとうございました。
この機会に新堂や高橋の教科書も読んでみたいのですが、なにぶん時間が限られているので、やはりかつて使い慣れた上田にします。
改正対応が面倒臭いですが、それでももう40歳過ぎているので、新しい本を読み直すのはきついと思うのです。

どうやって改正に対応すべきですかね・・・。家事事件手続法というのが出来たというのもさっき知りました。それは上田を読み切ってから考えましょう。途中で投げ出す可能性も高いので。

どうもありがとうございました。

141 :氏名黙秘:2016/02/18(木) 10:32:39.93 ID:CkI06g4k.net
>>140
それなら、司法書士試験用のテキストで最新情報を補完したらいいかと。

142 :氏名黙秘:2016/02/18(木) 11:36:29.30 ID:eP3gbAzJ.net
高橋の概論はそこまで分厚くないから選択肢としてはありかと
上田に読み慣れてるなら上田の最新版でもいいような

143 :氏名黙秘:2016/02/18(木) 11:58:14.61 ID:TZy6dnZg.net
牧野英一は孫がいて外交官や哲学者やらになってるでしょう

144 :氏名黙秘:2016/02/18(木) 13:03:28.21 ID:+xXJb3kV.net
>>137
事務員に基本書は必要ない
実務書を読め
あえていえば総研の講義案

145 :氏名黙秘:2016/02/18(木) 13:35:14.70 ID:ssR17Vyb.net
>>137
>>140
民訴法をやるなら、上田徹一郎でいいとおもいます。最新版は【第7版】まで出ています。
上田民訴を買って、読み比べてはいかがでしょうか?
六法を28年度版にするのは当然ですが。

上田徹一郎先生の本は今、第7版が出ています。第7版は2011年6月5日が1刷です
新堂幸司先生の本は第5版が最新版で、2011年8月20日が1刷です
伊藤眞先生の本は最新版は第4版補訂版が最新版で、2014年7月28日が1刷になりますが、
第4版そのものは、2011年12月25日が1刷になります。

最近の受験界で流行なのが、
和田吉弘著「基礎からわかる民事訴訟法」が2012年8月30日 が初版第1刷で改訂されていません。
三木=笠井=垣内=菱田共著「リーガルクエスト民事訴訟法」は第2版が最新版で、2015年3月12日が1刷に
なりますが、大きな改訂版ではなく、初版は2013年3月30日が1刷です。

中野貞一郎先生の「民事裁判入門」は第3版補訂版が最新版で、2012年4月20日以来改訂がありません。
司法研修所の「4訂 民事訴訟第一審手続きの解説-事件記録に基づいて-」は平成23(2011)年10月25日 
4訂版第11刷です。

最低でも、2011年発行以降の書籍であれば、限られた時間でフォローができるとおもいます。

146 :氏名黙秘:2016/02/18(木) 14:13:15.28 ID:wKGLTYzQ.net
条文を読むのが先決じゃないか。

147 :氏名黙秘:2016/02/18(木) 14:20:20.58 ID:5ifPMvca.net
和田のコンパクト版は?

148 :氏名黙秘:2016/02/18(木) 15:12:01.55 ID:mHq6SpO3.net
上田より和田とかリーガルクエスト2版とか新しい本の方がいいんじゃないかな
伊藤真の司法試験塾の講義で使用するテキストが上田だった関係で上田をずっと使ってきたけど
上田に限界を感じて俺はもうリーガルクエスト2版に乗り換えたよ

149 :氏名黙秘:2016/02/18(木) 15:18:52.47 ID:bGhvt1su.net
長谷部推すわ

150 :氏名黙秘:2016/02/18(木) 16:25:14.55 ID:J4fXNTNn.net
つうか、事務員だろ。
事務職員養成テキストとか読めばいいんじゃねーか?
事務員に求められるのは法律知識より、弁護士への「ほうれんそう」だから。

151 :氏名黙秘:2016/02/18(木) 16:42:48.68 ID:SqMoGjIt.net
>>150
ボケ。
弁護士には起案だけさせて、調べものは俺がするんだよ!
待遇も弁護士に負けてない。

ただの事務員するなら今の仕事を辞めるか!

152 :氏名黙秘:2016/02/18(木) 16:44:46.94 ID:SqMoGjIt.net
>>150

調子のんなよハゲ

153 :氏名黙秘:2016/02/18(木) 16:56:03.42 ID:CkI06g4k.net
この二面性、覚醒剤でもやってるのかね。

154 :氏名黙秘:2016/02/18(木) 17:08:00.94 ID:+xXJb3kV.net
>>151
民訴の基本書に載ってる論点を調べることなんかなかなかないだろ
執行・保全の実務書を読んだほうがいい
不動産明渡し・引渡しの実務とかきんざいの民事執行の実務債権執行編とか
あとは訴訟費用の計算とか勉強すれば

155 :氏名黙秘:2016/02/18(木) 17:38:04.10 ID:J4fXNTNn.net
起案しないんだからタダの事務職員だろw

起案したら非弁だよw

156 :氏名黙秘:2016/02/18(木) 17:48:41.58 ID:C4U7m53n.net
自演ヘタクソ

157 :氏名黙秘:2016/02/18(木) 18:20:45.11 ID:SqMoGjIt.net
弁護士なんて今や大東亜帝国からも楽勝でなれる時代。
弁護士なんて生業の人間からは鼻であしらわれる時代。
でも、自分達はお互いのことを「先生。先生」と呼び合っている。
呼称と現実が全くあっていない時代。w

158 :氏名黙秘:2016/02/18(木) 18:36:13.60 ID:J4fXNTNn.net
そんな悲惨な斜陽業界にしかも事務員で参入しようとしているということは、
今のおまいはどんな業界にいるんだよw

159 :氏名黙秘:2016/02/18(木) 18:37:09.45 ID:SqMoGjIt.net
ネタだよばーか

160 :氏名黙秘:2016/02/18(木) 19:16:55.98 ID:JcBPHAVx.net
浦部法穂
憲法学教室(3版)
日本評論社

いまよみがえる幻の基本書。
懐かしさのあまりバカ売れの予感。

161 :氏名黙秘:2016/02/18(木) 22:37:01.35 ID:5FvuwEqb.net
懐かしいな
学生時代は暗記するほど読み込んだものだ

162 :氏名黙秘:2016/02/18(木) 22:44:44.71 ID:w1RVxpZx.net
サトコウの国民主権の定義とかめちゃ難しかったよなw

163 :氏名黙秘:2016/02/18(木) 23:01:37.96 ID:nd5qXU6n.net
正当性の原理と憲法の構成原理だっけ
憲法改正権も有権者だけど全国民で正当性の原理の一部としたり
芦部と結構違っててなんか嫌な本だなぁと思ったのが今でも記憶に残ってる

164 :氏名黙秘:2016/02/18(木) 23:23:24.39 ID:ssR17Vyb.net
佐藤幸治といえば「法原理機関」、あといったい誰の学説かわからないけどいきなりでてくるA1とかB2とかいう学説
芦部先生の「国家と法T」が読まれ、岩波が爆発的に売れたのは佐藤幸治のおかげ
佐藤幸治はマジで頭が痛くなった

165 :氏名黙秘:2016/02/18(木) 23:30:19.65 ID:w1RVxpZx.net
なんつっても、佐藤幸治本を読解するための本が出てたくらいだもんな。
法曹同人懐かしいw 

166 :氏名黙秘:2016/02/19(金) 00:05:12.11 ID:imzns/wS.net
サトコー嫌いなお前らも裁判所の権能に出来るかって司法権の問題が出たらサトコーに土下座して媚びへつらうんだろ。
そして裁判所は法原理機関であらねばならない!法原理機関性を害するような権限は付与できない!とか調子よく言い出すわけだ。

167 :氏名黙秘:2016/02/19(金) 06:07:44.68 ID:spa/xOn6.net
法原理機関でええじゃないか
司法改革でええじゃないか
弁護士増えてええじゃないか

168 :氏名黙秘:2016/02/19(金) 06:33:28.43 ID:3yJlfHjX.net
>>164
「ビタミン憲法学」と馬鹿にされていたなw
憲法学の未熟さを端的に示すエピソードだ

169 :氏名黙秘:2016/02/19(金) 15:04:21.70 ID:Wryw4oOT.net
「法原理機関」で済んじゃう。
最近は別人の著作でも見かけたが通説多数説にでもなったの?

170 :氏名黙秘:2016/02/19(金) 17:28:49.53 ID:Uyv6Yt4O.net
芦部のゴーストライター=戸波
佐藤のゴーストライター=曽我部
青柳のゴーストライター=たばたマイナンバー

171 :氏名黙秘:2016/02/19(金) 18:23:15.43 ID:lEKh2VDH.net
伊藤(正)のゴーストライター=戸松

172 :氏名黙秘:2016/02/19(金) 19:26:27.91 ID:PZXYJ5E1.net
戸波先生はいつ本気出すの?

173 :氏名黙秘:2016/02/19(金) 19:27:13.87 ID:mCAziwKv.net
>>171
初版だけな。

174 :氏名黙秘:2016/02/19(金) 19:44:37.01 ID:aP1uUkJc.net
アルマの憲法改訂されるなら渋谷憲法もそろそろ改訂あるのかな〜あったら個人的には嬉しいんだが

175 :氏名黙秘:2016/02/19(金) 19:49:03.22 ID:spa/xOn6.net
憲法の本は商品数が過剰になっていて
出しても売れないものが多い。
渋谷先生のようにこれといって特徴の
ない学説はとくにその傾向が強い。

憲法学者もキャラで勝負する時代が来た!

176 :氏名黙秘:2016/02/19(金) 21:28:25.07 ID:Iyl2vxCU.net
>>175
渋谷説なんて特徴しかないだろ!

177 :氏名黙秘:2016/02/20(土) 01:31:27.57 ID:Qsn3J42L.net
渋谷憲法は初版本を買って読んだけど所々難しくて完全にはよくわからなかったな。
あと学説状況と判例の分析だけで著者の支持見解が見当たらない所があったり消化不良感があった。

178 :氏名黙秘:2016/02/20(土) 01:48:27.80 ID:nfYeM38p.net
>>160
絶版のお知らせか

179 :氏名黙秘:2016/02/20(土) 13:41:29.26 ID:Oqpx8p9H.net
独自説、一人説とキャラは違うぜ。

プロセス的とか古典的自由主義とかおフランス流とか芦部直伝とか極左御用達とか、
とにかく何かキャッチフレーズがないと厳しいな。
テレビに出まくって憲法芸人になる道もあるが、もう座席に座ってる若手がいる。

180 :氏名黙秘:2016/02/20(土) 14:46:56.12 ID:7x578qD4.net
>>173
二版以降は伊藤先生書いてるの?

181 :氏名黙秘:2016/02/20(土) 15:07:21.32 ID:g7LXSBs4.net
私のゴーストが囁くの
印税よこせと

182 :氏名黙秘:2016/02/20(土) 18:02:53.47 ID:4TEC4jA8.net
これからはの憲法は、ドイツから輸入した「三段階審査」による判例分析が新たなキャッチになろうとしている。
受験生は流行に敏感だから買うだろう。本試験で展開してどう評価されるかなんて知らん。

憲法T 人権
宍戸常寿、工藤達朗、松本和彦、渡辺康行 [著]
(日本評論社)
本体価格:(予定)3200円
発売予定日:2016-03-10
「三段階審査」を基軸とする、初めての本格的な体系書。判例とその
理論を重視した、新しい時代の基本となるべき1冊。

小山が道を開き、駒村と宍戸が乗っかって、工藤が噛んで、松本と渡辺がおこぼれにあずかろうと必死
高橋和之が芦部の改訂版に1Pも無駄に解説してる。編集者はこのPは要らないって言えなかったのか?
余計な解説は自分の本だけにして、芦部先生の本の項数増やすな、汚すな。
法令と判例の補充だけやっとけばいいんだよ。

183 :氏名黙秘:2016/02/20(土) 18:25:01.93 ID:/8Ocy2Nj.net
芦部なんてまだ読んでるのか

184 :氏名黙秘:2016/02/20(土) 18:59:18.91 ID:ASMFJ5/T.net
三段階審査を紹介したのが松本先生では?

185 :氏名黙秘:2016/02/20(土) 19:54:06.11 ID:2t+1DFpp.net
>>182←無知蒙昧[名・形動]学問がなく、物事の道理を知らないこと。また、そのさま。
[類]無学 馬鹿 学がない 浅学 知識がない 暗い 暗愚 浅はか 浅薄
知恵遅れ 白痴 くるくるパー パープリン 頭がパー バカ丸出し

http://ir.library.osaka-u.ac.jp/dspace/handle/11094/29178

186 :氏名黙秘:2016/02/20(土) 19:58:28.58 ID:V1GIZwMv.net
山口厚「問題探求刑法総論」の三段階審査バージョン→松本和彦「基本権保障の憲法理論」
大塚裕史「刑法総論の思考方法」の三段階審査バージョン→小山剛「憲法上の権利の作法」

高橋宏志「重点講義民事訴訟法」の審査基準論バージョン→新正幸「憲法訴訟論」

青柳幸一「憲法」のお子様ランチバージョン→たばたマイナンバーのH27憲法答案

187 :氏名黙秘:2016/02/20(土) 21:04:11.49 ID:x/pynyO6.net
重箱の隅をつつく様な事だが
『芦部』に「ゴーストライター」はいない。

『伊藤正』にも「ゴーストライター」はいない。
分担して書いてもらっただけ。
キチンとまえがきでことわってるし。

188 :氏名黙秘:2016/02/21(日) 01:12:13.94 ID:yQ1jEOna.net
三段階審査前の憲法学は構成要件のない犯罪論

189 :氏名黙秘:2016/02/21(日) 01:38:28.09 ID:h8ztBxNh.net
俺は相変わらず比較衡量論1本主義!

190 :氏名黙秘:2016/02/21(日) 06:31:07.23 ID:fV55ExKL.net
>>188
恥ずかしいやつ

191 :氏名黙秘:2016/02/21(日) 10:22:37.73 ID:AjKs4UFB.net
アマゾン見ていたら、
芦部憲法6版がKindle版で発売されていた。
Kindleで見れる基本書シリーズだと、芦部憲法、基本行政法、山口刑法(青)が揃った。
民法・会社法・民訴法・刑訴法のKindle化があれば7科目揃う。

192 :氏名黙秘:2016/02/21(日) 10:41:46.72 ID:fV55ExKL.net
ハイブリッド民法って電子書籍化しているのにkindle版はないんだな

193 :氏名黙秘:2016/02/21(日) 12:18:57.85 ID:ab05l+4v.net
「三段階」「三段階」うるさい。ウザい。
何の合理性も必然性もない。
まあそれは今までも同じだけどね。
主流になっちゃう可能性もあるが、てこぎの「創造説」みたいな扱いになる可能性も。

194 :氏名黙秘:2016/02/21(日) 12:28:11.62 ID:/CuTXRzQ.net
>>190 >>193 なんでや
>>188は正解やんか

195 :氏名黙秘:2016/02/21(日) 12:45:10.60 ID:/aACI9Jl.net
手形が独自的財貨性を有することと、手形法が債務負担面と債務移転面とを分けて規定していることから、手形行為は債務負担行為と権利移転行為に分けて考えるべきである。
そして、早期に手形債務を発生させ転々流通する手形の取引保護の安全を図る必要があることから、手形を作成すれば手形債務が発生し、交付行為で手形債務が移転すると解する。
もう試験に手形法は出なくなったし創造説は通説化もしなかったしなんとも虚しい。

196 :氏名黙秘:2016/02/21(日) 12:46:39.44 ID:vJgRf/WL.net
三段階基準を承認して欲しければ、憲法改正して、「司法」の章に違憲審査基準として条文に書き込まないとね。

民主的基盤もない学者が机の上で思いついた基準が勝手に憲法内容になるとか怖いわ

解釈改憲そのものだ

197 :氏名黙秘:2016/02/21(日) 12:51:17.31 ID:aXilutND.net
ベテ公は三段階審査論が邪魔で仕方ないんだろうな

198 :氏名黙秘:2016/02/21(日) 15:35:15.05 ID:/CuTXRzQ.net
>>196
> 三段階基準

ってなんや

199 :氏名黙秘:2016/02/21(日) 15:43:41.17 ID:85mvw2yN.net
一時的に通説化したから創造説と同じは言い過ぎかもしれないが
アメリカ流の違憲審査基の方が創造説みたいな立ち位置だろ
試験委員に青柳教授がいたから三段階審査で書かなくても合格答案になってたけど
もうこれからは通説の三段階審査で書かないと厳しいのではないか

200 :氏名黙秘:2016/02/21(日) 16:25:06.75 ID:jhHXvkgi.net
>>199
まるまるじゃなきゃダメって委員に否定されている考え方じゃね
それに学説の三段階審査は通説ではないし
受験界通説の三段階審査は正当化の部分がアメリカの審査論で学説の系譜的にはおかしいからな

201 :氏名黙秘:2016/02/21(日) 17:50:11.52 ID:Z67yxMGB.net
いつから三段階審査が通説になったのやらw
現段階では大方懐疑的だろ。
まあこれからどうなるかはわからないが。

202 :氏名黙秘:2016/02/21(日) 18:25:20.20 ID:maSrBZ8Z.net
憲法の明文根拠もない三段階審査とか言われても
最高裁判例の根拠もない三段階審査とか言われても

203 :氏名黙秘:2016/02/21(日) 18:32:16.49 ID:zBp3yJxU.net
三段階審査の守護神、小山剛を初代憲法裁判所長官に据えたい

204 :氏名黙秘:2016/02/21(日) 18:32:22.10 ID:/CuTXRzQ.net
>>196 >>202
「構成要件」も刑法に規定ないけどな

205 :氏名黙秘:2016/02/21(日) 18:58:55.38 ID:wIaUpBS8.net
構成要件は裁判官がみんな受け入れてる
実行行為概念もみんな受け入れて使っている
三段階審査は誰も知らない
論理的には実行行為概念を否定する体系も作れるが
そんなものは誰も受け入れないから無意味
それと同じことだろう

206 :氏名黙秘:2016/02/21(日) 19:00:10.61 ID:u6qjjj60.net
判例は比較衡量なんだから比較衡量で行くべき。

207 :氏名黙秘:2016/02/21(日) 19:09:30.23 ID:wIaUpBS8.net
まあ、そういうことだね。

でも学者的には、それだと仕事がなくなるので
目新しい理論もどきを提唱しなきゃいかんのよ
とくに憲法みたいな蛸壺分野では

そういうツライ立場は理解するんだけど
それは業界内だけに留めて
学生に迷惑をかけるのは止めてほしいんだな

208 :氏名黙秘:2016/02/21(日) 19:24:16.88 ID:/CuTXRzQ.net
三段階審査は
恣意的にやってきた憲法解釈を枠にはめて整序する
ええこっちゃないかい
実務も無意識にやってたことだし簡単だし
アッという間に受け入れるだろ
客観性も装えるし(間主観性)

209 :氏名黙秘:2016/02/21(日) 19:58:40.18 ID:wIaUpBS8.net
整序する必要性をだれも感じてないだろ
裁判官は自由に判断できるほうが嬉しい
憲法問題は刑事事件とは違うんだから
学者はとかくニーズのない理論を生産したがるが
もっとマーケティングをした方がいいね

210 :氏名黙秘:2016/02/21(日) 20:06:15.06 ID:MpzHdIyc.net
こうやってベテを拗らせていくんだな

211 :氏名黙秘:2016/02/21(日) 20:24:47.42 ID:dZ2eMuG8.net
恣意的に新たな違憲審査基準(三段階審査w)とか発明してる学者はどうすんのよ

裁判所は、憲法や裁判所法という基盤があって公的な見解を示す立場にあるし、最高裁判事については内閣や国民審査による民主的基盤もあるが、
学者は、民主的な自由選挙で選ばれた存在でもなければ、憲法が解釈権限を授権した機構でもなんでもないただの私人だろう

212 :氏名黙秘:2016/02/21(日) 20:30:33.55 ID:UZN++UkF.net
憲法三段階?

手形創造説みたいなもんさ

いや刑法前田説かな…

213 :氏名黙秘:2016/02/21(日) 20:41:23.50 ID:dZ2eMuG8.net
米国では〜
ドイツでは〜

とか言ってる学者は、日本の民意で作られた憲法の解釈に、米独という他の主権国家の裁判所の判断を及ぼそうというもの

日本人の民意を踏みにじる反憲法的な考え方だよね

214 :氏名黙秘:2016/02/21(日) 20:41:32.45 ID:/CuTXRzQ.net
>>209 >>211
整序するのは判断のフォーミュラ
刑法で言えば「構成要件該当性―違法性―有責性」という枠組や
三段階審査の第一第二段階が構成要件該当性判断にあたる
(石川センセは一と二の順序を入れ替える)

215 :氏名黙秘:2016/02/21(日) 23:58:18.32 ID:u6qjjj60.net
学者は、これまでの学説と違うことを新しく唱えないと
自分の業績にならない。

だから、あえて違うことを言う。それが学者のお仕事。

ただ、俺らは受験生だから、そんなものに付き合う筋合いは、無い。

216 :氏名黙秘:2016/02/22(月) 00:11:47.46 ID:eNN2JJvN.net
>>215
憲法の司試論文を解くのに
三段階審査が有効だから
受験生は小山読んでんじゃ

217 :氏名黙秘:2016/02/22(月) 00:30:21.52 ID:hXzFPHiF.net
東大法学部になくて慶應義塾にあるものの1つ
それが小山剛なのです

218 :氏名黙秘:2016/02/22(月) 00:49:32.58 ID:FIEL/kAe.net
三段階は話題だから一応読んどく程度。
正直試験にもあまり有用でなかったという意見も。

憲法学説でいうとあと執政権説とか?あれも全く不要な気が。
日本国憲法にそんな思想はなさそうなのに外国の議論直輸入。
明治大正時代とあまり変わらない。

219 :氏名黙秘:2016/02/22(月) 01:52:11.85 ID:fpE7RWwY.net
外国の議論なんて、本職の渉外弁護士の方が遥かに語学力も現地の判例検索術も上なわけで

220 :氏名黙秘:2016/02/22(月) 15:59:32.91 ID:dWd3qfts.net
憲法の答案構成が、行政法や刑法と同じスタイルでできるから、
三段階審査は有用。

221 :氏名黙秘:2016/02/22(月) 20:38:26.65 ID:FIEL/kAe.net
厨房並み…w

これが法曹界担う連中かw

222 :氏名黙秘:2016/02/22(月) 20:54:49.97 ID:JumRgDYM.net
上層の受験生が初期にポンポン大量合格で抜けていったからな
昔と比べて、受験生母集団の質は数段(偏差値にして20くらい)落ちている

223 :氏名黙秘:2016/02/23(火) 05:40:08.15 ID:Xk/5C/+I.net
>>220
そゆこと
アンチは今や極少数

224 :氏名黙秘:2016/02/23(火) 10:12:57.77 ID:cYi5je8E.net
加藤喬
加藤紘一の覚えがめでたい山形弁護士会副会長のドラ息子としてこの世に生まれる
→小中高と親の七光をフル活用
→青学法卒
→ロー浪人
→慶應ロー既修卒
→四回目にしてやっと合格
→二回試験まさかの不合格
→スクエアで迷える子羊たちからケツまくり100で大金巻き上げ成功!←イマココ

225 :氏名黙秘:2016/02/23(火) 11:35:08.91 ID:XHlTk/TY.net
>>220
石川健治「一理ない」

226 :氏名黙秘:2016/02/23(火) 13:18:01.88 ID:ns29vw02.net
三段階審査をザックリ言うとどういうこと?
構成要件→違法→責任のような感じ?

227 :氏名黙秘:2016/02/23(火) 13:19:26.86 ID:SWme0EgI.net
条件付きYes

228 :氏名黙秘:2016/02/23(火) 13:53:31.46 ID:ns29vw02.net
それは便利ですね。
構成要件・違法・責任は、憲法ではそれぞれ、何になるのですか?

229 :氏名黙秘:2016/02/23(火) 13:55:27.80 ID:hsgFMxaE.net
慶応のお遊び

230 :氏名黙秘:2016/02/23(火) 19:58:28.85 ID:1BWQfkPT.net
ttp://www.chunichi.co.jp/s/article/2016022301001883.html

 【ソウル共同】長崎県対馬市の観音寺から2012年に盗まれ、韓国に持ち込まれた同県指定有形文化財「観世音菩薩坐像」について、韓国の裁判所が韓国政府による日本への返還を差し止める仮処分決定を出してから25日で3年になる。

 仮処分は、大田地裁が13年2月25日付で決定。

韓国政府関係者によると、差し止めは同26日に執行された。法律上、執行から3年間、本訴訟が起こされなければ、韓国政府は今月27日から地裁に仮処分の取り消しを申請できる。

231 :氏名黙秘:2016/02/23(火) 22:59:21.92 ID:NUb1vHL+.net
週末に大学時代の同期と飲んでノリで年収吐かせたんだけど、某大手損保の人は27歳で700近かった。
専門商社の人が650くらいでメーカー2人が550と600弱。
弁護士で初任給600とか700って準大手企業法務事務所くらいだよね?町弁とかだと400とかザラなんでしょ?
サラリーマンのが経済面では良いなって思った。結局はやりたいことやるのが良いんだろうけどさ。なんか考えさせられた。

ちなみに早慶ね。どちらとは言わないけど

232 :氏名黙秘:2016/02/23(火) 23:01:10.33 ID:b6wTVnrS.net
早稲田だなw

233 :氏名黙秘:2016/02/23(火) 23:19:11.65 ID:NUb1vHL+.net
こちらが必死で勉強してる間に学生時代は女子大との合同サークルとかやって、社会人になって先輩に風俗とか教えてもらって楽しんで、子供いたりして。
なんか置いてきけぼり感が・・・。
ちなみに俺は69期で就活中。500万個人受任不可会費自己負担の内定貰って喜んでたけど、隣の芝生は青くみえるもんだな・・・。
手取りだとダントツでビリだよ。

234 :氏名黙秘:2016/02/24(水) 00:01:20.71 ID:Q7M2YF4c.net
撤退者の創作バレバレ

235 :氏名黙秘:2016/02/24(水) 01:42:19.27 ID:ZXyJ9lON.net
>>226 >>228
工藤達朗「憲法における構成要件の理論」法学新報121巻(2015)11・12合併号

236 :氏名黙秘:2016/02/24(水) 02:52:15.26 ID:VmW9OOny.net
Windows2000。どんなに窓際社員でも、定年まで勤めれば年収2000万。生涯賃金5億円。それがフジテレビ社員。
キミら弁護士のタマゴ諸君、フジ社員に勝てそうかい?

237 :氏名黙秘:2016/02/24(水) 18:12:17.96 ID:DDgticyQ.net
【速報】中央ロー、慶應ローに追随して法学既修者試験を任意提出に変更!
http://www.chuo-u.ac.jp/academics/pro_graduateschool/law/orientation/selection/change/
http://www.ls.keio.ac.jp/nyushiinfo/2016/20160120-1.html

238 :氏名黙秘:2016/02/24(水) 20:01:07.59 ID:QKSc7qFi.net
橋 美加、笠原 武朗、久保 大作、久保田 安彦 (著)
「会社法」
弘文堂 600頁 ¥3,000.

4人の若手実力派の研究者が、議論に議論を重ねた末、その粋を集めた傑作新テキスト!
まさにかゆいところに手が届く目から鱗の落ちるような法学生、待望の基本書誕生!

分量をみてもなかなか野心作の予感がします。

239 :氏名黙秘:2016/02/24(水) 21:44:28.60 ID:ZXyJ9lON.net
>>235 追加
小山剛「憲法判例の現状と憲法学説の課題」公法研究77号(2015)

240 :氏名黙秘:2016/02/24(水) 23:45:17.69 ID:Y4a9z9+T.net
新しく出てた演習刑法の改訂版を立ち読みでチラ見したけど良さ気だったね
ハードカバーの初版は学者的答案例だったけど
ソフトカバーの改訂版は予備校答案に近くなってるように感じた
受験生なら故意責任の本質から論じる所が実質的故意論の故意定義からの論証になってたり
予備校通説じゃなくて木村説で書かれてるっぽかったけど

241 :氏名黙秘:2016/02/24(水) 23:52:28.63 ID:3ZR6t8X1.net
法セミで4月から河上債権法講義(各論)連載開始。

242 :氏名黙秘:2016/02/25(木) 00:24:13.68 ID:p965Z7Du.net
木村演習刑法といえば誤植。2版は大丈夫か。
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org301258.png

243 :氏名黙秘:2016/02/25(木) 00:29:35.27 ID:BOnZ1mf2.net
新民事訴訟法講義ってどうなったんですか

244 :氏名黙秘:2016/02/25(木) 02:23:51.84 ID:zuZzpXx3.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1364510719/17
        ↑ ↑  ↑ ↑  ↑ ↑ 

245 :氏名黙秘:2016/02/25(木) 04:29:55.35 ID:rDKD3zE1.net
先輩とかが言ってたけど、クーデターてきなものが起こってるらしいよ。
ピロシ追放の可能性濃厚
退職させるっていう層が事務にも教員にも居て
あいつが諸悪の根源だって言うOBネットワークも

今回日弁連の既習者試験を任意にしたのもそこに理由があるみたい

ピロシは今、早稲田にだけは必修にしてくれと頼み込んでる
早稲田と中央の受験層は被るから早稲田が必須にすれば事実上の中央での必須になるから

とにかくかなり今上層部で荒れてるらしい
掲示板で書かれてることとかがきっかけで
学内に薬物中毒で自殺した人がいることとも関係してて
かなりおもしろくなってきてるっぽい

246 :氏名黙秘:2016/02/25(木) 07:38:13.37 ID:RBVnRdBz.net
ピロシは死んだ方が世の中のためになる

247 :氏名黙秘:2016/02/25(木) 13:09:40.63 ID:k5OZ8Fou.net
予備の教養廃止しろよ!!

248 :氏名黙秘:2016/02/25(木) 13:42:10.59 ID:0WSeYaO8.net
ピロシは舛添要一、佐藤博史、井上正仁と並んで、昭和47年東大法学部学士助手カルテットのうちの一人
まったくこの四人は始末に負えない

249 :氏名黙秘:2016/02/25(木) 15:47:14.51 ID:JuayVIWk.net
佐藤博史弁護士は藤木英雄の弟子なんだよな
なんで学者にならなかったんだろ

250 :氏名黙秘:2016/02/25(木) 16:30:31.54 ID:JZGZkFks.net
刑事弁護がしたかった
それだけ

251 :氏名黙秘:2016/02/25(木) 17:22:03.91 ID:B23ozsGD.net
法務省は、三ケ月章の系列が主流になり、 新堂はハミゴ
仕方がないので、新堂が日弁連に法務研究財団を作ってボスになった。
ロースクール発足当初は、文科省管轄下の大入試センターと適性試験実施主体の地位を争った。
新堂の勢いを恐れた文科省が、竹下を用心棒にした。
大学入試センターは、ロースクール制度の先行きが暗いと見て、さっさと撤退。
法務研究財団が適性試験の唯一の実施主体になったものの、
率直に言えば、先行きを読めないマヌケだった。
今でも法務研究財団の収入源確保と面子のために適性試験に拘っているが、
内心ではもう止めたいだろう。

252 :氏名黙秘:2016/02/25(木) 19:28:23.14 ID:0kgs8w63.net
【県庁職員のメリット】
・勤務地を選べる。
・平均年収650万
・保険、年金が共済保険、共済年金。
・安定した収入がある。
・クレジットカードのゴールドカードが年会費無料で作れる。
・福利厚生完璧。育児休暇、産休、保養施設あり。
・仕事が激務ではない。年休年間120日。
・2馬力可。

【弁護士のデメリット】
・都市部は飽和状態で勤務絶望。
・平均年収400万(登録料込み)
・国民健康保険、国民年金。
・収入不安定
・奨学金と修習貸与で平均負債750万円。
・福利厚生なし。
・責任が重く、年中無休。
・婚姻率低し、離婚率高し。

253 :氏名黙秘:2016/02/25(木) 21:13:58.99 ID:nNHtJet9.net
弁護士のメリット

成仏できる

254 :氏名黙秘:2016/02/26(金) 15:39:39.33 ID:Dm7Zv3nf.net
嗚呼、芳林堂書店が・・・

255 :氏名黙秘:2016/02/26(金) 17:50:19.91 ID:CHNHDjwd.net
>>254
書泉に事業譲渡して営業は継続って書いてあったぞ。

256 :氏名黙秘:2016/02/26(金) 20:50:46.10 ID:Npo51wuG.net
高田馬場の駅前にあるやつ?

257 :氏名黙秘:2016/02/26(金) 20:54:04.51 ID:c/bZ5THZ.net
>>256
そう。破産直前に書泉に事業譲渡で営業は継続だってさ。

258 :氏名黙秘:2016/02/26(金) 21:11:29.83 ID:n+jAKgSu.net
本を実店舗で買う時代じゃなくなってるしな

259 :氏名黙秘:2016/02/26(金) 23:29:04.62 ID:RVDGKFlt.net
菅野「労働法」。
頁数増とはいえ、一気に千円近く高くなった!

弘文堂は長らく金子租税法と菅野労働法を5千円に抑えてたが
ここへ来て一気にきたな…

260 :氏名黙秘:2016/02/26(金) 23:43:00.01 ID:ub2CLrwm.net
>>236
菊間さんフジテレビ辞めて弁護士やってるけど

261 :氏名黙秘:2016/02/27(土) 14:45:54.47 ID:PWcqikj9.net
>>258
買うべきか迷う本だけ実店舗で立読みつか座読みして

ほぼすべてネットで割引きやポイント付きで買う

262 :氏名黙秘:2016/02/27(土) 17:02:08.91 ID:VIQLK/Sw.net
菊間は少年タレントとなんかあって
いるに居られなくなっちゃったという事情もあるんじゃ?

263 :氏名黙秘:2016/02/27(土) 17:39:13.14 ID:DV9MVgOX.net
菊間さんは合格体験談の本を出してるから読んでみたら?

264 :氏名黙秘:2016/02/28(日) 14:19:15.87 ID:eLpAiwmE.net
>>260
うまい返しだな

265 :氏名黙秘:2016/02/28(日) 14:20:21.08 ID:eLpAiwmE.net
>>262
むしろ、落下事故の件で、フジテレビには一生食わせてもらえる状態だったとも聞くが

266 :氏名黙秘:2016/02/29(月) 01:52:52.21 ID:M5U9ls7y.net
密かに復活していた学士助教制度

大谷祐毅 刑事訴訟法 灘高出身、学部3年時に合格率1.8%の第1回予備試験に合格、学部4年時に平成24年度司法試験合格
森悠一郎 法哲学 東京大学法学部第1類首席、学部4年時に平成24年度司法試験合格

267 :氏名黙秘:2016/02/29(月) 08:20:19.57 ID:TCrx8zzd.net
法務省は、三ケ月章の系列が主流になり、 新堂はハミゴ
仕方がないので、新堂が日弁連に法務研究財団を作ってボスになった。
ロースクール発足当初は、文科省管轄下の大入試センターと適性試験実施主体の地位を争った。
新堂の勢いを恐れた文科省が、竹下を用心棒にした。
大学入試センターは、ロースクール制度の先行きが暗いと見て、さっさと撤退。
法務研究財団が適性試験の唯一の実施主体になったものの、
率直に言えば、先行きを読めないマヌケだった。
今でも法務研究財団の収入源確保と面子のために適性試験に拘っているが、
内心ではもう止めたいだろう。

268 :氏名黙秘:2016/03/01(火) 13:28:53.69 ID:twRPVXv6.net
>>266
下の方
http://www.nakanishiya.co.jp/book/b208149.html
著者に挙がっているのだが目次には名前がない
何を著したのだろう?

269 :氏名黙秘:2016/03/01(火) 15:07:36.16 ID:iagSz8d7.net
新正幸「憲法訴訟論」を買ってみようと思うけど、
初版と2版では違いはどれほどあるの?

270 :氏名黙秘:2016/03/01(火) 16:58:20.37 ID:eQQEi9mZ.net
新正幸

271 :氏名黙秘:2016/03/01(火) 16:59:47.75 ID:eQQEi9mZ.net
山口厚「問題探求刑法総論」の三段階審査バージョン→松本和彦「基本権保障の憲法理論」
大塚裕史「刑法総論の思考方法」の三段階審査バージョン→小山剛「憲法上の権利の作法」

高橋宏志「重点講義民事訴訟法」の審査基準論バージョン→新正幸「憲法訴訟論」

青柳幸一「憲法」のお子様ランチバージョン→たばたマイナンバーのH27憲法答案

272 :氏名黙秘:2016/03/01(火) 18:40:52.47 ID:iagSz8d7.net
松本和彦「基本権保障の憲法理論」は増刷してほしいな。

273 :氏名黙秘:2016/03/02(水) 10:25:20.34 ID:COlvJ3P6.net
>>268
付録の作成じゃないの?未確認だけど。

274 :氏名黙秘:2016/03/02(水) 13:11:59.52 ID:Ouuilsor.net
200万円台・・・あまり見ない。ブラック臭漂う。
300万円台・・・安いけどたまにみる条件
400万円台・・・けっこうみる条件。町弁だと一般的。
500万円台・・・良い条件。町弁であれば勝ち組。
600万円台・・・町弁ならかなり高い。準大手企業法務事務所や、5大事務所のうちの1つと並ぶ。
700万円台・・・大手・準大手企業法務事務所ではよく見るが、町弁だとほぼない破格条件。某振興系事務所の初年収価額でもあるらしい。
800万円台・・・大手・準大手企業法務事務所でも比較的高い。紛れもなく勝ち組。
900万円台・・・5大事務所の内の3つか4つはここに収まる。準大手企業法務事務所でもかなり好条件。
1000万円以上・・・外資系渉外事務所ではあり得る。5大事務所の内の1つはまだ維持しているという噂。

ご参考
上場企業新人平均年収
332万円

楽天新人年収
610万円

昭和シェル石油新人
520万円

トヨタ自動車新人
480万円

NTT東新人
464万円

275 :氏名黙秘:2016/03/02(水) 19:09:35.83 ID:jw2D81K4.net
安念潤司、内野正幸とならぶ小林直樹の学士助手トリオの一人、満を持して伊藤塾に登場
http://www.itojuku.co.jp/event/event_afterpass/DOC_060098.html

276 :氏名黙秘:2016/03/03(木) 18:37:22.87 ID:eEWEvE96.net
https://twitter.com/idaprof/status/696826800282935296
今更だけど各論初夏なのね

277 :氏名黙秘:2016/03/03(木) 20:45:00.91 ID:F1113C7x.net
岡口基一 ?@okaguchik 2 時間2 時間前
983 名前:善意の第三者[sage] 投稿日:2016/02/24(水) 23:21:57
今日岡口判事が昼飯食ってるのを目撃した。結構質素な感じだった。









司法試験総合雑談スレッド7
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/11831/1449980083/983

983 名前:善意の第三者[sage] 投稿日:2016/02/24(水) 23:21:57
今日岡口判事が昼飯食ってるのを目撃した。結構質素な感じだった。

278 :氏名黙秘:2016/03/04(金) 17:13:53.25 ID:XtY/FLge.net
北川善太郎の債権総論いいわ 試験向けではないけど、学問の流れがわかる

279 :氏名黙秘:2016/03/04(金) 19:20:07.83 ID:nTUPLuqp.net
学問の流れ()

280 :氏名黙秘:2016/03/04(金) 20:20:09.13 ID:5Y8owcsH.net
最近流れも分からんくせに法を語る奴が増えたよな

281 :氏名黙秘:2016/03/04(金) 23:05:46.64 ID:1Lmj3QLJ.net
注がまったくない論文
https://soar-ir.repo.nii.ac.jp/?action=repository_uri&item_id=3009&file_id=65&file_no=1

282 :氏名黙秘:2016/03/06(日) 01:08:24.82 ID:3MRY8NVN.net
5年目の弁護士の年収は平均300万〜400万円!!
大卒の初任給と同じ(笑)

http://blog.livedoor.jp/schulze/archives/52146285.html

283 :氏名黙秘:2016/03/06(日) 17:03:20.63 ID:J4dvud5/.net
こんにちは
このスレッドで、半年ほど前に、オススメ基本書を教えてもらった、
地方中堅ロー未修生です。
純粋未修でもあり、右も左もわからないまま前期はGPA約2、
という成績でしたが、本スレッドで丁寧にご指導戴き、
今期はGPA約3.5、という事で劇的に改善致しました。
改めて御礼申し上げます。
特に、「憲法学読本」と「基本刑法(総論・各論)」が、顕著な効き目をもたら
しましたことを、付記しておきます。
どうもありがとうございました。

284 :氏名黙秘:2016/03/06(日) 17:10:59.08 ID:njVbh7nd.net
やっぱり基本刑法がナンバーワン!

285 :氏名黙秘:2016/03/06(日) 18:05:41.87 ID:dwMs3kSE.net
>>283
他に何が効果的であったか共有して

286 :氏名黙秘:2016/03/06(日) 18:35:04.58 ID:J4dvud5/.net
>> 284さま

■教材について→こちらでオススメして戴いたものだけではありませんが、教材として役に立ったのは「判例から考える憲法」「ケースブック行政法」「基本判例に学ぶ刑法総論・各論(山口先生)」「債権総論(松井先生)」などです。
どれも定評のあるものばかりですが、とにかく「必要最小限の基本知識を」「正
確に覚える」ことに徹しました。

■学習法について→百選解説の隅々まで読み込むという前期の勉強方法はとりあえず一旦中止して、わからなくても気にせず、何度も問題演習を繰り返す勉強法に180度切り替えました(最初は辛かったです…)。
その際、圧倒的に「書き方」がわかっていないのがウィークポイントなのはわか
りきっていたので、(本来はあまり好きではなかったのですが)伊藤塾の試験対
策問題集など、とにかく解答例付きのもので、「解答の型」を覚えることに徹し
ました。
憲法の答案はもうちょっとおしゃれに書きたいな…と思ったので、前記の通り
「判例から学ぶ憲法」(これも一応の解答例付き)で、商法は解答の型どころで
なく、まずは条文操作が命だと感じ、とにかくリークエ→江頭&条文を繰り返し
読んだだけです。>>>>

287 :氏名黙秘:2016/03/06(日) 18:52:52.86 ID:J4dvud5/.net
>>285さま

なんだか改行が変な具合ですみません。
以上の学習を、ストップウォッチで時間管理しながら、

■肢別本を解きながら、基本書と条文読み 4割
■問題演習 4割
■日々の予習復習 2割

でたんたんとやった、という感じです。
(前期は、予習復習が8割)
憲法と行政法は、基本書よりもむしろ判例集を重点的に読んでいます。

また、情報の一元化は、論証パターン集なども参考にしつつ、
ベースとなる基本書にマーキングしつつ、
「★」マークと、超簡単な2行論証を書き込む形で行いました。
(この点は○○と解する ∵●●だからである など)
マーキングも、規範定立にあたるところと、
その根拠となる論証とがセットであることが一目でわかるように塗り分けています。

私の使用した教材・勉強法は以上です。
ここで戴いたアドバイスを活かして、2年次も、ペースを維持して勉強を続けた
いと思っています。

288 :氏名黙秘:2016/03/06(日) 19:26:07.99 ID:gKEG70lE.net
憲法と行政法は一通りやったらあとは過去問問いてみるのが重要やろうね
数年分3〜4周やって何書くのか採点実感で何言われてたかもうわかりきってるわって
なったらまた演習書に戻るといいと思う

憲法も漏洩やらかしたし採点実感の言い方はウザイが
問題の質は良い

289 :氏名黙秘:2016/03/06(日) 20:47:36.31 ID:nd6OylDE.net
>>288
過去問の話はそのとおりだね。


ところで、憲法の問題について、京大系の先生方は作成者を馬鹿扱いしていたよ。

今回、京大の先生(と言っても東北大出身)が作成することになるが、どうなるんだろうね。

290 :氏名黙秘:2016/03/06(日) 21:05:39.17 ID:eXq5oqF2.net
結局誰が作っても馬鹿扱いされる

291 :氏名黙秘:2016/03/06(日) 21:21:55.07 ID:zzMKZQ9E.net
今時中堅ロー未修に行く馬鹿っているんだねw
未修の時点で頭がどうかしてる

292 :氏名黙秘:2016/03/06(日) 21:22:42.45 ID:lrxnAV8m.net
ローに行かなきゃ底辺派遣社員なんだからどっちもどっち。

293 :氏名黙秘:2016/03/06(日) 21:29:08.50 ID:zzMKZQ9E.net
今時、ローに行く時点で頭おかしいと思うが
百歩譲ってローに行ったとしても上位ロー既習一択だろ
最低でも適正試験受験必要なわけで、適正試験受験時点ではローに行く決心してるよね?
そっからでも法律の勉強すれば普通に上位ロー既習受かるだろ
一万歩譲って中堅ローに行くとしても既習しかありえない

未修に行くという選択肢を取ってるのは頭おかしいよ

294 :氏名黙秘:2016/03/06(日) 21:32:56.00 ID:lrxnAV8m.net
他人の心配する暇あったら自分の勉強しろw

295 :氏名黙秘:2016/03/06(日) 21:58:55.08 ID:njVbh7nd.net
●2ちゃんねる推薦基本書決定版
憲法 憲法学読本
行政 基本行政法
総則 佐久間
物権 佐久間
担保 松井
債総 松井
債各 潮見イエロー
家族 リークエ
会社 リークエ
商総 近藤
手形 早川
民訴 和田
刑総 基本刑法I
刑各 基本刑法II
刑訴 リークエ

296 :氏名黙秘:2016/03/06(日) 22:23:09.37 ID:dwMs3kSE.net
>>287
ご丁寧にありがとうございます!
とても参考になりました。

297 :氏名黙秘:2016/03/07(月) 00:09:33.86 ID:TAc574FD.net
なんだか
どんどん推薦基本書が軽くなってるな

298 :氏名黙秘:2016/03/07(月) 00:29:20.84 ID:h6m+akvY.net
予備校化

299 :氏名黙秘:2016/03/07(月) 02:12:26.18 ID:RyN5OZfW.net
>行政 基本行政法

分厚すぎないか?
俺は原田行政法がちょうどいい。

300 :氏名黙秘:2016/03/07(月) 14:03:17.46 ID:A6pUtQ2C.net
原田尚彦は司法試験向きではないな
もう改訂しないらしいし

301 :氏名黙秘:2016/03/07(月) 15:24:50.19 ID:WQiHVpHD.net
推薦基本書を完璧にマスターした上で
過去問やっとけば余裕で上位合格だよ

302 :氏名黙秘:2016/03/07(月) 16:21:49.52 ID:iFjz89WQ.net
>>295
民訴はリークエ、家族法は窪田の方がいい気がする

303 :氏名黙秘:2016/03/07(月) 17:26:19.31 ID:WIWbVI5N.net
水晶の早川は薄すぎじゃね
利得召喚とか狩りに論文で出たら早川じゃ厳しい気がする

304 :氏名黙秘:2016/03/07(月) 17:28:59.28 ID:dNGXRyfS.net
不法行為も窪田がいいと思う。

305 :氏名黙秘:2016/03/07(月) 17:29:26.91 ID:dNGXRyfS.net
ただ、一通り条文をつぶした後なら、ダットサン高速まわしが
一番いいよな。

306 :氏名黙秘:2016/03/07(月) 18:20:47.32 ID:AW85mgde.net
理解のために読む本と、知識の定着のために回す本と、辞書的に参考にする本
最低3冊は触れたほうがいい

307 :氏名黙秘:2016/03/07(月) 19:52:44.73 ID:ha/craiu.net
基本書まとめWikiでは,川井概論に対する評価は低かったが
(論点をぶつ切りで記述,とか,判例の年月日しかない,みたいな言われ方をされていたと思うけど,
今は見れない?),
民法394条2項の処理の仕方について,各種基本書を調べたところ,一番具体的に説明されていて分かりやすかった。
川井>道垣内>内田,松井,安永
という感じだった。

308 :氏名黙秘:2016/03/07(月) 20:15:53.34 ID:vrbz8Kci.net
基本書wikiのメニューとトップページが"https://twitter.com/okaguchik 岡口←検索!"という記述に書き換えられて荒らされていたので元に戻しておいた
一体誰がこんなことをするんだか まさか岡口本人じゃないよな 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:4ac6baba35a2664876c564a3976602ef)


309 :氏名黙秘:2016/03/07(月) 20:39:09.82 ID:h6m+akvY.net
>>308
死ねやアフィリエイト業者

310 :氏名黙秘:2016/03/07(月) 23:32:13.98 ID:LBfPgkS0.net
>>305 マジか あれが耐えられないくらい退屈なんだよねー

311 :氏名黙秘:2016/03/07(月) 23:35:54.58 ID:YzOeHP6o.net
>>306
それが正解

>>305は直前期でいい

312 :氏名黙秘:2016/03/08(火) 04:54:22.58 ID:rPGXZ2r0.net
本屋で見たけど岩波新書『「法の支配」とは何か 行政法入門』(大浜啓吉)はよさげだな
誰か読んだ人いるかな?

313 :氏名黙秘:2016/03/08(火) 07:17:25.60 ID:/NK96F2G.net
>>312
立ち読みした。

安倍政権のやっていることは明らかな憲法違反との記述を見て、
「あぁ。法律学の本じゃないのね」と思い、そっと閉じた。

314 :氏名黙秘:2016/03/08(火) 08:19:56.36 ID:KLGfr2ae.net
でも、芦部の名前も知らない総理が「憲法の解釈は私がする」
なんていって、愚かな大衆は黙認してるんだからな
歴史を勉強しろといいたい

315 :氏名黙秘:2016/03/08(火) 11:03:21.31 ID:nUZ/79iLC
>>313
今日も元気だね
ウヨ爺

316 :氏名黙秘:2016/03/08(火) 12:22:47.36 ID:DmZTsv+N.net
>>313
君のレスを見る限りではなぜ法律学の本じゃないのかわからないけど

317 :氏名黙秘:2016/03/08(火) 12:45:02.04 ID:BDu/CgUg.net
313と314では法律学の定義が異なるのかしら?

318 :氏名黙秘:2016/03/08(火) 14:02:18.94 ID:rATiW0aT.net
>>312
愚本
法の支配については
田中英夫の父君田中和夫『英米法概説』が今でも最高
高柳賢三英米法講義シリーズも素晴らしい

319 :氏名黙秘:2016/03/08(火) 14:06:01.89 ID:rATiW0aT.net
>>314
芦部なんか知らないほうがマシ
基本原理の説明とかアホ過ぎ

320 :氏名黙秘:2016/03/08(火) 14:14:32.97 ID:FCwQtEHg.net
芦部でなく小林で勉強したんじゃないのか・・

321 :氏名黙秘:2016/03/08(火) 15:22:24.39 ID:/NK96F2G.net
>>316
まぁ確かに一応法律学の本ではあったよ。

安倍政権とアベノミクスの批判を十分な理由も明示せずにしていたよ。
これ「法の支配」と「行政法」と関係あるの?って感じ。
安倍批判は彼らにとっては公理系の中の公理なんだろうね。
法の支配とか重要な概念と同じくらいに疑ってはいけないものみたいだよ。

322 :氏名黙秘:2016/03/08(火) 17:13:19.54 ID:/NK96F2G.net
俺がつまらんことを言って場の空気を悪くしてゴメン。

「法の支配と行政法入門」は過去の歴史から振り返って「法の支配」等を記述していた。
案外、理解の役に立つかもしれない。

しかし、「法の支配」と「行政法」を語るのにアベノミクスですか・・・って感じがあり、
政治を混ぜるなよと思ったしだい。

323 :氏名黙秘:2016/03/08(火) 17:16:11.24 ID:RHyX/XlF.net
いや、違憲の法律を作るのは、明確に法の支配に反するでしょう。

324 :氏名黙秘:2016/03/08(火) 17:29:18.73 ID:iqqj4orQ.net
大浜行政法入門おいらも読んだけど、安倍批判とかを抜きにしても、
あれは普通の行政法の入門書じゃないよね。
法の支配についての理解が独特で、通説的見解とは異なる。
歴史的背景に詳しいので、読む価値はないわけではないけど。
あれは大浜行政法の入門書であって、いわゆる通説的見解ではない。

325 :氏名黙秘:2016/03/08(火) 18:10:34.42 ID:5imnsBrP.net
違憲かどうかは学者ごときが決めるもんじゃない

326 :氏名黙秘:2016/03/08(火) 18:15:35.06 ID:5imnsBrP.net
最高裁判例>>政府の公式見解>>下級審裁判例>>学説(笑)
なんだよ

327 :氏名黙秘:2016/03/08(火) 18:59:26.79 ID:FvmyTmXo.net
学説の権威は、その学者の実社会における権威と不可分だ。
東大教授であっても、その学者が死んでしまえばおしまい。
司法試験の出題委員であっても、引退してしまえばおしまい。
青柳がそうだし、芦部憲法も例外ではない。
自分がたまたま学生だった頃に権威の座にいただけのことで、
昔の学生は牧野英一とかすげーて思ってたんだろ。

328 :氏名黙秘:2016/03/08(火) 20:45:11.65 ID:oVrM6ZFs.net
芦部は自分が司法試験委員のときに自分の本にしか詳しく書いてないとこ出して
翌年から司法試験の必須本になったという
自称弟子の青柳もそれを真似してる
推奨されてる憲法学読本の安西も芦部一派で友人青柳に呼ばれて明治漏にいる奴だし
憲法基本書は腐ってるのばっか

329 :氏名黙秘:2016/03/08(火) 22:09:47.17 ID:/NK96F2G.net
>>323
百歩譲って安保法案等が違憲であったとしても(現試験委員の大石先生は否定)、
アベノミクスは違憲じゃないだろうw

アベノミクス批判もしていたよ。何の話やと。本当に行政法かと。

330 :氏名黙秘:2016/03/08(火) 23:54:06.07 ID:tBUYmDJJ.net
>>328
著書じゃなくて、大学の授業でしょ
東大の芦部教授の講義に中央や早稲田の司法試験受験生が押しかけたのは話は有名
東大も聴講を許してたみたいだし

331 :氏名黙秘:2016/03/09(水) 00:05:09.62 ID:HkX9OwMd.net
昔は漏洩とかにおおらかっぽかったよな

332 :氏名黙秘:2016/03/09(水) 01:17:38.76 ID:u/BqJL9k.net
昔は閉ざされていたからねw

333 :氏名黙秘:2016/03/09(水) 01:31:16.58 ID://YGWKyn.net
酒巻刑訴いいな。
何度読み返しても新たな発見がある。
受験時代にこの本があったらなあ。
東大系教授の講義を受けられる諸君に嫉妬するわ。

334 :氏名黙秘:2016/03/09(水) 03:44:53.84 ID:oDlcfnwK.net
憲法学者の安易な安倍政権批判については、藤田宙靖が自治研究で釘を刺してる。
「憲法学は今のままじゃ法律学とは言えなくなるぞ」って論調。
すごく緻密な議論で、面白いので読むべき。

335 :氏名黙秘:2016/03/09(水) 03:54:24.57 ID:THHiqZ/j.net
>>334
これやね。

覚え書き : 集団的自衛権の行使容認を巡る違憲論議について
藤田 宙靖
自治研究 92(2), 3-29, 2016-02

336 :氏名黙秘:2016/03/09(水) 04:16:45.50 ID:aPQ78uyn.net
>>334
憲法学会にちゃんと匕首を突きつけるとこ
相も変わらぬ藤田先生
三ヶ月章先生との越境論争もそうだったって
教員もしきりに感心してた
(なお大浜のは駄本)

337 :氏名黙秘:2016/03/09(水) 06:17:36.91 ID:pJKHhoy5.net
違憲かどうかを決めるのは最高裁判事なのに
安易に学者が断定的に違憲って主張するのはおかしいわな

338 :氏名黙秘:2016/03/09(水) 08:57:26.37 ID:4CEw07qu.net
>>328
安西批判はおかしいだろw

339 :氏名黙秘:2016/03/09(水) 09:25:37.55 ID:RMs9PDU8.net
大浜は東大社研故高柳御大の一番弟子。
さっそくウヨ爺たちが腐しているが新書の中身は充実している。

340 :氏名黙秘:2016/03/09(水) 09:40:22.87 ID:59R8fTEV.net
結論反対のみを掲げて徒党を組んでアピールするというのは学者にあるまじき態度だけれど、自身の著作で論拠を挙げて批判しているのであれば、批判している事自体をとりあげて非難するのはフェアではない。
批判の論拠に対し論理で反論すべきだ。

341 :氏名黙秘:2016/03/09(水) 10:46:38.42 ID:aPQ78uyn.net
>>338
憲法読本の安西担当「天皇」のとこ伊藤や小嶋と比べてみ
お粗末さんでデタラメだぜ

342 :氏名黙秘:2016/03/09(水) 11:59:38.57 ID:UeAK3l2G.net
>>341
レスの流れも読めない池沼かよ

343 :氏名黙秘:2016/03/09(水) 12:05:28.40 ID:aPQ78uyn.net
>>342つ鏡

344 :氏名黙秘:2016/03/09(水) 15:32:15.55 ID:3bE2xsV6.net
>>335
読んでないけど
日米安保を認めて集団的自衛権違憲はないくらいかな?
それとも、自衛隊を認めて集団的自衛権はないまでいくのかな。

>>337
判事と裁判所はかき分けましょう。

345 :氏名黙秘:2016/03/09(水) 15:35:26.93 ID:gpM/s88t.net
大先生がアベのやり方への怒りを私も共有する
と述べたことをスルーしちゃいかん

346 :氏名黙秘:2016/03/09(水) 15:38:56.52 ID:S1bQyyqF.net
憲法学者の安易な安倍政権批判については、藤田宙靖が自治研究で釘を刺してる。

その藤田に対し、同じ東北大の小田中が釘を刺している。

347 :氏名黙秘:2016/03/09(水) 17:58:10.10 ID:aPQ78uyn.net
>>346
小田中ソースお願い

348 :氏名黙秘:2016/03/09(水) 18:55:43.64 ID:GfFXcwse.net
学者が政治に踏み込んだら
政治の側から反撃される責任を負う
それだけの自覚があってやってるのだろうか

司法試験科目から憲法を外すくらいのことは
政権与党なら考えるぞ
それでいいのか?

大学の中はいつでも安全だと思ってないか?

349 :氏名黙秘:2016/03/09(水) 19:04:08.08 ID:vinFhUhp.net
>>348
憲法や行政法を勉強したことがないのかな?
そして明らかにスレチ

350 :氏名黙秘:2016/03/09(水) 19:31:32.77 ID:CgLTIz96.net
>>347

(1)藤田宙靖「法解釈学説と最高裁の判断形成」
「東北ローレビュー」1、p1-7、2014年3月

(2)小田中聰樹「裁判にとって法解釈学は無力か:究極の良識か良心か」
「東北ローレビュー」2、p89-95、2015年2月

(3)藤田宙靖「裁判と法解釈学再論:小田中聰樹氏からの批判を手掛かりとして」
「東北学院法学」76、p7-33、2015年12月

351 :氏名黙秘:2016/03/09(水) 19:33:57.07 ID:pO94lUtI.net
返り討ちでした

352 :氏名黙秘:2016/03/09(水) 19:36:54.83 ID:CgLTIz96.net
>>347

(1)藤田宙靖「法解釈学説と最高裁の判断形成」
「東北ローレビュー」1、p1-7、2014年3月

(2)小田中聰樹「裁判にとって法解釈学は無力か:究極の良識か良心か」
「東北ローレビュー」2、p89-95、2015年2月

(3)藤田宙靖「裁判と法解釈学再論:小田中聰樹氏からの批判を手掛かりとして」
「東北学院法学」76、p7-33、2015年12月

353 :氏名黙秘:2016/03/09(水) 19:43:00.08 ID:9Y/gyU8Q.net
藤田って人はどうしょもないね。

354 :氏名黙秘:2016/03/09(水) 20:18:23.31 ID:lhxe1LhI.net
政権与党は、多数民主主義の支持がある

学者は全くない
というか人間的に練れてないから、殆ど票もとれずに落選だろ

355 :氏名黙秘:2016/03/09(水) 20:40:10.69 ID:RMs9PDU8.net
要するに、価値相対主義にたつウェーバー主義的自由主義者藤田による物言いってこった。
安倍流改憲策動に嫌悪感を示しつつ、反安倍に熱狂する憲法学者に対してもシニカルな
警鐘を鳴らす。まさにザ藤田。
対する長谷部は、リベラルのくせに日和ってる法哲井上や藤田に対してこれまた激しく
「リベラルという名のもとに右傾化に手をかす反動」と激烈な嫌悪感を表明している。
なんつーかおもろい。

356 :氏名黙秘:2016/03/09(水) 20:52:07.92 ID:dLm41QkR.net
いうほど憲法学者の多くが安易な政権批判してるか?
安倍のやってることを憲法学者が批判しない方が不自然だろ

357 :氏名黙秘:2016/03/09(水) 21:11:55.02 ID:GfFXcwse.net
憲法学者が自分で選挙に立候補して
言論の府で戦えばいいのに

それが憲法が定めた統治の仕組みだと
授業では教えてるんだろうに

358 :氏名黙秘:2016/03/09(水) 21:15:01.48 ID:kcSAr03N.net
憲法の統治の仕組みには、
立法府だけじゃなくて司法府も含まれるんだけどな。
おまけに、大学も憲法規定上の根拠に基づく。

359 :氏名黙秘:2016/03/09(水) 21:46:59.71 ID:GPciBZLP.net
>>346
>>350
それ安保の話か?

大橋の本の話から・・・安保の違憲論争の話をしていたような・・・

360 :氏名黙秘:2016/03/09(水) 21:51:38.99 ID:7Qp5SXuZ.net
>>357
これ本気で言っているのかな
本気だとしたら勉強不足というレベルじゃない
世の中に対し無関心でなければ気づいてもおかしくないレベルなことを見落としている

361 :氏名黙秘:2016/03/09(水) 21:52:24.59 ID:kcSAr03N.net
>>357って、橋下徹が言ってたことなんだよなw

362 :氏名黙秘:2016/03/09(水) 21:52:38.64 ID:GPciBZLP.net
>>356
石川先生のビデオを見たが・・・安易だと思う。

条文を引用できない(明文に反していないからね)。
立憲主義違反だとだけ言っている。

・・・つまり、違憲ではないってことね。

政策の妥当性と法律解釈学を混同しているんだよね。憲法学者は。


佐藤幸治と弟子たちは意見表明していないよね。
あれはおそらく違憲だとは思っていないけど、
違憲じゃないと言うと白い眼で見られるから、
無視しているんだと思うよ。

363 :氏名黙秘:2016/03/09(水) 21:53:15.54 ID:lUvcULV6.net
馬鹿なんだろう

364 :氏名黙秘:2016/03/09(水) 21:55:10.17 ID:kcSAr03N.net
佐藤幸治は激怒して、本を出してるだろ。

365 :氏名黙秘:2016/03/09(水) 22:02:15.10 ID:7Qp5SXuZ.net
この国では当落に向けた選挙活動と議会以外で政策の是非を語ることも望ましいことだし
そもそも政策の是非を在野で語ることが選挙期間等例外的なときを除き統治のルールにより統制されるというのは理解し難い

>>362
たしか佐藤先生は非立憲だと非難していなかったか
ところで反立憲であることは裁量統制という形で実体法の枠組みに落とし込めるんじゃないだろうか

366 :氏名黙秘:2016/03/09(水) 22:08:51.34 ID:GPciBZLP.net
>>364
本って?

>>365
たぶん、これのことでは。
http://critic20.exblog.jp/24228136/

安保は違憲と言っていないみたいだね。

改憲の動きが立憲的でないと言って怒ったらしい。
でも、違憲とは言っていないね。

態度表明という意味では井上先生や藤田先生の方がはっきりしている。
もちろん長谷部先生や石川先生も態度表明しているが。

367 :氏名黙秘:2016/03/09(水) 22:10:45.84 ID:kcSAr03N.net
この2冊

世界史の中の日本国憲法 立憲主義の史的展開を踏まえて

立憲主義について 成立過程と現代 (放送大学叢書)

368 :氏名黙秘:2016/03/09(水) 22:11:14.98 ID:GPciBZLP.net
>>365
>ところで反立憲であることは裁量統制という形で実体法の枠組みに落とし込めるんじゃないだろうか

僕は違うことを考えた。

民訴でいうところの行為規範違反だと思う。
評価規範から見たら、正規の手続きを踏んで改正されれば、
裁判所は違憲とは言わないと思う。
理由は憲法を含む法律には違反していないので。

369 :氏名黙秘:2016/03/09(水) 22:14:35.80 ID:GPciBZLP.net
>>367
本当だ。佐藤幸治云々のところは撤回します。

370 :氏名黙秘:2016/03/09(水) 22:23:27.43 ID:kcSAr03N.net
そろそろ、本題に戻すが、松原芳博・刑法各論、
緻密なのはいいんだけど、各論で理論的になるとやっぱり判例実務から離れていくね。
しかし、今どき本権説を採ってるとは思わなかったよ。

371 :氏名黙秘:2016/03/09(水) 22:37:38.09 ID:mhviiop5.net
そもそも、松原先生が、総論で、
構成要件二分割(違法構成要件、責任構成要件)の西田説に、

何の躊躇も無く賛成している時点で、ダメ本認定。

372 :氏名黙秘:2016/03/09(水) 23:22:16.58 ID:RMs9PDU8.net
松原は傑出した非スター刑法学者

373 :氏名黙秘:2016/03/09(水) 23:36:57.87 ID:kcSAr03N.net
酒巻刑訴って、あんまりいい紙使ってなくない?
何回も読んでたらそんな気がしてきた。

374 :氏名黙秘:2016/03/10(木) 00:06:19.53 ID:VbhIWhma.net
まあ関係ないが
「法原理機関」とかいう単語は全く意味がないと思う。

刑法山口は構成要件の違法責任類型説にはあえて反対はしないと?
取り敢えず買っとこうw

375 :氏名黙秘:2016/03/10(木) 00:15:08.02 ID:wTNYffnd.net
渡辺洋三に次ぐ読む価値のある新書を希望します

376 :氏名黙秘:2016/03/10(木) 01:36:36.37 ID:R8RNeQ2w.net
「法原理機関」という言葉は便利な言葉だと思うけどな
立憲主義を構成する権力分立原理からの要請と国民主権原理との抵触との正当化の観点から裁判所を法原理の解明機関と位置づける
「法原理機関」という何気ない用語でこれらの原理からの説明を全て省くことができ採点官も当然知ってて通用する
試験でこれほど便利な言葉はない

377 :氏名黙秘:2016/03/10(木) 01:39:45.19 ID:yGaV5SdX.net
いぇい!

378 :氏名黙秘:2016/03/10(木) 01:46:09.92 ID:/UkqBaOD.net
「法原理機関」は法解釈する非政治部門程度の意味

379 :氏名黙秘:2016/03/10(木) 02:26:31.34 ID:DmKY88Ym.net
>>352
お礼レス遅れて申し訳ありません
丁寧な掲示ありがとうございました

380 :氏名黙秘:2016/03/10(木) 02:48:55.90 ID:yGaV5SdX.net
東北ローレビューとやらはネットで公開してないのか

381 :氏名黙秘:2016/03/10(木) 03:34:11.10 ID:NKq6FfzR.net
学者は政治的発言を控えるべきだね

382 :氏名黙秘:2016/03/10(木) 03:53:05.01 ID:5+RSQOax.net
>>373
最近の有斐閣の本はどれも紙質が超しょぼくてがっかりするね

383 :氏名黙秘:2016/03/10(木) 05:48:55.11 ID:yGaV5SdX.net
出版不況の折、コストカットに必死なんだろう

384 :氏名黙秘:2016/03/10(木) 06:35:48.73 ID:aqr2yMak.net
世間知らずのバカ学者が賢人気取りでクソ本ばかり出す滑稽さ

385 :氏名黙秘:2016/03/10(木) 19:20:06.25 ID:/UkqBaOD.net
のもす主権は不変なのであります

386 :氏名黙秘:2016/03/10(木) 20:35:53.28 ID:HvgeYXvJ.net
尾高?

387 :氏名黙秘:2016/03/10(木) 20:36:29.50 ID:zgsOwR2e.net
井筒国威 くにたけ 井筒国民 くにたみ 井筒国継 くにつぐ 井筒国嗣 くにつぐ 井筒国輝 くにてる 井筒邦利 くにとし 井筒国友 くにとも 井筒邦友 くにとも 井筒国直 くになお 井筒邦直 くになお 井筒国之助 くにのすけ 井筒邦之

388 :氏名黙秘:2016/03/11(金) 02:02:14.45 ID:A9HqE3Cw.net
税金で成り立っている国立は紀要をWEBで無料公開してほしいけど、昨今の状況では厳しいんだろう。

389 :氏名黙秘:2016/03/11(金) 17:05:04.75 ID:1yjLsXLR.net
>>281
最近ていうか日本評論社の本の紙はおれは嫌いじゃ。

390 :氏名黙秘:2016/03/11(金) 19:53:39.43 ID:njYHoyeT.net
おいらは新世社の紙がテラテラしてて嫌い

391 :氏名黙秘:2016/03/11(金) 21:37:01.96 ID:TZgCpnBg.net
新世社の、1−2−3という見出し。なんか慣れないw

392 :氏名黙秘:2016/03/12(土) 02:35:51.29 ID:kfLov/pc.net
日韓ワールドカップの頃の受験生です。

ロシア戦のあと受けた某試験にうかり公務員をしていました。

分けあって再挑戦したいのですが

憲法:芦辺
民法:内田・Sシリーズ
刑法:前田総論・西田各論(山口総論)
商法:弥永
民祖:蝶ネクタイ
珪素:田口

あたりで勉強していましたが(公務員には十分すぎた)、再開するのにオススメの基本書を紹介してください。

経済系ばかりをしていたのでlawはほぼ無知です。

393 :390 ◆BdwFRH2V5E :2016/03/12(土) 02:37:46.98 ID:kfLov/pc.net
ちなみにお藤さんを反面教師に基本書ばかり読んでいましたので予備校本には関心ありません。

394 :氏名黙秘:2016/03/12(土) 02:56:38.25 ID:MCIvh430.net
>>392
憲法:佐藤
民法:双書
刑法:大谷
商法:鈴木、田邊、鴻
民祖:上田
珪素:田宮
行政:原田

395 :氏名黙秘:2016/03/12(土) 03:02:55.12 ID:nrUqY7q+.net
>>392
死ねおっさん

396 :氏名黙秘:2016/03/12(土) 09:56:21.83 ID:oHxdptYn.net
>>392
そのままで何ら問題ない
ただし、行政法が入ったのと、会社法は再考の余地(リーガルクエスト、神田、江頭など)、あと紳士なら法律選択もひとつ

>>394
www

397 :氏名黙秘:2016/03/12(土) 11:08:43.98 ID:GpfziQ8b.net
>>392
憲法:芦部+戸松
民法:川井概論
刑法:山口総論+西田各論
商法:神田
民祖:伊藤眞
珪素:酒巻
行政:大橋I/II

398 :氏名黙秘:2016/03/12(土) 11:14:07.56 ID:3Y4WBuqR.net
大島要件事実の衰退が痛々しい

399 :氏名黙秘:2016/03/12(土) 11:39:58.21 ID:ilnVA8Wn.net
>>392
憲法 高橋
民法 佐久間(総則、物権) 高木(担保物権) 中田(債権総論) ヤマケイ(契約) セカンドステージ(事務管理、不当利得、不法行為)
刑法 基本刑法
会社 リークエ
行政 基本行政法
民訴 藤田(解析も)
刑訴 リークエ

400 :氏名黙秘:2016/03/12(土) 11:52:35.65 ID:dX8LoyHB.net
>>398
読んで理解するための本としては素晴らしいんだけどね。
教育的配慮に優れた本というのはどうしても丁寧な説明のために記述量が増えてしまう。
そうなると、メインユーザーである時間がない受験生からは敬遠されてしまう。
説明のための記述が多いから、辞書的な網羅性も足りない。
受験生心理を的確に理解している岡口のマーケティングの勝利。

401 :氏名黙秘:2016/03/12(土) 11:58:46.52 ID:2eLRonFp.net
>>397
古いの多いな

402 :氏名黙秘:2016/03/12(土) 12:14:59.87 ID:t4DubpSR.net
潮見じゃなくて佐久間が民法(全)書いてりゃよかったのに

403 :氏名黙秘:2016/03/12(土) 12:23:12.45 ID:06mGWrau.net
民訴は大学双書がいい

404 :氏名黙秘:2016/03/12(土) 12:33:57.37 ID:yu+CARHY.net
中途半端な一冊本よりは、大村敦の「民法のみかた」みたいな、徹底的に削ぎ落としたレジュメ本がいい
体系、骨格、構造と、定義論点の位置づけのみ
さっと全体像がつかめて記憶が喚起できる
穴がすぐ見つかり補強の指針になる
法律は階層構造になっている
いかに丁寧にナンバリングされていても、文章形式で順番に長く書かれていると、議論の位置づけ、抽象度を見失ってしまう
一覧性のある教材が必要とされる所以である

405 :氏名黙秘:2016/03/12(土) 12:42:07.03 ID:B88Wwy0c.net
>>400
バカだなあ
大半の受験生は理解が足りないからそういう説明が必要なんだよ
自分はそんな説明必要ないってのは不合格者の思い上がりだぜ

辞書は辞書として使えばいいのであって用途が違う

406 :氏名黙秘:2016/03/12(土) 13:50:32.88 ID:7HiGb1s4.net
>>392
憲法:宮澤
民法:我妻
刑法:団藤
商法:江頭
民訴:高橋
刑訴:渥美
行政:塩野

407 :氏名黙秘:2016/03/12(土) 13:52:42.41 ID:ziaAB4Rl.net
なんで行政が田中二郎じゃなくて現役バリバリの塩野なんだよ

408 :氏名黙秘:2016/03/12(土) 17:45:51.61 ID:9fJcPOxr.net
>>392
憲法:清宮・宮沢
民法:我妻
刑法:牧野
商法:石井
民訴:兼子
刑訴:団藤
行政:田中

もちろんネタ参考書

409 :氏名黙秘:2016/03/12(土) 19:02:41.30 ID:z9vvueLc.net
あれ塩爺は死ななかったか?

410 :氏名黙秘:2016/03/12(土) 19:32:11.96 ID:jCL4+AGM.net
現役バリバリではないな

411 :中央法通教:2016/03/12(土) 21:16:40.38 ID:7HiGb1s4.net
   基本書       参考書
憲法:教科書、芦部    橋本公亘
民法:教科書(民法講義録) 川井健、我妻榮
刑法:教科書(斉藤信治)  団藤重光
商法:丸山、リークエ   江頭
民訴:教科書(和田吉弘)      
刑訴:教科書(椎橋)    渥美東洋
行政:教科書(基本行政法) 田中二郎

412 :氏名黙秘:2016/03/12(土) 22:42:58.97 ID:VtbVer3P.net
>>411
これマジ?教科書はともかくとして、参考書が古すぎないか?
通教だから舐められてるのか?

413 :氏名黙秘:2016/03/12(土) 23:49:27.18 ID:KzeYHitr.net
>>411
>>412
自分が受験していた頃の本を参考書にしているんだろう。

つまり、グランド・ベテ

414 :氏名黙秘:2016/03/13(日) 00:00:07.34 ID:i13JOHyl.net
>>412
憲法が橋本というのは選択を誤ってる。
民法に我妻は古いが悪くはない。
総研刑法総論を指定したくないから団藤というのはありえる。
行政法は、現行法対応の点で田中より藤田が妥当

415 :氏名黙秘:2016/03/13(日) 00:36:36.52 ID:pn91DKar.net
団藤の刑法綱要総論を読むともう古いと感じるけど
平野の刑法総論TU読むと今の刑法学と大差ないと感じるのは何でなんだろうな
平野の方が出版年月日も古くて絶版になってるぐらいなのに

416 :氏名黙秘:2016/03/13(日) 01:23:05.02 ID:Zaza/vyT.net
つうかおすすめ基本書なんてこのスレの頭に書いてあるだろうに

417 :中央法通教:2016/03/13(日) 01:31:34.41 ID:slFMW3vH.net
>>412
参考書は、複数挙げられるから新しいものもあるよ。
ただ、基本的には骨太なものを勧められる

418 :中央法通教:2016/03/13(日) 01:35:45.33 ID:slFMW3vH.net
>>414
憲法は、
橋本公亘先生、長尾一紘先生が伝統的教科書でした。
現在も勧められることもあります。

参照文献は、芦部、四人組、大石推しですね。

419 :氏名黙秘:2016/03/13(日) 01:44:59.18 ID:VA1tFOwg.net
>>392
ガチで書くなら、
憲法:読本。ただし今度出る新4人組もきになるところ。
行政法:基本行政法
民法:京大。担保は道垣内。家族はリークエ。
刑法:基本刑法 井田。受験的には前者か。個人的には後者が好き。
会社法:リークエ。一択。
民訴:リークエ。和田も人気。
刑訴:リークエ 酒巻。好きなほうを。田口は絶対やめたほうがいい。

がいいと思う。ま結局あうかあわないかだろうね。

420 :氏名黙秘:2016/03/13(日) 02:03:35.35 ID:/QhR3Iow.net
>>415
平野は天才だからなぁ
我妻みたいな存在

421 :氏名黙秘:2016/03/13(日) 02:07:52.00 ID:/QhR3Iow.net
橋本公旦なんて頭の悪い向け教科書

422 :氏名黙秘:2016/03/13(日) 02:54:36.44 ID:di5/Tsnh.net
いや、数々の旧司法試験合格者を輩出し、今尚通用する。

423 :氏名黙秘:2016/03/13(日) 07:17:07.81 ID:+Q38wNpB.net
憲法は小林直樹がいいぜ

424 :氏名黙秘:2016/03/13(日) 07:43:00.06 ID:DCjFkFI0.net
小林直樹なんて読みにくいぜ

425 :氏名黙秘:2016/03/13(日) 07:52:15.77 ID:JFDt4nul.net
小林直樹とかいう2流学者はどうでもいい

426 :氏名黙秘:2016/03/13(日) 08:27:48.07 ID:+Q38wNpB.net
おまえら偉大なる違憲合法論を知らんのか

427 :氏名黙秘:2016/03/13(日) 09:18:49.97 ID:YXEPe2Os.net
憲法→小山剛「憲法上の権利の作法」
民法→呉明植「民法総則」「物権法」
刑法→呉明植「刑法総論」「刑法各論」

刑訴→呉明植「刑事訴訟法」
民訴→和田吉弘「基礎からわかる民事訴訟法」
商法→リーガルクエスト
行政→中原茂樹「基本行政法」

428 :氏名黙秘:2016/03/13(日) 10:22:59.51 ID:vNiLfhoI.net
>>411 HP掲載の教科書一覧と合ってないと思うが?

429 :氏名黙秘:2016/03/13(日) 11:34:54.86 ID:DX5vlrYM.net
>>419
なんで田口は絶対やめたほうがいいの?

430 :氏名黙秘:2016/03/13(日) 11:58:25.01 ID:g99ITWcC.net
(1)藤田宙靖「覚え書き:集団的自衛権の行使容認を巡る違憲論議について」
「自治研究」1104、p3-29、2016年2月

(2)長谷部恭男「藤田宙靖教授の覚え書について」
長谷部恭男「憲法の理性(増補版)」東京大学出版会、2016年4月
http://www.amazon.co.jp/dp/4130311867
http://www.utp.or.jp/bd/978-4-13-031186-1.html

431 :氏名黙秘:2016/03/13(日) 11:59:02.79 ID:qJfVOAWO.net
公訴事実の同一性の説明がゴミだから

432 :氏名黙秘:2016/03/13(日) 14:34:49.79 ID:p1gGSC8f.net
>>427
これぱっと読んで過去問でいいよ

433 :氏名黙秘:2016/03/13(日) 16:35:46.00 ID:u5iJCosk.net
>>427
民法の債権はどうしてんの

434 :氏名黙秘:2016/03/13(日) 17:16:50.18 ID:g99ITWcC.net
>>433

呉クラスでアップグレードされたシケタイ・レジュメ・論証カードの3種の神器
で我慢しています。
ご本人曰く、財産法完結はどんなに早くても2020年の東京オリンピック終了後
だそうなので、気長に待っています。

だからこそ、呉クラスで指示通りにマーカー&ボールペンで訂正済みのシケタイが貴重なのです。
この完全武装されたテキストをゲットするためだけにに、私は伊藤塾に120万お布施したのです。
母親に泣きついて、借用書を書いて、一人前の法律家となったら、耳を揃えて一括返済すると約束して120万出してもらったのです。
https://www.itojuku.co.jp/keitai/ocyanomizu/topics2/DOC_058442.html

435 :氏名黙秘:2016/03/13(日) 17:19:29.63 ID:+Q38wNpB.net
田口刑訴が一世を風靡した時代もあったなあ

436 :氏名黙秘:2016/03/13(日) 17:23:38.89 ID:IxnLBbot.net
単純に考査委員の出す基本書というだけで何がいいというわけではなかった
しかしシケタイや答案の論証に使われたため、田口の微妙な記述が予備校答案と批判を受けることになる

437 :氏名黙秘:2016/03/13(日) 20:11:30.63 ID:+Q38wNpB.net
試験委員になると印税で家が建ったとか建たないとか

438 :氏名黙秘:2016/03/13(日) 20:16:12.53 ID:Zaza/vyT.net
でもストレスでハゲるらしい

439 :氏名黙秘:2016/03/13(日) 20:55:38.39 ID:VA1tFOwg.net
>>427
そのラインナップだと民訴に不思議感が残る。
あれわかりにくい箇所多いよ。
多数当事者とかね。
もちろんいい本だけど、呉本のような簡潔なものと並べるのはどうかな。
じゃあなにがあるってわけじゃないけど、民法でないものは挙げてないのだからここも空白でいいんじゃない。

440 :氏名黙秘:2016/03/13(日) 21:25:33.23 ID:1dVL9u5T.net
家族法はアルマで事足りると思う
もちろんオレンジの方

441 :氏名黙秘:2016/03/14(月) 01:23:41.81 ID:51Rfw5Wx.net
>>427
基本書スレで予備校本出すな汚らわしい
スレ違いだ

442 :氏名黙秘:2016/03/14(月) 01:28:53.20 ID:51Rfw5Wx.net
>>430
色んなところにマルチコピペしてるがだからどうしろと?
自治研究なんて大学の図書館行かないと読めないだろ、「憲法の理性」は俺がリクエストして
図書館に買わせたけど、増補までは勝ってくるかわからん。

フジタの覚え書きの主張は何で、長谷部はそれについて何と答えていて、争点は何なのか?
くらい大雑把でいいから要旨くらいまとめて紹介してくれよ

藤田の自治研究は26ページ程度なんだろ、まとめれるだろ
そんなに二人の議論を紹介したいなら

443 :氏名黙秘:2016/03/14(月) 01:47:49.20 ID:bn4Xlrzk.net
>>449
キチガイ死ね

444 :氏名黙秘:2016/03/14(月) 04:14:56.43 ID:3jrRh1TE.net
>>440
みどりの人も結構好きだな
概ねカバーできる

445 :氏名黙秘:2016/03/14(月) 10:00:14.07 ID:y4T1kN4R.net
>>443
デブ

446 :氏名黙秘:2016/03/14(月) 14:53:09.71 ID:mLs1T4sS.net
>>393
>ちなみにお藤さんを反面教師に基本書ばかり読んでいましたので予備校本には関心ありません。

「お藤さん」って、塾高出身の最年少合格者、F澤Y介だよね?
彼と同じく平成12年の最年少合格者には、開成出身のA井T一がいたね

447 :氏名黙秘:2016/03/14(月) 15:13:32.74 ID:+dieA7i1.net
いや、いないけど

448 :氏名黙秘:2016/03/14(月) 16:25:01.69 ID:mLs1T4sS.net
できることなら、高1の秋の進路選択の時期にタイムスリップして、当時の自分に教え諭してあげたい。
間違っても「文科一類」なんて目指すなと。弁護士になっても路頭に迷って人生詰むだけだぞと。
化学が大の苦手であったとしても、歯を食いしばって国公立の医学部をめざせと。徳島大医学部とか、岡山大医学部とか、宮崎大医学部とか穴場で狙い目だぞと。

6年間でたった350万の学費を出しさえすれば、あとは定年まで年収2000万の暮らしが約束されて、おまけに毎晩のように美人ナースとハメまくりだぞと。
なんで当時の俺は、あそこまで血眼になって「文科一類」を欲し続けていたのだろう。

449 :氏名黙秘:2016/03/14(月) 17:34:22.51 ID:cpA6OaTm.net
マルチかよw
見え張って官僚は辛いだけだし
ちょっとマシなのは地方公務員だがそれだと給与低いから
基幹産業におんぶにだっこだな
たとえば自動車
優秀な開発部門に乗っかって事務方でのほほんと

450 :氏名黙秘:2016/03/14(月) 18:57:58.00 ID:n0b7ksC7.net
自動車は10年以内にグーグルに乗っ取られるから
いまの自動車会社に就職するのは
むかしのエリートが繊維産業に就職したみたいものだよ

時代を読むセンスがない人間は
どっちにいってもダメだねえ
そんなことだから法曹の道を選んじゃうんだねえ

451 :氏名黙秘:2016/03/14(月) 23:56:26.84 ID:FtWNtE4f.net
>>450
そこまで自虐的にならなくてもいいのに

452 :氏名黙秘:2016/03/15(火) 00:21:56.91 ID:s4qus56S.net
googleが自動運転を実現させたり自動車メーカーを買収しても
自動車業界自体が斜陽になるかどうかとは別なのにアホなのか

453 :氏名黙秘:2016/03/15(火) 00:49:28.63 ID:SEjfSi2M.net
AIで仕事が減るのは運転手とかだろうしな
自動車の設計やデザインするAIとか出てこないだろうし自動車会社に就職したほうがよっぽど良い
弁護士や会計士もAIにとって変わられるらしいが既に酷い状況だから今更だな

454 :氏名黙秘:2016/03/15(火) 16:45:27.71 ID:wMb7+ZhP.net
>>446
荒井?

455 :氏名黙秘:2016/03/15(火) 16:49:42.30 ID:wMb7+ZhP.net
>>388
カーネルがある

あと国会図書館

456 :氏名黙秘:2016/03/15(火) 16:51:36.90 ID:wMb7+ZhP.net
http://www.lib.kobe-u.ac.jp/kernel/
カーネルな 神戸の

慶應とかあるんじゃない?

457 :氏名黙秘:2016/03/15(火) 16:53:56.54 ID:wMb7+ZhP.net
http://www.lib.kobe-u.ac.jp/kernel/seika/ISSN=04522400.html

神戸法学雑誌じゃあかんの?

458 :氏名黙秘:2016/03/15(火) 16:55:59.64 ID:wMb7+ZhP.net
神戸大学カーリル以外にあるかな?
他の大学は公開してくれないかな

459 :氏名黙秘:2016/03/15(火) 17:02:00.83 ID:wMb7+ZhP.net
http://repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/
京大

グーグルスカラーを利用とか

460 :氏名黙秘:2016/03/15(火) 17:04:52.44 ID:wMb7+ZhP.net
http://repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/bulletin/index.html
京大の電子ジャーナルはあるが、法学はない
アホか

461 :氏名黙秘:2016/03/15(火) 20:04:41.58 ID:ikuc+iwx.net
そこらへんをどの新聞も書き立てない不思議なんだよね 海外の一流大学は大概公開してるじゃん

462 :氏名黙秘:2016/03/16(水) 03:17:11.15 ID:FFO9aXiN.net
京大の法学論叢の電子版は一般公開はされてないが、一応Westlaw Japnでなら全部公開されてる
http://imgur.com/ULL4NqD.jpg

463 :氏名黙秘:2016/03/16(水) 03:23:43.78 ID:A0slW3pM.net
LSC:法科大学院・司法試験総合情報センター(LS情報館)
http://jbbs.shitaraba.net/study/11831/


司法試験総合雑談スレッド8
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/11831/1456584052/

464 :氏名黙秘:2016/03/16(水) 16:20:16.16 ID:2jpogcH1.net
草太は、報ステなんかに出るな。
東大系正統派憲法学者が泣くぞよ。。。

【テレビ】<報道ステーション>“経歴詐称”で降板のショーンKに触れず終了
tp://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1458069430/

465 :氏名黙秘:2016/03/16(水) 16:32:38.47 ID:4LwrzbqB.net
草は野心家だからな

466 :氏名黙秘:2016/03/16(水) 17:29:48.71 ID:NoyTW7j1.net
メディアで名前を売って、国政選挙に打って出るんだな

467 :氏名黙秘:2016/03/16(水) 19:59:00.31 ID:kOPtb18c.net
憲法学者はもう多過ぎ

憲法1 人権
有斐閣ストゥディア
憲法の考え方をみにつける

青井 未帆 (学習院大学教授),山本 龍彦 (慶應義塾大学教授)/著
2016年04月下旬予定
A5判 , 280ページ
予定価 2,052円(本体 1,900円)

468 :氏名黙秘:2016/03/16(水) 20:38:28.20 ID:DL63Iuea.net
>>467
> 憲法学者はもう多過ぎ
だわわ
日本全国で左から右まで10人ぐらいで充分
数じゃないんだから
日本国民の負担過剰
憲法勉強したいなら自腹でやってくれ

469 :氏名黙秘:2016/03/16(水) 21:13:39.05 ID:ENeEHJ18.net
憲法学者足りてないだろ。
安倍シンゾーみたいな憲法に無知な連中が多すぎる。

470 :氏名黙秘:2016/03/16(水) 21:43:46.18 ID:am1FyOn8.net
憲法改正したいなら、
現在の標準的教科書レベルの知識は必要で、
戦後レジームからの脱却を掲げるなら、
ポツダム宣言も読んだことがないと答弁することは、
それが不能を意味する。

471 :氏名黙秘:2016/03/16(水) 21:53:01.90 ID:DL63Iuea.net
>>469
左巻き学者多過ぎ
連中の解釈で統治したら国家消滅

472 :氏名黙秘:2016/03/16(水) 21:56:26.14 ID:DL63Iuea.net
>>470
教科書の記述デタラメだったら知らんほうがマシでは
安倍ちゃんは爺さん譲りか憲法制定の経緯には詳しい

473 :氏名黙秘:2016/03/16(水) 21:58:46.38 ID:ENeEHJ18.net
古い押しつけ憲法観だろ。

474 :氏名黙秘:2016/03/16(水) 22:02:59.76 ID:DL63Iuea.net
>>473
憲法観に新しい古いは関係ないよ
それに安倍ちゃんの爺さんが経験した歴史的事実なんだし

475 :氏名黙秘:2016/03/16(水) 22:04:55.46 ID:ENeEHJ18.net
安倍爺って戦犯だからなぁ。

476 :氏名黙秘:2016/03/16(水) 22:13:21.29 ID:O0Vi05yL.net
そもそも近代的な意味での憲法自体が人権・個人の尊厳が基本だから左巻きも何もない。
異論もあろうが…。
ならばせめてプロセス憲法論くらいは目を通せよ。
愛読書は倉○満?
司法試験受ける奴らまでこんな事言ってるとかw

477 :氏名黙秘:2016/03/16(水) 22:16:59.11 ID:gDoRbizK.net
>>476
>そもそも近代的な意味での憲法自体が人権・個人の尊厳が基本だから左巻きも何もない。

人権・個人の尊厳を基本としても、主張する内容にはだいぶ差があるでしょ。

自称弱者の主張をすべて認めるわけにもいかないんでしょうね。

478 :氏名黙秘:2016/03/16(水) 22:21:37.42 ID:DL63Iuea.net
>>476
どのスレだったか未確認だがそこで
高柳賢三『天皇・憲法第九條』
ススメられてたんで図書館で読んだ(古書高価)
読んで良かったと素直に思った
憲法の全条項にふれてあり
特に基本原理は懇切丁寧
法の支配・君主制の意義と自由・権力分立・議会制民主主義
・違憲審査制・国家安全保障(自衛権)
(国民主権・基本的人権の保障・平和主義を基本原理にしてない)
国家を守り育てる真摯さが今時の学者とは違う
芦田均や左巻き連中に否定されてる大石義雄も今後読む予定

479 :氏名黙秘:2016/03/16(水) 22:23:40.51 ID:DL63Iuea.net
>>475
それレッテル貼り
直に本人の言い分読んだ方がいいよ

480 :氏名黙秘:2016/03/16(水) 22:25:36.11 ID:ENeEHJ18.net
安倍の憲法批判こそレッテル貼りだろ。

481 :氏名黙秘:2016/03/16(水) 22:27:57.72 ID:ENeEHJ18.net
>>479
おまえ東京裁判を否定すんの?

482 :氏名黙秘:2016/03/16(水) 22:32:59.89 ID:DL63Iuea.net
>>479
もちろん
高柳の『極東裁判と国際法』や
瀧川政次郎『東京裁判をさばく』
読んでみて

483 :氏名黙秘:2016/03/16(水) 22:33:06.03 ID:7+SZBpNP.net
憲法学者は他説を間違い、誤解、誤り、と断定する奴が多い気がする
他の科目だと考え方の相違があるって感じなのに
憲法だけこれが正しいんだ〜って感じで異質でキモいし勉強しにくい

484 :氏名黙秘:2016/03/16(水) 22:34:38.03 ID:DL63Iuea.net
>>482アンカミスm(_ _)m
>>479>>481

485 :氏名黙秘:2016/03/16(水) 22:36:41.54 ID:ENeEHJ18.net
>>484
アホらし。
んじゃ戦争の責任は誰にあるんだよ?天皇か?

486 :氏名黙秘:2016/03/16(水) 22:39:58.59 ID:DL63Iuea.net
>>480
安倍ちゃんの立場からしたら国家の存亡かかってるからね
憲法学者と首相じゃ責任の度合いがまるで違う
自衛隊をあれだけ否定していたくせに総理になった途端認めた議員いたな

487 :氏名黙秘:2016/03/16(水) 22:41:05.83 ID:ENeEHJ18.net
もしかして、憲法変えたら中国が領海侵犯辞めるとでも思ってるの?

488 :氏名黙秘:2016/03/16(水) 22:46:46.35 ID:7otkCdwO.net
岸信介は不起訴だろ

お前ら本当に法曹目指してるのか(ドン引き)

489 :氏名黙秘:2016/03/16(水) 22:51:01.04 ID:DL63Iuea.net
>>487
領海侵犯をやめるやめないはチューカ側の意向次第
日本側は自衛権と自衛軍を明記した憲法九条改正必要
(判例をリステイトメントすれば済むはなし)

490 :氏名黙秘:2016/03/16(水) 22:56:43.56 ID:ENeEHJ18.net
それで何が変わるの?

491 :氏名黙秘:2016/03/16(水) 22:58:36.63 ID:O0Vi05yL.net
基本書スレで「ウヨ」だの「サヨ」だのwww
司法試験板の一般プロパースレとはいえもっとまともな話をだな…

492 :氏名黙秘:2016/03/16(水) 22:59:30.96 ID:ENeEHJ18.net
>>491
判例講座刑事訴訟法もう届いた?

493 :氏名黙秘:2016/03/16(水) 23:08:17.23 ID:DL63Iuea.net
>>490
じゃそもそも法は必要じゃないの必要なの?

494 :氏名黙秘:2016/03/16(水) 23:10:50.33 ID:DL63Iuea.net
>>485
責任が一番あるのは
日米戦争の原因を作ったという意味でなら
チャーチル ルーズベルト ハル 近衛文麿
戦争遂行と敗戦の責任は軍部(東条英機や田中新一ら)
アメ側の戦争責任者(犯罪者)はむろんトルーマン
参照
・川田稔『昭和陸軍全史3』
・有馬哲夫『歴史とプロパガン』

495 :氏名黙秘:2016/03/16(水) 23:11:19.36 ID:ENeEHJ18.net
>>493
自衛隊は憲法上の疑義をもたれる立場でいいんだよ。
日本軍は過去にクーデター未遂を起こしてるくらいだから、
違憲性の疑義というスティグマを抱えているからこそ、
国民に認められようというモチベーションが働く。
明文で自衛権を認めようが認めまいが、自衛隊が強くなるわけでも何でもない。

496 :氏名黙秘:2016/03/16(水) 23:17:56.35 ID:DL63Iuea.net
>>495
明文はなくてもかまわないわけだが
明文化しておくとムダな争いと莫大な労力を省ける(なくなりはしないが)

497 :氏名黙秘:2016/03/16(水) 23:17:59.64 ID:XqHFgvT6.net
いざ中国と戦闘状態になれば、憲法変えなくても、超法規的措置とかで、北京空爆くらい平気でやるだろうしな

特に問題はない

498 :氏名黙秘:2016/03/16(水) 23:20:24.95 ID:awKd1xAP.net
いざとなれば、裁判所なんてホントに無力だな。

499 :氏名黙秘:2016/03/16(水) 23:21:26.16 ID:ENeEHJ18.net
>>496
自衛隊を自衛軍に格上げすると、
タモさんみたいな勘違いした軍人が政治に口を挟んでくる。
残念ながらこれがこの国の国民性。
憲法学者の一部が違憲だと言ってるくらいのほうが、
国民に認められようとして愚直に働いてくれるから好都合なんだよ。

500 :氏名黙秘:2016/03/16(水) 23:26:27.73 ID:DL63Iuea.net
>>499
あつものに懲りてなますを吹くの類
憲法でもきびしくお咎め受けてるし
アメがやれてんだから日本も見習うだろ
軍人主導はもう懲り懲りだろし

501 :氏名黙秘:2016/03/16(水) 23:27:10.68 ID:ENeEHJ18.net
木村草太が言ってたけど、
軍人はその献身ぶりから世間から尊敬を集める職業。
ここからは私見だが。
だからこそ、彼らに違憲性のスティグマを持たせることで、
政治的安定をとることができる。これが平和憲法のメリット。

502 :氏名黙秘:2016/03/16(水) 23:30:57.33 ID:DL63Iuea.net
自衛戦争でも戦争は戦争
負けたらオシマイなんで
必勝体制組める法整備は必要

503 :氏名黙秘:2016/03/16(水) 23:33:01.16 ID:ENeEHJ18.net
>>502
だから憲法改正しても自衛隊の力が強くなるわけでもなんでもないから。
もしそんな魔法がはたらくなら、
憲法に「中国は日本の領海を侵犯してはならない」と書き込めばいい。

504 :氏名黙秘:2016/03/16(水) 23:33:10.56 ID:DL63Iuea.net
>>501
> だからこそ、彼らに違憲性のスティグマを持たせることで、

日本負けるぜ

505 :氏名黙秘:2016/03/16(水) 23:50:48.02 ID:DL63Iuea.net
>>503
憲法改正して軍が強くなれるならどこの国でも改正するでしょ
実際の軍事力の強弱とは別問題

>憲法に「中国は日本の領海を侵犯してはならない」と書き込めばいい。
それ
現憲法前文の「平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して」並のナンセンス

506 :氏名黙秘:2016/03/16(水) 23:52:51.54 ID:ENeEHJ18.net
>>505
だから君の言ってる改正論はナンセンスだと皮肉ってるんだけど。

507 :氏名黙秘:2016/03/16(水) 23:56:09.89 ID:DL63Iuea.net
>>506
だから君の言ってる憲法論はナンセンスだと皮肉ってるんだけど。

508 :氏名黙秘:2016/03/17(木) 01:05:52.40 ID:0PQ4gp9x.net
政治スレじゃないんだけれども

509 :氏名黙秘:2016/03/17(木) 01:08:40.21 ID:COjWeRLk.net
基本書の使い方がわからない。読んで覚えるだけ?

510 :氏名黙秘:2016/03/17(木) 01:12:05.00 ID:hxecQ166.net
>>509
読んで「理解する」。
論理構造を捉えるのが大事。
一字一句暗記するのは時間の無駄。

といっても、
法学はある程度理解したと自覚できるのに時間がかかるので、
地道に読み込んでいくしかない。

511 :氏名黙秘:2016/03/17(木) 11:48:03.91 ID:RVWMIxTC.net
理解したものを覚えていかなくては積み重ならないよ。
次を理解するための材料はこれまでの知識なんだから。

512 :氏名黙秘:2016/03/17(木) 12:10:42.32 ID:JJvSsIxA.net
その場で理解しても、1週間くらい経てば忘れることもある。
理解すれば覚えなくていいってわけじゃない。
理解が暗記の手助けになるから、全く関係ないわけじゃないけど。

23-15を計算できるのは、この問題を暗記しているわけじゃない。
そういう意味で覚えなくても、理解していればいいって部分はあるけど、それは知識の運用力であって、また別の話。

513 :氏名黙秘:2016/03/17(木) 12:22:06.37 ID:RVWMIxTC.net
>>512
その方法なら理解を何度も反復しなければ意味がない。
計算ができるようになるのは頭に回路ができるから。
基本書を理解してその理解する作業を反復して回路にしなければそれは不可能。
それはつまり思考過程の記憶と同じじゃないか。

514 :氏名黙秘:2016/03/17(木) 12:28:53.58 ID:hxhwXhzh.net
暗記と理解は車の両輪コインの裏表
暗記しないと理解できないし、理解できないものは暗記できない
もっとも、「理解」も「暗記」も抽象的概念
理解と暗記の到達度の確認のためにテストがある
短答が解けなければ、論文が書けなければ、理解も暗記も足りていないとみなされる
短答が解けない具体的理由、論文が書けない具体的理由が、理解と暗記の足りていない部分
そこを埋めるために基本書を活用しなければならない

515 :氏名黙秘:2016/03/17(木) 12:51:22.09 ID:jQQqsBd9.net
東大生の暗記力は半端ない

516 :氏名黙秘:2016/03/17(木) 20:22:18.80 ID:74tN1qtu.net
東大レベルのやつなら予備試験くらいガチれば余裕?
それでもきつい?

517 :氏名黙秘:2016/03/17(木) 20:23:34.04 ID:XYPG9Tsq.net
ひき逃げ弁護士・梅田鉱二容疑者逮捕!なんと否認w
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/11831/1458211239/

518 :氏名黙秘:2016/03/18(金) 13:03:47.75 ID:4THuM2TP.net
>>501
どのスレにも必ずいるなドタマやられてるのが
スティグマを持たせるなんて日本を弱体化させて侵略してくださいと言っているようなもんだぞ
キミはチョン工作員じゃなかったらいっぺん病院に行って診てもらえ
(ただし香山リカんとこはやめとけ)

519 :氏名黙秘:2016/03/18(金) 16:00:31.87 ID:KNgtCPvj.net
>>509


520 :氏名黙秘:2016/03/19(土) 14:02:43.03 ID:pLR9tho9.net
木村草太は、おまいら的にはどうなの?

521 :氏名黙秘:2016/03/19(土) 14:06:09.25 ID:C3K33M/9.net
テレビ芸人

522 :氏名黙秘:2016/03/19(土) 14:06:20.40 ID:C3K33M/9.net
あと髪型が変

523 :氏名黙秘:2016/03/19(土) 15:43:37.51 ID:Dbsr/tN5.net
ウォーズマン

524 :氏名黙秘:2016/03/19(土) 21:27:09.24 ID:LAN+kwpW.net
素朴な疑問だが、あえて基本書スレで聞きたい
何冊も何回も基本書読んで過去問や問題集を解いて、なぜ司法試験に受からないの?
そんな時間と金に余裕のあるブルジョワジーな生活できる人など限られてると思うのだが・・・
現実的には、予備校のテキストと過去問だけで合格できるだろうし、それしかできないだろうに

525 :氏名黙秘:2016/03/19(土) 22:00:42.70 ID:Clr9eM61.net
あなたは合格できたの?

526 :氏名黙秘:2016/03/19(土) 22:48:15.97 ID:2QP8Yqgu.net
>>518
スティグマ印とか後ろから撃つのと同じだからな
>>501は卑劣極まりない奴だ
日本人はここまで劣化堕落してんのか
チョーセンジンがデタラメレスで劣化工作ならいい加減にしろって話し
帰化してんのなら即刻元の国籍に戻れよ

527 :氏名黙秘:2016/03/19(土) 23:00:20.26 ID:eXy/b06F.net
優秀ならすぐ司法試験に合格するし、ローの学費や生活費に困るような貧困層は就職する
だから、金に困っているロー生や司法浪人なんて少ないんじゃないの?

528 :氏名黙秘:2016/03/20(日) 10:58:02.05 ID:tbyfFXEo.net
現実を見ない観念論の典型だ

529 :氏名黙秘:2016/03/20(日) 11:09:08.84 ID:s/LvPx8D.net
少なくとも、俺の周りに、ロー卒業時点で日本学生支援機構の600万の借金を背負うことが確実な奴が3人いる
この三人が、新卒で商社やメガバンクに入社したクラスメートに生涯賃金で勝てるとはとても思えない
ああ、なんということだ

530 :氏名黙秘:2016/03/20(日) 13:45:01.11 ID:s1WPLGLJ.net
別ルート案というのが、どういう理由で出てきているのかということを振り返ってみますと、
一番大きな理由の一つとして、経済的な事情で法科大学院に進学できない者というカテゴリーが
あるわけです。これからの時代の高等教育制度の下で、経済的事情で、例えば大学あるいは大学院に
進学できないという状況に追い込まれる人というのは、そんなにたくさんいるんだろうかと考えると、
まず社会的な発展段階から考えてそんなにいるはずがない。

第57回司法制度改革審議会議事録

531 :氏名黙秘:2016/03/20(日) 13:58:44.84 ID:YxpgKgjy.net
はずがない

532 :氏名黙秘:2016/03/20(日) 16:36:09.25 ID:l+DkhwC0C
こんな社会常識のないヤツか作った制度

533 :氏名黙秘:2016/03/20(日) 15:42:37.53 ID:7eLjvh/w.net
予備試験は年齢制限を設けたほうがいい
25歳以下とかにすれば、長期の司法浪人も減るし貧困層も受かりやすくなる
ロー修了後失権した人の受験も阻止できるし

534 :氏名黙秘:2016/03/20(日) 16:36:47.51 ID:mTCPNPef.net
既修ストレート2015

京大:77%(82/106)
一橋:76%(43/56)
東大:72%(85/118)
慶大:67%(95/141)

中大:55%(79/141)
早大:37%(53/142)

予備:61%(186/301)
平均:44%(605/1349)

535 :氏名黙秘:2016/03/20(日) 17:22:38.91 ID:JjKcSdch.net
>>533
と、思うだろ?
でもそんなことをしたら
おまえが45歳になったときまだ無職のおまえが
司法試験受験できなくておまえ自身が困るだけ

536 :氏名黙秘:2016/03/20(日) 19:14:07.79 ID:Mb2Qk1Wp.net
むしろ予備試験は25歳以上にするべきじゃないのかな。制度趣旨からして。

537 :氏名黙秘:2016/03/20(日) 19:15:16.50 ID:Mb2Qk1Wp.net
研究者になる人が「箔を付けるため」に予備試験を利用するのは
禁止にしたほうがいい。そんなことをしても何も意味が無い。

538 :氏名黙秘:2016/03/20(日) 19:22:49.50 ID:4fQwNS6d.net
いまでも就活の「箔を付けるため」にロー生学部生がいっぱい受けている

539 :氏名黙秘:2016/03/20(日) 20:10:45.08 ID:jvRN51tv.net
法曹に興味を持ったら罰金 →ローの授業料
働いたら罰金    →所得税
買ったら罰金    →消費税
持ったら罰金    →固定資産税
住んだら罰金    →住民税
飲んだら罰金    →酒税
吸ったら罰金    →タバコ税
乗ったら罰金    →自動車税・ガソリン税
入ったら罰金    →入浴税
起業したら罰金   →法人税
死んだら罰金    →相続税
継いでも罰金    →相続税
上げたら罰金    →贈与税
貰っても罰金    →贈与税
生きてるだけで罰金 →住民税
若いと罰金     →年金
老けても罰金    →介護保険料
老いたら罰金    →後期高齢者
働かなかったら賞金 →生活保護

540 :氏名黙秘:2016/03/20(日) 20:25:41.26 ID:bf8yGtZl.net
日曜日になにやってんの

541 :氏名黙秘:2016/03/20(日) 22:49:53.00 ID:JPgSL7b1.net
浦部法穂御大の憲法学教室第3版

けっこう売れてるらしい

542 :氏名黙秘:2016/03/20(日) 23:05:27.35 ID:3B642mV/.net
>>533
俺も上のやつに同感で、予備試験はたとえば30歳以上のみに受験資格を認めるとかにしたほうがいいと思う。
今は下手に予備試験があるから優秀層がローにいかなくなってるし、長い目で見れば法曹界にも利益をもたらすのでは?
いつまでも予備試験を受け続ける奴が出るだろうけど、30歳からなら既に就職してる可能性あるだろ。

543 :氏名黙秘:2016/03/20(日) 23:45:19.75 ID:yyw7l5Op.net
長期の司法浪人なんか放置しとけ 自業自得だろ

544 :氏名黙秘:2016/03/20(日) 23:48:18.97 ID:IRmIGaSq.net
20代の貧困層にバイパスを与えないのはあかんでしょ

545 :氏名黙秘:2016/03/20(日) 23:52:37.40 ID:fIhxlCik.net
>>541
昔伊藤塾の指定テキストだったんだっけ?

546 :氏名黙秘:2016/03/21(月) 01:03:48.09 ID:eDAoUiJF.net
ていうかロー卒は科目免除でいいじゃん
税理士とか会計士試験みたいに
修習に力入れるかたちに戻した方が良い

547 :氏名黙秘:2016/03/21(月) 01:17:41.98 ID:aVr8CEjW.net
実際、学部中に予備試験に受かってる人って、貧困層どころか富裕層のご子息たちだよな。

548 :氏名黙秘:2016/03/21(月) 01:20:22.78 ID:BN0Cx6db.net
>>520
TVに出てる暇があったら、急所を改訂しろ
あと長谷部が論究ジュリストの書評で指摘した、判例の読み方に対する疑問に答えろ
おまえもドイツの段階理論で最高裁判例の傾向を説明するのか?長谷部は無理があると言ってるぞ
「総合的な利益衡量論を審査基準論に接合しようとすると、筋が通らなくなる。」と言われてるぞ
「本書を読んでいれば判例の理解として十分というわけにはいかない」とまで酷評されてるぞ
木村、長谷部の指摘に答えろや、TVで素人相手にするのはもういいだろ
東大に帰れないから、諦めて電波芸者になって早慶への移籍の布石にするのか
首都大で終わりたくない気持ちもわかるが、本業やれ、お受験本に手を出したのなら、ちゃんとした完成品
まで改訂して練り上げろよ。中途半端な書籍をばらまくな、受験生をもてあそぶな

549 :氏名黙秘:2016/03/21(月) 01:52:14.56 ID:d89rGFw/.net
>>548
なんで、お前らみたいな司法浪人のゴミ相手に仕事を考えなければならないの?
学士助手荒らすれば、司法試験は現役で合格して当然。

身の程をわきまえろよ、ゴミ!!!

550 :氏名黙秘:2016/03/21(月) 03:22:00.71 ID:nIo2rxU1.net
(民事を中心に)訴訟の心構えがわかる本教えてくださいm(__)m

551 :氏名黙秘:2016/03/21(月) 03:32:05.12 ID:qUggPjyu.net
>>404
その削ぎ落としたレジュメ型基本書って、各科目どんなのがあるの?

552 :氏名黙秘:2016/03/21(月) 07:40:35.38 ID:57ye/WxY.net
>>548
急所の改訂版より辰巳で出してる過去問解説使ったほうがええで

憲法は過去問が正義だと思うとマジレス
演習書の細かい記述気にしてもしゃーない

憲法ガールと読み比べると尚良

553 :氏名黙秘:2016/03/21(月) 08:05:27.30 ID:9CNQcfN7.net
>548

ここじゃなくてブログに書いてやれよ

もう研究活動には興味がなくなったみたいだけどね

554 :氏名黙秘:2016/03/21(月) 08:22:00.32 ID:A2YDiODa.net
>>550
訴訟の心構えってなんだよ
本人訴訟でも起こすつもりか?
おとなしく弁護士に依頼しとけカス!

555 :氏名黙秘:2016/03/21(月) 08:41:42.28 ID:tITI7Ks7.net
>>549
いや。意外と学者の書き込みが多いよ。

556 :氏名黙秘:2016/03/21(月) 08:55:18.27 ID:5FdzyYe4.net
>>548 は、只の受験生ではないだろう。

557 :氏名黙秘:2016/03/21(月) 08:59:27.39 ID:O0JbO/7V.net
>>548
急所ハズレは元々読む必要ないんだからほたっとけ

558 :氏名黙秘:2016/03/21(月) 15:01:05.90 ID:eDAoUiJF.net
>>548
>お受験本に手を出したのなら、ちゃんとした完成品
>まで改訂して練り上げろよ。中途半端な書籍をばらまくな、受験生をもてあそぶな

葉玉・・・

559 :氏名黙秘:2016/03/21(月) 21:04:05.49 ID:oXCmimAU.net
高橋概論、当事者の確定で、表示説は載ってるけど、
実質的表示説と形式的表示説は載ってないな。

560 :氏名黙秘:2016/03/21(月) 21:18:20.83 ID:9m9OtJu3.net
当事者の確定は
古い大双が一番緻密で最先端
次が薄い早回し本のアルマ

リークエとかも分厚い割に、新堂説まで

和田は持ってないし知らない
高橋概説は知らないつかそこまで手が回らない

561 :氏名黙秘:2016/03/21(月) 21:20:36.28 ID:9CNQcfN7.net
ブル弁は忙しすぎて本を直すひまもない
商売繁盛千客万来門前成市自画自賛四面楚歌

562 :氏名黙秘:2016/03/21(月) 23:22:59.84 ID:oXCmimAU.net
慶應w 商魂たくましいな。さすが私学w
https://twitter.com/YUHIKAKU_eigyo/status/710761595391971328

563 :氏名黙秘:2016/03/22(火) 00:12:38.02 ID:HtTAovIM.net
2015年司法試験1位合格者は明大法→(学部在学中、辰已の学内法職講座受講)→中央ロー
名だたる東大生、京大生の伊藤塾ユーザーに勝利した彼を褒めてあげたい

564 :氏名黙秘:2016/03/22(火) 00:12:38.54 ID:HtTAovIM.net
2015年司法試験1位合格者は明大法→(学部在学中、辰已の学内法職講座受講)→中央ロー
名だたる東大生、京大生の伊藤塾ユーザーに勝利した彼を褒めてあげたい

565 :氏名黙秘:2016/03/22(火) 00:25:08.63 ID:6RD4viB1.net
>>562
慶應なんて法学部生千人以上もいるんだから
これだけ積んでいても当たり前だろ

566 :氏名黙秘:2016/03/22(火) 11:48:30.72 ID:SLzgExSl.net
>>562
?おまえこの時期の生協とかみたことないの?
慶應じゃなくても六法やら辞書やら積みまくってるけど。

567 :氏名黙秘:2016/03/22(火) 11:56:08.95 ID:0i6+HH8G.net
セット売りにしてることじゃないの?

568 :氏名黙秘:2016/03/22(火) 12:54:29.04 ID:Qgho6JKQ.net
セット内容のことだろうけど
新入生は買ってしまうんだろうな

569 :氏名黙秘:2016/03/22(火) 13:34:21.49 ID:wIBBi+1O.net
仕方ないよ。
昔は体系書概説書を出すのが普通だったが、
ロー制度で教授たちも猫も杓子も大手を振って、学習書ばかり出すようになった。
説明が薄くなるのも仕方ない。

570 :氏名黙秘:2016/03/22(火) 14:55:50.70 ID:mwrzKpSe.net
ポケット六法と法律学小辞典くらいならかわいいもの

571 :氏名黙秘:2016/03/22(火) 17:45:03.59 ID:sALhsf+T.net
「教授は研究者であって教師ではない」とか言ってる人が、学生向けの学習書出して印税稼いでいるのは、供述と行動が矛盾してないですかね

572 :氏名黙秘:2016/03/22(火) 19:32:10.69 ID:PTj6xgeK.net
>>571
誰のこと?高橋ぴろし?

573 :氏名黙秘:2016/03/22(火) 20:23:40.16 ID:9p9z/KjK.net
優れた教授はやろうと思えば教師もやれるのである。

574 :氏名黙秘:2016/03/22(火) 20:24:30.68 ID:F7nhe7YX.net
法学部生たるもの新入生なら六法に加え法律学小事典ぐらい買わないでどうする
それをセットで売ったからと言って商魂がどうとか下種の勘繰り
ちなみに俺は買った法律学小事典ほぼ使ってない

575 :氏名黙秘:2016/03/22(火) 22:15:59.22 ID:0i6+HH8G.net
あれって使わないよね
高橋ひろしの新しいのもチラッと見てきたが買うまでもないと思った

576 :氏名黙秘:2016/03/22(火) 22:37:38.63 ID:WkPCXbYZ.net
立花書房は、糞予備校講師に献本する暇あったら、
早く購入者に配本しろよ!

577 :氏名黙秘:2016/03/22(火) 23:49:32.34 ID:WkPCXbYZ.net
法律学小辞典の装丁、今年の判例六法とおそろだな。今気づいた。

578 :氏名黙秘:2016/03/23(水) 00:14:30.25 ID:4ILIVe2j.net
法律学小辞典ってまず使わないよな
用語辞典なら民事訴訟法辞典でも買った方がよっぽど使える

579 :氏名黙秘:2016/03/23(水) 01:16:46.11 ID:wOtO/q5d.net
トモくんにオススメなのが日大ロースクール
予備試験の短答合格=予備論文受験票を面接時に持参すると自動的に特待生=授業料全額免除になる
2年で300万免除はでかい

教員も刑法の前田雅英や憲法の岡田俊幸など元試験委員ばっかりで試験対策以外はまったくやらないときてる
問題は日大にネームバリューがないことくらいか

580 :氏名黙秘:2016/03/23(水) 01:25:09.42 ID:uRlyl9wI.net
俺も昔、法律学小辞典買ったけど、使った記憶が無い
どういう人が使ってるのだろう・・・?

581 :氏名黙秘:2016/03/23(水) 01:28:52.64 ID:DqbVULix.net
瑕疵 の意味を調べた記憶はある

582 :氏名黙秘:2016/03/23(水) 01:41:56.17 ID:y8DoRIO0.net
確かに、俺も法律学小辞典を引いた記憶がないなあ。
用語の意味は、ほとんど、基本書の索引をつかってる。

583 :氏名黙秘:2016/03/23(水) 02:19:16.83 ID:XxS131Ml.net
刑事法辞典が改訂されたら買うんだけどなぁ。

584 :氏名黙秘:2016/03/23(水) 09:08:23.50 ID:DIGt8pzm.net
今はググったほうが早いからね。

585 :氏名黙秘:2016/03/23(水) 14:27:40.19 ID:57pFi4EL.net
有斐閣「法律用語辞典」内閣法制局法令用語研究会編と
有斐閣「法律学小事典[第3版]」編集代表 金子宏・新堂幸司・平井宜雄

俺は用語の定義を確定してする際に参考にする。
民訴なら、伊藤眞・新堂・上田・高橋宏で表現が違ったら、兼子と小事典に近そうで書きやすくまとまってるもの選ぶ。

試験委員によっては、定義一つで誰の基本書を使ってるかがわかるという。
予備校本の定義は絶対に使わない、当てにしない。
予備校答案、予備校論証の推定をもらいたくない。

法学が権威の学問である以上、権威のある学者間の共通了解のある定義を参考にする
信頼・信用できる学者一覧の参考にもしてる。
安保法制の件で内閣法制局の権威も失墜した以上、まともな学者しか信用してない

第3版 編集・執筆者
青山善充/淡路剛久/伊藤 眞/今井猛嘉/上原敏夫/宇賀克也/内田文昭/大石 眞/大村敦志
奥田昌道/兼子 仁/河上正二/神作裕之/交告尚史/後藤 昭/小早川光郎/佐伯仁志/酒巻 匡
塩野 宏/新堂幸司/鈴木左斗志/高田裕成/高橋和之/竹下守夫/田中 開/田宮 裕/田村善之
道垣内弘人/長沼範良/中山信弘/西田典之/能見善之/野坂泰司/橋爪 隆/長谷部由起子
原田尚彦/平井宜雄/藤田友敬/前田 庸/松尾浩也/水野紀子/山口 厚/山本和彦/山本 弘
我妻 学/和田吉弘

586 :氏名黙秘:2016/03/23(水) 15:09:52.14 ID:4NSPAdl/.net
内閣法制局は、国会→内閣→行政府といった民意統制があるし公務員になるにも身元チェックがあるからな
各省庁からの出向者で成り立っているしそれなりに優秀


しかし、学者は民意基盤ないし、身元チェックないし、優秀さも師匠がそう思っただけ

587 :氏名黙秘:2016/03/23(水) 16:11:33.01 ID:JM25/7Uf.net
内閣法制局は優秀じゃないみたいだよ

内閣法制局長官は自分たちのことを法律の番人と言い、
集団的自衛権を行使するためには憲法9条を直さなければならないと言い続けた。
これはガリレオ裁判ではないが、歴代法王が天動説を唱えてきたから、
地動説にしたければ聖書を書き直さなくてはいけないといっているようなものだ。
そもそも法制局長官は行政の一部局であり裁判官ではない。
内閣法制局は内閣が国会に提出する法案の整合性を審査するための役所だ。
「憲法の番人」などということ自体が間違っている。
内閣法制局の意見はあくまでも行政の意見であり、
憲法に違反するかどうかを審査し判断するのは裁判所だ。
違憲審査権が司法にあることは憲法に明文で書いてある。
そういうところをどこかで間違えて、憲法を変更しなくてはならないといった議論にしてしまった。
このようなつまらない議論で国民の不安感を助長するようなことには何の意味もない。
韓国が日本の集団的自衛権行使についてけしからんと言っているのも、
実は日本の内閣法制局が「戦争を放棄するという憲法9条を直さないと駄目だ」
などとおかしな発言をしていたことが原因ではないだろうか?
この責任は誰がいつ取るのであろうか?
■集団的自衛権は現憲法でも問題なし(上下)元最高裁判事 福田博
http://www.fng-net.co.jp/top_itv/elem/20140728
http://www.fng-net.co.jp/top_itv/elem/20140804

588 :氏名黙秘:2016/03/23(水) 16:57:38.10 ID:g/4l3/iI.net
まあ、学者よりは優秀でしょう

589 :氏名黙秘:2016/03/23(水) 16:59:39.87 ID:4NSPAdl/.net
裁判所>(司法試験の壁)>内閣法制局>(国家公務員の壁)>教授

590 :氏名黙秘:2016/03/23(水) 19:02:30.42 ID:qmI75pmu.net
会社法のみちしるべ

だれでもわかる!会社法
大塚 英明 (早稲田大学教授)/著


2016年03月24日発売
四六判並製カバー付 , 242ページ
定価 1,620円(本体 1,500円)

591 :氏名黙秘:2016/03/23(水) 22:25:11.93 ID:+yRyT5d9.net
>>587
ようやく当たり前のことを言う人が出てきた。

なんで内閣法制局が採用した見解を内閣が否定できないのか・・・

まったく説明になっていなかったからね。

592 :氏名黙秘:2016/03/23(水) 22:55:41.50 ID:Ee1oggMCz
法制局に勤めてると法曹資格貰えるけどな。

593 :氏名黙秘:2016/03/24(木) 00:53:20.73 ID:rgDpuhWJ.net
>>591
元最高裁判事というとこもうれしいよね

594 :氏名黙秘:2016/03/24(木) 00:56:40.91 ID:t23rRj3Q.net
Amazonでパラダイム商法にプレミアつきまくってるんだけど、何で?

595 :氏名黙秘:2016/03/24(木) 01:28:02.25 ID:arZ9XurD.net
これのどこがプレミア?
中古で勝手な値付けしてそのまま放置されてるだけじゃん

596 :氏名黙秘:2016/03/24(木) 02:21:41.03 ID:3/Kvb3Rv.net
Amazonはどうして何度も「ジュリスト」と「熟妻体験告白マガジン」を間違えるのだろうか・・・

597 :氏名黙秘:2016/03/24(木) 05:54:52.51 ID:uciAbahJ.net
こういうところにも外国勢力が浸透している
あいての中枢部に工作員を送り込んで
機能不全を引き起こすというのは
孫子の兵法
戦わずして勝つのは
中国の得意とするところ
政党、マスコミ、行政機関、そして法曹にも

598 :氏名黙秘:2016/03/24(木) 17:31:44.87 ID:ZZEb8S2V.net
孫子の兵法なんて、19世紀には列強欧米日に解析し尽くされて、中国の植民地化に大いに利用されたわけだが

むしろ中国人の発想を読まれるという点で、中国人は意図的に孫氏を使わなくなっているわけだが

599 :氏名黙秘:2016/03/24(木) 20:12:27.10 ID:H3aqTFAE.net
>>597
戦わずして勝つ。ではなく、戦えないんだよ、中国は。図体がでかすぎ。

他国への干渉が始まったら、後は坂を転がり落ちるだけ。

600 :氏名黙秘:2016/03/25(金) 02:21:41.68 ID:RjsSUqi2.net
会社法はいいね。

601 :氏名黙秘:2016/03/25(金) 07:44:10.01 ID:qzg7KKBZ.net
>>587 >>591
井上武史氏も内閣法制局のリーズニングを批判した上で集団的自衛権は合憲

602 :氏名黙秘:2016/03/25(金) 08:35:22.35 ID:p+Sf/1gn.net
外務省出身元判事が合憲判断したからって大喜びの2ちゃんウヨ爺様たち・・・

603 :氏名黙秘:2016/03/25(金) 09:27:36.17 ID:qzg7KKBZ.net
オレまだ学生
昨日福田記事と井上記事読んだんでアサ一で>>601書き込んだ
最高裁行けば長谷部グループの見解は採用されず集団的自衛権は合憲ってことでしょほとんど

604 :氏名黙秘:2016/03/25(金) 10:34:29.45 ID:20B7VfIF.net
>>601
おれは長谷部シンパだから安保法制は違憲だと思うし(戦争法という言い方は好きでない),その判事のこともよく知らないけど(違憲判決を多く書いているくらいは),最高裁判事の出身母体であれこれいうのは適当でないと思う。
裁判官出身の判事の意見しか正しくない,しょせん弁護士出身だとか阿呆がいってるのもたまに見るけどさ。

605 :氏名黙秘:2016/03/25(金) 13:56:33.83 ID:0M1lQtlp.net
現職でなければ学者の意見と同じレベルでしょう。

606 :氏名黙秘:2016/03/25(金) 21:18:49.88 ID:RjsSUqi2.net
いいこというね

607 :氏名黙秘:2016/03/25(金) 21:20:39.55 ID:7urA2VN5.net
>>604
福田博氏は行政官出身だけど投票の平等問題でリベラルな立場を表明したけど、
検察官出身最高裁判事だけはダメだね。

608 :氏名黙秘:2016/03/25(金) 21:56:19.52 ID:ZaymwF9j.net
>>602
ただの誹謗中傷だな。

もう少し合理的な理由をつけろよ。

憲法学者や内閣法制局出身者はなんで憲法の条文解釈から離れるのかが分からん。

609 :氏名黙秘:2016/03/25(金) 23:50:34.15 ID:qzg7KKBZ.net
合憲にも違憲にも解釈できるんだから実質的判断が決め手では
安全保障(自衛権)なしでは侵略されてしまうんで合憲説支持
主な理由は
・憲法制定当時の芦田均のGHQ相手の戦略的工作「前項の目的を達するため」挿入への敬意
・百里基地訴訟水戸地裁の判決に納得(九条一項は侵略戦争禁止・二項は自衛戦争は正当)
・福田元判事と井上准教の集団的自衛権合憲説は前二つの延長線上
・違憲説では侵略したい側にお墨付きを与えてしまい危険
ハッキリ言って長谷部ら違憲唱導者は国家滅亡主義のカルトでレトリック駆使のソフィストとしか思えない

610 :氏名黙秘:2016/03/25(金) 23:55:12.58 ID:OaGXl0o2.net
スレタイも読めないガイジ死ねよ

611 :氏名黙秘:2016/03/26(土) 03:38:39.01 ID:rcaHeQc3.net
おおはまさんのウィキみた 行政法でそんな議論あるの知らなかった

612 :氏名黙秘:2016/03/26(土) 11:25:36.24 ID:iIRagxQ3.net
カナタソ。。。

【話題】京都大学の教授が給与明細を公開 賃金訴訟に関連して国立大学の現状を広く知らしめるため公開に踏み切る★3
newsplus/1458953716/

613 :氏名黙秘:2016/03/26(土) 11:32:42.99 ID:zKsMeezy.net
なんJで俺がスレを立てる(http://raptor.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1457197277/)→まとめサイトがまとめる→それを見たnetgeekが記事にする→+でスレが立つ

の流れか 3まで伸びてるとか広く知らしめることができて良かったなかなたん
俺に感謝してくれ

614 :氏名黙秘:2016/03/26(土) 16:49:25.40 ID:WrjxxZuA.net
岡口判事、裁判所という権力中枢にありつつキャラクターは反権威的というなかなか微妙な方だし、発言は
正直行き過ぎと感じることもある。ただ、型破りな言動をしつつ権力を笠に着て偉ぶるところが少しでも見えれば軽蔑するのだけど、そういうところが全く見当たらないのは素直に尊敬できるなと。
https://twitter.com/lawkus/status/713371307925065729

615 :氏名黙秘:2016/03/27(日) 04:23:08.26 ID:LgJBzANv.net
>>613
自画自賛オナニー←メンタルがチョーセンドジン

616 :氏名黙秘:2016/03/27(日) 09:29:20.35 ID:HscSWZtB.net
旧司法試験の三種の神器は基本書・六法・判例百選でしたが、
新司法試験の三種の神器は金・時間・やる気だと思います

みなさん、どう思いますか?
賛否両論よろしくお願いします

617 :氏名黙秘:2016/03/27(日) 09:46:05.36 ID:KWwXCKMA.net
まあ、そうやんな
金に関して付け足せば、親が若くて高収入である、ということも含まれるわ。

618 :氏名黙秘:2016/03/27(日) 09:47:29.22 ID:o+UzVr1Q.net
まあ、金だろうな。
金があれば、基本書も予備校の講座もローの学費も何でも買える。
あとは勉強するだけ。

619 :氏名黙秘:2016/03/27(日) 10:19:30.56 ID:p+QqIIAj.net
何を差し置いても先立つものはカネだね
カネで買えないものは少ない
カネさえあればやる気も失せることはないね

620 :氏名黙秘:2016/03/27(日) 10:24:25.37 ID:8AQN4ON5.net
司法試験は資本試験

621 :氏名黙秘:2016/03/27(日) 12:22:52.54 ID:w+jtqYtK.net
学費をけちるやつは合格しないよ

622 :氏名黙秘:2016/03/27(日) 13:25:55.28 ID:VVHEi2OZ.net
働いたことない学生さんには分からないだろうけど、ケチってるのではない
無いのである

623 :氏名黙秘:2016/03/27(日) 13:26:46.54 ID:c/l/AvYG.net
いや働いてるなら有るだろう

624 :氏名黙秘:2016/03/27(日) 13:42:16.87 ID:+aBD0Aq1.net
金持ちの子どもって凄い
全て親の金で勉強してるから、生活費とか度外視なんだろうな

625 :氏名黙秘:2016/03/27(日) 17:09:27.36 ID:/R1+c5xV.net
貧民(=横領予備軍)は法曹にふさわしくない
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1406878837/

626 :氏名黙秘:2016/03/27(日) 20:16:46.96 ID:p+QqIIAj.net
>>625
じゃあ現代の法曹なんかに大岡裁きを期待すんなということやね

627 :氏名黙秘:2016/03/27(日) 21:14:29.71 ID:1YIwA/Gx.net
信じられるのは岡口だけだ

628 :氏名黙秘:2016/03/27(日) 21:20:33.80 ID:c3vpPZXq.net
国立以外はタダで行くものでしょ、ローって。
その位の力がなければ、新卒合格はシンドイよ。

629 :氏名黙秘:2016/03/28(月) 02:05:54.32 ID:1rYsw4se.net
全くの浅学な素人の疑問なのですが、
1.日本国憲法は、初めは押しつけで真に国民主権でなくても、長い時間を経てすでに正統性を得たという理屈は納得なのですが、
比較法的にみて異例の(世界に冠たる)憲法9条についてもいえるのでしょうか。

2.憲法9条は日米安保条約と密接な関連をもっていますが、日米安保条約と日満議定書を読み比べると、
憲法9条は日本を保護国のような地位においているといえなくもないようにみえてしまいますが、
解釈の工夫が必要にみえる状況でも、これを憲法起草者の意思に忠実に解釈しなければならないのでしょうか。

3.集団的自衛権が行使できるとすれば権力の濫用の危険が高まるから、立憲主義的に、憲法によって、
主権に制限を加えるべきだとしても、とりあえず現行憲法上集団的自衛権が行使できることを認めたうえで、
憲法改正手続きによって改めて、明文で集団的自衛権の行使を禁止する方法もありえ、
そのほうが民主的に思えるのですが、私の思い込みでしょうか。

4.集団的自衛権の行使をみとめることは法解釈の限界を超えていて、行政委員会・私学助成合憲説は法解釈の枠内というのは、
憲法の統治機構独自の、あるいは法解釈全般に通用する、どのような法解釈のお作法が根拠なのでしょうか。

630 :氏名黙秘:2016/03/28(月) 02:22:37.01 ID:1rYsw4se.net
>>629の補足
2の保護国うんぬんというのは、仲野武志先生の説です。
4は、法解釈のお作法といえば、最近では柳瀬良幹説がとりあげられた石川・藤田論争が起きていますし、
統治機構分野の解釈では、シュミット=アスマンと山本隆司説が正統性をキーワードにしていますね。

631 :氏名黙秘:2016/03/28(月) 02:31:04.30 ID:5H7yPaoe.net
>日本国憲法は、初めは押しつけで真に国民主権でなくても、長い時間を経てすでに正統性を得たという理屈は納得

そんな一般的ではない理論をさも当然の前提であるかのように語って勝手に納得されても困るんだけど、誰がそんなこと言ってるの?
押し付け云々って一体いつの議論してるの?ネトウヨなの?
まずはきちんと憲法の教科書を読んでから出直してきてください

632 :氏名黙秘:2016/03/28(月) 02:37:16.57 ID:1rYsw4se.net
もちろん、安全保障の専門家には異論があったり、防衛大学校の法学者の先生はほぼ沈黙を守っているとはいえ、
この分野にお詳しい青井美帆、浦田一郎、長谷部恭男といった先生方が違憲説にたっていることは承知しています。

633 :氏名黙秘:2016/03/28(月) 02:39:06.07 ID:1rYsw4se.net
>>631
長尾龍一の法定追認説

634 :氏名黙秘:2016/03/28(月) 02:40:21.86 ID:5H7yPaoe.net
法学をきちんと体系的に学んだ経験のない人だということは分かる
色々背伸びして知ったかしているようだが、まずあなたは薄い法学入門の本でも読んだほうがいいよ

635 :氏名黙秘:2016/03/28(月) 02:55:33.49 ID:1rYsw4se.net
>>634
たしかに法哲学者が言ってるだけで一般的な説ではなかったかもしれないから、そこは間違いだったとして、
それだけでは法解釈の方法の問題はなくならないと思うのですが。

636 :氏名黙秘:2016/03/28(月) 02:59:08.76 ID:1rYsw4se.net
確かに、憲法制定権力のはなしをするときに、なんの説明もなく国民主権という言葉を使ったのもミスリーディングだったかもしれません。

637 :氏名黙秘:2016/03/28(月) 03:05:03.94 ID:Z+ojrsmD.net
>>629
こちらも疑問なんだけどさ、「浅学な素人」が憲法に関心を持つのは構わないんだけど、関心を持った
テーマが、@.押しつけ憲法論、A9条と日米安保、B.集団的自衛権と憲法改正手続き(解釈改憲に関する
内閣法制局の見解の変遷)、C.「法解釈の限界」「法解釈のお作法」で比較に出してくるのが、「行政委員会・
私学助成合憲説」の理由 と「統治機構独自」「法解釈全般」という網の広げ方

このような関心の持ち方って、一般的な司法試験受験生はまずしないのね。
論文に出題されたことは無い、短答でも深入りしない。

更に、その議論は、受験生が読む平均的な基本書(芦部岩波、四人組1U、憲法学読本、高橋和之、
小山作法等)でもまず、深入りしない。

端的に言うと、「誰の基本書」を読んでその知識を仕入れてきたの?
勉強不足で申し訳ないが、仲野武志も柳瀬良幹も知らないし、山本隆司は基本書書いてないよね。

それ全部個別の著者の「論文」を読んでるわけ?
そういう議論をふっかけてくるというのは、学問的正当性・裏付けのある深みのあるネトウヨになって、
相手を論破したいんです願望にしか見えないのよ

だから、それをやりたいんだったら、司法試験板は居た違いとしか言えないし、議論を吹っ掛ける相手を
間違ってる。

「司法試験板」以外の「学問・文系」か、「世界情勢」「政治経済」「社会」「会社・職業」「文化」「雑談系2」で
心ゆくまで議論してください。

試験に出ないですから、99%の受験生は興味ありません。
興味があるとしたら、あなたのようなタイプの「理論的支柱」「最初の一冊」となってる学者や書籍は何ですか?

638 :氏名黙秘:2016/03/28(月) 03:05:33.61 ID:nNGpd85U.net
>>631
追認説はメジャーな学説
キミが教科書読むべき

639 :氏名黙秘:2016/03/28(月) 03:11:28.35 ID:1rYsw4se.net
>>637
仲野武志先生は京大の行政法学者
柳瀬良幹はこの前の法教巻頭の石川「公理の行方」を読んでください
山本隆司先生の『判例から探求する行政法』は受験生にもよく読まれていると思うのですが。

640 :氏名黙秘:2016/03/28(月) 03:40:35.62 ID:c5u0ypOF.net
くだらんと思った(失礼) 何でだろう

641 :氏名黙秘:2016/03/28(月) 04:07:29.93 ID:HnTGReLb.net
>>637
仲野知らないのはいただけないがよく言った
こういう勘違い憲法マン最近多いよな
しらねーっつの んな議論

642 :氏名黙秘:2016/03/28(月) 04:43:00.34 ID:NpYOsqM6.net
625氏はなかなかの勉強家とみました。
それぞれ提起されてることは、専門家集団でも、結論めいたものは同じでも、その論証の共通了解は無いというのが実態ではないでしょうか。
安倍政権が憲法の根本問題を改めて揺さぶるようなアクロバティックなことをするものだから、今現在は基礎理論の混乱期にあると思いますが、私の知る中では、高橋和之が一番誠実に理論的考察を試みようとしているように思っています。

643 :氏名黙秘:2016/03/28(月) 07:40:30.43 ID:5ivUvbm5.net
くっさいなぁ

644 :氏名黙秘:2016/03/28(月) 13:11:17.46 ID:HYP8l9Js.net
自演かな

645 :氏名黙秘:2016/03/28(月) 14:05:00.25 ID:1rYsw4se.net
>>640
たしかに、自分で吹っ掛けておいてだけど、えらい政治家かえらい国家公務員か研究者でもなければ、
統治機構とか主権とか国連憲章とか、どうでもいいと思う。
報ステのアンケートとかSEALDsとか、安全保障のことは無知だけど絶対に違憲だみたいに言う人をみてて、
なんだかなあと思ってただけ。

646 :氏名黙秘:2016/03/28(月) 14:37:50.31 ID:a0kVw5SP.net
スレタイも読めない奴はなんだかなあ

647 :氏名黙秘:2016/03/28(月) 15:09:38.03 ID:5H7yPaoe.net
勉強家というか勉強した気になってるだけの人
基礎的な知識もおぼつかないくせに、かっこつけて論文に手を出したりして応用的なことばかりやって分かった気になってるから上滑りのトンチンカンな議論になってる

648 :氏名黙秘:2016/03/28(月) 17:16:09.31 ID:k8n8pFED.net
>>647
正解

スタートライン債権法レベルの知識も覚束無いやつが
「調査官解説が〜」と言って悦に入っている。

「じゃ、連帯債務の絶対効、全部言ってみて?」と尋ねると
そいつ、答えず、話をそらしやがった。

649 :氏名黙秘:2016/03/28(月) 17:28:31.45 ID:e4ls9Xi8.net
確かに読んだだけではアウトプットできない

650 :氏名黙秘:2016/03/28(月) 17:44:37.84 ID:YKHlLCF7.net
乙武とマコツの顔の形態に同じものを感じる。

651 :氏名黙秘:2016/03/30(水) 01:13:43.87 ID:7PwgtrOt.net
ダットサンなど我妻先生の著作の改定は誰がやるんだろう

652 :氏名黙秘:2016/03/30(水) 01:21:26.23 ID:r4AxpmKN.net
有斐閣があの売れ筋を放置するとは思えないし良永先生あたりに改訂の話を持って行ってそう

653 :氏名黙秘:2016/03/30(水) 01:56:26.16 ID:C6MXkfRv.net
専修の三流学者がいじったりしたら、改悪にしかならんだろ

654 :氏名黙秘:2016/03/30(水) 03:30:15.23 ID:GiTuGMNr.net
我妻先生直系の弟子がいなそう

655 :氏名黙秘:2016/03/30(水) 04:06:34.23 ID:MUupUrP5.net
大石眞:安保法制は、明確に違憲といえない以上は合憲
http://blogos.com/article/168061/

656 :氏名黙秘:2016/03/30(水) 06:42:11.48 ID:GiTuGMNr.net
速読で内容把握力もアップはウソだった

657 :氏名黙秘:2016/03/30(水) 23:39:02.37 ID:IslFr/ms.net
トランプが大統領になると日本は核武装するんかな

658 :氏名黙秘:2016/03/30(水) 23:41:16.15 ID:h8CxucLF.net
二宮周平説(家族法)の特徴

(1)主張と根拠が対応していない
(2)一貫していない
(3)文意が曖昧
(4)二宮個人の道徳観から法規範を定立

659 :氏名黙秘:2016/03/31(木) 20:17:07.03 ID:ds8yYVxr.net
>>629
大日本帝国の元首が天皇だったから、国に押しつけたという場合、
押しつけられた対象は天皇でなければならないはずなんだが、
当の昭和天皇が日本国憲法大好きだったんだよな。

660 :氏名黙秘:2016/03/31(木) 22:12:49.70 ID:rS0Z4JtG.net
誘拐された被害者が、誘拐犯になつくあの現象か

661 :氏名黙秘:2016/04/01(金) 02:11:53.18 ID:JImUqK85.net
あさま山荘のときも

662 :氏名黙秘:2016/04/01(金) 14:25:41.00 ID:oqesbwdm.net
>>659
そりゃ、自身の近代政治への好みだけでなく、
絞首刑を受ける身から国民のあこがれの象徴へ
変える取引なんだから遵守するよ。

>>660
喧伝されるほど効果は強くないらしい。

663 :氏名黙秘:2016/04/02(土) 19:17:37.47 ID:LC9t9e9V.net
聖徳太子は17条憲法大好きだったしな

664 :氏名黙秘:2016/04/03(日) 00:51:24.05 ID:ay8A6Zcr.net
スレチを承知で言うなら明治憲法の時点ですでに形式的にしか権力をもたず象徴天皇制の実質はあったわけだから、昭和天皇が日本国憲法に順応するのは必然ともいえるよ。
たとえば昭和天皇自身は戦争に賛成の立場ではなかったけど(四方の海の〜の和歌参照)、東条らの決定に従ったわけでね。

665 :氏名黙秘:2016/04/03(日) 16:24:08.08 ID:nfxluoVY.net
喫茶店では、靴を脱いではいけない
横の客が、お前の臭い靴下の臭いを嗅ぐべき理由はない

喫茶店では、脚が短い人間は脚を組んではいけない
組んだ脚が前に出ず、ウンコ踏んで汚らしい靴底が横の客の面前に差し出されるからだ

666 :氏名黙秘:2016/04/03(日) 21:07:26.43 ID:iorW3RAt.net
アガルート総合講義 参考図書

憲法: 小山・作法(尚学社)、小山他・判例から考える(法学書院)
民法; 特になし
刑総: 基本刑法(日本評論社)
刑各: 基本刑法(日本評論社)
会社: リーガルクエスト(有斐閣)
民訴: 和田・基礎からわかる(商事法務)、田中豊・要件事実(民事法研究会)
刑訴: リーガルクエスト(有斐閣)
行政: 基本行政法(日本評論社)、曽和他・事例研究(日本評論社)


実務法学研究会(北出容一)「合格する基本書」読解講座 

憲法: 芦部(岩波)
民法; 我妻・有泉コンメンタール(日本評論社)
刑総: 前田(東大出版会)
刑各: 前田(東大出版会)
会社: 江頭(有斐閣)
民訴: 上田(法学書院)
刑訴: 池田・前田(東大出版会)
行政: 櫻井・橋本(弘文堂)

667 :氏名黙秘:2016/04/03(日) 21:08:29.91 ID:iorW3RAt.net
辰巳入門講座(岩崎クラス)指定図書

憲法: 芦部(岩波)
総則; 佐久間(有斐閣)
物権: 佐久間(有斐閣)
担物: 松井(成文堂)
債総: 松井(成文堂)
債各: 潮見T・U(新世社)
家族: リーガルクエスト(有斐閣)
刑総: 基本刑法(日本評論社)
刑各: 基本刑法(日本評論社)
会社: リーガルクエスト(有斐閣)
商総: 近藤(有斐閣)
手形: リーガルマインド(有斐閣)
民訴: 和田・基礎からわかる(商事法務)
刑訴: 酒巻(有斐閣)
行政: 櫻井・橋本(弘文堂)

668 :氏名黙秘:2016/04/03(日) 21:09:20.56 ID:iorW3RAt.net
辰巳・西口講師推奨(ブログ)

憲法: 芦部(岩波)
民法; 潮見・入門(有斐閣)
刑総: 呉(弘文堂)
刑各: 呉(弘文堂)
会社: リーガルクエスト(有斐閣)
民訴: 長谷部(岩波)
刑訴: 酒巻(有斐閣)
行政: 基本行政法(日本評論社)


伊藤塾 旧・基礎マスター(呉クラス)テキスト

憲法: 芦部(岩波)
民法; 川井・概論(有斐閣)
刑総: 講義案(司法協会)
刑各: 西田(弘文堂)
会社: 神田(弘文堂)
民訴: 講義案(司法協会)
刑訴: 池田・前田(東大出版会)
行政: 櫻井・橋本(弘文堂)

669 :氏名黙秘:2016/04/03(日) 21:09:59.56 ID:iorW3RAt.net
早稲田大学エクステンションセンター「法曹を目指す基礎講座」テキスト

憲法: 芦部(岩波)
総則: 法学講義 民法1(悠々社)
物権: 法学講義 民法2、3(悠々社)
債総: 法学講義 民法4(悠々社)
債各: 法学講義 民法5、6(悠々社)
刑総: 刑法総論の思考方法(早稲田経営出版)
刑各: 刑法各論の思考方法(早稲田経営出版)
会社: 神田(弘文堂)
民訴: 中野・民事裁判入門(有斐閣)
刑訴: 入門刑事手続法(有斐閣)
行政: 櫻井・橋本(弘文堂)

670 :氏名黙秘:2016/04/03(日) 21:10:43.87 ID:iorW3RAt.net
慶応義塾大学法学部 通信教育課程

憲法: 小林・園田(南窓社)
総則; 池田・スタートライン(日本評論社)
物権: リーガルクエスト(有斐閣)、斎藤・レーアブーフ(中央経済社)
債総: 通教テキスト=池田・新標準講義(慶大出版会)
債各: 通教テキスト=池田・新標準講義(慶大出版会)
家族: アルマ民法7(有斐閣)
刑総: 井田・講義(有斐閣)
刑各: 井田・新論点講義シリーズ2(弘文堂)
会社: 宮島・エッセンス(弘文堂)
商総: Sシリーズ・商法T(有斐閣)
手形: 宮島・やさしい手形法・小切手法(法学書院)
民訴: 池田辰夫・新現代民事訴訟法入門(法律文化社)
刑訴: 通教テキスト
行政: 櫻井・橋本(弘文堂)

671 :氏名黙秘:2016/04/03(日) 21:11:28.77 ID:iorW3RAt.net
中央大学法学部 通信教育課程

憲法: 畑尻他(信山社)
総則; 新井他・民法講義録(日本評論社)
物権: Sシリーズ・民法2(有斐閣)
債総: 通教テキスト
債各: 通教テキスト
家族: アルマ・民法7(有斐閣)
刑総: 立石(成文堂)
刑各: 斎藤(有斐閣)
会社: 永井・よくわかる会社法(ミネルヴァ書房)
商総: 福原・企業法総論総則、企業取引法(文眞堂)
手形: 通教テキスト
民訴: 通教テキスト
刑訴: 椎橋・プライマリー刑事訴訟法(不磨書房)
行政: 曽和他・現代行政法入門(有斐閣)

672 :氏名黙秘:2016/04/03(日) 21:12:05.67 ID:iorW3RAt.net
法政大学法学部 通信教育課程

憲法: 元山他・現代日本の憲法(法律文化社)
総則; 法学講義 民法1(悠々社)
物権: マルシェ物権法・担保物権法(嵯峨野書院)
債総: マルシェ債権総論(嵯峨野書院)
債各: 川井・民法概論4(有斐閣)
家族: 二宮・家族法(新世社)
刑総: リーガルクエスト(有斐閣)
刑各: 通教テキスト
会社: 柴田・会社法詳解(商事法務)
商総: 田邊・商法総則・商行為法(新世社)
手形: Sシリーズ・商法V(有斐閣)
民訴: Sシリーズ・民事訴訟法(有斐閣)
刑訴: 通教テキスト
行政: 通教テキスト

673 :氏名黙秘:2016/04/03(日) 21:34:57.37 ID:iorW3RAt.net
防衛大学校 教科書

憲法: 松浦他・憲法入門(三和書籍)


防大生「憲法」必修科目、解釈変更触れず 教授「中立」講義、9条27年質問ゼロ
http://mainichi.jp/articles/20150503/ddm/041/040/130000c

674 :氏名黙秘:2016/04/04(月) 04:49:04.30 ID:Plqo0OHT.net
司法試験総合雑談スレッド9
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/11831/1459053444/

675 :氏名黙秘:2016/04/05(火) 00:06:30.08 ID:Yr8veZgd.net
>>672
自分で書いたからってテキストにするのってどうなんだろうね。
マルシェ民法なんて他に誰が使ってるんじゃって感じ。

676 :氏名黙秘:2016/04/05(火) 03:48:16.31 ID:pxad4kJl.net
おれはマルシェで最終合格したよ

677 :氏名黙秘:2016/04/05(火) 12:16:28.18 ID:BBu07OeE.net
学部法政卒はわりと使ってる

678 :氏名黙秘:2016/04/05(火) 13:43:22.50 ID:EiibcVzK.net
>>666-672
アリガd
すこし参考になった

679 :氏名黙秘:2016/04/05(火) 14:33:15.92 ID:KXgAHPKw.net
池田辰夫・新現代民事訴訟法入門(法律文化社)
コンパクトで良い本だな。

指定テキストの出来が悪ければ、
評判の良い基本書や予備校テキストを使うのが当たり前なんじゃないの?

680 :氏名黙秘:2016/04/05(火) 16:38:12.94 ID:SOUigxwr.net
>>679
神戸の池田先生の父

681 :氏名黙秘:2016/04/05(火) 17:38:32.02 ID:nk959S89.net
どの池田?

682 :氏名黙秘:2016/04/05(火) 17:46:31.81 ID:SOUigxwr.net
>>681
ドクキン法の

683 :氏名黙秘:2016/04/05(火) 22:38:06.12 ID:bhCX5DRQ.net
帝京大もセット売りしてやがるw
https://twitter.com/YUHIKAKU_eigyo/status/717213414683254788

684 :氏名黙秘:2016/04/05(火) 22:44:27.95 ID:g//7pU5m.net
そんなの前からどこの大学の生協でもやってるぞ
高卒か?

685 :氏名黙秘:2016/04/05(火) 23:31:06.84 ID:DoUsL/T7.net
学部のとき変な基本書を使わされた。ここに書くのも嫌だ。

686 :氏名黙秘:2016/04/06(水) 07:16:07.98 ID:5zN5YpUg.net
>>683
?もう5年前だがおれが1年のころからあるぞ。セットで買うと得ってやつだろ?
立教な。
もちろんバラでも買える。
ものを知らないやつめ。

687 :氏名黙秘:2016/04/06(水) 07:58:13.30 ID:iqexhLml.net
>>686
問題は、それでおまいは法律学事典を使ったのかどうかだ。

688 :氏名黙秘:2016/04/06(水) 07:59:12.74 ID:WoXC3p5F.net
おまいとかきもっ 初心者?

689 :氏名黙秘:2016/04/06(水) 14:29:11.33 ID:h1qNH6sQ.net
少しも変な本ではないが、新正幸の
憲法訴訟論(とその前身)がテキストの学生もいる。

690 :氏名黙秘:2016/04/06(水) 17:54:32.99 ID:v47Kddpi.net
👀で見る憲法だじょ

691 :氏名黙秘:2016/04/06(水) 18:09:07.88 ID:v47Kddpi.net
連投すまん(文字化けは目で見る憲法でした)小室直樹 痛快憲法学なんかはどうなんだろう

692 :氏名黙秘:2016/04/07(木) 14:53:09.21 ID:HtqVLQxe.net
>>665
> 喫茶店では、靴を脱いではいけない
> 横の客が、お前の臭い靴下の臭いを嗅ぐべき理由はない
>
> 喫茶店では、脚が短い人間は脚を組んではいけない
> 組んだ脚が前に出ず、ウンコ踏んで汚らしい靴底が横の客の面前に差し出されるからだ

クメールルージュ乙

693 :氏名黙秘:2016/04/10(日) 03:06:30.29 ID:Yj9TeCQM.net
川出判例講座と基本刑法総論第二版の感想を知りたいんだが、買った人いるかな

694 :氏名黙秘:2016/04/10(日) 14:01:36.84 ID:R4zFFiq+.net
買ったけど感想は教えない

695 :氏名黙秘:2016/04/10(日) 14:22:32.57 ID:4MjgqUxl.net
>>693
川出

破壊力抜群のテキスト
判例のポイントの指摘,あてはめの視点,実務的な要件の理解等司法試験に役立つ記述が盛り沢山
特に既存のテキストであいまいな記述の多かった捜索・差押えの部分,日伝聞の部分が非常に分かり易く解説されてる
司法試験,予備試験受験生にとっては必読のテキスト by西口

696 :氏名黙秘:2016/04/10(日) 15:55:58.13 ID:3qJ2+Ly8.net
川出講義ノートに川出の授業の東大裏山

697 :氏名黙秘:2016/04/10(日) 17:33:12.44 ID:C9t7O2Qf.net
>>693
川出は買った。
捜査法に関しては、なるほどと感心する記述がたくさんあった。
たとえば、身柄非拘束被疑者の取調べについて、
「S59判例以降は実質的逮捕があったとは認めず、当該取調べが
社会通念上相当か否かという枠組みの中で判断を示している
ものが大部分を占めている」という分析など。
証拠法に関しては、まあそこそこ詳しいけど、捜査法ほど、未知の
情報が載っていたわけではない。
とはいえ、両分野とも司法試験のレベルを優に超えてる。

698 :氏名黙秘:2016/04/10(日) 20:09:30.43 ID:8f4WYtSB.net
LSC:法科大学院・司法試験総合情報センター(LS情報館)
http://jbbs.shitaraba.net/study/11831/

699 :氏名黙秘:2016/04/10(日) 20:56:27.45 ID:g9iwS4zm.net
>>696
悲観することはない。
酒巻刑訴と川出判例講座があれば対応できる。

700 :氏名黙秘:2016/04/10(日) 22:05:34.21 ID:N1bIBR7h.net
最近の憲法学界。というか本。
ドイツの三段階審査。不可解だよね。
日本国憲法は好むと好まざると、
制憲時からその運用・研究もアメリカを手本として行われてきたわけで。
もちろん憲法は日本のものだし、様々な研究は必要。
最近は司試向け書物で平然とドイツ三段階審査ありき、
で書いてあるものがある。
判決あるいは「論文を書く為」のマニュアル本が増え過ぎ。

701 :氏名黙秘:2016/04/10(日) 22:12:56.29 ID:FYQ+0W55.net
別にそれでもよくね?
実務のなかでは、人権制約の程度を画定するツールとしての意味合いが強いわけだし

702 :氏名黙秘:2016/04/10(日) 22:18:21.48 ID:KaG4WTpp.net
今までの審査基準論ゴリ押しの方が不自然すぎた

703 :氏名黙秘:2016/04/10(日) 22:19:38.44 ID:R4zFFiq+.net
アメリカ様から直輸入した意見資産基準が
裁判所で採用されなかったという事実が背景にある
このまま理論を突き詰めていっても仕方ないから
別の切り口で攻めてみましょう、というところ

704 :氏名黙秘:2016/04/10(日) 23:27:20.82 ID:g9iwS4zm.net
>>703
ケチな割にいいこというね、きみw

705 :氏名黙秘:2016/04/11(月) 01:13:21.32 ID:XhQNMHvG.net
>>695 >>697
感想ありがとうございます。
かなり有用そうだね。

706 :氏名黙秘:2016/04/11(月) 01:18:49.69 ID:W3Vu+5lh.net
>>695

最後の、by西口 でこけたw

買いだと思っていたけど、再検討させてもらいます。

707 :氏名黙秘:2016/04/11(月) 08:49:35.55 ID:niq6l+LJ.net
弘文堂から出た高橋ほか『会社法』は?

708 :氏名黙秘:2016/04/11(月) 09:01:11.43 ID:b7hrW9Nc.net
西口ってほんと薄っぺらい

709 :氏名黙秘:2016/04/11(月) 09:35:30.81 ID:Xb86SaUj.net
>>666-672
とても参考になるね

710 :氏名黙秘:2016/04/11(月) 09:49:49.55 ID:pJE0pmSV.net
>>707
やけに詳しく書いてるけど,読み辛いので頭が悪い人には読みにくい。
会社法が大好きな人には勧められるかも。
司法試験にはリークエの方がいいと思う。

711 :氏名黙秘:2016/04/11(月) 10:36:55.51 ID:lCnAl6R4.net
パナマ文書すげえな。
タックスヘイブンすげえな。
日本は税収不足で増税とか言ってるが、上級国民は租税回避で大儲けか。

712 :氏名黙秘:2016/04/11(月) 11:03:39.14 ID:pJE0pmSV.net
>>711
企業行動としては全く合理的だとおもうけど。なんで企業が税収うんぬんをかんがえなきゃならんのだ。政治家がやるならともかくとして。
てかそれは基本書と関係あるの?

713 :氏名黙秘:2016/04/11(月) 19:43:56.80 ID:7vgv/VMx.net
「事例研究 会社法」
小林量・北村雅史 編著
発刊日:2016.04 448ページ
予価:税込み 3,240円(本体価格 3,000円)

714 :氏名黙秘:2016/04/11(月) 20:37:09.67 ID:uZPO2Zws.net
>>713
これは22日発売だそうな

715 :氏名黙秘:2016/04/11(月) 20:45:12.88 ID:b7hrW9Nc.net
京大系による演習書か
こちらは事例演習教材と違ってちゃんと解説があるようだ
果たして、事例で考える会社法の対抗馬と成りうるか

716 :氏名黙秘:2016/04/11(月) 20:53:14.11 ID:7vgv/VMx.net
期待はするけど
著者の顔ぶれをみると
どうかなあ

717 :氏名黙秘:2016/04/14(木) 19:04:04.35 ID:QvQ6fXKQ.net
京大って医学部以外
アホだからな

718 :氏名黙秘:2016/04/14(木) 22:47:41.17 ID:Xj/nOSUd.net
繰り返す。
これは演習ではない。

719 :氏名黙秘:2016/04/14(木) 23:31:12.20 ID:fjH2+UyT.net
震度7やで

720 :氏名黙秘:2016/04/15(金) 03:45:35.21 ID:0gnQx977.net
司法試験総合雑談スレッド10
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/11831/1460659458/

721 :氏名黙秘:2016/04/16(土) 11:38:36.81 ID:6JWOOYPl.net
↑?w

722 :氏名黙秘:2016/04/17(日) 18:03:28.55 ID:KYhKVrhV.net
>>717
理学部は天才ゴロゴロいるぞ。
社会不適合者も多いがな。

723 :氏名黙秘:2016/04/18(月) 21:55:36.33 ID:Gs4Allm5.net
地震はあかんで〜

724 :氏名黙秘:2016/04/19(火) 19:59:00.54 ID:KNiYFM5l.net
基本刑法の各論はどこまで記述を信じていいのかわからないから嫌い

725 :氏名黙秘:2016/04/20(水) 12:00:52.04 ID:8u7Xzxzz.net
宍戸先生のジョージ英語表記が、Zyouzi(Jouji)ではなくて、Georgeになってるのはどうしてなの?
宍戸先生ってハーフなの?

726 :氏名黙秘:2016/04/20(水) 12:17:07.61 ID:BVLGAbn0.net
その方が洒落てるとか思ってんだろ(笑)

727 :氏名黙秘:2016/04/20(水) 12:43:18.91 ID:BIhLMGz7.net
黄色アジア人は欧米コンプレックスが強いからな

728 :氏名黙秘:2016/04/20(水) 15:51:44.67 ID:jUFu/dJV.net
おさるのジョージ

729 :氏名黙秘:2016/04/20(水) 18:43:46.92 ID:jNNPq9Ir.net
おさるのジョージも岩波書店から発売されてる

730 :氏名黙秘:2016/04/20(水) 19:38:18.78 ID:7Y7laYUi.net
エースのジョージやね

731 :氏名黙秘:2016/04/20(水) 22:09:13.14 ID:Yp9auUMi.net
カーディナルジョージ

732 :氏名黙秘:2016/04/20(水) 22:27:56.22 ID:fXRcP42Q.net
>>725
Georgeから取ったからでしょ。

松本蒸治もジョージ・ワシントンかなんかから取ったはず。

蒸治をJoujiと訳したら、せっかくあやかった意味がないじゃん。

George=蒸治≠Jouji

たぶんこれと同じ。

733 :氏名黙秘:2016/04/20(水) 23:33:45.32 ID:ptnMUzDG.net
>>731
一条の相棒ですな

734 :氏名黙秘:2016/04/21(木) 15:50:31.17 ID:lacPdv3N.net
慶應lawschool 小番一騎ちんこ切断で逮捕()
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/11831/1439442552/3015

3015 名前:善意の第三者[sage] 投稿日:2016/04/21(木) 15:37:43
https://www.facebook.com/natsumi.nambu?fref=ts

妻の妹
早稲田ロー卒。

ただし、このことがLSCで話題になってから、
FB内の家族リンクを外した。
なお、妻及びこの妹には男の兄弟がもう一人いる。

735 :氏名黙秘:2016/04/22(金) 17:01:01.02 ID:rxzFIE+C.net
女子ロー生・女子修習生に激震。一生孤独説。
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/11831/1459397118/

736 :氏名黙秘:2016/04/25(月) 14:00:14.51 ID:a4Xfkgw3.net
伊藤真の試験対策講座を全巻買ったんですが
これを基本書にして7回読めば受かるんですよね?

737 :氏名黙秘:2016/04/25(月) 14:31:01.55 ID:/lAWyZHJ.net
>>736
読んでみろよ。

738 :氏名黙秘:2016/04/25(月) 15:42:20.21 ID:g8aAff7l.net
7回のはcbookだろ?
買い直せ

739 :氏名黙秘:2016/04/25(月) 17:29:06.53 ID:q65W8jbn.net
>>736
知識は合格に十分なレベル(必要十分ではない)だが、過去問分析と問題演習しないと受からない
何回読むかは読み方とお前の頭のレベル次第

あと、シケタイは基本書スレでは、基本書って呼ばないんだよ、予備校本って言うの
違うから一緒にすんな、汚らわしいから消えろ

740 :えむお ◆n.CILdagkE :2016/04/25(月) 19:38:44.01 ID:q4dBdRPC.net
>>736
何を読んでもいいよ
結局本人の資質が重要だから

741 :氏名黙秘:2016/04/25(月) 19:42:26.22 ID:QFEnkK5N.net
>>739
うわっ
キモwww
ジジイ死ね

742 :氏名黙秘:2016/04/25(月) 20:01:52.39 ID:/lAWyZHJ.net
シケタイ7回読んでどれだけ自分の知識と回路にできるかだよな。

743 :えむお ◆n.CILdagkE :2016/04/25(月) 20:14:36.79 ID:q4dBdRPC.net
問題集やった方がいいよ
基本書でも予備校本でもいいが、それらは問題集読んで理解したり問題集に書いてないような前提知識を埋める本だよ

問題集は試験によく出ることが試験に出る形でマスターできるからね
シケタイ7回よりそっちの方が重要よ

744 :氏名黙秘:2016/04/25(月) 20:49:36.09 ID:MH9k3mNR.net
シケタイは情報が多すぎるからな。
インプットなら基礎マスターのテキストの方が良い。
本当に簡潔にまとまっている。

745 :氏名黙秘:2016/04/26(火) 09:23:19.69 ID:x7a8ewUb.net
シケタイの情報量は足りなすぎる

746 :氏名黙秘:2016/04/26(火) 13:06:12.14 ID:A3tjztRw.net
独学シケタイで予備試験と新司法試験合格って無理なの?
過去問とシケタイだけなんだが、同じ奴いる?

747 :氏名黙秘:2016/04/26(火) 13:09:01.76 ID:A3tjztRw.net
独学なら基本書よりシケタイのほうがいいよな?

748 :氏名黙秘:2016/04/26(火) 13:18:16.83 ID:Ht5Qhoqa.net
読んだこと無いけど古色蒼然とした記述を改めてれば独学で行けるんじゃね>シケタイ
20年あまり前の講義録ベースで内容を刷新してなかったら時代遅れでしょうに

749 :氏名黙秘:2016/04/26(火) 13:46:18.22 ID:Ht5Qhoqa.net
行政不服審査法改正のコンパクトにまとまってる本ってないのかな
雑誌で代用?

750 :氏名黙秘:2016/04/26(火) 14:04:27.10 ID:l4rnvarw.net
>>749
総務省のホームページに改正についての簡単なpdf上がってるけどどうでしょうか

751 :氏名黙秘:2016/04/26(火) 14:36:42.49 ID:Ht5Qhoqa.net
>>750
ありがとうございます

ttp://www.soumu.go.jp/main_sosiki/gyoukan/kanri/fufuku/
ここまで大幅に変わると、先例から見て、当面は短答さえ出題されなさそうですね

752 :氏名黙秘:2016/04/26(火) 16:21:30.08 ID:Obb67S6n.net
論文でなら、条文を参照できるから出題できる。

753 :氏名黙秘:2016/04/27(水) 00:06:15.20 ID:R2i5Ct3U.net
国際公法やってる人いる?
沖ノ鳥島は、島なの?岩なの?

754 :氏名黙秘:2016/04/27(水) 22:08:48.43 ID:NpoeQrJ7.net
未だシケタイがどうのこうの言ってる浦島太郎がいるとは・・・

755 :氏名黙秘:2016/04/27(水) 22:13:33.80 ID:SX5/2fAg.net
予備校本よりわかりやすい基本書がたくさん出てる現在にあってシケタイとかもはや過去の遺物
特に刑法とか内容が古すぎてカビが生えてる

756 :氏名黙秘:2016/04/27(水) 22:21:20.63 ID:RC14+6LO.net
シケタイは憲法くらいしか持ってない。

757 :氏名黙秘:2016/04/27(水) 23:07:20.00 ID:8DYxC703.net
新四人組が出たからシケタイなんて死に体。

758 :氏名黙秘:2016/04/28(木) 12:50:46.32 ID:nsId5H6u.net
基本書にあまり出ていない気がするけど私学助成は憲法89条との関係でかなり微妙ですね。

759 :氏名黙秘:2016/04/28(木) 13:01:33.95 ID:4c6JaGc2.net
>>758
旧試験過去問で見たような気がしないでもない
微妙な話

760 :氏名黙秘:2016/04/28(木) 13:04:45.62 ID:kzeu7U1s.net
それが憲法上問題なんだとしたら、本当に憲法学なんてゴミだよ

761 :氏名黙秘:2016/04/28(木) 13:20:41.44 ID:4c6JaGc2.net
長谷部先生「呼んだ?」

762 :氏名黙秘:2016/04/28(木) 13:37:50.51 ID:UHYm+cSC.net
てか当初は私学助成ってしてなかったんじゃなかったっけ?
補助もらって学生に高い学費負担させて、豪華な校舎建てたり、いろいろ儲けたり…
既存の大学はウハウハじゃないの???


公務員の労働基本権:国公立大学教授
学問の自由:大学自治
私学助成:私立大学教授

…手前味噌。

763 :氏名黙秘:2016/04/28(木) 19:32:44.37 ID:c/2hAkGd.net
自衛隊と私学助成で
ダブルスタンダード
憲法学なんて所詮その程度

764 :氏名黙秘:2016/04/28(木) 23:36:29.82 ID:HJLxIxnK0
>>763
アホウヨさんこんばんは

765 :氏名黙秘:2016/04/28(木) 23:51:04.18 ID:YE/YN8if.net
質問だけど、三段階審査を前面的に展開した基本書って、新四人組が初?

766 :氏名黙秘:2016/04/29(金) 02:47:09.99 ID:14/D8SMp.net
私学助成の論点は、財政問題と私学過多から今後のヒット論点となる気がする。
私人間効力論みたいにね。

767 :氏名黙秘:2016/04/29(金) 06:43:42.13 ID:rrUhNluo.net
>>758
当初、内閣法制局は「違憲だが、実際には交付せざるを得ないので困っている」と答弁していたはず。
それにもかかわらず、これといった理由もなく変更してしまった。

ところで、集団的自衛権は長年内閣法制局が否定していた見解だったから、
内閣法制局のOBたちは「解釈の変更は許されず憲法改正をしなければならない」とかw

768 :氏名黙秘:2016/04/29(金) 07:23:46.22 ID:p7v01o/8.net
私学助成は自民党の文教部会のメンバーがほとんど早稲田卒だったからだよ
若手時代の海部俊樹、森喜朗、西岡武夫など
マスコミは早稲田閥なのは言うまでもない
こいつらが以心伝心でタッグを組めばどんなひどいことでも通る

769 :氏名黙秘:2016/04/29(金) 08:00:04.33 ID:3e3nSsq7.net
憲法より国民の幸福
憲法が国民の幸福を損なってはダメ
私学助成が仮に違憲だとしてそれより国民の幸福追求権が優先する
いわば憲法における内在的制約だ
(D Shumilton 説)

770 :氏名黙秘:2016/04/29(金) 08:03:20.45 ID:3e3nSsq7.net
時代の変化により憲法の制約規定が国民の幸福追求権を侵害するようになったら
憲法の自己変更権が発動し改正を待たずに制約規定が作動しなくなることがある
(D Shumilton 説)

771 :氏名黙秘:2016/04/29(金) 08:10:15.11 ID:3e3nSsq7.net
憲法は自己改正機能を有する
書かれざる改正要件として、違憲状態を容認する社会状況の継続と国民の違憲状態容認と国民の幸福追求権侵害状態があると解される
私学助成は違憲ではなくなったと解される

772 :氏名黙秘:2016/04/29(金) 10:55:32.39 ID:lnsw9jjB.net
都合のいいように屁理屈つけてるだけやん

773 :氏名黙秘:2016/04/29(金) 10:59:59.21 ID:lv39xo3E.net
法律論なんて屁理屈ばっかだよ

774 :氏名黙秘:2016/04/29(金) 11:25:58.02 ID:mkZlyEwg.net
事実上不可能だから解釈をいじるしかないっつの

775 :氏名黙秘:2016/04/29(金) 16:58:09.32 ID:DU6iSzkV.net
今国会議員の2/3近くは9条改正派だしそもそも国民世論に訴えかけた選挙すらやっていないのに事実上できないとか甘えにも程が有るわ

776 :氏名黙秘:2016/04/29(金) 19:39:13.79 ID:YdreKI7s.net
構造理解しとらんガキやな

777 :氏名黙秘:2016/04/29(金) 19:39:35.52 ID:0fMOxvqI.net
問題はない。
中国と交戦状態になれば、日本は得意の「超法規的措置」で中国全土を空爆するし、核ミサイルで北京南京は吹き飛ばすからな、
戦後に後付けで、9条廃止って展開でしょ。

778 :氏名黙秘:2016/04/30(土) 00:33:40.03 ID:iCbi1JZJ.net
私学助成の問題が基本書に書かれないのを独断と偏見で喝破する。国立大学の教官は、私大を天下り先にしたいから余計なことは言わないのだ。
私大の教員は、これ以上学校経営が傾いて給料を下げられたら困るから何も言わないのだ。だから学者としておいしい論点を自己の利益の観点から誰も扱うことが出来ないのだ!

779 :氏名黙秘:2016/05/01(日) 00:21:16.35 ID:GFrtVv1x.net
すみません次の話題お願いします。馬鹿なこと書いて申し訳ありません。

780 :氏名黙秘:2016/05/01(日) 17:52:08.23 ID:m+a/FxfI.net
シケタイは1人の天才が書いた本だから嫌いだ。Cブックは100人の凡人が書いた本だから好きだ。

781 :氏名黙秘:2016/05/01(日) 17:53:25.85 ID:m+a/FxfI.net
学者本はどちらかといえば嫌いだが、あんまりみんながいうものだから試しに1科目1人を読んでいる。

782 :氏名黙秘:2016/05/01(日) 18:32:04.55 ID:VLGo/LU4.net
777get

783 :氏名黙秘:2016/05/01(日) 18:34:53.32 ID:5pgv9ZYp.net
ゴミ他やれ

784 :氏名黙秘:2016/05/03(火) 01:04:56.56 ID:GqUm9qA+.net
デバイス・・

785 :氏名黙秘:2016/05/03(火) 03:44:49.25 ID:AAeUsI0Q.net
潮見入門民法全のような1冊網羅本の各科目別を教えて。

786 :氏名黙秘:2016/05/03(火) 06:11:38.04 ID:9p3yOHa/.net
コンパクト六法

787 :氏名黙秘:2016/05/03(火) 14:04:12.49 ID:hl7j0yZd.net
>>785
憲 芦部
刑 山口

788 :氏名黙秘:2016/05/03(火) 15:24:26.55 ID:GplIBxcPZ
芦部読むよりジャンプ読んだほうが、思考が柔軟になっていい論文を書けるようになります。
内田読むよりローソンに牛乳を買いに行った方が、売買契約の実態を理解できます。
山口読むよりもドラえもんを読んでいた方が事後強盗とか詐欺を理解できました。
江頭読むよりも中小企業のおっさんと友達になった方が会社法を理解できました。
橋読むよりも、誰かを訴えた方がよっぽど民事訴訟法の手続きを理解できた。
田口読むよりも、警察官と仲良くなった方がよっぽど刑事訴訟法を理解できましたよ。
私の勉強法をみなさまに理解していただき、これが世間のスタンダードになる日が来ることを楽しみにしております。
そうすることで平均学習時間という概念がそもそもとして成立しなくなります。
毎日勉強していないけれども、実は法曹としての実力はみるみる間に高まるんです。
法的センスもぐんぐんと伸びていくことを実感できました。
さあみなさんロースクールや予備試験のための勉強なんてすぐに辞めなさい。

789 :氏名黙秘:2016/05/03(火) 21:46:33.15 ID:pv5SXNCN.net
商法1冊で網羅してるのってあるのかな

790 :氏名黙秘:2016/05/03(火) 21:52:59.15 ID:1uzvpdHH.net
森本とか
商法手形の1冊本なら丸山とか

791 :氏名黙秘:2016/05/03(火) 21:56:24.45 ID:dpn5rFIN.net
おまえ、自分の人生がかかった試験に1冊本で臨むのかよ?

792 :えむお ◆n.CILdagkE :2016/05/03(火) 22:02:14.67 ID:NciwQIDX.net
一冊本で十分
一冊本ですらマスター出来ない人がほとんど
特別利害関係株主の意義を正確に書けない受験生は多いなど

一冊本レベルの基本をしっかり書ききれば合格できる

793 :氏名黙秘:2016/05/03(火) 22:05:34.63 ID:dpn5rFIN.net
1冊本レベルの基本をしっかり書き切れれば合格できるのは事実だが、

その知識を1冊本だけで習得できるかはかなり疑問。

分厚い基本書を何度も読んでやっと1冊本レベルの基本を習得できるのが通常人。

794 :氏名黙秘:2016/05/03(火) 22:14:56.13 ID:4+sG3Fxx.net
マスター! もう一冊

795 :氏名黙秘:2016/05/03(火) 22:15:14.68 ID:AAeUsI0Q.net
>>791
勿論、詳細な基本書も使用しているけど体系的にスッキリさせたくて1冊本を無性に読みたくなる。

>>787
ありがとう。

他科目もお勧めあればどなたか教授ください。

796 :氏名黙秘:2016/05/03(火) 22:18:05.04 ID:BpxZJ/rK.net
川井白と小林植村園原刑法使ってる書き込みとかメモ貼ったりしてるけど

797 :氏名黙秘:2016/05/03(火) 22:32:56.84 ID:hl7j0yZd.net
民法は潮見1冊より道垣内1冊のほうが趣旨が身につくと思う。
どうせ条文は覚えるんだから、基本書は趣旨説明に徹した本のほうが
後々生きてくると思うんだけどね。

798 :氏名黙秘:2016/05/03(火) 23:04:57.04 ID:fpRixe5g.net
>>795
行政法 櫻井橋本
会社法 前田庸
民訴 松本上野
刑訴 酒巻

799 :氏名黙秘:2016/05/03(火) 23:09:44.68 ID:Ek45hTNI.net
>>795




206 名前:デフォルトの名無しさん :2016/02/05(金) 12:43:40.03 ID:JrsLzKLF
お前らスッキリ分かる民法入門読めよw

207 名前:デフォルトの名無しさん [sage] :2016/02/05(金) 12:51:56.72 ID:KXdvQQGq
読んだら何が分かるんだ?

208 名前:デフォルトの名無しさん [sage] :2016/02/05(金) 13:28:43.76 ID:SzL99Xc6
すっきりすんだろw

209 名前:デフォルトの名無しさん [sage] :2016/02/05(金) 14:00:16.09 ID:ik57RBiw
昨日薄い本読んですっきりしたから読まなくていいや

800 :氏名黙秘:2016/05/03(火) 23:29:37.85 ID:AAeUsI0Q.net
>>797
道垣内は全範囲を網羅してないような?
個人的には川井入門が好きなんだけど情報量多くてスッキリ感がなくてね。

>>798
ありがとう、調べてみます。

801 :氏名黙秘:2016/05/03(火) 23:33:07.42 ID:hl7j0yZd.net
網羅っていうけど、その網羅は何を網羅しているかというと
条文だぜ。

802 :氏名黙秘:2016/05/03(火) 23:33:28.21 ID:fpRixe5g.net
というか刑訴で2冊に分かれてる基本書ってほぼ無いよな
平良木の刑訴かだいぶ古いが大学双書(図書館でしか見ない)とか

民訴だって2冊に分かれてるのは重点講義だけ

会社法は2冊分かれてる基本書なんか聞いたことない

803 :氏名黙秘:2016/05/03(火) 23:58:57.26 ID:dpn5rFIN.net
>>802
光藤刑訴は3分冊。

804 :氏名黙秘:2016/05/04(水) 00:06:12.09 ID:GCozqazT.net
松尾刑訴も2分冊だな。

805 :氏名黙秘:2016/05/04(水) 00:46:37.66 ID:NdkP4Eyd.net
>>798
サクハシ(百歩譲って酒巻)以外質問の趣旨に合ってないだろw
会社は神田かリークエが適度だし民訴は高橋かアルマか何でもいいけど松本上野はいくらなんでも多すぎる

806 :氏名黙秘:2016/05/04(水) 01:14:07.13 ID:hyLM9ywN.net
やっぱ会社は神田になるか

807 :氏名黙秘:2016/05/04(水) 08:03:20.76 ID:vqbztdYW.net
神田を一気読みできるなら相当な実力がある

808 :氏名黙秘:2016/05/04(水) 08:17:45.60 ID:sd01rTDi.net
会社法体系が頭に構築できてる人はガシガシ読めるだろうね。
安価だから買う人が多いけど、初学者向きではない。

809 :氏名黙秘:2016/05/04(水) 08:53:30.53 ID:hyLM9ywN.net
7回くらい読めば理解できるべ

810 :氏名黙秘:2016/05/04(水) 09:06:48.80 ID:HjQ3YKZc.net
知らない英単語を単語だけ何回繰り返し唱えたところで意味がわかるようにはならない
同じ基本書をわからないまま繰り返し読んでも同じ
同じ事項を、別な表現で、別な視点で、あるいはより具体的に説明している別な本を読み、それと比較対照することで、はじめて意味が理解できるようになる
気合で苦行を積むと特殊能力が手に入るというのは漫画の中だけの話
理解できないのは我慢の問題ではなく方法と知能指数の問題

811 :えむお ◆n.CILdagkE :2016/05/04(水) 09:16:12.93 ID:+x322feL.net
基本書を何冊も読むより
一冊本をある程度読んだら過去問や演習書をたくさんやった方が試験対策という意味では効果高いよ
事例問題を解く中で理解は格段に深まる

812 :氏名黙秘:2016/05/04(水) 09:19:29.17 ID:MIyUhaDv.net
基本書スレで、同じ基本書を繰り返し読むことの有効性が議論されているのに、唐突に「ぼくのかんがえたさいきょうのべんきょうほう」を書き込む低知能

813 :氏名黙秘:2016/05/04(水) 09:25:48.59 ID:SgtbdNDn.net
条文を頭に入れずに基本書を読んでる人は
チャレンジャーだと思うよw

814 :えむお ◆n.CILdagkE :2016/05/04(水) 09:35:27.46 ID:+x322feL.net
ぼくのかんがえたさいきょうのべんきょうほうではなく
過去問や演習書を中心に勉強するのは極めてスタンダードな方法論でして

同じ基本書を何十回読もうが、色んな基本書を読みまくろうが
初見の事例問題を時間内に書ききる能力はつかないし
理解も深まらないんですよ

815 :氏名黙秘:2016/05/04(水) 09:37:23.01 ID:SgtbdNDn.net
>>814
それ、おまえの考えた「さいきょうのべんきょうほう」か?

816 :氏名黙秘:2016/05/04(水) 11:02:23.97 ID:HrlJnt9M.net
演習中心主義は否定しないが、演習してできない部分、書けない部分は、基本書及び基本書をベースとした問題解説を読むことで理解しなければ書けるようにならない
簡単な解説を一読すれば書けない事項が書けるようになるか
そう甘いものではない
試験委員は理解してるかどうかを測定したいので、理解を試すような作問をする
丸暗記したキーワードや規範を書き写すだけでは点がつかないような工夫を凝らす
演習中心主義を誤解して、基礎的知識も理解もなく、答案用紙をそれらしい言葉で埋めるだけの無為な行為を繰り返すのは愚か
7ページも8ページも書いて2000番にも入らない成績しか取れない層が存在する

817 :氏名黙秘:2016/05/04(水) 11:13:57.06 ID:hyLM9ywN.net
>>810
民法案内後書きの勉強方法を一読すべし

818 :氏名黙秘:2016/05/04(水) 11:16:29.62 ID:hyLM9ywN.net
>>813
条文を解説した基本書を普通は選択するぞ。
学説書を読んでんの?

819 :氏名黙秘:2016/05/04(水) 11:19:42.30 ID:ojV/jFfS.net
答案書いてみると5ページくらいで収まるんだけど、8ページも書く奴存在してんの?

820 :氏名黙秘:2016/05/04(水) 11:33:21.80 ID:dY+bjAnR.net
民法案内www
我妻のころの試験問題なんて
制限行為能力制度について説明せよとか
超簡単な事例問題とか
そういうレベルだよな
そういう時代の人の勉強法なんか参考にならん

821 :氏名黙秘:2016/05/04(水) 11:38:52.50 ID:E9o7J/fm.net
>>781


822 :氏名黙秘:2016/05/04(水) 12:07:39.57 ID:BQrDbNcL.net
1行問題は問題形式としては単純だが、答案を作るのが簡単というわけではないし
しょせん試験は相対評価なのだから問題が簡単だからレベルが低いとか思ってたらアホだぞ

823 :氏名黙秘:2016/05/04(水) 12:14:35.56 ID:dY+bjAnR.net
そんな簡単な問題で差がつくってことは受験生のレベルが低いんだよ
試験ってのは受験生の間で差がつかないと選抜としての機能が発揮できないから、差がつくように作ってある

実際、受験予備校ができて受験生のレベルが上がった結果、問題自体のレベルが上がりまくった歴史がある

824 :氏名黙秘:2016/05/04(水) 12:52:13.70 ID:x6Uo91X+.net
まあ現在の視点で見ればそうやろな

825 :氏名黙秘:2016/05/04(水) 13:37:15.32 ID:ooHfMR1Z.net
合格点は下がりまくってるけどな。

826 :氏名黙秘:2016/05/04(水) 14:06:51.33 ID:ojV/jFfS.net
論文半分ちょい書ければ引っかかるから、そこまで高いレベルは要求されてないんだろうとは思う

827 :氏名黙秘:2016/05/04(水) 15:43:02.43 ID:qrpbPX9K.net
超天才の休止組は、学者が作った簡単な試験で選抜してたから、ほぼ完全解でないと受からなかった
今は凡人レベルの紳士組を大量養成するだけの試験なんだが、問題作ってるのが、学者ではなくて超天才の休止組だからな。4割程度かければ合格みたいに基準がダダ下がりになっている。
猫に小判の問題に成ってる。

828 :氏名黙秘:2016/05/04(水) 15:46:20.76 ID:A/9WWfWB.net
超天才w
今も昔も資格なんて求めるのは凡人だよ

829 :氏名黙秘:2016/05/04(水) 18:40:21.73 ID:rZUveBOs.net
>>823
上位1500人が、毎年スッポリ抜ける試験だからなぁ。
翌年は「1年漬け」の勉強の者だけの試験。

830 :氏名黙秘:2016/05/04(水) 18:42:58.62 ID:ojV/jFfS.net
新規参入者が居ない世界なの?

831 :氏名黙秘:2016/05/04(水) 22:43:14.53 ID:fB0RO4CD.net
上位500人しか抜けない旧司時代は、受験生母集団(三万人)の煮詰まり具合が凄まじいことになっていた
毎年1500もガス抜きみたいにぽこぽこ抜ける母集団じゃあ、十分に能力が上がる前に速成で受かってしまうんだよな

ちょうど気圧の低い富士山頂でご飯炊いたら80度で沸騰しちゃって、生煮えになるのと同じ

832 :氏名黙秘:2016/05/04(水) 22:49:33.60 ID:/VxoXmxB.net
その喩え要るか?w

833 :氏名黙秘:2016/05/04(水) 22:52:24.94 ID:rZUveBOs.net
熟練者がいない試験。促成栽培の中での戦い。

834 :氏名黙秘:2016/05/04(水) 22:56:58.18 ID:nMoZQk1p.net
やたら司法試験に絡むやつがいるが、予備受験生か?
勉強しないと今年も択一落ちだぞw

835 :氏名黙秘:2016/05/04(水) 22:59:02.81 ID:nMoZQk1p.net
やたら司法試験に絡むやつがいるが、予備受験生か?
そんなことでは、今年も択一落ちだよw

836 :氏名黙秘:2016/05/05(木) 11:17:35.18 ID:FCgEmxBz.net
演習からフィードバックするために、厚めの基本書をつまみ食い的に読めば良いだけのことじゃ

837 :氏名黙秘:2016/05/05(木) 15:04:51.83 ID:WItsg0o+.net
論文A落ちが、紳士だと短答2位だった

838 :氏名黙秘:2016/05/05(木) 15:42:21.34 ID:F+RziPD9.net
ここはベテの巣窟ですか?

839 :氏名黙秘:2016/05/05(木) 20:50:01.16 ID:Js68NOlQ.net
神田はこれだけ最初読むと???

だが、リークエ、弥永読んでから
読みなおすと、「すげぇーさすが東大教授」
と惚れなおす

840 :氏名黙秘:2016/05/05(木) 21:19:59.13 ID:FCgEmxBz.net
先にリークエ弥永だけざっと読んで終わり、じゃだめなのか

841 :氏名黙秘:2016/05/05(木) 21:57:08.92 ID:8cjdxZqF.net
ザッと読むだけで終えて何がしたい?

842 :氏名黙秘:2016/05/05(木) 22:18:46.03 ID:JvVFx3iq.net
すっきりすんだろw

843 :氏名黙秘:2016/05/05(木) 23:14:14.09 ID:vmjY5yvX.net
民法債権関連ってコンパクトな本少なくない?

844 :氏名黙秘:2016/05/05(木) 23:56:24.17 ID:nXm1NKg5.net
そんなあなたにSシリーズ!持ち運びやすい!コンパクト!

845 :氏名黙秘:2016/05/06(金) 01:27:32.78 ID:pvdoEby4.net
>>842
ザッと読んでもスッキリしないさ。
スッキリするために、簡明明確な1冊本な。

846 :氏名黙秘:2016/05/06(金) 01:51:53.58 ID:nq5GG66+.net
ベテが多そうだな
真面目系無能とも言ってもいい

847 :氏名黙秘:2016/05/06(金) 05:29:23.71 ID:pvdoEby4.net
学部生だが

848 :氏名黙秘:2016/05/06(金) 12:12:31.52 ID:2guifeBS.net
要件効果が淡々と書かれてるシンプルな本があれば欲しい
予備校本でも良い

条文は六法使うから要らんけど
論点や論証もイラネ

849 :氏名黙秘:2016/05/06(金) 12:32:34.01 ID:AE0SLDpe.net
>>848
大江忠?

850 :氏名黙秘:2016/05/06(金) 13:21:57.01 ID:6IWec6h4.net
国民の憲法擁護義務を否定する論者が多いが信じられん
そもそも政治家・裁判官・公務員は国民じゃないのか?

851 :氏名黙秘:2016/05/06(金) 13:39:02.15 ID:I8SAIoZa.net
はいはいスレチ
気持ち悪いから消えろ

852 :氏名黙秘:2016/05/06(金) 15:07:19.35 ID:JAPuzR65.net
>>850
これみると適性試験ってやっぱ必要だわ

853 :氏名黙秘:2016/05/06(金) 15:51:38.49 ID:bThYlMfa.net
適性試験なんて小学生でも解ける問題ばかりだからな
あれが満足に解けない奴は門前払い食らってもやむを得ない
まともな会話は期待できない

854 :氏名黙秘:2016/05/06(金) 19:09:53.01 ID:nXzV8bsD.net
政治家の憲法改正提案を否定する論者が多いが信じられん
そもそも改正条項も憲法の一部じゃないのか?

855 :氏名黙秘:2016/05/06(金) 20:25:00.23 ID:AE0SLDpe.net
>>854
是々非々ですよ、良い提案なら肯定、悪い提案なら否定。

856 :氏名黙秘:2016/05/06(金) 21:39:57.43 ID:2guifeBS.net
長谷部先生の改憲の記述を少し思い出した
複数回の引越で何処いったか分からん

857 :氏名黙秘:2016/05/06(金) 22:11:04.45 ID:8GuXXGiA.net
問題はその提案の良しあしをだれが判断するのかということだ。
国民が判断するなら、国民投票で決するのだから提案そのものを否定する必要はない。
だれか特定の人が判断するなら、独裁ファシスト政権誕生だ。日本国憲法さようなら。
特定の政党が判断するのなら、共産党一党独裁ファシスト政権誕生だ。これも日本国憲法さようなら。

858 :氏名黙秘:2016/05/06(金) 23:58:20.65 ID:s+wx2gvs.net
特定に政党は選挙で選ばれるわけで

859 :氏名黙秘:2016/05/07(土) 01:51:34.87 ID:hTqClUpx.net
旧司法試験論文式で、政党の問題で「人権問題」「統治問題」の両方のアプローチで書かれたという話を思い出した

860 :氏名黙秘:2016/05/07(土) 13:57:23.00 ID:ZqUtwCuM.net
問題外。法学以前。

861 :氏名黙秘:2016/05/07(土) 19:37:44.43 ID:hTqClUpx.net
>>860
にほんご が おかしい

862 :氏名黙秘:2016/05/07(土) 20:19:28.55 ID:YvaP/16o.net
>>861

法学外。問題以前。

863 :氏名黙秘:2016/05/08(日) 15:37:22.46 ID:TVAd1oxR.net
基本書、判例100を繰り返し読む効用教えてください
自分は、基本書好きですが基本書じゃ受からないのかと思いつつあります

864 :氏名黙秘:2016/05/08(日) 15:59:44.80 ID:ri+sjWMf.net
ただ読むだけで受かるわきゃねーわ

865 :氏名黙秘:2016/05/08(日) 16:49:52.46 ID:CVLnCB/E.net
禿同
基本書のお供に論パ これ基本

866 :氏名黙秘:2016/05/08(日) 16:53:49.03 ID:TmjIBEAZ.net
最近の基本書は事例も豊富に挙げてくれてるから、基本書の選択によっては基本書のみでもいけるかもしれん

867 :氏名黙秘:2016/05/08(日) 16:58:08.36 ID:TVAd1oxR.net
なるほど!
基本書と併用するのは、ロンパ以外で必要なものありますか?

868 :氏名黙秘:2016/05/08(日) 17:55:46.43 ID:ri+sjWMf.net
ロンパや択一問題集や論文問題集でもやりなはい

869 :氏名黙秘:2016/05/08(日) 18:30:05.17 ID:R/a5TZOh.net
>>865
論パを読んでると、粗が見えてきてイライラするから嫌いだw

870 :氏名黙秘:2016/05/08(日) 20:59:09.41 ID:+qmuyygO.net
択一過去問めっちゃ重要ということにやっと気づいた…

871 :氏名黙秘:2016/05/09(月) 01:36:49.55 ID:6mpDXUI1.net
>>867
自分より優秀な人間と議論できる環境

872 :氏名黙秘:2016/05/09(月) 10:28:30.67 ID:kaasELm8.net
>>871 2chでは無理ですか?

873 :氏名黙秘:2016/05/09(月) 11:12:42.47 ID:/v3RQs1H.net
>>869
それを修正補完するのが勉強だろうよ

874 :氏名黙秘:2016/05/09(月) 18:08:39.75 ID:NQrAajji.net
基本書のみでいけるよ
事例形式の基本書ならね

会社法と憲法と行政法はこれだけでいける基本書はないな
問題集必須だと思う
刑法と刑訴と民法は事案を素早く処理する能力がいるので問題集はやった方がいい

875 :氏名黙秘:2016/05/09(月) 18:10:39.27 ID:uTHpCZmn.net
インプットとアウトプットの割合ってどうよ?
おいらは、7:3だな。

876 :氏名黙秘:2016/05/09(月) 19:12:35.57 ID:ISZPJNn8.net
問題集でおすすめなのおせーて

877 :氏名黙秘:2016/05/09(月) 19:46:40.98 ID:m4DE3I3O.net
>>874
民事訴訟法は重点講義読んで過去問回せば十分ってそれ一番言われてるから・・・

878 :氏名黙秘:2016/05/09(月) 21:03:28.22 ID:+h0YMJ8k.net
基本書も何度も通読してると書いてあることが常識レベルで記憶に残り出すしな。

879 :氏名黙秘:2016/05/14(土) 16:24:40.52 ID:T5mBUgkv.net
nm,k

880 :氏名黙秘:2016/05/17(火) 16:05:00.09 ID:yrcjK1+l.net
いまさらながら、山田国際私法買ってみる。

881 :氏名黙秘:2016/05/22(日) 05:36:40.55 ID:2+mwpTxe.net
密かに復活していた学士助手(助教)制度

森悠一郎(法哲学専攻、東京大学大学院法学政治学研究科助教)
2012年、学部4年時に平成24年度司法試験合格、2013年に東京大学法学部第1類を首席で卒業後、助教に採用される。

「承認・スティグマ・「独立性の原理」 : ドゥオーキンの資源平等論は誤承認の不正義を克服しているか」(2015)
「ナンシー・フレイザーの「再分配/承認の正義」の再検討」(2016)
「高価な嗜好・社会主義・共同体―G.A.コーエンの運の平等主義の再検討―」(2016)

882 :氏名黙秘:2016/05/22(日) 17:11:47.65 ID:6QcLOpuf.net
基本行政法は悪いとはいわないけど、基本書としては情報量が少なすぎないかな。
サクハシを基本書として、基本行政法は参考書とするのがベストだと思う。

883 :氏名黙秘:2016/05/22(日) 17:29:40.17 ID:aVSv5rsa.net
つか演習書やったらサクハシの良さ気付くよな
ほんとなんでも載ってる
演習書やらないと記述の意味さえ掴めないが

884 :氏名黙秘:2016/05/22(日) 19:35:25.60 ID:IjXPenW8.net
サクハシモデルに作成した演習書なんだろ?

885 :氏名黙秘:2016/05/24(火) 13:21:32.55 ID:2e9GlVTv.net
基本書読んでる初学者なんだけど、単なる知識の習得段階なら基本書よりも予備校本の方がよろしい?
刑法山口を分けわからんまま3-4回読んで、その後lawpracticeみたいな初学者向き演習本と判例百選を読むのを続けてきて、ようやく少しずつ理解できてきた感じ。ただ最初の分けわからんまま読んだことが物凄く効率悪い気がしてます。
スレでも基本書は演習で論点とな記述の論拠の確認等に使われてる感じで、ロー生なんかはそれが定石みたいだけど、初学者なんかは基本書は最低限の知識がつくまでは無闇に手を出さないべき?

886 :氏名黙秘:2016/05/24(火) 15:18:26.89 ID:oVkwH0gF.net
>>885
他分野の方?大学生ならまずは講義を聴いたほうが良いのではないかと。
なかなか最初から独学というのは厳しいですよ。出来ればお仲間さんと議論しながら
不明点とか潰していけると良いです。独学だとけっこう思わぬ誤解してたりするので。
その上で、受験勉強用の本としては、基本書の方が誤りが少ない分安全だと思う。
予備校本も誤りが入っていることを前提に使うのであれば予備校本でもありかなと。
ただ、その場合けっきょくチェックのために基本書参照することになるので、
それなら基本書一本の方がコストは掛からないかなー。
予備校本は(あちこちからかき集めているから)無用に記述が多いところも難点の一つ。
予備校通ってるなら予備校本使うのが良いのかなとは思う。
そういう自分も会社法は基本書がどれも帯に短したすきに長しなのでシケタイ「も」使ってるけどね。
あと、あまり本読んでばかりいないで、早めに問題解くことも重要(らしい)。

887 :氏名黙秘:2016/05/25(水) 01:07:21.07 ID:tAmj09f6.net
>>881
法哲学ということは、井上○夫の弟子か?

888 :氏名黙秘:2016/05/25(水) 01:09:02.53 ID:tAmj09f6.net
>>883
サクハシは民法のダットサンみたいなもんだ。
見た目の印象とは違って、初学者がいきなり読んでも実は分かりにくい文章。

889 :氏名黙秘:2016/05/25(水) 01:22:40.78 ID:s/ZFcZKD.net
>>885
学者も入門書(ほんとうの初学者のための)を著しているから、
いきなり標準的教科書から入るよりも先に入門書を読むこともおすすめ。

890 :氏名黙秘:2016/05/25(水) 02:01:49.68 ID:SSoN7Ucl.net
予備校本より、基本書の初学向けのがわかりやすい。

891 :氏名黙秘:2016/05/25(水) 02:25:38.41 ID:ObcSpeSl.net
憲法の四人組はもう改訂されんのかね?

892 :氏名黙秘:2016/05/25(水) 07:57:18.97 ID:Gx+YK9oK.net
>>885
素直に予備校いけよ
そんな「勉強」は時間のムダ

学者の「基本書」や「演習書」に「初学者への配慮」なんて皆無だから
配慮したと自称する本あるけどお察し

仲間との議論なんて無意味
ちゃんと質問に答えてくれる講師さがすなりフォロー充実してる予備校探すなり

893 :氏名黙秘:2016/05/25(水) 11:04:53.09 ID:KfzUGdIo.net
インプットは予備校の入門講座が常識だろ。
短期合格者は伊藤塾の基礎マスターとかで
知識を身につけたのがほとんど。
法科大学院に入ったからと高級なことをやりたがる奴がいるんだよなあ。

894 :氏名黙秘:2016/05/25(水) 12:26:58.42 ID:SSoN7Ucl.net
予備校使う奴は田舎モンとおっさんだけだな

895 :氏名黙秘:2016/05/25(水) 15:54:50.09 ID:6VmVsWa6.net
>>892
>配慮したと自称する本あるけどお察し



入門
図解
概論
〜君にも分かる




この手の日和った題名の本はだいたいが羊頭狗肉だよな

896 :氏名黙秘:2016/05/25(水) 17:50:56.09 ID:8CJ8v4uO.net
「やさしい〜」「わかりやすい〜」もそうだね。
ほとんど字ばかりで事例が少なかったりで読みづらい。
「図解〜」とか「絵でわかる〜」も普通の本と図や表の数は大差なかったりして
完択の方がましだろというのも多い。
金があれば判例まんが本を買いたいところ。

897 :氏名黙秘:2016/05/25(水) 21:28:02.67 ID:s/ZFcZKD.net
大村敦志の高校生のための民法民法や生活民法入門、
道垣内弘人のゼミナール民法入門(いまは改題リーガルリーガルベイシス 民法入門)
みたいな初心者向けもあるよ。

898 :氏名黙秘:2016/05/25(水) 23:00:01.61 ID:0t8q50tN.net
初心者向けとか唄っていても、結局、論理ステップ飛ばした中途半端で変な例えで不正確な話をするだけだしな

真面目な入門者は、かえって、法律が嫌になる

普通に条文と判例の解説から入ればいいのに、概念方角からはいる学者の説明は駄目駄目感じ満載

899 :氏名黙秘:2016/05/25(水) 23:52:34.76 ID:mAVE+5Ja.net
>>898
つ民法案内

900 :氏名黙秘:2016/05/26(木) 02:42:54.45 ID:I3tJ27UI.net
あー「判例は◯◯説である」って言い方嫌いだわ

901 :氏名黙秘:2016/05/26(木) 03:03:47.34 ID:bjo2Lokw.net
基礎中の基礎から始めるとなると結局伊藤塾が無難になっちゃうのは何故だろう
柴田工藤は微妙
TAC中村は分からん

辰已の西口は論外だろ?


ローの授業で必須ならともかく、基礎事項をしっかりおさらいするまとめ本には
共著の薄めの本で洗い出すのが良い気もする

リークエ/アルマ/古いがSシリーズあたりかねえ
この辺の本でも担当者の主観まるだしな所もあるようだが

902 :氏名黙秘:2016/05/26(木) 15:59:59.80 ID:dyW1vE7C.net
>>901
迷ってないで、伊藤塾に100万お布施しちゃえYO!

903 :氏名黙秘:2016/05/27(金) 14:22:37.27 ID:1cSU5Mdx.net
>>885です アドバイスありがとう
とりあえず基本書、判例、初学者向き演習本読みつつやっていきます
予備校本とやってることはそんなに変わらないと思うんで、効率は悪くとも、少しでも自分なりに勉強法を工夫できたり新司に合う勉強でいきます

904 :Ваня:2016/05/27(金) 19:24:05.26 ID:XI9/+k+C.net
アドバイス無視するタイプ?

905 :氏名黙秘:2016/05/27(金) 21:46:56.36 ID:hyMtVjSp.net
なんで伊藤塾はあんなに高いんだろうなぁ

906 :氏名黙秘:2016/05/27(金) 21:53:57.02 ID:1+XYs2qt.net
ローより高いよな

907 :氏名黙秘:2016/05/27(金) 22:25:45.10 ID:Jaq0JHL5.net
伊藤塾だと100万コースだよな
TAC中村でもLECでも辰已でも何処でも良いからガイダンス聴いてみればいいのに

>予備校本とやってることはそんなに変わらないと思うんで
これだけは絶対にないわ
いまどき工作員なんていないよな

908 :氏名黙秘:2016/05/27(金) 22:27:27.40 ID:K8KFjjSX.net
弁護士の初任給よりも高いとかないなー

909 :氏名黙秘:2016/05/27(金) 22:49:25.16 ID:aR8ToXKj.net
予備校に行けというのは、非常に安易なアドバイスだな。
>>280は、ロー生の勉強法も(ブログによるか他の方法によるかはともかく)
見てるみたいだから、予備校のガイダンスくらいは聞いた経験があるのだろう。
しかも、
>予備校本とやってることはそんなに変わらないと思うんで
からは、予備校が何をやっているか、くらいは知っていること
が見てとれる。

相談者は、そんなことを聞きたかったのではないだろう、と思う。
各自が身に付けた基本書の攻略法や演習本と基本書の受験勉強における役割などを
聞きたかったのだろうと思う。

910 :氏名黙秘:2016/05/27(金) 22:53:05.29 ID:/Q3SfLgJ.net
>>885のいう山口刑法が、山口総論なのか、山口青本なのか。
それによって解答は異なると思うんだけどな。

もし青本なら基本書の選択肢を誤っている。
総論ならば、もう少し基本書を読み込むべき。

911 :氏名黙秘:2016/05/28(土) 05:42:19.67 ID:jtfNUGMr.net
>>909
>ロー生の勉強法も(ブログによるか他の方法によるかはともかく)
>見てるみたいだから

明示的な証拠は無いぞ
しかも基本書の森の迷い込んでる

初学者は絞り込んだ情報を繰り返すのが定石
そのために予備校の授業を使うのは悪い手ではない
教育ローン組む手もある(目的別ローンなのでフリーローンより低金利)

912 :氏名黙秘:2016/05/28(土) 05:43:05.03 ID:jtfNUGMr.net
>>885
>単なる知識の習得段階

伊藤塾でいう基礎マス未満のレベルじゃね

913 :氏名黙秘:2016/05/28(土) 07:20:58.19 ID:9oqnVNAY.net
>>911
ローンを安易に勧めるなよ。本人が決めること。

>>912
そこの一文は気になった。>>903が知識の習得段階→演習→○○と
自分の中で段階づけて勉強を進めようとしている点。

914 :氏名黙秘:2016/05/28(土) 08:53:43.63 ID:uiGEtw2Q.net
基本書はあくまで試験問題を解くための手段
大事なのは試験問題なのに、試験でなにを問われているかもしっかり調査しないで、闇雲に基本書を1ページ目から順番に読む愚行を、何か神聖な行事のようにやって時間を浪費し結果何も身に着けない

915 :氏名黙秘:2016/05/28(土) 10:33:03.47 ID:fgkyTXlP.net
>>914
おっしゃる通り
趣味としては否定しないけど試験的にはクソ意味ないよな
やるにしてもお供に論パ若しくは問題集は必須

916 :氏名黙秘:2016/05/28(土) 13:26:38.92 ID:PRXvoXUx.net
ローの授業がクソすぎるから
伊藤塾が100万で売っても買い手がつく。

917 :氏名黙秘:2016/05/28(土) 14:51:09.99 ID:Ei9yLDOI.net
>>884です
例えば刑法では伊藤真の入門シリーズ→山口総論(青本ではない) って感じで、基本書読む前に超初級の本から始めてます。なるべく基本書がスムーズに読めるようには努力してます。
(刑法は難しくてスムーズにいかず、また司法試験についてもあまり知らないまま、>>914さんの言うような状況になってた)
シケタイをパラッと読むと、民法だと債権者代位権なんかの基本的な概念と判例、マルバツ問題がのってるくらいで、基本書と百選と演習本やるのと変わらないと思いました。
(基本書では学者なりの考えがあっても、著者の学説は流し読みで通説と判例の考え方を中心に読んですが、これってダメ?)
ただ、>>907さんのように予備校本の方が良いという方もいるんで、できれば予備校本にあって基本書にないもの教えて下さい。

なるべく司法試験の情報はネットや知り合いから聞くようにしてます。司法試験を受かる為には試験で何が問われるかを知り、受かる勉強法が重要なので、情報は収集するよう心がけてます。
そういう意味で予備校では敷かれたレールを進むだけになってしまって、あまり物事を考えずに勉強してしまうのではと思ってます(予備校の教材が素晴らしいなら利用します)。
ただ、予備校のことはネットで調べたくらいで、実際どのような勉強を学生にさせてるかは知らないです。初学段階では、伊藤塾ならシケタイ使って集団で講義受けるか、映像を垂れ流してるイメージ?

918 :氏名黙秘:2016/05/28(土) 14:57:49.48 ID:GBIqbFcJ.net
>>917
初学者なら知識がないのであなたのような状況になってもしょうがない。
法学をマスターしたと実感できるためにはある程度のレベルの「情報の蓄積」が必要。
それがなければ、予備校本を読んでも、問題を解いても無駄。
だから、砂を噛むような思いをして基本書を読み込むべき。
副読本が欲しいなら、
図書館で橋爪隆教授の法学教室連載「刑法総論の悩みどころ」をコピーすべし。
それ以外にいろいろ手を出すのは薦めない。
「情報の蓄積」ができたら、あとは合格レベルまで急上昇することができるから。

919 :氏名黙秘:2016/05/28(土) 15:02:07.49 ID:CfCa/2ye.net
>>917
>予備校では敷かれたレールを進むだけになってしまって、あまり物事を考えずに勉強してしまう
これが資格試験の王道。司法試験も例外ではない。

920 :氏名黙秘:2016/05/28(土) 15:21:10.11 ID:mhUekfTt.net
山口がいうには青本で網羅性の点ではギリギリ足りてる

921 :氏名黙秘:2016/05/28(土) 15:34:24.78 ID:GBIqbFcJ.net
>>920
山口青本が仮に100%の情報量だとして、それを青本だけで理解できるかというと疑問。
山口総論の150%の情報を読んで、やっと100%の理解に至るのが普通。
だから青本の情報だけで受かるというのは事実でも、それを実践するのは非常に困難。

922 :氏名黙秘:2016/05/28(土) 15:47:40.52 ID:9oqnVNAY.net
>>918
短答問題くらいはやった方がいい。
基本書読みながら、項目あるいは単元ごとに、短答問題を解く。
解説を読む。基本書の関連個所を読み、また元の該当箇所に戻る。
これを根気よくやる時期が必要。この時期を経ずして基礎力は身につかない。
基本的には、>>918>>921のいうとおり。

なお、>>919は、言うところの真意を測りかねる。
深く考えすぎたら無駄だし、考えない勉強は身につかないし、
ある程度の機械的暗記も必要。

923 :氏名黙秘:2016/05/28(土) 18:21:33.09 ID:yJpJIEI6.net
>>885
おれはあなたのような勉強でもいいと思う。
そうしたやり方で学部で予備受かったやつ数人は知ってるし(ただ京大なのでそこは差し引いて)。
シケタイ読めばわかると思うけど、不要な情報多くて意外と使いにくいんだよね。伊藤塾の呉さんの講義聞きながらとかだったともかく、そうでなければ基本書でも予備校本でも実はあまり変わらないと思う。もちろん基本書は選択する必要はあるけど。

924 :氏名黙秘:2016/05/28(土) 18:27:10.47 ID:yJpJIEI6.net
ようは基本書だから合格にじかんがかかる、予備校本だから短期合格する、というのはあまりにも短絡的。
もちろん予備校本使って短期合格した人はたくさんいるけど(というよりまこしやかにそういわれてきたから予備校本を使う人が多くなって結果として短期合格者になったのではないか)こういう人たちは基本書使っても短期で受かった人たちだよ。
問題演習の量が多いだけで予備校本だからというわけではないというのが実感。

925 :氏名黙秘:2016/05/28(土) 18:39:47.08 ID:PJaYMLfR.net
シケタイは情報量多すぎだけど基礎マスターのテキストはかなり量が絞られているけどな。
そして基礎マスターのテキストを完璧にすれば知識量は十分と言われている。

926 :氏名黙秘:2016/05/28(土) 18:40:15.22 ID:NAKzYVvq.net
>>923
別に京都ってそれほど予備試験受かってないしいうほどか?

927 :氏名黙秘:2016/05/28(土) 19:27:55.40 ID:176ZuX9i.net
短答の問題は早めに一周した方が良いよ
つか短答の解説だけで作られた参考書が欲しいって思うくらい
予備校本はそれにさえなってない
単に基本書の上澄みを併記しただけのもの

928 :氏名黙秘:2016/05/28(土) 22:43:47.04 ID:aL0NZNkUI
基本書と予備校本って二者択一で考えるんじゃなくて、良い本ならば使えばいいのでは。
初学者なら刑法なら予備校本だけど呉本はとても良い本だよ。

要は手段の問題であって、目的との関係で使えるならなんでも使ったほうがいいよ。

929 :氏名黙秘:2016/05/29(日) 00:12:29.37 ID:aq6TI92l.net
よく基本書読めと言われるが読んでてもサッパリ意味がわからねぇ〜
例えば憲法とかで「自衛戦争」と「自衛権」ってどう違うの?
自衛権は自衛戦争に含まれるって理解していいの?
芦部読んでても何も書いてねぇ〜
解説が足らないんだよ!
「国民主権」とか正当性の契機とかなんだよあれ?
権力の契機だけだと選挙権ない未成年者とか国民じゃなくなるんで
バイク無免許で運転しててもOKになるんでマズイから正当性の契機も入れる?
ってことか?初心者ですまん

930 :氏名黙秘:2016/05/29(日) 00:38:13.97 ID:AQhznsuYx
>>929
たぶん基本書を読む段階にないから、もっと簡単な入門書を読むか、予備校の講座をとったほうがいいと思うぞ

931 :氏名黙秘:2016/05/29(日) 00:43:27.59 ID:qtQI3JfT.net
まぁがんばれ

932 :氏名黙秘:2016/05/29(日) 05:48:44.98 ID:/Y84lETy.net
>自衛権は自衛戦争に含まれるって理解していいの?
「権」と「戦争」という言葉の通常の意味につき、自身の理解を問い直せ。

>「国民主権」とか正当性の契機とかなんだよあれ?
>権力の契機だけだと選挙権ない未成年者とか国民じゃなくなるんで
>バイク無免許で運転しててもOKになるんでマズイから正当性の契機も入れる?

そんなこと書いてる?
字面すら読めてない。

933 :氏名黙秘:2016/05/29(日) 15:36:17.21 ID:nTRExnOp.net
包含関係かいろいろおかしいんだよな
それとも全部イコールで考えてるのかな

934 :氏名黙秘:2016/05/29(日) 18:24:21.92 ID:+z6E5sUy.net
法学徒はまともな数学教育も論理学もやってないからな
言葉頼みのふわふわした文系議論から一歩も抜け出せていない低レベル

935 :氏名黙秘:2016/05/29(日) 18:50:01.90 ID:+4/GrbKV.net
>>918 >>922
どうもありがとう。
短答問題も併行して使ってみて基礎知識つけます。

936 :氏名黙秘:2016/05/29(日) 22:49:55.66 ID:z92GhNGK.net
>>917
予備校は無駄で不要。
著名な書籍と判例集を買ってきてコツコツと読めば司法試験に合格できる。
俺は合格できた。

937 :氏名黙秘:2016/05/29(日) 23:06:09.00 ID:+z6E5sUy.net
まじかよ、民集全巻買ってくるわ

938 :氏名黙秘:2016/05/29(日) 23:28:21.82 ID:SJZkPwOL.net
俺が受験を始めた40年前は憲法だと清宮・宮沢が定番だった。
その頃と違い今はわかりやすい本が多い。予備校は不要だろう。

939 :氏名黙秘:2016/05/29(日) 23:35:48.08 ID:+z6E5sUy.net
まじかよ、ボアソナード買ってくる

940 :氏名黙秘:2016/05/29(日) 23:41:08.90 ID:y7R3kct6.net
>>936
どんな本?

941 :氏名黙秘:2016/05/29(日) 23:47:24.53 ID:1Omr6IQb.net
有名な判例集といえば、

最高裁判所(民事編)判例集
最高裁判所判例集(民事)
下級審民事判例集
大審院判決録

942 :氏名黙秘:2016/05/29(日) 23:48:08.00 ID:3SeYG6Rm.net
>>941
最高裁判所裁判集民事な。

943 :氏名黙秘:2016/05/30(月) 00:00:46.34 ID:ejhKUgbz.net
違う
そうじゃない

「最高裁判所裁判集民事編」

944 :氏名黙秘:2016/05/30(月) 06:23:24.62 ID:D+NxHYcn.net
>>917
あほか
過去スレを大昔まで辿れば分かるが、シケタイぐるぐるで検事になった奴いるぞ

嘘だと思うなら http://ebi.2ch.net/shihou/kako/1002/10022/1002261569.html 読め

945 :氏名黙秘:2016/05/30(月) 06:27:02.99 ID:D+NxHYcn.net
>>927
挙げたスレで分かるように、私自身は旧司法試験経験者
大卒即就職
今の仕事が頭打ちになったもんで転向を視野に予備の勉強を最近始めた


>短答の解説だけで作られた参考書が欲しいって思うくらい

昔なら辰已の短答詳解がそんな感じだったけど今は違うの?
TACに事業譲渡されてWセミナーの本がほぼ壊滅したってのは尼の書評で見たけど

946 :氏名黙秘:2016/05/30(月) 07:51:48.71 ID:cXIaLz1Z.net
>>945
吸収されて絶版になった本もあるけど、TACがワセミブランドで逐条テキストと過去問集出してる
簿記系がTAC、司法系がワセミで分けてるっぽい

947 :氏名黙秘:2016/05/31(火) 15:56:13.62 ID:q4sZeuOy.net
>>917
騙されたと思って

http://www.tatsumi.co.jp/houka/tokusetu/151229_harakiso_kenpou_dl/

に、捨てアドレスとデタラメなプロフ書いて憲法の講座聞いてみ

御布施する価値があると思うなら御布施すれば良い
青柳憲法が今でも価値あるかどうかは分からん

948 :氏名黙秘:2016/06/03(金) 17:29:33.92 ID:Pu6WzDE8.net
>>929
自衛権と自衛戦争は全く別物だよ。
まずさ、自衛権というのが何のためにでてきた概念かを理解したほうがいいと思う。
学説では自衛隊は違憲、政府は合憲だよね。そのあたりの違いをよく理解したほうがいいと思う。
芦部の本ならば平和主義の章立ての最後まで読んでみなよ。特に自衛権の限界というところまで。
そうするとなんで自衛権という概念が出てきたのかが理解できると思う。
基本書は最後まで読んではじめて理解できるところも多いからね。

949 :氏名黙秘:2016/06/03(金) 17:34:37.44 ID:Pu6WzDE8.net
>>929
国民主権だけどその理解で方向性は間違っていないと俺は思うよ。
バイクの話は国家権力の正統性が担保されない?という理解で言ってるんだよね?
だとしたらいいと思うけどね。
権力的契機だけだと主権を持っている国民と持っていない国民とが出てきてしまうのでよくない。

950 :氏名黙秘:2016/06/03(金) 17:36:05.70 ID:Pu6WzDE8.net
>>929
あくまでも>>948>>949は俺の理解だからね。
そこんとこはよろしくw

951 :氏名黙秘:2016/06/05(日) 12:21:32.96 ID:UMQ9dm38.net
>>929
簡単に言うと国民主権には次元の違う2つの側面がある

・正当化原理の国民主権
憲法制定権力や改正権を持つ国民によって憲法が作られたことが国家の合法性の体系を正当化するという意味での国民主権

・構成原理の国民主権
憲法の存在を前提に、民意を反映した統治が行われなければならない、公開討論の場が確保されなければならない、という要請を導く意味での国民主権

952 :氏名黙秘:2016/06/06(月) 10:21:51.11 ID:pE/tlKWG.net
そういう基本的なことをわかりやすく書いている本ないですか?
佐藤幸治あたりですかね?

953 :氏名黙秘:2016/06/06(月) 21:08:55.23 ID:O5dOKnDv.net
ちょうど今日、法学教室の「つまずきのもと憲法」という初心者向けの特集に載っていた、辻村みよ子による主権論を読んだところだが、
わかりづらくて、かえって余計につまずいてしまうよな感じで特集のコンセプトに合ってなかった

954 :氏名黙秘:2016/06/06(月) 21:22:04.93 ID:km3+czoT.net
馬鹿はどれだけ平坦な道でもつまずく

955 :氏名黙秘:2016/06/06(月) 21:29:52.42 ID:Fi6y262M.net
>>952
この掲示板に書かれたような意味で「わかりやすい」本なら、
浦部法穂「憲法学教室」だな。

956 :氏名黙秘:2016/06/06(月) 21:35:16.21 ID:7Uy3WioH.net
>>954
平坦な道でつまづく(疑問に思う)能力はとても大事。

でこぼこ道も気づかずに進んで行ってしまうようでは法学は習得できない。

957 :氏名黙秘:2016/06/06(月) 22:42:48.53 ID:RaJobUc7.net
>>952
一歩先への憲法入門
古典で読む憲法
阪本憲法理論

958 :氏名黙秘:2016/06/07(火) 01:04:06.97 ID:ie7WJj1w.net
>>953
その特集自体が「つまずきのもと」となっているのだろう

959 :氏名黙秘:2016/06/07(火) 01:17:30.68 ID:2rq3N+iQ.net
むずかしく考えるのな

960 :氏名黙秘:2016/06/07(火) 22:14:08.47 ID:vGXbYEkq.net
百選にも法学教室にも名前がないんだが
二宮って最近どうしてるの?

961 :氏名黙秘:2016/06/07(火) 22:26:35.48 ID:kiQvivHI.net
>>960
CiNiiで論文検索したら最近も論文執筆してるみたいだよ。
法教や百選に書くには大御所すぎるんだろう。

962 :氏名黙秘:2016/06/07(火) 23:09:22.96 ID:2/DBPb0h.net
そろそろ刑訴は改訂かな

963 :氏名黙秘:2016/06/07(火) 23:46:55.48 ID:vGXbYEkq.net
>>961
大御所すぎるの意味が分からないが、サンクス

964 :氏名黙秘:2016/06/08(水) 03:01:05.83 ID:AVy+GptO.net
日曜の日経広告でチカンが憲法語ってる本の宣伝あった

965 :氏名黙秘:2016/06/08(水) 11:25:10.83 ID:D3+DSjwj.net
>>952
入門系、公務員系、行政書士系とかの本だな
佐藤幸治とか素人や初学者じゃまず無理
学者系はある程度基礎知識がないと無理

966 :氏名黙秘:2016/06/08(水) 11:50:18.11 ID:D3+DSjwj.net
予備校が基本書の解説本を出せば飛ぶように売れると思うんだが絶対出さないよなw
誰が読んでも分かるような解説本があれば苦労は半減するのだがw
まず出さないだろうけどw

967 :氏名黙秘:2016/06/08(水) 13:30:02.07 ID:GygoQQ1p.net
予備校の出してる書籍より、百選の解説や学者・判事・検事の書いた基本書・演習書の解説の方がわかりやすい

968 :氏名黙秘:2016/06/08(水) 16:27:17.29 ID:xbxUgkoz.net
百選の解説分かりにくいよな
学者・判事・検事の書いた基本書・演習書より、予備校本の解説の方がわかりやすい

969 :氏名黙秘:2016/06/08(水) 16:39:54.14 ID:e4bSeMJ1.net
百選は名門法学部教授准教授以外の解説は読まなくていいんじゃね?
馬鹿になるし。

970 :氏名黙秘:2016/06/08(水) 17:32:48.30 ID:33hNPifY.net
短答過去問やる際、百選に載ってなくて判例プラクティスに載ってるレベルの判例は覚える必要なし?オーバーかな

971 :氏名黙秘:2016/06/08(水) 18:14:48.29 ID:8sbsBQGR.net
判例なんて基本書に載ってる情報で十分
判例集自体がオーバー

972 :氏名黙秘:2016/06/08(水) 20:47:40.82 ID:RWra2rVk.net
最高裁判所判例解説に載ってる判例のうち、民法・民訴・会社法の判例はさすがに押さえておきたい

973 :氏名黙秘:2016/06/08(水) 20:58:45.76 ID:GdZDPUNU.net
無理じゃね

974 :氏名黙秘:2016/06/08(水) 21:19:03.68 ID:RWra2rVk.net
簡単だろ
何も最判解説読む訳じゃない
最判判例原文読むだけなら大した量じゃないし

975 :氏名黙秘:2016/06/08(水) 22:26:06.28 ID:rP+9jgiN.net
民事法分野で判例全文を読む意味がわからんな。

憲法分野ならともかく。

976 :氏名黙秘:2016/06/08(水) 23:51:28.53 ID:4YtmSqiR.net
憲法・刑法・刑訴法→判例が神。判例を徹底的に読み込め
民法・商法→条文命。コンメンタールを隅々まで読みコンメ
民訴法・行政法→学説体系重視。伊藤と宇賀(または塩野)と心中しろ。もちろんそこに乗ってる条文判例を押さえるのは大前提。

977 :氏名黙秘:2016/06/09(木) 05:36:10.76 ID:RaaBbKA1.net
債権各論は潮見イエロー鉄板なんだろうけど
択一の細かい判例・知識までは網羅されてないんだよなぁ。
そういうのは予備校系の本使うしかないんだろうか。
中田総論みたいなのあればいいんだが。

978 :氏名黙秘:2016/06/09(木) 07:32:15.31 ID:F5I7n/cE.net
>>977
何でも一冊で済まそうとするのがゆとりww

979 :氏名黙秘:2016/06/09(木) 08:57:08.95 ID:sz9xm8hQ.net
>>977
ヤマケイ契約法があるじゃん

980 :氏名黙秘:2016/06/09(木) 12:13:38.82 ID:RaaBbKA1.net
>>979
なるほど!それですね。ありがとうございました。

981 :氏名黙秘:2016/06/09(木) 12:14:30.13 ID:J6caOvdT.net
絶対やるべき演習書
事例研究行政法
事例で考える会社法
事例演習刑事訴訟法

この3冊はやって絶対損しない
僕は10周くらい回した結果、予備で評価Aになりました。
お薦め。変に手を広げるよりも上基本を何度も繰り返すべき。

982 :氏名黙秘:2016/06/09(木) 12:21:17.17 ID:JPeGOqQk.net
>>981
演習書はだいたいは解答がないものだと思うんだけど、どんなふうに使ってますか?
学部生なんだけど、いまいち答案とか書けなくて。

983 :氏名黙秘:2016/06/09(木) 12:25:14.20 ID:TFGAtqh0.net
解答は購入すればよい。

984 :氏名黙秘:2016/06/09(木) 15:32:12.19 ID:N6Mf9cDt.net
>>982
自主ゼミでも組むか、それらの本を解説してる予備校講座があればそれを取るとか

985 :氏名黙秘:2016/06/09(木) 15:41:28.20 ID:KveJR87w.net
基礎マスターとか論文マスターとか赤本とかやってる奴が
論文の書き方が分からずに困っている人に学者の演習本を
すすめるのがロークオリティ

986 :氏名黙秘:2016/06/09(木) 20:07:00.89 ID:J6caOvdT.net
>>982
合格者答案集みたいなの出版されてるからそれみて参考に!
別に決まった型がある訳じゃないし

事例を分析して、問題点発見
関連条文探す、文言が抽象的なら解釈(規範+理由)
定立した規範に事実を評価(規範との関係での意味付け)してあてはめ

以上を問題点毎に繰り返せば自ずと答案になる
まあ、予備合格者でも完璧な答案なんて時間内に作れないから些末な事に気を取られないように

987 :氏名黙秘:2016/06/09(木) 20:12:27.42 ID:J6caOvdT.net
>>982
それと、規範は強い判例(概ね実務家学者共に賛成してる最高裁判例)がある場合はそれに従うように
一応、司法試験は実務家登用試験だからね

988 :氏名黙秘:2016/06/09(木) 20:27:21.73 ID:4XKF5BAC.net
>>982

繰り返す
これは演習ではない

989 :氏名黙秘:2016/06/09(木) 21:19:15.34 ID:0p44jJ9q.net
>>982
休止とかしんしなら回答いくらでもあるやん

990 :氏名黙秘:2016/06/09(木) 22:06:12.06 ID:27BAG53F.net
>>964
お前に憲法的思惟のすごさはわからないんだろうな。

991 :氏名黙秘:2016/06/11(土) 02:01:54.85 ID:vzsJgyJ1.net
>>960
最高裁は二宮の考え方をひとつも採用しなかったね
まあ当たり前か

992 :氏名黙秘:2016/06/11(土) 06:59:14.13 ID:lQ7P7KOY.net
>>982
演習書よりはまず過去問だろ

993 :氏名黙秘:2016/06/12(日) 06:14:18.38 ID:JAjC/MMf.net
>>955
キティーガイ本なんかススメてどうすんだよ

994 :氏名黙秘:2016/06/12(日) 06:18:08.54 ID:JAjC/MMf.net
>>990
そんな本がわかりでもしてらバカってことだぜ

995 :氏名黙秘:2016/06/12(日) 10:02:17.04 ID:vinbqPQG.net
質問です。

親族法だけでかまいません。
サヨク的な阿呆な立法政策が一切載っていなくて
学説カタログとその根拠についての記載が充実した家族法基本書って無いですか?

本1冊、予算5,000円くらいでお願います。
場合によってはamazonマーケットプレイスの中古本でも良いです。

996 :氏名黙秘:2016/06/12(日) 10:08:29.60 ID:NarnJquK.net
>>995
民法読解 親族編

997 :氏名黙秘:2016/06/12(日) 10:09:07.64 ID:CeAdW486.net
>>995
阿呆には予備校本が合う

998 :氏名黙秘:2016/06/12(日) 11:30:35.82 ID:vinbqPQG.net
>>996
amazonマーケットプレイスでも予算オーバーなんですが。。

999 :氏名黙秘:2016/06/12(日) 12:15:43.52 ID:VQhMMuLj.net
サヨク的ってなんだ笑

1000 :氏名黙秘:2016/06/12(日) 12:25:49.77 ID:EWY5npQP.net
世界標準を書くとサヨク的と言われちゃう今の日本

1001 :氏名黙秘:2016/06/12(日) 12:34:01.33 ID:NarnJquK.net
>>998
2500円ぐらいバイトでも何でもしてこい

1002 :氏名黙秘:2016/06/12(日) 13:02:10.80 ID:TeGvrS63.net
世界標準ってなんだ笑

1003 :名無しがお伝えします:2016/06/12(日) 15:58:57.37 ID:Kaf2qPHT.net
>>995

親族相続の優先順位 @条文A制度趣旨B要件・効果C判例・・・判断基準外・学説


リーガルクエスト民放Y 親族・相続 〔3版〕

 本書は、基本的な事項について幅広く体系的に理解することをめざし、
精度趣旨から丁寧に説き起こし、要件・効果を明確に記述した。

 嫡出でない子の法定相続分の規定を違憲とする大法廷決定と、それ
を受けた民法改正、嫡出推定や認知に関する最高裁判決、ハーグ条約
の締結をうけた国内の対応を反映
  
 今回の改訂にあたっては、「判例百選V親族相続」に掲載されている
判例をすべてとりあげ、また、注目される下級審判例についても、理論
的に位置づけています。また、司法試験の出題にも目配り

1004 :氏名黙秘:2016/06/13(月) 00:04:03.50 ID:nAoESf2i.net
>>996
内閣府の権化のような大村はコミュニスト(当然フェミ)だぞ
>>1003
リークエは学説唱導者名がないとこや
共著のせいか通読しづらいとこが難点

内田W読んで岡マと川井概論5でまとめればいいのでは

1005 :氏名黙秘:2016/06/13(月) 04:15:38.76 ID:DAU2Hgg+.net
それなら川井だけで十分ではないか

1006 :氏名黙秘:2016/06/13(月) 04:36:06.69 ID:LDP/Tlwr.net
潮見の入門民法でいいじゃん

1007 :氏名黙秘:2016/06/13(月) 06:16:21.39 ID:nAoESf2i.net
>>1005
川井と岡マとでは切り口が異なるので理解が深まる
>>1006
いきなり潮見に行くのはつらい

1008 :氏名黙秘:2016/06/13(月) 06:20:30.33 ID:nAoESf2i.net
潮見は改訂希望
(芝池や山口のような青本にしてほしい)

1009 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1010 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1010
234 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★