2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

五振・撤退者&弁護士廃業用スレ(三振者も歓迎) 2

1 :氏名黙秘:2016/08/26(金) 00:45:11.40 ID:ABSOBenq.net
引き続き語りましょう。

2 :氏名黙秘:2016/08/26(金) 05:53:07.16 ID:zjJ0IGkZ.net
前スレ
五振・撤退者&弁護士廃業用スレ(三振者も歓迎)
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1443568413/

3 :氏名黙秘:2016/08/26(金) 07:09:20.73 ID:Rfi7IhHU.net
最高裁平成28年6月27日第1小法廷判決http://www.courts.go.jp/app/hanrei_jp/detail2?id=85969
司法書士140万超本人訴訟支援地方裁判所や和解は違法な非弁行為に確定・報酬も取れないタダ働き・・・・・
>>『ZAITEN』 2011年12月号 定価:630円 ※全国書店でお求めください。
特集: 司法書士「消える職域」 特集: 「司法制度改革」で足並み乱れる 司法書士会の悲しき未来
司法ジャーナリスト 鷲見一雄 特集: 弁護士にも侵食された「過払いバブル」崩壊の果て
特集: 不動産取引激減で司法書士法人も倒産 登記代理業は「飯のタネにあらず」
http://www.zaiten.co.jp/zaiten/201112.shtml
>>司法書士の報酬を取り戻す - hasansaisei.com・・司法書士狩りハンティングの始まり
http://www.hasansaisei.com/%E5%8F%B8%E6%B3%95%E6%9B%B8%E5%A3%AB%E3%81%AB%E8%AB%8B%E6%B1%82/
>>司法書士の報酬を取り戻す法律事務所 投稿した直後に、法律事務所の広告が出た。
「司法書士は140万以上の過払い請求不可 報酬取り戻します。」http://ameblo.jp/catseatshirasu/entry-12183596833.html
弁護士が司法書士から金を巻き上げるんだって。なんだかえげつない。
縄張り争い、特に、少なくなった過払い請求事件の取り合いってことね。
>>2016年6月27日 (月)http://eyochan-home.cocolog-nifty.com/blogdayo/2016/06/post-e608.html
過払い金専門の認定司法書士に降りかかった最高裁判決 ・・・・・和歌山の司法書士が迷惑を掛けて謝りもしないでシカトか?
最高裁判決まで出て司法書士140万超和解や本人訴訟支援が非弁確定で犯罪違法で法務局へ懲戒請求されるし、
高額報酬を返還請求されるし業界縮小させ迷惑を全国の先生に掛けたんだから、普通なら顔出しして弁明し謝罪が普通だろ

4 :氏名黙秘:2016/08/26(金) 07:18:14.45 ID:YB1nVbuM.net
>>1
乙です

5 :氏名黙秘:2016/08/26(金) 07:20:21.36 ID:YB1nVbuM.net
撤退したけど法律への関心は残ってる
NHKのワンセグ判決気になる

6 :氏名黙秘:2016/08/26(金) 08:06:06.56 ID:4uevSQnE.net
弁護士って、めちゃくちゃストレスあるよ。ほんともう辞めたい。零細自営業で立場も弱いしね。

7 :氏名黙秘:2016/08/26(金) 10:21:01.57 ID:HOW2aehU.net
今更サラリーマンは無理なんじゃない?

8 :氏名黙秘:2016/08/26(金) 13:47:52.04 ID:9u6KFbiY.net
ブラック企業ですが、法律の知識を生かして、クレーム対応の仕事をしませんか?

9 :氏名黙秘:2016/08/26(金) 16:02:22.92 ID:62JggXcT.net
>>5
ワンセグ受信料不要きたで
http://news.yahoo.co.jp/pickup/6212349

まあすぐ控訴するか法改正するだろうけどね

10 :氏名黙秘:2016/08/28(日) 14:15:40.45 ID:j0bxFpG4.net
逆にうまくやってる弁護士の話もききたい

11 :氏名黙秘:2016/09/01(木) 09:20:28.90 ID:WD8MfHEW.net
ベテランの弁護士も、仕事減ってるとよく言ってる

12 :氏名黙秘:2016/09/01(木) 12:27:39.45 ID:JwKrrL7/.net
仕事減ってても生活できるなら問題ないですな
むしろ仕事少なければ休みが増える

13 :氏名黙秘:2016/09/01(木) 13:41:45.38 ID:DJwGsdWN.net
何もすることないならユーチューバーになって司法試験の講座ひらいたら如何。

14 :氏名黙秘:2016/09/01(木) 22:02:46.00 ID:jDoxrieo.net
もはや五振で撤退する方が難しい試験になりつつあるな

15 :氏名黙秘:2016/09/01(木) 22:55:39.51 ID:JwKrrL7/.net
五振どころかロー中退ですorz

16 :氏名黙秘:2016/09/02(金) 10:31:33.97 ID:1VCIdHvO.net
町弁やってて一番しんどいのは依頼者の約半数がバカだってこと。
専門的な要件事実論など知らなくて当たり前だが、
自分が勝つためにどういう証拠を出せば良いかとかは素人でも普通の頭ならある程度分かる。
この証拠は絶対的に出す必要があると理由を説明しても、よけいな揚げ足を取られたくないので出したくない等言われることは頻繁。
逆に、何の役にも立たない証拠(自分の親が相手を誹謗している陳述書とか)を是非出してくれと言われることもしょっちゅう。
これを出しても訴訟には何の役にも立たないと論を尽くして説明すると「あなたは、どっちの味方なんですか」と言われることもほぼ毎日のようにある。
和解書の案の検討でも、
相手が守らなかったどうなるんですか(強制執行できるんだよ)とか、説明しても理解しないし、
逆に、これを入れないと不利なことになる可能性があることについて説明しても、
全然理解できなかったりする。
着手金とは、バカを相手にすることの我慢手当の性質もある。
  

17 :氏名黙秘:2016/09/02(金) 11:19:09.24 ID:LPaqCsza.net
>>16
あなたの学歴が極端に低いからなんじゃないかな?
東大卒や京大卒の弁護士だと、
依頼人は無条件で尊敬してくれて素直に言うこときいてくれるよ

18 :氏名黙秘:2016/09/02(金) 11:24:00.69 ID:LPaqCsza.net
5流大卒の弁護士とかだと、
依頼人から疑いの目で常に見られるのはやむをえないよ。

19 :氏名黙秘:2016/09/02(金) 12:04:20.04 ID:1VCIdHvO.net
>>17
東大卒です。
しかも芦部先生のゼミを受講していたというジジイ弁護士です。
ちなみに卒一合格者です。
今日も、午後○時からバカな依頼者との打ち合わせ。普通の頭なら1時間で済む打ち合わせが、こいつの場合は3時間かかる。
今、打ち合わせのための準備中ですが、2ちゃんでもやりながらでないと、やってらんないという気分です。

20 :氏名黙秘:2016/09/02(金) 12:12:36.69 ID:1VCIdHvO.net
今日打ち合わせ予定の客は、いちいちこれを書いてくれとか、これを証拠として出してくれと言ってくるので、
指示をメールで出してもらい、依頼者の指示どおりにやったという証拠を残すようにしている。
もちろん、返信には、こんなのは使えないという意味の返事をオブラートにものすごく包んで送り、
さらに、ここは依頼人の○○様の指示なので従いますという意味の文も回答の中に必ず入れるようにしている。

21 :氏名黙秘:2016/09/02(金) 12:15:29.80 ID:1VCIdHvO.net
あ、あと
「東大卒や京大卒の弁護士だと、依頼人は無条件で尊敬してくれて素直に言うこときいてくれるよ」
と本気で思ってるようでは、この業界ではやってけないので(五大事務所とかに就職しても同じ)、
撤退した方が良いですよ。

22 :氏名黙秘:2016/09/02(金) 12:19:42.44 ID:wtGApC9w.net
>>19-20
今更ながら、貴方にはこの仕事は向いていない。
世の中にはもっと貴方向きの仕事が沢山ある。
こういうミスマッチをなくすためにロースクールはできた。
一日も早く事務所をたたんで、ロー卒弁に
"バカな依頼者"とやらを譲りなさい。

23 :氏名黙秘:2016/09/02(金) 12:28:37.72 ID:8d3bCiaz.net
別冊宝島 なぜ花形職業は凋落したのか? 弁護士の格差
弁護士大量増殖で法曹界は地獄の時代に突入! 定価 本体1200円+税

24 :氏名黙秘:2016/09/02(金) 12:37:24.18 ID:keZYEy9h.net
>>19-20
依頼人とのトラブル回避でいらん仕事増えますな

自分は撤退者で今は医師相手に仕事している
逆に相手が優秀だから無駄・無理がないのは精神的に楽だ(´・ω・`)

25 :氏名黙秘:2016/09/02(金) 13:01:03.24 ID:Y+W9saI0.net
馬鹿と阿呆がもつれあって生きているのが世の中ですなあ
それが鬱陶しいなら渉外や企業法務に行けば良かったのになあ卒1でしょ
さぞかし適任だったと思うがなあ

26 :氏名黙秘:2016/09/02(金) 13:40:57.99 ID:LPaqCsza.net
>>19
>今、打ち合わせのための準備中ですが、
>2ちゃんでもやりながらでないと、やってらんないという気分です。


2ちゃんやりながら仕事をおろそかにしてばかりいるから
依頼人からクレームの嵐なのでは?
仕事に打ち込みなよ。

27 :氏名黙秘:2016/09/07(水) 01:35:35.06 ID:f53Tgv8U.net
>>17 東大法だけど自宅だし、そんなんかんけいないよ

28 :氏名黙秘:2016/09/07(水) 01:37:27.97 ID:f53Tgv8U.net
>>12 そういうことだよな。いくら金欲しいかとか、損益分岐点によるよな。

29 :氏名黙秘:2016/09/14(水) 14:45:12.49 ID:YEPDsqar.net
上智大学法科大学院

既修1回目 23  3
既修2回目 22  2
既修3回目 15  3
既修4回目 18  3
既修5回目 14  1

未修1回目 23  4
未修2回目 18  2
未修3回目  8  1
未修4回目 14  0
未修5回目  9  0

30 :氏名黙秘:2016/09/15(木) 07:58:26.97 ID:zVHOmhIb.net
司法試験には合格したが、毎日23時以降の帰宅で、他人のトラブルに関わるのでストレスもすごく、しかも年収は300万台。
心が折れそうだよ。合格してもいいことないよ。

31 :氏名黙秘:2016/09/22(木) 20:55:01.89 ID:PeKHeSOF.net
年収300万台なら仕事少ないから
毎日5時には帰宅できるし
他人のトラブルにもちょっとしか関係しないんじゃね

32 :氏名黙秘:2016/09/26(月) 22:49:57.05 ID:f6n3cD3M.net
マジで弁護士辞めたい

33 :氏名黙秘:2016/09/28(水) 17:53:44.29 ID:9ujS5i1N.net
>>31
300万台でも夜10時くらいまでは働いてるよ。仕事は締め切りに追われてる。

34 :氏名黙秘:2016/09/28(水) 19:45:06.93 ID:HPOQvwth.net
なんだろうな。民間の金融機関を経由して、司法試験合格した俺から見ると、この浮世離れした感覚は。お客様は神様です、という姿勢が全く見られない。
金出す奴が一番偉い。弁護士よりも偉い。だから、法的に意味のないものでも、客が出してくれと言ったら提出するんだよ。それもサービスに含まれている。その上で、ベストを尽くす。だから、

35 :氏名黙秘:2016/09/30(金) 11:43:20.02 ID:ktNttwXS.net
ロー制度出来て司法浪人は就職しやすくなったんかな?

36 :氏名黙秘:2016/09/30(金) 12:15:02.55 ID:4ibnqBVd.net
福岡市天神の弁護士法人向原・川上総合法律事務所は
とにかく訴訟を起こしたがりな事務所
一番儲かるからね。
依頼者の幸せはどうでもいい
こんなところに依頼したら金だけかかって得るもんなし
無能な弁護士向原栄大朗がやってる馬鹿事務所

37 :氏名黙秘:2016/10/08(土) 11:37:07.86 ID:gr6N9lBF.net
>>33
そんだけ溢れるほど仕事あるなら辞めて独立した方がいいよ

38 :氏名黙秘:2016/10/11(火) 20:58:08.46 ID:xXkADE03.net
この仕事してたら長生きできそうにない。
毎日不安だ。

39 :氏名黙秘:2016/10/25(火) 20:12:17.63 ID:BrGygWwp.net
skd再始動

40 :氏名黙秘:2016/10/26(水) 15:15:04.81 ID:yne3g1qF.net
>>19
へえ!芦部先生ってどんな人でしたか

41 :氏名黙秘:2016/11/17(木) 11:19:35.46 ID:/IqVXQSg.net
始めから弁護士になる木はない

42 :氏名黙秘:2016/11/27(日) 12:57:30.46 ID:lHJZuQUY.net
>>41
お前の木などは関係ない
そもそもお前には弁護士になる素養自体がないお前には選択できる資格が備わっていない

43 :氏名黙秘:2016/12/01(木) 10:56:33.27 ID:mff2Zz69.net
法科大学院に入学してはいけない

44 :氏名黙秘:2017/01/10(火) 21:11:10.09 ID:Vq09ajN1.net
>>16
俺だけが悩んでるじゃなくて良かった。

45 :氏名黙秘:2017/01/10(火) 23:53:48.67 ID:0egpwoIB.net
弁護士は、問題ある人間の相手するのだから、大変なのは分かりますよね。
民法の条文と判例ばかり記憶しても、現実を直視しないから、合格したあと落胆するんだよ

46 :氏名黙秘:2017/02/02(木) 16:23:12.29 ID:jhuJsHMg.net
判検弁は,社会の病理現象が取扱ラインであり,依頼者や対象者がまともでもストレスが次々と降ってくる。
いわんや依頼人や相手方又はその代理人が,DQNorクレイマーor人格異常だたりすれば仕事がフルストレス状態だよ。
骨肉の争い取り合いの離婚や相続が特にそうで,家裁と聞くとげっそりする。

47 :氏名黙秘:2017/02/05(日) 21:44:08.90 ID:kkAvkY8h.net
自分の性格や適性が向いてないなら,どの段階で撤退(引退)しても恥ではない

48 :氏名黙秘:2017/02/06(月) 10:40:39.87 ID:ElOIOzoz.net
我らが梁山泊たる※※※で司法試験に向けて研鑽を積んだあの日々を思い出せ!
このマラソンを!新しい人生を!
全力で頑張れ!とにかく頑張れ!
(註:「※※※」には貴方の出身校の所在地を代入すること)

49 :氏名黙秘:2017/02/12(日) 19:59:51.87 ID:aiGI08GK.net
ストレス溜まる仕事が取扱ラインだから,精神的に追い詰められる人
メンヘラ治療を受ける人,自害する人,そういう人が出る商売だから
今から少しずつメンタルタフネスを身に着けよう

50 :氏名黙秘:2017/02/16(木) 12:30:19.89 ID:m7VwUeA5.net
復活祭

51 :氏名黙秘:2017/02/16(木) 20:38:47.74 ID:sgyGIySZ.net
公務員の方がやりたいことに近いんじゃないかなと思う時もある

52 :氏名黙秘:2017/02/17(金) 10:38:01.76 ID:YtbRGeOi.net
そう思う人は迷わず公務員に転身した方がいいよ。
公務員の受験年齢の寿命は結構短いから。

53 :氏名黙秘:2017/02/22(水) 15:06:48.32 ID:O7qWmWtj.net
復活祭

54 :氏名黙秘:2017/03/04(土) 18:08:28.04 ID:tMVPhjqH.net
南山大学の倉持孝司は早く消えろ

55 :氏名黙秘:2017/03/04(土) 19:11:03.00 ID:/Vi7zbo6.net
純粋に人のお役に立ちたいと思って、利他行為で飯を食っていくのは
今の資本主義の現状では非常に難しいと思う。

ボランティア精神でNPO、NGO等で利他行為をして、
本業は割り切って食っていけるだけの稼ぎを得るのが
現代らしい生き方だと思う。

56 :氏名黙秘:2017/04/22(土) 00:24:48.21 ID:Cts7KGjJ.net
age

57 :氏名黙秘:2017/05/04(木) 22:29:48.72 ID:NNchT7MO.net
弁護士も大変

58 :氏名黙秘:2017/06/21(水) 18:16:28.54 ID:N5pAnu/v.net
Ω\ζ°)チーン

59 :氏名黙秘:2017/08/26(土) 15:01:32.61 ID:YnR7eoSZ.net
ゴシン

60 :氏名黙秘:2017/09/13(水) 23:56:27.35 ID:Df7EH7C5.net
ひと昔前に3振して、今は就職して働いてる。
3振したときは納得してたけど、その後で5振出来るようになったのは納得できない。
昔の3振者全員に、あと2振できるチケットを送ってくれよ。

61 :氏名黙秘:2017/10/29(日) 21:09:25.38 ID:83fKBG4P.net
貴方の納得なんか全く関係ない
当時の制度で駄目の烙印を押されたのだからその烙印を胸に生きていきなよ
チャンスを生かすことが出来なかった奴は2振追加になっても結果は変わらんよ

62 :氏名黙秘:2017/10/29(日) 23:39:35.90 ID:WsuwsxIw.net
気持ちは分かるけど
仮に5回目で受かったところで今の業界じゃ…
そんなの人それぞれだろって言えばそれまでだけど、
下手に受かった方が悲惨かもよ

63 :氏名黙秘:2017/12/24(日) 19:38:18.96 ID:Xi2c+LZy.net
モラトリアムの悲惨な生活が5年まで伸びただけ

64 :氏名黙秘:2018/01/05(金) 13:22:29.01 ID:LquX+w0X.net
合格者のフェイスブック見たら辛くなった

65 :氏名黙秘:2018/01/05(金) 15:28:12.20 ID:K/xVACHn.net
お前ら、もう1回受ければいいじゃん。今の予備はマジでアホみたく簡単に受かるぞ。

66 :氏名黙秘:2018/03/09(金) 19:51:13.81 ID:b3r1XLTE.net
撤退モンいる?ww

67 :氏名黙秘:2018/03/11(日) 12:17:56.74 ID:4JusFPc2.net
とても簡単なPCさえあれば幸せ小金持ちになれるノウハウ
知りたい方だけみるといいかもしれません
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

E7QYY

68 :氏名黙秘:2018/03/11(日) 14:27:01.61 ID:W/SMxgJ9.net
E7QYY

69 :氏名黙秘:2018/03/20(火) 09:04:15.78 ID:5S3wYX0/.net
age

70 :氏名黙秘:2018/03/20(火) 16:25:23.03 ID:iB+Zqjdi.net
昔は政府が7割合格させてやる、合格者3千人以上って言ったから皆釣られただけだからな。
皆そこまで暇じゃないだろ
死ぬまで頑張れ法務博士たちwwwww

71 :氏名黙秘:2018/04/06(金) 23:38:40.09 ID:0b+Wfdaj.net
議論が足りないぞ

72 :氏名黙秘:2018/05/25(金) 14:20:38.64 ID:j0wFRsW/.net
あげとくか

73 :氏名黙秘:2018/05/25(金) 14:22:07.14 ID:XmZyEq/p.net
5振したあと予備合格したついたてさんの再現答案見たけど
今年の司法試験に合格したっぽい

74 :氏名黙秘:2018/05/25(金) 23:39:59.96 ID:52T6VOcl.net
現役弁護士だけど、事務所辞めることになりそう

75 :氏名黙秘:2018/05/28(月) 15:41:32.55 ID:fKnRN+24.net
僕はどうもいきなりエッチというのが苦手で、それなりに信頼関係がないとエッチできないです
だから風俗にもいったことないです
実は出会い系も昨日始めたばかりで
あまりよくこういうシステムがわかってないです
まずは仲良くなりたいというのが本音です

76 :氏名黙秘:2018/05/28(月) 19:35:23.72 ID:fKnRN+24.net
実は前にも二度同じような誘いがあったんですよ
一人は写真とは似ても似つかないおばちゃん(このときは怒って帰った)、もう一人はエッチ好きと言ってた癖に何もしないマグロだった経験があって、、、
とりあえず軽い食事でも奢りますのでそれから決めてもいいですか?
さんも僕がどんな人かわからないと怖いと思うので
どうですか?

77 :氏名黙秘:2018/05/28(月) 23:32:44.86 ID:Nheugu06.net
敗者を馬鹿にしないで下さい

78 :氏名黙秘:2018/06/02(土) 23:40:38.09 ID:6bSKNq+j.net
弁護士稼業、マジでストレスたまるわ〜。
依頼者がアホが多い。
着手金なしでやってくれとか。完全成功報酬とかいいだす。
こんな依頼者はじけば、いい稼業かもしれん。

79 :氏名黙秘:2018/06/02(土) 23:40:47.38 ID:6bSKNq+j.net
弁護士稼業、マジでストレスたまるわ〜。
依頼者がアホが多い。
着手金なしでやってくれとか。完全成功報酬とかいいだす。
こんな依頼者はじけば、いい稼業かもしれん。

80 :ああ :2018/06/11(月) 13:18:50.49 ID:vkpnU0Nf.net
ffffe

81 :氏名黙秘:2018/08/17(金) 00:29:56.45 ID:E9xEFzD3.net
徹夜音頭踊りましょ!

82 :氏名黙秘:2018/08/23(木) 18:01:11.89 ID:bWt8/I9h.net
弁護士で年収300万とかマジ?ネタでしょ?

83 :氏名黙秘:2018/09/11(火) 17:09:27.65 ID:9v4qgOFL.net
>>82
本当ですよ。

84 :氏名黙秘:2018/09/29(土) 19:22:17.10 ID:HszFseFA.net
ttps://nikkan-spa.jp/1512942
家も仕事もない若者たちが流れ着く「貧困村」の実態

北海道出身の大野さんは有名私大への進学を機に上京し、2年前までは都内でアパート暮らしだった。卒業後は法科大学院に入学。弁護士を目指したが、受験制限の3回目の試験も不合格になり、法曹界を諦めることになったという。

「一番ネックだったのは、アルバイトで十分な勉強時間が取れないこと。僕は800万円もの奨学金を借りていたので、生活費はすべて自分で稼がないといけなかった。周りの合格者にはそんな人いませんよ。今となっては経済力に足を引っ張られたんだと思います」 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:847cfeaf6f31691a42c25abc56bd4433)


85 :氏名黙秘:2018/09/29(土) 20:50:33.28 ID:m9ffgx3G.net
>>84
俺も似てるが借金は1000万円以上
しかし、去年合格できていいとこの内定ももらえたので安泰

86 :氏名黙秘:2018/10/03(水) 07:15:27.24 ID:MOQ3oIJZ.net
>>82
そうか。
弁護士になれたら、年収300万円も稼げるのか。

87 :氏名黙秘:2018/10/03(水) 07:25:07.69 ID:/1AMOrXM.net
>>82
72期ですが、東京では街弁は0円提示が多いです

88 :氏名黙秘:2019/03/13(水) 05:52:34.37 ID:reZl59w5.net
落ちたら自殺って決めていたよね

89 :氏名黙秘:2019/03/16(土) 00:22:23.61 ID:uS4zgiOA.net
弁護士になれてよかったと、ここみてるとつくづく思うわ
国選なんか接見5分でも2万もらえるし、初年度から800万くらいはいきそう

90 :氏名黙秘:2019/03/17(日) 07:02:49.43 ID:s2UFOaMa.net
「国選弁護 報酬」で最初に出てくるもんね
よく頑張ったね

91 :氏名黙秘:2019/05/21(火) 09:28:34.43 ID:xAHrHtao.net
試験終わったね

92 :氏名黙秘:2019/06/11(火) 19:23:29.92 ID:RQtU/AUU.net
〇IT企業の商業登記本人申請自動化サービスとうとう
設立だけじゃなく新株発行、本店移転、支店移転、
役員変更なんでもありになったな

今はメジャーな登記だけだが、いずれ商業法人は全て本人申請の自動化だろ
もはや士業事務所の報酬0円設立すら霞む
あれは税理士の顧問契約の紐付きだから

こういう法務サービスのIT企業に弁護士、会計士など若い優秀な実務家がこぞって
転職していると聞く
将来性高いからな

タケノコのようにどんどんこの手の企業が増えている
判例で弁護士法、司法書士法、社会保険労務士法に違反していないという
裁判所のお墨付きが強い後押しになっている

93 :氏名黙秘:2019/06/12(水) 01:18:32.63 ID:RTgFff6m.net
【崔炳日(さいへいにち)(通名 高山和寿)】
自称”天才”
「誰にも負ける気がしない」と繰り返し豪語
曰く「司法試験に受かるなど誰にでもできる」ことから
ロースクール入学と同時に公認会計士試験の勉強を始める
なお,自称筋肉が凄いらしい
好きな言葉は「センス」(服は島村。髪はノリスケ風の角刈り)

自信満々で受けた最初の期末試験の平均GPAが0.9
その後も低空飛行のまま辛辛ロースクール卒業
最終的に「最初から司法試験に興味がなかった」と言い残し
司法試験を受ける前に敵前逃亡
「俺は試験に落ちたことがない。つまり負けなし」とだけ言い残し
その後疾走

94 :氏名黙秘:2019/09/11(水) 21:31:07.05 ID:sD6HcI/I.net
あげときます

95 :氏名黙秘:2019/09/14(土) 09:39:41.05 ID:NOiUBqp+.net
意味なかったね

総レス数 95
21 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200