2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

六法全てを口語化に変更

1 :コンサル:2016/10/18(火) 10:42:12.85 ID:BBPCdpB9.net
政府は18日、運送関連の取引規定を見直す商法改正案を閣議決定した。商法の条文には片仮名の文語体表記が残っており、改正案ではこれらを全て口語体に変更することも盛り込まれた。成立すれば、民法や刑法などの六法全ての表記が初めて口語体に統一される。
 六法のうち刑法は1995年、民法は2005年に口語体に変更された。一方、商法は851条のうち約230カ所に「権利ヲ取得ス」「損害賠償ノ責ニ任ス」などの表記が残ったままだった。
 現行商法は、1899年の制定以降、国内の陸上、海上運送のルールに実質的な見直しはなく、航空運送には規定そのものがなかった。

http://www.daily.co.jp/society/politics/2016/10/18/0009590446.shtml

2 :氏名黙秘:2016/10/19(水) 19:26:49.01 ID:zw3DbVW2.net
口語化なんて無駄だろ
どうせ法律専門家しか読まないんだし

3 :氏名黙秘:2016/12/13(火) 17:47:07.80 ID:WWAG8m3v.net
片仮名の文語体

4 :氏名黙秘:2016/12/23(金) 12:12:35.85 ID:9rNUmPxX.net
これが世界のグローバルスーパーエリートの現実です。スタンフォード大学院、カリフォルニア大学院バークレー校(米国)
オックスフォード大学院、カリフォルニア工科大学院(米国)ハーバード大学院ロンドン大学院インペリアルカレッジ(英)、プリンストン大学院、イェール大学院

5 :氏名黙秘:2016/12/27(火) 05:27:11.01 ID:SR+BCy8J.net
シモジモの庶民に読める六法など害悪だと思うんだがな。

6 :氏名黙秘:2017/01/10(火) 16:00:25.07 ID:LIYOCIRR.net
そうか

7 :氏名黙秘:2017/01/10(火) 18:21:56.63 ID:gEXCyLqe.net
所詮は裁判規範
口語化したって、行動規範にはならん

全判例を逐次条文化してくれない限り、
目の前に事案に適用のある条文を自動提示してくれない限り、
庶民の行動規範にはならんな

8 :氏名黙秘:2017/02/03(金) 23:17:16.02 ID:LEYN4uQA.net
よし

9 :氏名黙秘:2017/02/04(土) 17:08:12.11 ID:wp69wGIA.net
むしろ文語体を楽に操れる程度の知能指数の持ち主でないと法実務は務まらないので、試験フィルタとしては、文語体を復活すべし

10 :氏名黙秘:2017/02/05(日) 14:08:48.81 ID:uXMxRxhu.net
口語にしても、どのみち低学歴には理解ができないと思うけど。

11 :氏名黙秘:2017/02/11(土) 16:36:54.82 ID:6zByozzj.net
そもそも六法なんて法学部生でも半分は読まんよ。

12 :氏名黙秘:2017/02/11(土) 21:00:35.05 ID:qkNBMsVq.net
読むとしても三法程度だよな

13 :氏名黙秘:2017/02/16(木) 07:09:17.04 ID:5cHKDToM.net
基本三法なら受験生は読むだろう

14 :氏名黙秘:2017/02/16(木) 22:38:59.57 ID:FMgCCGGh.net
韓国は、反日宗教という根本的な部分が全く改善してない訳だから日韓関係なんて考えるのは無意味。
売春婦像を動かした所で新たな別のいやがらせを思いつく。
だから国ごと経済的自殺してもらうように誘い込むしか無い。
破綻に追い込んでも日本に仕組まれた、とまた理由を作るだろうが、またボコる。
文句言いかけたらさらに締め上げる。
これの繰り返しでチョンは飼いならす。
もうこれしかないんだよ。

15 :氏名黙秘:2017/02/16(木) 23:17:35.40 ID:cXM0r7O7.net
第二十一条
集会、結社及び言論、出版その他一切の表現の自由は、これを保障する。
検閲は、これをしてはならない。通信の秘密は、これを侵してはならない。

口語化↓

第21コ目
クラブ、サークルとおしゃべり、お絵かきとか全部の自由でOK
カンニングはマジで許さない。スマホ盗み見とかマジあり得ない

16 :氏名黙秘:2017/02/17(金) 12:00:28.59 ID:YtbRGeOi.net
憲法は英文チックな長文が多いけど本来は向後だったんだけどなぁ(棒読み

17 :氏名黙秘:2017/02/20(月) 23:10:16.56 ID:/MWEyHYV.net
そうだな

18 :氏名黙秘:2017/02/21(火) 20:17:07.88 ID:uaLOwb9q.net
憲法前文1行を息継ぎしないで読むww

19 :氏名黙秘:2017/02/22(水) 23:11:35.92 ID:2GaugtFs.net
神業だな

20 :氏名黙秘:2017/02/23(木) 11:53:34.95 ID:qWUfhvmt.net
萌えアニメの声優が全文第一文(第一パラの。から。まで)をノンブリーズ(息継ぎなし(でDVDに吹き込んでた。
さすがプロはネ申だ

21 :氏名黙秘:2017/03/08(水) 12:50:22.72 ID:x37CbwwL.net
(´・ω・`)知らんがな

22 :氏名黙秘:2017/03/09(木) 13:07:11.84 ID:v8vLpICp.net
昔は、口述試験でそれやらされたからな

23 :氏名黙秘:2017/03/10(金) 16:05:53.39 ID:L9tRjkio.net
附一:监考人员名单(具体考点另行通知)
语文科:李婉玲李清霞黄志群侯秋云黄鹏举李剑辉
杨静珍 周青黄志敏谢崇握李红梅姜雪
数学科:李紫悦黄丽萍李炎同刘朝霞黄赵昌戴培玉
(综合科)戴丽清戴超强戴延安李乌洋苏炳珠陈颜水
陈志忠黄瑞霞陈加水陈甫蓉陈桂林黄淑珠

附二:评卷人员名单
语文组:组长:陈春红 巡视:李斯迭
林绍蓉刘坚强李雪莲李正昂戴伟昌陈小菊
陈春红李阿伟戴国民陈志敏黄秀丽林永智
数学组:组长:李连梅 巡视:肖连发
黄答福李桂玲黄建国戴惠萍戴燕清李双志
李水成陈志墩吴秋月康秀华李润泽陈长灿
综合组:组长:陈炎坤
黄种凤李幼兰李瑞标陈志安刘家瑞陈幼兰

南安市国专第二中心小学
2009年6月17日

24 :氏名黙秘:2017/03/25(土) 00:10:44.16 ID:5lSJ790i.net
英文六法を発売してほしい

25 :氏名黙秘:2017/03/25(土) 18:53:21.48 ID:I0xgGKUP.net
Federal Law ならアプリで買えるだろ

http://a3.mzstatic.com/us/r30/Purple/v4/da/3c/ea/da3ceabd-af86-9a2c-a9be-a023a05d26fa/screen320x480.jpeg

26 :氏名黙秘:2017/05/18(木) 00:35:10.17 ID:wOVJWVV0.net
六法をすべて
英語化してほしい。

27 :氏名黙秘:2017/05/18(木) 16:14:47.91 ID:9yBN69B6.net
基本立法の英訳版は、政府HPで公開してるだろ

28 :氏名黙秘:2017/05/21(日) 08:23:31.85 ID:6vRUrLM5.net
「法科大学院中心の制度をこのまま続けるかどうかも検討する時期にきている。」
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/20170514-OYT1T50137.html




29 :氏名黙秘:2017/05/24(水) 01:02:14.36 ID:S6TdSppd.net
和英法律辞書

30 :氏名黙秘:2017/06/09(金) 13:11:10.98 ID:RNH8bC+k.net
HPがあるなら、英語版六法くらい作成して販売できるよね。

31 :氏名黙秘:2017/06/09(金) 18:34:28.65 ID:LtU5bUxz.net
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/51C1t0YwxxL._SX350_BO1,204,203,200_.jpg

32 :氏名黙秘:2017/06/21(水) 01:59:25.13 ID:AodOny9P.net
ハングル語化は必要ない。

33 :氏名黙秘:2017/06/21(水) 06:41:59.91 ID:o7VKbfOX.net
>>2
「法ノ不知ハ許サス」刑法學者

34 :氏名黙秘:2017/07/09(日) 11:45:24.90 ID:1QrZlcpF.net
低学歴は無知だらけだから裁かれるのさ。
下手に法を知られたら困る。

35 :氏名黙秘:2017/07/24(月) 21:00:07.19 ID:2xqpK2Yd.net
スレチガイ

36 :氏名黙秘:2017/09/01(金) 14:09:26.42 ID:Z7r4HRNJ.net
昔、国立は帝大にしか法学部がなかったのは
シモジモのものに法を知られたくなかったから。
今でも、基本は変わらないけどな。

法学とは帝王学なのだよ。

37 :氏名黙秘:2017/09/01(金) 16:43:57.06 ID:7AGVwh+K.net
>>36
根拠は?

38 :氏名黙秘:2017/09/17(日) 19:26:40.26 ID:NkRNsn/L.net
液便は医学部だらけ。
医学部って下位の大学重視だな。

39 :氏名黙秘:2017/09/17(日) 19:50:25.52 ID:X6V1Lwnv.net
一県一医学部を満たそうとしていたからな

40 :氏名黙秘:2017/12/04(月) 01:59:49.58 ID:+qR2IkL7.net
医学部なんて東大だけでいいよ。

41 :氏名黙秘:2018/02/14(水) 21:19:43.36 ID:y0NnZiJE.net
倉持孝司は早く消えろ

42 :氏名黙秘:2018/03/11(日) 09:54:33.06 ID:4JusFPc2.net
とても簡単なPCさえあれば幸せ小金持ちになれるノウハウ
知りたい方だけみるといいかもしれません
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

9IEV2

43 :氏名黙秘:2018/03/18(日) 19:51:53.28 ID:TZ8Rpohx.net
平仮名とか、時代に逆行してる気がするな。
法典はゆとり化する必要はなし。

44 :氏名黙秘:2018/12/07(金) 19:53:44.20 ID:9lpugXS4.net
法曹専用の語学を作ればいい

45 :氏名黙秘:2018/12/26(水) 22:15:43.89 ID:xVbgrXUW.net
きちんと句読点を打てば

カタカナ漢字でも、慣れれば
何の問題もないけどな

それより有斐閣みたいに 小さすぎる 字間行間詰めすぎる
条文の書き方は止めてほしい。あれじゃ何も読めない

46 :氏名黙秘:2019/07/06(土) 15:59:34.31 ID:zQ6WQCv/.net
学力弱者にはありがたい

47 :氏名黙秘:2019/07/08(月) 23:57:20.68 ID:/oLsPxXI.net
>>32
激しく同意

48 :氏名黙秘:2019/10/22(火) 00:57:42 ID:PkxbUSOv.net
ろっぽ

49 :氏名黙秘:2019/11/08(金) 13:26:01 ID:7VN5liRq.net
功罪はあるよな。
一部法律を引用するだけの条文厨が六法を引用するのは
個人的には許しがたい。

50 :氏名黙秘:2019/11/08(金) 13:33:19 ID:wlV7Lpyx.net
>>49

日本語でおk

51 :氏名黙秘:2020/04/02(木) 15:36:01 ID:IsGZiH2r.net
条文だけだと低学歴は自己解釈するということだろ
判例六法ならいいけど

52 :氏名黙秘:2020/04/04(土) 09:11:41.84 ID:BAYad3GR.net
前は、早稲田慶應当たりの学部卒でも大東文化の法科大学院とかザラだったけど
最近は法科大学院も入りやすくなって、早稲田慶應の学部卒業あたりだと マーチの法科大学院進学あたりが標準になってきた。
学部は志願動機が様々だけど 法科大学院は司法試験を狙うエリートしかいないから。
学部は慶応だが慶応法科大学院には入れてもらえず

53 :氏名黙秘:2020/07/22(水) 12:01:06.70 ID:2d4FCPZ4.net
六法以外にもいろいろ法律が掲載されているのに
なぜ六法なのか?
法律辞書という名称のほうが実態にあっている

54 :氏名黙秘:2020/11/21(土) 03:01:58.75 ID:G0AQPY2M.net
日本人は六というくくりが好きなんだよ
六大学とか

55 :氏名黙秘:2021/07/30(金) 21:11:37.45 ID:CEO1CgB0.net
有名企業284社の実就職率 私大編(工業大、女子大除く) 2020年卒 (サンデー毎日2020.8.30)      
01.慶應大 44.80
02.早稲田 38.06
03.上智大 33.53
04.同志社 31.93
05.青学大 30.08
06.明治大 29.23
07.立教大 25.68
08.関学大 24.53
09.立命館 23.39
10.中央大 21.66
11.学習院 21.28
12.法政大 20.34
13.関西大 19.27
14.成蹊大 17.64
15.南山大 15.52
16.西南学 15.45
17.成城大 15.24
18.明学大 12.05
19.甲南大 09.33
20.武蔵大 09.28
21.日本大 09.19
22.京産大 08.75
23.中京大 08.54
24.東洋大 08.37

56 :氏名黙秘:2022/05/27(金) 13:38:21.94 ID:GeyQSWC1.net
早くひらがなにしろよ

57 :氏名黙秘:2022/08/30(火) 14:36:40.89 ID:a/s3JrwT.net
英字六法が必要だ

58 :氏名黙秘:2022/09/02(金) 23:06:21.50 ID:Jcmx8+lF.net
英語いらない

59 :氏名黙秘:2022/10/27(木) 13:10:55.21 ID:lDOOOq+Q.net
カタカナ ワカラン

60 :氏名黙秘:2023/02/02(木) 02:46:13.27 ID:PIKyyUFf.net
TEST

61 :氏名黙秘:2023/10/19(木) 00:45:17.57 ID:xtwx7liL.net
まずい!猟友会の奴らだ!

62 :氏名黙秘:2023/10/27(金) 00:14:42.99 ID:qWZ3wd8F.net
一橋や東大がむりでって時の選択肢が、 千葉か横浜になる

63 :氏名黙秘:2023/10/27(金) 00:14:57.36 ID:qWZ3wd8F.net
一橋や東大がむりでって時の選択肢が、 千葉か横浜になる

64 :氏名黙秘:2023/11/09(木) 07:56:34.02 ID:Nk0tZjjM.net
祝☆重版出来『フリーター、税理士になる!』 【著者インタビュー】合格のためには、自分で自分の環境をつくる! 2021/12/14
https://kaikeijin-course.jp/2021/12/14/46859/

大原の「電卓操作早わかり(学校電卓CASIO製ND-26S)」またはTACの「カンタン電卓操作術(学校電卓SHARP製EL-G37)」
→スッキリわかる簿記3級&スッキリ予想問題集
→スッキリわかる簿記2級 工簿/商簿&スッキリ予想問題集
→みんなが欲しかった税理士 簿記論の教科書
→簿記論 個別問題/総合問題の解き方
→みんなが欲しかった税理士 財務諸表論の教科書
→財務諸表論 計算問題の解き方/理論問題の書き方
→資料通信(テキストのみで講義なしで再受講に向く)のある大原、または、講義音声ファイルDLサービスのある(nottaに入れて講義を文字起こししやすい)TACの、税法講座 法人/所得/相続/(消費)

国税庁:税理士試験受験資格の概要
https://www.nta.go.jp/taxes/zeirishi/zeirishishiken/shikaku/shikaku.htm

65 :氏名黙秘:2023/11/09(木) 07:56:45.92 ID:Nk0tZjjM.net
司法試験はいまだに手書き答案(2026年にもデジタル化の政府方針)

だから伊藤塾も講義の手書きメモ推奨
塾長の著書を読むと、東大法の授業は講義ノートの読み上げで、それをひたすら手作業でかきうつしたんですって
昭和の話だが、それが塾の方針として、令和の今でも続いている

平成になるとPCが普及するので、山口真由は、LECのCbook(ないしはプロビ)を教科書として選んだ上、東大の講義をPCで文字起こしした
LECができる以前は、予備校本ではなく学者の基本書がテキストに用いられていた
もう今となっては、司法予備校は伊藤塾一強(合格者の半分は伊藤塾の入門講座生)で、LECは司法試験より他の資格で食ってるけどな

伊藤塾に入って、令和のAIツールnottaも使い、伊藤塾の講義を文字起こしして読めば、理屈上は完璧に試験科目8法をマスターできる
でも伊藤塾は分量が多い上に学費が高いので、金・環境・根気に恵まれていないと、こなせない

元二ート立川裕基弁護士の動画では、伊藤塾の本田クラスが勧められていた
本人は塾長クラスで、3年半かかったらしい
分量少なめがいいなら、立川弁護士が次点で勧めていた、伊藤塾の呉クラス(ただし独自教材なので、総復習テキストの論ナビなし)か、もしくは合格実績は下がるが安価なアガルート

66 :氏名黙秘:2024/02/21(水) 04:35:58.39 ID:YULrJqzk.net
罪本重カル可クシテ犯ストキ知ラサル者ハ其重キニ従テ処断スルコトヲ得ス

67 :氏名黙秘:2024/02/29(木) 21:39:40.78 ID:5WRFpiQq.net
ソダネ口語体ダト読ミヤステ宜シイデスワ

14 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200