2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

法政大学ロー27

1 :氏名黙秘:2017/08/14(月) 03:49:24.05 ID:q8Ufi2e7.net
無かったから勃てた

2 :氏名黙秘:2017/08/14(月) 06:28:37.75 ID:XFCljym1.net
立てたらなくなった。

3 :氏名黙秘:2017/08/15(火) 12:47:08.45 ID:mzeXjxEx.net
ここのロー生の方、授業は厳しいですか?

4 :氏名黙秘:2017/08/15(火) 14:14:49.22 ID:Ic9DQ3VB.net
>>3
そーゆーことを気にしている段階で、だいたいその後の将来が分かるもの。
司法試験には全く向いていないよ。

授業が楽勝だったら、それだけその授業では成長できないということ。厳しいくらいがちょうどよい。

5 :氏名黙秘:2017/08/16(水) 16:24:01.26 ID:hPU3Ip08.net
>>4
上から目線だなあ。逝け

6 :氏名黙秘:2017/08/16(水) 20:00:42.05 ID:6GwZcCFH.net
もう合格し就職もしているから、受験生に対して上からでも全然問題ない。
しょーもないプライドのために、正しき内容に耳を傾けられなくなったら、自ら成長のきっかけを放棄しているのと一緒やぞ。
成長したければ、まずはプライドを捨てて、ドMになれ。

7 :氏名黙秘:2017/08/16(水) 21:00:41.36 ID:t2OdMag7.net
授業が厳しければ実力は上がるかもしれないが、司法試験対策する時間がなくなりがちですよね


法政ローの現役合格者が少ないのは、授業が厳しいからだと思いませんか?

8 :氏名黙秘:2017/08/17(木) 22:48:03.15 ID:msXsd8dz.net
法政は学生がアレなので授業の雰囲気が緩くなりがち
もっとも先生は熱心かつ一流どころなので、うまく先生を使いこなせれば実力伸びるはずだよ
現役合格者が少ない原因は、授業内容ではなく、学生の学力が下がってきてるからにすぎないよ

9 :氏名黙秘:2017/08/17(木) 23:23:10.74 ID:TleNDq47.net
>>8
ただただ同意。

10 :氏名黙秘:2017/08/19(土) 09:53:14.94 ID:o6bHrW+v.net
入学時成績優秀者に対する奨学金の拡充

年60万円もらえる成績優秀者が、最大2名から最大10名にまで大幅拡大

これにより、学費が全額免除された上に、年60万円もらえる成績優秀者が、
一学年最大10名にまで増えるってことだよね?

定員30名のうち、成績優秀者が10名を占めるようになれば、
合格率の改善も期待できそう

11 :氏名黙秘:2017/08/19(土) 10:02:29.46 ID:o6bHrW+v.net
学費全額免除 + 年60万円支給 (最大10名まで)

これをもっと知ってもらう必要がある

12 :氏名黙秘:2017/08/21(月) 10:15:29.52 ID:IY3kyMyp.net
>>8
現役合格できない原因は学生に先生をうまく使いこなす能力がないから、学生が勉強不足だからということですね
そして、法政はそういう学生が多いから必然的に授業も緩くなってるわけですね

最近の法政ローの不振は、優秀な学生がローの授業の教育効果を十分に受けられなかったからかもしれませんね

13 :氏名黙秘:2017/08/22(火) 17:06:04.61 ID:Sw9OCjXM.net
愛のエメラルドとボアソナード
https://search.yahoo.co.jp/search?p=%E6%84%9B%E3%81%AE%E3%82%A8%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%83%AB%E3%83%89%E3%81%A8%E3%83%9C%E3%82%A2%E3%82%BD%E3%83%8A%E3%83%BC%E3%83%89

14 :氏名黙秘:2017/08/22(火) 17:45:31.63 ID:JEOXhz7C.net
>>11

【奨学金を大幅拡充】法政大学法科大学院が本気を出す【司法試験】

「法政大学法科大学院 奨学金」で検索したら、
検索結果の1ページ目に出てくる。

15 :法政大の恩人 山田顯義司法大臣:2017/08/23(水) 18:04:35.11 ID:kYOvhFmX.net
どうだい。法政大学にもう一つ
山田法典伯タワーを立てるのわ。 [無断転載禁止]©2ch.net
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1502794279/l50

お雇い法曹人のボアソナードが日本で生き生きと
行動できたのはフランスびいきの山田顯義の
バックアップがあったからです。
山田伯爵は2万円もの大金を
司法省の補助金として提供しただけでなく、
遺言で法政大学に 寄付もしているぞ。
どうだい。法政大学にもう一つ
山田法典伯タワーを立てるのわ。

   なんでも鑑定団 愛のエメラルド

16 :氏名黙秘:2017/08/23(水) 18:41:10.27 ID:7khr7UU2.net
教員の洗脳スレかよここは。アカハラも横行してそうだな。
司法試験に役に立つ授業かどうかくらい、ここのアホ学生でも判断できるだろ。
司法試験に役に立つ授業が出来ない教授が幅を利かせてるんなら、
これは大問題だぞ。
あと、司法試験に関係ない科目なのに課題を出す教授は、刺してもいい。

17 :氏名黙秘:2017/08/23(水) 19:31:50.42 ID:OEV8had5.net
>>16
> 横行してそうだな。
> 幅を利かせてるんなら、

勝手な憶測でものをいう部外者乙
こんなところに教員が書き込むわけないだろ

いまや司法試験合格率を上げることこそが至上命題
生き残るためには合格率を上げるしかないことは、みんなわかっている

18 :氏名黙秘:2017/08/23(水) 19:34:01.05 ID:7khr7UU2.net
上嫁よカスが

19 :氏名黙秘:2017/08/23(水) 19:41:37.25 ID:OEV8had5.net
司法試験合格こそ命
司法試験合格こそすべて

20 :氏名黙秘:2017/08/23(水) 19:44:27.44 ID:OEV8had5.net
>>18
司法試験と関係ないことをやれ と言っている奴はいないだろ
司法試験こそすべてだからな

21 :氏名黙秘:2017/08/23(水) 19:45:07.27 ID:7khr7UU2.net
死ね

22 :氏名黙秘:2017/08/23(水) 19:47:53.81 ID:OEV8had5.net
>>21
お前が死ね
司法試験こそ命

23 :氏名黙秘:2017/08/23(水) 19:54:15.78 ID:7khr7UU2.net
授業が大切って、アホかと。
そういうことを言うのは教員か事務員しかいない。
ロー内の秩序を維持したい派。

24 :氏名黙秘:2017/08/23(水) 19:56:56.95 ID:45CuwfJb.net
>>23
これ言ってるヤツ、だいたい落ちるヤツ。
どうせ90分奪われるなら、これを上手に自分の学習プログラムのなかに取り込まなきゃ損やろ。
そんなことも分からない時間の無駄遣い好きだから、落ちるんだょ。

25 :氏名黙秘:2017/08/23(水) 19:58:56.79 ID:OEV8had5.net
>>23
良い教員の授業なら、効率は高い
司法試験にも直結する授業

26 :氏名黙秘:2017/08/23(水) 21:10:19.97 ID:7khr7UU2.net
法政のくせに生意気だぞ

27 :氏名黙秘:2017/08/23(水) 23:49:17.69 ID:UnbXYLIg.net
>どうせ90分奪われるなら、これを上手に自分の学習プログラムのなかに取り込まなきゃ損やろ。

わかる。でも現実には授業時間の90分で済まない。過大な課題の事前提出を義務付ける教員多いよね。

28 :氏名黙秘:2017/08/24(木) 01:05:49.71 ID:F/+V7b6Q.net
課題の事前提出は、むしろ有り難いんとちゃう??
大手だとなかなか起案提出の機会与えてもらえないよ。

29 :氏名黙秘:2017/08/24(木) 21:57:34.26 ID:qZzTchr+.net
確かに入学前は起案を見てもらえること有り難く感じていたが、今は全くそういう気持ちになれない。負担感しかない。これは異論ないと思う。

30 :氏名黙秘:2017/08/24(木) 22:21:54.80 ID:6PyrGOch.net
こんなこと国公立の連中に言ったら怒られるよ。
健康の有り難みを忘れた人と一緒だわ。

31 :氏名黙秘:2017/08/25(金) 15:13:58.97 ID:ajU0C/yF.net
>>30
法政は過大な課題を義務付けることをやめる気はないむしろ有り難く思えということかな

受験生は、ローの2年間を司法試験対策に使いたいならば授業にまつわる負担の軽い上位ローに行けばいい
低スペックや勉強不足などの理由で上位ローに入れなかったけど実力(笑)を上げたいならば法政は選択肢になりうる
という認識で合ってる?

32 :氏名黙秘:2017/08/25(金) 15:20:25.19 ID:enxoMzUf.net
具体例を上げてくれよ。
たとえば、前期の憲法や民法の演習科目では、どれくらいの課題が課されたのよ?

33 :氏名黙秘:2017/08/25(金) 17:57:23.21 ID:AefG4ZbM.net
>>31
> という認識で合ってる?

大間違い
上位ローの負担が軽い?
東大ローの連中に、法政ローより負担が軽くていいね、って言ってごらん
鼻で笑われるよ

34 :氏名黙秘:2017/08/25(金) 17:59:45.21 ID:AefG4ZbM.net
>>32
同意
具体例を挙げてほしい
抽象論では意味がない

35 :氏名黙秘:2017/08/25(金) 20:32:52.43 ID:ZmgpUEZH.net
生意気な奴が1人いるな
授業、課題に対する文句は受け付けないと
教務課かお前は

36 :氏名黙秘:2017/08/25(金) 20:56:49.59 ID:AefG4ZbM.net
要望があるなら、アンケートに書けばいい
いまは匿名で教員に伝えられるようだし

教員が誰も見ていないこんなところに書いても、
何の改善にもつながらない

37 :氏名黙秘:2017/08/25(金) 20:58:20.05 ID:ZmgpUEZH.net
2ちゃんで言論を封じるような発言をするなカスが

38 :氏名黙秘:2017/08/25(金) 21:07:06.46 ID:AefG4ZbM.net
別に封じてないけどな

要望は教員に伝わらないと意味がない

39 :氏名黙秘:2017/08/25(金) 21:07:58.10 ID:ZmgpUEZH.net
燃え盛る炎にガソリン撒いてる自覚あるか

40 :氏名黙秘:2017/08/25(金) 21:10:19.55 ID:AefG4ZbM.net
>>39
あなたは何者?

41 :氏名黙秘:2017/08/25(金) 21:11:39.04 ID:ZmgpUEZH.net
人は俺のことを荒らしと呼ぶ。
まあ間違ってはいない。

42 :氏名黙秘:2017/08/25(金) 21:13:13.09 ID:AefG4ZbM.net
>>41
なるほどね

43 :氏名黙秘:2017/08/25(金) 21:40:00.71 ID:ZmgpUEZH.net
俺にハゲって言ってみな
逆上するから

44 :氏名黙秘:2017/08/25(金) 21:41:27.90 ID:AefG4ZbM.net
>>43
言う必要がない

45 :氏名黙秘:2017/08/26(土) 00:18:23.45 ID:cA6Nwyw1.net
>>43
なんだ? そのダチョウ倶楽部のようなフリは。
誘惑に駆られるな(^^)

46 :氏名黙秘:2017/08/26(土) 10:38:01.01 ID:C1VhQBKr.net
>>43
このーハゲ〜!!

47 :氏名黙秘:2017/08/26(土) 11:06:26.66 ID:1v7g3sDe.net
自作自演

48 :氏名黙秘:2017/08/26(土) 19:27:18.24 ID:SmpUVw9q.net
要望あるなら教員に伝えないと改善されない、こんなとこ書き込んでも意味ない、って言ってる人いるけど、それは違うと思った。
法政の先生方は、言っても意味ないと思わせるような人たちなんだよ。だから言えない。言う気にもならない。
てかここまでのやりとり見て、言っても無駄だなと思った。これは俺だけの意見じゃないと思う。実際アンケートやオフィスアワーを利用してる学生皆無だろ。異論は認めるよ。

49 :氏名黙秘:2017/08/26(土) 21:53:40.85 ID:v8GuZpoB.net
>>48
> ここまでのやりとり見て

このスレを見たり、書き込んだりしているのは、
俺を含めて、2、3人のOB(と部外者)だけだ
教員ではない

したがって、ここまでのやりとりを見て 判断するのは間違い
アンケートもオフィスアワーも堂々と利用すればいい
それくらい積極性のある人間の方が、法曹には向いている
教員連中は、君が思っている以上に人間的だ

50 :氏名黙秘:2017/08/26(土) 22:12:55.85 ID:v8GuZpoB.net
あと、俺は匿名で大学に意見書を送ったことがある
ダメもとだったが、見事に俺の意見が採用されたよ(他の人も同じことを主張していたのかもしれないが)

法政はそういう大学だ
堂々と匿名アンケート制度を利用し、意見すればいい
2ちゃんは、2、3人のOBが見ているだけで意味はない

51 :氏名黙秘:2017/08/28(月) 10:20:45.43 ID:zl5zoCQU.net
これは事実なのか?

●関東大震災で暴動・強姦・放火・略奪繰り返した朝鮮人移民、今や英雄扱いする朝日などマスコミ

関東大震災における混乱に乗じて出稼ぎ移民の朝鮮人による暴動・強姦・放火・略奪がたくさん発生した。
当時アジアの先進国日本には大量の出稼ぎ朝鮮人が、川崎や荒川沿い堤防などに裸一貫で来て勝手にバラックを作り住み着いていた。映画『血と骨』の世界だ。
彼らの犯罪が多く朝鮮人はたいへん嫌われていた。

大震災で警察が機能しなくなると、朝鮮人犯罪が多発し朝鮮人から身を守るため市民は自警団を作り取り締まった。
300人ほどの朝鮮人犯罪者がリンチで殺されたと言われているが、今では民団やマスコミにより、善良な朝鮮人6000人が意味もなく虐殺されたとされ、大半が出稼ぎ売春婦だった慰安婦のように話は美化報道され誇張されている。
関東大震災時の同時多発的な朝鮮人暴動によって失った日本人の命は数千人とも言われている。朝鮮人暴動で軍隊や警官隊も多くの犠牲を出している。

・不逞鮮人各所に放火
 http://i.imgur.com/RyHUvRD.jpg
・不逞鮮人益々拡大
 http://i.imgur.com/edRJZO1.jpg
・鮮人等の跋扈非常に横暴を働いて居り
 http://i.imgur.com/bAPgGc4.jpg
・震災の混乱に乗じ、鮮人の行った兇暴
 http://i.imgur.com/db1YBD0.jpg
・鮮人浦和高崎に放火
 http://i.imgur.com/NJgzSKj.png
・不逞鮮人一千名と横浜で戦闘開始
 http://i.imgur.com/LktuJIi.jpg
・屋根から屋根へ鮮人が放火して回る
 http://i.imgur.com/lZu2Wro.png

52 :氏名黙秘:2017/08/28(月) 21:22:13.23 ID:gx0FBgLx.net
>>51
お互い様だな。
いまさら、どーでもよい。

53 :法政の恩人 山田顯義司法大臣:2017/08/30(水) 16:02:47.78 ID:rzc4VoOo.net
学歴ネタで話題になっています。
田中優子法政大総長さんも
山田顯義司法大臣と法政の堅い繋がりについては
初耳だったんだと思います。

ボアソナードは経営の苦しいフランス派の拠点 法政大学の為に私財を投げ出し奮闘するんだがな。 [無断転載禁止]©2ch.net
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/joke/1502677275/

54 :法政の恩人 山田顯義司法大臣:2017/08/31(木) 18:28:47.18 ID:VibTrXA/.net
小さなナポレオン 山田顯義
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/history/1284970361/

意外に知られていない人物なんだがな。
でも知っておいて損のない人物だと思います。
軍人としても活躍。軍旗や軍服を制定した人なんです。
「兵は凶器なり」と言い、軍事よりも大切なのは
教育と法律と唱えるんだよな。

55 :氏名黙秘:2017/09/01(金) 01:04:15.80 ID:WpxRYQiO.net
締め付け厳しいな
情報統制か
流行らんな

56 :氏名黙秘:2017/09/01(金) 14:07:11.01 ID:WzSdArha.net
法科大学院    入試総合スレッド Part39
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/11831/1478886843/

57 :氏名黙秘:2017/09/04(月) 22:03:26.25 ID:7cy2Ic5w.net
>>49
>教員連中は、君が思っている以上に人間的だ

昔はそうだったかもしれないが、今はそうとは限らない
最近の再試験該当者数、留年者数の増加方針から明らかだと思うが

58 :氏名黙秘:2017/09/05(火) 10:13:52.72 ID:8OBlRacF.net
>>57
人間的というのは、あなたの中で単位認定が甘い人のことなんですね。
そもそも日本語に対する感性が低い上に、法律家になるための覚悟も低そうです。
批判する資格以前の問題ですね。

59 :氏名黙秘:2017/09/05(火) 19:09:27.91 ID:SiUuqIP4.net
どう!法政にもう一つ 山田伯爵タワーを立てるのわ [無断転載禁止]©2ch.net
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1504562666/

理由はわかりませんが
法政勢いランキングで検索した限りでは
かなりの人気です。
お殿様と法大生は」高いところが好き?

60 :氏名黙秘:2017/09/06(水) 00:48:03.27 ID:zBH6sOAD.net
法政出身の合格者ですよね
後輩が不甲斐ないからとはいえ、噛み付くのはやめてもらえませんか
殺伐とするのはロー内の人間関係だけで十分です

61 :氏名黙秘:2017/09/06(水) 19:45:08.25 ID:tyoSWG0F.net
死ね

62 :氏名黙秘:2017/09/08(金) 18:25:49.84 ID:5ZV4WQiC.net
われらが ほうせい だいがく〜
われら われら われら〜

63 :氏名黙秘:2017/09/08(金) 21:18:25.66 ID:5ZV4WQiC.net
OBへの伝言

今年の合格者数が一桁なのは自明として、
5人を割る可能性もある。
現にそうだったら、廃校推進運動を始めよう。

いろいろな意味でここはもう限界だ。

64 :氏名黙秘:2017/09/08(金) 21:55:12.90 ID:107ETtXf.net
俺は今年受けるぞ

65 :(^^♪ 蛍集めん 門の外堀 良き師 良き友:2017/09/09(土) 08:45:21.32 ID:LZ2MpbMw.net
山田顯義と法政大学
https://www.bing.com/search?q=%e5%b1%b1%e7%94%b0%e9%a1%af%e7%be%a9%e3%81%a8%e6%b3%95%e6%94%bf%e5%a4%a7%e5%ad%a6&qs=HS&pq=%e5%b1%b1%e7%94%b0%e9%a1%af%e7%be%a9&sk=HS1&sc=3-4&cvid=ABC15514B6B3455EB5B2CD34D690BFFA&FORM=QBRE&sp=2

66 :氏名黙秘:2017/09/12(火) 16:48:05.62 ID:yhTAuf4e.net
失権オワッタ

67 :氏名黙秘:2017/09/13(水) 00:50:17.06 ID:ZWjssOO17
司法試験の結果が悪すぎて、死臭が出てるぞ。

もうゾンビや。法政ゾンビや

68 :氏名黙秘:2017/09/13(水) 21:29:08.24 ID:vuu7BAZZ.net
>>66
お疲れさまでしたΩ\ζ°)チーン

69 :氏名黙秘:2017/09/13(水) 23:17:56.68 ID:nxrMhHUN.net
惨敗だね
しかもここ数年わずか1人しか初受験合格者いないし
法政に入学しても、在学中は実力が伸びないということ

70 :氏名黙秘:2017/09/14(木) 01:02:55.07 ID:gWc4QEdV.net
>>69
授業の予習・復習・課題提出に気力・体力・時間をとられ、本試験対策をすすめていくこともおぼつかないんだろうな
留年者数増加も本試験対策の観点からは、悪影響なんだろうさ

71 :氏名黙秘:2017/09/14(木) 01:03:43.58 ID:gWc4QEdV.net
>>69
授業の予習・復習・課題提出に気力・体力・時間をとられ、本試験対策をすすめていくこともおぼつかないんだろうな
留年者数増加も本試験対策の観点からは、悪影響なんだろうさ

72 :氏名黙秘:2017/09/14(木) 18:18:14.38 ID:gWc4QEdV.net
初受験合格者はあの人か。
黙々と勉強していた人が受かるんだな。

73 :氏名黙秘:2017/09/14(木) 18:33:14.72 ID:8CC56Acm.net
しかもA組卒は全滅なので、法政の成績評価と司法試験合格能力の間に相関関係はないということだね

74 :氏名黙秘:2017/10/02(月) 11:34:13.04 ID:XHdHK+5v.net
新しく来た民訴の先生どお?

75 :氏名黙秘:2017/10/02(月) 14:15:07.24 ID:Pyc17Rhn.net
ビロシといい勝負

76 :氏名黙秘:2017/10/02(月) 17:22:55.53 ID:pDBUVZ93.net
ぶらんぶらん

77 :氏名黙秘:2017/10/02(月) 20:05:22.41 ID:pDBUVZ93.net
ぶらんぶらん

78 :氏名黙秘:2017/10/03(火) 00:28:49.81 ID:rGync+HQ.net
最上位クラスは半分以上択一落ち

79 :氏名黙秘:2017/10/05(木) 09:12:26.77 ID:nPwv+u9L.net
【悲報】A組は短答で全滅か【戦犯】

80 :氏名黙秘:2017/10/05(木) 17:43:06.44 ID:v8I1HqN2.net
ぶらんぶらん

81 :氏名黙秘:2017/10/06(金) 08:03:42.33 ID:WGvPha3R.net
全免貰ったから法政行くつもりなんだけど択一ですらそんな酷いのか。
A組ってなに?B組もあんのか?

82 :氏名黙秘:2017/10/06(金) 08:58:24.02 ID:pjH5kPLR.net
早慶中免除なしだから、全免の法政にしたとかなら、1発合格の可能性は高いだろうな

83 :氏名黙秘:2017/10/06(金) 09:08:28.70 ID:WGvPha3R.net
お、やる気の出るレスありがとう。
まさにそれだわ。
てか生徒同士で自主ゼミ作って答練するつもりだったんだけど、周りに合わせるぐらいなら先生に添削だけしてもらった方がいいのかな?

84 :氏名黙秘:2017/10/06(金) 10:17:55.64 ID:pjH5kPLR.net
まぁ、殆どの先生が起案みてくれるから、積極的に利用すべきだろうね
一方で自主ゼミのメリットもあるから、実力者を見つけられたら、組むべき

85 :氏名黙秘:2017/10/06(金) 10:44:27.33 ID:tOr+Nf2z.net
ぶらんぶらん

86 :氏名黙秘:2017/10/06(金) 12:09:13.54 ID:WGvPha3R.net
>>84
なるほど。ありがとう。

87 :氏名黙秘:2017/10/07(土) 03:54:26.36 ID:IJDxbR61.net
2018文科省 法科大学院の最低評価は1校
文部科学省は2日、2018年度に法科大学院に交付する補助金の基準となる評価結果を公表した。司法試験の合格率や入試の競争率などを元に算出。国立・私立大計37校のうち12校を最高評価とする一方、補助金基礎額がゼロとなる最低ランクは1校。

平成30年度 「法科大学院公的支援見直し強化・加算プログラム」
       の基礎額算定率設定に当たっての類型一覧
第一類型 東京大学 一橋大学 千葉大学 名古屋大学  
       京都大学 大阪大学 神戸大学 九州大学
       慶應義塾大学 早稲田大学 中央大学 愛知大学
第二類型A 北海道大学 筑波大学 岡山大学 琉球大学
         専修大学 甲南大学
    B 東北大学 広島大学
        学習院大学 上智大学 創価大学 日本大学
        同志社大学 立命館大学 関西大学 関西学院大学
        西南学院大学 福岡大学
    C 横浜国立大学 金沢大学
        駒澤大学 法政大学 明治大学 近畿大学
第三類型  南山大学

88 :氏名黙秘:2017/10/07(土) 06:56:52.83 ID:tY0sPJhU.net
>>87
専修の位置付けが納得できない

89 :氏名黙秘:2017/10/07(土) 08:24:38.27 ID:GRXJLDWp.net
バカ大学は夜間やってオッサンを稼ぐしか道はないのよ。
変なプライド捨てて、法政もオッサンを稼ぐべき!

90 :氏名黙秘:2017/10/07(土) 17:34:38.70 ID:m9+Prcp6.net
法政は去年まで入学者全員に奨学金給付してたのに今年は上位者にだけ。
専修の分を法政に回してくれ。

91 :氏名黙秘:2017/10/08(日) 08:52:55.59 ID:7VnDa9Zu.net
明治の入学者?定員?めっちゃ減ってるみたいだけど...
やっぱ漏洩事件の影響があるのかね

92 :氏名黙秘:2017/10/08(日) 13:42:48.08 ID:D7y1Jzz3.net
>>81
今年の合格率見て言ってるのか
見てないなら今すぐ見たほうがいい
合格率や合格者数が多いローのほうが周りとの比較しやすいし環境も大きく影響するしね

だけど見ての決断なら何も言うことはない

93 :氏名黙秘:2017/10/08(日) 22:14:55.97 ID:ESqNLgDe.net
ぶらんぶらん

94 :氏名黙秘:2017/10/09(月) 09:35:04.71 ID:dyFBz+C4.net
>>92
うん、まあいろいろ考えたよ。
91が言ってるみたいに上位校の魅力は周りの勉強意欲が高くて、それと比べられるし引き上げられるところにあると思う。
前年比で計算すれば校内でどのくらいの成績なら合格するとか目安がわかりやすいし。
上位校と下位校は学生の質が一番違うんだろうな。勝手な意見だけど、教師の質は大きく変わるものじゃないと思ってる。
ボロクソ書いたけど来年度入学する人いたらよろしくお願いします。

95 :氏名黙秘:2017/10/09(月) 12:19:32.62 ID:c4obBIsm.net
明治法政駒沢統合スレ

http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1507468720/

96 :氏名黙秘:2017/10/10(火) 05:55:23.21 ID:/03gj6tY.net
免除なくても早慶を蹴るのはもったいなくね。
300万くらいなら奨学金借りればいいじゃん。300万ケチって下位ローにくるって安物買いの銭失いだよ。早慶で1発合格すれば300万なんてすぐ返せるべ?

97 :氏名黙秘:2017/10/10(火) 07:50:16.37 ID:wZcl4UPJ.net
>>96
言っても手続き期間終わってるからもう後戻りできないけどね 笑
このスレで早慶行くべきってレスが思った以上に多くてびっくりしてる。
奨学金借りるってなったら学費だけじゃなくて生活費も借りなきゃ現実的に厳しいのよ。
最大手の事務所に入るわけじゃないなら出身大学関係ないってほとんどの先生が言ってるし、自分にとっては借金ってかなり重いものなんだよね。
まーこれは個人によるんじゃないかな。

98 :氏名黙秘:2017/10/10(火) 08:21:30.82 ID:cR6mAfhw.net
まぁ、四大でも早慶未満の人がいたりするけどね〜
合格順位が高いとか特段の事情があるのかな
法政は合格するのが何よりも大切だけど

99 :氏名黙秘:2017/10/10(火) 12:56:44.12 ID:pMFBhG5F.net
生活費がかかるのはどこでも同じだね。
教授だって大多数に合わせて授業するんだから、周りの早慶にカスリもしない人間と勉強してると無駄な時間増えるじゃん?
締め切り過ぎたなら仕方ないけど、正しい損得感情は身につけた方がいいぞ。

100 :氏名黙秘:2017/10/10(火) 18:01:47.76 ID:U7rlptTu.net
オレの知り合いは、まぐれで合格した早稲田既修に、喜び勇んで進学したけど、今となっては2回空振り。
LS修了後も勉強会の関係で東京での一人暮らしが続き、生計がかなり厳しいらしい。
こぢんまりとした、教員との距離が近い環境で、いつでも起案添削してもらえたり質問させてもらえる環境が自分には必要だった、って、この前嘆いてた。

101 :氏名黙秘:2017/10/11(水) 14:50:54.73 ID:wtILLQcg.net
法政なら気軽に添削してもらえるの?
それでこの合格者数なの?やば過ぎじゃないスカ?

102 :氏名黙秘:2017/10/11(水) 18:56:15.41 ID:Azi9y/zX.net
馬鹿にしてるわけじゃないけど、
気軽に添削してもらえる→合格者が増える
そんな論理構造成り立つわけないと思うんだが。
独学で予備試験受かる人もいるんだし、向き不向きがあるって99は言ってるだけじゃないかな。

103 :氏名黙秘:2017/10/11(水) 19:30:09.42 ID:L1AyXBA1.net
早慶未満は縁故では?
自分の知り合いに居るけど

104 :氏名黙秘:2017/10/11(水) 23:24:31.19 ID:NbGelM61.net
まぐれでも早稲田既修に合格する学力のあるヤツが入学していれば、合格率は全く違ったものになったと思うよ。

105 :氏名黙秘:2017/10/12(木) 00:23:52.33 ID:tSSgAl4Z.net
>>102
添削についても司法試験合格者数が多いローのほうが教員も実例をたくさん見ている訳なのでいい添削ができそう

106 :氏名黙秘:2017/10/12(木) 01:02:19.60 ID:19bX60eh.net
上位ローは客が多いので添削はしない。

107 ::2017/10/12(木) 05:53:40.75 ID:0AZcmk5r.net
まあ、死ぬ気でやらなきゃ法政ローから1発合格は難しいわけですな。
法政ローで岸井先生の経済法受けるのが楽しみだったんだけどお亡くなりになったそうで、すごく残念。

108 :氏名黙秘:2017/10/12(木) 06:13:12.13 ID:uDcZI9bs.net
大学入学と同時に勉強始めると法政大の学生でも十分一発合格できます。

109 :氏名黙秘:2017/10/12(木) 09:23:22.33 ID:AwDn9Ms9.net
>>107
ドクキンどうしよう、岸井なくなった

110 :氏名黙秘:2017/10/12(木) 09:23:55.72 ID:AwDn9Ms9.net
>>106
中央ローは学内予備校でしてる

111 :氏名黙秘:2017/10/12(木) 09:25:17.65 ID:AwDn9Ms9.net
中央免除なしと法政免除あり
迷いまくり

借金背負って合格率26%の中央に行く価値あるかな?

112 :氏名黙秘:2017/10/12(木) 10:06:30.93 ID:rzGuB9I4.net
>>107
どこのローに行ったところで死ぬ気でやらないとダメだよ。
合格率は、どこのローに行くかの判断材料ではなく、ロー進学段階でどの程度の学力アドバンテージがあったかを表しているだけだから。
既修行く気で一生懸命勉強して、その上で未修から地に足着けた勉強をしっかりやれば、どこに進学しても本当なら大丈夫。

113 :氏名黙秘:2017/10/12(木) 10:41:21.50 ID:UXk8aK5P.net
>>112
お返事ありがとう

114 :氏名黙秘:2017/10/12(木) 20:52:51.84 ID:9JpT4geY.net
>>111
入学者の過半数が勉強不足で留年
成績優秀者クラスのA組でさえ短答合格者ゼロ
今年度一発合格者は1人だけ

法政に入学すると、孤独な戦いになるよ

115 :氏名黙秘:2017/10/13(金) 07:39:40.71 ID:ul8qSS4l.net
来年法政に既習免除で入学する知り会いいるけど、真正不作為の論証さえ書けないようなやつだよ。訴訟法に至っては単位を落とすようなやつ。
法政ロー自体は悪くないかもしれないが、中にいる奴はひどいの多そうだね

116 :氏名黙秘:2017/10/13(金) 08:58:29.70 ID:MlXQmJBq.net
>>114
お返事ありがとう
ストレート合格一人か…

117 :氏名黙秘:2017/10/13(金) 09:45:36.14 ID:kn/Jv7r1.net
LL7構想(文科省の新政策)を問う 2017年10月13日
(これからの司法と法曹のあり方を考える弁護士の会)

「本年7月3日、LL7(エル・エル・セブン・先導的法科大学院懇談会)のホームページが立ち上がりました。
LLとは、Leading Law schoolの略で、7は、東京、京都、一橋、神戸、慶應義塾、早稲田、中央の7大学の法科大学院を指します。
これまで、文科省は「法科大学院は7校+αでよい」と言っているとの噂も流れていたのですが、それは上記の7校であることが明確になってきました。
LL7は、慶應義塾大学が昨年、文科省の補助金加算プログラムに「7大学法科大学院の連携による先導的事業の推進と情報発信」という取り組みを応募し、
これが「特に優れた取組」として認められたことに端を発しています。
しかし、それは単なる任意の法科大学院による自主的な取組にはとどまらない意味を有しています。
次に述べる文科省の新しい方針(これをLL7構想と呼びます)と照らし合わせると、文科省の新方針に合致するのは、
この7校+αという限られた少数の大学しかないことが明らかだからです。
(以下、あまりに長文のため略す。)
 
 

118 :氏名黙秘:2017/10/13(金) 10:25:27.08 ID:VeQEy6fj.net
法政も加えてLL8にしたい

119 :氏名黙秘:2017/10/13(金) 10:34:54.21 ID:v8x67hE9.net
>>117
こんなん補助金減らされてるところ軒並み潰れるって言ってんのと同じだよな
はたして何年後か。

120 :氏名黙秘:2017/10/14(土) 14:43:51.08 ID:imwRdC7H.net
>>111
国公立行けよ

121 :氏名黙秘:2017/10/14(土) 16:29:14.73 ID:FaaSJfPd.net
文科省の政策はおかしい。
法科大学院は試験にとらわれず知識を深める法曹育成が目的の制度なのに
文科省自らが法科大学院に合格者数を競わせ補助金に差をつけ試験戦争をさせている。

122 :氏名黙秘:2017/10/15(日) 08:47:07.57 ID:F795sVw2.net
文科省は落ちこぼれの巣だからね。

123 :氏名黙秘:2017/10/15(日) 19:56:15.77 ID:5EvjPHO/.net
ねえ おかあさんこの人なに〜

しっ!見ちゃいけません

124 :氏名黙秘:2017/10/15(日) 21:27:51.68 ID:2PwMoc/b.net
ロースクール制度をリセットしてくれ!
希望の党公認・新人弁護士候補者一覧

松澤香(東京1区・慶大法卒)
矢作麻子(東京14区・早大法卒)
金ヶ崎絵美(東京22区・大宮ロー卒)
高木秀文(埼玉5区・法大法卒)
柴田未来(石川2区・神大法卒)
松本昌之(奈良2区・東大ロー卒)

125 :氏名黙秘:2017/10/15(日) 21:29:07.35 ID:onVXlFKC.net
全滅しそうで、何よりだよな。w

126 :氏名黙秘:2017/10/16(月) 19:35:58.53 ID:Oc30jUem.net
松澤当選?

127 :氏名黙秘:2017/10/16(月) 20:43:07.24 ID:gWkum92w.net
ぶらんぶらん

128 :氏名黙秘:2017/10/17(火) 21:08:47.21 ID:qIX3shuD.net
あげ

129 :氏名黙秘:2017/10/17(火) 22:31:27.38 ID:etzEsjwD.net
母校法政

130 :氏名黙秘:2017/10/23(月) 00:20:05.53 ID:epZHfbQ5.net
法政はトイレにウォシュレットないのがデフォなんだな
建物が古いのは仕方ないがインフラは改善すべきだと思った

131 :氏名黙秘:2017/10/24(火) 00:48:50.43 ID:DI5uYR9n.net
法政ローに可愛い女子学生いますか?
やっぱり異性がいるとモチベが違うと思うんですが

132 :氏名黙秘:2017/10/24(火) 17:20:00.13 ID:1E7jaOlR.net
きもい

133 :氏名黙秘:2017/10/24(火) 18:01:19.18 ID:SgTb0rYZ.net
天下の名門、法政を復活させやう。

134 :氏名黙秘:2017/10/26(木) 23:14:42.13 ID:4uP240TN.net
学外でオッサンからのストーカー被害を受けている。
俺男なのにさ。
弁護士の先生に相談した方がいいのかな。

135 :氏名黙秘:2017/10/27(金) 15:11:32.48 ID:3GTj+fPA.net
死ねクズ

136 :氏名黙秘:2017/10/28(土) 00:32:06.38 ID:5zgaKa2m.net
>>130
今はウォシュレットがないとトイレができない人も出てきているので
きめ細かい施設設備の整備は必要だね。

137 :氏名黙秘:2017/10/28(土) 14:24:37.29 ID:IPg0q1ve.net
逐条テキスト監修者・豊泉裕隆弁護士の司法試験ゼミ
30分5000円
http://park10.wakwak.com/~toyo-izumi/custom.html

138 :氏名黙秘:2017/11/13(月) 19:13:21.33 ID:Old/xvgW.net
つ◯ね
勉強しろ

139 :氏名黙秘:2017/11/27(月) 09:38:01.82 ID:TJdQlLHT.net
法政のトイレは噂以上だった
しかも狭い
ウォシュレットあれば少しはマシかもしれんが

140 :氏名黙秘:2017/12/03(日) 00:58:00.87 ID:Lf2sFGIN.net
そんなウォシュレットにこだわるなら、徒歩2分の学部の建物行って大便すればいいんじゃない?

141 :氏名黙秘:2018/01/26(金) 03:15:10.88 ID:k7l/D23z.net
【洗脳教育】法政大学・山口二郎の講義「アベ化する世界」がとんでもなく低俗 「学生が可哀想」と大炎上 ・
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1516625569/

142 :氏名黙秘:2018/02/21(水) 17:13:23.10 ID:hQwPTjeP.net
【話題】山口二郎 法政大学教授「自己中心主義という病気」[02/20]
(東アジアニュース+板)
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1519059211/

143 :氏名黙秘:2018/03/11(日) 11:41:22.10 ID:4JusFPc2.net
とても簡単なPCさえあれば幸せ小金持ちになれるノウハウ
知りたい方だけみるといいかもしれません
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

SH3FP

144 :氏名黙秘:2018/03/11(日) 14:22:52.68 ID:W/SMxgJ9.net
SH3FP

145 :氏名黙秘:2018/06/05(火) 11:31:30.03 ID:KlK3KbC1.net
法政はロー専用ビルなのはいいけど設備が古くて汚い。特にトイレ。掃除の人を見たことない。学部はよく掃除してるのにな。

146 :氏名黙秘:2018/06/06(水) 19:59:19.00 ID:V7jKpVol.net
>>115
既修全免でそのレベルってまじか…
家庭の事情でロー卒後就職して司法試験から遠ざかって今年がラスイチだったけど
学費免除+給付貰えるなら再ロー考えてみる
多少名の知れるローでそれだけの大判振る舞いなら絶対再ローとかいそうだね

アカデミックな学習院ならともかく中央明治は留年率が増えてる辺りレベル低下が否めないのか?

147 :氏名黙秘:2018/06/06(水) 22:11:57.32 ID:uO+5afIP.net
>>111
学部が中央未満なら中央
(せっかくだからロンダしちゃう)
学部が中央より上なら法政 ←こっちのような気がする

148 :氏名黙秘:2018/06/14(木) 11:01:11.92 ID:mjIuDdhL.net
トイレが汚い件
掃除しない→こびりついて流れない→残ったまま異臭放つ→その個室を使わなくなるの悪循環
最近は動物園みたいな匂いしてるし

149 :氏名黙秘:2018/06/15(金) 19:39:43.11 ID:9t8h9BuY.net
民訴の先生、どお?Twitterでよくみかける人

150 :氏名黙秘:2018/07/03(火) 22:19:21.36 ID:q7OTOFiG.net
認証評価で不適合な段階で論外。
しかも、不適合の理由は法令の基準を満たしていないから。(つまりは仮に現状で文科省に法科大学院設置認可申請をしたら認可が下りないということ。)
補助金を支出している社会と学納金を支出している学生と保証人に対してあまりに無責任。
そして、連携法で法科大学院教育と司法試験は連携していることになっているから法科大学院基準に適合していない教育を受けたということは司法試験で問題に解答する前に不合格が決まっているようなもの。

151 :氏名黙秘:2018/09/10(月) 18:35:08.00 ID:vKm5K2eu.net
ここの法科大学院終わったの?
明治と合同ローで生き残り?

152 :氏名黙秘:2018/09/10(月) 18:43:47.96 ID:vKm5K2eu.net
大昔も日大法の偏差値が低迷したことがあるが、結局は何も変わらなかった
東洋大法学部なんて研究力もないし実績もないし選ぶやつはアホ

153 :氏名黙秘:2018/09/11(火) 18:21:53.26 ID:62tzdA40.net
今年は合格率健闘したね。
明治より上だ。

154 :氏名黙秘:2018/09/11(火) 19:08:04.56 ID:yGcYjG6M.net
>>153
明治より上どころではないよ
大規模私大で上位
相対的には過去最高では?

155 :氏名黙秘:2018/09/11(火) 19:13:18.43 ID:yGcYjG6M.net
大規模私大で上位
平成30年(2018年)司法試験合格率(対受験者)

慶應大学 39.20%
早稲田大 36.54%
中央大学 23.22%
同志社大 20.34%
法政大学 20.24%
上智大学 14.75%
青山学院 14.63%
明治大学 12.25%
立命館大 11.36%
関西学院 10.67%
立教大学 10.47%
日本大学 10.00%
駒澤大学 10.00%
専修大学  8.62%
関西大学  6.32%
東洋大学  5.00%
近畿大学  4.55%

156 :氏名黙秘:2018/09/11(火) 19:23:42.08 ID:yGcYjG6M.net
大規模私大で上位
平成30年(2018年)司法試験合格率(対受験者)

慶應大学 39.20%
早稲田大 36.54%
中央大学 23.22%
同志社大 20.34%
法政大学 20.24%
上智大学 14.75%
青山学院 14.63%
明治大学 12.25%
立命館大 11.36%
関西学院 10.67%
立教大学 10.47%
日本大学 10.00%
駒澤大学 10.00%
専修大学  8.62%
関西大学  6.32%
東洋大学  5.00%
近畿大学  4.55%

157 :氏名黙秘:2018/09/12(水) 04:04:26.20 ID:889qt02F.net
今年は大健闘みたいだね。

158 :氏名黙秘:2018/09/12(水) 09:06:36.90 ID:+UI1UZ7N.net
合格者数も全体16位(予備試験除く)で、
東北大、千葉大、立命館大あたりを上回っている

関東国立3位の千葉大ローを、数でも率でも上回ったのは、たぶん初めて
やはり相対的には過去最高成績

159 :氏名黙秘:2018/09/12(水) 18:09:26.02 ID:vVhmp6Km.net
>>158
関東国立3位の千葉大に初めて勝ったというけれど、実質的に考えて関東に国立ローは3校しかないと思うよ。
横国は死に体で数に入れること自体ナンセンスだし、筑波も社会人専用という意味で特殊なのだから。
別に法政をディスってるわけではなくて、下の下を見てないで、もっと上を目指すべきといいたい(蹴ったけど一応合格いただいたので応援している)。

160 :氏名黙秘:2018/09/13(木) 10:36:39.59 ID:P/iNCAlT.net
>>159
千葉大は今まで合格率が高く、上位の方だった
その千葉大に初めて勝った
かつての上位ローですら苦しむ中、健闘したということ

161 :氏名黙秘:2018/09/21(金) 12:01:36.72 ID:WxEcfRi3.net
金がないから免除が期待できそうなここを受験するぜ
23日に受ける人はよろしくな

162 :氏名黙秘:2018/10/01(月) 10:15:14.25 ID:BX/NfzVC.net
免除無しで仕事しながら日大にに行くか、免除小遣いをもらって法政に行くか、究極の二択で迷うわ

163 :氏名黙秘:2018/10/08(月) 10:08:53.57 ID:BO2qYbIm.net
法政ローは研究科長が交代したんだ
新研究科長は高須 順一教授(実務家)

前研究科長はどこに消えたんだ
学部に行ったわけではなさそうだ
何しろ第三者評価で研究業績なしと指弾されたから、
学部も引き取れんだろう

164 :氏名黙秘:2018/10/08(月) 10:41:16.97 ID:BO2qYbIm.net
法政大法科大学院司法試験合格率
2017年 8人、7.5%
2018年 17人、20.2%

凄い跳ね上がりだ

165 :氏名黙秘:2018/10/08(月) 13:03:47.07 ID:BO2qYbIm.net
法政大学のシラバスを検索すると、
前研究科長は法学部や法学研究科の授業を担当しているようだ
しかし、教員データベースを検索してもヒットしない
非常勤で授業担当なのか

法政は厳格だ

166 :氏名黙秘:2018/10/09(火) 22:44:00.29 ID:AmtHUj/D.net
>>164
問題なのは今後どうなるかだろ。

167 :氏名黙秘:2018/10/11(木) 09:31:55.11 ID:HyT96E3V.net
知人から聞いたけど今年の入試はかなり合格者を絞ったらしいぞ
昨年まではお小遣いバンバン出したりして緩かったらしいけど高須院長に変わったせいか?

168 :氏名黙秘:2018/10/11(木) 18:27:52.42 ID:4L5olPHs.net
おまえら、「全法政」から全廃要求を求められたこともしらずに・・・

169 :氏名黙秘:2018/10/11(木) 20:46:59.93 ID:aKlMWQ8e.net
来年の合格率が10%を切ったら、法政ローの存続は危ないな。

今では、予備試験合格がエリートコースになっていて、
ローは落ちこぼれコースだから、
法学部在学中に出願して予備試験に合格する学生いれば、
ローがなくても、法政大学は、法曹養成機関としての役割は果たしていることになるだろう。

法学部における法曹養成教育に注力すべし。

170 :氏名黙秘:2018/10/12(金) 09:14:16.35 ID:BVSOuOpX.net
質より量に気を配らなくては
ロー入学者は一けたになりかねない。
女の田中優子総長が
司法試験に関心があるとは思えません。

質にこだわると上位合格者は他大学に
逃げるからな。入学者1桁に成りかねないのに
我慢して質にこだわるなんて
アンポンタンとちゃうの?

171 :氏名黙秘:2018/10/17(水) 21:40:14.09 ID:6vluegT7.net
OBだが、法政のことバカにすんなよ!ワセダなんかより、よっぽど孤高の人間の集まりだった

今は、知らんが2000年以前はな

卒業武道館とか出る奴も少なかったし

全法政!天下取るぞ!

172 :氏名黙秘:2018/11/14(水) 23:41:46.34 ID:S7GbRW4/.net
Times Higher Education 世界大学ランキング2018 私立総合大学(日本)
同ランクはアルファベット順(掲載順)

601-800
Keio University(慶應義塾大学)
Waseda University(早稲田大学)

801-1000
Chuo University(中央大学)
Hosei University(法政大学)
Kindai University(近畿大学)
Meiji University(明治大学)
Ritsumeikan University(立命館大学)
Sophia University(上智大学)
Tokai University(東海大学)

1001+
Doshisha University(同志社大学)
Kanagawa University(神奈川大学)
Kansai University(関西大学)
Kwansei Gakuin University(関西学院大学)
Meijo University(名城大学)
Toyo University(東洋大学)

World University Rankings 2018 | Times Higher Education (THE)
http://www.timeshighereducation.com/world-university-rankings/2018/world-

173 :氏名黙秘:2018/11/29(木) 14:38:54.51 ID:3BJH1uLx.net
今年の受験者の話(約1名)聞いた
涙こぼれそうになった

174 :氏名黙秘:2018/12/02(日) 01:05:25.33 ID:mkg3cGWb.net
Times Higher Education 世界大学ランキング2018 私立総合大学(日本)
同ランクはアルファベット順(掲載順)

601-800
Keio University(慶應義塾大学)
Waseda University(早稲田大学)

801-1000
Chuo University(中央大学)
Hosei University(法政大学)
Kindai University(近畿大学)
Meiji University(明治大学)
Ritsumeikan University(立命館大学)
Sophia University(上智大学)
Tokai University(東海大学)

1001+
Doshisha University(同志社大学)
Kanagawa University(神奈川大学)
Kansai University(関西大学)
Kwansei Gakuin University(関西学院大学)
Meijo University(名城大学)
Toyo University(東洋大学)

World University Rankings 2018 | Times Higher Education (THE)
http://www.timeshigh...order/asc/cols/stats

175 :氏名黙秘:2018/12/02(日) 09:58:31.72 ID:jJ4Z8h/W.net
>>173
そりゃ法政のサイトにあるあのクソみたいな問題見たら理不尽で涙こぼれるでしょうよ

176 :氏名黙秘:2018/12/06(木) 10:41:06.07 ID:coTJcoVA.net
>>173
今年の入試ネタなら俺と同じ噂を聞いたかもしれんな
理不尽で気の毒すぎる…

177 :氏名黙秘:2019/03/04(月) 00:26:10.65 ID:pcg6AtO1.net
上智大学の廣瀬倖太郎なりよ
俺は頭いいしガチだから馬鹿どもはFラン法政にでも行ってろ
@knew526が学歴の証拠なりよ

178 :氏名黙秘:2019/03/18(月) 00:14:49.11 ID:lVDwvZmT.net
大学基準協会 法政大学大学院法務研究科法務専攻に対する認証評価結果より抜粋
評価の結果、貴大学大学院法務研究科法務専攻(法科大学院)は、教育課程の編成・実施方針に基づく適切な教育課程の編成(評価の視点2−2)、
授業科目の適切な分類及び系統的・段階的な配置(評価の視点2−5)、授業科目の実施期間の単位(評価の視点2−15)、
教員の専門分野に関する高度な指導能力の具備(評価の視点3−3)に重大な問題を有しており、
その状況を総合的に判断した結果、教育の質に重大な欠陥が認められることから、本協会の法科大学院基準に適合していないと判定する。

179 :氏名黙秘:2019/03/22(金) 15:06:40.03 ID:BAadsBal.net
法曹コース設置法案では法科大学院認証評価不適合の法科大学院には法曹コース設置を認めないみたいだから法政は追評価で適合判定を得られないと法曹コースを設置出来ないからオワコンかもね。

180 :氏名黙秘:2019/03/24(日) 02:07:40.67 ID:MfK3Ifb6.net
法科大学院の教育と司法試験等との連携等に関する法律
第5条3項 大学は、その設置する法科大学院の教育研究活動の状況について法科大学院評価基準に適合している旨の認証評価機関の認定(第五項において「適格認定」という。)を受けるよう、その教育研究水準の向上に努めなければならない。

法令の努力義務に違反している組織が法曹養成とか笑わせてくれるよ。

181 :氏名黙秘:2019/03/26(火) 13:52:20.19 ID:gdeg9oRn.net
大学基準協会実施2018年度法科大学院認証評価にライバル校の明治は適合!
https://www.juaa.or.jp/accreditation/law/result_2018.html

182 :氏名黙秘:2019/06/01(土) 18:18:22.91 ID:3qSSy60L.net
明治や日大は入学者が増えてるというのに法政ときたら。

183 :氏名黙秘:2019/06/02(日) 14:00:07.19 ID:7VEZWsI5.net
>>182
認証評価で適合判定が得られないようなローには奨学金で無料でない限り誰も入りたくないよ。

184 :氏名黙秘:2019/06/02(日) 17:15:33.78 ID:Lm3RY6ti.net
法科大学院制度そのものが欠陥だらけ
なので、どうでもいいんじゃないか。

185 :氏名黙秘:2019/06/02(日) 17:40:02.73 ID:7VEZWsI5.net
「教育の質に重大な欠陥が認められる」
これが文部科学大臣が認証する認証評価機関が下したここのローの実態。
公益財団法人大学基準協会 法政大学大学院法務研究科法務専攻に対する認証評価結果より抜粋

評価の結果、貴大学大学院法務研究科法務専攻(法科大学院)は、教育課程の編成・実施方針に基づく適切な教育課程の編成(評価の視点2−2)、
授業科目の適切な分類及び系統的・段階的な配置(評価の視点2−5)、授業科目の実施期間の単位(評価の視点2−15)、
教員の専門分野に関する高度な指導能力の具備(評価の視点3−3)に重大な問題を有しており、
その状況を総合的に判断した結果、教育の質に重大な欠陥が認められることから、本協会の法科大学院基準に適合していないと判定する。

186 :氏名黙秘:2019/06/03(月) 02:02:30.29 ID:qu51cHH4.net
>>182
認証評価で不適合食らうローなんぞ金貰ってでも行かんわ
明治は辰巳と提携しているし日大は失権者をかき集めてバリバリ司法試験対策してる

187 :氏名黙秘:2019/06/03(月) 12:54:39.42 ID:/DqV3h9d.net
>>186
日大も1巡目と2巡目の最初の認証評価では不適合で一発適合判定は昨年度が初めて。

188 :氏名黙秘:2019/06/03(月) 21:25:46.91 ID:YJ9rbqUw.net
>>187
日大は数年前までが酷すぎて不適合で改革に乗り出した
3年位前から再ロー生補充+同時に考査委員&実務家スカウト+バリバリ試験対策でリアルチート

189 :氏名黙秘:2019/06/03(月) 22:20:17.78 ID:/DqV3h9d.net
>>188
日大は努力して最新の認証評価では一発で適合判定が出るようにまで改善。
法政はついに認証評価で不適合判定が出るレベルまで劣化。
認証評価ふ

190 :氏名黙秘:2019/06/03(月) 22:37:34.69 ID:/DqV3h9d.net
法政大学大学院法務研究科法務専攻(法政大学法科大学院)は文部科学大臣が認証する認証評価機関である公益財団法人大学基準協会に「教育の質に重大な欠陥が認められる」と判断され、認証評価で適合していない(不適合)と判定されたんだよ。
認証評価に不適合になるローには行かないのが賢明。

191 :氏名黙秘:2019/06/03(月) 23:29:50.00 ID:u7hHysA0.net
法政ローってムキになってないところ
がいいよな。

192 :氏名黙秘:2019/06/03(月) 23:30:43.40 ID:u7hHysA0.net
合格率がイマイチ?あっそうてな感じ

193 :氏名黙秘:2019/06/04(火) 01:25:19.82 ID:wTLq35Af.net
>>189
日大は昔は半分受け控えして実際受けた連中でも短答で4割しか受からんザマだったよな
よく改革したよな
夜間設けて移転した際に元考査委員や定年退職した裁判官を引き抜いたのがでかいんだろね
日大スレみたけど、授業は司法試験を意識するし、学部の課外講座の答練やゼミを受けられるし(ローはノータッチ
だから文科省のクレームに触れない)、修了生も年間5000円で考査委員経験者のゼミを7科目とも受けられるらしい
それでもって再ローの巣窟
そりゃ法政と差が開くのも当然だわ

194 :氏名黙秘:2019/06/04(火) 22:48:11.79 ID:r0zQElpb.net
文部科学大臣が認証する認証評価機関に「教育の質に重大な欠陥が認められる」と判断されたのに入学する奴がいるんだね笑。
重大な欠陥が認められるつまりは重大な瑕疵のある不良な法科大学院教育サービスを受けるとか有り得ない。

195 :氏名黙秘:2019/06/05(水) 13:23:31.83 ID:8uuF6cbC.net
>>194
ロー制度評判悪いっすよ文部科学省さん。
あんたらの認証評価もきっちり宜しく。

196 :氏名黙秘:2019/06/05(水) 20:17:33.49 ID:NYG4KeSh.net
茉莉花大好き!

197 :氏名黙秘:2019/06/06(木) 16:44:29.96 ID:Ankj7R9u.net
認証評価で適合判定を受けていない(不適合)為か短答合格率47.5%(前年度64.2%から大幅下落)。
参考
明治(適合)67.9%(前年度59.8%)
日本(適合)60.4%(前年度63.3%)

198 :氏名黙秘:2019/06/06(木) 17:29:05.53 ID:NEViJ/4M.net
法政関係者顔真っ青だろうな
マーチで短答合格率5割以下の初めてじゃないか?

再ロー組を入れた日大が回復したのはともかく、明治は良くV字回復したな

199 :氏名黙秘:2019/06/06(木) 17:30:58.00 ID:7an6jVBj.net
短答だけの講師って採用ないかな?
俺、予備短答連勝してるけど、俺が
教えてやればだれでも受からせてやれそう。

200 :氏名黙秘:2019/06/06(木) 17:48:26.16 ID:Ankj7R9u.net
合格率下位ローの中には未修者・社会人主体のローがあり、これを合格率が低くなる相当事由として認証評価機関が認め、不適合判定とはされないローがある(例えば駒澤など)中、法政は既修者主体のローなのにこの有り様です。
既修者主体で短答合格率が受験者の半分未満なんて有り得ませんね笑。
認証評価で適合判定を受けていない(不適合)だけのことがあります笑。

201 :氏名黙秘:2019/06/06(木) 23:37:36.67 ID:Jzaz5FFI.net
茉莉花たん茉莉花たん茉莉花たん茉莉花たん茉莉花たん

202 :氏名黙秘:2019/06/06(木) 23:54:22.35 ID:Jzaz5FFI.net
茉莉花ちゃん!

203 :氏名黙秘:2019/06/07(金) 00:47:52.78 ID:6t+KyIxr.net
法政は既修者主体のローなのに短答合格率が未修者・社会人主体のローのレベルって、最早、金払って行くローではない。
認証評価機関による認証評価での「教育の質に重大な欠陥が認められる」との判断は当たっている。
認証評価で不適合になるローには行くべきではない。

204 :氏名黙秘:2019/06/07(金) 00:52:44.24 ID:/Q6W5+Mz.net
>>203
実際入学者からの評判はどうなんだろう
ね。
あまり他ローのように不満タラタラとい
った印象はないんだけど。

205 :氏名黙秘:2019/06/07(金) 00:58:04.11 ID:6t+KyIxr.net
>>204
法政の学生は他のローを知らないから不満を持つことすら出来ない。
実際、認証評価で不適合判定が出た時に苦情を言う学生が殆どいなかったらしい。

206 :氏名黙秘:2019/06/07(金) 01:06:32.15 ID:/Q6W5+Mz.net
ふーん。のんびりしたローだな。
こんなところもあっていいじゃんw

207 :氏名黙秘:2019/06/07(金) 01:10:56.72 ID:6t+KyIxr.net
>>206
研究大学院ならばそれでもいいけど法科大学院なんだから司法試験に合格しないと人生台無し。
法科大学院は法科大学院として満たすべき基準を満たした教育活動をする債務を負っているのにそれをしないのは債務不履行。

208 :氏名黙秘:2019/06/07(金) 01:15:46.79 ID:cSNehw71.net
>>204
>>205が言ってくれてるけど、学習環境が満足しているからではなく、一般市民社会とは異なる部分社会を
形成しているから反対動機を形成できずに不満を言う学生が少ないのかもね。
外部の情報が入ってこないから教授達が司法試験対策を意識している(つもり)なのをみて、疑わずにまともに
受け入れているというのはありそう。
間違った方向に学生を洗脳する意味で、司法試験対策を放置している専修よりも危険な感じがする。

209 :氏名黙秘:2019/06/07(金) 01:17:21.81 ID:Ik5mEagG.net
不満は何か理想があってそれに足りてない状況に対して抱くものだろ
法政の学生はそもそも理想なんか持ってないのでは

210 :氏名黙秘:2019/06/07(金) 01:21:58.99 ID:cSNehw71.net
専修スレは在学生や修了生がローの不満をぶちまけるのに法政はディスらない
この差は何だろうね
東大ロー生ですら自身のローの環境を平気でディスるのに、法政の学生はそんなに環境に満足してるのか?

211 :氏名黙秘:2019/06/07(金) 01:25:02.68 ID:/Q6W5+Mz.net
司法試験塾やその手の情報が氾濫してる
のに、外部の情報から閉ざされてるなん
てありえないだろね。
まずは短答の結果だけで云々しないで、
最終合格を見ないとまだなんとも言えな
いでしょう。

212 :氏名黙秘:2019/06/07(金) 01:26:34.13 ID:6t+KyIxr.net
法曹を目指す者ならば自分が通う法科大学院が認証評価という法令に根拠がある外部機関チェックで基準に不適合となったら訴訟にする勢いで抗議するのが普通なのに法政の学生は無関心(仮に早慶中央で不適合が出たらならば訴訟を起こす奴が出るだろうね)。
法政の学生は飼い慣らされた豚なんだよ。
自分たちが受けている法科大学院教育が法科大学院としての基準を満たさず、司法試験合格が遠退いていることも知らずにね。

213 :氏名黙秘:2019/06/07(金) 01:28:09.34 ID:6t+KyIxr.net
>>211
法政の学内では司法試験予備校の話をする奴が殆どいないらしい。

214 :氏名黙秘:2019/06/07(金) 01:33:48.66 ID:cSNehw71.net
>>211
中小ローだとローの予習復習だけを真面目にやれば司法試験は大丈夫、司法試験対策の面倒はローに任せろ、
という教授のたわごとを信じる学生も少なくないよ。
ローのサポートは有難迷惑でしかなかったりするからね。

>>212
本当に無知は怖いもんだね。
司法試験が情報戦だというのをつくづく思った。

215 :氏名黙秘:2019/06/07(金) 01:36:09.37 ID:/Q6W5+Mz.net
学生は認証評価に関心が無いだけじゃな
いの。
ロー側もせいぜい5年の間に合格してね
といったスタンスなのかも。

216 :氏名黙秘:2019/06/07(金) 01:38:58.31 ID:B00SBRZO.net
>>210
専修法科は教授の理不尽さが常軌を逸しているからです。
自分はここの修了ですが、教授の気分次第で成績が決まる恐ろしさで
神経が参ったのを今でも引きずっています。
あの漏洩男・青柳がミニマムで何人もいる感じって病的だよね。

217 :氏名黙秘:2019/06/07(金) 01:39:00.36 ID:6t+KyIxr.net
>>214
法政は正しくそのパターンらしい。
でも、実際は短答ですら満足な合格を得ることが出来ない。
既修者ならば短答は過去問を回せば受かるはずだけどね。

218 :氏名黙秘:2019/06/07(金) 01:41:16.80 ID:6t+KyIxr.net
>>215
認証評価って外部機関による品質チェックなのにそれに関心がないなんて法曹志望者としての適性欠ける。

219 :氏名黙秘:2019/06/07(金) 01:42:36.11 ID:/Q6W5+Mz.net
のほほん法政。
合格にカリカリしてないじゃん。
いいんじゃないの。部外者がとやかく
言わなくても。

220 :氏名黙秘:2019/06/07(金) 01:44:41.86 ID:/Q6W5+Mz.net
>>218
外部の評価?
ロー制度自体が外部からボロクソでしょ

221 :氏名黙秘:2019/06/07(金) 01:47:32.57 ID:cSNehw71.net
>>216
専修はgpa要件引き上げ+教授の裁量が大きいという噂を訊いているね。ご愁傷さま。。
専修の様な教授の明らかな理不尽も問題だけど、法政の様な間違った方向に導くのも
また問題だよね。

>>217
短答を回すことすらローでは教えないんじゃないかな?
短答は知識ゲーだから授業の知識だけで短答は解ける、という教授の言葉を真に受ける人は多そう。
東京一慶以外のローにいるけど、早い時期から授業と並行して短答やれといわれるよ。

222 :氏名黙秘:2019/06/07(金) 01:48:26.60 ID:6t+KyIxr.net
ここはマジで専修や駒澤よりも先に募集停止になるかもね。
学長も他学部出身だし。

223 :氏名黙秘:2019/06/07(金) 02:06:18.40 ID:6t+KyIxr.net
国会審議中の学部3年・ロー2年のいわゆる法曹コースも中央・明治は設置予定なのに法政は認証評価で適合判定を受けていないから設置すら出来ない(法曹コース設置認定の要件に認証評価適合があるため)。

224 :氏名黙秘:2019/06/07(金) 06:57:26.51 ID:/Q6W5+Mz.net
>>221
法政ローの先生がそう言ってるなんて、
確証でもあんの?

225 :氏名黙秘:2019/06/07(金) 07:35:51.67 ID:6t+KyIxr.net
法政ローの最大の問題は法政が既修者主体のローなのに短答合格率が未修者・社会人主体のローのレベルということ。
短答合格率の低さと認証評価機関による認証評価での「教育の質に重大な欠陥が認められる」との判断は連動していると言わざるを得ない。
やはり、認証評価で不適合になるローには行くべきではない。

226 :氏名黙秘:2019/06/07(金) 07:44:47.51 ID:/Q6W5+Mz.net
認証評価で適合なのに、法政ローより
司法試験の合格率同じくらいか悪い
ローが何校かあるな。

227 :氏名黙秘:2019/06/07(金) 07:48:28.78 ID:/Q6W5+Mz.net
法政ローは前後期とも追試や再試を必ず
実施してくれるから温情あるよ。
そこが認証評価適合の専修と違うところ

228 :氏名黙秘:2019/06/07(金) 07:48:57.54 ID:6t+KyIxr.net
>>226
法政以外で合格率が低くローは未修者・社会人主体のロー。
認証評価適合である以上、法科大学院としての基準は満たしており、債務は履行している(要は学生・修了生の頑張り次第)。
法政は法科大学院としての基準を満たすという最低限のことすら出来てない上に短答の合格率も低いから悪質なんだよ。

229 :氏名黙秘:2019/06/07(金) 07:51:50.63 ID:/Q6W5+Mz.net
認証評価適合なのに司法試験合格がおぼ
つかないってほうが悪質なんじゃないの。

230 :氏名黙秘:2019/06/07(金) 07:55:00.84 ID:/Q6W5+Mz.net
単に認証評価適合のための辻褄合わせ
しただけなんじゃないのって。

231 :氏名黙秘:2019/06/07(金) 07:59:16.35 ID:/Q6W5+Mz.net
行政法の専任教員がいないという理由も
単に良い先生がいなかったんで外部から来てもらってたんだろうよ。

232 :氏名黙秘:2019/06/07(金) 07:59:25.32 ID:6t+KyIxr.net
法科大学院と学生の契約関係でみれば法科大学院は法科大学院基準に適合した教育さえすれば(認証評価に適合さえすれば)学生に対する債務は履行していることになるから法的には問題ない。
司法試験合格保証とは言ってないからね。

233 :氏名黙秘:2019/06/07(金) 08:20:11.52 ID:/Q6W5+Mz.net
>>232
法政ローがいつ合格保証といって学生集
めしたっての?
認証評価は契約関係にない第三者の評価
でしかないのよ。ローと学生が当事者と
して納得していればアカの他人が契約違
反だの騒ぐ筋合いのものではない。

234 :氏名黙秘:2019/06/07(金) 08:30:32.49 ID:6t+KyIxr.net
>>233
法科大学院に入学・在学する学生ならば普通は認証評価に適合する教育を受ける前提で入学・在学する。
しかも認証評価は学校教育法に根拠がある外部機関チェックな上、法科大学院に関しては連携法で認証評価適合努力義務まで課し、不適合の場合は文科大臣から報告・資料提出要求まで求められる。
しかも、法科大学院には国庫を原資とする補助金も投入されているから日本国民ならば何人でもステークホルダーになりうる。

235 :氏名黙秘:2019/06/07(金) 08:36:22.06 ID:/Q6W5+Mz.net
>>234
高額の補助金貰いながら補助金の少ない
ローより司法試験合格率の低いローが
あるんだ。
それなら認証評価不適かつ補助金返上し
ないとな。

236 :氏名黙秘:2019/06/07(金) 08:46:48.18 ID:/Q6W5+Mz.net
認証評価不適の法政ローより司法試験の
合格率同じくらいか悪いロー、累積合格
者数も少ないローはみんな認証評価不適合な。補助金も返上しろよ。

237 :氏名黙秘:2019/06/07(金) 08:54:13.94 ID:/Q6W5+Mz.net
認証評価適合ローのくせに不適合の法政ローより合格率同じか低いローは、実は
質の良くない悪質ローということが判明いたしました。

238 :氏名黙秘:2019/06/07(金) 08:54:54.34 ID:6t+KyIxr.net
認証評価に適合しているつまりは法科大学院として満たすべき基準を満たしているならばあとは学生・修了生の努力次第だよ。

239 :氏名黙秘:2019/06/07(金) 09:33:53.37 ID:cSNehw71.net
ID:/Q6W5+Mz
法政のことを棚に上げている気がするけど火消しでもしたいの?
教員か事務員?
今は法政の合格率低下の原因の話をしているのであって、他のローがどうだとかは関係ないの。

240 :氏名黙秘:2019/06/07(金) 09:36:24.60 ID:J1DeZbLR.net
法政ローは神!法政ローは神!考えうる限り最高の学習環境を提供している

241 :氏名黙秘:2019/06/07(金) 09:54:46.96 ID:/Q6W5+Mz.net
>>239
法政ローになんか恨みでもあんの?

242 :氏名黙秘:2019/06/07(金) 09:55:23.55 ID:6t+KyIxr.net
法政ローは認証評価機関による認証評価で「教育の質に重大な欠陥が認められる」と判断され、法科大学院基準不適合と判定された上、既修者主体のローなのに短答合格率が未修者・社会人主体のローのレベル。
認証評価機関の指摘通り、「教育の質に重大な欠陥がある」と言わざるを得ないよ。

243 :氏名黙秘:2019/06/07(金) 10:01:14.64 ID:6t+KyIxr.net
既修者ならば短答は過去問を回せば合格点が取れるはず。
それなのに既修者主体のローが未修者・社会人主体のローのレベルの合格率しかないから大問題なんだよ。

244 :氏名黙秘:2019/06/07(金) 10:01:34.53 ID:/Q6W5+Mz.net
>>242
あっそ。よかったね。

245 :氏名黙秘:2019/06/07(金) 10:03:57.83 ID:/Q6W5+Mz.net
法政ローより合格率同じか低いローなん
て認証評価適合返上、廃校だよな。

246 :氏名黙秘:2019/06/07(金) 10:17:30.69 ID:/Q6W5+Mz.net
18年司法試験合格率

法政ロー>>上智、明治、専修、日大、
、、、
皆さん認証評価適合なのにどうしちゃっ
たのかな。

247 :氏名黙秘:2019/06/07(金) 10:28:28.65 ID:6t+KyIxr.net
>>246
認証評価に適合していれば法科大学院としては債務不履行にはならないという論理が判らないみたいですね。
法科大学院制度は司法試験合格を保証する制度ではなく学校教育法一条校としての許認可事業だからぶっちゃけ基準にさえ適合していれば合格率なんてどうでもいいんだよ。
基準にさえ適合していれば合格するか否かは本人の努力次第。
しかし、基準に適合していない重大な欠陥がある教育内容だと司法試験の出題方針に沿った教育が行われていない可能性があるから極論、司法試験の問題に解答する前に不合格が決まっていると考えざるを得ない。

248 :氏名黙秘:2019/06/07(金) 10:37:09.64 ID:/Q6W5+Mz.net
>>247
法政ローの学生が特に問題なく通ってん
ならそれでいいんじゃないの。
関係のない当事者以外の者が他人の正当
な契約に文句つける筋合いなんかないの
よ。
君の頭は法律学取得不適合と認定されて
るよ。

249 :氏名黙秘:2019/06/07(金) 10:39:30.71 ID:6t+KyIxr.net
法科大学院は許認可事業なんだから基準には不適合ですが合格率は良いので大丈夫ですという訳にはいかないだよ。
法曹養成を担う組織が認証評価に適合するという法令で要求されている努力義務を果たさないとかパラドックスだな。
最早、コンプライアンスの問題。

250 :氏名黙秘:2019/06/07(金) 10:44:46.22 ID:6t+KyIxr.net
>>248
法科大学院には国庫金を原資とする補助金が投入されている以上、日本国民ならば何人でもステークホルダーですが…。
日本国民が国庫金が投入されているんだから法科大学院としての基準を満たした教育をしろと主張することはおかしいことではない。

251 :氏名黙秘:2019/06/07(金) 10:47:49.85 ID:/Q6W5+Mz.net
>>249
短答如きの合格率の高低にしつこくこだ
わってたのは君じゃなかったの。
認証評価不適だから短答合格率も低い
って言ってたろ。
君の頭では法政ローも受からないだろ。

252 :氏名黙秘:2019/06/07(金) 11:02:59.58 ID:6t+KyIxr.net
認証評価で適合判定を得るのは法科大学院の義務なんだからそれを果たしていない上に合格率も悪いから大きな問題だよねという議論をしている訳であり、認証評価には適合しているが合格率が悪い場合とは別の問題。
認証評価に適合しない重大な欠陥がある教育をしているのは学生に対する債務不履行。
認証評価には適合している教育をしているのは法科大学院側は債務を完全履行しているから法的責任はない
(道義的責任はあるかも知れないが法科大学院制度は司法試験合格を保証する制度ではないから修了生が合格しなくても法科大学院側の帰責性は低い。→基準を満たしている以上、本人の努力の問題。)。

253 :氏名黙秘:2019/06/07(金) 11:10:46.15 ID:6t+KyIxr.net
公安委員会指定自動車教習所制度だって運転免許試験合格を保証している訳ではないだろ?
指定自動車教習所を卒業しても学科試験に合格出来ない奴がいる訳だし。
卒業生が運転免許試験に合格しないからといってその指定自動車教習所を責める理由とはならない。

254 :氏名黙秘:2019/06/07(金) 22:47:18.27 ID:U9230rN/.net
>>253 >>248
一連の議論を見ていると、あなたの説は公共性の観点からの視点が抜け落ちている。
消費者契約法が適用されるにしても、ローと学生とが単なる私的契約のはずがない。
学校法人の授業料収入には消費税等の税負担が免除される。学生には、当然のように
思っているが、学校法人だからこその学割がある。最近では本の安売り珍しくないが、
ネット普及前、生協には再販売価格維持制度の例外措置が認められていた。学生の本代や
生活費負担を減らすためだ。大学経営に公金投入がされるのも公共性の観点から。
教育の本質として市場原理になじまないことは古典派経済学でも承認されている。
単なる当事者の関係で処理できるとするのは、あまりに非常識。
マネタリズムのシカゴ学派(市場原理主義者の総本山)でも
教育の本質が市場原理になじまないことは認めている。

255 :氏名黙秘:2019/06/07(金) 22:55:12.62 ID:U9230rN/.net
連投
要約すると、認証評価において適合であっても、
法科大学院設置目的の要である法曹養成ができないことは
(=合格させていない)社会的・道義的責任のみならず、少なくとも
政治的観点で問題がある。また、債務の本旨に従った履行とは、平均的
履行なのだから(民法債権総則を思い出してね)、最低限のレベルを保証するだけの
認証評価適合をもって、債務の本旨に従った履行がなされているとは評価できない。

256 :氏名黙秘:2019/06/07(金) 23:20:56.80 ID:6t+KyIxr.net
>>255
法科大学院制度は司法試験合格を保証する制度ではないから法科大学院側としては法令の基準に適合した教育を提供すれば他に特約がない限りは学生に対して債務を履行したことになる。
認証評価では法令の基準に適合しているか否かも確認され、法令基準・法令由来基準不適合の場合はそれだけをもって認証評価不適合と判定することになっている。
法政は法令基準・法令由来基準不適合を理由として認証評価不適合と判定されている。
だから、学生に対して債務不履行となっているのでは?ということなんですが…。

257 :氏名黙秘:2019/06/08(土) 01:09:37.74 ID:+5wzA9rf.net
>>256
法令の基準に適合した教育を提供すれば他に特約がない限りは学生に対して債務を履行
したことになる。

法令の基準に適合しているか否かは行政法の世界です。
行政法上の審査に適合し、学生に形式上教育を提供していても、その履行が不完全であ
れば、当然不完全履行の問題になります。ここで、不完全履行か否かと行政法上の審査
に適合しているかの議論は両立するのです。
では、どうやって不完全履行か否かを判断するか。
これは法律家なら当然ですが、その債務を提供するに当たり、市場の平均的質を持った
履行であることです。与える債務・なす債務共に、パンデクテン体系から、債権総論の
種類債務の規定が適用されるのはご理解下さい(ここでこれ以上法律論をしませんが、
これは私見ではなく、当然の議論です)。

最近ははやらないのですが、公法・私法二元論の論点を思い出せば、この公法上の規制
と私法上の議論が別個だということが飲み込みやすくなると思います。

258 :氏名黙秘:2019/06/08(土) 01:17:46.29 ID:5Vr8tBdp.net
>>257
では司法試験に不合格になったのは出身法科大学院側の債務不履行が原因だと主張して学生が出身法科大学院を被告として裁判所に提訴して勝訴出来るんですかね?

259 :氏名黙秘:2019/06/08(土) 01:19:01.88 ID:+5wzA9rf.net
連投

もっとも、認証「不」適合の場合、不完全履行を推認させる事情となるので、強いて
行政法上の議論と私法上の議論を分ける必要はないと思います。
あくまで、認証適合であっても、なお、不完全履行となる事情はあるということです。
法政や専修はそもそも認証「不」適合なのですから、債務の履行について不完全履行を
推認させる事情が「ない」と大学側が立証するのは困難だと思います。
契約関係にあるので、立証責任はもちろん大学側にあります。

260 :氏名黙秘:2019/06/08(土) 01:23:31.60 ID:+5wzA9rf.net
>>258
不完全履行か否かは授業の提供それ自体を問題とするので、立証と直接の関係はありま
せん。
あの、こう言っては何ですが、少しは民訴や要件事実の勉強をされましたよね?

261 :氏名黙秘:2019/06/08(土) 01:23:49.99 ID:5Vr8tBdp.net
>>257
許認可事業において事業者が許認可基準に適合している内容の役務を提供していれば特約がない限りはそれは社会通念上、市場の平均的質を持った履行であると判断されるのではないでしょうか?

262 :氏名黙秘:2019/06/08(土) 01:27:56.41 ID:5Vr8tBdp.net
>>260
法科大学院側は授業内容等については文部科学大臣の認証を受けた認証評価機関による認証評価において適合判定を受けているから法科大学院としての基準を満たした授業を提供しているといえ、債務不履行にはならないと主張すると考えられます。

263 :氏名黙秘:2019/06/08(土) 01:34:53.15 ID:5Vr8tBdp.net
>>259
確かに認証適合であっても、なお、不完全履行となる事情がある可能性もありますが認証評価に適合している場合の法科大学院側としては
授業内容等については文部科学大臣の認証を受けた認証評価機関による認証評価において適合判定を受けているから法科大学院としての基準を満たした授業を提供しているといえ、債務不履行にはならないと主張すると考えられます。

264 :氏名黙秘:2019/06/08(土) 01:42:10.35 ID:+5wzA9rf.net
>>261 >>262
立証に使う証拠方法の可能性は色々ですので、当然そうした主張はあり得るでしょう。
立証責任を負うのですから、荒唐無稽でない限り、色々主張するでしょうね。

ただし、注意して欲しいのは、繰り返しますが、債務の履行とは具体的な行為とし
ての授業とそれに付随する教育行為です。個別の行為の集合体を対象にします。
それに対し、認証評価は組織としての全体の有り様を問題にしますので、重なる面
ももちろんありますが議論の平面が違うのです。

265 :氏名黙秘:2019/06/08(土) 01:47:34.17 ID:5Vr8tBdp.net
>>264
認証評価では授業内容についても評価が行われており、観点別評価として認証評価機関が適合・不適合を判断していますよ。
認証評価に適合していて、入試パンフレットや説明会で説明したことを履行しているならば法科大学院側はまず債務不履行にはならないと思われます。

266 :氏名黙秘:2019/06/08(土) 03:10:46.90 ID:/8z+Zf+O.net
>>265
酒の席で読みながらの書き込みで申し訳ないのだが、債務不履行の要件事実と
そもそも民事訴訟の当事者概念をおさらいしてみたらいかがですか。
なぜ、立証もしていないのに、そんなに法科大学院を庇いたいのですか?
敵意はないのだが、あなた、なぜそんなに法科大学院に気に入られようとしているの?
拝読した限り、ロー生ではないよね。おそらく。自分は体制側の強者だと思いたいからローを庇ったような書き込みをするのですか。

「入試パンフレットや説明会で説明したことを履行しているならば法科大学院側はまず債務不履行にはならないと思われます。」
そんなこと、立証の問題でしょ。
主張と立証を混同させたり、どうしてそんなにローの擁護をするのかな?
立証は立証。証拠の評価でいくらでも変わりうる。議論する事ではない。

267 :氏名黙秘:2019/06/08(土) 07:16:43.15 ID:ayrql5QC.net
夜遅くにご苦労なことです。

評価機関なんて、どこかスケープゴート
にしてアラ探ししないと仕事してんのか
コラと評価されるんでビビってるだけ。
大げさに言い立ててるだけだからほっと
けよ。

268 :氏名黙秘:2019/06/08(土) 07:31:51.42 ID:ayrql5QC.net
それとも、Hは天下り先を提供しないか
ら嫌がらせされてたりして。
世の中そんなもんよ。

269 :氏名黙秘:2019/06/08(土) 09:20:53.87 ID:5Vr8tBdp.net
>>266
法科大学院制度については肯定する立場です。
そもそも、この議論の出発点は法政は既修者を主体に受け入れているローなのに本年度の司法試験の短答合格率が低く、
その原因は認証評価で「教育の質に重大な欠陥がある」と認められ、法科大学院基準に不適合だからではないか?
ということなんですが…。
認証評価に適合しているが合格率が低いローのことは別の論点です。

270 :氏名黙秘:2019/06/08(土) 09:31:48.92 ID:5Vr8tBdp.net
>>266って法政関係者?
他の話題に話を逸らしたくて必死なのかな?
認証評価に適合していれば法科大学院としての基準を満たした教育を提供しているといえるのだから
例え合格率が低くても学生・修了生の努力の問題なのに法科大学院が債務不履行をしているとか一般常識から逸脱した主張をするところからみると法曹資格はお持ちではないみたいですね…。

271 :氏名黙秘:2019/06/08(土) 10:26:42.02 ID:tuG6g2fT.net
5chでは人気の法政ローでした

272 :氏名黙秘:2019/06/08(土) 10:27:45.39 ID:EmLDiJoc.net
脱糞した

273 :氏名黙秘:2019/06/08(土) 19:01:02.04 ID:5Vr8tBdp.net
法政は既修者主体のローなのに短答合格率が未修者・社会人主体のローのレベル。
既修者なのに正誤問題の短答にすら合格出来ないなんて法政はどんな教育をしているんだろうね?
やはり、認証評価機関の認証評価結果での指摘通り、「教育の質に重大な欠陥がある」と考えざるを得ないね。

274 :氏名黙秘:2019/06/08(土) 21:22:20.08 ID:QyrlPBHI.net
>>270
あなたの読解力はどうなっているのですか?
日本語が通じていない。

275 :氏名黙秘:2019/06/08(土) 21:37:57.75 ID:BkZaG4qE.net
法政関係者が必死に書き込んでるなぁ。
でも、法政ローが認証評価で不適合判定を受けたことと今年の短答合格率が低いのは事実だからなぁ。

276 :氏名黙秘:2019/06/08(土) 21:50:31.38 ID:ayrql5QC.net
>>275
短答は愚か、底辺ローすら受からない
カスがよそ様のことを腐すでない。

277 :氏名黙秘:2019/06/08(土) 21:51:58.28 ID:ayrql5QC.net
>>275
司法試験最終合格してから書き込めよな
無職くん。

278 :氏名黙秘:2019/06/08(土) 22:37:51.54 ID:5Vr8tBdp.net
公益財団法人大学基準協会 法政大学大学院法務研究科法務専攻に対する認証評価結果より抜粋
評価の結果、貴大学大学院法務研究科法務専攻(法科大学院)は、教育課程の編成・実施方針に基づく適切な教育課程の編成(評価の視点2−2)、
授業科目の適切な分類及び系統的・段階的な配置(評価の視点2−5)、授業科目の実施期間の単位(評価の視点2−15)、
教員の専門分野に関する高度な指導能力の具備(評価の視点3−3)に重大な問題を有しており、
その状況を総合的に判断した結果、教育の質に重大な欠陥が認められることから、本協会の法科大学院基準に適合していないと判定する。
https://www.juaa.or.jp/updata/evaluation_results/322/20180328_205424.pdf

279 :氏名黙秘:2019/06/08(土) 23:02:15.95 ID:5Vr8tBdp.net
法科大学院の教育と司法試験等との連携等に関する法律
第5条3項 大学は、その設置する法科大学院の教育研究活動の状況について法科大学院評価基準に適合している旨の認証評価機関の認定(第五項において「適格認定」という。)を受けるよう、その教育研究水準の向上に努めなければならない。
第5項 文部科学大臣は、大学がその設置する法科大学院の教育研究活動の状況について適格認定を受けられなかったときは、当該大学に対し、当該法科大学院の教育研究活動の状況について、報告又は資料の提出を求めるものとする。

280 :氏名黙秘:2019/06/09(日) 12:58:06.97 ID:aW6c/lGL.net
公的な機関が不適合と判定した法政ロー。もう要らない学校と社会に判断されたのです。

281 :氏名黙秘:2019/06/09(日) 14:13:06.57 ID:PJZj9lGk.net
無職ニートのゴミに言われたくないわw

282 :氏名黙秘:2019/06/09(日) 16:49:52.17 ID:C78CyQqC.net
>>279によると認証評価において不適合になると文部科学大臣から教育研究活動の状況について、報告又は資料の提出を求める旨の行政処分を受けるということですよね?
行政処分を受けた法科大学院って進学しても大丈夫なんですかね?

283 :氏名黙秘:2019/06/09(日) 17:04:06.17 ID:Jd7KwGTc.net
>>282
君なら不合格なんで心配しなくていいよ。

284 :氏名黙秘:2019/06/09(日) 20:49:41.39 ID:odIF+y1n.net
ウンコブリブリwwwお前らにウンコ寄付寄付!

285 :氏名黙秘:2019/06/12(水) 09:33:19.62 ID:a8TftoKx.net
2019年 司法試験短答式大学別合格者数

青山学院大法科大学院36 36 33 22〇
学習院大法科大学院57 57 51 38〇
関西大法科大学院77 77 69 41
関西学院大法科大学院68 67 63 42
慶應義塾大法科大学院324 322 300 246
國學院大法科大学院20 20 19 12〇
駒澤大法科大学院23 23 20 8〇
上智大法科大学院106 106 96 54
成蹊大法科大学院47 47 41 30〇
専修大法科大学院61 59 56 38〇
創価大法科大学院67 67 65 42〇
中央大法科大学院413 412 384 291
同志社大法科大学院131 130 117 73
東洋大法科大学院17 17 13 10〇
日本大法科大学院104 104 96 58〇
一橋大法科大学院117 117 112 95
法政大法科大学院68 68 61 29〇
明治学院大法科大学院15 15 10 8〇
明治大法科大学院182 181 162 110
立教大法科大学院74 72 58 39〇
早稲田大法科大学院281 281 252 203

286 :氏名黙秘:2019/06/12(水) 15:19:45.04 ID:N95U0uzE.net
2019年 司法試験短答式法科大学院別合格率・最新年度認証評価結果
募集停止校を除く首都圏所在校
学習院 74.5% 適合
慶應義塾 82% 適合
駒澤 40% 適合
首都 68.7% 適合
上智 56.2% 適合
専修 67.8% 不適合
創価 64.6% 適合
千葉 72.1% 適合
中央 75.7% 適合
筑波 67.5% 適合
日本 60.4% 適合
一橋 84.8% 適合
法政 47.5% 不適合
明治 67.9% 適合
早稲田 80.5% 適合

287 :氏名黙秘:2019/06/12(水) 15:21:32.57 ID:N95U0uzE.net
>>286追記
東京 82.7% 適合

288 :氏名黙秘:2019/06/12(水) 17:07:53.02 ID:Ko5aNC0N.net
>>286
こうして見ると駒澤はともかく適合評価を受けた他のローとの関係が明確だな
不適合を受けるのも納得

289 :氏名黙秘:2019/06/12(水) 17:31:11.52 ID:N95U0uzE.net
>>288
駒澤は特殊で未修者・社会人主体のローであり、合格率が低いことについてやむを得ない理由があると認証評価機関が判断し、合格率が低いことを理由とした不適合判定を免れている(もちろん、法令基準・法令由来基準についても適合)。
それに対して法政は既修者主体のローなのに短答合格率が極端に低い上、認証評価も不適合のため認証評価機関の「教育の質に重大な欠陥が認められる」との判断は的を得ているよね。

290 :氏名黙秘:2019/06/12(水) 19:46:13.47 ID:MP35YoHx.net
専修はどうなの?

291 :氏名黙秘:2019/06/13(木) 00:06:29.52 ID:caw5iJYW.net
>>290
専修は短答がそれなりに良くても
最終合格率が悪い。ずっとそういった傾向あり。
しかも、普通は卒業後だんだんと合格率が下がるのに、
専修は逆。つまり、在学中に足を引っ張られ、
かつ、論文指導が悪いってこと。
昨年は募集継続校中、最終合格率が最下位だった。
悪貨は良貨を駆逐する。どうでも良いことと大切なことの
区別ができない人が多い。実力のない者が意識せずに
合格可能性のある人をつぶしてしまう。

292 :氏名黙秘:2019/06/13(木) 01:06:35.85 ID:R5HZzqJB.net
>>291
進級要件が厳しい学習院や専修はそのパターンだよね
在学中は授業以外では短答を叩き込むのが精一杯で論文対策が手薄になって撃沈するのかな?

293 :氏名黙秘:2019/06/13(木) 15:56:52.83 ID:BrAZQhQD.net
法政は既修者主体のローなのに短答合格率が極端に低い。
既修者なのに正誤問題の短答にすら合格出来ないなんて法政はどんな教育をしているんだろうね?
やはり、認証評価機関の認証評価結果での指摘通り、「教育の質に重大な欠陥が認められる」と考えざるを得ないな。

294 :氏名黙秘:2019/06/13(木) 22:51:34.65 ID:bCesbkb8.net
>>293
司法試験合格してから言おうな。
バカが何いっても説得力ないから。

295 :氏名黙秘:2019/06/14(金) 08:38:02.59 ID:AkftqygS.net
これがファクトです。
公益財団法人大学基準協会 法政大学大学院法務研究科法務専攻に対する認証評価結果より抜粋
評価の結果、貴大学大学院法務研究科法務専攻(法科大学院)は、教育課程の編成・実施方針に基づく適切な教育課程の編成(評価の視点2−2)、
授業科目の適切な分類及び系統的・段階的な配置(評価の視点2−5)、授業科目の実施期間の単位(評価の視点2−15)、
教員の専門分野に関する高度な指導能力の具備(評価の視点3−3)に重大な問題を有しており、
その状況を総合的に判断した結果、教育の質に重大な欠陥が認められることから、本協会の法科大学院基準に適合していないと判定する。
https://www.juaa.or.jp/updata/evaluation_results/322/20180328_205424.pdf
法科大学院の教育と司法試験等との連携等に関する法律
第5条3項 大学は、その設置する法科大学院の教育研究活動の状況について法科大学院評価基準に適合している旨の認証評価機関の認定(第五項において「適格認定」という。)を受けるよう、その教育研究水準の向上に努めなければならない。
第5項 文部科学大臣は、大学がその設置する法科大学院の教育研究活動の状況について適格認定を受けられなかったときは、当該大学に対し、当該法科大学院の教育研究活動の状況について、報告又は資料の提出を求めるものとする。

2019年 司法試験短答式法科大学院別合格率・最新年度認証評価結果
募集停止校を除く首都圏所在校
学習院 74.5% 適合
慶應義塾 82% 適合
駒澤 40% 適合
首都 68.7% 適合
上智 56.2% 適合
専修 67.8% 不適合
創価 64.6% 適合
千葉 72.1% 適合
中央 75.7% 適合
筑波 67.5% 適合
東京 82.7% 適合
日本 60.4% 適合
一橋 84.8% 適合
法政 47.5% 不適合
明治 67.9% 適合
早稲田 80.5% 適合

296 :氏名黙秘:2019/06/14(金) 08:41:18.32 ID:aLPBgogp.net
>>295
ハ?
短答で鬼のクビとった気でいるの
早くないか。おバカさん。
最終合格の結果でてから言えよカス

297 :氏名黙秘:2019/06/14(金) 09:45:16.66 ID:MCTlvqRy.net
横やり入れますが
短答悪いのに、論文がいい ということはありえないのでは?

298 :氏名黙秘:2019/06/14(金) 10:04:54.06 ID:aLPBgogp.net
>>297
アホか。極端な話、短答合格でも論文で
全員不合格もありえるんだよ。

299 :氏名黙秘:2019/06/14(金) 10:24:56.64 ID:MCTlvqRy.net
だからあなたの説と矛盾しませんが

300 :氏名黙秘:2019/06/14(金) 11:30:24.35 ID:aLPBgogp.net
>>299
あんたもトコトンあほやな。
その矛盾するかしてないかも最終合格の
結果が出ないと分からんだろが。

301 :氏名黙秘:2019/06/14(金) 13:52:33.68 ID:AkftqygS.net
法政ローは文部科学大臣が法律に基づき認証する認証評価機関が法律に基づき実施した法科大学院認証評価において「教育の質に重大な欠陥が認められる」と判断され、法科大学院基準に不適合と判定されたことと、
短答式試験の合格率が著しく低いことには相関性があると言わざるを得ない。
つまり、既修者主体で受け入れているのに「教育の質に重大な欠陥が認められる」から短答式すら合格出来ないのでは?ということ。

302 :氏名黙秘:2019/06/16(日) 12:33:00.37 ID:e3RLqRxY.net
>>298
極端な例を出されて反論されてもね。
正論出されてぐうの音も出ないのかな?
受験者が少ないローを除いて大半は短答合格率と最終合格率に相関関係あるから。
こんな所でムキになるなら、結果を出せるように内部改革してね、法政関係者君。

303 :氏名黙秘:2019/06/16(日) 13:23:49.96 ID:W6AXp8OM.net
>>302
何が正論?法政ロー落ちの低能君

2018新司法試験最終合格率

法政>>上智、明治、専修、、、

304 :氏名黙秘:2019/06/16(日) 14:48:33.74 ID:24zJDsC5.net
これがファクトです。
公益財団法人大学基準協会 法政大学大学院法務研究科法務専攻に対する認証評価結果より抜粋
評価の結果、貴大学大学院法務研究科法務専攻(法科大学院)は、教育課程の編成・実施方針に基づく適切な教育課程の編成(評価の視点2−2)、
授業科目の適切な分類及び系統的・段階的な配置(評価の視点2−5)、授業科目の実施期間の単位(評価の視点2−15)、
教員の専門分野に関する高度な指導能力の具備(評価の視点3−3)に重大な問題を有しており、
その状況を総合的に判断した結果、教育の質に重大な欠陥が認められることから、本協会の法科大学院基準に適合していないと判定する。
https://www.juaa.or.jp/updata/evaluation_results/322/20180328_205424.pdf

法科大学院の教育と司法試験等との連携等に関する法律
第5条3項 大学は、その設置する法科大学院の教育研究活動の状況について法科大学院評価基準に適合している旨の認証評価機関の認定(第五項において「適格認定」という。)を受けるよう、その教育研究水準の向上に努めなければならない。
第5項 文部科学大臣は、大学がその設置する法科大学院の教育研究活動の状況について適格認定を受けられなかったときは、当該大学に対し、当該法科大学院の教育研究活動の状況について、報告又は資料の提出を求めるものとする。

2019年 司法試験短答式法科大学院別合格率・最新年度認証評価結果
募集停止校を除く首都圏所在校
学習院 74.5% 適合
慶應義塾 82% 適合
駒澤 40% 適合
首都 68.7% 適合
上智 56.2% 適合
専修 67.8% 不適合
創価 64.6% 適合
千葉 72.1% 適合
中央 75.7% 適合
筑波 67.5% 適合
東京 82.7% 適合
日本 60.4% 適合
一橋 84.8% 適合
法政 47.5% 不適合
明治 67.9% 適合
早稲田 80.5% 適合

305 :氏名黙秘:2019/06/16(日) 15:23:53.19 ID:W6AXp8OM.net
ハイハイご苦労さん

306 :氏名黙秘:2019/06/16(日) 15:28:58.51 ID:Rafi8mvD.net
法政なんかあったの?

307 :氏名黙秘:2019/06/16(日) 15:50:17.30 ID:nY/wVThZ.net
>>306
認証評価で不適合になった上、短答合格率が5割を切りました。

308 :氏名黙秘:2019/06/16(日) 16:16:47.93 ID:W6AXp8OM.net
>>307
何が楽しいの?人格不適合なお前。

309 :氏名黙秘:2019/06/16(日) 18:10:20.95 ID:24zJDsC5.net
法政ローは文部科学大臣が法律に基づき認証する認証評価機関が法律に基づき実施した法科大学院認証評価において「教育の質に重大な欠陥が認められる」と判断され、法科大学院基準に不適合と判定された。
つまり、法科大学院としての質を満たさない重大な欠陥がある法科大学院教育サービスを学生に提供していたということ。
さらに教育の質を確保・保証するガバナンス機能が働いていないとも考えられ(因みに認証評価機関にも同様な点を指摘されてます)、コンプライアンスの問題とも考えられますね。
法曹養成を担う組織がガバナンス・コンプライアンスの問題を抱えているなんてパラドックスですね。

310 :氏名黙秘:2019/07/04(木) 21:27:18.28 ID:/en+O6fI.net
認証評価で不適合になるとこうなるんだな。
https://twitter.com/LawschoolLab/status/1146692020397678593?s=19
(deleted an unsolicited ad)

311 :氏名黙秘:2019/07/05(金) 18:58:54.44 ID:6bOoTeuJ.net
>>310
監督官庁である文部科学省高等教育局長が発出した文書だからかなり重大。

312 :氏名黙秘:2019/07/06(土) 09:42:05.06 ID:cNMDstBr.net
突然ですが、
予備短合格程度の実力でも
特別奨学金獲得できますか。
退職して法科大学院入学を
考えています。50歳位の人
って法政法科大学院にいますか。
答えてもらえると有難いです。

313 :氏名黙秘:2019/07/06(土) 10:45:03.17 ID:u1ZgzU0z.net
>>312
1つ目、余裕で特待生合格!
2つ目、再ローもチラホラいるのでガラスの40代はいるよ!!!

314 :氏名黙秘:2019/07/06(土) 11:38:40.69 ID:ztybO5ai.net
ここは認証評価不適合(理由は法令基準・法令由来基準不適合)な上、既修者主体なのに短答すらまともに合格出来ないからね。

315 :氏名黙秘:2019/07/07(日) 07:45:12.71 ID:CoXGXHEv.net
312
どうもありがとうございます。
雰囲気が良さそうなロースクール
ですね。

316 :氏名黙秘:2019/07/07(日) 07:45:15.99 ID:CoXGXHEv.net
312
どうもありがとうございます。
雰囲気が良さそうなロースクール
ですね。

317 :氏名黙秘:2019/07/07(日) 12:06:47.92 ID:ypVInXjz.net
ここは認証評価不適合の欠陥法科大学院教育サービス。
無料でもいらない。

318 :氏名黙秘:2019/07/28(日) 11:20:49.09 ID:h5e03BBu.net
受験者が集まってないせいか一番人数を募集する一期終了・二期入試出願締切後の8月に説明会を追加開催するみたいだね。
普通の思考回路ならば認証評価で不適合のローになんか行かないからね笑。

319 :氏名黙秘:2019/08/09(金) 16:49:48.74 ID:MIKjp5+y.net
Gマーチなのに専修やポンにすら短答合格率で大敗した不適合ローだもんな
既修主体なのに時間が無い社会人主体のポンや筑波に負けるとか本当に情けない

中央 75.7% 適合
学習院 74.5% 適合
明治 67.9% 適合
専修 67.8% 不適合
筑波 67.5% 適合
日本 60.4% 適合


法政 47.5% 不適合

320 :氏名黙秘:2019/08/17(土) 12:36:07.09 ID:+UshTVmO.net
法政は既修者主体のローなのに短答合格率が未修者・社会人主体のローのレベル。
既修者なのに正誤問題の短答にすら合格出来ないなんて法政はどんな教育をしているんだろうね?
やはり、認証評価機関の認証評価結果での指摘通り、「教育の質に重大な欠陥がある」と考えざるを得ないね。

321 :氏名黙秘:2019/08/19(月) 20:02:53.99 ID:02+wiFV1.net
認証不可をちゃんと批判材料にできるだけ(?)まし。
なんと、専修スレでは、認証不可をした判断の方がおかしいとの論調。
もちろん、粘着が一人よがりで書いているだけだろうが

322 :氏名黙秘:2019/08/23(金) 00:33:12.00 ID:oAKEP1JT.net
在校生に質問なのですが法政ローは通って良かったと思いますか?
自分は9月に既修を受験しようか悩んでいます。

323 :氏名黙秘:2019/08/23(金) 12:01:41.25 ID:dTi38kPU.net
>>322
公益財団法人大学基準協会 法政大学大学院法務研究科法務専攻に対する認証評価結果より抜粋
評価の結果、貴大学大学院法務研究科法務専攻(法科大学院)は、教育課程の編成・実施方針に基づく適切な教育課程の編成(評価の視点2−2)、
授業科目の適切な分類及び系統的・段階的な配置(評価の視点2−5)、授業科目の実施期間の単位(評価の視点2−15)、
教員の専門分野に関する高度な指導能力の具備(評価の視点3−3)に重大な問題を有しており、
その状況を総合的に判断した結果、教育の質に重大な欠陥が認められることから、本協会の法科大学院基準に適合していないと判定する。
https://www.juaa.or.jp/updata/evaluation_results/322/20180328_205424.pdf

法科大学院の教育と司法試験等との連携等に関する法律
第5条3項 大学は、その設置する法科大学院の教育研究活動の状況について法科大学院評価基準に適合している旨の認証評価機関の認定(第五項において「適格認定」という。)を受けるよう、その教育研究水準の向上に努めなければならない。
第5項 文部科学大臣は、大学がその設置する法科大学院の教育研究活動の状況について適格認定を受けられなかったときは、当該大学に対し、当該法科大学院の教育研究活動の状況について、報告又は資料の提出を求めるものとする。

2019年 司法試験短答式法科大学院別合格率・最新年度認証評価結果
募集停止校を除く首都圏所在校
学習院 74.5% 適合
慶應義塾 82% 適合
駒澤 40% 適合
首都 68.7% 適合
上智 56.2% 適合
専修 67.8% 不適合
創価 64.6% 適合
千葉 72.1% 適合
中央 75.7% 適合
筑波 67.5% 適合
東京 82.7% 適合
日本 60.4% 適合
一橋 84.8% 適合
法政 47.5% 不適合
明治 67.9% 適合
早稲田 80.5% 適合

324 :氏名黙秘:2019/08/23(金) 15:54:33.72 ID:Vpl+39Nx.net
ありがとうございます!
やはり数字に伴って中身の授業やバックアップ体制も充実してるとは言えないと言うことでしょうか?

325 :氏名黙秘:2019/08/23(金) 16:12:22.22 ID:dTi38kPU.net
>>324
法令に基づき文科大臣に認証された機関が法令に基づき実施した認証評価で「教育の質に重大な欠陥が認められる」と判断している以上、避けた方が無難だと思われます。

326 :氏名黙秘:2019/08/23(金) 20:16:59.54 ID:5EEyXf2A.net
どこのロー行こうが受からないやつは受から
んし、俺みたいに法政ロー出身でも一発合格
できる奴はいるし、自分が入りたいとこ行け
ば良いのでは。東大ローでさえ6割落ちる試験
なんだから、適合しているかどうかなんて
、そもそも法科大学院制度自体が社会に不
適合な時点でどうでもいいわ。
今なら予備一択だろ。

327 :氏名黙秘:2019/08/23(金) 20:31:42.49 ID:dTi38kPU.net
>>326
法科大学院制度が始まってばかりの頃の法政は短答の合格率も高く評判が良かったみたいですね。

328 :氏名黙秘:2019/08/24(土) 03:55:33.16 ID:b9003km5.net
民法のハゲと民訴の教員(学部長だか何だかんだ知らんが、民訴素人のくせに担当してた馬鹿)がカスだったから即辞めたわ

329 :氏名黙秘:2019/09/06(金) 14:59:26.86 ID:hkLMy4Kz.net
文部科学大臣が認証する公的な機関が不適合と判定した法政ロー。もう要らない学校と社会に判断されたのです。

330 :氏名黙秘:2019/09/06(金) 18:03:06.47 ID:C9kyS6YD.net
毎月15万支給、入学金も含め学費免除にすれば、入学者も増えるだろ。

331 :氏名黙秘:2019/09/10(火) 22:13:19.51 ID:TpRs76Y/.net
既修修了一回目は全滅か…。

332 :氏名黙秘:2019/09/11(水) 02:32:55.11 ID:bFIcv8VE.net
>>319
日大が新司法試験で低迷していただけで、法学部としての実力は日大の方が遥かに上だろ
旧試でダブルスコアで負けていたでしょ

333 :氏名黙秘:2019/09/11(水) 14:04:41.42 ID:BmQptnsg.net
日大・専修に劣る法政…。

334 :氏名黙秘:2019/09/11(水) 14:11:36.20 ID:BmQptnsg.net
法政は既修主体なのに修了一回目の既修が一人も合格しない。
やはり認証評価で「教育の質に重大な欠陥が認められる」と判断されたことと相関性がある。

335 :氏名黙秘:2019/09/12(木) 00:52:11.90 ID:0ZPVMxeU.net
2019司法試験
3人
國學院大法科大学院
2人
東海大法科大学院
神奈川大法科大学院
大宮法科大学院大学
1人
明治学院大法科大学院
大東文化大法科大学院
獨協大法科大学院
関東学院大法科大学院
山梨学院大法科大学院
0人
駒澤大法科大学院
東洋大法科大学院
白鴎大法科大学院
駿河台大法科大学院

336 :氏名黙秘:2019/09/12(木) 15:55:39.12 ID:YMQu912K.net
専修は法令基準は満たしており、カリキュラムや教員の資質に欠陥があると言われた訳ではなかったからね。
実際、最終合格率も専修の方が上だった訳だし。

337 :氏名黙秘:2019/09/14(土) 23:49:46.44 ID:6uyb5FDC.net
認証評価で「教育の質に重大な欠陥が認められる」と判断された上、既修主体なのに修了一回目の既修が一人も合格しない。
法政、本当に酷いな。

338 :氏名黙秘:2019/09/23(月) 20:59:31.97 ID:Ttgqks7r.net
廃校しろよもう

339 :氏名黙秘:2019/09/28(土) 10:49:27.92 ID:ARST2lSa.net
法政は既修主体なのに修了一回目の既修が一人も合格しない。
やはり認証評価機関の「教育の質に重大な欠陥が認められる」との判断は正しいみたいだな。

340 :氏名黙秘:2019/10/05(土) 11:06:44.16 ID:DC1JaFZz.net
法政大学大学院法務研究科法務専攻は文部科学大臣が法令に基づき認証する評価機関である公益財団法人大学基準協会が2017年度に実施した法科大学院認証評価において、
複数の項目に渡り法令基準・法令由来基準に不適合な項目があり教育の質に重大な欠陥が認められ、法科大学院基準に適合していないと判定されました。

341 :氏名黙秘:2019/10/05(土) 14:43:56.94 ID:S2Eqp0ki.net
>>290
専修は短答がそれなりに良くても
最終合格率が悪い。ずっとそういった傾向あり。
しかも、普通は卒業後だんだんと合格率が下がるのに、
専修は逆。つまり、在学中に足を引っ張られ、
かつ、論文指導が悪いってこと。
昨年は募集継続校中、最終合格率が最下位だった。
悪貨は良貨を駆逐する。どうでも良いことと大切なことの
区別ができない人が多い。実力のない者が意識せずに
合格可能性のある人をつぶしてしまう。

342 :氏名黙秘:2019/10/13(Sun) 12:44:51 ID:WjDlg6HH.net
認証評価で適合判定を受けるという法令で要求されている努力義務ですら果たせない法政ロー。

343 ::2019/10/13(Sun) 16:47:37 ID:HeAlCZTr.net
法制ローは留年率高いですか?

344 :氏名黙秘:2019/10/13(Sun) 23:24:02 ID:WjDlg6HH.net
>>343
http://hosei-law.cc-town.net/outline/data

345 ::2019/10/19(Sat) 18:25:41 ID:9hvEdSMe.net
再ローとして有名なんだっけ?ここ

346 :氏名黙秘:2019/10/21(月) 22:00:04.40 ID:xeFzyygy.net
>>345
しかも、ほぼ自校再ロー。

かつ、再度修了しても一度ではほぼ合格しない。

347 :氏名黙秘:2019/10/23(水) 19:41:49 ID:3yET441C.net
再ローの巣窟なのに既修一発全滅とかどんだけだよ

348 :氏名黙秘:2019/10/23(水) 20:47:25 ID:ozBswniF.net
>>347
教育の質に重大な欠陥があるからです。

349 :氏名黙秘:2019/10/23(水) 23:48:18 ID:fxWPW+Ve.net
>>347
>>348
しかも既修主体で未修もほぼ隠れなのに短答ですらまともに合格しない。
認証評価機関による教育の質に重大な欠陥が認められるとの判定は的を得ている。

350 :氏名黙秘:2019/11/23(土) 13:12:45 ID:GbKuFqz8.net
法政大学大学院法務研究科法務専攻(法政大学法科大学院)はカリキュラムや教員の資質が法令基準や法令由来基準を満たさず、教育の質に重大な欠陥が認められて認証評価で不適合となった上、
今年の司法試験では既修主体なのに短答合格率は5割を切った上、最終合格発表でも修了一回目の既修が全滅だもんな。

351 :氏名黙秘:2019/11/26(火) 02:21:58 ID:S1TB667P.net
>>328
俺と一緒w辞めて予備合格しました
老害が学生に迷惑かけてたよな

法政落ちこぼれてるの見ると辞めて正解だったわw気持ちいいぜ!ざまあ

352 :氏名黙秘:2019/11/26(火) 23:23:15.02 ID:gjVPUHpv.net
>>351
辞めた方が合格するって皮肉だな。
しかも今年は既修一回目が全滅してるからね。
カリキュラムや教員の指導能力が法令の基準を満たさず、認証評価で不適合でかつ合格もしないなんてあまりにも無責任。

353 :氏名黙秘:2019/11/27(水) 03:42:28 ID:cz9eITJI.net
>>352
辞めたほうが成績上がっちゃうのがなw
ここは教員の頭が悪いし学生も馬鹿しかいない。「予備校のテキスト使ってるの?基本書使わないんじゃ受からないね」みたいなこと普通に考えてる馬鹿がいたわ。一生落ち続けろ。
教員が基本書マンセー主義だから学生も洗脳されてるのでは?
既習1回目全滅ってマジ?wくそダセェ
さすが馬鹿教員の巣窟

354 :氏名黙秘:2019/11/27(水) 15:44:18 ID:eyFxfJTL.net
ここはある意味健全だね。
同じく認証不可の専修では、
認証「不可」にした判断を「間違い」とするのが
通説、判例を越え、不磨の大典となっています。
言論の自由がないので、治安維持法違反で特高警察
に引っ張って行かれないか不安だから、みなしゃべれない

355 :氏名黙秘:2019/11/28(木) 01:09:40 ID:kOIqbby1.net
>>353
今の司法試験は基礎基本だけで十分合格出来るのにここのローは基礎基本を蔑ろにしてるから合格出来ないんだよ(近年、日大・専修が伸ばしてきているのは徹底的に基礎基本を鍛えているから)。
だから、辞めて基礎基本からきちんとやり直したら合格するということ。

356 :氏名黙秘:2019/11/28(木) 14:30:55 ID:FBpr/hRw.net
専修伸びているってなに言ってるの?
伸びているのは日大だけ

357 :氏名黙秘:2019/11/28(木) 15:48:53 ID:+sFrRbgv.net
専修と日大は両方とも、誤差の範囲内、
四捨五入すればいっしょって感じでしょ。
それをどちらがこう、こちらがこう言っても、
要するにダメな学校ってこと。
法政は日大よりましでは?
専修は論外だが、日大より法政の方が良い印象を持っている

さすがに、目くそ鼻くその違いといった表現はは避けました。

358 :氏名黙秘:2019/11/28(木) 17:16:54 ID:FBpr/hRw.net
>>357
学部のイメージで言っているね
ローでは日大>>法政≧専修だよ

というか、旧試時代もこうだった

359 :氏名黙秘:2019/11/28(木) 17:21:04 ID:FBpr/hRw.net
旧試とは、旧試時代の司法試験の実績のことを指しています

360 :氏名黙秘:2019/11/28(木) 22:54:42 ID:j/oxhtJ6.net
日大は認証評価も適合。
法政は認証評価不適合。

361 :氏名黙秘:2019/11/30(土) 11:10:53.51 ID:jfQAPfuA.net
法政って奨学金制度も充実してないし、カリキュラムや教員の指導能力が法令の基準を満たしておらず認証評価で不適合判定を受け、しかも既修がまともに合格もしない(今年度は既修一年目は全滅)。
選択肢に入らないよ。

362 :氏名黙秘:2019/12/03(火) 13:45:09 ID:1ZneAdG4.net
教育の質に重大な欠陥が認められることを理由に認証評価で不適合判定。
既修主体で未修もほぼ隠れなのに今年度の司法試験では短答合格率は5割を切り、最終合格者には既修1回目はいない(既修1回目は全滅)。

363 :氏名黙秘:2019/12/04(水) 01:42:25 ID:IKbUdWU2.net
学部は法政>>>>ポンなのにどうしてローはポン>>>法政なんだ?
つかポンも数年前までは現役既修ほぼ全滅の時もあったなぁ

364 :氏名黙秘:2019/12/04(水) 21:21:58 ID:emRAgC/Y.net
>>363
日大ローは本来の体制になったのは2014年から

それまでは日大の本部が法学部からローを取り上げて、
学費他校の3倍とか素人が適当に教員雇ったり滅茶苦茶やっていた
たったの5年でここまで持ち直したのはさすが日大法科と言うべきか

365 :氏名黙秘:2019/12/04(水) 21:31:10 ID:P6XUIXUb.net
日大は努力して再生。
法政は怠慢でついには認証評価不適合。

366 :女総長の浅知恵大学:2019/12/05(木) 08:49:28 ID:jLR2K04U.net
ミスコンに法政大が「ノー」。ゴタゴタ続く慶応義塾大は…〈dot.〉
ミスコンの開催を認めないと発表した法政大学
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191203-00000063-sasahi-life

大学祭シーズンが終わりを告げるなか、今年もキャンパスではミスコンテスト、
ミスターコンテストが行われ、どの大学でも注目を集めていた。

 昨今では、キャンパスよりも、ネットやメディアなど場外で盛り上がる向きがある。
たとえば、「Smart FLASH」(光文社)は、「ミス東大2019ファイナリスト」と銘打って、
候補者たちの素顔を配信していた(2019年11月)。

 こうしたなか、法政大がミスコン、ミスターコンに「ノー」を突きつけた。
ウェブサイトで大学施設を使ったコンテストを認めないと、宣言している。

「本学では、2016年6月に『ダイバーシティ宣言』を行いましたが、ダイバーシティの
基調をなすのは『多様な人格への敬意』にほかなりません。
『ミス/ミスターコンテスト』のように主観に基づいて人を順位付けする行為は、
『多様な人格への敬意』と相反するものであり、容認できるものではありません。

367 :女総長の浅知恵大学:2019/12/05(木) 08:50:52 ID:jLR2K04U.net
また本学では、自主法政祭実行委員会(市ヶ谷地区)が大学祭に際して
掲げてきた『基調・理念と諸問題』という文書の中で、『ミスコン』に対し
以下のような見解を長年にわたって示してきました。

『ミスコン』とは人格を切り離したところで、都合よく規定された
『女性像』に基づき、女性の評価を行うものである。

 これは極めて先見性に富む見解であり、本学学生が主体的にこれを提示し、
『ミスコン』の開催を認めない姿勢を貫いてきたことは本学の誇るべき伝統と言えるのではないでしょうか。
上記に鑑み、いかなる主催団体においても『ミス/ミスターコンテスト』等のイベントについては、
本学施設を利用しての開催は一切容認されないものであることをご承知おきください」

 大学がミスコン、ミスターコン開催の是非について見解を示すのは、きわめてめずらしい。そもそも、
コンテストは大学祭などで学生が企画、運営するものであり、基本的に大学側は口を挟んだりしないものである。
しかし、法政大は違った。法政大は「ダイバーシティ宣言」(2016年6月8日)をいわば運用したのである。

 同宣言には、「性別、年齢、国籍、人種、民族、文化、宗教、障がい、性的少数者であることなどを
理由とする差別がないことはもとより、これらの相違を個性として尊重する」という一節がある。
これに照らし合わせると、ミスコン、ミスターコンは「主観に基づいて人を順位付け」し、
「相違を個性として尊重する」という理念に反しており看過できない。法政大はこう言いたかったのだろう。

368 :女総長の浅知恵大学:2019/12/05(木) 08:58:24 ID:jLR2K04U.net
すごく勿体をつけるなぁ。

騒動になっては困るから早めに騒動の目を摘んで

置こうというだけのお考えでしょう

それをいつものように真っ赤火に理論武装して胡麻化そうとします。

この大学は言っていることとやっていることが正反対。

何かあるとすぐに機動隊を導入する大学自治の欠片もない

ブラック大学です。

369 :氏名黙秘:2019/12/05(木) 19:02:26.95 ID:1F/bZNGC.net
>>361
ごく当たり前の、常識的判断だと思いますが、
その当たり前さが専修では通じないので、
法政以上に、専修を選択肢に入れることは
止めた方が良いです。絶対と言っていい。
認証不可事由は全て解決済みで、そもそもその
判断もおかしかったというのが公式の、学長、院長
連名の見解なのだから!
全て解決済みって読んで、学校がここまで落ちぶれたのかと知り、
力が抜けた記憶がある。

370 :氏名黙秘:2019/12/05(木) 23:27:49 ID:lEAhIRtA.net
ぶっちゃけ学部も日大法>>>法政法だよね

受験難易度ではなく、社会での活躍がこのくらい違う

371 :氏名黙秘:2019/12/07(土) 21:20:31 ID:R6AoBk0X.net
ここは認証評価で不適合な上、既修主体なのに既修一回目が一人も合格しない。
短答ですら半分以上不合格。

372 :氏名黙秘:2019/12/15(日) 10:06:37.66 ID:BW0tMgEv.net
法政大学大学院法務研究科法務専攻(法政大学法科大学院・法政ロー)は
法令基準不充足を理由に認証評価で不適合判定。
既修メインなのに短答式の合格率が5割未満。
最終合格者に既修一回目が一人もいない。
認証評価で教育の質に重大な欠陥が認められると判断された上、日大や専修に合格率で劣る。

373 :氏名黙秘:2019/12/21(土) 01:21:18 ID:OyA4AhuT.net
連携先として想定している自校の法科大学院が現在、直近の認証評価で適合認定を受けていない為、2020年4月からの開設が出来ないはずなのに法曹コースの募集をしちゃってるよ。
https://hosei.study.jp/wp-content/uploads/bd59b1cccfdb912214f909f083afbe2e-1.pdf

法曹コース設置認定申請には認証評価で適合認定を受けていることの証明書が必要で今現在それが提出出来ない
(追評価の結果を証明書付で認証評価機関が大学に通知するのは3月下旬)為、設置認定申請をしても3月中までに認定されることが絶対にない(3月中に認定される為には1月末までが申請期限)のに2020年4月開設と見切り発車してるってコンプライアンス的にも不味いのでは?

法科大学院の教育と司法試験等との連携等に関する法律第6条第3項
文部科学大臣は、第一項の認定(注:法曹コース設置認定のこと)に係る申請が次の各号のいずれにも該当するときは、同項の認定をするものとする。
一連携法科大学院を設置する大学が、当該連携法科大学院の教育課程、教員組織その他教育研究活動の状況(以下単に「教育研究活動の状況」という。)について、学校教育法第百九条第六項に規定する適合認定(注:法科大学院認証評価のこと)を受けていること。

374 :氏名黙秘:2019/12/21(土) 22:51:12 ID:FOznOmOD.net
法政大学は最早ガバナンス・コンプライアンスが機能してないのでは?

375 :氏名黙秘:2019/12/25(水) 19:51:42 ID:TPVsGubw.net
ガバナンスがガバガバナンス

376 :氏名黙秘:2020/01/01(水) 09:34:06 ID:Z/zV+47Y.net
法政って法学部は昔からカスだよね

377 :氏名黙秘:2020/01/03(金) 15:01:20 ID:ns/jSPx3.net
法曹実務家を養成する法科大学院がコンプライアンス上の問題を抱えているなんてパラドックスだよね笑。
しかも、代言人養成が建学の動機である法政大学の法科大学院が法令基準を満たしていないことを理由に認証評価で不適合なんてね笑。
法科大学院は法令で認証評価で適合判定を得る努力義務があるのにね。
建学の精神を尊重出来ない私立学校には最早価値はありませんね。

378 :氏名黙秘:2020/01/27(月) 07:35:05 ID:C5vr9GKQ.net
・法政大学の前身は、日本最古の私立法学校である東京法学社(後に東京法学校)と
、フランス学の高等専門校である東京仏学校、そして仏学会である。
・東京法学校と東京仏学校の校舎は当初から隣接しており、仏学会は
東京仏学校の校舎内に設置された。
・東京法学校と東京仏学校は当然のごとく合併し、明治22年に和仏法律学校になった。
・さらに和仏法律学校が大正9年に昇格し、法政大学が誕生する。

※「明治大学史」によると学費値下げ競争で敗れ
 倒産寸前の法政大学に
 栗塚省吾司法大臣秘書官(法政大学教授)を通して
 物心両面で応援したのが山田顯義司法大臣であるということが
 明らかになりました。

379 :氏名黙秘:2020/01/27(月) 15:03:03 ID:2Kr6ZjJ0.net
法政のポンコツローはいつ閉鎖ですか?

380 :氏名黙秘:2020/01/30(木) 00:58:45 ID:ob6CwohD.net
令和2年度法科大学院公的支援見直し強化・加算プログラム審査結果
令和2年1月24日 文部科学省

類型一覧 大規模私大のみ抜粋

類型  基礎額算定率    該当大学
第1類型 90%  慶應義塾大学 早稲田大学

第2類型
  A   80%  中央大学
  B   70%  上智大学 法政大学 明治大学 関西大学 関西学院大学
  C   60%  駒澤大学 専修大学 日本大学 同志社大学 立命館大学

第3類型  0%  なし

381 :氏名黙秘:2020/01/30(木) 01:00:08 ID:ob6CwohD.net
令和2年度法科大学院公的支援見直し強化・加算プログラム審査結果
令和2年1月24日 文部科学省

類型一覧 大規模私大のみ抜粋

類型  基礎額算定率    該当大学
第1類型 90%  慶應義塾大学 早稲田大学

第2類型
  A   80%  中央大学
  B   70%  上智大学 法政大学 明治大学 関西大学 関西学院大学
  C   60%  駒澤大学 専修大学 日本大学 同志社大学 立命館大学

第3類型  0%  なし

382 :氏名黙秘:2020/02/04(火) 19:04:05.00 ID:65WOqVPS.net
最新の中教審法科大学院等特別委員会で配布された資料。
https://www.mext.go.jp/content/20200203-mxt-senmon02-000004654_37.pdf
認証評価不適合は募集停止へのカウントダウン?

383 :氏名黙秘:2020/02/04(火) 21:46:44 ID:StD2txsj.net
法政大学法学部出身でも司法試験って受かるからな。

384 :氏名黙秘:2020/02/06(木) 15:30:16 ID:y0wwWoag.net
法政大学大学院法務研究科法務専攻(法政大学法科大学院・法政ロー)は
公益財団法人大学基準協会2017年度実施法科大学院認証評価で複数の項目に渡り法令基準・法令由来基準に不適合なことを理由に教育の質に重大な欠陥があるとして不適合判定を受ける。
既修者主体なのに2019年度司法試験短答式で合格率が5割を切り、日大・専修にすら劣る。

385 :氏名黙秘:2020/02/06(木) 17:57:54 ID:KPtmKsCh.net
定員は日本大学が60人。
明治が40人。
法政は日大の半分の30人。


明治法政は第2類型の基礎額算定率基準維持のために
定員を減らしています。

386 :氏名黙秘:2020/02/06(木) 22:38:43 ID:y0wwWoag.net
補助金を貰えても認証評価不適合では無意味。

387 :氏名黙秘:2020/02/07(金) 13:05:01 ID:SYtmms7h.net
法政大学大学院法務研究科法務専攻(法政大学法科大学院・法政ロー)はカリキュラムや教員の資質が法令基準や法令由来基準を満たさず、教育の質に重大な欠陥が認められて2017年度に公益財団法人大学基準協会が実施した法科大学院認証評価で不適合。
また、2019年度の司法試験では既修主体なのに短答合格率は5割を切った上、最終合格発表でも修了一回目の既修が全滅。

388 :氏名黙秘:2020/02/07(金) 22:08:08.39 ID:GF8fUc2y.net
アホーセイロー

389 :氏名黙秘:2020/02/08(土) 08:32:36 ID:BmHy3lmY.net
法政→ 六大学などのスポーツが有名で、バンカラな学生に好まれてる

→これが横文字なんじゃらほい学部を増やし過ぎたせいで
 訳が分からなくなっています。
 女の浅い知恵の持ち主が既成学部を投げだした結果、
 法学部とロースクールの存在が危機的状況になっています。

 平和の祭典ミスコンテストの中止を見ても
 バンカラ学生が息を吐くことのできる場所はもう
 何処にもありません。

 世間の評価とは正反対で日本大学は民主的な大学、
 法政大学は女のねちねちした牢獄の様な大学です。

390 :氏名黙秘:2020/02/09(日) 07:54:09 ID:KmRBqkGX.net
マジで上智法と法政法で迷ってる
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1581158363/l50

法政大学広報課も
コンクリート校舎の
懇切丁寧な説明だけでなくて
法学部とロースクールを
どのようにして存亡の危機を救うのか
救済の方法はあるのか
具体的に述べてほしいです。

マンションの販売じゃぁあるまいし
物言わぬコンクリート校舎を列挙されたって
展望はありません!

391 :氏名黙秘:2020/02/09(日) 12:26:08 ID:XXkuDMt6.net
>>390
断然、上智。
上智もローは過去の認証評価は全て適合判定。
法政の認証評価不適合は法令基準・法令由来基準を満たさなかったことが理由で最早、学校法人としてコンプライアンス・ガバナンスの問題を抱えているともいえる。

392 :氏名黙秘:2020/02/09(日) 19:25:21 ID:XXkuDMt6.net
文部科学大臣が認証する公的な機関が不適合と判定した法政ロー。
もう要らない学校と社会に判断されたのです。

393 :氏名黙秘:2020/02/10(月) 00:54:51.18 ID:PoD1iewN.net
他の大学で十分法曹は養成できるから、
法政は多文化共生とかそういうのでもやっておけば?

394 :氏名黙秘:2020/02/10(月) 14:27:14.88 ID:9FbHDLVO.net
法政ローって短答ですら日大・専修に劣っているじゃん笑。

2019年 司法試験短答式法科大学院別合格率・最新年度認証評価結果
募集停止校を除く首都圏所在校
学習院 74.5% 適合
慶應義塾 82% 適合
駒澤 40% 適合
首都 68.7% 適合
上智 56.2% 適合
専修 67.8% 不適合
創価 64.6% 適合
千葉 72.1% 適合
中央 75.7% 適合
筑波 67.5% 適合
東京 82.7% 適合
日本 60.4% 適合
一橋 84.8% 適合
法政 47.5% 不適合
明治 67.9% 適合
早稲田 80.5% 適合

395 :氏名黙秘:2020/02/17(月) 11:26:13 ID:NfnXEZvd.net
毎月入学予定者を呼び出して引き留めないといけない位ここのローってヤバいのかな?

396 :氏名黙秘:2020/02/22(土) 21:49:43 ID:IsovsKhm.net
どこもやばい

397 :氏名黙秘:2020/02/22(土) 23:20:50 ID:N7r+wn06.net
殺す

398 :氏名黙秘:2020/02/26(水) 13:18:44 ID:KwaVhNcP.net
法政大学大学院法務研究科法務専攻(法政大学法科大学院)はカリキュラムや教員の資質が法令基準や法令由来基準を満たさず、教育の質に重大な欠陥が認められて認証評価で不適合となった上
https://www.juaa.or.jp/updata/evaluation_results/322/20180328_205424.pdf
2019年度の司法試験では既修主体なのに短答合格率は5割を切った上、最終合格発表でも修了一回目の既修が全滅。
日大・専修にすら劣っている。
法政は他と比べて奨学金制度が充実してないのに教育の質に重大な欠陥がある法科大学院教育サービスを他よりも割高な学費で提供。

399 :氏名黙秘:2020/02/26(水) 14:10:56.62 ID:9pePgZpE.net
法科大学院の
補助率が発表!!
https://univ-journal.jp/30225/

「最も低い評価になったのは、駒澤大学の60%。同志社大学、南山大学、▼▼▼日本大学▼▼▼、専修大学が65%」

400 :氏名黙秘:2020/02/26(水) 22:46:54 ID:KwaVhNcP.net
法政の認証評価不適合は法令基準・法令由来基準を満たさなかったことが理由で最早、学校法人としてコンプライアンス・ガバナンスの問題を抱えている。

401 :氏名黙秘:2020/02/29(土) 16:49:12 ID:IgcenNz4.net
法政って正直ゴミだよね

402 :氏名黙秘:2020/02/29(土) 22:18:58 ID:9OjVckTu.net
>>401
カリキュラムや教員の指導能力が法令の基準を満たさないことが理由で認証評価は不適合。
法政ローは既修主体なのに2019年度の司法試験で短答の合格率ですら日大・専修に劣る。

403 :氏名黙秘:2020/02/29(土) 22:22:51 ID:9OjVckTu.net
法政ローって既修主体なのに2019年度の司法試験では一般的には一番合格しやすい既修修了一回目が全滅。

404 :氏名黙秘:2020/02/29(土) 23:43:08.41 ID:sos1l9Tn.net
◆法科大学院別新司法試験累計合格者数ランキング 関東私立大学編
平成18年(2006年)から平成27年(2015年)までの10年間の累計合格者数のランキングです。
http://laws.shikakuseek.com/data/goukakusya.html

1.中央大学1720
2.慶應義塾大学1627
3.早稲田大学1305
4.明治大学741
5.上智大学363
6.法政大学256
7.立教大学181
8.日本大学166
9.学習院大学160
10.創価大学149
11.専修大学142
12.成蹊大学129
13.山梨学院83
14.明治学院82
15.青山学院70
15.大宮法科大学院大学70

405 :氏名黙秘:2020/02/29(土) 23:53:51 ID:yuo5pXza.net
>>403
法政って本当にゴミだよね

406 :氏名黙秘:2020/03/01(日) 03:08:15.09 ID:0yjE4T+N.net
ここは奨学金(学費免除)を取りやすいでしょうか?

407 :氏名黙秘:2020/03/01(日) 12:23:12 ID:nHx4DNn4.net
>>404
合格率からみると法政は論外ですよ。
>>406
他と比べると給付奨学金は無いに等しいです。

408 :氏名黙秘:2020/03/02(月) 00:01:17 ID:2n+HFqCP.net
法政大学の特徴や強みをお教えください
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1583060319/l50

菅官房長官 鈴木北海道知事 江川卓はやかん

菊池桃子(女優)小倉優子(タレント) は通信

高畑充希(女優)糸井重里はちゅうたい  愛エメ総長調べ

409 :氏名黙秘:2020/03/04(水) 22:01:50 ID:0yuWnVJA.net
法政ローはカリキュラムや教員の指導能力が法令の基準を満たさないことが理由で2017年度の認証評価で不適合。
法政ローは既修主体なのに2019年度の司法試験で短答の合格率ですら日大・専修に劣る上、最終合格についても既修主体なのに一般的には一番合格しやすい既修修了一回目が全滅。

410 :氏名黙秘:2020/03/05(木) 05:26:17 ID:dgX+iXVD.net
法政ローのみなさまへ

新型コロナウイルス感染症対策の基本方針の具体化に向けた見解
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/newpage_00006.html

●風邪の症状や37.5°C以上の発熱が4日以上続いている(解熱剤を飲み続けなければならないときを含みます)
●強いだるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)がある
※ 高齢者や基礎疾患等のある方は、上の状態が2日程度続く場合

まずは都道府県に設置されている「帰国者・接触者相談センター」にご相談下さい
直接病院などに診察・受診に行くことは最悪感染拡大に繋がります

411 :氏名黙秘:2020/03/19(木) 06:57:48 ID:S01Ry4zw.net
田中優子 「鏡よ鏡! 世界で一番美しい女性は誰?」

大学生  「それはミスコンで選ばれた女性です!」

田中優子 「私が市ヶ谷で一番かわいいでしょう(⌒∇⌒)」

法政学生 「其れはチョット!流石にチョット!」

田中優子 「何よ かわいいからって何よ。ミスコンのぶりっ子が何なの。
      皇居の外濠に映る私が一番美しい(⌒∇⌒)

法政学生 「其れはチョット!流石にチョット!」

田中優子 「この世の中で私より美しい女性はいません。ミスコンの必要なし!中止!」

412 :氏名黙秘:2020/03/21(土) 08:47:11 ID:g/0pIlHS.net
凄いといえば凄いねw
中央・明治・法政足しても日大法学部に敵わないやw


市長数
〇日大56名〇>>●中央22+明治21+法政12=55人●

413 :氏名黙秘:2020/03/21(土) 09:36:22 ID:kjfATyzO.net
>>1
<生涯賃金が多い主な大学>

東京六大学で比較

東京大学 4億6126万円
慶應義塾 4億3983万円
早稲田大 3億8785万円
法政大学 3億8103万円
明治大学 3億7688万円
立教大学 3億7551万円

大卒平均 2億8653万円
(日刊SPA!2017.7.16)

414 :氏名黙秘:2020/03/22(日) 19:05:36 ID:E/wEPvml.net
法政ローは
認証評価は不適合。
既修主体なのに短答すらまともに合格しない。

415 :氏名黙秘:2020/04/11(土) 08:05:46 ID:vRcEaGRX.net
法政ローは教育機関として崩壊しているな

416 :氏名黙秘:2020/04/11(土) 18:44:22 ID:h+2G2sQb.net
>>415
認証評価で専門分野に関する高度な指導能力があるとは認めることができないとされた研究者教員が論文や著書の執筆もないのに教壇に復活の模様ですからね…。

417 :氏名黙秘:2020/04/28(火) 02:03:21 ID:Y3epTUo6.net
卒業生の年収が高い私立大学ランキング!【ベスト10位・完全版】
https://diamond.jp/a...s/-/210159?display=b
1位 慶應大 726万
2位 早稲田大 654万
3位 国際基督教大 635万
4位 上智大 633万
5位 東京理科大 619万
6位 中央大 596万
7位 同志社大 595万
8位 明治大 587万
9位 立教大 584万
10位 青山学院大 574万

418 :氏名黙秘:2020/04/28(火) 13:25:25 ID:q5qrgTzl.net
>>1
令和元年
第72期検事任官者
法科大学院 人数
京都大学 10
慶應義塾大学 9
東京大学 8
一橋大学 7
中央大学 5
大阪大学 4
神戸大学 2
名古屋大学 2
岡山大学 1
首都大学東京 1
同志社大学 1
南山大学 1
福岡大学 1
法政大学 1
北海道大学 1
早稲田大学 1

419 :氏名黙秘:2020/05/01(金) 20:59:21 ID:nKTZOHBR.net
法政ローはカリキュラムや教員の指導能力が法令の基準を満たさないことが理由で2017年度の認証評価で不適合(2019年度追評価では適合)。
法政ローは既修主体なのに2019年度の司法試験で短答の合格率ですら日大・専修に劣る上、最終合格についても既修主体なのに一般的には一番合格しやすい既修修了一回目が全滅。
認証評価で専門分野に関する高度な指導能力があるとは認めることができないとされた研究者教員が論文や著書の執筆もないのに教壇に復活の模様。

420 :氏名黙秘:2020/05/09(土) 00:58:46 ID:POZ39LBx.net
茉莉花さんて法政ロー?

421 :氏名黙秘:2020/05/10(日) 07:31:52 ID:UarBr6U+.net
具体的に鍵垢リツイがどう楽しいのか述べます。
ありがたいことに、私には多くのフォロワーがいます。
茉莉花様のツイートをリツイすることで、この多くのフォロワーの皆様に茉莉花様の魅力を存分に伝えることができるのです。
そしてまた、フォロワーの皆様は、私のリツイに反応して様々なコメントをしてくださるのです。
そのコメントは、決して悪意のあるものは含みません。全て茉莉花様を褒め称えるものばかりです。
茉莉花様の考え方、容姿、表現力、行動・・。ありとあらゆる茉莉花様の事柄が、私のフォロワー、そして私を楽しませてくれるのです。
茉莉花様、いつもリツイをさせていただき、誠にありがとうございます。これからも、どうぞよろしくお願い申し上げます。

422 :氏名黙秘:2020/05/11(月) 04:11:38 ID:s84DDXVh.net
        /.:_: :´ ̄ ̄`丶:\
       /.:/: : : : //ヽ: :\ヽ
       ,':/: : : : //    ヽ: : ',:'
        l:l : : /∠    _ ',: :|:|
        |:|: :/´        `|: |:|
        N: :{ ,ィ=ミ   ィ=ミy}: |:|
       l:',: :',      i      /:/ |
       |:i\:'、  __  _ノイ: !:!  _______
       |:l: : :',`  ヽ __ ノ  / : |:|   |           |
       /∧: : ',:::....  ‐  ..::::|: : |:lヽ _|   不適合と  |
     /: : :ハ: : ',\}≧≦{/_{:',: :',ミニ=|           |
  ー=彡/: : :厶ハ: :',´リ    _>、\',: :',\ |    いえば    |
     r< / ∧: V ̄`   \ ',: :',ヽ}レ┐        |
    rく ‘ヘ / }: }|\_ _ _/ } ',: :i /' ノ . 法政ロー /)- 、
     〉丶ヘ ` ノイ> '⌒\ /⌒'}ノ/ イ         //'´ /
    \_‘, `⌒∨/⌒\ /⌒` |  )____/     ノ
     乂从    ',         八 /  h  /V     /
      }:.ハ    ',         \〜〜ノヽ./ {   /

423 :氏名黙秘:2020/05/11(月) 05:46:28.12 ID:kiOlZOx6.net
基本刑法が成功したのはひとえに共著者の中に大塚裕史がいたこと。
大塚はかつて若宮と名乗って早稲田セミナーで受験指導をしていた。
「刑法総論各論の思考方法」で既に自説を排除し、「刑法をわからせる」ためだけの著作を早稲田経営出版からだしてた。
それから学説を抜いて、判例実務メインで再構成して、刑法の理解と試験対策に特化させる明確な方針があったから
基本刑法は成功した。

ただ、単に学者と実務家が組めばいいだろ的な発想で失敗したのが、池田=前田
どっちつかずで結局受験生には支持されなかった。

基本憲法も学者と弁護士の共著だが、全く受験界ではスタンダードになってない。
今の憲法は読本か新4人組か小山作法だろ。

学者と弁護士と検事と裁判官の4人の共著ってことは、多数派は実務家だから恐らく事務寄りなんだろ。
学者が緑だけというのが心配要素だし、どこまで「試験対策・受験用の刑事訴訟法」と割り切った本を書く
勇気と覚悟(学界からは無価値本、受験産業に身を売ったと認定されてる)基本刑法の著者ほどあるのか疑問。

基本行政法の中原は学者としての力量と矜持があったから参考文献を織り込んで教科書として成立させたけど。

基本刑訴は編集者が余程しっかりと明確な意図と目的で、執筆させて合議させないと、空中分解おこして
とっ散らかりそうな心配があるんだが。

424 :氏名黙秘:2020/05/14(木) 20:51:50 ID:9kAhubtp.net
★役員になりやすい大学・学部ベスト100★
http://ranking100.we...2.com/yakuin001.html

上場企業の役員数(大学学部別の人事評価・企業評価)                   
01 慶應義塾・経済学 650
02 東京大学・法学部 479
03 慶応義塾・法学部 469
04 慶応義塾・商学部 361
05 早稲田大・商学部 348
06 早稲田大・政経学 336
07 東京大学・経済学 287
08 早稲田大・法学部 271
09 早稲田大・理工学 239
10 東京大学・工学部 220

425 :氏名黙秘:2020/05/18(月) 22:55:07 ID:K0UGXSF4.net
既修メインなのに2019年度は既修一回目は全滅かつ短答式ですら合格率5割未満。
流石は認証評価不適合の経験があるだけの理由があるね。

426 :氏名黙秘:2020/05/20(水) 20:22:04 ID:1TXMg97n.net
法政ローって短答ですら日大・専修に劣っているじゃん笑。

2019年 司法試験短答式法科大学院別合格率・最新年度認証評価結果
募集停止校を除く首都圏所在校
学習院 74.5% 適合
慶應義塾 82% 適合
駒澤 40% 適合
首都 68.7% 適合
上智 56.2% 適合
専修 67.8% 不適合
創価 64.6% 適合
千葉 72.1% 適合
中央 75.7% 適合
筑波 67.5% 適合
東京 82.7% 適合
日本 60.4% 適合
一橋 84.8% 適合
法政 47.5% 2019年度追評価適合(2017年度不適合)
明治 67.9% 適合
早稲田 80.5% 適合

427 :氏名黙秘:2020/05/22(金) 06:41:05.77 ID:9vYJaN8x.net
【レート速報】賭けマージャン1回あたりの勝ち負けは、1人当たり数千円〜2万円程度だったと朝日新聞が発表★4 [記憶たどり。★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1590094355/

東京高等検察庁の黒川検事長が賭けマージャンをしていた問題で社員が参加していた朝日新聞社は21日夜調査結果を公表し、
「社員と黒川検事長らがこの3年間に月に2、3回程度マージャンをし1回の勝ち負けは1人当たり数千円から2万円くらいだった」としています。

□ 伊藤博文が憲法を制定し、山田顕義が民法や商法を編纂し帝国議会を開いた時代に比べると
  安倍晋三首相や菅官房長官は人力で政治を動かそうとする酋長土人国家に見えます。
  明治の中期、伊藤博文や山田顕義は日本を法治国家にしたのだけれど
  法律のイロハもわからない成蹊大学とあ 法政大学出身者が日本を三権分立の国から
  酋長土人忖度国家にしました。あ 法政出身者に言わせると「何の問題もないw」との事です。 愛エメ総長

428 :氏名黙秘:2020/05/24(日) 01:45:26 ID:dIn8MmJz.net
>>887
遠山純弘「請求権から考える民法」、Wordベタうち…パソコンのキーボードをぶっ叩いてこしらえたハンドメイド感満載

レイアウト抜群でカラフルでグッドルッキングでスタイリッシュでシステマティックでフレキシブルでクロスレファレンスが徹底されてるアガルト教材に慣れ親しんでる私達には少々敷居が高くて敬して遠ざけたいとおもいました

内容は悪くないというか、いい線言ってるようにお見受けしました
言うなれば…平野裕之の考えすぎる民法のダウングレード版といったところでしょうか…

内池慶四郎と七戸克彦のおメガネにかなうテキストであることを祈るばかりです
47都道府県ならびに全米50州のメガストアの中核店舗で洛陽の紙価を高める疑いが強まりましたね

429 :氏名黙秘:2020/05/29(金) 00:33:27 ID:C+9snVXP.net
2019年判事補採用
法科大学院 人数
東京大学 11
一橋大学 11
京都大学 11
慶應義塾大学 8
早稲田大学 7
中央大学 5

430 :氏名黙秘:2020/05/31(日) 15:58:34 ID:iy47GHEA.net
なぜ私大最古なのにゴミクズウンコローなのか

431 :氏名黙秘:2020/05/31(日) 17:57:02 ID:sCyzSDcH.net
>>430
学校法人としてのコンプライアンス・ガバナンス体制に重大な問題があるからだと思われます。
建学の精神を尊重出来ない私立学校には最早、存在価値はありません。

432 :氏名黙秘:2020/06/02(火) 20:20:54 ID:LS8Ty84l.net
>>1
研究員は、税務に関する理論又は税務行政上の諸問題について、税務大学校の研究部教授、大学教授、更には国税庁の指導担当者の指導の下に各自研究活動を行い、その研究成果を論文にまとめます。
 また、これらの研究活動の充実を図るため、研究員を大学又は大学院に聴講生又は博士前期(修士)課程受講者として派遣しています。

聴講生を派遣している大学及び大学院
東京大学法学部
東京大学経済学部
一橋大学法学部
博士前期(修士)課程受講者を派遣している大学院
一橋大学大学院国際・公共政策教育部
早稲田大学大学院法学研究科
早稲田大学大学院会計研究科
大阪大学大学院法学研究科
神戸大学大学院法学研究科
京都大学大学院法学研究科

433 :氏名黙秘:2020/06/03(水) 13:54:37 ID:L39eG+Zy.net
法政大学大学院法務研究科法務専攻(法政大学法科大学院)は既修主体のローなのに2019年度司法試験では既修一回目は全滅かつ短答式ですら合格率5割未満。
2017年度の認証評価では不適合の実績あり(2019年度の追評価では適合しましたが…)。

434 :氏名黙秘:2020/06/05(金) 11:10:40.38 ID:6vcQxnJ8.net
このローで失権した人と知り合いだけど、
ローの中の治安は凄くいいって言ってたな
当然プライド高いやつはいないし、揉め事も盗難もないらしい
ただ、そいつ含めて、過去問を暗記の対象としてるなど勉強の仕方が上位ローと違う感じ

435 :氏名黙秘:2020/06/07(日) 22:41:58 ID:BokAh5aE.net
ここのローはとにかく暗記!という旧試の頃の指導方法のまま。
だから、既修主体なのに修了1回目の既修が全滅したり,短答ですら合格率5割を切るんだよ。

436 :氏名黙秘:2020/06/07(日) 23:49:44.66 ID:g1iumsHT.net
平和なのはいいかもしれないけど学習環境としては破綻してるね。
修了生含めて短答合格率が4割台とかだと、既修1回目は短答すらほぼ全滅では?

437 :氏名黙秘:2020/06/08(月) 01:07:41 ID:VsEe3VJA.net
>>436
2012年度・2017年度の認証評価で専門分野に関する高度な指導能力があるとは認めることができないとされた研究者教員が論文や著書の執筆もないのに今年度教壇に復活の模様な位ですからね。

438 :氏名黙秘:2020/06/09(火) 11:26:00 ID:Y+vIhTzU.net
YouTubeオンライン説明会でご立派なことをおっしゃってますが…。
https://youtu.be/zpT1-y6my8U
法政ローって実態は2019年度司法試験において短答ですら既修主体のローなのに合格率が5割を切り日大・専修に劣っているじゃん笑。
しかも修了1回目の既修者の最終合格者も無し(全滅)。

2019年 司法試験短答式法科大学院別合格率・最新年度認証評価結果
募集停止校を除く首都圏所在校
学習院 74.5% 適合
慶應義塾 82% 適合
駒澤 40% 適合
首都 68.7% 適合
上智 56.2% 適合
専修 67.8% 不適合
創価 64.6% 適合
千葉 72.1% 適合
中央 75.7% 適合
筑波 67.5% 適合
東京 82.7% 適合
日本 60.4% 適合
一橋 84.8% 適合
法政 47.5% 2019年度追評価適合(2017年度不適合)
明治 67.9% 適合
早稲田 80.5% 適合

法政大学大学院法務研究科法務専攻(法政大学法科大学院)はカリキュラムや教員の資質が法令基準や法令由来基準を満たさず、教育の質に重大な欠陥が認められて2017年度大学基準協会実施法科大学院認証評価で不適合判定(2019年度の追評価では適合)。
https://www.juaa.or.jp/updata/evaluation_results/322/20180328_205424.pdf
しかし、2012年度・2017年度の認証評価で専門分野に関する高度な指導能力があるとは認めることができないとされた研究者教員が論文や著書の執筆もないのに今年度教壇に復活の模様。
法政大学って代言人(弁護士)養成を目的に建学された法律学校が起源なのに建学の精神を直線的に継承している法務研究科(法科大学院)がこの有り様です。
建学の精神を尊重出来ない私立学校には最早、存在価値はありません。

439 :氏名黙秘:2020/06/09(火) 15:16:34.60 ID:ya3xR97N.net
論文書かない教授とか、学生の力でどうすることもできないもんね、かわいそう。学生の能力が低すぎるから認証落ちるとかならわかるけど。

440 :氏名黙秘:2020/06/09(火) 20:28:35.60 ID:ycLZVrSf.net
>>1
Times Higher Education 世界大学ランキング2018 私立総合大学(日本)
同ランクはアルファベット順(掲載順)

601-800
Keio University(慶應義塾大学)
Waseda University(早稲田大学)

801-1000
Chuo University(中央大学)
Hosei University(法政大学)
Kindai University(近畿大学)
Meiji University(明治大学)
Ritsumeikan University(立命館大学)
Sophia University(上智大学)
Tokai University(東海大学)

World University Rankings 2018 | Times Higher Education (THE)
http://www.timeshigh...order/asc/cols/stats

441 :氏名黙秘:2020/06/10(水) 00:28:09.98 ID:6PImWtax.net
>>1
法政ローは不適合

442 :氏名黙秘:2020/06/11(木) 06:06:33 ID:ZE1JHp2J.net
超名門 日大法学部
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/school/1381/1584020511/

日大は高杉晋作、大村益次郎、木戸孝允の血統
凄いといえば凄いねw
中央・明治・法政足しても日大法学部に敵わないやw


市長数
〇日大56名〇>>●中央22+明治21+法政12=55人●

443 :氏名黙秘:2020/06/11(木) 08:45:58 ID:ZE1JHp2J.net
高慢ちき?なボアソナードが日本で働けたのは 大木喬任や山田顯義司法大臣らが親身になって [無断転載禁止]2ch.net
https://ikioi5ch.net/cache/view/joke/1502794322

どうだい。法政大学にもう一つ 山田法典伯タワーを立てるのわ。
https://ikioi5ch.net/cache/view/jsaloon/1502794279


明治時代、いまよりも遥かに保守的な風土の中にあって、
日本に溶け込もうともしない、日本語を習う気持ちもない
高慢ちき?なボアソナードが日本で働けたのは
大木喬任や山田顯義司法大臣らが親身になって協力したからです。

444 :氏名黙秘:2020/06/11(木) 13:46:29.62 ID:ZE1JHp2J.net
ボアソナードは経営の苦しいフランス派の拠点 法政大学の為に私財を投げ出し奮闘するんだがな。 [無断転載禁止]2ch.net
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/joke/1502677275/

な。 法政大学は創立当時から経営基盤が弱く、首脳陣は 夜逃げしたり病死したりと頼 [無断転載禁止]2ch.net
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1502677371/

法政と日大のライバル関係 (41)
https://2ch.vet/re_nozomi_jsaloon_1506938916_a_0

445 :氏名黙秘:2020/06/11(木) 15:37:32.03 ID:ZE1JHp2J.net
菅官房長官】リニア中央新幹線「開業予定変わらない。JR東海が静岡県との協議も含め努力すべき」 [ばーど★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1591852772/

静岡県が着工を認めていないリニア中央新幹線について、菅官房長官は2027年の開業を目指す
予定に変わりはないとしたうえで、JR東海が静岡県との協議も含め着工に向けて
最大限努力すべきだという認識を示しました。

リニア中央新幹線は、2027年の東京・名古屋間の開業を目指してJR東海が各地で工事を
進めていますが、静岡県内のトンネル工事については水資源への影響に対する懸念から
県が着工を認めず、協議が難航しています。

菅官房長官は、午前の記者会見で「現時点で2027年開業の予定は変わっていない」と述べました。
そのうえで「事業主体のJR東海に引き続き最大限努力してもらい、静岡県ともしっかりと
話し合いをしてもらう必要がある」と述べ、JR東海が静岡県との協議も含め着工に向けて
最大限努力すべきだという認識を示しました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200611/k10012466611000.html

□ 又、あ 法政出身者が阿呆を言いました。
  レイプ犯人を助け、桜を見る会の書類をシュレッダーにかけた
  あ 法政が自然破壊の先頭に立っています(⌒∇⌒)

446 :氏名黙秘:2020/06/14(日) 08:50:28 ID:jXiZxB4G.net
安倍首相「官房長官とは一心同体」一斉休校“決定”対応で答弁
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200611/k10012467061000.html

新型コロナウイルスの感染拡大に伴う学校の一斉休校をめぐり、安倍総理大臣は参議院予算委員会で、菅官房長官に相談せず
対応を決めたのかと問われ、「官房長官とは一心同体で心を1つにして対応している」と述べました。
この中で安倍総理大臣は、新型コロナウイルスの感染拡大に伴う学校の一斉休校について、
「菅官房長官に相談せずに対応を決めたのではないかと言われているが、どうなのか」と問われました。

そして、「安倍政権が発足して以来、官房長官とは一心同体で心を1つにして対応しており、
一斉休校もそうだ。一致協力してやっている」と述べました。

また、菅官房長官も、「一斉休校について、最初に安倍総理大臣に言及したのは私だ。
北海道知事から相談があり、安倍総理大臣にはずっと相談していた」と述べました。

□これで学校休校の主犯の片割れが判明しました。
一人の感染者も出ていないのにも関わらず鈴木北海道知事と菅官房長官のアホウセイ二コンビが
結託して、学校休校を安倍首相の耳元まで運んだのです。
袴田死刑囚が犯罪をでっちあげられたのもボクシングをやっていたから悪いだろうという推測です。
 普通は新型コロナウイルス患者が出れば先ずは学級閉鎖、次が学校閉鎖です。
手順を踏まないで禁じ手を使い、日本中の学校を閉鎖に追い込んだ、あ 法政コンビは異常です。 愛エメ総長

447 :氏名黙秘:2020/06/14(日) 22:34:05 ID:LUHV1lFH.net
文部科学省が法科大学院に関しては教員の質を確保するように数度に渡り厳しく指導しており、認証評価においても教員の質は重点評価項目なのに法政大学は長期間に渡り教員の質の問題を放置してました。
だから、2017年度に大学基準協会が実施した法科大学院認証評価で法政大学大学院法務研究科法務専攻(法政大学法科大学院・法政ロー)は不適格(不適合)と判定されたのです。

448 :氏名黙秘:2020/06/14(日) 22:48:15 ID:jXiZxB4G.net
♪ 青い眼をしたお人形は 
  アメリカ生まれのセルロイド
  日本の港に着いたとき
  一杯涙を浮かべてた
   
  優しい日本の嬢ちゃんよ
  仲良く遊んでやっとくれ
  仲良く遊んでやっとくれ ♪

戦時中も今の女ヒットラー小池知事のようなことをやっているのね(⌒∇⌒)

「鬼畜米英!」と大日本帝国は唱えて、我が国民はフランス人形やアメリカのセルロイド人形に
千人針を刺し、眼をくり抜くのね。その結果は東京空襲、原爆投下、ソ連参戦。

でもね終戦になると日本人はころっと変わるのね(⌒∇⌒)
「アメリカさんこんにちわ(⌒∇⌒) 軍人さんさようなら(⌒∇⌒)」

日本人の変わり身の早さには驚いちゃうね。
都合の悪いことはすぐに忘れる(⌒∇⌒) 愛エメ総長

449 :氏名黙秘:2020/06/14(日) 23:02:15 ID:jXiZxB4G.net
【拉致問題】「“北朝鮮が拉致するはずがない”“でっち上げだ”という声が政治家・メディアにも多かった」平沢勝栄氏が振り返る [納豆パスタ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1592034739/

思い込みはよくないんだな。安倍ちゃんが悪いことをするはずがないというのと同じでな。

社会党の土井たか子は「北朝鮮が悪いことをするはずはない!」と
お馬鹿を言ったんだが最後まで謝罪しなかったな。

土井たか子=法政大総長と見ることもできます。
イデオロギーに感染すると事実が判断できなくなります。 愛エメ総長

450 :氏名黙秘:2020/06/17(水) 09:03:34.70 ID:LgtepVDw.net
【公選法違反】GPSで場所、日時特定 河井前法相の買収容疑 捜査大詰め [次郎丸★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1592349519/l50

菅官房長官まで行ってほしいね。

レイプ犯人山口をかばうどころか就職の
斡旋までしているんだからお話になりません。

鈴木北海道知事の学校閉鎖を首相の耳に入れたのも
官房長官だっていうしなぁ。
普通はコロナ患者が出れば学級閉鎖だと思うけどなぁ
子供の患者が出ていないのにも関わらず全国の学校を閉鎖するんですから
鈴木、菅官房長官のアホウセイコンビには呆れます。

桜を見る会の書類をシュレッダーにかけるなんてお話になりません。
1億5000万円の指示は菅官房長官から出たとみるのが正解でしょう。 愛エメ総長

451 :氏名黙秘:2020/06/19(金) 04:47:01 ID:UatEgttO.net
今はもう早慶レベルの学生は明治法政各ロークラスには目もくれません。
早慶のまともな法学部生は見向きもしません。
事実、名門のはずの明治ローに一人も入学していません。
早慶レベルの学生が進学するのは夜間授業ありの日本大学ロー、
筑波大学ローまでです。 愛エメ総長

明治ロー終了のお知らせ

2020年大学別入学者

明治13 中央8
亜細亜2 神奈川2 成蹊2
専修2 近畿1 國學院1 国士舘1
成城1 大東文化1 千葉1 帝京1 同志社1
日本1
日本文化1 放送1 横浜国立1 立命館1 海外全て1

https://www.meiji.ac.jp/laws/entrance/6t5h7p0000009oni-att/6t5h7p0000341wud.pdf

452 :氏名黙秘:2020/06/19(金) 06:34:08 ID:BcnVuShc.net
日大の関係者が、いろいろなところで法政に嫌がらをせしている。
情けないですな。もっと自分の大学を心配しろや。

453 :氏名黙秘:2020/06/19(金) 10:34:51.56 ID:/iPRi/YP.net
法政ローって認証評価で不適合になったことがある(2017年度)上、短答ですら日大・専修に劣っている(2019年度)よね笑。

454 :氏名黙秘:2020/06/19(金) 21:48:24 ID:OF0FdiXl.net
>>452
法政の関係者が日大に陰湿な嫌がらせをしている時期があったから自業自得でしょう

455 :氏名黙秘:2020/06/19(金) 23:22:29 ID:/iPRi/YP.net
YouTubeオンライン説明会でご立派なことをおっしゃってますが…。
https://youtu.be/zpT1-y6my8U
法政ローって実態は2019年度司法試験において短答ですら既修主体のローなのに合格率が5割を切り日大・専修に劣っているじゃん笑。
しかも修了1回目の既修者の最終合格者も無し(全滅)。

2019年 司法試験短答式法科大学院別合格率・最新年度認証評価結果
募集停止校を除く首都圏所在校
学習院 74.5% 適合
慶應義塾 82% 適合
駒澤 40% 適合
首都 68.7% 適合
上智 56.2% 適合
専修 67.8% 不適合
創価 64.6% 適合
千葉 72.1% 適合
中央 75.7% 適合
筑波 67.5% 適合
東京 82.7% 適合
日本 60.4% 適合
一橋 84.8% 適合
法政 47.5% 2019年度追評価適合(2017年度不適合)
明治 67.9% 適合
早稲田 80.5% 適合

法政大学大学院法務研究科法務専攻(法政大学法科大学院)はカリキュラムや教員の資質が法令基準や法令由来基準を満たさず、教育の質に重大な欠陥が認められて2017年度大学基準協会実施法科大学院認証評価で不適合判定(2019年度の追評価では適合)。
https://www.juaa.or.jp/updata/evaluation_results/322/20180328_205424.pdf
しかし、2012年度・2017年度の認証評価で専門分野に関する高度な指導能力があるとは認めることができないとされた研究者教員が論文や著書の執筆もないのに今年度教壇に復活の模様。
法政大学って代言人(弁護士)養成を目的に建学された法律学校が起源なのに建学の精神を直線的に継承している法務研究科(法科大学院)がこの有り様です。
建学の精神を尊重出来ない私立学校には最早、存在価値はありません。

456 :氏名黙秘:2020/06/20(土) 22:07:19 ID:QRq7Upyk.net
私大最古にして史上最低前代未聞の成績を残した法政大学法科

457 :氏名黙秘:2020/06/21(日) 23:16:27.65 ID:/Myc4LQd.net
でも、専修よりは良いよ。法政は。

458 :氏名黙秘:2020/06/23(火) 07:18:32 ID:LEv3COS7.net
法政ロー、認証評価基準で不適合
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1522244642/

http://hosei-law.cc-town.net/application/files/9515/2205/7678/1_.pdf
・当該教員は民事訴訟法分野に関する高度な指導能力を有しておらず、専任教員としても認められない。

それに対する研究科長の言い分
http://hosei-law.cc-town.net/application/files/3015/2213/8645/-_.pdf

□ 法政大学、お家の一大事。
おしりに火が点いて来た!
でもな
法政の学生も総長さんもお家の一大事に
全く気が付いていない(⌒∇⌒)

459 :氏名黙秘:2020/06/23(火) 07:37:56 ID:LEv3COS7.net
□ 法政大学、お家の一大事。
おしりに火が点いて来た!
でもな
法政の学生も総長さんもお家の一大事に
全く気が付いていない(⌒∇⌒)

法政さんも東洋大学と同じで横文字なんじゃら学部を作って女の尻を追いかけた結果、
既存の学部が駄目になってきました。
日本大学も瀬在弟日大総長さんの時代に、見栄えだけを追ってるうちに
大学がドンドン駄目になった苦い歴史があります。

大学は浮かれないでコツコツ実績を積み上げていくことが
大切です。

460 :氏名黙秘:2020/06/23(火) 19:29:10.43 ID:nRX9xRA+.net
法政ロー(法政大学大学院法務研究科法務専攻・法政大学法科大学院)は既修がメインのローなのに司法試験短答の合格率が5割未満(2019年度)。
既修者が短答にすらまともに合格しないなんて2017年度公益財団法人大学基準協会による法科大学院認証評価での指摘通り,マジで教育の質に重大な欠陥があるのでは?

461 :氏名黙秘:2020/06/24(水) 03:59:27.70 ID:RgIZzlLO.net
>>1
学閥の強い大学トップ10
PRESIDENT 2017年2月13日号

01位 慶應義塾大学
02位 東京大学
03位 京都大学
04位 一橋大学
05位 早稲田大学
06位 東京工業大学
07位 大阪大学
08位 東京理科大学
09位 同志社大学
10位 明治大学、中央大学

462 :氏名黙秘:2020/06/28(日) 14:08:55.51 ID:BbhVh8tU.net
法政ロー(法政大学大学院法務研究科法務専攻・法政大学法科大学院)は既修がメインのローなのに司法試験短答の合格率が5割未満(2019年度)。
既修者が短答にすらまともに合格しないなんて2017年度公益財団法人大学基準協会による法科大学院認証評価での指摘https://www.juaa.or.jp/updata/evaluation_results/322/20180328_205424.pdfの通り,マジで教育の質に重大な欠陥があるのでは?

463 :氏名黙秘:2020/06/28(日) 23:19:22.40 ID:wffewTg1.net
短答だけなら俺が指導して合格率80パーにする自信あるけど、
俺を雇う?

464 :氏名黙秘:2020/06/29(月) 19:59:47 ID:5UGy8Fds.net
でも、専修よりは良いよ。法政は。
マジです

465 :氏名黙秘:2020/06/30(火) 01:37:43 ID:2bvn4D0N.net
底辺ローの争い

466 :氏名黙秘:2020/06/30(火) 21:45:00 ID:b2cFoj/C.net
YouTubeオンライン説明会でご立派なことをおっしゃってますが…。
https://youtu.be/zpT1-y6my8U
法政ローって実態は2019年度司法試験において短答ですら既修主体のローなのに合格率が5割を切り日大・専修に劣っているじゃん笑。
しかも修了1回目の既修者の最終合格者も無し(全滅)。

2019年 司法試験短答式法科大学院別合格率・最新年度認証評価結果
募集停止校を除く首都圏所在校
学習院 74.5% 適合
慶應義塾 82% 適合
駒澤 40% 適合
首都 68.7% 適合
上智 56.2% 適合
専修 67.8% 不適合
創価 64.6% 適合
千葉 72.1% 適合
中央 75.7% 適合
筑波 67.5% 適合
東京 82.7% 適合
日本 60.4% 適合
一橋 84.8% 適合
法政 47.5% 2019年度追評価適合(2017年度不適合)
明治 67.9% 適合
早稲田 80.5% 適合

法政大学大学院法務研究科法務専攻(法政大学法科大学院)はカリキュラムや教員の資質が法令基準や法令由来基準を満たさず、教育の質に重大な欠陥が認められて2017年度大学基準協会実施法科大学院認証評価で不適合判定(2019年度の追評価では適合)。
https://www.juaa.or.jp/updata/evaluation_results/322/20180328_205424.pdf
しかし、2012年度・2017年度の認証評価で専門分野に関する高度な指導能力があるとは認めることができないとされた研究者教員が論文や著書の執筆もないのに今年度教壇に復活の模様。
法政大学って代言人(弁護士)養成を目的に建学された法律学校が起源なのに建学の精神を直線的に継承している法務研究科(法科大学院)がこの有り様です。
建学の精神を尊重出来ない私立学校には最早、存在価値はありません。

467 :氏名黙秘:2020/07/01(水) 19:22:03 ID:P+GgqQHZ.net
マーチ関関同立に医学部が一つもない事実、、、
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1593432098/

マーチの工学部は戦時中に東条英機に命令されて
戦争協力のために作った格式が低い工学部

戦争遂行に狂奔したのが法政大学だってさw


帝国軍人が創ったMARCHの理工学部
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1522745335/l50

航空工業専門学校を創立しようという議が起ったのは、
太平洋戦争もしだいに困難な段階に立ち至っていた昭和18年
(1943)のころであって、いわゆる国家の要請というものに
基づいてであった。そのころ航空技術者の不足をおぎなうため、
各地の官立の工業専門学校には航空学科を、また
私立大学には航空工業専門学校を新設することになり、
法政大学も、明治、中央、青山、立教その他とともに、
その創立の準備にとりかかることとなった。

468 :氏名黙秘:2020/07/05(日) 07:25:56 ID:g8t5RaaS.net
法政大学生の考える法政大学学部序列wwwwww
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1593863263/l50

>法政は日本最古の私立法政学校であり、法学部は歴史があるため人気も高い
→その割に実績は…
法政(マルクス)経済なんて極左活動家の巣窟だろ

↑ ↑           ↑      ↑    ↑
法学部、経済学部(ケインズ経済)、ロースクール、通信教育、建築系は
日本大学進学をお勧めします。後の学部はお好きにどうぞ(⌒∇⌒)

超名門 日大法学部
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/school/1381/1584020511/

凄いといえば凄いねw
中央・明治・法政足しても日大法学部に敵わないやw

市長数
〇日大56名〇>>●中央22+明治21+法政12=55人●

469 :氏名黙秘:2020/07/07(火) 22:16:53 ID:J9lbEJFj.net
YouTubeオンライン説明会でご立派なことをおっしゃってますが…。
https://youtu.be/zpT1-y6my8U
法政ローって実態は2019年度司法試験において短答ですら既修主体のローなのに合格率が5割を切り日大・専修に劣っているじゃん笑。
しかも修了1回目の既修者の最終合格者も無し(全滅)。

2019年 司法試験短答式法科大学院別合格率・最新年度認証評価結果
募集停止校を除く首都圏所在校
学習院 74.5% 適合
慶應義塾 82% 適合
駒澤 40% 適合
首都 68.7% 適合
上智 56.2% 適合
専修 67.8% 不適合
創価 64.6% 適合
千葉 72.1% 適合
中央 75.7% 適合
筑波 67.5% 適合
東京 82.7% 適合
日本 60.4% 適合
一橋 84.8% 適合
法政 47.5% 2019年度追評価適合(2017年度不適合)
明治 67.9% 適合
早稲田 80.5% 適合

法政大学大学院法務研究科法務専攻(法政大学法科大学院)はカリキュラムや教員の資質が法令基準や法令由来基準を満たさず、教育の質に重大な欠陥が認められて2017年度文部科学大臣認証評価機関公益財団法人大学基準協会実施法科大学院認証評価で不適合判定(2019年度の追評価では適合)。
https://www.juaa.or.jp/updata/evaluation_results/322/20180328_205424.pdf
しかし、2012年度・2017年度の認証評価で専門分野に関する高度な指導能力があるとは認めることができないとされた研究者教員が論文や著書の執筆もないのに今年度教壇に復活の模様。
法政大学って代言人(弁護士)養成を目的に建学された法律学校が起源なのに建学の精神を直線的に継承している法務研究科(法科大学院)がこの有り様です。
建学の精神を尊重出来ない私立学校には最早、存在価値はありません。

470 :氏名黙秘:2020/07/10(金) 20:48:51.88 ID:IK7lTX6w.net
法政ローは既修主体のローなのに
短答ですら合格率5割未満(2019年度司法試験)。
修了一回目の既修者合格者はゼロ(2019年度司法試験)。

471 :氏名黙秘:2020/07/18(土) 06:46:05 ID:t2mWn7Dz.net
“内職”絶滅? 法政大・田中優子総長「オンライン化で『個々の学び』へ」
https://dot.asahi.com/wa/2020071500029.html

新型コロナウイルスの感染拡大によって、全国の大学がオンライン化を進めている。
法政大学の田中優子総長は、
オンライン化がこれまでの“不自然”な学び方を変えていくと期待する。

*  *  *
 大学の授業はすぐに元には戻りません。

 オンライン授業に手応えを感じています。大人数の授業でも、教員と学生が一対一で
話しているような状況になるからです。質問を投げかけて、やりとりもできます。
以前であれば、大教室の授業では“内職”する学生がいましたが、それができない授業も増えるでしょう(笑)。

472 :氏名黙秘:2020/07/18(土) 06:47:58 ID:t2mWn7Dz.net
オンライン化によって、学生からも授業について提案が出ることを促しています。
学生のほうがインターネットに詳しかったりしますからね。学生の知恵をどんどん
取り入れていくことができる。学生がもっと能動的になることを期待しています。
法政大では当面、対面授業とオンライン・オンデマンド授業の「併存型」でいく考えです。
大教室の講義はしばらく難しいでしょう。

 大学の学びの空間も変わりました。大教室等を準備し、学生がバラバラに座って、
別々のオンライン授業を受けることができる空間を用意しています。
イヤホンをして、
みんなが異なる会話をするようになるでしょう。

473 :氏名黙秘:2020/07/18(土) 06:51:29 ID:t2mWn7Dz.net
私は江戸時代の研究者ですが、江戸時代は現在のように教室の前に先生がいて、
学生が全員同じ方向を向いていることはむしろ不自然でした。
芝居を見るときを除いて、これはありえない風景でした。

 例えば、寺子屋では自分で机を持ってきて、好きなところに座って、年齢の異なる子供が
同じ空間にいて、皆が異なる教科書を学ぶのです。つまり個人教育なんです。

 高等教育になると藩校や私塾に行きますが、学び方は一緒。異なるのは議論をする点です。
『論語』を暗唱し、その意味について先生から講義を受ける。その後、生徒が講師となって講義をする。
ここで先生や先輩から批判を浴びながら、議論を深め、論理力を高めていく。ここで育った人たちが、
明治維新を起こしたわけです。

オンライン化は、大学の学びを江戸時代の個人教育へと変え、「一斉の学び」から「個々の学び」へ変化させていくと考えています。

 就職も大きく変わりそうです。これまで企業では新卒一括採用をして、社内で中長期的に教育していく形を取っていました。
教育制度としても効率が良かったわけです。しかし、新型コロナの影響もあり、一括採用が難しくなっています。

 そうなると、学生個人の力がより問われるようになります。ここでも個々の教育へのシフトが要請されるということです。
大学の役割は、皆に同じ能力をつけて従順な学生を育てることから、個々の特性を伸ばすことへ変化しなければなりません。

474 :氏名黙秘:2020/07/18(土) 06:53:26 ID:t2mWn7Dz.net
入試については、推薦入試の枠を増やすように、各学部に要請しています。
来年の入試で新型コロナの感染が拡大すれば、思うように学生を確保
できないかもしれませんからね。

 2月の入試は、日程は例年どおり実施し、入試ができない場合に備えて
3月に予備日をつくっています。今まで以上に会場を確保し、
全員を検温するなど万全な体制を整える予定です。(本誌・吉崎洋夫)

※週刊朝日  2020年7月24日号

475 :氏名黙秘:2020/07/18(土) 12:12:00 ID:t2mWn7Dz.net
オンライン授業に嘆く大学1年生たち…再受験を狙う“仮面浪人”も【#コロナとどう暮らす】
https://news.yahoo.co.jp/articles/6811af8c8e6bb1152b7239f880e8f0a8a024ee2f

2020年今春、東京の大学に合格したがオンライン授業が続き、地元で過ごす日々に
「大学生って感じがしない」と話す大学生
「こんなはずじゃなかった」――。この春、都内の大学に入学した1年生から、こんな声が漏れ始めているという。
入学してはみたものの、新型コロナウイルス感染防止のため、大学の授業はずっとオンライン続き。
自宅で暮らす以外の学生は慣れない1人暮らしに加え、新しい友だちもできないままだからだ。

 都内で1人暮らしする私大1年生の三島良助さん(19=仮名)がこう言う。
「正直、落ち込んでいますね。これだけオンライン授業が続くと、通信教育課程と変わらないじゃんって。
何のために大学に入ったのか分からなくなります。オンライン授業で、1日何時間も1人で
パソコンに向かう気分って分かります? たまりませんよ。同じような環境にある旧友とは
『こんなはずじゃなかった』って互いに愚痴を言い合っています」
コロナ禍でなければ、新入生は今ごろ、サークル活動や新しい友だちとの学生生活を楽しんでいる頃だ。
しかし、今はキャンパスに足を運ぶことさえもままならないという。都内の私大に通う1年生の中里順子さん
(19=仮名)は「私は、オンライン授業中は受験勉強をやり直す機会と考えています」と言い、こう続ける。

「本命に滑って今の大学に入ったためなのか、愛校心がないんですよね。新型コロナがなければ今ごろ、
新しい友だちもできたりして、何となく『まあいいか』と思って過ごしていたと思うんですけれど。
自室に閉じこもってオンライン授業って、去年までの受験勉強と何が変わらないのか……。
それに新型コロナで、来年の大学受験は現役生よりも浪人生が有利と言われているので、
焦って本命以外の大学に入る必要はなかったなあと後悔しています。どうせオンライン授業中は
何をやっていても分からないので、来年、本命校に再チャレンジしたいと思って受験勉強しています。
まあ、大っぴらの仮面浪人みたいなものですね」

 とにかく、元の日常生活が早く戻ってほしいと願うばかりだ。 日刊ゲンダイDIGITAL

476 :氏名黙秘:2020/07/18(土) 12:14:19 ID:t2mWn7Dz.net
□ 私は田中優子法政大学総長さんのお話より
  こちらの日刊ゲンダイの方が正しいと思います。
 
  アホウセイ出身の北海道知事が学校を閉鎖し、
  アホウセイ出身の官房長官が
  安倍首相に学校封鎖を
  耳に囁いたのが不幸の導火線になったと思う。
 
  東条英機や牟田口廉也中将でもやらなかった学校閉鎖。
  マルクスの呪いの罹った法政大学は日本の疫病神です。

477 :氏名黙秘:2020/07/18(土) 12:22:11 ID:6sSovqFL.net
日大は分散キャンパスの利点を生かして通学できるキャンパスを目指してほしい
法政と違う魅力をアピールだな

478 :氏名黙秘:2020/07/18(土) 21:18:02 ID:t2mWn7Dz.net
力を結束しコロナ渦に 立ち向かおう
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/school/1381/1593263354/

私は自宅待機だけが正しいとは思いません。

オンラインに頼っている今の状況は異常です。

校舎をオゾン脱臭機、空気清浄器などを準備して空気の喚起に気を付ければ

通学を再開すべきです。

東条英機首相や牟田口廉也中将でもやらなかった学校閉鎖をいつまで

やっているのよ。東京大空襲でも広島や長崎に原爆を落とされても

授業はキッチリやっていますよ。

度の過ぎた腰砕けはいけません。いつまでも日大生がクラゲの骨のようじゃぁ

お話になりません(⌒∇⌒)  愛エメ総長

479 :氏名黙秘:2020/07/18(土) 21:58:48 ID:t2mWn7Dz.net
今できる最大限の衛生管理の上で、教室での授業を
再開すべきです。

小学校、中学校、高等学校らが通学を再開しているのに
大学だけがオンライン授業だなんておかしくない?

恐怖心で震えているのかもしれませんが、小さな子供でさえ
毎日学校に通学しているんですぜ。

まぁ大学生の骨はクラゲの骨と同じというのであれば
何も言いませんがね(⌒∇⌒)

480 :氏名黙秘:2020/07/18(土) 23:38:52.01 ID:K4Jq4V+5.net
YouTubeオンライン説明会でご立派なことをおっしゃってますが…。
https://youtu.be/zpT1-y6my8U
法政ローって実態は2019年度司法試験において短答ですら既修主体のローなのに合格率が5割を切り日大・専修に劣っているじゃん笑。
しかも修了1回目の既修者の最終合格者も無し(全滅)。

2019年 司法試験短答式法科大学院別合格率・最新年度認証評価結果
募集停止校を除く首都圏所在校
学習院 74.5% 適合
慶應義塾 82% 適合
駒澤 40% 適合
首都 68.7% 適合
上智 56.2% 適合
専修 67.8% 不適合
創価 64.6% 適合
千葉 72.1% 適合
中央 75.7% 適合
筑波 67.5% 適合
東京 82.7% 適合
日本 60.4% 適合
一橋 84.8% 適合
法政 47.5% 2019年度追評価適合(2017年度不適合)
明治 67.9% 適合
早稲田 80.5% 適合

法政大学大学院法務研究科法務専攻(法政大学法科大学院)はカリキュラムや教員の資質が法令基準や法令由来基準を満たさず、教育の質に重大な欠陥が認められて2017年度に文部科学大臣認証評価機関の公益財団法人大学基準協会が実施した法科大学院認証評価で不適合判定(2019年度の追評価では適合)。
https://www.juaa.or.jp/updata/evaluation_results/322/20180328_205424.pdf
しかし、2012年度・2017年度の認証評価で専門分野に関する高度な指導能力があるとは認めることができないとされた法律基本科目(司法試験科目)を担当する研究者教員が論文や著書の執筆もないのに今年度教壇に復活の模様。
法政大学って代言人(弁護士)養成を目的に建学された法律学校が起源なのに建学の精神を直線的に継承している法務研究科(法科大学院)がこの有り様です。
建学の精神を尊重出来ない私立学校には最早、存在価値はありません。

481 :氏名黙秘:2020/07/19(日) 17:33:29 ID:njJ7m9kl.net
「学費を返して」という声に自ら返事 明治大学長が学生に直接言いたいこととは?〈週刊朝日〉
https://news.yahoo.co.jp/articles/032524dcbea80ed890f6259fa622a161de39199b

 新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、全国の大学が学びの機会をどう確保するかとともに、新しい教育のあり方を
模索している。明治大学の大六野耕作学長がコロナ禍で苦しむ学生に伝えたいことを語った。
*   *   *
 学生たちに直接会えたら言いたいことは、このピンチを機に、自分の将来やりたいことを考えてほしい、ということです。
 対面授業もできない、サークルもバイトもできない。留学もできなくなった。新入生は一度もキャンパスに来ていない。
「なんでこんな目に」と思う学生も多いでしょう。
「学費を返してほしい」という声も大学に届いています。大学HPなどを通じて発信する情報を補う意味で、
私は自ら一つひとつ丁寧に返事を出しています。

 自分が何をやりたいのか突き詰めて考える機会はこれまで少なかったと思います。将来、いや応なく
自分でコントロールできない状況に置かれることが出てくるはず。そのとき、自分でやることを考え、
行動した経験が役に立つはずです。
社会全体が今までどおりには動かず、社会を頼ることができないときに頼れるのは自分だけです。
自分が何をしたいかわかれば、耐えられる。教育の根本にあるのは、この意欲なんです。この本質はコロナ禍でも変わりません。

482 :氏名黙秘:2020/07/19(日) 17:35:32 ID:njJ7m9kl.net
大学はこの意欲を持つ学生に学びの選択肢を与える場です。本学では新型コロナで家計が急変した学生に
10万円を支給し、パソコンなども無償で貸与しました。ファンドも作り、中長期的な支援体制も整えました。
オンラインで海外大学と交換留学する制度も始める準備が進んでいます。学生たちの意識をできるだけ将来に向けようと取り組んでいます。

 私は大学に入学した年の10月から半年間、学生運動で授業が休講になりました。翌年は再開しましたが、休み癖がついて
授業に行ったのは20日ぐらい。「これではいけない」と思って、アメリカのカリフォルニア大(UC)バークリー校エクステンションに留学しました。
向こうの学生にはショックを受けました。ジャーナリストになりたいとか、みんな大学で学ぶ明確な目的を持っているんです。
それで私はアメリカ史を学び始め、今の研究分野である政治学に入っていきました。

留学中は言葉もわからず苦労しましたが、目的があったから乗り越えられました。本学ではUCバークリー校やハーバード大などの
一流大学で夏学期の正規授業を受講することができますが、これらを開拓するときにアメリカでの自身の経験が役立ちました。
 
今の苦労は必ず、将来の糧になると信じています。

483 :氏名黙秘:2020/07/19(日) 17:37:23 ID:njJ7m9kl.net
 今年度の入試は非常に対応が難しいです。いくつかのシナリオを考えておく必要があります。新型コロナの感染が広まって
、1月、2月の入試が完全にできなくなった場合。これでは必然的に4月や5月まで実施を待たないといけないかもしれない。
これだと事実上、9月入学になってしまいます。こうなると、本学だけではなく、大学全体の問題になります。

 大学入学共通テストは実施できたが、それ以降の各大学の試験ができなくなった場合などの対応も考えておかなければなりません。
特例追試の合格発表日を新たに設けなければならなくなるので、今年度の入学定員管理は例年以上に困難が伴います。

 追試についてはかなり大変です。学部ごとに追試を実施するのは、日程的に無理でしょう。そうなると、学部共通の試験にするか。
そうするとしても、感染防止対策を万全に行うことを考えなければなりません。

 本学は指定校推薦で例年800名弱を募集しておりますが,今年度は指定校推薦希望者が増えそうです。

 いろいろと難しい判断が求められる状況ですが、いかなる状況も前向きに捉えていきたいと思います。(本誌・吉崎洋夫)

484 :氏名黙秘:2020/07/20(月) 22:33:15.56 ID:3DTbQ+HL.net
日大って世間的には上位2割5分に入る高学歴だよね?
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1595246181/l50

□ 尖閣列島を廻っての日中戦争にも注目ですが
  都心回帰を廻っての日大、中大の
  激突は見ものです(⌒∇⌒)

新中大・白門ちゃんねる
http://jbbs.shitaraba.net/school/28382/

日大ちゃんねる
https://jbbs.shitaraba.net/school/1381/

485 :氏名黙秘:2020/07/20(月) 23:41:38 ID:3DTbQ+HL.net
NHK「中央大学の合宿所 新たに2人感染 計13人に クラスター発生か」

"2人は前日に行われた検査では陰性でしたが、翌日、発熱など症状が出たため、再び検査したところ、陽性になったということです。"

中央大学の合宿所 新たに2人感染 計13人に クラスター発生か | NHKニュース
【NHK】これまでに学生11人の感染が確認されている東京 八王子市の中央大学の合宿所で新たに学生2人の感染が確認されました。

486 :氏名黙秘:2020/07/22(水) 16:19:57 ID:pnhhijtm.net
【自民総裁】安倍首相、菅官房長官を「有力候補の一人」と明言 [アブナイおっさん★]
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1595390863/l50

レイプ犯人山口を匿うどころか
再就職のお世話をしている人なんでしょう。

流石、ブラック企業就職者日本一の大学出身だなぁ

アホウセイ出身の北海道知事が学校から一人も感染者が
出ていないのにもかかわらず、学校閉鎖をすると、
アホウセイ出身の官房長官が首相の耳元に
学校閉鎖を進言するんだなぁ。

学校閉鎖なんて東条英機や牟田口廉也中将でもやらなかった案件です。
B29で東京大空襲があっても、広島と長崎に原爆を落とされても
学校閉鎖をやりませんでした。

山一証券を潰した野澤社長もそうなんだがアホウセイ出身者は
禁じ手を使うんだな。
官房長官はマルクスの呪いの罹ったあ 法政大学出身者だからね
日本をブラックに染め上げちゃうな   愛エメ総長

487 :氏名黙秘:2020/07/23(木) 13:35:23 ID:EZTTdLSI.net
なんだよここw ポンの遊び場かよw

488 :氏名黙秘:2020/07/28(火) 23:55:12 ID:eAzXeqLi.net
アホーセイは本当にダメだな

489 :氏名黙秘:2020/07/30(木) 19:58:37 ID:oBUA3ufL.net
YouTubeオンライン説明会でご立派なことをおっしゃってますが…。
https://youtu.be/zpT1-y6my8U
法政ローって実態は2019年度司法試験において短答ですら既修主体のローなのに合格率が5割を切り日大・専修に劣っているじゃん笑。
しかも修了1回目の既修者の最終合格者も無し(全滅)。

2019年 司法試験短答式法科大学院別合格率・最新年度認証評価結果
募集停止校を除く首都圏所在校
学習院 74.5% 適合
慶應義塾 82% 適合
駒澤 40% 適合
首都 68.7% 適合
上智 56.2% 適合
専修 67.8% 不適合
創価 64.6% 適合
千葉 72.1% 適合
中央 75.7% 適合
筑波 67.5% 適合
東京 82.7% 適合
日本 60.4% 適合
一橋 84.8% 適合
法政 47.5% 2019年度追評価適合(2017年度不適合)
明治 67.9% 適合
早稲田 80.5% 適合

法政大学大学院法務研究科法務専攻(法政大学法科大学院)はカリキュラムや教員の資質が法令基準や法令由来基準を満たさず、教育の質に重大な欠陥が認められて2017年度に文部科学大臣認証評価機関の公益財団法人大学基準協会が実施した法科大学院認証評価で不適合判定(2019年度の追評価では適合)。
https://www.juaa.or.jp/updata/evaluation_results/322/20180328_205424.pdf
しかし、2012年度・2017年度の認証評価で専門分野に関する高度な指導能力があるとは認めることができないとされた法律基本科目(司法試験科目)を担当する研究者教員が論文や著書の執筆もないのに今年度教壇に復活の模様。
法政大学って代言人(弁護士)養成を目的に建学された法律学校が起源なのに建学の精神を直線的に継承している法務研究科(法科大学院)がこの有り様です。
建学の精神を尊重出来ない私立学校には最早、存在価値はありません。

490 :氏名黙秘:2020/08/18(火) 17:54:42 ID:6KA9GIye.net
法政ローですら受からなかったバカが一生懸命喚いてて笑っちゃうよー^^

491 :氏名黙秘:2020/08/18(火) 20:43:54 ID:6KA9GIye.net
法政ローですら受からなかったバカが一生懸命喚いてて笑っちゃうよー^^

492 :氏名黙秘:2020/08/18(火) 23:38:26 ID:etObFpZf.net
YouTubeオンライン説明会でご立派なことをおっしゃってますが…。
https://youtu.be/zpT1-y6my8U
法政ローって実態は2019年度司法試験において短答ですら既修主体のローなのに合格率が5割を切り日大・専修に劣っているじゃん笑。
しかも修了1回目の既修者の最終合格者も無し(全滅)。

2019年 司法試験短答式法科大学院別合格率・最新年度認証評価結果
募集停止校を除く首都圏所在校
学習院 74.5% 適合
慶應義塾 82% 適合
駒澤 40% 適合
首都 68.7% 適合
上智 56.2% 適合
専修 67.8% 不適合
創価 64.6% 適合
千葉 72.1% 適合
中央 75.7% 適合
筑波 67.5% 適合
東京 82.7% 適合
日本 60.4% 適合
一橋 84.8% 適合
法政 47.5% 2019年度追評価適合(2017年度不適合)
明治 67.9% 適合
早稲田 80.5% 適合

法政大学大学院法務研究科法務専攻(法政大学法科大学院)はカリキュラムや教員の資質が法令基準や法令由来基準を満たさず、教育の質に重大な欠陥が認められて2017年度に文部科学大臣認証評価機関の公益財団法人大学基準協会が実施した法科大学院認証評価で不適合判定(2019年度の追評価では適合)。
https://www.juaa.or.jp/updata/evaluation_results/322/20180328_205424.pdf
しかし、2012年度・2017年度の認証評価で専門分野に関する高度な指導能力があるとは認めることができないとされた法律基本科目(司法試験科目)を担当する研究者教員が論文や著書の執筆もないのに今年度教壇に復活の模様。
法政大学って代言人(弁護士)養成を目的に建学された法律学校が起源なのに建学の精神を直線的に継承している法務研究科(法科大学院)がこの有り様です。
建学の精神を尊重出来ない私立学校には最早、存在価値はありません。

493 :氏名黙秘:2020/08/19(水) 21:09:20 ID:ow0H9QsF.net
全滅ローといえばアホーセイローw

494 :氏名黙秘:2020/08/20(木) 01:33:05 ID:JCrXry5Q.net
既修メインのローなのに修了生が短答ですらまともに合格できない法政ロー。

495 :氏名黙秘:2020/08/23(日) 10:33:19 ID:cuw9urSi.net
アホーセイローはアホの養成機関

496 :氏名黙秘:2020/09/08(火) 11:17:43 ID:QSr3m8pa.net
ポンコツロー過ぎて笑えますw

497 :氏名黙秘:2020/09/08(火) 16:22:00 ID:CIZQMOki.net
2020年 司法試験短答式法科大学院別合格率・最新年度認証評価結果
募集停止校を除く首都圏所在校
学習院 59.4% 適合
慶應義塾 83.2% 適合
駒澤 48.0% 適合
首都 70.1% 適合
上智 51.3% 適合
専修 80.0% 不適合
創価 61.7% 適合
千葉 62.5% 適合
中央 71.6% 適合
筑波 69.6% 適合
東京 88.2% 適合
日本 70.3% 適合
一橋 88.2% 適合
法政 57.1% 2019年度追評価適合(2017年度不適合)
明治 67.7% 適合
早稲田 86.9% 適合
ロー卒平均 72.3%

498 :氏名黙秘:2020/09/08(火) 16:25:55 ID:CIZQMOki.net
訂正版
2020年 司法試験短答式法科大学院別合格率・最新年度認証評価結果
募集停止校を除く首都圏所在校
学習院 59.4% 適合
慶應義塾 83.2% 適合
駒澤 48.0% 適合
首都 70.1% 適合
上智 51.3% 適合
専修 80.0% 不適合
創価 61.7% 適合
千葉 62.5% 適合
中央 71.6% 適合
筑波 69.6% 適合
東京 88.2% 適合
日本 70.3% 適合
一橋 88.2% 適合
法政 57.1% 2019年度追評価適合(2017年度不適合)
明治 67.7% 適合
早稲田 76.9% 適合(訂正しました)
ロー卒平均 72.3%

499 :氏名黙秘:2020/09/08(火) 16:27:43 ID:CIZQMOki.net
法政は今年も日大・専修に惨敗したんだな(笑)。

500 :氏名黙秘:2020/09/08(火) 21:47:59 ID:QSr3m8pa.net
ポンコツロー過ぎて笑えますw

501 :氏名黙秘:2020/09/08(火) 22:02:21 ID:hG0tVSHe.net
去年より合格率10%上がってるんだから許してやれよw

502 :氏名黙秘:2020/09/08(火) 22:48:30 ID:CIZQMOki.net
既修主体なのに短答ですらまともに合格しない法政ロー。
しかも、2年連続で日大・専修に劣る。
もう法政はオワコンかもね。

503 :氏名黙秘:2020/09/09(水) 01:02:28 ID:hrbz8IdP.net
YouTubeオンライン説明会でご立派なことをおっしゃってますが…。
https://youtu.be/zpT1-y6my8U
法政ローって実態は2020年度司法試験においても短答合格率が日大・専修に劣っているじゃん笑(しかも2年連続)。
しかも2019年度は短答合格率が5割を切った上、修了1回目の既修者の最終合格者も無し(全滅)。

2020年 司法試験短答式法科大学院別合格率・最新年度認証評価結果
募集停止校を除く首都圏所在校
学習院 59.4% 適合
慶應義塾 83.2% 適合
駒澤 48.0% 適合
首都 70.1% 適合
上智 51.3% 適合
専修 80.0% 不適合
創価 61.7% 適合
千葉 62.5% 適合
中央 71.6% 適合
筑波 69.6% 適合
東京 88.2% 適合
日本 70.3% 適合
一橋 88.2% 適合
法政 57.1% 2019年度追評価適合(2017年度不適合)
明治 67.7% 適合
早稲田 76.9% 適合
ロー卒平均 72.3%

法政大学大学院法務研究科法務専攻(法政大学法科大学院)はカリキュラムや教員の資質が法令基準や法令由来基準を満たさず、教育の質に重大な欠陥が認められて2017年度に文部科学大臣認証評価機関の公益財団法人大学基準協会が実施した法科大学院認証評価で不適合判定(2019年度の追評価では適合)。
https://www.juaa.or.jp/updata/evaluation_results/322/20180328_205424.pdf
しかし、2012年度・2017年度の認証評価で専門分野に関する高度な指導能力があるとは認めることができないとされた法律基本科目(司法試験科目)を担当する研究者教員が論文や著書の執筆もないのに今年度教壇に復活の模様。
法政大学って代言人(弁護士)養成を目的に建学された法律学校が起源なのに建学の精神を直線的に継承している法務研究科(法科大学院)がこの有り様です。
建学の精神を尊重出来ない私立学校には最早、存在価値はありません。

504 :氏名黙秘:2020/09/09(水) 11:11:53 ID:CHZWJs75.net
★旧司法試験合格者数(平成17年度)
法政22人>>>青学11人

★新司法試験合格者数(平成18年度)
法政23人>>>青学5人

★新司法試験合格者数(平成19年度)
法政24人>>>青学7人

★新司法試験合格者数(平成20年度)
法政32人>>>青学15人

★新司法試験合格者数(平成21年度)
法政25人>>>青学8人

★新司法試験合格者数(平成22年度)
法政24人>>>青学3人

★新司法試験合格者数(平成23年度)
法政31人>>>青学8人

★新司法試験合格者数(平成24年度)
法政17人>>>青学8人

★新司法試験合格者数(平成25年度)
法政30人>>>青学10人

★新司法試験合格者数(平成26年度)
法政21人>>>青学3人

505 :氏名黙秘:2020/09/09(水) 11:12:43 ID:CHZWJs75.net
★新司法試験合格者数(平成27年度)
法政29人>>>青学3人

★新司法試験合格者数(平成28年度)
法政15人>>>青学1人

★新司法試験合格者数(平成29年度)
法政8人>>>青学2人

★新司法試験合格者数(平成30年度)
法政17人>>>青学6人

★新司法試験合格者数(令和元年度)
法政7人>>>青学4人


【旧司17年・新司18年〜令和元年 合格者数合計】
法政322人>>>>>>>>>青学94人

506 :氏名黙秘:2020/09/09(水) 11:17:51 ID:CHZWJs75.net
立教大学、見過ごせない“財務面での懸念材料”
https://biz-journal.jp/2019/10/post_123648.html

【流動比率(高いほうが望ましい)】

・法政 244.5%
・明治 174.9%
・中央 152.8%
・青学 127.1%
・立教 75.4%

【固定比率(低い方が望ましい)】

・法政 102.4%
・中央 104.2%
・青学 106.7%
・明治 112.5%
・立教 125.3%

【固定長期適合率(低い方が望ましい)】

・法政 92.9%
・明治 93.8%
・中央 95.8%
・青学 98.0%
・立教 101.4%

507 :氏名黙秘:2020/09/09(水) 11:55:52.10 ID:CHZWJs75.net
2020年度 「実」志願者数ランキング 週刊朝日 2020.5.8−15

       実志願者  のべ志願者
法政大学  52276   103628
日本大学  52130   113902
明治大学  51752   103035
早稲田大  48103   104576
立命館大  38072   103669
東洋大学  36749   101776
中央大学  36146    86476
青山学院  30981    57822
立教大学  30928    61308
関西大学  30234    87625
近畿大学  27672   145350←水増し不人気大学www
東京理科  27549    56355
慶應義塾  26468    38454
同志社大  23957    49946
龍谷大学  23938    53281
東海大学  20757    56285
専修大学  19955    51024
千葉工業  18395   103269
福岡大学  17791    52112
駒澤大学  15828    28825

508 :氏名黙秘:2020/09/09(水) 15:51:52 ID:9Okig8aC.net
>>490-491
ボアソナードタワーのピア・ラーニングスペースに知財専攻の法大5振博士の50代の失権ジジイが陣取っててゲロキモかったw
法大は社会人入学の4050代のオヤジ(通信含む)から法務博士万年助教まで爺の巣窟でクソワラタwww

509 :氏名黙秘:2020/09/09(水) 17:34:28 ID:CHZWJs75.net
大学別「人気企業への就職者数」調査! 
2019.8.1 AERA
https://dot.asahi.com/aera/photoarticle/2019072900067.html

マーチの就職の強さが決定しました

1位明治大学

2位法政大学

3位中央大学

4位青山学院

5位立教大学

510 :氏名黙秘:2020/09/09(水) 20:06:27 ID:4r/RMxNE.net
ポンコツロー過ぎて笑えますw

511 :氏名黙秘:2020/09/09(水) 23:12:50 ID:Rtk9l37w.net
【田中真紀子氏】菅政権なら「安倍家の生ゴミのバケツのふた」 [クロ★]
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1599654983/

菅さんは暗い。生ゴミを詰め込んだバケツのふた。その取っ手ですね。
だれにしたって料理の乗ってないお皿のようなもので、そんなの
出されても魅力がない。たたかれても主張をばんと言って
国民に料理を出さなきゃだめ。政治ってもっと明るく光り輝いて
期待を持たせるものでしょ。でもみんな熱が、エネルギーがない。

――菅氏は多くの派閥から支持され優位に立っていますが、
バケツのふたというのは、どういう意味ですか。

 主婦の感覚です。安倍政権では例えば森友問題で公文書の改ざんがあったり
、財務省の職員が自殺したり、でもその責任をあいまいにするうそとはぐらかしが
たくさんあって、国民の不満も募っていた。なのにそうした悪臭紛々とした
生ゴミを安倍家の台所から出して、バケツに押し込める。そのふたをするのが菅政権の役割ではないかということです。

 歴代最長になった安倍政権が終わったら、やるべきは検証、分析をして改善することなのに、官房長官でずっと
臭いものにふたをしてきた菅さんが次の首相になって、できるわけがないでしょう。役所の縦割りの打破と
おっしゃってますが、理念がないだけに安倍政権よりも一層人事で官僚を締め上げる、もっと暗―い強権政治になりますよ。

□ 全く同感です。ブレーキ踏まずの反省なし政権の誕生です。愛エメ

512 :氏名黙秘:2020/09/21(月) 20:33:17.56 ID:nUrQIZpg.net
既修主体なのに短答ですらまともに合格しない法政ロー。
しかも、2年連続で日大・専修に劣る。
もう法政はオワコンかもね。

513 :氏名黙秘:2020/09/21(月) 21:21:24.07 ID:GSSoM+Iv.net
ここのロー入試はいかがでしょうか?学費免除の奨学金の採用は厳しいでしょうか?ご教示をお願いします。

514 :氏名黙秘:2020/09/21(月) 22:04:22.97 ID:nUrQIZpg.net
>>513
奨学金で学費が掛からなくても司法試験に合格できないから結果として高くつくよ。
既修主体なのに短答ですらまともに合格せず、2年連続で日大・専修に劣っている位だからね。

515 :氏名黙秘:2020/09/21(月) 23:03:30.46 ID:OIFq7yUR.net
>>513
半分全免。ゆるっゆる。
ただし、某上位ローのように漏洩的なものは一切期待できない。人柄いい人が多いので居心地はいい。ただ、3年かけても短答合格させられない程度の指導力…

516 :氏名黙秘:2020/09/22(火) 20:02:56.17 ID:eQns38BQ.net
既修主体なのに短答ですらまともに合格しない法政ロー。
しかも、2年連続で日大・専修に劣る。
ただ、定期試験だけは無意味に司法試験よりも高難易度で大量のC・D評価で奨学金取消や留年。

517 :氏名黙秘:2020/09/22(火) 20:29:21.91 ID:bTegyJFj.net
同じ授業、同じ講師でも、クラスによって教え方は違うのでしょうか?
また、上のクラスにいることで旨味があれば教えて下さい。

518 :氏名黙秘:2020/09/23(水) 09:45:42.42 ID:COwq5k6r.net
>>516
定期試験だけは無意味に司法試験よりも高難易度で大量のC・D評価で奨学金取消や留年。

Dって、よそでいう不可のことでしょうか
ちなみに、単位の評価が厳しい授業ってどれとかどれでしょう?

519 :氏名黙秘:2020/09/23(水) 11:33:54.10 ID:9IKWN0jT.net
>>517
上のクラスに居ても旨味はないよ
ほぼクラス担当は変わらないし、上のクラス程緩い雰囲気だったりするからね。しかもクラスが上だからといってさほど合格可能性も変わりがないし
実務家教員の演習は有益だから判例演習は取るべき
短答合格論文発表待ちの修了生からでした

520 :氏名黙秘:2020/09/23(水) 15:26:13.99 ID:ZFLAUL+2.net
既修主体なのに短答ですらまともに合格しない法政ロー。
しかも、2年連続で日大・専修に劣る。
これだけで選択肢には入らないね。

521 :氏名黙秘:2020/09/23(水) 16:10:08.63 ID:joGLvsm0.net
>>519
Aクラスだけに配られる秘伝の論証があるとか…(笑)。
それと、学費免除が半分というのは実際いかがでしょうか?

522 :氏名黙秘:2020/09/23(水) 17:54:05.38 ID:ZFLAUL+2.net
>>521
ないです。

523 :氏名黙秘:2020/09/24(木) 04:19:10.49 ID:Nc9tpOdR.net
>>522
ごめん、自分はAクラスは既習秋にしかなったことないから分からんです。
ただ、そんなことがあるなら(Aクラスだから教員が論証配るなら)我が母校は終わってますね。
公平だ正義だとかいってる教員がそんなことしないと思いますが(なお、諸先輩方が論証作ってそれを参考にしてたっていうのは経験してますが)

それと法政は何かしら免除されている人間がほぼだと思う。しかし免除された=自分はできるって妄想に駆られて5振した先輩を知っています。
結局ぬるま湯に浸かってのうのうとロー生活してる上位クラスの人間もいれば、最下位のクラスで下克上してるか人間もいます。つまり己次第かと。

524 :氏名黙秘:2020/09/24(木) 07:56:10.97 ID:AR6keYB7.net
お、法政の修了生がここにもいましたか。
Aクラスに所属したことがないが、特別扱いしているという話は聞いたことがないぞ?
Aクラスに集まるのは学内試験の成績が優秀な人間ばかりだが、司法試験に受かるかというと
それは別物で、既修1回目のAクラスが短答で全滅したという噂も聞いてる。
逆に上で出てるようにAクラス以外でも受かる人がちらほらいるよ。

法政は免除を出しても自分はできると勘違いする学生が多いから、短答落ちが多いという不名誉な
結果になったと思う。
法政のうまみだけど、上に出ているように少人数でのクラス編成だから居心地がいいことと、
公務研で格安で講座が受けられる点かな。あとグリコの自販機があることw
ただ、お世辞にも教員の教育力は…だし、学生のモチベが俺を含めて低い人が大半だからそれが残念だと思う。
専修や日大と比較されてディスられているけど、今年の短答合格率を見るとぐうの音も出ない。
他ローの環境は知らんけど、専修は自習室がいいという話は聞くし、日大はレベルが上がってる話は聞くし…

以上、短答に受かったけど論文は自信がなくて来年の勉強をしてる修了生でした。

525 :氏名黙秘:2020/09/24(木) 12:36:26.34 ID:YQ5DzT26.net
>>524
全く同じことを考えていらっしゃる修了生がいらした。
Aクラスだから比例して司法試験の合格率が高い訳では決してない(ロー側は何とかレベル別であることが効果的に機能していることを主張するけど)のは523さんが言った通り短答全滅のAクラスを知ってます。

民法で特定物ドグマ書いて(改正民法での出題だったのにも関わらず)全免取れた人も知ってるからそういう人が短答で民法足切りだったりとかがあるはず

自習室も長時間空いてるわけでもなくラウンジでワイワイやってるだけの人もいる、雰囲気は良いからもちろん輪には入ってましたけど、最終的には司法試験に受かるかどうかでローを過ごしていかないとその日々が水の泡になるから、とりあえず短答は自分で勉強頑張ってほしい

526 :在学生:2020/09/24(木) 12:44:29.40 ID:BMmGMIGX.net
全く免除を貰えずに通っている自分は…ort

527 :氏名黙秘:2020/09/24(木) 14:08:39.24 ID:7f46+PMg.net
YouTubeオンライン説明会でご立派なことをおっしゃってますが…。
https://youtu.be/zpT1-y6my8U
法政ローって実態は2020年度司法試験においても短答合格率が日大・専修に劣っているじゃん笑(しかも2年連続)。
しかも2019年度は短答合格率が5割を切った上、修了1回目の既修者の最終合格者も無し(全滅)。

2020年 司法試験短答式法科大学院別合格率・最新年度認証評価結果
募集停止校を除く首都圏所在校
学習院 59.4% 適合
慶應義塾 83.2% 適合
駒澤 48.0% 適合
首都 70.1% 適合
上智 51.3% 適合
専修 80.0% 不適合
創価 61.7% 適合
千葉 62.5% 適合
中央 71.6% 適合
筑波 69.6% 適合
東京 88.2% 適合
日本 70.3% 適合
一橋 88.2% 適合
法政 57.1% 2019年度追評価適合(2017年度不適合)
明治 67.7% 適合
早稲田 76.9% 適合
ロー卒平均 72.3%

法政大学大学院法務研究科法務専攻(法政大学法科大学院)はカリキュラムや教員の資質が法令基準や法令由来基準を満たさず、教育の質に重大な欠陥が認められて2017年度に文部科学大臣認証評価機関の公益財団法人大学基準協会が実施した法科大学院認証評価で不適合判定(2019年度の追評価では適合)。
https://www.juaa.or.jp/updata/evaluation_results/322/20180328_205424.pdf
しかし、2012年度・2017年度の認証評価で専門分野に関する高度な指導能力があるとは認めることができないとされた法律基本科目(司法試験科目)を担当する研究者教員が論文や著書の執筆もないのに今年度教壇に復活の模様。
法政大学って代言人(弁護士)養成を目的に建学された法律学校が起源なのに建学の精神を直線的に継承している法務研究科(法科大学院)がこの有り様です。
建学の精神を尊重出来ない私立学校には最早、存在価値はありません。

528 :氏名黙秘:2020/09/24(木) 18:07:57.81 ID:Nc9tpOdR.net
>>526
自分は3年は全免だったけど入学時の2年は免除なしでしたよ。個人的に学費ある程度払った方が危機感(どんなローでも優秀層は免除もらってるので、貰えるように頑張っていくという危機感)感じながら勉強に励めるから免除の有無で合格の可否が決まるわけではないと思います。

529 :氏名黙秘:2020/09/24(木) 20:25:04.41 ID:36YNsxxK.net
追評価で適合したとはいえ、カリキュラムや教員の資質が法令基準や法令由来基準を満たさず、教育の質に重大な欠陥が認められ、認証評価で不適合。
既修だらけ(未修も殆どが隠れ既修)なのに正誤問題の短答にすらまともに合格しない(しかも2年連続で日大・専修に劣る)。
法政ローはオワコンだね。

530 :在学生:2020/09/24(木) 23:07:48.59 ID:BMmGMIGX.net
優しい諸先輩方、ありがとうございます。

531 :氏名黙秘:2020/09/25(金) 08:35:53.29 ID:RVOte/l1.net
>>526
むしろ免除無し、留年経験者や低GPAでも受かる人が多かったりするよ。
嘘だと思うならサイトに上がってる合格体験記見てみてね。
東大中央のような上位ローでも学内成績が良くて落ちる人がいるから弱小ローの我がローならなおさらだと思われ。
最近じゃ中央ですら学内成績と相関関係がないという話だよ。

ここで短答が弱いことを馬鹿にされているけど、まさに正論過ぎて言い訳が出来ない。
昨年は新卒既卒含めてあの短答合格率だったから、去年の既修新卒は短答全滅同然だったのでは?
Aクラスだけど司法試験からドロップアウトしたり、短答で落ちた学生は多かったりする。
むしろ奨学金を狙うためだけや、Aクラスに入るために期末試験を頑張ったりする学生が多かったりするね。

1階のラウンジでグリコの自販機で菓子食ってだべらないで、必死で勉強しないとあかんよ。
来年の受験生はそろそろ危機感を持って頑張って欲しい。
学習環境はお世辞にもいいとは言えませんが、後輩達は泥臭く頑張って下さい。

532 :氏名黙秘:2020/09/25(金) 18:31:55.65 ID:oCz0uhbe.net
基礎を甘んじる指導方針が改められない限りは、短答の合格率すら向上することはない。
純粋未修を大量に集めているならばまだしも、法政ローは既修主体(未修も殆どが隠れ既修)なのに短答すらまともに合格しないなんて指導方針に問題があると見るのは当然。

533 :氏名黙秘:2020/09/25(金) 22:49:15.89 ID:tcndS874.net
>>基礎を甘んじる指導方針

どういう感じなんですか。
レポートばかりやってるとか?それとか司法試験科目と関係ない、基礎法とかの必修コマ数が少ないとか

534 :氏名黙秘:2020/09/26(土) 00:53:51.28 ID:+RgFgzGK.net
>>533
基礎概念よりも汎用性のない部分に時間を割いた授業。
定期試験で司法試験よりも難易度の高い汎用性のない問題を出題。
既に改善はされたが入試で出題をしないから法令上、単位認定試験か必修で講義科目をやる必要があるのに商法・行政法でそれがなされず、法令基準不適合で2017年度の法科大学院認証評価で不適合判定。

535 :氏名黙秘:2020/09/27(日) 01:00:03.98 ID:DbaxP5x5.net
法政酷いな…。

536 :氏名黙秘:2020/10/03(土) 16:00:00.05 ID:iaMU2ZUO.net
法政何とも言えない位に酷いな
知識がある複数回受験生が有利な短答ですら合格率6割切るのはまずいだろ

537 :氏名黙秘:2020/10/03(土) 21:46:58.31 ID:noPZN+8q.net
アホーセイロー そして伝説へ

538 :氏名黙秘:2020/10/03(土) 22:52:28.93 ID:q+IHJ0VA.net
軽んじるだな
通りすがりに気になったもんで

539 :氏名黙秘:2020/10/04(日) 00:20:17.19 ID:BHLARZFJ.net
既修者・隠れ既修者が大半なのに正誤問題の短答にすらまともに合格しない法政ロー。
オワコンですね。

540 :氏名黙秘:2020/10/04(日) 08:46:35.40 ID:EdmHQYKc.net
私大最古にして全大学最低のロー

541 :氏名黙秘:2020/10/04(日) 08:59:53.54 ID:Nb7wuASX.net
このローが続くお陰で他のロー生が司法試験に受かりやすくなるわ
ありがとう法政

542 :氏名黙秘:2020/10/04(日) 21:12:28.40 ID:BHLARZFJ.net
既修が短答にすらまともに合格しない法政ロー。
オワコンです。

543 :氏名黙秘:2020/10/05(月) 19:14:30.21 ID:XtgJBAeO.net
あ 法政首相 学問の自由に介入
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1601600252/

菅総理(法政二浪)「インテリが憎いぞ。インテリが憎い!!」ネトウヨ「うぉぉぉ!!インテリが憎い!!」。
これクメールルージュだろw [805596214]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1601782489/

スガ(法政卒)「え? 任命できるってことは拒否権あるって意味でしょ普通に考えて。」
https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1601809744/l50

544 :学問の自由:2020/10/05(月) 20:46:51.33 ID:XtgJBAeO.net
2020年 司法試験短答式法科大学院別合格者数 
首都圏私立大学

慶応大 209
中央大 207
早稲田 160

明治大  86
日本大  57 ◎司法の日大 復活の兆し
上智大  38
専修大  32 善戦
学習院  22

法政大  不明 20人以下 絶望wwwww
創価大  不明 20人以下
駒沢大  不明 20人以下
東洋大  不明 20人以下 ロー廃止w
青学大  不明 20人以下 ロー廃止w
立教大  不明 20人以下 ロー廃止w
成蹊大  不明 20人以下 ロー廃止w
國學院  不明 20人以下 ロー廃止w

545 :氏名黙秘:2020/10/05(月) 23:44:45.95 ID:XtgJBAeO.net
【速報】菅義偉の母校である法政大学が任命拒否に抗議声明発表してしまう😇 [455169849]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1601896699/

菅総理の母校・法政大、任命拒否に関して声明を発表 「総理が研究の“質”によって任命判断をするのは不可能」 [574341953]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1601896026/

法政卒がこの国のトップってヤバ過ぎでしょ ホイ卒の方がマシだわ [348541982]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1601895283/

546 :氏名黙秘:2020/10/06(火) 00:03:17.56 ID:15OCCe2n.net
法政オワコンだな
ざまあwwwwwwwwwwwwww

547 :氏名黙秘:2020/10/06(火) 00:35:05.70 ID:xbXc8gLL.net
奨学金、毎月10万円くらいにしろよ。
そうすれば、専修には勝てるようになるかも。

548 :氏名黙秘:2020/10/06(火) 07:10:07.63 ID:vLi8uoGz.net
既修者・隠れ既修者が大半なのに正誤問題の短答にすらまともに合格しない法政ロー。
オワコンですね。

549 :菅首相母校・法大の田中優子総長が声明:2020/10/06(火) 07:10:19.97 ID:NnyjkK+D.net
菅首相母校・法大の田中優子総長が声明 日本学術会議問題は「見過ごすことはできません」
https://news.yahoo.co.jp/articles/366295cf99708985a1694c8469cc2ed1f1b97a6c

法政大学の田中優子総長は、日本学術会議の新会員として推薦された研究者6人を菅義偉首相が
任命しなかった問題をめぐり、「見過ごすことはできません」と抗議する姿勢を大学の公式サイトで示した。
法政大は菅首相の母校として知られ、菅氏の首相選出時に大学は「ご活躍を祈念いたします」とコメントしていた。

■研究の質で任命判断は「不可能」
政府は2020年10月1日付で日本学術会議の新会員として99人を任命。しかし、会議側が新会員に推薦したのは105人だった。
任命されなかった6人は安保法制や共謀罪法などで政府姿勢に反対の立場を取っていた学者だ。学術会議の新会員に
任命されないケースが出たのは初だとされ、その是非が議論になっている。会議は
3日に6人の任命を求める要望書を菅首相に提出した。

 田中総長は5日、法政大学の公式サイトを通じ「日本学術会議会員任命拒否に関して」と題した声明を発表した。田中総長は、
会議が戦時下の科学者の戦争協力への反省から設立され、その「独立性」「自律性」を日本政府と歴代首相も認めてきたと説明。
会員は「各分野における国内でもっともすぐれた研究者」で、学術の発展において大きな役割を果たしているとし、

「内閣総理大臣が研究の『質』によって任命判断をするのは不可能です」
と主張した。
今回の任命拒否は憲法で保障される「学問の自由」に違反する行為だとし、
「全国の大学および研究機関にとって、極めて大きな問題であるとともに、
最終的には国民の利益をそこなうもの」と警鐘を鳴らした。

550 :菅首相母校・法大の田中優子総長が声明:2020/10/06(火) 07:17:47.26 ID:NnyjkK+D.net
1983年の学術会議法改正時に当時の政府関係者が「形だけの推薦制」「推薦いただいたものは拒否しない」と
国会で答弁していたことが報じられていることを受け、田中総長はこれを引き合いに出し
「その時の説明を一方的に反故にするもの」と主張。また、今回の任命拒否については「理由が示されておらず、
行政に不可欠な説明責任を果たしておりません」とした。

過去の声明も引用
 過去に出した声明も引用した。2018年春、自民党の杉田水脈衆院議員は、政権批判的だった法政大学の
山口二郎教授に対し、巨額の科学研究費(科研費)が支給されていると批判。山口教授はこれに反論し、
2人の間で論戦となっていた。

 こうした問題を受け、田中総長は18年5月16日に大学の公式サイト上で「適切な反証なく
圧力によって研究者のデータや言論をねじふせるようなことがあれば、断じてそれを許しては
なりません」と抗議し、さらに「互いの自由を認めあい、十全に貢献をなしうる闊達な言論・
表現空間を、これからもつくり続けます」と宣言していた。田中総長は今回の声明で宣言を引用し、

「その約束を守るために、この問題を見過ごすことはできません」
とした。

551 :菅首相母校・法大の田中優子総長が声明:2020/10/06(火) 07:22:51.46 ID:NnyjkK+D.net
田中総長は今回任命拒否された研究者は法大の教員ではないとしつつ、

「この問題を座視するならば、いずれは本学の教員の学問の自由も侵されることになります。
また、研究者の研究内容がたとえ私の考えと異なり対立するものであっても、学問の自由を
守るために、私は同じ声明を出します。今回の任命拒否の理由は明らかにされていませんが、
もし研究内容によって学問の自由を保障しあるいは侵害する、といった公正を欠く行為が
あったのだとしたら、断じて許してはなりません」

 と宣言。今後は大学人や学術関係者、「幅広い国内外のネットワーク」と連携して
「今回の出来事の問題性を問い続けていきます」とした。

 菅首相は1973年3月に法政大学第一部法学部政治学科を卒業。
大学は2020年9月16日の首相選出時、公式サイトで「ご活躍を祈念いたします」
とコメントしていた。

□ 流石、法政大学の田中優子さんキッパリと
法政魂を見せました。ここで一言くぎを刺さなかったら
法政大学の学生さん、道も歩けなくなるところでした。
私も田中優子さんのお考えに全面的に賛成します。  愛エメ総長

552 :氏名黙秘:2020/10/06(火) 10:19:52.45 ID:vLi8uoGz.net
法政ローだと修了して運良く合格しても法曹としての素質がない奴らが大学までの受験勉強のノリで合格しただけで法曹としては使えないから、就職は債務整理・過払い・肝炎ばかりのアディーレみたいな事務所しかないよ。

553 :氏名黙秘:2020/10/06(火) 10:23:52.39 ID:vLi8uoGz.net
アディーレって法政ロー出身者だらけじゃん笑
https://www.adire.jp/profile/

554 :氏名黙秘:2020/10/06(火) 15:54:15.75 ID:NnyjkK+D.net
【学術会議】「任命拒否、学問の自由に違反」 菅首相出身・法政大総長が声明 ★4 [ばーど★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1601964455/

【学術会議】「任命拒否、学問の自由に違反」 菅首相出身・法政大総長が声明 ★3 [ばーど★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1601958673/

【学術会議】「任命拒否、学問の自由に違反」 菅首相出身・法政大総長が声明 ★2 [ばーど★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1601955703/

【学術会議】「任命拒否、学問の自由に違反」 菅首相出身・法政大総長が声明 [ばーど★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1601952928/

□ ネトウヨさんも参加したことで
  盛り上がってきました(⌒∇⌒)

555 :氏名黙秘:2020/10/06(火) 16:15:28.08 ID:NnyjkK+D.net
あ 法政首相 学問の自由に介入
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1601600252/

昼の日大法学部と法大法学部2部とどちらが上
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/school/1381/1599818548/


□秦の始皇帝がやった焚書坑儒とまったく同じ事ですね。
 知恵梨でブレーキ踏まずの菅義偉暴走痴呆老人のやることは酷いねwwwwww

 政治家というより、暴力団の菅義偉組長補佐が鉄砲玉となって
 やっていると思えばいいのかな
 アホウセイ首相、腕力で学問の自由に介入のお粗末(⌒∇⌒)  愛エメ総長

556 :氏名黙秘:2020/10/06(火) 16:40:00.65 ID:NnyjkK+D.net
学術会議の任命拒否、撤回求め10万人超がネット署名 「学問の自由と独立を侵害」
https://www.tokyo-np.co.jp/article/59884/

 菅義偉首相による日本学術会議の新会員候補6人の任命拒否について、撤回を求めるネット署名が5日、
10万人を超えた。また学会や教職員でつくる労働組合、映画界などからも、任命を拒否した理由の説明や、
6人の任命を求める声明が相次いでいる。(臼井康兆、梅野光春)
 ネット署名活動は、古川隆久・日大教授(日本近現代史)と鈴木淳・東大大学院教授(日本近代史)が
呼び掛け人となり、研究者やジャーナリストら23人が賛同人となった。1日に任命拒否が明らかに
なったのを受け、3日にスタートした。

◆「社会に計り知れない損害」
ネット署名呼び掛け人の古川隆久日大教授

 呼び掛け文では、政治学や歴史学など思想信条の自由や人権の尊重に関わる分野の研究者が任命拒否されたこと
、政府が理由を示していないことなどを批判。「前例のない、学問の自由と独立に対する侵害であり、
ひいては社会に計り知れない損害をもたらしかねません」と指摘している。
 1935年、「天皇機関説」を唱えた憲法学者美濃部達吉氏が国会などで排撃され、軍部の暴走に
つながったことなど戦前戦中のあしき前例も挙げている。

古川教授は「任命拒否がまかり通れば、学問の世界にさまざまな悪影響が出かねない。
研究者が学問の業績で評価されるのとは別に、政治的な評価を受けることになる」と話した。

557 :氏名黙秘:2020/10/06(火) 22:15:05.31 ID:vLi8uoGz.net
法政ローだと修了して運良く合格しても法曹としての素質がない奴らが大学までの受験勉強のノリで合格しただけで法曹としては使えないから、就職は債務整理・過払い・肝炎ばかりのアディーレみたいな事務所しかないよ。

アディーレって法政ロー出身者だらけじゃん笑
https://www.adire.jp/profile/

558 :氏名黙秘:2020/10/07(水) 07:12:58.96 ID:WxTgkpq1.net
【学術会議】「任命拒否、学問の自由に違反」 菅首相出身・法政大総長が声明 ★7 [ばーど★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1601982822/

【学術会議】「任命拒否、学問の自由に違反」 菅首相出身・法政大総長が声明 ★6 [ばーど★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1601975111/

【学術会議】「任命拒否、学問の自由に違反」 菅首相出身・法政大総長が声明 ★5 [ばーど★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1601969583/

559 :氏名黙秘:2020/10/07(水) 07:15:11.82 ID:WxTgkpq1.net
菅総理って何で無能なんだ?一様東京六大学の法政大学の法学部卒の叩き上げのエリートなのに [257926174]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1601979982/

菅首相母校・法政大学の田中優子総長が声明 日本学術会議問題は
「見過ごすことはできません」 [クロ★]
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1601944456/

【祝】次期首相=法政卒の菅官房長官が確定!
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/joke/1598719174/

眠れる獅子、法政覚醒【法早慶時代】突入
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/joke/1600014303/

560 :氏名黙秘:2020/10/07(水) 07:31:06.01 ID:WxTgkpq1.net
「日本の将来危うくしかねない」 科学者や学生の団体も抗議 学術会議任命拒否 ★10 [首都圏の虎★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1601996341/
「日本の将来危うくしかねない」 科学者や学生の団体も抗議 学術会議任命拒否 ★9 [首都圏の虎★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1601993598/
「日本の将来危うくしかねない」 科学者や学生の団体も抗議 学術会議任命拒否 ★8
[首都圏の虎★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1601991350/

□勢いが止まらないね。ネトウヨさんも参戦してきた。お祭り騒ぎ(⌒∇⌒)

561 :氏名黙秘:2020/10/07(水) 07:35:08.12 ID:WxTgkpq1.net
法政の学生だが、菅が総理大臣になってもまったく嬉しくなく、むしろ嫌だ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1599046719/

「日本の将来危うくしかねない」 科学者や学生の団体も抗議 学術会議任命拒否 ★13 [首都圏の虎★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1602018721/
「日本の将来危うくしかねない」 科学者や学生の団体も抗議 学術会議任命拒否 ★12 [首都圏の虎★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1602011574/
「日本の将来危うくしかねない」 科学者や学生の団体も抗議 学術会議任命拒否 ★11 [首都圏の虎★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1601999836/

※お祭りみたいに盛り上がっています。
菅義偉首相にこの難問をうまくさばける頭の知恵が
あるかどうかですが はぁ どうなることでしょう

562 :氏名黙秘:2020/10/07(水) 07:55:23.50 ID:WxTgkpq1.net
学術会議が戦時中の学問統制の反省を根底に生まれた組織だから
総理に人事権がない事に文句言っても仕方ない

□菅義偉首相や安倍元総理は戦争に対する反省がないからなぁ
まぁ 戦後世代は戦争に参加していないからなぁ実感がないよな。

まぁ今回の政府の介入は銃剣を突きつけた東条英機らの職業軍人と
何ら変わりがないからなぁ
先進国の間で日本は学問の自由に介入した野蛮国家との
非難が出なければいいけどなぁ

菅義偉首相はなんか貧相で下品に見えるから
私は遠慮するわwwwww
ネトウヨさんから見れば菅義偉首相はお宝に見えるのかも
知れんね(⌒∇⌒)学問がなくて底辺からのスタート。
粗野で礼儀知らずな無鉄砲さが
好かれるかもな

563 :学問の自由:2020/10/07(水) 08:05:19.72 ID:WxTgkpq1.net
【学術会議人事】世界で驚き 元会員「日本の名誉失する」 [クロ★]
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1601968309/

 ――板垣さんが日本学術会議の会員だったのは1994年からの9年間でした。日本学術会議とは。

 日本の研究者全体を代表する組織(アカデミー)です。海外アカデミーとの国際交流協力や、
国内諸学会の連携・協業の促進、新領域や研究者のあり方の調査など多面的な活動をしています。
「政府の諮問機関」と表現する報道もありましたが、違います。
政府に報告・提言するためだけの機関ではありません。

564 :氏名黙秘:2020/10/07(水) 09:09:51.33 ID:WxTgkpq1.net
法政大学は日大のDNAを受け継いでいますよ。

日大の創立者山田顯義伯爵は授業料値下げ競争で
明治大学に負けて倒産寸前の法政大学を
政府から大量の補助金を出して救っています。
神田にあった法政を九段上に移したのも
山田顕義の功績で巣。

でもね、菅義偉首相の様なブレーキ踏まずの
馬鹿垂れを出したんじゃな。学問の自由に介入とか。
法政を助けなければ良かった。

565 :氏名黙秘:2020/10/07(水) 13:26:14.28 ID:mySyZtfT.net
法政大学はもはやお笑い大学です

566 :氏名黙秘:2020/10/07(水) 21:40:37.77 ID:e7D0iIJo.net
法政ローだと修了して運良く合格しても法曹としての素質がない奴らが大学までの受験勉強のノリで合格しただけで法曹としては使えないから、就職は債務整理・過払い・肝炎ばかりのアディーレみたいな事務所しかないよ。

アディーレって法政ロー出身者だらけじゃん笑
https://www.adire.jp/profile/

567 :氏名黙秘:2020/10/07(水) 22:09:17.11 ID:RHkOxKwP.net
私大最古にして全大学最低のロー

568 :氏名黙秘:2020/10/08(木) 23:30:21.25 ID:+8WJGNKs.net
既修者・隠れ既修者が大半なのに正誤問題の短答にすらまともに合格しない法政ロー。
オワコンですね。

569 :氏名黙秘:2020/10/09(金) 09:55:22.68 ID:FM0BSMbP.net
「グループインタビュー」という異常なメディア対応で繰り広げられた菅首相の回答を信号無視話法分析
https://news.yahoo.co.jp/articles/d5213e9cc46af9c17b1ad18d41a5dba4cff6aaeb


そもそも、このグループインタビュー自体が3社(読売新聞、日経新聞、北海道新聞)しか質問を許されず、
他社は別室でその音声を聞くだけという異常な状況で実施された。こうした閉鎖的で異常なメディア対応が
続いているのは、質問内容をその場で理解して、自分の言葉で回答する能力が低いことを菅首相も
自覚しているからではないか。

ハーバー・ビジネス・オンライン<文・図版作成/犬飼淳>

570 :氏名黙秘:2020/10/09(金) 13:20:21.01 ID:FM0BSMbP.net
静岡県では川勝平太知事は圧倒的に人気があります。
自民党なんか手も足も出ないよ。
自民党候補にダブルスコアで勝ち抜く力量があります。

リニアでも静岡県は伊豆地区を除いては川勝知事で
纏まっています。JR東海が幾ら横車を押しても
水利問題一本で纏まった川勝知事の前では手も足も出ないら。

菅義偉首相に代わって川勝平太氏が首相になれば
べらんめえ口調ではきはきものを言う川勝平太氏に拍手喝さいが
起きると思います。
川勝知事は大物、菅義偉首相は小物という
結論でいいかな。川勝平太は中世に河川の土木工事で京都を
日本のミヤコにした渡来人秦河勝さんの子孫です。 愛エメ総長

【静岡県知事】菅首相は秋田に生まれ、東京に行って働いて、学位を取られた。その後、政治の道に。言い換えると学問された人ではない★6 [ばーど★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1602215135/
【静岡県知事】菅首相は秋田に生まれ、東京に行って働いて、学位を取られた。その後、政治の道に。言い換えると学問された人ではない★5 [ばーど★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1602213287/

571 :氏名黙秘:2020/10/10(土) 12:20:00.68 ID:mFk9iP5e.net
法政大学大学院法務研究科法務専攻(法政大学法科大学院・法政ロー)は
今の司法試験は基礎しか出題されないのに
基礎概念よりも汎用性のない部分に時間を割いた授業。
定期試験で司法試験よりも難易度の高い汎用性のない問題を出題。
既に改善はされたが入試で出題をしないから法令上、単位認定試験か必修で講義科目をやる必要があるのに商法・行政法でそれがなされず、法令基準不適合で2017年度の法科大学院認証評価で不適合判定。

だから、既修者・隠れ既修者が大半なのに正誤問題の短答にすらまともに合格しないんだよ。

572 :氏名黙秘:2020/10/10(土) 14:40:29.74 ID:uPdxNcff.net
ウンコローいつ廃校するの?

573 :氏名黙秘:2020/10/11(日) 12:41:56.95 ID:6M7rf33s.net
法政大学って代言人(弁護士)養成を目的に建学された法律学校が起源なのに建学の精神を直線的に継承している法務研究科(法科大学院)がこの有り様です。
建学の精神を尊重出来ない私立学校には最早、存在価値はありません。

574 :氏名黙秘:2020/10/11(日) 19:37:37.06 ID:tm++Avn5.net
ここ辞めて正解だったわ
誰も受かってないやんw

575 :氏名黙秘:2020/10/11(日) 19:47:33.03 ID:bojdE9cF.net
合格率0%は流石に笑える

576 :氏名黙秘:2020/10/11(日) 20:56:41.52 ID:6M7rf33s.net
>>574
法政大学大学院法務研究科法務専攻(法政大学法科大学院・法政ロー)の修了者が司法試験に合格しないのは
今の司法試験は基礎しか出題されないのに
基礎概念よりも汎用性のない部分に時間を割いた授業。
定期試験で司法試験よりも難易度の高い汎用性のない問題を出題。
既に改善はされたが入試で出題をしないから法令上、単位認定試験か必修で講義科目をやる必要があるのに商法・行政法でそれがなされず、法令基準不適合で2017年度の法科大学院認証評価で不適合判定。
だからです。
そのため、既修者・隠れ既修者が大半なのに正誤問題の短答にすらまともに合格出来ません。

577 :氏名黙秘:2020/10/12(月) 20:04:32.66 ID:n2nTDku2.net
笑ってはいけない法政ローwwwwwwwwwwwwwwwww

578 :氏名黙秘:2020/10/12(月) 22:38:43.24 ID:QlQolWcF.net
YouTubeオンライン説明会でご立派なことをおっしゃってますが…。
https://youtu.be/zpT1-y6my8U
法政ローって実態は2020年度司法試験においても短答合格率が日大・専修に劣っているじゃん笑(しかも2年連続)。
しかも2019年度は短答合格率が5割を切った上、修了1回目の既修者の最終合格者も無し(全滅)。

2020年 司法試験短答式法科大学院別合格率・最新年度認証評価結果
募集停止校を除く首都圏所在校
学習院 59.4% 適合
慶應義塾 83.2% 適合
駒澤 48.0% 適合
首都 70.1% 適合
上智 51.3% 適合
専修 80.0% 不適合
創価 61.7% 適合
千葉 62.5% 適合
中央 71.6% 適合
筑波 69.6% 適合
東京 88.2% 適合
日本 70.3% 適合
一橋 88.2% 適合
法政 57.1% 2019年度追評価適合(2017年度不適合)
明治 67.7% 適合
早稲田 76.9% 適合
ロー卒平均 72.3%

法政大学大学院法務研究科法務専攻(法政大学法科大学院)はカリキュラムや教員の資質が法令基準や法令由来基準を満たさず、教育の質に重大な欠陥が認められて2017年度に文部科学大臣認証評価機関の公益財団法人大学基準協会が実施した法科大学院認証評価で不適合判定(2019年度の追評価では適合)。
https://www.juaa.or.jp/updata/evaluation_results/322/20180328_205424.pdf
しかし、2012年度・2017年度の認証評価で専門分野に関する高度な指導能力があるとは認めることができないとされた法律基本科目(司法試験科目)を担当する研究者教員が論文や著書の執筆もないのに今年度教壇に復活の模様。
法政大学って代言人(弁護士)養成を目的に建学された法律学校が起源なのに建学の精神を直線的に継承している法務研究科(法科大学院)がこの有り様です。
建学の精神を尊重出来ない私立学校には最早、存在価値はありません。

579 :氏名黙秘:2020/10/13(火) 05:09:04.03 ID:AqYOCV02.net
>>576
なるほど、ひどいローだね。
俺がいたときもド素人のおっさんが民訴担当してて驚愕したわ。そいつクビになったらしいね。
同期のみんなはどうしてるのだろうか。全員落ちたのだろうけど。

580 :氏名黙秘:2020/10/13(火) 10:05:55.91 ID:uT3vQBtq.net
>>579
その研究者教員はなぜか論文や著書の執筆もないのに今年度教壇に復活の模様。

581 :氏名黙秘:2020/10/13(火) 10:21:33.05 ID:uT3vQBtq.net
法政大学大学院法務研究科法務専攻(法政大学法科大学院)はカリキュラムや教員の資質が法令基準や法令由来基準を満たさず、教育の質に重大な欠陥が認められて2017年度に文部科学大臣認証評価機関の公益財団法人大学基準協会が実施した法科大学院認証評価で不適合判定(2019年度の追評価では適合)。
https://www.juaa.or.jp/updata/evaluation_results/322/20180328_205424.pdf
※専任教員の専門分野に関する高度な指導能力の具備(法令基準)に
関しては、民事訴訟法分野の科目を担当している専任教員に当該分野に関する高度な指
導能力が認められないという重大な問題が存在していることは2012年度実施の認証評価でも指摘されていました。
https://www.juaa.or.jp/updata/evaluation_results/322/20141023_823536.pdf
https://www.juaa.or.jp/updata/evaluation_results/322/20190911_941548.pdf
https://www.juaa.or.jp/updata/evaluation_results/322/20190911_812104.pdf
しかし、2012年度・2017年度の認証評価で専門分野に関する高度な指導能力があるとは認めることができないとされた法律基本科目(司法試験科目)を担当する研究者教員が論文や著書の執筆もないのに今年度教壇に復活の模様。
法政大学って代言人(弁護士)養成を目的に建学された法律学校が起源なのに建学の精神を直線的に継承している法務研究科(法科大学院)がこの有り様です。
建学の精神を尊重出来ない私立学校には最早、存在価値はありません。

582 :氏名黙秘:2020/10/13(火) 12:29:33.16 ID:NKExZMTY.net
>>574
ここ辞めて上位ローに再入学した感じ?
民法と憲法と刑訴の学者教員をまずは一掃して実務家教員を入れろよ
大体Aクラスが短答全滅の時点で教育が破綻してるとしか思えんだろ

583 :氏名黙秘:2020/10/13(火) 21:53:52.50 ID:VdaaQWkk.net
ここのローって再ロー(しかも、殆どが自校再ロー)も結構いるのに合格実績がこの有り様。
しかも短答すらまともに合格しないなんてここのローの教育は危機的なレベルでヤバいようだね。

584 :氏名黙秘:2020/10/14(水) 04:06:03.23 ID:SJ5oz4x7.net
>>580
復活とは呆れるねw
まさに老害。学生も迷惑なんじゃないかな。

>>582
ここ即辞めて予備に受かったよ。
おっしゃる通り、アホ教員は一掃すべき。
俺のときは民法はハゲ教員で、やけに威張ってた。民法ハゲと民訴ど素人老害が2人で威張ってたなぁw

>>583
なんか基本書選びにしても変なクセがあるよね。
たぶん無能な教授が主導権握ってることが原因だろうと思う。俺の頃で言えば民法のハゲとか民訴のど素人老害教授だな。

学生も無能教授に洗脳されて基本書信者みたいになってた。クラスで一回だけ絡んだ未修の基本書信者のメガネ学生どうしてるかなぁ。落ちただろうなぁ。

585 :氏名黙秘:2020/10/14(水) 13:10:00.42 ID:VmS5Hafa.net
法政大学大学院法務研究科法務専攻(法政大学法科大学院・法政ロー)の修了者が司法試験に合格しないのは
今の司法試験は基礎しか出題されないのに基礎を軽んじ、
基礎概念よりも汎用性のない部分に時間を割いた授業。
定期試験で司法試験よりも難易度の高い汎用性のない問題を出題し、大量のC・D評価で奨学金取消や留年。
既に改善はされたが入試で出題をしないから法令上、単位認定試験か必修で講義科目をやる必要があるのに商法・行政法でそれがなされず、法令基準不適合で2017年度の法科大学院認証評価で不適合判定。
だからです。
そのため、既修者・隠れ既修者が大半なのに正誤問題の短答にすらまともに合格出来ません。

仮に修了して運良く合格しても法曹としての素質がない奴らが大学までの受験勉強のノリで合格しただけで法曹としては使えないから、就職は債務整理・過払い・肝炎ばかりのアディーレみたいな事務所しかないよ。

アディーレって法政ロー出身者だらけじゃん笑
https://www.adire.jp/profile/

586 :氏名黙秘:2020/10/14(水) 13:17:13.95 ID:VmS5Hafa.net
>>584
辞めた方が司法試験合格に近づくとか笑えますね。
因みに民法ハゲ作成の問題集(設問も酷いが解説は更に酷い)を未だに授業で使用してますよ笑。

587 :氏名黙秘:2020/10/14(水) 13:54:54.20 ID:Jee+Vmvo.net
再ローで短答落ちした人についてだけど、
最初のローの時は司法の短答受かってたのに、法政ロー出てから短答落ちたとか、そういう人までいるんですか?
もしそうなら、なかなか凄いな・・・

588 :氏名黙秘:2020/10/14(水) 14:07:45.52 ID:VmS5Hafa.net
>>587
流石に再ローの方は短答には合格してたと思います(再ローの方もいるのに短答の合格率が低いよねという意味です)。
また、ここのローで再ローの方は殆どが自校再ローです(法政ローを修了して失権してしまい再度、法政ローに入学したという意味です)。

589 :氏名黙秘:2020/10/14(水) 15:16:36.14 ID:f32to48J.net
>>586
民法ハゲ作成の問題集を未だに使ってるんですねwwwwwwwwwwそれは地獄でしょうwwwww
俺はあの問題集を一目見て、ごちゃついててわかりにくそうで気持ち悪い感じがしたので即辞めました。
民法ハゲの授業が始まる前日に辞めました。

民法ハゲは実際どんな授業をしてたんでしょうか?

590 :氏名黙秘:2020/10/14(水) 15:31:32.25 ID:VmS5Hafa.net
>>589
民法ハゲの授業は受けてないです。

591 :氏名黙秘:2020/10/14(水) 16:57:14.77 ID:/H9X3C6e.net
遠山?

592 :氏名黙秘:2020/10/14(水) 18:09:13.23 ID:VmS5Hafa.net
>>591
>>589の方は恐らく既修だから遠山ではない。

593 :氏名黙秘:2020/10/14(水) 18:51:09.66 ID:YvBK+prp.net
笑ってはいけない法政ローwwwwwwwwwwwwwwwww

笑ってはいけない法政ローwwwwwwwwwwwwwwwww

笑ってはいけない法政ローwwwwwwwwwwwwwwwww

594 :氏名黙秘:2020/10/14(水) 20:09:19.84 ID:f1B4p8yz.net
ネガティブな内容の書き込み(しかも、信憑性の高い内容)は複数あるのにポジティブな書き込みが殆どない。
法政ローって、底無し沼か?

595 :氏名黙秘:2020/10/14(水) 21:35:43.79 ID:EIJsVYSt.net
司法試験短答式法科大学院別合格率対比 首都圏
私立大学 2019年  →2020年 ロー卒平均 72.3%

慶應義塾 82.0%    83.2% +1,2%
早稲田大 80.5%    76.9% −3,6%
中央大学 75.7%    71.6% −4,1%
学習院大 74.5%    59.4% −15,1%
明治大学 67.9%    67.7% −0,2%
専修大学 67.8%    80.0% +12,2%
日本大学 60.4%    70.3% +9,9%
上智大学 56.2%    51.3% −4,9%
法政大学 47.5%    57.1% +9,6%
駒澤大学 40.0%    48.0% +8,0%
 ※2020年ロー卒平均 72.3% 短答式合格者60%割れのローは危機的状況
 ※駒沢、法政、上智の893な大学は何時潰れても可笑しくはありません。明治も少し苦しいな(⌒∇⌒)

596 :氏名黙秘:2020/10/14(水) 21:47:57.47 ID:EIJsVYSt.net
法律出自の名門法政法は何時の間にか
誰にも知られないうちに
崩壊の危機に面していますよ。


2020年 司法試験短答式法科大学院別合格者数 
首都圏私立大学
慶応大 209
中央大 207
早稲田 160
明治大  86
日本大  57 司法の日大 復活の兆し
上智大  38
専修大  32 善戦
学習院  22
法政大  不明 20人以下 法政法絶望w●MARCH
青学大  不明 20人以下 ロー廃止●MARCH
立教大  不明 20人以下 ロー廃止●MARCH

NMARCH筆頭 目指せ司法の名門日大法学部
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1261017372/

597 :氏名黙秘:2020/10/14(水) 22:57:31.80 ID:Jee+Vmvo.net
ちな、今年の授業はどういうふうに進行してたのでしょう?
前期後期はそれぞれ、オンライン?それとも対面?

あとオンラインとした場合の負担感とか、単位認定の方法とか出席のt取り方は。

598 :氏名黙秘:2020/10/15(木) 11:57:50.05 ID:a8+zgQks.net
既修・隠れ既修だらけなのに正誤問題の短答すらまともに合格しない法政ロー。

599 :氏名黙秘:2020/10/16(金) 01:48:53.85 ID:CfTOy+QL.net
法政大学大学院法務研究科法務専攻(法政大学法科大学院)はカリキュラムや教員の資質が法令基準や法令由来基準を満たさず、教育の質に重大な欠陥が認められて2017年度に文部科学大臣認証評価機関の公益財団法人大学基準協会が実施した法科大学院認証評価で不適合判定(2019年度の追評価では適合)。
https://www.juaa.or.jp/updata/evaluation_results/322/20180328_205424.pdf
※専任教員の専門分野に関する高度な指導能力の具備(法令基準)に
関しては、民事訴訟法分野の科目を担当している専任教員に当該分野に関する高度な指
導能力が認められないという重大な問題が存在していることは2012年度実施の認証評価でも指摘されていました。
https://www.juaa.or.jp/updata/evaluation_results/322/20141023_823536.pdf
https://www.juaa.or.jp/updata/evaluation_results/322/20190911_941548.pdf
https://www.juaa.or.jp/updata/evaluation_results/322/20190911_812104.pdf
しかし、2012年度・2017年度の認証評価で専門分野に関する高度な指導能力があるとは認めることができないとされた法律基本科目(司法試験科目)を担当する研究者教員が論文や著書の執筆もないのに今年度教壇に復活の模様。
法政大学って代言人(弁護士)養成を目的に建学された法律学校が起源なのに建学の精神を直線的に継承している法務研究科(法科大学院)がこの有り様です。
建学の精神を尊重出来ない私立学校には最早、存在価値はありません。

600 :氏名黙秘:2020/10/16(金) 12:28:49.59 ID:x+/pvY7L.net
菅首相の「学者ぎらい」 原点は5年前安保国会での赤っ恥か (ポストセブン) [首都圏の虎★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1602815482/

現代の焚書坑儒、あるいは“令和の文化大革命”の始まりを告げる狼煙だ。

“私に逆らう学者は任命しない”。菅義偉・首相は日本学術会議の新会員候補6人の
「任命拒否」でそうした姿勢を鮮明にした。杉田和博・官房副長官が事前に6人を削る
“紅衛兵”として関与したことが明らかになっている。

 学者側から激しい批判が上がり、日本学術会議が首相に「任命拒否」の理由を
説明するように要求すると、政権側はそれに強烈な一撃を見舞った。河野太郎・行革相が、
「日本学術会議の予算や機構、定員について例外なく見ていく」と行革の対象に名指しし、
“組織解体”をちらつかせたのだ。

601 :氏名黙秘:2020/10/16(金) 12:29:56.26 ID:x+/pvY7L.net
菅首相、25年前に味をしめた「人事介入」横浜市の職員が告発
https://news.yahoo.co.jp/articles/fcdf9a10a4d90b032df2572a03565b2880739c81

「ある市職員が、小此木事務所からの陳情に、いい対応をしなかったことがありました。すると、
その職員が課長に昇進する際、菅さんが市長に昇進理由をただしたんです。突然のことに、市長も
『ドンに失礼があったのか……』と、その職員の昇進を一度見送りにしました。

 人事は “玉突き” ですから、ひとりの発令が遅れると市の業務が滞ってしまう。
円滑に人事をおこないたい市は、それ以来『人事予定リスト』を、事前に菅さんへ
提出するようになったんです」(同前)

 そうして発令の時期になると、「リスト」が菅市議の手元へ。1〜2人を指差して
「昇進理由は?」と菅市議がただす。指名された職員は “確認” が必要になるため、
昇進は一度見送りに――。 1991年の小此木氏の死後も、「菅チェック」は、国政進出まで続いた。

「いくら菅さんでも、市の全職員の個々の仕事ぶりを把握するのは無理。でも、
目についた数人にケチをつけるだけなら、簡単です。ひとりが外されると、ほかの全職員が萎縮して
“ドミノ倒し” のように、菅さんに頭を下げるようになりました。

 次第に、役所内では据え置き人事があると、『あの人は菅さんから、“昇進NG” があったんだよ』
と、非常に恐れられるようになりました」(同前)

 このときの経験で、人事掌握に味をしめたのだろう。
 安倍政権では、国税庁長官への昇格を果たした佐川宣寿元理財局長のような、「忖度官僚」への
論功人事が問題視された。上から釣ったアベと、下まで落とすスガ――。じつは、菅首相のほうが、恐ろしいかもしれない。

602 :氏名黙秘:2020/10/16(金) 16:37:59.39 ID:CfTOy+QL.net
既修・隠れ既修だらけなのに正誤問題の短答すらまともに合格しない法政ロー。

603 :氏名黙秘:2020/10/16(金) 23:35:19.44 ID:VLbuEfK0.net
笑ってはいけない法政ロー
http://hosei-law.cc-town.net/uploads/pdf/qklcivic3_2019.pdf
http://hosei-law.cc-town.net/uploads/pdf/qkl2civil3_2019.pdf

604 :氏名黙秘:2020/10/17(土) 00:33:56.20 ID:t6r4xlUc.net
>>603
入試問題からして酷いね。

605 :氏名黙秘:2020/10/17(土) 20:01:27.02 ID:ij4F/WKq.net
15日に入試発表あったみたいだけど、何人受けて何人合格したのかわからないの?
パスワード入れないとみることができないのだが。
なんか、イメージ悪いね。隠ぺい体質みたいで。
どのくらいの合格率かがわからないと、出願すべきかどうかも判断できないだろ。

606 :氏名黙秘:2020/10/17(土) 20:23:37.89 ID:t6r4xlUc.net
入試問題からして教育の質に問題があるのが明らか。
ここのローだと司法試験には合格出来ない。

607 :氏名黙秘:2020/10/17(土) 20:24:27.98 ID:fUj/bABF.net
終わってんなこのローw

608 :氏名黙秘:2020/10/17(土) 20:27:44.93 ID:t6r4xlUc.net
既修・隠れ既修だらけなのに正誤問題の短答すらまともに合格しない法政ロー。
教育の質に重大な欠陥があると言わざるを得ないね。

609 :氏名黙秘:2020/10/17(土) 20:33:30.80 ID:t6r4xlUc.net
法政大学大学院法務研究科法務専攻(法政大学法科大学院・法政ロー)の修了者が司法試験に合格しないのは
今の司法試験は基礎しか出題されないのに基礎を軽んじ、
基礎概念よりも汎用性のない部分に時間を割いた授業。
定期試験で司法試験よりも難易度の高い汎用性のない問題を出題し、大量のC・D評価(しかも必修科目の一部では履修者の約半分がC・D評価)で奨学金取消や留年。
既に改善はされたが入試で出題をしないから法令上、単位認定試験か必修で講義科目をやる必要があるのに商法・行政法でそれがなされず、法令基準不適合で2017年度の法科大学院認証評価で不適合判定。
だからです。
そのため、既修者・隠れ既修者が大半なのに正誤問題の短答にすらまともに合格出来ません。

仮に修了して運良く合格しても法曹としての素質がない奴らが大学までの受験勉強のノリで合格しただけで法曹としては使えないから、就職は債務整理・過払い・肝炎ばかりのアディーレみたいな事務所しかないよ。

アディーレって法政ロー出身者だらけじゃん笑
https://www.adire.jp/profile/

610 :氏名黙秘:2020/10/17(土) 20:41:14.71 ID:8iYTQPZE.net
笑ってはいけない法政ローwwwwwwwwwwwwwwwww

笑ってはいけない法政ローwwwwwwwwwwwwwwwww

笑ってはいけない法政ローwwwwwwwwwwwwwwwww

笑ってはいけない法政ローwwwwwwwwwwwwwwwww

笑ってはいけない法政ローwwwwwwwwwwwwwwwww

笑ってはいけない法政ローwwwwwwwwwwwwwwwww

611 :氏名黙秘:2020/10/17(土) 20:43:29.64 ID:t6r4xlUc.net
法政大学大学院法務研究科法務専攻(法政大学法科大学院)はカリキュラムや教員の資質が法令基準や法令由来基準を満たさず、教育の質に重大な欠陥が認められて2017年度に文部科学大臣認証評価機関の公益財団法人大学基準協会が実施した法科大学院認証評価で不適合判定(2019年度の追評価では適合)。
https://www.juaa.or.jp/updata/evaluation_results/322/20180328_205424.pdf
※専任教員の専門分野に関する高度な指導能力の具備(法令基準)に
関しては、民事訴訟法分野の科目を担当している専任教員に当該分野に関する高度な指
導能力が認められないという重大な問題が存在していることは2012年度実施の認証評価でも指摘されていました。
https://www.juaa.or.jp/updata/evaluation_results/322/20141023_823536.pdf
https://www.juaa.or.jp/updata/evaluation_results/322/20190911_941548.pdf
https://www.juaa.or.jp/updata/evaluation_results/322/20190911_812104.pdf
しかし、2012年度・2017年度の認証評価で専門分野に関する高度な指導能力があるとは認めることができないとされた法律基本科目(司法試験科目)を担当する研究者教員が論文や著書の執筆もないのに今年度教壇に復活の模様。
法政大学って代言人(弁護士)養成を目的に建学された法律学校が起源なのに建学の精神を直線的に継承している法務研究科(法科大学院)がこの有り様です。
建学の精神を尊重出来ない私立学校には最早、存在価値はありません。

612 :氏名黙秘:2020/10/17(土) 20:48:49.02 ID:t6r4xlUc.net
認証評価機関に報告書の提出を要求されていたのに期限内に提出しなかったとかヤバいね!
法政大学大学院法務研究科法務専攻に対する認証評価結果の付記事項に関する検証結果より抜粋
「本協会は、貴法科大学院に対して、本件に係る対応状況に関する報告書を 2013(平
成 25)年 10 月末日までに提出するよう要請したものの、「指摘事項への対応について(ご
報告)」は 11 月5日付の文書であり、提出がなされたのは 11 月7日であった。この点につ
いては、遺憾の意を表するとともに、次年度の本件に係る対応状況に関する報告書等の提
出に際しては、提出期限を遵守されるよう要請する。」
https://www.juaa.or.jp/updata/evaluation_results/322/20190911_941548.pdf

613 :氏名黙秘:2020/10/17(土) 21:58:06.36 ID:uTOZ/knk.net
法政ローってどうなんですか?

614 :氏名黙秘:2020/10/18(日) 15:34:44.73 ID:2w/nO7Ka.net
このローは教育の質・合格率ともに終わってるね。
学内進学者以外が選ぶなんて有り得ない。

615 :氏名黙秘:2020/10/19(月) 12:00:42.62 ID:5mMt8isD.net
ネガティブな内容の書き込みしかないから、ここのローは相当ヤバいんだろうな。

616 :氏名黙秘:2020/10/19(月) 20:09:41.70 ID:47FeAhWH.net
アホーセイの悲惨なローw

617 :氏名黙秘:2020/10/19(月) 23:11:05.65 ID:rlqgtbqw.net
修了して合格しても依頼人の金を横領して破産した法律事務所に入所しちゃうローだからなぁ笑。

618 :清風明月是我心:2020/10/20(火) 08:05:28.69 ID:bwypPOwZ.net
政府が記録残すのは当然」新書版で削除 菅首相の著書「政治家の覚悟」
https://news.yahoo.co.jp/articles/c1e67678b7e0c0b4ebca4709a46d4d83f212745c

菅義偉首相が野党時代の2012年3月に刊行した単行本「政治家の覚悟」(文芸春秋)を改訂した新書が、20日に発売される。
「政府があらゆる記録を克明に残すのは当然」と公文書管理の重要性を訴える記述があった章などを削除。
官房長官時代のインタビューを追加している。新書は全244ページ。

 菅氏は12年の単行本で、旧民主党政権が東日本大震災時、会議で十分に議事録を残していなかったことを批判し、
「千年に一度という大災害に対して政府がどう考え、いかに対応したかを検証し、教訓を得るために、
政府があらゆる記録を克明に残すのは当然で、議事録は最も基本的な資料です。その作成を怠ったことは
国民への背信行為」などと断じていた。

 だが、菅氏がその後、官房長官を務めた安倍晋三政権では、学校法人「森友学園」への国有地売却問題や
首相主催の「桜を見る会」問題を巡り、政権に都合の悪い公文書や記録が改ざんされたり、廃棄されたりした。
新型コロナウイルス対策を話し合う会議も、発言者や発言内容の詳細が分かる議事録を残しておらず、
政権の中枢にいた菅氏は批判を受けていた。【毎日新聞 大場伸也】

※>>事実を隠すようになると駄目です。事実は事実として後世に伝えないとな。
耳に痛いからと隠蔽を始めると東条英機二世菅義偉くん、
牟田口廉也中将2世になりまする。。  山田顕義伯爵 愛のエメラルド総長

619 :氏名黙秘:2020/10/20(火) 17:45:42.08 ID:bwypPOwZ.net
菅首相の本、「あらゆる記録を残すの当然」記述を削除
https://news.yahoo.co.jp/articles/3afe0ef4fcd9c36b988a7542c18cacee4bc9839d


菅総理が野党時代に出版した本の改訂版が20日、発売されました。公文書の保存について、
“政府が記録を残すのは当然”などと記述した部分は削除された内容になっています。

 20日に発売された「政治家の覚悟」は、菅総理が野党議員時代だった2012年に
出版した本を改訂したものです。菅総理のこれまでの自身の政治家としての実績や
政治主導の重要性などを訴える内容となっています。

 一方、2012年に出版された際には、東日本大震災の時に当時の民主党政権が
会議の大半の議事録を残していなかったことを批判。「政府があらゆる記録を克明
に残すのは当然」「作成を怠ったことは国民への背信行為」などと述べていましたが、
改訂版では、こうした記述は削除されています。

 「ある政治家が『政府があらゆる記録を克明に残すのは当然で、議事録は最も基本的な資料で
、その作成を怠ったことは国民への背信行為だ』、そういうことをおっしゃられている
政治家がいるんですけれども、その発言を記されていたのはどなたか、
官房長官ご存じですか」(記者、2017年8月)
 「知りません」(菅義偉 官房長官〔当時〕)

 この記述をめぐっては、官房長官だった2017年に加計学園問題に関する議事録公開について
質問を受けており、今回、改訂版に含めなかったことは憶測を呼びそうです。

620 :清風明月是我心:2020/10/21(水) 08:08:26.33 ID:dg4q8RRt.net
小沢一郎氏(日大法学部大学院)、菅首相(法政大学法学部)の政治姿勢を批判「面倒で、
何も説明したくないのなら辞めてもらう以外ない」
https://hochi.news/articles/20201020-OHT1T50070.html

 立憲民主党の小沢一郎衆院議員(78)が20日までに自身のツイッターを更新。
菅義偉首相(71)の政治姿勢を厳しく批判した。

 この日、まず「この総理は就任以来、まともに記者会見に応じていない。
学術会議の任命拒否への批判が強まり、ついに外国に出かけてしまった。
いくらポスター向けに作り笑顔を見せても、国民に全く説明しないで
逃げ回っているようでは話にならない。面倒で、何も説明したくないのなら
、総理は辞めてもらう以外ない」と厳しくつづった小沢氏。

 さらに連続ツイートし、20日に発売される菅首相の著書「政治家の覚悟」
(文芸春秋)で官房長官時代のインタビューが追加収録される一方、「公文書の
管理の重要性」を訴える記述があった章が削除されたという記事を貼り付け、
「素晴らしい。自分の過去の著作まで改ざん。徹底している。公文書改ざんと
隠蔽の総司令官の発言としては、さすがに批判に耐えられないと自覚したということだろう。
とすれば、そんな自分に都合のいい嘘ばかりの本は、もはや読む価値すらないだろう。
時間の無駄にしかならない」と、バッサリ切り捨てていた

□ 一休さんの様な頓智もなく
  満足にしゃべれない説明できない
  やることは左遷と隠蔽工作だけ。

  首相のやることは国民を幸せにすることだと思うけどな。
  このあ●法政首相はどら猫の様になんにでも手を突っ込んで
  国民の幸せを阻害しています。  山田顕義伯爵+愛のエメラルド

621 :氏名黙秘:2020/10/22(木) 06:17:06.27 ID:+0vC84T6.net
民法のクソ加減は既出(おおいに同意できる)だけど、会社法もやばい、計算(計算式まで要求する)が後期期末試験の主たる内容という点もだし、1、2年次で商法の基礎科目がしばらくなかったことを容認してたことも問題
ここの修了生は大体民事系で大目玉くらってる印象(刑事系は良い実務家教員多いし結構戦えてる)。だからこそ民事系は自学自習でかなり賄うべきだしそうしないと短答式でばっさり切られる

622 :氏名黙秘:2020/10/22(木) 09:04:59.29 ID:160haNJv.net
笑ってはいけない法政ローwwwwwwwwwwwwwwwww

笑ってはいけない法政ローwwwwwwwwwwwwwwwww

笑ってはいけない法政ローwwwwwwwwwwwwwwwww

笑ってはいけない法政ローwwwwwwwwwwwwwwwww

笑ってはいけない法政ローwwwwwwwwwwwwwwwww

笑ってはいけない法政ローwwwwwwwwwwwwwwwww

623 :氏名黙秘:2020/10/22(木) 09:52:33.64 ID:XU4NYUzd.net
>>621
民事法が出来ないと司法試験は受からないし、仮に合格しても実務が成り立たないのにね笑。
だから、修了生が非弁提携しちゃうんだよね。

624 :氏名黙秘:2020/10/22(木) 21:32:44.67 ID:Uh5NkT0A.net
菅首相 自著をこっそり改訂…「記録残すのは当然」の記述削除
https://news.yahoo.co.jp/articles/615b752c9fc9688a507f0a789a8bc9212ac5aba2

菅首相は、同年1月にも同様の内容をブログにつづっている。「議事録も作成しない
『誤った政治主導』」というタイトルの記事で、単行本同様に旧民主党政権を批判。
そして「東日本大震災に対応するために立ち上げた多くの会議で議事録が作られて
いないというずさんな実態が、次々と明らかになりました」とし、こうつづっている。

「公文書の作成は、政党の主義主張とは全く関係のない、国家運営の基本です」
「民主党政権のが自らの失敗を隠そうとしたと疑われるのは当然です」(原文ママ)
「政策決定過程の多くは非公開で議事録も作成されず、『密室政治』となっています」

先ごろの安倍政権下では、“国民への背信行為”が続いていた。コロナウイルス対策での
専門家会議の議事録を作成していないことが判明し、さらにモリカケ問題や
「桜を見る会」を筆頭に公文書の改ざんや廃棄までも発覚している。

※コメント欄を見ると一休さんの様な頓智もなければモラルのかけらもない
 菅義偉首相に対する愚痴がずらり。ある意味圧巻だな。
 これじゃぁ秋田県民も法政の学生さんも恥ずかしくて道を歩けません。
 マスクに眼鏡、帽子を被ってマフラーで顔を覆って夜中に外に出るしかないだろう(⌒∇⌒)

625 :氏名黙秘:2020/10/22(木) 23:42:16.84 ID:VMzMpxLN.net
レスありがとう
正直言うともう少し民事系の演習科目は充実させて欲しかった(商法判例演習とか選択科目でいいから)。
それと、ボアソナード民法が〜、梅謙次郎が〜で、民事系の教員はプライドが高い(そうじゃない方もおられるけど)が、学生のニーズは「司法試験に受かること」なんだからそれにあった教育を提供して欲しかった。はいはいまた言ってるよって呆れてました。

626 :氏名黙秘:2020/10/23(金) 12:08:05.70 ID:c5+NhcYj.net
>>625
基礎基本よりも汎用性のない論点に時間を割いた授業と定期試験。
プライドとブランドが邪魔をしてますよね笑。

627 :氏名黙秘:2020/10/24(土) 22:41:17.99 ID:AGIyE85R.net
>>621
>>625
民事系が薄いカリキュラムとか、このローは司法試験に合格させる気はないのか?

628 :氏名黙秘:2020/10/27(火) 21:14:09.97 ID:cuGkt5st.net
笑ってはいけない法政ローwwwwwwwwwwwwwwwww

笑ってはいけない法政ローwwwwwwwwwwwwwwwww

笑ってはいけない法政ローwwwwwwwwwwwwwwwww

笑ってはいけない法政ローwwwwwwwwwwwwwwwww

笑ってはいけない法政ローwwwwwwwwwwwwwwwww

笑ってはいけない法政ローwwwwwwwwwwwwwwwww

629 :氏名黙秘:2020/10/28(水) 19:00:16.12 ID:VvPoglKN.net
日大が法科の名門というのは事実だよ。
旧司法試験の用紙には日大の項目があった。
順番は忘れたけど東大日大中央早稲田の順だったかな。
合格者が多かったので、これらの大学の受験生は
該当にチェックして、書いていないその他の大学は自分で書き込むの。
だから慶應は自分で書き込んでいた。

昔の栄光なんだろうね。

あ、これ旧司法試験知っている人なら、常識なので。念のため。

630 :氏名黙秘:2020/10/29(木) 17:43:19.88 ID:Hz0GDcWf.net
この大学は1クラス何名ですか?
何クラスありますか?
クラス分けは、成績順ですか?
入試で合格して Aクラスになったら、全員奨学金をもらえるのですか>60万円

631 :氏名黙秘:2020/10/29(木) 21:15:55.84 ID:qeMiY19L.net
法政ってここまでゴミなのになんで難関大学のような顔しているの?

632 :氏名黙秘:2020/10/29(木) 22:33:44.98 ID:9a67t2BA.net
【菅首相】女性任命拒否の理由答えず 学術会議、多様性重視主張巡り [クロ★]
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1603974571/

菅義偉首相は29日の衆院本会議で、日本学術会議の会員任命で多様性を重視したとの自身の主張に関して、
野党側が今回、女性の教授や会員がいない大学の教授の任命を拒否した理由をただしたが答えなかった。
人事に関する自身の方針を事前に担当者に伝えていたと説明。「最終的な決裁までに推薦の状況は説明を受け、
私の考え方は担当の内閣府と共有した。それに基づいて任命を判断した」と語った。

 共産党の志位和夫委員長は、会員を出していない大学や比率の少ない女性の教授を除外した理由をただしたが、
首相は答えず「多様性が大事だということを念頭に判断した」との答弁を繰り返した。 共同通信

https://this.kiji.is/694461746346738785

◇ 頭に一休さんの様な頓智がないと答弁にならんわなぁ(⌒∇⌒)
  まぁ 秋田県の山里に住んでいる猿が首相になった様なもんだと思います。
  あ●法政が山一証券に続いて又、国民に大迷惑をかけるかもです(⌒∇⌒)

633 :氏名黙秘:2020/10/29(木) 22:35:35.55 ID:9a67t2BA.net
石田純一 菅首相の初の国会論戦に「自民党の劣化がすごい」「内容が無いんですよね」
https://news.yahoo.co.jp/articles/c1b03f9b25b1df516e3235eca9a3f9bf98913ebf

俳優の石田純一(66)が29日、木曜コメンテーターを務める文化放送「斉藤一美 ニュースワイドSAKIDORI!」
(月〜金曜後3・30)に生出演し、菅義偉首相の初の国会論戦について私見を述べた。

 国会では、29日から参議院でも菅義偉首相の所信表明演説に対する代表質問が行われ、与野党の論戦が
スタートした。石田は「ようやくですね。菅総理の所信表明演説も随分、遅れましたよね。
言ってみれば時間があきました。まあここでどんどん議論を深めていって欲しいなと思いますけども」
と待望し、「でも相変わらず、政府の答弁は紋切り型が多いかなという印象ですけどね」と指摘した。

 菅首相の答弁に野党からはヤジが相次いだが、与党からは応援演説のような、大きな拍手が送られたという。
これに石田は「ヨイショ、太鼓持ち質問ですね」とし、「なんか自民党の劣化がすごいなあと。僕ら
小さい時からずっと(論戦を)聞いていますけど、ここのところヨイショする代表質問、多いですよね。
自民党の側で」と言及した。

 近年の論戦を振り返り、「そんなもの(ヨイショ)をやる必要あるのかな?ぐらいに感じちゃうんですけれども。
そういうのは必要なんですかね?」と疑問を呈した石田。

 続けて、「国の骨格、方向性というのを国会で話して欲しいなというのが僕はあるんです。野党は野党だけの
言い分じゃなくて、自民党は結論ありきじゃなくて、やはり本当に論議を深めていって欲しい」と切望し、
「そういう意味でちょっと劣化と言いますか。内容が無いんですよね。論戦というのも国の根幹に関わる
ことなので、特にちゃんとやって欲しいという印象です」と持論を述べていた。 スポニチアネックス

◇与党の劣化がすごいですね。特に公明党。チェック機能の役目を
 果たしていません。日本のトップが知恵梨なんだから
 困ってしまいます。

634 :氏名黙秘:2020/10/29(木) 22:43:26.01 ID:oGGpP/B7.net
>>629
東大中央の順番だ。日大は知らん。

635 :氏名黙秘:2020/10/29(木) 23:07:48.99 ID:qeMiY19L.net
>>634
東大中央日大早稲田の順だろ

636 :氏名黙秘:2020/10/30(金) 02:38:07.07 ID:hS1xE8Vg.net
>>630
この大学は1クラス何名ですか?
→クラスによりますが既修は5人から7人程度です。
何クラスありますか?
→既修は4クラスです
クラス分けは、成績順ですか?
→既修は成績順です
入試で合格して Aクラスになったら、全員奨学金をもらえるのですか>60万円
→貰えません

637 :氏名黙秘:2020/10/30(金) 06:16:39.94 ID:vRlMrnvJ.net
確か

東大中央日大京大早稲田の順だったと思うよ

638 :氏名黙秘:2020/10/30(金) 14:30:29.69 ID:ogtv5G32.net
悪い所は正論だから法政ローの良い所も上げると

・公務研で弁護士の開催する課外講座を受けられる
・スタ論割引がある
・ゲートがあってセキュリティがしっかりしている
・ラウンジにグリコの自販機がある
・駅から離れているから割と静かな環境(歩くけど)
・1クラス5人〜7人の少人数クラス

639 :氏名黙秘:2020/10/30(金) 14:39:29.97 ID:+k4rgeif.net
635
1、既修は4クラスです」

A、B,C,Dクラスということですか?

2、入試で合格して Aクラスになったら、全員奨学金をもらえるのですか>60万円
→貰えません

入試成績優秀者には奨学金をしきゅうするとかいてあったのですが(60万円)
Aクラスになってももらえないということは、既習は何名もらえるのですか?

640 :氏名黙秘:2020/10/30(金) 16:13:27.05 ID:/vB7mq75.net
>>638
公務研で弁護士の開催する課外講座を受けられる
→他のローでもやってるし、他のローだと専任教員がやってる場合もある
・スタ論割引がある
→他のローにも割引はあり、他のローの方が割引額が大きい場合もある
・ゲートがあってセキュリティがしっかりしている
→他のローにもある
・ラウンジにグリコの自販機がある
→近くにコンビニやスーパーがあれば要らない
・駅から離れているから割と静かな環境(歩くけど)
→建物の防音性能の問題で他のローでも大抵は静か
・1クラス5人〜7人の少人数クラス
→一部の大規模校を除き、他のローも同程度の少人数授業

よって、法政ロー特有のメリットは特に無し。
正直、デメリットがメリットを大きく上回っている。

641 :氏名黙秘:2020/10/30(金) 16:16:13.78 ID:/vB7mq75.net
>>639
1、既修は4クラスです」

A、B,C,Dクラスということですか?
→はい。そうです。
2、入試で合格して Aクラスになったら、全員奨学金をもらえるのですか>60万円
→貰えません

入試成績優秀者には奨学金をしきゅうするとかいてあったのですが(60万円)
Aクラスになってももらえないということは、既習は何名もらえるのですか?
→年度で1人から3人程度です。

642 :氏名黙秘:2020/10/30(金) 20:14:39.33 ID:Uzw7BlT5.net
小沢一郎氏、菅首相の「学術会議会員の45%は帝大出身」発言に「意味不明。見苦しいにもほどがある」
https://news.yahoo.co.jp/articles/00d7ef98554e90977e80eb589d90e859f6693e8d

菅首相がこの日の参院本会議で任命拒否判断への批判に対し、会員の所属大学別データを示して反論。
東大、京大など「七つの旧帝国大学に所属する会員が45%を占めている」と述べた点について、
小沢氏は「意味不明」とバッサリ。

 「できるだけ多くの大学の学者を参加させたい?日本学術会議とは、そもそもそういう会なのだろうか?」
と疑問を呈した上で「政権を批判したから任命拒否したと認めれば済む話。見苦しいにもほどがある。
事実を認めず嘘と言い訳ばかりという点で、菅総理は正に安倍政治の正統な継承者である」と厳しく続けていた。報知新聞社

【菅首相】女性任命拒否の理由答えず 学術会議、多様性重視主張巡り [クロ★]
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1603974571/


※所属大学は東京大がもっとも多く34人。京都大16人、大阪大14人、慶應義塾大10人、東北大9人、早稲田大8人と続き、
おもに関東、関西の大学に集中している(ランキング参照)。

 私立ではほかに日本大、明治大、中央大、東京理科大、関関同立が入っている。

aki*****
菅さんの法政大、安倍さんの成蹊大、
麻生さんの学習院大がないじゃないかw

643 :氏名黙秘:2020/10/31(土) 17:28:55.66 ID:surfzZ6T.net
笑ってはいけない法政ローwwwwwwwwwwwwwwwww

笑ってはいけない法政ローwwwwwwwwwwwwwwwww

笑ってはいけない法政ローwwwwwwwwwwwwwwwww

笑ってはいけない法政ローwwwwwwwwwwwwwwwww

笑ってはいけない法政ローwwwwwwwwwwwwwwwww

笑ってはいけない法政ローwwwwwwwwwwwwwwwww

644 :氏名黙秘:2020/10/31(土) 18:30:25.90 ID:PEkYD99E.net
ネガティブな内容の書き込みしかないから、法政ローは相当ヤバいんだろうな。

645 :氏名黙秘:2020/10/31(土) 21:41:10.01 ID:vP0BBCPU.net
法政大学の学生だけど毎日が辛い
https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1604144866/

菅先輩がやらかすたびに世間からは「所詮阿法政www」と叩かれ、大学は公式に菅先輩を批判しまくり、他大学の友人からはネタにされる

もう誰を信じればいいかわからない
一体私は何を信じればいい?

646 :氏名黙秘:2020/11/01(日) 18:09:06.36 ID:FNs7PLOR.net
法政大学法科大学院は後期はオンライン授業なのですか?

647 :氏名黙秘:2020/11/02(月) 02:18:47.73 ID:osPB3SIu.net
>>646
オンラインだよ
おそらく今後も東京コロナ感染者は横ばいだろうし続くと思ってます

648 :氏名黙秘:2020/11/03(火) 18:02:02.08 ID:fExVbgQS.net
自習室、図書室もつかえなおのですか?
東京のの法科より関西の法科にいくか迷っている

649 :氏名黙秘:2020/11/03(火) 19:54:55.34 ID:/eHBZ5ts.net
ここのローに司法試験に合格する上でのメリットってありますか?

650 :氏名黙秘:2020/11/03(火) 20:24:45.17 ID:K1rQ/aWM.net
法政ローは最底辺ロー

651 :氏名黙秘:2020/11/03(火) 20:37:14.34 ID:5O1UWs6B.net
>>648
その辺はオフレコで。
法科大学院棟は閉鎖はしてませんよとだけ。
法政ローより合格率が高くて自分の目的に適っているのなら良いのでは?

652 :氏名黙秘:2020/11/03(火) 20:43:44.67 ID:5O1UWs6B.net
>>649
贔屓するわけではないけど刑事系の授業は得る物多いよ。現在1人除いて(笑)考査委員経験者ばかりだから、そこまで無駄な議論しない。刑法今井先生、刑訴安東先生ハイレベルだけど司法試験論文で合格レベルの答案が書けるようになった頃(模試とかで客観的にB以上取れるようになった頃)に受けてよかったと思える講義だと思ってる。
公法系は可もなく不可もなく、問題演習いっぱいしてくれるからその点は〇
民事系はどの科目とは言わないけどクソ

653 :氏名黙秘:2020/11/03(火) 21:45:44.76 ID:w75p3Hd1.net
>>649
>>652
基礎基本よりも汎用性のない論点に時間を割いた授業と定期試験。
特に刑事系は司法試験の合格レベルを大きく超えたオーバースペック(任官志望者以外、実務で刑事なんて使わないから司法試験と司法修習生考試に合格するレベルで問題無い)。
その上、合格と実務に必須の民事系はポンコツ過ぎて話にならないレベル(授業・定期試験共に汎用性の無い内容に時間を大きく割いており、はっきり言って時間のムダ)。
だから、既修主体で未修もほぼ隠れ既修なのに短答すらまともに合格しない。

654 :日本大学と法政大学は姉妹校:2020/11/03(火) 22:06:06.82 ID:+el6XfCu.net
ボアソナードは経営の苦しいフランス派の拠点 法政大学の為に私財を投げ出し奮闘するんだがな。 [無断転載禁止]2ch.net
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/joke/1502677275/

高慢ちき?なボアソナードが日本で働けたのは 大木喬任や山田顯義司法大臣らが親身になって [無断転載禁止]2ch.net
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/joke/1502794322/

どうだい。法政大学にもう一つ 山田法典伯タワーを立てるのわ。 [無断転載禁止]2ch.net
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1502794279/

な。 法政大学は創立当時から経営基盤が弱く、首脳陣は 夜逃げしたり病死したりと頼 [無断転載禁止]2ch.net
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1502677371/

法政と日大のライバル関係 (41)
https://2ch.vet/re_nozomi_jsaloon_1506938916_a_0

655 :氏名黙秘:2020/11/03(火) 22:19:06.18 ID:w75p3Hd1.net
法政大学大学院法務研究科法務専攻(法政大学法科大学院)はカリキュラムや教員の資質が法令基準や法令由来基準を満たさず、教育の質に重大な欠陥が認められて2017年度に文部科学大臣認証評価機関の公益財団法人大学基準協会が実施した法科大学院認証評価で不適合判定(2019年度の追評価では適合)。
https://www.juaa.or.jp/updata/evaluation_results/322/20180328_205424.pdf
※専任教員の専門分野に関する高度な指導能力の具備(法令基準)に
関しては、民事訴訟法分野の科目を担当している専任教員に当該分野に関する高度な指
導能力が認められないという重大な問題が存在していることは2012年度実施の認証評価でも指摘されていました。
https://www.juaa.or.jp/updata/evaluation_results/322/20141023_823536.pdf
https://www.juaa.or.jp/updata/evaluation_results/322/20190911_941548.pdf
https://www.juaa.or.jp/updata/evaluation_results/322/20190911_812104.pdf
しかし、2012年度・2017年度の認証評価で専門分野に関する高度な指導能力があるとは認めることができないとされた法律基本科目(司法試験科目)を担当する研究者教員が論文や著書の執筆もないのに今年度教壇に復活の模様。
認証評価機関に報告書の提出を要求されていたのに期限内に提出しなかったとかヤバいね!
法政大学大学院法務研究科法務専攻に対する認証評価結果の付記事項に関する検証結果より抜粋
「本協会は、貴法科大学院に対して、本件に係る対応状況に関する報告書を 2013(平
成 25)年 10 月末日までに提出するよう要請したものの、「指摘事項への対応について(ご
報告)」は 11 月5日付の文書であり、提出がなされたのは 11 月7日であった。この点につ
いては、遺憾の意を表するとともに、次年度の本件に係る対応状況に関する報告書等の提
出に際しては、提出期限を遵守されるよう要請する。」
https://www.juaa.or.jp/updata/evaluation_results/322/20190911_941548.pdf
法政大学って代言人(弁護士)養成を目的に建学された法律学校が起源なのに建学の精神を直線的に継承している法務研究科(法科大学院)がこの有り様です。
建学の精神を尊重出来ない私立学校には最早、存在価値はありません。

656 :氏名黙秘:2020/11/03(火) 22:21:00.84 ID:w75p3Hd1.net
法政大学大学院法務研究科法務専攻(法政大学法科大学院・法政ロー)の修了者が司法試験に合格しないのは
今の司法試験は基礎しか出題されないのに基礎を軽んじ、
基礎概念よりも汎用性のない部分に時間を割いた授業。
定期試験で司法試験よりも難易度の高い汎用性のない問題を出題し、大量のC・D評価(しかも必修科目の一部では履修者の約半分がC・D評価)で奨学金取消や留年。
既に改善はされたが入試で出題をしないから法令上、単位認定試験か必修で講義科目をやる必要があるのに商法・行政法でそれがなされず、法令基準不適合で2017年度の法科大学院認証評価で不適合判定。
だからです。
そのため、既修者・隠れ既修者が大半なのに正誤問題の短答にすらまともに合格出来ません。

仮に修了して運良く合格しても法曹としての素質がない奴らが大学までの受験勉強のノリで合格しただけで法曹としては使えないから、就職は債務整理・過払い・肝炎ばかりのアディーレみたいな事務所しかないよ。

アディーレって法政ロー出身者だらけじゃん笑
https://www.adire.jp/profile/

修了して合格しても依頼人の金を横領して破産した法律事務所に入所しちゃうローだからなぁ笑。

657 :氏名黙秘:2020/11/03(火) 22:50:11.54 ID:w75p3Hd1.net
法政ローって実態は2020年度司法試験においても短答合格率が日大・専修に劣っているじゃん笑(しかも2年連続)。
しかも2019年度は短答合格率が5割を切った上、修了1回目の既修者の最終合格者も無し(全滅)。

2020年 司法試験短答式法科大学院別合格率・最新年度認証評価結果
募集停止校を除く首都圏所在校
学習院 59.4% 適合
慶應義塾 83.2% 適合
駒澤 48.0% 適合
首都 70.1% 適合
上智 51.3% 適合
専修 80.0% 不適合
創価 61.7% 適合
千葉 62.5% 適合
中央 71.6% 適合
筑波 69.6% 適合
東京 88.2% 適合
日本 70.3% 適合
一橋 88.2% 適合
法政 57.1% 2019年度追評価適合(2017年度不適合)
明治 67.7% 適合
早稲田 76.9% 適合
ロー卒平均 72.3%

658 :氏名黙秘:2020/11/05(木) 18:29:19.63 ID:nqdf79os.net
法政ローは相当酷い状態みたいだね。

659 :氏名黙秘:2020/11/05(木) 21:41:28.98 ID:p1/w3rLy.net
酷いというか論外 ウンコ

660 :氏名黙秘:2020/11/06(金) 14:05:50.20 ID:hI/PhyKp.net
民事系科目に問題があるとか司法試験に合格出来ないよ。

661 :氏名黙秘:2020/11/06(金) 14:21:27.89 ID:mVgjDagg.net
水物の公法系や知識系の民事系はともかく、刑事系は大概の受験生は答案が形になるから
ある程度書けるよ

民事系から目を背けるから既修Aクラス短答全滅という無様な結果になるんだろ

662 :氏名黙秘:2020/11/06(金) 14:44:57.73 ID:hI/PhyKp.net
特に刑事系の司法試験合格レベルを大きく超えたオーバースペックな授業と定期試験は司法試験合格にとっては有害。
任官志望者以外、実務で刑事なんて使わないから司法試験と司法修習生考試に合格するレベルで問題無いからね。

663 :氏名黙秘:2020/11/06(金) 14:57:09.92 ID:vVAaSmQu.net
>>652
合格レベルの答案作れるようになってやっと理解できるなら、それは司法試験合格には不要な講義なのでは?

664 :氏名黙秘:2020/11/06(金) 14:59:17.90 ID:vVAaSmQu.net
民法くそって意見が多いけど具体的になにが悪いのか気になる。

665 :氏名黙秘:2020/11/06(金) 15:05:54.36 ID:mVgjDagg.net
知識量がそこまでいらない刑事系に時間を割いてもね
前レスで上がっていた民法のオリジナル問題が気になるw

666 :氏名黙秘:2020/11/06(金) 16:11:43.20 ID:hI/PhyKp.net
民事系は基礎基本よりも汎用性のない論点に時間を割いた授業と定期試験。
民法は何重にも捻りを入れた素直に解答出来ない問題集。
民訴は定期試験で汎用性の無い論点の出題。
会社法は定期試験で計算問題や細かすぎる出題。
はっきり言って時間のムダ。

667 :氏名黙秘:2020/11/06(金) 16:52:38.12 ID:hI/PhyKp.net
民法の問題集の酷さのイメージを掴みたいならば有斐閣から出版されている2020年4月号以降の法学教室に掲載されている民法演習問題を見てみて下さい。
オリジナルテキストとイメージが似ていますので。

668 :氏名黙秘:2020/11/06(金) 18:24:20.32 ID:j+fGvkfq.net
>>663
合格レベルの答案を書けるようになった頃に今までやってきた講義内容少しは有益かなとおも思えるってことです。

手放しに良いと言ってる訳では無いですよ、ただ結局司法試験に役立つか否かって言うのは受験生側が判断することなので無駄でもないってことが言いたかったんです。

会社法の計算の定期試験があるのが有害なのは激しく同意。

669 :氏名黙秘:2020/11/06(金) 22:06:08.16 ID:mVgjDagg.net
控えめに言ってクソローだな

670 :氏名黙秘:2020/11/07(土) 00:15:17.42 ID:h3GexTn5.net
法学教室掲載の民法演習問題があまりにも酷すぎる!
あの感じの問題が民法のオリジナルテキストとして使われているならば法政は本当に酷いローだよ。

671 :氏名黙秘:2020/11/07(土) 00:25:04.54 ID:3iV8A2Zt.net
法学教室の民法の作問者ってあれ民訴の新堂の娘さん?

しかし前レスの入試問題見たけど、あれ作問者の悪意すら感じるな…

672 :氏名黙秘:2020/11/07(土) 00:36:37.57 ID:RkIYRI5s.net
>>671
そうですよ。

673 :氏名黙秘:2020/11/07(土) 00:44:59.55 ID:RkIYRI5s.net
法学教室の民法演習問題
有斐閣公式より
http://www.yuhikaku.co.jp/static_files/hougaku/pdf/2020E_minpou.pdf

674 :氏名黙秘:2020/11/07(土) 00:49:40.43 ID:znwmDfJr.net
これは酷いな... 定期試験もかなりD出すからねこれで

675 :氏名黙秘:2020/11/07(土) 00:59:03.71 ID:h3GexTn5.net
ここのローは定期試験で司法試験よりも難易度の高いオーバースペックな問題を出題して、進級・修了判定をしているのに短答すらまともに合格しない。
基礎基本をきちんとやらないから合格出来る素質のある人を潰している。

676 :氏名黙秘:2020/11/07(土) 01:38:46.99 ID:KBDPKyqj.net
控えめに言って最底辺ローだな

677 :氏名黙秘:2020/11/07(土) 01:42:03.70 ID:h3GexTn5.net
正直、ここのローは法科大学院の体を成してないよ。
実際、認証評価でも不適合と判定されたし。

678 :氏名黙秘:2020/11/07(土) 07:59:25.93 ID:3iV8A2Zt.net
>>673
酷過ぎてワロタ
ただですらローの授業は司法試験対策とは別というのに、ここまでくるともはや嫌がらせのレベルだろ?

679 :氏名黙秘:2020/11/07(土) 09:13:32.23 ID:4jctCnfi.net
>>673
酷すぎワロタ

680 :氏名黙秘:2020/11/07(土) 10:32:28.67 ID:NmPdo4Il.net
酷いのは民法だけではないからね笑。

681 :氏名黙秘:2020/11/07(土) 11:00:31.69 ID:pFoPjoy0.net
法政の学部卒だし、奨学金もらえる&学費免除率高いという事で法政ローの入学検討したことあったけど、入学しなくてよかった。
司法試験目指してる法政ローの人は尊敬はするけど、評判やら、司法の結果みて遠回りじゃないかと思ってしまった。

682 :氏名黙秘:2020/11/07(土) 11:06:03.30 ID:h3GexTn5.net
>>681
奨学金もオーバースペック・奇問の定期試験のせいで貰えなくなるので他校のローに行って正解です。
留年のリスクも高いですからね。

683 :氏名黙秘:2020/11/07(土) 11:56:14.04 ID:h3GexTn5.net
法政ローは知識・マインド共に健全な法曹を養成する能力に欠けているよ。
だから、修了生が司法試験の短答にすらまともに合格しない。
合格しても、即独、依頼人の金銭を横領して破産するような法律事務所への就職、債務整理・過払い金・肝炎しか出来ない事務所への就職・業務停止の懲戒処分を受ける
ような弁護士にしかなれないんだよ。
異常な環境で養成されればまともな法曹になれないのは当然です。

684 :氏名黙秘:2020/11/07(土) 12:10:16.83 ID:KhqkPs/V.net
法政大学法科大学院修了の弁護士って本当に使えない奴が多いよね!
だから、クライアントに恵まれず…なのかもね。

685 :氏名黙秘:2020/11/07(土) 17:03:46.39 ID:wP8Y0jQZ.net
法政ロー出身の弁護士が使えな過ぎて笑。
使えないから顧客がつかず、非弁提携や顧客の金銭を横領するんだろうね。
法曹倫理すらまともに指導出来ないロー。

686 :氏名黙秘:2020/11/07(土) 18:39:02.38 ID:sUHYg6dJ.net
私大最古の法律学校なのにここまでアホローを作れる法政は凄い

筋金入りのアホ学校だと思う

687 :氏名黙秘:2020/11/07(土) 20:42:00.08 ID:h3GexTn5.net
これでも「法政」というブランドに惹かれて入学しちゃう奴がいるんだよね笑。
はっきり言うが、基礎基本を大切に出来ない奴は司法試験には合格出来ないし、仮に合格しても顧客と仕事はない。
法政ローには法曹に必要とされる基礎的基本的法的知識と法曹倫理を指導する能力はない。
修了生の惨状を見れば明白。

688 :氏名黙秘:2020/11/07(土) 21:21:51.74 ID:xqjOgV5u.net
>>687
法政落ちたんだろうな。
頭に血が上って冷静な判断できないんだろうけど、>>683の法政卒の弁護士〜の書き込みは名誉毀損等権利侵害にあたる可能性高いと思うよ。消せるなら消したほうがいいんじゃない?

689 :氏名黙秘:2020/11/07(土) 21:31:46.28 ID:h3GexTn5.net
>>688
摘示した内容には公共性があり、公益を図る目的で、真実または真実相当性がありますので刑法名誉毀損罪は違法性が阻却されますし、民事上の名誉毀損による不法行為責任は負わないと思料します。
ちなみに法政ローには奨学金内定付で合格しましたよ笑。

690 :氏名黙秘:2020/11/07(土) 22:06:46.98 ID:enAaI6L6.net
>>688は法政ロー関係者?
名誉毀損罪の構成要件や民事上の不法行為責任としての名誉毀損の要件すら知らないのか?(基本書レベルですよ)
>>688が仮に法政ローの在学生や修了生ならば法政ロー生・修了生は本当に基礎力が無いね笑。

691 :氏名黙秘:2020/11/08(日) 02:05:51.53 ID:7X9Ekx2w.net
>>688
名誉毀損罪の違法性阻却事由や民事上の不法行為責任としての名誉毀損の要件も知らずに安易に名誉毀損にあたる可能性が高いとかよく言えるよ。
仮に>>688が法政ロー生・修了生だとしたら法政ロー修了生が司法試験の短答にすらまともに合格しないのも納得。
本当に基礎力が足りない。

692 :氏名黙秘:2020/11/08(日) 02:10:02.69 ID:7X9Ekx2w.net
>>673
有償で頒布されている出版物である法学教室の演習問題ですらまともではないところを鑑みると法政ローは本当に酷い状態なんだろうね。

693 :氏名黙秘:2020/11/08(日) 08:25:51.11 ID:XJMzepqq.net
>>603の入試問題の民法を作ったのも法学教室連載の先生じゃないか?
問題形式といいマイナー分野といい

694 :氏名黙秘:2020/11/08(日) 12:01:06.42 ID:7X9Ekx2w.net
法科大学院として「普通のこと」が出来ない・しない法政ロー。
だから、法政ローは短答すらまともに合格しない。

695 :氏名黙秘:2020/11/08(日) 20:57:59.67 ID:7+lur/aE.net
>>691
公然と
事実を摘示し
名誉を毀損。
知らないのはお前だろ。

696 :氏名黙秘:2020/11/08(日) 20:58:28.83 ID:7+lur/aE.net
>>690
法政おちたんだろうなあ

697 :氏名黙秘:2020/11/08(日) 21:23:56.95 ID:Bb198XFM.net
法政ロー落ちるって相当だろ
ローではほぼ底辺だから

698 :氏名黙秘:2020/11/08(日) 21:37:46.67 ID:Qkp4rovv.net
>>697
その最底辺をおちるような奴らだから、
自分の街を棚に上げて他人を煽ってるんだろう。

699 :氏名黙秘:2020/11/08(日) 22:18:08.37 ID:7X9Ekx2w.net
>>695
違法性阻却事由がありますので…。
この程度で犯罪ならば週刊誌も皆犯罪となりますね。

700 :氏名黙秘:2020/11/08(日) 22:19:07.14 ID:7X9Ekx2w.net
法政ローって実態は2020年度司法試験においても短答合格率が日大・専修に劣っているじゃん笑(しかも2年連続)。
しかも2019年度は短答合格率が5割を切った上、修了1回目の既修者の最終合格者も無し(全滅)。

2020年 司法試験短答式法科大学院別合格率・最新年度認証評価結果
募集停止校を除く首都圏所在校
学習院 59.4% 適合
慶應義塾 83.2% 適合
駒澤 48.0% 適合
首都 70.1% 適合
上智 51.3% 適合
専修 80.0% 不適合
創価 61.7% 適合
千葉 62.5% 適合
中央 71.6% 適合
筑波 69.6% 適合
東京 88.2% 適合
日本 70.3% 適合
一橋 88.2% 適合
法政 57.1% 2019年度追評価適合(2017年度不適合)
明治 67.7% 適合
早稲田 76.9% 適合
ロー卒平均 72.3%

701 :氏名黙秘:2020/11/08(日) 22:22:38.42 ID:7X9Ekx2w.net
法政大学大学院法務研究科法務専攻(法政大学法科大学院)はカリキュラムや教員の資質が法令基準や法令由来基準を満たさず、教育の質に重大な欠陥が認められて2017年度に文部科学大臣認証評価機関の公益財団法人大学基準協会が実施した法科大学院認証評価で不適合判定(2019年度の追評価では適合)。
https://www.juaa.or.jp/updata/evaluation_results/322/20180328_205424.pdf
※専任教員の専門分野に関する高度な指導能力の具備(法令基準)に
関しては、民事訴訟法分野の科目を担当している専任教員に当該分野に関する高度な指
導能力が認められないという重大な問題が存在していることは2012年度実施の認証評価でも指摘されていました。
https://www.juaa.or.jp/updata/evaluation_results/322/20141023_823536.pdf
https://www.juaa.or.jp/updata/evaluation_results/322/20190911_941548.pdf
https://www.juaa.or.jp/updata/evaluation_results/322/20190911_812104.pdf
しかし、2012年度・2017年度の認証評価で専門分野に関する高度な指導能力があるとは認めることができないとされた法律基本科目(司法試験科目)を担当する研究者教員が論文や著書の執筆もないのに今年度教壇に復活の模様。
認証評価機関に報告書の提出を要求されていたのに期限内に提出しなかったとかヤバいね!
法政大学大学院法務研究科法務専攻に対する認証評価結果の付記事項に関する検証結果より抜粋
「本協会は、貴法科大学院に対して、本件に係る対応状況に関する報告書を 2013(平
成 25)年 10 月末日までに提出するよう要請したものの、「指摘事項への対応について(ご
報告)」は 11 月5日付の文書であり、提出がなされたのは 11 月7日であった。この点につ
いては、遺憾の意を表するとともに、次年度の本件に係る対応状況に関する報告書等の提
出に際しては、提出期限を遵守されるよう要請する。」
https://www.juaa.or.jp/updata/evaluation_results/322/20190911_941548.pdf
法政大学って代言人(弁護士)養成を目的に建学された法律学校が起源なのに建学の精神を直線的に継承している法務研究科(法科大学院)がこの有り様です。
建学の精神を尊重出来ない私立学校には最早、存在価値はありません。

702 :氏名黙秘:2020/11/08(日) 22:22:49.92 ID:5pUq5TcF.net
既習ストレート合格率0%は前代未聞だよね

703 :氏名黙秘:2020/11/08(日) 23:00:41.72 ID:7X9Ekx2w.net
>>702
法政ローって既修者主体のローなのにね笑。

704 :氏名黙秘:2020/11/09(月) 00:36:20.01 ID:LalHmnY5.net
>>699
判例読んだことないの?
公共性、公益性がある書き込みじゃないでしょう。週刊誌みたいに有名人や権力のある人についての話じゃないんだから。

705 :氏名黙秘:2020/11/09(月) 00:47:58.62 ID:nPeaQL29.net
>>704
有名大学しかも法曹養成を目的に建学された私立大学についての事実の摘示ですし、このスレはロースクール進学を検討している方も多数閲覧していますので内容が真実ならば公共性・公益性もありますよ。

706 :氏名黙秘:2020/11/09(月) 00:56:00.16 ID:nPeaQL29.net
名誉毀損とかしか反論できないのかな?
法政ローのメリットとかを具体的に摘示できないのかね?
特に他校よりも優れている点とか?

既修主体なのに短答すらまともに合格しない程度のローだから摘示出来ないだろうけれどもね。

707 :氏名黙秘:2020/11/09(月) 03:53:56.85 ID:LalHmnY5.net
>>706
論点ズレまくってるので不合格答案!
法政卒の弁護士うんぬんの発言はダメだよねっていう論点なんだから、法政ローの利点とかどうでも良すぎ。下位ローの利点なんて誰も知らんわ。

708 :氏名黙秘:2020/11/09(月) 03:57:10.55 ID:LalHmnY5.net
>>705
頭悪すぎ。
本件は大学についての事実摘示じゃなく、卒業した弁護士についての摘示について。
公益性というのは受験を検討してる人のみに資するものでは足りない。判例を見ればわかるからさ。小学生みたいな反論してないで素直に反省しなさい。

709 :氏名黙秘:2020/11/09(月) 04:59:34.17 ID:nPeaQL29.net
加藤善大弁護士(東所沢法律事務所)は、同志社大学法学部・法政大学法科大学院卒、司法修習新64期。
https://www.sankei.com/affairs/news/200914/afr2009140011-n1.html

710 :氏名黙秘:2020/11/09(月) 05:09:19.32 ID:nPeaQL29.net
2020年度版入試パンフの修了生の名前+東京ミネルヴァと検索すると在籍してた感じの結果が出ます。
https://twitter.com/luckymangan/status/1317676515434229760?s=19
(deleted an unsolicited ad)

711 :氏名黙秘:2020/11/09(月) 15:42:09.05 ID:+cY14+7c.net
法政ロー、相当酷い状況みたいだね。

712 :氏名黙秘:2020/11/09(月) 23:17:09.62 ID:Ed5nYHBy.net
少なくとも在学生に罪はないから包茎ローをいじめるのも大概にしてやれよw

713 :氏名黙秘:2020/11/10(火) 00:54:08.05 ID:EZOVMxiw.net
大規模校じゃないのに複数の修了生弁護士に問題があるなんて、法政ローは法曹倫理の授業が機能してないのでは?

714 :氏名黙秘:2020/11/13(金) 13:50:15.24 ID:kLXy903F.net
法政ローって実態は2020年度司法試験においても短答合格率が日大・専修に劣っているじゃん笑(しかも2年連続)。
しかも2019年度は短答合格率が5割を切った上、修了1回目の既修者の最終合格者も無し(全滅)。

2020年 司法試験短答式法科大学院別合格率・最新年度認証評価結果
募集停止校を除く首都圏所在校
学習院 59.4% 適合
慶應義塾 83.2% 適合
駒澤 48.0% 適合
首都 70.1% 適合
上智 51.3% 適合
専修 80.0% 不適合
創価 61.7% 適合
千葉 62.5% 適合
中央 71.6% 適合
筑波 69.6% 適合
東京 88.2% 適合
日本 70.3% 適合
一橋 88.2% 適合
法政 57.1% 2019年度追評価適合(2017年度不適合)
明治 67.7% 適合
早稲田 76.9% 適合
ロー卒平均 72.3%

715 :氏名黙秘:2020/11/15(日) 16:59:58.86 ID:XOxSNk8h.net
既修主体で未修もほぼ隠れ既修なのに短答にすらまともに合格しない法政ロー。

716 :氏名黙秘:2020/11/16(月) 21:32:24.67 ID:ix+7uWtF.net
法学教室民法の演習問題、本当に酷いね。

717 :氏名黙秘:2020/11/18(水) 14:50:05.94 ID:rx83dACk.net
法政ロー出身で司法試験合格した人って、みんな学部はどこなのだろう
純粋法政出身者でロー経由で合格した人って何人くらいいるのだろう

718 :氏名黙秘:2020/11/19(木) 14:02:12.26 ID:z2FR/uri.net
既修主体で未修もほぼ隠れ既修なのに短答にすらまともに合格しない法政ロー。

719 :氏名黙秘:2020/11/23(月) 09:48:49.36 ID:5ZJVb91i.net
法科大学院として「普通のこと」が出来ない・しない法政ロー。
だから、法政ローは既修主体で未修も殆どが隠れ既修なのに短答すらまともに合格しない。

720 :氏名黙秘:2020/11/23(月) 09:52:25.78 ID:5ZJVb91i.net
法政大学大学院法務研究科法務専攻(法政大学法科大学院)はカリキュラムや教員の資質が法令基準や法令由来基準を満たさず、教育の質に重大な欠陥が認められて2017年度に文部科学大臣認証評価機関の公益財団法人大学基準協会が実施した法科大学院認証評価で不適合判定(2019年度の追評価では適合)。
https://www.juaa.or.jp/updata/evaluation_results/322/20180328_205424.pdf
※専任教員の専門分野に関する高度な指導能力の具備(法令基準)に
関しては、民事訴訟法分野の科目を担当している専任教員に当該分野に関する高度な指
導能力が認められないという重大な問題が存在していることは2012年度実施の認証評価でも指摘されていました。
https://www.juaa.or.jp/updata/evaluation_results/322/20141023_823536.pdf
https://www.juaa.or.jp/updata/evaluation_results/322/20190911_941548.pdf
https://www.juaa.or.jp/updata/evaluation_results/322/20190911_812104.pdf
しかし、2012年度・2017年度の認証評価で専門分野に関する高度な指導能力があるとは認めることができないとされた法律基本科目(司法試験科目)を担当する研究者教員が論文や著書の執筆もないのに今年度教壇に復活の模様。

認証評価機関に報告書の提出を要求されていたのに期限内に提出しなかったとか論外!
公益財団法人大学基準協会『法政大学大学院法務研究科法務専攻に対する認証評価結果の付記事項に関する検証結果』より抜粋
「本協会は、貴法科大学院に対して、本件に係る対応状況に関する報告書を 2013(平
成 25)年 10 月末日までに提出するよう要請したものの、「指摘事項への対応について(ご
報告)」は 11 月5日付の文書であり、提出がなされたのは 11 月7日であった。この点につ
いては、遺憾の意を表するとともに、次年度の本件に係る対応状況に関する報告書等の提
出に際しては、提出期限を遵守されるよう要請する。」
https://www.juaa.or.jp/updata/evaluation_results/322/20190911_941548.pdf

法政大学って代言人(弁護士)養成を目的に建学された法律学校が起源なのに建学の精神を直線的に継承している法務研究科(法科大学院)がこの有り様です。
建学の精神を尊重出来ない私立学校には最早、存在価値はありません。

721 :氏名黙秘:2020/11/25(水) 13:56:33.31 ID:0c394JrP.net
>>605
合格者の受験番号を公表しないと厳正に入学試験が実施されているかどうかもわからないよね。

722 :氏名黙秘:2020/11/28(土) 07:59:05.28 ID:tp1rpL5+.net
法政「大学ブランド力ランキングかー!俺は何位かな?笑」
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1606448864/


二年連続で圏外かよ…orz 砲声終わったw

日大ブランド上昇(^▽^)/ 砲声ブランド失速w

723 :氏名黙秘:2020/11/28(土) 20:18:25.56 ID:0naeNtN+.net
既修主体で未修もほぼ隠れ既修なのに短答にすらまともに合格しない法政ロー。

724 :氏名黙秘:2020/12/01(火) 23:05:19.34 ID:Dzn+u8uK.net
学閥の強い大学トップ10
PRESIDENT 2017年2月13日号

01位 慶應義塾大学
02位 東京大学
03位 京都大学
04位 一橋大学
05位 早稲田大学
06位 東京工業大学
07位 大阪大学
08位 東京理科大学
09位 同志社大学
10位 明治大学、中央大学

725 :氏名黙秘:2020/12/14(月) 23:08:52.52 ID:+2ClhynX.net
既修主体で未修もほぼ隠れ既修なのに短答にすらまともに合格しない法政ロー。

726 :氏名黙秘:2020/12/15(火) 00:12:33.47 ID:mmr6givu.net
慶應義塾大学東京大学

京都大学

一橋大学

早稲田大学

727 :氏名黙秘:2020/12/28(月) 23:01:25.15 ID:MDl30A9U.net
既修主体で未修もほぼ隠れ既修なのに短答にすらまともに合格しない法政ロー。

728 :氏名黙秘:2020/12/28(月) 23:55:12.60 ID:WSiSSqaa.net
底辺ロー いつ潰れるの?

729 :氏名黙秘:2020/12/29(火) 13:42:34.79 ID:Z1JQEA46.net
運良く合格しても殆どが底辺事務所。
チョロチョロ同じようなレベルの事務所を短期間で渡り歩く。

730 :氏名黙秘:2020/12/30(水) 14:28:19.31 ID:5e0nCScF.net
法政は大学最多となる4人の朝ドラヒロインを輩出!

新井晴み キャリアデザイン学部
第20作目『風見鶏』

星野知子 社会学部
第25作目『なっちゃんの写真館』

中江有里 文学部
第53作目『走らんか!』

高畑充希 キャリアデザイン学部
第94作目『とと姉ちゃん』


立教は朝ドラヒロイン0人だよ、、

731 :氏名黙秘:2020/12/30(水) 17:37:47.64 ID:6Je2f63h.net
法政ローは相当酷いみたいだね。
上に書かれていることが事実だとしたら司法試験合格も極めて難しいだろうし、合格しても地獄だろうね。

732 :氏名黙秘:2021/01/01(金) 11:59:14.69 ID:zZsB21wh.net
法政ローって既修中心のローなのに既修ストレート合格率0%ってヤバイよね笑。

733 :氏名黙秘:2021/01/01(金) 12:10:56.56 ID:zZsB21wh.net
法学教室の民法演習問題
有斐閣公式より
http://www.yuhikaku.co.jp/static_files/2021E_minpou.pdf

734 :氏名黙秘:2021/01/02(土) 13:26:04.08 ID:gejnGOzW.net
2021年度入試パンフのp9・10の合格者やp37の奨学金受給者を日弁連の弁護士検索で検索しました。
2021年度入試パンフ
http://hosei-law.cc-town.net/download_file/view/839/224
日弁連弁護士検索
https://www.nichibenren.jp/member_general/lawyerandcorpsearchselect/corpInfoSearchInput/changeBarSearch/

本年度は法政ロー出身者の任官者はいないのに弁護士未登録者もいますね…。
また、事務所名にも注目。
上の書き込みはどうやら事実のようですな。

735 :氏名黙秘:2021/01/02(土) 19:06:00.91 ID:ItDcfVMy.net
>>734
法政ロー出身者の任官者はいないのに弁護士未登録者もいるって法政ロー修了合格者に司法修習生考試(2回試験)の不合格者がいる可能性があるってこと?

736 :氏名黙秘:2021/01/03(日) 11:17:21.41 ID:3EqPAnRy.net
既修者が短答にすらまともに合格しない上に合格しても二回試験不合格の可能性があるとか就職もカタカナ系なんて、法政ローは酷すぎる。

737 :氏名黙秘:2021/01/04(月) 20:05:27.42 ID:xXNQw3xB.net
法政はオワコンだな。

738 :氏名黙秘:2021/01/06(水) 11:47:25.37 ID:BdvD5fpI.net
こんなに酷くても「法政」というブランドに惹かれて入学しちゃう奴がいるんだよね笑。
研究者の教員が長期間に渡って論文を執筆しないなんて、自らの専門分野についての見識や研究の質を明らかにしないということであるとともに指導の質も保証できないということ。
はっきり言うが、基礎基本を大切に出来ない奴は司法試験には合格出来ないし、仮に合格しても顧客と仕事はない。
法政ローには残念ながら法曹に必要とされる基礎的基本的法的知識と法曹倫理を指導する能力はない。
修了生の惨状を見れば明白。

739 :氏名黙秘:2021/01/06(水) 16:30:12.00 ID:Ma8i7j0d.net
梅 謙次郎 法政大学初代総理「おいたわしや、法政ロー」

740 :氏名黙秘:2021/01/06(水) 16:54:18.88 ID:yoeaW3Ia.net
法政にブランドなんて有ったか?
あるとしたら極左ブランドと野球ブランドだと思うけど

741 :氏名黙秘:2021/01/09(土) 08:01:40.65 ID:9mE1xJmw.net
https://www.ls.keio.ac.jp/3.entrance_new2020.pdf
慶應ロースクール既修者の入試データ

確か明治と法政は法学部も河合の偏差値一緒だったと思うけど、偏差値が同じでもこれだけ学生の実力に差がある。
河合の偏差値は倍率上げれば勝手に上がるから偏差値操作の温床になってる。
一般率の高い明治と低い法政を単純比較しても意味なし。
出口の結果が全て。

742 :氏名黙秘:2021/01/09(土) 15:56:14.26 ID:0H29fhKF.net
>>741
法政は学部も酷いんだな。
酷い学部の学生(しかも他校ローに合格出来ない残り者)が僅かな奨学金と割引率の低い自校出身者学費につられてそのまま法政ローに流れてくる訳だから法政ローが酷いのも納得。

743 :氏名黙秘:2021/01/10(日) 13:10:31.90 ID:tt5BPexC.net
法政ローって実態は2020年度司法試験においても短答合格率が日大・専修に劣っているじゃん笑(しかも2年連続)。
しかも2019年度は短答合格率が5割を切った(47.5%)上、修了1回目の既修者の最終合格者も無し(全滅)。

2020年 司法試験短答式法科大学院別合格率・最新年度認証評価結果
募集停止校を除く首都圏所在校
学習院 59.4% 適合
慶應義塾 83.2% 適合
駒澤 48.0% 適合
首都 70.1% 適合
上智 51.3% 適合
専修 80.0% 不適合
創価 61.7% 適合
千葉 62.5% 適合
中央 71.6% 適合
筑波 69.6% 適合
東京 88.2% 適合
日本 70.3% 適合
一橋 88.2% 適合
法政 57.1% 2019年度追評価適合(2017年度不適合)2019年度47.5%
明治 67.7% 適合
早稲田 76.9% 適合
ロー卒平均 72.3%

744 :氏名黙秘:2021/01/12(火) 22:41:53.24 ID:ywVA5kEe.net
法政大学大学院法務研究科法務専攻(法政大学法科大学院)はカリキュラムや教員の資質が法令基準や法令由来基準を満たさず、教育の質に重大な欠陥が認められて2017年度に文部科学大臣認証評価機関の公益財団法人大学基準協会が実施した法科大学院認証評価で不適合判定(2019年度の追評価では適合)。
https://www.juaa.or.jp/updata/evaluation_results/322/20180328_205424.pdf
※専任教員の専門分野に関する高度な指導能力の具備(法令基準)に
関しては、民事訴訟法分野の科目を担当している専任教員に当該分野に関する高度な指
導能力が認められないという重大な問題が存在していることは2012年度実施の認証評価でも指摘されていました。
https://www.juaa.or.jp/updata/evaluation_results/322/20141023_823536.pdf
https://www.juaa.or.jp/updata/evaluation_results/322/20190911_941548.pdf
https://www.juaa.or.jp/updata/evaluation_results/322/20190911_812104.pdf
しかし、2012年度・2017年度の認証評価で専門分野に関する高度な指導能力があるとは認めることができないとされた法律基本科目(司法試験科目)を担当する研究者教員が論文や著書の執筆もないのに今年度教壇に復活の模様。

認証評価機関に報告書の提出を要求されていたのに期限内に提出しなかったとか論外!
公益財団法人大学基準協会『法政大学大学院法務研究科法務専攻に対する認証評価結果の付記事項に関する検証結果』より抜粋
「本協会は、貴法科大学院に対して、本件に係る対応状況に関する報告書を 2013(平
成 25)年 10 月末日までに提出するよう要請したものの、「指摘事項への対応について(ご
報告)」は 11 月5日付の文書であり、提出がなされたのは 11 月7日であった。この点につ
いては、遺憾の意を表するとともに、次年度の本件に係る対応状況に関する報告書等の提
出に際しては、提出期限を遵守されるよう要請する。」
https://www.juaa.or.jp/updata/evaluation_results/322/20190911_941548.pdf

法政大学って代言人(弁護士)養成を目的に建学された法律学校が起源なのに建学の精神を直線的に継承している法務研究科(法科大学院)がこの有り様です。
建学の精神を尊重出来ない私立学校には最早、存在価値はありません。

745 :氏名黙秘:2021/01/19(火) 10:18:13.97 ID:34N7QyA6.net
日本大学 vs 慶應義塾大学
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/joke/1575461523/l50

山田顕義も福沢諭吉も大隈重信も
オランダ語を解せるのだよ。
当時は蘭語というのかな

福沢諭吉は石高13石なんだが
物心がつかないうちに父が亡くなってお母さんに育てられた。
大隈重信は13歳でお父さんをなくしています。
山田顕義は25歳前後で父親を亡くしますが
母親と妻と妹と弟は山田顕義より長生きします。  愛のエメラルド


超名門 日大法学部
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/school/1381/1584020511/

山田顯義先輩! 僕は後輩の日本大学生です。
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/school/1381/1556625938/l50

日本大学、かわいい
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1552430110/l50

マーチってあまり格が高くない大学群だと思う
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1610542164/

746 :氏名黙秘:2021/01/20(水) 22:46:07.49 ID:RTPi88zK.net
司法試験最終合格者
日大は受験者81人 短答式合格者57人 合格者21人 率約25,9l
法政は受験者49人 短答式合格者28人 合格者 8人 率約16,3l
上智は受験者74人 短答式合格者38人 合格者 8人 率約10,8l
明治は受験127人 短答式合格者86人 合格者30人 率約23,6l

上智、専修、法政が各8人合格、立教が5人、青山が4人合格。
駒澤が2人、東洋が1名合格です。早稲田が75人、中央85、慶応が125人、
東京大学がトップの126人合格です。

法務省
http://www.moj.go.jp/

【東大慶應】令和2年司法試験合格発表【京大中央一橋】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1611130151/

【合格率約40%】2020司法試験法科大学院別合格率が判明【合格者数1450人】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1611141599/l50

747 :氏名黙秘:2021/01/23(土) 11:03:40.51 ID:cPBkgoDh.net
最終合格率でも日大・専修に劣っているんだね。

748 :氏名黙秘:2021/01/24(日) 19:13:39.73 ID:bkzEKlkS.net
カンニングローの明治が適合とか何のギャグだよw
法務省ぐるみで隠ぺいしたくせにさ

749 :氏名黙秘:2021/01/25(月) 16:12:57.20 ID:QWTlcn2Z.net
修了1回目の既修者合格率も2年連続で日大・専修に劣っていますね。

750 :氏名黙秘:2021/02/07(日) 18:30:16.63 ID:exfw71Vw.net
そこまで法政にコンプレックス持つのかw

751 :氏名黙秘:2021/02/07(日) 23:06:46.06 ID:Q9VaB4oL.net
法政は既修メインで未修もほとんどが隠れ既修で再ロー(しかも、自校再ローもいる)までいるのに短答すらまともに合格しない。
数年前まで合格率が危機的状況だった日大・専修にすら劣るなんて法政は本当に酷い状況なんだろうね。

752 :氏名黙秘:2021/02/15(月) 22:07:24.03 ID:UBq5EbwE.net
既修者が短答にすらまともに合格しない法政ロー。

753 :氏名黙秘:2021/02/18(木) 18:51:34.01 ID:/vKTFbaT.net
アホーセイロー

754 :氏名黙秘:2021/02/19(金) 13:54:51.03 ID:CzEDe4Kb.net
合格してもまともな就職先がない法政ロー。

755 :氏名黙秘:2021/03/03(水) 14:20:57.14 ID:JT95XENx.net
ここの民訴のTって教授、教え方がド下手クソ
とっとと辞めろ!!!

756 :氏名黙秘:2021/03/03(水) 14:33:38.94 ID:geBxJaLO.net
ここのローっていつも民訴がヤバいんだね。

757 :氏名黙秘:2021/03/05(金) 10:46:46.75 ID:PhEAt7L2.net
法政ローの民事系は酷いね。
一部の教員は教えている側なのに当該分野についてよく判っていない。

758 :氏名黙秘:2021/03/06(土) 16:04:29.38 ID:fkmNJ72c.net
マジで民事系は終わってる。
でも、刑事系も負けず劣らず!ヤヴァイ奴いる。
事務員もクソ!

759 :氏名黙秘:2021/03/07(日) 00:06:05.59 ID:kTjJt69d.net
>>758
刑事系も必修科目で定期試験における司法試験よりも難易度の高い問題の出題による大量のC・D評価。
事務員も正規職員が少なく(しかも、威張っているだけ)、有期雇用の契約職員や人材派遣会社からの派遣が多く対応が悪い。

760 :氏名黙秘:2021/03/08(月) 12:35:19.52 ID:5nvGBVGw.net
こんなに酷くても「法政」というブランドに惹かれて入学しちゃう奴がいるんだよね笑。
研究者の教員が長期間に渡って論文を執筆しないなんて、自らの専門分野についての見識や研究の質を明らかにしないということであるとともに指導の質も保証できないということ。
はっきり言うが、基礎基本を大切に出来ない奴は司法試験には合格出来ないし、仮に合格しても顧客と仕事はない。
法政ローには残念ながら法曹に必要とされる基礎的法的知識と法曹倫理を指導する能力はない。
修了生の惨状を見れば明白。

761 :氏名黙秘:2021/03/09(火) 12:41:49.84 ID:98crD5zJ.net
いつまで問題のある教員を抱え込んで、学生達に負担を押し付け続けるんだろうね?

ロクに指導力もないくせに、成績評価はC、D連発でさ。

それに、成績評価の高い学生だって本当にそうなの?って話だ。
司法試験の合格実績を見れば、そりゃ疑いだって持つわな。Aクラスが短答全滅の
年もある位だし。

762 :氏名黙秘:2021/03/09(火) 13:16:43.59 ID:u5CoL8gK.net
運良く合格してもまともな就職先がない法政ロー。

763 :氏名黙秘:2021/03/09(火) 15:21:31.81 ID:raN0YYB6.net
法政にブランドなんかあるか?www

764 :氏名黙秘:2021/03/09(火) 20:15:16.74 ID:98crD5zJ.net
今日、新年度の時間割発表。

使えねー授業、使えねー教員のこれまたオンパレードだ。

この憂鬱感、何とかならないかねー?

765 :氏名黙秘:2021/03/09(火) 23:02:08.76 ID:u5CoL8gK.net
>>764
2017年度の認証評価不適合の原因になった論文を書かない為に高度な指導能力があるとは認められなかった教員が未だに論文を書いてないのに来年度も教壇に立つんだね。
建学の精神に関わる法科大学院ですらこの有り様だから法政は教育の質に責任を持つ気はないのかもね。

766 :氏名黙秘:2021/03/09(火) 23:07:21.74 ID:u5CoL8gK.net
パスワードロックが掛かっているから内容までは見れないけど法政大学大学院法務研究科(法政大学法科大学院)ページに「出願に関わる書類の虚偽記載および選考時の不正行為が認められた場合の取扱いについて」という告知がある けど、入試で不正でもあったのかな?
http://hosei-law.cc-town.net/

767 :氏名黙秘:2021/03/10(水) 09:10:23.43 ID:5oKbmOwO.net
>>766
入試での不正は詐欺罪や業務妨害罪になり得るのに…。
このローには不正をしてまで入学する価値は無いよ。

768 :氏名黙秘:2021/03/10(水) 17:28:09.76 ID:2eiK0Fvf.net
ここの教職員は学生を舐めきっているよな。
そういう言動が余りに多く、心底イラつく!

人の人生を預かっているのだから、真摯に、誠実に対応しろよ!
体裁だけ整えているんじゃねぇよ!

高い金を払っただけの見返りがないよな?
奨学金受給者だけが客なのか?

769 :氏名黙秘:2021/03/10(水) 17:34:46.00 ID:haaFuNTG.net
>>768
体裁も整ってないから法政ローは2017年度に認証評価で不適合になったんですよ。

770 :氏名黙秘:2021/03/10(水) 18:28:42.79 ID:2eiK0Fvf.net
土屋先生ご退職で民法大丈夫かよ?
今度は民法で不適合?

771 :氏名黙秘:2021/03/10(水) 18:35:49.17 ID:SgYSjGWi.net
>>770
民法も暗黒時代になりそうですね。

772 :氏名黙秘:2021/03/10(水) 19:26:04.85 ID:2eiK0Fvf.net
民法・・・暗黒
刑法・・・暗黒
民訴・・・ブラックホール
刑訴・・・暗黒

773 :ついでに:2021/03/10(水) 19:27:27.82 ID:2eiK0Fvf.net
事務室・・・ブラックホール

774 :氏名黙秘:2021/03/10(水) 22:12:46.79 ID:dPRCoUVh.net
内部質保証が出来ていない法政ロー。

775 :氏名黙秘:2021/03/12(金) 13:08:35.27 ID:VPReg6xR.net
悔しいよ、こんなローに入ってしまって。

776 :氏名黙秘:2021/03/12(金) 21:38:05.02 ID:CDDOAQ+5.net
法政大学大学院法務研究科法務専攻(法政大学法科大学院)はカリキュラムや教員の資質が法令基準や法令由来基準を満たさず、教育の質に重大な欠陥が認められて2017年度に文部科学大臣認証評価機関の公益財団法人大学基準協会が実施した法科大学院認証評価で不適合判定(2019年度の追評価では適合)。
https://www.juaa.or.jp/updata/evaluation_results/322/20180328_205424.pdf
※専任教員の専門分野に関する高度な指導能力の具備(法令基準)に
関しては、民事訴訟法分野の科目を担当している専任教員に当該分野に関する高度な指
導能力が認められないという重大な問題が存在していることは2012年度実施の認証評価でも指摘されていました。
https://www.juaa.or.jp/updata/evaluation_results/322/20141023_823536.pdf
https://www.juaa.or.jp/updata/evaluation_results/322/20190911_941548.pdf
https://www.juaa.or.jp/updata/evaluation_results/322/20190911_812104.pdf
しかし、2012年度・2017年度の認証評価で専門分野に関する高度な指導能力があるとは認めることができないとされた研究者教員が論文や著書の執筆もないのに来年度も教壇に登壇する模様。

認証評価機関に報告書の提出を要求されていたのに期限内に提出しなかったとか論外!
公益財団法人大学基準協会『法政大学大学院法務研究科法務専攻に対する認証評価結果の付記事項に関する検証結果』より抜粋
「本協会は、貴法科大学院に対して、本件に係る対応状況に関する報告書を 2013(平
成 25)年 10 月末日までに提出するよう要請したものの、「指摘事項への対応について(ご
報告)」は 11 月5日付の文書であり、提出がなされたのは 11 月7日であった。この点につ
いては、遺憾の意を表するとともに、次年度の本件に係る対応状況に関する報告書等の提
出に際しては、提出期限を遵守されるよう要請する。」
https://www.juaa.or.jp/updata/evaluation_results/322/20190911_941548.pdf

法政大学って代言人(弁護士)養成を目的に建学された法律学校が起源なのに建学の精神を直線的に継承している法務研究科(法科大学院)がこの有り様です。
建学の精神を尊重出来ない私立学校には最早、存在価値はありません。

777 :氏名黙秘:2021/03/13(土) 00:14:47.96 ID:ljx0JMc3.net
四大法律事務所 採用 2020年度+2021年度

       人数  占有率  
東京大学 126  36.4%
慶應義塾  74  21.4%
--------------------------ここまでで5割
早稲田大  36  10.4%
京都大学  34   9.8%

778 :氏名黙秘:2021/03/14(日) 21:52:16.91 ID:9ljvKYkm.net
こんばんは。事務のY田です。

さて今夜のお話は〜。

779 :氏名黙秘:2021/03/16(火) 11:55:56.84 ID:clrpMN54.net
カリキュラムや教員の資質が法令の基準を充たさず、過去に認証評価で不適合。
既修者主体のローなのに既修者が短答すらまともに合格しない。
運良く合格しても底辺事務所や懲戒処分。
法曹としての基礎的な能力を養うことができない法政ロー。

780 :氏名黙秘:2021/03/16(火) 13:05:49.63 ID:u1ae11JB.net
民法のS堂や民訴のT取とか、一体いつまで居させるんだ?

781 :氏名黙秘:2021/03/22(月) 16:53:12.88 ID:IF5lfthF.net
カリキュラムや教員の資質が法令の基準を充たさず、過去に認証評価で不適合。
既修者主体のローなのに既修者が短答すらまともに合格しない。
運良く合格しても底辺事務所や懲戒処分。
最早、法科大学院としての体を成してない法政ロー。

782 :氏名黙秘:2021/03/23(火) 22:12:40.95 ID:qtdkZKdm.net
対面再開か。
これでコロナになったら、高須先生に責任をとってもらおう。

783 :氏名黙秘:2021/03/24(水) 11:30:20.94 ID:veNAirxC.net
来年度から定期試験の評価厳しくなりそうだね、今年度はボーナスステージだったからなあ

784 :氏名黙秘:2021/03/24(水) 13:20:47.13 ID:DequfU7p.net
>>783
マジで?

785 :氏名黙秘:2021/03/24(水) 23:53:17.45 ID:rVtyNu/z.net
法政ローって全入?
法政ローと駒沢ローでは、どっちがいいんだろう。

786 :氏名黙秘:2021/03/26(金) 17:20:54.30 ID:+gLP3nI5.net
>>783
え、なんなに平均低いのに?

787 :氏名黙秘:2021/03/27(土) 17:08:21.56 ID:b/C/Vgc3.net
ここの事務室はブラックホールだというけれど、いよいよ彼らのご尊顔を拝する時
がくるわけだ。

788 :岩鬼正美:2021/03/29(月) 16:39:19.33 ID:SE2CfZNQ.net
ヤァ〜マダァ〜!!  ヤァ〜マダァ〜!!

789 :氏名黙秘:2021/03/29(月) 23:32:32.74 ID:qqxGKPM8.net
毎年商法教授達が容赦なく再試験も何人か落とすからね。なんの平均が低いかはGPA平均と仮定して話すけど、あれはCで試験通されてる人が多いからな気がする。今年はコロナもあってか緩かった気がする。
あとは司法試験合格者数が芳しくなかったから。

790 :氏名黙秘:2021/03/30(火) 01:06:49.96 ID:Bh6h2cwc.net
とりあえずポンコツ教員を外せよ!

学生の事より身内大事か?

791 :氏名黙秘:2021/03/30(火) 21:27:25.91 ID:MOW2PKKN.net
専修の次はここがブラックローになるのか…

792 :氏名黙秘:2021/03/31(水) 13:39:49.71 ID:HJBnXWZ8.net
総長の田中優子にここの事務室の対応の目に余る程の酷さを伝えて、連中を粛清してもらいたい
と思う。
入学式とかでエラそうに訓示なぞを垂れる前にやることがあるだろうと。

マジで一筆書こうかな。

793 :氏名黙秘:2021/03/31(水) 13:43:47.28 ID:1chWq48M.net
来年の合格者数は5人とかですかね…

794 :氏名黙秘:2021/03/31(水) 13:45:18.67 ID:HJBnXWZ8.net
それでもダメなら、ローだけでなく、そもそも法政大学に自浄機能がないということだ。

795 :氏名黙秘:2021/03/31(水) 13:55:21.35 ID:1chWq48M.net
いっそのこと、募集停止でいいよ
恥になるくらいなら失くしていい、
立教、東洋辺りとか、学部に何の影響もないし

796 :氏名黙秘:2021/03/31(水) 20:56:15.46 ID:MIdXphib.net
>>791
いや〜、専修の真っ黒に比べると、
法政はマシなんだよね。
専修は異常だからね。

797 :氏名黙秘:2021/03/31(水) 22:20:14.34 ID:oeUFcVc+.net
>>794
文部科学大臣が認証する評価機関が法令に基づき実施した認証評価で不適合と評価されても変わろうとしないんだから、最早、法政大学は学校法人としてのガバナンスやコンプライアンスの体制に問題を抱えていると思う。
法務研究科は法政大学の建学の経緯を鑑みれはば最重点の部門なのにカリキュラムや教育の能力が法令の基準を充たしていないことを理由に認証評価で不適合なんて、建学の精神に基づいて教育活動を行う私立学校として論外。

798 :氏名黙秘:2021/03/31(水) 22:35:09.64 ID:HJBnXWZ8.net
>>796

マシなだけだろ?

所詮ドングリの背比べだ。

799 :氏名黙秘:2021/04/02(金) 17:29:59.92 ID:x/w9fdfw.net
司法試験合格に直結しない授業・定期試験…。
まぁ、数年前には法科大学院認証評価で文部科学大臣が認証する評価機関に「教育の質に重大な欠陥が認められる」と指摘されたことがある位だからね…。

800 :氏名黙秘:2021/04/05(月) 08:19:58.95 ID:slJXKsgS.net
既修者が短答にすらまともに合格しない法政ロー。

801 :氏名黙秘:2021/04/05(月) 11:22:03.72 ID:o9GLnumg.net
明治や立教の法が中央ローへ行けるみたいだけど、
法政も混ぜてもらった方が良いな、
明治は慶應にもやっててロー廃校するつもり

802 :氏名黙秘:2021/04/06(火) 16:04:04.58 ID:l2ll6Hiq.net
民事系ばかり叩かれてるけど、
憲法なんて判例ママの事案を三者間方式で書かせてくるぞ。多少事案変えてるなら練習になるけど、全く同じ事案を判例使って三者間でかく意味がないでしょ。どこに対立点作れと?どちらかの主張を無能レベルに引き下げるしかないよ。

803 :氏名黙秘:2021/04/06(火) 20:56:03.75 ID:8xQGRe1P.net
法政ローは暗記!覚えろ!だけで応用力が身に付かない。
だから、修了生が司法試験に合格できない。

804 :氏名黙秘:2021/04/07(水) 10:13:48.14 ID:5NLuYmX2.net
民事系ばかり叩かれてるけど、
憲法なんて判例ママの事案を三者間方式で書かせてくるぞ。多少事案変えてるなら練習になるけど、全く同じ事案を判例使って三者間でかく意味がないでしょ。どこに対立点作れと?どちらかの主張を無能レベルに引き下げるしかないよ。

805 :氏名黙秘:2021/04/09(金) 14:21:29.70 ID:JIECaPUn.net
カリキュラムや教員の資質が法令の基準を充たさず、過去に認証評価で不適合。
既修者主体のローなのに既修者が短答すらまともに合格しない。
運良く合格しても底辺事務所や懲戒処分。
最早、法科大学院としての体を成してない法政ロー。

806 :氏名黙秘:2021/04/10(土) 14:22:43.56 ID:6undLS9S.net
>>805
そうなんだ

807 :氏名黙秘:2021/04/10(土) 20:08:32.36 ID:zHhvjd4R.net
>>806
法政大学大学院法務研究科法務専攻(法政大学法科大学院)はカリキュラムや教員の資質が法令基準や法令由来基準を満たさず、教育の質に重大な欠陥が認められて2017年度に文部科学大臣認証評価機関の公益財団法人大学基準協会が実施した法科大学院認証評価で不適合判定(2019年度の追評価では適合)。
https://www.juaa.or.jp/updata/evaluation_results/322/20180328_205424.pdf
※専任教員の専門分野に関する高度な指導能力の具備(法令基準)に
関しては、民事訴訟法分野の科目を担当している専任教員に当該分野に関する高度な指
導能力が認められないという重大な問題が存在していることは2012年度実施の認証評価でも指摘されていました。
https://www.juaa.or.jp/updata/evaluation_results/322/20141023_823536.pdf
https://www.juaa.or.jp/updata/evaluation_results/322/20190911_941548.pdf
https://www.juaa.or.jp/updata/evaluation_results/322/20190911_812104.pdf
しかし、2012年度・2017年度の認証評価で専門分野に関する高度な指導能力があるとは認めることができないとされた研究者教員が論文や著書の執筆もないのに来年度も教壇に登壇する模様。

認証評価機関に報告書の提出を要求されていたのに期限内に提出しなかったとか論外!
公益財団法人大学基準協会『法政大学大学院法務研究科法務専攻に対する認証評価結果の付記事項に関する検証結果』より抜粋
「本協会は、貴法科大学院に対して、本件に係る対応状況に関する報告書を 2013(平
成 25)年 10 月末日までに提出するよう要請したものの、「指摘事項への対応について(ご
報告)」は 11 月5日付の文書であり、提出がなされたのは 11 月7日であった。この点につ
いては、遺憾の意を表するとともに、次年度の本件に係る対応状況に関する報告書等の提
出に際しては、提出期限を遵守されるよう要請する。」
https://www.juaa.or.jp/updata/evaluation_results/322/20190911_941548.pdf

法政大学って代言人(弁護士)養成を目的に建学された法律学校が起源なのに建学の精神を直線的に継承している法務研究科(法科大学院)がこの有り様です。
建学の精神を尊重出来ない私立学校には最早、存在価値はありません。

808 :氏名黙秘:2021/04/11(日) 13:52:13.67 ID:GkfWBa2D.net
ネガティブな内容の書き込み(しかも、信憑性の高い内容)は複数あるのにポジティブな書き込みが殆どない。
法政ローって、底無し沼か?

809 :氏名黙秘:2021/04/11(日) 14:09:14.68 ID:fwAKQKcG.net
法政のキャラは元々、ネクラと貧乏くささとネガティブだろ

810 :氏名黙秘:2021/04/11(日) 14:40:33.32 ID:GkfWBa2D.net
法政って、修了生弁護士も貧乏くさいのが多いよね。

811 :氏名黙秘:2021/04/11(日) 23:21:37.26 ID:TGQdjqNn.net
>>802
民事系と公法系がクソというのは分かったけど流石に刑事系は期待できるんだろ?

812 :氏名黙秘:2021/04/12(月) 10:29:11.86 ID:fBtuvGEJ.net
>>811
刑事系も必修科目で定期試験における司法試験よりも難易度の高い問題の出題による大量のC・D評価。

813 :氏名黙秘:2021/04/13(火) 16:38:50.02 ID:Uv3nNUSU.net
司法試験よりも難易度の高い問題で進級・修了判定をしているのに短答すらまともに合格しないから指導に説得力がないよね。

814 :氏名黙秘:2021/04/13(火) 17:11:01.11 ID:1PcY1INY.net
>>811
刑事系はほぼ実務家が教えるし、他のローと大きく変わらないと思うよ。実際、合格者の殆どは刑事系は成績いい。
民事系がひどいというより民法の問題内容が良くないというべきかもしれない。
公法は本当に酷いと思う。もうどうにも擁護できない。

815 :氏名黙秘:2021/04/13(火) 21:22:16.01 ID:XaHeMtUv.net
>>814
近年の司法試験では、刑法・刑訴とも露骨な学説問題が出題されているから実務家だけだと危険。
(実際,数年前の民訴が実務家だけで授業してたから司法試験で学説問題が出題されてヤバかった)

816 :氏名黙秘:2021/04/13(火) 21:57:01.76 ID:5AItGq4c.net
まあ刑事系は検察官が派遣される位だから教育内容に大差ないかと。
民事系が強いローは実績もいいからな。京大ローがそのいい例だけど。
というか公法系ってそんなに酷いのか?公法系とか知識量が一番少ない科目のはずだが。

817 :氏名黙秘:2021/04/13(火) 22:06:17.70 ID:XaHeMtUv.net
既修者主体で未修者もほぼ隠れ既修者なのに短答ですらまともに合格しないところをみると
教育の質に重大な欠陥があると思われる(実際、2017年度の法科大学院認証評価で教育の質に重大な欠陥が認められることを理由に不適合判定を受けたから)。

818 :氏名黙秘:2021/04/14(水) 13:31:36.67 ID:NlGsU6sC.net
校舎内でマスクしないヴァカがいる。

819 :氏名黙秘:2021/04/14(水) 15:53:49.73 ID:HvoHhD/k.net
司法試験合格に対して有害なことばかりの法政ロー。

820 :氏名黙秘:2021/04/18(日) 13:36:06.29 ID:s8Qzv3jh.net
既修者が短答にすらまともに合格しないのは基礎力養成に問題がある証拠。

821 :氏名黙秘:2021/04/18(日) 16:37:28.39 ID:iOrQCwmg.net
法政関係ない通りすがりの他所の人間だけど、短答受からんのは自己責任や。
ローのせいにしとる時点で終わっとる。
ローは択一の面倒まで見るところじゃない。

822 :氏名黙秘:2021/04/18(日) 17:29:43.47 ID:s8Qzv3jh.net
短答合格もローの評価です。
認証評価でも短答合格率も確認されてます。

823 :氏名黙秘:2021/04/19(月) 07:41:21.58 ID:j9wJHXkI.net
こんなに問題があるのに入学する奴がいるんだね笑。

824 :氏名黙秘:2021/04/19(月) 08:27:37.91 ID:+qXKu7iJ.net
法政とか言ってる時点で終わっとる
カンニングローよりマシだけど

825 :氏名黙秘:2021/04/19(月) 09:31:20.79 ID:j9wJHXkI.net
認証評価不適合なのに?

826 :氏名黙秘:2021/04/23(金) 21:31:47.75 ID:SCizcz7p.net
既修者が短答すらまともに合格しない法政ロー。

827 :氏名黙秘:2021/04/23(金) 22:17:00.80 ID:VLCTODVd.net
この学校、未修贔屓がすごいよ。色々ね…。

828 :氏名黙秘:2021/04/23(金) 22:40:28.31 ID:x0TBoHqp.net
あそこまで未修贔屓するならば未修主体で募集すればいいのにね笑。

829 :氏名黙秘:2021/04/23(金) 23:50:50.81 ID:VLCTODVd.net
>>828
そうそう、あんなことをあそこまでやってるなら、「法政学部卒・未修」限定で
学生募集すればいいのに。

「他大学部卒・既修」は不利益受けまくりだ。

入学した後も、特に法政法学部出身者は色々つるんでいるしな。

830 :氏名黙秘:2021/04/23(金) 23:56:01.41 ID:x0TBoHqp.net
>>829
仕方ないよ。
法政ローは、法政法学部出身で他大学のローに合格できない在庫が来る場所だからね。

831 :氏名黙秘:2021/04/24(土) 09:02:48.23 ID:lg1LTbbc.net
未修や内部学生贔屓ってそんなに法政酷いんか?
確かに既修Aクラスが短答全滅という噂を聞いてはいるけど、それがガチなら教育面に問題では?

832 :氏名黙秘:2021/04/24(土) 10:59:09.14 ID:BPJM19wn.net
>>831
噂ではなく全て事実。
教育の質という面では教育の質に重大な欠陥が認められて2017年度の法科大学院認証評価不適合。
不適合の原因の一つとなった論文を書かない教員が未だに論文を書かないのに教壇に立ってますよ。

833 :氏名黙秘:2021/04/24(土) 15:51:44.43 ID:tShx1lie.net
法政出身者、マジでうぜぇ!しかも数が多い、いやカスが多いかwww

834 :氏名黙秘:2021/04/24(土) 17:26:03.32 ID:BPJM19wn.net
他大学のローに合格できない法政学部出身者の在庫処分セールと化している法政ロー。
だから運よく合格しても底辺事務所や懲戒処分。

835 :氏名黙秘:2021/04/24(土) 21:11:35.72 ID:s0aHiNqC.net
未修贔屓って具体的にどんなのよ?

836 :氏名黙秘:2021/04/24(土) 21:14:43.91 ID:tShx1lie.net
ホント、こんな状況を是としているのなら、HPなりパンフレットなりに明記して
おけよ!
分かっていれば受験さえしなかったよ。

837 :氏名黙秘:2021/04/24(土) 22:59:41.61 ID:BPJM19wn.net
>>835
他大学出身者に学部時代の授業内容やゼミの内容を聴取した上での内容批判とかね。

838 :氏名黙秘:2021/04/24(土) 23:36:49.68 ID:tShx1lie.net
>>837
そんなかわいいものじゃないよ。

839 :氏名黙秘:2021/04/25(日) 00:38:44.65 ID:N36JZtMF.net
>>838
どんなことがあったんですか?

840 :氏名黙秘:2021/04/25(日) 11:08:23.81 ID:ASa9CCAK.net
>>839
学生生活の根幹に関わること一切。

841 :氏名黙秘:2021/04/25(日) 13:39:07.45 ID:N36JZtMF.net
法政ローは司法試験合格にとって有害なことばかりするよね。

842 :氏名黙秘:2021/04/25(日) 14:03:33.67 ID:ASa9CCAK.net
少人数の中で徹底的に個人に集中した指導を受けられると期待して大規模ローを
蹴っ飛ばしてきたら最後。
頼りになるはずの教員がハズレばかり、事務員は学生を舐め切っている、制度も
「法政学部卒かつ未修」への度が過ぎた厚遇をする作り。
学生にも変なのいるし。
いる意味ないよ。腹立つだけだ。

843 :氏名黙秘:2021/04/25(日) 14:07:45.59 ID:ASa9CCAK.net
高須先生、出てこいよ!ここで衆目の下で話をしようよ!

844 :氏名黙秘:2021/04/25(日) 14:38:22.61 ID:dNLWKI2A.net
法政が法律学校を出自としてるから期待して入学したが実際は教育の質に認証評価で不適合になるレベルの重大な欠陥を抱えていた契約不適合ロースクールでした笑。

845 :氏名黙秘:2021/04/26(月) 10:18:48.46 ID:N2OxPWXn.net
>>842
悲惨だな。
他のローならば実力がついただろうに…

846 :氏名黙秘:2021/04/26(月) 11:20:46.23 ID:cjxNojJM.net
>>842
別スレの専修ローみたいだな。
あそこも専修学部生を入試の時点で贔屓してから落ちぶれたと聞くし…

法政ローってマーチだしいいイメージだけど、そんなに授業や司法試験対策が酷いのか?

847 :氏名黙秘:2021/04/26(月) 11:30:04.08 ID:N2OxPWXn.net
>>846
イメージだけ。
実際は教育の質に重大な欠陥が認められて認証評価で不適合になる位酷い。

848 :氏名黙秘:2021/04/26(月) 18:29:17.33 ID:EtMpC4ot.net
こんなに学生に不満を持たれて、執行委員会もそれを把握していながら、それでも何も
やらない…。むしろ、批判の対象になっている教員を庇ったりする。

バカじゃないの?

学生より身内が大事なんだろうね。

849 :氏名黙秘:2021/04/26(月) 19:12:06.24 ID:N2OxPWXn.net
>>848
認証評価不適合の理由の一つとなった10年以上も論文を書かない研究者教員を未だに論文を書かないまま教壇に立たせるくらいだからね。
法政大学は学校法人としても教育の質に無責任なんだろうね。

850 :氏名黙秘:2021/04/26(月) 21:31:43.35 ID:EtMpC4ot.net
>>849
まだその教員はいいよ、学生に直接は害を及ぼさないから。
学生に直接に害を及ぼす教員がいるんだよ、ここには。笑えない次元でね。
それをここでも問題にしているんだよ。

851 :氏名黙秘:2021/04/26(月) 23:25:37.64 ID:N2OxPWXn.net
>>850
どんな害?

852 :氏名黙秘:2021/04/27(火) 12:51:36.02 ID:eaZq7wpr.net
>>851
あなたが法政ローの学生なら、明日はあなたがそのターゲットになるかもしれない。

853 :氏名黙秘:2021/04/27(火) 12:54:15.15 ID:xaRUHjWD.net
>>852
そんなに酷いのか?
以前よりもより酷くなったみたいですね。

854 :氏名黙秘:2021/04/28(水) 22:14:36.56 ID:crc1rVUz.net
書かれていることが事実ならば法政ローは相当酷い状態だな。

855 :氏名黙秘:2021/05/01(土) 22:28:15.84 ID:9DExtkox.net
オレはこの学校を許さねぇ。

856 :氏名黙秘:2021/05/03(月) 09:26:24.60 ID:wTwszXxW.net
法政が法律学校を出自としてるから期待して入学したが実際は教育の質に認証評価で不適合(しかも複数の項目の法令基準に不適合)になるレベルの重大な欠陥を抱えていた契約不適合ロースクールでした笑。

857 :氏名黙秘:2021/05/08(土) 14:21:08.69 ID:aWdKVu9j.net
法政ローにメリットはありますか?

858 :氏名黙秘:2021/05/08(土) 15:28:40.42 ID:vFAbUlq+.net
>>857
あなたが「法政学部卒かつ未修」であれば、入学した後、メリットと呼べるものがあるかもしれませんね。

859 :氏名黙秘:2021/05/08(土) 22:39:46.02 ID:+aDlrPlB.net
既修がまとも扱われないんだとしたら法政ローは論外だから選択肢にないね。

860 :氏名黙秘:2021/05/08(土) 22:54:40.16 ID:+aDlrPlB.net
短答の段階で日大・専修に大差をつけられていることからすると法政は教育の質(特に基礎力養成の点で)重大な欠陥があるんだろうね。
実際に2017年度の法科大学院認証評価で教育の質に重大な欠陥が認められて不適合になったこともあるし。

861 :氏名黙秘:2021/05/08(土) 23:01:40.95 ID:fJQYaT/y.net
野中俊彦名誉教授
高橋和之元助教授

862 :氏名黙秘:2021/05/09(日) 12:04:22.13 ID:Z3UK1U1W.net
法政ローは研究科長も実務家教員。
他校は研究科長は研究者教員なのにね。
法科大学院は一条校なんだからあくまでも学問主体なのに法政は実務家教員が研究科長って、予備校みたいなことをしてるのか?
だから、基礎力養成を怠り、短答すらまともに合格しないんだろうけれども。

863 :氏名黙秘:2021/05/09(日) 15:19:42.57 ID:gdLvCRwz.net
要は人材不足だということ。
優秀な人材は、法政までは回ってこないということ。
金をかけてまで優秀な人材を集めようとしないこと。そこが日大との大きな違い。
変なところには金をばら撒くのにね。

・・・、そんな法政ローはオレを大事にしてくれていないなぁと思う今日この頃。色々ガマンしているが、この先どうするか。ここに払う学費でムダに金をすってしまった。

864 :氏名黙秘:2021/05/09(日) 21:08:22.71 ID:Jdm6JrdT.net
ここの修了生は合格しても法曹としては使えないのが多いからね笑。
知り合いには弁護士を雇う時は法政ロー出身者は雇うなと言ってるよ。

865 :氏名黙秘:2021/05/10(月) 00:08:56.99 ID:WAQIZdTJ.net
>>863
日大のことは知らんが定年退職した裁判官で教員を固めてるらしいな
めちゃくちゃローに金かけてそう

866 :氏名黙秘:2021/05/10(月) 21:42:28.61 ID:OlHtvpa2.net
教員の給与を減らして、不動産ばかり買う大学には未来はないよ。
教員の質と教育の質は相関性があるのにね。

867 :氏名黙秘:2021/05/10(月) 21:59:32.82 ID:m4LtI5p6.net
ローの無い立教に負ける法政
青学にも負けてたっけ?

868 :氏名黙秘:2021/05/10(月) 22:27:57.02 ID:yIishaQz.net
ここで学内奨学金を貰っていながら失権したヤツいるんだよな。

869 :氏名黙秘:2021/05/10(月) 22:31:24.14 ID:OlHtvpa2.net
法政は既修主体かつ未修もほぼ隠れ既修なのに短答合格率が年度によっては純粋未修主体の駒澤と大差がないよね。
法政は普通にやれば合格出来る人を潰しているよ。

870 :氏名黙秘:2021/05/10(月) 22:32:26.33 ID:eDX3ZMTg.net
MARCH実志願倍率ランキング 2021年
      実倍率/応募者数/志願者数/併願率

@:法政大学   10.8 /4,224/45,490/200
A:立教大学    9.5 /3,701/29,136/225
B:明治大学    9.1 /5,360/48,639/205
C:中央大学    7.8 /4,352/33,967/231
D:青山学院大学  7.7 /3,009/23,206/173

871 :氏名黙秘:2021/05/10(月) 22:33:30.92 ID:OlHtvpa2.net
>>868
他校のローに行けば今頃合格してただろうにね…。

872 :氏名黙秘:2021/05/11(火) 13:13:07.17 ID:fwjgKh/y.net
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/joke/1619606591/ 2021/05/11(火) 11:03:07.75 ID:Nx8egrtS
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/joke/1584425704/ 2021/05/10(月) 21:35:06.50 ID:7lQUhAQb
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/joke/1586778150/ 2021/05/10(月) 21:34:23.58 ID:7lQUhAQb
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/joke/1587362290/ 2021/05/11(火) 07:50:28.27 ID:jQZn9fsB
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/joke/1588137136/ 2021/05/10(月) 21:31:33.36 ID:7lQUhAQb
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/joke/1588850920/ 2021/05/10(月) 08:22:44.33 ID:7lQUhAQb

873 :氏名黙秘:2021/05/11(火) 19:17:41.24 ID:2zM/pLHl.net
>>871
他校ってどこよ?

874 :氏名黙秘:2021/05/11(火) 20:20:10.86 ID:R518aty7.net
株式会社立レック法科大学校

875 :氏名黙秘:2021/05/11(火) 20:28:00.55 ID:QcWqjw0m.net
>>873
法政以外。

876 :氏名黙秘:2021/05/11(火) 20:32:32.39 ID:QcWqjw0m.net
法政大学 法科大学院と検索エンジンで検索するとバーナーや下部の検索候補に「不適合」って表示されますね。
恥ずかしい笑。

877 :氏名黙秘:2021/05/11(火) 20:36:48.32 ID:2zM/pLHl.net
>>875
だから、それが具体的にどこだよw

878 :氏名黙秘:2021/05/11(火) 20:52:49.89 ID:QcWqjw0m.net
>>877
法政以外の法科大学院全て。

879 :氏名黙秘:2021/05/13(木) 14:38:31.58 ID:J+TwiFlK.net
遠山はどうよ?
請求権から考えるんだろ。

880 :氏名黙秘:2021/05/13(木) 16:01:39.39 ID:/XD4QIeG.net
>>878
お気持ち察しますが、
他のローに失礼なので、
「専修」は除いて下さい(笑)

881 :氏名黙秘:2021/05/13(木) 16:35:46.99 ID:BFVAT2b0.net
専修ローには余裕で勝てるべ

882 :氏名黙秘:2021/05/13(木) 17:47:57.26 ID:vczYTpiY.net
>>881
いや、多少の違いはあれど次元は同じだ。
専修スレで書かれていることと同じようなことが法政でも起きていて、あまりの
同類項ぶりに、腹を抱えて笑ってしまった。

883 :氏名黙秘:2021/05/13(木) 22:21:18.39 ID:zkUC+NiT.net
>>882
そして、どちらも認証評価不適合。

884 :氏名黙秘:2021/05/15(土) 22:39:12.82 ID:fhMNRG5a.net
>>883
専修は、認証不適合に加え、実務家派遣中止を裁判所、検察庁から
食らっている。
法政は現役検事や裁判官が派遣されているのですか?

885 :氏名黙秘:2021/05/17(月) 10:20:29.03 ID:w/mg8tKW.net
ここの事務室、仕事しないねぇ〜。

886 :氏名黙秘:2021/05/17(月) 12:56:48.62 ID:s0VqZm+r.net
今年の司法試験も難問は無し。
基礎力の完成度が合否を分けるだろうね。
基礎力養成を犠牲にした難問への解答を要求する指導方針では玉砕だろうね。

887 :氏名黙秘:2021/05/17(月) 17:15:56.96 ID:bxkmBucP.net
修了生1回目受験だったけど短答130超えてました
半分以上の去年の短答落ちの先輩今年は息してる???

888 :氏名黙秘:2021/05/17(月) 17:43:50.59 ID:s0VqZm+r.net
>>887
短答はやるだけ得点が上がるのにやらないとか自殺行為そのものですよね笑。

889 :氏名黙秘:2021/05/17(月) 17:59:24.02 ID:bxkmBucP.net
>>888
多分自分は友人をあまり作らず馬鹿にされてる対象だったとは思っています(成績もそこまで芳しくなかったですし)。
試験場で、ローでおしゃべりしながら先輩面してた方を見かけました。
群れて2、3度短答落ちでは、もう幅をきかせることは出来ないとは思いますが、精々頑張ってください笑

890 :氏名黙秘:2021/05/17(月) 18:31:35.67 ID:038+ZiJT.net
>>889
友達作らないから馬鹿にされてるんじゃなくて、
ネットに悪口書き込みなんてするような人間なのを見抜かれてるんじゃないか?w

891 :氏名黙秘:2021/05/17(月) 19:15:40.94 ID:s0VqZm+r.net
>>889
やはり,基礎基本を大切に学習されていたのですね。
ここのローは,難問・奇問ばかりにリソースを割き、基礎基本を蔑ろにする。
だから、短答すらまともに合格しないのです。

892 :氏名黙秘:2021/05/17(月) 20:08:22.98 ID:ITFDaf8X.net
>>889
友達ができないのは、嬉々として悪口を書き込みにくるその人間性を見抜かれてるんじゃないでしょうか?

893 :氏名黙秘:2021/05/17(月) 20:34:16.25 ID:s0VqZm+r.net
>>892
ここに書かれた法政ローの惨状は全て事実だからね。
一切悪口には当たらない。

894 :氏名黙秘:2021/05/17(月) 21:48:24.17 ID:w/mg8tKW.net
ここに学校批判を書く人達に人間性に問題があるとしても、ここの学校の教員や
事務員の人間性の方がよっぽど問題があるから。

895 :氏名黙秘:2021/05/18(火) 00:32:42.58 ID:8ZszrC7T.net
>>892
悪口のつもりではなかったのですが、どう感じるかは人それぞれですので何も言いません。しかし、ローに通う目的は、司法試験に合格するという結果のためにあるのではないでしょうか?
警鐘のつもりだったのですが雑言であったなら謝罪しときます。

896 :氏名黙秘:2021/05/18(火) 00:56:14.72 ID:/ZJlVhJx.net
>>895
正当な主張や意見を異質なものと捉え排除するのが法政ロー。
貴方は正当な主張をされてますよ。

897 :氏名黙秘:2021/05/18(火) 08:53:32.26 ID:m8GyYdZX.net
>>895
「群れて2、3度短答落ちでは、もう幅をきかせることは出来ないとは思いますが、精々頑張ってください笑」
これを悪口のつもりなく書き込んでるなら、社会的常識に欠けてるから法曹目指さないほうがいいんじゃないでしょうか。
というか他の仕事も他人に迷惑かけるから、治療した方がいいと思う。

898 :氏名黙秘:2021/05/18(火) 09:46:58.12 ID:mesI4pmg.net
やっぱり法政の方が専修より良い環境だね。
ここで話されていることなど、専修では日常過ぎて、
問題にすらならない。
こんな会話、当たり前だよ、専修では。

899 :氏名黙秘:2021/05/18(火) 10:13:07.43 ID:31G97s/+.net
我々にとっては、十分に最悪だ。

900 :氏名黙秘:2021/05/18(火) 11:29:39.66 ID:CjPIjxJp.net
>>895
合格するという結果のためにあるのは事実ですが、何も関係ない他者に対して、「息してる?」「幅をきかせることは出来ないと思いますが、精々頑張ってください」という表現を”警鐘“というので済ませるのは、あまりにもズレすぎていて、社会において適応できないかと思います。
>>897さんの言うとおり、司法試験より先に自己の人格を矯正される方がよろしいかと。

901 :氏名黙秘:2021/05/18(火) 11:59:28.64 ID:31G97s/+.net
>>895さん、ちょっと言い過ぎましたね。

でも、それはこの学校で受けたストレスから生じた言葉ではないでしょうか?

それなら私も理解したいですし、皆さんにも怒りの矛を収めていただけたらと
思います。それ位この学校は酷いものです。

902 :氏名黙秘:2021/05/18(火) 14:29:17.96 ID:/ZJlVhJx.net
このローに入ると人格まで歪んでしまうよ。
それだけ酷い環境なのです。
だからここの修了生は運よく合格しても、法曹倫理に反して懲戒処分を受ける。

903 :氏名黙秘:2021/05/18(火) 14:38:32.85 ID:31G97s/+.net
高須先生や赤坂先生には是非ここの書き込みをしっかり読んでほしいですね。
法政ローのトップ2。

904 :氏名黙秘:2021/05/18(火) 14:45:35.30 ID:/ZJlVhJx.net
>>903
文部科学大臣が認証する評価機関に指摘されても(しかも、不適合という形で)指導能力のない教員を未だに教壇に立たせている位だから改善されることはないだろう。

905 :氏名黙秘:2021/05/18(火) 15:20:09.16 ID:31G97s/+.net
場所が同じ市ヶ谷だし、東京裁判みたいに戦犯指名でも学生の手でやりますか。
罪状付で。

906 :氏名黙秘:2021/05/18(火) 15:30:36.91 ID:/ZJlVhJx.net
自己点検・評価という内部質保証が機能していないんだよ。
教育の質を保証しない私立学校は存在価値無し。

907 :氏名黙秘:2021/05/18(火) 16:35:28.65 ID:31G97s/+.net
今年の交互尋問のネタは決定だなww

908 :氏名黙秘:2021/05/18(火) 18:18:22.19 ID:F6MIyLFn.net
>>907
未だに裁判ごっこなんてしてるの?
他校ではやらないかやっても授業内。

909 :氏名黙秘:2021/05/19(水) 22:08:57.11 ID:zHhe70qe.net
普通にやれば合格する人を潰す法政ロー。

910 :氏名黙秘:2021/05/22(土) 12:34:27.58 ID:k7Ngrx6G.net
ここの事務員の山田って、マジで何とかならないの?

911 :氏名黙秘:2021/05/22(土) 16:40:55.94 ID:LkxRQNIZ.net
ここのローのメリットって何ですか?

912 :氏名黙秘:2021/05/23(日) 15:41:41.34 ID:C2Iwlpqt.net
ここのローは、気に入らない学生に対しては学校ぐるみで陰湿な嫌がらせをやってくる。

913 :氏名黙秘:2021/05/23(日) 20:13:23.18 ID:muhs06mC.net
法政ローって短答すらまともに合格しないんでしょ?

914 :氏名黙秘:2021/05/24(月) 20:30:49.15 ID:BLzxO4XJ.net
言論の自由があるだけ、羨ましい。

専修ローの人間より。

915 :氏名黙秘:2021/05/24(月) 20:35:46.84 ID:llLnC2mE.net
いや、重大な問題が封殺されてる。被害者も出てる。

916 :氏名黙秘:2021/05/24(月) 23:34:24.35 ID:WiuIQemk.net
法政ローは既修が主体で未修もほぼ隠れ既修なのに短答ですらまともに合格しない。
その上、教員の質にも問題があるなんて、法科大学院としては論外だな。
ここに入ったらマジで合格出来る人が合格出来なくなる。

917 :氏名黙秘:2021/05/30(日) 10:01:58.19 ID:xbfbbptU.net
法政出身の弁護士は弁護士として使えない奴が多いよ。

918 :氏名黙秘:2021/06/03(木) 18:49:41.57 ID:l+fMmYBP.net
今年も法政ローは短答の段階で合格率が日大・専修に劣るのか…。

919 :氏名黙秘:2021/06/04(金) 00:52:01.73 ID:PmE92/bW.net
今年法政ロー別にそこまで悪くないやん
一昨年と昨年が悪くて馬鹿にされたから学生たちが頑張ったんかね

920 :氏名黙秘:2021/06/13(日) 15:58:43.37 ID:A87xiIJL.net
今年も法政ローは短答の段階で合格率が日大・専修に劣るのか…。
建学の精神すら尊重できない私立学校は無価値だから法政は法学系からは手を引いて学校名も変えて流行の分野を中心とした総合大学として再出発すればいいんだよ。

921 :氏名黙秘:2021/06/15(火) 03:30:53.55 ID:OwHXuiaR.net
日大専修も高くて、法政も今年はだいぶ健闘しているじゃダメなのか...?
素直に合格率が上がったことは認めるべきでしょ

922 :氏名黙秘:2021/06/15(火) 12:00:56.93 ID:JY/5R4j0.net
>>921
日大専修よりもスペックがある奴らを入学させているのに出口(司法試験)で追い抜かれているから教育の質に問題があるのでは?という指摘なんですが…。

923 :氏名黙秘:2021/06/15(火) 19:40:53.66 ID:zCbKwrt3.net
>>922
それどこのポンロー?(笑)


ポンローにはポン大生が1人もいない


◎日本大学法科大学院 入学者状況◎  2,016年

早稲田大学10名
中央大学9名
慶應大学6名
國學院大学4名
東京大学2名
京都大学2名
1名:一橋大学、筑波大学、東京学芸大学、筑波大学、広島大学、
青山学院大、立命館大学、専修大学、上智大学

924 :氏名黙秘:2021/06/15(火) 19:48:15.01 ID:zCbKwrt3.net
79 エリート街道さん sage 2020/04/08(水) 06:44:53.08 ID:+D8BW5Zc
新司法試験 【出身大学】別合格者ランキング(辰巳調査判明分) 8名以上
http://1st.geocities...p/lawsnsm/lawin.html

順位 大学 合格    順位 大学 合格
1位 早大 262    17位 青学 23
2位 慶應 225    18位 関西 21
3位 東大 223    19位 法政 18
4位 中央 136    19位 立教 18
5位 京大 116    21位 北大 16
6位 一橋  80    21位 学習 16
7位 同大  64    23位 首都 14
8位 阪大  52    24位 広島 13
9位 神戸  43    25位 関学 12
10位 上智  39    26位 明学  9 
10位 明治  39    27位 日大  8
12位 東北  33    27位 創価  8
12位 立命  33    27位 金沢  8
14位 名大  27    27位 筑波  8
15位 九大  25    27位 横国  8
15位 阪市  25    27位 新潟  8

925 :氏名黙秘:2021/06/15(火) 22:29:31.84 ID:rZBkS7TG.net
今年の法政認証不適合のくせに合格率高いな
そんなに学生が優秀なのか、それともローの教育の質を改善したのか

926 :氏名黙秘:2021/06/22(火) 22:18:42.79 ID:xdvt99b4.net
>>922
短答なんて受験生の自学自習が基本なんだから、学校の教育の質を示す材料にはならないだろ...笑
教育内容が問題あるとしても、短答合格率を持ってきて、それで指摘したつもりになっているのは頭が悪いと言わざるを得ないね

927 :氏名黙秘:2021/06/22(火) 23:49:34.39 ID:eUk22q0G.net
でも、教育というか、教員の質は悪い。
事務員も最低。

928 :氏名黙秘:2021/06/23(水) 22:46:47.49 ID:mXGkEJFF.net
>>926
短答の合格率も認証評価の重要評価項目ですが・・・。
正当な理由(純粋未修者の割合が多いなど)がないのに短答の合格率が低いとなると基礎力養成に問題があるといえ、教育の質に問題があるといわざるを得ませんね。

929 :氏名黙秘:2021/06/25(金) 22:11:41.20 ID:5SFsdypD.net
法大ロースクールそろそろ通信教育課程作るんじゃね?(^p^)
学部でノウハウ持っているもんなー(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノイエーイ

930 :氏名黙秘:2021/06/28(月) 10:44:04.82 ID:TGNF0Nmp.net
3年連続で短答の段階で日大・専修に劣るとか最早、オワコン。

931 :氏名黙秘:2021/06/29(火) 18:43:42.58 ID:EsicBtCA.net
法政大学の入学式、第一志望の新入生 0人説を検証!法政ニキが...まさかの...【wakatte.TV】
https://www.youtube.com/watch?v=bigA0EEpCeA

炎上必至?】法政大学の卒業式で聞く、4年間の満足度調査!【wakatte.TV】
https://www.youtube.com/watch?v=Yeuov0u1Hv4

武田塾ユーチューバー講師たちにボロカスにディズられてたw一番下のマーチ、マーチの底辺ww
総代落ち慶大落ち東大落ちwww
ロースクールもほぼ同じで草
ざまあww

932 :氏名黙秘:2021/06/30(水) 19:20:56.88 ID:jQrEbgT3.net
未修者もほぼ隠れ既修なのに短答にすらまともに合格しないなんて論外。
ここに来るのは、法政フェチの内部進学者かマーチブランドに憧れる実態を知らない情弱。

933 :氏名黙秘:2021/06/30(水) 20:13:28.03 ID:gFFMjshW.net
まあだこんな過疎スレ保守してる人居たんだねわらわら
あ、マジ法大ローには憧れ無いわあー(  ̄▽ ̄)

934 :氏名黙秘:2021/06/30(水) 21:22:42.42 ID:pa9fygje.net
法政ロー出身の弁護士はマジで使えない。
基本的な法律知識がきちんと身に付いていない。
よっぽど、教育の質が悪いんだな。

935 :氏名黙秘:2021/07/01(木) 23:51:46.64 ID:7pcZUtiW.net
コロナ感染者発生!

936 :氏名黙秘:2021/07/02(金) 02:47:59.84 ID:94Wmo1C4.net
もう、募集停止した方が良さそう
恥かくだけだろこれ‥

937 :氏名黙秘:2021/07/09(金) 16:54:18.34 ID:2meuL5Rn.net
高須先生へ

学校行って、オレまでコロナに感染したらしっかり責任追及するからな

938 :氏名黙秘:2021/07/10(土) 20:26:20.70 ID:dX9FzzVE.net
そうだそうだε=(。・`ω´・。)プンスカプン!!

939 :氏名黙秘:2021/07/13(火) 18:31:38.37 ID:wN7pQpOt.net
もうスレ落ちしてよくね?

940 :氏名黙秘:2021/07/14(水) 23:01:55.24 ID:bnYU2a4u.net
教員も事務員もどうもココを覗いているようなところがあるから、残しておいて、何か
あれば書き込めばいいんじゃない?
問題が起きているのに、それを知っていながら放置するようなところなのは分かり切って
いるが。

941 :氏名黙秘:2021/07/14(水) 23:17:04.13 ID:GR8jCYUq.net
>>862

お前研究者教員だろ?

誰だよ?あ?
学生を愚弄する暇があるならお前自身が自己研鑽に励め

942 :氏名黙秘:2021/07/17(土) 15:26:20.76 ID:WbiDIWqc.net
不都合な真実が書いてあるからって、もうスレ落ちしてよくね?って隠蔽体質だな。
努力して改善すればいいのに。

943 :氏名黙秘:2021/07/17(土) 22:09:08.60 ID:U6jt1AKT.net
改善なんかするつもりないよ。
今ちょうど授業アンケートをやっているけど、みんな諦めていて、何も書かない。

944 :氏名黙秘:2021/07/17(土) 23:48:52.35 ID:WbiDIWqc.net
教育の質を高める努力をしない私立学校には未来はないのにね笑。

945 :氏名黙秘:2021/07/18(日) 15:56:30.90 ID:+Z8n3BdI.net
未修者もほぼ隠れ既修なのに短答にすらまともに合格しないなんて論外。
ここに来るのは、法政フェチの内部進学者かマーチブランドに憧れる実態を知らない情弱。

946 :氏名黙秘:2021/07/18(日) 21:13:16.11 ID:xwS6Rj7N.net
「法政学部卒・未修」、これ最強。特典いっぱいだお!

947 :氏名黙秘:2021/07/19(月) 07:08:16.71 ID:m3Jn/itf.net
留年
司法試験不合格
仮に運良く合格出来ても仕事が無い
という特典だよ笑

948 :氏名黙秘:2021/07/19(月) 20:58:14.80 ID:sDGxACQ6.net
>>947
奨学金だけじゃないんだな?www

949 :氏名黙秘:2021/07/20(火) 15:10:30.80 ID:KkFN+xFX.net
自衛官の人ってどんな感じ?

950 :氏名黙秘:2021/07/22(木) 18:19:10.19 ID:ZN4mwSye.net
専修関係者だが、法政ローがどんなにひどくても、
それでも羨ましいよ.
専修には、そもそも、「個人の意見」を認める
雰囲気がないから。
全体主義って、こういうことかって、真剣に考えるよ。
法科大学院なのにね。皮肉でなく、切羽詰まった気分で、
悩み苦しんだよ、在学中は。今も、心の傷の深さは
計り知れないほどだけどね。

951 :氏名黙秘:2021/07/25(日) 20:57:55.90 ID:P7Fmpk1l.net
>>950
ここのどこに、法政に「個人の意見」を認める雰囲気があると書いてある?
あるいはどこからそういう話が出てきている?

952 :氏名黙秘:2021/08/03(火) 18:33:51.17 ID:NZ9QxYZ8.net
無駄に難問・奇問の定期試験で大量のC・D評価なんだろうなぁ。

953 :氏名黙秘:2021/08/10(火) 19:53:50.28 ID:UmA1/g9q.net
ネットに内情を書き込むなと規制が掛かっているのかな?

954 :氏名黙秘:2021/08/15(日) 16:58:01.13 ID:dbS8Gkpq.net
法政ローは既修が主体で未修もほぼ隠れ既修なのに短答ですらまともに合格しない。
日大専修よりもスペックがある奴らを入学させているのに出口(司法試験)で追い抜かれている(しかも短答の段階で3年連続)から教育の質に重大な問題があるのでは?

ここに入ったらマジで合格出来る人が合格出来なくなる。

955 :氏名黙秘:2021/08/15(日) 23:28:04.87 ID:X0qwzMX8.net
法政ロー、今年は短答はいいね。
昨年や一昨年短答で足切り食らった修了生達が貢献したのかな?
短答は知識量がある修了生が強いからね。

法政の人達には失礼だけど何となく論文で撃沈しそう。
今年の修了生は例年より出来が良いとか言う噂を聞いたけど本当なの?

956 :氏名黙秘:2021/08/25(水) 13:58:33.19 ID:hL2saCKJ.net
純粋未修でここに受かるのってかなり難しいですか?

957 :氏名黙秘:2021/08/25(水) 15:58:02.47 ID:9YDvZxGH.net
>>956
定期試験は奇問もしくは司法試験よりも難問を出題して、進級・修了判定をしているのに既修でも短答にすらまともに合格しません。
ここのローには基礎・基本を尊重した丁寧な指導は期待できませんよ。

958 :氏名黙秘:2021/08/25(水) 16:07:40.62 ID:o74/ehpl.net
法政ローの合格発表ってパスワードロックをかけて合格者の受験番号を公表しないだな。
これでは入試が公正に行われているかもわからないな。

959 :氏名黙秘:2021/08/25(水) 16:33:01.73 ID:WTi8neiF.net
>>956
純粋未修で入ってくる人も毎年いらっしゃるので、きちんと合格できるように努力すればかなり難しいってほどではないと思います。
もっとも、純粋未修だと予習で手一杯...というケースが多いので、入ったあとの努力は必要ではあると思います(どのローの未修もそうかもしれませんが)。

960 :氏名黙秘:2021/08/25(水) 17:00:03.80 ID:hL2saCKJ.net
>>959
丁寧な回答ありがとうございます。
言葉足らずで申し訳なかったのですが、法科大学院入試に合格しにくいのかという趣旨でした。
過去の入試結果見てると、去年は非法学部が全滅してたので、大学側も意図的に選別してるのかなと感じまして..

961 :氏名黙秘:2021/08/25(水) 17:51:27.40 ID:9YDvZxGH.net
>>960
隠れ既修(法学系学部出身で未修入学を希望)以外は、医師等の他の国家資格保持者を好んで合格させている傾向がありますね…。

962 :氏名黙秘:2021/08/25(水) 18:03:35.03 ID:WTi8neiF.net
>>960
法学部出身者の方が4年間法律にある程度触れたという点等から、非法学部の人に比べて、面接、小論文がローの求めているものに引きつけて答えやすい事情が大きいのかと思います。
もちろん自分が耳目した話が全てではないのは百も承知ですが、内部で色々聞いても、学校側は意図的に選別するという意思はないようですし、やる気さえあれば歓迎という風な雰囲気の方が強いように感じられます。
ただやはり、上述のような事情がある点を鑑みると、非法学部の方は少し厳しい戦いが強いられることは否めないので、しっかりと対策する必要は出てくるかと思われます。
法政を受験されるかはともかくとして、あなたのロー入試の成功を心より願っております。頑張ってください。

963 :氏名黙秘:2021/08/25(水) 18:16:03.65 ID:9YDvZxGH.net
>>962
意図的に選別しているのが露呈したら、近年問題となった医学部の不正入試同様、即文部科学大臣からの行政処分・行政指導や認証評価不適合(法科大学院認証評価のみならず、大学全体についての機関別認証評価までも不適合)になる上、民事訴訟で受験料返還請求をされるよ。
だから、表向きは「意図的な選別はない」と言い回るに決まっている。
ただ、非法学系学部出身者の合格率がゼロという入試結果をみると意図的な選別をしているという疑念が生じるけどね。

964 :氏名黙秘:2021/08/26(木) 17:54:02.83 ID:4kn7D9O+.net
>>962
ありがとうございます
法政大学は未修コースの留年率がトップクラスに低かったので注目してたのですが、実質既習者ばかりという事情もあるのかもしれませんね、、
ただそれは他のローも同じでしょうし、未修だと他の上位ローでも合格率は余り変わらない(3割未満)ので、法政の留年が少ないというのは少人数制によるメリットなのかなと思いました
大変ご丁寧な回答ありがとうございました

965 :氏名黙秘:2021/08/26(木) 17:59:49.15 ID:4kn7D9O+.net
>>961
医師免許持ってる方も入られるんですか、、
純粋未修といってもスペックは全然バラバラなんですね

966 :氏名黙秘:2021/08/26(木) 20:54:28.30 ID:ug3IBnHs.net
ここのローは悪評ばかり耳にするよ。

967 :氏名黙秘:2021/08/27(金) 01:38:01.25 ID:fKHOVWE4.net
>>966
具体的にはどのような?

968 :氏名黙秘:2021/08/27(金) 17:58:57.37 ID:/uSXm0U4.net
既修者が短答にすらまともに合格しない。
教員の質が悪い(認証評価でも指摘された)。
定期試験が奇問。

969 :氏名黙秘:2021/08/27(金) 21:50:53.71 ID:GuXbDQUO.net
>>968に加えて…

恣意的な定期試験及びレポートの採点、進級・修了判定

970 :氏名黙秘:2021/08/27(金) 23:32:58.11 ID:fKHOVWE4.net
>>969
留年率トップクラスに低いんですが、なぜ恣意的と言えるんですか?

971 :氏名黙秘:2021/08/28(土) 01:00:04.25 ID:zkpwsfzY.net
>>970
http://hosei-law.cc-town.net/outline/data
2019年度入学の既修者の標準修了年限修了率は55%なのでかなり低いですが…。

972 :氏名黙秘:2021/08/28(土) 01:08:10.80 ID:zkpwsfzY.net
>>970
https://www.mext.go.jp/content/20201021-senmon02-1421098_00005_06.pdf
平均と比べてもかなり悪い。

厳しく進級・修了判定をしても短答すらまともに合格しない。
何でだろうね?

973 :氏名黙秘:2021/08/28(土) 01:22:21.77 ID:tLD3+4ii.net
>>971
ちょっと数字の切り取りが酷い気がしますが、確かに既修は下回ってますね
でも未修者は平均より2割も上回ってるんで、全体としては決して悪くはないんじゃないですか?

974 :氏名黙秘:2021/08/28(土) 01:26:33.62 ID:zkpwsfzY.net
>>973
未修者の標準修了年限修了率が平均を大きく上回るのは未修入学者の大半が隠れ既修だから。
他校は意外と純粋未修が多い。

975 :氏名黙秘:2021/08/28(土) 01:35:31.11 ID:tLD3+4ii.net
>>974
例えば明治大学も未修は殆ど法学部出身者ですが、明治の令和元年度の未修の標準修了は46%なんで、一概に相関はないと思うんですが

976 :氏名黙秘:2021/08/28(土) 01:40:32.95 ID:zkpwsfzY.net
>>975
明治は既修の標準修了年限修了率もかなり低い。

977 :氏名黙秘:2021/08/28(土) 02:01:23.34 ID:tLD3+4ii.net
>>976
それで何が言いたいんですか?

あなたが出してくれた資料見たんですが、そもそも未修コースに入る非法学部出身者の割合が法科大学院全体で三割と出てるので、どの大学も隠れ既修だらけじゃないですか

なぜ法政が恣意的な進級判定されてると言われてるのか疑問に思っただけなんですが、データ見る限りでは明治大学の方が遥かに恣意的な進級判定されてるように見えますね

978 :氏名黙秘:2021/08/28(土) 02:15:06.70 ID:zkpwsfzY.net
>>977
未修者コース入学者のうち平均3割は純粋未修者がいるところ法政はほとんど純粋未修者がいない。
だから、平均よりも未修者コースの標準修了年限修了率が良いのは当然(純粋未修者が平均よりも大幅に少ないんだから)だよねということを単に指摘しているだけですが…。

979 :氏名黙秘:2021/08/28(土) 02:22:18.53 ID:zkpwsfzY.net
必修科目の定期試験で司法試験本番よりも難問や奇問の出題により、履修者の半数以上がC・D評価。
著書・論文を十数年に渡り執筆せずに認証評価で高度な指導能力がないと指摘された研究者教員が未だに教壇に立つ。
未修も含めて既修が大半なのに司法試験では短答すらまともに合格しない。

現実を知らないのは幸せだな。

980 :氏名黙秘:2021/08/28(土) 02:27:40.85 ID:tLD3+4ii.net
>>978
そもそも法政の未修に純粋未修が他大学と比較して優位に少ないというのは事実ですか?
公開情報では昨年法政全体で非法学部が5名入学してます
全員が未修ではないにしろ、2人は未修だと仮定しただけでも、分母となる未修入学者が8名なので、3割近く純粋未修になるんですが、、
加えて言うなら明治大学の公開情報では未修9人入学のうち8名が法学部出身者ですよ

根拠に基づかない感覚で話されてませんか?

981 :氏名黙秘:2021/08/28(土) 02:32:43.88 ID:zkpwsfzY.net
>>980
https://hosei-hondana.actibookone.com/?cNo=104760&param=MV8xXzc=&pNo=38
入試パンフレットより

合格者の段階で(入学したか不明)非法学系学部出身者は一人しかいません。

982 :氏名黙秘:2021/08/28(土) 02:38:12.14 ID:tLD3+4ii.net
>>981
それ見ると未修は社会人2人入ってますよ?
ちなみに既修も非法学部出身者の合格はゼロですが社会人は6名受かってます
昨年入学した非法学部出身者は5名なので、社会人の半数以上は非法学部となります
普通に考えて2、3人未修に非法学部が入学してても不思議ではないですね

983 :氏名黙秘:2021/08/28(土) 02:40:25.73 ID:tLD3+4ii.net
加えて、先にあげた未修の標準修了年限に反映されている19年度未修合格は21年度よりさらに社会人と非法学部出身者が多いです
結局感覚で話されてるだけなんですね

984 :氏名黙秘:2021/08/28(土) 02:50:51.70 ID:zkpwsfzY.net
2021年度入学者の非法学系学部出身者5人の内少なくても4人は社会人経験者ですよね?

多少のブレはありますが、法政ローの大半は隠れを含めて既修者なのは事実です。
それなのに短答すらまともに合格しないのはなぜなんでしょうね?
入学者のスペックが法政よりも劣ると思慮される日大や専修に短答の段階で3年連続で合格率が劣ってますので…。

985 :氏名黙秘:2021/08/28(土) 02:58:11.92 ID:tLD3+4ii.net
>>984
一応データ見る限りだと、未修の司法試験合格では法政はかなり健闘されてますね
専修は昨年未修からはゼロだったので
一方確かに法政の既修は見劣りしますね、留年率も少し高いですし

986 :氏名黙秘:2021/08/28(土) 03:07:39.73 ID:zkpwsfzY.net
純粋未修者を丁寧に教育して合格させているならば称賛できます。
しかし、法政の未修者コースは大半が隠れ既修。
それなりのレベルの学生(法政と専修の合格者の出身大学名をみれば明らかです)かつ既修者(隠れを含めて)の割引が多いのに短答にすらまともに合格しないのは、指導に問題があると言わざるを得ません。

987 :氏名黙秘:2021/08/28(土) 03:12:24.65 ID:zkpwsfzY.net
つまり、法政ローは既修者が未修者コースに入学すれば他校よりも高い確率で標準修業年限修了ができます。
しかし、司法試験には短答にすらまともに合格できません。
というローということになります。
そうなると、学費を一年分多く徴収するビジネスなだけじゃん笑。

988 :氏名黙秘:2021/08/28(土) 03:30:56.05 ID:AmlAPcpW.net
他のローのスレだとネガティブな内容が書き込まれると直ぐに信憑性の高い内容の反論が書き込まれデマだと言われるが、法政ローのスレにはそのようなことがないばかりか、他者による同趣旨のネガティブな内容の書き込みがされるところからするとネガティブな内容の書き込みは事実なんだろうな。

989 :氏名黙秘:2021/08/28(土) 03:41:41.28 ID:AVp3qYWB.net
ここで奨学金で学費免除になった人っているの?
パンフに載っていた内部生は別として。

990 :氏名黙秘:2021/08/28(土) 03:50:16.71 ID:zkpwsfzY.net
>>989
ほんの数人かつほぼ内部生。

991 :氏名黙秘:2021/08/28(土) 17:31:54.83 ID:zkpwsfzY.net
既修者が短答にすらまともに合格しないとかマジで教育の質が悪い。

992 :氏名黙秘:2021/08/28(土) 22:07:55.64 ID:zkpwsfzY.net
司法試験短答式法科大学院別合格率
募集停止校を除く首都圏所在校
法科大学院名 2016年 2017年 2018年 2019年 2020年 2021年
学習院 74.5% 67.0% 64.4% 74.5% 59.4% 57.89%
慶應義塾 80.0% 79.1% 79.7% 82.0% 83.2% 84.58%
駒澤 46.1% 40.0% 56.6% 40.0% 48.0% 67.85%
都立 74.2% 66.0% 69.9% 68.7% 70.1% 72.83%
上智 60.3% 48.5% 52.4% 56.2% 51.3% 56.66%
専修 61.5% 50.0% 60.3% 67.8% 80.0% 88.88%
創価 58.2% 50.7% 60.6% 64.6% 61.7% 76.92%
千葉 61.6% 62.1% 71.2% 72.1% 62.5% 54.00%
中央 73.8% 66.5% 68.0% 75.7% 71.6% 74.32%
筑波 50.0% 61.1% 60.5% 67.5% 69.6% 78.33%
東京 77.8% 78.2% 78.9% 82.7% 88.2% 82.91%
日本 53.1% 58.1% 63.3% 60.4% 70.3% 74.64%
一橋 81.1% 78.5% 86.7% 84.8% 88.2% 81.81%
法政 50.0% 55.1% 64.2% 47.5% 57.1% 74.54%
明治 61.2% 53.3% 59.8% 67.9% 67.7% 74.50%
早稲田 80.4% 76.6% 81.0% 80.5% 76.9% 84.41%
ロー卒平均 65.1% 63.6% 67.3% 72.3% 71.2% 75.13%

993 :氏名黙秘:2021/08/29(日) 21:27:14.72 ID:CUwkeXGa.net
法政ローって短答すらまともに合格できないんだな笑。

994 :氏名黙秘:2021/08/29(日) 21:49:12.79 ID:bLyp/3V9.net
医師になるのは、めちゃくちゃ簡単だよ。
どんな馬鹿医大でも国家試験の合格率7割以上はあるし、自治医大以上ならほぼ100%。

弁護士の場合は難関ロースクールを卒業しても、国家試験を通るのは10%程度。

医師になるには金と時間がかかるが、試験自体は簡単。
うちは従兄弟三人医師になったが、英検二級すら落ちるレベルの頭だからね。

医師国家試験の合格率ランキング見てみ。
一番低い杏林大学ですら、79.4%。

奈良県立大以上の偏差値の25校は95.0%超え。

これのどこが難関試験なの?
医学部に学費を支払える財力のハードルが高いだけで、医師にはバカでもなれる。

弁護士、司法書士、会計士、英検1級あたりは、バカには絶対に無理。

まとめると
医師国家試験→バカでも受かる。しかし、医学部6年間で1,000万以上かかる学費のハードルが高い。
司法試験→ロースクール卒業しても、合格できるのはごく一部。非常に難関な試験。
司法書士→ロースクールに行かなくても受験できるが、難易度は司法試験並み。
英検1級→英語がずば抜けて優秀でないと合格できない。英語の偏差値100必要。(実際にはそんな偏差値はないが)
会計士→おそらく、最難関試験か。会計大学院修了者の合格率は7.6%しかない。
不動産鑑定士→鑑定理論が地獄。単体の科目としては最難関の一つ。経済学などは公務員試験より簡単か。

995 :氏名黙秘:2021/08/30(月) 11:32:47.44 ID:xd8nf9jB.net
法政って短答すらまともに合格できないんだな笑。

996 :氏名黙秘:2021/08/31(火) 22:39:40.54 ID:WX0Xbl6f.net
新スレは誕生しないかな?

997 :氏名黙秘:2021/09/07(火) 16:52:47.80 ID:+anKvWlV.net
法政は日大・専修に大敗
専修27.77%
日大23.94%
法政14.54%

998 :氏名黙秘:2021/09/07(火) 17:41:36.94 ID:+anKvWlV.net
既修の合格率だけ取り出すと
駒澤16,66%
専修40.00%
日大25.00%
法政15.78%
で日駒専にすら劣っている。
法政の未修はほぼ全員既修だから補正すると
法政は14.54%。

999 :氏名黙秘:2021/09/07(火) 17:53:11.45 ID:+anKvWlV.net
次スレ
法政大学ロー28
https://itest.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1631004725/l50

1000 :氏名黙秘:2021/09/07(火) 18:01:44.49 ID:+anKvWlV.net
既修がまともに合格しない法政ロー。

1001 :氏名黙秘:2021/09/07(火) 18:03:27.35 ID:+anKvWlV.net
未修も含めて既修だらけなのにまともに合格しない法政ロー。

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
344 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200