2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

東大法学部合格と司法試験合格はどっちが難しい?

1 :氏名黙秘:2017/12/10(日) 23:26:07.18 ID:HjxQm76N.net
司法試験だよなあ

2 :氏名黙秘:2017/12/11(月) 02:06:06.02 ID:ZfbLAzlA.net
間違いなく東大合格。
司法試験は暗記ができて適性で下位20%に入らない程度の知能があれば受かる
東大は論理的思考力がないと無理

3 :氏名黙秘:2017/12/11(月) 03:59:09.68 ID:yKD7rv/n.net
間違いなく東大

4 :氏名黙秘:2017/12/11(月) 14:56:37.54 ID:pTGJynqc.net
今の司法試験を難しいっていう奴いるの??w

5 :氏名黙秘:2017/12/12(火) 09:40:16.01 ID:XZthVSxQ.net
くそスレ

6 :氏名黙秘:2017/12/12(火) 11:20:18.45 ID:66cPNK52.net
マーチ以下がバカスカ受かってんのに何言ってんだ

7 :氏名黙秘:2017/12/12(火) 12:43:26.56 ID:TRySzukR.net
せめて文1合格って書けよ

8 :氏名黙秘:2017/12/12(火) 12:58:02.08 ID:VB7Va4t6.net
文3合格と、予備試験経由しない司法試験合格なら文3合格が難しい

9 :氏名黙秘:2017/12/12(火) 14:25:08.17 ID:H/0pCE71.net
学力的に一番難しいのは予備試験
しかし、司法試験史上最難関は面接と書類審査
本人の努力ではどうしようもないから
東大は高級官僚か学者以外はぱっとしない
金稼ぐなら高卒か大卒でサラリーマンやってる方が割がいい

10 :氏名黙秘:2017/12/12(火) 14:28:06.54 ID:87obnjRY.net
>>9
さっさと首吊って死ね

11 :氏名黙秘:2017/12/24(日) 08:50:47.18 ID:WyXnWJ4v.net
敵「へ〜もしかして大学は早稲田ですか?」
ワイ「はい、一応そうなんですよ」
敵「凄いなぁ」
ワイ「いえいえ(まあ世間的には凄いんかなぁ)」

敵「〜」
ワイ「〜」

ワイ「え、もしかして敵さんって…東大…ですか?」
敵「はい、一応そうです」

東大生ってこのパターンばっかでムカつくわ
最初から言えや

12 :氏名黙秘:2017/12/30(土) 22:43:01.47 ID:il+KIDHP.net
破棄もなにも
韓国の一存ではできないわけで

日本は、破棄しないよ
日本が履行請求権を手放すわけない

13 :氏名黙秘:2018/01/21(日) 01:39:48.70 ID:b6WIm6rI.net
https://pbs.twimg.com/media/DHhESIpUIAEInic.jpg

14 :氏名黙秘:2018/03/11(日) 11:51:25.46 ID:4JusFPc2.net
とても簡単なPCさえあれば幸せ小金持ちになれるノウハウ
知りたい方だけみるといいかもしれません
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

5B27G

15 :氏名黙秘:2018/04/30(月) 21:37:58.73 ID:y5nRaTZF.net
現役東大文T>>>一浪東大文一=司法試験合格

16 :氏名黙秘:2018/05/05(土) 00:52:58.64 ID:bk2Q9woY.net
そもそも韓国では、大学卒業後に法学専門大学院(ロースクール)へ通うことで
弁護士への一歩を踏み出す。もちろん、志願者が誰でもロースクールへ入れるわけ
ではなく、大学在学中の成績をもって、法学適正試験(LEET試験)や、公式英語能
力試験、面接などあらゆる条件をクリアしなければならない。

17 :氏名黙秘:2018/05/13(日) 00:17:09.79 ID:/A0Na/s/.net
proof
文一は400人、司法試験は1500人。
しかも、法曹以外を目指す優秀な文系は沢山いるが、文一以外に敢えて行く文系はいない。
よって、圧倒的に文一が優秀。
qed

文系ってこんな簡単な事も分からないの?

18 :氏名黙秘:2018/05/13(日) 00:23:35.14 ID:ON+h/VRN.net
確かに低学歴ほど資格持ってるな 資格では学歴はひっくり返せない 東大とかの高学歴だと安っぽい資格取ったら逆に学歴に傷が付くからな
東大医学部6年生の医師国家試験合格率が低いのは資格へのモチべが低いから 東大薬学部生も薬剤師資格へのモチベーションは低い

19 :氏名黙秘:2018/09/15(土) 16:19:56.99 ID:m43cWj2V.net
現役国会議員出身大学ランキング
関東私立大学編 (2016年9月分集計)
http://univranking.schoolbus.jp/00000578.htm#00000191

1位 慶應義塾大学 (81)○ 東京12大学
2位 早稲田大学 (70)○
3位 日本大学 (31) ○
4位 中央大学 (30) ○
5位 創価大学 (18)
6位 明治大学 (15) ○
7位 法政大学 (12) ○
8位 上智大学 (11) ○
9位 青山学院大学 (10)○
10位 専修大学 (8) ○
11位 学習院大学 (6)
12位 立教大学 (5) ○

20 :氏名黙秘:2018/10/01(月) 19:38:19.95 ID:varjhNX3.net
>>17
お前は単年度の計算しかできないんだな。
東大法学部は、現役生が中心の同学年入試。
年上と争う必要はないんだよ。

社会性のブルーカラーは汚い作業着をきて
ネジでも作ってろ。

21 :氏名黙秘:2018/10/15(月) 00:02:48.43 ID:1EIBECLY.net
両方勉強したけど
明らかに東大文科の方がハードだわ
東大理3はもはや異次元
こんな糞資格試験ごときにおまえら何年勉強してんだ?

22 :氏名黙秘:2018/11/11(日) 00:02:36.15 ID:D3T2JSK1.net
司法試験には英語も数学もないよ

23 :氏名黙秘:2018/11/13(火) 13:00:22.33 ID:lGUiRM+D.net
今の司法試験に何度受けても受からん奴は
勉強方法が間違ってるだけ

24 :氏名黙秘:2018/11/13(火) 20:29:01.31 ID:qxFw/aa3.net
司法試験って唐澤貴洋でも合格できる程度の難易度だから
落ちる方が難しいと思うよw

25 :氏名黙秘:2018/11/13(火) 21:31:51.87 ID:qaSASFqJ.net
英語で確定で110点以上ボーナス付くから東大のほうが遥かに簡単だわ

26 :氏名黙秘:2018/12/06(木) 22:32:01.00 ID:fkRuJgCQ.net
昔は、早稲田慶應当たりの学部卒でも大東文化の法科大学院とかザラだったけど
最近は法科大学院も入りやすくなって、早稲田慶應の学部卒業あたりだと マーチの法科大学院進学あたりが標準になってきた。
学部は志願動機が様々だけど 法科大学院は司法試験を狙うエリートしかいないから。

学部は慶応だが慶応法科大学院には入れてもらえず

27 :氏名黙秘:2018/12/09(日) 11:37:41.95 ID:1wxLcDHL.net
原本
ダウン症 2ch 智一
ダウン症 2ch 天使
ダウン症 2ch バス

ダウン症を交通事故とかで轢いてしまった場合、警察に連絡は必要ですか?
ダウンは人間でないんだから、必要ない?
それとも一応人間から産まれて来るから必要?
でも、動物を轢いた場合は必要ないね?どちらかと言うと役所か保健所ですよね。
だからダウンを轢いても保健所に連絡でいいのかな?(笑)

不便だけど不幸ではない、とよく言うが、どう考えても不幸としか言いようがない。ダウン症なんて食らったら人生終わりだ。
バラバラにミンチして家畜のエサにするか、離岸流の発生する海へ海水浴に行き事故に見せかけて流すわ。

ダウン症を連れて歩く位なら、手にウンコ持って歩いた方がましです。
ダウン症を連れて歩く位なら、手にウンコ持って歩いた方がましです。
ダウン症を連れて歩く位なら、手にウンコ持って歩いた方がましです。

ダウン症こうへいは、麻酔なしで手足を切り落として殺してほしい。
ダウン症こうへいは、麻酔なしで手足を切り落として殺してほしい。
ダウン症こうへいは、麻酔なしで手足を切り落として殺してほしい。

19人殺しの後に書きました。

浦和高校 2ch 29
名古屋大学 2ch 勢い
埼玉大学 2ch 勢い
秋田県立大学 2ch

28 :氏名黙秘:2019/03/03(日) 19:12:56.47 ID:fTJ+4D3C.net
学歴はすばらしいよ。

29 :氏名黙秘:2019/03/06(水) 04:17:27.35 ID:Vna+cBAY.net
東大卒なのに司法試験受からない奴って、マーチ卒で司法試験受かった奴に試験勉強で負けたことは確かだよね。ローで東大卒のバカをいっぱい見てきたよ。

30 :氏名黙秘:2019/03/06(水) 12:27:43.14 ID:t0DjGi3E.net
>>29
部外者はされよ、アホ
東大卒でも死ぬほど勉強しないと合格できないのが大天才司法試験だ。

31 :氏名黙秘:2019/03/06(水) 12:36:21.58 ID:dgCLqdkJ.net
前は早稲田慶應当たりの学部卒でも大東文化の法科大学院とかザラだったけど
最近は法科大学院も多少入りやすくなって、早稲田慶應の学部卒業あたりだと 明治中央の法科大学院進学あたりが標準になってきた。
学部は志願動機が様々だけど 法科大学院は司法試験を狙うエリートしかいないから。
学部は慶応だが慶応法科大学院には入れてもらえず

32 :氏名黙秘:2019/03/06(水) 19:58:25.87 ID:1WahUL9X.net
>>30
え?東大じゃないけど司法試験ちゃんと受かりましたけどw

33 :氏名黙秘:2019/06/04(火) 03:10:38.11 ID:06JtKPBL.net
ゆとり世代のマーチは激しくレベルが落ちてるから司法試験合格も壊滅的になりそう。

34 :氏名黙秘:2019/06/04(火) 03:13:04.70 ID:QlIrJ2uf.net
許さない

35 :氏名黙秘:2019/06/04(火) 23:04:05.53 ID:dGggW6Cc.net
今の司法試験合格者ってすごく低学歴化してるぞ
中央でも上位層だからな

36 :氏名黙秘:2019/06/05(水) 20:45:38.32 ID:Q1QOOP6L.net
なに言ってるんだ、お前
どうみても昔の司法試験のほうが中央の占有率は高いだろ。
頭大丈夫か?

37 :氏名黙秘:2019/11/03(日) 23:13:21 ID:9tSrMf3L.net
昔の司法試験も
昔の中央も

ゆとりちゃんよりはレベルが高いってことか。

38 :氏名黙秘:2019/11/04(月) 00:28:52.24 ID:t0D32YCM.net
>>11
早稲田wwwww
低学歴乙wwwww

39 :氏名黙秘:2019/11/04(月) 10:56:02.02 ID:8nMWUGc8.net
入試問題の性質からして
頭の良い人には東大の問題は苦労しない。考えて解けるから。
知識が無くても頭の中で構成したものを表現すると気が付くと受かってる。
司法試験も似た感じなんだけど、その量が多いのが違いかな。

40 :氏名黙秘:2019/11/05(火) 12:21:18 ID:mMjvkS5a.net
 

 
 東大ランク

 理3>理1>理2>文2>文1>文3

 
 
 

41 :氏名黙秘:2019/11/05(火) 14:21:00.12 ID:X76aTOt2.net
>>40
さすが理系おた
独りよがりの偏屈脳

42 :氏名黙秘:2019/11/06(水) 09:06:18 ID:grcfLTto.net
医者は宅建より簡単だけどなw

43 :氏名黙秘:2019/11/12(火) 14:29:59 ID:mbiYTafm.net
大学受験は中学からの勉強の継続を前提としてるから「受験勉強」を始めた段階での知識量で難易度が幾らでも変わる
それと殆どが知識ゼロでスタートする資格試験とは比較できないんだよ
そんなことも理解できないレベルの馬鹿が議論してるのが司法試験板

44 :氏名黙秘:2019/11/16(土) 16:26:35 ID:JO0DsLGV.net
>>43
中学3年間不登校で高校から勉強して東大受かる人もたまにいるから、大学受験も3年間のラストスパートが大部分だと思う。

45 :氏名黙秘:2020/04/06(月) 12:42:04 ID:Mvnb03Wo.net
地頭だろ
予備校の寮にいたけど三浪してもどこの大学にも入れない人がゴマンといたよ
大学受験の難しかった時代の話ではあるが

46 :氏名黙秘:2020/05/01(金) 21:44:44 ID:qibF+jtB.net
wwww

47 :氏名黙秘:2020/05/02(土) 01:31:04 ID:lnRBHYBc.net
 

 私立開成なんて塾・予備校で下駄履かせてもらってるやつばかりだろ

48 :氏名黙秘:2020/05/02(土) 15:43:23.84 ID:lnRBHYBc.net
身の程知らずのキモメンのくせに

49 :氏名黙秘:2020/05/03(日) 20:30:59.54 ID:+0Z7DiXV.net
塾漬けのやつが塾は関係ないとか言ってるやつ

50 :氏名黙秘:2020/05/05(火) 01:45:41 ID:GAOYrw3U.net
お調子者

51 :氏名黙秘:2020/08/10(月) 21:39:43.47 ID:Z2BMmPld.net
>>49
行きすぎて嫌いになることはある

52 :氏名黙秘:2020/08/11(火) 09:50:48 ID:ZW17YSb6.net
純粋な頭の良さが求められるのは東大だけど、
難易度はどうかね

53 :氏名黙秘:2020/08/12(水) 05:31:02.61 ID:bh4e8yYU.net
>>45
大学なんかいくらでもあるんだから、そいつが全然勉強してないだけよ

54 :氏名黙秘:2020/08/12(水) 05:33:51.26 ID:bh4e8yYU.net
>>29
また違う難しさだからなあ。

55 :氏名黙秘:2020/10/13(火) 12:30:51.54 ID:t8rPEtQ7.net
>>53
昔行っていた両国予備校なんて、毎日13時間勉強がノルマになっていたぞ
テレビはおろか雑誌や携帯の持ち込みなんて禁止
毎日、予備校に行ったあとに寮管が留守宅の部屋の隅々まで
持ち物検査するほどの徹底ぶり

それでも二郎三浪でどこの大学にも入れないなんてざらにいたぞ
今の100%大学に入れる入試じゃなくて
推薦も含めて全受験生の41%くらいしか大学に入れない時代だったからな
やはり頭は大切

56 :氏名黙秘:2020/10/13(火) 13:05:56.27 ID:KnILssc2.net
少子化時代の受験は楽でいいよな。

57 :氏名黙秘:2020/10/13(火) 20:51:17.43 ID:Gpy7oEun.net
東大はセンス、司法は根性ってイメージかな。

58 :氏名黙秘:2020/10/14(水) 09:39:35.47 ID:bZ/TUvxO.net
医者は年間9000人もなるぞ

59 :氏名黙秘:2020/10/24(土) 10:44:51.48 ID:xcw/paZ9.net
オッスオラ八振!
コム君がうまくやってて妬ましいからブログで叩いてやっぞ!

60 :氏名黙秘:2020/10/25(日) 19:12:27.71 ID:+AuMwR0x.net
昔でも平安時代は簡単ってホント?
あの時代よくわかんねえのよね

61 :氏名黙秘:2020/10/28(水) 00:02:28.37 ID:1ePSLOpz.net
 
 東大ランク

 理3>理1>理2 >文2>文1>文3

 
 
 

62 :氏名黙秘:2020/10/28(水) 09:05:57.33 ID:E3+NlV6G.net
>>55
両国懐かしいですね
両国に通えたなんて羨ましいです!
かつて医学部浪人をしていた頃に検討したのですが、
授業料とマンション代で国産車1台分と知り断念しました
今でもあのCMを覚えていますよ

63 :氏名黙秘:2020/10/28(水) 10:34:36.07 ID:WqVFYOlP.net
米企業の売上高番付である「フォーチュン500」企業のCEOの約70%は修士号を持ち、博士号を持つ人も数%いるといわれる
難関大学院は『大人の試験』です。米国ではエリートはほとんどが欧米大学院を目指し、マスター修士号をめざすので高学歴でなければ話になりません。
LLM大学院やMBA大学院、CPA大学院が当たり前。

L.Aニューヨークやボストンのトップクラスの大学ではスタンフォードMITプリンストン大学院に進学します。
ht tp://www.youtube.com/watch?v=hYQxB-JSqJc
これが世界のグローバルスーパーエリートの現実です。スタンフォード大学院、カリフォルニア大学院バークレー校(米国)
オックスフォード大学院、カリフォルニア工科大学院(米国)ハーバード大学院ロンドン大学院インペリアルカレッジ(英)、プリンストン大学院、イェール大学院

64 :氏名黙秘:2020/11/29(日) 05:18:55.58 ID:m5HhmOo2.net
美しいコラボ

65 :氏名黙秘:2022/01/26(水) 06:21:42.90 ID:2QhUEnHo.net
東大の権威(笑)って百害あって一利なしだからね
憲法なら、向こう40年は早大政経学部系比較憲法学の川岸令和(司法試験合格)の天下だろうよ

66 :氏名黙秘:2022/01/27(木) 11:03:18.22 ID:9bH7nZHA.net
「東大法学部合格」と書いてる時点で
スレ主の低学歴が判明するので
このスレ伸びないね(大笑)

総レス数 66
15 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200