2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

論文がスラスラ書けるようになりたい!!

1 :氏名黙秘:2020/02/08(土) 23:56:58 ID:5UTt9UAs.net
たすけて

2 :氏名黙秘:2020/02/08(土) 23:59:55 ID:ktVS2Q4K.net
論文が不得手なのはなぜか分析してみそ。

?論点抽出はできているか?
?答案構成をきちんとできているか?
?規範をきちんと覚えているか?
?具体的事案のあてはめができているか?
?妥当な結論を導いているか?

3 :氏名黙秘:2020/02/09(日) 00:53:56.95 ID:SGsltYaf.net
ひたすら写経しろ

4 :氏名黙秘:2020/02/09(日) 06:45:54.20 ID:e49i3qS/.net
1行何文字で書くべきなの?
添削で指摘されたことがないからわからん(常識の範囲内なのかな
けど、周囲の多くは4ページまできちんと書いているのに驚く

5 :氏名黙秘:2020/02/09(日) 12:10:04.63 ID:PFj93/Um.net
>>2
導入部と問題提起と理由付けは?

6 :氏名黙秘:2020/02/09(日) 14:10:15.96 ID:tfFTG0CE.net
頭を鍛えないとテクニックだけでは無理だよ

7 :氏名黙秘:2020/02/09(日) 14:12:22.47 ID:PEBa5g1u.net
>>5
論点抽出は導入部で書くべきものやろ。
理由付けはどこのパートでも必要でしょ。

8 :氏名黙秘:2020/02/09(日) 17:05:35 ID:/1yXQbuU.net
>>5
論点抽出がちゃんとできていれば、導入部と問題提起はできる。

規範がちゃんと書ければ理由づけはそこに含まれている。

9 :氏名黙秘:2020/02/09(日) 18:21:03.31 ID:SGsltYaf.net
ぶりぶり

10 :氏名黙秘:2020/02/21(金) 16:59:31.20 ID:duO5wAty.net
>>4
6ページ書けないとキツいで。

11 :氏名黙秘:2020/04/17(金) 07:43:38 ID:jJcw4AIF.net
>>10
一ページ何文字?
30くらい?

12 :氏名黙秘:2020/04/17(金) 16:50:50 ID:JbZmN79m.net
ある程度論証を用意してないときついよね。
もちろん、アドリブ力も必要だけど。

13 :氏名黙秘:2020/04/17(金) 20:39:58 ID:JbZmN79m.net
論文はインプット8割、アウトプット2割。

14 :氏名黙秘:2020/04/18(土) 00:37:58.72 ID:qRWcfLeM.net
コロナに負けるな、受験生!

15 :氏名黙秘:2020/04/18(土) 17:56:23 ID:X4UzxGvz.net
すらすら書くには論証!

16 :氏名黙秘:2020/04/18(土) 19:02:04 ID:69PJXO8v.net
あと論点表。

17 :氏名黙秘:2020/04/18(土) 19:38:44.67 ID:69PJXO8v.net
過去問と照らし合わして。

18 :氏名黙秘:2020/04/18(土) 22:29:56.53 ID:TFcedeef.net
浅い…

19 :氏名黙秘:2020/04/18(土) 22:43:09.79 ID:/h81UIVK.net
論証までのつなぎ(論点抽出)にコツってありますか?

20 :氏名黙秘:2020/04/18(土) 23:02:32 ID:69PJXO8v.net
習うより慣れろだね。
やはり過去問を回すのがいいと思う。
とにかく、問題文に余事記載なし。

21 :氏名黙秘:2020/04/21(火) 14:59:41.57 ID:ONqjx+4N.net
酒巻刑訴法に準拠した参考文献リストだけど、
現行司法試験・予備試験のメイン論点表、プチ論証集としても
使えるよ(逮捕の要件、勾留の要件などの条文マターは省略)。

https://thuploader.orz.hm/miniup/?mode=dl&id=7229

DLpass: sakamaki7

22 :氏名黙秘:2020/04/23(木) 15:41:15 ID:21GeWGv+.net
スラスラ!

23 :氏名黙秘:2020/04/23(木) 16:09:21 ID:vvNG1b7g.net
合格答案の写経から

24 :氏名黙秘:2020/04/23(木) 18:36:29 ID:kcmlQHKa.net
写経なんて意味ない。

25 :氏名黙秘:2020/04/23(木) 18:51:02 ID:+OLqRdfk.net
論証写経はほぼ意味ない
条文使って要件あてはめて解決できるかだけを意識して答案をかく練習すればよい
要件でつまづいたらそれが論点

26 :氏名黙秘:2020/04/23(木) 23:37:02 ID:vvNG1b7g.net
写経は意味あるよ。ただ写すだけでもいかに時間かかるかや手が疲れるかがわかる。問題読んで軽く答案構成してから写すと試験時間内に書き終わらなかったりする。

27 :氏名黙秘:2020/04/23(木) 23:51:52 ID:RUFV/ah8.net
手の疲れを知るために写経て無駄すぎるわw

28 :氏名黙秘:2020/04/24(金) 00:04:22 ID:FoXKjODD.net
勉強歴一年ちょいくらいの雑魚です。
これまで論文は参考答案覚える勉強しかしてきませんでした。最近予備の過去問論文解き始めました。参考答案は完全解であり、これをそのまま本試験の場で吐き出すのは不可能だと理解しました。
最近は参考答案復習するときは、自然と自分なりに本試験の場でどう吐きだすかを意識しながら参考答案を加工するようになりました。一応成長しているという理解でよいでしょうか?

29 :氏名黙秘:2020/04/24(金) 00:18:27 ID:ai7cB60n.net
いいんじゃない?
ただ、予備試験レベルなら論点は全部拾えるくらいじゃないと。
論証は適宜はしょってもいいけど。

30 :氏名黙秘:2020/04/24(金) 00:53:01 ID:FoXKjODD.net
>>29
そうですね、骨格は維持しつつ論証・あてはめをいかに削るかの観点でやっております。

ところで、いまの私の実力者で予備過去問を解くと、事案を整理して答案を書くのに80〜85分かかります。
これは慣れで短縮されてくるものなんでしょうか?全力でやってもこの時間なんで、これが自分の限界なのかと過去問に取り組む度に凹んでます。超えられるハードルなんでしょうか。

31 :氏名黙秘:2020/04/24(金) 01:01:46 ID:U//W7MYt.net
本試験のトップ層は字を書く速さを含めた起案力が図抜けてる
これは積んでるエンジンの問題なので、なかなか努力では乗り越えられないと思ってる
凡人は凡人のやり方を見つけるほかないよ

32 :氏名黙秘:2020/04/24(金) 02:09:00 ID:4wgnfZaV.net
>>31
ペンの持ち方がおかしいので
長い時間かくと悲鳴あげる

いいペンないかな

33 :氏名黙秘:2020/04/24(金) 02:10:16 ID:4wgnfZaV.net
ドクターグリップは痛くならない
しかし、早く書けない
細いペンに戻したらビックリするほど早く書けた。しかし痛い

34 :氏名黙秘:2020/04/24(金) 07:08:48.84 ID:Mxj5MxEF.net
万年筆どぞ

35 :氏名黙秘:2020/04/24(金) 07:19:34.00 ID:+sdEnZ+t.net
予備合格者って平均どれくらい書くの?1行25文字で3ページくらい?

36 :氏名黙秘:2020/04/24(金) 10:47:41 ID:rx2117yn.net
●取得時効、即時取得、所有権関連、賃貸借関連、貸金関連はしっかりと!
● 二段の推定、相殺、消滅時効、保証、代理、遅延損害金の起算点とかでしょうか。
●確実に当てにいくなら、論述口述ともに執行保全分野です。仮差押・仮処分等の保全分野を問うものは例年似たような問題・形式で出題されていると思います。少ない労力で、きんと把握すれば、確実に点数を稼げます。
●取得時効、即時取得、消費貸借契約、代物弁済、弁済あたり。
●代金支払い請求、不動産明渡請求、登記請求、の各項目はどれも重要です。
●あえて1つ挙げるとすれば、二段の推定回りですかね。これを必要十分にきっちり書ける人は、自主ゼミ等を通じてまだ1人しか観測できてませんが。
● 賃貸借契約や債権譲渡あたりは構造を理解してないとぐちゃぐちゃな回答になるので出やすい印象です。

37 :氏名黙秘:2020/04/24(金) 11:31:10 ID:P263RpKP.net
>>30
慣れだよ
まだ勉強期間1年なんでしょ?
誰もが書けない、時間が足りないを経験して書けるようになってくる
初めからそれなりにできる人も稀ににいるけど、その人達は相対的に少ない努力で済むというだけの話
合格できれば良いんだから、そもそもわずかなトップ層なんて意識する必要自体無いしね

才能を言い訳にしてる人間は大概が努力不足だし、努力してる人間は言い訳をしない
大多数は努力によって自分に足りない物を補ってる
量をこなせば答案構成力、文章捻出力、筆力がついてくるから、頑張って

38 :氏名黙秘:2020/04/24(金) 11:47:03 ID:2nzoxdyY.net
>>34
どんな万年筆だよ

39 :氏名黙秘:2020/04/24(金) 12:09:15 ID:r90LBxt9.net
みんな熱く学説がー、百選がー、本問の特殊性がー、とかいってるけど、条文定義要件効果超有名論点を完璧に覚えて記念受験で挑んだら一般教養以外B以下は取らなかったぞ!?
みんなは何の勉強をしてるんだ??

40 :氏名黙秘:2020/04/24(金) 12:17:26 ID:FoXKjODD.net
>>39
すごい優秀ですね。
それらを完璧に暗記する際に使用した教材は何ですか?
答案作成城留意された点は何ですか?あてはめを厚くするとか。

41 :氏名黙秘:2020/04/24(金) 12:18:25.38 ID:FoXKjODD.net
>>37
ありがとうございます。
まだまだ努力不足なので今は量を積む事を意識したいと思います

42 :氏名黙秘:2020/04/24(金) 12:48:49 ID:r90LBxt9.net
>>40
ごめん、条文丸暗記は言い過ぎ
でも何回も出てくる条文はほぼ覚えるくらいにやった
答案作成に留意した点は、何条の問題かを見つけて要件を丁寧に上げてあてはめる
そこに定義があるなら示してあてはめる
どうしてもうまくいかなかったら論点だろうから、知ってる論証なら張り付けてあてはめる、知らない論点ならその条文の成り立ち必要性許容性相当性を示してあてはめる
論証を覚えたりしているうちに未知の解釈に使えそうな理由付けが何となくわかるから頑張って書く
途中で新しいことを思いついても自分で立てた規範に忠実にあてはめる
評価とかはよくわからん
効果についても同じ
自分が知ってる部分と知らない部分を相手に明確にわかるように示す例えば(1)教科書レベルの定義規範(2)しかしそのまま適用すると不都合や妥当でない、難しいけど自分はこう考えます
あてはめを厚くと言うが、知らない問題ならほぼ利益衡量みたいな規範をでっち上げるので結果的に問題文の事情を多く拾うことになる
説明になってないと思うけどホントにこんな感じ
だから百選の解説がどうとか特殊性をうまく使うとかわからん

43 :氏名黙秘:2020/04/24(金) 13:32:10 ID:JGDoryU/.net
>>42
そうすると、あなたは辰巳のハンドブックを使ってたのかな?

44 :氏名黙秘:2020/04/24(金) 13:52:32 ID:+sdEnZ+t.net
>>42
予備試験合格者ですか?答案構成のコツとかありますか。答案構成はどれくらい時間かけてしましたか

45 :氏名黙秘:2020/04/24(金) 13:57:30 ID:FoXKjODD.net
>>42
なるほど、大変参考になります。
学説や判例のインプットに割く時間を過去問等の実践演習にあてることで、記載されたような方法論を確立された、という感じでしょうか?

46 :氏名黙秘:2020/04/24(金) 14:38:11 ID:r90LBxt9.net
そんな大層なもんではなく趣旨規範ハンドブックや工藤とかみんな持ってるもので頻出を完璧にした他はうまく書ける程度
何条のどの要件効果が問題かだけは自分でちゃんと調べたかな
問題は基本書の例題から過去問まで解きまくった
構成は10分位コツは何条の問題かわかったら即時に要件定義出せる基準確立させること何条の問題かわからなかったら難問だと割りきり次に進む
わからない論点は教科書(定評あるもの、決して江頭とか高橋民訴とか分厚いものではない)みて載ってなかったら自分で考えるんだと割りきって書く

47 :氏名黙秘:2020/04/24(金) 16:15:36 ID:FoXKjODD.net
条文→要件定義→(必要な時に)論点という、条文起点での思考を大事にされているとお見受けしました。
私も要件を丁寧に挙げてからあてはめるという事は、レベルが低いながらも心掛けているようにしています。
もし、まだこのスレにいたら教えて頂きたいのですが、この条文起点アプローチは憲法以外は機能している気がするのですが、条文がほぼ無いに等しい憲法だけは上手くいきません。
憲法で苦労された点、それを乗り越えた方法がありましたら、教えて頂けますでしょうか。

48 :氏名黙秘:2020/04/24(金) 16:18:52 ID:FoXKjODD.net
>>46
すみません。47につきご教示頂けますと幸いです。
特に百選も特段やられていないとの事でしたので、憲法の勉強法が特に気になりました

49 :氏名黙秘:2020/04/24(金) 17:07:53 ID:V7XhQEBl.net
横レスだけど、憲法ではリーディングケースとなる判例が条文代わりになるよね。
たとえば、取材の自由が憲法上保障されているかどうかとか。

50 :氏名黙秘:2020/04/24(金) 17:11:01 ID:V7XhQEBl.net
条文を具体化してるといえばいったほうがいいのかな?

51 :氏名黙秘:2020/04/24(金) 17:55:00 ID:FoXKjODD.net
>>49
おっしゃる通りですね。
保護範囲は判例が参考になると思うのですが、その先の違憲審査基準ですね。
過去問見てても判例の規範がバチっとハマる事ってあまり無いですよね?超上級者は判例のはしごとかできるのかも知れないですけど、私には多分無理だと思います。
そうすると、違憲審査基準ってどうしても条文(判例)から離れて人権の重要性とか規制態様を踏まえて自力で立てるしかないと思うんですけど、それに気持ち悪さを感じるんですよね。
上記の合格者の方は、憲法では条文代わりの判例を、すくなくとも百選では勉強していないとおっしゃっていたので、どのように憲法に臨んでいたのかなと気になった次第です。

52 :氏名黙秘:2020/04/24(金) 18:09:38 ID:V7XhQEBl.net
類似のこの判例はこういう基準をとっているけど、
本件ではこういう特殊事情があるので、ワンランク厳しめ(緩やか)に解するべき
的な考慮ができるかどうかだよね。

53 :氏名黙秘:2020/04/24(金) 18:35:09 ID:+sdEnZ+t.net
条文番号まで暗記ですか?

54 :氏名黙秘:2020/04/24(金) 19:47:04 ID:BCfu1p22.net
「判例のはしご」ってどう言う意味?

55 :氏名黙秘:2020/04/24(金) 23:06:25 ID:BCfu1p22.net
自己解決したわ。
宍戸先生がオリジナルみたいね。

56 :氏名黙秘:2020/04/25(土) 00:15:15.76 ID:yRH8mB5k.net
スラスラ!

57 :氏名黙秘:2020/04/25(土) 07:24:58.35 ID:LIzGVDcH.net
万年筆に詳しい人います?

58 :氏名黙秘:2020/04/25(土) 09:44:45 ID:fAtbbxez.net
万年筆は、かならずパイロットかセーラーで選ぶこと。
モンブランやペリカンなど、国外製品はダメです。

59 :氏名黙秘:2020/04/27(月) 00:37:53 ID:5hSEKhQy.net
スラスラ書くぞ!

60 :氏名黙秘:2020/04/29(水) 11:10:03 ID:lSEeEh9k.net
やはり日本人には日本製だよね

61 :氏名黙秘:2020/05/05(火) 21:19:38 ID:RK+9epkm.net
論文の実践的書き方のスレかと思ったら
いつの間にか万年筆スレになってワロタw

62 :氏名黙秘:2020/05/06(水) 00:43:48 ID:GiEqh8VS.net
そもそも論文試験はスラスラかけるものではなく、問いと事案を何度も読み返して自分の知識と理解を振り返りつつ迷って考えて必死にもがきながら手を痛くして書き上げるものなのだ

63 :氏名黙秘:2020/05/06(水) 01:12:59 ID:ztbvwcpw.net
ジェットストリームはスラスラ書けるが、滑り過ぎて字が読みにくくなる。
エナージェルのほうが良いかな?

64 :氏名黙秘:2020/05/06(水) 21:15:11.99 ID:xYSPJ+6M.net
【酒巻刑訴法注釈・トリセツセットver.8】

■酒巻刑訴法の注釈・参考文献リスト及びそのトリセツです。
■注釈内容自体は変わっていませんが、司法試験・予備試験・旧司法
 試験で問われた論点について、漏れていた論点、間違った箇所
 に注記していた論点を補正しました(といっても、過去問で問
 われた論点全て網羅しているわけではないのでご了承下さい)。

https://thuploader.orz.hm/miniup/?mode=dl&id=7419

pass: sakamaki8

65 :氏名黙秘:2020/05/10(日) 21:37:55 ID:gijc3D1v.net
幾代通民法総則(現代法律学全集)ゲトしたぜ!

66 :氏名黙秘:2020/05/18(月) 22:58:46 ID:oWyfEr1/.net
スラスラ!

67 :氏名黙秘:2020/05/21(木) 00:32:44 ID:EVX7kphm.net
>>63
サラサドライ一択
超早書きの場合に乾く間もなく滲むという難点を乗り越えた傑作
万年筆使ってる時点で普段から論文書いてない証拠
書きまくってる人は大金持ち以外結局ボールペンに行き着くよ

68 :氏名黙秘:2020/05/25(月) 21:43:44 ID:RnltkOCN.net
スラスラ!

69 :氏名黙秘:2020/05/27(水) 03:40:49 ID:FSUju+oy.net
155 :えっちな18禁さん:2015/07/06(月) 21:41:27.61 ID:kIHbKq8i0
 暗い感じの薄幸そうな美人と仲良くなり、飲んでいい感じに赤くなったのでホテルに連れ込んだ。やろうとしたらこの期に及んで抵抗するので、一発殴ったら白目をむいてぐったりしてしまった。
それから裸にして舐め回したらなんと処女だった。入れようとしたらどういうわけか入らないので、更に舐めまくっていたら、女の意識が戻ってきてまた抵抗し始めたので、
足を持って押さえ込んで体重をかけたらズルッという感じで入り、女はぎゃーっと悲鳴を上げた。それからずぶっずぶっと動くと女は顔をしかめて呻き、すごい表情になったが、美人だからよけいに萌え、目一杯中出しした。
おわったらシーツが尋常でなく血まみれになっていたので驚いた。女がいつまでも大の字になったままなので、早く服を着ろと言ったら、のろのろと服を着始めた。
女は痛いのかひとりでちゃんと歩けないようで、抱き寄せて歩いていたらまたムラムラしてきて、結局家まで連れてきてまたやってしまった。女はまた少し抵抗したがさっきほどではなく、
今度は簡単に入ったが、やはり顔をしかめて呻いた。終わるとさっきほどではないもののまた血だらけになっていたので、シーツを捨てなくてはならなかった。驚いたことに、女は結局そのまま俺の家に転がり込むことになってしまう。

70 :氏名黙秘:2020/05/27(水) 18:28:08 ID:OzdC6xzX.net
論文の成績の良い友人たちは割と独自路線で書いてるんだよなぁ。
参考答案の真似じゃなくて自分の核のようなスタイルがあって、それに忠実に書いてる感じ。
頭が良いんだろうなぁ。

71 :氏名黙秘:2020/05/27(水) 19:19:04 ID:pVfmuGPd.net
>>70
詳しく
三段論法は崩れてないのだろ?ちなみに

72 :氏名黙秘:2020/05/27(水) 19:54:24.36 ID:ru6nyTDb.net
>>71
そんな問題ではない
三段論法以前の話

73 :氏名黙秘:2020/05/27(水) 21:26:18 ID:8Jq/KT/D.net
>>72
以前?
なんだろな
周囲に賢いやつがいないからわからないや

74 :氏名黙秘:2020/05/28(木) 22:53:03 ID:TulzRz1+.net
>>73
俺のような平凡な受験生だと、学者の見解やら何年のどういう判例やらに
振り回されて答案を作るんだけど、頭の良い連中は、そういう細かいの見てないというか
共通の核のようなものを既につかんでしまってて、それに基づいて書いてるんだよ。
だから傍から見てると学者も判例も気にしてないように見えてしまうんだよ。

75 :氏名黙秘:2020/05/28(木) 22:56:23 ID:TulzRz1+.net
あとさ、問題文の処理についても、参考答案にあるような手順と全然違うんだよ。
その人が「俺の処理したいように処理して書くからな」って感じ。
俺が「〇〇の論点書かなくていいの?」と指摘しても「俺の答案の筋には必要ないよ」で終わり。

76 :氏名黙秘:2020/05/28(木) 23:07:06 ID:ei9vW9Su.net
その人ら何位合格?

77 :氏名黙秘:2020/05/28(木) 23:10:03 ID:9/1Y3pN/.net
>>75
大体正しいけどすこし違う
全法律に通用する考え方をつかんで処理していくだけ
要件事実っぽいというか何というか
そこに論点が出てくるなら解釈して導くというか…

78 :氏名黙秘:2020/05/28(木) 23:16:20 ID:TulzRz1+.net
>>77
>全法律に通用する考え方

そう!それそれ。そういうのを持ってるんだよなぁ、彼らは。

79 :氏名黙秘:2020/05/28(木) 23:27:33 ID:Qtad4Ir1.net
スラスラかくには、書きたいことがないと。

80 :氏名黙秘:2020/05/29(金) 10:33:10 ID:AIC+p+Xy.net
レス70からの流れ

凄い同意するわ

あれなんだろな

81 :氏名黙秘:2020/05/29(金) 15:50:29 ID:sawyb1Dn.net
>>80
各々の法律の仕組みがわかってる答案を書くから多少の論点を落とそうが好評価を得る
そんな人間は裁判官向き
一度だけ余興で退官した裁判官が過去問を何問か解いてくれて、その際の思考過程を見させてもらったが、判例学説論点とか一度も見ずに条文から考えて答案を書いていた
そうするとなぜか、出題趣旨通りになる。
むしろ出題趣旨以上のことまで考えられていて凄さを越えて恐ろしかった
反論も自ずと導かれていて、その際の考えは基本原則原理から考えたらここが分かれ目ということを見事に当てていた
最新判例を知ってたら解ける問題も、もちろん知らず、でも一から考えたら判例に限りなく近い答えになってた
そこまではできてなくてもそういう答案を書けるのは裁判官向きなんだろう

82 :氏名黙秘:2020/05/29(金) 17:57:05 ID:nO9z2oMQ.net
>>81
ありがとう
凄い読んでてワクワクしたわ
なるほど
かくなりたいもんだなあ

83 :氏名黙秘:2020/05/29(金) 17:58:56 ID:nO9z2oMQ.net
>>81
ちなみに解いた科目は民法?

84 :氏名黙秘:2020/05/29(金) 19:03:46.60 ID:sawyb1Dn.net
>>83
民法と刑法と憲法と民訴
あの次元は来世でも無理と悟ったが、基本から解くというのは雰囲気だけでも感じれてよかった

85 :氏名黙秘:2020/05/29(金) 22:03:35 ID:nO9z2oMQ.net
>>84
ありがとう
すげえなタカモクかよ
あやかりたいな

86 :氏名黙秘:2020/05/29(金) 22:17:45 ID:KQ323n+G.net
予備校の論証例を押さえて
その通りにやればいいだけなのに
アホだな

87 :氏名黙秘:2020/05/29(金) 22:19:21 ID:mdluUKbr.net
>>31-32
>>34-35

やっぱある程度、答案の書き慣れって
必要だよな。実際に本試験で使う筆記具を使って
時間計って、何頁何行を何分ぐらいで書けるか、体と頭に覚えさせておく

書き味が軽く疲れないのは万年筆だが
実際の答案用紙との相性が、当日になるまで未知数
同じ万年筆でインクフローが違うものを多段階に用意するなんて無理

次点というか保険でボールペソだと
やっぱゲルインクか新油性だろうが、これだとかなり書き疲れする

88 :氏名黙秘:2020/05/30(土) 07:28:40 ID:/sjH5fC+.net
>>87
相性のチェックなら
伊藤の論文用紙の紙質が本試験の紙質に近いよ
宣伝じゃないよ

89 :氏名黙秘:2020/05/31(日) 04:47:17 ID:bt+OyiaS.net
スラスラ

90 :氏名黙秘:2020/05/31(日) 12:52:59.23 ID:1D5GrrLi.net
やっと三ページ書けるようになった

しかし、あの時間でフルに4ページかけるやつはすごいなあ、あらためて感心
思考が早いのか?

91 :氏名黙秘:2020/05/31(日) 16:06:58 ID:tLrcTrJI.net
指がすげー疲れる。

92 :氏名黙秘:2020/05/31(日) 16:10:44 ID:ix3qXiuJ.net
>>90
一度自分の得意な思ってることを文法気にせず一時間書いてみろ
初心者でも4ページは優に超えるから
論文かける人の感覚を味わえる

93 :氏名黙秘:2020/05/31(日) 16:21:27 ID:tLrcTrJI.net
書きながら考えてると言ってた先生いたけど途中で間違いに気づいたらどうすんだろう。

94 :氏名黙秘:2020/06/01(月) 19:38:10 ID:1u6bTeoO.net
>>93
その都度スラッシュいれるのでは

むしろ一気に書いて、それが勘違いのほうがどうするんだ?と思う

95 :氏名黙秘:2020/06/01(月) 21:47:11.24 ID:0L5WS9bR.net
公法は各工程決まってるよな
悩むとすると具体的事情か
あ、刑事もか

96 :氏名黙秘:2020/06/01(月) 21:48:08.36 ID:idtQcB7x.net
民法が悩ましいな
ミンソは適当に一ページあまりでa

97 :氏名黙秘:2020/06/02(火) 14:16:06 ID:h39ABGVw.net
>>77
ある合格者のブロガーは最終的には要件事実問題集や要件事実マニュアルを回してたらしい。
そのブログめちゃくちゃ面白かったんだけど合格したら閉鎖しちゃったんだよな。
ネタがとにかくどぎつかったから無理もないけど。
仁義なき戦いみたいなタイトルのブログだった。

98 :氏名黙秘:2020/06/02(火) 16:36:45 ID:UUCP3OJY.net
アホな実務家と、バカの京大系は
とっとと失せて欲しいな

何でも要件事実とかショーモナイ
重箱の隅つつくような瑣末な採点はっかすんな

頭のいい東大系が華麗に復活して
主導権奪還って欲しい

99 :氏名黙秘:2020/06/02(火) 20:25:09 ID:NmruQsqb.net
>>98

>何でも要件事実とかショーモナイ

この時点で法律何もわかってない奴なのはお察し
もちろん論文もできない

100 :氏名黙秘:2020/06/02(火) 22:19:41 ID:T6HpT3KZ.net
>>97
何それ読んでみたかった

101 :氏名黙秘:2020/06/02(火) 22:25:09.68 ID:jnG6jYe1.net
>>90
マジレスすると
考えないでいいことをショートカットしてる
数学と同じ

102 :氏名黙秘:2020/06/03(水) 02:55:27 ID:iMOT8dYm.net
書きたいなあ

103 :氏名黙秘:2020/06/03(水) 10:00:13 ID:g3JFUO/y.net
>>102
没頭する時間とその後の疲労は最高だな

104 :氏名黙秘:2020/06/03(水) 11:24:19 ID:uSmEFbbQ.net
>>103
今日も論文スラスラ書くぞ
頑張ろう!

105 :氏名黙秘:2020/06/03(水) 14:39:23 ID:u8Ygey3F.net
恥ずかしながら
去年の刑法、各論の要件ボロボロだった
みんな凄いね

106 :氏名黙秘:2020/06/03(水) 15:58:12 ID:3bog7cfa.net
刑法スラスラかける方法教えてください

107 :氏名黙秘:2020/06/03(水) 16:28:52.23 ID:Y9kvTdwg.net
>>106
具体的にどう苦手なの?

@論点抽出はできているか?
A答案構成をきちんとできているか?
B規範をきちんと覚えているか?
C具体的事案のあてはめができているか?
D妥当な結論を導いているか?

108 :氏名黙秘:2020/06/03(水) 19:59:37 ID:BUkxNvwA.net
ん、そのテンプレートは如何なものかと

たとえば去年なら4つ論点は全部書いた
しかし、いちいち定義?はスルー
よって、F
ああわかりますよ、覚えろ、でしょ
そうじゃないんだがなあ

109 :氏名黙秘:2020/06/03(水) 23:20:26 ID:OwIT5G/8.net
>>106
マジレスできるけど?

110 :氏名黙秘:2020/06/04(木) 03:25:45.62 ID:Pqhs0E/G.net
>>109
よろしくお願いいたします

111 :氏名黙秘:2020/06/04(木) 06:56:51 ID:JgVRvTC6.net
あー
刑法やケイ素のあの有名な演習本
フル起案して採点や添削してくれるサービスないかねえ
相当対価支払いありとして

112 :氏名黙秘:2020/06/04(木) 07:54:22 ID:Zszm2/X6.net
https://blockrelease.net/block/#block2
『コミュニケーション・表現のブロック解放』ワークを受ければ良いんじゃまいか?

「あなたのコミュニケーションや自己表現を阻害しているブロックを解放します。
自分の内側を表現することに対する恐怖感や不安感、人からどう思われるかという心配や怖れなどの感情や概念、信念体系や思考パターンなど、
あなた自身で作り出してしまったものから、過去生やご先祖からの影響など、あなたが円滑なコミュニケーションを取りながら、
あなたらしく自己表現することを妨げているブロックを多次元レベルで癒し、解放していきます。
そして、あなたが自分らしさを取り戻し、常に自分らしく人生を歩めるようにしていきます。」

113 :氏名黙秘:2020/06/04(木) 10:06:56 ID:vMrsiqQg.net
はい次の方

114 :氏名黙秘:2020/06/04(木) 15:28:37 ID:8bLmQRjs.net
>>108
刑法的に処理していくこと
多分論点かけても順番や発想、書き方が間違ってる可能性が高い
ツラツラ書いたら長文になるけどみんなここでつまづいてる
そういう人は択一の刑法は出来てる人が多い

115 :氏名黙秘:2020/06/04(木) 15:34:26 ID:SGG73r2/.net
刑法をスラスラ書ける方法→刑法的に処理していくこと

トートロジーw

116 :氏名黙秘:2020/06/04(木) 15:42:24.96 ID:8bLmQRjs.net
>>114
知ってたら悪いけど基本事項なら、行為の切り取りかた、実行行為と実行行為性の違い、構成要件故意と責任故意の違い、未必の故意と錯誤の違い、中止犯と共犯からの離脱の違い、正当防衛と自救行為の違い、なぜ間接正犯・共謀共同正犯・共犯の順で処理するのか等
大枠の書き方の順番を間違えればその時点で刑法をわかってなく論点だけ知ってる子の印象を与え低評価になる
逆に順番通りに書いて多少論点が拙くても刑法的な答案としてみられ高評価になる
やっぱり皆に通じるような説明は難しいな、マンツーマン指導なら簡単だが

117 :氏名黙秘:2020/06/04(木) 15:46:17 ID:8bLmQRjs.net
>>115
確かに、難しい
その人としゃべれば何がわかってないかわかるけど

118 :氏名黙秘:2020/06/04(木) 21:18:02.52 ID:kOkP5t9K.net
>>116
ありがとう
それらの違いについて考えることなかったから斬新すぎる
だいたい説明できる→できない箇所復習します!
短刀はたいてい満点近いです…

119 :氏名黙秘:2020/06/04(木) 21:20:23.06 ID:kOkP5t9K.net
あと、予備校トウレンでも
デキフデキが激しい
いや、書ききるが、評価されるときとされないときが激しい
いまは評価されない前提でどうするか悩んでる

120 :氏名黙秘:2020/06/04(木) 21:23:41.19 ID:Qt1WKA7a.net
>>101
ショートカットとは書かないということ?
無思考で筆が動くほど典型論点は極めてるということ?

121 :氏名黙秘:2020/06/04(木) 21:32:09.33 ID:FVcGzUx/.net
>>118-119
和田先生のどこでも刑法総論をサッと回すといい。
判例通説的体系を復習できるよ。

122 :氏名黙秘:2020/06/04(木) 22:11:56 ID:lhH93U27.net
>>121
ありがとうございます
さっそく読んでみます

123 :氏名黙秘:2020/06/04(木) 22:45:25.27 ID:ADIG5gcK.net
厳密な書き方じゃなくても評価されるやつがいたが
そういうことか。
刑法は勘違いしてたかもしれん

124 :氏名黙秘:2020/06/04(木) 22:46:34.80 ID:uOoWE2Ix.net
>>120
論点は自分の言葉ですぐに出せるレベルじゃあないかな?

125 :氏名黙秘:2020/06/05(金) 05:28:02.89 ID:4LYekmr1.net
とりあえず俺はスラスラ

126 :氏名黙秘:2020/06/05(金) 11:25:53 ID:CUOfzl3H.net
>>123
あれ不思議だよね
公式なもの、たとえば予備校の答案とかはかすぎて無理と思うけど現実にはそうでもないとか
大学受験の記述答案みたいというか

127 :氏名黙秘:2020/06/05(金) 11:26:40 ID:CUOfzl3H.net
難しすぎて無理、な

128 :氏名黙秘:2020/06/05(金) 16:55:01 ID:E3tSQhS8.net
116ですが他はないですか?
皆さん、違法性阻却事由から書いて次に構成要件を書いてる答案を見て笑うと思いますが、意外と同種の間違いしてますよ

129 :氏名黙秘:2020/06/05(金) 17:17:22 ID:K+Pbq0wV.net
たしかに、答案を見てこれはおかしいとうのはあるけど、
それを列挙するとなると、ぱっとは思いつかないね。

130 :氏名黙秘:2020/06/05(金) 18:54:21 ID:/4iYfKBj.net
論文の勉強法でメインになるのはやっぱり答案構成なのかな
答案作成は時間がかかる、解答例読み込みは軽すぎる
解答例読み込みメインで合格した人もいるみたいだけど
https://ameblo.jp/aoichiaki1/entry-12587344697.html
https://ameblo.jp/aoichiaki1/entry-12587682825.html
https://ameblo.jp/aoichiaki1/entry-12588646651.html

131 :氏名黙秘:2020/06/06(土) 07:07:50.76 ID:9N4V6oTy.net
>>128
あのアドバイス自体は感謝

もっとも、私は各論で今年しんだのだが
すなわち、何を書くかわからんのかも
たとえば窃盗罪なら
摂取だの不法両得の意思だの
いちいち論破を覚えたつもり
けど何書いていいやら…

132 :氏名黙秘:2020/06/06(土) 14:18:11 ID:rYD1ltxG.net
LECも論文答練40%オフになったね!
すごい
辰巳はどうなんだろう?期待していいのかな?

133 :氏名黙秘:2020/06/06(土) 14:53:47.10 ID:/Z63ieZt.net
伊藤塾もLECも40%オフとか
以前じゃあ考えられないな
もう俺はオッサンだな

134 :氏名黙秘:2020/06/06(土) 15:02:08 ID:Ul0HIQmB.net
これでスラスラ書けるようになるかな
いや、なるぞ!がんばる

135 :氏名黙秘:2020/06/06(土) 16:03:54 ID:u8YF9qjW.net
アガルート総合講義300のみ受講済み
論文書けるようになるにはどこがいいんだろうか?
試験の天王山だもんな。

136 :氏名黙秘:2020/06/06(土) 16:41:17.24 ID:m0YweiR1.net
>>131
司法試験?予備試験?一方的だから説明になってないかもしれないけど、
司法試験なら詐欺の処分(交付)行為の意味わかってる?あと窃取は相手方の意思に反してということをわかってる?その区別までたどり着くまでが山場だよ、論証はおまけ
予備なら実行行為と実行行為性の違いを意識して書けてるかだよ
違うかったらごめん

137 :氏名黙秘:2020/06/06(土) 19:12:14 ID:It22qJiY.net
>>135
とりあえず二つ予備校申し込みしても
ほとんど通常価格だから悩むことないんじゃない?
割り引きしてない予備校はしらん

138 :氏名黙秘:2020/06/06(土) 19:14:22 ID:rYD1ltxG.net
40%オフということは
二つ申し込みしても
1.2倍しか費用ないからな

給付金は入ったなら余裕綽々だな

139 :氏名黙秘:2020/06/06(土) 19:15:00 ID:ZLlO0bCI.net
これから受けるなら論文答練は何がおすすめ?

140 :氏名黙秘:2020/06/06(土) 19:16:15 ID:I7VxaiZK.net
>>139

137をよめ

141 :氏名黙秘:2020/06/06(土) 19:18:08 ID:C5ad9ufr.net
>>139
割り引きしてるところ
40%も

142 :氏名黙秘:2020/06/06(土) 19:22:34 ID:/VYs16LO.net
とりあえず申し込みして
あとで悩めばいいのにと思う
もちろん割引は神

143 :氏名黙秘:2020/06/06(土) 19:31:29 ID:TWWrn693.net
LECの答練は30回もあるんだな
伊藤塾は16回+模試 

144 :氏名黙秘:2020/06/06(土) 19:47:46 ID:kQaREjAz.net
スラスラ書こう!

145 :氏名黙秘:2020/06/06(土) 19:48:29 ID:htMde2jO.net
>>143
え、マジか
めっちゃ安くない?大丈夫か?

146 :氏名黙秘:2020/06/06(土) 19:49:13 ID:WaSgpyCw.net
塾の直前答練は奨学生試験受ければ参加賞的な感じで30〜40%は割引される。
あと日程がハードだから、ただ消化するだけになりがち。

147 :氏名黙秘:2020/06/06(土) 22:00:14 ID:g8JrCVk6.net
とうれん受けてもほぼムダや
答え覚えて書けた気になるだけ
スラスラかけるようになってからやないと意味ない

148 :氏名黙秘:2020/06/06(土) 22:09:30.59 ID:gxg4Vgid.net
>>147
不合格お疲れ様

149 :氏名黙秘:2020/06/06(土) 22:13:31.71 ID:atjOe/V4.net
>>146
今年はなかったよな
あとLECは短刀落ちの6月じゃないと実施してなかった
それが今年は、、凄い!

150 :氏名黙秘:2020/06/06(土) 22:18:01.33 ID:2n+9nfxF.net
今年は奨学生試験とかなくね?
LECの去年6月はしらんけど

151 :氏名黙秘:2020/06/06(土) 22:53:38.68 ID:4W7yIAHu.net
>>149
>>150
去年も答練受けてる時点でためになってない
受けて安心してるだけ

152 :氏名黙秘:2020/06/06(土) 23:05:27.92 ID:BEUfltRd.net
>>151
どこ受けたの?
悔しいのはわかるけど

153 :氏名黙秘:2020/06/06(土) 23:09:41 ID:cRSq2559.net
>>151
まさか…割引なしで受けたのか?

154 :氏名黙秘:2020/06/06(土) 23:47:25.66 ID:4W7yIAHu.net
>>153
もう受かってる暇潰し
過去の苦い経験をもとに言ってるだけやで

155 :氏名黙秘:2020/06/07(日) 06:21:02 ID:tmJ8aVce.net
>>154
アドバイスありがとう
ところで貴方は学者の演習メインとか?

156 :氏名黙秘:2020/06/07(日) 11:19:40 ID:YQPApQ0h.net
憲法がさっぱりなんだが
どうしても平均点ないんだが

157 :氏名黙秘:2020/06/07(日) 12:42:28 ID:LwaSjqzq.net
>>156
予備組かな?
憲法はその事案に適切な違憲審査基準を立てられるかがすべて。

まず、
ベースラインは芦部説であらゆる事案に対する違憲審査基準を定立できるか?
→岡山大学法科大学院公法系講座『憲法 事例問題起案の基礎』を読むべし。

次に、
芦部説をベースに判例のとる違憲審査基準を利用していくレベル。
当該事案と類似した判例の違憲審査基準を採り入れて、事案に合わせて修正する。
司法試験で問われるのは判例そのままではなく、微妙に事案を変えてあるので、
判例を微調整する(ワンランク厳格な基準or緩和させた基準)能力が問われる。
→判例の地図、憲法ガールなど読むべし。

158 :氏名黙秘:2020/06/07(日) 16:47:36.78 ID:6QxPmnCZ.net
続き

最終的には、判例のとる違憲審査基準をベースにするレベル。
→最高裁判所判例解説なんかを読み込む。ここまで到達する受験生はほぼいない。

159 :氏名黙秘:2020/06/07(日) 17:02:22 ID:REO8arNV.net
憲法でみんなこういう勉強ばっかりしてくれれるので、俺は安定して高得点をとれる

160 :氏名黙秘:2020/06/07(日) 18:09:41.46 ID:vyHtPU7C.net
>>157
ありがとうございました

次に、
まではクリアしてます

微調整………とりあえず地図とガール読みます

161 :氏名黙秘:2020/06/07(日) 18:21:29.34 ID:LY1cKtmS.net
てかこのスレ終了かな?
結論→LECと伊藤塾の40%オフの講座申し込みすればよい?

162 :氏名黙秘:2020/06/07(日) 18:22:27 ID:LY1cKtmS.net
実費は1.2倍
それで二倍の効果だ❗️

163 :氏名黙秘:2020/06/07(日) 19:31:10.93 ID:5g8ZsxIh.net
>>159
以前別スレで教えてくれた方ですか!?
違うかったらすいませんが、大変感謝しています。おかげで憲法だけは安定して点を取れるようになりました。
まだまだ他の科目は伸びてませんが、がんばっていきます。

164 :氏名黙秘:2020/06/08(月) 04:40:34 ID:waNbw7Z5.net
刑事訴訟はどうなん?
予備で違法性承継すっとばしたんだが

てか判例読み込み足らないのかな
うーん

165 :氏名黙秘:2020/06/08(月) 12:47:49 ID:+1tdN//e.net
違法の承継って、違法な先行手続を同一目的により直接利用する後行手続によって
証拠が採取されたような場合に、後行手続をも違法とする理論だよね。

本件では、違法逮捕に引き続く、令状逮捕の適法性(違法性)じゃなくて、
勾留の可否が問題になっているのだから、違法性の承継の問題
ではないよ。

166 :氏名黙秘:2020/06/08(月) 14:00:29.96 ID:KAw0c7m2.net
あの問題は逮捕前置主義が問われているけど、
逮捕の重大な違法により勾留が認められなくなるという意味では、
違法収集証拠排除法則とシチュエーションは似ているといえば似てるんだよね。
だけど、逮捕前置主義で違法の承継を論じた判例はたぶんないはず。

167 :氏名黙秘:2020/06/08(月) 15:34:56.90 ID:hqcL/cnl.net
>>165-166
ありがとうございます

では、結局のところ、いまだに私は理解してないことになるな
逮捕全治主義を述べて強制を否定したことでFがついた・・・のだろうけど
みな好き勝手に述べてA〜F評価で、結局何だったのかわからないままかも?

結局緊急逮捕の要件を実はみたしてたからOKorでもNG
ここがメインでおkですか?

168 :氏名黙秘:2020/06/08(月) 15:38:06.66 ID:KAw0c7m2.net
実質逮捕していたけれども、緊急逮捕の要件を満たしているといえなくもないので、
手順の誤りにすぎず、逮捕の違法は軽微だということになるんだろうね。

ただ、逮捕の違法は軽微とは言えないという認定も十分あり得る事案だと思う。

169 :氏名黙秘:2020/06/08(月) 17:43:47 ID:ReoHdqdX.net
>>168
では
違法性承継っていう考えは結局違う?
それとも?
ごめんなさい。私がワケわからんのです

170 :氏名黙秘:2020/06/08(月) 17:52:11 ID:KAw0c7m2.net
実質逮捕の違法性が後の逮捕手続にも承継されるから、
勾留が違法であるというロジックはやっぱりおかしい。

実質逮捕は違法だが、後の逮捕手続(における令状請求)
と相俟って緊急逮捕の要件を満たすといえなくもないので、
重大な違法とはいえないというロジック。

171 :氏名黙秘:2020/06/08(月) 17:57:07 ID:KAw0c7m2.net
もしくは、
実質逮捕は違法で、後の逮捕手続も緊急逮捕としての令状請求ではないから
実質逮捕の違法を薄めるものとはいえない→勾留は認められない。

172 :氏名黙秘:2020/06/08(月) 18:01:27 ID:qWzOLUTo.net
>>163
すみません。憲法はどのように乗り越えたんですか?良ければ助けて下さい
私は憲法だけ方向性が見えずもがき苦しんでいます。

173 :氏名黙秘:2020/06/08(月) 18:15:33 ID:X8+tBFlp.net
>>172
ログ読んだ?

174 :氏名黙秘:2020/06/08(月) 21:21:46 ID:1XDSIAR0.net
>>171
ありがとうございました
参考にしてもう一度判例とか読みます

175 :氏名黙秘:2020/06/09(火) 00:22:21 ID:mVXBTrfk.net
>>173
どのスレを読めばよろしいですか?
他スレと書いてあるので、特定できずでして。

176 :氏名黙秘:2020/06/09(火) 17:31:58 ID:E1LgkFc5.net
予備の刑事は
司法試験の焼き直しってマ?
うそくせーと思ってたけど

177 :氏名黙秘:2020/06/09(火) 23:16:13 ID:wL9a6LmR.net
>>175
今年の3月以降に見た気がする
確かになるほどと思った
予備校が言ってるテンプレをさらに猿でもわかるようにしてくれてる感じだった

178 :氏名黙秘:2020/06/10(水) 14:37:59 ID:g/tKhcJu.net
どのスレのどのレスか特定しようがないな。
これだけの情報じゃ。

179 :氏名黙秘:2020/06/10(水) 22:16:24.30 ID:+el+Q5dg.net
>>178
その労力すらないとは

180 :氏名黙秘:2020/06/12(金) 06:38:56 ID:w6RjGtvy.net
スミマセン
偉い人いますか?
民法なんだけど、予備試験過去問は終わったところで新作問題解きたい
しかし予備校のトウレンは何か違うんだよな
本試験のように一見するとワケわからんけど、基本から考えると解けるような作り方じゃないような問題がやりたい
何かありますか?

181 :氏名黙秘:2020/06/12(金) 09:24:50.22 ID:NS7SeO4r.net
>>180
旧試験の問題解けば?

182 :氏名黙秘:2020/06/12(金) 09:49:21.22 ID:EGQc1Fwq.net
>>180
もう一度予備試験の問題解くべし
まだまだ気づかないことがある
気づいてたらもう受かっている

183 :氏名黙秘:2020/06/12(金) 15:47:57 ID:Ebp9DfaX.net
ありがとうございました
もう一度予備過去問
そして旧司法試験過去問にゆきます

184 :氏名黙秘:2020/06/13(土) 05:14:56 ID:/OATvQFN.net
このスレ
ガチ合格者がいるみたいだから聞きたい
無理してもやはり論文過去問解くべきなん?
みんな習うより慣れろ、という見解が多い

185 :氏名黙秘:2020/06/13(土) 06:02:47.59 ID:p7cJHbsh.net
伊藤塾9900円

186 :氏名黙秘:2020/06/13(土) 06:03:21.43 ID:p7cJHbsh.net
辰巳5万円以上かかる

187 :氏名黙秘:2020/06/13(土) 06:04:27.23 ID:p7cJHbsh.net
ところで、辰巳のほうが五倍以上凄い!のだろうか?
あるいは問題が五回あるのですか?

188 :氏名黙秘:2020/06/13(土) 08:58:58.31 ID:vOXd3ke3.net
>>187
講師の数が5倍。自主ゼミみたいな規模感の講座が多い。

189 :氏名黙秘:2020/06/13(土) 12:46:07 ID:07fb8YMH.net
>>188
すごいな
確かに親身そうだね

190 :氏名黙秘:2020/06/13(土) 19:30:01 ID:/YciNwr4.net
>>184
解くべき
わからなくても解くべき
この問題が出来ても他の範囲ができてないからと思っても解くべき
ちなみにその問題が出たら解説見なくてもいいくらい何回も解くべき
書く時間が面倒なら見るだけでいいから解くべき
いつか意味がわかる

191 :氏名黙秘:2020/06/13(土) 19:35:51 ID:v7QEuhzQ.net
>>184
過去問を実際に解かなくてもいいから、
どの箇所が過去問で問われたのかは最低限知っているべき。
そのうえで過去問が解ければ鬼に金棒。

192 :氏名黙秘:2020/06/13(土) 23:32:17 ID:v7QEuhzQ.net
広大ローレビューより。憲法判例の射程を知る
https://ir.lib.hiroshima-u.ac.jp/ja/journal/HiroshimaLawRev/--/16/article/49196

193 :氏名黙秘:2020/06/13(土) 23:36:14 ID:v7QEuhzQ.net
>>172
↑の講演録は憲法の論文の書き方をわかりやすく解説しているよ。

194 :氏名黙秘:2020/06/14(日) 17:57:02 ID:fopG6pT9.net
ありがとうございます
ためになりました
つか何度でも見直して見につけます

195 :氏名黙秘:2020/06/14(日) 17:57:51 ID:fopG6pT9.net
刑事実務はいかがでしょうか
過去問まんま以外の対応について

196 :氏名黙秘:2020/06/14(日) 19:12:00 ID:isbBz4Xk.net
予備試験だと一日にフル答案何通書くのがおすすめ?

197 :氏名黙秘:2020/06/15(月) 06:32:24.24 ID:+iA+lay+.net
>>196
本試験では五通だからなあ
2日連続で

198 :氏名黙秘:2020/06/15(月) 06:36:33.82 ID:5wqwK2XF.net
>>166
だけど、の続きとして質問
学説はあるのですか?

199 :氏名黙秘:2020/06/15(月) 07:07:29 ID:B79PdOxi.net
>>198
不勉強だったけど、川出教授が「違法性の承継」構成も「いちおう」
考えられるとされるようだ(川出「演習」法教380号168頁)。

「その一つは、これを違法性の承継の一場面として捉え、一定の場合
には、逮捕の違法性が勾留に引き継がれるがゆえに勾留が認められ
なくなるとするものである。しかし、逮捕を勾留の審査のために被疑者
を裁判官の許に引致する処分と理解するのであればともかく、そうで
なければ、逮捕と勾留は本来別個の処分であって、逮捕前置主義に
より逮捕が勾留に先行するにすぎないから、両者を制度上一体のもの
として見ることはできない。また、逮捕中に得られた証拠に基づいて
勾留がなされたような場合を除けば、違法に逮捕された状態を利用して
勾留がなされたともいいがたい。それゆえ、一般には、違法性が承継
されるという評価はできないであろう。」
とされ、逮捕前置主義を根拠として勾留が認められないことを導く
考え方があるとされる。

200 :氏名黙秘:2020/06/15(月) 09:07:36 ID:ynwtenaa.net
>>199
すげえ!ありがとうございました
なるほど、だから、かかるニュアンスの記述も一定評価されたのか
少なくともfにはならないと

201 :氏名黙秘:2020/06/15(月) 21:48:46.09 ID:XshZlbdH.net
>>197
毎日5通はきつくないですか
答案構成・答案例の読み込みだけでなくフル答案も書いたほうがよさそうだけど
どれくらいやったらいいんだろうな

202 :氏名黙秘:2020/06/15(月) 22:59:25 ID:iiQVm5Am.net
>>143
LECの答練にするか、論完にするか悩んで、結局論完にした。

どなたか矢島の論完取ってる紳士いらっしゃいますか?

203 :氏名黙秘:2020/06/17(水) 00:56:43 ID:cS9N3Pej.net
論文の勉強って独学+答練・模試だけじゃきついんかな
論文対策の講座もとったほうがええんかな

>>202
https://youtu.be/6IXNV1bzgf0?t=145
ちょうどこの人がそれ受けたみたいだよ

204 :氏名黙秘:2020/06/17(水) 04:21:07 ID:TnrWtKGl.net
>>203
こいつ独りよがりで具体性がないと個人的には思った
自慢ばかりな印象を持った
アホな我々のレベル目線で解説してくれたら、一般人に理解可能かもしれないと思った
違うならごめん

205 :氏名黙秘:2020/06/17(水) 04:32:28 ID:7sZkFNxc.net
>>204
何えらそうに論評してんだよwww
不合格者乙www

206 :氏名黙秘:2020/06/18(木) 21:23:07 ID:Bed7CgLi.net
>>201
ちなみにいまどれだけ書いてるの?
書いてないだろ(笑)俺もだ

207 :氏名黙秘:2020/06/19(金) 01:25:28 ID:Ufj5OzLQ.net
>>206
ワイは0.5通くらいや
これからは1日1〜2通はフルで書いていきたい

参考になりそうなツイート
https://twitter.com/law_usagi/status/1270940676956418053
https://twitter.com/law_usagi/status/1272737335763853313
(deleted an unsolicited ad)

208 :氏名黙秘:2020/06/19(金) 02:15:06 ID:N7I8YfZP.net
>>207
すまんかった
リンク、なるほどと思ったな
正確な定義と簡潔な問題提起なあ・・・う、去年7月の経験が・・・

209 :氏名黙秘:2020/06/19(金) 03:52:00.04 ID:N7I8YfZP.net
スレチかもしれないが偉い人いたらおしえて
公式サイトを見ても、アルマとSシリーズとLEGAL QUESTの違いがわからん
アルマ:網羅
Sシリーズ:要点しぼって理解させる文章
LEGAL QUEST:↑の両方、スタンダードテキスト
みたいなかんじでいいのかな?

210 :氏名黙秘:2020/06/19(金) 16:24:19.22 ID:fTGokYEI.net
>>209
アルマはレベルが4段階あるから、テキストによってまちまち。

211 :氏名黙秘:2020/06/19(金) 17:29:55 ID:YROhmg10.net
>>210
ありがとう
じゃ、結局違いは何なんだろ

212 :氏名黙秘:2020/06/19(金) 17:34:30 ID:Vp/58WU5.net
>>211
登場した時代が異なる。
古い方から並べると、Sシリーズ→アルマ→リーガルクエスト

213 :氏名黙秘:2020/06/19(金) 18:14:57.76 ID:4n6xJO5y.net
>>212
そうなんだ!時代が違うのか
しかもsが最古なのか知らなかった
ありがとうございました

214 :氏名黙秘:2020/06/19(金) 18:16:14.90 ID:r0LZizT0.net
ん?てことは
sとリークエは内容は同じく
網羅してる基本的なテキストということ?

215 :氏名黙秘:2020/06/19(金) 18:34:42.55 ID:TTUthukZ.net
そうだね。
リークエのほうが新しいので読者に親切。

216 :氏名黙秘:2020/06/19(金) 19:40:51.38 ID:WrXWkZm3.net
>>215
ありがとうございました

217 :氏名黙秘:2020/06/20(土) 01:17:46 ID:BUlfZT6p.net
この期に及んで答案書いてない奴いるのは笑うわ
本読んでるだけで本番当日いきなり5枚から8枚の答案を120分で書ききるつもりでいるのか?w

218 :氏名黙秘:2020/06/20(土) 01:29:05 ID:mql9hvgC.net
>>217
お前は何通書いてるのか

219 :氏名黙秘:2020/06/20(土) 03:15:02.78 ID:MXVnK1oV.net
答案なんか最悪二枚でいい
枚数を言ってる時点でわかってない

220 :氏名黙秘:2020/06/20(土) 04:54:04 ID:DnFXHvek.net
お、ひねくれものがきたな
主張するなら理由を書けと

221 :氏名黙秘:2020/06/20(土) 05:18:40 ID:in6rYeFg.net
>>219
お前予備試験の話しているの?

222 :氏名黙秘:2020/06/20(土) 21:58:45.34 ID:KZn0desp.net
すげえな。過去問は癖が強いな

223 :氏名黙秘:2020/06/21(日) 07:46:36 ID:se+HLMdz.net
みんな
平成23年予備試験の民法、116条類推まで書けるかい?

224 :氏名黙秘:2020/06/21(日) 23:04:58.95 ID:S8flcTH6.net
某合格者のTwitter見たら、ここの内容に触れてたね
本当に合格者も見てるんだね
アドバイスよろしくお願いいたします

225 :氏名黙秘:2020/06/21(日) 23:12:50 ID:KKBSJcqB.net
>>224
具体的にどの内容に触れてたの?

226 :氏名黙秘:2020/06/22(月) 02:03:23 ID:fGQ5y2Rh.net
>>225
粘着乙
ツイッターでお人形遊びにとどめておけばいいと思うよ

227 :氏名黙秘:2020/06/22(月) 02:04:45 ID:fGQ5y2Rh.net
というか面白いね君

228 :氏名黙秘:2020/06/22(月) 02:07:44 ID:hSRsVR1e.net
224と225が
かみ合ってないし

229 :氏名黙秘:2020/06/22(月) 02:08:11 ID:0iDO868B.net
宮様スキー大会でも事件を起していたこの犯人。
ついこの間、北海道警察にまた逮捕される。
オリンピック開催に向けて危険人物の捜査で浮上して逮捕だとさ。
お手柄だね!北海道警察出向の警察庁さん!

【道警警備部付(オリンピック・パラリンピック警備対策室長)】
高島 明紀氏(たかしま・あきのり)
慶応大法学部卒。
04年警察庁。
道警警備部公安1課長、在ミャンマー日本大使館1等書記官などを経て、19年8月から警察庁警備局外事情報部国際テロリズム対策課理事官。
39歳。
東京都出身。
(北海道放送 NEWS)
https://www.fnn.jp/articles/43526

しかも、その犯人のブログが発覚!
http://www.tedawakou.com/37
http://www.tedawakou.com/akishinonomiyamako41
http://www.tedawakou.com/gd2-of-emperor-akihito

230 :氏名黙秘:2020/06/22(月) 02:15:44 ID:tyPvLb4F.net
うんこ

231 :氏名黙秘:2020/06/22(月) 06:03:09 ID:01IWyLhJ.net
司法試験の過去問どれだけやってる?
予備のやつ

232 :氏名黙秘:2020/06/22(月) 07:09:14 ID:3NeEQo87.net
(予備試験向けの)問題集に載ってる旧司法試験の問題やってるよ
新司法試験はやってない

233 :氏名黙秘:2020/06/22(月) 10:42:15 ID:prksv+id.net
>>232
仲間
えんしゅうかな?スタンダードかな?
俺はスタンダード

234 :氏名黙秘:2020/06/22(月) 10:51:57 ID:3NeEQo87.net
予備シケモンと新シケモン(民法)や

235 :氏名黙秘:2020/06/22(月) 15:51:43 ID:mdKWzd9t.net
>>234
やっぱ答案がいい?
見たことないけど

236 :氏名黙秘:2020/06/22(月) 16:55:54 ID:3NeEQo87.net
>>235
シンプルな書き方の答案で分かりやすい
特に新シケモン(民法)はわかりやすい

237 :氏名黙秘:2020/06/22(月) 18:05:17.27 ID:QHewZYOo.net
>>236
ああ、なるほど
うらやましいな
やっぱ俺もお布施すべきか。。。

238 :氏名黙秘:2020/06/23(火) 04:16:47 ID:GTviCmc/.net
合格者降臨期待あげ

239 :氏名黙秘:2020/06/23(火) 06:25:59 ID:hIKmFpYw.net
さきちゃんかわいい☆
https://www.youtube.com/watch?v=SSAOoXBCPmU

240 :氏名黙秘:2020/06/23(火) 15:36:38.71 ID:S+tRDxSq.net
>>239
マイクの持ち方がまだ不馴れな感じでちょっと下手そう。徐々に慣れていってくれれば大丈夫だよ。

241 :氏名黙秘:2020/06/23(火) 20:21:02.28 ID:8yRdrD0l.net
問題読んだ瞬間わかるの?ひらめくの?
それとも考えてひらめくの?
俺は前者はあるが後者はほとんどない困った

242 :氏名黙秘:2020/06/23(火) 21:04:45.47 ID:jWPxwZnm.net
ひらめくっていっても、
論点や規範を現場思考でこしらえても、
うまくいかないことが多いはず。

243 :氏名黙秘:2020/06/23(火) 21:09:14 ID:jWPxwZnm.net
やっぱり十全な準備にまさるものはない。

244 :氏名黙秘:2020/06/23(火) 22:40:52.99 ID:uynZG+Tu.net
>>231
えんしゅう本と実務は赤本。
本試験はびょうそく。

245 :氏名黙秘:2020/06/23(火) 23:10:07.93 ID:4IWR5GJV.net
>>244
ごめん、後段わからない
講座があるのかな?

246 :氏名黙秘:2020/06/23(火) 23:11:07.06 ID:4IWR5GJV.net
>>239
かわいいね
もっとも、どうすると一位なるかはわからない…

247 :氏名黙秘:2020/06/24(水) 09:31:53.83 ID:8QnpXW3B.net
ぶんせき本でぶんせきするぞオラァ

248 :氏名黙秘:2020/06/24(水) 16:29:49 ID:8QnpXW3B.net
令和元年予備試験の民法、177条について論じるにもCが「第三者」にあたるか検討する書き方と、
Dが「第三者」にあたるか検討する書き方があるんだな

やっぱ論文はむずいな

249 :氏名黙秘:2020/06/24(水) 17:17:05 ID:jbvh7COG.net
https://blockrelease.net/block/#block2
【コミュニケーション・表現のブロック解放】ワークを受ければ良いんじゃないか?

「あなたのコミュニケーションや自己表現を阻害しているブロックを解放します。
自分の内側を表現することに対する恐怖感や不安感、人からどう思われるかという心配や怖れなどの感情や概念、信念体系や思考パターンなど、あなた自身で作り出してしまったものから、
過去生やご先祖からの影響など、あなたが円滑なコミュニケーションを取りながら、あなたらしく自己表現することを妨げているブロックを多次元レベルで癒し、解放していきます。
そして、あなたが自分らしさを取り戻し、常に自分らしく人生を歩めるようにしていきます。」

250 :氏名黙秘:2020/06/24(水) 21:09:32 ID:e+lO71pT.net
>>245
資格スクの講座。
本試験の論文過去問は決めてがないよね。
スタンが一番手軽だが、信用性がなあ。

251 :氏名黙秘:2020/06/24(水) 21:19:00 ID:XGjwCDQN.net
論文がスラスラかけるためのスレなのに、予備校答練のスレになっててワロタ(^^)

そんなことしてても一生書けないよ
予備校答練なんかどこ受けても書けることはないのに
どこの塾でも書けそうな気にさせてくれるだけ

これは真理

252 :氏名黙秘:2020/06/24(水) 22:36:54 ID:/MoD5SkK.net
>>248
CDは二重譲受人同士だから互いが互いに「第三者」に当たるでいいじゃないの?

あの問題、今となっては法定地上権はフェイクだったと思ってる。
本丸は「物権変動や177条の『対抗できる』の意味を正しく理解しているか」だと
思う。ここが出来ていれば、とりあえず土地の所有者はBで決まるから法定地上権
の要件(同一所有者)は充たさないに決まってる。ここで、BC間ではCが勝つに
決まってるよなぁ???とか考えちゃう奴はダメ。理解不足。

あとは、Cの保護をどうするか各自考えとけってことだったんだろう。実際、信義則上、Cに借地権が認められるとか都合のいい答案書いてAだったらしいヤツいるし。

253 :氏名黙秘:2020/06/25(木) 02:03:56 ID:De6DLqMn.net
>>252
法定地上権の問題
深みにはまるな

254 :氏名黙秘:2020/06/25(木) 06:10:25 ID:AELK9bPS.net
ん?ということは
あの問題はいずれも正解なんかな

255 :氏名黙秘:2020/06/25(木) 13:03:58.38 ID:C1meK0cv.net
>>252
その書き方だと両者が登記を備えていない場合に結局請求が認められるのか分かりにくい気がする

256 :氏名黙秘:2020/06/25(木) 13:10:46.60 ID:C1meK0cv.net
あと要件事実的に整理して主張反論形式で書くのも難しいと思う

257 :氏名黙秘:2020/06/25(木) 14:07:46 ID:1kdw7PEJ.net
>>256
DのCに対する請求が認められるか?という問い方だがら、D視点で書いときゃ無難。
所有権の帰属は先に登記したDが勝つに決まってるから、余り悩んでも仕方ない。
法定地上権にも言及するのは必須だろうが、DはAC物権変動を否認できる
から、理屈上は同一所有ではない。
本問のメインは、Dが借地権を予想してたり、Cが登記した建物を所有してる事情を
使ってC保護の構成をやってみろということ。ほんとに借地権あったら建物で対抗要件有りになったんだから、
所有権取得したCが借地権すら認められないのは利益衡量上どうなんだ?ってことだろう。

258 :氏名黙秘:2020/06/25(木) 15:13:12.01 ID:C1meK0cv.net
でも出題趣旨だと
「抵当権設定と贈与による所有権移転との対抗関係を丁寧に説明することが求められる」
ってされてるんだよな

259 :氏名黙秘:2020/06/25(木) 16:30:33.44 ID:1kdw7PEJ.net
>>258
たしかにね。しかし正直よくわからない。

最終的にはDが買受てるから、CとDどちらに所有権が帰属するかの争いになるはず。それなら先に登記したDの勝ちというだけ。

Dの抵当権とCの所有権の対抗と考えると、
まずBによる抵当権設定が有効かが問題。Bを無権利と考えるとDの抵当権も無効。
対して、Cが未登記なので不完全物権変動説により抵当権設定も有効だとすると、先
に登記したD抵当権が優先。
このとき土地のC所有を認めつつD抵当権による制限を受ける、とも考えうるが、C
所有を前提とするとBによる設定が他人物抵当権設定になってしまうから、Dの主張
が矛盾してしまう。また、Dとしては実行後、法定地上権の主張を封じるためにも土
地のC所有は認められない。だからDは「AC物権変動を否認し、ABD物権変動
を主張する」ことになる。
そうなると、法定地上権は成立しないのがスジ。

そんな理屈は関係ない。所有権VS抵当権で抵当権が先に登記すると、相譲受人は抵
当権付所有権を取得することになるのだ、と考えると。DはC所有の点については
争えず、法定地上権成立。

前者の構成を否定して後者の構成をどうやって採るのか、その理論的なところを論じ
させたかったのかね。
たしかに、Bの相続が絡まず、AC贈与・AD抵当権設定だけならCは抵当権付き
所有権を取得した、でよさそうな気がする。

260 :氏名黙秘:2020/06/25(木) 21:31:24 ID:1kdw7PEJ.net
>>259
あ、自己解決したw
要するに現在の土地所有権の対抗関係としては、買受後のDとCの所有権移転登記の
先後で決する。その前提として、DにとってCが「第三者」であることを認定する。

そしてCに法定地上権が認められるか否かは、法定地上権の要件充足の判断時、すなわ
ち「Dの抵当権設定時」のCの所有権移転登記の有無(抵当権登記との先後ではない)
で決する。前提として、CにとってDが「第三者」かを論じる。
Dが「第三者」でなければ登記なくして土地所有権を対抗可→同一所有者の要件みたす。
しかし、Dはまさに法定地上権を否認する利益があるから「登記の欠缺を主張する正当
な利益を有する」ので「第三者」に当たる。

>>248の指摘とは異なり、CD両者とも「第三者」であるかを書く場面がある。
どちらの書き方もあるというのではない。

261 :氏名黙秘:2020/06/25(木) 21:35:10 ID:1kdw7PEJ.net
Dが買受後、先に登記した以上、AC間の物権変動を否認できるのは当たり前に思っていた。
本試験では要件充足の判断時に「第三者」かを問題にするんだな。
佐久間の基本書では先に対抗要件備えた者は相手の物権変動を丸々否認できるみたいに
書いてあったと思ったけど、違うのか? 俺の理解不足だったか?

262 :氏名黙秘:2020/06/26(金) 04:41:27 ID:81VwRvFt.net
予備校あたりはどうなん?
あるいは結論わかれてなかったかな?

263 :氏名黙秘:2020/06/26(金) 10:54:14 ID:vriqXYql.net
>>262
スタンダード100は、抵当権設定と贈与による所有権移転との対抗関係
は論じてない。CにとってDが第三者に当たりかつ背信的悪意でない
からCはDに対抗できない、としている。
要件事実的にはAもと所有、B相続、抵当権設定実行、D買受け、C現占有、
AC贈与(第三者該当)、D登記、という順で書くべきだけどな。

264 :氏名黙秘:2020/06/26(金) 11:06:17 ID:vriqXYql.net
抵当権設定と贈与による所有権移転との対抗関係の部分は、土地の同一所有の要件に係ると思うが、
スタンダード100はここを、抵当権設定当時、登記はBにあったので所有者はBだとして済ましている。
そのうえで、388条の趣旨やDが借地権を想定していたという利益衡量と上の
理由から同一所有と同視できるとする。

265 :氏名黙秘:2020/06/26(金) 14:00:31.67 ID:nIOW6s0d.net
ぶんせき本見てたら、平成元年予備試験の民訴、
1.5ページでA評価の答案とかあるんだな

266 :氏名黙秘:2020/06/26(金) 14:00:47.15 ID:nIOW6s0d.net
令和元年や

267 :氏名黙秘:2020/06/26(金) 22:42:19.56 ID:rhbVcw0Z.net
>>266
何それ詳しく

ちなみに民訴なら普通だろ、あの問題は
124類推書かなかったし

268 :氏名黙秘:2020/06/26(金) 23:29:40.47 ID:nIOW6s0d.net
ぶんせき本にのってるA評価答案3通がすべて2ページ未満や

269 :氏名黙秘:2020/06/27(土) 01:08:06.66 ID:tVZlOzC+.net
前も書いたが答案は予備、本試験問わず何枚書いたかではない
自分が思ってることを書ききれたかどうか
結果的に枚数が多くなる場合があるだけ
去年は本試験で行政法、会社法ともに三枚いかなかったがすべてAだった
7枚書いた刑事は共にC

270 :氏名黙秘:2020/06/27(土) 01:12:14.43 ID:+ZpsQK/P.net
>>269
え?マジ?
行政法で三枚いかないって予備試験みたい
スゲーな君

271 :氏名黙秘:2020/06/27(土) 08:18:33 ID:U6A0yzKJ.net
ネタ乙

272 :氏名黙秘:2020/06/27(土) 13:57:59 ID:DQD+Jr0S.net
>>268
マジ?去年は購入してないや
てか一昨年以前の答案は8ページばかりな印象
なんだこれ、お化粧だらけじゃないかという感じだったけど

273 :氏名黙秘:2020/06/27(土) 14:28:04 ID:ddntHQMs.net
>>272
予備試験の話やぞ

274 :氏名黙秘:2020/06/27(土) 15:00:06 ID:DQD+Jr0S.net
>>273
そうだよ?
てか昔の年度のぶんせき本知らない?
たいてい5、6ページ以上書いてないか?

275 :氏名黙秘:2020/06/27(土) 15:07:47 ID:ddntHQMs.net
>>274
あ、勘違いしてた
ぶんせき本だと8ページまで書いてある答案例あるからぶんせき本の2ページで予備試験の答案用紙1枚分かと思ってた

276 :氏名黙秘:2020/06/27(土) 18:07:40 ID:ddntHQMs.net
いや答案用紙1枚に2ページなんか
それをぶんせき本の2ページ
ややこしくてすまん

277 :氏名黙秘:2020/06/27(土) 18:08:33 ID:ddntHQMs.net
>>276
それをぶんせき本の2ページが答案用紙の1ページ相当と勘違いしてた

278 :氏名黙秘:2020/06/28(日) 03:05:07 ID:z9KTb+td.net
ええんやで
頑張ろう

279 :氏名黙秘:2020/06/29(月) 03:20:37 ID:mHDBjI7E.net
刑法各論の規範がポロポロ忘れる…

280 :氏名黙秘:2020/06/29(月) 08:02:49.37 ID:k/5/LUow.net
ロープラ民法使ってる人います?

281 :氏名黙秘:2020/06/29(月) 15:24:18 ID:nI1kF0Nv.net
予備論文の過去問を何度も繰り返して教科書を見ながら復習してたら論文は相変わらず実力がアップしないけど短答過去問の正答率だけはすこぶる上がった

282 :氏名黙秘:2020/06/29(月) 18:30:16 ID:I9ay7Cqk.net
>>280
改正前に使ってたけど答案例がないからインプット用の問題集というイメージ
2部に分かれてて網羅性は高く解説は丁寧で学者による解説だから信頼性も高い(と思う)

283 :氏名黙秘:2020/06/29(月) 20:14:32 ID:VCkJd7V8.net
>>281
ごめん笑った
俺も同じ経験したから

284 :氏名黙秘:2020/06/29(月) 22:58:40.39 ID:nI1kF0Nv.net
>>283
予備論文の過去問は優秀な短答対策なんですかね?w
判例の細かい部分に関する肢でも騙されなくなったというか

285 :氏名黙秘:2020/06/30(火) 00:07:17.71 ID:8uOly++f.net
マイドームではなくなりそうだな
未来永劫マイドームが試験会場だと思ってた

286 :氏名黙秘:2020/06/30(火) 10:15:40 ID:MaC6MV3Y.net
マジ?あそこは快適なのに。
何回も行ってるから、隠れトイレとか
把握してた。 
終了後、淀川の河川敷を一人散歩するのがルーティン。

287 :氏名黙秘:2020/06/30(火) 12:53:43 ID:xyttw0RZ.net
>>286
お前にとっては年一の楽しい遠足だからな。

288 :氏名黙秘:2020/07/01(水) 07:36:50.53 ID:xdyEXXdk.net
マジ?
そうなら、シティプラザ宿泊する→楽に試験会場ゆく
この公式が壊れるとは!?

289 :氏名黙秘:2020/07/01(水) 07:37:46.74 ID:xdyEXXdk.net
あー中小企業診断士の会場から類推したのか

290 :氏名黙秘:2020/07/01(水) 10:36:14.01 ID:emWimx2b.net
会場どこなんだろな

291 :氏名黙秘:2020/07/01(水) 11:54:54 ID:cZyLOA60.net
>>290
経済大学かtkpじゃない?

292 :氏名黙秘:2020/07/01(水) 11:56:00 ID:cZyLOA60.net
論文で大阪市なら6、700人くらい収容できるところだからなあ

293 :氏名黙秘:2020/07/01(水) 13:58:24 ID:/ZCQb5lE.net
論文の会場どこなんだろな

294 :氏名黙秘:2020/07/01(水) 14:31:53 ID:poF9e/Zz.net
東京は複数だろうな
福岡は福工大かな

295 :氏名黙秘:2020/07/01(水) 15:24:02 ID:pnb8cYAa.net
答案の文体、スレの書込みみたいな感じにしたら点数つかないかな?
思うに、けだし、は元より、この点、それゆえ、しかし、また、の接続詞に拘束されると書きにくい。
また一般論から書き始めたり、問題提起は
省略したり、括弧書きを多様(とくに理由付けを「なぜなら…」ではじめないで()に入れてしまえば楽)
、色々自由にやれないものか。

296 :氏名黙秘:2020/07/01(水) 17:24:41 ID:Be919RKy.net
>>295
お前さんは法律家になるのに、法律家の文法をマスターすることすら放棄するのかい?
法律知識以前の話やね。

297 :氏名黙秘:2020/07/01(水) 17:26:12 ID:Be919RKy.net
>>295
ちなみに、
思うに、けだし、この点は、むしろ最近は使わない方が良いとされているぞ。

298 :氏名黙秘:2020/07/01(水) 17:56:03 ID:eNM3naZY.net
タイムマシンで30年前に戻ったみたい

299 :氏名黙秘:2020/07/01(水) 18:19:55 ID:pnb8cYAa.net
>>296
答案と起案は別じゃないか? 答案の文体は自由でもいい。
何を言ってるか意味が分かれば(特定答案にならない限り)点数入れて
くれるんじゃないかな?
過度な口語体はおかしいけど、文体に拘って充分に論じられなくなるより
好きな文体で説得的かつ十分な分量を論じられた方が、結果的に高得点に
なったりしない?

300 :氏名黙秘:2020/07/01(水) 18:29:16 ID:SQ/LOO0Z.net
文末に、「解する」「べきである」「考える」でんでん
じゃなくて、そもそも何も書かなくても同じじゃないのか?

301 :氏名黙秘:2020/07/01(水) 18:44:35 ID:Be919RKy.net
文体と文法は全く別次元の話なんだが。
文体は好きにすればいいさ。

まさかエッセイのような答案と法的三段論法に従った答案とで、同じ評価になると思ってるわけじゃないよね。
実務家登用試験なんだから、起案も答案も本質的には変わらんよ。

302 :氏名黙秘:2020/07/01(水) 22:23:15 ID:Uqm7ePrT.net
>>301
憲法エッセイ以下でAとったぞ
ネタではなく
最後に至っては焦りすぎて関西弁の文章になった

303 :氏名黙秘:2020/07/01(水) 23:58:24 ID:rqN3YQA2.net
採点官が関西人だった。

304 :氏名黙秘:2020/07/02(木) 14:48:30 ID:QUWNX5zA.net
伊藤の模試受けた人いますか?
解答みてヤバそうだとか思ったけど、そのとおり書けた人いますか?

305 :氏名黙秘:2020/07/02(木) 20:12:07.04 ID:DD04FQSm.net
>>304
何人もいてる

306 :氏名黙秘:2020/07/02(木) 20:36:06.82 ID:+ZmDU1Eu.net
>>305
そういう人は何枚くらい書いてる?
問題の印象は簡単だったんだろうか

307 :氏名黙秘:2020/07/03(金) 09:14:44 ID:eKSxZFK9.net
論文って法的三段論法に始まり法的三段論法に終わるってマジ?

308 :氏名黙秘:2020/07/03(金) 18:57:28.73 ID:khdKrod7.net
>>307
ウソ

309 :氏名黙秘:2020/07/03(金) 18:59:29 ID:1ew36ymm.net
>>307
問題提起に始まり、以上で終わる。

310 :氏名黙秘:2020/07/03(金) 19:31:04 ID:aHCr8BH1.net
お前らwww

311 :氏名黙秘:2020/07/04(土) 14:40:49 ID:zq1Qf519.net
難しく考えるな
条文示して当てはめるだけでも点は入る
それすらできてない奴が多すぎる

312 :氏名黙秘:2020/07/04(土) 20:35:25 ID:3p6KI8rO.net
>>311
マジ?

313 :氏名黙秘:2020/07/04(土) 20:39:31 ID:vqpUXs66.net
>>302
前半詳しく教えて

314 :氏名黙秘:2020/07/04(土) 21:33:16 ID:1ygydZtW.net
>>306
騙されるな
たいていフルに書いてるぞ

315 :氏名黙秘:2020/07/04(土) 22:42:01.67 ID:LyAxhlEO.net
>>312
マジ
勉強を続けるとなぜか論点論証ばかり覚えて、何の条文の話かを忘れてるベテランが多数いる

316 :氏名黙秘:2020/07/04(土) 23:10:33.14 ID:Ons1oACK.net
>>315
わかったありがとう
気をつけます

317 :氏名黙秘:2020/07/04(土) 23:12:20.24 ID:L+Ybu0Qy.net
改正民法は判例を条文化したものが多いから、
条文の引用に点が振られていてもおかしくないよね。

318 :氏名黙秘:2020/07/04(土) 23:23:45 ID:dRfr+hRL.net
>>315
確かにな
去年の予備民法の落ちた奴の再現答案見たら法定地上権の要件すら当てはめずいきなり訳のわからん論点書いてたわ

319 :氏名黙秘:2020/07/05(日) 05:41:09 ID:jLg2e7mH.net
所有権に基づく返還請求できるか
 所有権を有するか
  即時取得できるか
   占有を開始したといえるか
   占有を開始したといえる
  即時取得できる
 所有権を有する
所有権に基づく返還請求できる

論文の答案ってこんな感じのイメージでいいの?

320 :氏名黙秘:2020/07/05(日) 18:14:48 ID:N31GtH0V.net
>>319
お前できるね!
法的三段論法とは、まさにこのこと。

321 :氏名黙秘:2020/07/05(日) 19:54:14.12 ID:XDot/K/B.net
>>319
所有権返還を請求する側が
即時取得による所有権取得を主張するって珍しいなw

322 :氏名黙秘:2020/07/05(日) 20:51:12.24 ID:07CYv5iR.net
>>321
やめたれw

323 :氏名黙秘:2020/07/06(月) 04:00:33.46 ID:lsxO14Xz.net
>>317
ああ、そういう問題出そうだな
そして旧法ベテは知らないでロンパ書く、と

324 :氏名黙秘:2020/07/07(火) 09:58:32 ID:wep9C95m.net
>>317
条文番号・条文の文言引用も大事ですよね
>>320
ありがとうございます

325 :氏名黙秘:2020/07/08(水) 05:49:45.72 ID:4WEsZBt2.net
ここは過疎りそうかな
単糖対策時期だしな

326 :氏名黙秘:2020/07/08(水) 20:08:32 ID:4iwbIMHL.net
>>325
短答すらすらスレも兼ねよう

327 :氏名黙秘:2020/07/09(木) 02:11:31 ID:TC9WPbYe.net
>>326
改正民法がヤバそうだ
模試で壊滅した
平均点ない

328 :氏名黙秘:2020/07/09(木) 16:43:48.48 ID:ON3dDOtL.net
>>327
改正民法が今年の合否を決めるよ論文択一共に
逆を考えれば受かりやすい

329 :氏名黙秘:2020/07/09(木) 17:24:20.57 ID:5aBWwbUT.net
改正民法はほとんどが従来の解釈・判例を条文にしただけだから、楽になってるはず

330 :氏名黙秘:2020/07/10(金) 05:13:08 ID:fxtw/ldv.net
アドバイスありがとう
てか君も旧法?良ければどう対策したか教えて下さい?

331 :氏名黙秘:2020/07/10(金) 15:08:11 ID:7LJFrnud.net
改正民法は本当に鬼門
新論点をいくらでも出せる
未知の問題てんこ盛りにして法的思考能力を試せる問題になりそう
論パで勉強してきた人を落とせるように

332 :氏名黙秘:2020/07/10(金) 15:21:28 ID:6XyvArnE.net
>>331
同意。
そうであれば、対策はどうしよう?
基本書読み込み?

333 :氏名黙秘:2020/07/10(金) 16:17:32 ID:ApKMU4uL.net
>>330
伊藤塾で改正講義無料だったからそれを聞いた。
テキストは、呉基礎本を買った。
短答はLECの買った。伊藤塾のは無駄にデカくて持ち運びに不便。論文は無料で受けれた過去問答練とペー論をやった。
対策の良し悪しは人それぞれだから、伊藤塾生の平均的演習量の目安としてくれ

334 :氏名黙秘:2020/07/10(金) 18:21:31 ID:G+T4P74m.net
>伊藤塾で改正講義無料

基礎マスター出身者ですか?

335 :氏名黙秘:2020/07/10(金) 18:27:37 ID:O//5K2dS.net
辰已法律研究所の福田先生のは導入に良い。

336 :氏名黙秘:2020/07/10(金) 23:43:01 ID:nCsT+mt0.net
ある程度判例、学説が固まってからじゃないと突っ込んだ解釈を問う問題は出せないんじゃないかな。

337 :氏名黙秘:2020/07/11(土) 00:02:16 ID:Aaem74nz.net
三段論法、以外に論文の極意ってありますか

338 :氏名黙秘:2020/07/11(土) 06:31:18 ID:LC4YtKSB.net
>>337
書いてから考えてみよう
おちょくってんじゃないよ

339 :氏名黙秘:2020/07/11(土) 11:03:47 ID:pJXbr4Xr.net
まずは法律をちゃんと理解すること
出題者は、「あなたは法律をちゃんと理解してますか?」
っていうことを問題を通して聞いてるだけ

極意とか論文の書き方とかはどうでもいい
そういう表面的な事ばかりに集中するから書けない

例えば、あなたがちゃんと理解している事柄についての質問であれば
論文であろうが、口頭であろうが、ちゃんと答えられますよね?
書き方がどうとか、言い方がどうとか関係ないですよね?

340 :氏名黙秘:2020/07/11(土) 16:17:02.20 ID:ecN7AeHZ.net
>>339
本を読んで理解すること
口で説明すること
文章で示すこと
すべて違う
特に口で説明できるは大きな落とし穴
説明できるはしゃべってる最中や相手の反応で修正できる
文章は一発勝負
よって書き方は存在する

341 :氏名黙秘:2020/07/11(土) 16:54:01 ID:pJXbr4Xr.net
>>340
書き方は存在します
それと同じように話し方も存在します

しかし、肝心なことは法律をちゃんと理解することです
当たり前です、それを試すための試験なんですから

書き方、極意、・・・などと言いたがる人に限って法律を理解してないんです
法律を理解していれば、論文でも口頭でもスラスラ答えられるんです

あなたは>>340で、自分なりの意見をスラスラと書いて主張してますよね?
その書き方は特別に学んだんですか?また口頭では主張できないんですか?


もちろん>>340でのあなたの主張にはツッコミどころ満載ですが

?口頭でも修正できない場合は、文章と全く同じなんですか?

?本を読んで理解することと、それを口や文章で説明することは
当然違います。誰も同じことなんて一言も言ってません

?書き方が存在しないなどとは一言も言ってない

法律以前に論理的に会話する能力を磨かれてはいかがでしょうか?

「よって書き方は存在する」←なんかこれ笑っちゃいました
確かにその書き方だけは試験っぽいですね
中身は無茶苦茶ですけど

342 :氏名黙秘:2020/07/11(土) 17:11:59 ID:x2h3DkxS.net
>>334
呉クラス出身

343 :氏名黙秘:2020/07/11(土) 17:24:47 ID:pJXbr4Xr.net
書き方は存在しないとか、書き方は存在するのか?なんて
ことは何も言ってないのに

「よって書き方は存在する」っていう終わり方

聞いてないことを答えちゃってるっていう・・・答案としては問題外

344 :氏名黙秘:2020/07/11(土) 18:02:25 ID:WYzJG/kn.net
>>343
340もおかしいけどあなたも相当おかしいよ
法律をちゃんと理解しましょうなら誰でも言える
どう理解して、その時にどう文章で表現するのか言えてない時点で「論文を書けるには勉強をしましょう」と言ってるとほぼ同じ

そこは書いてるうちにわかるとか、そこまで説明する義理はないなら予備校行けとか、そんなことはいってないとか他に色々言い訳あるけども、言い訳を言う時点でアドバイスとして成り立ってない

345 :氏名黙秘:2020/07/11(土) 18:53:32 ID:pJXbr4Xr.net
>>344
私は個別の論点に対する書き方とかではなく
総論の話をしてるんです

例えば、個別の論点の書き方に対する質問にわざわざ安価をつけて
総論を語ってるわけじゃないんです

細かく具体的なアドバイスもあれば、総論的な勉強の方針のようなアドバイスだってあります
そんなの当たり前です

目的は論文がスラスラかけるようになることだけですからね
そのために一番効率的なのが予備校だと思うなら「予備校に行け」というのも一つのアドバイスです

論文がスラスラかけるようになりたい!という人に
そのためには、論文の書き方とかよりも、まずはしっかり法律を理解することを
重視したほうが良いですよっていうアドバイスのどこがどうおかしいんですか?
どこがどう成り立ってないのか意味不明です

っていうか、普通の会話としてもあなたの意見は成立してません

あなたの中では、「アドバイス=具体的な文章の表現の仕方」とかっていう発想だったんでしょうが
それはあくまであなたの頭の中だけの話です
そういうのを全員に対して前提として求めるっていうのは客観性がない証拠ですよ

346 :氏名黙秘:2020/07/11(土) 19:29:23 ID:R0gXTqm3.net
でも三段論法は「極意」といっても過言ではないんじゃないでしょうか

347 :氏名黙秘:2020/07/11(土) 19:42:38 ID:Qx16FXs1.net
>>345
そんだけ付け足さないといけないのではもはやアドバイスといえないのでは…?

348 :氏名黙秘:2020/07/11(土) 19:50:35 ID:pJXbr4Xr.net
>>347
”そんだけ”とは?何を指してるの?
”付け足す”とは?何に付け足すの?
”もはやアドバイスといえないのでは…?”とは?どのアドバイスの話?

マジで何を言ってるのか全く分かりません

349 :氏名黙秘:2020/07/11(土) 20:15:45 ID:Qx16FXs1.net
>>348
そんだけ付け足す=いちいち反論と補足を付け足す
アドバイス=論文をスラスラかける方法

君、読解力ないの?嫌がらせ?

350 :氏名黙秘:2020/07/11(土) 20:30:58.69 ID:pJXbr4Xr.net
>>349
例えば、あなたが的確に短文でアドバイスしたとします

そのアドバイスに対して「それじゃあダメだ」とか「そんなのアドバイスになってない」などの
反論があったとして、それにいちいち答えたとします
そうすると、あなたのアドバイスは”そんだけ付け足さないといけない”アドバイスでしょうか?

補足も同じです。
一度で理解できない相手により詳しくわかりやすく説明しているだけです

「予備校に言ったほうが良いよ」というアドバイスに対して
どの予備校?どの講師の、どの講座?いつから?という質問に答えるのは
普通のことですよね?
最初から完璧に相手に合うアドバイスなどありません


君、イライラしてるの?
言ってることが完璧に無茶苦茶ですよ?
会話として成立していません
嫌がらせですか?

351 :氏名黙秘:2020/07/11(土) 20:35:41.16 ID:VO3bqLCS.net
>>349
延期スレで有名な根拠くんだから相手にしない方がいいよ
過去ログ見たらわかる

352 :氏名黙秘:2020/07/11(土) 20:37:36 ID:Qx16FXs1.net
>>351
なるほど!ありがとうございます

353 :氏名黙秘:2020/07/11(土) 20:48:31 ID:VO3bqLCS.net
>>352
まぁ間違いなく嫌われるタイプ

354 :氏名黙秘:2020/07/11(土) 22:48:25.70 ID:9b7MdQMT.net
おい、根拠君
お前は延期スレで完全論破されて赤っ恥をかかされただろ
大して頭良くないんだからやめとけよ

355 :氏名黙秘:2020/07/11(土) 23:59:54 ID:9b7MdQMT.net
>>350
会話として成立させようとしてないのはお前だろ
アホ

356 :氏名黙秘:2020/07/12(日) 00:21:02.21 ID:sJtc1Db6.net
試験日まで約1ヶ月なのに、過疎スレに飛んで長文で暴れまわってるのは司法試験受験生としてどうかと思います
そもそも正当な反論に暴論で逃げすぎです
それも司法試験受験生としてどうかと思います

357 :氏名黙秘:2020/07/12(日) 01:19:21 ID:cPP/I1i7.net
非弁で別の士業です
特に司法試験、予備試験は目指してません(無理)

ここの皆さんにお知恵を拝借したいのですが、
民法です

契約外で、善管注意義務違反により709損賠可能ですか?

358 :氏名黙秘:2020/07/12(日) 01:22:31 ID:cPP/I1i7.net
もう一点

特に雇用関係ではない契約において、安全配慮義務違反により415損賠可能ですか?

一般的なお話で結構なので教えて頂けると幸いです

359 :氏名黙秘:2020/07/12(日) 02:20:50 ID:aEr3HJk+.net
>>357
>>358
釣りじゃなかったら雑談スレで聞いた方がいいですよ
釣りなら釣り針がでかすぎます

360 :氏名黙秘:2020/07/12(日) 02:25:43 ID:SXbRNIEf.net
釣りじゃないです
スレの雰囲気からして割と鋭い指摘レスくれるかなと思い
誘導ありがとうございます

361 :氏名黙秘:2020/07/12(日) 08:25:11 ID:GZWKle69.net
これじゃ、論文がスラスラ書けるじゃなくて、スレスレ書けるじゃないですかwww

362 :氏名黙秘:2020/07/13(月) 10:00:47 ID:b/T6Gt8u.net
>>361
ワロタ

363 :氏名黙秘:2020/07/13(月) 12:16:24 ID:BS1Ruo9y.net
>>359
ふざけんなよ
せっかく比較的人がいるスレにガイジ誘導するなよ
過疎スレに留めておけばよかったのに

364 :氏名黙秘:2020/07/14(火) 08:08:39 ID:zr4UgWsn.net
せっかく流れ良かったのに

365 :氏名黙秘:2020/07/15(水) 03:33:24.74 ID:tN9VoXRt.net
IRACって言葉あるんだな

366 :氏名黙秘:2020/07/15(水) 04:03:20.32 ID:tN9VoXRt.net
短答の勉強しつつもIRACのイメージトレーニング

367 :氏名黙秘:2020/07/15(水) 07:40:50 ID:RbkmXUad.net
イラク?

368 :氏名黙秘:2020/07/15(水) 19:39:07 ID:Btp8HTh4.net
>>367
イクラ?

369 :氏名黙秘:2020/07/16(木) 16:30:49.53 ID:4fxRAxM+.net
TKCの「法科大学院修了生サポートシステム」をつかってる人います?
どんなかんじですか?
俺は百選の電子版とか検索システムとか論文演習とか、、、いろいろ興味があります

370 :氏名黙秘:2020/07/16(木) 23:34:41 ID:xBVXOG1p.net
一番安いコースでいいんじゃね?
使えるのは短答過去問演習とかくらいでしょ。
重要な法教の過去記事くらいもうコピってるでしょ?

371 :氏名黙秘:2020/07/16(木) 23:39:48 ID:TctnY/5S.net
>>370
コピーしてないです…どうしよう

372 :氏名黙秘:2020/07/16(木) 23:42:58 ID:xBVXOG1p.net
ローで何学んでたんだよ〜!

373 :氏名黙秘:2020/07/17(金) 09:30:05 ID:FJzqk6vv.net
>>372
ごめんなさい
ボッチなんです

374 :氏名黙秘:2020/07/17(金) 18:40:06.28 ID:nuawVK65.net
>>370
過去記事はどのくらいの分量になりますか?

375 :氏名黙秘:2020/07/17(金) 18:44:17.81 ID:89r5iq+R.net
>>374
そんなもんいらん!
勉強したとこ自分なりに書ける訓練した方が10000倍役に立つ

376 :氏名黙秘:2020/07/17(金) 19:23:20 ID:I6D/QKrT.net
今からやっても遅ーよ

377 :氏名黙秘:2020/07/18(土) 02:36:12 ID:iO+uIVgi.net
>>376
お、そうだな
ありがとう

378 :氏名黙秘:2020/07/18(土) 11:02:45 ID:10mfFOBZ.net
何もない!

379 :氏名黙秘:2020/07/18(土) 11:04:24 ID:O4srAlAF.net
ここのスレタイにもあるように、知識はあってもスラスラ書けない連中が五万といる。
今から知識を増やすことは愚の骨頂。
だって、今ある知識でさえ、宝の持ち腐れになっちゃっているんだから。

380 :氏名黙秘:2020/07/18(土) 21:05:19 ID:UExlOFFL.net
>>379が真理

だからスラスラ書ける方法をみんな模索している
そういう意味でも予備校の答練を受けてもほぼムダ
答え覚えるだけ

381 :氏名黙秘:2020/07/20(月) 03:23:17.06 ID:y7Vma2tR.net
いろんな問題を書きまくる以前に、1つの問題でもいいから、自力で優秀答案を書けるようにならないとダメだよな。
何度書いてもダメな人間は、そもそも文の構成や日本語の論理展開という部分で、意識が低いことが多いのでね。

こういう連中は、持ち込みアリにして時間無制限にしたとしても、永遠に書けるようにならない。

同じ問題を何度も書き直して、何度も添削してもらって、自分の答案の悪い癖と正面から向き合うことから始めないとダメだよな。

382 :氏名黙秘:2020/07/21(火) 04:07:57 ID:sfUVt0ja.net
>>381
なるほど

383 :氏名黙秘:2020/07/24(金) 18:53:11 ID:26rMME3u.net
具体的方法なし

384 :氏名黙秘:2020/07/25(土) 01:59:25 ID:C5umI6/k.net
論文対策の講座でも具体的方法論は教えてくれないの?
「三段論法が大事」みたいな抽象論のあと問題配って各自で試行錯誤してくださいって感じなのかな

385 :氏名黙秘:2020/07/25(土) 09:07:37 ID:rRP/frP4.net
テクニックは教わればすぐに会得できるが、スキルは自分で磨いていかないと身に付かない。
論文をスラスラ書くのはスキルの面が大きいので、テクニックで補える部分はわずかやな。

386 :氏名黙秘:2020/07/29(水) 23:37:43.50 ID:fFEDM4GM.net
ここに来てスラスラ書けるようになってきた
直前期パワーはすごいな

387 :氏名黙秘:2020/08/04(火) 19:14:38 ID:O29dEU7+.net
NHK教育を見て60760倍賢く火曜日 論文マシン

388 :氏名黙秘:2020/08/06(木) 20:57:57.90 ID:rYRxE8mT.net
すごいね

389 :氏名黙秘:2020/08/07(金) 15:51:39 ID:wdoPRuFq.net
與三野 禎倫 不倫

390 :氏名黙秘:2020/08/07(金) 18:35:18 ID:nXsoLlad.net
呉先生の授業は概ね大好きだけど刑訴で判例から離れた説を取り上げるのはやめてほしい。
補強の範囲の論点で罪体説を呉先生が取り上げたせいで、ローにいったとき修正にかなり苦労させられた。

391 :氏名黙秘:2020/08/07(金) 18:54:26 ID:esBEOG6b.net
いやいや、罪体説有力だし、修正つってもそんな苦労しないだろ。

392 :氏名黙秘:2020/08/07(金) 19:19:08 ID:tZnK4/fJ.net
呉は論パ間違ってたりするし当てにならんだろ

周りに使ってる人全くいない

393 :氏名黙秘:2020/08/07(金) 22:12:19 ID:9RPllJU2.net
呉解って終われるような解釈だからな。

394 :氏名黙秘:2020/08/07(金) 22:40:16 ID:hGs3NB9+.net
>>390
ローが間違ってる
呉明植の学説こそ判例だ!
呉明植を信じろ!!

395 :氏名黙秘:2020/08/10(月) 09:54:54 ID:YLj9k/Si.net
いよいよだね

396 :氏名黙秘:2020/08/11(火) 16:31:21.92 ID:7QKKmf12.net
法曹の卵の書く文書!!
なんてスタイリッシュな文書なんだろう!!!

S香ちゃんがコロナ関係の記事にリプをつけたことは、法務省が全く動かず時間がない中、世論を動かす手段しかないと考えたことによる。
また、これは私見だが…この問題の捉え方にあると思う。私は本件をコロナ禍における社会の問題だと捉えている。この問題を社会に広げることは重要だと思っている。

397 :氏名黙秘:2020/08/12(水) 04:11:50 ID:rhkuG3QN.net
>>395
いよいよですね

398 :氏名黙秘:2020/08/13(木) 21:35:06.64 ID:fP0Y5sd9.net
誤眠植の講座にすべてを懸けます

399 :氏名黙秘:2020/08/15(土) 17:30:45.05 ID:FPJWH2JE.net
>>397
いよいよですよね

400 :氏名黙秘:2020/08/15(土) 17:43:42 ID:tZDgRTH0.net
頑張って育英

401 :氏名黙秘:2020/08/17(月) 12:05:04 ID:f9Fc7Pq6.net
スラスラ書けないままで終わりになるのかな

402 :氏名黙秘:2020/08/18(火) 07:31:43 ID:UGRa9IyH.net
>>401
160なかった?

403 :氏名黙秘:2020/08/18(火) 15:59:39 ID:nWewbIBY.net
予備論文モード突入!

404 :氏名黙秘:2020/08/18(火) 16:16:36 ID:TzCLE164.net
>>401
162なかった?

405 :氏名黙秘:2020/08/19(水) 16:47:49 ID:AvRmWWYm.net
民法は要件事実的に整理して主張・反論形式で書いていくのがいいのかな

406 :氏名黙秘:2020/08/19(水) 19:58:45 ID:RZkyAieC.net
>>405
そうだね
少なくともベテランみたいなのら論外たまろうね

407 :氏名黙秘:2020/08/19(水) 20:19:01 ID:VLAeASDn.net
日本語でおk

408 :氏名黙秘:2020/08/20(木) 10:46:38 ID:YsOuZg8o.net
そろそろこのスレが活躍するときがきたな

409 :氏名黙秘:2020/08/21(金) 08:11:54 ID:1wo3bvBs.net
論文がスラスラかけるようになりたい?

簡単な話だ

基本書読んでから旧司法試験を含め過去問やる

過去問と言えばスタンダード100、これだけ

410 :氏名黙秘:2020/08/24(月) 20:15:12 ID:sP/itjp1.net
>>408
期待してるぞ

411 :氏名黙秘:2020/08/24(月) 20:47:03 ID:slLmx89k.net
いよいよ君たちが、私の手伝いをする時が、きた。さあ一緒に、仲裁計画を行おう

412 :氏名黙秘:2020/08/25(火) 13:28:01 ID:2/TxOSlH.net
>>409
スタ100民法、ちょっと改正に対応し切れてないな。

413 :氏名黙秘:2020/08/25(火) 14:53:34 ID:qW8S/iH7.net
伊藤塾論文マスター vs アガルート重要問題講座

414 :氏名黙秘:2020/08/26(水) 06:02:41 ID:LvpvQnvx.net
スタン100を読書してれば自然と頭ができてくるよな

415 :氏名黙秘:2020/08/26(水) 20:57:52 ID:klNIK5DK.net
>>414
出来た気になってるだけw
書け!

416 :氏名黙秘:2020/08/26(水) 21:37:33 ID:S0xo/lVy.net
あれ?

417 :氏名黙秘:2020/08/27(木) 00:55:39 ID:URb+1B7g.net
論文書けないって奴。

断片的な知識しかないし、テキストを隅々まで読んでないし、構造的に理解もしてないし、
ようするに分かってないってことだ。

何を読もうが、答練を受けようが、個人指導を受けようが、司法試験に受かるわけがない。
短答は分かってなくても、断片的な知識でも合格は一応可能。しかし論文はそうはいかない。

418 :氏名黙秘:2020/08/27(木) 02:19:18 ID:hyxL/Eub.net
>>384
教えられてもなぜかできていない人が多い

419 :氏名黙秘:2020/08/27(木) 11:57:14.16 ID:anLM4RMd.net
どうやって書けばいいかわからないとか、
教えてもできないとか、
そんなボンクラは、法曹界には要らないし、
世間も専門職という看板を掲げるなよという声だろう。
要するに、ボンクラは迷惑な存在なんだよ。
受験予備校にお布施するだけの養分にすぎない。
せいぜい養分として、できない自分がここにいると喚いてくれ。
助言すら阿保らしい。
金くれるなら助言してやってもいいぞw

420 :氏名黙秘:2020/08/27(木) 16:26:34 ID:rpgT6xQK.net
>>419
こら、ベテ、勉強しろ

421 :氏名黙秘:2020/08/27(木) 23:36:48 ID:w+O6oSAr.net
420よ、痛いところを突かれたか?w

422 :氏名黙秘:2020/08/28(金) 09:35:49 ID:IU2pnL/n.net
>>419
9割当たってるな。
ただ、たまに低学力、文章力ゼロでも、気合いの丸暗記で司法試験を突破してくる輩がおるんよね。
だから、世の諸君は希望を捨てずに頑張れ!

423 :氏名黙秘:2020/08/28(金) 12:12:07 ID:rSnuVlMZ.net
論文をスラスラ書く能力は、車の運転がうまくなる過程に似ている。

424 :氏名黙秘:2020/08/28(金) 23:26:31.11 ID:NMS6ZZyD.net
論文書けるようになるためには答練受けないとダメだろうと分かった
金のない奴でもなんとか受けられるような答練ある?
もちろん安くても実力がつく答練で

425 :氏名黙秘:2020/08/28(金) 23:30:07.10 ID:lSfChW0+.net
法学教室の巻末演習は試験に直結するよ。
苦手科目だけでも図書館で過去2年分くらいコピーすべし。

426 :氏名黙秘:2020/08/28(金) 23:34:07.19 ID:lSfChW0+.net
んでツイッター弁護士に採点してもらうのがいいと思う。

427 :氏名黙秘:2020/08/28(金) 23:37:27 ID:lSfChW0+.net
法教演習は将来試験委員になるような有力学者が作問してるからね。

428 :氏名黙秘:2020/08/28(金) 23:39:29 ID:lSfChW0+.net
毎年4月号はじまりで翌年3月号まで全12回一人の学者が担当してるので、1年でひとまわり。

429 :氏名黙秘:2020/08/29(土) 00:06:44 ID:wIbMkOsW.net
>>425
法学教室の巻末演習というのは各科目問題と解答が載ってたものかな?
ツイッター弁護士に採点というのは、無料で添削してくれる人がいるの?
そういう人がいるなら、誰に頼めばいいか知りたい

430 :氏名黙秘:2020/08/29(土) 00:16:48 ID:W6k0qV4B.net
問題と解説だね。
ツイッター弁護士は有料で採点バイトやってる人がいる。
DMして交渉ということになるだろう。

431 :氏名黙秘:2020/08/29(土) 00:29:14 ID:wIbMkOsW.net
>>429
>ツイッター弁護士

どの人がやってる?

432 :氏名黙秘:2020/08/29(土) 00:31:25 ID:W6k0qV4B.net
弁護士、添削とかでツイッター検索してみればいい。
法教演習なら解説つきだから、弁護士的にも負担が少ないだろう。

433 :氏名黙秘:2020/08/29(土) 00:38:32.36 ID:wIbMkOsW.net
>>432
検索してみたけど、現在予備校講師みたいな人のツイッターしか出てこないよ。

434 :氏名黙秘:2020/08/29(土) 00:41:57.21 ID:W6k0qV4B.net
こぶとりポン太先生が添削してたみたい。今もやっているかは知らない。

435 :氏名黙秘:2020/08/29(土) 00:53:50.53 ID:wIbMkOsW.net
>>434
ツイッター確認してみます

436 :氏名黙秘:2020/08/29(土) 00:55:48.42 ID:W6k0qV4B.net
もしやってなかったらごめん。
でも法教演習は有用だから友達とゼミでも組んで答案の読み比べするといい。

437 :氏名黙秘:2020/08/29(土) 01:20:58 ID:wIbMkOsW.net
>>436
少しツイッター見てみたら、いい人そうですね。
ただ、今添削やってるのかは、少し見た範囲ではわからなかったので
もう少しさかのぼってツイッター見てみます。
残念ながらゼミ組むような友達がいないので、誰かに添削してもらわないといけないんですよね。金持ちなら迷わず予備校答練取るんでしょうが、貧乏人だと考えなきゃいけないことやそのための作業も多くなりますよw

438 :氏名黙秘:2020/08/29(土) 08:09:42 ID:vIS6sZAs.net
>>437
ググったら、コレクチャという受験生と添削者をつなぐ
マッチングサイトがあるみたいだね。

439 :氏名黙秘:2020/08/29(土) 14:06:14 ID:XH3QMbF8.net
>>425
これは重要だと思うけど、添削まではは不要では?
論点確認とかでいいような。

440 :氏名黙秘:2020/08/29(土) 14:07:54 ID:XH3QMbF8.net
あ、もちろん書いて見てもらうことが不要という趣旨ではありませんので。
添削者にとってもお手本がたくさんあるもの、つまり過去問の方がやりやすいだろうということです。

441 :氏名黙秘:2020/08/29(土) 19:12:49 ID:xzw7Koca.net
ちなみに、法教の巻末演習は、
1年分を問題演習基本7法として単行本冊子化してるよ。

442 :氏名黙秘:2020/08/29(土) 22:40:01 ID:cTtJZs9A.net
今振り返るに答案の採点はそれほど意味が無かった。

443 :氏名黙秘:2020/08/29(土) 22:41:35 ID:xzw7Koca.net
まあ、添削は、勉強の方向性が間違ってないか確認する手段だからね。

444 :氏名黙秘:2020/08/30(日) 11:46:39 ID:iKQy2ZDp.net
添削あんまり意味ないよな
添削された内容が参考答案の内容と違ってると
結局は参考答案のほうを優先してしまうからね

445 :氏名黙秘:2020/09/04(金) 09:22:09.77 ID:KuOGTXLc.net
そろそろ論文だな

446 :氏名黙秘:2020/09/04(金) 13:46:00 ID:rYyTxxtK.net
すらすら

447 :氏名黙秘:2020/09/05(土) 21:25:38 ID:gbPCfO6k.net
択一の知識だけはそこそこのレベル身につけた
論文を書いたことのない者です

伊藤塾の論文マスターを受講すれば論文書けるようになりますか?

本屋で論文問題集を立ち読みしてきたんですが
あれらを購入して独学で勉強するのは危険でしょうか
先輩方おしえてください

448 :氏名黙秘:2020/09/05(土) 21:38:43 ID:Saq0UD4W.net
>>447
第三者に答案を見てもらえる環境にあるかな?
もしないなら、答案再現集とかを読んで、それを真似るのがいいと思う。
独修の危険は、ひとりよがりな答案を書いてしまうことだと思うから。
ひとの優秀答案を読んでそれを真似るのがいい。

449 :氏名黙秘:2020/09/05(土) 21:42:00 ID:Saq0UD4W.net
あと、論証はある程度持っておきたいところ。
アガルートの論証集がいいかな?

450 :氏名黙秘:2020/09/05(土) 21:47:53.27 ID:Saq0UD4W.net
ただし論証集はあくまでたたき台で、
丸暗記するものではなくて、自分で改良していくべきもの。

451 :氏名黙秘:2020/09/06(日) 02:08:32 ID:UP/MbNK1.net
予備論文の添削とかだとコレクチャのほかにも、ココナラっていうサイトも使えそう。結構安い価格の人もいるし。↓

https://coconala.com/services/1384274?pos=1&ref_kind=search&ref_sort=new&ref_no=1

452 :氏名黙秘:2020/09/09(水) 22:03:52.90 ID:ntmSE716.net
スラスラ!

453 :氏名黙秘:2020/09/10(木) 22:18:35 ID:H1cFopEI.net
>>452
すらすら

454 :氏名黙秘:2020/09/18(金) 17:08:20.88 ID:ag7VB5eH.net
スラスラ!

455 :氏名黙秘:2020/09/21(月) 12:03:45.52 ID:hc2u5TEo.net
転生したらスラスラだった件

456 :氏名黙秘:2020/09/25(金) 21:15:17.42 ID:HitYykWa.net
誰が珍獣スラスラやねん(怒!

457 :氏名黙秘:2020/09/26(土) 10:02:23.88 ID:kvK0xRW9.net
スラスラ武士

458 :氏名黙秘:2020/10/05(月) 18:24:34.92 ID:i9LkvBDO.net
すらすら!

459 :氏名黙秘:2020/10/05(月) 22:21:25.24 ID:lusshJXO.net
スラリン

460 :氏名黙秘:2020/10/07(水) 21:28:44.62 ID:OcI2RZI3.net
【酒巻刑訴法(2版)注釈・トリセツセットver.2】
■酒巻刑訴法(2版)の注釈・参考文献リスト及びそのトリセツです。
 H18-R2の司法試験論文、H23-R1の予備試験論文、H9-22の旧司論文
 で問われた論点を注記し、強制処分性の認定について付記しました。
 内容を保証するものではありません。使用は自己責任でお願いします。 
■PDF:全20頁。

https://thuploader.orz.hm/miniup/?mode=dl&id=8428

pass: sakamaki2nd2

461 :氏名黙秘:2020/10/09(金) 21:46:45.46 ID:P+gtMerl.net
すらすらりーん。

462 :氏名黙秘:2020/10/17(土) 18:22:52.44 ID:hliPmNAq.net
スラスラ書くためには過去問と論証だな。

463 :氏名黙秘:2020/10/17(土) 23:02:10.60 ID:BvnpYPPt.net
論証覚えていても、遅いやつは遅い。
スラスラ書けるようになるには、時間決めて一気に書く訓練を積み重ねる他ないよ。

遅いやつは接続詞1つで1分悩むからね。

464 :氏名黙秘:2020/10/19(月) 02:41:16.26 ID:BQ0wqmDg.net
お前らもうすぐ試験だな
すらすら書けるようになったかな

465 :氏名黙秘:2020/11/05(木) 22:30:59.77 ID:9oiwe9Y5.net
スラスラっと浮上!

466 :氏名黙秘:2020/11/06(金) 08:30:37.02 ID:Ci3wez+x.net
論文のテキストってアガルートが良い?
アガルートから選ぶにしても論文なんちゃらって色々あるからどれを選べば良いんだろ?

467 :氏名黙秘:2020/11/06(金) 23:27:56.69 ID:1RG6nlrd.net
かつての、このスレの住人います?
どうでしたか?
俺はこのスレのアドバイスのおかげで
去年より格段に書けた気がする
あくまでも気がするだけだが

アドバイスくれたかた、ありがとうございました

468 :氏名黙秘:2020/12/16(水) 21:32:15.50 ID:zxmZuvJt.net
【酒巻刑訴法(2版)注釈・トリセツセットv3】
■酒巻刑訴法(2版)の注釈・参考文献リスト・トリセツv3です。
 H18-R2の司法試験論文、H23-R2の予備試験論文(刑訴)、H9-22の
 旧司論文で問われた論点を注記し、重要論文(4本)を追記しました。
 内容の正確性を保証するものではありません。使用は自己責任で。 
■PDF:全20頁。

https://thuploader.orz.hm/miniup/?mode=dl&id=8717

pass: sakamaki2nd3

469 :氏名黙秘:2020/12/17(木) 21:38:27.50 ID:28s2Dm59.net
スラスラ!

470 :氏名黙秘:2020/12/20(日) 13:10:05.07 ID:aC02B4mQ.net
私は変態か
渡部は変態である
私は渡部と同類である
気持ち的には否定したいところではあるが
私は変態である
🥺

471 :氏名黙秘:2020/12/20(日) 15:06:31.95 ID:zMxgUij+.net
論文式試験って伸びる人は短期間で伸びるし
伸びない人は時間かけても全然伸びないものなのかな

472 :氏名黙秘:2020/12/20(日) 15:27:18.94 ID:zMxgUij+.net
短答は(ある程度)勉強量と比例するよね

473 :氏名黙秘:2020/12/20(日) 18:10:10.20 ID:0EhEYIUx.net
>>471
情報を正しくインプットできているかと、
それを消化して正しくアウトプットできているかが問われるからね。

474 :氏名黙秘:2020/12/20(日) 20:12:47.40 ID:qJIQr+xK.net
文章力と筆記力が備わってる人はインプットするだけでいいから楽だよな
学生時代に論文どころかノートすらほとんど取ってなかった人間には色々キツい
基本的な漢字すらうろ覚えだし

475 :氏名黙秘:2020/12/20(日) 21:21:47.80 ID:kxglu0j9.net
法律の勉強始める前に、文章の書き方みたいな本は読んでおくことはオススメする。
法律の勉強を始めると理論ばっかり覚えて文章が何言ってるのかわからない人続出する。

476 :氏名黙秘:2020/12/20(日) 21:58:58.85 ID:rEdNkzuT.net
>>475
それは無駄の最たるもの。法律書を読む過程で、法律家特有の思考方法、表現方法
を学べばよい。文章の書き方本を読まなきゃならない人は論外だろう。

477 :氏名黙秘:2020/12/20(日) 22:35:53.80 ID:kxglu0j9.net
>>476
あー長期間受験勉強しちゃうパターンですね。法律家特有の文書なんていらないでしょ。スレの主題は「司法試験」の答案であって、修習の2回試験じゃない。試験答案としてどう効率よく、わかりやすく伝えるかが全てです。ちなみに自分の周りで短期で受かってる人はみんなそういう系の本一冊は読んでますよ。逆に読まず文章力の向上を怠った人はなかなか合格してないですね。

478 :氏名黙秘:2020/12/20(日) 22:47:55.02 ID:rEdNkzuT.net
>>477
ウソばっかり。

短期合格者はすでに読解力文章力は備わっている。
答案をどう書くかに特化して少し練習すれば
すぐに合格答案は書ける。
効率よくというのならばそれこそが王道。

なお、法律家特有の文書ではなく、法律家特有の思考・表現方法
と書いたはずです。

読解力のない(曲解する)あなたならではの嘘ですね。

479 :氏名黙秘:2020/12/21(月) 01:47:28.68 ID:elcaPWNN.net
>>478
文章力がすでに備わってる層をそもそも前提にしてたんですね。それは失礼しました。

私は法律家特有の表現方法にこだわらなくても十分受かると思っているので(これで予備は通ったし)、基本書の読み込みはいらないと思うってだけです。再現答案見てもそんな大層なこと書いてるのなんて100人いないと思いますけどね。理想を追い続けるならあなたの方法でいいと思いますよ。

480 :氏名黙秘:2020/12/21(月) 05:02:09.82 ID:K03Db6RW.net
>>474-479
一般的な日本語の文章力はある程度あること前提にして、
論文試験特有の法的三段論法を身に着けるのが肝じゃないですか
でも法的三段論法って特殊なんでできる人とできない人の差が大きいんじゃないかな

481 :氏名黙秘:2020/12/21(月) 06:32:35.43 ID:0vYOp6fU.net
演繹法の紛い物に「法的」って付けただけやろ

482 :氏名黙秘:2020/12/24(木) 20:45:10.22 ID:x7b8xn8A.net
スラスラあげ

483 :氏名黙秘:2020/12/31(木) 01:38:15.45 ID:bCh+bVdJ.net
小塚征夫の趣旨からの論証だな。

484 :氏名黙秘:2021/01/13(水) 19:56:14.63 ID:7VkALAuE.net
スラスラ!

485 :氏名黙秘:2021/01/20(水) 21:31:36.68 ID:FJ+9uCSF.net
スラスラ!

486 :氏名黙秘:2021/01/23(土) 17:15:18.25 ID:epuZssFt.net
俺は物書きやってて
文章書くのは得意だし、大長文も苦ともしないから論文は大得意だ
5時間どころか20時間以上でも書き続けることが出来る

文章構成もすぐ思い付くし、過不足なく読み手に分かりやすい文章を書くのは
お手の物

でも短答は苦手で、そこで落ちるから二次の論文試験をいつも受験出来ない

487 :氏名黙秘:2021/01/23(土) 17:18:25.53 ID:epuZssFt.net
ちなみに司法予備試験受け続けているのは
記事や小説のネタ作りの為でもある

受験資格も無いしね

488 :氏名黙秘:2021/01/23(土) 17:25:01.99 ID:9M7ICzX6.net
>>487
論文の評価は?

489 :氏名黙秘:2021/02/11(木) 22:50:02.06 ID:9Slpdndt.net
スラスラっと。

490 :氏名黙秘:2021/02/21(日) 23:51:22.88 ID:XFe7JnW1.net
テスト

491 :氏名黙秘:2021/03/18(木) 20:43:23.96 ID:+Pu+FkMb.net
スラスラ!

492 :氏名黙秘:2021/03/18(木) 20:58:09.16 ID:+Pu+FkMb.net
法教の事例から考える刑事証拠法連載、とてもいい。

493 :氏名黙秘:2021/03/18(木) 21:07:29.35 ID:IXqME4uO.net
司法試験の論文って数学みたいに不得意な人は努力しても不得意なままなんかな

494 :氏名黙秘:2021/03/18(木) 21:14:46.48 ID:+Pu+FkMb.net
インプットがしっかりできていれば得意になれる。
逆にいえば、知識がなければどんだけアウトプットしてもダメ。

495 :氏名黙秘:2021/03/18(木) 21:31:10.52 ID:+Pu+FkMb.net
>>492の事例から考える刑事証拠法は、
健全な社会常識を用いて刑事証拠法の問題を解く手法を説いていて
とても参考になるよ。図書館で一読すべし。

496 :氏名黙秘:2021/03/21(日) 05:57:09.02 ID:hCj6m7U9.net
転スラ

497 :氏名黙秘:2021/03/21(日) 20:57:46.69 ID:rExqTiai.net
書けないなんて最初はみんな同じだよ
自分も最初はこんなもの書けるわけないとの確信を持って勉強を始めた
2年勉強したら合格答案書けるようになる
理屈を言わず勉強あるのみ
基本書読んでいても書けない
早く過去問、演習書で答え、解説を読みながらでも良いから書くこと
当然、採点実感も十分参考に。ただ、採点実感はかなり高いレベルを要求しているから
自信を失う必要なし。あなたで途中下車せず続ければ栄冠は君に輝く

498 :氏名黙秘:2021/03/22(月) 20:28:43.08 ID:yDhVHbPD.net
書けたーと思っても
F評価だらけなんだが

499 :氏名黙秘:2021/03/22(月) 20:31:15.25 ID:B8g66/k7.net
>>498
誰かに採点してもらってる?
知識はある程度あってFしかとれないと言うことは
方向性が間違ってると思う。

500 :氏名黙秘:2021/03/22(月) 20:47:00.99 ID:B8g66/k7.net
たとえば自分の友達は表現の自由が問われるたびに、
論証で「知る権利の観点から再構成しなければならない」
と書いていた。
その問題では知る権利が問われていないのにね。
知らず知らずにそういうミスをしている可能性がある。

501 :氏名黙秘:2021/03/23(火) 00:31:54.52 ID:E/FAzdRk.net
ありがとうございました
多分たとえば憲法だと最近わかったことに
なぜ厳格な基準をとるか?の説明が糞だったり
実質的正当化においても、目的のみならず適合性や必要性について書くことを知らなかった

多分他の科目でもやってるんだろうなぁ

502 :氏名黙秘:2021/03/23(火) 00:34:13.10 ID:E/FAzdRk.net
独学でトウレンだけ受験してるから
根本的なパターンがわかっていないのかな
模試はまぐれでBC判定とか取ることあるも
本試験ではぼろぼろ
一応過去問 は担当 も論文もやりまくってるんだがなあ

503 :氏名黙秘:2021/03/23(火) 00:36:19.94 ID:E/FAzdRk.net
担当だけは落ちたくなくて急試験の57年からやった
論文は古い年度は役に立たないような。
平成の途中から演習本を参考にしてた
もちろん予備試験過去問はすべてやったつもり

504 :氏名黙秘:2021/03/23(火) 00:38:22.71 ID:E/FAzdRk.net
上記の過程で基本書や判例を食い散らかした
だからおぼろげながらしか覚えてないな

初期は某予備校のブロックを丸暗記しようとして学力上がらないからやめた

505 :氏名黙秘:2021/03/23(火) 00:39:16.12 ID:E/FAzdRk.net
あ、ごめんなさい
便所の落書きになってるわ失礼します

506 :氏名黙秘:2021/03/23(火) 01:18:12.34 ID:/zYmpNWO.net
そういう悩みを吐き出すスレがあってもいいんじゃないかな。

507 :氏名黙秘:2021/03/23(火) 01:20:42.38 ID:/zYmpNWO.net
薄いのでいいから、学者の基本書を一回し読んで体系を意識するといいと思う。

508 :氏名黙秘:2021/03/23(火) 07:25:06.79 ID:J8I/lXWR.net
ここは1人で自問自答しているスレか?
論文を分かってない奴同士のレスばかりだ
本当に論文が書けないんだろう


悩みどころが違うんだよというか、それ以前の次元で悩んでいる状態だな
おそらく短答に受かるのが精いっぱいだろう

採点していると、ゴミのような知識ばかりが集積された頭になっているのが
透けて見える答案が出てくる

知識じゃないんだということが分かってないし、その知識自体も理解が浅いから
誤解していたりするし、使いどころが間違っていたりする


答練を受けているかって、アホか
何百回答練を受けても、進歩がない奴は答練自体が無駄だ

薄い基本書を読んで体系を把握?
答案を書くことと何の関係があるんだ?
体系が身についていないから答案が書けない?
違うだろう
安易なアドバイスは有害無益だ

509 :氏名黙秘:2021/03/23(火) 17:40:56.12 ID:IOCuKsfi.net
>>508
自己紹介おつかれwww

510 :氏名黙秘:2021/03/30(火) 06:34:15.37 ID:OkrEEgih.net
>>508
煽るだけで具体論はなしかな?

511 :氏名黙秘:2021/03/30(火) 11:30:34.89 ID:0Xpi9iof.net
選べ
https://www.youtube.com/watch?v=kBhV4suFhV8
https://www.youtube.com/watch?v=jyMrKoPp6R0
https://bexa.jp/courses/view/293

512 :氏名黙秘:2021/03/31(水) 06:05:25.93 ID:aeQ79GSy.net
結局百選の事案の焼直しでしょう?
何か違うかな?

513 :氏名黙秘:2021/05/01(土) 20:56:09.39 ID:fw63Wdqn.net
スラスラっと浮上!

514 :氏名黙秘:2021/05/06(木) 09:50:32.94 ID:mnX9/1+O.net
>>512
違いの分からない人なんですね。

515 :氏名黙秘:2021/05/06(木) 15:56:39.33 ID:YGRcEiAJ.net
>>514
>>510

516 :氏名黙秘:2021/05/06(木) 16:17:43.26 ID:44CAF+xw.net
>>501
どんな勉強したらそうなるんや
ツールの問題じゃなくないかそれ

517 :氏名黙秘:2021/05/06(木) 19:01:21.81 ID:YGRcEiAJ.net
>>516
>>510

518 :氏名黙秘:2021/05/07(金) 10:29:46.59 ID:kAqfTag8.net
三段論法より前にまず問題提起ができないと答案書けないんだな

519 :氏名黙秘:2021/05/07(金) 12:25:13.16 ID:92W0R3y5.net
そうだな

520 :氏名黙秘:2021/05/07(金) 16:06:26.53 ID:kAqfTag8.net
問題の所在を示したあと問題提起するのが大事なんかな

521 :氏名黙秘:2021/05/07(金) 16:40:02.74 ID:Ip68DfXE.net
何が問題なのか分からんようでは話にならないと言うことぞなもし。

522 :氏名黙秘:2021/05/08(土) 01:50:06.91 ID:mPX+t/OE.net
採点とか添削する側に回ると問題提起がきちんとできていれば「この答案はわかってるやつが書いた」
っていう推定が働くから多少の細かいミスしても見逃しがちになるぞ。
「安心して読める答案」ってやつだな。読む側にそう思わせたら勝ち。

523 :氏名黙秘:2021/05/10(月) 15:15:41.32 ID:GjXDRoLh.net
それは分かるけど、自分でそれが分かるかと言うところが問題なんだな。

524 :氏名黙秘:2021/05/11(火) 20:16:23.93 ID:u8LyAIKv.net
>>523
そういう疑問というか不安というか、その点を問題にする人は
お呼びでない世界なんだよ。早く自覚して転身を図るべし。
冷たいようだが、分かる人だけが来てほしいというのが法曹界。

525 :氏名黙秘:2021/05/12(水) 13:58:49.93 ID:/NR5jvOX.net
>>523
524は厳しすぎ。
気にする必要ないよ。誰だって自分の答案を
他人に見てもらうでしょ。完全に自力だけと言う
人はほとんどいない。要するに良い先生が見つけ
られるならそれが一番。そういう方面での努力は
必要だけど。

526 :氏名黙秘:2021/05/12(水) 21:14:19.15 ID:25WzJrT9.net
>>523
本当に美味いものは、それを知って初めて分かるんだよ。
優れた答案を諳んじて、何度も反芻して、何も見ずに思い出して、
すらすら出るまで、100回読み直して、自分のものにする。
そうして初めて分かるんだよ。それが基準となるから。
AIが判断軸をディープラーニングで選択するように、
脳みそもAIと仕組みは同じだといわれてる。仮にそうだとしたら
判断軸という名の基準答案を確立することですな。
辰巳のパーフェクトでもいいんじゃないか?
人間なんだから、パーフェクトよりよいものを思いつくこともあるが、
それは、パーフェクトが身について基準となって
基準を選べ直すレベルになってからだ。
まずは自分のなかで基準作りからやるしかない。
そういうことだ。

527 :氏名黙秘:2021/05/12(水) 21:53:49.46 ID:25WzJrT9.net
捕捉。風呂に入って、言い忘れたことに気付いたw
要するに、そうした表現・論理・構成をとる必然性と許容性が分かればいいわけだ。
なぜそうした文章を書くべきなのか、どうしてその言い回しでもOKなのか、
そのあたりの感覚を身に着けるようにする、できればそれを言語化する。
そうすると、どの問題でも、結局は同じことを聞いてるんだなと思うようになる。
そうすれば、司法試験に落ちるのが難しいと思えるようになる。実際にいつ受けても
受かることになる。トップは取れなくても、合格者の真ん中よりは上に行けるように
なる。いつでも。そんなもんです。頑張ってください。

528 :氏名黙秘:2021/05/13(木) 10:39:13.04 ID:J+TwiFlK.net
525,526さんへ
523です。ありがとう。
できるだけ、良いものを参考にするようにするよ。探さないとね。

529 :氏名黙秘:2021/05/17(月) 09:00:53.55 ID:9UI9rfuU.net
論文がスラスラ書けるようになりたいなら、書いて見るしかないだろう。

530 :氏名黙秘:2021/05/24(月) 15:09:39.39 ID:pZebRnRK.net
良い答案例を見るということは勉強になると思いますよ。
覚えると言うことではなく、自分のものにできるかと言うことなんだな。

531 :氏名黙秘:2021/05/24(月) 15:40:15.74 ID:qmzoAjuR.net
ぼくの案

1 過去問フルスケールを作る
2 優秀答案と比較して、どこに点数があるか分析する

532 :氏名黙秘:2021/05/24(月) 15:45:12.02 ID:qmzoAjuR.net
3 分析を踏まえて、絞るところともっとしつこく書くところを理解

というか

規範披露点(抽象論展開とも言う):事実評価点の比が
予備なら1:1ないし1.5
本試験なら1:2ないし3
ということを意識しながら書いてみるといいよ。

本試験は規範披露点に25%以上の配点ないと思われる。
優秀答案の規範定立部分を読んでみ
注意点は憲法
審査基準を立てるための記述は規範披露ではなく事実評価

533 :氏名黙秘:2021/05/26(水) 12:41:19.77 ID:AnJuM2w9.net
できない人の特徴
結局、何もしないでいる
ということ

534 :氏名黙秘:2021/06/05(土) 13:36:50.29 ID:j1k/jZ+Q.net
何度も落ちているのに、同じことを繰り返す人

535 :氏名黙秘:2021/06/07(月) 13:05:17.70 ID:1yqoGUIb.net
他人に批評してもらうことを避ける人

536 :氏名黙秘:2021/06/07(月) 13:45:02.78 ID:oqDaDl2Y.net
ケンミンケイがFなんですがスレ参加していい?
短答はカンペキレベルなんですが・・・

537 :氏名黙秘:2021/06/07(月) 13:48:02.54 ID:7/Vo2ptJ.net
懐かしい!まだこのスレあったんだ!
42ですが合格したよ

538 :氏名黙秘:2021/06/07(月) 14:15:17.55 ID:oqDaDl2Y.net
>>537
おめでとうございます!
てかすげーな君

539 :氏名黙秘:2021/06/07(月) 14:44:27.61 ID:1yqoGUIb.net
上3全部Fは厳しいな・・
何がダメなのか・・
自覚症状はあるのだろうか・・

540 :氏名黙秘:2021/06/07(月) 15:34:46.18 ID:ri/o/BAJ.net
>>536
予備だよね?
ヤマを外してF?それとも見知ってる論点でF?
前者なら、インプット不足だけど、
後者なら、何かしらアウトプット手法に問題がありそう。
とにかく第三者に答案を見てもらうことが大事。

541 :氏名黙秘:2021/06/07(月) 16:05:43.74 ID:ri/o/BAJ.net
過去スレより引用+改変

@論点抽出はできているか?
A答案構成をきちんとできているか?
B問題提起はできているか?
C規範をきちんと覚えているか?
D具体的事案のあてはめができているか?
E妥当な結論を導いているか?

542 :氏名黙秘:2021/06/07(月) 21:11:19.54 ID:wRL4ZwO/.net
一に条文、二に条文、三四がなくて、五に論点って在学中上位で受かった先輩が言ってた

543 :氏名黙秘:2021/06/08(火) 09:35:10.36 ID:WRu32zgm.net
確かな実力のある人に見てもらうのが良いよ。

544 :氏名黙秘:2021/06/08(火) 09:50:09.78 ID:d0QZRwCf.net
とにかく誤字脱字とくに誤字多いんだが

優秀答案みてたら字は汚いけど誤字脱字ないなあと思ってヤバいと考える

どうしよう

545 :氏名黙秘:2021/06/08(火) 16:12:31.71 ID:WRu32zgm.net
大切なこと
@ 何が問われているのか理解できているか
A 何を答えるべきなのかを分かっているか
B 適切な問題提起ができているか
C 適切な規範を提示することができているか
D 適切に法的三段論法を用いて(あてはめ含む)
  結論を説得的に示すことができているか
だね。

546 :氏名黙秘:2021/06/08(火) 16:30:13.74 ID:nxdmuezE.net
時間無制限で資料を見ながら自分なりの完全答案を書いてみることをお勧めする。

547 :氏名黙秘:2021/06/08(火) 19:01:39.09 ID:pMg1faao.net
論文って各人がもともと持ってる言語感覚・能力によるところが大きいから
短答みたいに1から10まで予備校が教えられるもんでもないんかな

548 :氏名黙秘:2021/06/08(火) 19:39:52.86 ID:AJFgTkgt.net
まあ幼いころからどんだけ文章読んできたかっていう根本的なところから差はあるよな。

549 :氏名黙秘:2021/06/16(水) 16:27:12.46 ID:yaTu4yKM.net
過去問やろうね。

550 :氏名黙秘:2021/06/16(水) 16:33:59.54 ID:4OPLvlKE.net
時間無制限で完全答案を書いてみな。
合格者にチェックしてもらうというのもあるかもだが、
その前に、とにかく資料を見ながらでもいいから完全な答案を書いてみろって。

そこからスタートするしかない。
色々なことが得られるはず。
・自分が目指す「理想形の答案」の形
・その答案が「現実の合格者の答案」と乖離している点を分析する
・そのようにして、どこを修正すればよいのかを探す
・その修正した答案が「時間内に書ける現実味を伴った答案か否か」

とにかくやってみろ

551 :氏名黙秘:2021/06/16(水) 16:43:45.55 ID:4OPLvlKE.net
完全な答案とは何かというと、自分が目指す理想の答案ということ。
その理想が「い下に現実離れした答案か」「制限時間内に書けないものか」
「過剰な論述がどういうものか」「論証の重要性・不要性」「濃淡の付け方の工夫」
を考えるようになる。自分に合った技法を考えるようになる。
上位答案や予備校答案を「どのように修正すれば、自分の望む形になるのか」を
考えるようになる。もちろん自分の望む答案が合格からかけ離れていては論外ではあるが、「この上位合格答案」の「ここをこう工夫すればもっと良い答案になったはず」と
値踏みできる力量がついてくる。そうなったら、しめたもの。

552 :氏名黙秘:2021/06/18(金) 09:37:53.90 ID:HwSTb0Mq.net
ここの人達結構いいこと言ってると思う。
共通しているのは、アウトプットの重要性を強調しているところだね。
まだインプットが・・とか、
書き方が分からない・・とか
言ってると永遠に書けるようにならない。
書き出すことが大切なんだ。アウトプットをしながらインプットだね。
もちろん、これには良質な教材が必要だ。最良の教材はやはり過去問だろう。

553 :氏名黙秘:2021/08/15(日) 00:39:54.87 ID:xLkhoqjI.net
すらすらっと浮上。

554 :氏名黙秘:2021/08/15(日) 11:53:03.39 ID:tH9QsDpW.net
よくあてはめが大事って言うけど
当たり前だろって話
その前段階の「論証」が理解できていないからそういうことがおこる
ここは体系書でじっくり学ばなきゃいけないところ
理解できていないか中途半端な理解だと「論証」丸暗記と同じになる
そうすると今度は「あてはめ」も練習しなきゃ!となる

555 :氏名黙秘:2021/08/16(月) 09:43:21.33 ID:RDL4Zu/l.net
同感だ。
論証自体をいくらなぞっても法的思考の実践にはならない。
具体的な事実=事件をどうするのかを考えながら、法律上の議論を展開する訓練が必要なんだ。
これが分かってない人がたくさんいる。

556 :氏名黙秘:2021/08/16(月) 10:42:20.40 ID:YLPO1vX3.net
今年論文初めて受けた掴んだ感覚としては、本試験の特徴は、おおまかな正解筋はあるものの、白か黒かで割り切れる問題ではなく振れ幅がある。その振れ幅のなかで悩みを見せつつ妥当と思える結論を示す必要がある。
日頃のインプットは論証暗記ではなく、体系的理解や思考方法を磨く方が大事。本試験の振れ幅に対応するため→通読に向いた基本書を何周もするのが有益な気がしている

並行して本番を意識したアウトプット。特に本試験固有の振れ幅すなわち悩みを意識して、それをいかに表現するかの訓練

論証集は最後の仕上げに用いる。丸暗記ではなく、自分の理解を言語化するための参照集の位置付け。または、チェックリストの位置付けとして用いる

557 :氏名黙秘:2021/08/17(火) 07:36:40.82 ID:BJRI0DVe.net
よく基本書と一言で言うが
基本書の中には教科書や概説書、体系書というものがある
通読できる?できない?辞書用?とかいつまでも初心者から抜けきれない人も多い

論証とは議論と議論の積み重ね
これは教科書や概説書のたぐいでは理解できない
なぜならそこには紹介程度でほとんど今の学説しか載っていないから
議論の背景がまったく書かれていないので理解できない

やはり1度は分厚い「体系書」の熟読は避けらない
そして「体系書」のほうが通読し終わるのがはやい
教科書や概説書のほうが一見薄くてはやそうなんだが
そこには「行間」なるものが潜んでいる
初学者はその「行間」する気づかないので理解がどうしても中途ハンパになる

例えば刑法の因果関係で言えばバカの1つ覚えみたいに「危険の現実化」説だ!とw
「危険の現実化」説で答案書くのは別にそれでいいし、正解である
だがなぜ「危険の現実化」説に現在なっているのか?そこがほとんど分かっていない
条件説→相当因果関係説→危険の現実化説、この流れを押さえないと話にならない
なぜこうなっているのか?この「なぜ」の部分がスッポリ抜けている
いきなり危険の現実化説が天から降って湧いたように思っている受験生は多い
これだと「あてはめ」に苦労する
法的な事実評価がまったくできなくなってしまう
これでは0点

558 :氏名黙秘:2021/08/17(火) 07:41:50.57 ID:BJRI0DVe.net
教科書や概説書や講義案というものは
授業が前提となって書かれているものである
初学者が独学で理解できるものじゃない
独学で理解するには体系書が一番早いと思う
概説書の行間を調べている時間がムダなのだ
これは思った以上に時間がかかる
だから予備校が流行るんだけどね
論証の議論をサクっと教えろと
これは一理あるとは思うが

559 :氏名黙秘:2021/08/17(火) 07:53:11.54 ID:BJRI0DVe.net
不真正不作為犯でいえば「作為義務」
これもバカの一つ覚えで書く受験生は多い
もちろん正解なんだが、なぜ「作為義務」が必要なのか?
その思考回路(議論の積み重ね)が理解できていない人がほとんど

因果関係論→違法性の問題→実行行為の問題
不真正不作為犯のこの議論の流れを理解できていない
これ、ちなみに基本中のキホン
不真正不作為犯の体系の位置は押さえておかないと話にならない
これが理解できれば「なぜ」「作為義務」が必要なのか分かってくる

560 :氏名黙秘:2021/08/17(火) 21:27:41.08 ID:9yFGNLZE.net
因果関係論→違法性の問題→実行行為の問題?????

これが不真正不作為犯の議論の流れ?おかしくね?

561 :氏名黙秘:2021/08/17(火) 21:40:05.97 ID:9yFGNLZE.net
不真正不作為犯の問題が違法性から構成要件レベルに移ったことと、

不作為犯の認定として、因果関係→実行行為性と検討することとがごっちゃになってない?

562 :氏名黙秘:2021/08/21(土) 15:26:30.35 ID:SpaiBGsR.net
不作為犯は何もしてないのに犯罪になる
ゼロ(何もしてない)から有(結果)が生まれるのはおかしくね?
これが不真正不作為犯の因果関係論の問題

道端で倒れてうずくまっている人を通りがかった人間が
こいつ死んでも別にいいやと思って放置(不作為)したらその人死んじゃった
これで放置した人を殺人の不作為犯として処罰できる?
これが不真正不作為犯の違法性の問題

563 :氏名黙秘:2021/08/21(土) 15:40:23.62 ID:SpaiBGsR.net
ちなみに559氏が言ってるのは
構成要件該当性→違法性→責任という実際の事件処理の思考を言ってるんじゃないと思うよ

564 :氏名黙秘:2021/08/24(火) 11:35:40.23 ID:bFt01ZIP.net
主語をはっきりさせろよ。
1作為義務を想定するかどうかに関する議論の分かれ目
(1)因果関係論→作為義務の想定なし
(2)違法性論・構成要件論→作為義務を想定
2作為義務の体系上の位置づけの違い
(1)違法性論から構成要件論へという通説
(2)保証人的地位は構成要件論、保証人的義務は違法性論という曽根説
(3)不真正不作為犯については違法性を論じたあとに構成要件該当性を検討するという藤木説

結局、学説の流れと着眼点(議論の分かれ目)を意識しようってことだね。

565 :氏名黙秘:2021/08/24(火) 11:39:14.06 ID:bFt01ZIP.net
>>559
途中で、主語というか、テーマがずれているよな。
よくお勉強しましたよね。お利口さんですね。
みな基本書、演習書、判例解説等を読めば分かることですよね。
基本原理との関連で説明できるとなおよいと思いますよ。

566 :氏名黙秘:2021/08/24(火) 14:39:52.61 ID:gFjtfWdl.net
本当に論文がスラスラ(かどうかは別として)書けるようになりたいなら、事案分析の練習を繰り返す必要があるね。
論証を覚えたり、人の書いた答案を覚えたりするだけではダメだな。
それじゃ頭使ってないよ。
司法試験は額に汗じゃなくて脳に汗かけって言うでしょ。

567 :氏名黙秘:2021/08/25(水) 16:19:00.43 ID:iiymySBZ.net
民法の論文なら、時系列だよ。これが基本。
決して、主張反論型ではない。

568 :氏名黙秘:2021/08/26(木) 13:49:20.63 ID:GD48wTW8.net
基本書読めば書けるようになる→概ねそうではない。
予備校本読めば書けるようになる→概ねそうではない。
論書を覚えれば書けるようになる→概ねそうではない。
他人の書いた答案を写経すれば書けるようになる→概ねそうではない。
テキストに色を塗れば書けるようになる→概ねそうではない。

569 :氏名黙秘:2021/08/26(木) 17:37:18.85 ID:Gm+76EYH.net
そんなの、あたりまえじゃん。
手段の話ばっかりだし。

570 :氏名黙秘:2021/08/27(金) 08:41:42.79 ID:D4uP/zVj.net
はげしく同意。
でも、そのあたりまえが分かってない人が多いのが実情。

571 :氏名黙秘:2021/08/27(金) 13:41:45.70 ID:XQaboKkj.net
>>559は院生レベルか?
かなりレベルが高いことを言っている
いわゆる「受験脳」では理解できない
「受験脳」では問題提起すら理解できない

団藤重光の刑法綱要に記載されてますよね
大塚仁の刑法概説の方にも軽く紹介されている

今の受験生は「論証丸暗記!」
あてはめ練習!がデフォルトw

そんな時代なんですw

572 :氏名黙秘:2021/08/27(金) 13:58:35.97 ID:XQaboKkj.net
>>557
貴殿の言う「行間」
今の若者は子供の頃より塾や予備校通いで”お膳立て”がないと何もできないのですよ

高校時代の世界史
山川の世界史の教科書が有名だが
あれも「行間」だらけですよね
だから読みにくいとまで言われていますよね

今の若者はこられの「行間」も塾や予備校で
問題演習みたいな形で勉強するのです
とにかくアウトプットが大切だ!とか言ってwww

貴殿もご理解していると思うが
どんな勉強もそうですがインプットが完璧に理解できれば
アウトプットなんて後からついてくる
インプットがあやふやだから問題が解けない

だが時代は変わったのです
みんな”お膳立て”してもらわないと勉強しないのです
特に女性の勉強はその傾向が顕著ですw

573 :氏名黙秘:2021/08/27(金) 16:48:19.24 ID:tdD7AJ2k.net
>>572
読者側が「行間」を読めるかどうかというより、単純に「書き足りない」
だけだと思う。世界史でもwiki見ればわかる通り、一つの歴史的事実は膨大な
小事実から成り立っているわけで、それを理解するには長時間の解説講義や
大量の文章が必要になる。これは行間というよりテキストの絶対的な分量の問題。

基本書も同様で、アウトプットへ自然に移行できるだけの情報が掲載されていない。
読む側の理解力の問題ではないだろう。

574 :氏名黙秘:2021/08/27(金) 16:55:26.65 ID:tdD7AJ2k.net
「危険の現実化説」にいう「行為の危険性」も、
「当該行為の禁止を命じる禁止命令規範が想定している危険性」と考えれば、
人を殴る行為の場合、殴る行為からの傷害・死亡、転倒して傷害、逃げようとして
転倒して傷害、持病と相まって死亡等々が想定される危険に含まれ、
転倒した場所に偶々爆弾が埋まっていて爆死、は想定されないだろう。
しかし行為者が爆弾を認識していたらこれも危険に含めないとおかしい。
基本書を読んでいてもこういうところを理解するのは難しい。

また、「行為の危険」はその当時客観的に存在した全事情を基底とする
のも、結果が生じたということは何らかの危険が存在したからだという
ことで常に因果関係有になり、因果関係を検討する意味が無くなってしまう。
結局、他の行為や事情と相まって結果が生じた場合にどうなるのかを判断す
るだけになってしまう。 
この辺の疑問を持ってしまうと基本書読んでても解決されない。

575 :氏名黙秘:2021/08/28(土) 00:02:02.04 ID:V8LkYOIV.net
阿保ですか?
こんなレスするあんたは、お笑いレベルの力だよwww


>>559は院生レベルか?
かなりレベルが高いことを言っている

576 :氏名黙秘:2021/08/28(土) 00:30:19.17 ID:vXxqlmFE.net
法学研究科の院生のレベルなんて低いからな。

577 :氏名黙秘:2021/08/28(土) 08:37:32.44 ID:h65BuiZf.net
アオリ自演発生w

司法試験板には受験生などいないw

578 :氏名黙秘:2021/08/31(火) 09:38:38.43 ID:xqSjB0GX.net
論文対策は、結論出てるよ。
トライアンドエラーで前進していくしかない。
もっとも、その人がおかれている状況は考える必要があると思うな。
優秀な人達に囲まれているような環境にいる人と、そういう環境を持てない人がいる。
後者は自分で環境を求めないと脱出が難しいよ。

579 :氏名黙秘:2021/08/31(火) 20:08:25.57 ID:7DM48rMn.net
ここが勉強になりますよ!
https://youtube.com/channel/UCrE8_7rO2iyahEtNbMMDbhQ

580 :氏名黙秘:2021/09/02(木) 04:20:36.41 ID:qczpOBr+.net
>>577

了解。

581 :氏名黙秘:2021/09/08(水) 16:33:44.39 ID:xk5WFRzY.net
書き方を知らないから書けないと言っていた某予備校講師さんは今はそういうことは言わないようです。

582 :氏名黙秘:2021/09/08(水) 20:57:24.13 ID:AAdu6il8.net
書き方を知っているから書けるようになるのか
書けるようになってから書き方を知るのか

どっち?

583 :氏名黙秘:2021/09/09(木) 09:36:03.63 ID:i1PY884Z.net
どっちでもないね。
考えたことを書くのでしょう。
考えたことの中身が問題で、それがきちんと評価される法的思考の展開になっているかどうかの問題。

584 :氏名黙秘:2021/09/09(木) 11:59:34.62 ID:i1PY884Z.net
それはそのとおりだが、ただ、書き出して見るということは大事なことだと思うよ。
だから、初めから書き方云々言ってるといつまでも書けないんじゃないか。
そういう意味では書いて見る方が先だと思う。それがどういうものなのか?
それを改善することを考えると言うことではないだろうか。

585 :氏名黙秘:2021/09/14(火) 09:25:28.07 ID:nFhX+dIq.net
法的三段論法って形のことは知ってる人多いけど、考えて実践できてる人はほとんどいないな。
これができれば合格すると思うけど。

586 :氏名黙秘:2021/10/11(月) 20:49:31.40 ID:lOUiqwlm.net
スラスラっと浮上!

587 :氏名黙秘:2021/11/04(木) 23:30:52.74 ID:bHxI2hQ/.net
【酒巻刑訴法(2版)参考文献・注釈 v4】
◆酒巻注釈のv4です。
◆R3までの予備試験・司法試験論文で問われた論点を注記しました。
◆川出判例講座刑訴法第2版に対応させ、偽計手段を用いた証拠収集、
海外ウェブサイトへのリモートアクセスを認めた最高裁R3決定を
追記しました。使用は自己責任でお願いします。

https://thup.work/miniup/?mode=dl&id=10148
DLパス: sakamaki2nd4

588 :氏名黙秘:2021/11/12(金) 19:28:01.00 ID:v5Yuummm.net
すらすら!

589 :氏名黙秘:2021/11/18(木) 10:03:20.77 ID:Q28viJpN.net
皆さん教えてください

伊藤塾の赤本の「予備」と「論文」はどのように違うのでしょうか
単に予備試験と本試験の違いでなく、得られる何かが違うような気がします。
皆さん両方勉強されているのですか?
両方やるメリットはありますか?

「えんしゅう本」も良いと思うのですが、答案構成例はあっても参考答案付きでないので・・・
最近ではアガルートも評判良いようで

当方、一応法学部出身ですが司法試験の論文は書いたことがないので、代表的論点の問題で
最低限の書ける力、書ける形の実力をつけたいと思っています。

自分はロー進学も考えていましたが、希望ローは修了生を極端に絞って合格率を上げるインチキローであるので
他大ローへ行くか予備試験で頑張るか迷っています。
(私のような凡人が予備試験など100年早いとオシカリを頂戴頂くかもしれませんが)

よろしくお願いします(_ _)

590 :589:2021/11/18(木) 11:46:42.12 ID:Q28viJpN.net
連投スミマセン

伊藤塾、辰巳、アガルート以外でも基本中の基本論点を拾いながら論文の型を
イメージできるようになる本があれば併せて教えてください。

論点落ちなど関係なく最低限の基本中の基本論点でわかりやすい解説でかつコンパクトな本がいいです。
ロープラもいいと思いますが解答付きでないので・・・

591 :氏名黙秘:2021/11/18(木) 12:01:00.27 ID:OFz0ddC2.net
ロープラの参考答案ネットで落ちてるの見ながらやるか
アガルートの重問やるか
金あるなら伊藤塾行くか
それくらいじゃね?選択肢

592 :氏名黙秘:2021/11/18(木) 16:00:03.59 ID:fsNPXY3B.net
最新学説の答案つき教材を求める気持ちはよく分かるが、
そんなもの存在しない。
せいぜい論証集が役に立つかもという感じ。
過去問集の答案はいまいちなものが多い。
実力をつけて自分なりに答案を書き換えていけるレベルに
なれば合格する。それが予備試験や司法試験というもの。

593 :氏名黙秘:2021/11/18(木) 16:14:09.82 ID:fsNPXY3B.net
とにかく習うより慣れろで答案を書いて
誰かに採点してもらう。何でダメか指摘してもらう。
これがとても大事。

594 :氏名黙秘:2021/11/18(木) 16:23:19.28 ID:9k6fqgxj.net
@予備試験と司法試験が違うように、予備校的に試験の性格を反映させて、
問題集を区別したのだろう(使ってないから予測でしかものを言えないがほぼ間違いない)。
予備受験生なら素直に「予備」を使えばよいのでは?

A論文を書けるようになりたい、網羅的でなくても兎に角典型論点・典型問題に
ついては書けるようになりたい。そのような本があれば教えてほしい。
自信満々の人は除いて誰もが持つ悩みかな。

ところが、「そういう本はない」のではないかと思う。昔は「合格答案の書というような本は出ていたようだが今現在は知らないな。試験問題も変化しているしね。
ぴったりのモノはない。上の人が言うように。

結局、典型問題を知り、その典型問題については、答案構造を分析し、
自分にフィットするように書き換えていく作業をやってみるのがよいと思う。
何通かやってみると、だんだんわかってくる。物ぐさだったり、いつまでもやら
ないから、いつまで経っても実力がついた気がしない。

箇条書きでやってもいい。そういう作業をやっていると、この部分は「あの論証
を短く放り込めばいい」とか「あの論証はあのままでは使えない」」とか
分ってくる。そういう現場での調整作業の経験値が実力に反映されてくる。

595 :氏名黙秘:2021/11/18(木) 17:07:30.24 ID:8KF6Wrgd.net
頭でっかちに論点・論証のインプットばっかりやっても書けるようにはならないのかな

596 :氏名黙秘:2021/11/18(木) 17:09:22.62 ID:fsNPXY3B.net
>>595
それで書けるようになる人はいるけれども、
独修で間違った理解をしてしまう可能性があるからね。
とにかく、アウトプットして合格者や第三者に採点してもらうことが大事。

597 :589、590:2021/11/18(木) 17:15:30.09 ID:Q28viJpN.net
皆様、早速のご教示、本当に有難うございます。
是非、参考にさせて頂きます。

自分は法学部出で官公庁で法務経験(若干の早期退職)があるので、初歩の初歩レベルでも各科目の概要はわかっているので、いきなり論文に取り組み、
薄い呉基礎本等を基本書、参考書に学者本のわかりやすいものを選択して勉強にかかります。しかし皆さんに比べれば凡才以下で、肝心の行政法の論文も現段階では全く書けません。

既に格安ネット講座の「スタンディング」は申し込んであり、「論文」と「判例で書く講座」も並行か順次、取り組んでいく予定です。

重ねて皆様有難うございます(_ _)
司法試験受験未経験ですので、またご教示の程お願いします。

598 :氏名黙秘:2021/11/20(土) 01:23:49.45 ID:GaBzLjz0.net
スタディングは良いですね。今後の司法試験の主流になると思う。

599 :589、590:2021/11/20(土) 07:07:19.58 ID:lFYUY5e+.net
>>598
スタンディングの価格破壊は有難いですね。
特に論文講座は評判いいのでうまく利用しようと思います。

600 :氏名黙秘:2021/11/20(土) 11:56:30.77 ID:OjYIXL8T.net
そのうち塾にしたらよかったと後悔するだろうけどな

601 :氏名黙秘:2021/11/20(土) 17:55:44.01 ID:T9PT7AjW.net
>>600
塾で良かったことなんか一つもなかったんだが

602 :氏名黙秘:2021/11/21(日) 00:28:55.68 ID:yHhlreb5.net
スタンディングの有料講座を取れるだけ
恵まれてるよ

私は金がないので、ボッタ高額の塾やアガなど論外、
スタディングの有料講座すら高くて手が届かない

基本書と、安い書籍を版落ちや中古で何とか最低限かき集め
それでひたすら独学するのみ。そんななかスタディングの
無料過去問解説はとてもありがたく過去問検討の際は
唯一の情報源として利用させてもらってる(感謝)

603 :氏名黙秘:2021/11/21(日) 00:51:29.67 ID:C8a/0zu4.net
>>602
がんばれ。

604 :氏名黙秘:2021/11/21(日) 01:24:17.59 ID:W1PAoYYV.net
>>602
釣りだと思うがレスしておく
スタディングの価格ならバイトしてもできると思うが?
もし、マジでそれすらできないとなると、
正直今の生活すら、まともにできていないだろ。
そういう人間は司法試験の前に、まずまともに生活できる状況を整えろ。
でないと何かあった時人生終わるよ、死んじゃうよマジで

605 :氏名黙秘:2021/11/21(日) 09:19:28.46 ID:3+4U1YGX.net
朝から晩まで働いて、給料嫁ハンに握られて、晩酌の缶ビール一本にも悩む、そんな生活の人はナンボでもおる。司法試験受ける、通信講座に5マン?知らんけど、払っといてくれなんぞ言うたら嫁ハン、ブチギレて家出ていきよるわ。

606 :氏名黙秘:2021/11/21(日) 10:41:48.87 ID:zPHXnu0H.net
>>602
を読むと、石川達三の「青春の蹉跌」に書いてあった内容を思い出すなぁ
適当に書くけど

先輩を訪ねていくと、そこは小さなアパートで生活感に囲まれた部屋だった
部屋の壁においてある書棚をみると、まだ司法試験受験を続けているらしく、
埃をかぶった一昔前の参考書や本がずらりと並べてあった

みたいな話

607 :氏名黙秘:2021/11/21(日) 10:52:58.22 ID:PMvedxNX.net
武藤流基本答練テキスト、というので勉強しています。

よく、小説は書き出しが難しい、と言いますが、
論文もどう書き出していいか分からず、途方に暮れていましたが、
少しづつ把握できているように思えてきました。

608 :氏名黙秘:2021/11/21(日) 16:14:27.12 ID:d25lE0Cy.net
>>>602
有斐閣の問題演習基本7法は安くていいよ。

609 :氏名黙秘:2021/11/22(月) 00:03:12.86 ID:shdjEaCX.net
スラスラ!

610 :氏名黙秘:2021/11/22(月) 00:07:15.12 ID:DPosr15x.net
>>605
それは今の生活すらまともにできていない、ということだ
今の生活がしっかりしていれば、嫁も黙って出す
年間10万程度が出せないこと自体が、今の生活がしっかりしていない証拠

611 :氏名黙秘:2021/11/22(月) 01:55:46.31 ID:DPosr15x.net
結論:
今の生活を立て直せない状態で司法試験の勉強するな
今の生活をしっかり立て直してから来い!

612 :氏名黙秘:2021/11/22(月) 02:48:01.30 ID:NGCkPT5Q.net
何様

613 :氏名黙秘:2021/11/22(月) 08:48:07.95 ID:DPosr15x.net
>>612
何様かも無関係だ
今の生活すらまともにできていない段階で、新たな挑戦をすることが間違っている
米国グリーンベレーが作戦を立てる際、最初に最優先で実行するのは
現状整理と逃走経路確保だ。
あのグリーンベレーでさえ、だ。

614 :氏名黙秘:2021/11/22(月) 13:36:53.13 ID:DL/fFmSB.net
で、君予備は受かったの。

615 :氏名黙秘:2021/11/22(月) 20:35:12.49 ID:DPosr15x.net
>>614
予備も無関係だ

616 :氏名黙秘:2021/11/23(火) 01:53:13.19 ID:QxSUCEyq.net
言い訳だけの人生

617 :氏名黙秘:2021/11/23(火) 05:47:32.56 ID:58SqJju7.net
>>614
それを聞いてどうするの?
受かった人の言うことなら素直に従うの?
受かってない人の言うことなら全く聞く耳を持たないの?
あなたの基準は合否の有無にしかないの?

名選手必ずしも名監督ならずって格言があるよね。
一方で、失敗者がこうしていればよかったってのもあるよね。
その辺はどう考えてる?
失敗者の失敗の原因分析から得た道標はやはり信用に値しないと思うのかな。

618 :氏名黙秘:2021/11/23(火) 06:18:16.25 ID:58SqJju7.net
私は、いろいろな人の意見を聞いてみたいと思う。
合格者や未合格(合格予定者)長期受験生の話等々。
合格者や弁護士はこういうスレには滅多に来ないだろうけど。

スレのテーマに絡めて自分語りをしてもらっても結構

619 :氏名黙秘:2021/11/23(火) 10:08:45.71 ID:aH48VX5b.net
>>617
マウントを取りたいだけに決まってるやろ
人生に負け続けた状況で、何とか自分に価値を見出したい
そんな時は、もうどんな理由でもええから、
他人を叩いてマウントを取る
これでわずかの時間だけ、至福の快感が得られるやろw

620 :氏名黙秘:2021/11/23(火) 10:32:11.72 ID:rZLU7UvU.net
俺は旧誌からやってる超長期ベテだが、いまから思うと反省点は多々ある。

まず、私は初学者の頃から理解を伴わない暗記に走ったのだが、これはまずかった。

621 :氏名黙秘:2021/11/23(火) 19:53:54.82 ID:+jaLqguX.net
今から思うとって、受かってから反省しろよw

622 :氏名黙秘:2021/11/28(日) 17:45:36.29 ID:bqWyIUqK.net
スラスラ!

623 :氏名黙秘:2021/12/05(日) 00:31:40.31 ID:yGLH/2g3.net
すら!

624 :氏名黙秘:2021/12/05(日) 12:58:41.66 ID:NJIxKkKM.net
「論文を書く」じゃなくて「答案を書く」という意識にならないと、
何回受けても受からない結果になるおそれがある。
まず、意識改革が必要。

625 :氏名黙秘:2021/12/05(日) 16:19:23.77 ID:TY7qvIML.net
三井ダイレクト安心センター 東京第一 
樋坂と尾関ってどいういう関係?

女と男 ? 


樋坂のミスを尾関がかばって
漆原の保険金詐欺を支払おうしたんだろ?

樋坂と尾関 やれやれやっちゃった!てこと。
ずぶずぶ

https://twitter.com/mitsuidirect1/status/1436675166054989826?s=10
三井ダイレクト裁判告訴訟代理人村山稔弁護士の散々ぶり
(deleted an unsolicited ad)

626 :氏名黙秘:2021/12/05(日) 19:48:32.34 ID:M0IEvlt0.net
>>624
そのとおり

答案こそ命、答案こそすべて、答案こそ実力

627 :氏名黙秘:2021/12/09(木) 12:09:59.85 ID:WbWG9r6K.net
皆様、教えてください
伊藤塾の「論文試験対策問題集」と「予備試験論文問題集」ですが、
両方やるメリットはありますか。

勿論、「予備試験論文問題集」は予備試験に照準をあわせていると思いますが、
いまいち両問題集のコンセプトがわかりません。

論文を実力を基礎から固めたい場合、両者ともやるべきでしょうか・・・
そのあたりを教えて頂くと有難いです。できましたら双方お持ちか、実際にこれらの
問題集に取り組まれた方のご意見を頂戴するとありがたいです。

なお司法試験の論文対策としては長文問題ですので、事実認定や問題文からの誘導の
落とし込みなどは別途、過去問で対策すべきことは承知しておりますので、
伊藤塾の「論文試験対策問題集」と「予備試験論文問題集」に関してご教示ください。

当方は法学部出身で、仕事では法務経験がありますが、司法試験の受験勉強は始めてです。
よろしくお願い致します(_ _)

628 :氏名黙秘:2021/12/09(木) 22:20:43.42 ID:Vlq5QrWF.net
>>627
@なぜ、私たちがあなたの疑問を解消する「答え」というエサを与えねばならないのですか?

Aなぜ、私たちがあなたにエサを与えることで、あなたに救いの手を差し伸べねばならないのですか?

Bなぜ、私たちががあなたにエサを与えることで、あなたに親切をほどこさねばならないのですか?

Cなぜ、あなたは私たちにおんぶに抱っこに肩車しようとするのですか?

Dなぜ、あなたは私たちの保有するリソースやメソッドやノウハウのおこぼれにあずかろうとするのですか?

Eそういうことは、私たち以外の何者かに親切を求めたほうがお互いの幸せのために好ましいのではないでしょうか?

F私たちはあなただけの気前のいいサンタクロースではないのですよ?

G私たちがいついかなるときに誰に対してどの程度の親切をほどこすのか(orほどこさないのか)は、私たちの自由意思にのみ委ねられるべきことがらではないでしょうか?

629 :氏名黙秘:2021/12/10(金) 05:48:55.40 ID:SRwwo58M.net
>>628
私は司法試験受験に関して全くの素人、初心者ですが伊藤塾の赤本、新赤本、予備赤本が
定評がある事は知っています。

ただ、当然にまだ使ってなく手にとってみただけなので、この論文問題集に関してどのように勉強
するのがいいのか実際に使用している方等に教えて頂きたかっただけです。

偉そうな言い方になりますが、一応法学部なので、いきなり論文問題集掲載の論点をペースメーカーに
伊藤塾呉基礎本等の薄い本を基本書として最初に使って、とにかく骨太の部分を確認して、最低限書ける状態を
1年目の目標に置いてスタートする予定

630 :氏名黙秘:2021/12/10(金) 07:25:46.08 ID:Sg49Tv9O.net
>>629
大事なことだから2回言いますね。

@なぜ、私たちがあなたの疑問を解消する「答え」というエサを与えねばならないのですか?

Aなぜ、私たちがあなたにエサを与えることで、あなたに救いの手を差し伸べねばならないのですか?

Bなぜ、私たちががあなたにエサを与えることで、あなたに親切をほどこさねばならないのですか?

Cなぜ、あなたは私たちにおんぶに抱っこに肩車しようとするのですか?

Dなぜ、あなたは私たちの保有するリソースやメソッドやノウハウのおこぼれにあずかろうとするのですか?

Eそういうことは、私たち以外の何者かに親切を求めたほうがお互いの幸せのために好ましいのではないでしょうか?

F私たちはあなただけの気前のいいサンタクロースではないのですよ?

G私たちがいついかなるときに誰に対してどの程度の親切をほどこすのか(orほどこさないのか)は、私たちの自由意思にのみ委ねられるべきことがらではないでしょうか?

631 :氏名黙秘:2021/12/10(金) 07:34:50.45 ID:nv+1h126.net
>>629
>>628
>私は司法試験受験に関して全くの素人、初心者ですが伊藤塾の赤本、新赤本、予備赤本が
>定評がある事は知っています。

>ただ、当然にまだ使ってなく手にとってみただけなので、この論文問題集に関してどのように勉強
>するのがいいのか実際に使用している方等に教えて頂きたかっただけです。

>偉そうな言い方になりますが、一応法学部なので、いきなり論文問題集掲載の論点をペースメーカーに
>伊藤塾呉基礎本等の薄い本を基本書として最初に使って、とにかく骨太の部分を確認して、最低限書ける状態を
>1年目の目標に置いてスタートする予定


だったら…私たちに親切を求める必要すらないよね?
あーよかっためでたしめでたし。

632 :氏名黙秘:2021/12/10(金) 15:27:32.89 ID:SRwwo58M.net
>>328,330,331

相当に暇で性格の捻た人間だ_| ̄|○
ご丁寧にIDまで変えている

633 :氏名黙秘:2021/12/10(金) 17:10:21.90 ID:SdwXblNN.net
>>632
お前こそ捻くれたバカじゃん

392氏名黙秘2021/12/10(金) 15:45:51.07ID:SRwwo58M>>393
これを言っちゃオシマイだが、中央大しか入れない者が司法試験を目指すなど暴走以外の何者でもない

そもそも現司法試験は地頭の良さは絶対に必要
頭が良ければ東大、京大に行く
頭のいい者が3科目マークシート入試の三流私大に進学するわけがない(規範定立)
中央法など頭のよろしくない落ちこぼれ(あてはめ)
よって中央からの合格など絶望に等しい

634 :氏名黙秘:2021/12/10(金) 18:03:08.87 ID:p2v0ocOT.net
>>633
ID:SRwwo58M

「高卒の伊藤」「高卒の伊藤」と呼ばれてる50代の粘着

今年中央大の「通信課程」に入った軽い知的障害www

635 :氏名黙秘:2021/12/11(土) 19:45:04.06 ID:F8uj0Rp/.net
スレ主さんの「たすけて」の叫びは受験生共通の叫び
そもそも基本書なんか読んでも論文試験問題を前に固まってしまうだけ
どこから書けばいいのか、何を書けばいいのか・・・

やはり法学部出身で概説程度の知識があれば、入門の入門程度の知識があれば
逆に論文問題集から始めるべき。その厳しさ、基礎の基礎を本当に理解するとは
どんなことなのかショックを受けるべき。高度な議論、細かい知識など何も聞かれていない。

本当に法律の基礎を自分の言葉で言える、咀嚼しているか否かの問題
情報過多で、分厚い基本書、参考書を買い求めて本棚が3つも4つも一杯になっている自分を
反省することから始めるべき。

636 :氏名黙秘:2021/12/11(土) 20:05:35.56 ID:mdZVpphK.net
基本書でも予備校テキストでもよいから、各科目の学ぶべき対象を明確に把握する。
目次、章立て、節、項目等の階層を意識しつつ、各概念、用語の定義、条文の趣旨
原理・原則、例外、それらの具体例、判例を押さえる。
以上のインプットは、予備校の速習講座を受けつつ実践していくのがよい。

問題集(過去問がベストだが、過去問とオリジナル問題の混在した問題集でもよい)の問題と答案を読んでいく。最初は答案構成をしなくてもよい。答案の構造を意識しつつ読んでいく。ここが問題提起の部分、ここが見解とその理由を書いている部分、ここが具体的解決の部分などを意識する。

3分の1くらいまで来たら、最初の問題から1問ずつ答案構成をしていく(残りも同じようにしてして読んでいく)。答案例を読みながら、基本書やテキストで知識の精度
を高めるように該当部分(をクロスレファレンスしながら)を読んで定着させていく。

637 :氏名黙秘:2021/12/11(土) 20:11:16.51 ID:mdZVpphK.net
以上のアウトプットの基礎を繰り返しやる。そのうちに答案例に不満が出てくる。
その不満を織り込みつつ答案例の修正を図る。その修正した答案例を一定時間寝かした
後で(忘れた頃に)読んでみる。おかしければ客観性を欠くものだから、また修正していく。

要するに
試験対策の本質は、「求められている合格答案像」と現場で書くことができる答案
のギャップを埋めることにある。

合格答案像のイメージを明確にもち、受験準備のための勉強方法にフィードバック
させる。

合格答案像を把握し実感したら、実際に試験範囲をフォローしながら「基本問題の修得」
に努め「出題に慣れ」るようにする。

638 :氏名黙秘:2021/12/11(土) 20:19:29.44 ID:F8uj0Rp/.net
>>636
問題集は伊藤塾の赤本、新赤本、予備赤本がいいかと
はじめから論文など書けるわけないから、解答例を見ながら論点、規範をどのように展開していくか実感する、写経してもOK
ここからフィードバックして呉基礎本、ストーディア等の薄い本で確認しつつチェックしていく

よく言われているように論文の学習は基本書を読んでからはダメ
法学部出身でどのような目次があるか知っていれば、まず論文問題集から始めるべき

新試験の論文問題はレベルが高く、別途の対策が必要
これについては論文対策の第2弾で辰巳過去問題集で過去問を総ざらえ

とにかく基本書と言われる分厚い本を読んでいても論文の実力は全くつかない

639 :氏名黙秘:2021/12/11(土) 20:27:07.02 ID:/RgeAh7G.net
基本書はストゥディアなどの薄い本でいい。
ただ、インプットなしにはアウトプットはできない。

640 :氏名黙秘:2021/12/11(土) 20:43:23.94 ID:F8uj0Rp/.net
>>639
確かに全くの初学者は何が何かもわからないから論文問題集からの勉強は効率が良くない
論文から始める勉強は、「一応法学部程度の知識」で十分対応出来ると思う

論文試験をみても基本論点の組み合わせが一見、問題を複雑にしているだけであることが
わかる

641 :氏名黙秘:2021/12/12(日) 16:39:56.29 ID:OdK4ZXDZ.net
とにかく1日も早く論文問題に取り組む
基本講座を終わってから、基本書を理解してからではダメ絶対

答えと解説を読むだけでも十分なので、繰り返しになるが1日も早く論文を始める
写経してモゴモゴ言いながら該当箇所を薄い基本書で確認するのもよし

論文に必要な基本書、参考書、予備校本の読み方や理解の仕方は論文試験に取り組んで初めてわかる
「基本理解の修了後」に論文試験を初めても何も書けない自分に唖然とする自分に絶望する受験生は少なくない
「修了後」どころか今まで何をやっていたのか、本当に自分は受かるのか不安になり自信喪失必至

確か呉基礎マス講座は同時並行で論文も取り組んでおり、実に合理的
論文解答を読む場合も、どこが条文の要件か、規範か等はしっかりと意識して読むことが重要

642 :氏名黙秘:2021/12/13(月) 17:10:33.22 ID:U0v8+A6G.net
>>638
新赤本の民法はよかったが、予備赤本はいまいちだった
旧赤本は古いし新赤本は民事系以外ないんでアガルートの実況論文講義にしようと思ってる

643 :氏名黙秘:2021/12/13(月) 17:24:59.43 ID:U0v8+A6G.net
伊藤塾って講義受けてる人らは問題集は問題研究一本なのかな
難しくないのかな
講義でフォローしてくれてるから問題ないのかな

644 :氏名黙秘:2021/12/14(火) 05:18:45.85 ID:CqpoFuVA.net
読み込みながら赤本、新赤本とグルグル速攻で何度も回す演習本の併用がいいかもしれない
回しながら規範本とアガルートの1問1答、アガルート論証を参考に、理解が進んできた
段階で最小限は凝らない程度に暗記カードを使って固めていくのもいい

645 :氏名黙秘:2021/12/19(日) 12:45:35.50 ID:lEuPog7p.net
心配いらない

いずれの予備校の基礎講座を受けても、基礎知識を習得後でも論文など驚く程書けない
絶望するほど書けないし、問題を見て固まってしまうだけ
数行書ければ御の字。この絶望感は結局上位合格する受験生でも全く同じ
「こんな試験、自分なんか受かる試験でない」と確信を伴う絶望感は皆同じ

気落ちせずみんな頑張ろう
やはり凡人は合格まで10,000時間必要

646 :氏名黙秘:2021/12/19(日) 16:52:43.55 ID:Z8UfZbiR.net
>>641


で合格者なん? 


一番重要なことが抜けてる。

647 :氏名黙秘:2021/12/19(日) 16:55:05.96 ID:Z8UfZbiR.net
未合格者が30行書いたところで

意味がない。       

648 :氏名黙秘:2021/12/19(日) 17:31:17.75 ID:lEuPog7p.net
>>646
その一番重要なことは何?

確かに司法試験は合格していないが県上級、裁判所はトップ合格している
難易度は相当開きがあるが、勉強の仕方など全く同じ
ついでに数年前に法務検定も二桁の番数

抜けているところのご指摘頼む

649 :氏名黙秘:2021/12/19(日) 17:41:41.59 ID:lEuPog7p.net
>>648
付け加えになるけど、この意見は当然に数多くの合格者の声、予備校指導者の声を
纏めたもので、正確に言えばこれから受験する自分の個人的な意見では決してない

650 :氏名黙秘:2021/12/20(月) 01:27:18.68 ID:4H+QLK5n.net
>>648
決まってるやろ、他人を叩いてオナニーしたいだけや
>>646の答案構成はこうや(カッコ内は効果音)
⇒規範:合格者以外は説得力(シコシコ)
⇒あてはめ:>>648は合格者ではない(シコシコシコ)
⇒結論:>>648は説得力ない、偉そうなことを言うな(どぴゅどぴゅ、あーすっきり)

651 :氏名黙秘:2021/12/20(月) 01:38:14.23 ID:LbCXz2Ei.net
>>646
>>647
ID:Z8UfZbiR
こんな捻くれた奴が司法試験に合格するのはラクダが針の穴を通るより難しいことだけは確実に言えること

652 :氏名黙秘:2021/12/20(月) 05:04:20.77 ID:XQk/3689.net
つじつじ こーん とい とかでも


基礎本なんて言葉一言もでないからな。

653 :氏名黙秘:2021/12/20(月) 07:48:06.21 ID:Zx87PMCt.net
>>647
意味あるぞ。毎年、10名程度の合格者が出る環境にいない場合には
想像もつかないだろうけど、

未合格者が合格せずに、未合格者とゼミをやったり、未合格者から吸収して
合格していく人が毎年何人もでる現実がある。

その未合格者は実力はあるのだが、本人がスパートをかける集中力や体力が
無かったりする。ただ、勉強法や試験のコツはよく知っている。
それで、その人と知り合った人が開花して合格していく。

654 :氏名黙秘:2021/12/20(月) 08:24:49.66 ID:LbCXz2Ei.net
>>653
未合格者でも本当に方法論を確立している人は、多くの合格者の情報を分析して適格な情報を持っている人は確かにいます。
実に合理的な方法論で無駄がない。

例えば間違っても民法の内田本やシケタイを勧めることはない。これらがあまりにも情報過多であることをしっかり分析している。辰巳肢別本にも懐疑的。

とにかく合理的かつ無駄がない。こんな人はいずれは必ず合格していますね。
勿論、5ちゃんによくいる知ったかぶりさんとは全く違う合理的方法論者。

655 :氏名黙秘:2021/12/20(月) 12:02:10.32 ID:XQk/3689.net
いや こーん さんとかのノウハウが動画で手に入る世の中で

んなもんいるかよってハナシよ。

656 :氏名黙秘:2021/12/20(月) 18:24:31.87 ID:i/iJqFzd.net
条文索引のあるテキスト
@水町勇一郎「有斐閣労働法」※第3版から第6版まで。第7版以降消滅
A伊藤靖史ほか「リークエ会社法」
B高橋美加ほか「紅白会社法」
C田中亘「会社法」
D江頭憲治郎「商取引法」
E伊藤正己「憲法」
F小林直樹「憲法講義」
G山口厚「刑法」「刑法総論」「刑法各論」
H団藤重光「刑法綱要総論」「刑法綱要各論」「新刑事訴訟法綱要」

657 :氏名黙秘:2021/12/21(火) 17:45:00.71 ID:XwTsbsgN.net
論文の書き方の「文法書」みたいなのあればいいんだけどな

658 :氏名黙秘:2021/12/21(火) 17:50:45.87 ID:A6RyshZ7.net
>>657
アガルの論部の書き方講座はまさにそれ、コスパ最高裁

659 :氏名黙秘:2021/12/21(火) 18:03:47.37 ID:XwTsbsgN.net
http://intelligencee.jugem.jp/?eid=243

こういう文法的(構文?)なところまとめた本・講義ないのかな

660 :氏名黙秘:2021/12/21(火) 19:49:33.77 ID:O6Tvu3M1.net
>>657

法学書院で売ってまっせ。

661 :氏名黙秘:2021/12/21(火) 21:26:40.28 ID:XwTsbsgN.net
https://blog.goo.ne.jp/sane_sane/e/5a8fef70630ec279720526b96aada39c

これも参考になった

662 :氏名黙秘:2021/12/22(水) 14:16:12.89 ID:SjsHx2xy.net
793 :氏名黙秘 [sage] :2021/12/22(水) 12:54:03.45 ID:Vj17pSvE
ガリレオ・ガリレイ「それでも地球は動いている」

アスペルガー症候群「それでもテキストには条文索引を搭載すべきだ」

エイブラハム・リンカーン「1人の人間を永遠にだますことはできる。すべての人間を一時的にだますこともできる。しかしすべての人間を永遠にだますことはできない」

リチャード・ニクソン「人間はやめたら終わりではない。やめたら終わりなのだ」

ロバート・ケネディ「著者が条文索引作成のために何ができるかではなく、読者が条文索引作成のために何ができるかを問いたまえ」

毛沢東「条文索引のあるテキストでも条文索引のないテキストでも、判例のお先棒を担いでいるテキスト(≒最高裁判所に恭順の意を示しているテキスト)が良いテキストだ」

663 :氏名黙秘:2021/12/22(水) 14:18:01.17 ID:SgrOrYbi.net
伊藤真。@戦後レジームからの脱却、A中央銀行の財政ファイナンス、Bクローニー・キャピタリズムに引導を渡すべく、ドル箱講座・基礎マスターで使用する「入門講義テキスト憲法」巻末に条文索引をつけろ。
条文索引のない書物はただの印刷物に過ぎず書物の名に値しない(≒書物の体をなしていない)ぞよ。

一冊の本の内容を検索するために用いられるのが、「条文索引」である。
私は、知りたいことがあって本を買った場合(つまり、楽しみのために買ったのではない場合)、目次に頼らず、条文索引に頼って読むことが多い。
ところが、日本の本には条文索引がないものが多い。私は、「条文索引がない本は本ではない」と主張しているのだが、この(やや過激な)主張によれば、日本で出版されている大部分の本は本ではない(≒本としての利用価値がない)(※)。

(※)本に条文索引がないのは、「著者も出版社もさほど力を入れていないことの証拠」である。
なぜなら、条文索引を付ける作業は、著者にとっても出版社にとっても、かなり面倒だからである。
それに、ページ数が確定するのは本を作成する最後の段階であり、校了までの時間が切迫しているので、できればこうした面倒な作業はやりたくない。
逆に言えば、条文索引が付いていることは、力を入れて本を作っている証拠である。
だから、条文索引の有無は、「読む価値のある本」を識別するための、重要なノウハウだ。

664 :氏名黙秘:2021/12/23(木) 14:20:57.37 ID:8AXKnSKJ.net
@条文索引をこしらえるテマとヒマを惜しむという怠慢をむさぼって、かつ、読者の利便性など我関せずという態度をつらぬいて、それでもなお、恬として恥じないツラの皮の厚さ(≒厚顔無恥さ)

A条文索引のない書物を公刊(≒文字通り、それは書物が公開性の明るみへと躍り出ることを意味する)すれば、半ば必然的に、少なからぬ不便さを読者に強いざるを得ないことに考えを及ぼし、テマとヒマをかけて条文索引をこしらえる知的誠実さ

@とAを天秤にかけて、なぜ@に軍配を挙げるのかな?

665 :氏名黙秘:2021/12/25(土) 20:46:08.97 ID:ZM5LHtqP.net
>>929
>@条文索引をこしらえるテマとヒマを惜しむという怠慢をむさぼって、かつ、読者の利便性など我関せずという態度をつらぬいて、それでもなお、恬として恥じないツラの皮の厚さ(≒厚顔無恥さ)

>A条文索引のない書物を公刊(≒文字通り、それは書物が公開性の明るみへと躍り出ることを意味する)すれば、半ば必然的に、少なからぬ不便さを読者に強いざるを得ないことに考えを及ぼし、テマとヒマをかけて条文索引をこしらえる知的誠実さ

>@とAを天秤にかけて、なぜ@に軍配を挙げるのかな?


@なぜ、私たちがあなたの願いをかなえる「条文索引のあるテキスト」というエサを与えねばならないのですか?

Aなぜ、私たちがあなたにエサを与えることで、あなたに救いの手を差し伸べねばならないのですか?

Bなぜ、私たちががあなたにエサを与えることで、あなたに親切をほどこさねばならないのですか?

Cなぜ、あなたは私たちにおんぶに抱っこに肩車しようとするのですか?

Dなぜ、あなたは私たちの保有するリソースやメソッドやノウハウのおこぼれにあずかろうとするのですか?

Eそういうことは、私たち以外の何者かに親切を求めたほうがお互いの幸せのために好ましいのではないでしょうか?

F私たちはあなただけの気前のいいサンタクロースではないのですよ?

G私たちがいついかなるときに誰に対してどの程度の親切をほどこすのか(orほどこさないのか)は、私たちの自由意思にのみ委ねられるべきことがらではないでしょうか?

666 :氏名黙秘:2021/12/28(火) 13:46:15.17 ID:/wiudyXa.net
吉野テキストも伊藤塾テキストもアガルテキストも条文索引がないです…ショッキングです…トホホ。
平野裕之「民法(全)」「コアテキスト民法」には、条文索引ついてるから、民法94条2項、民法177条、民法545条が掲載されてるページをすべて、瞬時に、簡便かつ網羅的に把握できるけど…これら3予備校テキストには条文索引がないから、瞬時にすべて把握できないです…トホホ。
条文索引の欠落(ないし不存在)が読者に少なからぬ不便さをもたらし、読者の利便性をいちじるしく低下させてますね…トホホ。
法律の勉強は条文にはじまって条文に終わるんじゃないのですかね…トホホ。

667 :氏名黙秘:2021/12/29(水) 15:09:39.23 ID:VrBLUdJP.net
事案の問題提起
を省略して書いてあるパターンもあるんやな

いきなり規範ぶっぱしてあてはめ結論

668 :氏名黙秘:2021/12/29(水) 16:59:45.49 ID:VrBLUdJP.net
当てはめに使わない下位規範(考慮要素?)は
規範部分で書かなくてもOK???!!!

669 :氏名黙秘:2021/12/31(金) 11:06:28.55 ID:q4xKettm.net
4 :氏名黙秘 [sage] :2021/12/23(木) 18:30:48.10 ID:EZ3CmO37
857 :氏名黙秘 [sage] :2021/12/23(木) 18:24:39.29 ID:uxcsmVpj
新刊レスが投稿されるたびに下記レスをつけることが清く、正しく、美しい投稿なのかな?
やればできる、必ずできる、そしてアスペルガーになるのかな?
おんぶに抱っこにおしっこかな?

@条文索引をこしらえるテマとヒマを惜しむという怠慢をむさぼって、かつ、読者の利便性など我関せずという態度をつらぬいて、それでもなお、恬として恥じないツラの皮の厚さ(≒厚顔無恥さ)

A条文索引のない書物を公刊(≒文字通り、それは書物が公開性の明るみへと躍り出ることを意味する)すれば、半ば必然的に、少なからぬ不便さを読者に強いざるを得ないことに考えを及ぼし、テマとヒマをかけて条文索引をこしらえる知的誠実さ

@とAを天秤にかけて、なぜ@に軍配を挙げるのかな?

670 :氏名黙秘:2022/01/06(木) 13:05:20.64 ID:M2T2owuB.net
>>618
>>598
>データコピーなんて簡単に出来るの?
>無理でしょ?

カンタンにはできない
情報処理技術者試験にパスできる程度のスキルとオツム(とバッファローの外付けハードディスク)があれば、テマとヒマをかければできる
総合300程度の容量であれば、パソコン2台を同時に駆使して、四六時中作業して、まるまる2週間はかかるかな

でも…2012年11月の著作権法改正で、リッピング行為は(罰則規程は今のトコないものの)違法行為(≒非合法活動)とされたので、おおっぴらにはできない、あくまで自己責任でこっそりとやるしかない

ましてや、メルカリやヤフオクに出品して不正な利益をえる(≒私腹を肥やす)などもってのほか、言語道断

671 :氏名黙秘:2022/01/06(木) 17:56:44.69 ID:0kfiZzrX.net
https://kato.blog/3954/

これも参考になった

672 :氏名黙秘:2022/01/06(木) 18:01:08.21 ID:0kfiZzrX.net
三段論法やナンバリング等マクロな書き方について情報は多いけど
ミクロな細かいところの書き方について教えてくれる情報は少ないわね
そういうところは人によるから自分で確立していけということなのかしら

673 :氏名黙秘:2022/01/06(木) 20:16:22.35 ID:O0TK1JWe.net
そういうところなら、具体的に論述を書いて質問してくれ
この論点はこういう書き方でいいのかとか
本試験〇法の設問1の問題提起の仕方はこれでいいのかとか

添削をやっていたから、アドバイスできると思う。
私が添削した答案につき「この人は受かる」と思った人は
ほぼ合格している。100パーセント近い。
まあ、他の受験生の答案も見ながらの相対的な評価だから
その答案が浮き上がって見えたんだけどね。

司法試験スレが荒れていてホントいやになる。

674 :氏名黙秘:2022/01/06(木) 22:28:26.55 ID:QRBkoX8i.net
>>673
なんか、年待つにかけて、すごくあれてるね…天気と一緒かな?

675 :氏名黙秘:2022/01/10(月) 09:15:24.04 ID:GYsOFGXK.net
>>672
おれが書いたのか?と思ったほど悩みが同じだ
>>673さんみたいな方もいるし勇気を持って質問すべきか?でも匿名掲示板ではなあとも

676 :氏名黙秘:2022/01/11(火) 22:17:33.79 ID:WCRwZR3n.net
>>672
>ミクロな細かいところの書き方について教えてくれる情報は少ないわね
>>673
>この論点はこういう書き方でいいのかとか
>本試験〇法の設問1の問題提起の仕方はこれでいいのかとか

添削してもらって直接アドバイスを受けるのが一番の近道。
そのいみでは、673氏の助言に従ってはどうかと思う。

なお、一人で検討するなら、書き方の良し悪しは、比較することに尽きる。
沢山の再現答案を読み、予備校の参考答案を読んで、分析するしかない。
なぜ、なんのために、この人はここで、この内容を、この表現で書いたのか、
読み手にはどのように伝わっているか、時間とスペースの制約の中でどんな表現が可能か、
などを考える。
そして、その前提として、基本書や演習書や判例の文章を頭に叩き込んで、
普通の法曹であれば、ごく自然と思える論理の運びや表現に親しんでおくことが必要。
あとは、予備校の答案作成を適当にチョイスして受講して参考とするか、
内容にわたる答案作成法を説いている本を読むことかな。山島とか井垣とか。

それで駄目なら、例えばアガルートの個別指導(マネオプだっけ?)を受けることですな。
それ以外の個別指導でもよい。

677 :氏名黙秘:2022/01/11(火) 22:21:44.78 ID:WCRwZR3n.net
今まで指導してきた経験から言えば、8割くらいはハッキリ言うと、
基本書や判例百選をまともに読めてませんでした。
しっかり読めてる人が答案作成のあれこれで悩むことはとても少なかった。
再現答案を読めば、ああこの程度書けると「落ちないのか」って分かるから。
その感覚が分かるだけで司法試験はOKなんですよ。

678 :氏名黙秘:2022/01/11(火) 22:22:32.48 ID:Q6Ni8YkU.net
>>677
でもお前は50代で中央大通信課程に在学中の高卒伊藤ですやんwwwwwwwww

679 :氏名黙秘:2022/01/11(火) 22:25:02.95 ID:WCRwZR3n.net
答案のおかしなところを指摘して、内容面でも表現の面でも問題ありと思われる個所
に該当する基本書や百選を読み直しさせて、こちらから質問するとよく分かってないか
誤解している。そのうえで自作の答案を読み直させると、自分で良くないことに気付く。
実際、そのような場面が続きましたね。今の司法試験でも同じですよ。

680 :氏名黙秘:2022/01/11(火) 22:26:17.01 ID:WCRwZR3n.net
>>678
あなたも、頑張って人生を無駄にしないようにね。

681 :氏名黙秘:2022/01/11(火) 22:38:15.86 ID:LYHAab2e.net
>>680
お前を反面教師にしろってことかい?
バカ高卒くんw

682 :氏名黙秘:2022/01/15(土) 21:26:24.12 ID:mtxsy0YI.net
ほんまにどうしてもわからへん
なんでFだらけやねん
まわりに予備うけとうやつおらへんし

683 :氏名黙秘:2022/01/15(土) 21:41:53.46 ID:Woi87X4a.net
>>682
ある程度知識あるうえでFだらけということは、
法的三段論法ができてないとかそういうレベルの問題だと思う。
もし周囲に答案を見てもらえる人がいないなら、
最悪、ブログに答案をアップしてリンクをここに貼るとかするといいと思う。

684 :氏名黙秘:2022/01/16(日) 00:28:33.59 ID:BhnMB6Cq.net
マジレスすると、今まで見てきた答案の中で似たようなものがある。

@日本語としてなんとなく変な感じがして、しかも本当に理解してるのか疑わしさ全開の答案
A短答レベルの(不正確な)知識はあるが、おかしな論理で理解していることが伺われる答案
B三段論法のような一般的な合格者の作法に従ってない答案(事実と規範がごちゃまぜの度合いが酷いもの)
C論証は厚いが、要件の当てはめがほとんどなきに等しいもの(実際にそのような答案がある)
D一般論として、合格者の答案と自分の答案を比べて、どこが良くないのか全く気付けない人の答案
E問いに答えてないのに、こんだけ凄いことを書いているのだから高評価になるはずと信じて疑わない人の答案

救いがあるのはBくらいかなあ。それ以外は、論文受験10年、15年、20年になる可能性大。

685 :氏名黙秘:2022/01/16(日) 00:48:27.11 ID:Dff1fGVE.net
>>682
今年の予備試験
民法だけCで他はオールFだったわ
民法以外は、書き方、規範、あてはめ全部駄目だわ
10科目も平均C揃える難易度はんぱないと思うわ
短答は3桁合格なんだけどな

686 :氏名黙秘:2022/01/16(日) 01:13:25.78 ID:Nhc49Jyz.net
論点にすべて触れた自信があってFなら深刻だね。
やはり誰かに答案を見て評価してもらわないと。

687 :氏名黙秘:2022/01/16(日) 09:45:29.75 ID:SfN9c/4C.net
些末な答案テクニック

それを競うだけの司法試験

688 :氏名黙秘:2022/01/16(日) 16:13:49.64 ID:Nhc49Jyz.net
些末かもしれないが、法律家のお作法なのだから、
それが身についてない人は法律家にはなれない。

689 :氏名黙秘:2022/01/16(日) 21:00:20.68 ID:gaBKIUum.net
>法律家のお作法

確かにそのとおり。だが、それを身に付けるにはどうすればいいのか。
多くの人は、言われるままに講義を聞いたり、基本書や判例百選を読んでるうちに
ごく自然に身に付けているが、明後日の方向に向かってる人もいる。

矯正のための指導を素直な気持ちで受けないと無理だろう。表向きな人当たりは
いいのだが、内心は頑固な性格の人が多いように感じる。だから、実際のところ
素直にアドバイスを受け入れられない。それがFをとる根本原因のように思う。

論文用の勉強が不足しているとかは、別の話ね。

690 :氏名黙秘:2022/01/16(日) 21:07:36.59 ID:9tRYCBtw.net
>>689
アガの重問受けたら、スラスラ書けるお作法が見に付きます、自然に
全7科目460問で11万、添削オプション34 問つけたらプラス5万6000、これで予備試験で選択科目除いて全科目C答案スラスラ書けるようになりますよ

691 :氏名黙秘:2022/01/16(日) 21:33:32.36 ID:4NEbugzF.net
>>690
アガの解答例がなぁ…

692 :氏名黙秘:2022/01/16(日) 21:41:03.22 ID:9tRYCBtw.net
>>691
>>690
>アガの解答例がなぁ…

そこでマネオプ課金50万ですよ!
福沢の肖像画たった50枚、ケツを拭く紙みたいなもんです!
司法試験は資本試験
これが岸田文雄の新しい資本主義ですよ!!

693 :氏名黙秘:2022/01/16(日) 23:11:45.33 ID:ZuOU5skW.net
合計66万円かかるなら、医学部再受験するわ

694 :氏名黙秘:2022/01/17(月) 05:25:51.46 ID:1LDzQqMd.net
>>693
医学部よりもずっとコスパいい、それがアガルマネオプ

695 :氏名黙秘:2022/01/17(月) 15:38:38.25 ID:8VmCyMOJ.net
>>691
激しく同意!

696 :氏名黙秘:2022/01/17(月) 16:38:39.86 ID:KLTrywpB.net
>>694
コスパ言い出したら、医学部には負けるでしょ

697 :氏名黙秘:2022/01/17(月) 16:57:23.34 ID:pj77MAFi.net
論文が書けないとかいうやつ、大抵は知識を正確に表現できない。
ウソと思うなら、定義とか要件・効果とか論証とか、もっと大事な
条文とかを、実際に書いてみな。正確に書けないだろ。
とにかく曖昧な表現でしか勉強したことを吐き出せない。
それだよ、Fになる理由は。

698 :氏名黙秘:2022/01/17(月) 17:21:45.73 ID:T/Eh8kw3.net
論文用のインプットをしっかり意識してるのが伊藤塾やLECの基本教材だと思う。
もちろんマネオプトかも良いのだろうがインプットで教材読み込んでコツコツやる奴が勝つ。例えばLECの速習インプットや論完で●と○ついてるところをしっかり書けるようにしとけばC以下はあり得ない。

699 :氏名黙秘:2022/01/18(火) 01:17:22.69 ID:HS/FEbsK.net
工藤先生、素晴らしい重問テキストありがとうございます
渡辺先生、素晴らしい労働テキストありがとうございます
谷山先生、素晴らしい倒産テキストありがとうございます

700 :氏名黙秘:2022/01/18(火) 07:37:34.16 ID:CGTXUW70.net
700get

701 :氏名黙秘:2022/01/18(火) 12:03:18.91 ID:XGQ6wOan.net
>>507
>伊藤塾の市販の問題集って論文(赤本)も短答(マコタン)も発行年がかなり前だけど今でも問題なく使えるのかな。

伊藤塾に128万お布施して入門講座をかすめとる金融資産をお持ちでない低所得者なのですね、わかります
あぁなんということでしょうね…お気の毒様でございます

平成デフレ不況と令和ニューキャピタリズムを首の皮一枚でサバイブしてください
応援しています
やればできる、必ずできる、そうして司法浪人になれます

702 :氏名黙秘:2022/01/19(水) 06:21:46.41 ID:fkFY+soE.net
伊藤塾の基礎マスターテキストは
市販のシケタイと内容がどれだけちがうのですか?
論文スラスラ?

703 :氏名黙秘:2022/01/21(金) 05:20:28.58 ID:bLfC50SF.net
>>702
シケタイは古いよな
あれ何で改定しないんだろう

704 :氏名黙秘:2022/01/21(金) 09:47:25.10 ID:kfU1ddtt.net
伊藤塾に通って欲しいからでしょ

705 :氏名黙秘:2022/01/22(土) 04:23:40.17 ID:XppjqMtH.net
なるほど。
結局中身は同じなんだ?

706 :氏名黙秘:2022/01/22(土) 16:36:53.78 ID:1pwzjQVn.net
シケタイ+箇条書き+一部図表差し替え→基礎マスターテキスト
シケタイに呉の基礎本を併用すれば内容上はほぼ同じ。憲民刑と刑訴のみだが。

田中のS式は、板書がほぼ無きに等しい。テキスト不要でもよい人のみ聞いた方がよい。
長所はかみ砕いた説明を聞ける点だが、短所は部分的理解にとどまること。
何らかのテキストを併用しないと初学者には理解困難なことが多い。LECの宣伝通りではない。
ある程度勉強した人が聞くと改めて具体的な理解が進むものであり、内容は非常に分かりやすい。
ただ扱うテーマが限定されているため、結局はあれこれ読むことになる。
それでも伊藤塾に比べれば、かかる費用には雲泥の差がある。

スタディングは、テキストを講師がほぼ読んでいき、途中コメントする形式。
講義テキストが欲しい人に向いている。目で見る勉強をしたい人向け。
結局はあれこれ読むことになるという点ではS式と同じ。
講義を聞いただけでは問題が解けるようにはならないという点もS式と同じ。
内容的には、スタディングもS式も必要な知識の6割から7割程度かな。
イメージとしては、市販の入門テキストの内容を大幅に増量した感じ。
シケタイを併用すれば、司法試験の知識としてはおつりがくるので、この併用をお勧めする。

707 :氏名黙秘:2022/01/22(土) 16:42:23.94 ID:1pwzjQVn.net
最新の議論がいずれの講義も少ないという点は共通している。
だが、初学者が最新の議論に手を伸ばすのはやめたほうがよかろう。
憲法、刑法はとくに議論が古いものが中心だが、択一に困ることはない。
論文で問われる問題意識には、どの講座であってもそれだけなら苦労する。
この点は自分で参考書を買って勉強するしかない。
それよりも、択一過去問や論文用問題集の解説を理解できる程度に一刻も早く
全体を一通り勉強し終えることと、趣旨定義要件効果を徹底的に暗記することが大事。
そのためなら、S式(耳学問ができる人向け)、スタディング(カラフルテキストが欲しい人向け)
どちらでもよい。

708 :氏名黙秘:2022/01/22(土) 17:08:03.18 ID:1pwzjQVn.net
論文が書けるようになるには、まず、論文過去問の再現答案と予備校の参考答案を
徹底的に、暗記するほど読み込むべきだろう。その際に論文作成テクニックのこの
ノウハウが、この答案のこの部分に現れている、自分も真似してみよう、ほかの論点
にもこのように応用してみよう、ということを毎日やる。
そして、ある程度、規則性が分かってきた段階で、基本書の記述を論文用にアレンジしながら
読むと更に力がつく。こういう問題なら、基本書のこの知識・記述を、こういう形に言いかえて
答案にまとめ上げよう、ということができるようになる。
あとは、個別論点の議論をいくつか深めると、法的論証の進め方がわかる。
これは応用論点に対して全く手も足も出ないという事態を防ぐために行うもの。
ただ基礎を固める前にやると合格まで時間がかかると思われる。

709 :氏名黙秘:2022/01/23(日) 04:06:50.93 ID:anjYmPZP.net
うおおおおお!
情報の神きたーーーーーーーーー

さっそく読みます
ありがとう

710 :氏名黙秘:2022/02/03(木) 23:01:35.76 ID:prMsW240.net
おかしい

711 :氏名黙秘:2022/02/03(木) 23:30:54.00 ID:H0L5LsV3.net
>>710

うるさいよ、中央大通信教育に在学中の素人童貞の50代高卒伊藤がw

712 :氏名黙秘:2022/02/04(金) 16:46:00.46 ID:qmnmyRHS.net
>>705
これ知りたい

713 :氏名黙秘:2022/02/04(金) 22:54:34.80 ID:CgSP4kPc.net
>>712
伊藤塾に問い合わせてみろよ高卒w

714 :氏名黙秘:2022/02/05(土) 04:51:48.77 ID:EGfB3fL7.net
>>713
高卒じゃねえし
消えろゴミ

715 :氏名黙秘:2022/02/05(土) 05:27:55.27 ID:IfzX0jdq.net
なんでおまえら矢島シリーズ使わないの?特に論文完成講座(論完)
参考答案、出題の趣旨、採点実感、そして必要知識に、記号と下線と太字で文章単位で重要度格付けしてくれている。下線と太字って単純なことだが、これを自分で判断するのが手間がかかるし、(特に出題の趣旨や採点実感)ポイントずらしたら方向性間違う。隠れた(?)名講座と受かった今感じてる。とはいえ、受かった後お礼にも行ってないがなwww

716 :氏名黙秘:2022/02/05(土) 05:34:30.36 ID:IfzX0jdq.net
あえて論完のデメリットと感じたところを言えば、失礼ながら少し話が冗長なところあるかな。個人の感想です。

717 :氏名黙秘:2022/02/08(火) 22:04:43.61 ID:vewC4fFB.net
>>714
伊藤塾に問い合わせてみろよ専門学校卒w

718 :氏名黙秘:2022/02/09(水) 03:17:58.45 ID:8F4OcxPr.net
>>717
まだ同じこと書いてんのかゴミが

719 :氏名黙秘:2022/02/09(水) 08:12:05.73 ID:Gwo4l2Wg.net
>>717
ゴミ、今日も頑張れよ!

720 :氏名黙秘:2022/02/09(水) 19:56:43.72 ID:QLFBiXfE.net
>>718
>>719
高卒が伊藤が今日も勉強してなくて草生えるwww

721 :氏名黙秘:2022/02/09(水) 20:06:51.42 ID:hKj9p884.net
>>720
自己紹介するなゴミ消えろ

722 :氏名黙秘:2022/02/09(水) 20:09:17.26 ID:hKj9p884.net
つまんねーよカスが
面白いことかけゴミが

723 :氏名黙秘:2022/02/09(水) 20:12:35.78 ID:IkVdyqT/.net
高卒認定糖質野郎の昨日午後以降の書き込み(目についたモノのみ)

717 名前:氏名黙秘 2022/02/08(火) 22:04:43.61 ID:vewC4fFB
伊藤塾に問い合わせてみろよ専門学校卒w

552 名前:氏名黙秘 2022/02/09(水) 19:29:52.16 ID:7p7t2LDr
ネトウヨ高卒の伊藤が涙目で草

720 名前:氏名黙秘 2022/02/09(水) 19:56:43.72 ID:QLFBiXfE
高卒が伊藤が今日も勉強してなくて草生えるwww

729 名前:氏名黙秘 2022/02/09(水) 19:58:33.35 ID:QLFBiXfE
高卒伊藤くん、こういった試験には裏技は存在しない
勉強して実力をつけるしかないのだよ

724 :氏名黙秘:2022/02/09(水) 20:14:11.79 ID:hKj9p884.net
>>723
いつからだっけ?こんなに毎日毎日、複数のスレで暴れまわるゴミが発生するようになったのは。
つか本人がよほど低学歴なんだろうけど、他でやってくれと思うわ

725 :氏名黙秘:2022/02/09(水) 20:26:11.86 ID:IkVdyqT/.net
>>724
確認が取れているのは2018年から(誰かがそのレスを貼っていた)。
もう3年以上に渡り、毎日毎日、朝から晩まで「高卒乙」と書き込んでいる。
そのくせ「ネットばっかりやっていて、今日は何時間勉強したの?」などと
笑えるようなことを書いている。語彙が貧弱なせいか書くことは単純。
高卒乙、高卒伊藤、50代のおっさん、中央通信の伊藤
そして、幼稚な人間性の現実化たる「wwwww」を文末に付ける。

726 :氏名黙秘:2022/02/09(水) 20:30:29.42 ID:hKj9p884.net
>>725
レスありがとう。そうか3年以上継続してるんか。
これ、ほかの住人は野放しにしたままなのか・・・?

(よほど「伊藤」という人にひどい虐めをされたという事実だけは推認できるがw)

727 :氏名黙秘:2022/02/09(水) 21:33:41.03 ID:8yUdXRfL.net
典型的ないじめられっこやな

728 :氏名黙秘:2022/02/09(水) 21:49:59.83 ID:nzRvqzZR.net
たいてい19時後半から発生するのか
時には深夜まで
情けない虫けらだな

729 :氏名黙秘:2022/02/09(水) 22:03:48.60 ID:2lpbmgTW.net
>>723
>>724

お前が高卒伊藤でなければスルーしろ

お前が高卒伊藤ならば、スルーできなくても、許すwwwwwwwww

730 :氏名黙秘:2022/02/09(水) 22:05:58.07 ID:2lpbmgTW.net
>>725
「文語体」の意味もわからなくて俺がスレで教えてやった高卒のボキャ貧は黙れ!wwwwwwwww

去年入った中央大通信教育の宿題でもやってろよ50代の高卒爺wwwwwwwww

731 :氏名黙秘:2022/02/09(水) 22:06:38.86 ID:2lpbmgTW.net
>>728
お前は一日中5ちゃんしかやってないもんなwwwwwwwww

732 :氏名黙秘:2022/02/09(水) 22:08:49.97 ID:2lpbmgTW.net
>>727
それは「パワハラ」で「鬱」に追い込まれたと言い張る高卒伊藤のことwwwwwwwww

事実は
元から自己愛性人格障害
→周囲からいじめられて
→2次障害として「鬱」
→向精神薬などを「食べて」さらに脳が壊れた低脳低偏差値の高卒へwww

733 :氏名黙秘:2022/02/09(水) 22:29:29.32 ID:IkVdyqT/.net
高卒認定糖質野郎の口ぐせは以下の通り
この馬鹿なレスで上手いこと返したと思い込んでる知能の低さ


お前が高卒伊藤でなければスルーしろ
お前が高卒伊藤ならば、スルーできなくても、許すwwwwwwwww

734 :氏名黙秘:2022/02/09(水) 22:30:55.66 ID:IkVdyqT/.net
ほらね。文語体などのレスを貰った覚えのない俺に対して
「文語体を教えてやった」などとホラを吹くのが
高卒認定の糖質野郎

735 :氏名黙秘:2022/02/09(水) 22:51:51.71 ID:0BgkmYxo.net
>>729
許していらねーわ

いじめられっこのゴミが(笑)

736 :氏名黙秘:2022/02/09(水) 22:52:30.94 ID:OeoPxFFD.net
>>734
虫けらが

737 :氏名黙秘:2022/02/09(水) 22:54:28.87 ID:jWW/vP7c.net
>>727
余程悔しかったのな
虐められっこ

738 :氏名黙秘:2022/02/09(水) 22:55:42.32 ID:zmXMVHYs.net
>>732
でもお前は虐められてんじゃん
ゴミ以下のゴミwww

739 :氏名黙秘:2022/02/09(水) 22:57:08.33 ID:XCKMGiwb.net
楽しそうだな
ゴミをあまりいじめるなよ。

740 :氏名黙秘:2022/02/09(水) 22:58:26.14 ID:QwVdhh56.net
リアルでもネットでも虐められるw

741 :氏名黙秘:2022/02/09(水) 23:11:22.27 ID:IkVdyqT/.net
この高卒認定野郎の書き込みを1週間観察していれば、書き込む時間帯、書き込む頻度の多い曜日などが分かろうというもの。ずっと張り付くのは時間の無駄だから、後から
ゆっくり拾っていけばよい。IDをコロコロ変えて必死なのも分かる。
キーワードは「高卒」「高卒伊藤」「中央通信」「低学歴」「wwww」ですね。

742 :氏名黙秘:2022/02/09(水) 23:29:26.08 ID:hKj9p884.net
>>741
君参考になるなぁ
長年の被害者なのかな
つかマジで疑問なのは、みんな荒らし報告したことないのかな
それとも、こんなレベルは荒らしじゃないのかな

743 :氏名黙秘:2022/02/09(水) 23:30:15.36 ID:hKj9p884.net
>>741
いい忘れた
ご回答ありがとうございました。

744 :氏名黙秘:2022/02/09(水) 23:30:46.04 ID:bQOwCHd1.net
ビンドゥンドゥン!

745 :氏名黙秘:2022/02/10(木) 00:27:59.53 ID:NiAyzIfT.net
もしよければ723のような活動は
継続していただきたいと思った

746 :氏名黙秘:2022/02/10(木) 00:32:32.23 ID:2jQIdnDh.net
虫けら、おやすみ。
明日も下等な人生頑張れよ。

747 :氏名黙秘:2022/02/10(木) 00:55:25.12 ID:df+tmmEE.net
ゴミ→すやすや
明日も伊藤伊藤書き込むぞー

748 :氏名黙秘:2022/02/10(木) 01:07:47.36 ID:QB+DMYmO.net
虫けらは19時まで奴隷
その後深夜までフリータイム
そして明日も伊藤に虐められる人生か

なるほど。

749 :氏名黙秘:2022/02/10(木) 18:58:44.19 ID:T0c3zyMv.net
そろそろ虫けらがわく時間じゃねw

750 :氏名黙秘:2022/02/10(木) 18:59:22.00 ID:soJQCobr.net
ゴミは奴隷

751 :氏名黙秘:2022/02/10(木) 19:00:01.61 ID:FiaidGjD.net
>>732
お前は虐められてんじゃん
ゴミ以下のゴミwww

752 :氏名黙秘:2022/02/10(木) 19:07:03.78 ID:L4efcK8o.net
伊藤とかいうやつに
虐められる人生wwwwww

753 :氏名黙秘:2022/02/10(木) 20:02:18.85 ID:rqVIns2A.net
つまんねーな虫けらが湧かない

754 :氏名黙秘:2022/02/10(木) 21:09:11.45 ID:Q43rWHI/.net
>>753
黙れ専門卒!wwwwwwwww

755 :氏名黙秘:2022/02/10(木) 21:17:56.56 ID:t/mYaXhG.net
>>754
お、沸いた虫けら

756 :氏名黙秘:2022/02/10(木) 21:19:46.18 ID:0PTYrd+K.net
>>754
お前インターネットや
5ちゃんねるのことよく知らないで書き込んでるよな
大事にならなければいいな

757 :氏名黙秘:2022/02/10(木) 21:20:37.76 ID:82n2ecjk.net
せいぜいスマホの飛行機飛ばすことが
IDかえることは理解できてるレベルの猿か

758 :氏名黙秘:2022/02/10(木) 22:54:59.01 ID:C+Xn7rF1.net
>>756
うるさいよ、中央大通信教育の高卒伊藤がwwwwwwwww

759 :氏名黙秘:2022/02/10(木) 23:46:20.95 ID:oEptWLa0.net
>>758
笑えるなゴミ

760 :氏名黙秘:2022/02/10(木) 23:49:08.12 ID:pqwZggbL.net
>>758
中村スレに沸いてたなお前
集団でやり返されたらすぐに涙目逃亡か?
リアルでもネットでも虐められるのか?

で、反撃してこないスレで一方的に伊藤ー伊藤ーか?惨めだなお前

761 :氏名黙秘:2022/02/10(木) 23:50:26.38 ID:k5ASsTSd.net
>>758
いじめられっこのゴミ消えろ
日本語わからないのか

762 :氏名黙秘:2022/02/18(金) 19:37:05.90 ID:2JzeqSno.net
https://i.imgur.com/Z9l8z5A.jpg

763 :氏名黙秘:2022/03/07(月) 16:51:43.70 ID:sZnNOywT.net
スラスラ!

764 :氏名黙秘:2022/03/22(火) 01:18:29.39 ID:BxOs8hUu.net
浮上

765 :氏名黙秘:2022/03/22(火) 01:40:06.56 ID:BxOs8hUu.net
精読憲法判例・人権編、読み込めば判例で答案書けるな。

766 :氏名黙秘:2022/03/22(火) 01:52:30.32 ID:BxOs8hUu.net
精読憲法判例のまとめノートとかあれば売れそうだけど、誰か作ってないのかな?

767 :氏名黙秘:2022/03/25(金) 16:25:05.37 ID:wIQ6+IMf.net
君が頑張ってくれ

768 :氏名黙秘:2022/04/06(水) 23:11:18.52 ID:kWpjBTUT.net
スラスラと浮上

769 :氏名黙秘:2022/04/06(水) 23:16:54.65 ID:iK0xWEAU.net
クソスレあげるな

770 :氏名黙秘:2022/06/28(火) 19:46:57.96 ID:xT3A548Q.net
スラスラ!

771 :氏名黙秘:2022/06/28(火) 19:49:42.31 ID:30r3Orxs.net
>>770
でもお前は中央大通信教育の宿題すらスラスラ書けない低偏差値の高卒じゃねえかwwwwww

772 :氏名黙秘:2022/08/14(日) 18:15:47.75 ID:2NHTTiEv.net
【酒巻刑訴法(2版)参考文献・注釈 v5】
◆酒巻刑訴法の注釈のv5です。
◆司法試験(H18-R4)・予備試験(H23-R4)論文で問われた論点を注記しました。
◆使用は自己責任でお願いします。

https://thup.work/miniup/?mode=dl&id=12502
DLpass: sakamaki2nd5

773 :氏名黙秘:2022/08/15(月) 23:20:22.97 ID:yXuQqxmt.net
ここも過疎か

774 :氏名黙秘:2022/08/16(火) 09:58:17.35 ID:YhCtC7rc.net
勉強しろよ。
スラスラ書けるようになりたいんだろ?

775 :氏名黙秘:2022/08/19(金) 09:34:54.21 ID:VRCmovZh.net
書けばなる、書かねばならぬ何事も、ならぬは人の書かぬなりけり。
これは本当です。

776 :氏名黙秘:2022/08/23(火) 23:21:07.55 ID:D/vEbGwp.net
スラスラ!

777 :氏名黙秘:2022/08/24(水) 11:31:34.81 ID:z5dMV+f9.net
書けない人は、実は何もしないんだな。
何もしなければ、書けないな。

778 :氏名黙秘:2022/08/26(金) 17:56:51.41 ID:KijIY56T.net
方向性間違った努力をしても、論文はろくなものが書けないぞ

779 :氏名黙秘:2022/09/03(土) 14:13:24.09 ID:OAz0to09.net
【酒巻刑訴法(2版)参考文献・注釈 v6】
◆酒巻刑訴法注釈のv6です。
◆司法試験(H18-R4)・予備試験(H23-R4)論文で問われた論点を注記し、
v6では新たに司法試験の採点実感(H20-R3)における指摘内容も注記し、
その他内容を補正・改善しました。
◆ご使用は自己責任でお願いします。

https://thup.work/miniup/?mode=dl&id=12650
DLpass: sakamaki2nd6

780 :氏名黙秘:2022/09/09(金) 19:38:09.25 ID:YS42yZJy.net
スラスラ!

781 :氏名黙秘:2022/09/16(金) 20:21:12.90 ID:qW0nQEK/.net
すら!

782 :氏名黙秘:2022/09/17(土) 02:49:40.77 ID:tABXL99E.net
高卒認定くんの書き込みを1ヶ月観察していれば、書き込む時間帯、書き込む頻度の多い曜日などが分かろうというもの。ずっと張り付くのは時間の無駄だから、後から
ゆっくり拾っていけばよい。IDをコロコロ変えて必死なのも分かる。
知的レベルが中途半端で、大学時代に教授から語彙力の少なさ等から日本語能力の低さを指摘され、コンプレックスになったという自白供述と投稿内容が一致する。
又、たまに方言でしゃべることがあり、その訛りの特徴から出身が「和歌山県」か「三重県」であることが確実。
(例)できやん

キーワードは「高卒」「高卒伊藤」「中央通信」「低学歴」「wwww」ですね。

783 :氏名黙秘:2022/10/11(火) 21:55:12.56 ID:89jYfIbZ.net
スラスラは1日にしてならず。

784 :氏名黙秘:2022/10/12(水) 08:28:55.17 ID:diaqPEDc.net
>>783
バカ高卒くんは漢字ドリルはやったの?w

785 :氏名黙秘:2022/11/18(金) 01:38:45.18 ID:dH1LZldw.net
なりたい(>_<)
スラスラ!

786 :氏名黙秘:2022/11/18(金) 18:54:15.26 ID:rRvYuxMO.net
スラスラ浮上!

787 :氏名黙秘:2022/12/08(木) 11:45:56.89 ID:y6eh726tM
https://youtu.be/gJbOe2cqbPU

788 :氏名黙秘:2022/12/11(日) 00:20:03.16 ID:x9F7nedE.net
なりたい!

789 :氏名黙秘:2023/03/06(月) 20:14:43.18 ID:10CpAdcP.net
【司法試験採点実感に見る憲法答案の書き方】
平成20年度から令和4年度までの司法試験採点実感のまとめノート。
(被侵害利益と対立利益がごっちゃまぜになっているので注意)

https://thup.work/miniup/?mode=dl&id=13258

pass: kenpo

790 :氏名黙秘:2023/04/03(月) 00:14:13.16 ID:w91UlmNy.net
スラスラ!

791 :氏名黙秘:2023/07/15(土) 00:14:20.71 ID:jJL1T/P/.net
スラスラ!

792 :氏名黙秘:2023/08/22(火) 19:17:32.35 ID:LVLJmAOC.net
【司法試験採点実感に見る憲法人権答案の書き方v3.0】
平成20年度から令和4年度までの司法試験採点実感を体系的にまとめました。
司法試験と予備試験の出題趣旨で指摘された内容も採り入れました。
憲法人権答案の書き方に悩んでいる人の参考になれば幸いです。

https://thup.work/miniup/?mode=dl&id=15939

password: kenpo

793 :氏名黙秘:2023/08/23(水) 08:28:29.48 ID:RZd2k0Ij.net
ヌラヌラ

794 :氏名黙秘:2023/08/23(水) 23:40:37.81 ID:YAuh5h+B.net
司法試験はいまだに手書き答案

だから伊藤塾も講義の手書きメモ推奨
塾長の著書を読むと、東大法の授業は講義ノートの読み上げで、それをひたすら手作業でかきうつしたんですって
昭和の話だが、それが塾の方針として、令和の今でも続いている

平成になるとPCが普及するので、山口真由は、LECのCbook(ないしはプロビ)をテキストに、東大の講義をPCで文字起こしした
LECができる以前は、予備校本ではなく学者の基本書がテキストに用いられていた
もう今となっては、司法予備校は伊藤塾一強(合格者の半分は伊藤塾の入門講座生)で、LECは司法試験より他の資格で食ってるけどな

伊藤塾に入って、令和のAIツールnottaも使い、伊藤塾の講義を文字起こしして読めば、理屈上は完璧に試験科目8法をマスターできる
でも伊藤塾は分量が多い上に学費が高いので、金・環境・根気に恵まれていないと、こなせない

元二ート立川裕基弁護士の動画では、伊藤塾の本田クラスが勧められていた
本人は塾長クラスで、3年半かかったらしい
分量少なめがいいなら、立川弁護士が次点で勧めていた、伊藤塾の呉クラス(ただし独自教材なので、総復習テキストの論ナビなし)か、もしくは合格実績は下がるが安価なアガルート

795 :氏名黙秘:2023/08/23(水) 23:40:47.77 ID:YAuh5h+B.net
祝☆重版出来『フリーター、税理士になる!』 【著者インタビュー】合格のためには、自分で自分の環境をつくる! 2021/12/14
https://kaikeijin-course.jp/2021/12/14/46859/

大原の「電卓操作早わかり(学校電卓CASIO製ND-26S)」またはTACの「カンタン電卓操作術(学校電卓SHARP製EL-G37)」
→スッキリわかる簿記3級&スッキリ予想問題集
→スッキリわかる簿記2級 工簿/商簿&スッキリ予想問題集
→みんなが欲しかった税理士 簿記論の教科書
→簿記論 個別問題/総合問題の解き方
→みんなが欲しかった税理士 財務諸表論の教科書
→財務諸表論 計算問題の解き方/理論問題の書き方
→資料通信(テキストのみで講義なしで再受講に向く)のある大原、または、講義音声ファイルDLサービスのある(nottaに入れて講義を文字起こししやすい)TACの、税法講座 法人/所得/相続/(消費)

国税庁:税理士試験受験資格の概要
https://www.nta.go.jp/taxes/zeirishi/zeirishishiken/shikaku/shikaku.htm

796 :氏名黙秘:2023/08/25(金) 21:33:07.61 ID:tqyvSlmT.net
京都大学法学部の丹羽宏彰(にわひろあき)氏と鈴木健也(すずきけんや)氏


https://note.com/vast_ixia11/n/n099f1bc5e47b

https://topicwoods.com/wiki-profile-akimi/

797 :氏名黙秘:2023/08/25(金) 21:34:54.58 ID:tqyvSlmT.net
鈴木健成 納豆

うぱー 松山大学から同志社ロー

798 :氏名黙秘:2023/08/27(日) 22:25:47.83 ID:UcRpAh6H.net
スラスラ!

799 :氏名黙秘:2023/11/17(金) 19:41:32.45 ID:i3aeSv88.net
【※2015年明治大学法律相談部人権侵害事件】
加害者は2018年3月に法学部を早期卒業して京大学法科大学院を修了して2回目の受験で司法試験に合格して現在弁護士

800 :氏名黙秘:2023/11/17(金) 19:50:31.11 ID:i3aeSv88.net
2015年明治大学法律相談部集団人権侵害事件

801 :氏名黙秘:2023/11/17(金) 20:02:55.01 ID:i3aeSv88.net
2015年明治大学法律相談部人権侵害事件
加害者は2018年に法学部を早期卒業し司法試験合格

2015年明治大学法律相談部人権侵害事件
加害者は2018年に法学部を早期卒業し司法試験合格

802 :氏名黙秘:2023/12/07(木) 06:31:40.27 ID:1q/GXPnx.net
東大に受かっていても公務員になった

803 :氏名黙秘:2023/12/15(金) 23:48:49.41 ID:qKvhoSAy.net
慶應義塾大学通信(法・経済・文)
https://www.tsushin.keio.ac.jp/
 
・入試倍率は1.5倍。受験者の6割以上合格 
・受験はネット出願で書類選考のみ(東京に行く必要無し)
・学費は年間僅か20万円(教材費レポート添削費用等込)
・新入生の45%(5割以上)が18歳〜29歳と若年層が増加
・卒業率は47パーセント。611人入学して288人卒業
 
春秋の年2回入学募集
インターネット出願対応で手軽に出願可(2021年8月11日〜)
・入学検定料2万円・健康診断書必要無し
・全キャンパスの慶應図書館利用可(医・薬・SFC・日吉・三田)
・通学生と違って、ほとんど通学しなくて可
・司法試験予備・公認会計士・税理士試験目指す学生多い
・卒業式・卒業証書・卒アルも通学生と一緒。三田会入れる
・3割の学生が関東以外の地域の学生。地方在住で学べる

804 :氏名黙秘:2024/02/02(金) 17:41:07.05 ID:7xIhSCF5.net
【司法試験採点実感に見る憲法人権答案の書き方v4.0】
★司法試験採点実感・出題趣旨、予備試験出題趣旨を体系的にまとめました。
★目的手段審査以外の判断枠組みに対応できるよう注記を増やしました。
★憲法人権答案の書き方に悩んでいる人の参考になれば幸いです。

https://thup.work/miniup/?mode=dl&id=17366

password: kenpo

805 :氏名黙秘:2024/02/03(土) 21:17:56.65 ID:nL6S/O7j.net
憲法はできるだけ判例で書きたい!
これは誰もが思っていること。
でも例えばR5予備をNHK事件判例で書ける人がどれだけいるのか?
そう考えると、目的手段審査ベースにそれ以外の判断枠組みを採り入れて
できるだけストライクゾーンを広くするのが現実的ではないか?
ホームランは無理でも、必ずバットには当てる。
これが>>804の憲法答案の書き方のコンセプトです。

806 :氏名黙秘:2024/02/11(日) 03:11:10.93 ID:dx/38L37V
力による一方的な現状変更によって都心まで数珠つなぎでクソ航空機飛ばして騷音に温室効果カ゛スにコ囗ナにとまき散らして気候変動させて
海水温上昇させてかつてない量の水蒸気を日本列島に供給させて土砂崩れ、洪水、熱中症にと災害連発させて住民の人生を破壊どころか
殺害しまくって静音が生命線の知的産業を根絶やしにして住民の私権を侵奪して私腹を肥やす強盗殺人を繰り返す世界最悪の殺人テロ組織
国土破壊省斉藤鉄夫ら公明党議員個人をあらゆるネタを駆使して積極的に各個撃破しよう!
例えばボイスレコーダ ─を持ってテロ組織公明党のポスター貼ってる住民に「公明党議員って物とか色々買ってきてくれていいよね」
『どんな物買ってきてもらったの?」「私も買ってきてほしいんた゛けど創価学會に入らないとダメ?」とかそんな感じて゛話しかけてみよう!
容易に選挙買収の証拠を得られるので検察に告発しよう!大抵ジジババ住民だが公明党がやってるのは年金減らしてそれを財源に
ミ二ハ゛ンやら乗って裕福な暮らししてる子が居る税金泥棒世帯にさらに税金給付してるってのにセコイエサで大損して滑稽だよな
(ref.) tΤps://www.Call4.jр/info.PhP?type=items&id=I0000062
ttРs://haneda-Project.jimdofreе.com/ , ttps://flight-route.com/
ttps://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.com/

807 :氏名黙秘:2024/02/10(土) 21:26:16.55 ID:kke7/E/G.net
スラスラ!っと

808 :氏名黙秘:2024/02/29(木) 23:52:25.32 ID:Gn7TQSVc.net
【司法試験採点実感まとめ+経済的自由の判例判断枠組み】
■採点実感まとめに経済的自由判例の判断枠組みまとめを付しました。
■職業の自由と財産権は判例の立場を採るべきではないかという提案です。

https://thup.work/miniup/?mode=dl&id=17481
DLpass: kenpo

■■職業の自由に関する判例の判断枠組み■■
1)規制目的(必要性・内容)と被侵害利益(性質・内容・制限の程度)との比較衡量。
2)具体的には、(a)規制目的が公共の福祉に合致するか+(b)規制措置が必要で合理性あるとの「立法府の判断」が「合理的裁量の範囲内」か否か。
3)「許可制」は、狭義の職業選択の自由に対する重大な侵害であるから、(a)規制目的が「重要な」公共の利益であること+(b)必要かつ合理的な措置であることを要する。さらに、(c)消極目的規制の場合はLRAの基準が適用される。
4)積極目的規制:(a)規制目的が公共の福祉に合致するか+(b)規制措置が必要で合理性があるとの立法府の判断が「著しく不合理であることが明白」である場合に違憲となる。
5)積極目的規制+許可制:(a)規制目的が「重要な」公共の利益であるか+(b)必要かつ合理的な措置であることについての立法府の判断が「著しく不合理であることが明白」である場合に違憲となる。
6)財政目的規制+許可制:(a)規制目的が「重要な」公共の利益であること+(b)必要かつ合理的な措置であることについての立法府の判断が「著しく不合理」である場合に違憲となる。
7)消極目的規制+職業活動の自由規制:(a)規制目的が公共の福祉に合致するか+(b)必要かつ合理的な措置であることについての立法府の判断が「合理的裁量の範囲」を超える場合に違憲となる(この場合LRA基準は適用されない)。

809 :氏名黙秘:2024/04/27(土) 02:16:22.15 ID:LJxY8bEZ.net
スラスラ!

810 :氏名黙秘:2024/04/29(月) 16:22:06.98 ID:Inm6C3f+.net
なんで荒らされてるの?

210 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★