2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

司法試験予備試験準備するけど助言ください。

1 :氏名黙秘:2022/03/02(水) 00:03:21.47 ID:7aWzg50G.net
今のレベルは、行政書士にも受からないレベルです。来年度受験してみようと思いますが、助言お願いします。良い参考書ありましたらお教えください。宜しくお願いします。

2 :氏名黙秘:2022/03/02(水) 16:16:01.01 ID:JAPvwJSG.net
お前みたいなゴミでも、一回受験するとこれからの人生で「司法試験の勉強をしたことがある」と名乗るんだろうな。けしからん。

3 :氏名黙秘:2022/03/02(水) 16:21:12.09 ID:S/c0txxb.net
まず生まれ変わります

4 :氏名黙秘:2022/03/02(水) 21:32:53.13 ID:7aWzg50G.net
ゴミクズはお前じゃ!!マジで受かるからな。

5 :氏名黙秘:2022/03/17(木) 21:48:24.94 ID:Vg29W/+1.net
(世界的な雇用主による卒業生評価)
http://www.topuniversities.com/university-rankings/asian-university-rankings/2021
EMPLOYER REPUTATION RANKING (世界的な雇用主による卒業生評価)
★私立大学
アジア順位  大学名  スコア
 001     東京大 100.00
 005     京都大 099.82
 008     早稲田 099.35★
 013     東工大 098.78
 016     慶應大 097.92★
 020     大阪大 095.88
 022     一橋大 095.14
 025     東北大 092.91
 028     九州大 088.71
 030     北海道 087.23
 043     名古屋 081.12
 065     神戸大 065.87
 097     明治大 045.75★
 112     同志社 040.07★
 130     広島大 033.29
 132     青学大 032.46★
 134     横国大 031.93
 153     関西大 06.54★
 164     中央大 024.57★
 166     立教大 024.3★
 182     東海大 021.31★
 192     関学大 019.31★
 194     大市大 019.05
 
(1)その大学に対する世界中の4万4000社にも及ぶ雇用者の評価
(2)その大学の2万9000人の卒業生の活躍度(3)その大学と主要企業との共同研究実績
(4)その大学の企業などの学内採用活動 (5)その大学の卒業生の就職率

6 :氏名黙秘:2022/03/17(木) 21:48:25.02 ID:Vg29W/+1.net
(世界的な雇用主による卒業生評価)
http://www.topuniversities.com/university-rankings/asian-university-rankings/2021
EMPLOYER REPUTATION RANKING (世界的な雇用主による卒業生評価)
★私立大学
アジア順位  大学名  スコア
 001     東京大 100.00
 005     京都大 099.82
 008     早稲田 099.35★
 013     東工大 098.78
 016     慶應大 097.92★
 020     大阪大 095.88
 022     一橋大 095.14
 025     東北大 092.91
 028     九州大 088.71
 030     北海道 087.23
 043     名古屋 081.12
 065     神戸大 065.87
 097     明治大 045.75★
 112     同志社 040.07★
 130     広島大 033.29
 132     青学大 032.46★
 134     横国大 031.93
 153     関西大 06.54★
 164     中央大 024.57★
 166     立教大 024.3★
 182     東海大 021.31★
 192     関学大 019.31★
 194     大市大 019.05
 
(1)その大学に対する世界中の4万4000社にも及ぶ雇用者の評価
(2)その大学の2万9000人の卒業生の活躍度(3)その大学と主要企業との共同研究実績
(4)その大学の企業などの学内採用活動 (5)その大学の卒業生の就職率

7 :氏名黙秘:2022/03/18(金) 23:21:41.30 ID:PouwPqdy.net
>>6
回答した雇用主の6割以上が慶應OBなのに
東大どころか早稲田にも負けているという慶應の情けなさ(笑笑)

8 :氏名黙秘:2022/03/22(火) 16:58:43.89 ID:vU+0J7qH.net
>>1
伊藤塾の呉の基礎本読め
それで理解できないなら無理だ

9 :氏名黙秘:2022/03/25(金) 21:40:34.53 ID:VeOGnNY2.net
>>8 読んでみるわ。

10 :氏名黙秘:2022/03/26(土) 13:40:12.99 ID:0VIA4OIe.net
どこの大学なの?

11 :氏名黙秘:2022/03/29(火) 00:04:03.51 ID:8JKoBIE0.net
出願したんか?

12 :氏名黙秘:2022/04/01(金) 17:22:21.79 ID:kSOeLd4w.net
Fラン大の商学部卒。今年は出願していない。

13 :氏名黙秘:2022/04/02(土) 17:33:27.22 ID:K8TiOxyU.net
45歳

14 :氏名黙秘:2022/04/02(土) 17:50:43.33 ID:xdHOmh5+.net
頑張ってね。
俺も52でローに入って
留年多浪を経てようやく司法試験受かった。
続けてればできる。

15 :氏名黙秘:2022/04/02(土) 17:54:56.36 ID:SRiNGiCJ.net
有斐閣Sシリーズと判例集と過去問と採点実感呼んでひたすら答案練習するだけで受かるよ

16 :氏名黙秘:2022/04/02(土) 18:42:58.04 ID:nP1zOQQe.net
予備試験は東大法学部の上澄みレベルまで到達しないと受からないと思う。
ロースクール行った方が確実に受験資格取れるし、結局早いと思う。
金はもちろんかかるけど。

17 :氏名黙秘:2022/04/02(土) 21:56:51.50 ID:IMVVqUyy.net
>>16
予備試験には若干名とはいえ中央や明治も受かってる
そこまで恐れるものではない

18 :氏名黙秘:2022/04/02(土) 23:01:46.71 ID:+z6Rt9ER.net
>>17
中央が若干名?

19 :氏名黙秘:2022/04/02(土) 23:08:05.95 ID:p0iXHsta.net
>>17
なのにお前まだ受からないの?
どれだけ馬鹿なん?

20 :氏名黙秘:2022/04/03(日) 07:55:16.44 ID:xzVZFRqe.net
>>17
中央や明治で予備試験受かってる人は、少なくとも予備試験に関しては、東大法学部の上澄み相当の人でかなりすごいと思う。
東大法学部の上澄み未満の人らを押しのけて合格してるわけで。

まあそれぞれ自分の人生だから好きにしたらいいと思うけど、自分のポテンシャルを見誤ると、
予備試験目指したけど落ち続けて、ロースクールに入ってたら今頃もう授権資格取れてたのに、とかなるかもしれないから。

21 :氏名黙秘:2022/04/03(日) 07:57:14.42 ID:xzVZFRqe.net
>>20
受験資格

22 :氏名黙秘:2022/04/03(日) 08:08:34.70 ID:0Y4dCUuI.net
>>1
司法試験なんか受けないで、最先端のメーカーにトライしろ。マイクロソフト日本法人とか、グーグルとか。弁護士って今どき、情弱か。

23 :氏名黙秘:2022/04/03(日) 09:26:44.02 ID:xzVZFRqe.net
たしかにね。
ごく一部の優秀層を除いて、今の司法試験は割に合わないと思う。

24 :氏名黙秘:2022/04/03(日) 10:39:32.92 ID:ZjP1Nk3d.net
勉強はできたけど
組織や人間関係が苦手な人は
なりたくなる。
なっても人間関係は大事なんだけどね。

25 :氏名黙秘:2022/04/03(日) 11:02:11.04 ID:xzVZFRqe.net
まさにそれ。
司法試験志望者には、組織では活躍できそうにないのが自分でもどこかわかってる人も多いんだろうね。
受験勉強は得意で、それだけでなんとかそれなりに格好が付くものということで司法試験を選んでるという。

26 :氏名黙秘:2022/04/03(日) 22:12:59.07 ID:8iqQi5ue.net
>>20
>>22

これらを書いているのが去年中央大の通信教育に編入した50代で素人童貞の専門卒爺というのが、なかなかよ哀しみでは、あるww

27 :氏名黙秘:2022/04/03(日) 22:13:23.88 ID:8iqQi5ue.net
イトウつうらしいね

28 :氏名黙秘:2022/04/07(木) 21:47:13.45 ID:gvbR/qme.net
慶応大学法学部の通信に入るかな。

29 :氏名黙秘:2022/04/07(木) 21:52:54.70 ID:LHzKI3CB.net
>>28
いやお前さん中大通教に去年入りましたやんwwwwwwwww

30 :氏名黙秘:2022/04/07(木) 21:59:49.49 ID:R9PKBUxS.net
オレンジ共済組としてはムラサキ組とは率先して協調する所存です
フォエデラティ万歳

31 :氏名黙秘:2022/04/07(木) 22:08:19.73 ID:kcEcgN5H.net
>>29
キチガイさっさと精神病院行けよ

32 :氏名黙秘:2022/04/07(木) 22:15:15.35 ID:OBAmzVrB.net
>>31
やっぱり図星かwww
お前わかりやすいんだよ
単細胞かなw

33 :氏名黙秘:2022/04/07(木) 22:31:05.36 ID:R9PKBUxS.net
>>30
代々恐妻なあ

34 :氏名黙秘:2022/04/07(木) 23:11:13.29 ID:GNtYbvvA.net
>>32
あほやコイツ即レスで、どんだけ5ch見とるねん?
おちょくられてることも分からんって

その慶応通信の投稿は俺ではない

しかし、「キチガイ」の自覚症状はあるようだな

35 :1:2022/05/09(月) 07:29:35.07 ID:Etyhnq/P.net
呉さんの基礎本読んでから、短答式試験対策を今日から始めます。

36 :氏名黙秘:2022/05/09(月) 13:35:35.42 ID:QQy+Ovk2.net
呉さんの本は「憲法」のみいいぞ。

37 :1:2022/05/09(月) 18:02:34.98 ID:paRQJWcd.net
本当は、予備校に通いたいのですが受講料が高額で、また田舎で司法予備校がありません。
大原簿記専門学校はありますが。

38 :氏名黙秘:2022/05/10(火) 05:17:46.55 ID:Gil6PHk2.net
とりあえずメジャーな予備校(伊藤塾、資格スクエア)の予備試験の受け方みたいな本があるから、適当にAmazonで買って読んでみたら。

39 :氏名黙秘:2022/05/10(火) 05:19:31.10 ID:Gil6PHk2.net
大きく分けて短答式試験と論文式試験の対策が必要になる。短答式試験対策には、辰巳法律研究所の「短答過去問パーフェクト」シリーズが1番有名だから、これを全科目買って解く。六法はデイリー六法でいいと思うよ。大体短パフェを5〜7周したら、合格点に乗るくらいだよ。

40 :氏名黙秘:2022/05/10(火) 05:21:31.40 ID:Gil6PHk2.net
論文式試験対策は、短答式試験対策と違っていろんなやり方がある。予備校に通うのが早いけど、独学の茨の道を進むのなら、まずは辰巳法律研究所の「えんしゅう本」を7科目全部まずは読んでみる。そしたら次は伊藤塾のシケタイか、スタンダード100を何周も読む。実際に論文を書くのは、論文知識がある程度入ってからでいい。

41 :氏名黙秘:2022/05/10(火) 05:23:26.89 ID:Gil6PHk2.net
これである程度論文式試験の対策方法はわかってくるから、それをやり続けるだけ。あとは、選択科目というのがあるのだけれど、これはこだわりがなければ労働法選択でいいと思うよ。労働法の基本書をまずは読んで、それから辰巳の「これ一冊で労働法」みたいなやつに、過去問が全部載ってあるから、これを使う。

42 :氏名黙秘:2022/05/10(火) 05:25:45.33 ID:Gil6PHk2.net
論文式試験には模試があって、答案練習というのだけれど、通称は「答練」。これは絶対受けた方がいいよ。高いけど、独学で論文対策するには、第三者による客観的な評価がされないと、厳しい。

43 :氏名黙秘:2022/05/10(火) 05:28:33.46 ID:Gil6PHk2.net
最後に、口述式試験対策が必要だけど、これは90%が合格する試験だから、論文試験の手応えがあったときに勉強すれば足りる。対策には辰巳の実務基礎の刑事と民事、あとは今まで使ってた基本書を読む事。

44 :1:2022/05/11(水) 09:20:18 ID:jyZorKK7.net
ご助言ありがとうございます。早速短答式用の本を購入しました。

45 :氏名黙秘:2022/05/15(日) 20:36:49.27 ID:JSjoKid4.net
>>37
受講料はともかくとして
今時の予備校はオンラインで出来るぞ

というか上の方でも出てる呉講師の2022年講義が明後日から始まるから
一緒に始めようぜ

46 :氏名黙秘:2022/05/20(金) 18:00:06.59 ID:eKLnumXN.net
今年の短答式試験の試験問題もういらない方譲っていただけませんか?どんな問題が
出題されたか気になります。論文試験の一般教養の問題どう対策すればいいのか。

47 :氏名黙秘:2022/05/22(日) 03:03:50.94 ID:xyJmL4Hs.net
論文の一般教養は廃止され、法律選択科目になりました。

48 :氏名黙秘:2022/05/23(月) 20:59:05 ID:3R5YbaVO.net
情報ありがとうございます。行政書士また受けてみようかなと思ったら受験料爆上げしとる。
やっぱりやめて、予備試験一本だけにしとこう。

49 :氏名黙秘:2022/05/24(火) 22:34:28.58 ID:zsg2hyjO.net
>>48
悪いことは言わん、宅建士から初めてみよ
とりあえず今年の宅建士

50 :氏名黙秘:2022/05/25(水) 19:42:11.15 ID:pVf6e3WX.net
宅建士ですか?検討してみます。

51 :氏名黙秘:2022/05/28(土) 16:26:56.69 ID:fVTWx3X9.net
宅建士の参考書早速買ってやってみます。

52 :氏名黙秘:2022/05/29(日) 16:20:11.95 ID:Ud+5t1Rk.net
法学検定のほうが科目が近いじゃん
試験は受けなくていいけど問題集は勉強になる

53 :氏名黙秘:2022/05/29(日) 22:48:16.00 ID:LUGtQ66g.net
宅建士の参考書オークションで捲られた。法学検定も結構受験料高いな。

54 :氏名黙秘:2022/05/29(日) 22:52:21.28 ID:h9VXNNHT.net
>>53
もしやるなら宅建士からで良いと思うよ
別に試験なんてやらんでもええしな

55 :氏名黙秘:2022/05/29(日) 23:06:21.30 ID:VEdUItAi.net
どうして行書だの宅建だの回り道しようとするのか

56 :氏名黙秘:2022/05/29(日) 23:15:30.94 ID:NkVEwGN5.net
>>55
高卒くん、君にはむしろ回り道をしてみることをすすめるw
高卒で地頭残念賞な上に努力もしてないからw

57 :氏名黙秘:2022/05/31(火) 03:14:38.33 ID:VeV+qXof.net
宅建士やめて今年の法学検定受験します。初級にするか中級にするか。

58 :氏名黙秘:2022/05/31(火) 06:29:24.39 ID:rhbBdC3e.net
伊藤塾の選抜ゼミ試験受けた人いる?

59 :氏名黙秘:2022/05/31(火) 16:05:38.60 ID:e3EtGNJs.net
ツタヤ行って来たけど法学検定の書籍1冊も無かったわ。

60 :氏名黙秘:2022/06/01(水) 17:56:11.19 ID:zS9+scou.net
メルカリは?

61 :氏名黙秘:2022/06/02(木) 13:53:25.70 ID:EH7JSDoV.net
アマゾンで買おうと思っている。

62 :氏名黙秘:2022/06/04(土) 13:23:18.47 ID:X0CrNhGl.net
行政書士は油断すると落ちるぞ

63 :氏名黙秘:2022/06/04(土) 13:24:19.68 ID:0emyjvHW.net
アガルートの重問を調べながらやりましょう。解説は不要。

64 :氏名黙秘:2022/06/07(火) 15:39:45.36 ID:b4GFq4RM.net
>>6
世界的奴隷ランキングであることにいつになったら気付くのかねぇ

65 :氏名黙秘:2022/06/07(火) 16:36:24.84 ID:BoGe8DkY.net
>>64
でもあなたは高卒ですよね?www

66 :氏名黙秘:2022/06/07(火) 16:39:14.17 ID:BoGe8DkY.net
>>6
まず慶應と阪大の間に壁がありますねw
そして名古屋と神戸の間にら越えられない壁がありますw
神戸なんて結局は駅弁w

67 :氏名黙秘:2022/06/07(火) 16:52:21.93 ID:qzsi+6pq.net
独学で択一初受験で突破しました。
東大弁護士てぃさん.風力発電さんは役立ちましたし短めなので息抜きにもおすすめですよ

68 :氏名黙秘:2022/06/07(火) 17:16:41.44 ID:BoGe8DkY.net
>>67
でもお前は今年初めて受けた短答に落ちた中央通信の高卒じゃあねえかwwwwww

69 :氏名黙秘:2022/06/15(水) 19:05:41.86 ID:2IyvGYdf.net
慶應の通信行くのやめた。

70 :氏名黙秘:2022/06/16(木) 20:00:41.82 ID:N2suA0OD.net
>>1
悪いことは言わない
絶対に辞めておけ

71 :氏名黙秘:2022/06/16(木) 20:27:01.06 ID:4e1eoUxe.net
>>70
それ高卒で中央通信のあなたの感想ですよね?w

72 :氏名黙秘:2022/06/17(金) 09:33:46.89 ID:+u/ooEFs.net
法科大学院の授業は司法試験の役に立たないどころか
その授業をしている教員の期末試験のためにすら何の役にも立たない
授業を聞くのは無駄
授業は1秒も聞く価値はない

73 :氏名黙秘:2022/06/17(金) 10:18:23.55 ID:948nVYRK.net
重問やればよい。以上

74 :氏名黙秘:2022/06/17(金) 10:47:25.04 ID:XzMbYuX7.net
>>73
何それ?

75 :氏名黙秘:2022/06/20(月) 18:52:27.92 ID:ql1wsOfu.net
>>70 趣味が無いので趣味で受験するだけです。パチンコも卒業しましたし。早速参考書買ってみました。

76 :氏名黙秘:2022/06/26(日) 21:03:09.51 ID:KSuKi9jH.net
今年の宅建受けてみるかな。

77 :1:2022/07/01(金) 15:38:44.49 ID:c9GUezGE.net
書店行ったら宅建の申込用紙あったから取り敢えず貰ってきた。

78 :氏名黙秘:2022/07/02(土) 07:52:41.18 ID:oiGjGJ9k.net
ロースクールが「俺、そこそこ法曹養成うまいよな」と思っている。平成15年度には53,876人の適性試験出願者を集めたし、直近でも1,800人程度の有為な法曹の人材が輩出されてきている。(中略)そんなローが、予備試験と同居することになる。私の現状はそれに近い。それでも以前と同じように「俺、けっこう法曹養成うまくね?」と言ってられるか、ということである。

79 :氏名黙秘:2022/07/02(土) 07:54:44.23 ID:oiGjGJ9k.net
ある日、大学教授から、ソクラテスメソッドを基軸にした,開発されたばかりの司法制度改革を受けるよう勧められる。彼は改革を受けることを承諾し、この改革の臨床試験の被験者第1号に選ばれたのだった。
改革は断行され,法科大学院の志願者数は72,800人,志願倍率は13.0倍に達し、新司法試験制度は名実ともに法曹養成プロセスの本道となった。
学者は,法科大学院で学生に教育することを許され、論証の丸暗記ではない知識を与える喜び・難しい問題を考えさせる楽しみを満たしていく。

80 :氏名黙秘:2022/07/02(土) 07:57:28.46 ID:oiGjGJ9k.net
だが、もはや学生の激減を止めることはできず、ついに法科大学院は,少数の定評あるロースクールをかろうじて維持するいびつな制度と化し、既得権益を考えると旧司法試験にすら戻れないと自覚した段階で,予備試験に実質的な法曹養成の本道を自ら明け渡す。
彼は経過報告日誌の最後に、学生数を回復できないまま力が尽きてしまった地方ロースクールの死を悼み、これを読むであろう大学教授に向けたメッセージ(「ついしん」)として、「うらにわの広島修道大法科大学院のおはかに花束をそなえてやてください」と締め括る。

81 :氏名黙秘:2022/07/02(土) 16:26:40.95 ID:XqEHwSHT.net
行政書士試験干支が一回りする位受けたけど今年もまた受けようか。

82 :氏名黙秘:2022/07/04(月) 21:17:53.23 ID:0E8W9Qk6.net
マジレス
参考答案120を十数種類読み込むだけでいい

83 :氏名黙秘:2022/07/04(月) 21:28:27.76 ID:tb2QoFjE.net
>>82
うるさいよ、高卒のクセにw

84 :氏名黙秘:2022/07/05(火) 13:37:00.13 ID:hSnytQjt.net
高卒じゃないFランクの大卒だ。

85 :氏名黙秘:2022/07/05(火) 14:50:19 ID:X9an/fAf.net
米国では、大学院を出た経営者が非常に多い。企業のCEOの約70%は修士号を持ち、博士号を持つ人も数%いるといわれる
難関大学院は『大人の試験』です。米国ではエリートはほとんどが欧米大学院を目指し、マスター修士号をめざすので高学歴でなければ話になりません。
LLM大学院や、CPA大学院が当たり前。

L.Aニューヨークやボストンのトップクラスの大学ではスタンフォードMITプリンストン大学院に進学します。
これが世界のグローバルスーパーエリートの現実です。スタンフォード大学院、カリフォルニア大学院バークレー校(米国)
オックスフォード大学院、カリフォルニア工科大学院(米国)ハーバード大学院ロンドン大学院インペリアルカレッジ(英)、プリンストン大学院、イェール大学院

86 :氏名黙秘:2022/07/07(木) 06:38:29.54 ID:3vAZFqmW.net
2022年07月05日
「法科大学院最初の入学式、その雰囲気は、マンギョンボン号出港式のようであった」

87 :氏名黙秘:2022/07/07(木) 10:53:06.24 ID:oI3vgp61.net
法学部卒じゃないからロースクール3年以上かかっちゃうんだよな。金も時間ももったいないし
やっぱり俺は司法予備試験一択。

88 :氏名黙秘:2022/07/07(木) 17:16:28.82 ID:zVF57kom.net
だから、行書→司法書士・予備試験ってルートだな。

89 :氏名黙秘:2022/07/07(木) 21:31:43 ID:tK7I3HHu.net
行政書士をなめすぎ
司法書士をもちあげすぎ

90 :氏名黙秘:2022/07/07(木) 21:57:47.03 ID:dKFNEfls.net
>>82
それセミナーの本ですか?

91 :氏名黙秘:2022/07/09(土) 15:30:38.83 ID:LgNLCAOT.net
開業するのに金かけたくねーな。行政書士受かったら、ネット相談メインにするわwww

92 :氏名黙秘:2022/07/09(土) 18:33:39.83 ID:wC3WxPpv.net
令和2年の民事実務基礎設問3小問(2)について検討した方がいれば教えて下さい。

主張自体失当なのは、令和4年12月1日の返済により時効が更新されたため令和7年12月25日の返済が時効完成後の承認にはならないからじゃないんでしょうか?

93 :氏名黙秘:2022/07/10(日) 12:22:09.64 ID:NkqZvmdJ.net
法律上の総称じゃないとかふざけた理由で

94 :氏名黙秘:2022/07/10(日) 20:30:44.62 ID:NkqZvmdJ.net
科挙には現代の大学受験とは違い、受験料がかかりません。そこまでは良いのですが、試験会場までの旅費、これは完全に受験生持ちで、政府は一切負担しませんでした。

そんなの当たり前じゃん!と思うかもしれません。。。。

広大な中国では、試験会場に行くだけでも相当な距離でした。この間の旅費、宿泊費が全て受験生の自己負担なわけです。

試験を受けて出世してやろうと思う人たちばかりですので当然、当時は、貧乏。お金がないのです。旅費でさえ大きな出費で出せないのです。

一例として、明代後半、これらの旅行費用の総額は現代の日本円でいうと600万円ほどだったと言われています。

95 :氏名黙秘:2022/07/10(日) 20:36:36.62 ID:NkqZvmdJ.net
陸軍大学校、東大法学部
まじでいらない
存在自体が害悪

96 :氏名黙秘:2022/07/11(月) 10:24:32 ID:A1RYuozD.net
悪いことは言わん。
ある程度勉強してから、ローに行け。借金してもローに行け。
勉強しに行くのではなく、楽な道を通るため。

97 :氏名黙秘:2022/07/11(月) 14:48:28.20 ID:ml/NpNbI.net
ある程度ってどの程度?
短答合格?それとも予備論文1500番台ぐらい?

98 :氏名黙秘:2022/07/11(月) 14:52:06.55 ID:bY8zcaEE.net
>>97
お前はまず大卒にならないとな、中央通信に在学中の高卒爺wwwwww

99 :氏名黙秘:2022/07/11(月) 20:30:18.64 ID:2cW7tzSU.net
https://mitsuidirect.seesaa.net/article/488868861.html39 おなじみ 社会の屑、害毒 村山稔 姫路市北条宮の町213 番
地 長谷川村山法律事務所 漆原真史 加古川市尾上町今福 2-18 ヤクザ詐欺師 の訴訟代理人 について新たな
準備書面78 を本日提出しました。社会の屑、害毒は 訴外 毒婦 漆原愛子、カークリエイトヒロ 〒675-0043 加古川
市西神吉町中西52-3 TEL 079-433-0120 FAX 079-433-0121 https://www.9608hiro.com/ 平賀紀洋、難波毅も同
じこと。事実ですから何の気がねもなく思う存分、社会の屑、害毒と裁判記録に残しました。前簡裁判事についても不適
切法廷運営でガバナンスゼロ法廷と書いておきました。では準備書面78 です。 ポイント:1)乙11 は乙10 と同様、裁判
長自ら甲9-2 でデータ改竄を確認頂く為のガイドである。裁判長自身で村山稔の甲2 から甲9 へのデータ改竄を確認
願う。2)訴外愛子によって2020 年10 月17日に始まった詐欺は反訴被告が更に訴外カークリエイトヒロ 平賀紀洋、難
波毅と共謀、カークリエイトヒロが無傷の反訴被告車にかえ甲7 3-4 のすり替え車両の損傷写真及び甲3 の通りの多額
のレンタカー費用を盛った架空修理見積書を被告会社に提出、保険金支払不正請求を行って完了。詐欺故、当然不
払い。反訴被告が常人なら詐欺と指摘された段階で、不正請求を取り下げ警察にその詐欺を自首する。が、反訴被告
は社会の屑、害毒、同類の村山稔と共に不当訴訟に突き進んだ。本法廷で詐欺について一切の反論なし。3)反訴被
告は一切の反省なく、弁護士職務とは何たるかを徹頭徹尾愚弄する村山稔を代理人、後に訴訟代理人に任命し、不
当訴訟の本訴を提起した。その村山稔は甲7 について自らは提出しないばかりか、弁護士の誠実義務、真実義務違反
の虚偽を書き散らかした恥そのものの準備書面、意味不明の虚偽証拠、改竄データ証拠を提出するのみ。その上なん
と準備書面(5)ではあっけらかんと自らの甲9 のデータ改竄を無自覚に自白する呆れるしかない脳味噌レベル。社会
の害毒村山稔の本法廷での行為は誠実義務違反、真実義務違反に留まらず自ら改竄したデータも証拠提出という不
法行為のオンパレード。立証証拠にも関らず詐欺を認めず謝罪もないこの社会の害毒反訴被告には本簡裁民事でも
140 万円の賠償命令しかない。4

100 :氏名黙秘:2022/07/30(土) 21:48:37.98 ID:sXa1oVvE.net
                 , ...'.:´  ̄`:丶、
               /.::::::::::::::::::::::::::::::::::`丶、
              /.::::::::: ..::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ、
             j : :::: : .::::::::::: .:: .:::::::::::::::::::::::: ::i!
             ! ..i:: :: .: .:: : .::: ..: :::: .:! ::::::::::}: :::!
             .'.::::!.::.{: ..::.::::イ;ィ::.: .}.:!}!::::. :: ::!::. {
               /イ::::!::::!::メ、´〃}!.::/:/ハ{!:::} ::!i!:i:ヽ
           /./イ:::{!:{K辷_メ///斗≠ミ/::..:i::!:ト、ヽ、      お前には王気がまといついている
           ノ´ハ{:ハ:ト、`¨´/ イ ヒェz/}ノ::ノ:ハ、`       だが宿命は陰にあり
            / i!:!ヘヽ、    !   ノイ:::/{:{:{          ひとたび水に侵されれば
              リハ}ヽ、 -_ 、  //:/{ハ|.ヽ         金気によって滅びるだろう
               {!` =.\   .イレ'/ リ ! ヽ
         ,  -  、  j!: :._∧_:.}!´¨¨〒}
       /´ ̄`ヽ: : `丶: ヘ}{∩!!: : : {{:{               おそらく豪雨の中、兵器によって死ぬ定めだ
      !: : : : : : : : '. : : : : :.`Y´: {!: : : {!ハ、
      !:/: : : : : : : :.ヽ、: ! `{j´: : {!: : : iハ}`丶.、
      i{: : : : : : : :.:.:.:.:.}: :}:. ___,{!: : :ヽ`ヽ: : : :.`丶、
       ': : : : : _.: :.:.:.:.:.i.: :!:.:}} ̄ ̄`: : : :.ヽミ 、: : : : : :ハ

101 :氏名黙秘:2022/09/22(木) 10:46:14.18 ID:/c76fwoC.net
      / ̄ ̄ ̄\
   γ⌒)      (⌒ヽ    肉体も、物質も、全部悪なんだお。
   / _ノ ノ    \  \ `、
  (  < (○)  (○)   |  )  暗黒の肉体を脱ぎ捨てて善の神の世界に脱出するべきなんだお。
  \ ヽ (__人__)   / /

102 :氏名黙秘:[ここ壊れてます] .net
「土地が痩せて、米の収穫量が奮わず…我々は飢えに飢えております…」

なんと、我が国は未だ食糧不足に悩まされているらしい。
思わぬところで我が国の後進性を目の当たりにし、頭を抱えたくなる。
しかし、人民の窮乏を見逃していては理想の社会を作り上げることなど叶わない。私は落ち着いて人民に問う。

「君、自分の口と手の数は数えられるか?」
「ええと…いち…いちに…口は一つで手は二つでございます」
「そうだろう、つまり食べる口が一つで、働く手が二つあるうちは我々は飢えることはない」
「!!!!」

一つの口が物を食べている間に、二つの手で食糧を作り出す。
一つ消費する間に二つ生産することができる。
こうすれば食糧が不足することはない。

「なるほど、つまり人口が増えるたびに食糧の生産能力も比例して増えていくということですね!」
「そうだ、そうして作ったものを平等に分配すればこの国、いや、世界の悲惨というものはなくなるのだ」

「産めよ、増やせよ、地に満ちよ。一番の解決策は人口を増やすことだ。子を養えるか、などと臆する必要などない」

「しかし、子が育つまではどうすればいいのですか」
「うむ、緊急的な解決方法としては、稲を植える感覚を半分にすることだ。同じ種類の植物は互いの成長を阻害しない。
これだけで2倍の収穫量になるだろう」
「後は、稲を食う害獣を駆除する。具体的に言えばスズメなどだな」
人民から感嘆の声が上がる。
「さすが同志!」「我々には考えもつかなかったことです!」「こんな革命的発想を思い付くなんて!」

103 :氏名黙秘:[ここ壊れてます] .net
                 ____             /\Y/ヽ
               / _ノ ヽ_\           /  (>)(<)ヽ
              / ∩l^l^lnnl^l^|\       /し ::::⌒`´⌒::::\
            /  。ヽ   ‖  ノ \    / U ,-)___(-、|
            |   /   人   l   |    |  u, l  |-┬-|  l |
            \ /   /|ii!i!|\ \/    \     `ー'´   /
       .      |    /. |;;;;;;|  \ |     ノ              \
                   `ー´

               / ̄ ̄\            ____
              /   _ノ  \         /   ∪  \
              |    ( ○)(○)     γ⌒) ノ三三三ゞ(⌒ヽ
           .   | U   (__人__)     / _ノ (>)三(<) \ `、
              |  U  |r┬-|    (  <:::∪::::  __',__::::∪|  )
           .   |     ` ⌒}     \ ヽ ::∪:: `ー'´∪:://
           .   ヽ        }
               ヽ     ノ

104 :氏名黙秘:[ここ壊れてます] .net
          _____
         /       \
       i,-'´}        ヽ
      .,-' ,‐i" _ノ  ヽ、_   i         
     ./ //´l (ー) (●)   i          …わざわざウチの兵隊を噛ませ犬にする必要は無いだろ。
    .l  '- ' , l (__人___)    i         
    l   ,〈,'   `⌒ ´    i               もうしばらく、消耗させてやれば自滅する。
    l   i i          ,i
    /   / iヽ,        /            直々に動くのは先でいいだろ。
  .,、 i   .' /,‐'.l\     /l )),
  .l \  .i、 ム `‐、_` ̄ ̄´-‐'´ .ヽ          賞金の額を上げてやれ。場所の情報にも賞金をつければいい。
  .l   `‐-'i _.-ヽ .,-、i  i,‐、 . /  .`‐、_
  .l     .i   l l  l  l  l /     `‐、_
  .l     .l   .l/  ヽ ,'  .l/     ,  , `‐、_
 /l     .l      /‐-l  .     .,.' .,'  ,-‐`i

105 :氏名黙秘:[ここ壊れてます] .net
              _,.........―=≧=..、__
           ...ィ7'´:彡刈/ヽ乂ミ:ー.ミー.、_
           ///イ´:_/:/::::::://:i:!、:\:\::\
.        //:::,/::::イ/:/:::::/://}:l:::lヽ:ヽ:::ヽ:::ヽ
.      /::/:,:イ/'´::::,//:::/:/,:イ:::l:::l::::i::::i::i::!::i:li
      〃::/:/:/:/::::/:!:l/:/:::/:::!:::;!:::l:::::!:::l::l:::i::l::l!
     /:/:/;イ:/!::!:::/::!:l:://〃:/:/il::::l:::i:l:::l::l::::l::l::ll
.     l:::!/〃/:;l::|:/::〃l:!':;イ::::::/:/:/::':l::::!:::!:l::l::l:::::l::!:ll
    |:::!:'l::!:':/:|:l/:/,イ!!〃':::::::/!/:/:::!::::!:':::!:l::!::::l!::::l!      …ガセが集まるばかりになるぞ?
    |:::::::l:!':l::ハ:l才:;ィ:!//:::::;イi::::/;イ::小:::ハ::l::lリ::i:!l:::ll
    |:i::i::!l::!://!/ィ:! !〃::/::ハ//// i:::/:::!:l::!:::;':,:l:l:!!
    |:l:::!:!l::!':/弋ト、./'/',::::!.ィ弋:フ7;イ::::!//!//.}:i::!
    !ハ:::!:!:!;' `  ̄/   ヾ! −−´/ ;:::イ::!//.、j:l::!'
     iト::!:::l     !         /'´:/:/´〉.ノ:l:!
     || l:トハ                // ´才i::!'
.     ! ヾ!ハ     ` ´          /'`T´l:l::!リ
       ヽ  、  ‐-  __ _     '  l:.:!!.l
          ヽ  、_       /   ?:!ーァ−、
               ヽ       /      才´   \
              iヽ.     ィ        .‘       \
                !: :  ̄      . イ              /ー‐、_

106 :氏名黙秘:2023/04/11(火) 23:06:08.88 ID:MEz4Vjc5.net
事情があり来年の短答式だけでも合格したい
難易度を教えて下さい
すでに合格済みの国家資格は以下です
不動産鑑定士、行政書士、宅建、貸金取引主任者、海事代理士、マンション管理士など

107 :氏名黙秘:2023/08/14(月) 13:51:52.75 ID:52UAPI1o.net
慶應義塾大学通信(法・経済・文)
https://www.tsushin.keio.ac.jp/
 
・入試倍率は1.5倍。受験者の6割以上合格 
・受験はネット出願で書類選考のみ(東京に行く必要無し)
・学費は年間僅か20万円(教材費レポート添削費用等込)
・新入生の45%(5割以上)が18歳〜29歳と若年層が増加
・卒業率は47パーセント。611人入学して288人卒業
 
春秋の年2回入学募集
インターネット出願対応で手軽に出願可(2021年8月11日〜)
・入学検定料2万円・健康診断書必要無し
・全キャンパスの慶應図書館利用可(医・薬・SFC・日吉・三田)
・通学生と違って、ほとんど通学しなくて可
・司法試験予備・公認会計士・税理士試験目指す学生多い
・卒業式・卒業証書・卒アルも通学生と一緒。三田会入れる
・3割の学生が関東以外の地域の学生。地方在住で学べる

108 :氏名黙秘:2023/09/17(日) 08:14:35.31 ID:HNc+9O3C.net
慶應義塾大学通信(法・経済・文)
https://www.tsushin.keio.ac.jp/
 
・入試倍率は1.5倍。受験者の6割以上合格 
・受験はネット出願で書類選考のみ(東京に行く必要無し)
・学費は年間僅か20万円(教材費レポート添削費用等込)
・新入生の45%(5割以上)が18歳〜29歳と若年層が増加
・卒業率は47パーセント。611人入学して288人卒業
 
春秋の年2回入学募集
インターネット出願対応で手軽に出願可(2021年8月11日〜)
・入学検定料2万円・健康診断書必要無し
・全キャンパスの慶應図書館利用可(医・薬・SFC・日吉・三田)
・通学生と違って、ほとんど通学しなくて可
・司法試験予備・公認会計士・税理士試験目指す学生多い
・卒業式・卒業証書・卒アルも通学生と一緒。三田会入れる
・3割の学生が関東以外の地域の学生。地方在住で学べる

109 :氏名黙秘:2023/10/22(日) 17:16:57.30 ID:I6rcz6Wg.net
本当に無知てすが
いま、試験勉強を始めた初学者です。

試験対策として法の改正はどうしたら良いでしょうか?

例でいうと、刑法が懲役刑がなくなり、拘禁刑になります。
試験勉強の開始と共に、令和6年の六法全書を買いましたが、現行のテキストを比べると、現行の懲役の部分を拘禁刑になっているだけなので、懲役は拘禁刑として、理解を勧めたらいいでしょうか?
(対策として古い六法全書、例えば令和4年版を用意したらいいか?)

法改正にともない、法の趣旨や解釈が変わったり条文の中身が変わることがありますか?
それと合わせて構成要件が変わるとか?
(構成要件の言葉すら理解していないので、質問に付け加えるのも合っているかわかりませんが。)

その度に、調べながら勉強をすべきでしょうか?

また、法改正に伴い最大の疑問が過去問を解くさいに、その時の法律で解けばいいのか、改正された新たな法律で解けばいいのか、わかりません。

特に、論文になると本当にどうしたらいいかわかりません。

法改正に伴う、勉強の進め方などを教えていただきたいです。

よろしくお願いいたします。

110 :氏名黙秘:2023/12/18(月) 19:50:45.96 ID:smVLXe9I.net
慶應義塾大学通信(法・経済・文)
https://www.tsushin.keio.ac.jp/
 
・入試倍率は1.5倍。受験者の6割以上合格 
・受験はネット出願で書類選考のみ(東京に行く必要無し)
・学費は年間僅か20万円(教材費レポート添削費用等込)
・新入生の45%(5割以上)が18歳〜29歳と若年層が増加
・卒業率は47パーセント。611人入学して288人卒業
 
春秋の年2回入学募集
インターネット出願対応で手軽に出願可(2021年8月11日〜)
・入学検定料2万円・健康診断書必要無し
・全キャンパスの慶應図書館利用可(医・薬・SFC・日吉・三田)
・通学生と違って、ほとんど通学しなくて可
・司法試験予備・公認会計士・税理士試験目指す学生多い
・卒業式・卒業証書・卒アルも通学生と一緒。三田会入れる
・3割の学生が関東以外の地域の学生。地方在住で学べる

111 :氏名黙秘:2023/12/19(火) 00:15:46.49 ID:xnLLI3hU.net
>>109
拘禁刑の改正は司法試験・予備試験的にはあまり影響ない(短答くらいか?)。
法改正は試験時の新法で答えるのがセオリー。

112 :氏名黙秘:2023/12/19(火) 00:23:09.28 ID:s7e6hrq/.net
age

113 :氏名黙秘:2023/12/21(木) 18:27:48.20 ID:fxlWc5Tc.net
施行されてる法律って、基準は年初の4月1日?
試験の告示日、どっちかな?

114 :氏名黙秘:2023/12/21(木) 21:44:56.44 ID:Mz4ohxly.net
>>113
原則として試験日に施行されている法令に基づいて出題される。
例外は租税法。1月1日現在を基準とする。
詳しくは法務省ウェブサイト参照のこと。

115 :氏名黙秘:2023/12/22(金) 22:11:55.69 ID:IbEDfu5e.net
>>114
ありがとう御座います

116 :遺言執行人持ち逃げ計画:2024/02/19(月) 02:03:54.77 ID:TJLmhVbs.net
ゴムマスクをかぶったなりすまし森田弁護士の暗躍
司法試験真面目に受ける人がせつない
闇バイト小野高野グループ

117 :氏名黙秘:2024/02/21(水) 22:56:23.20 ID:JgVliGsF.net
<生涯賃金が多い主な大学>

東京六大学で比較

東京大学 4億6126万円
慶應義塾 4億3983万円
早稲田大 3億8785万円
法政大学 3億8103万円
明治大学 3億7688万円
立教大学 3億7551万円

大卒平均 2億8653万円
(日刊SPA!2017.7.16)

118 :氏名黙秘:2024/02/24(土) 22:02:06.76 ID:pgtEl5/2.net
会計士受験の主戦力は、
「慶應(通信教育課程含む)か東大」
「付属校時代から資格予備校」
「商業高校簿記部から推薦・特別入試」の3パターン
私立は高校時代から会計士の勉強始めてる附属出身や商業高校からの推薦除いたら一般入試組にどんだけ可能性あるのか未知の世界
がんばってMARCHみたいな層だとたぶんキツい
早慶一東京以外の大学組はほぼ不可能でしょう
15歳から電卓叩きまくっている商業高校生や各校附属には勝てない。
もはや養分w

119 :氏名黙秘:2024/03/29(金) 04:08:58.17 ID:xr46c/g+.net
>>16
ゲームの課金みたいですね。

120 :氏名黙秘:2024/03/29(金) 04:18:56.59 ID:xr46c/g+.net
予備試験は、お金と時間を節約できる。
能力のある人がもらえる特別な奨学金というか、
学部出て直接助手になれる制度みたいだな。
舛添はその制度で大学に就職したよね

121 :氏名黙秘:2024/03/29(金) 05:39:29.08 ID:oe2oByHp.net
普段から馬鹿書いていて実はわざと馬鹿やってるぜ的態度だが
本当に馬鹿なんだろ?

122 :氏名黙秘:2024/04/06(土) 14:57:05.96 ID:TWEeU6u6.net
祝☆重版出来『フリーター、税理士になる!』 【著者インタビュー】合格のためには、自分で自分の環境をつくる! 2021/12/14
https://kaikeijin-course.jp/2021/12/14/46859/

大原の「電卓操作早わかり(学校電卓CASIO製ND-26S)」またはTACの「カンタン電卓操作術(学校電卓SHARP製EL-G37)」
→スッキリわかる簿記3級&スッキリ予想問題集
→スッキリわかる簿記2級 工簿/商簿&スッキリ予想問題集
→みんなが欲しかった税理士 簿記論の教科書
→簿記論 個別問題/総合問題の解き方
→みんなが欲しかった税理士 財務諸表論の教科書
→財務諸表論 計算問題の解き方/理論問題の書き方
→資料通信(テキストのみで講義なしで再受講に向く)のある大原、または、講義音声ファイルDLサービスのある(nottaに入れて講義を文字起こししやすい)TACの、税法講座 法人/所得/相続/(消費)

国税庁:税理士試験受験資格の概要
https://www.nta.go.jp/taxes/zeirishi/zeirishishiken/shikaku/shikaku.htm

123 :氏名黙秘:2024/04/06(土) 14:57:31.62 ID:TWEeU6u6.net
96かと思いきや89

124 :氏名黙秘:2024/04/06(土) 14:57:48.21 ID:TWEeU6u6.net
司法試験はいまだに手書き答案(2026年にもデジタル化の政府方針)

だから伊藤塾も講義の手書きメモ推奨
塾長の著書を読むと、東大法の授業は講義ノートの読み上げで、それをひたすら手作業でかきうつしたんですって
昭和の話だが、それが塾の方針として、令和の今でも続いている

平成になるとPCが普及するので、山口真由は、LECのCbook(ないしはプロビ)を教科書として読んだ上で、東大の講義をPCで文字起こしして、在学中の司法試験に合格した
LEC設立より以前は、予備校本ではなく学者の基本書がテキストに用いられていた
もう今となっては、司法予備校は伊藤塾一強(合格者の半分は伊藤塾の入門講座生)で、LECは司法試験より他の資格で食ってるけどな

伊藤塾に入って、令和のAIツールnotta&スマホ用装置langogo miniも使い(Chrome拡張機能については、一定の妨害が入る模様)、伊藤塾の講義を文字起こしして読めば、理屈上は完璧に試験科目8法をマスターできる
でも伊藤塾は分量が多い上に学費が高いので、金・環境・根気に恵まれていないと、こなせない

元二ート立川裕基弁護士の動画では、伊藤塾の本田クラスが勧められていた
本人は塾長クラスで、3年半かかったらしい
伊藤塾の分量は、塾長クラス>本田クラス≒横山クラス>伊関クラス>呉クラス

立川弁護士は伊関クラスを叩いていたが、ゆっくり話す講師なのでnotta文字起こしとの相性が良く、通常テキストクラス内では分量が控えめで、挫折しにくい
分量少なめがいいなら、立川弁護士が次点で勧めていた、伊藤塾の呉クラス(ただし独自教材なので、総復習テキストの論ナビなし)か、もしくは合格実績は下がるが安価なアガルート

125 :氏名黙秘:2024/04/06(土) 14:58:05.19 ID:TWEeU6u6.net
12実は地雷

126 :氏名黙秘:2024/04/21(日) 08:07:47.83 ID:Vpc4ixMG.net
会計士受験の主戦力は、
「慶應(通信教育課程含む)か東大」
「付属校時代から資格予備校」
「商業高校簿記部から推薦・特別入試」の3パターン
私立は高校時代から会計士の勉強始めてる附属出身や商業高校からの推薦除いたら一般入試組にどんだけ可能性あるのか未知の世界
がんばってMARCHみたいな層だとたぶんキツい
早慶一東京以外の大学組はほぼ不可能でしょう
15歳から電卓叩きまくっている商業高校生や各校附属には勝てない。
もはや養分w

127 :氏名黙秘:2024/05/18(土) 23:08:01.57 ID:EO0le9ob.net
警察大学校

警察政策研究センター
任務
警察政策研究センターは、日本の警察が現在直面する課題や、 近い将来生じるであろう問題に関する調査研究を行うために、 平成8年5月に設置されました。

主な活動
警察政策研究センターは、設置以来、社会安全政策、組織犯罪対策、 テロ対策などについて調査研究に取り組んできました。
また、警察部内と大学の 研究者等部外との研究交流の拠点ともなっています。さらに、海外の研究者、研究機関と も研究交流を行っています。最近の活動例としては、次のものがあります。

フォーラム等の開催
関係機関・団体等と連携し、国内外の研究者・実務家を交えて社会安全等に 関するフォーラム等を開催しています。

大学関係者との共同研究活動の推進

大学関係者と共同して研究活動を行っています。最近の研究活動として、 慶應義塾大学大学院法学研究科との間で、テロ等の各種治安事象への対策を講じるに当たり、憲法学的見地から国民の自由と安全をいかにバランスよく保障していくかについて共同研究を行っています。

大学・大学院における講義の実施
警察政策に関する研究の発展及び普及のため、京都大学法科大学院・公共政策大学院、中央大学法学部・総合政策学部、東京大学公共政策大学院、東京都立大学法学部、一橋大学国際・公共政策大学院、法政大学法学部及び早稲田大学法科大学院に職員を講師として派遣しています。

43 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200