2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【8%】消費税の総額表示をしていない店を晒すスレ

1 :おかいものさん:2014/07/17(木) 02:21:53.68 .net
消費税が3%→5%→8%→10%と、増税だけは一人前で、

ただでさえ生活が苦しくなっているのに、くわえて従来の総額表示の義務を撤廃したせいで
便乗値上げも横行?してる感が否めない。

そういうわけで、価格表示が
・税抜価格のみ(税込価格の併記なし)
・税抜価格(税込価格)※税抜価格が大きく目立ち、税込価格が目立たないよう故意に小さくしている

のように紛らわしく表示している糞店を晒してけ。

2 :おかいものさん:2014/07/17(木) 02:30:44.37 .net
ドンキはガチ。

クレームの要約:
・今まで税込価格だったのに、なぜ税別価格にした?
・しかも税込価格の併記がない(あっても、税込価格の表示が小さすぎる)
・客の側から見れば、税込価格こそが本来の価格(税別価格は正直どうでもいい)」
・税抜価格の合計が数千円になれば、数百円分が消費税として上乗せされ、無視できない金額になる。
・高齢者に店内で税込価格を計算させる気か!?
・高齢者が税込価格などいちいち計算できるとでも思ってんのかゴルア

とクレーム垂らしたらこんなの(↓)が返ってきた。要するに、安く見せかける言い訳ってこったあわかった。

>  **様
> 拝復
>
> 平素は、格別のご高配に預かり深謝致します。
> メールにて貴重なご意見を頂戴し、誠に有難う御座います。
>
> 弊社では本年4月からの消費税増税に関する法律改正に伴い、値札やPOP等の商品の価格表示方法の変更作業を実施致しました。
> また、弊社は「驚安(きょうやす)の殿堂」として、ご提供する商品の価格そのものに自信をもっており、
> 価格のメッセージをそのままお客様にお伝えするため、「本体価格+税」の価格表示にてご案内致しております。
> 何卒、ご理解の程宜しくお願い申し上げます。
>
> 今後もドン・キホーテグループは豊富な商品をどこよりもお得にご提供し、お客様に支持される店舗づくりに努めて参ります。
> どうか今後とも変わらぬご愛顧のほど、よろしくお願い申し上げます。
>       敬具

3 :おかいものさん:2014/07/17(木) 02:46:15.73 .net
>>1
イオンなんか4月に消費税分価格転換しなかったから赤字に転落したぞ

4 :おかいものさん:2014/07/17(木) 03:17:00.53 .net
>>3

まあ、イオンは実質的な値下げをしてくれた分まだましな方だけど

5 :おかいものさん:2014/07/18(金) 14:13:46.59 .net
イオンは中国・韓国製品をトップバリューとして売って
消費者を騙してきたのがバレて敬遠され始めたな

6 :おかいものさん:2014/07/19(土) 00:50:56.79 .net
税抜き表示の方が、逆に割高感を感じるのだが…
総額で支払った時の値段差が大きくて、高い!って感じるぞ。

7 :おかいものさん:2014/07/19(土) 05:05:49.74 .net
>>2
>税抜価格の合計が数千円になれば、数百円分が消費税として上乗せされ、無視できない金額になる。

>>6
>税抜き表示の方が、逆に割高感を感じるのだが…
>総額で支払った時の値段差が大きくて、高い!って感じるぞ。

税抜価格が10,000円とすれば消費税額は800円で、50,000円にもなると消費税額は4,000円にもなるから、
たった8%と侮るべからずか。この値段の差の大きさは痛い。

そういう意味で、税抜価格の表示に戻した店では客としてまともに接する気にはならないわな。

8 :おかいものさん:2014/07/21(月) 23:20:07.88 .net
>>2
>>6

税抜価格が何十万もする家電になると、なおさら痛い。
仮に「(税抜)298,000円」のテレビか冷蔵庫とかがあるとすれば、消費税は298,000×1.08=(税込)321,840円で、
消費税23,840円の差はとても無視できん。

頭にきたから片っ端からこんな問い合わせ用のフォームでこんなクレームを垂らしまくってやったった。
(ビックカメラとか、ケーズデンキとか、聞いてんのかコルア

まあ、来年の10%に増税がないと実行するわけがない、に100,000ペリカ賭けてもいい。

クレームの要約:
・今まで税込価格だったのに、なぜ税別価格にした?
・しかも税込価格の併記がない(あっても、税込価格の表示が小さすぎる)
・客の側から見れば、税込価格こそが本来の価格(税別価格は正直どうでもいい)」
・税別価格が数万円〜数十万円になれば、消費税分の金額は数千円〜数万円にもおよぶ
・この差はとうてい無視できない金額になる。
・おたくは客にいちいち税込価格を計算させる気か!?
・高齢者が税込価格を計算できるとでも思ってんのか、(゚Д゚##)ゴルア
・クレームが嫌なら税込価格に直してみい

9 :おかいものさん:2014/07/22(火) 13:40:43.11 .net
ライフ

10 :おかいものさん:2014/08/04(月) 22:17:55.35 .net
しかも、日本チェーンストア協会(https://www.jcsa.gr.jp/)の
「価格表示に関する基本方針」(https://www.jcsa.gr.jp/20140123_kakakuhyouji.pdf
でも、

「本体価格表示を基本とすること」

のように、堂々と本体価格=税別価格のみ表示を推奨してやがんぜ。

11 :おかいものさん:2014/08/08(金) 20:27:31.46 .net
>>8
>>10
大手の店舗を全部見て回ったわけじゃないけど、家電量販店も全部(?)
「税別価格のみ」か「税別価格(小〜〜〜いさく、そっと税込価格)」の表示がメインじゃない?

販売価格を少しでも安く見せかけようという意図がバレバレなんだよ。

12 :おかいものさん:2014/08/09(土) 18:50:30.89 .net
館内放送では「安い!!」を連呼してんだけど、レシート見たら定価5%税込表示のハコもの食品に、レジで8%かけて(13%)売ってんだが、これってどうなの?
しかも、野菜のほとんどが中国の沖合の孤島=台湾産…品質が怪しい

13 :おかいものさん:2014/08/17(日) 11:06:40.79 .net
西友は税抜価格だから買い物しなくなったよ。

14 :おかいものさん:2014/08/19(火) 03:42:16.69 .net
>>13

西友だけでなく、他の百貨店も同じくして
安く見せかけようと税抜価格にしようってのかあ?

15 :おかいものさん:2014/08/19(火) 03:44:32.81 .net
>>10

日本チェーンストア協会に限らず、「○○協会」といったたぐいの
業界団体(小売店とか)も総じて「本体価格(税抜価格)を基本とする」とか
ほざいてるっぽい。

16 :おかいものさん:2014/11/01(土) 16:07:07.24 .net
>>13
>>14

逆に鶴屋は税込価格の表示を優先させてるから、それなりに信頼されてるみたい

17 :おかいものさん:2014/11/02(日) 21:01:04.38 .net
ユニクロ

18 :おかいものさん:2014/11/03(月) 08:08:27.33 .net
税抜のみの表示だけで総額が明記されていないお店はお客様に対して誠意が欠けています。
税抜のユニクロ、ヤマダ電機、ビックカメラ、西友は大嫌いです。

19 :おかいものさん:2014/11/05(水) 23:46:50.43 .net
>>18

よう考えりゃ

・「従来の税込価格(消費税5%込)」→「税込価格(消費税8%込)」
・「従来の税込価格(消費税5%込)」→「税別価格」

の両者で値札や表示を書き換える手間と時間には全く差がないんじゃないの?

なのに、なぜ後者のような税別のみ(税込価格の併記すらなし)のにしたのか、全く理解できん。

あえて前者の表記にしたところといえば、

・スーパー・キッド
・スーパードラッグコスモス
・ドラッグイレブン

といった一部の小売店しか思いつかないが

20 :おかいものさん:2014/11/08(土) 15:42:59.20 .net
・四国にある大型スーパーマーケットチェーンのフジ
税抜き価格が大きく表示、その上部に近くで見ないと見えないくらいちーさく税込み価格
一目見て「汚ねー」って感じてしまう

・ゲオ
値段+税 っていう表示
もう買う気すら失せる

21 :おかいものさん:2014/11/14(金) 00:38:06.37 .net
ドンキホーテ「税抜+税」
とりせん(スーパーマーケット)「税抜(税込)」
カワチ薬品(ドラッグストア)「税抜(税込)」
イトーヨーカドー「税抜(税込)」
シープボックス(まんが喫茶)「税込」←但し便乗値上げを実施

しまむら(服屋)「税込」


ドンキホーテととりせんはブラック企業だから仕方ない。
ドンキは「税抜+税」とふざけた表示をしてるしとりせんも税込価格をわざと小さく表示するカスな店。
カワチ薬品はペットボトル飲料とかが安いから許すw
イトーヨーカドーはちょっとひどい
シープボックスは便乗値上げしやがった!!!
例えば3時間コースの料金だと消費税5%時代は「税込1000円」だったのに8%に引き上げられると「税抜1000円(税込1080円)」になった。

しまむらは本当の優良企業。
話によると消費税率10%になっても税込価格表示を続けるとのこと。

22 :おかいものさん:2014/11/14(金) 08:03:15.45 .net
>>21

> 話によると消費税率10%になっても税込価格表示を続けるとのこと。

本来なら、消費税が10%になる段階で再度総額表示を義務付けるらしいぞ

23 :おかいものさん:2014/11/14(金) 09:01:29.46 .net
そもそも、税別表示は、値札の交換が大変だから って理由だと聞いた。
値札など無い通販業者まで税別にするのは目的外なので、脱法表示でしょう。

24 :おかいものさん:2014/11/14(金) 16:49:26.16 .net
>>23
「値札交換が大変」はよく聞くけど何が大変なんだ?
5%時代は税込表示だったけど8%になると税抜を強調した値札に交換してる。
税抜にしようが税込にしようが苦労は変わらないかと

25 :おかいものさん:2014/11/15(土) 00:52:03.01 .net
>>24
>>19のとおり

・「従来の税込価格(消費税5%込)」→「税込価格(消費税8%込)」
・「従来の税込価格(消費税5%込)」→「税別価格」

の両者で値札と表示を換える手間は全く変わらないのに、なぜ税別の表示にした?ということと、
客の立場で見れば「税別価格」と「消費税」を区別する意味がほとんどない
ってことが、クレームの要点になってんだよな

26 :おかいものさん:2014/11/15(土) 10:27:01.87 .net
西友、ヤマダ電機、ビックカメラ、スターバックスは税抜表示のみで税込総額がわからないというお客さんからのクレームはあるの?

27 :おかいものさん:2014/11/24(月) 15:30:03.59 .net
ドンキなんて所詮はくず

28 :おかいものさん:2014/11/30(日) 00:47:17.47 .net
ブックオフ

29 :おかいものさん:2014/12/01(月) 00:09:03.15 .net
>>28

ブックオフやハードオフは税込価格のままで表示してるはず

30 :おかいものさん:2014/12/18(木) 18:55:48.46 .net
ビックカメラ

お前のことだよ

31 :おかいものさん:2014/12/25(木) 23:45:33.61 .net
ジャパネット高田
298とか398などの価格が復活しているw

32 :おかいものさん:2015/01/08(木) 18:59:27.62 .net
元住吉のスーパーえ○らや酷過ぎ。
ポイントもインチキ効率謳っていたがクレームが来たみたい。
まあ近くは大手が進出して青息吐息なのはわかるけど・・・・。

33 :おかいものさん:2015/01/08(木) 20:05:03.33 .net
サミット

34 :おかいものさん:2015/03/14(土) 15:25:25.55 .net
消費税の10%引き上げが17年4月に延期されたため
同じ時期に総額表示義務が復活されるけど
両方やるのか総額表示義務復活延期になるのかどちらになるのか未だ未定だ

35 :おかいものさん:2015/03/18(水) 14:57:17.93 .net
昔消費税が始まったころは子供が百円玉を持ってお菓子を買いに行って
103円だといわれて買えなかったらどうする? といって大問題になった
のに消費者庁は何の役にも立たんのー、総額表示義務付けしろや

36 :名無し様:2015/03/20(金) 01:30:54.40 .net
>>34

2017年4月ってまだ2年も先か・・・その2年間もずっと税別価格の表示のままで少しでも安く見せかけ儲けようってのかあ?

1ヶ月あれば全店の値札を

「税別価格」→「税込価格(消費税8%込)」→「税込価格(消費税10%込)」

に書き換えることくらいわけないはずだが・・・?

そんなしてまで安く見せかけようってのかあ?

37 :おかいものさん:2015/03/21(土) 18:29:30.59 .net
ルノワールは税抜から税込みに戻したよ。税抜で非難ごうごうだったらしいよ。

38 :おかいものさん:2015/03/22(日) 15:34:15.23 .net
10%引き上げと同時に軽減税率というのが導入される
食料品とかは8%のままになるかも

39 :おかいものさん:2015/03/22(日) 16:43:11.77 .net
まぁ10%に引き上げる前に総額表示義務を復活させる可能性も出てくるけど

40 :おかいものさん:2015/03/22(日) 16:59:56.22 .net
外食チェーンも総額表示していない所多いよな
スシロー、くら寿司、かっぱ寿司、すかいらーくグループ、フレンドリーグループとか…

41 :おかいものさん:2015/03/23(月) 15:19:27.75 .net
中小のスーパーも総額表示してない所多い
大手なら総額表示している所あるけど(大半は税抜と併記)

42 :おかいものさん:2015/03/23(月) 18:54:32.02 .net
ぶっちゃけ総額表示をしている店を晒すスレのほうが良かった
これじゃただの愚痴スレにしかならない、95%の店は外税表記だから

43 :おかいものさん:2015/03/23(月) 20:29:28.66 .net
確かアマゾンは総額表示をしてたと思う、ただし法人税は払ってないらしい。
とりあえず消費者視点から見ればアマゾンはえらい

44 :おかいものさん:2015/03/24(火) 07:07:05.21 .net
10%引き上げを17年4月より前に変更されることもあり得る
法律では今年10月に10%に引き上げるとなっているけど

45 :おかいものさん:2015/03/24(火) 16:01:38.69 .net
スタバも税抜表示だ

46 :おかいものさん:2015/03/25(水) 16:53:50.58 .net
税込だと買い物しやすい
税抜だけだと買い物する気無くなる

47 :おかいものさん:2015/03/26(木) 15:46:46.96 .net
週刊誌や月刊誌のような雑誌は税込みで表示してるのに
雑誌以外の書籍は税抜きで表示するのはなぜか?
雑誌以外の書籍は11年前に税込表示制度が導入されてからも税抜で表示してるけど

48 :おかいものさん:2015/03/27(金) 16:50:34.21 .net
もう税込表示義務復活させたらいいのに

49 :おかいものさん:2015/04/02(木) 13:48:01.65 .net
>>47

書籍が税別価格のみなのは、消費税が増税したときの訂正に対応できかねるかららしい

50 :おかいものさん:2015/04/06(月) 16:34:53.89 .net
>>47
修正 税込表示制度が導入⇒税込価格表示義務が導入

51 :おかいものさん:2015/04/07(火) 07:11:09.25 .net
仮に今年10月に10%に引き上げたとしたら
17年3月末まで10%かつ税抜表示になってるだろうな

52 :おかいものさん:2015/04/07(火) 16:26:48.97 .net
さとも税抜表示だけに替えたみたいだ
前は税込と併記してたのに

53 :おかいものさん:2015/05/07(木) 15:38:24.46 .net
10%引き上げが17年4月に変更されたため
17年3月で終了する消費税転嫁対策措置法も1年半延長されて
18年9月末で終了するように替わったみたいだ

54 :おかいものさん:2015/05/07(木) 16:11:46.91 .net
ということは17年4月1日〜18年9月30日まで
10%かつ税別表示になると思うな

総額表示義務の再開は18年10月1日からになりそうだ

55 :おかいものさん:2015/05/08(金) 07:33:16.29 .net
>>53補足
消費税転嫁対策特例措置法の特例措置

56 :おかいものさん:2015/05/08(金) 16:12:46.09 .net
まぁ17年4月の10%引き上げは先月正式に決定したけど

57 :おかいものさん:2015/05/11(月) 18:24:01.00 .net
>>19

4月からスーパー・キッド(htp://www.superkid.co.jp/)も
店頭とチラシで従来通りの税別価格(税込価格を砂粒より小さく併記)する形に逆戻りしやがった。

客の立場に配慮した店かと思いきや、見事期待を裏切ってくれたから利用する気にもなれねえ。

58 :おかいものさん:2015/05/12(火) 07:36:51.43 .net
税抜表示だけなら客からのクレーム殺到するだろうな

59 :おかいものさん:2015/05/14(木) 15:50:51.61 .net
値札の無いカタログなどの通販には税込での表示義務づけるべきたな

60 :おかいものさん:2015/05/14(木) 16:51:41.46 .net
北海道のコープさっぽろは、客からの批判を受けて一度は税込価格を大きくしたものの、売り上げが落ちたとして今年春から再び本体価格を大きくする表示に戻した
そのため、各店舗のお客様の声欄には、高齢の客を中心に税込価格を大きくしろという苦情が散見される

61 :おかいものさん:2015/05/17(日) 17:17:20.25 .net
税込だと支払総額が分かりやすい
税抜だと支払総額が分からない

この差は何なの?

62 :おかいものさん:2015/05/22(金) 15:53:29.52 .net
もう外食業界も税込の表示義務づけるべきだな

63 :名無し様:2015/05/25(月) 15:43:22.62 .net
>>11

ヨドバシカメラだけが

htp://www.yodobashi.com/ec/support/service/yodobashi_com/index.html

のように、自社のサイトで税込価格で表示すると明言している。

ここまで堂々とされると、こっちが恐縮するくらいでむしろ清々しさすら覚える。
もっとも、地元に店舗がないのが悔やまれるが(・ω・`)

64 :おかいものさん:2015/05/26(火) 12:52:13.61 .net
みんな両方表示が良い
込を大きく抜を小さく

65 :SMASARIO:2015/07/13(月) 15:08:29.55 .net
私も、税別価格、税抜価格に納得できません。
レジで、表示されている金額よりも、
余分にお金を取られるという悪いイメージが
税別価格、税抜価格にはあるので、
税込価格に直してほしいです。

66 :おかいものさん:2015/07/16(木) 20:19:31.46 .net
Q)なぜ高橋洋一氏は、消費増税に反対していたのか?

景気が悪くなるから。実際にGDP15兆円、税収で3兆円分の損となった。税率上げて税収が下がるのでは意味がない。実際は、金融政策で経済成長を続けた方が良かった。増税前は、金融政策で実質2%以上の成長だった為に、それだけで対応でかきた。

前回の金融緩和と今回の増税先送りにより、1年間は効果が期待できる。

67 :おかいものさん:2015/08/30(日) 01:15:04.01 .net
>>63
ヤマダ電機の税別価格を見てうっかり買いそうになったけど
税・配送費・ポイント還元対象金額を考慮して計算したら
税込価格のヨドバシカメラの方が総合して安かったでござる
面倒くさいことに余計な時間をとられた印象だけが残ったでござる

68 :SMASARIO:2015/09/02(水) 16:16:54.50 .net
税抜5000円ごとにポイントがたまる、
ではなくて、税込5400円ごとに
ポイントがたまる、といってほしいです。

69 :おかいものさん:2015/11/05(木) 16:49:06.67 .net
税込表示してない店では絶対買わない

特に悪徳スタンド

スーパートライアルしかいかない

70 :おかいものさん:2015/11/14(土) 13:29:30.96 .net
税込み表示してない店には絶対に行きません。

71 :おかいものさん:2015/11/15(日) 09:15:20.77 .net
2018年10月からは原則総額表示に戻るわけだけど
2004年4月〜2013年9月だってあくまでも自主規制
キヤノンがこの期間も税抜表示だった

72 :おかいものさん:2015/11/15(日) 09:37:59.88 .net
一昨日、旅行先の初めてのガソリンスタンドでR112円/lだったので給油したら、税抜表示だった。
未だに、こんな悪質な店もあるんだな。
セルフ朝来SS (有)南但石油 - 朝来市 三菱商事

73 :おかいものさん:2015/11/15(日) 10:50:30.16 .net
法的に認められてるのに悪質とか知能低すぎだろ

74 :名無し48さん(仮名):2015/11/21(土) 20:36:50.04 .net
税別130円→税込み140円or150円

75 :おかいものさん:2015/11/27(金) 19:46:20.23 .net
>>73
の屑呆け茄子

そうやって価格表示の手抜きを正当化すんじゃねえ、

てめえはもっと低能だ

76 :おかいものさん:2015/11/28(土) 14:37:02.89 .net
>>73

いちいち面倒な値札の書き換えもしなくていいから、
客を無視して楽ができていいよなあwwwwwwww

77 :おかいものさん:2015/11/29(日) 11:03:59.18 .net
ヤマダ電機にモンハン買いにいったら5280円て表示されてたのにレジにいったら5689円

商品にも棚にもどこにも税込み価格は書いてない今時こんな悪質なことやってる店あるんだな
電機屋って普段行かないから驚いた

78 :おかいものさん:2015/11/30(月) 11:56:17.94 .net
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/sp.html?mp=&oid=&s=A3716AVQMZNQG9&t=about-seller

79 :おかいものさん:2015/12/01(火) 16:29:59.69 .net
税抜表示だけが多いのは再来年4月に10%になるのを見据えたもの

80 :おかいものさん:2015/12/01(火) 16:35:49.91 .net
こいつらバカだからそれを理解できないし暗算できないしで吠えてんだよ
さらにコミュ障だからレジで気付いてもやっぱ止めますと言えなくてここで発狂

81 :おかいものさん:2015/12/01(火) 22:02:20.06 .net
ソフマップ・ドットコムよく見るんだけど、やっぱり税抜き表示だから分かりにくい
ポイント還元だけ誇らしげに表示されてるけど、金額大きいの多いからやっぱり税込みにしてほしい

82 :おかいものさん:2015/12/09(水) 21:58:36.73 .net
主食

魚沼産コシヒカリ
A5のサーロイン
大間のマグロ
高級メロン

の軽減税率をお願いしますねwww

83 :おかいものさん:2015/12/16(水) 10:32:07.28 .net
10%になったら税込表示強制にしろよ、無能な消費者庁さんよ
少しは仕事したまえ

84 :おかいものさん:2015/12/16(水) 16:06:12.86 .net
しかも軽減税率が導入されると2種類の税込表示をしなければならなくなる
(8%、10%)

85 :おかいものさん:2015/12/16(水) 16:29:22.95 .net
軽減税率は外食と酒類を除いた生鮮と加工食品が対象になる

86 :おかいものさん:2016/05/28(土) 18:58:17.36 .net
10%2019年4月に延期
総額表示再強制も2年延期?
五輪予定通りなら再強制は2020年4月にするか21年4月以降?

87 :おかいものさん:2016/07/08(金) 19:47:12.56 .net
19年10月に再延期決定
多分総額表示強制は1年半後の21年4月になるだろう

88 :おかいものさん:2016/08/25(木) 02:41:43.97 .net
平成28年3月17日 ○西田実仁君 消費税の価格表示についてお聞きしたいと思います。  食品スーパーなどから総額表示の義務化をやめるべきとの声は多数上がっていることは、私も現場を回って...

89 :おかいものさん:2016/09/08(木) 03:27:58.64 .net
じゃぱネットたかた

5%の時  税込み19800円
8%になり 税抜き19800円

値上げに気づかず騙される人が多いだろうな。

90 :おかいものさん:2016/09/17(土) 19:19:02.20 .net
ジャパネットはイオンCGC同様カッコ書きで小さく税込表示

91 :nikonikonnm:2016/12/13(火) 09:15:51.29 .net
ヨドバ●は税込み表示や送料無料+翌日配達+10%ポイント+ポイント切り上げで
誠実さを感じるからビックカメラなどの他店より多少なり高くてもヨドバシで買う。
ビックカメラのどこが直球勝負だかわからない。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:9b22c7f4230cc00c6a64867c4f807ee4)


92 :nikonikonnm:2016/12/13(火) 09:28:24.21 .net
<<80
いや暗算はできるんですがね。
税抜き表示の店は誠意が欠けているというか計算したら高くなって
税込みの店の方が高くても税込みの店は誠実さを感じるから税込みの店です。

93 :おかいものさん:2017/02/18(土) 09:07:25.74 .net
>>92


ぶっちゃけ、客の側から言わせてもらえば最終的な支払い額さえわかればよくて
会社の経費で買い物するとしても、領収書でも税込価格をもって経費とするわけだし、
税別価格と消費税を区別する必要などない。

最近のレジなら108円→100円+税8円のように自動的に税別価格と消費税を分けて処理できるわけだから。
店側の都合などという言い訳は通用しない。

94 :おかいものさん:2017/05/03(水) 06:16:38.33 .net
四街道にある個人経営のレストラン「びすとろビアンコ」
オーナーシェフが「うちは税込価格だから分かりやすいんだよね」なんて豪語してたくせに、こっそりと税抜き表示にした。
しかもそれに便乗して値上げまで。
豪語してた割にはポリシーが無いと思った。

95 :おかいものさん:2017/10/17(火) 03:01:29.15 .net
消費税10%(笑)
■ この投稿の趣旨
1.以前からこの板での組織的な「政治活動」が常態化している
2.組織的に世論誘導を行う、個人の発言を封じ込めるなどの行為は、行政や政治団体が関与していれば憲法違反の疑いがある
3.憲法改正案の内容という、国民が知るべき必要な情報を、テレビが提供しない状態での緊急措置
の3点。
---
【告知テンプレ案】9

買い物板の人 各位

sage進行で願いたい
憲法改正案には緊急事態条項というなんでもありの規定がある
今回の選挙で民主主義が終わるかもしれない
自分なりに考えて納得した上で投票していただきたい
---
■ 参考
災害対応には緊急事態条項が必要らしいと思っているあなたに知ってほしい7つのこと | POST
http://sealdspost.com/archives/4282

96 :おかいものさん:2017/10/17(火) 10:22:26.00 .net
ほとんどのスーパーじゃね?

97 :おかいものさん:2017/10/18(水) 05:43:25.44 .net
「これいくらですか?」
「200円です」
↓会計時↓
「216円です」

税込金額を絶対言わない従業員ってたまにいるよね。

98 :おかいものさん:2017/10/18(水) 10:16:08.19 .net
普通に8%詐欺だわな
頭の中でいちいち1.8掛け算しろというのは
消費者が明らかに不利。
誰のための政府なのか

99 :おかいものさん:2017/10/18(水) 10:36:24.47 .net
商工会議所のためだろ
外税表示を義務化しないのは安倍のご機嫌取りだよ
機嫌損ねたら献金にかかわってくるからね

100 :おかいものさん:2017/10/18(水) 10:37:01.57 .net
あ 内税表示の義務化だった

101 :おかいものさん:2017/12/15(金) 07:35:35.13 .net
通販・買い物も買い放題のネットとか自宅で稼げる方法とか
⇒ http://zxrfheru3843.sblo.jp/article/181835083.html


HXG0THCREW

102 :おかいものさん:2017/12/16(土) 13:33:22.81 .net
西友は総額表示やらなくなったな
イオンはやってるから買い物しやすい

103 :おかいものさん:2018/03/24(土) 15:41:31.03 .net
とても簡単なPCさえあれば幸せ小金持ちになれるノウハウ
知りたい方だけみるといいかもしれません
ネットで検索するといいかも『蒲原のロロムムセ』

FZJ8E

104 :おかいものさん:2018/03/29(木) 20:43:22.28 .net
FZJ8E

105 :おかいものさん:2018/05/11(金) 14:41:02.38 .net
誰でもできる嘘みたいに金の生る木を作れる方法
知りたい方だけみるといいかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

SW8R2

106 :おかいものさん:2018/06/18(月) 00:54:20.87 .net
うちの近所のスーパー、税別表示だけど良心的だぞ
「82円」とか「92円」とか「185円」という商品が結構ある
82円は税足すと88円
92円は99円
185円は199円
その店は昔の総額表示時代は末尾が8か9だった(半々くらいの比率)
つまり据え置きということだよね
もし据え置きじゃないとしても、税込みの方の金額で末尾が8か9になるので「客にいくら払わせるか」というのを先に考えてから税抜きを逆算してるというのが伝わってくる

今どきのスーパーのほとんどが「税抜き98円」みたいに「〜98」という税抜きの数字が先にありきでそこから税金はみ出すみたいになってるからそういうのとは正反対の店だよね

107 :おかいものさん:2018/06/18(月) 00:58:45.50 .net
俺は買い物に行くとき、「税抜き88円」と「税抜き91円」なら後者の方が安心するな
88円だと「これは昔税込み88円だったのをそのまま税抜きにすりかえたのか」と思ってしまうし
91円だと「91円×1.08すると98円。98円というのは5%時代のお馴染みの数字なのでこれは昔は税込み98円か。据え置きなんだな」と思う

108 :おかいものさん:2018/06/18(月) 01:02:19.15 .net
98円(税別)と105円(税別)だったら、105円(税別)のが救いようがある
98円税別とか4年前の便乗値上げの影響が露骨で頭にくる
105円税別だったら「昔110円だったのを1.05で割り戻して105円にしたのかな」とか想像しようがある

109 :おかいものさん:2018/07/04(水) 03:56:39.56 .net
>>49
本体価格はコロコロかわってる

110 :おかいものさん:2018/07/06(金) 00:46:12.19 .net
地元スーパーの弁当が税別398円だ
それだったらコンビニで税込み498円の弁当買うよ
税別398円って酷い
元々は税込みで398円だった
まあ一つフォローするところがあるとすれば、4年前の増税時は一旦税別379円にしてたというとこかな
だが同じ年の秋ごろに今の398円になってた
本当は増税のタイミングでそうしたかったんだろうけど便乗値上げと言われるのを避けるためだったのかね


それにしても税別で〜98価格というのはむしろ買う気失せる
税別398円にするくらいなら税別400円にするか量を増やして税別462円(これだと税足したときに498円になる)にしてほしい

111 :おかいものさん:2018/07/06(金) 00:51:49.78 .net
>>102
イオンは総額も併記してはいるね
ただ、最近の価格設定がちょっと気になる点はあるな
飲料とかは「93円(税込100円)」とかの設定があったりして税込の金額への配慮が見られる(税込の方がキリの良い数字)が弁当はもはや税込金額を全く意識してないかのような設定(少なくとも俺の近所の店舗は)
ちょっと豪華な弁当で「498円(税込537円)」というのを見たことがある
先に498円という本体価格を決めちゃってそこから消費税分はみ出してるような付け方だね

112 :おかいものさん:2018/07/06(金) 04:13:04.74 .net
大きく税込み価格で430円,106円,113円表示だったら皆さんはどう感じますか?
自分なら税込み価格から税抜き価格にすり替えた値上げ感がなくていいと思いますが。

113 :おかいものさん:2018/07/06(金) 05:20:25.87 .net
>>112
430円・・・キリのよい数字なのでOK。だが、税抜きを割り出すと398円か399円なので「税込み398円だったのを398円外税にしたのか」とも取れる
106円・・・税抜き98円か99円なのですり替え感が酷い。かといって108円だと「税込み100円だったのを100円外税にしたのか」と取れるので110円が妥当
113円・・・元々税込み110円だったのを110×108/105で113にしたのかと思える金額なのでOK

114 :おかいものさん:2018/07/17(火) 16:32:27.38 .net
スカパー いつの間にか税抜に
例 時代劇専門チャンネル 700円+税(756円)
ATーX 1800円+税(1944円)
税抜がきりのいい値段だしな 今まで税込だったのが不思議

115 :おかいものさん:2018/07/17(火) 16:42:57.73 .net
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180704-00010001-shokuhin-bus_all
消費増税後も「税別表示」恒久化へ規制緩和を 日本スーパー協会 会長が旗幟鮮明

116 :おかいものさん:2018/07/18(水) 12:45:18.92 .net
>>115
軽減税率が入るのに外税だと現場が混乱するだけ
店側はバーコードピッてやれば自動的にレジが計算してくれるからいいけど客は面倒だぞ
金額が違うじゃねえかみたいな感じのトラブルが客と店員の間で起きそうな予感

117 :おかいものさん:2018/07/18(水) 19:47:24.54 .net
商工会議所や経団連の要望に安倍は言いなりだから
そんなに金が欲しいのか

118 :おかいものさん:2018/10/09(火) 19:04:41.40 .net
ローソン 原則税込になってた
税抜と税込両方表記もある

119 :おかいものさん:2018/10/10(水) 01:18:34.97 .net
税別表示なんて客側からしたら意味ないです。客は総支払額で払うものであって分けてあっても計算がややこしくなるだけであって、店側が安く見せかけるだけのトリックにすぎない。早く税込み表示に戻して欲しい。買い物するときいちいち計算するのもかなわない。

120 :おかいものさん:2018/10/31(水) 19:22:30.40 .net
税抜きでもいいけど、「91円」「184円」みたいな数字にして税金足すと「98円」「198円」になるようにしてほしい
税抜き88円のやつは91円に値上げしてもいいから税込みで98円になるように設定してほしい
税抜きで末尾8は腹立つ

121 :おかいものさん:2018/10/31(水) 19:27:20.93 .net
千円カットのQBが1080→1200円に値上げするけど、あれは英断だね
1080円という値段自体が非常にムカつくしな
元々税込み1000円だったのに8%になった途端それにプラスして税、みたいな値段だしな
だったら値上げ後の1200円の方がよっぽどマシ
税込みでキリの良い値段の方が払うほうも気持ちいいし
120円の値上げ分は従業員の待遇改善に充ててくれるんなら大歓迎だわ(経営者が私腹を肥やすための値上げならふざけんなだけど)

122 :おかいものさん:2018/11/14(水) 15:35:40.75 .net
スーパーの業界団体が総額表示に大反対してるぞ。
ふざけるな消費者は混乱するんだよ、子供が買い物できないだろ
総額表示1本でいけや! 消費者庁はここでがんばらないと
存在意義がないぞ

123 :おかいものさん:2018/11/18(日) 03:18:53.17 .net
軽減税率が導入されると店内と持ち帰りで税率変わるんだよな
マックとかどうなんだろう
今の200円の「おてごろマック」は店内価格は税込み「204円」になって持ち帰りは「200円」のままになるのかね?
コンビニのコーヒーはイートインが税込み「102円」になって持ち帰りは「100円」据え置き?

204円だの102円だの変な価格で買いたい奴なんているか?

124 :おかいものさん:2018/11/18(日) 03:39:41.60 .net
100円のハンバーガーとかどうなるんだろう
「税込み102円(テイクアウトは100円になります)」かね
「102円マック」の誕生かね
ポテトのSも「153円(テイクアウト150円)」とか?

125 :おかいものさん:2019/03/21(木) 19:32:41.16 .net
ほぼひと月振りににイオンで食料品を調達。
レシートを見ると、なんか違う?・・・外税方式になっている。
2月27日に買い物したときは、内税方式だったんだけど。
3月1日から外税方式に変更か?
イオンは消費税の小数点以下は切り捨てなので、これって実質の値上げになる。
たとえば、トップバリュストロングチューハイ500mℓは本体価格115円で内税の時は124円。
でも外税になり124.20円。
350mℓは本体価格85円で内税の時は91円で、外税では91.80円。
500mℓと350mℓを1本ずつ購入した場合、内税の時は215円だったが、外税では216円となり、1円の値上げとなる。
売場には、外税方式に変更するという案内があった。
外税方式に変更で、内税方式の時より数円・・・買物点数が多いと数十円以上の値上げとなるかも。
昨日の買物の場合、内税方式だったら1335円なので4円の値上げ。
スマホで家計簿つけてるんだけど、外税は面倒なんだよね・・・
消費税の納入方式がよく分からないが、この値上げ分はイオンの取り分?それとも国の取り分となるのか?

126 :おかいものさん:2019/04/16(火) 00:37:14.11 .net
うち税

127 :おかいものさん:2019/05/30(木) 16:12:15.75 .net
増税まであと4ヶ月

128 :おかいものさん:2019/05/31(金) 01:28:34.24 .net
吉野家の並盛がこれまで総額表示で380円だったのが今は税抜352円(税込380円)みたいになってるよな
今のところは支払い額は変わらず単に表示が変わっただけで、他のメニューや新メニューなども税込金額でキリの良い数字になってる
でもそのうち税抜の方でキリの良い数字にして税込が端数みたいな感じになるんだろうか
例えば、牛丼並だったら「税抜360円(8%税込388円・10%税込396円)」みたいな感じでさ
ファストフードで端数が出るのは嫌だなあ
それとも、10%税込みをキリよく400円にして「税抜364円(8%税込393円・10%税込400円)」にするのだろうか?

129 :おかいものさん:2019/05/31(金) 01:35:45.62 .net
100円マックとか200円マックはどうなるんだろう
「102円マック」とか「204円マック」に改名するんだろうか?

130 :おかいものさん:2019/05/31(金) 14:12:29.08 .net
10%増税前に税抜価格に替える所増えている

131 :おかいものさん:2019/06/01(土) 16:11:04.89 .net
持ち帰りや出前は8%のまま
店内飲食は10%になる

132 :おかいものさん:2019/06/02(日) 18:53:15.45 .net
>>130
イオンが3月からそうなってるよね
例えばこれまで「90円(税込97円)」だったら税込97円が正しい数字で税抜90円は参考価格だった
それが今は「90円(税込97.20円)」になって税抜の90円が正しい数字ということになってる

また、セブンの弁当・惣菜類も値段変わったよね
これまで276円(税込298円)だったやつは278円(税込300円)とかになってるし税抜の方で末尾8に揃えるようになってきた(これまでは税込みで298・398・498などといった付け方だった)
これに合わせて全体的に値段が上がってきてる
唯一値下げは豚焼肉弁当くらいかな
地域によるがこれまで462円(税込498円)だったのが今度出るやつは458円(税込494円)

133 :おかいものさん:2019/06/04(火) 07:10:59.34 .net
10%増税でコンビニやスーパーのイートイン使えなくなるのか

134 :おかいものさん:2019/06/04(火) 15:57:44.44 .net
今税抜価格に替えても10%になってしばらくしたら税込の表示義務が復活する
ムダだな

135 :おかいものさん:2019/06/05(水) 13:52:28.19 .net
オークワも近く価格の二重表示をやめて税抜に替えるらしい

136 :おかいものさん:2019/06/06(木) 13:56:15.20 .net
今税抜に替えたら総額が分からなくなるとクレームが殺到するだろう

137 :おかいものさん:2019/06/07(金) 06:58:59.75 .net
レジも8%10%両方に対応するものに替えなければならない

138 :おかいものさん:2019/06/09(日) 18:16:29.32 .net
今思うと、旧民主党が言ってた「給付付き税額控除」の方が良かったのではないかと思う
それなら10%一律にしておいて、低所得者や市民県民税非課税者・年金保険金免除者などを対象に税額控除を行えばいいだけだし
軽減税率はレジ改修代を払えなくて潰れるスーパーとか出てくるだろうな
最近のレジは一台一台が高いからな(昔みたいなシンプルなやつじゃないしスーパーはリニューアル時や新規開店時にセミセルフに置き換えてるし)、買い替えるのも大変だ

それに軽減税率だと高所得者まで軽減されるから、消費税の持つ逆進性はさほど解消されないんだよな
金持ちだって普通のスーパーやコンビニを使うわけで

139 :おかいものさん:2019/06/11(火) 16:08:28.66 .net
コンビニもレジ更新代払えなく潰れる店出てきそう

140 :おかいものさん:2019/06/11(火) 23:01:23.18 .net
政府からしたら、レジの取り換えって昔のシンプルなレジの取り換えのイメージなのかね?
確かに、昔のタイプのレジだったら安いわ
あの取り換え費用すら払えない店はどのみち潰れるわ
でも、今のスーパーやコンビニのレジって複雑で高価なものばかり
あれ一台取り換えるのにどれだけ支出になってしまうか政府は考えてるのだろうかと疑いたくなるよな

141 :おかいものさん:2019/06/13(木) 16:13:29.25 .net
レシートも10月から8%10%と複数税率表示したものになる

142 :おかいものさん:2019/06/14(金) 14:21:05.22 .net
軽減税率が消費減少を抑制するとか言ってるけど、税抜表示なら意味無さそうだな
税抜表示で商品ごとに異なる外税を加えられたら計算しにくすぎるし、全商品10%のつもりで脳内計算して買い物することになるなあ
軽減税率やるなら総額表示の方が効果あるのにな(8%の商品は値段据え置き・10%の商品は従来の110/108の値段に値上げとなりわかりやすい)

143 :おかいものさん:2019/06/14(金) 16:35:49.13 .net
税込の方が客にとっては分かりやすい
税抜は分からない

144 :おかいものさん:2019/06/16(日) 14:20:44.06 .net
そりゃそう

145 :おかいものさん:2019/06/16(日) 15:54:18.79 .net
>>134補足
経費のムダだな

146 :おかいものさん:2019/06/17(月) 16:59:29.32 .net
100均も108円110円とややこしくなる

147 :おかいものさん:2019/06/19(水) 16:11:47.42 .net
税込表示をやめる所が多いのは10%になった時に値札の貼り換えを省くため

148 :おかいものさん:2019/06/20(木) 14:52:19.32 .net
10%増税や軽減税率導入前に価格を税抜に替えたらかえって現場が混乱するだけ

149 :おかいものさん:2019/06/20(木) 16:03:50.01 .net
総額の方が客にとっては分かりやすいのに

150 :おかいものさん:2019/06/21(金) 16:11:06.73 .net
増税や軽減税率導入前に売場の価格を税抜に替えたら現場が混乱するだけ

151 :おかいものさん:2019/06/22(土) 13:38:07.62 .net
オークワも価格を税抜に替えた

152 :おかいものさん:2019/06/22(土) 15:32:16.32 .net
税抜表示の恒久化を求めているのは日本チェーンストア協会

153 :おかいものさん:2019/06/22(土) 19:20:21.74 .net
スーパーやコンビニで買った弁当やパンをイートインで食べたら10%になる
持ち帰りは8%のまま

154 :おかいものさん:2019/06/23(日) 02:39:34.34 .net
今年の3月末頃にオープンした地元のセブン(駐車場つきの路面店)はイートインついてないな
建物はそこそこ大きいんだが、イートインは設置されてない
つまり24時間一日中単なるショッピングのみ
もしかして10月の増税時のことを見越してそのような設計にしたんかね

路面店タイプのコンビニって「イートイン併設」「深夜帯はイートイン封鎖・ショッピングのみ可能」というのが近年の流れだと思ってたが、まさかのイートイン無しとは
買い物だけの店に戻ってしまったな
イートイン無しなのは軽減税率のせいなのかね?

155 :おかいものさん:2019/06/23(日) 13:47:46.39 .net
スーパーやコンビニのイートイン設置店舗は10月からどうするのか気になる

156 :おかいものさん:2019/06/23(日) 15:52:22.80 .net
増税後も総額or二重表示維持するチェーン店ありそうだな

157 :おかいものさん:2019/06/23(日) 19:16:56.85 .net
>>155
従来通りの「店員が全部作業するタイプ」のレジ(ヨーカドーなどに多い)を完全にセミセルフ(店員は商品チェックのみ)にすれば、浮いた人員でイートインの監視が出来るな
イートイン設置店舗はそれくらいのことが必要だろう
8%で買った商品を店内で食おうとしてないか客を監視というかね

158 :おかいものさん:2019/06/24(月) 06:47:09.77 .net
飲食禁止orレジで申請した人に限定するだろう

159 :おかいものさん:2019/06/24(月) 06:54:18.76 .net
まだいちびっているよね。本当に困ってるのわかるはず。

160 :おかいものさん:2019/06/24(月) 14:46:58.19 .net
ブックオフの店舗はバーコードの付いているブックオフ独自のラベルでは
税抜き表示を大きくして安く見せている表記に変わった
そして税込み総額は下に小さく表示するようになった
(ただしバーコードの無い普通のラベルではこの限りでは無い)
回ってみた全店舗でこの表記
この表記になって一年も経過してないかもしれないけど比較的最近の事

161 :おかいものさん:2019/06/24(月) 14:55:45.59 .net
まだただただ文字で何とかしようとしてるますね。

162 :おかいものさん:2019/06/24(月) 16:07:00.34 .net
10月からまたレジのシステム替えないといけないようになる

163 :おかいものさん:2019/06/25(火) 14:47:10.66 .net
8%で購入した弁当を店内で食べるのは脱税に等しい

164 :おかいものさん:2019/06/26(水) 15:18:07.86 .net
注:10月から

165 :おかいものさん:2019/06/27(木) 02:12:10.38 .net
>>154 で挙がってるようなコンビニ、当たり前になるんだろうな
近年はイートイン設置のコンビニが増えてたのにまた一昔前までみたいに買い物だけの店に戻るのか

166 :おかいものさん:2019/06/27(木) 04:06:25.06 .net
コンビニと言えば、トイレも利用方法が変わるだろうな
水道民営化では水道料金値上げが懸念される
そうなると店側としてはトイレの水道代も馬鹿にならないので、そこを節約しようとしてくるはずだ
コンビニのトイレ、05年頃までは「従業員に一声おかけください」というような張り紙があったもんだ
今は声掛けせずに使える店が大半になったが
今後は昔みたいに店員に声をかけてから使うスタイルに戻ると考えられる
現状ではそれほど便意がなくても「とりあえずトイレ」という感覚で使う人が多い
声掛け方式では、気軽にトイレを使いにくくなるが、店側としては客によるトイレの利用を減らすことができるし、
「トイレだけ使う客」や「トイレ使った後に100円のコーヒーしか買わない客」などを無言で排除できるし
トイレだけの客はそもそも論外だが、トイレと100円コーヒーのセットも店にとっては痛かったりする
100円のドリップコーヒー、あれは結構原価高いとどっかで噂があったような

167 :おかいものさん:2019/06/27(木) 06:53:31.65 .net
コンビニのトイレ利用は従業員に声かけて下さいに戻るだろうな

168 :おかいものさん:2019/06/28(金) 02:22:07.26 .net
100円のコーヒーは120円になるだろうね
特にファミマは5%時代に120円だったのを8%になって逆に100円にしたわけだし
セブンはわからないけど、ファミマは10%になったらコーヒー120円だろうな
今だって、レジのところにあるコーヒーのメニュー表、ブレンドS(100円)は目立たないし値段の高いフラッペ系が目立つようなデザインになってるし

169 :おかいものさん:2019/06/28(金) 07:03:58.73 .net
スタバも店内と持ち帰りで価格を別にするらしい

170 :おかいものさん:2019/06/30(日) 13:44:42.83 .net
増税で自販機の飲料も値上げされるみたい

171 :おかいものさん:2019/06/30(日) 18:41:54.86 .net
>>169
スタバは別にいいと思うよ
本体価格自体を変える予定はないらしいし
まあ前回の増税時に税抜表示にしたから流石に価格変更はないだろうと思っていたが、やはり税抜価格は据え置きらしい
つまり、今の税抜290円はそのままで、税込み価格が313円から319円に6円上がるだけ
増税分しか変わらない

問題はマックとかだよな
今現在総額表示で、増税対応についてプレスリリースとかまだ出てない
だから総額表示のままでいくのか税抜にするのかが、まずわからない
前回増税時は総額表示を維持したから今度も維持だと俺は思うけど、また1円単位の変な値段になるのか、それとも便乗値上げしてキリ良く10円単位にするのか
読めないな

172 :おかいものさん:2019/07/01(月) 14:56:25.26 .net
ケンタッキーやモスやロッテリアなどもまだ分からず

173 :おかいものさん:2019/07/02(火) 06:57:44.17 .net
スーパーやコンビニも軽減税率についてのプレスリリース出てない

174 :おかいものさん:2019/07/04(木) 01:06:18.43 .net
セブンは税抜フラグかね?
弁当の値段が以前(今年4月まで)は「462円(税込498円)」という感じで税込金額を意識していた
しかし5月頃からは「458円(税込494円)」といったように税抜き金額を意識した値付けになってる
スープ類は276円(税込298円)だったのが278円(税込300円)とかになってる
こういう値付けのものは増税前後の時期に税抜だけの表示になるんだろうね

ファミマは今でも税込を意識した値付けのままだな

175 :おかいものさん:2019/07/04(木) 16:03:37.08 .net
しまむらは増税後も総額表示維持しそうだな

176 :おかいものさん:2019/07/05(金) 15:04:04.35 .net
増税で鉄道の運賃も値上げになる

177 :おかいものさん:2019/07/09(火) 16:16:50.12 .net
増税まで3カ月切った

178 :おかいものさん:2019/07/13(土) 00:00:47.81 .net
>>177
まだ増税確定したわけじゃないでしょ
選挙の結果次第でしょ
7/21以降に10月増税あるかないかわかるのでは?

179 :おかいものさん:2019/07/15(月) 16:53:32.40 .net
与党は予定通りに増税すると言っているが

180 :おかいものさん:2019/07/15(月) 18:59:18.61 .net
逆に野党は増税に反対している

181 :おかいものさん:2019/08/15(木) 16:11:18.21 .net
増税まで2ヶ月を切った

182 :おかいものさん:2019/09/02(月) 15:34:42.47 .net
増税まで1か月に迫ってきた

183 :おかいものさん:2019/09/02(月) 17:14:34.06 .net
確実に言えることは、現在税抜き表示にしてる店は顧客の満足度より利益を優先しているということ
現に税抜き表示の店は質が悪い糞店ばかり
再来年総額表示に戻るけど、いま税抜き表示してる店では引き続き買わない

184 :おかいものさん:2019/09/03(火) 14:52:21.71 .net
総額表示の再開は2021年4月から

185 :おかいものさん:2019/09/04(水) 14:56:33.40 .net
飲食チェーンでも店内飲食と持ち帰りの価格を統一したり別にしたり所も発表してる所あるな

186 :おかいものさん:2019/09/15(日) 03:53:03.12 .net
マクダーナルズ(総額表示維持・7割据え置き・3割値上げ)
例)ハンバーガーチキンクリスプ100→110・チーズバーガー130→140・200円マック据え置き・ビッグマック390据え置き・550円セット据え置き・600円セット据え置き

すき家(総額表示維持・牛丼並盛据え置き・その他メニュー不明)
吉野家(税抜表示・本体価格維持)
モスバーガー(増税後税抜表示・本体価格維持)
ロッテリア(増税後税抜表示・本体価格は1の位切り上げで値上げし10円単位に丸める)
スターバックス(税抜表示・本体価格維持)

ロッテが地味に痛いな
チキンからあげっとがリニューアルされるが現在が税込150円だが増税後は本体140円なので店内154円・持ち帰り151円
絶品チーズバーガーは現在税込380円なのでモスみたいに本体価格維持してくれれば352円になるはずなのにロッテは切り上げだから多分360円か(これだと店内396円・持ち帰り388円)

マックのハンバーガーの値上げがネット界隈だと結構批判されてるが、マックは今回の対応はマシな部類
総額表示継続で7割が据え置きだし
100円バーガーの110円化はマック的には「原価率の高い低価格メニューを整理する」という意味合いが強いのではないかね?
ハンバーガー・チキンクリスプのような100円商品や130円のチーズバーガーばかり食われても採算取れないし高額商品に客を流したいという意図も感じられる
200円のおてごろマックが据え置きであることからも、マック的には最低でも200円は使ってほしいんだろうね

187 :おかいものさん:2019/09/15(日) 04:04:17.75 .net
QBハウスは増税後も据え置きか
理髪店は軽減税率の対象外、つまり10%化するのに税込1200円で据え置き
前回の増税時が酷い便乗値上げの代表格(1000円→1080円は元の税込金額をそのまま税抜にすり替えたのと同じだからあまりに酷い)だったのに、今回の増税では神対応だな
前回増税時の対応があまりにもマズかったと反省したってことか
据え置きとは良心的だが価格転嫁しなくてやってけるのか心配だな

それにしてもQBは据え置きなのに、「うれしい」とか「良心的」という声があまり聞こえてこないのは何でだろう

188 :おかいものさん:2019/09/28(土) 10:13:52.19 .net
【食品】FRONTEOが米子会社の債務を株式化、拠点閉鎖へ
https://www.fukeiki.com/2019/09/fronteo-usa-des.html
FRONTEO製品は増税後も据え置き(軽減税率8%対象)

189 :おかいものさん:2019/09/28(土) 17:44:24.64 .net
ケンタッキーも増税後は総額表示維持

190 :おかいものさん:2019/09/30(月) 16:13:51.17 .net
店内と持ち帰りで税込み価格が違う飲食チェーンは税抜き価格に替える所多いよな

191 :おかいものさん:2019/09/30(月) 16:44:49.79 .net
【消費増税】「常連さんゴメン、もう限界・・・」消費増税の仕組みが複雑過ぎて、老舗が続々と閉店★4
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1569826395/

【明日から】消費税率、実質5通り「10、8、6、5、3%」 複雑過ぎるポイント還元と軽減税率 ★2
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1569826507/

【消費増税】ビックリマンチョコは8%、プロ野球チップスは10%。軽減税率に揺れる駄菓子「とてもやないけど対応できひん」★2
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1569826350/

【消費増税】軽減税率対応のレジ導入費用=300万 仕組み複雑 老舗店、続々閉店へ 高齢店主「あと何年か続けられると思ってたのに…」
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1569824049/

【消費増税】ステッキチョコ→容器は資産ではないので8%。カラーペンチョコ→政府「ペンの部分が資産になりますよね。10%」(画像あり)
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1569824644/

【明日から消費増税】「フエラムネ」シリーズ、おもちゃ付きだけど明日からも8%のまま!!お菓子扱いで軽減税率適応。
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1569826783/

192 :おかいものさん:2019/09/30(月) 23:07:54.87 .net
【食品】ソフトフロントHDが子会社「コロコニ」を解散、休眠状態で
https://www.fukeiki.com/2019/09/softfront-liquidate-coloconi.html
SOFTFRONT製品は軽減税率8%対象

193 :おかいものさん:2019/09/30(月) 23:48:34.82 .net
ザーメン

194 :おかいものさん:2019/10/01(火) 14:51:31.35 .net
松屋も総額表示維持

195 :おかいものさん:2019/10/01(火) 19:24:42.87 .net
【堺市など】イケチュー、2019年9月29日全店閉店−9月30日に自己破産申請
https://toshoken.com/news/16806
【堺】シヨツピングセンター池忠が破産 消費税増税に対応できず
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190930-00010000-teikokudb-bus_all
軽減税率対応レジが買えずに倒産

196 :おかいものさん:2019/10/02(水) 06:55:27.07 .net
増税で閉店や廃業する所多くなってるな

197 :おかいものさん:2019/10/03(木) 00:24:22.77 .net
sofmap.com税込みのみの総額表示復活

198 :おかいものさん:2019/10/04(金) 00:29:05.57 .net
【千葉[鋸南]】台風で食品廃棄、増税追い打ち 家族経営のスーパー閉店
https://www.asahi.com/articles/ASM9Y5WMKM9YUTIL015.html
増税より深刻

199 :おかいものさん:2019/10/06(日) 23:53:17.31 .net
本体価格

200 :山本太郎はおまんこ消費税みたいで嫌い:2019/10/11(金) 13:33:44.83 .net
 おーーい、山本太郎はおまんこ消費税みたい


 消費税に反対?おーーい、山本太郎はおまんこ消費税山本太郎はおまんこ消費税


 松本カメラ

201 :おかいものさん:2020/05/25(月) 07:46:07 .net
>>184
また延長したらもう廃止になるだろうな

消費税導入時の「子どもが買い物できない」ってのはどうなるやら

202 :おかいものさん:2020/09/16(水) 22:40:24.21 .net
オーケーは会員価格と一般価格の2種類を表示してるけど(いずれも税抜き)
一般価格があたかも税込み価格であるかのように装ってるのが悪質だな。

総レス数 202
51 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200