2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【諏訪】【白馬】東方projectに縁の深い地を語るスレ【遠野】【大和】

1 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2015/01/13(火) 00:39:25.38 ID:3rKx48340.net
洩矢神社。なんか年々板絵馬の割合が増えてる気がする

http://i.imgur.com/IByTCrF.jpg

2 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2015/01/13(火) 00:43:04.75 ID:yMXwHvIo0.net
やめとけとzunも言ってるのになんでやっちゃうの絵描きは
民度低い

3 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2015/01/13(火) 00:45:23.43 ID:3rKx48340.net
いや、なんか神社側も板絵馬奉納を見越して絵馬の無人販売始めてたぞ
去年までなかったのに

4 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2015/01/13(火) 00:47:11.25 ID:3rKx48340.net
あと、絵描きと言うより地元の中高生とかが諏訪子書いて願掛けしてるっぽい
○○高合格したいです!家族が幸せにすごせますように!みたいなごく普通の絵馬に
諏訪子が書かれてたりする

5 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2015/01/13(火) 00:50:03.89 ID:b0x3f7YT0.net
>>1
フォッ!?

6 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2015/01/13(火) 01:43:47.64 ID:kPZmqTgX0.net
兵庫県赤穂市坂越
秦河勝の墓がある
秦河勝の作った天狗の面がある
秦河勝を無人島まで運ぶための舟祭りがある。見に来てね

7 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2015/01/13(火) 12:51:42.62 ID:rK5g57LLr.net
秦河勝ならにわか知識になっちゃうけど広隆寺もそうなるのかな

8 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2015/01/13(火) 13:19:20.86 ID:E+evddDK0.net
>>6の方にあるのが大避神社で
>>7の方にあるのが大酒神社やな

9 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2015/01/13(火) 13:30:34.96 ID:sVTz2z2Ba.net
あ〜いいっすね^〜

10 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2015/01/13(火) 13:38:03.00 ID:kPZmqTgX0.net
>>8その通り大避神社ですねぇ
こころちゃんが出た時はリアルにファッ!!?て声が出たよ
まさか、小学校のころから道徳の授業で何度も聞かされてきたおっさんが、東方に出るとは

11 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2015/01/13(火) 14:49:39.55 ID:wi8vy8NlM.net
ところで輝針城のディスクにある鳥居ってどこ?

12 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2015/01/13(火) 16:53:10.13 ID:wNGMEDdN0.net
冬の遠野に行ったことあるけど、凄いよ
一面雪の中にひっそりと佇む神社や石像、幻想郷ってこんな感じなのかなって思った

ただ、遠野に限らず東方関係の巡礼は向かない人には向かないだろうね
場所にもよるけど、言ってしまえばただの石とかがあるだけだから

あ、善光寺参りも楽しかったですよ

13 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2015/01/13(火) 17:52:56.89 ID:vSo2U0Gd0.net
山梨県になんか縁の地とかある?
時間があったら旅行のついでにいってみようと思うんだけど

14 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2015/01/13(火) 18:35:15.98 ID:wNGMEDdN0.net
>>13
調べたところ
・大月市の猿橋…風神録三面にそっくりだという指摘がある
・富士山…フジヤマヴォルケイノ
・河口湖…昔から水難事故とカッパを結びつけているらしい 

正直あんまり見つからなかった
猿橋は普通に面白い地形だと思う

15 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2015/01/13(火) 21:55:43.59 ID:vSo2U0Gd0.net
>>14
ありがとうございますありがとうございます
猿橋なんて聞いたことなかった
是非とも行ってみるよ

16 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2015/01/13(火) 22:04:48.59 ID:2kefYNqYr.net
話に聞くと京都にも結構スポットがあるみたいだけど、そんなにあるのかいな
地元なのに八坂とか有名なものしか知らない

17 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2015/01/13(火) 22:08:09.09 ID:3rKx48340.net
>>11
一説では戸隠神社ないかって言われている
ディスクの鳥居は俺の知る限り、かなり特殊な形態の注連縄をしていて
戸隠(長野北部中央付近)のいくつかの神社で用いられていることは俺調べで判明している

18 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2015/01/13(火) 22:10:45.61 ID:w0GjWSaYr.net
山梨なら、韮崎の辺りに河童の傷薬について、伝承が残っていたような……
猿橋に行くなら、隣りの大月に桃太郎の鬼退治伝説もあるので、調べたら面白いかも知れません
あとは、長野との県境にある八ヶ岳ですかね
山であれば、以前に訪れた小楢山に天狗岩なるモノが存在しましたけど、そんな岩なら日本全国どこにでもありそうですな

19 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2015/01/13(火) 22:11:43.94 ID:3rKx48340.net
>>17
八坂の八坂とはスサノオのことなので、東方とは直接は関係ないよ
ただ、八坂かなこ様のモデルになった八坂トメはおそらくスサノオの直系だし
タケミナカタもスサノオの血筋をひいてる可能性があるから間接的には関係あるかも

京都と言えば大江山が最も東方と縁のあるスポットじゃないかな?

20 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2015/01/13(火) 22:13:04.71 ID:3rKx48340.net
>>13
なんか縁、どころか山梨県の八ヶ岳は、妖怪の山に比定されているよ
コノハナサクヤビメに蹴っ飛ばされて連邦になるまえの、一つの山だったころの八ヶ岳が
幻想郷にある妖怪の山らしい

21 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2015/01/13(火) 22:16:11.23 ID:wNGMEDdN0.net
>>16
京都だったらかなりの数あるよ
伏見稲荷
宇治の橋姫
土蜘蛛

知恩院の忘れ傘
西行寺
大江山と酒呑童子
広有射怪鳥事

まだまだ多分ある

22 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2015/01/13(火) 22:20:47.98 ID:3rKx48340.net
ああ、忘れ傘はまさにピンポイントだな

土蜘蛛は茨城とかも有名

23 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2015/01/13(火) 22:30:07.37 ID:wNGMEDdN0.net
>>22
そういや茨城も土蜘蛛ゆかりの地でしたね
京都は頼光に退治された大和葛城山の土蜘蛛で合ってたかな…?

24 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2015/01/13(火) 22:32:59.10 ID:3rKx48340.net
そうそう。妖怪としての土蜘蛛は京都の方が圧倒的に有名だね
土着の豪族が大和政権に「妖怪扱いされた」のなら常陸が本拠地
ヤマメはどっちだろうか。やっぱり前者かな

25 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2015/01/13(火) 22:42:07.14 ID:wNGMEDdN0.net
頼光も熱病にかかってましたからね
そういや最近土蜘蛛関連の二次創作が投稿されてた気が

26 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2015/01/13(火) 22:43:01.39 ID:3rKx48340.net
>>11比較してみた(全部拾いものだが)
ディスク
http://i.imgur.com/gy0fcJj.jpg
戸隠神社
http://i.imgur.com/IlAY2v1.jpg
青鬼神社
http://i.imgur.com/C5YjyDY.jpg

27 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2015/01/13(火) 22:44:56.08 ID:3rKx48340.net
言い忘れたけど、青鬼神社が博麗神社のモデルじゃないかって真面目に研究されてる神社

28 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2015/01/13(火) 22:47:59.12 ID:3rKx48340.net
>>25
へえええ。ほんとだ。知らなかったわ。
しかも、戦った場所が蓮台野(デンデラ)ってのがすげえな
蓮子達が行ったのもここかな蓮台野自体は遠野とかにもあるけど

29 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2015/01/13(火) 22:49:45.04 ID:Sv/eb2b20.net
>>17
>>26
完 全 に 一 致

よく見つかりましたね

30 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2015/01/13(火) 22:50:04.16 ID:/YAHWHC40.net
>>26
ホンマや一緒だなぁ
青鬼神社の所在地は長野のどの辺?

31 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2015/01/13(火) 22:57:59.11 ID:3rKx48340.net
>>29
俺も見つけた人尊敬するわ(俺が見つけたわけじゃない)
幻想郷を研究している人たちの間では戸隠はかなり前からマークされていたらしいから尊敬する

>>30
たしか白馬だよ。ZUNの出身地

32 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2015/01/13(火) 23:09:59.27 ID:wNGMEDdN0.net
>>28
デンデラと言ったら岩手だけど、ブックレットでは蓮台野=墓場とされてたから京都の蓮台野と考えることができるというのがなかなか面白い

ZUNが蓮台野夜行の為の取材に行った時にヤマメの構想が出来たのかな?

33 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2015/01/13(火) 23:18:37.27 ID:3rKx48340.net
遠野デンデラも中々いいよなあ。悲しい伝説だけど
http://i.imgur.com/OeMSQSp.jpg
http://i.imgur.com/t7StYmo.jpg


なるほど。デンデラとヤマメがセット構想と考えると面白いなあ
ZUNって結構旅行に行くらしいし全国からヒントを得ているのかも

34 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2015/01/13(火) 23:40:30.07 ID:wNGMEDdN0.net
その旅行から様々なキャラや設定とかを作り上げてしまうんだからZUNは凄いなぁ

久しぶりに東方の設定とかについてしっかりと語れた気がする
スレ主ありがとね

35 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2015/01/13(火) 23:49:40.30 ID:/YAHWHC40.net
良スレ保守がてら即死回避達成

36 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2015/01/13(火) 23:53:22.89 ID:3rKx48340.net
>>34
こちらこそ色々勉強になった

37 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2015/01/13(火) 23:54:13.71 ID:qiMEOKoAd.net
でも東方厨が色々迷惑かけてると聞くけど

38 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2015/01/13(火) 23:54:42.51 ID:E+evddDK0.net
>>21
嵯峨野の竹林
ttp://fsm.vip2ch.com/-/hirame/hira062986.jpg
まぁ竹林のモデルになった所は他にも有りそうだけど

39 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2015/01/14(水) 00:01:12.84 ID:3rKx48340.net
ほおお雰囲気あるな
こんな感じの隘路って二次創作でも結構見るわ

40 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2015/01/14(水) 00:02:02.82 ID:3rKx48340.net
>>37
どうなんだろう。昔ほど勢いはないからねえ

41 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2015/01/14(水) 00:31:34.26 ID:OBMSI9/F0.net
>>37
諏訪は問題になってたけど、今じゃ地元の人も慣れてきたし、(外部から来る人の中で)痛絵馬奉納する人も減ってきたから落ち着いてきたって聞くよ

諏訪は一気にブームになったけど、迷惑かけるようなライト層は巡礼に行ったりしないと思うよ

42 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2015/01/14(水) 00:51:47.20 ID:umCvryfa0.net
東方の聖地は少数ないし一人で回るからこそ趣がある場所も多い
デンデラにわやわや押しかけたってつまらないよw

43 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2015/01/14(水) 00:57:10.67 ID:LJs64fio0.net
東方の聖地は静かなところが多いし
一人で雰囲気を楽しみに行ったほうがきっと満足するよ
友人と行くとしても出来るだけ少人数の方がいいかも

44 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2015/01/14(水) 01:00:57.25 ID:39tV/Jjnr.net
戸隠神社は、中社を詣でて蕎麦を食べたあと、奥社までしっかり見てきましたよ
黒姫と鬼無里を散策しつつ、鬼女紅葉についても調べてみたり
戸隠山にも、いずれ登りたいですね

45 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2015/01/14(水) 01:01:56.68 ID:OBMSI9/F0.net
ただ、一人で行くと道迷った時宿に帰れなくなるんだよなー
だからと言って他人と一緒に行こうとは思わないけど

46 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2015/01/14(水) 01:02:59.71 ID:umCvryfa0.net
博麗神社のモデルと言えば、
同じく候補に挙がっていた城嶺神社がこの前の地震で潰れてしまったのだっけ

47 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2015/01/14(水) 01:06:43.89 ID:OBMSI9/F0.net
適当に拾ってきたけど、これは無残だなー
http://blog.uchino-atsushi.com/?eid=1154744

48 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2015/01/14(水) 01:08:15.06 ID:umCvryfa0.net
>>44
いいですねえ。
戸隠山、鎖一本で登るほとんど直立の壁が続いたり、30センチくらいの平均台なみの幅しかない道「蟻の塔渡」があったり、
本当に危険度超AAAらしいので気をつけてね。キャンプ場から隣の九頭竜山に登って縦走すると危険個所が少ないとか

49 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2015/01/14(水) 01:11:49.96 ID:umCvryfa0.net
>>47
これはいたましい・・・
在りし日の城嶺神社に行けた人がうらやましい

50 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2015/01/14(水) 01:14:39.36 ID:39tV/Jjnr.net
>>48
ええ、険峻だとは聞き及んでいますよ、お気遣い感謝です
山歩きには、それなりの装備をしていってますけど、油断大敵ですからね

51 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2015/01/14(水) 01:21:09.76 ID:umCvryfa0.net
失礼、経験者さんでしたか。戸隠山、自分もいつか行って見たいですねえ
あと、東方聖地の山と言えば守屋山とか八ヶ岳とか富士山にも行きたい

52 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2015/01/14(水) 01:26:19.53 ID:OBMSI9/F0.net
>>49
城嶺神社の宮司のインタビュー曰く、建て替えるしか無いとのことですからね…

53 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2015/01/14(水) 19:56:10.85 ID:Zm9hPpTq0.net
>>47
酷いな
こういっちゃ他の人に悪いけども神主と、神主の親族には何も怪我がないようで良かったと言うべきか
偶然葬式だか通夜だかで実家には誰も居なかったらしい

54 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2015/01/14(水) 20:06:16.35 ID:lLAZLCZYE.net
>>53
いとこの結婚式に出席してたとか聞いた覚えが
ZUNは東京に居たから白馬ほどは揺れなかっただろうな

55 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2015/01/14(水) 20:44:42.52 ID:umCvryfa0.net
あの地震は白馬の中でも城嶺神社を中心とした神城地域に集中していたらしい
ZUNさんの自宅も無事だったとのことだし、実家は駅の西側(白馬岳とか八方尾根方面)なのかも

56 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2015/01/14(水) 23:59:08.13 ID:OBMSI9/F0.net
>>53
そうだったのか
不幸中の幸いというかなんというか

57 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2015/01/15(木) 00:37:02.77 ID:d8u+8p870.net
>>53
妹の結婚式とかじゃなかったっけw

58 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2015/01/15(木) 01:01:42.23 ID:d8u+8p870.net
>>46
幻想入りを研究するスレで前々から「2014年の秋の終わりに何かが起こる」みたいな予言がされてて
城嶺神社が地震で倒壊したからマジでびびった

59 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2015/01/15(木) 01:16:28.90 ID:gvUfihaN0.net
>>54
>>57
Twitterでチラッと見ただけだから確かな記憶じゃないけどみんなの記憶から推測するに何かの式だったぽいね

とにかく出払ってたのは事実だそうで良かった

60 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2015/01/15(木) 22:51:51.33 ID:OiiDGj//0.net
霊烏路空=八咫烏関連の場所を回ろうと、熊野付近には行こうかと思っているのですが、その他で八咫烏関連のスポットってありましたっけ?

61 :地方自治体:2015/01/15(木) 23:06:26.93 ID:ZESar1kv0.net
お前らみたいなキモオタが聖地巡礼すると街の外観が汚れるんだよ
おまけにゴミもそこらにポイ捨てするしさ
ホントキモオタは家でオナニーでもやってろよ

62 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2015/01/15(木) 23:54:15.72 ID:d8u+8p870.net
>>60
ヤタガラスの神社は全国各地にあるけど、空自身がスペカで「御燈祭」にふれてるから聖地としては熊野一強だなあ
空の元ネタとしてならヤタガラスに拘らず「地獄鴉」とはなんぞやを探してみるといいかもね
芋蔓式に旧焦熱地獄に比定できる聖地が新たに見つかるかも

63 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2015/01/16(金) 17:47:14.33 ID:95eMdbIR0.net
>>60
熊野以外の八咫烏だと、賀茂氏系の京都の上賀茂神社、下鴨神社とか

64 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2015/01/16(金) 22:49:56.13 ID:MIbHv88U0.net
>>62
>>63
なるほど、ありがとう
自分でも一応調べてきたけど、熊野以外にも散らばってたりするみたいですね

65 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2015/01/16(金) 23:02:01.15 ID:MDi4id5Z0.net
上賀茂神社は依姫と阿求にも縁が深いから一粒で何度でもおいしいな

66 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2015/01/16(金) 23:11:45.58 ID:EWdv0NyH0.net
出雲ってどうなのよ

67 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2015/01/16(金) 23:16:43.62 ID:MDi4id5Z0.net
「八雲さす」は出雲の枕詞。「八雲紫」を名乗る以上、
ゆかりんは出雲に思う所があるのかもしれない
出雲大社の祭神である大国主が儚月抄に少しだけ登場する
てゐのあこがれの神で、曰くイケメンらしい
なお、マエリベリー・ハーンと小泉八雲の関係もたまに話題になるけど
小泉八雲が住んでいたのも出雲の松江

68 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2015/01/16(金) 23:22:44.30 ID:MDi4id5Z0.net
あと古事記の中ではタケミナカタ(諏訪大社の祭神)は大国主の子供として登場する
考古学上、大和政権による中央集権化過程の出来事を、時の権力者であった藤原氏が
自分たちの祭神にハクをつけるために粉飾した単なる捏造・こじつけ(一種の加上説)であるという見方も強いけどね

69 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2015/01/17(土) 02:10:17.50 ID:pg7OgE5n0.net
良スレ発見
オオクニヌシといえば国造りでスクナビコナとタッグ組んでるしやたら東方と関わりあるよね
登場しないかな……

70 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2015/01/17(土) 11:35:46.86 ID:ftK7EPO90.net
男性だからゲームでの登場は望み薄だなあ
UWABAMIさんも出てきた事だし、書籍に期待するか

71 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2015/01/17(土) 11:47:39.83 ID:QkE6qg0fM.net
そこら辺は元ネタがその人の女性キャラでいいじゃない
てか東方って神子みたいに本人そのままってのが少ないと思う

72 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2015/01/17(土) 11:58:30.71 ID:ftK7EPO90.net
いや、儚月抄で一度大国主は男性みたいな描写がされてしまっているんよ

73 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2015/01/18(日) 11:48:50.22 ID:A6WBrrH80.net
>>70
古事記に照らしてみれば、大国主は出雲大社に幽閉された神
もしくは国譲りの段で自決をさせられた神と言うことになるので
おいそれとは幻想郷に顔を出せないのかもしれない
分霊と言うシステムで霊夢が呼び出すことはあり得ますが

74 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2015/01/18(日) 14:02:55.12 ID:rIeanknC0.net
諏訪大社はもし行くなら秋の紅葉シーズンがいいぞ
ホント山が綺麗

ただ諏訪大社ってか諏訪湖周辺は電車だと辛い
下社はともかく上社は駅から結構遠いしバスもろくにないからねあそこ…

75 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2015/01/18(日) 14:16:44.11 ID:A6WBrrH80.net
一説では諏訪のご神体とされる守屋山から眺める諏訪湖もいいものですよ
特に紅葉のシーズンは

76 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2015/01/18(日) 14:26:58.34 ID:Xsjgux9Kr.net
サービスエリアから俯瞰する諏訪湖も、趣がありますよ
諏訪湖は紅葉シーズンもさることながら、真冬の御神渡りも神秘的なものです

77 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2015/01/18(日) 15:34:42.44 ID:sCAsdGgf0.net
諏訪でレンタサイクルでもあれば諏訪湖周辺見て回りたいと思ったけど他の観光地に比べて割と高めなんだな
自転車で諏訪湖一周とか気持ちいいだろうな

78 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2015/01/18(日) 20:35:03.23 ID:uOy4/UU/M.net
そういや今シーズンの御神渡りはどうなるかな

79 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2015/01/18(日) 20:43:32.73 ID:A6WBrrH80.net
先日に行ってみたけれど、まだ全然凍ってなかったですねえ
http://i.imgur.com/qe1Rpzx.jpg

80 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2015/01/18(日) 20:48:10.99 ID:A6WBrrH80.net
>>77
すごくいいですね
自治体に陳情要望しておきます

81 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2015/01/18(日) 21:03:23.48 ID:y/X8hZMUd.net
申し訳ありませんが
東方ファンの人達ってマナーが悪いから諏訪大社には来ないで欲しいです

82 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2015/01/18(日) 21:08:27.30 ID:aY4eyA6D0.net
諏訪は季節それぞれに良さがありますよね
秋や冬に静かに楽しむのもいいし、御柱祭で街中が盛り上がってる頃に遊びに行くと町の人の信仰が感じられて良い

83 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2015/01/18(日) 21:11:14.89 ID:aY4eyA6D0.net
>>81
東方ファンだからと言って全員が全員マナーが悪いという訳でも無いだろうに
全盛期に迷惑をかけていたのは事実だし認めなくてはならないことですけどね

84 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2015/01/18(日) 21:48:33.42 ID:xwKVOWoC0.net
>>081君その台詞からするに地元の人間?
いや違うか本当なら来ないでよりもどうマナーを守らせるかと考えるだろうし。
ウチの故郷は長野県長野市だが、名誉賞もらったくらい立派に会社貢献した祖父に憧れて同じ郵便局員になった親父が都心に異動になった気持ちが分かるか?
従兄弟が毎日忙しくしながら少数で宿経営してるのは?今都心と違い田舎はどんどん仕事がなくなってる。花火の祭の時しか来ないにわかな奴らも嫌いだ。
そんな気分悪くさせるような書込みするぐらいならウチの姉みたいに1つでも地元を盛り上げる活動しろや

85 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2015/01/18(日) 21:53:04.64 ID:xwKVOWoC0.net
>>84
しろやout
して下さいin

86 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2015/01/18(日) 22:10:55.28 ID:A6WBrrH80.net
>>81
私自身過去に諏訪に住んでいたことがありますが、そんな偏見をもって人と接したことはありません

87 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2015/01/18(日) 22:38:06.14 ID:y/X8hZMUd.net
来ないで欲しいは言い過ぎました
ですが、少しでも迷惑をかけないように改善していただきたいです。

88 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2015/01/18(日) 22:48:31.27 ID:b4oFupEv0.net
>>87
意見を言ってもらうのは構わないんだけど具体例を示してもらわんと改善のしようもないよ
以前ならともかく今は精々痛絵馬ぐらいじゃないの?
俺はあれ大ッ嫌いだけどね

89 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2015/01/18(日) 22:59:32.74 ID:uOy4/UU/M.net
そもそも痛絵馬があったぐらいでそれ以外で迷惑だって話聞いた事無い

90 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2015/01/18(日) 23:02:28.78 ID:aT/+Rasj0.net
>>89
(アカン)

91 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2015/01/18(日) 23:11:29.07 ID:DVEQNTVGK.net
軽薄な観光客は来んなというなら寂れてくだけだな

92 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2015/01/18(日) 23:25:01.31 ID:A6WBrrH80.net
>>89
痛絵馬は東方に限らずどんなジャンルでも問題あつかいされますね
ttp://matome.nave r.jp/odai/2137816901164439701

ただ、そのインパクトゆえに多いな問題のように扱われますが、
その私の経験では絶対量は極めて少ないです(少ないから認容せよという意味ではない)
東方ファン全体が諏訪大社に行ったら問題行動を起こす、といったようなもの言いは
さすがに偏見だと思い少々きついことを言わせていただきました

でも>>1さんの行かれた洩矢神社はちょっと量が異常ですねw
とはいっても、地元の人が真面目なお願いと一緒に
絵も奉納しているのも含まれているようですが

93 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2015/01/18(日) 23:36:12.38 ID:uOy4/UU/M.net
いや絵馬の事はわかってるけどそれ以外でってことよ

94 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2015/01/18(日) 23:36:47.27 ID:xwKVOWoC0.net
>>87
こっちも言いすぎたごめん
やっぱりらき☆すたみたいな有名どころみたいに、軽薄などの軽い気持ちで来た人々をどれだけまた来たいと思わせるか、マナーを守ってもらうようにするかを上手く考えることが必要だね。

95 :名無し祈祷中・・・@\(^o^)/:2015/01/18(日) 23:42:48.46 ID:JHeOiDEv0.net
>>1
しかしすごいな。 これが土着神の力か・・・
諏訪子に限っては幻想入りする必要なかったんじゃないかw

96 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2015/01/19(月) 00:55:50.93 ID:KZrzikhd0.net
板絵馬は書くのもアレだと思うが、撮ってツイッターに上げる側もどうかと思いますね
いくら板絵馬としても神様に捧げられた物には変わりないし、神様への願いがこめられてるかもしれない

97 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2015/01/19(月) 01:30:45.80 ID:/99R8PUqd.net
>>96
でも東方ファンのいわゆる巡礼地でのマナーの悪さは地元でも結構有名だし他のアニメと比べても群を抜いて酷いみたいだよ
板絵馬に関しては確かにtwitterで上げるのもどうかと思うけど
東方ファンは他にもいろいろ問題を起こしていると聞いてるからそういうことされても仕方ない部分はあるんじゃないかなぁ…
少なくとも東方が好きならマナーを守りましょう。
はい終わり!

98 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2015/01/19(月) 03:34:03.71 ID:WsVjGuOo0.net
>群を抜いて酷い
おりゃあソースが来るのを待ってるんだよォ(コマンドー並感)

99 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2015/01/19(月) 03:36:34.21 ID:UogwLuzj0.net
いい加減東方板荒らすのやめてくんないかなアンチ。
>>32でも東方厨が色々迷惑かけてると聞くけどID:qiMEOKoAd(1) | 2
>>81ファンの人達ってマナーが悪いから ID:y/X8hZMUd(2) | 2
>>87少しでも迷惑をかけないように改善していただきたいです。ID:y/X8hZMUd(2) | 2
>>97群を抜いて酷いみたいだよID:/99R8PUqd(1)
書き方の特徴、またこのスレの末尾dは此奴しかいない。>>84での俺の具体的な地元の書込みに反してみたいだよと言った曖昧な書込み(他のアニメという時点でアホ)から、
此奴はその地元民ではないと判断する。でなきゃ地元愛もない最低な奴だ。具体案も出さないんだからな。
この書込み以降のdのアンチ書込みは無視しましょう。
じゃ明日も折角の休日なので寝る。

100 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2015/01/19(月) 03:37:48.18 ID:UogwLuzj0.net
>>32>>37

101 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2015/01/19(月) 04:31:36.12 ID:WsVjGuOo0.net
ソース無しに評判がマナーがとか言われても困るんだよォ!誰が?俺たちがだよォ!

102 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2015/01/20(火) 03:02:29.66 ID:AS0uqu160.net
保守

103 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2015/01/20(火) 22:42:11.65 ID:oUtyWKERd.net
保守

104 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2015/01/20(火) 23:30:30.53 ID:UJMKT0+t0.net
他の○○と比べてどう、という変な人がやたら多いけどどうやって比べたの?
「らしい」と伝聞で逃げるならどこでせめてどこで聞いたのか書くべきじゃないの?

105 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2015/01/21(水) 00:04:16.15 ID:A0DNJsdU0.net
前に要石繋がりで鹿島神宮と香取神宮へ行ってきた

106 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2015/01/21(水) 01:45:16.94 ID:FNP3FDepd.net
>>105kwsk(喜)

107 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2015/01/21(水) 12:07:54.36 ID:eBojT+RS0.net
レポお願いします(全裸待機)

108 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2015/01/21(水) 20:37:55.15 ID:44Svdf2e0.net
そもそもなんで要石って二か所にあるん?

109 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2015/01/22(木) 00:06:17.76 ID:ICIvbHSL0.net
要石はいろんなとこにあるよ
有名なのがその二箇所ってだけで

110 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2015/01/22(木) 01:25:06.91 ID:XVaHOGelr.net
要、境、辻などの字は、全国各地で見受けられますね
それらの中には、近代になって付与された地名もあったりしますけど

111 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2015/01/22(木) 19:09:50.91 ID:oQi++K6P0.net
境の○○という地名を見るとワクテカすることがある
岩手に境ノ神岳という山があるらしいけど行ってみたいわ

112 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2015/01/23(金) 19:41:02.76 ID:V3Zly47F0.net
結局幻想郷ってどこにあるんだよ

113 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2015/01/23(金) 20:17:24.10 ID:4S7goWmM0.net
みんなの心の中にあるんです!

114 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2015/01/24(土) 00:11:28.49 ID:dcTwSUrQ0.net
イイハナシダナー

115 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2015/01/24(土) 00:13:04.59 ID:dcTwSUrQ0.net
>>95
ぶっちゃけ諏訪大社ほどの大物が幻想入りしなきゃいけなかったら
日本の神ほぼ全員ヤバいだろ

116 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2015/01/24(土) 02:43:56.06 ID:dsoVEwDU0.net
稲荷もキツそう

117 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2015/01/24(土) 12:31:28.75 ID:dcTwSUrQ0.net
いや稲荷、応神天皇、天照大神、素戔嗚、菅原道真は絶対大丈夫だけど
あとがヤバそう。大国主とかもヤバそう

118 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2015/01/26(月) 23:05:41.50 ID:XC61kWE9p.net
保守

119 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2015/01/27(火) 00:31:01.83 ID:PplxipLk0.net
幻想郷は長野県にあるとかいう話ってなかったっけ

120 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2015/01/27(火) 01:03:32.64 ID:fbsqx+SLM.net
高い山もあって海も無いし
ZUNの出身が長野って事で有力な候補のひとつじゃないかな

121 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2015/01/28(水) 00:46:26.88 ID:lGzHKTV00.net
実際帚木伝説(木曽)とかイクチ(南信)とか長野の文化圏のものが沢山出てくるしな
まあZUN自身が長野出身だから反映されるのは当たり前と言えば当たり前だが

122 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2015/01/29(木) 22:41:10.98 ID:6hQTUJI6NIKU.net
聖地関連はほぼ長野&岩手無双だなあ
奈良と京都がそれに追随している感じ
俺は九州北部が一番幻想郷の雰囲気に近いと思うんだけどね

123 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2015/01/30(金) 01:59:02.13 ID:JyKbteoiM.net
天狗ネタだったら東京でも高尾山とか手軽に行ける

124 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2015/01/30(金) 06:44:55.78 ID:zYWHVvdH0.net
気候からして九州の可能性は低いかなあ

125 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2015/02/01(日) 09:35:47.64 ID:SEwRqiXL0.net
妖怪の山の元ネタの八ヶ岳も長野だね
あれも聖地っちゃ聖地か

126 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2015/02/05(木) 01:10:16.28 ID:JFv7bqek0.net
>>124
可能性て、幻想郷が実在するわけでもあるまいて
雰囲気としては北九州の山間部の古めかしいイメージが近いかなってだけ

127 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2015/02/05(木) 21:13:55.93 ID:/7Go8wI0a.net
岩手転勤になったから今週末遠野に行きたいな

128 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2015/02/06(金) 02:55:27.00 ID:xdevmuDn0.net
冬の遠野か。転勤は大変だろうがうらやましい
遠野の濁り酒が飲みたくなってきた

129 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2015/02/06(金) 09:31:45.03 ID:PvOgftwbd.net
勉強になるなぁ
こういうスレ見ると俺なんてまだまだにわかなんだなと思うわ

130 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2015/02/06(金) 20:30:14.73 ID:xdevmuDn0.net
東方ファンの中には驚くほど知的な人がいるんだなあ

131 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2015/02/07(土) 23:01:26.34 ID:rW3fMjF5a.net
遠野に行ってきたけど道に迷いまくりで録に散策出来なかったなあ…
今度はちゃんと下調べして行こう

132 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2015/02/08(日) 00:41:25.41 ID:VSEVeFtS0.net
そういや京極翻訳の遠野物語あるらしいね
今度行くし読んでおこう

133 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2015/02/08(日) 03:16:29.07 ID:NUtMYnqr0.net
>>132
remixってやつ?
あれ持ってるけど分かりやすく現代語訳されてるからとても良いよ

remixは小説サイズあるけど拾遺の京極ver「retold」は小説サイズ無いんだよなぁ…

134 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2015/02/09(月) 09:26:11.34 ID:501d3v7x0.net
それそれ
本当は柳田の作品読みたいけど遠野物語以外だとどれから手をつけていいか分かんないし

135 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2015/02/11(水) 11:37:40.93 ID:BIHbeE780.net
文学的に楽しみたいなら『日本の昔話』など比較的当時の若い世代向けのもの
芥川も絶賛した遠野物語の独特のリズム性や、
想像力を描きたてる懐かしい響きの名詞が満載で空想が膨らみやすい

情緒を楽しみたいなら下手に他作に手をだすより
遠野物語を2へん3へん繰り返し読んで記憶に定着させてから
実地遠野を歩くのが一番楽しい。これが一番東方的な楽しみ方だと思う
そのほか、柳田が"ミシャグジ"について言及している石上問答は
東方ファン的知的好奇心を刺激するんじゃなかろうか

学問的に楽しみたいなら
柳田が民俗学創建の礎になったことは事実だが
自分の趣味や恣意を交えてエッセンスを取捨しているので
原典そのものは学術的・客観的な教科書としては耐え難い
「柳田学」研究の先達の著書を含め、原典より周辺書籍を読んだほうが良い
おススメ『蝸牛考』『柳田国男全集』『柳田国男論・丸山真男論』『柳田国男のえがいた日本 民俗学と社会構想』

136 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2015/02/11(水) 13:45:52.93 ID:w5pzwahi0.net
良スレ

137 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2015/02/11(水) 20:55:09.35 ID:1Owfg0GL0.net
すごい助かる

138 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2015/02/12(木) 00:16:35.07 ID:Xa6GgwRL0.net
東方板板屈指のためになるスレ

139 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2015/02/12(木) 00:48:23.68 ID:B3bBP2S90.net
良スレ発見

140 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2015/02/12(木) 01:39:59.13 ID:eLOk1dlz0.net
総合スレの「スペカ辞典」のパクリみたいな感じで聖地version作ったら需要あったりするん?
備忘録みたいな感じで自分用にまとめることに興味はあるんだが、よくある巡礼本と大して変わらんかな?って

141 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2015/02/12(木) 19:56:47.01 ID:13DSrAi90.net
巡礼本持ってない自分としては助かるけど……
この冬鎌倉と富山に旅行しに行くからその辺の聖地あれば知りたい

142 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2015/02/12(木) 21:44:20.50 ID:Xa6GgwRL0.net
>>140
需要あるで
>>141
直接の聖地は何も思い浮かばんけど
これ見た後で言って見たら八雲一家やもこたんと旅行した気分になれるんじゃね?
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7889312

143 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2015/02/12(木) 21:46:53.77 ID:eLOk1dlz0.net
>>141
鎌倉は
「お宇佐さまの素い幡」のお宇佐さま=宇佐八幡宮 八幡信仰と源氏のゆかりが深いぐらいかなぁ…
富山は敢えて言うならば地獄谷温泉ぐらい?
鎌倉と富山は少ないね


なんとなく作ってみようかな
気長に待ってくださいな

144 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2015/02/12(木) 21:49:21.39 ID:e5OcA5oCM.net
一応ご当地wikiってのがあったりするけど
ふたばの方で作られたwikiだから別にちゃんとしたの作ってもいいとは思うよ

145 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2015/02/12(木) 21:53:19.15 ID:eLOk1dlz0.net
>>144
たまに参考にしてたりするけどあそこはよく分からん情報ばっかだからね
ネタというかなんというか

146 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2015/02/12(木) 22:19:59.86 ID:d7Yh++3X0.net
面白かったりいい東方の巡礼本とかないかなぁ

147 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2015/02/12(木) 22:50:30.19 ID:e1L7Sexh0.net
>>141
>>143
建長寺に烏天狗を祀ってるところあった。てかあれ祀ってるのかな?
像があったのは覚えているが…

148 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2015/02/12(木) 23:06:38.89 ID:eLOk1dlz0.net
何となく巡礼本書いてる同人作家さんと話してきたけど、聖地に関して纏めてあるサイトはなかなか無いみたい
「東方project板板で何か作ろう」みたいなのあったけど聖地wikiの作成とかどうだろう?

149 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2015/02/12(木) 23:21:22.32 ID:e5OcA5oCM.net
>>146
かんたんのゆめってサークルさんの巡礼本がよく出来てる

150 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2015/02/12(木) 23:28:10.54 ID:jrQ/LiHIr.net
鎌倉はお寺が多いので、御朱印を集めるくらいしかないかも
江ノ島なら、龍神伝説が残されているものの、東方の聖地とは呼べないですよね
伊勢原や秦野まで足を伸ばせば、少名彦命を祀る五霊神社や、大山阿夫利神社の八意思兼神社の分社があったりしますけど

151 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2015/02/13(金) 00:37:14.78 ID:Ox4Z56bHK.net
ほんま詳しいのなお前ら

152 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2015/02/13(金) 01:12:42.38 ID:qP+HlBdMH.net
>>148
もしやってくれるなら是非に
俺長野まで車で片道3時間で行ける近場にいるから
諏訪・白馬関連充実させまくってやるぜ

153 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2015/02/14(土) 14:05:04.21 ID:5vIDdlv/HSt.V.net
巡礼本出してるサークルさんって殆どイベント限定で、動画ぐらいでしか場所知る術ないから地方民としては聖地サイト出来るならすごい嬉しい
その地域の人しか知らないような伝承とかも聞けそうだし

154 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2015/02/14(土) 16:01:51.08 ID:5INFqLrEdSt.V.net
東方厨のマナーは最悪だ、旅行地に迷惑をかけるな!

155 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2015/02/14(土) 19:09:16.33 ID:xMMW9eHA0St.V.net
>>154
そういうのが居るから作る必要があるんだろう
注意喚起をする場という意味でも必要

それと、マナー云々あるけどソースがあまり見つからんのだよな

156 : ◆HiLug/8iME :2015/02/14(土) 19:34:41.70 ID:xMMW9eHA0St.V.net
とりあえず@wikiのURL取って編集し始めたけど、編集用のスレ建てた方がいい?

トリップ付けとく

157 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2015/02/14(土) 21:29:50.16 ID:Hvk5/oGt0St.V.net
>>150
秦野は秦氏の入植地なのでこころちゃんも関係してるな

158 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2015/02/14(土) 22:54:06.60 ID:ioV0k+qx0.net
>>152
とりあえず、車で3時間の場所をよく近場とほざけるなお前

159 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2015/02/14(土) 22:54:27.83 ID:Xw26/i9O0.net
専用スレはいらないんじゃない?
ここもそんな勢いあってごちゃごちゃしてるって訳でもないし

160 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2015/02/14(土) 22:59:31.22 ID:OzaMwLuGr.net
>>157
そうですね
さらには、大山阿夫利神社を中心とした山岳信仰として、石尊信仰がありました
石尊と言えば、有名なところで大山津見神を祀る石尊神社があり、巨石信仰にも通じる共通項が現れまして
巨石信仰を辿ると、物部氏との繋がりも見えてくるから、不思議な符合と言えますね

161 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2015/02/14(土) 23:01:48.89 ID:ioV0k+qx0.net
>>156
wikiのアドレスをテンプレに加えるべきだから
このスレを放棄して新スレに移行するのがいいと思った
スレタイは別に東方projectに縁の深い地を語るスレpart2にでもするか
もっといいタイトルにするのかは任せる

162 : ◆HiLug/8iME :2015/02/14(土) 23:19:47.44 ID:xMMW9eHA0.net
新スレの下りは検討して貰うとして、とりあえずURL投下しとく
今は編集出来ないようになってるから
http://www63.atwiki.jp/th_seiti/pages/1.html

163 : ◆HiLug/8iME :2015/02/14(土) 23:20:43.24 ID:xMMW9eHA0.net
あれ?ID変わってる
まあいいか

164 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2015/02/15(日) 01:44:46.05 ID:IqHL8+2d0.net
なんかパスがかかってて見れない

165 : ◆HiLug/8iME :2015/02/15(日) 01:53:04.73 ID:0GdSZcjz0.net
>>164
閲覧制限かかってたので解除しました

166 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2015/02/15(日) 03:19:43.00 ID:b6NmLRouM.net
http://i.imgur.com/ThrKFLM.jpg
東方キャラのまとめ作ったから絵描いてる人とかは使ってくれ

167 : ◆HiLug/8iME :2015/02/15(日) 11:52:01.25 ID:0GdSZcjz0.net
変更できてなかったので、再度変更しました

168 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2015/02/15(日) 15:58:08.95 ID:SG39gscT0.net
スペカ辞典もそうだけど、この板から有用な物が生まれるってのは嬉しいね

169 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2015/02/15(日) 18:34:25.37 ID:IqHL8+2d0.net
なんか書こうと思ったけど
ウィキにログインしないとダメなのね

170 : ◆HiLug/8iME :2015/02/15(日) 18:35:46.00 ID:0GdSZcjz0.net
>>169
ちょっと色々調整中だから書き込みはお待ちを…

171 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2015/02/15(日) 18:40:18.81 ID:Vprt1mCQp.net
このwikiって巡礼ガイドみたいにそこへのアクセス方法とかまで纏めるの?
単純に所在地やその歴史、東方との関連を記述するだけ?

172 : ◆HiLug/8iME :2015/02/15(日) 18:56:43.11 ID:0GdSZcjz0.net
>>171
そこはまだ未定ですね
後者の内容は確定ですが

173 : ◆HiLug/8iME :2015/02/15(日) 19:45:47.10 ID:0GdSZcjz0.net
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/touhou/1423996150/
こちらに専用スレ建て(てもらい)ました

174 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2015/02/20(金) 15:07:27.92 ID:mnORqXnIp.net
鎌倉行ってきましたが足を延ばす余裕はありませんでした
教えてくれた人すいません
一応大仏がある高徳院に、鈴奈庵に出てきた祐天上人が関わりあるっぽいですけど聖地と呼んで良いんですかね……
あと寺社仏閣の解説してる板には割と霊夢って単語普通にでてくるもんですね

175 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2015/02/20(金) 20:20:35.90 ID:Rp61WBMgr.net
>>174
まずは無事に鎌倉旅行を満喫できたなら、それが一番ですよ
駆け足で広く回るより、じっくり狭い範囲を散策するほうが得るものも多いでしょう
祐天上人は増上寺や累ヶ淵が有名すぎますけど、一応の登場人物として、縁の地としてもいいのでは

まあ、寺社や宗教関連において、夢の御告げは説得力を強めるための、よくあるエピソードですからね
白い狐が現れるとか、なんとか……

176 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2015/02/21(土) 15:59:43.11 ID:qS7BRsnQ0.net
観測所にまとめられたな

177 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2015/02/24(火) 19:45:47.14 ID:fDmTAlgz0.net
まとめられたのかよ。俺のスレがまとめられるのこれで累計3度目だよ
>>1の写真の著作権でも主張すれば削除されるんだろうかね。面倒くさいからやらないけど

178 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2015/02/24(火) 21:06:34.81 ID:cE3SWdRE0.net
みたお

179 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2015/02/24(火) 23:48:12.51 ID:nSCOGmzx0.net
素朴な疑問だが、東方関連の掲示板ってどこもまとめ系が嫌いのようだけどそれは何でだい

180 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2015/02/24(火) 23:55:21.96 ID:fDmTAlgz0.net
個人的に言えば別にまとめられるのは嫌いというわけではないよ
ただ、まとめられるのが嫌いと思う住民の気持ちは尊重したいだけで

181 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2015/02/24(火) 23:57:27.81 ID:35+vara70.net
>>179
どこの掲示板でもそうだぞ
羅列すると
・他人の文章で金儲け
・悪意のある編集
・検索妨害
・寒すぎるノリ
・寒すぎるノリの人たちがこっちに来る
・間違った情報の流布
・掲示板へ出張しての対立煽りやスレ乱立
パッと思いついただけでもこれくらいある

182 :まとめお断り:2015/02/25(水) 19:06:40.39 ID:huXbH7xc0.net
SC対策もしてないのにまとめられたら嫌とか…

183 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2015/02/25(水) 19:08:40.44 ID:RgVgNrk40.net
して無いんじゃなくてしてる
しかしイタチごっこになってるから自分達で対策するしかない

184 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2015/02/26(木) 03:20:52.76 ID:VMZn4fiR0.net
パルスィの聖地って何処だろう
京都のようであり北海道のようでもありペルシャなような気もする

185 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2015/02/26(木) 13:21:08.43 ID:S0oImEGa0.net
パルスィは京都に橋姫神社ってのがあって元ネタだと言われてるね

186 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2015/02/26(木) 16:37:58.54 ID:oq6tNWC70.net
嵯峨天皇の時代の頃のこと。ある貴族の娘が男を奪った女とその男への深い嫉妬から「私を鬼に変えてください!!」と貴船神社に7日間祈り続けた。すると「姿を変えて宇治川に21日間浸かるように」と御神託があった。
 その娘はお告げ通りに鬼のような姿で21日間浸ったところ、本当に生きながら鬼「橋姫」となり、妬んでいた男女と親類者を皆殺しにして恐れられた。
 後に退治され「祀ってくれるなら京を守る神になろう」と言い、宇治川に身を投げた


こんな感じの伝説ですね(平家物語等)
橋姫神社は今でも縁切りの神社だからいいんじゃないかと

「御伽草子」の橋姫の方とするとパルスィが健気に見えてくる

187 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2015/02/26(木) 21:10:33.89 ID:3P/ktEy4M.net
橋姫神社に行ったことあるけど
パッと見神社に見えないから素通りしそうな所だった
ちなみに橋姫ちゃんバッジなるグッズもあるんだけど誰も居なくて買えなかったのよね…

188 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2015/03/01(日) 20:10:15.71 ID:nDO2S28X0.net
>>61
キモオタはゴミと一緒にお金も落としていくんですがそれは

189 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2015/03/02(月) 20:13:13.94 ID:sPd9DeZo0.net
キモオタに限ってゴミを落としていくなんていうアホな妄想に釣られないでどうぞ
キモオタだろうが何だろうがゴミを落としていく奴は落としていくし落とさない奴は落とさない
観光客の出すゴミの問題と巡礼の因果関係を証明してから言えよって話

190 :名無し:2015/03/06(金) 21:59:59.78
>>188
ゴミ落として行くならそれは駄目だろ 阿呆か



実際そういった観光地に迷惑かけてたのは事実だし
それを認めた上で今後どうするかを考えた方が良いだろ
ソースは?ばっか聞くな 自分で調べろ 探せばすぐ見つかる
逆にそういったマナー違反の全部が全部Twitterだのに報告されてる訳ないだろ
お前ら地元や観光地でポイ捨てしてる連中をわざわざ写真撮ってアップしたりするのか?
目の前でそういう態度悪い知らない人間の写真撮って暴力でも振るわれたらって思って普通しないだろ

仮に万が一にも捏造だったとしても「捏造だから気にしなくて良いや」じゃなくて
「これが現実にならないよう注意しろよ」くらいの呼びかけぐらいしろよ
俺が目にした物以外信用しないみたいな態度取るな
そんな態度の奴が多かったから4,5年程前はあんなに荒れたんだ
悪行報告された時に、それが事実かどうか何て気にせずに
まずそれが悪いかどうか判断して自分や周りがどうしないといけないか考えろ

191 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2015/03/07(土) 01:42:08.38 ID:99w/YJlX0.net
やっぱ2chの東方の民俗スレとそこそこ客層被ってんだな……

192 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2015/04/19(日) 10:33:01.77 ID:oV7a47UN0.net
保守?

193 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2015/05/02(土) 17:41:25.28 ID:N0c87dJR0.net
後で見れるように保守

194 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2015/05/07(木) 07:10:50.40 ID:vl6sCHgT0.net
 

総レス数 194
48 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200