2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ZUNになりたいんだけどどうしたらなれるの?

1 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2015/05/29(金) 06:16:13.56 ID:LyvlUJp00.net
おしえて

2 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2015/05/29(金) 06:43:57.40 ID:gC6iefDx0.net
まず白馬に生まれる

3 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2015/05/29(金) 17:05:09.32 ID:p7bq1bHkaNIKU.net
作曲能力と物語構成力とプログラミング技術を持って運も味方に付ける

4 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2015/05/29(金) 17:13:41.50 ID:ZofDQQdF0NIKU.net
メチルアルコールを飲む

5 :おっ土星 ◆YQw9AlySwk :2015/05/29(金) 17:32:05.80 ID:VCZu3FiAKNIKU.net
メタノールも飲む

6 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2015/05/29(金) 17:53:53.52 ID:dul4xnpKrNIKU.net
商標盗んだガチゴロの要求も飲む

7 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2015/05/29(金) 18:06:25.44 ID:JVES5jzC0NIKU.net
>>1
まず、そこそこ作曲ができる奴を探せ。
馬鹿正直に一人で作る必要はない。

佐村河内のようにゴースト雇って「天才的な才能の持ち主が一人で作ったこと」にすればいい。
大切なのは「演出」だ。

東方にしたって本当にZUNが全部作曲したものかどうかなんて確かめる方法はないんだ。

8 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2015/05/29(金) 18:09:39.30 ID:MSsHf5iJ0NIKU.net
偶然の一致装ってZUN名乗ればいいじゃん(いいじゃん

9 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2015/05/29(金) 18:11:49.51 ID:dul4xnpKrNIKU.net
作品はそれでごまかせるけど、人柄でわりとボロが出るんだなぁ
太田はそういうのうまいよ。あいつそんな酒飲めるわけじゃないが、飲み方が上手いから酒豪に見えてるし

10 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2015/05/29(金) 18:20:05.61 ID:JVES5jzC0NIKU.net
俺が思うに何人集まって作ろうが関係なく「面白い作品を作った奴」が正義なんだよ。

絵は絵が上手いやつが描く。
作曲は曲作りが上手いやつが作る。
シナリオもプログラムもそれぞれ専門家が作る。

そうやって作ったほうが絶対に凄い作品ができるはずなんだよ。
一人で作ったから凄いとか、百人で作ったから大したことないとか、そういうのはおかしい。

だからゲームを作りたいなら人を集めるべきだ。
ゴーストを雇って作ろうが、他のところからアイデアをパクってこようが、「面白ければ正義」だ。
ただ「ゲームに注目を集めるための商業的演出」として一人で作ったことにしてしまえばいいんだ。

11 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2015/05/29(金) 18:24:59.64 ID:MYh0Lm9g0NIKU.net
100人で作ったのを1人で作ったと言えばさすがにボロが出そう
一人でも裏切ったら演出崩壊、マスゴミに袋叩きのツンボグラサンコースでしょ?演出にしちゃリスキーすぎる

12 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2015/05/29(金) 18:28:29.98 ID:JVES5jzC0NIKU.net
>>11
そんときゃゲームを宣伝するための演出だったと居直ればいい。
ゲーム自体が面白けりゃ、それがどうやって作られようがプレイされるし、企画者にも尊敬が集まる。
面白ければ正義だよ。

13 :おっ土星 ◆YQw9AlySwk :2015/05/29(金) 18:29:56.91 ID:ZB1qOdtG0NIKU.net
配当もかなり少なくなっちゃうな
自分1人で作れば利益総取り
アメリカンならぬJapaneze Dream...だな

14 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2015/05/29(金) 18:32:20.37 ID:MYh0Lm9g0NIKU.net
>>12
その理屈が通用するならツンボグラサンも社会的に死なんで済んだやで

15 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2015/05/29(金) 18:44:09.13 ID:JVES5jzC0NIKU.net
面白いものを作るためには人数が要る。
一人で作ったもののクオリティには限界がある。
それが現実だ。

ゲームを作ろうとする奴には情熱があるはずだ。
もっと面白いものを作りたい!
もっとクオリティの高いものを作りたい!ってな。

何人集まってもいいからまず「面白いもの」を作ろうぜ。
その後、作ったゲームの売り方の問題としてZUNになりたければなればいい。

16 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2015/05/29(金) 18:45:52.15 ID:WnDWp1mU0NIKU.net
人集めを間違えると悲惨なことになるけどな
良い人材を確保できる器量を磨いた方がいいんじゃねえの?

17 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2015/05/29(金) 18:46:28.79 ID:MSsHf5iJ0NIKU.net
絵と音楽とプログラムのおべんきょ各一ヶ月
おっ3ヶ月でZUN完成じゃーん

18 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2015/05/29(金) 18:48:22.44 ID:WnDWp1mU0NIKU.net
>>17
おっじゃあさっさと骨田より面白いもんつくれやカス

19 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2015/05/29(金) 18:56:21.90 ID:eueoG8r+dNIKU.net
スクエニみたいに上層部があれで下は物言わぬ兵隊じゃあ面白いものはできない
ファルコムみたいなトップが出来て理解ある人間じゃないといくら人がいても無理
兵隊が多くても負ける戦は腐るほどある

20 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2015/05/29(金) 19:00:34.96 ID:BZwqXufFrNIKU.net
まずロリコンになること。

21 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2015/05/29(金) 21:20:53.64 ID:0kLrHRApdNIKU.net
ンフフ

22 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2015/05/29(金) 23:39:03.67 ID:1aVdOzIY0NIKU.net
太田はんはファッションロリコンやで
嫁さんムッチムチのおばさんじゃん

23 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2015/05/30(土) 00:12:32.80 ID:aH9ebwxmM.net
>>22
自分の娘とする可能性が微レ存・・・?

24 :名無しさん祈祷中・・・:2015/05/30(土) 00:45:28.35
アルマゲドン一気飲み

25 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2015/05/30(土) 00:16:45.10 ID:zhwBz4Es0.net
まず太田順也の使用言語開発環境ってなに?
昔はBorland C++と聞いたけど

26 :おっ土星 ◆YQw9AlySwk :2015/05/30(土) 00:19:37.28 ID:Ag9kWCPZK.net
同類なら分かると思うけど少女趣味でも成人女性と結婚するよ
いくらロリコンでも生活の中で接するのは同年代程度の女性がほとんどだし、それでも少女が好きで少女以外はNO!って人間はロリコンである以前に偏執的か内向的な人間だからな

27 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2015/05/30(土) 00:25:49.54 ID:HoTxLRf00.net
誰かの足跡辿ろうとしてる時点でzunみたいにはなれない気がする

28 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2015/05/30(土) 01:45:24.74 ID:S7jubuQ3d.net
登場人物はガチムチ、曲は全て太鼓、被シューティング
くらい思い切った事やらないと

29 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2015/05/30(土) 01:57:02.51 ID:xCqZLrBO0.net
>>28
あぁん?卑猥か?

30 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2015/05/30(土) 06:08:15.71 ID:Yl2C93CY0.net
だいたいZUNごときを目指すのは目標が低いんだよ。
ZUNは所詮同人作家、つまりアマチュアだ。
本当に面白いものを作りたいって情熱があるならアマチュアなんぞを目標にせず堂々とプロを目指すべきだ。

才能を集めて本当にクオリティの高い、面白いゲームを作れるなら、そいつはZUNなんぞよりずっと高い場所に行ける。
ゲームの価値ってのは結局のところ面白いかどうかだろ?
何人集まって作ろうが面白いものを作った奴が正義なんだよ。
商業行って最強の作品作ってレベルの低い同人界隈で背比べしてる連中なんか鼻で笑ってやりゃいいのさ。

31 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2015/05/30(土) 07:00:05.12 ID:DTKonuEk0.net
意識高い系素人さんかっけーwwwwww

32 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2015/05/30(土) 07:14:17.65 ID:7IFW65h/r.net
商業でもここまでのムーブメントを巻き起こすのはまず無理。
それどころかこれだけ大勢いるキャラや曲にそれぞれ信仰を持ったファンまで創出しているのは驚異としか言いようがない。

33 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2015/05/30(土) 07:37:46.36 ID:DTKonuEk0.net
>>3
物語構成力は皆無やろ

34 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2015/05/30(土) 08:05:43.30 ID:AmhU9o5t0.net
トラッキング現象ナメんなよお前ら!これによる火災が年に何件起きてるか知ってるか?
東京都内だけで100件近くだ。3年以上差し込んだままのプラグが無いか至急チェックしろ!

35 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2015/05/30(土) 10:41:24.20 ID:Yl2C93CY0.net
>>31
そうやって人の意見を貶すことしかできねえゴミクズは引っ込んでなwwwww

36 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2015/05/30(土) 10:48:21.84 ID:Yl2C93CY0.net
まあ、意識高い系だろうがなんだろうが「意識低い系の素人」より遥かにマシだ。

誰とはいわねえけど延々と同人界隈に引きこもって一向にプロになろうとしない奴いるだろ?
アマチュアレベルではそこそこ凄いけど、プロに行ったら埋もれてしまうからって理由でいつまで立ってもプロにならない同人作家とかよ。

結局、もっと面白いものを作って、もっと高いところで勝負したいって情熱が足りねえんだよ。
同人界隈で下手に安住の地を見つけてしまったもんだから、向上心を失ってしまって前と似たようなものしか作れねえ。

37 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2015/05/30(土) 10:53:02.75 ID:Yl2C93CY0.net
昔はファンだったよ。
絵は下手だったが、曲は素晴らしいものを作ってた。

プロになったそいつが本気で作ったものを見てみたかったね。
そいつが「意識高い系」にならずに、低い意識のまま同人界隈に安住してしまったのは本当に残念だ。
誰とは言わねえけどな。

38 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2015/05/30(土) 10:54:42.03 ID:xCqZLrBO0.net
OOTなんかにならなくていいから(良心)

39 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2015/05/30(土) 11:36:02.80 ID:t3/HpKiTr.net
>>35
こういうのを俗に顔真っ赤にして発狂っていうのかな

40 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2015/05/30(土) 12:09:20.15 ID:Yl2C93CY0.net
>>39
普通の人間はちょっと悪口を言われたぐらいで発狂なんかしない。
「顔真っ赤にして発狂してる」なんて発想がでてくるのは、自分自身がそういう性格だからじゃねえか?

悪いことは言わないから、早くどっかに行ったほうがいいぜ?
俺は気にしないが、ここにいても気分を害するだけだろうよ。

41 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2015/05/30(土) 12:26:20.95 ID:tyR0Mgo30.net
>>39
そうだな

42 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2015/05/30(土) 13:06:56.19 ID:Yl2C93CY0.net
確かに完成された作品に対しては二次創作は盛り上がりづらいってのはある。
でも、だからといっていつまでも完成度の低い作品ばかりを作り続けるような奴は敬意に値しない。

「一人で作ると凄い!」とか、「二次創作が盛り上がっていて凄い!」とか、
そんなくだらんことのためにゲームとしてのクオリティを犠牲にするべきじゃない。

一人でできることには限界があるんだ。
人を集めて面白いゲームを作ろうぜ。

そのうえでどうしても「一人で作ったんですよスゴイでしょうウフフ」みたいなドヤ顔がしたけりゃ、
ゲームを売る上での商業的な演出として一人で作ったことにすればいい。

43 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2015/05/30(土) 13:16:41.32 ID:t3/HpKiTr.net
うん、じゃあまあがんばれ。一人で

44 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2015/05/30(土) 13:28:47.92 ID:Yl2C93CY0.net
>>27
誰かの足跡辿ろうとしてる時点でzunみたいにはなれない気がする

---
これはたぶん間違いだ。
そもそもZUN自身もある頃まではプロの足跡を追いかけていたし、その頃のゲームは面白かった。
奇々怪界とか、ティンカースター・スプライトとかのレトロゲームの動画を見れば、たぶん俺の言いたいことが分かる。

ZUNはプロを目指した結果として、ZUNになった。
最初はプロを目指していたけど、同人界隈に安住することを覚えてしまったからZUNになってしまったんだ。

だからZUNなんかを目指すのはそもそも間違いだと思うぜ。
そもそもZUN自身は、ZUNを目指してZUNになったわけじゃなくて、プロを目指した結果としてZUNになったんだから。
本当にZUNになりたいなら、プロを目指すべきなんだ。

45 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2015/05/30(土) 13:32:56.89 ID:Zt7gcTcyd.net
マジかよトータルテンボス最低だな

46 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2015/05/30(土) 15:18:03.06 ID:zmM8ZUxf0.net
全部自分で管理したいってのもあるだろ
まあ黄昏にスタッフで参加してるからそこまで厳密じゃないんだろうが

47 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2015/05/30(土) 21:01:05.79 ID:Yl2C93CY0.net
キャラが増えたけど作るのは相変わらずZUN一人だから、
増えたキャラの殆どが動かない箱庭的な異変ばかりになってしまう。

やっぱ一人でできることには限界があるんだってのが、最近の東方みてると良く分かるわ。

48 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2015/05/30(土) 21:13:06.17 ID:XQELK2J/r.net
別スレだと新キャラ贔屓でマミゾウが紫にとって代わったって言ってるやついるね
どっちが正しいんだ

49 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2015/05/30(土) 21:47:03.94 ID:hsfV9k0C0.net
>>47
そりゃ当然だろう
個人が見聞きできる知識と発想の範囲にゃどうしたって限界が生じるさ
それでもZUNは試行錯誤してる方じゃないかね。結果的に箱庭的異変だったとしても

50 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2015/05/30(土) 22:05:02.50 ID:Yl2C93CY0.net
知識は良く分からんが、ZUNは発想力は凄い。
だからこそ、その発想力を活かすために全力を尽くさないのが惜しいんだよ。

ああ、せっかくの天才が勿体ない。
商業行って人を集めて全力で作ってくれねえかな。

51 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2015/05/30(土) 22:27:00.24 ID:s/WVav7E0.net
>>48
紫が仕事してないみたいな話は紺珠伝製品版が出てからでも遅くないかと

52 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2015/05/30(土) 22:32:34.10 ID:hsfV9k0C0.net
ワンマンでなくプロデューサーとして製作指揮せいって意味かね
商業としては書籍で平行させてるし既にプロデューサー的立場を確立してるじゃないか
それをゲーム部門でも行うなら税金対策の株式会社を本物のゲームメーカーに再生させんとな
ZUNの気質が従業員を抱えた社長向きかは不明だけど

53 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2015/05/30(土) 22:41:08.07 ID:Szko4OGa0.net
>>48
Aどっちも馬鹿

54 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2015/05/30(土) 23:16:21.03 ID:JBFSe7JMd.net
話作るのはマジでプロ雇った方がいいと思う
zunはネタ提供&監修で

55 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2015/05/30(土) 23:59:39.71 ID:S7jubuQ3d.net
ファンが不満でないのにな

56 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2015/05/31(日) 12:53:56.15 ID:XqgGZxpNd.net
ようわからんけど
ZUNは売上とか顧客のニーズとか表現規制とかの縛りがなくて自分の好きなもの作れるから同人界隈に留まってるんじゃないの?
そもそもプロのゲームクリエイターとして大成したいのではなくて、自分の曲聞いてほしいってのと自分は好きだけど需要の少ないSTGというジャンルを残したいって思いでゲーム作ってんのかと思うんだけど

57 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2015/05/31(日) 16:34:17.95 ID:9yGgnsYE0.net
ゲームは難しくてクリアできないけど、
毎回でる新作STGの新キャラと新曲と2次創作同人誌を買う事で十分に満足してる。
このままの方がいいと思う。

58 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2015/06/06(土) 11:28:11.96 ID:pW5IHEU500606.net
>>56
商業だと自分の意志だけで作品を続ける・続けないが判断できないからね

59 :かぶる君 ◆MuL4Pxmn5A :2015/06/06(土) 12:07:11.22 ID:aCL2X0sV00606.net
クズばっかの糞スレ。

60 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2015/06/06(土) 12:35:02.62 ID:lNBw424fp0606.net
ちょっと前のNHKワールドと数年前のMAGネットの東方特集で神主の部屋映ってただろ
その時、本棚が映ってたはずだからその本棚にしまってある本を全部読めば似た知識ぐらいなら多少手に入るんじゃない

61 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2015/06/06(土) 16:39:11.77 ID:5SwgPTTm00606.net
ZUNのようになる努力をするだけの寿命が残ってないやw
でも、プログラミングスキルって、それを維持してくのが大変そうだよね
OS、ブラウザ、言語、ハード、データの構造、ネット環境、サーバ環境、などなど
それらの無数の組み合わせと各個バラバラのタイミングで繰り返されるバージョンアップとの
組み合わせや増え続けるプログラミング言語の勉強のなかで動くゲームを作り続けなければならないわけだから。

スマホや携帯ゲームが全盛の中でウィンドウズ一本に絞ることができたZUNはもちろんすごい努力家だけど、
プログラミング環境に振り回されないという意味では超ラッキーな人だと思う

62 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2015/06/06(土) 16:47:53.04 ID:4x5ZYw7a00606.net
いや流石に難しく考えすぎじゃ?
DirectX使って開発すればwindowsがうまいことやってくれるっしょ
VSC++なんだっけ?

63 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2015/06/08(月) 19:34:47.66 ID:k3TdrMv2r.net
>>60
あれは本棚が写ることを予定して任意の本を入れといたらしい

64 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2015/07/07(火) 15:02:57.12 ID:MtYxMrsj00707.net
一つのことを努力する
あと運

65 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2015/08/26(水) 21:58:41.77 ID:kfOVpvaJ0.net
結婚できる程度の能力もない奴がZUNになれる訳ねーだろ

総レス数 65
17 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200