2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

東方板だし酒の話でもしようぜ

1 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2017/01/08(日) 00:50:52.38 ID:rur09xY/0.net
前スレ
東方板だし酒の話でもしようぜ [転載禁止]©2ch.net
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/touhou/1469367793/

430 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2017/04/03(月) 10:47:08.73 ID:xsSoAHTb0.net
>>429 税務署どうです?

431 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2017/04/03(月) 23:05:24.53 ID:wL5a11gw0.net
労働基準監督官とかどうです?

432 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2017/04/04(火) 23:44:41.39 ID:HasDoF3ar.net
茨4巻で咲夜が言ってた
「厭みの無い芳香とこの上ないドッシリ感!肴いらずとはこの事ね」

って現実の酒に例えるとどんな酒がそれに近いの?

433 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2017/04/05(水) 00:32:01.22 ID:/YEjZiS3d.net
税務署とか入れる頭がないでござる

434 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2017/04/05(水) 00:37:58.50 ID:/YEjZiS3d.net
>>432
焼酎の鬼瓦とかどうですか?
文字通り芳醇な香りがしてかなり美味しいのでおすすめですね
度数が40くらいなので気持ちよく酔えますよ!

435 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2017/04/05(水) 07:03:51.23 ID:S1tTDu8z0.net
強い香りと、強い甘み・味わいを兼ね備えた酒だと思う
「肴要らず」は、ぼくは必ずしも、良質な酒を示す賛辞だとは思わない。好みの問題
適度に発酵のすすんでしまった火入れのしてない酒が、「それ」に近いと感じる

参考例としては、鳳凰美田の純米吟醸とか黒龍の火いら寿とかそんな感じ

436 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2017/04/05(水) 19:58:02.60 ID:UDWPQZiF0.net
>>432
菊水の『ふなぐち一番搾り』。

辛口主体と思われがちの新潟で、超絶甘口で人気を博している地酒。私は"飲むお菓子"と勝手に呼んでる。

437 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2017/04/06(木) 21:16:25.46 ID:ONEgdSke0.net
明治15年(1882年)速成ブランデー誕生
初代・神谷傳兵衛(でんべえ)が、輸入した酒精(アルコール)を原料として、「速成ブランデー」を造りました。
当時流行したコレラの予防に効果があると噂になり、大いに売れたと言われています。

明治26年頃(1893年)
初代電気ブラン(電氣ブランデー)誕生

なんとなく読んでたけどもしかしたら幻想郷には電気ブランがギリ無いかも?
あとコレラが来る前に隔離できたのだろうかと心配したが
今は永琳先生がいるからコレラくらい問題ないのではないかとおもった

438 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2017/04/06(木) 22:29:01.67 ID:LNe7yd8P0.net
日本薬局方にも医薬品としての赤ワインがあり、薬扱いされた時代の痕跡は今でもあるね♪
ただ、他の生薬と併せて使うときに、
品質が厳密に調整されたワインがあるのは、きっと便利なんだと思う

439 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2017/04/07(金) 00:32:10.77 ID:39IrdGxca.net
???「お酒飲みすぎてツライから薬(赤ワイン)でも飲もうンフフ」

な〜る

440 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2017/04/07(金) 16:21:43.92 ID:6P+FP3pO0.net
豆腐屋でおからを大量にもらったが美味いつまみ教えて

441 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2017/04/07(金) 17:36:53.44 ID:XabndihYa.net
あーあたしもー!

442 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2017/04/07(金) 20:18:12.17 ID:0UdpSksr0.net
仕事終わりの酒ってこんなに美味しいんだなあ
ある意味労働が最大の肴か……

おからってお総菜で売ってるのはいいつまみだった
卯の花?だったかな

443 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2017/04/08(土) 01:28:02.86 ID:AiqTgirA0.net
疲れてる時のビールは超美味い
これから夏にかけてもっと美味くなっていくぞうおおおおおおおおお

444 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2017/04/08(土) 08:00:45.60 ID:AdNeYAlRa.net
じゃあ俺ワインでポリフェノール摂取して健康になるから…

445 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2017/04/09(日) 14:33:16.76 ID:0VJOfnrO0.net
おからを料理する時は、たっぷりのダシと砂糖の甘味がコツだぞ
湯がいた菜の花とか和えれば、酒の肴のできあがり

446 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2017/04/10(月) 00:27:23.83 ID:hsl7FbOr0.net
っおからドーナツ
ただし太る
ドーナツは肴にはならんか

おからを炒飯みたいな味付けにしてみるのはどうだろう
口の中パッサパサになりそうだけど

447 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2017/04/12(水) 00:37:00.26 ID:tuYcSnZ50.net
あげる

448 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2017/04/12(水) 07:02:16.17 ID:xaqkXRVha.net
?ちょうだい

449 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2017/04/12(水) 07:55:27.75 ID:S5iKFBLc0.net
「29歳既婚、2年前に会社を辞めた。ボードゲーム作りを始めて3700万円を
売り上げたけど何か聞きたいことはある?」回答いろいろ
http://labaq.com/archives/51880196.html
日本ボードゲーム界の異端児に聞く!ボードゲームデザイナーとして生きていくには?
https://bodoge.hoobby.net/columns/00013
自作ゲーム即売会「ゲームマーケット」に1万人超
http://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/1750500.html
ボードゲームの展示イベント「ゲームマーケット」の成長記録からこれからの
市場に必要なことを妄想してみた。6年間の来場者数推移(2016年4月時点調べ)
https://bodoge.hoobby.net/columns/00001
QRコード・クトゥルフ神話・24世紀などユニークすぎるデザインてんこ盛りのサイコロ「Dice Empire」レビュー
http://gigazine.net/news/20150313-dice-empire/
個人利用、商用利用も可の198,381 個の無料ベクター画像
http://jp.freepik.com/popular-vectors
オシャレ感をプラスできる手書きのアイコン50選
http://blog.nest-online.jp/27240
無料素材:ヴィンテージ感がおしゃれ!デザインソフトのツールアイコン49個セット
http://switch-box.net/free-resources-vintage-design-icons.html
無料素材:魔法陣の文様が描けるユニークな英語フリーフォント「MagicRing」
http://switch-box.net/free-font-magic-ring.html

450 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2017/04/13(木) 15:25:28.58 ID:YhKTTjxG0.net
骨嫁のワカメ酒飲みてえなぁwww

451 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2017/04/13(木) 15:57:52.53 ID:wWX06Z6K0.net
>>450 その前に、お前の嫁を探せw

452 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2017/04/13(木) 16:08:48.85 ID:wWX06Z6K0.net
安酒でも一緒に楽しむ人がいると楽しいぞ (飲むな!と言われるけど;)

453 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2017/04/13(木) 16:28:21.45 ID:GWvHepbmM.net
このスレのおっさん達と酒飲んでみたい

454 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2017/04/13(木) 23:27:11.11 ID:QIl1eSp50.net
すごいちゃんぽんになりそう(偏見)

455 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2017/04/15(土) 16:20:47.40 ID:xWl5Exgl0.net
マグロの目玉を入手したけどどうやって食べたらいいのだろうか
つまみにできるかなあ

456 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2017/04/16(日) 00:59:37.65 ID:/XeTCP/w0.net
コラーゲン?の塊でぷるぷる
頭ごとなら醤油で煮ればおいしくいただけるが目玉だけは経験がない
新鮮なマグロなら脳と心臓が美味いって記憶

457 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2017/04/16(日) 01:36:29.55 ID:I1zEYxu2a.net
ゴールデンカムイかな?

458 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2017/04/16(日) 14:27:18.95 ID:5AjBNlt10.net
奥三河の銘酒と言えば、最早全国に名を轟かす関谷醸造の蓬莱泉がほぼ1強だが
それとはまた別な路線、「幻の酒」としてわりと有名な、蜂龍杯(はちりゅうはい)を買いに行ってきた

飲めば蜂さえ酔っぱらって舞い踊ることから名付けられたこの酒は、
江戸年間に創業して以来、まるで時の流れから取り残されたかのように
昔ながらの製法で手作りされ続けている(速醸系だとは思うが、醸造アルコール無添加、火入れなし)
すなわち「とても幻想郷っぽいお酒」なのである。霊夢さんの作ってるとされる酒もきっとこんなんだろう

この酒、飲んだ人によって甘いとも辛いとも芳醇ともスッキリとも書かれ、評価が別れまくる
それも当然。純米生酒なので、季節や時の経過とともに、味は刻一刻変わる。ソムリエぶってる奴泣かせ
ぼくが口にした瞬間の蜂龍盃は、芳醇なかおりとなめらかな甘さをもつ官能的なお酒だった
蓬莱泉に近い味を感じたのは、同じ水系の水と、同じ山系の寒暖差で磨かれた酒だからだろう

超うまい!というわけではないが、洗練されてなくて、やぼったくて、どんくさい
しかしかえって芸術的な野性味とノスタルジーのあふれる酒だった

なお、帰りに関谷醸造の蓬莱泉で蔵出しホヤホヤの生酒を瓶詰してもらって購入した
うまいなんてもんじゃねえ。ぼくの酒の常識が根底から覆るほど、想像を絶する美味だった。魂が抜けた
ここにつけぼく、日本酒は蔵元で生酒を買うのが最強と悟る。漁港の海鮮丼が美味いのとまったく同じ理由
レッツゴー酒蔵巡り

459 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2017/04/16(日) 14:31:59.21 ID:5AjBNlt10.net
肝心の写真を貼り忘れるとかいうアホ

http://i.imgur.com/roGUnOE.jpg
http://i.imgur.com/7Mqa9U8.jpg
※蜂龍酒

http://i.imgur.com/HC5or0Q.jpg
※蜂龍酒を造ってる酒蔵。もうすでに、外観が幻想郷っぽい

460 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2017/04/16(日) 14:37:58.95 ID:5AjBNlt10.net
あといきなり誤字ってるけど、蜂龍盃が正しいです

461 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2017/04/16(日) 19:30:30.29 ID:Hi0qbWhi0.net
>>459
こんなとこで造ってるのか
ここの酒が古式造りと言われて納得の外観
味を聞く限りつまみの選択に悩みそうだな
生酒は飲み始めのフレッシュさからどんどん味がこなれていくからねえ
そこも楽しいところ

良い酒は旅をしないとは言ったもので、やっぱり現地で飲むのは雰囲気があって格別に美味いよね
時間が許すなら当然蔵元に直で買いにいきたいが……

462 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2017/04/16(日) 21:15:43.52 ID:5AjBNlt10.net
つまみについては、甘い酒だけど定説に反してこってりしたものが合うと思った
脂身の多いマグロ(中トロくらい)の刺身を、すりおろした生姜と生醤油につけて食ったらはかどった
バイアス抜きで、焼肉、旬の時期のさんま、ソースコロッケ等々なんとなく昭和っぽい食べ物に合いそうだとも思った
おススメしといてアレだけど、車旅が主流の現代人が蔵元に行くこと自体、時間的にも困難だよね(飲酒運転ダメ絶対)
その点、先にも紹介のあった諏訪駅近辺の蔵めぐりは非常に好立地で魅力的に感じる

463 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2017/04/16(日) 21:47:44.69 ID:Hi0qbWhi0.net
まあ、濃い酒は濃い味でと考えればその肴の選択もいいんだろうなあ
なんとなく小さな蔵の伝統造りの酒ほどモダンでスッキリとした華やかな味とはかけ離れる傾向にある気がするんだ
うちの地元にも古くからある小さな蔵があるがどっしりとした濃い目の甘口の酒で、やっぱり小さな所なりに他と違う特色出してるのだろうという感じ
はあるよ
そういう酒蔵探しがまた楽しいんだ
諏訪もいいね、長野もまた行って色々買い込みたい酒があるなあ


そうそう、ちなみに>>455のマグロの目玉だけど煮付けて食べたよ
生姜と醤油で甘目に煮付けたけど臭みもなくて美味しかった
材料安いから今度見かけたら積極的に買ってもいいと思えるよ

464 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2017/04/17(月) 00:39:21.41 ID:585Uunns0.net
蜂龍盃か
噂には聞いたことあったけどまさか東方板でその話題が出るとは

465 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2017/04/17(月) 00:53:46.28 ID:Kwu+vTy1a.net
>>458
レポ乙
色々伝わりやすい文章で羨ましさが加速度的だコノヤロー
いや、しかしほんとご苦労なこって…

466 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2017/04/17(月) 01:12:25.49 ID:xlDypwg30.net
自転車で10分ぐらいの近所の蔵に行ったら
「すいません今は瓶を切らしてて次に瓶詰めして仕上がるのが四、五日後になるんですよー」って言われて
近いしまた来ればいいかと思ってたら
急に忙しくなって3週間ぐらい行けてない俺がいる

467 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2017/04/17(月) 06:53:24.84 ID:GFk/Z8Qia.net
悲しいなぁ

468 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2017/04/17(月) 18:06:16.41 ID:Y6TVWkBt0.net
前にハクレイ酒造に行ってきた人だと思うがフットークの軽さに感心するわ
あとレポ面白かった

469 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2017/04/17(月) 19:02:20.44 ID:l0PTNE7Yr.net
素朴な疑問だが、お前らどれくらい飲めるの?

470 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2017/04/17(月) 19:18:36.92 ID:l0PTNE7Yr.net
具体的に、どれくらい飲めると酒豪なんだ?

471 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2017/04/17(月) 19:44:07.00 ID:VfK6pJjw0.net
>>466
近くの酒蔵は贔屓にしてやりたいね
余裕が出たら行ってやってくれ

>>469
ビール2缶と焼酎お湯割り3杯くらいでもういい感じに酔っぱらっちゃう
一升瓶を空けたとか言うのもいるからまあそういった人を酒豪と呼べばいいんじゃないか?
とてもそんなには飲めんしなによりもったいない

472 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2017/04/18(火) 00:32:47.83 ID:77+AcFa20.net
>>469
バーボン200mlでそろそろお眠な感じ

酒豪≒ザル?
酒豪≠ザル?

473 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2017/04/18(火) 01:44:30.93 ID:ngwxbWB40.net
http://imgur.com/dW4O7S3.jpg
つい先週お友達から頂いた
弱いのにお酒が好きだから飲んじゃってこうなるわ
笑って済ませられる程度に抑えとかないといけないね

474 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2017/04/18(火) 09:13:42.51 ID:gKYe31lDp.net
>>469
焼酎ロックのピッチャーを1人で空けて記憶を失わないレベルには飲める
いや普通に酔いはするんだけども

475 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2017/04/18(火) 17:44:53.62 ID:ft809OE/0.net
大丈夫よ俺の有人にカルピスサワーの半分で酔いつぶれる奴いるから

476 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2017/04/18(火) 23:07:15.18 ID:gnKn+mle0.net
お酒好きなんだけど、数日お酒控えたら
お腹の調子が良くなった。お酒でお腹下していたってこと?

477 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2017/04/19(水) 00:07:24.55 ID:qWApyz+p0.net
>>470
華扇ちゃんの仰るとおり、現代の日本酒換算で最低1升〜飲む人が本物の酒豪だと思う

478 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2017/04/19(水) 17:40:47.29 ID:nZ4oWE9Br.net
>>477
一升か。まあ、いけなくはないな

479 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2017/04/19(水) 17:54:00.03 ID:8Km7PMVCa.net
一升いっしょにいてくれや

480 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2017/04/19(水) 19:00:04.31 ID:0oDGz5/ja.net
瓶ビールなら10本くらい飲んでも平気なんだがな

481 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2017/04/19(水) 21:49:06.74 ID:qWApyz+p0.net
>>478
ちゃうんや。「1升飲めたら酒豪」じゃなく、"升"単位で飲む人を酒豪だと言いたかったんや
正直な所、「1升飲め」言われたら、ぼくでも飲めるよ。その気になれば結構誰でも行けると思う
そうじゃなくて、誰に強制されるでもなく日頃当たり前のように、1升クラスで飲んでる人を酒豪と呼ぶと思うってこと
具体的に言うと、マッサンで有名な竹鶴さんとか

482 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2017/04/19(水) 21:51:02.99 ID:qWApyz+p0.net
あと、酒豪になろうなんて思うのはやめとけとも思う
マッサンだって晩年は酒の量減らしてたんぞ

483 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2017/04/20(木) 00:12:50.82 ID:BUNmhu6I0.net
江戸時代には5升とか平気で飲んでる人の記録が残ってるけど、基本あの時代の酒は水で薄めてるものだからなあ
1升飲めるなら十分酒豪だと思うぞ

484 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2017/04/20(木) 00:27:03.94 ID:+9I02NpM0.net
>>479
力道山だっけ?懐かしいな

485 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2017/04/20(木) 06:58:03.13 ID:9pLeSYUe0.net
三木道三エ・・・

486 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2017/04/20(木) 06:59:15.08 ID:9pLeSYUe0.net
>>483
まさに、「水増し」の語源だからねえ
5升も水飲んだら水中毒になりそうな気もするが

487 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2017/04/20(木) 20:12:58.12 ID:XrtyEN2S0.net
み…水…

488 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2017/04/20(木) 20:22:11.53 ID:tTzazNkJ0.net
ビール ある程度飲むと気持ち悪くなる
日本酒 ある程度飲むと眠たくなる
ウィスキー ある程度飲むと気絶してスコーンと記憶が飛ぶ

489 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2017/04/20(木) 22:06:07.41 ID:Q/gigRIDM.net
9%350ml缶152円の安酒1本だけで酔える人もいるんですよ

490 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2017/04/20(木) 22:12:47.64 ID:CS8aRhLya.net
お酒の味がわからなくなってきたら止めどきだ
それでもまだ飲みたいときは甲類とかに切り替えちゃうな

491 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2017/04/21(金) 00:57:16.63 ID:xu1xwCT70.net
>>489
9%ならビターズが結構好き
他のと比較して消毒用エタノールみたいな臭さが少ない気がする

492 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2017/04/21(金) 05:57:46.30 ID:XaQLatMg0.net
新作が発表されるとやっぱりわくわくするね
新作が出ると言うことはつまり……ちなんだ酒の銘柄が増える可能性があるということだな?

493 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2017/04/21(金) 17:38:35.95 ID:f+lElu6QM.net
チルノが日焼けするとは夢にも思わなかったね

494 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2017/04/21(金) 21:33:24.26 ID:8BvNxFbap.net
夏っぽい感じみたいだね
完成版が出たらビール飲みながらやりたいなぁ

495 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2017/04/21(金) 21:43:49.11 ID:UjH/Z5IZ0.net
何か空白のある絵は禁止とか言われて書き込めなかった
http://imgur.com/A552UCC.jpg

496 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2017/04/21(金) 23:33:59.47 ID:XaQLatMg0.net
>>494
よし、日焼けチルノだからエクストラコールドブラックだな
ただHidden Star in Four Seasons.だから夏だけとは限らないかもしれんよ

>>495
新作の勢いで酒も進むよ
盃に花びらが浮かぶのもまた風流なり
でも実際の花見はだいたい紙かプラコップなので風情も半減なんだよなあ
保存出来ないんだからお絵描きのトラブルはほんともったいない

497 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2017/04/22(土) 10:43:45.42 ID:yXtFXLMI0.net
>>495
お絵描き機能はこことこ壊れてるっぽい
花の映える面白い角度で素敵

498 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2017/04/22(土) 20:19:50.26 ID:DTeg9n4y0.net
諏訪行ったからお土産買ってきたぞー!!
でも独りで呑むには多すぎたかも…(´・ω・`)
http://imgur.com/LrKmA7h.jpg

499 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2017/04/22(土) 22:06:34.76 ID:PKRaQWcKa.net
これは多い
陶器っぽい小箱みたいなのが小洒落てて可愛らしいな

500 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2017/04/22(土) 22:09:06.25 ID:DTeg9n4y0.net
辛口で美味しかったよ(`・ω・´)

501 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2017/04/23(日) 10:21:28.13 ID:X6252Jyk0.net
陶器の酒器はチャイナっぽくてええな
桃の花の下に四足の机と椅子を並べて東坡肉でも肴にして一杯やりたい

502 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2017/04/23(日) 22:14:58.99 ID:4yUHLhpe0.net
ウィスキーのおすすめおすえて
甘口が好き

503 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2017/04/23(日) 22:35:08.50 ID:MioUuAOH0.net
>>502
マッカランとかグレンファークラスとかのシェリー系なら甘めかなあ?
あとグレンモーレンジが結構ハチミツっぽい甘さだしグレンロセスもドライフルーツっぽい果実香があってよかったよ

みんなシングルモルトだから値が張っちゃうけど……安いので探してたのならごめんよ

504 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2017/04/24(月) 00:10:18.86 ID:2GQTmvF40.net
最近バニラ臭がしつこいくらい鼻に抜けたのはターキー13年
そのせいで二日酔いに悩まされた
なぜか12年より安い

505 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2017/04/24(月) 00:58:10.23 ID:2GQTmvF40.net
というかあれだ
何をもって甘いとするかだ
鼻孔から抜ける香りが甘いのか舌触りが甘いのか
これは葉巻でも言える事だけど
嗅覚と味覚でおすすめが違ってくる気がする

506 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2017/04/24(月) 01:12:58.65 ID:tKej0ezA0.net
ブランデーはがぜん一流のを好むけど、ウィスキーについてはなぜか二級酒の方が飲みやすいと感じる
ハイニッカとか、カティーサークとか

507 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2017/04/24(月) 20:00:05.96 ID:/D8uqtA80.net
色々とおすすめありがとうございます!
自分は舌触りが甘い方のおすすめお願いします!!
たびたび申し訳ない

508 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2017/04/24(月) 20:00:52.86 ID:/D8uqtA80.net
あっ値段は多少高くても構いません

509 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2017/04/24(月) 20:27:45.35 ID:BQHX53aN0.net
舌触りが滑らかなウィスキーか。うーん
それならやっぱジャパニーズウィスキーじゃない?山崎とか

510 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2017/04/24(月) 23:06:46.20 ID:5sYeaqTd0.net
甘いと言ったら富士山麓

511 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2017/04/24(月) 23:13:36.18 ID:yWWZ58fEa.net
本当に高くていいならグレンモーレンジネクタードールは甘いと聞くよ
あれはソーテルヌの甘口白ワイン樽で後熟させたもののようなので

言っとくが聞いただけで飲んだことはないぞ
だって高いんだもの……

512 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2017/04/25(火) 01:08:31.91 ID:mdFYHYQU0.net
国産やスコッチは黒糖っぽい甘みを感じられるけど同時に感じるヨウ素っぽいにおいが苦手

513 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2017/04/26(水) 12:26:29.42 ID:ON8sOGin0.net
日焼けしたチルノっぽいお菓子を探していたら、
ラムレーズンをたっぷり挟んだクッキーを、半分チョコで封じたのがあった

514 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2017/04/26(水) 12:30:15.99 ID:/ZSfxm2XH.net
冷凍庫に入れたキャプテンモルガンとかターキーを冷えたグラスでクイッとするとムフーってなって最高

515 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2017/04/26(水) 14:30:56.42 ID:4ntpuxII0.net
御湖鶴破産したんだってな

516 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2017/04/26(水) 15:16:24.23 ID:Xsaimc2cM.net
盛者必酔だな

517 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2017/04/26(水) 15:52:36.40 ID:1obT5eL/0.net
御湖鶴は飲んだことなかったが、そうかもう飲む機会も無くなったか……
知らないままに潰れてく酒蔵のことを考えるとやるせない
もっとたくさん飲まなきゃ(使命感)

518 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2017/04/26(水) 16:25:23.18 ID:f2QcMzVAr.net
下諏訪の方だっけ

519 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2017/04/26(水) 18:55:08.00 ID:idXyy/PC0.net
まじか御湖鶴…
この間買っといてよかったわ

520 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2017/04/26(水) 19:42:50.20 ID:8A36JdI80.net
悲しいのう悲しいのう
来週諏訪近辺の酒屋さん行ったらまだ買えるかな

521 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2017/04/26(水) 19:44:34.09 ID:8A36JdI80.net
それこそ、上諏訪の酒蔵が連帯して盛り上がってる時流に取り残されてしまったんやろなあ

522 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2017/04/26(水) 21:14:38.13 ID:4ntpuxII0.net
どこかの飲料メーカーが設備とブランドだけでも買い取ってくれないかな
マスターキートンのスコットランドの話でもこういうのあったな
「銘柄のスコッチウイスキー蒸留所がなくなるのか、あの独特な味が二度と口にできなくなる」って嘆く話

523 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2017/04/28(金) 07:57:02.19 ID:O496pW/w0.net
正直な話、日本酒業界自体が厳しいからねえ
身の丈にあった強固な基盤を持つ地元の銘酒か、
全国のコンビニで売られるほど量産化に成功したメーカーか
たゆまぬ技術的努力で高級ブランド化に成功した酒造か
観光酒造として一定の集客に成功している酒造か

今後も持続的にやっていけるのはそのいずれかじゃないだろうか

524 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2017/04/28(金) 11:10:58.26 ID:km2uEUELM.net
酒に関しては世界中で厳しいんじゃないかな
国境を超えた大型買収も年一ペースで見かけるし各国の中小に至ってはニュースとして流れてきていないのでは?

525 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2017/04/28(金) 12:31:06.11 ID:n/lEzLeQa.net
酒が無くなることはないだろうが多様性が維持できるかどうかが心配
大関か松竹梅だけがずらっと並ぶ酒屋なんて光景は来てほしくないなあ
近所の酒屋さんとか地元の蔵とか大切にしなくちゃ

526 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2017/04/28(金) 16:53:51.06 ID:O496pW/w0.net
もっと飲まなきゃ(使命感)

527 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2017/04/28(金) 17:52:58.42 ID:+uMaM/reM.net
ふるさと納税の返礼品で地酒を出してるところも多いみたい

前にここで言った焼酎の茨木童子もあるよ
https://www.satofull.jp/products/detail.php?product_id=1004288
買ったけどまだ飲んでないわ

528 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2017/04/29(土) 14:49:56.10 ID:gaL9KPRo0NIKU.net
ベトナムが国営ビール会社の民営化・売却を急いでるんだけど、
規制でがんじがらめじゃ売るに売れない、というのが現実みたい

529 :名無しさん祈祷中・・・@\(^o^)/:2017/04/29(土) 19:55:03.04 ID:ICTSgjqN0NIKU.net
御子鶴確保してきた。とりとり
超辛の名に恥じぬキリッとした味わいだけど、そこはかとなくというほど控えめでもない、結構な酸味がある
あと独特すぎる風味がなんというか、磯臭いと言うか、海水を彷彿とさせる多分すっげえ好みが別れると思う
あらためて、とても個性派なお酒。おしいかな

https://pbs.twimg.com/media/C-kvAMjVoAAwSxV.jpg

総レス数 1001
231 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200