2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

5年後を予想! 動画ストリーミングサービスの覇者となるのは?

1 :菜々しさん :2021/10/06(水) 10:50:44.13 ID:wCQO/IMl0.net
有料動画ストリーミングサービス、何使ってますか? 各国それぞれ独自のサービスがありますし、テレビ局各社が提供しているものもありますし、正直、日本国内だけでも把握できないほどたくさんありますね。その数ある中でビッグ3といえば何でしょう? ネタ元Digital TV Researchが、将来的にストリーミングサービス業界はこのビッグ3で落ち着くと予測。Netflix、Disney+、Amazon Prime Videoです。その中でも、注目するべきはDisney+の強さ。

Digital TV Researchはデータ解析によって、今後のSVOD(ストリーミング・ビデオ・オン・デマンド)の伸びをレポートにまとめており、いわくこれから2026年までに世界のSVODユーザー数は4億9100万人増加し、16億4000万人に達するといいます。

現在、業界トップを走るのはNetflixで、2021年第2四半期時点でのグローバル有料ユーザー数は2億900万人。ナンバー2に位置するのはAmazon Prime Video。ただ、今後5年で勢力図に変化が現れ、トップに君臨するのはDisney+になると予想しています。数字予想では、2026年までにNetflixが5300万ユーザー増やして2億7100万ユーザーになる一方で、Disney+はなんと1億4000万も増加させ2億8400万ユーザーに達する見込みだとか。Disney+が強い理由は明らかですね、豊富かつ人気のコンテンツを保有していることです。

5年後にはストリーミング戦国時代は落ち着き、Disney+を覇者としたビッグ3が定着、それ以外のサービスは縮小傾向に進んでいるだろうというのがDigital TV Researchの見立て。これは、近年の各社SVOD系の動きを見ていても明らかかと。知的財産=作品の権利争いに必死で、どれほど作品を抱え込めるかとサービスの強さは比例しています。既存人気作品の配信権、既存作品の続編制作権、独占配信するために欲しいものはつきません。これに加え、オリジナル作品の制作も必要。

ビッグ3予想には入っていませんが、Apple TV+も来年大幅テコいれで巨額予算が計画されているという噂です。SVODサービスの熾烈な争いはまだ続きそうですが、本当に5年で決着が着くのかなぁ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/dacdbfbfe076cd501ae21147fda98f2d19ddf7a6

2 :菜々しさん (ワッチョイ 9f91-8fWp):2023/05/01(月) 02:03:26.64 ID:l7q5NjDd0.net
お前にとっての中国人って何なのか。すげーなこいつら

3 :菜々しさん (ワッチョイ ca91-+mMX):2023/05/22(月) 21:29:47.96 ID:lWf+v0Lb0.net
そんなに変わっちゃうんだったらナアナアの範疇で肉食うのかと問いたい。どうなのだろうか。

4 :菜々しさん :2023/05/23(火) 11:31:50.86 ID:t87JKOYD0.net
プファー( ̄△ ̄)y─┛~~~~~

5 :菜々しさん (ワッチョイ 6788-mBVx):2023/07/22(土) 14:34:02.88 ID:RXdbU2yy0.net
アンパンマンは君さ

3 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200