2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

コロナの感染状況、「第5波」以前の水準まで改善 「弱毒化はない」

1 :菜々しさん :2021/10/07(木) 12:19:20.12 ID:FfkttxvbH.net
新型コロナウイルス対策を厚生労働省に助言する専門家組織(アドバイザリーボード)は6日の会合で、全国の感染状況について、「今回の感染拡大前の水準まで減少している」と評価した。病床の使用率も大きく下がった。

【画像】「何もかも後手後手」都幹部の後悔 コロナ第6波へ自治体の備えは

 厚労省によると、5日までの1週間で、全国の10万人あたりの新規感染者数は6・91人。「第5波」が始まる前の6月上旬並みの水準まで下がった。都道府県別で10人を超えたのは、沖縄県(20・17人)、大阪府(16・97人)、兵庫県(10・21人)だけだった。

 9月末まで緊急事態宣言が出ていた19都道府県について、5日時点の内閣官房のまとめを見ると、確保病床の使用率は最も高い滋賀県で23%。ほかの自治体は20%を切り、「ステージ3(感染急増段階)」を脱した。重症病床使用率は神奈川県が24%、東京都と千葉県が22%でステージ3にあるものの、全体として改善傾向にある。北海道、滋賀県は2%まで下がった。

 専門家組織は感染が収まってきた理由について、感染対策や夜間の人出の減少のほか、ワクチン接種が進んだことなどを挙げる。ただ、安心感の広がりや緊急事態宣言の全面解除で、感染が再び拡大しないように警戒を呼びかけた。

 座長の脇田隆字・国立感染症研究所長は会見で「コロナウイルスが弱毒化したのでは」という見方が出ていることについて、「弱毒化につながる変異が日本のウイルスにあるということはない。動物に感染させて調べないと(確実なことは)言えないが、それを調べるほどの変化はない」と否定した。

 専門家組織の会合は岸田文雄首相になって初めて開かれ、メンバーに変更はなかった。後藤茂之厚労相は会合の冒頭で、新政権の方針として「納得感のある説明を行い、常に最悪を想定した危機管理を行う」との考えを示した。

2 :菜々しさん :2023/05/01(月) 02:00:44.21 ID:l7q5NjDd0.net
つまり、広い意味での動物の解放におけるシンガーの主張は、同じ○○の範囲を漸進して来たら叩くさ

3 :菜々しさん :2023/05/22(月) 21:32:32.07 ID:lWf+v0Lb0.net
肉食擁護論が自然の権利論の生態系論は生態系論ってなんだよな。

4 :菜々しさん (ワッチョイW df54-b9Xf):2023/08/09(水) 13:38:01.22 ID:3EEEZQhR0.net
で、結局何が言いたいんですか?

3 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200