2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

お菓子作りをする喪女 part22

1 :彼氏いない歴774年:2019/12/04(水) 17:52:57 ID:WDjX4uGU.net
作ったお菓子のうpから相談まで、お菓子作りを愛する喪女さんたちが集い楽しむスレです。
失敗してもめげずにうp!
良いアドバイスが貰えるかもしれませんよ。
次スレは>>980以降相談して立てて下さい。

【うpろだ】※PC許可を忘れないように!
■あぷあぷ http://upup.be
■@ぴた  http://pita.st
■イメピク http://imepic.jp
■pic.to  http://pic.to
■どっとうpろだ http://dotup.org

【前スレ】
お菓子作りをする喪女 part21
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/wmotenai/1489051180/

2 :彼氏いない歴774年:2019/12/04(水) 19:19:17 ID:9vVqVZkx.net
>>1
乙です

3 :彼氏いない歴774年:2019/12/04(水) 20:02:40 ID:rgGsTO6Q.net
>>1 乙ー

4 :彼氏いない歴774年:2019/12/07(土) 00:23:03 ID:oCPbHUjV.net
haruna4477

5 :彼氏いない歴774年:2019/12/08(日) 00:48:06 ID:1b7sClsD.net
>>1乙です

今年は頑張ってクリスマスケーキ作るよー

6 :彼氏いない歴774年:2019/12/08(日) 13:14:12 ID:19zYiAb0.net
クリスマスケーキ作りたいなぁ。いつも生クリームケーキだからチョコケーキとか作りたい。デコレーションも楽しみたい

7 :彼氏いない歴774年:2019/12/08(日) 16:02:04 ID:V19Ps2Qs.net
もれなく毎年奇妙なものばかり出来上がるな 
今から頑張りますてことで

8 :彼氏いない歴774年:2019/12/08(日) 19:12:37 ID:w8Y5Fjj9.net
デコレーション苦手だからシフォンケーキとか生クリームは添えるだけみたいなのばっか作っちゃう

9 :彼氏いない歴774年:2019/12/08(日) 21:36:07 ID:OYirMsmx.net
こんな時間に黒糖プリン作ってるんだけど、油断して黒糖を砕かずに入れたら多少レンジであっためても黒糖の粒が溶けないー!
今ボウルごと多少暖かい環境に放置中…情けない

10 :彼氏いない歴774年:2019/12/08(日) 21:41:39 ID:19zYiAb0.net
なんか誰も画像ウプしないね

11 :彼氏いない歴774年:2019/12/08(日) 22:09:29 ID:l0Tboi25.net
昔は画像上げる人もたくさんいたけどケチつけたり批評したりする人が出てきてからはさっぱり無くなったね
上手くても下手でも普通でも、他の人の作るお菓子の写真でこっちのモチベも上がってたんだけどなぁ

12 :彼氏いない歴774年:2019/12/08(日) 22:37:11 ID:NWM2GUJx.net
作った後って片付けにぐったりしたりすぐ食べてみたりして
つい写真撮るの忘れちゃうんだよなぁ
でも昔より板過疎化進んでる中でスレがちゃんと進行してるだけでもすごいと思うな

13 :彼氏いない歴774年:2019/12/09(月) 07:01:22 ID:7XRl5gwF.net
画像は鬼女が沸きそうでなぁ
ここにも普通に潜伏してるだろうし

14 :彼氏いない歴774年:2019/12/09(月) 09:26:41 ID:PzwvsNtJ.net
いちおつ
みかんがダメになりそうだったので、みかんと牛乳の二層かんてん作ったけど味がしない
虚無を食べてるみたいになった

15 :彼氏いない歴774年:2019/12/09(月) 09:47:45 ID:3uiqWTjx.net
>>14
シロップ作ってかけるしかないな

16 :彼氏いない歴774年:2019/12/09(月) 10:22:21 ID:PzwvsNtJ.net
>>15
シロップいいね
みかん缶詰めは偉大だとあらためて思うよ
砂糖も膨大なんだろうな

17 :彼氏いない歴774年:2019/12/09(月) 16:15:58 ID:nd9537Hs.net
図書館で借りたポリ袋で材料混ぜて作るお菓子作り本に目を通したんだけど、表紙のお菓子(四角いタルト)がある程度サイズありそうだから覚悟していたとはいえ
TTT度に予熱したオーブンでmm分〜オーブンオーブンオーブン…オーブン持ってない独居喪には厳しいw
クッキーなんかだとトースターでも様子見しつつ焼けるのかもしれないけど、こういうときTTT度予熱オーブンでmm分→予熱トースターxxxxワットでyy分的な変換の目安とかあればいいのにな(もうあったりする?)

あとアーモンドパウダー(プードル?)多用で「アーモンドプードルは焼き上がるときの匂いがダメ」との過去スレでの話を思い出してしまった
でもいくつかスキャナでレシピ残しておこうかな クッキーとかかち割って食べるの想定で作られてるレシピがあったりで潔いわw

18 :彼氏いない歴774年:2019/12/09(月) 18:34:46 ID:Q+a9+Bcj.net
>>17
中学生だった時にオーブントースターしかなくて、それでいつもお菓子作ってたよ
小さいサイズのシュークリームも作ったことがある
オーブントースターは庫内が狭いし、すぐに熱くなるから余熱は直前に30秒くらいで平気
とりあえず焼き色が付くまで焼く、中身がまだ生焼けのバターケーキ類はそこから
アルミホイルでフワッと覆って、竹串を刺して生焼けの生地がつかなくなるまで焼く
それで結構いろいろ作れるよ

19 :彼氏いない歴774年:2019/12/09(月) 19:16:51 ID:Xckk5eNl.net
そういや私もトースターで作るお菓子の本見て色々作ったなあ
そういうの参考にするといいかも

20 :彼氏いない歴774年:2019/12/09(月) 21:24:12 ID:iNyI4oMr.net
小さいころ、よく友達の家でチョコパイ作ってたなぁ。あれは本当に美味しかった。

21 :彼氏いない歴774年:2019/12/09(月) 21:25:53 ID:nd9537Hs.net
丼サイズレンチン黒糖プリンうまー
使う全卵の重さ計って牛乳はその1.4〜1.5倍の重さに計るのとレンチン時に丼とラップの間に濡れたキッチンペーパー挟むの守ればそこそこの固さのプリン作れるとわかってから牛乳買うたびに作ってるわ

>>18
偉大な先人イター!シュークリームとかすごいな
私は中途半端にこだわって食パン4枚入るデカトースター買っちゃってるんだけど、予熱時間ほどほどとアルミかぶせて様子見、肝に銘じます

>>19
同じ焼く物でもパンはトースター焼き本あったりするんですけどね
次はトースター活用お菓子本を図書館で探すかな…トースター活用料理本はヤミーさんのを既に読んだけど

22 :彼氏いない歴774年:2019/12/10(火) 17:08:59 ID:ERamVyCk.net
ケーキを作る時、純生クリームは何%にしてますか?
36%がベストなんでしょうか?それとも40%?

23 :彼氏いない歴774年:2019/12/10(火) 17:26:14 ID:9vclsrHi.net
>>22
口金を使って絞り出すのなら36%の方が失敗しにくいよ
乳脂肪分が高い生クリームは絞っている間に固くなってモソモソになりがち

24 :彼氏いない歴774年:2019/12/10(火) 17:32:27 ID:qNEJGsDN.net
合わせるものとか仕上げの好みで変えるかな
さっぱり仕上げたい時もあるしショコラ系には脂肪分高めで重くしたい時もあるし
プロの使い方とか参考にしてもいいかも
https://www.nakazawa.co.jp/chiebukuro/?mode=chiebukuro01

25 :彼氏いない歴774年:2019/12/10(火) 20:38:36 ID:uE2QF1k+.net
生クリームをホイップしても全然扱いやすい固さにならない
絞ると口金の形がきれいに出るようにするには、ホイップ用買うべきなんかな

26 :彼氏いない歴774年:2019/12/10(火) 22:13:13 ID:ERamVyCk.net
>>23
36%が良さそうですね
もう少し濃厚さを楽しみたい気持ちもあるので38%が欲しいですがスーパーとかでは中々見当たらないですよね

>>24
ありがとう
参考にさせてもらいます

27 :彼氏いない歴774年:2019/12/10(火) 23:16:48 ID:9vclsrHi.net
>>25
ttps://www.nakazawa.co.jp/product/detail/1177
生クリーム屋さんのカロリー1/3カットフレッシュ
ゼラチンが入っているので結構キレイに絞れて味も生クリームに近くてオススメ
ウチの近所のスーパーだといつも売れ残って値引きされてる

28 :彼氏いない歴774年:2019/12/11(水) 03:35:56.66 ID:vL+PRPVU.net
>>27
ゼラチンかあ なるほど

やっぱ塗る用とデコレーション用で違うの買うべきなんかな

29 :彼氏いない歴774年:2019/12/11(水) 20:36:46 ID:oCvCkwaZ.net
動物性に植物性混ぜると扱いやすくなるんやで

30 :彼氏いない歴774年:2019/12/14(土) 19:44:16.38 ID:arHW9QBJ.net
国産キウイ買ったけど思ったより酸っぱくて微妙だったからブレンダーかけて寒天にした
キウイって何でこんなにいい香りなんだろう

31 :彼氏いない歴774年:2019/12/14(土) 20:50:50.96 ID:KEvZ5jVT.net
シュトレン作ってる人いるのかな

32 :彼氏いない歴774年:2019/12/15(日) 00:49:42 ID:O56hzIC7.net
>>31
作って友達にあげたよ

33 :彼氏いない歴774年:2019/12/17(火) 22:25:03.98 ID:YPbIzr8l.net
スーパーで見てから台湾カステラが気になる
作ってみたい
お菓子作りはクッキーぐらいしか経験ないけど
結構難しいですか?

34 :彼氏いない歴774年:2019/12/17(火) 22:54:56 ID:S+D/ibDm.net
台湾カステラ、つべに作り方動画があったな
卵白でメレンゲ作る必要があるので電動ミキサーなしは大変そうと思ったのと、
加熱で表面が割れないようにオーブンを途中で数十秒開けたりしていたのがちょっと面倒そうだった

でもめっちゃ美味しそうだった 実物見てるとか羨ましい
機器が揃ってるならぜひやってみてほしい

35 :彼氏いない歴774年:2019/12/18(水) 16:52:33 ID:1uoNuodQ.net
※泡立て器で必死に泡立てると途中で力尽きるので素直にハンドミキサーを使いましょう

36 :彼氏いない歴774年:2019/12/18(水) 17:20:40 ID:nFNFOHXr.net
家庭用のハンドミキサーって本体すごく熱くならない?あとすごくうるさい
静かでパワーもあるのがあればな

37 :彼氏いない歴774年:2019/12/19(木) 02:52:56.13 ID:jz3OCfWa.net
安物だけど熱くなるの気になった事はないな
うるさいのはうるさいね
モーター音もだけど、それよりステンレス製やアルミボウルだと更にうるさい
冷やしながら泡立てたい時困る

38 :彼氏いない歴774年:2019/12/19(木) 03:48:50 ID:LKzxSCGa.net
手動ホイップもコツ掴むとけっこう楽になった
重い生地でなければだいたいいける

39 :彼氏いない歴774年:2019/12/19(木) 10:34:54 ID:tFoCnW6o.net
メレンゲは卵黄を取り除いた卵白を1日くらい
冷蔵庫に入れておいたものを使うと
割りたてより簡単にできるイメージ

40 :彼氏いない歴774年:2019/12/21(土) 12:57:58 ID:pPWlJ8tN.net
はじめてヴァイオレットを買ってみた
高いなりにフラワーとの違いを見せつけていただきたいと思う

41 :彼氏いない歴774年:2019/12/23(月) 16:12:31 ID:qEhstJOi.net
スポンジケーキが膨らまない
最高で4cmぐらい…
どうしたらいいべか
どこの工程が悪いのかなぁ

42 :彼氏いない歴774年:2019/12/23(月) 19:47:16 ID:3XZJ3zO+.net
メレンゲはちゃんと泡立てた?
ケーキは焼き上がってすぐに一回落とした?
膨らまなかったのはトライフルにしてはどう?

43 :彼氏いない歴774年:2019/12/23(月) 20:13:03 ID:EkHcMxyp.net
スポンジケーキで動画を検索して、それを見てからやれば失敗しないと思う

44 :彼氏いない歴774年:2019/12/23(月) 21:03:43.81 ID:TcZ0vN3I.net
同じくつべ動画を推薦
水あめ入れて泡を潰しにくくする?なんて方法がフリーのパティシエさんによって公開されてたよ>スポンジケーキ
水あめならスーパーで安く少量で売ってたりするんでオーブン手に入れるかデカトースターで何とかできそうなら試そうかなぁと思っているところ

45 :彼氏いない歴774年:2019/12/24(火) 12:42:41 ID:qHLSetC0.net
>>41
レシピが悪い可能性もある

46 :彼氏いない歴774年:2019/12/24(火) 12:56:07 ID:9sTPqkoN.net
お菓子作りって難しいから動画見たほうがいいかもね
あとなるべく材料費かかりそうで手間も面倒そうなレシピを選ぶ
簡単なお菓子レシピは簡単さ重視しすぎて成功しても見た目味ともに失敗パターン多い

47 :彼氏いない歴774年:2019/12/26(木) 01:17:45 ID:gP541reR.net
お菓子作りそのもんじゃないけどドンキホーテで竹串探してたら速度調節機能のついた電動ハンドミキサーが税抜1000円以下で売っててびびった
オンラインで価格比較しまくった意味なかったなw
使用時間制限つきブレンダーやダイソーのほいっぷるん式ホイッパーでフォンダンショコラ作り試してみて、それでうまく行かなければ買ってみようかな

48 :彼氏いない歴774年:2019/12/26(木) 17:14:41 ID:/qw5VRXo.net
ふーん、そっか…
ど う で も い い

49 :彼氏いない歴774年:2019/12/26(木) 20:43:24.99 ID:8ipmswoD.net
>>47
ドンキは安すぎて「大丈夫なのかこれ…」って不安になるよね

地元スーパーだと中沢の生クリームしか売ってないや
タカナシが欲しい

50 :彼氏いない歴774年:2019/12/26(木) 22:45:42 ID:wIlPTANd.net
ビーターがプラスチック製のやつ買おうかな
ステンレス音の問題やボウル削れとかしちゃう

51 :彼氏いない歴774年:2019/12/28(土) 18:18:08.98 ID:GyDc4DOp.net
リキュールで作る杏仁豆腐
前回は杏仁の香りがいまいちだったけどリキュールの量増やしたらいけた!
杏仁霜ってあんまり見ないけどリキュールは少し大きなお酒の店にはあるから有り難い

52 :彼氏いない歴774年:2019/12/28(土) 23:45:20 ID:5wkk4LsZ.net
クリスマスの残りか純生クリームが半額だったわ
キッシュでも作ろうかな

53 :彼氏いない歴774年:2019/12/30(月) 20:39:28 ID:QhW9tyAp.net
炊飯器でマーラーカオ作ったんだけど、それ自体は多分美味しくできたのにミルクティー用意するついでに試し食べしたストロープワッフル(買ったやつ)が美味しくてインパクトなくなっちゃったわ…
まぁいいか

54 :彼氏いない歴774年:2019/12/30(月) 20:58:29 ID:zdQNVmvs.net
>>52
まさにクリスマスにキッシュ作って生クリームが100ccだけ残ってしまった
しかも賞味期限23日の見切り品…
簡単めなレシピでおすすめあったら教えてほしいです
プリンあたりが無難かな?

55 :彼氏いない歴774年:2019/12/30(月) 21:27:12.91 ID:ovXZV1vm.net
ご飯系だと生クリーム50ccと卵黄1と粉チーズ大さじ1でパスタのカルボナーラソースができた気がするよ
アツアツのパスタに絡めるだけであまり火を入れなくてもとろみがついたよ
簡単なお菓子だとホットケーキの生地をどら焼きみたいにして
あんこと生クリームのホイップと果物を挟むとか
クレープとかにすると自分なら何個でも食べられる気がするかな

56 :彼氏いない歴774年:2019/12/30(月) 21:49:48.93 ID:Fnb6Jt0p.net
>>54
生クリームクッキー美味しいよ
生クリーム100ccならバターも100gくらいで

57 :彼氏いない歴774年:2019/12/31(火) 00:14:07.83 ID:kMe+XRB6.net
すぐ使うあてが思いつかない時はホイップして一口サイズに絞って凍らせちゃうな
コーヒー紅茶にそのまんま乗せたりカレーとかシチューに放り込む

58 :彼氏いない歴774年:2019/12/31(火) 00:45:35.51 ID:B0D2n/UZ.net
生クリーム使いきりのレスありがとうございました
起きてからまた考えてみます

59 :彼氏いない歴774年:2020/01/05(日) 18:41:48 ID:sGwhaIVQ.net
チョコケーキに自家製オレンジピール入れた
やはりビターチョコにオレンジピールは合うなぁ
誰か一緒に食べて欲しい

60 :彼氏いない歴774年:2020/01/05(日) 21:56:19 ID:0FokQQtK.net
>>59
食べたーい!
自家製って凄いね
簡単すぎるけどチーズケーキとチョコスコーン持って行くから食べさせてほしいわw

61 :彼氏いない歴774年:2020/01/06(月) 20:37:21.22 ID:P+BP+siN.net
>>41
すごく今さらだけどジェノワーズの泡立てはつまようじさして倒れないのが目安。あと溶かしバターは熱々

62 :彼氏いない歴774年:2020/01/09(木) 18:51:27.19 ID:GMDjzM/v.net
てぬキッ○ンのレシピで電子レンジで加熱するタイプのチョコケーキ(タイトルはガトーショコラ)作った
ちょっと割って食べてみたけどフワフワでそこまで濃厚ではない感じ…まぁ時々材料の製菓用チョコをぼりぼりかじってたからそっちの味に慣れちゃったんだろうけど
一晩置いたらしっとりするらしいので明日も楽しみ

残った生クリームとホットケーキミックスはスコーンとカルボナーラ(お菓子じゃないけど)に使うぞー

63 :彼氏いない歴774年:2020/01/13(月) 17:12:59 ID:mzLko+Vy.net
紅はるかが特売だったんでヒマに任せて焼き芋をトースターで作ってみた
最低出力の340wで加熱10分放置10分*10回、上下を返してまた加熱10分放置10分*10回、数時間冷ます…としたらめっちゃくたくた蜜がたらりの甘い焼き芋ができた

本当はもっと短時間でもできるのかもしれないけど、とりあえず甘くて美味しいからよし
また紅はるかの特売にお目にかかりたいなぁ シルクスイートでもおk

64 :彼氏いない歴774年:2020/01/23(木) 02:21:19 ID:xzEwXoyk.net
久しぶりにクッキー作ったら2日続けて失敗した
明日またチャレンジする
おいしいクッキー作れるようになりたい

65 :彼氏いない歴774年:2020/01/23(木) 04:17:17 ID:di28IKmV.net
アイスボックスか絞り出しクッキーだと意外と失敗しにくいよ
バター多めの配合になるからおいしいし

66 :彼女いない歴774年(♂):2020/01/25(土) 23:59:16 ID:iio8sRXR.net
あたしの姉さん(既婚子持ち)もたまにお菓子やらパンを作ってうちに持ってくる
あたしが毒見担当だけど普通においしい

67 :彼氏いない歴774年:2020/01/27(月) 22:27:44.05 ID:mUNqvIoj.net
だいぶ前にTwitterでバズったレンチン茶碗蒸しの要領で作るとろけるココアプリンを試してみた
まとめ記事には「純ココアじゃ苦味が激しいからミルクココア推奨」というある人のツイートがあったのに純ココアしかなかったから恐る恐るココアと砂糖の量を逆転させて作ってみたけど、
甘みは若干足りない感じだけどちゃんととろける食感のココアプリンになった 苦味も普通
レンジ加熱中に溢れないか見張っておかなきゃいけないけど、また今度砂糖増やして作ってみよう…さっと作れる感じでいいわ

68 :彼氏いない歴774年:2020/01/27(月) 23:35:11.22 ID:tucVl/ac.net
ステラおばさんのサイトのレシピでチョコチップクッキー作ったら割と成功
味もそっくりだしブラウンシュガーじゃないけどなんとかなったよサクサク

69 :彼氏いない歴774年:2020/01/28(火) 05:11:55 ID:ubi3j80Q.net
通院してきたけど主治医もうなんとかならんのと思った

体の不調(多分精神安定剤の影響が体に来てる)に合わせて漢方を処方2種類と市販2種類飲んでるんだけど、処方の方が余ってて市販の方が切れてたんで市販のやつの処方薬版を主治医に頼んだんだ
そしたら主治医眉間にシワ寄せて「処方変更は病名探してレセコンで打つの大変なんですよ?」だと
んじゃレセコン操作を面倒がって下手すりゃ患者の健康を害してもいいのかね?どこぞの皮膚科の先生が「患者の苦痛を取り除くのが医療ですから」とほくろ取りを保険適用でやったなんて話とは真逆だわ…

70 :彼氏いない歴774年:2020/01/28(火) 10:05:39 ID:eLnwcRIP.net
9 名前:彼氏いない歴774年 (ワッチョイ cd6d-vVnA [110.133.21.233]) [age] :2020/01/16(木) 20:48:54.64 ID:6smVTRkE0
>>1
🐷「バーカ」

71 :彼氏いない歴774年:2020/01/29(水) 18:19:47 ID:2lbIwP0b.net
レンチンプリンを作るときにまあいいかーと思って残ってた低脂肪乳使ったら驚くほどうまくできた…一時加熱しすぎに見えたのにすも入らずつるんと、味も問題なし
今まで微妙にうまく行かなかったのは乳飲料を使ってたせいなのかな?お菓子じゃないけどミルクティーに使うのもビンボ舌の私には十分な味になるし、もう低脂肪乳で妥協しても良さそうかも

72 :彼氏いない歴774年:2020/01/30(木) 08:56:13 ID:i4SOt5C6.net
乳飲料はそもそも成分が違うので菓子作りに使うのは無理があると思う
加工乳も

73 :彼氏いない歴774年:2020/01/30(木) 10:09:42 ID:7rHPnAkd.net
>>72
アンカー付けろ

74 :彼氏いない歴774年:2020/01/30(木) 11:09:52 ID:gucrgx17.net
アイスボックスクッキー沢山仕込んだ
これで好きな時に焼きたて食べられる

75 :彼氏いない歴774年:2020/02/01(土) 17:21:57 ID:D4ykcSNG.net
クッキーがサクサクにできない…フニフニになる…

外側はサクサク、内側がフニフニ
内側がパウンドケーキ的な感じ

76 :彼氏いない歴774年:2020/02/02(日) 11:37:42 ID:LA0aFHmt.net
>>75
生地の水分が多い
焼き時間が足りない
どっちだろ

77 :彼氏いない歴774年:2020/02/02(日) 19:15:02 ID:1guK5hp7.net
クッキーは生地を混ぜすぎないのと温めないことかなぁ
寒い部屋で作った方がうまく行く気がする

78 :彼氏いない歴774年:2020/02/02(日) 19:31:18 ID:3uiEQHlx.net
市販のクッキーがサクサクしているのはショートニングの効果だからね・・・

あとは柔らかくしたバター+砂糖の段階でフワフワになるまで混ぜることと
焼き上がったら網に並べて冷ますことかな

79 :彼氏いない歴774年:2020/02/02(日) 22:06:48.01 ID:iSsrwZqf.net
細かいところまで書かれてある初心者向けのレシピをみたりするといいかもしれないと思う
色々混ぜて、最後にふるった薄力粉+ベーキングパウダーを入れるレシピが多いと思うけど
ゴムベラで切るように混ぜた後、ぼろぼろした塊の状態でラップの上にのせて、まとめて
棒状に丸めて冷蔵庫で寝かせるというレシピがあった
レシピ通り包丁で輪切りにして焼いたんだけど、それで初めてサクサクした食感のクッキーになったよ

それまでもちゃんとレシピ通り(別のレシピ)してたけど、こんなくらいまとまらないと寝かせられない、とか
型抜きの余りをこねなおしてまた型抜きをしたりとか、細かいところは書いてないため自分の感覚でやってたので
コネコネしすぎてたせいか、クッキーはサクサクではなくて噛むとボリッとなって、どれも結構硬かった

80 :彼氏いない歴774年:2020/02/02(日) 22:25:04.88 ID:kGaKTdqc.net
卵入れたんじゃない?
卵入ってるクッキーてよく焼いて冷まさないと中身柔らかくなりがち

81 :彼氏いない歴774年:2020/02/05(水) 16:19:09 ID:aFxKlBlL.net
お土産でもろこしっていう煎小豆粉と砂糖を固めた落雁の親戚みたいなお菓子を頂いた
溶かしてクッキー生地と混ぜたらしるこサンドみたいな感じにならないかなぁ
単調な味で飽きてしまった

82 :彼氏いない歴774年:2020/02/05(水) 20:20:06 ID:WiJ2RGoC.net
バレンタインに作りたいやつがあるんだけどレシピが行方不明

83 :彼氏いない歴774年:2020/02/05(水) 20:44:21 ID:aFxKlBlL.net
>>82
早く見つかりますように

81ですがリメイククッキー作ってみた
あんバター味って感じでおいしい

84 :彼氏いない歴774年:2020/02/05(水) 21:34:27 ID:8pY1ZWcs.net
あんことバター
あんこと生クリーム
会わないと思っていた組み合わせなのに割とおいしい…

でも頭が拒否するらしく食べると最初なんか変な感じになる

85 :彼氏いない歴774年:2020/02/05(水) 22:24:10 ID:S0VXqEhK.net
あんことヨーグルトも美味しいらしいね

86 :彼氏いない歴774年:2020/02/05(水) 22:43:00 ID:WiJ2RGoC.net
あんことコーヒーもね!

87 :彼氏いない歴774年:2020/02/15(土) 13:08:18 ID:JoJOwhoT.net
ここのスレの皆さんはどういうオーブンレンジを愛用されていますか?
ご自由スレでも愚痴ってしまったんだけど、角皿にクッキングシート敷いて焼くタイプではなく、アルミホイルを敷いて焼くタイプの簡易オーブンを確認せずに購入してしまった
ガッカリすぎてまだ使ってないけど売って買い直そうと思ってるから参考にしたい
量はそうでもないんだけど、毎日ではないにしても毎週末使用予定です

88 :彼氏いない歴774年:2020/02/15(土) 14:00:40 ID:F/smLmQ6.net
1万円くらいで買った上火下火上下火切り替えられるコンベクションオーブン使ってる
オーブンレンジはBistro持ってるけど大きいもの焼く時しか使わないかな

89 :彼氏いない歴774年:2020/02/15(土) 14:05:49 ID:1kbzVF9T.net
>>88
天井低いけどケーキとかパン焼ける?

90 :彼氏いない歴774年:2020/02/15(土) 16:28:36 ID:F/smLmQ6.net
>>89
コンベクションオーブンの中でも高さのあるもの探して買ったから18cmのシフォンケーキでも問題なく焼けてるよ
パンは背の低い猫型食パンしか焼かないから普通の山形食パンだとわからないな

91 :彼氏いない歴774年:2020/02/15(土) 17:09:56 ID:1kbzVF9T.net
>>90
すごいなぁー。焼けるんだね。

92 :彼氏いない歴774年:2020/02/15(土) 17:10:54 ID:jcYTvJd0.net
歳でオーブン機能使わなくなった祖母からもらったフラットタイプのオーブンレンジ使ってる
調理メニューと温めメニューがいくつかある2段天板の平均的なやつ
年数が古いからか加熱が弱めなんで追加加熱の試行錯誤が必要だけどまあ慣れた
ぶっちゃけ調理メニュー使わないから次はシンプルなのが欲しいなぁ
バルミューダとか

93 :彼氏いない歴774年:2020/02/20(木) 23:59:00 ID:UNhyC+xd.net
焼き芋(蒸し芋)を甘く仕上げるコツは低温でじっくり加熱、との話を少し前に知ったんだけど、じゃこうすると…?と思って電子レンジの解凍加熱(200w)15分を煮込み加熱(100w)45分にしてみた
結果いつもより甘い!今後は時間かけるぞーまだ芋あるし

…しかしその後ドンキで何となく買った石焼き芋を食べたら完敗だったわ、当たり前だけど

94 :彼氏いない歴774年:2020/02/21(金) 16:45:24.81 ID:0+7Q6MmA.net
さつまいもはねっとりした食感が好きだから最近茹でたあとオーブンorトースターで皮の水分飛ばしてなんちゃって焼き芋にして食べるのが好き
オーブンとかレンジとかだとねっとりに仕上げるのが難しい……やっぱり芋の種類にもよるんだろうか

95 :彼氏いない歴774年:2020/02/27(木) 01:07:58 ID:KqmuhdI+.net
牛乳と種ヨーグルトを切らしてる上に体調悪くて外出られないのにヨーグルトが食べたくなってスキムミルク溶かした液体と有胞子性乳酸菌のサプリメントで醸してみた
「有胞子性乳酸菌で醸したヨーグルトはマズい」との話は知ってたけど、まさか大量の水分とカッテージチーズの出来損ないみたいなの少量に分離するなんて…
スキムミルク+売ってるヨーグルトで種ヨーグルトとか豆乳+有胞子性乳酸菌だとちゃんと固まるのに、発酵ってむずい

>>94
紅はるかとかシルクスイートはねっとり系なんだってね 確かに紅はるかは市販焼き芋も自宅焼き芋(蒸し芋)も水分多めだったわ
でも茹でてから焼くって賢いね 紅あずまとか金時なんかのぱさつき系が手に入ったらやってみようかな

96 :彼氏いない歴774年:2020/02/27(木) 19:43:26 ID:Zcl6Pu4C.net
紅天使と紅まさりは安くてねっとりしててめちゃくちゃ甘くてまさにスイートポテトみたいで見つける度に買ってしまう

97 :彼氏いない歴774年:2020/02/27(木) 23:42:04 ID:6MeCCunZ.net
米粉のパンケーキミックス買ったけどなぜか全然膨らまないし固いし最悪…
まだ自分で混ぜて作ったやつの方が安上がりで味もマシだったわ

98 :彼氏いない歴774年:2020/03/09(月) 19:56:51 ID:0X9ocYre.net
蘇を作る気力はないからレンジでキャラメル作った
美味い!

99 :彼氏いない歴774年:2020/03/11(水) 19:06:37 ID:RCQ/UyH2.net
冷蔵庫の中に抹茶パウダーやココアとかナッツとか数年は使ってないものが眠っててやばいわ

100 :彼氏いない歴774年:2020/03/12(木) 03:28:43 ID:E0Ynt+5J.net
抹茶パウダーはすぐ風味落ちて抹茶味皆無になるし、ココアは栄養たっぷりでダニ発生しまくりだし、ナッツはかなり酸化してると思う
製菓用として安くまとめ買いしてたけど、劣化を感じてから割高でも業務用買うのやめた

101 :彼氏いない歴774年:2020/03/12(木) 07:59:22 ID:3Fqm1b1s.net
そういやカルピスバター冷凍してるんだった
そんなに経ってはいないけど油脂だしはよ使わな

102 :彼氏いない歴774年:2020/03/12(木) 10:55:06 ID:jlRgcKfU.net
冷蔵庫内ならダニは大丈夫じゃないのかな

うちの場合冷凍庫に保存だから参考にならないだろうけど3年くらい前から存在してる抹茶使えた
あと最近賞味期限が5年くらい前の未開封の常温保存ココアでチョコケーキ作ったけどピンピンしてる
案外なんとかなるもんだね……

103 :彼氏いない歴774年:2020/03/13(金) 20:37:01 ID:B2tAAIeh.net
お菓子102
抹茶はすぐ劣化するって言ってる人に
3年前のものも「使えた」って
永遠に話噛み合わないんだろうなと思う

104 :彼氏いない歴774年:2020/03/13(金) 21:04:30 ID:Noar3ka5.net
怖い人来た

105 :彼氏いない歴774年:2020/03/21(土) 15:38:05 ID:CkUx+eKz.net
>>99
冷蔵庫の中なら大丈夫でしょ

106 :彼氏いない歴774年:2020/03/23(月) 14:07:47 ID:jo9Vca4c.net
めんどくさがって出来合いのスポンジケーキでショートケーキ作ったら、スポンジ甘すぎたしポロポロこぼれるしで後悔
自分で作ったしっとりどっしり系スポンジが一番うまいや…

107 :彼氏いない歴774年:2020/03/23(月) 15:51:45 ID:7ztMt9MJ.net
初めて練りきり作ったけど着色は兎も角成型が難しい
かといって専用の道具買うのもなあ

108 :彼氏いない歴774年:2020/03/23(月) 18:09:23 ID:E5dj8gap.net
>>107
和菓子いいね!難しそうで作ったことがない

109 :彼氏いない歴774年:2020/03/23(月) 18:56:01 ID:+kqeGQIo.net
和菓子と言えば押しもの
押しものと言えば鯛の形した木型…

閃いた!
ホームセンターで食器とか作れる種類の木切れをもらってきて
彫刻刀や口に入れてもよい感じのニスみたいなものなどで作成するとか!
(↑そんな面倒なこと誰もしない)

110 :彼氏いない歴774年:2020/03/23(月) 19:47:35 ID:umwq4LAl.net
和菓子いいなあ
練り切りは大好きだけどあんことか買っても大量すぎて食べきれなくて持て余すから家で作ろうと思えず……

111 :彼氏いない歴774年:2020/03/24(火) 00:12:13 ID:Rnzhat0F.net
>>107
和菓子に使える食品細工用のナイフセットならダイソーに売ってるらしい
200円でまだあるのか分からんけど

112 :彼氏いない歴774年:2020/03/24(火) 00:30:52 ID:qT0JJhWr.net
桃山を作った事あるけどそれっきり残った寒梅粉をどう処理していいかわからん

113 :彼氏いない歴774年:2020/03/24(火) 01:14:52 ID:ZoPUpMFa.net
唐揚げにしたら

114 :彼氏いない歴774年:2020/03/24(火) 16:48:43 ID:v0FGFqRR.net
>>107だけどダイソーの製菓コーナーでナイフセット見つけた、教えてくれた人ありがとう!

私も一人暮らしだからあんこ炊いても余らせがちだけど、冷凍保存できるしおはぎにしたりトーストに乗っけたりでなんだかんだすぐ消費しちゃう
和菓子作り気になる喪女は是非

115 :彼氏いない歴774年:2020/03/24(火) 19:50:41 ID:AZCm3itW.net
ダイソーってほんとなんでもあるんだなぁ
200円?なら気軽に試せていいね

116 :彼氏いない歴774年:2020/04/09(木) 06:35:58 ID:OypiOdMx.net
ローカーボのビターチョコが増量で安くなってたから買ったんだけどそのままや食べたりホットチョコレートにするの飽きた
1キロくらいまだ残ってるんだけど何かおすすめの使い方ある?
1cmくらいの粒になってます
チョコレートだらけのチョコチップクッキーくらいしか思い付かなくて

117 :彼氏いない歴774年:2020/04/09(木) 08:43:18 ID:wC4jXl+5.net
>>116
ホットケーキに付けて食べる

118 :彼氏いない歴774年:2020/04/09(木) 14:39:38 ID:c9YiEskH.net
>>116
Edge起動時に見れるニュースのレシピで
「炊飯器で作る焼きチョコココアケーキ」
「家政婦・志麻さん直伝ガトーショコラ」
を見かけたことがある
他にもバレンタインデーのあたりで色々チョコを使ったレシピを見た覚えがあったけど
おいしそうだったよ

119 :彼氏いない歴774年:2020/04/09(木) 15:33:02 ID:MuqsqJux.net
>>116
暖かくなってきたしチョコレートプリンとか
よく冷やして食べたら絶対美味しい

120 :彼氏いない歴774年:2020/04/09(木) 16:09:00 ID:MG0c8hIy.net
>>116
食感加えたらどうかな
せっかくのローカーボチョコだしナッツやオートミールで手作りロカボバー作る
バターはココナッツオイル、牛乳はアーモンドミルクとかで置き換えして生チョコ風とかチョコ蒸しパンとか作る

121 :彼氏いない歴774年:2020/04/09(木) 20:31:11 ID:2LTnLVKm.net
流れ切るけどすまん
お菓子作りじゃなくお菓子の食べ方だろうけど、印度カリー子さんの単品スパイス活用本を読み返してたらスターアニスをすり下ろしてクッキー混ぜたアイスクリームに振って食べるなんてレシピがあった
半信半疑でビスケットサンドバニラアイスと中華スパイスの八角wを買ってきて試してみたけど、すごく美味い!とはいかないが確かに合ってる
「スターアニスと乳製品は相性抜群!」なんてどうやって調べたのか、なかなか凄いなカリー子さん…

122 :彼氏いない歴774年:2020/04/09(木) 22:37:04 ID:Sgj2ai8Y.net
>>116
チョコテリーヌ
フォンダンショコラ
チョコ入りのチーズケーキ
ラズベリージャムとか入れても絶対美味しい

123 :彼氏いない歴774年:2020/04/10(金) 18:36:16 ID:zPDousmJ.net
台湾カステラ何回作っても下の方が生焼けになってしまう…

124 :彼氏いない歴774年:2020/04/10(金) 20:54:37.86 ID:2ZY8y6Jg.net
>>123
熱した天板の上に置く

125 :彼氏いない歴774年:2020/04/10(金) 22:08:48.44 ID:SRA6VCyX.net
>>116です
皆様色々情報ありがとうございます
今度スーパー行ったら食材仕入れてチャレンジしてみます

126 :彼氏いない歴774年:2020/04/10(金) 22:23:11 ID:zPDousmJ.net
>>124なるほど!ありがとう
次は鉄板を余熱の段階でオーブンに入れて作ってみるよ

127 :彼氏いない歴774年:2020/04/11(土) 05:58:08 ID:hwZbKlb/.net
台湾カステラはタマゴ風味の濃いシフォンケーキって感じで好き

128 :彼氏いない歴774年:2020/04/12(日) 19:49:41 ID:TnAOsr7+.net
おすすめの硬いプリンのレシピはありますか?

129 :彼氏いない歴774年:2020/04/12(日) 20:31:29 ID:H378ySKd.net
>>128
全卵割り入れて重さ計る
砂糖好きな量入れて混ぜる
バニラエッセンスorバニラオイル数滴と水分(牛乳とか豆乳とか…)を卵の重さの1.4〜1.5倍程(もちろんグラムで計量)入れて混ぜる
上記の卵液濾し入れた容器に濡らしたキッチンペーパー被せてその上にラップかける
電子レンジの200wモード(うちは解凍モードがそれ)でゆるく固まるまで加熱してレンジ庫内で予熱で固まらせる…
ってのが私がたまに作ってる弾力ありのプリンレシピ

カラメルは私は作ってないのですまんが他のレシピ参照してくれ
私はレンチンで済ませてるが、確実に固くしたいならフライパン蒸しとかのがいいかもね

130 :彼氏いない歴774年:2020/04/12(日) 22:11:19 ID:LiwNNJBf.net
全卵と卵黄のレシピがいいよ
ちゃんとこせば美味しい固めプリンになる
手づくりも市販の素材がシンプルなプリンも色々食べたけど、全卵のみだと所詮茶碗蒸しのプリン味にしか感じなかったな
あとレンジだとすができやすいからちゃんと蒸し焼き

131 :彼氏いない歴774年:2020/04/12(日) 22:26:47 ID:H378ySKd.net
おー舌と鼻が鋭敏な人キター
私も次卵買ったら全卵に卵黄足してみるかな
>>128さんお好みでどうぞ

Twitterの料理研究家も料理系YouTuberも「外出自粛期間中のお子さんでも作れるクッキーレシピ!」だとかでポリ袋で揉み混ぜて作るクッキーを紹介してるんだけど、うちはバターの在庫が心もとないんだよな
バターやコンパウンドマーガリンは製菓材料店でどーんと買うのが結局安いと思ってたが今製菓材料店やってるんだろうか(ある意味緊急事態の地方在住)…後で公式サイト見なきゃ

132 :彼氏いない歴774年:2020/04/12(日) 23:38:53.96 ID:zwPaU2uM.net
引きこもりで子供と一緒に作る設定ならバターから手作りとか面白そうだよね
市販の良質なバターより味は落ちるだろうけど時間潰せるし何より楽しそう
引きニートしてた時バター手づくりしたけどそこそこ美味しかった

133 :彼氏いない歴774年:2020/04/14(火) 20:50:03 ID:RR5fK4Ts.net
レンチンプリンを初めてカラメル入りで作ってみたらカラメルの水分多すぎだったのか卵液が茶色に染まったプリンになってしまった
しかもカラメル作ったときの熱で耐熱カップに亀裂入った(´;ω;`)

そして自分で作ったカラメルは別に美味しくなかった
はぁ、次はカラメルなしに戻ろう…

134 :彼氏いない歴774年:2020/04/15(水) 11:33:15 ID:1BKEYpl0.net
漢方薬もたくさん飲めば美味しいもんだよ!

135 :彼氏いない歴774年:2020/04/19(日) 21:32:21 ID:BVu9NbrJ.net
レンジで作るスノーボールレシピバズってるけどスノーボールって小麦粉空入りするのに
混ぜてこねこねして大丈夫ってほんとなのかな?
こねたらダメじゃない?

136 :彼氏いない歴774年:2020/04/19(日) 22:48:21 ID:r4tPOHXp.net
あのレシピ元々はクラシルのみたいだね
材料見るとアーモンドプードルないし
クッキーというよりちんすこうぽいから多分油脂と砂糖の多め配合で無理矢理ザクザク気味にして
焼成短めの余熱利用で生焼け一歩手前のやわさを狙ってるんだと思う
ツイざっと見たら生焼けでお腹やっちゃった人もチラホラいるし避けた方が無難かなぁ

137 :彼氏いない歴774年:2020/04/19(日) 22:57:33 ID:BVu9NbrJ.net
>>136
リプ欄見てたらちょっとあやふやで心配な感じだよね
わかってて代用した人は大丈夫そうだけど〜でいいですか?いいですか?って質問殺到しててびっくりした
代用で済ませたい人があんなにも多いとは

138 :彼氏いない歴774年:2020/04/19(日) 23:21:36 ID:45/dDXl0.net
ダメです、って言われてもやる癖にね

139 :彼氏いない歴774年:2020/04/19(日) 23:45:51 ID:TaElxMbx.net
製パンもここでいいの?
元?カルディ店員のヤミーさんのお手軽パン作り本を読んでクイックブレッド(ソーダブレッド)を作ってみようと思ってるんだが、あいにくうちには強力粉しかない(ヤミーさん本のクイックブレッドは全部薄力粉製)…
軽く検索してみたら強力粉製クイックブレッドのレシピもあったが材料はほぼ一緒だけど分量が本とまるで違うわ ネットレシピ先に試してヤミーさん本レシピの粉置き換え版を後で試すかな…まずヨーグルト買わねば

140 :彼氏いない歴774年:2020/04/19(日) 23:48:09 ID:Fs8alBJ+.net
久しぶりにクッキー作った
紅茶クッキーにしたらすごくおいしくできた
明日のお茶が楽しみだ

141 :彼氏いない歴774年:2020/04/20(月) 00:30:09.85 ID:p72tZa84.net
>>136
ちんすこうなるほど
納得した

142 :彼氏いない歴774年:2020/04/20(月) 07:06:30 ID:tZ1HJLiI.net
生だって一口食べれば分かりそうなのに頑なにレシピ守って腹壊す奴の気が知れん

143 :彼氏いない歴774年:2020/04/20(月) 07:19:04 ID:qwki/IHe.net
>>139
いいと思うよー

>>136
ちんすこうとポルボロンでは食感違うけどどっち寄りなんだろう
余熱で火を通して完成レシピみたいだけど博打に見えるね

144 :彼氏いない歴774年:2020/04/21(火) 00:50:00 ID:0sgSTD0M.net
チュロスの次はフレンチトーストのレシピが公開されたけどリプ欄にオーブンの時点でハードルが高いとかオーブンないって書かれてた
オーブンそんなにもないものなのかな?

145 :彼氏いない歴774年:2020/04/21(火) 01:09:47 ID:oJuNYoR+.net
一人暮らしで自炊もしない人ならレンジはあってもオーブン機能付いてないんじゃないかな
個人的にはチュロスで揚げ物するよりオーブンで焼く方がハードル低い

146 :彼氏いない歴774年:2020/04/21(火) 01:24:11 ID:QvGYO2/+.net
トースターで代わりになれば…いいね…

147 :彼氏いない歴774年:2020/04/21(火) 02:17:35 ID:0sgSTD0M.net
チュロスは中力粉か強力粉が要るしシナモンシュガーもない家はないから
(ひょっとしたら絞り袋と口金も)漬けなくて良くてフライパンも使わなくていいフレンチトーストは
中々ハードル下げてくれて有能だなと思ったんだけど

それにしてもピーナツバターにミルクココアにチョコチップ、バナナはかなり甘くなりそうだね

148 :彼氏いない歴774年:2020/04/22(水) 02:23:12 ID:4GbxX8PY.net
トースターとかレンジで作れるお菓子ってあるの?
ハニートーストとか?

149 :彼氏いない歴774年:2020/04/22(水) 02:27:49 ID:q/VdwaQ9.net
トースターは今日ツイで見たよ
あとフライパンクッキーってのも見た

150 :彼氏いない歴774年:2020/04/22(水) 02:32:54 ID:4GbxX8PY.net
>>149
ありがとう見てきた
パブサにひっかかった中だとシュークリームは大丈夫そうだなと思った
クッキーは焼きムラが気になるね

151 :彼氏いない歴774年:2020/04/22(水) 12:01:33 ID:qaQGj+0+.net
お菓子作りはクッキーぐらいしかしたことないけどチュロス作ってみたいと思ってます
絞り袋と口金はどのメーカーがおすすめですか?
調べるとホイップ用だと口金外れるみたいで

152 :彼氏いない歴774年:2020/04/22(水) 13:29:04 ID:Cry59atS.net
自宅待機で暇なので黒糖ミルクプリンでも作ろうと思い立ったんだけど分離するんだね…
知識不足でもったいないことをしてしまった

153 :彼氏いない歴774年:2020/04/23(木) 10:43:56 ID:1wyDpred.net
クッキーは塩入れるレシピの方が好きだから、最近はいっそ有塩バター使って作ってる
無塩バター買ってた頃より断然好みの味だわ
気持ち無塩より安いし、品薄の今でもコンビニで買えるしとても良い
でもケーキはちょっと微妙な仕上がりになる

154 :彼氏いない歴774年:2020/04/25(土) 04:18:46 ID:44rJRWTp.net
>>153
分かる!
有塩バターで作るクッキーとかパウンドケーキとか好き

155 :彼氏いない歴774年:2020/04/25(土) 17:17:19 ID:Zsz72LPH.net
あまりがちな卵白でマシュマロ作ったろと思ったけど失敗したw甘い泡だったわ
溶かしたゼラチンを冷えたメレンゲに投入したら即効固まってまだらになった
メレンゲの焼き菓子にしようかな

156 :彼氏いない歴774年:2020/04/27(月) 18:38:41 ID:obxSOk6y.net
ホットケーキミックスにこだわるの謎だわ
別に卵白泡立てるだけで膨らむのに

157 :彼氏いない歴774年:2020/04/27(月) 19:38:31 ID:QTWr5DIp.net
(砂糖入れたりとか)特に何もしなくてもおいしくできるからさ!>ホットケーキミックス

158 :彼氏いない歴774年:2020/04/27(月) 19:58:23.36 ID:va3QL3fq.net
>>156
普段お菓子作りしない人にとっては
とりあえずホットケーキミックスで作れるレシピなら大失敗はしなさそう!って思うんじゃないかな?
子供だと計り間違えたりしそうだし

159 :彼氏いない歴774年:2020/04/27(月) 20:57:39 ID:VS4GGKaQ.net
ホットケーキミックスだったらそれ一袋買えば作れるからね
薄力粉、強力粉、ベーキングパウダーその他もろもろ全部買うのは面倒な人もいるでしょう

160 :彼氏いない歴774年:2020/04/27(月) 21:08:51 ID:Rptxg7PE.net
ホットケーキミックスでマドレーヌ焼いたら何かエグかったわ
小麦粉の方が自然な味

161 :彼氏いない歴774年:2020/04/27(月) 21:10:17 ID:Hl3uQYeM.net
わかるホットケーキミックスって独特の臭みがあるよね

162 :彼氏いない歴774年:2020/04/27(月) 21:27:51 ID:fTsz9lT2.net
何作ってもホットケーキミックス味になるよね
でも泡立てとかめんどくさくて最近はズットホットケーキミックスで混ぜるだけパウンドケーキ
さつまいもの角切りとゴマ入れるのにはまってる
あと正月の残り物の黒豆と青汁粉末混ぜたり
レンチンしたりんごをたっぷりいれるのもいい
早く供給安定してほしい

163 :彼氏いない歴774年:2020/04/27(月) 21:28:56 ID:69PGSA2N.net
ドーナツ以外全部ホットケーキ味にするミクス

164 :彼氏いない歴774年:2020/04/28(火) 01:24:11 ID:qZ/kye6d.net
ホットケーキミックスだと気軽に作れるけど強力粉とかでちゃんと生地寝かせて作ったドーナツはお店のみたいにふわふわで美味しかった
ホットケーキミックスだとちょっと固いんだよねそれはそれでお母さんの作ったドーナツって感じで好き

165 :彼氏いない歴774年:2020/04/28(火) 17:29:31 ID:6wIb6MPD.net
>>130さんご推薦の全卵に卵黄足して作るプリン作ってみたけど、うーむ駄舌駄鼻の私はここまで凝らなくても全卵で作るプリンで満足できそうだなぁ 美味しかったけど

さて、残った卵白どうするか

166 :彼氏いない歴774年:2020/04/28(火) 21:30:51 ID:GRDn3WO5.net
ラ…ラングドシャ!

167 :彼氏いない歴774年:2020/04/28(火) 21:35:05 ID:NrdiPtJ5.net
面倒な時は玉子焼きに混ぜてしまうけどお菓子作る気満々な時はフィナンシェ

168 :彼氏いない歴774年:2020/04/29(水) 10:13:18 ID:nTnpTLVk.net
マカロンとシフォンケーキの外は
聞いたところによるとマシュマロもできるらしいですね

>卵白宣言
卵白卵黄分けたなら
シュークリーム卵白残ります
残った卵白なにしよう
とにかく冷凍しておこう
忘れてくれるな
冷凍されてる卵白は
シュークリーム作った結果で
ら〜ら〜ら〜
(残った卵白をどうしていいか分からない、そんな人もいます)

169 :彼氏いない歴774年:2020/04/29(水) 10:57:45 ID:oXxqEjd8.net
鬼女みたいな寒さ

170 :彼氏いない歴774年:2020/04/29(水) 14:32:37 ID:nTnpTLVk.net
震えて凍えるがよい…!

171 :彼氏いない歴774年:2020/04/30(木) 08:20:52 ID:AVS+gVHT.net
ラングドシャもいいな
やってみよう

172 :彼氏いない歴774年:2020/05/01(金) 13:14:22.63 ID:B1NmHu5k.net
パウンドケーキ、紙型だとどうしても横に広がっちゃう
キッチンペーパー切るの面倒でアルミ型全然使ってないんだよな
諦めてテフロンの型買おうと検索したらどこも品切れだった…

173 :彼氏いない歴774年:2020/05/01(金) 15:51:32 ID:lAbp3tSa.net
オーブンも道具も揃ってないから炊飯器でケーキ作ってる

174 :彼氏いない歴774年:2020/05/01(金) 15:53:56 ID:h+5Kl2Ik.net
コロナで家にいるからかお菓子作りたーい!って言ってたフォロワー作ってないみたいでがっかり
まあ太るし…と思うと作れないのかな

175 :彼氏いない歴774年:2020/05/01(金) 15:54:35 ID:h+5Kl2Ik.net
何作るんだろう?とわくわくしてたのでそれだけの話ね

176 :彼氏いない歴774年:2020/05/01(金) 16:55:19 ID:Rr38tLue.net
お前の勝手に妄想うぜえな

177 :彼氏いない歴774年:2020/05/02(土) 06:15:11 ID:vyItk/to.net
クッキングシートとキッチンペーパーを言い間違える人それなりの頻度でいるよね

178 :彼氏いない歴774年:2020/05/02(土) 08:07:39 ID:5zvOYsdQ.net
まあどっちも台所で使う紙だからなぁ
頭ではわかってても言う時に入れ替わっちゃう事ある

179 :彼氏いない歴774年:2020/05/02(土) 12:37:33 ID:2OrIt8D4.net
>>174
スーパーから…小麦粉が…消えた…

お好み焼き粉はちらほらあった

180 :彼氏いない歴774年:2020/05/02(土) 14:21:56 ID:ARw4qaN2.net
ダイエットをはじめてしまったために、コロナ前に大量に買ったバターが眠っている…

181 :彼氏いない歴774年:2020/05/03(日) 10:59:43 ID:26ecJdcl.net
誰かに寄付するとか?

型ぬきクッキーって型抜いてオーブン皿に並べた後で寝かしたほうがいいような気がする
切れはしとかまた練るし

182 :彼氏いない歴774年:2020/05/04(月) 14:39:42 ID:Na5mtWpq.net
NHKのレシピでローズマリー入りのクッキー焼いた
つくれぽ的なの見てちょこっと塩パラパラしたらうまー
つまみにもよさそう

183 :彼氏いない歴774年:2020/05/05(火) 14:05:20 ID:EEAYlUHH.net
10年前に買った安いターンテーブル式のオーブンレンジでも、癖を掴んだので焼き菓子類も美味しく焼けるようになった
でも台湾カステラを作ってみたくて新しいオーブンレンジ検討中
今のだと小さいし湯煎焼きができないんだよね
他にも欲しい家電があるので迷い中

184 :彼氏いない歴774年:2020/05/05(火) 14:31:18 ID:jFCHdeJJ.net
こどもの日っていうのを思い出して柏餅食べたくなった
でも柏の葉っぱがない

185 :彼氏いない歴774年:2020/05/05(火) 15:42:40 ID:fKVw1EH3.net
ディズニーのチュロス作ってみたけどいまいちコレじゃない感
本物はもっと美味しいのにな

186 :彼氏いない歴774年:2020/05/05(火) 18:58:00 ID:j/nZisbG.net
>>185
多分油が理由だと思う
名前失念したけど、ミスドやマックで使われてるようなカラッと軽い感じで揚がるのが特徴の油で揚げると市販のジャンクフードにかなり近づくよ

187 :彼氏いない歴774年:2020/05/05(火) 19:24:06 ID:tnJ0uaWQ.net
パームオイルと何かとの混合の油かな?

188 :彼氏いない歴774年:2020/05/06(水) 05:27:12 ID:Sin39c8s.net
ショートニングじゃない?
体にはよくないけど良い意味でジャンクフード感が出るよね

189 :彼氏いない歴774年:2020/05/06(水) 10:14:48 ID:OVdS2Mxz.net
正解を食べたことないけどイタリアンプリン(2回目)が結構もっちり感出せて満足

190 :彼氏いない歴774年:2020/05/06(水) 22:35:37 ID:nB5EXlqb.net
しっかりオーブン活用してる喪女はどのレベルのオーブン使ってるの?
月1くらいしかお菓子作りしないし安物でいいやと思ったら天板すらついてないタイプで、上のイタリアンプリンみたいなお湯張って蒸し焼きとかパンとか焼けないタイプで悲しい
中途半端すぎて結局一度もオーブン機能使ってないから、給付金でちゃんとした調理用オーブン買い直したい

191 :彼氏いない歴774年:2020/05/06(水) 22:40:28 ID:nB5EXlqb.net
>>188
そうショートニングでした
普通のキャノーラ油やサラダオイルと違ってカラッと揚がって食べた感じも軽いっていうのが特徴だからぜひ製菓店で探してみてほしい
料理はそんなことないけど、お菓子って油脂(素材)でかなり仕上がり変わるから難しいけど面白いよね

192 :彼氏いない歴774年:2020/05/06(水) 23:04:12 ID:/G8s8N50.net
>>190
どの程度のオーブンを持ってるのかわからないけど
ものによっては別売りの天板を買えば問題なく使えるものもあるから
本体そのものの買い替えよりまずは190のオーブンに使える天板が売ってないか探してみては?

我が家では私が月2、3回パンを焼くけど使ってるのは98年製の三菱のオーブンレンジだよ……
さすがに買い替えたいと思ったけど実家住まいで親が許可してくれずずっと使い続けてる

193 :彼氏いない歴774年:2020/05/07(木) 07:47:54 ID:cTuwx26H.net
>>190
プリンはバットにお湯張ってもいけるからなぁ
パンが焼けないってのはそもそもオーブンじゃないんじゃ…って感じ
うちはターンテーブルあり天板なしで電子レンジに毛が生えた程度だけど型工夫したら作れないものはないかな。しかし実家の三段プラスターンテーブルのガスオーブンが恋しいw

194 :彼氏いない歴774年:2020/05/07(木) 11:09:28.93 ID:RPpepSO/.net
>>191
ショートニングは心筋梗塞・脳梗塞・認知症などの原因になるよ
そんなもの使うのやめたほうがいい

195 :彼氏いない歴774年:2020/05/07(木) 12:15:19 ID:WYP/5MjL.net
2~3回作って食べるくらいじゃん

196 :彼氏いない歴774年:2020/05/10(日) 10:32:08 ID:Y3ikFI5O.net
初めてテリーヌショコラ作ってみたけど思った以上に美味しかった、ビターチョコ使ったからか甘ったるい嫌な後味も無くていい感じ
でも1人だから食べ切るのすごい時間かかりそうw

197 :彼氏いない歴774年:2020/05/11(月) 16:29:45 ID:KQ3iaBPA.net
テリーヌショコラ美味しいよね!

失敗しにくくて美味しくて時間かからないお菓子知りたいな
自分が最近作った中だとバスクチーズケーキとスコーンとテリーヌショコラかな

198 :彼氏いない歴774年:2020/05/11(月) 16:37:55 ID:Mmmx0LDW.net
>>197
プリンは?
材料混ぜて放っとくだけだし今の時期ちゅるっと食べれる冷たいデザートいい気がする

199 :彼氏いない歴774年:2020/05/11(月) 17:04:33 ID:Vr5m2rfb.net
マフィン作ったよ
キノコみたいな、大きめマフィンを作るのが楽しい

200 :彼氏いない歴774年:2020/05/11(月) 23:23:45 ID:2aqU6DvY.net
>>197
定番だけどパウンドケーキはどう?混ぜて焼くだけだし、色々アレンジしても楽しいよ

201 :彼氏いない歴774年:2020/05/12(火) 22:19:46 ID:WLLW8ktS.net
>>197
コーヒーゼリー
おいしいコーヒーをたていれ(これが難しい…)した後、残った分に砂糖とゼラチンを入れて溶かせば冷やして出来上がり
食べるときに生クリームとかクリームポーションとかを入れて食べる
姉妹品に紅茶ゼリーもできる

温めた牛乳とかを泡状にするハンドミキサーがあるならラテアートに挑戦しても面白そう
牛乳とか豆乳とか入った飲み物、割とお腹張るよ

202 :彼氏いない歴774年:2020/05/12(火) 22:29:40 ID:ataafy0n.net
>>197
最近バズってる世志琥さんのアカウントいいよ
簡単なお菓子で可愛いの作ってくれてるから作りたくなる
私はプードルのメレンゲクッキーかクマのマフィン作りたいなって思ってるよ

203 :彼氏いない歴774年:2020/05/12(火) 22:32:48 ID:ataafy0n.net
私はサイリウムわらび餅作りたいんだけどどうしてもダマが出来てしまう
動画見ても皆とろって全体に溶けてて私みたいなごろごろした塊をこねてる人いないから
完全に溶かすコツがわからない
誰か作ったことある人いる?美味しい?

204 :彼氏いない歴774年:2020/05/12(火) 23:43:49 ID:xyYGNwlK.net
水とサイリウムを混ぜてから加熱してる?
サイリウムそのものがだまになりやすいとかもあるかもね

205 :彼氏いない歴774年:2020/05/13(水) 00:21:47 ID:jxLaGp+x.net
一瞬暗闇で発光するわらび餅かと思ってしまったけどそういえばサイリウムでわらび餅作れるなんて前見たな

206 :彼氏いない歴774年:2020/05/13(水) 01:05:08 ID:DgyISvyU.net
>>203
水にサイリウム投入してから泡立て器でしっかり混ぜてる
ダマになったことはない

207 :彼氏いない歴774年:2020/05/13(水) 01:07:24 ID:E2VgjGhL.net
ありがとう
水に混ぜてから加熱ね
泡立て器もないから買ってくる

208 :彼氏いない歴774年:2020/05/13(水) 03:32:57 ID:w9PYdx93.net
ケミカルライトの中身の液体で練るのかと思って混乱した
食用のサイリウムってはじめて聞いたよ
勉強になりましたありがとう

209 :彼氏いない歴774年:2020/05/13(水) 04:45:57 ID:JE8ShK3N.net
サイリウム、粗粉末はダマにならなかった
微粉末はダマになりやすい
水にサイリウムを一気に入れてすぐによく混ぜて、それでも残る細かいダマは沸騰させて白い泡状になった時によく練ったらほぼ消える

微粉末は色が均一で仕上がりが綺麗だけど扱いにくい
粗粉末が手軽でいいや

210 :彼氏いない歴774年:2020/05/13(水) 10:06:00 ID:Jw3SFM20.net
>>197だけどみんなありがとう
どれも失敗なくできそうでいいね!順番にやってみる

>>202
早速フォローした!めっちゃかわいい
見た目も大事だよね
センス欲しい

211 :彼氏いない歴774年:2020/05/13(水) 13:33:51 ID:hGQ2/Qsg.net
出遅れたけど簡単で美味しいのは私はクッキーかな
今年になってから作るお菓子の9割クッキー
チョコやらミックスナッツやら味変えて楽しんでる

212 :彼氏いない歴774年:2020/05/13(水) 17:46:09 ID:x9MQjoVS.net
スコーンがすぐ出来るから好き
フードプロセッサーで粉類混ぜてバター混ぜてボールに移して牛乳卵混ぜて適当に形抜いてオーブンドン!

213 :彼氏いない歴774年:2020/05/13(水) 17:47:28 ID:x9MQjoVS.net
ごめんオーブン落とした
オーブンにドン!ね

214 :彼氏いない歴774年:2020/05/13(水) 17:59:08 ID:ysg/hEuL.net
ワロタ

215 :彼氏いない歴774年:2020/05/13(水) 18:10:06 ID:jxLaGp+x.net
別に普通に読んでたのにわざわざオーブン落としたとか言うからwww

216 :彼氏いない歴774年:2020/05/13(水) 23:51:37 ID:q8olSgNA.net
フルーツサンド簡単で美味しそう
料理系ユーチューバーとか断面が見事な花になっててすごいと思う
自分はそこまでできんわ

217 :彼氏いない歴774年:2020/05/15(金) 14:00:13 ID:nM9Wca5c.net
オーブン湯煎焼きでプリン作った
分量適当に牛乳とタマゴと砂糖にちょっと練乳
レンジの茶碗蒸しモードでやったら3回くらい繰り返しても周りしか固まらないから途中からオーブンの湯煎焼きに変更
20分くらい焼いたら固まってた
今は冷ましてる最中
今日のおやつにする
カラメル作るの面倒だからメープルシロップでも掛けるかな
そのままでもいいか

218 :彼氏いない歴774年:2020/05/31(日) 03:53:26 ID:6WJN6xax.net
トースターしかないのでちょっと不便だけど、クッキーとアップルタルト、チーズケーキを作ったよ
夜中に作るの楽しい

219 :彼氏いない歴774年:2020/05/31(日) 04:05:34 ID:HPP3ZEd2.net
牛乳と黒糖とラムを溶かしてゼラチンで固めたプリンもどきに最近ハマってる

220 :彼氏いない歴774年:2020/05/31(日) 15:07:32 ID:ry8FYneh.net
>>218
トースターとオーブンで焼くクッキーって違いはあるのかな?
たまに食べたくなるグラタンや厚揚げを焼くのを気軽にしたくて検討中なんだけど、パンを食べないから本当にたまにしか使わなそうで
丁度オーブン機能重視で買い替えも考えていたから、よければ教えていただけると嬉しい

221 :彼氏いない歴774年:2020/05/31(日) 18:25:08 ID:6WJN6xax.net
>>220
トースターだと焼きムラが出るし、焼き目がついたらアルミホイルかぶせないと焦げるので目が離せないんだよね
本気のケーキは作れないしね

222 :彼氏いない歴774年:2020/06/01(月) 14:48:49 ID:9LWPuHHZ.net
>>220
炊飯器ケーキとかホットケーキミックスで簡単○○!でも違和感ないならいいんじゃないかなって感じ
それは本物とは違うよねってなるならトースターも微妙ってなると思うけどね

223 :彼氏いない歴774年:2020/06/02(火) 17:27:16 ID:+Aw5B7qc.net
母が作ってる家庭菜園の苺がいっぱいとれたからロールケーキ作ってみた
巻くの失敗して見た目は悪いけど味は美味しかったからまあよし
生地が小さめだとフルーツはかなり手前に置かないと包みきれないんだなあ、一つ勉強になったから次は気をつける
あと生クリームに練乳いれるやつやってみたけどなかなかおいしい

224 :彼氏いない歴774年:2020/06/03(水) 04:37:35 ID:vP8w+Gam.net
>>203だけど上手く作れるようになりました
相談乗ってくれた人ありがとう

225 :彼氏いない歴774年:2020/06/03(水) 04:53:00 ID:wfZs85vs.net
おからパウダーや小麦ファイバーで低糖質スイーツ作るの楽しい

226 :彼氏いない歴774年:2020/06/03(水) 05:18:38 ID:vP8w+Gam.net
>>225
当たりは何だった?
私は今度オートミールクッキー作ってみようと思ってる
ザクザクしたものが食べたい

227 :彼氏いない歴774年:2020/06/03(水) 11:23:02 ID:wfZs85vs.net
>>226
ガトーショコラ、チーズケーキ、タルトかな
このへんは何回かリピートして作ってるよ!

228 :彼氏いない歴774年:2020/06/06(土) 15:12:54 ID:WxdGZXDw.net
>>221-222
分かりやすい例えありがとう
一度簡易オーブンで失敗したなとかんじたので、ちゃんとしたコンベクションオーブン買うことにします

229 :彼氏いない歴774年:2020/06/06(土) 15:18:27 ID:WxdGZXDw.net
引っ越し前はどのスーパーも特定メーカーのもの1種類しか置いてなくて仕方なく30後半の生クリーム買ってたんだけど、今は色んなメーカーの数値変えるから初めて47%の買ったら全部固まってたw
個人使用だしどうせ泡立てて、あまりをプリンか料理みたいな火にかけるものに流用するだけだからいいけどなんか品質劣化してるような気分になるな
37でも一部固形化してるから、苦手だけどそういう意味ではホイップクリームって使いやすいのかも
最近上白糖100%じゃなくて、練乳とか蜂蜜混ぜると深みが出るから気に入ってる

230 :彼氏いない歴774年:2020/06/08(月) 12:23:25 ID:yeHXaaLe.net
バターを常温に出したのにそのまま1日くらい忘れてちゃってた時って気にせず使う?
未開封なら1日くらいじゃ腐らないかな

231 :彼氏いない歴774年:2020/06/08(月) 13:15:54 ID:se1CHkKG.net
むしろ扱いやすくなってちょうどいい

232 :彼氏いない歴774年:2020/06/08(月) 14:01:33 ID:yeHXaaLe.net
たしかに触ったら程よくグニャグニャだった
ただもう気温は20度超えるし日本は湿気もあるしちょっと心配になってしまう(食中毒的な意味で)
業務用で全部一気に使い切れんから小分けに切ろうと思って昨日出したらそのまま忘れてたんだよね
まぁでも1日くらい平気か
グニャグニャすぎて切れないからまた冷蔵庫入れた

233 :彼氏いない歴774年:2020/06/08(月) 15:07:32 ID:f5k8ih7r.net
焼くお菓子なら大丈夫じゃん?と思ってる

234 :彼氏いない歴774年:2020/06/09(火) 13:42:09.28 ID:b6/W+aYF.net
バナナがそろそろヤバくなってきたから潰してココアと砂糖とタマゴと小麦粉適当に混ぜて焼いてる
めっちゃいい匂いしてきたけどバター入れた方が良かったかな…
型用意するのも面倒で天板にクッキングシート敷いて流したった
生クリーム買ってきてロールケーキにするか

235 :彼氏いない歴774年:2020/06/11(木) 22:50:49 ID:9+lV7pCq.net
レンチン豆乳プリンを作ったんだけど、甘さと硬さは好みに仕上がったのにすがいっぱい…レンジの一番低出力(100w)で加熱してたから油断したわ…

236 :彼氏いない歴774年:2020/06/12(金) 19:09:30.62 ID:EGGhkQaf.net
石窯ドームをかった
型落ちのやつだけど
明日届く
上京してきた時に買ったターンテーブルのオーブンレンジで自家消費のお菓子作ってたけど、天板がなくて湯煎焼きが出来なかった
台湾カステラ作りたい

237 :彼氏いない歴774年:2020/06/12(金) 21:15:53 ID:oQEjmlPx.net
チョコレートモールド買っちゃった
早く冬にならんかな

238 :彼氏いない歴774年:2020/06/12(金) 23:02:56.14 ID:mo1XHtDf.net
>>236
いいね憧れだ
私もターンテーブルのオーブンレンジだけど、使えそうでお菓子にはあまり使いにくいよね
クッキーとかスコーンをよく焼いてたからターンテーブルだと機能持て余してるよ

239 :彼氏いない歴774年:2020/06/17(水) 09:34:47 ID:tuY/kzLl.net
みきママがバナナジャム作っててびっくりする美味しさ言ってたで
そろそろヤバくなったバナナなら最適

240 :彼氏いない歴774年:2020/06/20(土) 18:31:27 ID:ZLR5defR.net
フリーザー対応ジップバッグで作る塩ミルクアイスの作り方が回ってきたんで、牛乳を豆乳に置き換えて作ってみた
アイスというかシャーベットみたいな歯ざわりにはなったし食べられないとかではないけど、ちょっとしょっぱ…塩入れすぎ 薄めようとして入れたカシスジャムも味が合わない
半分以上失敗だなぁ 練乳の残量が不安だからと半量で計った時点で塩減らせばよかったわ

あと半量でも1h以上時間おいてしまってガチガチになったら揉んで柔らかくするのちょっと大変だった ちょうどいい塩梅を保たせるのに手間がかかるな

241 :彼氏いない歴774年:2020/06/20(土) 21:11:02.23 ID:6eaZeFJq.net
ツイ?
ツイで回ってくるレシピはあまり信用出来ないよね

242 :彼氏いない歴774年:2020/06/20(土) 22:09:29.38 ID:I0DwaP7P.net
材料も分量も勝手に変なアレンジするからじゃ……

243 :彼氏いない歴774年:2020/06/21(日) 00:22:54.73 ID:o2doVNlV.net
あれは舌触りに練乳効果が大きいからうかつに減らすのはちょっとなあ
あと凍らせ系はこまめに面倒見ないとすぐ固くなるね

244 :彼氏いない歴774年:2020/06/21(日) 00:29:36 ID:bANjBKZ2.net
読み違えた
1h以上時間おいてしまってを、1時間置いて(冷蔵庫に)仕舞ってと読んだけど
240がそこでミスったんならレシピ作成者悪くないね
叩いてゴメン

245 :彼氏いない歴774年:2020/06/21(日) 01:21:10 ID:XIw2FII/.net
練乳の甘さでちょうどよくなるレシピなんじゃないかな
たしかに上白糖じゃなくて練乳に置き換えるとシャーベットっぽさ減った記憶がある

246 :240:2020/06/21(日) 14:12:41.04 ID:bET7Tnf+.net
ああ、分かりづらい書き方ですまんね
ツイで回ってきたレシピ(一応料理研究家の垢だった)を全体の総量を半量にして作ったんだ だから練乳も半量だし他=豆乳も半量にしたけど塩だけ多すぎた
1h以上〜は冷凍庫に1h以上置いてガチガチに硬くなってもみほぐすの苦労したってことね

練乳多くするとシャーベット感軽減するのか
でも次は上記をレシピ通りに作るか、市販ホイップ入れる他の人のレシピを試そうかな

247 :彼氏いない歴774年:2020/06/21(日) 19:58:47.52 ID:XEapmk9U.net
塩入れると必要な砂糖の量がぐっと減るから作るほとんどの菓子が微塩味だわ
岩塩や沖縄の粗塩だと旨みも感じる

248 :彼氏いない歴774年:2020/06/26(金) 11:37:59 ID:umZC2LCv.net
レモンシロップ作ってみた
結論は搾りたてのレモネードのが旨い

249 :彼氏いない歴774年:2020/07/03(金) 20:51:08 ID:5Q14gPot.net
>>236
いいな…最近オーブンレンジを買い替えたけどやっぱり物足りない
お菓子とか料理もしたいからそういうのでもよかったかなとか、でも部屋狭いから悩む

250 :彼氏いない歴774年:2020/07/04(土) 22:22:12 ID:k3JWQ53N.net
クックパッドでつくれぽ709件もあってみんな成功してるシュークリームつくったのに失敗したかも レンジで作るやつなんだけどちゃんと注意事項守ってつくったのになんでだw

251 :彼氏いない歴774年:2020/07/04(土) 22:33:21 ID:EQbxlmN4.net
レンジレシピはメーカーとか機種とかスペックにかなり左右されるので意外と失敗しがち

252 :彼氏いない歴774年:2020/07/05(日) 11:11:42 ID:Gtq+AfR7.net
Youtubeでレシピ動画も検索してみたらシュー生地の柔らかさが足りなかったみたい
溶き卵もっと入れるべきだったかも

253 :彼氏いない歴774年:2020/07/17(金) 16:59:00 ID:LXi+4glo.net
ショートケーキに使う生クリームですが、45%のと35%を足して使っても平気ですか?
40%になってちょうど良いかなと思うのですが、そう上手くはならないものなんでしょうか?

254 :彼氏いない歴774年:2020/07/18(土) 07:57:35 ID:4ufVqvQL.net
>>253
大丈夫だよーケーキ屋でも混ぜてた
35の方が時間がかかるから先に立てはじめてとろみがついてきたら45いれるといいよ
植物性と動物性とかもブレンドすると適度にあっさりして美味しい

255 :彼氏いない歴774年:2020/07/18(土) 10:30:52 ID:54VTC0tX.net
>>254
ありがとうございます!
コツまで教えて頂いて感謝です

256 :彼氏いない歴774年:2020/07/22(水) 00:07:05 ID:6Zbmvt7p.net
ティラミス作った
置いてる店が見つからなくて仕方なく国産マスカルポーネ買ったけどアッサリと風味なさすぎて素材で失敗した
料理系には良さそうだけどお菓子作りにはちょっと
こんなに差があるんだなあ学んだ
やっぱり外国産の青い丸のパッケージが好き

257 :彼氏いない歴774年:2020/07/22(水) 01:39:08 ID:y6f4KjVu.net
あれ美味しいけど量が多くて使いきれない
残った分冷凍しとくのはアリかな?

258 :彼氏いない歴774年:2020/07/23(木) 03:30:10 ID:M8gQwb8F.net
>>257
普通に食べてもコクあって美味しいよね
期限内の冷蔵でさえ水でるし冷凍したら元に戻らなそう
今は桃もサラダも美味しい時期だから、ティラミスじゃなくても意外と消費できた
パスタソースや煮込み系に入れたらあっという間

259 :彼氏いない歴774年:2020/07/24(金) 15:10:24 ID:ZqkoqRP8.net
スーパーで混ぜて焼くだけのパウンドケーキの素が半額だったから買ったけどめちゃくちゃ甘いw
表面はサクサクでふんわりしてるのにどうしてこうなった
半分以上妹にあげよ
クッキーの素も安かったけど買わなくてよかった

260 :彼氏いない歴774年:2020/07/27(月) 22:49:12 ID:a4GA3y6e.net
コーヒーゼリーうめえ!
安いインスタントコーヒーとホイップ済み植物性ホイップ使ったからまるで期待せず作ったのに
別物級に美味しくなった

261 :彼氏いない歴774年:2020/08/01(土) 09:52:21 ID:fA0XvLOx.net
無性に食べたくなってチョコブラウニー作った
今冷やしてる最中なんだけど早く食べたくてしかたない

262 :彼氏いない歴774年:2020/08/01(土) 11:54:58 ID:6uY3mqaM.net
>>261
出来たてには出来たての美味しさもあるからつまみ食いしちゃえw

263 :彼氏いない歴774年:2020/08/01(土) 13:01:09.93 ID:s29OlPov.net
こう暑いと冷たいデザートが食べたくなるけどケーキ作ってもワンホール一人で消費するのは厳しい……

264 :彼氏いない歴774年:2020/08/01(土) 17:38:10 ID:fA0XvLOx.net
>>262
暑いから冷たいの食べたくて我慢したw
チョコとバターレンチンで溶かすレシピで作ってみたけど簡単で美味しくできて大満足でした!

265 :彼氏いない歴774年:2020/08/07(金) 05:14:24 ID:PCC6V4Pi.net
台湾カステラ美味しかった

266 :彼氏いない歴774年:2020/08/11(火) 23:30:23 ID:+OzxZDiw.net
ホットケーキミックスの万能さ

267 :彼氏いない歴774年:2020/08/11(火) 23:54:32 ID:MKPNDrly.net
確かに万能しかし洩れなくHM味に

268 :彼氏いない歴774年:2020/08/28(金) 00:57:00 ID:WiZMp6l8.net
徒歩圏内に製菓店があるんだけど今まであまり行ったことなかったけど
割引が多かったりコーヒー豆も買えるからかなり便利な事に最近気づいた
でもやっぱ富澤商店の方がなにかと種類多いからよく行く

269 :彼氏いない歴774年:2020/08/29(土) 09:43:39 ID:bjIBDTjf.net
〜〜けど 〜〜けど

270 :彼氏いない歴774年:2020/09/05(土) 09:12:40 ID:mQJ8moiA.net
在庫整理なのか近所のスーパーで蒸しパンミックス1キロ97円で売り出した
薄力粉より安いし試しに買ってみたら案外使える
ネットでは「蒸しパンミックスはホットケーキミックスの代用にはならない」って声を多く見かけたけどホットケーキミックスで作るスコーンのレシピに使ってみたら問題なく焼けた
次は何を作ろうかな

271 :彼氏いない歴774年:2020/09/09(水) 11:59:11.96 ID:/2fXGYyg.net
グラノーラが高いから自分で作ろうと材料揃えてたら結構な購入額になってしまった
ナッツやドライフルーツとか他のお菓子にも使えるけどさ

272 :彼氏いない歴774年:2020/09/13(日) 12:55:41.49 ID:eltR9pCP.net
昨日は涼しかったから手ごねでミニ食パン焼いて
ついでにロールケーキとおからクッキーも作ったった

273 :彼氏いない歴774年:2020/09/15(火) 22:47:33.40 ID:BOv8FI3s.net
あんこ苦手だけど乳製品と合わせると別物級に美味しくなると感じる
ホイップ+あんこどら焼きでもつくろう

274 :彼氏いない歴774年:2020/09/16(水) 00:32:26.76 ID:11n2fPn/.net
コッペパンあんマーガリンサンドでもいいよ

275 :彼氏いない歴774年:2020/09/16(水) 00:44:42.25 ID:nW18BFZb.net
うっ……カロリーが……

276 :彼氏いない歴774年:2020/09/16(水) 08:08:23.87 ID:JgyYciTI.net
美味しいものは脂と糖でできている

277 :彼氏いない歴774年:2020/09/17(木) 10:49:40.13 ID:Dn8s10Un.net
食べたくて仕方なくて朝からクッキー生地仕込んだ
ショートブレッドと迷ったけど前軽くつくった時練ってしまったようで失敗したからノーマルのクッキー
ボウルは100均で買った薄いなんちゃってのだからプラスチックのヘラなのに金属臭い瞬間あった
製菓用のって高いけどちゃんとしたの揃えようかな
シリコンヘラもバター火にかけてる時に溶け出して驚いたけど耐熱上限60〜80ばかりで火にかけるように作られてないんだよね
うっかりしてた

278 :彼氏いない歴774年:2020/09/17(木) 11:10:40.42 ID:XtmQAMR6.net
>>277
すげー読みづらい

279 :彼氏いない歴774年:2020/09/17(木) 19:30:40.42 ID:u9NMG0uR.net
ノーマルクッキーのバター火にかけちゃうん?
バター溶けると食感悪くなるしおいしくないから室温かレンジの解凍モードで地味に戻した方がいいような

280 :彼氏いない歴774年:2020/09/17(木) 19:39:40.53 ID:EWFMZDRx.net
クッキーじゃなくて別のバター溶かす必要があるお菓子を作ってた時の話じゃないの

281 :彼氏いない歴774年:2020/09/18(金) 00:40:50.12 ID:8NV0dYhU.net
分からない

282 :彼氏いない歴774年:2020/09/18(金) 10:41:10.10 ID:gK0+Bj1Z.net
100均であれシリコン製スパチュラなら耐熱200度はあるから、
溶かしたのシリコン製でなくポリエチレン製一体型のじゃないか?

ていうか、なんかいろいろわかってなさげだし、触っちゃいけない人な気がする

283 :彼氏いない歴774年:2020/09/19(土) 23:46:45.95 ID:++GnTFST.net
グラノーラの材料揃ったからついに作った
素材さえよければ混ぜて焼くだけだから美味

284 :彼氏いない歴774年:2020/09/20(日) 05:55:26.74 ID:h6MPdG1M.net
たまにオートミールに砂糖と油混ぜてオーブンで焼いてそのままおやつに食べてるわ
シナモンパウダー入れるのも美味しい
貧乏グラノーラみたいな感じかな
フルーツやナッツなくて麦のみ

285 :彼氏いない歴774年:2020/09/20(日) 13:56:00.35 ID:+LSAag7x.net
それ多分フラップジャック

286 :彼氏いない歴774年:2020/09/21(月) 05:18:16.78 ID:YwTAYU2i.net
>>285
アンカーぐらい付けろや
全体にも言えるけど

287 :彼氏いない歴774年:2020/09/21(月) 12:16:29.14 ID:ZhFq7vvg.net
文脈も読めないゆとり脳さん、
小学校国語からやり直して来たらいいと思うよ

288 :彼氏いない歴774年:2020/09/21(月) 22:20:46.85 ID:VKp6UPZ3.net
過疎スレだからどっちでもええやん

289 :彼氏いない歴774年:2020/09/22(火) 10:14:19.06 ID:4okIV0NS.net
毎年栗の渋皮煮を作ってるんだけど
去年栗菓子で有名なとこの産直で買った栗がすごくいい栗だったので今年もそこに買いに行った
お値段もそこそこするんだけどいい栗は虫食い全然ないし大きくて剥きやすい
砂糖ちょっと控えめにすると栗の味もしっかり味わえて美味しい

290 :彼氏いない歴774年:2020/09/27(日) 15:29:46.35 ID:ttcJ/jmf.net
特売で北海道産のカボチャ1玉200円、大きなさつまいも1本100円で手に入ったから
(紅あずまだか紅はるかだか見落としたけど気にしない、日持ちするから2本買っといた)
どう使おうかと思案中…

カボチャプリン、カボチャタルトは絶対作る気でいるけど、
カボチャは割ると途端に日持ちしなくなるからしばらくお預け

291 :彼氏いない歴774年:2020/09/27(日) 19:03:01.87 ID:P2Rt3YL/.net
>>290
さつまいもが美味しい時期がくるね
いいなあ
さつまいもパウンド食べたい
かぼちゃは生のままひとくち大にぶつ切りにして冷凍してるよ
そのまま湯がいたら遜色なく使える
南瓜プリンつくるの面倒だから湯がいたのにカラメルかけて食べたら美味しかった

292 :彼氏いない歴774年:2020/09/27(日) 19:20:41.53 ID:e1lvsLky.net
>>290
さつまいもはりんごと合わせたパイが好き
さつまいもご飯や煮たりしたしょっぱい系も好きだけど

293 :彼氏いない歴774年:2020/09/28(月) 20:34:21.29 ID:rpV+pVeT.net
開封してしばらく保管すると何もしてなくてもちょっと凝固する豆乳を早く使い切りたくて、
昨日豆腐バナナケーキ作って今日はプリン二種類作って残りはヨーグルトメーカーへ放り込んだ
凝固前に使い切れて良かった…ケーキは何となく火が通ったかわからなくて、レンチンしすぎてかちかちになっちゃったけど

プリンはどちらもうまくできたみたいでホッ さていつ食べるかな…

294 :彼氏いない歴774年:2020/09/30(水) 21:43:14.69 ID:9UIWq2hX.net
母が育てたイチジクが今年は沢山実ったので今月はイチジクロールを沢山作って食べ放題で楽しかった
だけどもうすぐイチジクの季節が終わってしまう
最後に収穫したイチジクはロールケーキとタルトとパウンドケーキにしよう

295 :彼氏いない歴774年:2020/10/01(木) 00:32:30.56 ID:PkknrjHj.net
マーガリンが体に悪くなければなあ
味バターより好き

296 :彼氏いない歴774年:2020/10/01(木) 13:39:26.65 ID:TjrmNX8E.net
ここ連続で失敗続きだったから最近ご無沙汰だったけど久しぶりに簡単で間違いなさそうなレシピ試してみた
動画上から撮ってるようなレシピサイトってなんちゃって多いと思ってたけど、ちゃんと見極めたら初心者向けというか大雑把なレシピ多くて斬新で面白かった
上白糖切らしててはちみつのみでマフィンもどき作ったんだけど、ふわふわの生地にはちみつバター染み込ませて周りがカリカリな感じで焼き立てが抜群に美味しかった
やっぱりオーブン使用の焼き菓子って手作りの醍醐味だよなぁ
庫内小さいし回転式だから大きなコンベクションオーブン欲しくなった

297 :彼氏いない歴774年:2020/10/02(金) 00:23:41.57 ID:zdRIPO4M.net
料理初心者の喪にお知恵を貸してください…
栗を大量にもらったので甘露煮を作ろうと思ったのですが茹でているときに大半が煮崩れてしまってとてもじゃないけど甘露煮は無理そうだったので栗きんとんにしようと思って潰して砂糖と塩を混ぜて作ってみましたが何せ茹で栗が大量にあるもので10個ぐらい作ってあとは放置してあります
茶巾にする前の味つけして潰した栗ってどうすればいいでしょうか…?
簡単にできるアレンジがあればぜひ教えてください

298 :彼氏いない歴774年:2020/10/02(金) 00:49:59.56 ID:ZThUK3/X.net
>>297
栗好きだからうらやましい
全部むくの大変じゃなかったですか?
パイシートで包んで焼くとか
パウンドケーキに混ぜて焼いたり
食パンに塗ってジャム代わり
生クリームと混ぜてモンブラン風にしてもおいしそうかなと思いました

299 :彼氏いない歴774年:2020/10/02(金) 01:07:48.45 ID:zdRIPO4M.net
>>298
たくさんありがとうございます!
パウンドケーキに混ぜるのいいですね〜それなら今あるものでできそう!
そのまま食パンに塗っちゃうのもアリですね

栗むくのめちゃめちゃ大変でしたよ…2時間ぐらいかかりました…指が痛いです
でも栗を冷凍しておいてから熱湯につけてむく(クックパッドで見たやり方)方法だと鬼皮は簡単にむけました
渋皮がかなり苦戦したのですがそのままにしておいて渋皮煮にした方がよかったかな?
甘露煮の為にはりきってせっかくクチナシまで買ったんですけどねw

300 :彼氏いない歴774年:2020/10/02(金) 01:49:47.19 ID:RC12nNmk.net
うわー栗いいなあ!
そんだけあったらぜんざいに大量に入れてほぼ栗ぜんざいにしたりモンブランもどきにしたり
牛乳と玉子で栗プリンにするのもいいかも?
おにぎりみたいにして大きい塊食べたいなー

301 :彼氏いない歴774年:2020/10/02(金) 12:24:41.78 ID:ioiz4t9R.net
その作り方に、ミョウバンなるものの存在はありませんでしたか…?
うちは数年前、甘露煮を作ってから後、ずっとミョウバンさんがそのままの姿で引き出しの一角を占領しているのですが…

302 :彼氏いない歴774年:2020/10/02(金) 13:48:37.62 ID:WwmO5EcQ.net
ミョウバンって何年かに一回買うけど絶対余る
我が家では結晶作って遊ぶ用になってる

303 :彼氏いない歴774年:2020/10/02(金) 16:33:03.31 ID:zCzHZbHE.net
みょうばん買ったことないな
色鮮やかな漬物にしか使わないようなイメージ

304 :彼氏いない歴774年:2020/10/02(金) 16:40:38.36 ID:84vYO+Wb.net
余ったミョウバンは消臭スプレー
お菓子関係ないけど
ミョウバンの結晶かわいいよね

305 :彼氏いない歴774年:2020/10/03(土) 11:07:39.47 ID:WUK2q7Zo.net
余ったミョウバンさんの使い道を教えてくれてありがとう
親からは茄子の漬物に使うとかは聞いたんだけど
そもそも漬物を作らな…茄子を漬物にしたい派ではなかったんだ
ミョウバン結晶は昔、夏休みの自由研究で誰か作っていた気がする…

フッ…うちの引き出しの一角を占めるミョウバンが火をふくぜ!
(しかし結晶を作ったとして何に使用するかは決まっていない)

306 :彼氏いない歴774年:2020/10/03(土) 12:27:23.25 ID:gSc8hggm.net
ミョウバンてワキガとか足臭の消臭に使うイメージ

307 :彼氏いない歴774年:2020/10/03(土) 12:34:12.59 ID:nFcwqv1B.net
アジサイの色を綺麗にするのにも使えるよ

308 :彼氏いない歴774年:2020/10/03(土) 21:57:20.42 ID:/iJOM7/a.net
ミョウバンで消臭グッズとか料理を色良くとかよく聞くけど、猫なんかの動物には毒だそうなのでペットいる人は気をつけてね

ある書籍で酒粕使用のアイスのレシピが紹介されてたので作ってみた
材料が比較的簡単に崩せるものばかりだったので、ジップロックに全部入れて揉み混ぜて作ってみたけどすごく楽!
でも当初作業のし易さがどうかとか考えずMサイズのジップロック使ったらやりにくくて途中でLサイズのに移し替えた…
味はなかなか美味しかった

309 :彼氏いない歴774年:2020/10/04(日) 13:48:11.08 ID:AKEvh5fM.net
ペットに限らず、肌の弱い人はミョウバンでかぶれたりもするから
ミョウバン水が直接肌に触れるような使い方をするに場合は
パッチテストをしたほうがいいと思うよ

310 :彼氏いない歴774年:2020/10/05(月) 00:33:29.73 ID:c0lUqnV8.net
美味しく作れてテンション上がった後に、これで彼氏がいれば差し入れしたりできるのになーと思いながら一人でバカスカ食べて虚しくなる
友達は近所に居ないし、お菓子作るキャラじゃないから会社で配るとか無理無理

311 :彼氏いない歴774年:2020/10/05(月) 02:02:50.43 ID:SuG/3As6.net
会社の人には友達から貰ったって言って配れば?

312 :彼氏いない歴774年:2020/10/05(月) 06:41:39.37 ID:SecoMCsg.net
知らない人からの手作り怖いし
今コロナで手作りなんて貰うの嫌でしょ

313 :彼氏いない歴774年:2020/10/05(月) 07:54:54.81 ID:xsmE/lHW.net
親戚でもない誰かの手作りお菓子や料理は遠慮したい
会社に持ってくる手作りお菓子はほんとイヤ
おいしくもないのに何故配るの?こっちは気持ち悪くて食べたくないのに

311みたいに嘘ついてまで配る必要性が本当に分からない
気持ち悪い

>>310本人には文句言ってないよごめんね

314 :彼氏いない歴774年:2020/10/05(月) 07:58:51.99 ID:88MsnXvK.net
わかるわ
パンやらクッキーやらケーキやらいっぱい作っても食べてくれる人がいないから全部一人で食べてた
だから激太りしてダイエットはじめてお菓子作り休止中

315 :彼氏いない歴774年:2020/10/05(月) 14:51:30.78 ID:uMgVecqg.net
手作りのお菓子を配る奴に物申すスレ2
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/patissier/1298428286/

316 :彼氏いない歴774年:2020/10/05(月) 14:59:41.83 ID:1tqTfvRV.net
手作りのお菓子は本当に仲のいい友達に年に一、二度あげるかどうかだな……
嘘ついてまで配るのは本当に論外
売ってるのと変わりないレベルのが作れるならまだしも配りたがる人って大体微妙な不味さの寄越してくるし

317 :彼氏いない歴774年:2020/10/05(月) 17:06:52.27 ID:ujcw9qVJ.net
かぼちゃ安いからプリン作った
裏ごし網もってなくて簡易マッシュ器でペーストにしただけで繊維とか舌触り気になったけど味は美味しく出来た
今まで時間かかるからプリンって湯煎しかしたことなかったんだけどオーブンでじっくり蒸し焼きにする方が圧倒的に美味しい
残りのかぼちゃで生クリームなしの素朴なかぼちゃプリンも作りたい

318 :彼氏いない歴774年:2020/10/08(木) 01:29:52.79 ID:bBmHe5Iw.net
ソーダブレッド(クイックブレッド)を強力粉で作った
製パン経験ろくにないくせに無謀にもクックパッドレシピの材料とヤミーさん式の作り方のキメラでw
こんな時間に食べたんだけど、イースト的な匂いがしない以外は一応パンと認識できる程度の出来だった
でもずっしりしてて市販品のふわふわさとは違うのは焼き立てじゃなく冷めたのをトーストしたのを食べたせいか、材料の問題か…

319 :彼氏いない歴774年:2020/10/08(木) 01:40:35.95 ID:65cYdjlB.net
強力粉のクイックブレッドはめちゃくちゃ重そう
薄力粉で作ってもズッシリドッシリって感じだったし、焼き立てとリベイク後では美味しさが全然違った

生クリーム余ったのでカタラーナ
難しそうなイメージあったけど材料と環境さえ整えば意外にもシンプルで簡単だった

320 :彼氏いない歴774年:2020/10/08(木) 07:39:38.12 ID:Bo90txTC.net
サブレブルトンを焼いた
有塩バターだったの忘れててレシピ通り塩入れちゃったからちょっと味が濃いけどそれはそれでおいしい

321 :彼氏いない歴774年:2020/10/11(日) 20:00:03.60 ID:KnmPcDgG.net
魔法のてぬきおやつにのってるトースタークッキー作った
子供の頃、オーブンレンジの取扱説明書にのってたレシピでシュガーバッター方式でめっちゃ頑張って作り
そして味はなんかいまいちだったのに何度も作ってた自分のことを考えたらなんかちょっと哀しくなった
簡単すぎて、そしてかつての取扱説明書のクッキーよりはるかに美味かった…

322 :彼氏いない歴774年:2020/10/11(日) 20:56:28.69 ID:dm58jcNB.net
卵無しレシピ検索するともれなく牛乳と小麦粉まで使わないレシピが出てきて検索厄介
小麦粉使用でもなぜかHM使う前提だったりする
アレルギー子供向けとどれも書かれているから、ああいったレシピ充実させてくれてるのって子持ち主婦ばかりなんだろうな有難いや
大人になってもアレルギー治らない人は洋菓子摂取しなかったりお菓子作りしないのかな?
卵抜く代わりにアーモンドプードルやスキムミルク粉砂糖などと材料が複雑になるから、手軽で美味しそうなレシピは未だに見つかってない

323 :彼氏いない歴774年:2020/10/12(月) 00:46:05.40 ID:raRos9nc.net
>>322
白崎茶会のあたらしいおやつってレシピ本はどうかな?
卵無しだけじゃなくて小麦粉→米粉、バター→ココナッツオイルだけど
私はグルテンフリー目的で買ったけど気に入ってる

324 :彼氏いない歴774年:2020/10/14(水) 13:35:42.14 ID:ENl6irkN.net
花型のロシアン口金でクリーム絞ってデコろうとがんばってみたけど
これって、バタークリームやクリームチーズみたいなある程度硬さがあるものでないと無理なのね?

植物性ホイップ使ったら初めの1つ2つはかろうじて形になったものの、あとは潰れちゃってて全然ダメダメだった
ま、植物性ホイップ自体が軽いしダレやすいのは承知してますたけども!

325 :彼氏いない歴774年:2020/10/14(水) 17:54:18.30 ID:ZH4Mtvee.net
動物性じゃなく植物性?泡だて不足じゃないかな

326 :彼氏いない歴774年:2020/10/14(水) 19:01:04.13 ID:w2Drt7v+.net
花形のは難しいよね
生クリームにゼラチン入れると結構形になったよ

327 :彼氏いない歴774年:2020/10/16(金) 00:19:28.36 ID:DmLGywN+.net
ステラおばさんのサイト見てチョコチップクッキー作ったんだけど店のより多分甘すぎになった…
本物のクッキーも本当にブラウンシュガー使ってるのかなあ
それともチョコチップの甘みが強かったのか微妙に店の味と違う

328 :彼氏いない歴774年:2020/10/17(土) 13:13:29.83 ID:alAqUm9S.net
亀レスすみません、324です
>>325
ごめん、植物性 (寄る年波で動物性生クリーム大量だとちょっと重たくなってきた)
どんなに頑張って泡立てても動物性と比べて緩くにしかならないのよ、ほんとごめん

>>326
ありがと、次やる気になった時にはゼラチン混ぜてみる

329 :彼氏いない歴774年:2020/10/18(日) 08:07:59.01 ID:BduW1YyP.net
ちょっと何か障害をお持ちの方?

330 :彼氏いない歴774年:2020/10/18(日) 15:18:10.54 ID:qbz+MnaS.net
ホットケーキ、カップケーキ、プリン、クレープ、冷凍パイを使ったアップルパイは作れるようになった。
次に何作ろう?
出来るだけ簡単で安く済むのがいいんだけど。

331 :彼氏いない歴774年:2020/10/18(日) 19:21:13.10 ID:5hsUxfiY.net
クッキーはバター結構使うから高くつくけどアレンジきくから楽しい
型があればシフォンケーキは原価安いよ

332 :彼氏いない歴774年:2020/10/18(日) 21:48:19.93 ID:2DG9OJCN.net
>>330
りんごジャム

333 :彼氏いない歴774年:2020/10/18(日) 22:31:51.09 ID:+xsSziRG.net
>>330
お菓子かは微妙だけどミートパイは?
ひき肉のフィリングを作って冷凍パイシートで包むだけ

334 :彼氏いない歴774年:2020/10/18(日) 22:35:18.33 ID:bdP6DT6g.net
>>330
スイートポテト

335 :彼氏いない歴774年:2020/10/18(日) 22:42:50.15 ID:PJ5OGGkJ.net
>>331
シフォンケーキってバター使わないんだね
ひまわり油って必須なのかな?

こんな時間に何か作りたくなってフォンダンショコラ作った
すぐできるからいいね

336 :彼氏いない歴774年:2020/10/18(日) 22:51:20.37 ID:6C68kxwk.net
台湾カステラなら型無くても同じような材料でできるね

337 :彼氏いない歴774年:2020/10/18(日) 22:52:31.40 ID:HGA0fj/P.net
>>335
オイルは必須だと思う
ノンオイルレシピもあるけど、シフォンケーキのしゅわっとした食感がなくなる

338 :彼氏いない歴774年:2020/10/18(日) 22:52:35.69 ID:+QDYf2MZ.net
>>330
シュークリーム

339 :彼氏いない歴774年:2020/10/18(日) 23:11:10.05 ID:rZ0MWlAr.net
>>330
チーズケーキは?
バスクならスフレと違って泡立ていらないし湯煎焼きも必要なくて楽々だったよ、油もいらなかった
個人的にはスフレチーズケーキの方が好きだけど…

340 :彼氏いない歴774年:2020/10/18(日) 23:46:47.26 ID:Dy+xiMwL.net
シフォンはサラダオイルやオリーブオイルでも出来るよ

341 :彼氏いない歴774年:2020/10/19(月) 09:49:26.59 ID:SlYGhssY.net
>>332
りんごジャムいいね
紅玉はなかなか売ってないけど他のりんご+レモン汁でいいと聞いた作ってみたい

342 :彼氏いない歴774年:2020/10/21(水) 21:35:58.75 ID:fR1+sEVd.net
レシピ忠実にかぼちゃプリン作ったのにまさかのペースト系で美味しくないよー大失敗
卵4つだからちゃんと固まってくれると思ったのにオーブン蒸し焼き50分+20分でもダメで、フライパンで追加蒸し50分でなんとか形になった
比率とか見比べて確認したはずだけど、お菓子作りに関してはネットレシピの失敗率高すぎる
料理だとなんとなく味も完成系も想像つくから単に私に経験足りないだけなのか?
材料費も時間も無駄になっちゃったな

343 :彼氏いない歴774年:2020/10/29(木) 22:59:50.42 ID:kEKVmNIz.net
ケーキつくりてええ

344 :彼氏いない歴774年:2020/10/31(土) 12:15:49.41 ID:nleRRf9B.net
マフィン型やプリンカップなんかで焼くところをケーキ型で焼くのハマってる
本来は小さいものが大きいサイズになってるのワクワクする

345 :彼氏いない歴774年:2020/11/01(日) 23:01:26.12 ID:2AWH9bmF.net
>>344
いいね

アップルパイのフィリング作った
パイ生地はメンドイので買う
カスタード入れようか迷うわ

346 :彼氏いない歴774年:2020/11/05(木) 19:22:22.27 ID:Hm0nl+tW.net
旅行先で小豆買ったから白玉ぜんざい作った
あんこ炊くのも白玉丸めるのも楽しくて美味しかった!
富澤商店の会員登録しちゃったよ

347 :彼氏いない歴774年:2020/11/07(土) 09:14:07.67 ID:SYcy+D60.net
今日は休み
朝からあんぱん作ってる
焼けたら製菓材料買いに行く

348 :彼氏いない歴774年:2020/11/08(日) 18:25:08.90 ID:4/UCpo57.net
YouTube見ながら台湾カステラ作ったら砂糖入れ忘れた
ただのたまごパンだこれは
仕方ないからメープルシロップかけて食べた、悲しい

349 :彼氏いない歴774年:2020/11/10(火) 16:18:49.80 ID:ttNrhioe.net
発酵あんこ=小豆麹を作って食べてみたんだけど、小豆ソイミルクで飲んでもあずきバーみたく凍らせて食べても甘味が薄い…
YouTubeで教わった8h保温で甘味薄いと思ってもっと長く保温したんだけど、もっと保温し続けた方が良かったかな?
まぁ小豆ソイミルクは薄めて飲んでるわけだし、あずきバーだって冷たいと味を感じづらい種類の糖とかあるらしいんで食べ方のせいかもしれんが

350 :彼氏いない歴774年:2020/11/14(土) 13:34:12.75 ID:gNAYvlRr.net
学生のときよく作ってたけど最近また菓子作りの欲が出てきた
初めて作ったベイクドチーズケーキが案外うまくできたからかも

今度シュークリーム作ってみたいな
昔シュー生地はうまく作れたのに
カスタードクリームを失敗したからリベンジ
6種のシュー生地みたいな本買ったから色々試したい

351 :彼氏いない歴774年:2020/11/14(土) 19:59:24.31 ID:JV5LRFJh.net
あんこと生姜糖作ってる…使う砂糖の量からは目を逸らしつつ
キッチンが暖かい

352 :彼氏いない歴774年:2020/11/15(日) 10:11:55.80 ID:nNSvPu/Y.net
バター餅作った
簡単だし腹持ちいいし最高

353 :彼氏いない歴774年:2020/11/15(日) 12:56:07.29 ID:+i+8SOGy.net
富澤商店行きたくなったオンラインは微妙

354 :彼氏いない歴774年:2020/11/16(月) 07:23:36.57 ID:aJC9d7vf.net
ぼけた林檎をはちみつのみで煮詰めてマフィンに入れて焼いた
レシピ検索だとバターケーキがトップに出てくるけど、前にプレーンを焼いた時不味くはないけどさして美味しくないしバターの消費量もすごいから買った方が良い結論に至った
なんでも買った方が安いとは思いたくないけど、焼き菓子って技術的にも消費も大変だから適度に市販と自作とで区別できるとストレスなく洋菓子楽しめることに気付いた

355 :彼氏いない歴774年:2020/11/16(月) 13:22:58.15 ID:fJx8eluy.net
毎年送られてくるりんごが消費するのに一苦労で、今年はタルトタタンに挑戦してみたいな

356 :彼氏いない歴774年:2020/11/16(月) 14:25:34.64 ID:8x90uA2z.net
>>354何故か訛りの強い女の声で再生される

357 :彼氏いない歴774年:2020/11/19(木) 22:56:50.26 ID:JyUGmltR.net
テレビでザーネトルテというものを知って、美味しそー!と思ってレシピググったら
工程数も材料数もめちゃくちゃ多くて一瞬でメンド…ってなった
家庭菓子の簡単なのしか作れない
ケーキ屋さんまじスゴイ

358 :彼氏いない歴774年:2020/11/20(金) 01:04:29.23 ID:2UDGA6Zn.net
工程の多いレシピは時間と情熱と材料、後、根性がいるよね

本当の初心者の頃は、バターの代わりにマーガリンとか、チーズの代わりにヨーグルト、グラニュー糖の代わりに三温糖
仕上げのレモンの輪切り、ミントの葉など、ないものはつけられない、みたいな
オリジナルな工夫をやって、工程の少ないレシピでもレシピ通りに作れなかったな
いまはやっと初心者になれて、工程の少ないレシピをレシピ通りに作れるようになってきたわ

359 :彼氏いない歴774年:2020/11/20(金) 01:15:50.21 ID:U2WyKwvH.net
ザーネトルテってドイツの桃のケーキ?
ザーネトルテは写真見たことすらないけど、キルシュトルテっていうさくらんぼのケーキのレシピをなぜかチョコレシピ本で見たときに複雑で驚いたことがあったな
ドイツのケーキって凝ってるものはすごく凝ってるのかね

某レシピイラストで有名なイラストレーターさんの豆腐入りホットケーキを作ったんだけど、ホットケーキミックスの残量とかの問題でレシピに忠実というわけではなかったのに割と膨らんで驚いたわ
味もなかなか美味しかった あと小豆麹載せて食べたんだけど、小豆麹は温めて食べたほうが甘味感じられていいな

360 :彼氏いない歴774年:2020/11/21(土) 04:02:22.99 ID:qvNwLTSi.net
>>357がテレビでどういったザーネトルテを見たのかわからないけれど、

 ザーネ: 生クリーム
 トルテ: 切り分けて食べるタイプの焼き菓子でクリームやフルーツ等でデコレーションを施したもの
 (クーヘン: 飾り立てる以前の焼きっぱなし状態の、あるいはほとんど飾りのないケーキ)

…のことなので、直訳すると「生クリームでデコったケーキ」全般よ?
何の変哲もない苺ショートなんかも「エアートベーレザーネトルテ」だし、
辻調の「フロッケンザーネトルテ」(シュー皮のザーネトルテ)みたいに
 → ttps://www.tsujicho.com/oishii/recipe/k04008_outlline.html
練りパイ生地を土台にシュー生地、シュトロイゼル、生クリーム、ジャムで積みあげるような、
手間のかかるものもザーネトルテだよ

ま、それでもオペラに比べたらまだラクなのじゃないだろうか …とか思ってしまった

361 :彼氏いない歴774年:2020/11/21(土) 07:28:35.99 ID:uo7gCLKw.net
そういう話をしてるんじゃないんじゃないの

362 :彼氏いない歴774年:2020/11/21(土) 19:17:50.05 ID:5N6pbs9w.net
クレープ作った
生地は綺麗に焼けた
広げる場所がない

363 :彼氏いない歴774年:2020/11/21(土) 19:39:30.85 ID:L9EeQHxJ.net
テーブルにラップとかアルミホイル敷けばok

364 :彼氏いない歴774年:2020/11/22(日) 00:35:24.08 ID:yrn1toq1.net
シュトーレン作る人いるん?

365 :彼氏いない歴774年:2020/11/22(日) 20:02:06.76 ID:DofDnaW7.net
シュトーレン、今年初挑戦する予定だよ

366 :彼氏いない歴774年:2020/11/22(日) 20:33:53.78 ID:vfz0pXtO.net
おおすごいね出来上がったらうpしてほしい!

367 :彼氏いない歴774年:2020/11/23(月) 23:12:19.45 ID:Nv0phiFD.net
エクリチュールでクッキー作ったらやっぱり美味しかった

368 :彼氏いない歴774年:2020/11/23(月) 23:26:31.41 ID:93anhLck.net
>>367
いつもドルチェ使ってるけど今度使ってみようかな

369 :彼氏いない歴774年:2020/11/24(火) 00:35:11.97 ID:wnEMTYqM.net
レトロなクッキー作りたくなってドレンチェリーとアンゼリカ買いに行ったんだけど
今って置いてるとこ少ないんだな
オレンジピールは結構見かけるのに

370 :彼氏いない歴774年:2020/11/24(火) 10:21:51.23 ID:1Q/ioF91.net
色んなレシピ本、ネットレシピでプリン挑戦してきたけど白ごはん.comの卵と牛乳のプリンってレシピが至高だった
まんまだと甘すぎるから砂糖は減らしてる
市販のも買って食べ比べてるけど、高級な食材一切使ってないのにどんな高級プリンよりも美味しい
好みだろうけどカスタード感強めが好きな人は試してみてほしい

371 :彼氏いない歴774年:2020/11/24(火) 10:29:10.07 ID:pZhDuXhG.net
白ごはん.comってお菓子もあるの知らなかった
美味しそう

372 :彼氏いない歴774年:2020/11/24(火) 13:08:46.46 ID:CkThWSoB.net
ゆずのシフォンケーキ焼いたら見事な底上げ…
数日前にプレーンのシフォン焼いたときはうまくいったんだけどな
プレーン以外のシフォンはなんか難しくてよく失敗する

373 :彼氏いない歴774年:2020/11/27(金) 01:11:37.65 ID:11R2Jwpf.net
ひさかたぶりにカボチャでプリンケーキ焼いてみた
160度湯煎焼き45分やっといたけど、プリンがちゃんと固まってくれてるか心配だわな
(ひっくり返すまでわからん)

374 :彼氏いない歴774年:2020/11/29(日) 12:26:50.48 ID:2WZoJz0u.net
きょうの料理 いちおしスイーツ「バスク風チーズケーキ
11/25 (水) 21:00 〜
NHKEテれ

ちまたで話題の「バスク風チーズケーキ」を家庭で手作り!
パティシエ小嶋ルミさんが考案した、混ぜるだけで簡単なのに、本格派な味わいのレシピを紹介します。

焦げた表面のほろ苦さと、中の柔らかな口当たりが魅力の「バスク風チーズケーキ」。
混ぜ方や焼き上がりの見極め方などコツをおさえれば、家庭でもお店のような味わいが再現できる!
今回は、同じ生地にドライフルーツを加えたアレンジ術や、とろける口当たりのクリームチーズのパンナコッタもご紹介。
どれも簡単でありながら満足度の高い、手土産にもおすすめな絶品レシピぞろいです!

【講師】パティシエ…小嶋ルミ,【司会】原大策

375 :彼氏いない歴774年:2020/12/04(金) 13:55:33.59 ID:8+lBl5fl.net
ポップコーン用のコーン貰ったからキャラメルポップコーンに挑戦
バターけちって黒砂糖メインでつくってみたんだけどキャラメルと言うよりポン菓子味
めっちゃ和風

376 :彼氏いない歴774年:2020/12/05(土) 02:42:53.39 ID:41d4BElj.net
前に国産マスカルポーネでティラミス作った時大失敗だったんだけど、たまたまイタリア産のマスカルポーネが売っていてそれ使ったら同じ作り方なのに美味しかった
純正クリーム売り切れで仕方なく植物性クリームで代用したのに美味しいってすごいや
なんならマスカルポーネ単品でも美味しかった
クリームチーズとかも、料理でチーズ使わないからお菓子作りではじめて日本の乳製品が優秀ってチーズに関しては嘘だなと気づいたわ

377 :彼氏いない歴774年:2020/12/05(土) 20:46:42.53 ID:Ns1ZzP7y.net
http://i.imgur.com/Gp0ymdL.jpg
http://i.imgur.com/7RLRHsS.jpg

378 :彼氏いない歴774年:2020/12/06(日) 17:56:48.66 ID:sPeOmN7D.net
>>376
北海道のチーズは美味しいのが多いよ
内陸部は特に

379 :彼氏いない歴774年:2020/12/06(日) 18:58:02.61 ID:nWi8mU2F.net
パンケーキに余ってたケーキ用マーガリン使ったらホットケーキミックスの味になってしまった…
ケチっちゃいけないね

380 :彼氏いない歴774年:2020/12/06(日) 19:45:45.03 ID:FQ/iK8S5.net
>>379
ホケミの味ってのがホケミをバカにしてる気がする

381 :彼氏いない歴774年:2020/12/06(日) 21:56:30.40 ID:DdUOFaFD.net
実際あれ使うとなんでもあの味になっちゃうし
食べたかったものとは別物になっただけで否定はしてないでしょ

382 :彼氏いない歴774年:2020/12/06(日) 23:47:06.11 ID:VFKDkI0l.net
ホットケーキはハチミツよりメープルシロップ派
よつ葉の発酵バター買ってみたんだけど匂いがどうも自分には合わない、普通のバターの方が私は好みだったわ

383 :彼氏いない歴774年:2020/12/08(火) 00:09:10.31 ID:ofJiVV4x.net
今になってようやくシュトーレン焼いてみたけど仕上げのグラニュー糖と粉糖の量にビビるw
参考にしたのは富澤商店のサイトにある「はじめてのシュトーレン」てレシピ
(仕上げに溶かしバター60g グラニュー50g 粉糖50g ……糖分半分で勘弁して!)
何日か馴染ませなきゃなので暫くおあずけ
途中ちょっとやらかしちゃってるけど気にしない、作るの楽しめたから良しとします
 
製菓スレだとマジパン無しのシュトーレンなんて絶対認めない!な人のほうが多いのだろかー

384 :彼氏いない歴774年:2020/12/08(火) 00:15:02.90 ID:lxFoLnuP.net
マジパンはシュトーレン専用みたいな認識だからそこで使わないとって思ってしまう

385 :彼氏いない歴774年:2020/12/08(火) 14:06:54.11 ID:8UbzpQo8.net
え、マジパンって練り切りみたいに自在に細工できるから
単体でマジパン細工のお菓子にしたりケーキのデコレーションとかに使うものでしょ?

386 :彼氏いない歴774年:2020/12/08(火) 16:56:13.22 ID:iKxhU4FT.net
マジパンっておいしい??
ケーキのデコレーションのマジパンは誰も食べないよね

387 :彼氏いない歴774年:2020/12/08(火) 19:34:25.23 ID:xsPGTf+W.net
え、食べる

388 :彼氏いない歴774年:2020/12/08(火) 21:34:29.50 ID:oC8KnBDP.net
クリスマスケーキは余ったのを翌日に食べるのが美味しいけど当日は食後の満腹時に食べるから美味しくないとずっと思ってた
ケーキがそもそも寝かせた方が美味しい食べ物だった

389 :彼氏いない歴774年:2020/12/08(火) 23:27:27.81 ID:xxAROFOi.net
ドイツにはニーダーエッガーっていう名前のマジパンのお菓子があって美味しいんだって
昔買ってよかったかなんかに書いてた人がいたような…

https://i.imgur.com/sb3nTKo.jpg

390 :彼氏いない歴774年:2020/12/09(水) 04:50:39.74 ID:h222AAq5.net
マジパンは細工用のと焼き菓子に入れたりする用のは配合違って別のものだよ
地元のロシアチョコ店だと乾燥プラムで作ったマジパンをフィリングにしたりしてる
おいしいよ

391 :彼氏いない歴774年:2020/12/09(水) 07:16:40.67 ID:ftMyw1kK.net
パネトーネってパネトーネ種使ってるか使ってないかで味や風味に差が出るのかな?
本場の食べてみたい

392 :彼氏いない歴774年:2020/12/09(水) 09:58:20.33 ID:caousdIq.net
>>389
こんな駄菓子が昔あった

393 :彼氏いない歴774年:2020/12/13(日) 07:35:12.77 ID:pzVT5wEd.net
バター無し、ホットケーキミックスと全粒粉とシナモンでクッキー作った
クッキー的なもの食べたいけどめんどくさい時にミックス粉は楽で良い

394 :彼氏いない歴774年:2020/12/13(日) 13:24:52.15 ID:MSkz/WqO.net
バターの代わりに何使ったん?

395 :393:2020/12/13(日) 14:46:13.92 ID:pzVT5wEd.net
>>394
サラダ油だよー

396 :彼氏いない歴774年:2020/12/13(日) 14:49:59.71 ID:b0ezyLBO.net
失敗マカロンでチョコバナナマフィア作ったら美味しかった
これでマカロン何回失敗しても怖く無くなったから思い切ってレシピ変えようかな

397 :彼氏いない歴774年:2020/12/13(日) 14:56:16.18 ID:Y82z8oy0.net
つまんないし寒いよ

398 :彼氏いない歴774年:2020/12/14(月) 04:26:15.90 ID:YaUB0zp3.net
そうかいそうかい

399 :彼氏いない歴774年:2020/12/14(月) 04:26:40.81 ID:YaUB0zp3.net
それはよかったね

400 :彼氏いない歴774年:2020/12/14(月) 05:31:27.35 ID:YaUB0zp3.net
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
(deleted an unsolicited ad)

401 :彼氏いない歴774年:2020/12/16(水) 21:39:02.21 ID:cpYreE+j.net
前に行ったカフェでお茶請けについてたクッキーがサクサクほろほろで美味しくてずっとあのクッキーを求めてさ迷ってたんだけど
アーモンドプードル入れるとあの感じになることがわかった
美味しいクッキー量産できるようになった

402 :彼氏いない歴774年:2020/12/17(木) 10:55:29.76 ID:mrB8g5FV.net
素焼きアーモンドをフリーザーバッグに入れ、すりこ木で叩いたものは
もっと頑張ればアーモンドプードルになりえますでしょうか
それを入れたパウンドケーキはおいしかったです

403 :彼氏いない歴774年:2020/12/17(木) 13:14:44.70 ID:Unmrl2I+.net
フープロorミルサーでガーッ 

404 :彼氏いない歴774年:2020/12/17(木) 18:59:25.92 ID:O4XLx+0N.net
もうお菓子作りじゃなくお菓子の食べ方だけど、インスタで「ハーゲンダッツのオススメの食べ方」なんてのが回ってきて「バニラアイスに塩ちょっととオリーブオイル」なんてのが書いてあったのでやってみた
バニラビーンズ使用のたっかいハーゲンダッツなんてないのでどう見ても人工バニリン使用のトップバリュの箱詰めバニラアイスでw
なかなか美味しくてアリだと思った 厨で悪いがiHerbで買ったそこそこ高評価のオリーブオイルが活きてる!
アイスにトッピングするものが乏しい時にまたやってみよ…

>>401
アーモンドプードルって焼く時の匂いが大変って話が過去スレであったけど大丈夫ですか?
うちはピーナッツパウダーがまだあるんだけどそれで代用とかできないんだろうか

405 :彼氏いない歴774年:2020/12/17(木) 19:35:27.44 ID:C7br9OMB.net
えっそうなの?
変な臭いするということ?
小麦粉150gにアーモンドプードル20gしか入れてないからそんな気にならなかったよ

406 :彼氏いない歴774年:2020/12/17(木) 20:01:19.74 ID:7rBRWSRL.net
>>405
へーそんなに少量の匂いに影響しない程度でもサクほろになるんだ
ありがとう、やってみます
でもとりあえずピーナッツパウダーから先に使わなきゃ…

407 :彼氏いない歴774年:2020/12/28(月) 16:23:48.48 ID:rHbF/bbN.net
スポンジケーキで粉混ぜる時ヘラでのの字は常識けど自分があれをだまが無くなるまでやると相当泡を潰す
泡立て器を自転させるみたいにクルクルすると良い感じだった

408 :彼氏いない歴774年:2020/12/31(木) 07:52:39.68 ID:cUiY8otM.net
六花亭マルセイビスケットが美味しかった
多分上にレアチーズでも乗せればケーキっぽくなり合いそうな気がする

409 :彼氏いない歴774年:2020/12/31(木) 21:02:08.05 ID:gXL+hbBN.net
材料4つで作るガトーショコラ(?)明日作ってみる
どんな感じなんだろう

410 :彼氏いない歴774年:2020/12/31(木) 22:14:36.30 ID:+TZco453.net
ゆずでベイクドチーズケーキ作ったゆずいいかおり

411 :彼氏いない歴774年:2020/12/31(木) 22:44:12.23 ID:tBsffMPD.net
初めてカヌレ作る
生地寝かせて焼くのは明日の楽しみに
カヌレって買うと高いわりに原価かなり安いね

412 :彼氏いない歴774年:2020/12/31(木) 22:49:37.94 ID:h2eZQzZx.net
カヌレ焼く年末年始って素敵
専用の型を買うかどうか結構ハードル高いお菓子だから憧れる

413 :彼氏いない歴774年:2021/01/01(金) 10:30:43.59 ID:GRo6LPq4.net
>>410
いいね美味しそう
ネットで見れるレシピなら教えて欲しい

>>412
そうなんだよね
自分も作ってみたいけど型を買うのがハードル高い
一度作ってもその後作る機会あるかわからないし
シリコン型だとやっぱりうまくいかないかな

414 :彼氏いない歴774年:2021/01/01(金) 18:59:46.03 ID:WIo0B4rm.net
AmazonでCHEFMADEってところの3000円ぐらいの12個用のトレー型良かったよ
ちゃんと焼き色ついた
銅の型も買ったけど、もう少し熟練してから使うわ

415 :彼氏いない歴774年:2021/01/02(土) 01:15:48.58 ID:PJnnz3Vr.net
>>413
普通のどこにでもあるベイクドのレシピで
レモンの皮と汁をゆずに変えただけだよ

416 :彼氏いない歴774年:2021/01/08(金) 06:18:48.85 ID:8hkF6UOI.net
うちのオーブンの完了か取り消しで庫内を冷やす機能すごい迷惑
例えば180度で予熱して130度で焼くってことが出来ない

417 :彼氏いない歴774年:2021/01/08(金) 06:30:21.90 ID:xEwn0ErI.net
私の中で料理よりお菓子作りに属性してる家ピザなかなか上手くいかない
前はフワフワ感足りずレシピ変えた今回は膨らみすぎてチェーンパン屋のおかずパンみたいになった
小麦粉の分量ってより今時期はHBやオーブンの発酵機能使わないと発酵必要なパンやピザ生地は難しいな

>>416
機能しっかりしてるオーブンだとその機能ついてるよね
すぐレンジ機能使いたいけど使えないw
本当は良くないけど、余熱済んだらコンセント一回抜いて130℃の余熱なし設定すると私が使ってるのは焼けちゃう
それともそれはもう試していて、良いオーブンだと温度感知でスタート押せなかったりするのかな?

418 :彼氏いない歴774年:2021/01/08(金) 19:14:44.90 ID:5volbK3m.net
うちのは7年前くらいのヘルシオだけど、
調理中に設定温度上げるのも下げるのも出来るよ〜
パンでもケーキでも、焼き色の見ながら途中で上げ下げしてるもん
>>416なら180度で予熱スタートさせて、予熱完了したら天板入れて
スタートボタン押した直後に温度調整ボタンで130度に下げるだけだわ
予熱済み180度から130度に下がるまでの間の庫内の温度変化がどんなもんだかわかんないけどw

そっか、出来ないオーブンもあるのか めんどくさそうだね

419 :彼氏いない歴774年:2021/01/08(金) 20:02:34.38 ID:L2m2g5MW.net
おせちであまった黒豆で作るスコーンうますぎて一瞬でなくなった

420 :彼氏いない歴774年:2021/01/09(土) 07:45:21.21 ID:zlnpW7On.net
なにそれ良さそう
調べてみよ余ってるんだよ黒豆

421 :彼氏いない歴774年:2021/01/09(土) 10:48:15.00 ID:diMw9j4R.net
単純にプレーンスコーンに黒豆いれるだけでいいよ

422 :彼氏いない歴774年:2021/01/09(土) 22:53:00.91 ID:+sQ2oRGE.net
たまに牛乳かんが食べたくなる
今回はアマレット入れて杏仁豆腐風にしてみた
明日が楽しみ

423 :彼氏いない歴774年:2021/01/15(金) 23:32:02.82 ID:rnXgO93a.net
炊飯器マーラーカオうま〜 大量にできてしまって一人暮らしの身にはカビる前に食べきれるかが不安だけど
某お菓子レシピ系YouTuberさんの作り方では強力粉使ってるんで、パン用強力粉がなかなか消費できない私には合ってる
今回はレーズンを水分で戻さずにそのまま入れたけど割と何とかなったわ

424 :彼氏いない歴774年:2021/01/16(土) 12:58:05.22 ID:XWWndc+D.net
レシピ通りきっちり測ってクッキー作ったんだけど
サクッホロッになるはずがふかふかになってしまった
熱飛ばすために焼き時間追加するかも考えたけど色が付いちゃいそう
新しいレシピ試したんだけど敗因何だろう

425 :彼氏いない歴774年:2021/01/16(土) 13:03:17.50 ID:RLTC0dfr.net
>>424
バター粉卵など材料冷やしてなかった
焼成前に冷やしてない
こねすぎ
このどれかかな
あとバター固形から混ぜずに溶かしバターにするとしっとり系になる

426 :彼氏いない歴774年:2021/01/16(土) 13:06:34.48 ID:XWWndc+D.net
>>425
その中だとこねすぎが当てはまりそうです
どれだけこねても大丈夫!と書かれてたのでそんなレシピが!と思ったんだけど
レシピ作成者さんの考えてた上限を超えてたのかも
教えてくれてありがとう

427 :彼氏いない歴774年:2021/01/16(土) 13:06:41.06 ID:RLTC0dfr.net
あと冷ませば水分飛んでサクッとする場合もあるよ
私も理論知らずにググったら出てくる省略レシピで作ってたらどれだけ丁寧にやっても不味いクッキーしか出来なかったからレシピ悪いパターンもあるかも
無料のネットレシピでもcottaに載ってるような手間や段階多いもの参考にすればまず失敗しない
シンプルな分、材料の質や工程楽するとそれがダイレクトに出る気がしたよ
自作クッキー一時期実験しまくってたから長文ごめん

428 :彼氏いない歴774年:2021/01/16(土) 13:08:11.77 ID:XWWndc+D.net
>>427
ううん有難う
私もだいぶ久しぶりに焼き始めたので助かります
丁寧にありがとうね

429 :彼氏いない歴774年:2021/01/16(土) 16:41:33.39 ID:GiofOnnS.net
こねてるとその動作の熱でバター溶けちゃうもんね
最近流行りの省略系レシピより昔ながらの基礎レシピの方が結局失敗しづらいという

430 :彼氏いない歴774年:2021/01/16(土) 20:51:31.66 ID:ZRt5WtaL.net
生フルーツの寒天作りが楽しい
キラキラして宝石みたいだしビタミン豊富だし
糖分高いから注意しなきゃだけど

431 :彼氏いない歴774年:2021/01/16(土) 23:28:27.80 ID:/VxPpVub.net
ココアプリン作ったおいしい
生クリームも欲しいところだけどちょっと絞るためだけに1パック買うのは使い切れないからそのまま食べてる

432 :彼氏いない歴774年:2021/01/16(土) 23:33:57.45 ID:DQw9KLD3.net
黒くなったバナナどうにかしたい
もうパウンドケーキはいやだ

433 :彼氏いない歴774年:2021/01/17(日) 00:03:22.92 ID:Bsw5trHy.net
ペクチン活用果物プリンなんてレシピが某レシピ系イラストレーターさんのご本にあったような…>バナナ
ネットにレシピないかね?

434 :彼氏いない歴774年:2021/01/17(日) 00:52:33.50 ID:s777jlCy.net
バナナクッキーとか

435 :彼氏いない歴774年:2021/01/17(日) 00:56:34.56 ID:eWR2HRN9.net
普通だけどバターで炒めてトーストに乗せてシナモンかけるとめちゃくちゃ美味しいよね

436 :彼氏いない歴774年:2021/01/17(日) 01:32:09.57 ID:gTZuIaqe.net
>>432
潰して、適当な分量の砂糖と生クリームを混ぜて冷凍庫で固める
うますぎアイス

437 :彼氏いない歴774年:2021/01/17(日) 03:02:53.49 ID:Qss5sk8Q.net
菓子以外になっちゃうけどカレーに入れるとうまいらしい

438 :彼氏いない歴774年:2021/01/17(日) 09:44:35.64 ID:LGOm1Dll.net
みんなありがとう
とりあえず上から試そうと思って調べたら簡単そうだったからいまプリン仕込んできたよ!
すでにプルプルしてフルーチェみたいになってた不思議だ

439 :彼氏いない歴774年:2021/01/17(日) 10:52:56.11 ID:LGOm1Dll.net
あんまり美味しくなかった!

440 :彼氏いない歴774年:2021/01/17(日) 14:23:27.65 ID:3GdNhK38.net
わろた

441 :彼氏いない歴774年:2021/01/17(日) 20:19:43.11 ID:A962Ic5O.net
なんかたまらなく愛おしさを感じた>>439
次は美味しいのができますよ(*´ω`*)

442 :彼氏いない歴774年:2021/01/19(火) 08:26:28.59 ID:e1pco8ID.net
チョコバナナビスコッティ簡単だからよく作る
買ったバナナが熟れるまで待てなくていつも潰すのが大変

443 :彼氏いない歴774年:2021/01/19(火) 16:15:21.79 ID:11xyGUz5.net
酒粕シャーベット作った時に試したけど、
熟れてないバナナもホイル敷いたトースターで皮ごとチンして焼きバナナにしたら可食部に水分にじんでちょっと潰しやすくなるよ
目安は皮が黒くなるまで

444 :彼氏いない歴774年:2021/01/20(水) 12:41:24.44 ID:7Nl7TVyI.net
全粒粉でスコーン作るの美味しすぎる
全粒粉スコーンとかお店で買うと高めなので(スコーンはどのパン屋さんでも高いかな?)お得感と美味しさで止まらない
あと何となく健康的な気がする

445 :彼氏いない歴774年:2021/01/20(水) 13:02:30.31 ID:ANa/lruc.net
>>444
全粒粉だけで作ってる?普通の薄力粉と混ぜてる?全粒粉100%だとクセがあるよね

446 :彼氏いない歴774年:2021/01/20(水) 13:06:48.16 ID:zahIyfiR.net
全粒粉の焼き菓子美味しいよね!
チョコチップと合わせるの大好き

447 :彼氏いない歴774年:2021/01/20(水) 13:12:27.24 ID:7Nl7TVyI.net
>>445
ネットで調べたレシピでは薄力粉混ぜだけど、あえて無視して全粒粉100%で作ってる

448 :彼氏いない歴774年:2021/01/20(水) 16:11:58.65 ID:ANa/lruc.net
そうか〜ありがと

449 :彼氏いない歴774年:2021/01/20(水) 16:52:11.04 ID:8nlX+j5z.net
共だて温度管理がいると聞いてしたことない
白身と黄身分けたほうが簡単?

450 :彼氏いない歴774年:2021/01/21(木) 05:50:02.23 ID:VYA/DDP6.net
温度管理つっても卵常温にしといて人肌くらいまで湯せんするくらいだし
そんなにめんどくもないよ
夏場なら湯せんなしでもそこそこいけるし
別立ての方が簡単なのは簡単だけど

451 :彼氏いない歴774年:2021/01/22(金) 12:12:38.34 ID:+PF8F30E.net
いちご大福作ってみたいんだけどあんこって難しい?
市販のでもいいかなぁと思うけどあんここそ手作りと市販品じゃ味が違いそうで悩む

452 :彼氏いない歴774年:2021/01/22(金) 13:06:39.41 ID:tvgNG8J6.net
>>451
粒あんなら簡単だよー
こしあんも手間がかかるけど難しくは無い
自作すると甘さ調節できるし上品な味になるから是非作って欲しいな

453 :彼氏いない歴774年:2021/01/22(金) 18:56:49.63 ID:+PF8F30E.net
>>452
ありがとう!
今年は和菓子もトライしてみたいから練習します!

454 :彼氏いない歴774年:2021/01/22(金) 21:01:54.95 ID:0d7Mf/7U.net
市販のこしあんは甘すぎるけど1から手作りするのは面倒
という場合に便利なのがさらしあん

455 :彼氏いない歴774年:2021/01/22(金) 23:06:32.59 ID:/dmpP44C.net
あんこって割と炊飯器とかでもできるらしいね
でもしぶきりのための茹でこぼしが難しいか

ある書籍で見たシリコンスチーマーで作るあんこはともかく時間かかって大変そうだったな…

456 :彼氏いない歴774年:2021/01/22(金) 23:15:53.45 ID:zaSazqlz.net
普通に鍋で炊けるよ
時間かかるだけ

457 :彼氏いない歴774年:2021/01/23(土) 00:06:18.66 ID:WyVmOBB1.net
あんこっぽいものをささっと作りたいなら
レンズ豆であんこ作るのが簡単でいいよ
まあいちご大福だったらあずきのほうがいいかもだけど

458 :彼氏いない歴774年:2021/01/23(土) 11:21:24.74 ID:kg775fIY.net
>>455
何がそんなに難しく思うの?
炊飯器で炊くのは渋切りを終えた後
渋切り(ゆでこぼし)は普通にIHなりガスコンロで普通の鍋でやるだけのことだよ??

大豆や金時豆なんかと違って一晩水に浸漬しとかなくていいから
思い立ってすぐ調理始められるし (豆だから煮るのに時間は掛かるけど)
グダグダ言い訳してるより一遍試してみればいいと思うよ

>>454
粉末の、だよね 
実家で毎年ヨウカゾウ?のときに作る上新粉の団子に使ってたわー なつい
簡単だし甘みの調整もできるし、便利よね

真面目に小豆から晒し餡を作るとなるとエライ手間かかるんだよね

459 :彼氏いない歴774年:2021/01/23(土) 12:24:45.79 ID:McYxnJQ6.net
カルディだか成城だかで買ったカカオニブをチョコでコーティングしたやつ
美味しかったのに終売しちゃったからカカオニブを通販で購入したんだけども、コーティングするにはやっぱり一個ずつチョコにつけて冷やすしかないのかなあ

460 :彼氏いない歴774年:2021/01/23(土) 12:37:29.15 ID:kg775fIY.net
アマンドショコラの要領でいいんじゃない?
最終的に一粒ずつ取り分けてペーパーに広げる手間はあるけど

461 :彼氏いない歴774年:2021/01/23(土) 22:03:47.68 ID:ReF67vWy.net
455じゃないけどあんこは祖母が無水鍋でくつくつやってたの見てたから大変なイメージだった
手作りだと甘さ控えめにできて美味しいけどね

462 :455:2021/01/23(土) 22:14:49.64 ID:DxsZmIDj.net
上のレスを言い訳扱いされたのはびっくりだが、
とりあえず発酵あんこ=小豆麹を作ったときは圧力鍋とヨーグルトメーカーでぱぱっとやったもんでそう難しくは感じなかったわ
いちいち一回しぶきりしなきゃいけないのは(当たり前だけど)鍋も熱くなるしやっぱちょっと手間に思ったけど

最近電子レンジの様子が変でメーカーサポートになんとかしてもらわないとレンチンプリン作れないかなーと思ってたけど、どうやら持ち直したみたいで作れて良かったわ
今日のはちょっと加熱しすぎたかな…

463 :彼氏いない歴774年:2021/01/23(土) 23:07:58.20 ID:wlrcR7N2.net
>>462
変な上から目線のレスだし気にしないがいいよ

464 :彼氏いない歴774年:2021/01/24(日) 00:27:07.79 ID:OiAJjQRK.net
ケーキ屋だとクッキー1枚100円位するし自分で作るしかない
焼き菓子のなかでも難易度低いしな

465 :彼氏いない歴774年:2021/01/24(日) 00:31:08.72 ID:RpNLpPS8.net
スタンドミキサー欲しいわ
誰か使ってる人いる?

466 :彼氏いない歴774年:2021/01/24(日) 02:04:32.29 ID:ilCVu87m.net
>>464
買うと高いよね!あの値段は納得がいかない
私でも同じくらいおいしく作れるのに しかも簡単に

467 :彼氏いない歴774年:2021/01/24(日) 02:05:09.84 ID:ilCVu87m.net
>>457
レンズ豆であんこ、興味ある
おいしいの?小豆と同じ作り方と食べ方でいいの?

468 :彼氏いない歴774年:2021/01/24(日) 14:39:30.79 ID:zZhu/yCB.net
商品の値段には原材料費のほかに場所代・人件費・維持費などが含まれています
賞味期限はいつ頃切れるのかなども設定してありますが、そのためのテストなども行われています
いつでも同じ味を提供するために、従業員のスキルをそろえておかなければいけません
いつでも手に入るよう、作り続ける必要があります
器具なども、食中毒の心配の無いよう、掃除などで害のある菌を殺菌しておく必要もあります

そのように考えていくと、日常的にコンスタントに食べる物を売る、というのは大変だろうな、ということが想像できてきます

469 :彼氏いない歴774年:2021/01/24(日) 14:48:49.59 ID:+gnd99X0.net
こしあんできた!要領悪いんで4時間もかかったよ

470 :彼氏いない歴774年:2021/01/24(日) 20:06:45.96 ID:7R6Zns/V.net
クーベルチュールの苺買ってきてそのまま食べるつもりだったけどチョコ感なくてイマイチ…
味は濃いからお菓子の材料として使わないと活きなさそうだ

471 :彼氏いない歴774年:2021/01/24(日) 21:10:12.30 ID:sc7d+zLP.net
>>469
おつかれ様!漉すの時間かかるよね
いちご大福美味しく出来たかな?

472 :彼氏いない歴774年:2021/01/24(日) 23:35:20.39 ID:RpNLpPS8.net
>>468
原材料大量ロットで仕入れる分は原価は家庭用よりおさえられるんだよね

473 :彼氏いない歴774年:2021/01/25(月) 00:20:42.87 ID:kgFTVhYu.net
>>467
457だけどレンズ豆30分くらい浸して砂糖と塩少々を
入れて煮るだけだよ
ネット検索すると具体的なレシピ出てくるけど
浸すとこから1時間もあればできるので外出するのも億劫だったりとか
ちょっとの量をすぐに食べたい時におすすめ

474 :彼氏いない歴774年:2021/01/25(月) 00:42:00.47 ID:RwcBSUte.net
台湾カステラうめえ!
目分量女のわいにもプルシュワにできた

475 :彼氏いない歴774年:2021/01/25(月) 00:42:43.06 ID:0XibsZUZ.net
tasty japanで見たヨーグルトケーキやってみたら焼いた後も水がすごい出るんだけど冷やしたら吸収されるのかな?

476 :彼氏いない歴774年:2021/01/25(月) 09:22:09.76 ID:ySb/K2t+.net
>>470
チョコ感がないのに味は濃いとは、これいかに

477 :彼氏いない歴774年:2021/01/25(月) 09:23:32.84 ID:ySb/K2t+.net
>>473
最初から砂糖と塩を入れて煮ていいとは簡単!ありがとうすぐやってみます

478 :彼氏いない歴774年:2021/01/25(月) 15:38:06.68 ID:GNO7Hz2Y.net
最近は台湾カステラが流行ってるのかな
駅前で行列しててまたタピオカかと思ったら違った

479 :彼氏いない歴774年:2021/01/25(月) 16:12:15.18 ID:1DDgYxm6.net
台湾カステラのレシピがTwitterとかインスタで流れてくる
流行ってるっぽい?

480 :彼氏いない歴774年:2021/01/25(月) 17:15:30.08 ID:erwmz5cb.net
台湾カステラ前にここで話題出たときに作ってみたけど卵味の濃いシフォンみたいな感じで美味しかった
ただ蒸し方が悪かったのかちょっと表面が水っぽくなっちゃのが失敗だったなあ

481 :彼氏いない歴774年:2021/01/25(月) 18:09:27.56 ID:Cad5Q1oK.net
台湾カステラアホほど卵使うけどその分美味しいよね
私の胸もこんなにプルンプルンならいいのに…

482 :彼氏いない歴774年:2021/01/25(月) 20:50:21.57 ID:Pkdr0ZLi.net
えっ

483 :彼氏いない歴774年:2021/01/25(月) 23:08:35.62 ID:0oPmwLOr.net
シフォンケーキの型持ってないから台湾カステラを作ってみたけど感動した

484 :彼氏いない歴774年:2021/01/27(水) 14:32:25.02 ID:scQr8W8F.net
スクエアの型持ってないし自分の持ってる型ではあふれるから卵3個分で作ってる

485 :彼氏いない歴774年:2021/01/27(水) 22:03:37.35 ID:j4QeJit6.net
オーブンないから炊飯器で作ってる

486 :彼氏いない歴774年:2021/01/29(金) 16:12:57.66 ID:xvL8mpyS.net
シリコン型って便利かな
紙なくてもつるっととれる?

487 :彼氏いない歴774年:2021/01/29(金) 18:12:32.46 ID:/FCCFusy.net
使い始めはバターとかしっかり塗った方がいいと思う
金型と違ってオーブンだけでなくレンジ調理に使えるのは便利だけど、
熱伝導率が金型に劣るから、オーブン焼きの場合は焼成温度と時間を多少調整することになるかな

488 :彼氏いない歴774年:2021/01/29(金) 21:11:15.95 ID:xvL8mpyS.net
熱伝導悪いとスポンジの泡が消えやすいかもで悩ましいなあ
ダイソーに20×20のスクエアがあるらしく買ってみる
こないだ行ったダイソーに無かったから大型行ってみる

489 :彼氏いない歴774年:2021/01/29(金) 21:44:08.98 ID:bYTzZW28.net
パウンドケーキ型で全卵タイプのシフォンケーキ焼いたけど綺麗にできた〜
嬉しい

490 :彼氏いない歴774年:2021/02/02(火) 13:58:09.87 ID:yoDKH2kt.net
料理の片手間にお菓子作ってたらうっかりチョコとか焦しすぎて散々なクオリティになってしまった
鍋で溶かすの面倒でレンジ使ったら焦げてた
お菓子は真面目に作らないとだめだー

491 :彼氏いない歴774年:2021/02/04(木) 12:50:25.68 ID:RxAJpvJC.net
新木優子、エプロン姿で“ヘルシー生チョコ作り” 愛の贈り方も明かす
maidigitv
207 回視聴
24 分前
https://www.youtube.com/watch?v=8YkxWEUAQp8

492 :彼氏いない歴774年:2021/02/07(日) 18:03:56.79 ID:bPDpduan.net
相葉マナブ 
『パティスリーMASAKI バレンタインデー直前SP』生チョコ・マカロン!
2/7 (日) 18:00 〜

パティシエMASAKIがお家でも作れるスイーツを作るパティスリーMASAKIの第2弾!
来週バレンタインデーということで、チョコレートのスイーツを学びます。出来栄えは?

493 :彼氏いない歴774年:2021/02/07(日) 23:40:40.25 ID:WSYqNBLL.net
>>492
死ね

494 :彼氏いない歴774年:2021/02/08(月) 22:56:00.67 ID:/sgr/1Pk.net
グレーテルのかまどのたぬきケーキ見てたら
バレンタイン、これやってみよかな…って気になってきたw
 (注)誰かに贈るってわけでなく、自分で食べる!

バタークリーム作ったこと無いや

495 :彼氏いない歴774年:2021/02/08(月) 23:48:14.93 ID:y9QzwBlD.net
うちのオカン「バタークリームケーキ食べたい」てよく言ってる
「なんで?」と聞いたら「安いから」と言ってた
昔はバタークリームケーキのほうが安かったかららしい
多分昔だと生クリームは冷蔵技術とかで足が速くて傷みやすいとかで
材料として長持ちしないこととかが価格に関係してたんだろうな
ケーキ買うときに、買ってきてほしい、とよくリクエストされるけど
いつもバタークリームケーキは見つけられなかったから、作ってみようかな

496 :彼氏いない歴774年:2021/02/09(火) 02:19:46.38 ID:jWbACgzI.net
昔のバタークリームはショートニング代用とか安い油脂でカサ増ししてたから安かったんだよね
パータボンブもただの卵液っていうの多かったらしいし
今はしっかりバター使うから逆に高くなった
ちゃんと作るとすごい美味しいよ

497 :彼氏いない歴774年:2021/02/09(火) 16:45:47.75 ID:qX0MEmDq.net
昔はバタークリーム苦手な子多かったらしいね
大人になって改めて食べたら美味しくてびっくりした、普通逆なのにって話を去年クリスマスケーキの時期に3回聞いて印象的だった

アーモンドプードル入れてクッキー焼いたら美味しかった
入れなくても美味しいんだろうけど風味や食感が段違い
少々お高いけどこれからはケチらずに使う

498 :彼氏いない歴774年:2021/02/09(火) 17:37:52.34 ID:OA9wWx5w.net
急に卵と小麦アレルギー発症して絶望してたんだけどそれらを使わないレシピが意外と沢山存在してるのを知れて嬉しい

499 :彼氏いない歴774年:2021/02/10(水) 03:54:14.49 ID:2oR8CoQ0.net
・・・。

500 :彼氏いない歴774年:2021/02/10(水) 03:54:38.53 ID:2oR8CoQ0.net
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
(deleted an unsolicited ad)

501 :彼氏いない歴774年:2021/02/10(水) 21:33:57.33 ID:Kyiy+A+I.net
冷凍パイシートでだけどアップルパイ作った
紅玉使わなかったけど思ったより美味しくできてなにより

502 :彼氏いない歴774年:2021/02/12(金) 04:51:32.56 ID:V8LflGM4.net
いつも軽量中に怖くなって砂糖を2/3くらいに減らしてるんだけど久々にレシピ通りに作ったら甘すぎるけどやっぱり美味しかった

503 :彼氏いない歴774年:2021/02/17(水) 22:17:41.01 ID:xD+foj2E.net
またクッキー失敗
子供の頃はたまに焦がすくらいで生地作りに苦労することなかったのに
卵の投入に気をつければいいと学べたので次は成功したい

504 :彼氏いない歴774年:2021/02/17(水) 22:26:30.75 ID:4LjuNPdg.net
型抜きクッキーとアイスボックスクッキーはかなり上達してきたけど絞り出しクッキーがなかなか上手くいかない
味は美味しいし普通に焼けるんだけど生地が固くて絞り出すのにかなり力がいる
それで絞るのに握りしめてるとバターが溶けてくるしクッキー見た目も揃わない
絞り出しクッキーの生地って絞るのにものすごい力がいるほど固くはないよね……?

505 :彼氏いない歴774年:2021/02/17(水) 23:24:56.82 ID:Qdztb+DX.net
クッキーて隠れ難易度高い菓子よな

チーズケーキは一晩冷蔵庫に入れたのを100点としたとき当日は85点くらいだと思う
プロが冷凍庫で1週間と言ってたけどさすがに場所とられるのきつい

相変わらずクリームチーズがお高いからr1でヨーグルト培養してヨーグルトケーキ作ったけどチーズケーキに思えるくらい美味しかった。
種菌にr1を選んだのは多糖体のねっとりがクリームチーズのコクに近いから
レモン汁とバターでさらに近づけた

506 :彼氏いない歴774年:2021/02/17(水) 23:24:56.98 ID:Qdztb+DX.net
クッキーて隠れ難易度高い菓子よな

チーズケーキは一晩冷蔵庫に入れたのを100点としたとき当日は85点くらいだと思う
プロが冷凍庫で1週間と言ってたけどさすがに場所とられるのきつい

相変わらずクリームチーズがお高いからr1でヨーグルト培養してヨーグルトケーキ作ったけどチーズケーキに思えるくらい美味しかった。
種菌にr1を選んだのは多糖体のねっとりがクリームチーズのコクに近いから
レモン汁とバターでさらに近づけた

507 :彼氏いない歴774年:2021/02/18(木) 10:30:41.59 ID:nUjC8plX.net
クッキーはサクサク触感にするなら粉を入れた後、こねないようにさっくり混ぜること、と書いてあって
うっそだーと思いつつやってみたら、同じレシピでサクサクになった…
混ざってないか不安だし、しっかり混ぜ混ぜ、コネコネするべき、と思ってやっていた今までのクッキーは
「うん、歯ごたえ抜群!」が感想なのが通常だったというのに…

508 :彼氏いない歴774年:2021/02/18(木) 23:31:41.32 ID:dOpDLR99.net
凝ったスイーツ作りたいけどケーキ系で何がありますか?オペラは除いてくださいm(_ _)m

509 :彼氏いない歴774年:2021/02/19(金) 00:08:51.37 ID:A69oMAos.net
サンセバスチャンは?

510 :彼氏いない歴774年:2021/02/19(金) 00:08:54.13 ID:4RpBZArJ.net
あんまり凝ってないかもだけど今の季節ならフレジェかなー
あとはムースオショコラとか?センターにフランボワーズのムースとか入れて

511 :彼氏いない歴774年:2021/02/19(金) 01:54:05.81 ID:uUsrJh3m.net
ビスキュイから焼くのがめんどくさいシャルロットケーキとか手間だけはかかるミルクレープとか
いっそ土台はシンプルにしてデコレーションに凝りまくるとか
食用色素使いまくってミラーケーキ作るの面白かったよ
ゼラチンバブルなんかも作ってゆめかわケーキ

512 :彼氏いない歴774年:2021/02/19(金) 01:59:26.42 ID:yTdTe0mh.net
フィーユドートンヌは?
冬だからチョコも溶けなさそう

513 :彼氏いない歴774年:2021/02/19(金) 20:16:40.07 ID:DQaoCopU.net
どうしよう沢山候補ありがとうございます本当はピスタチオペースト使ってなにか作りたかったけど周りに売ってなかった

514 :彼氏いない歴774年:2021/02/21(日) 20:46:03.07 ID:seSypLa+.net
今日カルディ立ち寄ってみたら米国産生クルミ452g入りが650円くらい(ウロオボエ)になってたのだけど
これって買いだったのかな…

515 :彼氏いない歴774年:2021/02/21(日) 21:50:32.03 ID:l+2li40b.net
ふつう

516 :彼氏いない歴774年:2021/02/22(月) 12:37:56.21 ID:mlPW4MQ7.net
一人暮らし喪女でホールケーキ作るなら、
何号サイズで作って何日ぐらいで食べ切るものなのかしら

517 :彼氏いない歴774年:2021/02/22(月) 13:35:36.44 ID:U9cpc7ay.net
朝昼晩ケーキで構わないくらい甘党なら6〜7号2日とかかな
そこまででも無ければ5号2日くらい?

518 :彼氏いない歴774年:2021/02/22(月) 14:27:10.71 ID:kpq/awiy.net
4号で4日だった調子いいと3日で食べ切る

519 :彼氏いない歴774年:2021/02/23(火) 11:27:29.28 ID:Jn0Lkgbg.net
ドライ苺にホワイトチョコ染み込ませてるお菓子好きなんだけどレシピないよね
高いから自分で作りたいが

520 :516:2021/02/23(火) 12:06:20.94 ID:MCmkTMQ6.net
>>517-518
ありがと、サイズ参考にさせてもらいます
焼きっぱなしケーキなら3〜4日でも大丈夫よね

521 :彼氏いない歴774年:2021/02/23(火) 19:42:29.22 ID:1JUM6OxE.net
>>519
https://delishkitchen.tv/recipes/180926999374595104
デリッシュキッチンならあったよ

522 :彼氏いない歴774年:2021/02/23(火) 19:59:21.21 ID:Y+/vBIN3.net
最近全粒粉のお菓子はまってるんだけど、全粒粉ストック切れたから買いに行かなくちゃ
全粒粉って安く買える場所て、みんなどこで買ってる?
いつも楽天市場だけど近所で買えたら嬉しい

523 :彼氏いない歴774年:2021/02/23(火) 20:18:08.22 ID:Hgehtury.net
結局楽天だけど業務用買うなら健康デパートなる楽天ショップが安いみたいでお気に入りリスト入りしてる>全粒粉
ココアパウダーなんかも売ってるよ
でも私が活用するのはまだ先かな…

524 :彼氏いない歴774年:2021/02/23(火) 21:29:12.74 ID:Z9e5tjIP.net
前回の緊急事態宣言のときにチュロス作ってから薄力粉沢山残ってるから早く使わないとマズイ
ついでにオートミールもそのままだと食べにくいから粉にして使ってしまいたい

やっぱりこの二つ大量に使うならスコーンかな
バターかショートニング買いに行かないと

525 :彼氏いない歴774年:2021/02/23(火) 23:52:49.11 ID:1JUM6OxE.net
お砂糖値上がりしちゃうね

526 :彼氏いない歴774年:2021/02/24(水) 09:15:48.66 ID:a6oAGXP2.net
りんごとヨーグルトを使ったパウンドケーキ作ったら理想のしっとり感で美味い

527 :彼氏いない歴774年:2021/02/26(金) 16:53:56.84 ID:IJSERQbJ.net
クッキーは水分入れなければ適当でも失敗しないのにほとんどのレシピに卵が入ってるなあ
卵なしの方が味もいいのに

528 :彼氏いない歴774年:2021/02/26(金) 22:52:46.16 ID:qMwZTdJO.net
バターだけでまとめるということ?

529 :彼氏いない歴774年:2021/02/26(金) 23:46:42.04 ID:6+JrO1nE.net
ショートブレッドの事かな
クッキーとは違うけど好きだよ

530 :彼氏いない歴774年:2021/02/28(日) 10:11:57.54 ID:Ln2+Xqq2.net
全粒粉は放置しすぎて袋の中で虫が大発生しているを見てしまってから早く使いきると反省した

531 :彼氏いない歴774年:2021/03/01(月) 23:21:38.32 ID:3VxCmqh7.net
書き込み見て全粒粉冷蔵庫で保管した。
全粒粉のショートブレッド作ったら凄い美味しい上になんかお通じが凄い…

532 :彼氏いない歴774年:2021/03/02(火) 12:44:35.79 ID:6FuSNDTU.net
全粒粉単体だともそもそして不味くない?薄力粉と混ぜて使ってますか?

533 :彼氏いない歴774年:2021/03/02(火) 14:59:43.72 ID:G19X+En5.net
私は全粒粉の味が好きなので気にならないですが
ネットで検索すると殆どのレシピが小麦粉と全粒粉半々くらいだから…(´・ω・`)

534 :彼氏いない歴774年:2021/03/06(土) 21:32:44.51 ID:/YzFDg+u.net
ほしかった製パン本のKindle版(梶晶子さんの「ポリパン」)の半額セールキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
もちろん買ったわ こねるパンじゃなくてもいい人はぜひ

ところでバニラエッセンスとバニラオイルの両方使ったことのある人、感想教えてほしい
蒸しプリンに使ってたバニラエッセンスが切れたんで買いに行こうと思ってるんだけど、
加熱するものにはバニラオイルがおすすめと知ってそっちにしようか迷う
いや、バニラオイルはセリアにもあるらしいしそれで試しゃいいんだけどね…

535 :彼氏いない歴774年:2021/03/06(土) 22:20:20.21 ID:XeMfU8a0.net
オーブンで焼くプリンもバニラエッセンスだし、と思って
この間カヌレ焼くときバニラエッセンス入れちゃった
バニラビーンズ高くて
ラム酒の風味もあったしいいバターだったからか美味しかったよ

536 :彼氏いない歴774年:2021/03/07(日) 00:12:21.48 ID:vSqQ77GW.net
>>534
バニラオイル使ってるけどエッセンスとそう変わらない気がする

パンやお菓子は10年物のオーブンレンジで焼いてるんだけどオーヤマくんって言われてるアイリスオーヤマのコンベンションオーブン欲しい
1万切るし口コミいいんだけど近くのエディオンとケーズデンキは取り扱い無かったんだよね
現物見てから買いたいんだけどな

537 :彼氏いない歴774年:2021/03/07(日) 02:58:03.81 ID:FuNt+aeq.net
× コンベンションオーブン
○ コンベクションオーブン

538 :彼氏いない歴774年:2021/03/07(日) 21:26:42.49 ID:E5TCHLZL.net
バニラオイル/エッセンスについてレスくれた方々ありがとね
うーん100均商品より容量の多い食品会社のバニラエッセンス買うかな…とか言ってセリア行ったら結局バニラオイル買うかもしれないけどw

>>536
アイリスオーヤマだったらホームセンターに置いてないかな?
あなたの近場にあるかわからないし、あっても電話した方が確実だろうけど

539 :彼氏いない歴774年:2021/03/08(月) 00:30:42.75 ID:sAXGyE01.net
>>538
ナフコにあったわ!現物見れた!ありがとう
書いてたサイズから想像したより大きかったけど購入決定
ネットの方が安いからポチる
今使ってる象印のこんがり倶楽部?って250度まで温度設定できるトースターがバカになってトーストが全然焼けないんだ
これを機にコンベクションオーブンに買い替える

何故か変換でコンベンションになってしまい申し訳ないです

540 :彼氏いない歴774年:2021/03/10(水) 21:00:24.35 ID:csJ3CZTF.net
生クリーム絞るときにいつもうまくいかない。口金の上からクリームが飛び出してしまうんだけど、何かこつとかありますか?検索してもいまいちピンとこなくて。こないだ生クリームシフォンケーキ作ったけど中にうまく入れられなくて結局塗ってたべたよ。

541 :彼氏いない歴774年:2021/03/11(木) 04:22:29.12 ID:q0sGOC8n.net
口金の上?
絞り袋との隙間ってこと?
状況がよくわからん

542 :彼氏いない歴774年:2021/03/11(木) 14:24:04.40 ID:T9bNyUa+.net
クレープ屋でバイトしてた時思ったのは
クリーム絞る時力み過ぎないのとクリームは常に一定の固さにしておくこと
時間経つとゆるんできて飛び出すよ

543 :彼氏いない歴774年:2021/03/11(木) 20:39:21.63 ID:muoVWhC7.net
>>541
多分恐らくsヒュークリームや後入れクリームパンのように
焼成したあとに中にクリームを絞り込むのが難しい、
中に入らずはみ出てばっかり…  の意味と思われ

>>540
シュークリーム用の口金使ってみたら?
(一例 ttps://tomiz.com/item/00731000 /富澤商店)
でなけりゃ単純に焼成した生地の目が詰まりすぎor硬すぎでクリームの入り込む余裕ががないとか??

544 :彼氏いない歴774年:2021/03/11(木) 20:42:45.52 ID:muoVWhC7.net
>>543 訂正
 
 × sヒュークリーム
 ○ シュークリーム

訂正いたしますとともにお詫び申し上げます かしこ

545 :彼氏いない歴774年:2021/03/11(木) 21:48:06.46 ID:jAAArurI.net
一人全粒粉ブームなので今日は全粒粉クッキー作ってみた
ぶっちゃけ全粒粉ショートブレッドと組成変わらんがな

546 :彼氏いない歴774年:2021/03/16(火) 06:13:46.23 ID:hgcvG1TN.net
明日彼岸の入りでぼた餅作ることになるから小豆煮る
あんこ半分冷凍しといて、後日胡桃と合わせて胡桃あんのお焼き作っちゃる!

547 :彼氏いない歴774年:2021/03/16(火) 17:52:45.46 ID:fBLPJrBL.net
カッテージチーズのチーズケーキ作りたい
凄いカロリー低く出来そうだけど
味はさっぱりなのかな〜

548 :彼氏いない歴774年:2021/03/17(水) 09:48:17.80 ID:FpkHS2ye.net
レンチンプリン
>>129さんの濡れたキッチンペーパー被せて200wと>>130さんの全卵+黄卵で作るっていう2つの良いとこ取りして作ってみるテスト

549 :彼氏いない歴774年:2021/03/18(木) 13:40:13.25 ID:JT0AnNAk.net
100均セリアに角型と長方形型のタルト型出てた (エコー金属 多分スズメッキの鉄製)

タルト型買ったところであんま使う機会もないだろう、と
ずっと手持ちのパイ皿でタルトもどきにしてたんだけど
先日ベイクドチーズタルト(もどき)作ってて
やっぱサイドが波型で立ち上がりのあるタルト型の方がいいよね、と思ってしまった

長方形買ってみようかな  普通に円形の方が扱いやすいかな

550 :彼氏いない歴774年:2021/03/19(金) 21:23:51.06 ID:c+3kIYeH.net
耐熱ガラス型でケーキ焼いたんだが金属と比べると予想以上に熱伝導悪かった
時間も温度も変えねばなあ・・・
綺麗だし紙要らないしウホウホしてただけにちとショック

551 :彼氏いない歴774年:2021/03/20(土) 01:36:03.77 ID:A/0Jv2/F.net
ガラス型はオーブンより電子レンジ調理に向いてる気がする
熱が通りすぎないよう抑えめというか
お菓子じゃないけど耐熱ガラスの深皿でミートローフとかグラタン焼くとなかなか底の方まで熱が通らない事ある
陶器だとすぐなんだけどな

552 :彼氏いない歴774年:2021/03/20(土) 09:07:52.94 ID:/UYWThkp.net
リコッタチーズでケーキ作ろうと思ったけどリコッタチーズ高いね
普通のクリームチーズで作ってしまった…リコッタチーズ安く買えるとこないのかな

553 :彼氏いない歴774年:2021/03/20(土) 10:08:00.24 ID:pqICUDiK.net
耐熱ガラスはプリンとかのじっくり火を通すお菓子に向いてるよね

554 :彼氏いない歴774年:2021/03/20(土) 11:38:12.12 ID:/UYWThkp.net
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー知らなかった。
いつもシリコン型で焼いてた
耐熱ガラスでベーキングするのちょっとおしゃんな感じで憧れてる

555 :彼氏いない歴774年:2021/03/20(土) 14:06:38.96 ID:S6GDbSEq.net
>>549
長方形は意外と浅くて液状のアパレイユ余ってしまう
キッシュには使いにくいけど空焼きして諸々のせるなら切り分けやすいしいいと思う

556 :彼氏いない歴774年:2021/03/21(日) 00:55:08.60 ID:VZtJaVv+.net
桜の塩漬け買ったから酒粕クラッカーの生地に混ぜて焼いてみようかな

557 :彼氏いない歴774年:2021/03/21(日) 08:19:32.19 ID:OokFY4vH.net
焼き菓子やケーキ類食べる用にピンク色のお皿買ったけどテンションあがるわ

558 :彼氏いない歴774年:2021/03/21(日) 14:04:27.26 ID:aL50yAKt.net
久々にチーズケーキ作ったらチーズダマになってしまった…チーズケーキどうやって作ってたんだっけ?(^o^)

559 :彼氏いない歴774年:2021/03/21(日) 16:08:38.77 ID:Opk6rQuq.net
コクで劣るけどヨーグルトでチーズケーキっぽくなるよ

560 :彼氏いない歴774年:2021/03/21(日) 20:05:27.90 ID:aL50yAKt.net
次はヨーグルトで作ってみるよ
さっぱりして美味しそう

561 :彼氏いない歴774年:2021/03/21(日) 23:36:31.84 ID:Yf4eMLaY.net
白いんげんは高いので、同系統の安い豆で白あんを作った
これでいちご大福をつくる

562 :彼氏いない歴774年:2021/03/25(木) 15:25:40.07 ID:VuOWL2kf.net
今からおから豆腐ブラウニーつくる
初めてだけど低糖質低カロリーぽいから美味しいといいが…

563 :彼氏いない歴774年:2021/03/26(金) 13:33:28.93 ID:4M9eLEL5.net
おから豆腐ブラウニーうめえええええええ!低糖質系のレシピって物足りないと感じるときが多いんだけどこれはしっとりしてかなり美味しい。普通に食べれるしめちゃくちゃ低カロリー

564 :彼氏いない歴774年:2021/03/26(金) 17:39:02.01 ID:s/HPtQHS.net
>>550
わかる!中が生でべちょべちょだった
つらい

565 :彼氏いない歴774年:2021/03/30(火) 21:26:24.06 ID:TaDtn9uK.net
ミラーケーキ作ったけど初めてのレシピだったから微妙だった
グラサージュの板ゼラ20gは多くない?と思いながら作ったけどやっぱ多いわ
ブルンブルンで美味しくない...

566 :彼氏いない歴774年:2021/03/30(火) 22:49:02.77 ID:d6eNX12+.net
時短が魅力的なレンジでケーキ焼こおもてやってみた
膨らし粉で膨らむタイプのケーキは普通に成功
メレンゲを立てて膨らませるタイプのケーキは大失敗
レンジ スポンジケーキ で出るレシピだいたいホットケーキミクス入ってるわ
なぜなのか

567 :彼氏いない歴774年:2021/03/31(水) 02:03:52.49 ID:KdPjcJc0.net
なにこのカタコト日本語

568 :彼氏いない歴774年:2021/04/02(金) 10:54:54.90 ID:Iji0DSnq.net
太らない焼き菓子を作りたい

569 :彼氏いない歴774年:2021/04/02(金) 12:35:02.80 ID:pHsu1sYs.net
そう思って人工甘味料やおからパウダー買って作るんだけどあんまり美味しくないから結局使わないんだよね

570 :彼氏いない歴774年:2021/04/02(金) 14:11:53.00 ID:FTqgrezC.net
バターや粉も安物とお高い物では香りも味も全く違うから置き換えても満足度低い下位互換にしかならないと私も思ってた
お店で売ってるヘルシースイーツも美味しいのはヘルシー風なだけなことが多いね

ダイエットとは少し違うけど甘すぎるのが苦手で勝手に砂糖減らしてたんだけど、一度それで失敗した時に砂糖で仕上がり(見た目、味)にかなり影響するのを知って驚いたな
ただプロのレシピ通りに作ってるだけの素人だから料理と同じで砂糖減らしたら甘さ控えめになるだけかと思ってたw

571 :彼氏いない歴774年:2021/04/02(金) 14:18:05.33 ID:Iji0DSnq.net
わ か る わ
美味しいのに太らない焼き菓子って両立不可能なのか…

572 :彼氏いない歴774年:2021/04/02(金) 19:25:55.40 ID:2/Pg44XQ.net
砂糖は10g20g減らすくらいは時々やるけど
焼き色をつけたり泡を安定させたり生地をしっとりさせたりもしてくれるから難しいよね

573 :彼氏いない歴774年:2021/04/02(金) 21:26:23.24 ID:tlpW/OiE.net
でも下手に薄味とか甘さ控えめにすると満足感がなかなか得られなくて無意識に沢山食べちゃう
みたいな事もあるのでしっかり甘い方ほうがいいってこともあるかも

574 :彼氏いない歴774年:2021/04/03(土) 21:06:37.81 ID:sjpzfaib.net
ラカントホワイト使ってるけど、確かに膨らみが悪かったりするなぁ
甘みはそこそこ出るけど凄い美味しいか?と問われると…

575 :彼氏いない歴774年:2021/04/03(土) 21:19:52.64 ID:vBeqEC3L.net
まさにはちみつ減らしてステビアリキッドだーっと入れて作ったプリンを冷やしてる最中の私涙目
ちゃんと固まっただけで安心してる場合じゃないのね…

576 :彼氏いない歴774年:2021/04/04(日) 13:07:38.05 ID:uGN/bf8y.net
レアチーズケーキ作った
早く冷えて

577 :彼氏いない歴774年:2021/04/04(日) 17:37:39.99 ID:1oCLXiAR.net
もう冷えたんじゃない?
切って食べよう

578 :彼氏いない歴774年:2021/04/04(日) 19:24:54.14 ID:uGN/bf8y.net
夕飯のデザートに今たべた
美味しくできた!
軽めにしたくて生クリームは使わないレシピで作ったよ

579 :彼氏いない歴774年:2021/04/04(日) 19:44:31.22 ID:jY2jEygN.net
少し常温にしておくだけでバター柔らかくなってくれる
シュガーバッター法捗る

580 :彼氏いない歴774年:2021/04/04(日) 20:42:38.40 ID:tEe1HZfu.net
サブラージュする焼き菓子類は生地がだれやすくなって困ってたけどケーキ類はその分作りやすくなっていいね
私も今度ケーキ焼こう

581 :彼氏いない歴774年:2021/04/04(日) 23:13:59.06 ID:ptOKZ0++.net
いつも指定通りグラニュー糖やら砂糖やらを使ってるけど、てんさい糖だと結構味が変わっちゃうのかな?

582 :彼氏いない歴774年:2021/04/05(月) 03:39:32.26 ID:wNHimeYC.net
南フランスのカリソンを作りたいわ

583 :彼氏いない歴774年:2021/04/05(月) 14:50:25.36 ID:CqowE8eD.net
>>581
つ 各種糖類における「ショ糖」の割合 (カッコ内は原料)

グラニュー糖(甜菜/サトウキビ)  99%
上白糖(甜菜/サトウキビ)   98%
三温糖(サトウキビ)   96%
てんさい糖(甜菜)  85%
黒砂糖(サトウキビ)  80%

584 :彼氏いない歴774年:2021/04/05(月) 14:59:07.39 ID:vs9R0Amg.net
甜菜糖買ったことあるけど量入れてるのに甘みの感じ方がなだらかでお菓子作りには不向きな気がしたよ
ガツンとした甘みがないから料理には良さそう

585 :彼氏いない歴774年:2021/04/06(火) 23:33:28.46 ID:BwjgA3co.net
バスクチーズケーキめちゃくちゃ美味く作れた!!
作り方簡単だし最高また作ろう

586 :彼氏いない歴774年:2021/04/10(土) 19:21:42.64 ID:1ox1/vDh.net
家族が苺買ってきてくれたので苺のロールケーキ作った
何度作っても巻くの下手くそなんだけど味は美味しくできて満足

587 :彼氏いない歴774年:2021/04/10(土) 21:10:50.02 ID:ErYDWFUR.net
パウンドケーキに入れるドライフルーツに粉をまぶしてから混ぜると沈まないときいてやってみたけどやっぱり沈んだ
バターの代わりにサラダ油使ってて生地が緩いせいかな…
味は良いんだけど見た目がどうしても残念

588 :彼氏いない歴774年:2021/04/11(日) 16:03:03.41 ID:DNO/h6L1.net
つ 比重

589 :彼氏いない歴774年:2021/04/11(日) 21:16:30.91 ID:a6gjXwJ/.net
パウンドケーキの中で満遍なくドライフルーツとこナッツとか入ってるの見たことない
大体沈んでない?

590 :彼氏いない歴774年:2021/04/11(日) 21:20:58.47 ID:FAkq2i53.net
サラダ油使ってる時点で正確にはパウンドケーキじゃないしな…

591 :彼氏いない歴774年:2021/04/12(月) 11:54:52.57 ID:myDRNdN/.net
バターで作ることもあるけど食べた時の軽さが好きでサラダ油にしちゃうんだ
ドライフルーツもブランデー漬けにしてるから沈むのはもう仕方ないかな
混ぜる順番とかまた色々ためしてみるわ

592 :彼氏いない歴774年:2021/04/12(月) 12:58:27.95 ID:EViQucl2.net
私もパウンドケーキバターじゃなくてサラダ油で作るわ
もう濃厚バターを胃が受け付けない身体になってしまってな

593 :彼氏いない歴774年:2021/04/12(月) 12:58:48.53 ID:EViQucl2.net
味はバターが好きだよもちろん

594 :彼氏いない歴774年:2021/04/12(月) 13:50:55.53 ID:2ySNv5Jz.net
オメガ9のサラダ油と、動物性脂肪のバターと、
どっちのほうが体に影響少ないのかな?  と素朴な疑問

595 :彼氏いない歴774年:2021/04/12(月) 14:21:38.78 ID:MHskTNZ2.net
と言ってオメガ3の油加えたお菓子はどう見ても地雷だしなぁ

という変な話はさておき、常温で固まってる油(脂?)と液状の油で多少違うんだろうね
そしてバターの高さに困ってバターブレンドマーガリンとかフレーバードココナッツオイルを狙う私は余計ダメだろうなという

596 :彼氏いない歴774年:2021/04/12(月) 14:48:06.60 ID:zsM6Ogse.net
バター使うお菓子はヌテレックスのオリーブオイルスプレッドか米油で作ってるけど何ら支障ない

597 :彼氏いない歴774年:2021/04/12(月) 18:31:19.68 ID:g/dxTlit.net
常温に戻すということをしなくてもすぐ作業に取りかかれるのは良いと思う

598 :彼氏いない歴774年:2021/04/12(月) 20:48:49.25 ID:EViQucl2.net
お菓子作りに最適な油ってバター以外だとなんだろう?

599 :彼氏いない歴774年:2021/04/12(月) 21:13:49.64 ID:8BsgJ8nj.net
健康のこと考えなくて良いならマーガリン
食感調整もできて、なんとか健康とお菓子作りのいいとこ取り出来ないもんか

600 :彼氏いない歴774年:2021/04/13(火) 02:46:58.05 ID:ZndYELvb.net
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
http://twitter.com/ibuki_air
(deleted an unsolicited ad)

601 :彼氏いない歴774年:2021/04/13(火) 10:11:54.58 ID:8yI/spO3.net
かつてはよく使われてたらしいラードかな
もしくはバターにおけるマーガリン枠のショートニング

602 :彼氏いない歴774年:2021/04/13(火) 10:50:16.58 ID:PduGo3cz.net
ラード使うとちんすこうが本格的な味になって美味しいらしいけどそのためだけに買うのももったいないから結局買えてない
サラダ油のほうが楽なんだよね

603 :彼氏いない歴774年:2021/04/13(火) 11:05:55.61 ID:IihIsiN+.net
焼菓子にココナッツオイル使ってて風味もあって美味しかったけどココナッツオイルもそこそこ高い
バターフレーバーオイルもあるけどまだ使ってない

604 :彼氏いない歴774年:2021/04/13(火) 20:29:05.10 ID:Ag1DiEcT.net
タダでおいてある牛脂を100円ラクトアイスに混ぜると高級アイスクリームになると聞いてやってみたけど激マズだった
乳脂肪と違うんだなあと思ったわ
テレビで紹介してたのに

605 :彼氏いない歴774年:2021/04/15(木) 14:33:58.92 ID:gLttiXpH.net
牛乳をゼラチンで固めた後ハンドミキサーで泡立てるとホイップクリームになるけど保持できないな
冷蔵庫においといたらミルクゼリーに戻ってたし
ホイップ状の時よりうまかったがなw

606 :彼氏いない歴774年:2021/04/15(木) 16:13:15.48 ID:OCPqs2Qc.net
ウォーカーのショートブレッド大好きなんだけど再現できないわ
食べたらまずくはないんだけど実物と比較すると全然違う
いつかショートブレッド作り極めたい

607 :彼氏いない歴774年:2021/04/17(土) 07:24:19.44 ID:YHEWHLmf.net
初めてレモンカードを作ったよ
パイシート使って簡単レモンパイにしてみる

608 :彼氏いない歴774年:2021/04/18(日) 21:39:06.76 ID:msNQrArw.net
レモンパイ良いねー食べたい
前に作ろうとしてレモンカード作りに失敗して不貞腐れて結局作れなかったから尊敬する

609 :彼氏いない歴774年:2021/04/22(木) 15:08:15.32 ID:Z8hzf9cF.net
アーモンドプードル500グラム買ったので色々作りたい
あとショートニングも沢山ある
フィナンシェと同時にプリン作れば玉子無駄なく使えるけど同時に作る気力がない
普通の料理の時も沢山品数作る気力ないけど

取り敢えずマドレーヌとクッキー位しか簡単に出来るもの浮かばないや
他力本願だけど良さげなレシピあったらください

610 :彼氏いない歴774年:2021/04/22(木) 15:30:29.46 ID:G/rdu62j.net
マカロンとタルトかなー
タルトはアーモンドクリーム詰めて焼けば結構アーモンドプードル使うよ

611 :彼氏いない歴774年:2021/04/22(木) 20:42:29.69 ID:qthw48Ku.net
スノーボールかな

612 :彼氏いない歴774年:2021/04/23(金) 10:35:52.90 ID:AM5KeF2Y.net
喪である事が辛いってことばかり考えてしまうから、料理やお菓子の研究をして自分用のレシピを作るっていう建設的なことがしたい
ここ初めてお気に入り登録する これから>>1から読んで勉強するね

ごめんただの報告w 来週材料が届いたらマフィン作る

613 :彼氏いない歴774年:2021/04/23(金) 19:20:59.57 ID:ioTdRWgL.net
マカロンかダックワーズかな

614 :彼氏いない歴774年:2021/04/23(金) 21:58:50.30 ID:3a8sbVPU.net
>>612
チラシに書いとけよ…

615 :彼氏いない歴774年:2021/04/25(日) 03:52:59.61 ID:D+yjqVFv.net
>>614
まあまあそんなこと言わんで

616 :彼氏いない歴774年:2021/04/26(月) 12:52:26.73 ID:vcjUOyV2.net
>>591
>>592
サラダ油の分量はバターと同じ重さでいいの?手軽で美味しそう食べてみたい

617 :彼氏いない歴774年:2021/04/26(月) 17:46:07.24 ID:SOBnMwPV.net
>>616
重量同じかわからないんたけど、バター不使用パウンドケーキとかでレシピ検索して作ってる

618 :彼氏いない歴774年:2021/04/26(月) 19:30:44.97 ID:vcjUOyV2.net
>>617
ありがとう
分量、バターの半分くらいだった
今週中にでも作ってみます

619 :彼氏いない歴774年:2021/04/26(月) 20:24:23.77 ID:cQIj3qxz.net
>>616
519だけど、私はバターの分量そのままサラダ油に置き換えで作ってるよ
砂糖100g サラダ油100g 卵2個 薄力粉120g
ベーキングパウダー小さじ1/2くらい
次作るときはサラダ油80gくらいに減らしてみようかと思ってる

620 :彼氏いない歴774年:2021/04/26(月) 20:25:42.36 ID:cQIj3qxz.net
519じゃなくて591でした
失礼

621 :彼氏いない歴774年:2021/04/26(月) 20:43:05.85 ID:SOBnMwPV.net
パウンドケーキとか食べたくなるね…このスレ見てると

622 :彼氏いない歴774年:2021/04/27(火) 10:18:48.97 ID:ksLa1EUW.net
マカロン…手間かかるうえ同じ味が大量になって面白くない

623 :彼氏いない歴774年:2021/04/29(木) 20:07:10.55 ID:Jw+3mzL3.net
しばらく体調崩してて寝込んでたんだけど、連休初日元気出し久しぶりにスコーン作ってみた。楽しいなぁ〜

624 :彼氏いない歴774年:2021/04/29(木) 20:07:50.52 ID:Jw+3mzL3.net
ベーキングパウダーって皆どのくらいで買い替えてる?古いと膨らみも悪いきがするんだけど

625 :彼氏いない歴774年:2021/04/29(木) 20:38:53.78 ID:Y13Aa7kj.net
買い替えとかした事ない

626 :彼氏いない歴774年:2021/04/29(木) 21:31:02.66 ID:GXbN3A7N.net
うんうん、ちょっと古いかなぁ?って気になったら少し多めに入れちゃうくらいかな

627 :彼氏いない歴774年:2021/04/29(木) 21:41:22.15 ID:o7dhDtqM.net
重曹とクエン酸でベーキングパウダー自作できるらしいね
自分は重曹だけ

628 :彼氏いない歴774年:2021/05/02(日) 14:44:06.06 ID:SdLuonvp.net
この前パウンドうまく焼けたから今回具を足してアレンジしてやったら失敗した
これにバター使いきっちゃって後悔…まぁ腹の足しにはなる

629 :彼氏いない歴774年:2021/05/04(火) 22:24:14.95 ID:JRv2gefB.net
なんちゃってアップルクランブルつくたよー
想像以上においしかった
しっとりりんごにさくさく生地、うまうま

630 :彼氏いない歴774年:2021/05/05(水) 16:20:57.98 ID:QniQU4RG.net
有塩バターなのか無塩バターなのか書いてないといらっとくるな
やっぱ動画のレシピじゃないと流れがいまいち理解できない

631 :彼氏いない歴774年:2021/05/05(水) 16:57:33.24 ID:OqIwioDU.net
>>630
お菓子作りの時はバター=無塩バター
料理の時はバター=有塩バター
だと勝手に解釈してる

632 :彼氏いない歴774年:2021/05/05(水) 20:15:21.28 ID:K0KpHBdf.net
>>630
お菓子作りなら基本は無塩だと思うんだけど…?

633 :彼氏いない歴774年:2021/05/05(水) 20:33:38.33 ID:gpxY54y8.net
無塩バターもうちょっと安くしてくれませんかね
有塩バターもですけど!

634 :彼氏いない歴774年:2021/05/05(水) 21:47:21.94 ID:/d7BMylV.net
有塩バターを無塩にする方法あるよ
めんどくさいけどね

635 :彼氏いない歴774年:2021/05/06(木) 00:24:59.37 ID:Y8lUMqnh.net
めんどくさくて少量のクッキーくらいなら有塩で作ってしまう
割と好き

636 :彼氏いない歴774年:2021/05/07(金) 19:41:15.70 ID:mmlzR6YX.net
私も有塩バターの方が好き

637 :彼氏いない歴774年:2021/05/07(金) 19:53:19.28 ID:oCBobSwv.net
クッキー、スコーンあたりは有塩で作るの好きだな

638 :彼氏いない歴774年:2021/05/07(金) 21:30:17.09 ID:l9Bi7+uH.net
塩入れた方が大概のお菓子美味しいもんね

639 :彼氏いない歴774年:2021/05/08(土) 02:12:20.94 ID:hGZVLX7K.net
有塩を無塩にする方法って少し前にTwitterで否定されてたけどな

640 :彼氏いない歴774年:2021/05/08(土) 07:31:38.55 ID:WEtAMWHO.net
すべてのお菓子普通に有塩バターで作ってた。無塩のほうが美味しいのかな?そこまでこだわった繊細なお菓子作ったことないかも

641 :彼氏いない歴774年:2021/05/08(土) 09:37:56.96 ID:zAa8li/C.net
あえて有塩使ってるレシピ本あったな

642 :彼氏いない歴774年:2021/05/10(月) 21:57:53.31 ID:mM9kgjTp.net
通販してたケーキ型がついに届いたから、念願の台湾カステラを作った。
食べたら軽いねこりゃ。シュワっと溶けてなくなる。0カロリーだわ。

643 :彼氏いない歴774年:2021/05/11(火) 11:44:38.37 ID:NEU7k6c7.net
あまり使わないビターチョコ消費するためミルクチョコに混ぜて再度チョコ作ったけどなんかぱっとしない変な味になった
やっぱり別々に使うことにする

644 :彼氏いない歴774年:2021/05/11(火) 14:42:40.85 ID:5bZ/CdN0.net
台湾カステラ食べてみたいわ
ふわふわそうに見えるけど溶けるのか…美味しそうやなあ

645 :彼氏いない歴774年:2021/05/11(火) 15:16:47.45 ID:3d9pZ/B+.net
りくろーおじさんのチーズなしみたいな感じだよ

646 :彼氏いない歴774年:2021/05/11(火) 15:21:13.22 ID:5bZ/CdN0.net
りくろーおじさんも食べたことないのだ…都内でも売ってるとこあるか探してみるわ

647 :彼氏いない歴774年:2021/05/11(火) 15:21:30.94 ID:5bZ/CdN0.net
なんか美味しそう!!!

648 :彼氏いない歴774年:2021/05/16(日) 02:05:45.09 ID:vuHLHsYt.net
フードプロセッサーでクッキー生地作るの楽で良かった
バター常温にする必要ないから思い立ったらすぐ作れる
マドレーヌとかスコーンもフードプロセッサーで作るようにしたら焼くまでの時間凄く早い

今レコルトのカプセルカッターボンヌ使ってるけどもっと容量あると更に良かったな
レコルトのは液体もOKだからミキサーとしても使えて便利だけどね

649 :彼氏いない歴774年:2021/05/16(日) 04:47:49.77 ID:ylThs9Ro.net
私ももうずっとフープロで作ってる
楽すぎてつい生地作りまくっちゃって焼くのがめんどくさくなるまでがワンセット

650 :彼氏いない歴774年:2021/05/16(日) 05:33:20.76 ID:ZLK7+HSR.net
フープロほしいなぁ

651 :彼氏いない歴774年:2021/05/16(日) 08:02:59.83 ID:xbR8K7z8.net
最新とか多機能でなくてよければリサイクルショップにちょいちょい出てるよフープロ
引っ越しの時に処分されがち家電なのかも

652 :彼氏いない歴774年:2021/05/16(日) 08:07:16.01 ID:vxD82+Uo.net
>>648
私もレコルト持っててジューサーとしてはサイズ感と手入れのしやすさが好きで気に入ってるんだけどお菓子作りとなるとサイズ小さくて困ってた
あれでもいけるんだね
ちゃんとしたフープロって意外と高いから迷ってたんだけど、お菓子作りには大きい方が便利だよなぁ
やっぱり買うわ

653 :彼氏いない歴774年:2021/05/16(日) 16:50:55.41 ID:4PjdYk/R.net
アボカドとハチミツをフープロなどでペーストにして凍らせただけのアイス思いの外美味しかったよ
バナナにはない油っ気と濃厚さがあった
うちの母ちゃんは普通のアイスがいいと言ってたけど自分はこっち派

654 :彼氏いない歴774年:2021/05/16(日) 16:51:41.36 ID:JvlV/jEb.net
Amazonのセールで安いフープロ買ったけどめちゃくちゃ役立つから助かってるよ
料理にも使うし、最近は凍らせた果物に適当にヨーグルトと甘味料でジェラート作ってる

655 :彼氏いない歴774年:2021/05/16(日) 19:43:26.93 ID:LBJw2s7m.net
お菓子作りする人フープロ持ってる人多いな。私も買おうかな。手で一生懸命こねてた…www

656 :彼氏いない歴774年:2021/05/16(日) 20:50:51.70 ID:vuHLHsYt.net
>>652
スコーンなら粉200g程度のレシピなら何とか出来るよ
若干容量オーバーしてるけど…

レコルトのはフローズン系だと丁度良い量出来て便利だよね
冷凍バナナとカシューナッツのよくやる
プロテインでフラペチーノ作ったり

家電場所取るからこれ以上増やせないや
新しい大きいの買ったらレポよろしく

657 :彼氏いない歴774年:2021/05/17(月) 00:12:41.24 ID:r8Uf6vu1.net
フープロは人の手が一番苦手な「熱を加えず均一に切り混ぜる」を全速力でやってくれるんだよね
私も10年前くらいに買ったクッキーレシピの本がフープロメインで作ってたからずっとそうしてる

658 :彼氏いない歴774年:2021/05/17(月) 00:36:36.99 ID:O24ScNPp.net
フープロ持ってないけどクッキーは手間かけずに焼きたい…
悪あがきだけど、手動チョッパー(ぶんぶんチョッパー)使ってみようかな
洗い物が大変になるだけかな?

659 :彼氏いない歴774年:2021/05/17(月) 00:47:46.85 ID:4AQ0iSCE.net
>>658
野菜とかと違って最初はバター、後半は生地の固さで結構カッター部分に負担かかるからどうだろう…
あと手動だと力いるからきついかも

660 :彼氏いない歴774年:2021/05/17(月) 01:02:47.07 ID:O24ScNPp.net
>>659
うーんやっぱやめたほうがいいかなぁ
電動ならハンディブレンダーは持ってるんだけどあれも生地混ぜるの想定してないだろうし、大人しく手ごねにするかな…
レスくれたのにすまんね

661 :彼氏いない歴774年:2021/05/18(火) 20:53:26.62 ID:HQXneDLT.net
フープロクッキーサクホロにできて美味しいよね

662 :彼氏いない歴774年:2021/05/20(木) 02:37:29.80 ID:yj9c8yhJ.net
ベイクドチーズケーキって日持ちどれくらいするんだろう
金曜に作って日曜に食べるんじゃ遅いかな?

663 :彼氏いない歴774年:2021/05/20(木) 02:49:45.62 ID:jOKvFKmw.net
3日は余裕らしいからしっかり焼いてきっちり冷蔵庫入れとけば大丈夫だと思うよ
心配なら冷めたところで冷凍してもいいかも
自然解凍で食べる

664 :彼氏いない歴774年:2021/05/20(木) 05:38:04.86 ID:2S5nWFoV.net
半解凍状態のベイクドチーズケーキ大好き

665 :彼氏いない歴774年:2021/05/20(木) 19:36:21.17 ID:yj9c8yhJ.net
>>663
ありがとう
冷凍してみるよ

666 :彼氏いない歴774年:2021/05/20(木) 22:55:19.48 ID:4I8nc6K5.net
パティシエがチーズケーキの食べごろ冷凍庫で一週間と言ってたしいいと思う

667 :彼氏いない歴774年:2021/05/21(金) 08:10:29.54 ID:ucjYyZNe.net
どら焼きおかも半解凍状態が好きだわ…なぜ半解凍ものは美味しいのか

668 :彼氏いない歴774年:2021/05/21(金) 17:07:25.12 ID:4Hp9jY/p.net
ニップンのゆめちからブレンド(北海道産小麦100%)、250円だったから買ってみた
普段業務スーパーの安い強力粉しか使ってないから楽しみー なのだけど

こないだ業務スーパーの開けちゃったばっかだから当面お預けー

669 :彼氏いない歴774年:2021/05/21(金) 20:15:12.33 ID:CZQH/Q9E.net
小麦粉値上げらしいね……

670 :彼氏いない歴774年:2021/05/25(火) 10:08:01.16 ID:Al0zwFpe.net
ピーカンナッツおいしー!
アーモンドはゴミ

671 :彼氏いない歴774年:2021/05/26(水) 23:32:38.99 ID:5FnxRxWk.net
パウンド出来立ては美味しいのに数日で臭みがでてくる

672 :彼氏いない歴774年:2021/05/27(木) 00:22:02.06 ID:9tuhomVH.net
一切れずつラップして冷凍しちゃえばいいのに
小腹空いた時とかちょうどいい

673 :彼氏いない歴774年:2021/05/27(木) 02:53:31.22 ID:RDICcnys.net
そういうものなの?
5日くらい前に作ったパウンドケーキまだあるけど
普通に美味しいなーって食べてるわ…

674 :彼氏いない歴774年:2021/05/27(木) 02:59:58.28 ID:g1opP/JG.net
パウンドケーキってちゃんとしたレシピで作って時間たてば美味しくなるもんだもんね
熟成させたやつ大好きだわ

675 :彼氏いない歴774年:2021/05/27(木) 05:32:07.46 ID:gCwX/5k+.net
むしろ焼きたての方が粉の臭みとかバターの加熱臭が落ち着いてなくて別物な感じする
好みの問題かな
洋酒漬けのドライフルーツたっぷりで寝かせたやつ好き

676 :彼氏いない歴774年:2021/05/27(木) 11:11:59.58 ID:NGljHTht.net
>>671
ちゃんと保存してる?
ブランデーうつのもだし、市販品のようにパッキングしないと乾燥もだし酸化もしてしまう
焼き菓子は寝かせてからが一般的には美味しいとされているけど、美味しく食べるには保存も手間かけないとただの日数経った別物になっちゃう
レシピ本だとプレゼント向けくらいしか作った後のこと載ってないから私も教えてもらうまで知らなかったよ

677 :彼氏いない歴774年:2021/05/27(木) 19:26:32.88 ID:b43ySi0T.net
お菓子作りのためにフープロ買おうかな〜って思うんだけど皆フープロ何使ってる?
楽天市場でフードプロセッサー レコルト カプセルカッターというのが7150円で可愛くて安くて良さそうだと思ったけど小さすぎ?

678 :彼氏いない歴774年:2021/05/28(金) 08:26:36.39 ID:wkwYC8lN.net
ggったカワイイ

自分はオカンのパナのフープロを使っている
自分で買うなら、オカンのフープロの取説に乗っているが
別機種ので使えない、パン生地こねれる羽根が変えられて
あらめとかのスピードの切り替えがあるやつを考えてる

今のところお菓子で使っているのはスコーンの生地作り
冷たいバターを手で小麦粉にすりこむように混ぜる作業が無くて楽
パン生地がこねれるなら、少量のパンを焼くんだ
今は思いついたときに餅つき機で大量にこねていて、そしてホームベーカリーも気になるんだが

他は料理の方で塊肉をミンチにして、卵や小麦粉、茶殻とか入れた
ハンバーグみたいなタネを作るときに使っている

そしてオカンはフープロを使わない

679 :彼氏いない歴774年:2021/05/28(金) 13:16:41.50 ID:0pFmG0r0.net
独特

680 :彼氏いない歴774年:2021/05/30(日) 21:35:28.06 ID:fF7fcyCY.net
通販のおからクッキー、あの硬さが好きで自分で作れないか気になってたんだけど、作り方わかった気がする…
ベーキングパウダーとかバター入れずに小麦粉おからパウダー砂糖サラダ油だけでカチコチのクッキー作れた…
うめえ〜
通販のクッキー高いから自分で作れるの嬉しい

681 :彼氏いない歴774年:2021/05/31(月) 06:17:38.37 ID:59IR6/L/.net
卵黄余ったから卵黄だけのプリン作ったらすごくねっとり系でこんな感じになるんだとびっくりした
普段は全卵でつるっとしたプリンだから新鮮な食感で美味しかった

682 :彼氏いない歴774年:2021/05/31(月) 11:16:21.34 ID:rXHZw4iV.net
卵黄プリン初めて作って食べた時、プリンで気になってた卵の臭みって白身が原因なんだなと知ったわ
でも固くするには白身が必要だし難しいね
ゼラチンや寒天みたいな固める材料入れるの個人的になんかプリンと認められないから、白ごはん.comの絶妙な分量のレシピをいつも参考にしてる

683 :彼氏いない歴774年:2021/05/31(月) 11:40:35.69 ID:RCnWI36M.net
お菓子じゃなく甘味料かもしれないけど、
加工氷砂糖のキャンディスをオレンジキュラソー使って作ってみた
紅茶に入れると普通に美味いけど、バニラアイスに液体部分だけかけたら微妙に辛みと苦味が…
やっぱり酒だな、下戸の私には酒な部分の味が美味しいと思えないのでなるべく温かいものに使ってアルコールとばすか

あと5chの先輩が「キャンディス作るときはホワイトリカー足してる、なくてもいいかもしれんが」と仰ってたんで
ホワイトリカー入りとなし両方作ってみた
個人的にはなしの方が美味かった

684 :彼氏いない歴774年:2021/06/02(水) 01:03:02.61 ID:WsnGSPlj.net
トレハロースを手に入れたけどすごい
メレンゲめっちゃ安定するし
砂糖やバターを減らしたりラカントに変えてもトレハロースも同時に入れればしっとりふんわりで失敗しない

砂糖やバター減らして低カロリー化すると美味しくなくなるのが悩みだったけど解決したわ

685 :彼氏いない歴774年:2021/06/02(水) 01:36:40.81 ID:jvU6XVR0.net
トレハロース持ってる
さほど難しくないお菓子ばかり作ってるのでお菓子作りではプリンにすが入りにくくなることしか恩恵得られてないが、
玄米炊く時入れたり冷凍肉の半解凍小分けの時にすりこんだり結構活躍してる

林原が健在の頃は「お米にトレハ」って商品が独居にはちょうどいい量と値段だったんだけどね…
今は送料の分(?)割高な通販か製菓材料店に電車賃かけて行くかしかない

686 :彼氏いない歴774年:2021/06/03(木) 22:15:51.80 ID:ikDS+Uvt.net
アイシング難しい…百円のシリコンペン使ってみたけどすぐ後ろから出てきてダメだな

687 :彼氏いない歴774年:2021/06/04(金) 07:05:38.32 ID:1OAlmA6O.net
>>680
詳しいレシピ教えてくれると嬉しい

688 :彼氏いない歴774年:2021/06/07(月) 20:06:10.94 ID:1B7ATTWi.net
パンケーキ用にカロリーオフのシロップ買おうと思うんたが、ラカントシロップって美味しい?
ダイエットしてんのに甘いものやお菓子作りが止められない

689 :彼氏いない歴774年:2021/06/07(月) 21:56:31.57 ID:IjcBbk7w.net
>>688
黒蜜を薄めた感じの味だったよ

690 :彼氏いない歴774年:2021/06/07(月) 22:25:50.49 ID:1B7ATTWi.net
>>689
ありがとう。黒蜜大好きだから好きそうな味だわ

691 :彼氏いない歴774年:2021/06/11(金) 20:29:39.09 ID:wkFV2xKU.net
お菓子というのか?微妙だけど
赤紫蘇シロップ作ったのを炭酸水で割って飲んでる
甘さ追加したいときは梅シロップ足してる
夏!って感じがするしめっちゃうまい

692 :彼氏いない歴774年:2021/06/12(土) 04:11:04.74 ID:6uZhpuDm.net
赤シソドリンク美味しいよね
小分けして冷蔵庫入れとけばかなり保つし肌の調子とかも良くなる気がする
もうそんな時期かぁ

693 :彼氏いない歴774年:2021/06/12(土) 16:45:29.15 ID:6LEoaMAq.net
いつもりんご酢やざくろ酢を割って飲んでたけど赤紫蘇シロップもいいなあ
作ってみようかな

694 :彼氏いない歴774年:2021/06/12(土) 19:48:18.67 ID:IbSjMHK6.net
梅酒と梅シロップしか漬けてないや
紫蘇苦手でもシロップにしたら飲めるかな?

695 :彼氏いない歴774年:2021/06/12(土) 20:36:51.85 ID:BCs2GEMU.net
シソってご飯系にあわせるのが定番だから、それが甘い味付けで更に苦手な風味がのってるって脳が混乱して嫌いが加速しそう
季節の手仕事ってわくわくするし楽しそうだからやりたい気持ちわかるけど無理しなくていいんだよ
赤シソシロップ売ってるからまずは市販品買ってみたら?
私も農家手作りの梅シロップきっかけにハマったよ

696 :彼氏いない歴774年:2021/06/12(土) 20:40:00.58 ID:oa/gtC5Y.net
ゆかりご飯がダメなら無理かな

697 :彼氏いない歴774年:2021/06/12(土) 20:41:08.33 ID:mJ2/YUA9.net
赤紫蘇と大葉みたいな青シソって匂い違うよ
青シソはそんなに好きじゃないけど赤紫蘇は好き
ゆかりの匂い

698 :彼氏いない歴774年:2021/06/13(日) 01:25:16.62 ID:mvqqjItX.net
ゆかりご飯もあんまり好きでは無いな
一度市販の買って試してみようかな

ありがとう!

699 :彼氏いない歴774年:2021/06/13(日) 17:29:31.89 ID:XcCFYeBU.net
>>671
だめな油つかってない?

700 :彼氏いない歴774年:2021/06/14(月) 19:26:21.50 ID:Q54piFDE.net
材料費が安いお菓子おしえて!
いまはシフォンケーキばかりつくってる

701 :彼氏いない歴774年:2021/06/14(月) 20:30:59.39 ID:VcoxQo9u.net
バニラアイスかな
私は夏はクックパッドでトイロさんのバニラアイスをアレンジしまくりでリピしてる
植物性の生クリームと安い卵に普通の砂糖、あればバニラエッセンスとラム酒少量で市販のより美味しくなるよ
簡単だしやってみる価値はあると思うよ〜

702 :彼氏いない歴774年:2021/06/14(月) 21:01:40.67 ID:euiu8UEv.net
セミフレッドもおすすめ
ヨーグルトと生クリームと砂糖を混ぜて凍らせるだけだけど植物性ホイップクリームで十分美味しい
ヨーグルトをフルーツ入りにすれば色んな味が作れるよ

703 :彼氏いない歴774年:2021/06/14(月) 22:22:19.28 ID:i3hXb12R.net
卵と砂糖と牛乳だけでできるプリンよいよ

704 :彼氏いない歴774年:2021/06/19(土) 21:28:23.19 ID:Iao27e/X.net
つべ動画を参考に卵1個のマグカッププリンを作ったんだけど、
かっちりプリンが好きなのにトレハロースの入れすぎなのかやわやわになっちゃった…
しかもトレハロース入れたのにすが入るし
カラメル作らないならマグカップ温めてから作るのはやめた方がいいなぁ

でも量はちょうど良かった
今まで卵2個でかっちりプリン作ってたけど、だいたいデザートで食べるんだし今後は卵1個で作るか…

705 :彼氏いない歴774年:2021/06/20(日) 00:45:17.56 ID:5Tnj5CjW.net
セリアで扱ってた製菓材料の私の台所って会社、休業だか倒産だかしたのかな
もう店頭に全然商品ない…あっても在庫限りみたいで棚すかすか
粉砂糖とかアラザンの量が程よくて重宝してたんだけどな

706 :彼氏いない歴774年:2021/06/20(日) 02:34:53.76 ID:6rJ3Oj6C.net
>>705
九州の掲示板覗いてみたけど
元々いい評判がなくて従業員がすぐ辞めてく会社だったっぽいね
給料未払いで突然倒産したらしい
関連会社も潰れて連絡つかないとか

707 :彼氏いない歴774年:2021/06/20(日) 09:57:44.45 ID:CSTcQYAL.net
>>705
この前セリアに行って製菓材料まったくなかったの不思議だったけど、そんなことがあったのか…

708 :彼氏いない歴774年:2021/06/22(火) 17:43:19.11 ID:eHrd78zZ.net
これ美味しそう
ピーナツバター買ってこなくちゃ
https://macaro-ni.jp/87587

709 :彼氏いない歴774年:2021/06/22(火) 23:56:32.78 ID:4otGZwXK.net
宣伝乙

710 :彼氏いない歴774年:2021/06/24(木) 23:38:29.87 ID:Xto0Tedh.net
台湾カステラ作ろうと思ってメレンゲ立てるために卵黄と卵白分けたんだけど、卵黄が割れて卵白の中にちょっとだけ入っちゃった。
まあこれくらいなら平気平気!と思って泡立てようとしたけど、いくらやっても一切泡立たない。卵黄入ったらダメとは知ってたけど、これくらいでもダメなのか…
お菓子作りって難しいと改めて思った。そして甘い卵焼きが出来た。

711 :彼氏いない歴774年:2021/06/25(金) 01:09:06.51 ID:Ya/f/xKo.net
全卵共立てでスポンジでもカステラでもできるだろうに…

712 :彼氏いない歴774年:2021/06/25(金) 01:39:01.76 ID:jr9nEvqA.net
ちょっとくらいなら黄身入ってても泡立つけどな
ボウルが汚れてたか水滴ついてたとかじゃない?

713 :彼氏いない歴774年:2021/06/25(金) 07:40:26.50 ID:e5W9v0Un.net
卵古いと泡立たないなんてこともあるな

714 :彼氏いない歴774年:2021/07/06(火) 00:50:33.08 ID:2UCw1bPQ.net
抹茶パウダー高騰してるのか数年前に買ったのと同じの買おうと思ったら3倍以上高くなってる

715 :彼氏いない歴774年:2021/07/06(火) 02:07:19.02 ID:2UCw1bPQ.net
勘違いだった寝る

716 :彼氏いない歴774年:2021/07/06(火) 04:22:08.16 ID:oGOMNyv0.net
勘違いで良かったね
いい夢見られますように

プリン作ろ

717 :彼氏いない歴774年:2021/07/06(火) 23:46:59.80 ID:g6plVR2s.net
私もさっきはちみつプリン作った
明日のデザートにするんだ…

718 :彼氏いない歴774年:2021/07/11(日) 18:09:19.33 ID:2mdvGVou.net
先生、暑いです

賞味期限間近の薄力粉2kgあるからスコーンとかクッキー焼こうと思ってるけど
オーブン回す気になれずに早や数日…

719 :彼氏いない歴774年:2021/07/12(月) 17:33:27.96 ID:sJFk80MG.net
黄身入ると全く泡立たないということはないけど思った以上に泡立たない
あんなちょっとなのに
ポッカレモン入れるといいかもしれん
レモン汁入れるとメレンゲだけでいけるくらい美味しいし

720 :彼氏いない歴774年:2021/07/23(金) 17:32:12.85 ID:QNyRisxo.net
生まれて初めてオーブンで焼いたパウンドケーキ成功した!うれしい!

721 :彼氏いない歴774年:2021/07/24(土) 11:53:09.68 ID:cMWmvw4j.net
おめでとう!
私も久し振りにパウンドケーキ焼きたくなってきた

722 :彼氏いない歴774年:2021/07/24(土) 13:12:57.45 ID:1bYsPDTL.net
>>721
ありがとう!
料理全くしなかった私がずっと夢だったお菓子作りができて感無量です
また何か作ろう!

723 :彼氏いない歴774年:2021/07/24(土) 17:10:24.41 ID:fACUvzFh.net
パウンド系は、オーブンの中で膨らんでるの見ると、おおっ…!てなるよねぇ。成功の証。

総レス数 723
174 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200