2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【規格外の馬場】BI砲を考える12【反骨心の猪木】

1 :お前名無しだろ :2024/05/18(土) 14:55:14.93 ID:pVjgsK9r0.net
名勝負でも二人の確執でも友情でも

前スレ
【共通の師・力道山】BI 砲を考える11【蜜月と対立】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/wres/1707255368/

過去スレ
【馬場】BI 砲を考える【猪木】
【32文】BI 砲を考える2【コブラツイスト】
【アトキンス】BI 砲を考える3【クラウザー】
【清水一郎】BI砲を考える4【古舘伊知郎】
【慎重居士】BI砲を考える5【夢追い人】
【ジャイアントサービス】BI砲を考える6【アントン・トレーディング】
【スナイダー&ホッジ】BI砲を考える7【ブルーザー&クラッシャー】
【王道】BI砲を考える8【闘魂】
【⚪田中米太郎】BI砲を考える9【⚫大木金太郎】
【日本武道館】BI砲を考える10【東京ドーム】

2 :お前名無しだろ :2024/05/18(土) 14:57:14.02 ID:pVjgsK9r0.net
前スレの続きで・・
引き抜きで優遇されたのはハンセンが断トツで、シンもPWFに挑戦とかインタータッグ奪取、注目された輪島の相手とか妥当な扱い
チャボも干されてないよな
新日ではIWGP優勝戦や猪木のパートナーも務めたマードックが一番
問題児ブロディは猪木戦のみがピックアップされたけど扱いに困った
(紳士協定以降だから移籍になるのか?)

全日潰しに出たブッチャー引き抜きがなかったら馬場も本気にならなかったし
あのまま続いてたらアンドレや象徴ゴッチも引き抜きにかかっていたと思われる

3 :お前名無しだろ :2024/05/18(土) 23:09:58.26 ID:4OgaK/Bw0.net
>>2
ゴッチは自分からの売り込み

4 :お前名無しだろ :2024/05/19(日) 07:30:25.30 ID:EHywTGmF0.net
ホーガンは両団体を天秤にかけてギャラアップ

5 :お前名無しだろ :2024/05/19(日) 10:23:16.28 ID:Xp58Pz720.net
今日は東京タワーズがファンクスからインタータッグを奪取
テレ朝に残ってるらしい映像も気になる

6 :お前名無しだろ :2024/05/19(日) 10:49:14.31 ID:dn1T56z90.net
>>4
それでホーガンのギャラがハンセンより上になった事が
ハンセンのプライドを傷つけて全日移籍したんじゃないかという報道もあったが、
実際にはハンセンは引き抜き合戦勃発時点で馬場に会って
口頭で「全日移籍OK」をしているからホーガンのそれは無関係だった。

7 :お前名無しだろ :2024/05/19(日) 11:17:03.60 ID:EHywTGmF0.net
国際は崩壊してるから引き抜きじゃないけど、スミルノフは何で両団体のポスターに載ってたの?

8 :お前名無しだろ (ワッチョイW db6d-IFz/):2024/05/19(日) 11:54:27.54 ID:Xp58Pz720.net
>>6
ブッチャーが移籍してくる事に事前の通知が無かったので新日本に不信感を持ったと言ってるな
少なくともハンセンの肌に合ったやり方ではなかったと

9 :お前名無しだろ :2024/05/20(月) 11:18:45.78 ID:h3z+yUDH0.net
ガイジンとしてシリーズに参加することになる、というのを
事前に認可承諾的なもの貰わないといけないのかなあ
読売みたいに今度は某チームの4番を取るけどいいよね? って現行クリーンアップに話通すんだろうか
気持ちはわからんではないけどさ

10 :お前名無しだろ :2024/05/20(月) 16:32:43.09 ID:yP+l4O250.net
>>9
外国人トップを任されてる以上、団体の意図は事前に知りたいだろうな
WWFでも繋ぎの王座を決める時は現王者に説明するみたいだし

11 :お前名無しだろ :2024/05/20(月) 18:33:24.38 ID:1ZQRohU70.net
>>9
抜けられても良いなら不要ってだけだろう

12 :お前名無しだろ (ワッチョイ 765d-y+EG):2024/05/21(火) 02:44:38.75 ID:5qv6TtAj0.net
>>009
野球の場合は主力に限るけど、クリーンアップかというよりポジションが被る場合は話すんじゃない?
「今度〇〇が来るから、この機会に負担が少ない一塁に回ってくれる?」みたいな感じで。

落合が巨人の正一塁手だった時期、落合に何の説明もなく球団はポジションが被る西武の清原を獲りに行った
結果的に落合は「自分はいらないんだな」と球団の意図を感じ、結局はFA行使して日ハムへ行ってしまった。
ハンセンの全日移籍はこれに近いんじゃないかな?

13 :お前名無しだろ :2024/05/21(火) 06:18:33.07 ID:5oigpkEm0.net
>>12
そもそも落合がFAで巨人に来る直前に駒田が「自分は不要と思われている」と気がついて
FAで横浜に移籍していますな

14 :お前名無しだろ :2024/05/21(火) 07:28:27.53 ID:eYpcNsQB0.net
>>8
ハンセンの移籍をブロディは喜んだが、直前まで馬場から何の説明もなかったとハンセンに愚痴ってる

15 :お前名無しだろ :2024/05/21(火) 08:50:43.21 ID:XksCjwe10.net
直前まで〜というのは無理ないと思うよ、業界的に。
スミルノフやホーガンの例をとるまでもない
本人が来るまでは、本当に来るのかわからなんだから

16 :お前名無しだろ :2024/05/21(火) 09:15:51.29 ID:eYpcNsQB0.net
当然、極秘裏に進められていた計画だから仕方ないし馬場の意向を聞いて納得したそうだけど
ブロディの場合メインイベンターとしてのプライドが高過ぎるというのもあるんだよな
ビジネスとして割切ればプエルトリコの悲劇も起こらなかったはずだし

17 :お前名無しだろ :2024/05/21(火) 10:27:55.73 ID:qPMspMbR0.net
>>13
そっか、それもあったね
他には巨人の小久保、ハムから小笠原が来るのを聞いてソフトバンクに行った例もあった
王さんからの「帰ってこい」と直々に言われたのもあるだろうけど。
外人レスラーも日本マット常連というポジションは限られてるから、死活問題という点は野球と同じだね。

>>14
ブロディは喜んだの?
後輩と異国の地でも一緒になれるのはそうだろうけど、自分のポジションが脅かされるわけだし
なんか複雑な感じもしそう…ハンセンと組んで超獣組として自分も得できる、と総合的にプラスと考えられたのかな?

18 :お前名無しだろ :2024/05/21(火) 10:36:54.25 ID:zqDRKySi0.net
ハンセンとブロディならこの時期(81年末頃)なら明らかにハンセンが上だったからね。
人気、知名度、来日回数、実績など。

19 :お前名無しだろ :2024/05/21(火) 10:59:53.49 ID:XksCjwe10.net
野球はポジションや打順の取り合いだけども
プロレスの場合は来日ガイジンだからそんなに拘らなくてもと思う
新春A 冬B リーグA 夏B 秋C タッグABで棲み分けできるし
団体としてはそうすべきだろう。なのにプロモーターの要請かなんか知らんが
安易にブッチャーばかり、ハンセンずっと来てる、にするからなあ

20 :お前名無しだろ :2024/05/21(火) 11:21:23.86 ID:5oigpkEm0.net
>>15
最強タッグ決勝戦当日にハンセンがドタキャンする事だって無いと言えないからね。
一般常識ではありえない事が起きるのがプロレス界だから。

21 :お前名無しだろ :2024/05/21(火) 13:21:34.93 ID:qPMspMbR0.net
>>20
そのドタキャンをさらに越えた、1984最強タッグ
キッドスミスはドタキャン+他団体のリーグ戦に参加した
他団体参戦だけならまだしも、同一趣向のシリーズに参戦して星取合戦に名を連ねるなんて…
あんな例は他にないんじゃないの?
野球でいえば巨人の選手として契約したのに、来日したら阪神の選手としてスタメンに出てるようなもんだ。

22 :お前名無しだろ:2024/05/21(火) 13:40:26.55 .net
ただのトレードだろ
引き抜きってw

23 :お前名無しだろ :2024/05/21(火) 14:18:01.29 ID:eYpcNsQB0.net
トレードでも引き抜きでもいいけど、どうせなら協定結んだ時に3対3とかの入れ替えをして欲しかった
アンドレ、バックランド、ホーガンorカネックとドリー、レイス、ニックorマスカラスとか
マッチメークは非常に困るが(笑

24 :お前名無しだろ :2024/05/21(火) 14:52:04.10 ID:jWU5quWe0.net
トレードとの説はあるけどどうなんだろうね。
そう見た方が得心がいくような状況ではあるんだろうけど
トレードされた本人であるブッチャーやシンが証言したらはっきりするんだが

>>23
まず温厚そうなMスーパースターとTデビアスあたりで様子を見て

25 :お前名無しだろ :2024/05/21(火) 15:14:00.11 ID:eYpcNsQB0.net
>>24
ブッチャーのwikiには80年暮に新日移籍の意思を馬場に伝えていると書かれているが…
信憑性は不明

26 :お前名無しだろ :2024/05/21(火) 17:13:39.33 ID:zqDRKySi0.net
シンの元に訪れたのはシーク、ファンクス、馬場と色んな説があるね。
シーク説が濃厚かな。
またシンは『上田の移籍も条件』とか。
上田は上田で全日移籍の本音はどうだったのだろうか?
シンの居ない新日に残っても上田の需要は限られてたけど。
注目は移籍したばかりのブッチャーとの絡みくらいか。

27 :お前名無しだろ (ワッチョイW db6d-IFz/):2024/05/21(火) 22:26:04.46 ID:KjzAm4py0.net
>>18
バランスを取るためハンセンが来る前にブロディに一度インターを取らせたとも言えそう

28 :お前名無しだろ :2024/05/22(水) 08:50:25.18 ID:ftbUZAJI0.net
>>27
いい視点だわ。ハンセン、元NWF王者で
ブロディが無冠じゃ弱いっちゃ弱いからな
松戸で戴冠する予定だったんだろね

29 :お前名無しだろ :2024/05/22(水) 10:15:56.93 ID:fuubr+Ok0.net
>>28
松戸ってドリーvsテリーをやった時?
あの時点ではハンセン移籍は内定してないんじゃない?
ハンセンとのバランスをとるなら10周年の時でもギリギリ間に合うし。

ただし上記のブッチャーの証言の件も含めて、皆さんの視点が実は引き抜き合戦という名のトレードだったという前提での見方なら
松戸の時点でのハンセンとのバランスも十分あり得ますけど。

30 :お前名無しだろ :2024/05/22(水) 10:40:22.30 ID:IYAGVV2g0.net
>>26 >>29
シンは81年スーパーパワーシリーズ終了後に馬場夫妻と日テレ原章がトロントの自宅に出向き契約
続いてダラスの空港でハンセンと合流してハンセンとも契約した

シンにすればカーン戦で足を骨折して第4回MSGシリーズに参戦できなくなったアンドレの代打として来日した際
初めてブッチャーの移籍を聞かされ衝撃と怒りを感じ馬場の誘いにいち早く応じたという

31 :お前名無しだろ :2024/05/22(水) 11:36:34.67 ID:zHCmd5SN0.net
>>30
(ハワイ→)ダラス→トロントだよ
原の証言だとトロントの自宅じゃなくてホテル
MSGシリーズ中に馬場は既にシンと交渉してたらしい

32 :お前名無しだろ :2024/05/22(水) 12:46:55.19 ID:fuubr+Ok0.net
ハンセンやシンに移籍の決断までさせるブッチャーの脅威・存在感は凄いという事は間違いないね
もちろん高額なギャラアップが後押しさせたのも込みだけど。
ジャパンが全日に上がる時、ハンセンはブッチャー新日移籍の過去がオーバーラップしたらしいけど
「心配するな、ちゃんとポジションは戻すから」との馬場の言葉を信じた、と回想してたけど
新日はそのへんの配慮が少し足りなかったかな…といっても馬場はだってハンセンとは逆にブロディには去られてるけど…。

33 :お前名無しだろ :2024/05/22(水) 12:46:55.33 ID:IYAGVV2g0.net
>>31
訂正ありがと!
当時のシンはタイツにライオンマークの刺繍を入れて新日所属感を出していたから尚更怒ったんだろうね
6.24蔵前の10周年3大スーパーファイトでハンセンと組んで猪木ローデス組との対戦が決まっていたが
新日を最優先するはずのシンがカナダでのスケジュールを理由に来日をキャンセル
ローデスも6.21アトランタでレイスからNWA王座を獲得して来日を取りやめた
結局谷津の悲惨な国内デビュー戦、猪木&谷津vsハンセン&ブッチャーとなった

34 :お前名無しだろ :2024/05/22(水) 12:50:59.63 ID:IYAGVV2g0.net
>>32
盟友ハンセンは許せるけど、ウォリアーズと長州の優遇は・・・

35 :お前名無しだろ (ワッチョイW db6d-IFz/):2024/05/22(水) 16:54:12.68 ID:MdXmPn260.net
>>32
ブッチャーの価値というより新日本の自分たちに対する姿勢に不信感を持ったらしい
いつかあっさり切るつもりなんじゃないかって

36 :お前名無しだろ (ワッチョイ 765d-y+EG):2024/05/22(水) 18:16:20.57 ID:iFxqXNcr0.net
>>34
長州はともかく、ウォリアーズのファイトスタイルは数十分も攻守攻防する戦い方じゃないし
だから本当の意味で鶴龍らの好敵手にならない、ハンセンブロディとは立ち位置が根本的に違うのにね
結局はトップどころじゃなくて二線級を叩き潰す姿に需要があるんだから、ブロディも急ぎすぎたね。
>>35
そういう意味では全日移籍は大成功だ、蔵前乱入から20年も主戦場にできたんだから
それに最後は契約解除ではなくて、自ら引退を選ぶ最後で理想的。

37 :お前名無しだろ (ワッチョイW db6d-IFz/):2024/05/22(水) 20:20:27.36 ID:MdXmPn260.net
>>36
まあ金曜夜八時で改めて顔を広めた上で新日本をメタメタにし遂にはギャラダウンで改めて迎え入れたわけだからな
結果として馬場にとって悪くない結果だったとも言える

38 :お前名無しだろ:2024/05/22(水) 23:32:37.09 .net
新日本をメタメタにしたことなんて一度もないだろw

39 :お前名無しだろ (ワッチョイ 5b8d-lB5S):2024/05/23(木) 00:38:32.10 ID:F7vJEaq40.net
むしろ新日のほうが全日よりはるかに
ブロディをうまく使っていい商売をしてる
全日はブロディをシングルで使って5000人も集めたこともないからな

40 :お前名無しだろ :2024/05/23(木) 02:50:15.37 ID:2zmaq74A0.net
>>38
中でゴタゴタを起こしたって意味

41 :お前名無しだろ :2024/05/23(木) 07:03:47.87 ID:fLOnWjnZ0.net
>>35
そもそもブッチャーを新日に売り込みをかけたのは梶原とトルコ2人の共謀で、最初から新日側が積極的に動いた訳ではない
80年12月11日蔵前国技館に現れた二人はブッチャーに新日移籍への折衝をしている
上にも書いたが、その頃に「こういう話があるんだが」と馬場に伝えたんだろうね
(梶原とブッチャーの接点は映画『吼えろ鉄拳』で主演の真田広之と共演した関係から)

42 :お前名無しだろ :2024/05/23(木) 08:23:59.59 ID:VSs6aRL80.net
>>41
それは新日本内部の問題

43 :お前名無しだろ (ワッチョイ 6324-RvP6):2024/05/23(木) 08:48:52.26 ID:73OkOYQ80.net
>>40
リング外での揉め事がリング上での過激な(当時のもの言い)試合に繋がるのだぞという期待や下地はあったからそれはそれで素晴らしいというべきかと
いわゆる「遺恨」ともちょっと違う味付けがある
ブロディと新日にだけあった相性によるのだろう

>>41
ブッチャー自身はそれでギャラアップや待遇改善を図ったんだろうけどそのうち段々その気になってきて……ということなのかな

44 :お前名無しだろ :2024/05/23(木) 08:58:24.36 ID:wk0iYh7b0.net
新日がブッチャーに提示したギャラは全日時代の倍額。
トルコが言うには上田のギャラはブッチャーの新日時代の
1/6に過ぎなかったとか。

45 :お前名無しだろ :2024/05/23(木) 09:36:19.98 ID:fLOnWjnZ0.net
>>43
グリーンボーイ時代から苦楽を共にしていたハンセンはプロモーターや先輩レスラーと衝突するブロディを窘めていたらしい
だから85年彼が新日に移籍した時に軋轢は避けられないと確信していたようだ
金銭よりメインイベンターとしてのプライドの方が強かったから
「俺だけでは不足なのか?」というブロディの中でのプロモーター不信
その蓄積が後の悲劇につながったと断定していて、傍に居ながら止めてやれなかったことを後悔している

46 :お前名無しだろ :2024/05/23(木) 10:40:55.06 ID:E3Sz/jGV0.net
前田が長州から聞いた話だが「全日本へ行け」と言ったのは猪木らしいな

47 :お前名無しだろ :2024/05/23(木) 12:05:32.24 ID:PBthX3cM0.net
新日がガラガラになってるけど、オカダオスプレイは猪木馬場に相当するからね
「こんな事は初めてじゃない。抜けたときにいつも救世主が現れた、今回誰が出てくるのか楽しみで仕方ない!」

なんて危機感のない発言してたけども

そりゃいっぺんにエース2人抜けられたら客は減るだろ
どっちが馬場とか猪木じゃなくてね
オスプは外人だけど日本で育ち毎シリーズ参加してたから年に数回来ていた昔のエース外人と違う

今残っているのは大木坂口レベル、それが内藤や真田、海野くらいかなあ
辻上村成田あたりは小鹿高千穂あたり・・

48 :お前名無しだろ :2024/05/23(木) 12:07:40.39 ID:PBthX3cM0.net
日本プロレスを思い出したw 
そういやあ日本プロレス社長も同じような事言ってたな
「力道山が死んでも馬場や猪木が抜けても大丈夫だった」とね
で小鹿や上田、松岡を上の方で使ってどうなったかw

49 :お前名無しだろ :2024/05/23(木) 19:54:17.75 ID:LZ0tSMGt0.net
>>44
上田のギャラを安く抑えたのは
・日プロ末期の因縁
・もともとシンのオマケとしか考えておらず、シングルプレーヤーとして評価していなかった
・所属の日本人選手への忖度
などありそうだな
特に極道あたりは「日プロでは俺らと大して変わらないポジションで、しかも一回辞めた
出戻りのくせして、なんでメイン張ってタイトルまでとらせてもらってんだ」とか不満あっただろうから
その上ギャラまで自分らよりずっと高額となったら、抑えがきかなかったかも

50 :お前名無しだろ :2024/05/23(木) 19:59:47.47 ID:VSs6aRL80.net
>>49
シンがパートナーとして上田を馬場にリクエストしたのもあったとか
とにかく上田としては因縁の蔵前でメインに

51 :お前名無しだろ (ワッチョイ 765d-y+EG):2024/05/23(木) 21:27:03.31 ID:/5ejlacy0.net
>>49-50
どうであれなんであれ10周年の蔵前で上田はメインを飾った、これは事実
じゃあ逆に極道が新日に引き抜かれたとして、メインを飾る扱いを受けるかどうか…?
戸口でも田コロのメインだったんだから、もしかしたら新日なら有り得る?

52 :お前名無しだろ :2024/05/23(木) 22:33:00.60 ID:TKNuWfVn0.net
>オカダオスプレイは猪木馬場に相当するからね
あまりの馬鹿発言に呆れた
なら、新日は来年の春には崩壊するんだな?www
オカダオスプレイなんて、日本プロレス時代の馬場、猪木の足もとにも及ばない
プロレスに興味がな人でも、この二人の名前は知っていた
試しに、周りの人にオスプレイというプロレスラーを知っているか聞いてみなよ
オカダだって知名度は低いぞ!
オカダの穴なら海野でも辻でも埋められる

53 :お前名無しだろ :2024/05/23(木) 23:02:22.06 ID:2zmaq74A0.net
>>51
馬場サンマルチノと並ぶ混成友情コンビってのが良かった
年末でも馬場組の足を三年連続で引っ張ったし

54 :お前名無しだろ :2024/05/23(木) 23:08:03.21 ID:2zmaq74A0.net
今日は馬場吉村が三度目のアジアタッグ挑戦失敗
四度目でようやく戴冠も年末でインタータッグにあっさり乗り換え

55 :お前名無しだろ :2024/05/23(木) 23:10:02.66 ID:LZ0tSMGt0.net
>>53
そうかなあ?
ハンセンが来る前に、シンが馬場と大会場で一騎打ちするチャンスは
あそこしかなかったと思うが
サンマルチノとの友情タッグは、最強タッグの特別参加とかでよかったかも

56 :お前名無しだろ :2024/05/23(木) 23:16:58.72 ID:/5ejlacy0.net
>>55
最強タッグで馬場がサンマルチノと組めば鶴田が誰と組むかだな?
天龍が原と全日国際コンビだったから、同じく鶴田も井上あたりと?

57 :お前名無しだろ :2024/05/24(金) 04:41:54.18 ID:igy6FiPH0.net
>>52
世間でそれくらいバリューがあるなんて言ってない

58 :お前名無しだろ (ワッチョイ 6324-RvP6):2024/05/24(金) 08:59:46.39 ID:pmX0yQjm0.net
>>55
シンには結局上田以上のパートナーがいなかったからな
いろいろ考えてみたけど猪木くらいしか浮かばなかった。

59 :お前名無しだろ :2024/05/24(金) 09:44:16.61 ID:sbdJ8yjE0.net
引き抜き抗争や10周年の頃は大会場での興行が打てなくて、日テレとしても老舗のメンツで資金援助にも力を入れている
ただゴールデンを外れて久しい全日の台所事情は苦しくて、外国人レスラーの源泉所得税滞納という噂も出始めていた

60 :お前名無しだろ :2024/05/24(金) 10:57:38.00 ID:ghGt/ZmV0.net
78年頃からギャラの現物支給もやってたしな

61 :お前名無しだろ (ワッチョイW cb12-2Od6):2024/05/24(金) 11:25:05.30 ID:sbdJ8yjE0.net
結局、大物外国人レスラーで固めても業績は好転しないんだよな
展開が読めるマンネリというか・・
ハンセンが来て何が変わったかというとハラハラやドキドキの緊張感
この緊張感が試合にあるか無いかが新日本との決定的な差だったと思う

62 :お前名無しだろ (ワッチョイW 0e90-HLdk):2024/05/24(金) 11:32:22.44 ID:oHt1Xces0.net
馬場が衰える一方だし、鶴田じゃ客呼べないしでなあ
ドリーとブロディのインター抗争なんかもやってたなあ

63 :お前名無しだろ :2024/05/24(金) 12:14:01.48 ID:AlZgErkg0.net
>>60
ギャラの現物支給?
それってインディーとかでよくあったチケット〇〇枚を選手に渡して
「お前が自分で売れ、その売った代金がギャラの代わりな。」というやつ?

78年って前年末にファンクス人気爆発して、マスカラスも鶴田と名勝負やってスカイハイ人気爆発
なんで翌年にそんなになっちゃうの?外人ギャラも日テレ持ちなら上がる要素しかないと思うが…。

64 :お前名無しだろ (ワッチョイ 6324-RvP6):2024/05/24(金) 14:22:16.84 ID:CBwDfSwQ0.net
体感だけどそのテリー人気やマスカラス人気は
彼等が来た時に見に行こう、テレビ見ようということになって
いないときは見ないでいいやという行動に繋がったんじゃないかと

65 :お前名無しだろ :2024/05/24(金) 14:35:43.76 ID:igy6FiPH0.net
豪華外人レスラーってだいぶ日本テレビが援助してたでしょ

テレ朝やテレ東はそこまで経営に入り込んでなかった
国プロは3000万用意してテコ入れしようとしたりして目に見えるような事もあったけどね
日テレは放送権料から考えて下手したら年間、億とか放送権料以外にも外人招聘などで
出していたんじゃないかなあ

66 :お前名無しだろ :2024/05/24(金) 14:38:42.75 ID:igy6FiPH0.net
外人至上主義だし外人には気前良いにしても馬場さん本質的にケチだし、
派手な事嫌いだから日本テレビなしであれだけの質量の外人レスラーを呼び続ける費用を
自腹(自分の会社)でも出したとは思えないんだよね

67 :お前名無しだろ :2024/05/24(金) 15:03:45.08 ID:sbdJ8yjE0.net
外人招聘にしてもテレ朝が10周年で豪華メンバーを揃えたりする興行戦争には日テレもテコ入れするが
それで十分だと思っていたんだろうな
あと放送権料といってもプライム外れたら支払われる額は大幅ダウンするんじゃないの
所属の日本人レスラーにツケが回って可哀想だけど社保完だから雇用は考えていた

68 :お前名無しだろ :2024/05/24(金) 15:23:48.66 ID:CBwDfSwQ0.net
ブッチャー新日流出発覚後の
スーパーパワーシリーズの慌てぶりは凄かった。
といっても物量的でシークはともかく
いまさら呼んでも、のデストや
いてもいなくてもまったくかわらんカールフォンスタイガーを特別参加させた

69 :お前名無しだろ :2024/05/24(金) 16:38:54.80 ID:sbdJ8yjE0.net
スーパーパワーシリーズの目玉にノースカロライナの黄金カードを持ってこられても

70 :お前名無しだろ :2024/05/24(金) 16:39:56.20 ID:Rk0yOe2Ud.net
>>67
原プロデューサーによれば、土曜5時半になっても放映権料はゴールデン時代と
変わらなかったそうだ。
新日の事情の方がいろいろあって難しかったようだ。

71 :お前名無しだろ :2024/05/24(金) 16:49:46.50 ID:sbdJ8yjE0.net
>>70
そりゃ社長降ろされるわな

72 :お前名無しだろ :2024/05/24(金) 17:56:16.37 ID:Xtx538tc0.net
>>70
「将来打ち切られるのではないか?」と聞かれて
「ありえません。プロレスは社内で大事にされているから
むしろ強固にバックアップしますよ。」と原は答えていた。

73 :お前名無しだろ :2024/05/24(金) 20:17:24.61 ID:z5kgBFJr0.net
日プロ崩壊時の大木、小鹿らの先の見通しの甘さは良く語られるけど
独立した時の馬場や日テレも同程度の頭の中身だったんだな
全日は諸般の事情を考えても視聴率でも観客動員でも
馬場在籍時の日プロの半分の数字も獲れていないし金だけは無駄に使ってる

74 :お前名無しだろ :2024/05/24(金) 21:41:09.62 ID:cNHooxJu0.net
>>73
ファンからすれば無駄とは言えない
おかげで良い物を見させてもらったし今でも楽しませてもらってる

75 :お前名無しだろ :2024/05/24(金) 21:51:25.66 ID:cNHooxJu0.net
>>62
ドリーとブロディとインターという組み合わせはむしろ傑作だと思う
開始の時点よりもその三つを確実にアップさせたし

76 :お前名無しだろ :2024/05/24(金) 22:16:39.99 ID:3SCt7+id0.net
>>68
ブッチャーの最大の武器は、日本人、外人問わず
トップ選手相手に誰とでも因縁つくって抗争が演じられる
コミュ力の高さだからな
いなくなったら、補うのに最低何人かは必要になる
だからブッチャー移籍後の10周年記念興業は
オールスターを揃える必要があった

77 :お前名無しだろ :2024/05/24(金) 23:47:06.01 ID:GxSuJvKO0.net
最終的にはハンセンがその役をブッチャー以上に果たす事に

78 :お前名無しだろ :2024/05/24(金) 23:48:30.40 ID:GxSuJvKO0.net
>>69
リッキー繋がりでスヌーカを見出したという意味では大成功

79 :お前名無しだろ :2024/05/24(金) 23:57:05.93 ID:GxSuJvKO0.net
>>59
79年と80年の蔵前大会は一度ずつだがそれでも全団体最高の入りでその年の全団体の最終興行の役割を果たしていた

80 :お前名無しだろ :2024/05/25(土) 00:13:52.56 ID:bzzqbNJM0.net
>>78
スヌーカとの現地直送マッチよりも、シークとのシングルのほうがリッキーの
ベビーフェースぶりが際立って良かったな

81 :お前名無しだろ :2024/05/25(土) 07:00:25.91 ID:7lOG8qLp0.net
>>79
プロレス興行としては79年はオールスター戦(東スポ)、
80年は猪木VSウィリー(梶原プロモーション)が最高じゃないのか?
プロレス団体が行った興行という意味では最強タッグが最高だろうけど。

82 :お前名無しだろ :2024/05/25(土) 07:07:22.36 ID:LVc0Ai4f0.net
ブッチャー本人が「猪木は私と試合をしたがっているように見えなかった」と回想していたが
ブッチャー引き抜きは梶原、トルコと新間の仕掛けで、猪木の希望じゃなかったんだよね。
猪木VSウィリーもブレーンの梶原の仕掛けで、内心では無名の空手家のウィリーと
引き分けブックは納得行かなかったんだろうな
ウィリー戦については黒歴史というほど語らなかったし、
90年代になってウィリー戦をやりなおして完勝ブックだったのを見ても現れている。

83 :お前名無しだろ :2024/05/25(土) 07:26:55.95 ID:CZPuZ1fh0.net
>>82
ウィリー戦はキラー猪木のビデオのインタビューで結構語ってるよ
猪木はウィリー個人には好感を持ってるようだ
「周りはいろいろ熱くなってたけど試合をする当人同士は何の遺恨も無いんだよねw」猪木談

84 :お前名無しだろ :2024/05/25(土) 07:28:12.45 ID:IPZ/Za7u0.net
>>82
ブッチャーに関しては新日のリングに初めて上がった時に、
猪木がマイクで「これまでと同じブッチャーなら私には絶対に勝てません!」って言っちゃってる
あとウィリーは無名じゃないぞ、ちゃんと梶原一騎がウィリーを売り出した上で組んでる
既に映画に出して「熊殺し」(実際はレスリングベアとジャレただけだが)の異名も付けて
世界大会でも3位に入って話題になった(梶原によると、優勝してしまうと他流試合出来なくなるのでわざと反則負けにさせたとか)

85 :お前名無しだろ :2024/05/25(土) 07:36:19.83 ID:LVc0Ai4f0.net
>>84
ウィリーを無名と書いたのは、かなり長い間、ウィリーには海外版のWIKIすら
存在しなかったのよ。
あくまで日本限定で梶原一騎が宣伝しまくったが、海外ではそんなもんだったんだなと思った。

86 :お前名無しだろ (ワッチョイ 4e89-19GD):2024/05/25(土) 07:52:07.27 ID:IPZ/Za7u0.net
>>85
海外では無名って当たり前じゃん
それ言い出したら猪木の格闘技戦の相手はアリとスピンクス以外無名だらけだぞ

87 :お前名無しだろ (ワッチョイW cb12-2Od6):2024/05/25(土) 08:29:55.91 ID:U+RJOR8i0.net
異種格闘技戦も体力的にウィリー戦でやめたかったんだろうな

88 :お前名無しだろ (ワッチョイ aa6f-4PJT):2024/05/25(土) 08:42:21.86 ID:CZPuZ1fh0.net
>>87
猪木としてはそうだろうね
それ以降の格闘技戦は会社の台所事情の苦しさからやってる感じがある

89 :お前名無しだろ :2024/05/25(土) 08:56:32.24 ID:U+RJOR8i0.net
>>80
ブッチャーが去りハンセンが移籍してきたことでシークは81最強タッグでお役御免
蔵前の支度部屋でシンと乱闘した行為はシナリオになく馬場が激怒したらしい
シークもハンセン乱入はこの日初めて知って危機感を抱いたアピールだったようだが‥

90 :お前名無しだろ (ワッチョイW db6d-IFz/):2024/05/25(土) 10:01:07.63 ID:TSGeKHhg0.net
>>81
最強タッグが当時の別格だったのは年間の大トリの役割でもあったからなんだよな

91 :お前名無しだろ :2024/05/25(土) 10:33:54.01 ID:Tdt9N/xE0.net
>>82
ウイリー戦やりなおしたのは、一足先にリングスで
前田に完敗したのが大きかったのでは?
ウイリーはその後FMWにも上がってるし、実はプロレス好きだったのかも

92 :お前名無しだろ :2024/05/25(土) 10:52:19.03 ID:TSGeKHhg0.net
>>89
シークに勝手をさせて切り易くする無言の仕掛と思えない事もないな

93 :お前名無しだろ :2024/05/25(土) 11:03:15.86 ID:U+RJOR8i0.net
>>91
東京ドームの試合は“決め技限定マッチ”だったな
モンスターマンとの再戦、フライとの引退試合と同じグラウンドコブラだった

>>92
程のいいリストラとも言えるw

94 :お前名無しだろ :2024/05/25(土) 11:57:28.79 ID:I9qfLfFZ0.net
>>81
https://www.instagram.com/toudoukan/p/C3SKVkoLXk9/
猪木vsウィリーの主催東スポだけど(新格闘術黒崎道場と併記されてるverもある)
梶原プロモーションってなんだ?
梶原プロダクションなら知ってるけど興行はやってないだろ

95 :お前名無しだろ :2024/05/25(土) 13:17:30.06 ID:jYrs3rnyH.net
>>82
猪木はシン戦で、ブッチャーはテリー戦で
ヒールファイトのパターンやりつくしてるし
お互い何をやっていいかわからない顔合わせだよなあ。

96 :お前名無しだろ :2024/05/25(土) 13:24:45.55 ID:U+RJOR8i0.net
猪木とブッチャーは最後まで間合いが合わなかったな

97 :お前名無しだろ :2024/05/25(土) 14:14:25.82 ID:Bp0ohUox0.net
モチベーションがなかった
本気で盛り上げようとしたらいい作品作れたかも
ただ全盛期過ぎようとしてたし体調的にも厳しかったろうけど

98 :お前名無しだろ :2024/05/25(土) 14:16:00.30 ID:Bp0ohUox0.net
ブッチャーをあんま強く見せたくなかっったんじゃないないかな

99 :お前名無しだろ :2024/05/25(土) 14:26:45.07 ID:jYrs3rnyH.net
アリと戦う前、クラップとさえ盛り上げた頃の猪木。
その頃の裸足の猪突猛進ななブッチャーとだったら
盛り上がった可能性はある。
お互いアリ戦、テリー戦で間合いが変わってしまった。

100 :お前名無しだろ :2024/05/25(土) 14:35:04.03 ID:C5+URrzL0.net
全日がブッチャー離脱をはっきり掴んだのはいつのことなんだろう。
嫌がらせ的に直前のチャンピオン・カーニバル&インター争奪リーグで
馬場、鶴田、ブロディ、テリーがブッチャーに完勝してたら
猪木がああいう反応になるのはわかるけど、全日は最後までエースとして配慮して扱ってたな。

101 :お前名無しだろ :2024/05/25(土) 14:49:01.13 ID:U+RJOR8i0.net
全盛期過ぎた馬場のテンポでハンセンは合わないと思ったが見事に好勝負に仕上げた感じ
ハンセンには新日スタイルで構わないと言ったようだが

102 :お前名無しだろ :2024/05/25(土) 15:00:39.08 ID:jYrs3rnyH.net
ハンセンはDVDのインタビューで「猪木は自分のスタイルにこだわり
俺のスタイルにはつきあわなかった」と言ってる。
意外なようだが、ハンセンは坂口戦やアンドレ戦のようなラッシュ
スタイルが自分の本来で、猪木はそれにはつきあわなかったと言ってる。
そういう意味では馬場は猪木以上に「つきあった」。
これは馬場が超大型レスラーであったことに起因するだろうが、
馬場もそのあたり自信があったのだろう。

103 :お前名無しだろ :2024/05/25(土) 15:00:56.72 ID:TSGeKHhg0.net
>>100
まあ正月のシリーズでは鶴田にフォールでUN奪還されていたが

104 :お前名無しだろ :2024/05/25(土) 15:12:44.77 ID:YeIRyEjo0.net
>>102
そらあ馬場がアメリカや日プロで戦ってきた相手はトップクラスばかりだったからな

105 :お前名無しだろ :2024/05/25(土) 15:42:58.71 ID:jYrs3rnyH.net
キニスキー、エリック、ブラジルと大型選手は馬場の得意領域。
ハンセンも初来日は全日本だし、基本的な部分はわかっている。
しかも6月に契約しながらもハンセンはその後も新日本に半年参戦。
その間馬場はアンドレ戦などを見ながら、じっくり試合の
パターンを練る時間があった。
そして「これはいける」と踏んで、参戦即シングルマッチへと
踏み切った・・・

106 :お前名無しだろ :2024/05/25(土) 16:10:05.97 ID:IPZ/Za7u0.net
馬場とブロディは噛み合わなかったな

107 :お前名無しだろ :2024/05/25(土) 16:51:02.09 ID:CZPuZ1fh0.net
>>106
全日の看板カードというところまではいかなかった

108 :お前名無しだろ :2024/05/25(土) 16:54:51.09 ID:YeIRyEjo0.net
ブロディと手が合ったのって鶴田とフレアーくらいか?

109 :お前名無しだろ :2024/05/25(土) 16:58:02.26 ID:U+RJOR8i0.net
PWF防衛戦で最後に3本勝負が行われたのは10周年ジャイアントシリーズ富山大会の馬場vsブロディ戦
82年ハンセン参戦以降全日本プロレスに基本1本勝負が定着した
(フレアーのNWA戦やウォリアーズのインタータッグでは限定的に3本勝負もあったが)

110 :お前名無しだろ :2024/05/25(土) 18:45:09.94 ID:+20YKzoFd.net
>>108
ブロディはドリーと手が合ったよ。
最初にブロディの迫力を引き出したのはドリー。
それに天龍。

111 :お前名無しだろ :2024/05/25(土) 19:03:45.74 ID:TSGeKHhg0.net
>>110
ドリーもまたブロディを相手に得る事でシングル王者として再生出来た

112 :お前名無しだろ :2024/05/25(土) 19:28:02.56 ID:+20YKzoFd.net
ドリーはブロディと合い、ハンセンとは今ひとつ。
テリーはハンセンと合って、ブロディともまあまあ。
馬場はハンセンと合ってブロディとは今ひとつ。
鶴田はブロディと合ってハンセンとは噛み合わず。
馬場はドリーとはまあまあ、テリーとは合わず。
鶴田はテリーと合って、ドリーには遠慮がち。
みたいな感じかや

113 :お前名無しだろ :2024/05/25(土) 19:54:53.01 ID:Tdt9N/xE0.net
>>100
ファンクス兄弟対決が実現した松戸のリングで
ドリーの対戦相手を決める抽選を行ったとき
くじを外したブッチャーが見るからにふてくされていたのが映っていた。
「もうお前に見せ場はやらんぞ」みたいな空気を感じたのが態度に現れたのだろうし、
全日サイドもさすがにあの時点では離脱を予見していたのだろう。

>>105
一番その割を食ったのがシンだな
自分の方が半年先に移籍してきたのに
一騎打ちで先を越され、しかもあれだけの
インパクトを残されてしまったあとでは
もうハンセンとの序列をひっくり返す術はなかった
今にして思えば、上田のことなんか気にかけず、
秋の蔵前で馬場に一騎打ちを迫るべきだった

114 :お前名無しだろ :2024/05/25(土) 21:05:57.64 ID:TSGeKHhg0.net
>>113
シンがやっとPWFに挑戦した時にはハンセンもいたがセミ前の前のタッグマッチだったんだよな
要するにシンを立てる意味合いなんだろうが初来日でもセミ前だったのを考えても面白い

115 :お前名無しだろ :2024/05/25(土) 21:49:55.56 ID:uzEQo2WL0.net
全日からすればシンの評価は最初からそんなもんだったんじゃない?
ブッチャーを獲られたから仕返しとしての大義名分を果たすため、もしくは新日の外人戦力を削るため。
シンと上田のセットでやっとシリーズのエースが務まる、みたいな。
だから10周年でシン上田組で一応メインに収まれた。

116 :お前名無しだろ :2024/05/25(土) 22:05:49.52 ID:TSGeKHhg0.net
基本的には力道山追悼のデストロイヤーと同じくサンマルチノを立てるのが前提とすれば相手がシン上田になるのは必然かともなる
また前年の同所で坂口藤波に敗れてるのも考えればむしろ優遇と思えなくもない

117 :お前名無しだろ :2024/05/25(土) 22:15:35.14 ID:Tdt9N/xE0.net
でもハンセン移籍までの半年間で、馬場と大会場で一騎打ちするチャンスは
あの10周年の蔵前しかなかったからなあ
シンがハンセンの全日移籍に気づいたのがいつかは知らんけど、移籍先で
いちはやくトップヒールとしての地位を確立するためには、
大暴れの末の反則負けとかで構わないから、
いち早く一騎打ちを実現してインパクトを残す必要があったはず
たぶん猪木が渋ってたんだろうけど、新日移籍したブッチャーもなかなか
猪木戦を実現できずにいたわけで、機先を制する意義は大きかった

>>115
馬場の著書を読む限り、確かにシンの実力に対する評価は高くなかったが
「食えるようになったのは大したもの」とは書いてあった。
同じアトキンス門下としてのシンパシーはあったんだろう。

118 :お前名無しだろ :2024/05/26(日) 07:26:57.25 ID:Gu68XSpw0.net
>>117
ブロディはチェーンを捨てれば世界チャンピオンになれるが
シンはサーベルを捨てても世界チャンピオンになれない
だが「稼げるレスラー」にはなったから立派なものだ
みたいな評価だった

119 :お前名無しだろ :2024/05/26(日) 07:42:20.26 ID:FB4SCpQe0.net
シンは少し乱暴なクリス・マルコフにしか見えなかった

120 :お前名無しだろ :2024/05/26(日) 09:28:03.98 ID:IMXlVfhT0.net
十年契約も保障されてたみたいでシンとしても割り切ってやってた印象だな
その間にサイドビジネスにも精を出してたみたいだし

121 :お前名無しだろ :2024/05/26(日) 11:31:41.29 ID:FB4SCpQe0.net
アトキンス門下でいうと、シンが全日移籍してからアドニスが新日に初来日するんだな

122 :お前名無しだろ (JP 0H9d-j0d5):2024/05/26(日) 13:02:13.37 ID:nXuoAvD/H.net
>>117
馬場は猪木ブッチャー戦の実現まではシンとシングルやる気なかったでしょ。
シンとは大した試合にならないことは予感していた。
猪木ブッチャー戦に自信のあるハンセン戦をぶつけて評価を上げた後
安心して?シン戦をやる計画

123 :お前名無しだろ :2024/05/26(日) 14:14:42.22 ID:FB4SCpQe0.net
>>122
ハンセンと組んで谷津を血祭りにした新日デビュー戦は悪くないんだからタッグリーグに出したら持ち味を発揮したかもね

124 :お前名無しだろ :2024/05/26(日) 15:21:48.54 ID:nBdZB5tN0.net
>>120
あの時期のシンに10年契約とは全日(日テレ)も太っ腹だな…同年齢のテリーはあと二年で引退するのに。
急ぎ声をかけたシンですらそんな破格の契約をするんだから、ハンセンなんていったいどれぐらいの提示条件だったのやら…?
またブロディへの契約見直しもあっただろうし、またマードックや戸口も抜かれたけど、逆に抱えてる選手の冷静な値踏みや見切りも急ぎ判断してたんだろうな。

125 :お前名無しだろ :2024/05/26(日) 15:39:30.99 ID:IMXlVfhT0.net
>>124
ロビンソンの先例もあったし

126 :お前名無しだろ :2024/05/26(日) 15:51:06.67 ID:TuEJS0W5M.net
>>109
3本勝負と言えば馬場鶴龍の海外遠征で
鶴龍が2本先勝した試合があったな
鶴田のラリアットとブレーンバスター(腰から落とす)であっさり済ませた試合
日曜の昼にやっていた

127 :お前名無しだろ :2024/05/26(日) 16:13:50.13 ID:IMXlVfhT0.net
>>115
シン抜きの上田となれば82年の最強タッグ
いきなり馬場組と場外心中で

128 :お前名無しだろ :2024/05/26(日) 16:23:48.82 ID:z2AgJZiw0.net
>>122
確かに馬場とシンの初対決は凡戦だったね。再戦を見たいとは思わなかった。
あれを猪木ブッチャー戦にぶつけても、お互い凡戦で痛み分けか。
誰とでも抗争できるはずのブッチャー相手にいい試合を作れず
評価を落とした猪木に対して、馬場はハンセン戦で評価が爆上がりしたから、
あのタイミングで一騎打ちして大正解だったな。

129 :お前名無しだろ :2024/05/26(日) 16:29:49.46 ID:FB4SCpQe0.net
>>127
インター返上させられた大木と日プロ残党コンビも面白いが、遅かった
82年最強タッグ前のシリーズで大木は全日からフェードアウトしたからね

130 :お前名無しだろ :2024/05/26(日) 17:30:11.30 ID:R/oTyeLq0.net
>>129
大木がフェードアウトしたのはその前年81年の秋だな

131 :お前名無しだろ :2024/05/26(日) 17:35:15.65 ID:nBdZB5tN0.net
>>129
そんな頃まで大木って全日に上がってたんだ?
年齢とかも含めて色々と凄いな…
といっても例えば、馬場と一騎打ちした時の大木の年齢が現在の棚橋弘至と同年齢…
大木が老けすぎだったのか、棚橋が若すぎるのか…?
棚橋はいまでもハイフライフローとかやってるしなあ。

132 :お前名無しだろ :2024/05/26(日) 17:51:14.07 ID:nBdZB5tN0.net
>>125
ロビンソンの先例とは、ロビンソンも10年契約だったという事?
確かに馬場と一騎打ちしたのが1975年で、最後に来たのがゴールデン昇格の1985年のシリーズだけど…

133 :お前名無しだろ :2024/05/26(日) 18:05:56.31 ID:z2AgJZiw0.net
>>131
大木が1929年生って明らかになったのはだいぶ後になってからで、
当時は4〜5歳若く公表されていたから(それでも高齢だが)
そこまで違和感はなかったよ

134 :お前名無しだろ :2024/05/26(日) 18:19:03.82 ID:kJ5cDauk0.net
シンはハンセン移籍で割を食った。
ブッチャーもラッシャー国際軍団の登場で割を食った。
新日では10/8と11/3の蔵前では猪木は2回ともラッシャーとのシングル。
本来ならこのどちらかで猪木とブッチャーのシングルを組むのが自然。
猪木からしたらブッチャーよりラッシャーとのシングルの方が相応しかったのだろう。
また新日としてもブッチャーよりラッシャーの方がウケると思ったのかも。
そうなればブッチャーは重要視されなくて飼い殺しの流れになるのも当然。

135 :お前名無しだろ :2024/05/26(日) 18:22:29.32 ID:Gu68XSpw0.net
馬場が言うにはハンセン引き抜きはシンより先に決まっていたって話だからね。
ハンセンと新日の契約が1981年一杯まで残っていたので待っただけの話で。

136 :お前名無しだろ :2024/05/26(日) 18:28:11.60 ID:fOYt2rCyd.net
>>134
元々ブッチャー自身に猪木とのシングルを引き伸ばす構想があったんだよ。
猪木としても「3年ノーフォール」みたいな約束があった以上、何回もシングルは組めないしね。むしろブッチャーが埋没する流れになって、慌てて予定を繰り上げた感じじゃないかと

137 :お前名無しだろ :2024/05/26(日) 18:45:48.92 ID:FB4SCpQe0.net
>>130
81年ジャイアントシリーズが最後だったか
全日本ラストマッチが馬場シンの兄弟弟子、アトキンスに師事したマスクドX(サイレント・マクニー)だったんだね

138 :お前名無しだろ :2024/05/26(日) 18:59:37.43 ID:nBdZB5tN0.net
>>133
サバ読んでたとしても、亡くなるのが若かったよね
オレ、現ハム監督の新庄の現役時代のファンでさ
新庄が引退する最後の日本シリーズ見に行ったけど(ハムがシリーズを制した至福の夜だった)
ところが大木の訃報をテレビでやってて(札幌で報道した意味はわからないけど)一気に追悼ムードになって複雑な夜だったよ。

139 :お前名無しだろ :2024/05/26(日) 19:16:40.52 ID:z2AgJZiw0.net
>>134
そういや、例の長州のかませ犬発言が飛び出したのも
翌年の10・8後楽園ホールにおける
猪木藤波長州vsブッチャーアレンジョーンズの6人タッグでだったな
日本人抗争の添え物にされるとか、ブッチャーの扱いがひどすぎる
まだ全日のシンの扱いの方がずっとマシだった

140 :お前名無しだろ :2024/05/26(日) 20:04:35.12 ID:IMXlVfhT0.net
>>139
せっかくの長期契約だからしっかり使おうって感じだったな
最後はシンコール誕生でむしろこれからだったのに

141 :お前名無しだろ :2024/05/26(日) 20:05:44.96 ID:kJ5cDauk0.net
>>139
それは言える。
シンは馬場のタイトルに何度も挑戦したし。
またインタータッグにも何度も挑戦して一度は奪取できた。
ブッチャーは酷すぎた。
ただブッチャーが移籍したと同時に新日は主要タイトルが返上されてなかった。
移籍がもう少し前なら猪木のNWFにも挑戦しただろう。
藤波のWWFインターに挑戦しても互いに何の発展もない。
ブッチャーの新日時代に猪木がタイトルを保持してれば少しは違ったかも。
それか坂口の北米ヘビーに挑戦とかでも。

142 :お前名無しだろ :2024/05/26(日) 20:50:00.61 ID:pjsXnLuD0.net
猪木ブッチャー戦(2回目)はタイミング的に大会場でやる時がないよ
あの時にやっておけば実際よりも客が入ったり視聴率が取れたのに
というのは今から考えても無かったんじゃないか

143 :お前名無しだろ :2024/05/26(日) 21:04:58.71 ID:fOYt2rCyd.net
ブッチャーの新日本参戦は誤算だらけ!
⚪︎初戦がカーンとのシングルのはずが
ハンセンとのタッグになって食われ気味に
⚪︎初シリーズ参戦の終盤にボックが登場して話題をさらわれる
⚪︎3回目の参戦でマードック戦拒否事件で
株を下げる
⚪︎4回目の参戦の猪木戦が不評
⚪︎5回目の参戦には猪木不在。ホーガン戦は
盛り上げたのが救い
⚪︎6回目の参戦で長州維新革命に話題を前半持っていかれる

144 :お前名無しだろ :2024/05/26(日) 21:05:44.66 ID:fOYt2rCyd.net
>>143
話題を前半持っていかれる

145 :お前名無しだろ :2024/05/26(日) 21:06:23.16 ID:fOYt2rCyd.net
>>144
話題を全部持っていかれる。
訂正の訂正で失礼

146 :お前名無しだろ :2024/05/26(日) 23:06:08.90 ID:z2AgJZiw0.net
ブッチャーの新日でのベストバウトといったらやはり
藤波のヘビー級十番勝負でピン勝ちしたときか
カウンターの地獄突き→山嵐→エルボーの
必殺フルコースの説得力は、全日でもなかなかみたことがなかった
半面、ヘビー級転向間もない藤波にフルコース出さないと勝てないってことは、
それより格上のレスラーには何やっても勝てないってことだから、限界が見えてしまった

147 :お前名無しだろ :2024/05/26(日) 23:10:26.19 ID:nBdZB5tN0.net
>>142
大会場ではないけど、1984年元旦の後楽園でやってほしかった
スペシャル番組枠だし、ローデスとお茶を濁すような試合よりマシだったでしょう。
ネームバリュー的にも視聴率は貢献出来たんじゃないの?少なくともローデスよりは。

148 :お前名無しだろ :2024/05/26(日) 23:31:36.78 ID:FB4SCpQe0.net
逆に87年古巣に復帰した時の歓迎ぶり、お帰り感は嬉しかっただろうなぁ〜
ブーイングされてもおかしくないのにブッチャーコールが巻き起こっていた
本人も蘇ったかのように活き活きしてたし、一足先に復帰したブロディ共々全日ファンの優しさに包まれていた

149 :お前名無しだろ :2024/05/26(日) 23:45:10.06 ID:z2AgJZiw0.net
>>147
2度目の猪木ブッチャー戦は85年1月の徳山だったか
このときはもう3年間ノーフォール契約も切れてたし
外人エースの座も初来日のバンディに譲ってたしで、
ブレンバスターであっさりピン負けし、結局その後2度と呼ばれることはなかった
ああいうのを使い捨てっていうだろうって感じだった

>>148
本人もインタビューで「またオールジャパンのリングに上がれるなんて、
こんなハッピーなことはない。ババに感謝してるぜ!」って答えてたな
馬場は確か前の年にブッチャーとプエルトリコで手合わせしているから
「まだ行ける。俺が暴落したこいつの価値をまた引き上げてやる」
とか手ごたえ感じたんだろうな

150 :お前名無しだろ (ワッチョイ f117-GD45):2024/05/27(月) 02:07:40.34 ID:wkHu59V50.net
>>149
猪木VSブッチャー2戦目は長州の故郷だったからか観客動員は
全く振るわなかったが、視聴率は取ってたな。

151 :お前名無しだろ :2024/05/27(月) 06:26:33.47 ID:ra56t3aT0.net
>>146
ホーガンとの抗争はイケるかなと思ったけど
相手がどんどん上がって行って立ち消えになっちゃったな

152 :お前名無しだろ :2024/05/27(月) 06:36:25.97 ID:xgWovwXyr.net
アブチャからすりゃあやっぱりぃアノキよりもぉジャイバの方がぁー相性良かったんよぉ。
アブチャはぁジャイバにゃ葉巻を上げたりしちょったかんな。
アブチャがぁーアノキに何か渡すとかぁ想像でけなぃしぃ。

153 :お前名無しだろ :2024/05/27(月) 06:41:58.76 ID:MJSn3otI0.net
>>150
ブッチャーが猪木にピン負けした1週間後、
今度はシンが馬場にギブ負け
だが、ブッチャーがそれきりポイ捨てされたのに対し、
シンはその後も呼ばれ続け、輪島のデビュー相手という
大役も任された
両団体の外人のケアの差がはっきり表れているね

154 :お前名無しだろ :2024/05/27(月) 09:24:14.65 ID:0JG9u22N0.net
ブッチャーとブロディはマジに判断ミスしたな。

155 :お前名無しだろ :2024/05/27(月) 11:30:56.15 ID:SOiXG7yc0.net
馬場プロレスを批判し続けて自らのキャラを確立していた猪木が、全日の顔ともいえるブッチャーの良さを引き出すような試合は見せられなかったのかな

156 :お前名無しだろ :2024/05/27(月) 12:09:10.42 ID:0JG9u22N0.net
村松友視との対談でブッチャーを「あんなもの」と
吐き捨てているからな。ブッチャーと好試合する気などさらさらなかっただろう。

157 :お前名無しだろ (ワッチョイW f124-+OQo):2024/05/27(月) 14:11:14.27 ID:WT2Nk9zd0.net
ブッチャーの新日移籍で期待したカード。
対アンドレ
対カーン
対ハンセン
対ホーガン
対バックランド
対ローデス
対シン

結果的に実現したのはホーガンとローデスだけ。
ハンセンとは後に全日では対戦したけど。

158 :お前名無しだろ (ワッチョイW f124-+OQo):2024/05/27(月) 14:12:21.96 ID:WT2Nk9zd0.net
シンやアンドレとも後々には全日で遅すぎた対決があったわ。

159 :お前名無しだろ (ワッチョイW 7112-3JtK):2024/05/27(月) 14:50:10.36 ID:SOiXG7yc0.net
>>157
IWGPでのボック戦は幻に‥

160 :お前名無しだろ (ワッチョイ 4124-ptLU):2024/05/27(月) 15:06:12.66 ID:YFEsTWgU0.net
>>156
ブッチャーないしその試合をあんなものと吐き捨てる
のも猪木がスタイルを守ったアピールだろ。
今までのような試合をしてたらこの私には〜みたいな発言もきっちりワークしてるだけなんだが
村松みたいな太鼓持ち(こいつがまた確信犯なんだが)にいわせれば絶賛の種になる。
コンビの掛け合い漫才みたいなもんだよ
唾棄するほど嫌なら呼ばなきゃいいんだから。あるいは前座で冷やすか。

161 :お前名無しだろ :2024/05/27(月) 16:18:53.06 ID:oT3nli3W0.net
というかIWGPを1981年のうちにサッサとやってれば
アンドレ、ボック、ハンセン、ローデス、ブッチャーにバックランドに
猪木で誰も文句のない最強戦だったのに

162 :sage :2024/05/27(月) 16:24:30.96 ID:QQUM3huG0.net
ループしたら悪いが
ブッチャーの期待したカードよりも、ブロディの方が期待感が全然違った
85年はアンドレ・ホーガン、復帰した86年は前田・ウイリアムス
この4試合は本当に期待した、特にアンドレ戦と前田戦は発表までしてさ…
最初から実現させないつもりで発表だけした、という説もあるけどどうなんだろ?

163 :お前名無しだろ :2024/05/27(月) 16:45:58.72 ID:izH7zL4W0.net
>>162
86年はそもそも話が成立してなかったという説も
9月の時も二戦の間には出てないし

164 :お前名無しだろ (ワッチョイW 7112-3JtK):2024/05/27(月) 17:01:15.23 ID:SOiXG7yc0.net
アンドレ対ブロディの大阪城は写真入りのチケットまで刷っていなかったか?

165 :お前名無しだろ (ワッチョイ 0b09-+dKq):2024/05/27(月) 17:16:43.88 ID:trCDCdS20.net
チケットは知らんがテレカとポスターはあった

166 :お前名無しだろ (ワッチョイ d328-O2Se):2024/05/27(月) 17:27:18.79 ID:NEdOn/Iu0.net
以前どっかで晒されていたが1981年のMSGタッグリーグのポスターは
実際の参加チームとは全然違ってて笑った。
昭和らしいテキトーさだった。

167 :お前名無しだろ :2024/05/27(月) 18:13:58.69 ID:SOiXG7yc0.net
詐欺まがいの第一次UWFオープニングポスター

168 :お前名無しだろ :2024/05/27(月) 18:30:27.02 ID:/RIqHq31d.net
>>162
アンドレ戦は期待したが、いま1985年の
アンドレのファイトを見てみると急速に
衰えがきていて、ハンセン戦みたいには
ならなかったと予想

169 :お前名無しだろ :2024/05/27(月) 19:06:10.79 ID:izH7zL4W0.net
>>168
アンドレも猪木にギブアップ負けした時点で撤退のつもりだったかも

170 :お前名無しだろ :2024/05/27(月) 19:14:29.04 ID:Z8lSZoEq0.net
ヒストリーチャンネルでアンドレの
ドキュメンタリー観たけど、巨人症で
40年以上生きられないと宣告されてて、
プロレスやってるのは奇跡的だったらしい。

171 :お前名無しだろ :2024/05/27(月) 20:10:33.03 ID:ZZqHDg3g0.net
確かにブロディとアンドレ、前田は普通に見たかった。
二つとも発表されといて消滅したのが本当に残念だったな。

172 :お前名無しだろ :2024/05/27(月) 20:13:54.46 ID:ZZqHDg3g0.net
あとブロディの新日移籍で頭に浮かんだのがホーガン×ブロディ。
ホーガンとブロディはそれまでも意外に接点がなかった。
この後も結局は接点なしに終わったけど。
ホーガン×ブロディはこの頃は一番見たかった夢のカード。
まずは2人が同じリングに立つ場面が見たかった。

173 :お前名無しだろ :2024/05/27(月) 20:58:04.07 ID:MJSn3otI0.net
>>154
ブロディはブッチャーの新日での末路を見て
自分も数年後にはああなるとか思わなかったんだろうか?

>>162
>>163
いや、確実にしてないだろ。明らかにフライング。
ブロディが前年末に縁切った新日に再来日したのは、未払いのギャラの回収と
全日に戻る条件として馬場から新日とけじめをつけて来いと厳命されてたから
全日に戻る気満々なのに、今更新日のために新しい話題なんか提供するわけない
発表しちまえばあとはどうとでもなると思ったんだろうが、あのブロディが
そんな話にのるわけない

>>172
超人と超獣もし戦わばってシミュレーションがどっかの雑誌に載ってたな
どういう結論だったか忘れたが、跳び技がある分ブロディ有利だったような

174 :お前名無しだろ :2024/05/27(月) 21:17:57.93 ID:QQUM3huG0.net
>>168
個人的には猪木とのIWGP優勝戦の時はそんなに衰えを感じなかったけどな
それ以上に猪木の衰えが顕著でアンドレは気にならなかったのかも、でも確かに1981年の頃とは違うね。

>>173
全日に戻るつもりだったなら、戻る前にジャパン離脱はブロディにとって追い風だったね。
陣容が脆弱になって大会場はウォリアーズ頼み、天龍革命がなければどうなってたやら…という状況になったからね。
しかしジャパンが残ってるうちにカムバックも見たかった気もする、長州との再会マッチとかね…。

175 :お前名無しだろ :2024/05/27(月) 23:05:20.88 ID:uS+Z0Pvf0.net
>>173
ブロディだけでなくアンドレもだから確約まで行っていなかった飛ばし発表だった可能性は高い

176 :お前名無しだろ :2024/05/27(月) 23:26:00.22 ID:MJSn3otI0.net
>>174
長州の強引な新日Uターンの結果発生した違約金を支払う代わりに
引き抜き防止リストから名前が外れたから、ブロディ(ブッチャーもだが)は
全日に復帰することができた。あの強引なUターンがなければ
復帰は難しかったのでは?

177 :お前名無しだろ (ワッチョイ d9ab-GD45):2024/05/27(月) 23:58:30.45 ID:o+mw0nf10.net
>>176
長州がとどまったら、あるいは新日が違約金をちゃんと払ったらブッチャーやブロディは
全日に戻れずに、FMWやSWSができるまで日本とはご無沙汰になってたんだろうな。
史実通りになってたらブロディは二度と日本マットに上がれなかったな。

178 :お前名無しだろ :2024/05/28(火) 00:13:39.44 ID:YBBDOYqL0.net
ファンとしては二人とも歓迎の全日復帰だったが、猪木に負けなかった分ブロディの評価は以前より全国区になった感じだし
ブロディというフィルターを通して新日全日の比較ができた

179 :お前名無しだろ :2024/05/28(火) 00:31:38.00 ID:8MP04Ji10.net
>>175
ブロディはスヌーカとのタッグで86ジャパンカップ争奪タッグリーグ戦に参加予定と発表された
リーグ戦は11月14日に始まったが、ブロディは21日からの参戦予定だったので
公式戦だけでもかなりの過密日程。前年のボイコットの経緯からしてギャラもよくて
据え置きだろうから、公式戦に加えて前田やアンドレとのシングルにも応じるとは
考えにくい。来日直前の19日にキャンセルが発表されたが、契約していない前田戦や
アンドレ戦が飛ばしで発表されたことに怒ってドタキャンしたと考えるのが自然だろう

180 :お前名無しだろ (ブーイモ MM4b-96mq):2024/05/28(火) 02:39:22.18 ID:FXUdolUQM.net
外国人選手は週給が基本だがトップクラスになればシングルの大一番が組まれたときにはボーナス契約があるのかな?
特にこのブロディの場合、タッグリーグ戦のために来日するのにシングルマッチを強要されたらボーナスを要求したくなるのはプロとして当然。
それを新日が拒否したのだとしたら大失態と言わざるを得ない。

181 :お前名無しだろ :2024/05/28(火) 09:23:34.44 ID:7c2kHdnQ0.net
>>167
あれは詐欺まがいだけど
この中から何人来ると思う? お前らなら来るよな?
ていう踏み絵みたいなもんじゃなかったかなと思う
関係者でも「こんなかの一人も来ないよ」と考えていたのか疑問だ
こいつとこいつは来るかも、なんてね。

182 :お前名無しだろ :2024/05/28(火) 09:38:59.56 ID:YBBDOYqL0.net
>>169
ビンスJr.が業務提携50万ドルのブッキング料とは別に、ホーガン・アンドレとの個別契約料を要求
流石にこれは飲めず85年で業務提携を解消することになる
ただアンドレは新日との残った契約を履行するため86年4月のビッグファイターシリーズと5月のIWGPチャンピオンシリーズに連続参戦した
ギブアップ負けは新日への感謝のあらわれだろうな
新日最後の試合は名古屋の3日後、京都で行われた佐川急便杯ワンナイトトーナメント決勝での猪木戦
アンドレがリングアウト勝ちして賞金1,000万円を獲得。スポンサード興行なのでギブ負けの見返りボーナスとも思える

次の来日が90年、動けなくなった日米レスリングサミットからの全日参戦だからなぁ

183 :お前名無しだろ (ワッチョイ f128-GD45):2024/05/28(火) 13:05:05.62 ID:5mMpAWOi0.net
>>174
リアルタイムではそんなに衰えを感じなかったけど
いま84年と85年の動画を比べると明らかに足腰が落ちてる。
(正確に言うと83年と84年でも落ちている)
藤波戦など顕著。84年以前のアンドレなら前田にも対処できたかも

184 :お前名無しだろ :2024/05/28(火) 14:24:03.55 ID:YBBDOYqL0.net
アンドレの全盛期は70年代中盤から80年代前半だろうな
その時期に独占できた新日本はラッキーだった

185 :お前名無しだろ :2024/05/28(火) 14:37:32.11 ID:IyfZI6GkM.net
NWA王者とアンドレ、どちらを見たい?

186 :お前名無しだろ :2024/05/28(火) 14:53:21.52 ID:YBBDOYqL0.net
ボディースラムで投げただけで伝説になるんだからアンドレでしょう
昔レスラー仲間で「世界最強のレスラーは誰?」という話題が出て、誰かが「アンドレ」と言ったら
居合わせたドリーが「彼は別だろ」と怪訝そうな顔をしたらしい

187 :お前名無しだろ :2024/05/28(火) 17:34:36.80 ID:PfTx90Gd0.net
>>185
アンドレ

188 :お前名無しだろ:2024/05/28(火) 18:37:19.18 .net
プロレスラーに最強求めてもなw

189 :お前名無しだろ (ワッチョイW d91d-CyIU):2024/05/28(火) 20:22:49.47 ID:UeDM4j330.net
>>182
その間のレッスルマニア3が事実上の引退試合

190 :お前名無しだろ (ワッチョイ c1ef-GD45):2024/05/28(火) 21:04:04.08 ID:8MP04Ji10.net
>>189
アンドレがホーガンにピン負けしたときだっけ?
それまで誰にもピンされたことのなかったアンドレが、
この試合以降ウォリアーに何度もピン負けするようになったのは
見ていて悲しかった

191 :お前名無しだろ :2024/05/28(火) 21:42:10.75 ID:lAY4LScpd.net
レッスルマニア4でも同じような試合してるけどなアンドレとホーガン
その少し前にはデビアスのアシスト付きながらホーガンからピンフォール勝ち

192 :お前名無しだろ :2024/05/28(火) 22:00:22.30 ID:VO59KMN8M.net
>>191
試合後のレフェリー抹殺がハイライト>デビアス幻の戴冠w試合

193 :お前名無しだろ :2024/05/29(水) 07:05:52.25 ID:oVFH46D+0.net
1987年のホーガン戦が、若手のロシモフ時代を除けばアンドレ初の完全フォール負け。
「ホーガンは全米を代表するスーパースター。アンドレはホーガンを突け狙うヒール
2人の立場は完全に逆転した。」と書かれた
アンドレですら衰えたらジョブをやることになる。

194 :お前名無しだろ :2024/05/29(水) 07:09:51.67 ID:9XF62uFX0.net
今日は馬場の初戴冠日
スーパースター列伝を読んだのが先だったので馬場が豊登とトロフィーのアジアタッグを持っていたのは驚きだった

195 :お前名無しだろ :2024/05/29(水) 07:18:51.17 ID:osnPXJJtH.net
>>193
負けるだけがジョブじゃねーぞ

196 :お前名無しだろ :2024/05/29(水) 08:55:08.16 ID:xjatDJJ+0.net
>>195
勝つのもジョブってか。

197 :お前名無しだろ :2024/05/29(水) 09:31:02.88 ID:wzXZbRad0.net
猪木がアンドレにギブ勝ちしたのは、前シリーズの前田vsアンドレが起点になってるんじゃないか?と当時は思ってた
あの試合で前田の株が上がり、アンドレ幻想が下落した、対立軸になってる新日本体や特に猪木が意識しないわけがない
一番良いのはアンドレにリベンジの機会を与える、しかしそれは実力的にもう困難で返り討ちに合う可能性もある

なら前田を猪木がイメージ的に上回るには明確な勝利しかない
そして鬼の猪木が関節技を解禁して持ち上げてたアンドレに引導を渡した。
アンドレを中心軸にした猪木が前田を意識した結果と思っていた…まだある程度ガチだと思ってた頃の勝手な見解だけど。
それでWWF以後は実力的に低下したアンドレが新日での下落をそのまま引きずり、ホーガンにもやられる…。

当時はそう思ってたけど、ガチじゃなくても猪木が前田を意識してアンドレに負けを飲ませたという点は同じって事はない?

198 :お前名無しだろ :2024/05/29(水) 09:55:29.97 ID:xjatDJJ+0.net
不倫でイメージダウンを挽回したかっただけでは?

68 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200