2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

なんで連邦はソーラーシステムを使わなくなったの?

1 :通常の名無しさんの3倍:2019/02/19(火) 16:03:02.65 ID:6nqalwTK0.net
太陽光だから環境に優しいクリーンな兵器なのに

2 :通常の名無しさんの3倍:2019/02/19(火) 16:23:43.01 ID:fjL8RRaF0.net
コントロール艦叩くだけで使用不能になるから

3 :通常の名無しさんの3倍:2019/02/19(火) 18:41:33.82 ID:cU29oOL70.net
設置に時間が掛かる

4 :通常の名無しさんの3倍:2019/02/19(火) 20:47:54.46 ID:Q78nLIxZ0.net
ジェネシス>>>>>>コロニーレーザー>ソーラレイなんだよな

5 :通常の名無しさんの3倍:2019/02/19(火) 20:55:34.45 ID:jjgsmDex0.net
※ただしスレタイの劣化コピー度数的な意味で

6 :通常の名無しさんの3倍:2019/02/19(火) 21:01:27.15 ID:Q78nLIxZ0.net
ジェネシス>レクイエム>>>>>>>超えられない壁>>>>>>>>コロニーレーザー>ソーラレイ

7 :通常の名無しさんの3倍:2019/02/19(火) 21:21:52.80 ID:F7XpjrcC0.net
悠長な兵器だからな
初回はジオンもよくわからんかったから効いたが

8 :通常の名無しさんの3倍:2019/02/19(火) 22:44:32.49 ID:/SwnxM3P0.net
>>6
同意

9 :通常の名無しさんの3倍:2019/02/19(火) 23:26:44.70 ID:bInafejz0.net
ジェネシス最強だわな

10 :通常の名無しさんの3倍:2019/02/19(火) 23:50:30.43 ID:4NFCbVS40.net
ソーラシステムは対要塞兵器だがグリプス戦役以降は要塞が核パルスエンジンで移動できちゃうからソーラシステムを展開しても要塞に逃げられちゃって意味ないから

11 :通常の名無しさんの3倍:2019/02/20(水) 00:54:43.63 ID:PigHisib0.net
公式作品だと0083でコロニー破壊の為に出てきたのが最後だっけ
(外伝作品も含めればジオンの幻陽のアクシズ攻略でも出てきてたけど)
グリプス戦役だと連邦(ティターンズ)もソーラーシステムを修復するのではなく
コロニーレーザーを建造してた事を考えるとそっちの方が使い勝手が良かったって事?
太陽の位置によっては使えない状況もあるだろうし、輸送や準備の手間もかかるし

12 :通常の名無しさんの3倍:2019/02/20(水) 03:23:03.38 ID:gAWK2mWL0.net
総動員体制だった頃と違って人手が足りない

13 :通常の名無しさんの3倍:2019/02/20(水) 06:57:26.15 ID:+/GAkbyR0.net
隕石ミサイルやパブリクのビーム攪乱幕展開ミサイルもそうだが、
敵さんがああいうのを使ってくると予想できてしまえば、対策が容易であるがゆえ
あまり有効でなくなってしまったのだろう。

14 :通常の名無しさんの3倍:2019/02/20(水) 09:29:42.19 ID:mDPa8j8Y0.net
事実上、ノイエジール1機に撃破されてるし
一個艦隊で展開する割には脆弱すぎら

15 :通常の名無しさんの3倍:2019/02/20(水) 16:39:14.93 ID:kmT15b+70.net
>>9
バッテリー駆動のモビルスーツでビームライフル撃ちまくれたりする世界の話をされてもなぁ
核分裂炉で発電するモビルスーツとかどういう法則で成り立ってるんだあの世界は

16 :通常の名無しさんの3倍:2019/02/20(水) 18:00:30.73 ID:GCRKZpUI0.net
>>1
「ソーラーシステムって太陽系のことだろ」ってバカにされたから



連絡方法さえ確立できれば例えばミラー100枚ずつ千ヶ所?一万ヶ所?とか
分散配備して奇襲攻撃とかできるんだよなぁ
ソーラ・レイと違って射線上に味方がいても焦点近くでなきゃダメージ受けないし

17 :通常の名無しさんの3倍:2019/02/20(水) 18:20:09.21 ID:+/GAkbyR0.net
>>14
使う前は徹底して存在を悟られないのがまずは一番大事なんだよな。
ありゃバスクが脳筋過ぎて使い方を間違った典型例だ。

18 :通常の名無しさんの3倍:2019/02/20(水) 20:57:38.90 ID:NK+fUcs20.net
というかソーラーシステムの破壊力とかもっと少なくても出来そうなんだが場所によっては
大気の阻害のない太陽光なんだし

19 :通常の名無しさんの3倍:2019/02/20(水) 22:40:36.59 ID:YbKiyNp50.net
小型のソーラーシステムを作れば運用しやすくなりそう

20 :通常の名無しさんの3倍:2019/02/21(木) 03:19:48.28 ID:bAT8rQuB0.net
>>17
ソーラシステムはそれ自体が巨大な構造物のため秘匿が難しい
原理的に敵の目の前で使う兵器という根本的な問題は常に存在する

21 :通常の名無しさんの3倍:2019/02/21(木) 12:06:32.54 ID:hoyCkrB60.net
一点に光を集めるのなら1箇所でまとめて展開しなくても数箇所で展開してそれぞれが同一の一点に集めりゃ良かっただけなんでは?
事前作戦で予め時間とポイント決めとけば連絡する必要も無い
1箇所破壊されても完全に威力が出せなくなることも無い

22 :通常の名無しさんの3倍:2019/02/21(木) 17:13:00.31 ID:Wa9aHopj0.net
結局、ロボットバトルにカタルシスを与えられないからだろう。
SF的には>21が正しいんだろうがな。

23 :通常の名無しさんの3倍:2019/02/21(木) 19:06:25.59 ID:8huOXTmI0.net
カタルシス的にもあちこちから強い光がきてそれが重なった時に大破壊が起きるってのは絵的にもいいと思うが
単にドズルの花道作らなきゃで纏めて置いといて蹴散らしやすくしたってだけでは?
0083のもガトーが単騎で阻止しやすいようにという配慮だろ

24 :通常の名無しさんの3倍:2019/02/21(木) 20:42:42.59 ID:JzYSrBRk0.net
>>11
平気なんだからソーラーシステムも発展するだろ
高速移動、緊急展開、ハイレスポンスの標準

25 :通常の名無しさんの3倍:2019/02/21(木) 20:47:32.41 ID:JzYSrBRk0.net
>>19
反射衛星砲尊像した

アレは単なる光じゃないのに鏡として反射させる前に破壊しちゃわないか?

26 :通常の名無しさんの3倍:2019/02/21(木) 21:11:37.06 ID:U2N0ztMn0.net
連邦にシーマを通じてコロニー落としの情報が行っていたとはいえ
それに対して唐突にソーラーシステムってのもなんかピンとこなかったわ
ひょっとして量産されてたのかソーラーシステム

27 :通常の名無しさんの3倍:2019/02/21(木) 22:30:09.07 ID:8huOXTmI0.net
>>25
あれは鏡じゃなくてビームを屈折させる装置だろ
わざわざ花びらみたいに開いてたし
サイコマークIIのリフレクタービットみたいなものでは

28 :通常の名無しさんの3倍:2019/02/21(木) 22:31:01.02 ID:8huOXTmI0.net
>>26
月とかサイド3攻略用の在庫が余ってたとか?

29 :通常の名無しさんの3倍:2019/02/22(金) 04:22:46.79 ID:1q6PEEyg0.net
>>26
ソーラシステム2は初代ソーラシステムは別物
戦争が終わった後は戦中の兵器の評価を行うから初代ソーラシステムを改良したソーラシステム2が実戦に使うかどうかはともかく作られていたのだろう

30 :通常の名無しさんの3倍:2019/02/22(金) 04:33:57.58 ID:CYzKe4mWO.net
戦略級兵器としては、コストも手間も格安じゃね?
あんなコロニーまるごとレーザーとかコスパ最悪だろ

31 :通常の名無しさんの3倍:2019/02/22(金) 04:49:06.62 ID:1q6PEEyg0.net
ソーラシステムは初代も2も焦点距離は大して違わないのが原理的な弱点
2は初代より展開に要するパフォーマンスには優れているのに結局星の葛作戦に対する緊急配備としては失敗したし

32 :通常の名無しさんの3倍:2019/02/22(金) 04:50:00.74 ID:1q6PEEyg0.net
つまりいくらコストが安かろうとパフォーマンスを発揮出来ないのでは兵器としては欠陥もいいとこ

33 :通常の名無しさんの3倍:2019/02/22(金) 08:17:51.34 ID:jvadis6+0.net
カイラスギリーのビッグキャノンで既にコロニーレーザー遥かに凌駕する威力だしな
所詮過渡期の技術ってことだ

34 :通常の名無しさんの3倍:2019/02/23(土) 10:24:58.03 ID:CbxFZ0vt0.net
連邦軍タカ派ってグリプス2と言い大規模破壊兵器好きだな

35 :通常の名無しさんの3倍:2019/02/23(土) 13:17:36.94 ID:rFR1kIOJ0.net
>>32
使い方が荒すぎただけでは
1箇所に固めないとガトー無双できないからって配慮なだけで
システムで迎撃できるくらいコロニー落下の軌道は計算されてるんだから数箇所から個別に照射して破壊すりゃいいだけだし
もっといえば破壊しなくても重心狂うようにピンポイント破壊して軌道大きく外せば落着自体防げたんだし
システムが欠陥あるんじゃなくて使う方が頭弱すぎただけでは?

36 :通常の名無しさんの3倍:2019/02/23(土) 15:44:21.11 ID:RhmmVSkM0.net
>>35
そんな前提から否定したって意味ないだろ
ミノフスキー粒子のせいであんまり離れるとミラーがコントロールできない、
とか無理にでもそこは納得しとかないと、
世界観壊す便利兵器になりかねないし

37 :通常の名無しさんの3倍:2019/02/23(土) 20:27:53.50 ID:QLeu6LNV0.net
>>36
ミノフスキー粒子の話になったらそもそも散布されてる場所ではコントロールなんて出来ないと思うが?
レーザー通信でってやろうとしても平面に展開してるから先の方のミラーまで指示できない
手前のミラーを介して連結的に通信するとなるとタイムラグはかなり出てくると思うが
分散されてる箇所全てを一括操作しなくてもそれこそレーザー通信で各コントロール船を連携すればいいだけなんだし準備も各エリアで同時にやれば展開は何倍も早い
そもそもの使い方がド下手くそなだけだわな

38 :通常の名無しさんの3倍:2019/02/26(火) 00:04:09.97 ID:Wnqvhuwr0.net
>>27
ビームと光線の定義がよくわからんけどビーム自体がエネルギー持ってるなら反射衛星が破壊されるだろ?
仮に特殊な素材でびーむをエネルギーごと反射出来るなら破壊されなくても後ろに吹っ飛ばされるんじゃ?

39 :通常の名無しさんの3倍:2019/02/26(火) 17:54:40.13 ID:4LxpxwvuO.net
定義以前に設定理解しろよ

40 :通常の名無しさんの3倍:2019/02/27(水) 12:33:40.70 ID:O8bV17uH0.net
>>11
外伝だと、指摘のとおり幻陽。それに、かなり規模がデカくなるが、クロスボーンゴースト。
クロボンは各コロニーのミラー使って衛星軌道圏からの集光をやらかしとるな。

41 :通常の名無しさんの3倍:2019/02/27(水) 22:31:34.57 ID:zF2/bUuE0.net
>>38
一応原理としてはビームを反射できる素材で作られてるか力場を形成して跳弾させてるかのどちらか
ガミラスのビームはどういう原理かはわからんが普通のビームなら粒子に運動エネルギーを与えてうちだしてるけどそもそもの粒子の重さがそこまで重くないので運動エネルギーはそんなに高くはない
むしろ熱エネルギーで対象を破壊する仕様

42 :通常の名無しさんの3倍:2019/02/28(木) 00:34:53.66 ID:GxvtpDa2O.net
ヤマトの反射衛星砲は旧作がエネルギーを反射板で反射(空間磁力メッキ)
2199は陽電子砲の力場による反射でガンダムのリフレクタービットやインコムに近いのはこっち
ナディアのバベルの光はレーザーのはずなんだが反射衛星は反動でちょっと動いてた

43 :通常の名無しさんの3倍:2019/03/02(土) 07:39:26.28 ID:bzMTVfGO0.net
熱エネルギーであって運動エネルギー小さい?
陽電子砲?
無重力状態の反射衛星吹っ飛ばされるやないか

44 :通常の名無しさんの3倍:2019/03/02(土) 07:41:46.42 ID:bzMTVfGO0.net
食らったヤマトグラついてるんだけどねw

45 :通常の名無しさんの3倍:2019/03/02(土) 09:30:21.65 ID:k6KgteXvO.net
ヤマト世界は慣性制御有るからな
重力アンカー無しで波動砲撃ったら後ろに吹っ飛んだりするし

46 :通常の名無しさんの3倍:2019/03/02(土) 13:02:01.32 ID:NfgB8XTD0.net
爆発でぐらついてなかったか?

47 :通常の名無しさんの3倍:2019/03/02(土) 15:18:20.91 ID:n4YwNJJc0.net
破片は根性で下に落ちるからな。
潜宙艦は潜望鏡を出すと波をたてるし、音響で位置確認するし。

アニメックで、ヤマトを含む松本宇宙は巨大な球体上に海水があり、その表面が銀河宇宙だと設定していた。
もちろん、地図の上が北になる。

48 :通常の名無しさんの3倍:2019/03/02(土) 15:54:36.90 ID:CT+vHwjg0.net
松本零士世界では宇宙は海だからな
対抗してガンダムでは宇宙(そら)にした

49 :通常の名無しさんの3倍:2019/03/02(土) 18:54:48.53 ID:TEZcQiWrO.net
ガンダムは旅しないからアレだが
ヤマトみたいに航海とか言わないしな

50 :通常の名無しさんの3倍:2019/03/03(日) 07:53:40.05 ID:I2ZBDOs60.net
>>46
いや直撃した瞬間、爆発前にグラついてる

51 :通常の名無しさんの3倍:2019/03/03(日) 17:51:35.79 ID:h02025or0.net
トップを狙えだってエーテル波立ててたからいいんじゃね?

52 :通常の名無しさんの3倍:2019/03/03(日) 21:30:30.20 ID:Cq1Uu25EO.net
庵野はガンダム信者である前にヤマト信者だしな

53 :通常の名無しさんの3倍:2019/03/04(月) 05:00:56.84 ID:4oonAGA6O.net
〇〇信者
って言うか昔は娯楽や映像に多様性が無いから
洋画や特撮(ゴジラウルトラ仮面ライダー戦隊)
ヤマト鉄人ガンダムマクロス
はみんな影響受けたんじゃないの?

54 :通常の名無しさんの3倍:2019/03/04(月) 08:32:13.26 ID:du99SQoHO.net
庵野知らないなら黙ってろよ

55 :通常の名無しさんの3倍:2019/03/04(月) 23:23:14.81 ID:Hpw9NsSD0.net
>>34
予算もとれるしな

総レス数 55
14 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200