2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

全天周囲モニターって意味ないよな

1 :通常の名無しさんの3倍:2019/10/17(木) 01:32:47 ID:wN7spxvZ0.net
下と後ろを見るのに身を乗り出さないといけないし普通そんな暇ないだろ
慣性制御なんてないから身体を座席に固定するべきだから身を乗り出すなんて設計をするわけないよな
手元操作で背面や足元のカメラの映像を前面に出すほうが良いはず

2 ::2019/10/17(木) 03:22:02 ID:snDFd9xn0.net
F90でサブモニター付けまくったせいで意味無いだろとか言われていたの思い出した

3 :通常の名無しさんの3倍:2019/10/17(木) 08:03:09.46 ID:J6BzBr3K0.net
VRでいいな

4 :通常の名無しさんの3倍:2019/10/17(木) 08:48:40.01 ID:wFAsLAXjO.net
まあ普通ならHMDにするけど作画や演出の都合だから

5 ::2019/10/17(木) 09:02:33 ID:VqTn8EDz0.net
作画というか背景画だな。
1stなんてMS機種ごとにコクピット内の背景を描き起こさなきゃならなかったし、アングル違いも多数必用。
おかけで、エルメスとジオングのコクピットは使い回し。

6 ::2019/10/17(木) 13:15:19 ID:PmXyuoWa0.net
>>5
メタだけど統合整備計画って、そういう理由と必然性もあったわけだ。

7 ::2019/10/17(木) 15:22:38 ID:V1jfGcYc0.net
これといい背景を描くのを簡単にする為に砂漠を舞台にしたといいこういう手抜きのやり方は素晴らしいと思うわ
言われなければ気にしないし

8 :通常の名無しさんの3倍:2019/10/17(木) 17:24:56 ID:3b7zUVZn0.net
宇宙世紀のMSはUCNTを除いて欠陥機ばかり

9 :通常の名無しさんの3倍:2019/10/17(木) 17:34:50.37 ID:Ut2bhnZ70.net
ド底辺集落ですら欠陥品扱いされてる残飯デブが何だって?
日頃ボコられたりゴミ食わされながらの嫉妬ってやあねえ(ゲラゲラ

10 :通常の名無しさんの3倍:2019/10/17(木) 18:04:46 ID:dg21jMZ80.net
カミーユが…
「あれは彗星かなぁ?…違うよな…彗星はもっとこう…ヴァーっと」
    ねえ出してくださいよ…

11 ::2019/10/17(木) 18:27:51 ID:sA3m42MI0.net
でも、クルマのドアや天井なんかが全部透明だったら気分良さそう。
(外からは見えないとして)

12 ::2019/10/17(木) 21:07:28 ID:xMq+Sj7k0.net
ピラーが透明になるような研究はしてるらしいよ

13 ::2019/10/17(木) 22:06:05 .net
>>8
願望しか喚けない欠陥デブw

14 :通常の名無しさんの3倍:2019/10/17(木) 22:34:18.43 ID:qYYAEzTL0.net
ガンダムマジックミラー号

15 :通常の名無しさんの3倍:2019/10/18(金) 03:10:00.28 ID:clqJ/cb90.net
>>12
ほー!

考えてみたら、真夏の炎天下なんかクルマの天井がずっと透明だったら死にそうw
on / off できないと駄目だね。

16 :通常の名無しさんの3倍:2019/10/18(金) 04:17:43.19 ID:dSUjSpXh0.net
車がこれだったら車庫入れとか楽だろうな
こないだ擦ったばっかりなんで

17 ::2019/10/18(Fri) 09:57:31 ID:sGFAHvba0.net
Gセイバーで廃止されたから安心しよう

18 ::2019/10/18(Fri) 10:37:07 ID:NiYplO700.net
宇宙戦国時代の技術退行の影響かね

19 ::2019/10/18(Fri) 11:08:31 ID:MohN7bfI0.net
退行どころか過去の世界観の基礎だった技術がほとんど産廃と化すほど
より優れた技術が使われてると言う設定だよGセイバーの時代は
核融合炉もミノフスキー粒子もガンダリウムもすでに刷新されて廃れた技術

20 ::2019/10/18(Fri) 12:50:11 ID:NiPmgwBz0.net
>>15
かつてのトヨタセラが真夏は温室だったそうで。

21 ::2019/10/18(Fri) 16:56:56 ID:iXz7VDbM0.net
ラピュタの技術だね

22 ::2019/10/18(Fri) 19:52:06 ID:6CMnTc8P0.net
流行りの VR も全周囲モニターみたいなもんっていうか、
全周囲モニターになる位ならこれの進化版になりそう。

23 ::2019/10/18(Fri) 20:19:08 ID:sGFAHvba0.net
ターンAにはVRモニターもあるし
全天じゃない機体の方が多くモニタの仕様はバラバラ
なにもない中空にホログラムモニターが出せる機体もある

24 ::2019/10/18(Fri) 23:28:04 ID:VCrD1bdA0.net
>>16
車幅の感覚掴めず逆に擦りやすくなるぞ

25 ::2019/10/19(Sat) 08:28:03 ID:IZ4V0zJB0.net
Gガンダムのようなモビルトレースシステムとの相性はいいと思うが
シートに座って操縦するタイプはシートが邪魔で視界が限られるから意味ないでFA

26 ::2019/10/19(Sat) 08:50:36 ID:QKAxDxED0.net
∀はキャノピー透明度上げて直接視認も出来るのに
全天周囲モニターだしVRHMDもあるしホロモニターもあって
とりあえず全部載せとこうとしたのか過剰すぎる

27 ::2019/10/19(Sat) 10:57:57 ID:j1QCakYi0.net
よし、ブラウン管も載せるぜ!

28 :通常の名無しさんの3倍:2019/10/19(Sat) 17:36:21 ID:/zLpkgdn0.net
全天スクリーンの中の小ウインドウは座椅子の上部にある投影装置?が写し出しているのだろうか

29 ::2019/10/20(Sun) 02:11:14 ID:3aOdaODl0.net
TVのサブ画面みたいなモノでは?

30 :通常の名無しさんの3倍:2019/10/20(日) 08:19:52.60 ID:sJhzcM2q0.net
サブモニターは操縦席に付いてるのに
メインモニターに小ウィンドウをたくさん開くのって無駄じゃないか?

31 :通常の名無しさんの3倍:2019/10/21(月) 07:15:05 ID:OBsAJwFL0.net
>>25
そういやGガンのスーツ着てアクションしてるあの空間はモビルファイターの中の何処にあるんだろう・・胴体はコアランダーでスペース無いし

32 :通常の名無しさんの3倍:2019/10/21(月) 07:16:40 ID:CWjoigEv0.net
一応腹部らしい

33 :通常の名無しさんの3倍:2019/10/21(月) 10:38:41 ID:5iKbtFnF0.net
頭部だったらルール考えた奴鬼だな

34 :通常の名無しさんの3倍:2019/10/21(月) 21:51:47 ID:uKTaUAih0.net
逆にGガンなら頭部にコクピット付ける鬼国あるだろうな

35 :通常の名無しさんの3倍:2019/10/22(火) 03:07:03 ID:gus02qdR0.net
これ
確かエルガイムから永野先生が考えついたの?

36 :通常の名無しさんの3倍:2019/10/22(火) 06:15:12.83 ID:uV+wymm10.net
レギュレーション違反で失格じゃないか?頭部コックピット
別に頭部残っていても戦闘不能なら負けなんでおもいっきし的の大きい胴体壊せば良いだけだが

37 :通常の名無しさんの3倍:2019/10/22(火) 23:01:58.06 ID:ffyZQMUx0.net
Zザクで思ったのはメインカメラが頭部なのは良し悪しかも
なんかあったら人間、やっぱり腹より頭を守るじゃん
まあ、青死みたい描写だと頭よりコックピットを守るように訓練してるんだろうけど

38 :通常の名無しさんの3倍:2019/10/23(水) 10:24:08 ID:P7qkykKs0.net
蓄積されたデータ&各種センサーで得たデータをもとにCG映像をリアルタイム描画してるんだから
メインカメラ潰れたらモニター映らないと言うのはおかしいんだけどな

39 :通常の名無しさんの3倍:2019/10/23(水) 18:30:52 ID:Er+6C2ZX0.net
>>35
そう。エルガイムは半天候モニターだったがスタッフの作画が楽になったろうなぁ。
あとエルガイムからもったきたのは物干し竿型の携帯兵器、バスターランチャーのもじり。
それからムーバルフレーム。ムーバブルフレームって名前になったけど。
あと敵の勢力が仲間割れするなど、主要人物が精神崩壊するのも

40 :通常の名無しさんの3倍:2019/10/23(水) 18:36:44 ID:Oh3TE/bE0.net
髪の毛のボリュームが増したり

41 :通常の名無しさんの3倍:2019/10/23(水) 21:04:21 ID:b34QSj+q0.net
>それからムーバルフレーム。ムーバブルフレームって名前になったけど。
>髪の毛のボリュームが増したり

バブル時代にあやかったのか

42 :通常の名無しさんの3倍:2019/10/24(木) 07:11:07 ID:Mnarn83u0.net
全然関係ない話だがバブル期って1986年冬から1991年新春までだが、実際は80年代初頭、
1stの時代から好況だったんだよね。
そんでバブルがはじけてもまだ1996年くらいまでは良かった。
これがダメになったのはアメリカの外圧による規制緩和と総量規制に消費税の増税。
これが失われた20年のひきがね。
1980年から1996年まではアニメが輝いていた時代だったんだわな。

43 :通常の名無しさんの3倍:2019/10/24(木) 10:03:31 ID:Hhgh+f190.net
ムーバルは読み間違いor英文の時点でスペルミスしてるだけだよ
MORVABULはムーバブルがカナ読みとして正しい

44 :通常の名無しさんの3倍:2019/10/28(月) 07:38:17.19 ID:wbqCtNGn0.net
>>35
いや、永野案はパイロットの首の後ろにコネクタ付いてて脳に有線接続してるんだわ。
設定画はある。

攻殻機動隊より前だから、却下されたらしい。

45 :通常の名無しさんの3倍:2019/10/28(月) 07:40:44.45 ID:wbqCtNGn0.net
>>43
スペースノイドも謎語だし。
接尾語としてのoidはあるが(Androidもな)、ノイドのnはどこから出て来た?

欧米SF小説だとスペーサーとかの用語だな。

46 :通常の名無しさんの3倍:2019/10/31(木) 04:55:44 ID:6p1VmrpR0.net
ヒューマノイド→メガノイド→スペースノイド

47 :通常の名無しさんの3倍:2019/11/01(金) 01:18:48.93 ID:DvdhEo3j0.net
>>44
そんな超すごかったのか…永野氏
俺はね田舎者だったから雑誌とかで拝見するしかねえし

その頃雑誌見ながら「著作権」とかねえんだろうな…と思うた

48 :通常の名無しさんの3倍:2019/11/01(金) 09:39:24.84 ID:w1f8l48M0.net
>>47
前段と後段のつながりが読み取れんのだが。

49 :通常の名無しさんの3倍:2019/11/01(金) 09:48:49.62 ID:m1PgabjR0.net
なお攻殻機動隊が発表(89年)される前時点で既に「有線接続とか遅ぇ」と言わんばかりに
頭に埋め込んだクリスタルコンデンサからの無線ダイレクトフィードバック(ファティマのMH制御)に辿り着いていた模様

50 :通常の名無しさんの3倍:2019/11/01(金) 10:51:11 ID:5PZsBGwj0.net
>>49
でも実際のところ安定接続を考えたら無線より有線だし速度もそっちの方が出るんだよな…

51 :通常の名無しさんの3倍:2019/11/01(金) 10:55:04 ID:SpMmUjKt0.net
>>50
小説ガンダムだと無線サイコミュのエルメスより、有線サイコミュのブラウブロのうが「思念を読めねえ」とアムロは苦戦してたな。

52 :通常の名無しさんの3倍:2019/11/01(金) 10:57:53 ID:5PZsBGwj0.net
>>51
ジャミングとか乗っ取り防止するためにもコントロール系に無線制御はしない方がいいと思ったりする

53 :通常の名無しさんの3倍:2019/11/01(金) 11:27:51.76 ID:GZheEth20.net
MH当時は外部からのコントロールじゃなくて内部からの各部制御のみだから
ジャミングや漏洩・ロスに関する課題は機体外部のシールドで問題にはならないかと
伝送効率に関していうと周辺機器のシールドが大変なんで現実にはあんまり使われないけど
指向性を高めた無線通信の方が取り回しが悪く伝送経路長が伸びがちで
素材によるロスが大きい有線通信の方より「理論上は」速くて
「結果的に(試行回数を増やせるから)」安定性が高かったりする

GTMは外部からもコントロール可能になってるけど「外部コントロール時は指向性超強化するし
超有能な生体コンピュータであるオートマチックフラワーズがリアルタイムに超暗号化するから大丈夫」って理屈
前者はともかく後者はデコードのロスがあるから本当に大丈夫か?ってワイも思う

54 :通常の名無しさんの3倍:2019/11/01(金) 12:46:17.85 ID:3nF7OU9g0.net
シャア「サイコミュな、私に使えるか?」
整備士「誰もサイコミュのテストができません、保証できる訳ありません」

危なすぎてダメだろう

55 :通常の名無しさんの3倍:2019/11/01(金) 13:25:10.87 ID:SpMmUjKt0.net
>>54
整備兵「大佐のニュータイプの能力は未知数です、保証できる訳ありません」

台詞捏造すんなや

56 :通常の名無しさんの3倍:2019/11/02(土) 20:25:29 ID:lLpBOX3Z0.net
ムーバルフレームってMOVAL-FRAMEじゃなかったのか…
ムーバブルフレームはMOVABLE(Move+able)だと思ってたわ

57 :通常の名無しさんの3倍:2019/11/03(日) 10:33:10 ID:BQ/kTeKEO.net
じゃあMOVALって何よって話に

58 :通常の名無しさんの3倍:2019/11/03(日) 11:20:45 ID:u6YBQHIF0.net
考案した博士の名前とかだなw

59 :通常の名無しさんの3倍:2019/11/04(月) 11:44:27 ID:TUBjLm1J0.net
SEEDの陽電子砲は中国人の科学者、陽電子さんが発明したとか言われていたのと同じか

60 :通常の名無しさんの3倍:2019/11/05(火) 09:47:51 ID:tKI3Fvdi0.net
シャドウラン(アメリカ産TRPG・1989年)にも人体との有線接続はあるからなぁ
自分はグループSNEの日本版しか知らんけど

61 :通常の名無しさんの3倍:2019/11/05(火) 20:31:14 ID:+TJ6dymS0.net
一年戦争時のビームライフルは技術が低かったから音が無駄に大きく、ぶしゅーーーーん!って音だった。
その後、ペンタゴナワールドとかいうところから突如地球圏にへんなMSが現れて新宿副都心が壊滅し、
その大破したMSの残骸から未知の技術を移植してからビームライフルの性能が向上、
音もプシュンプシュンと小さくなった。

62 :通常の名無しさんの3倍:2019/11/06(水) 08:48:48 ID:Zn1ZjMJv0.net
嘘八百スレの誤爆かな?

63 :通常の名無しさんの3倍:2019/11/06(水) 10:13:02 ID:+nfN1v/70.net
ターンAにはモニター全種類用意されてる上に
アラヤシキの上位互換みたいなマンマシンインターフェイスもあるし
サイコミュ的な精神感応経路までが機体にあるし
全部載せにも程がある

64 :通常の名無しさんの3倍:2019/11/07(木) 22:45:24 ID:APIHsyoC0.net
モビルスーツの開発(全てがことごとく架空のもの)
にここまで情熱注いでる国は日本だけなんだろうな…
「これは実際に飛ぶんです!」とか。「実際に動くんでつ!」とか

65 :通常の名無しさんの3倍:2019/11/07(木) 23:46:43.12 ID:wi87G8G60.net
そんなだからボストンダイナミクスに置いてかれる

66 :通常の名無しさんの3倍:2019/11/08(金) 01:02:51 ID:WvC9rWbn0.net
今の日本ってそういうのに金出さないから

67 :通常の名無しさんの3倍:2019/11/08(金) 02:14:17 ID:tDf3VUs60.net
全天周囲モニターって空飛ぶ椅子に乗ってる感じはあるのかな
実用性関係なしにコックピットとしてはカッコ良く無いよな

68 :通常の名無しさんの3倍:2019/11/08(金) 08:09:41.51 ID:U2ODiS8m0.net
乗用車の運転席が全天周囲モニターに近づいている模様

ペンシルバニア州の中学生がピラーの向こうを見られるプロジェクターを開発
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/17347666/

69 :通常の名無しさんの3倍:2019/11/08(金) 11:44:35.69 ID:eLXcj2KX0.net
単純にスタッフの作画が楽なのとキャラとメカの演劇面での利点だろうね。
だから富野は小さいロボットの設定の話では頻繁にコクピットから人が出てからむ

70 :通常の名無しさんの3倍:2019/11/08(金) 13:05:59 ID:EO0Xtn1g0.net
全天に近い感覚なら、ディズニーのソアリンとかUSJのハリーポッターのアトラクションに乗ってみれば良いんでね?

71 :通常の名無しさんの3倍:2019/11/08(金) 13:40:43 ID:6NBsRuLi0.net
>>68
何か間違ってる気がする。

車の死角をなくして交通事故を減らすシステム 米14歳少女が開発
https://news.livedoor.com/article/detail/17321181/

72 :通常の名無しさんの3倍:2019/11/08(金) 19:55:01 ID:YQnlN5kT0.net
アムロは
ええい、まだだ。メインモニターがやられt

アムロ的には
全天周囲は脚を縛るだけなんだろうな。反応遅いし!

73 :通常の名無しさんの3倍:2019/11/08(金) 21:24:52 ID:zcN6Bhpq0.net
>>72
https://twitter.com/eiko_qn/status/1065167539322335232?s=09
これを貼れと言われた気がした
(deleted an unsolicited ad)

74 :通常の名無しさんの3倍:2019/11/09(土) 15:11:08.32 ID:XciiVsST0.net
昔偉い人が言うていました。

考えるな 感じろ  って。。

75 :通常の名無しさんの3倍:2019/11/22(金) 22:25:37 ID:RLXnGqu60.net
https://i.imgur.com/BlXNprF.jpg


76 :通常の名無しさんの3倍:2019/12/26(木) 11:38:24 ID:UJUxU0cy0.net
 い ウ 言 ガ  l          ____    /     i   ん 日 豚 テ
 い ン っ タ  l         〆____ \__/     j   じ 本 の メ
 ん コ て ガ i        γ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ \ソ      く.   ゃ 語 癖 ┃
 だ 食 ね タ _ゝ     /'''''''''''''\;;;;;;;;;;;;;ヽ   \     /厶,. ね 話 に !
 よ え ┃   「     /o      \;;;;;;;;;;;;ヽ   \   / ー、  ┃ し 
!ォ ば で   ヽ    / O        \;;;;;;;;;;;ヽ   \/   | !ぞ て
-┐    ,√     /     >>75    ヽ;;;;;;;;;\  |   |/| ,-‐' ̄`ー─
  レ'⌒ヽ/      ( -・==-      -==・-' ,,, ',;;;;;\|  /  `'
            彡   U  )(OO)(  U   i,;;;;;ノ  /
           ,(∵∴∵:) ';、;;'。;,;;i(。∵O∴∵i ̄  ヽ
          / .ヽ  。 /  i::;;゚;;';。,l  ヽ  U  i    人_,、ノL_,iノヽ
_ノ \_ヽ _y'\  ,' `:、゙゜ o   ヾ`ーー',ι  o  /\  ノ        ヽ、
         `゙r ___ノ゙`ー------------─''´   ヽ,,,>   __    了
  総  俺    ゙フ     ゚,、_      0  o       )    , /    |
  理   じ    |      ,〉;;|                 く     ノ     >
  が   ゃ    `ー,   /;;;;;;t--―--、_          !     イ    (
  あ  な     ,i'  (~::,-‐-、:::昼飯:;`ー-、_   。  ノ    ゴ    >
  あ  い    /    ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;゙ー、~>::::::::::::)      フ   オ    /
  あ  ん    |           ̄~);;;;;;;;| ゙-' ̄~       ー、.  オ    )
  あ  だ   (          `;、;;;ノ. (;;;;)        ヽ  オ    >
  あ      /                ~        ノ  ッ    ヽ
  ! ! !     \                         〉 ! ! !    ノ

77 :通常の名無しさんの3倍:2020/04/16(木) 22:01:40 ID:ykRJ7lSo0.net
意味ないからGセイバーで完全に廃れた

78 :通常の名無しさんの3倍:2020/04/17(金) 19:45:13 ID:RBeVd3Sh0.net
ウッソレベルなら使いこなしそう

79 :通常の名無しさんの3倍:2020/04/18(土) 06:06:10 ID:vf0Wh18x0.net
オフィシャルかどうかは置いといてクロボンdustでザンスカール戦争以後の宇宙戦国時代には技術の退行おこしているからな
宇宙世紀170年代には量産型MSも18?級になってるし(ザンスカールの大型MSは高性能化の弊害)

80 :通常の名無しさんの3倍:2020/04/18(土) 15:59:53.16 ID:itkB47Xj0.net
富信の人生の方が意味無い

81 :通常の名無しさんの3倍:2020/04/18(土) 16:05:19.18 .net
>>80
同意お前の人生に意味は全くないな

82 :通常の名無しさんの3倍:2020/04/18(土) 16:15:20.44 ID:BOYqXbsH0.net
よう無意味な人生の富信=クソ雑魚デブ山
今日も893にシメられてちーとも楽しくなさそうだねえ?人生負け豚らしくさ(ギャハハ

83 :通常の名無しさんの3倍:2020/04/18(土) 16:45:52 ID:pm1W5/B20.net
生きる意味も価値も無い富(野アンチ福田)信(者)
http://hissi.org/read.php/x3/20200418/aXRrQjQ3WGow.html

84 :通常の名無しさんの3倍:2020/04/19(日) 06:29:19 ID:58GlDQpN0.net
意味がないのは種ガイジ共の発狂連投芸だろ定期
どんだけ現実逃避すれば気が済むんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwww

85 :通常の名無しさんの3倍:2020/04/22(水) 09:29:36 ID:wbSJoYzm0.net
イスを丸ごと包むようなモニター空間ではなく
肘下からお腹の下あたりまでを回り込むようにモニターをつければ
360度と同じ視界になりそうな気がするけど、
腰から上半分をボールの中に突き刺しているような感じ、


イス肘掛下や脚やペダル下が見えないよりこちらの方が視界は多く確保できそう。

86 :通常の名無しさんの3倍:2020/04/27(月) 18:06:30 ID:qUkNiS8IO.net
ゴーグルでイナフ

87 :通常の名無しさんの3倍:2020/04/27(月) 22:04:23 ID:spPJcfPM0.net
>>85
それならもうヘッドマウントディスプレイでいいんだよな

88 :通常の名無しさんの3倍:2020/04/28(火) 00:45:42 ID:HwM+WFoU0.net
00に居たな居住性悪そうなやつだが

89 :通常の名無しさんの3倍:2020/06/19(金) 11:09:38 ID:+JtCa0h20.net
>>74
それ、偉い人じゃなくてブルース・リー

90 :通常の名無しさんの3倍:2020/06/19(金) 19:33:44 ID:y696W2S60.net
一応、偉人じゃないか?

91 :通常の名無しさんの3倍:2020/06/24(水) 10:59:39.17 ID:GnScttRY0.net
超絶NTに勝つために
複座型へと試行錯誤してる説
ゆくゆくは戦艦の銃座とかブリッジにも応用されていくためのテスト運用なんだよきっと

ひとりで十分
後方も見なくても感じればいいでしょ
なんてのはNTだから言えるだけ

92 :通常の名無しさんの3倍:2020/06/24(水) 18:42:34 ID:f8xF0c9v0.net
高速で戦闘してるのに真後ろ見る奴はおらんよな
視界が広めであるのはいいと思うか

車のバックミラーみたいのがあれば十分

93 :通常の名無しさんの3倍:2020/06/25(木) 10:06:59 ID:HyA13qnP0.net
そのバックカメラの映像を好きな位置に配置出来るのがメリットなのではないだろうか?

94 :通常の名無しさんの3倍:2020/06/30(火) 03:39:27.89 ID:kTri92Q10.net
宇宙での戦闘シーンでアニメーターが楽できる素晴らしいアイデア

95 :通常の名無しさんの3倍:2020/07/30(木) 18:32:18 ID:tWozxEsT0.net
現実は小説より奇なり、とな

映像が空中に...?画面に触れずに操作できるディスプレイ。マクセルが開発
https://japanese-engadget-com.cdn.ampproject.org/v/s/japanese.engadget.com/amp/maxell-111006644.html?amp_js_v=a3&amp_gsa=1&usqp=mq331AQFKAGwASA=#aoh=15961013022910&referrer=https%3A%2F%2Fwww.google.com&amp_tf=%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%82%B9%3A%20%251%24s&ampshare=https%3A%2F%2Fjapanese.engadget.com%2Fmaxell-111006644.html

96 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/21(月) 12:21:39.97 ID:X7fetajp0.net
こういう技術がある以上、単純なカメラ映像だけでなくCG処理が要るのも仕方ないな

新たなる透視技術。雲や霧で隠されてしまった物体を透視するクレアボヤンス・デバイス(米研究)
http://karapaia.com/archives/52294800.html

97 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/21(月) 13:05:20.39 ID:mVGTQ1aQ0.net
宇宙世紀は欠陥兵器ばかり

98 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/21(月) 13:11:12.17 ID:OH5x0hG80.net
>97
放射能ダダ漏れ欠陥原子炉しか作れないCEの悪口はいいぞもっとやれ種アンチデブ山

99 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/21(月) 13:14:18.43 .net
>>97
成程ユニコーンタイプも欠陥品と言いたいのかアレだけ持ち上げておいてwww

100 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/21(月) 18:25:03.95 ID:43AifkJI0.net
        彡⌒ミ
   ∬  (゚;ё;゚;;;)宇宙世紀は欠陥兵器ばかり(ニチャア
   .人  /   つ
  (;;;;;;;). (_(_⌒)  ブリブリッ
 .(;;;;;;;;;;;)  しし'


   プーン   ∬ ∬
     ⊂゚   人
        (;;;;;)  ゚⊃ プーン
    ,,,,,,,,,,,,(;;;脳;;;),,,,,,,,,,,,,
   /0:::::::::;;:;;;;;;;:;;;:;;;;;;;:;;;;:;;::ヽ←欠陥生命体
   (⌒::::::::::;;;;;:-=*=-;;;-=*=)←典型的なネット弁慶のクソザコナメクジ
   };::::::::::::;:.::(;;*:.*::;):.:)←存在するだけで社会に迷惑を掛け続ける最低最悪の生き物
   (~;;;;('';:;;;:∴:)3(;;:∴::)<俺が一体何をしたあああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!
   \;;;;;ヽ:::::::::;;;;;;;;;;;;;;;:::;;ノ←親のスネかじり確定の社会不適合者
    \;;;;;ヽ;;::;;,;;,,,.;;::;,;ノー、←都市伝説レベルの屑
  r―‐~こここここここ)' 々i←彼女どころか友達すらいない生まれついての負け犬
  ! メ  先天性全身  .ノ←親からも粗大ゴミ扱いのうんこ製造機
  .'-、溝口勇輔症候群「 ,←他人に迷惑を掛け続ける最低最悪の生き物
  .   | :。::   メ :。:: ! i←誰にも共感されず必要ともされないリアルでもネットでも負け犬の社会のゴミ未満の無価値な存在
    ノ #    メ   ヽ、←無能な働き者
   , '   ヽ :::;;;;;;:::: , '   ヽ←触れる全てのものを不幸にする全ての元凶
  { _.ト、   Y;;;;;Y  # ,イ .}
   '、 .>ト.   ':;*;;. '  イノ ノ
   ' .,,_ ___ ノ-^-`、 ___.... - '
        ,l゙:.:.'i      
    __. ,-'''"::;::;;:‘----,,,,、
   ,i´ .:.:.:手足(消化済).:.`'.←ハイマットフルバースト?
   ゙''¬---――''''''゙゙゙''―-┘
( ・∀・)食い物を糞に変えるしか能が無い遺伝子&因果律レベルの失敗作が人様の仕事を欠陥品呼ばわりとかふざけるのは顔だけにしろや
■■■■■■■■______■________■___________■■■_________■____________________■__
■______■______■________■______________■■____■__■__■____■■■■■■_■_____■__
■______■_■■■■■■■■■■■_■■■■■■__■____■_________■__■__■_■■■__■____■_____■__
■______■______■________■___■__■___■_________■__■__■_____■_____■__■■■■■■
■______■_____■■■_______■___■__■___■_■■■■____■__■__■____■______■_____■__
■■■■■■■■____■_■_■______■___■___■__■■____■___■■■■■■■____■______■_____■__
■______■___■__■__■____■____■___■_■■______■_____■_______■______■_____■__
■______■__■___■___■___■____■___■_■_______■_■___■___■___■______■_____■__
■______■_■__■■■■■__■__■____■_____________■_■___■___■___■______■_____■__
■______■______■______■__■_■_____________■__■___■___■____■_____■____■___
■■■■■■■■______■______■___■■_________■■■■___■■■■■■■■■_____■■■_____■■

101 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/22(火) 00:45:17.56 ID:t3d6LfFn0.net
全天周囲より
初代のビルドファイターズの二人でゲームに参加するほうが反則だろ

102 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/22(火) 05:32:31.94 ID:NoRJjPAe0.net
種ガイジ共は欠陥ばかりの無能ガイジしかいないもんなwwwwwwwwwwwwwwwwww
どんだけ自虐すれば気が済むんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

103 :通常の名無しさんの3倍:2021/04/12(月) 20:49:51.10 ID:xeX9uK350.net
>>97
というか古いのよね

104 :通常の名無しさんの3倍:2021/07/05(月) 07:52:40.62 ID:IFNgPYW/0.net
Gセイバーは全てにおいて新しいから大丈夫

105 :通常の名無しさんの3倍:2021/07/19(月) 19:59:07.80 ID:Y7wTv8Ft0.net
>>94
地上やコロニー内部で大変になると思うんだよね

106 :通常の名無しさんの3倍:2021/09/03(金) 06:11:54.88 ID:u6+qb86k0.net
オレ達ファーストガンダム信者はみんなネトウヨなチンポニンゲンだから
アニメ見るときはいつもズボンをおろしちんぽしごく
Bパートのクライマックスのとこで射精するのって気持ちいいぜ
ガンダムファンならガンプラ片手にアニメ見ながらちんぽしごくのは常識
女とセックスするよりリアル 、正直、女なんて要らない

107 :通常の名無しさんの3倍:2021/10/02(土) 03:36:20.61 ID:koIAE8z60.net
全天周じゃなけりゃ戦闘時に死角が発生するとかいうわけじゃないから
パイロットのストレスとかの精神的な方面のものだろコレ

108 :通常の名無しさんの3倍:2022/09/10(土) 19:46:03.70 ID:Wh1HwWO80.net
これといい背景を描くのを簡単にする為に砂漠を舞台にしたといいこういう手抜きのやり方は素晴らしいと思うわ
言われなければ気にしないし

109 :通常の名無しさんの3倍:[ここ壊れてます] .net
ZZとかUCとか砂漠や荒野のシーンがあったね
でも全周囲モニターは意味あると思うよ
痒いとこに手が届くというか
戦況を見逃さない

PCでもモニターを三台置いてやる人いるからね

110 :通常の名無しさんの3倍:2022/09/10(土) 23:15:21.36 ID:8+VSBQpT0.net
宇宙世紀の全天周囲モニターって無駄に広い大きな球形にする意味あるのかなとは思う
00二期のガンダムのコクピットみたいな死角になる部分がほとんどないほぼ全面モニター
くらいでいいんじゃないか

111 :通常の名無しさんの3倍:2022/09/11(日) 07:28:38.65 ID:oc3Fg47O0.net
今ならVRとかになるんかね
ただそれだと絵的に映えないか
どう見せるかも大事だねえ

112 :通常の名無しさんの3倍:2022/09/13(火) 16:47:05.23 ID:f3obAajr0.net
>>1
ぶっちゃけHMD形式の方が理に適っていると思う

113 :通常の名無しさんの3倍:2022/09/13(火) 18:29:16.67 ID:Axu1tevj0.net
00は1期の第3世代ガンダムのコクピットはモニター間の死角がやけに多かった印象が
2期でずいぶんスッキリしたものになった

114 :!:2022/09/13(火) 20:44:31.54 ID:fJr+q3Z00.net
>>112
00のティエレンみたいな奴?

115 :通常の名無しさんの3倍:2022/09/13(火) 22:41:21.54 ID:6YqagSms0.net
>>114
ガンダムシリーズだとそうだね
他のロボットアニメだとパトレイバーのグリフォンとかガサラキとか

116 :通常の名無しさんの3倍:2022/09/15(木) 20:34:50.27 ID:Izq6Y3GW0.net
全天周囲モニターは失敗だったってハゲが言ってなかったっけ

117 :通常の名無しさんの3倍:2022/10/08(土) 17:34:38.26 ID:rraaQUi30.net
モビルトレース形式に限ってなら全天がいい

118 :通常の名無しさんの3倍:2022/10/08(土) 17:50:37.73 ID:k7mb5kou0.net
そういやVR版鉄拳はムキムキな男に殴られるので本当に怖いってプロデューサーが言ってたな

119 :通常の名無しさんの3倍:2022/10/08(土) 20:45:35.15 ID:NLY2c/2W0.net
月育ちならともかく
コロニーや地球育ちだと高所恐怖症のパイロットにはキツイかも
下手したら月育ちでも怖いかも

120 :通常の名無しさんの3倍:2022/10/08(土) 21:41:46.44 ID:k7mb5kou0.net
地球や月やコロニー生まれで一度も宇宙空間を移動した事無いって人が急に宇宙で実戦させられたらめっちゃ怖いと思う
そう考えるとカミーユやジュドーやコウやウッソは凄い

121 :通常の名無しさんの3倍:2022/10/08(土) 23:17:58.77 ID:rhnGcZBd0.net
MSもベースジャバーに乗って空中戦やるんだから高所恐怖症じゃどのみち勤まらんよw

122 :通常の名無しさんの3倍:2022/10/13(木) 14:54:08.57 ID:EQBy1a2g0.net
>>11
Aピラーに液晶張り付けて擬似的に外透けさせてる車あるよ
全天モニターへ繋がる発想ではある

123 :通常の名無しさんの3倍:2023/01/07(土) 18:17:03.31 ID:ldgUXfkw0.net
https://www.1999.co.jp/itbig73/10730021k3.jpg

124 :通常の名無しさんの3倍:2023/02/01(水) 21:35:01.95 ID:Zz0x0iFS0.net
ただ今制限を設けております

125 :通常の名無しさんの3倍:2023/05/22(月) 06:47:25.05 .net
ドロップアウト

126 :通常の名無しさんの3倍:2023/05/23(火) 18:44:22.44 ID:fARt4jq20.net
確かに背後にモニターあってもしょうがないな
生産コスト的に無駄だよな

127 :通常の名無しさんの3倍:2023/07/27(木) 14:07:57.13 ID:jUvGxxMY0.net
43型モニタや55型モニタ机においてる人おったら同感してくれるだろうけど、
フラットだと端っこが辛いのよ、したがって湾曲型モニタ使ってる人は伊達じゃない

総レス数 127
31 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200