2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

宇宙世紀の めし その31

1 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW cf89-cj6I [153.164.253.120]):2020/02/25(火) 17:16:32 ID:e1bde7vy0.net
なんか変なゼリーみたいなやつとかハンバーガーとか塩とか羊羹とか・・・
要するに宇宙世紀の食文化についてつらつらと語るスレです。
これに付随する形で、宇宙世紀に蔓延する謎の病
「引退するとなんかパン屋を始めたがる病」についても話し合っていきましょう。
めしの話から大幅に逸れる事も多々ありますが、大目にみてやってください。

 ※ワッチョイ適用中につき、スレ立て時には本文文頭に「!extend:on:vvvvvv:1000:512」と入れてください。

【過去スレ】
宇宙世紀の めし その30
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/x3/1510808622/
宇宙世紀の めし その29
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/x3/1493529920/
宇宙世紀の めし その28
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/x3/1476705069/
宇宙世紀の めし その27 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/x3/1468128921/
宇宙世紀の めし その26 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/x3/1461381437/
宇宙世紀の めし その25 [無断転載禁止](c)2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/x3/1454154870/
宇宙世紀の めし その24 [転載禁止](c)2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/x3/1448204011/
宇宙世紀の めし その23 [転載禁止](c)2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/x3/1441714006/
宇宙世紀の めし その22 [転載禁止](c)2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/x3/1434025586/
宇宙世紀の めし その21 [転載禁止](c)2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/x3/1423103503/
宇宙世紀の めし その20 [転載禁止](c)2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/x3/1422866691/
宇宙世紀の めし その19 [転載禁止](c)2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/x3/1422692602/
宇宙世紀の めし その18 [転載禁止](c)2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/x3/1422614036/
宇宙世紀の めし その17 [転載禁止]・2ch.net [転載禁止](c)2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/x3/1422291605/
宇宙世紀の めし その16 [転載禁止]・2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/x3/1414829612/
宇宙世紀の めし その15
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/x3/1406880377/
宇宙世紀の めし その14
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/x3/1399037458/
宇宙世紀の めし その13
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/x3/1392812031/
宇宙世紀の めし その12
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/x3/1387449696/
宇宙世紀の めし その11
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/x3/1382536502/
宇宙世紀の めし その10
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/x3/1373488234/
宇宙世紀の めし その9
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/x3/1365168896/
宇宙世紀の めし その8
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/x3/1352813540/
宇宙世紀の めし その7
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/x3/1344404494/
宇宙世紀の めし その6
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/x3/1338782286/ VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :通常の名無しさんの3倍 (ブーイモ MM7f-AhiU [163.49.202.216]):2020/02/25(火) 21:34:37 ID:mq/eZGqrM.net
>>1

3 :通常の名無しさんの3倍 :2020/02/25(火) 22:34:34.22 ID:dcmiTOC60.net
>>1保守乙カレー

4 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ d610-ZhQ4 [111.96.30.70]):2020/02/26(水) 22:14:44 ID:u/rmMlQH0.net
2月29日は4年に1回だけのニンニクの日

5 :通常の名無しさんの3倍 (ブーイモ MM86-psSd [163.49.215.60]):2020/02/26(水) 22:55:14 ID:3kuNQa6XM.net
娘々で餃子がよく出る日

6 :通常の名無しさんの3倍 :2020/02/27(木) 00:22:29.86 ID:w1HKh7vKM.net
すまんマクロスと間違った

7 :通常の名無しさんの3倍 :2020/02/28(金) 22:36:56.29 ID:jfGNQZsN0.net
本場中国では水餃子が主流だがサイド3はしんな餃子がメインなんだろう?

8 :通常の名無しさんの3倍 (アウアウエー Sa72-KYxM [111.239.153.161]):2020/03/01(日) 22:53:56 ID:7uMJfD5Xa.net
ドラえもんでうるう年のメカニズムが解説されていたけど、宇宙世紀のカレンダーもそうなってるのかな?

もしサイド3が「ムンゾ自治共和国」か「ジオン公国」か「ジオン共和国」として残っていたら、オリンピックの開催地として誘致されていた可能性もありそう。

9 :通常の名無しさんの3倍 (ブーイモ MMef-psSd [210.138.179.254]):2020/03/02(月) 03:57:24 ID:vnXDxd07M.net
閉ざされたコロニーでコロナウイルス蔓延

10 :通常の名無しさんの3倍 :2020/03/02(月) 21:08:22.17 ID:QlVU1MvN0.net
ウイルスは消毒だ〜!

11 :通常の名無しさんの3倍 (アウアウエー Sa72-KYxM [111.239.153.161]):2020/03/03(火) 01:57:02 ID:MMFBtsBea.net
コロニーって密閉空間だから、ウイルスや毒ガスに関してはかなりナーバスになりそうだな

実際ブリティッシュ作戦や30バンチ事件という形で大量殺戮が起きてる訳だし

12 :通常の名無しさんの3倍 :2020/03/03(火) 02:02:38.73 ID:o1ID0oGdM.net
コロニーでトイレットペーパーは品切れにならんのだろか

13 :通常の名無しさんの3倍 (ヒッナー d610-ZhQ4 [111.96.30.70]):2020/03/03(火) 21:16:48 ID:fhH1l2Sg00303.net
雛祭りやりながらアラレ食べてるのかねえ?

14 :通常の名無しさんの3倍 (オッペケ Sr0b-zy0L [126.179.175.39]):2020/03/05(木) 07:50:55 ID:eSRc4J9Gr.net
残念だけどあと四日でこの世は終わりとなってまた卵かけご飯のみの毎日になります

15 :通常の名無しさんの3倍 (JPW 0H4f-S8k1 [61.199.159.176]):2020/03/05(木) 08:06:50 ID:vNkLkedGH.net
>>14
感染症のせいでそうなるの?

16 :通常の名無しさんの3倍 (オッペケ Sr0b-jMUl [126.34.29.161]):2020/03/05(木) 16:07:04 ID:ercOK6Fcr.net
>>1

17 :通常の名無しさんの3倍 (アウアウエー Sadf-VH/E [111.239.153.116]):2020/03/05(木) 18:25:46 ID:zppysFuoa.net
日本の卵かけご飯も含めた卵の生食文化は、日本の卵が清潔だから成立したんだよな

映画のロッキーで、生卵をスタローンがジョッキで飲むシーンがアメリカではショッキングな場面として話題になったのに対して、日本では卵を生で食べる習慣があったからそんなにヤバいとは捉えられなかったらしい

18 :通常の名無しさんの3倍 (ブーイモ MMcf-6fEv [163.49.215.177]):2020/03/05(木) 22:32:39 ID:hF8Jw9y6M.net
宇宙世紀にレバ刺しは復活するだろうか

19 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ bf10-Lqe9 [111.96.30.70]):2020/03/05(木) 22:51:51 ID:gsUbO9yi0.net
宇宙世紀で生玉子が日常的に食べれるとこってあるのかな
清潔そうなサイド7やサイド6なら行けるか?

20 :通常の名無しさんの3倍 (アウアウウー Sa9b-8j/J [106.180.33.172]):2020/03/05(木) 23:15:27 ID:snhQxff1a.net
日本で生卵を食すようになった理由の一つとして、鶏卵を食べるようになったのが非常に遅いのが一つ
食用と認識されたのが戦国末期から江戸初期だが、文化がなかった事もあり長らく高級品とされていた
それ故に、生で食べるなんて粗野な調理法はなく、江戸後期の料理本には、むしろ今よりも多彩な卵料理が載ってたくらい
江戸後期には生卵を食べたって実録もあるが、まぁ例外中の例外
今みたいな感覚で庶民が鶏卵を食べられるようになったのは昭和中期ごろの、三種の神器の一つである冷蔵庫の普及から
下々の食文化としての卵料理は、生卵を食べられる環境(冷蔵)が整ってたから生卵も食えたと言うのが大きいかと

21 :通常の名無しさんの3倍 :2020/03/05(木) 23:55:35.43 ID:j/fO5giFd.net
昭和中期くらいまでバナナや卵は病気の時くらいしか食べさせて貰えなかったわけで
花見の席で玉子焼の代わりにタクアンを詰めてなんて落語もあるしな

22 :通常の名無しさんの3倍 :2020/03/06(金) 05:30:50.16 ID:7l5hy9JNr.net
子供の好きなものが「巨神、大砲、玉子焼き」の頃か

23 :通常の名無しさんの3倍 :2020/03/06(金) 08:52:40.71 ID:0K/sxiHp0.net
>>19
卵が雌鶏さんの何処から出てくるか知ってるかい?
荒川弘の「銀の匙」を読んでみりゃいい。

24 :通常の名無しさんの3倍 :2020/03/06(金) 08:55:28.60 ID:0K/sxiHp0.net
>>20
生卵を喰えるかどうかは家庭での保存環境は関係ないぞ。
それが理由なら欧米や中国で生卵の食文化が普及してない理由にはならん。

生産時(卵を産んだ直後)からの衛生問題。ぶっちゃけ、日本の卵生産者はむちゃくちゃ時間と手間をかけてる。

25 :通常の名無しさんの3倍 :2020/03/06(金) 09:11:17.70 ID:sM1dN54wr.net
産みたてならご家庭の環境でも大丈夫
結局は流通過程で増殖するわけだしな

26 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 3702-B36N [122.221.58.1]):2020/03/06(金) 09:52:16 ID:0K/sxiHp0.net
>>25
鶏の構造上、卵を産んだ時点で菌まみれでは?

27 :通常の名無しさんの3倍 (オッペケ Sr0b-Og3k [126.200.23.59]):2020/03/06(金) 10:20:15 ID:sM1dN54wr.net
上の人も産んだ直後からの衛生環境といってるでしょ
殻を割る前の洗浄は大前提よ?
鶏の胎内(卵になる過程)でサルモネラ菌に感染していたら運が悪かったとしか

28 :通常の名無しさんの3倍 (スプッッ Sd3f-183C [1.75.232.181]):2020/03/06(金) 11:45:09 ID:UScSBNKwd.net
美味しんぼでも卵のサルモネラ菌の話があったな
それでジェリドが入院するんだったか?

29 :通常の名無しさんの3倍 :2020/03/07(土) 09:27:16.32 ID:Uh21KSDd0.net
確かアメリカのロッキーファンが、真似して生卵食って腹壊したとか言ってたな

30 :通常の名無しさんの3倍 (アークセー Sx0b-9mE3 [126.177.13.189]):2020/03/07(土) 16:50:06 ID:WjiTRRZtx.net
>>22
ジャイアントゴーグに足りなかったのは卵焼きであったか

31 :通常の名無しさんの3倍 (スププ Sdbf-6fEv [49.98.60.101]):2020/03/07(土) 17:21:26 ID:BnUtlG3Qd.net
たまご生で食べるなんて野蛮

32 :通常の名無しさんの3倍 (オッペケ Sr0b-Og3k [126.211.21.133]):2020/03/08(日) 00:25:17 ID:lov9ZX6Br.net
>>30
(イデオンソードをどう玉子焼きに絡めるか思い付かなかったのは内緒)

33 :通常の名無しさんの3倍 :2020/03/09(月) 11:03:34.40 ID:gFoBIr1la.net
子供のころ、真夏に鉄板(SLの展示で屋上(?)にあたる部分)見つけて
「こんな暑いと目玉焼き作れそうだね」とか冗談言ってたら、本当に卵が割られていてビビった記憶があるw
なお卵焼き(?)は、流石に美味しくいただきませんでした。

34 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ bfaa-AHxu [119.63.176.99]):2020/03/09(月) 18:29:02 ID:Ps7q+2Bm0.net
>>32
イデオンソードでめちゃくちゃデカイ卵を割った、ってのはあり?

35 :通常の名無しさんの3倍 (オッペケ Sr0b-Og3k [126.237.19.239]):2020/03/09(月) 19:00:58 ID:Z+pTRXI4r.net
卵(惑星サイズ)

36 :通常の名無しさんの3倍 :2020/03/09(月) 23:56:40.26 ID:GVOM1nQ20.net
目玉焼き(土星風)

37 :通常の名無しさんの3倍 :2020/03/10(火) 13:48:14.02 ID:QRJvj4v20.net
仮に洗浄してなかったとしても殻の中って基本無菌でしょ?
海外のので腹壊すのは卵割った時表面についてる雑菌が混入するんか?

38 :通常の名無しさんの3倍 :2020/03/10(火) 14:37:29.22 ID:ArYkKrpqd.net
牛丼屋でも生卵の器は別容器くれるのはその為

39 :通常の名無しさんの3倍 :2020/03/12(木) 11:12:24.92 ID:xSchyJ380.net
コロニー風邪が流行ったらどうなるか
最終段階は武漢みたいな閉鎖だろうがいくら連邦でもいきなり切り捨てることはないだろう
幸い出入りは港からにほぼ限定されているから逆に感染ルートの管理はしやすいかな…?

40 :通常の名無しさんの3倍 :2020/03/12(木) 12:52:08.21 ID:33DicjTAx.net
コロニーなら管理も隔離も感染ルートの特定も容易でしょう
コロニーという閉鎖系自体そういう起こりうる事態には敏感だろうから日常的に防疫体制の徹底、入国者の体温チェック、いざと言うときのマニュアル、設備等はシステムとして組み込まれてると思う

41 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 2589-aCh/ [114.175.221.37]):2020/03/12(木) 14:03:54 ID:HwS2HaC+0.net
だから毒ガス注入したらイチコロ

42 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ c34c-M7Q/ [101.142.32.153]):2020/03/12(木) 14:23:12 ID:xSchyJ380.net
逆にヤバそうなのが世帯情報かな?
一年戦争後の混乱で色んなデータが損失してるだろうし(そこを縫って残党が跋扈したわけだし)
バンチ単位で住基登録なんかはしてそうだけど色んな手段で未登録の住人が住んでそう

43 :通常の名無しさんの3倍 (ブーイモ MM8b-ZEhh [163.49.213.163]):2020/03/12(木) 14:31:56 ID:udRnVbWYM.net
相当量の毒ガス入れんと死なんような気がす
コロニー直径6km長さ30kmでかいぞ

44 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 2589-aCh/ [114.175.221.37]):2020/03/12(木) 15:44:19 ID:HwS2HaC+0.net
>>43
空気より重いガスなら充満させる必要は無い
まぁそれでも約600k?東京23区と同じ位の広さはあるが

45 :通常の名無しさんの3倍 :2020/03/12(木) 16:08:17.43 ID:ZqRm00sya.net
>>44
タンクに封入されてる時は液体なんじゃない?
それが外気に触れると気温で暖められて気化するとか

そういえば昭和の特撮とかだとダムに毒薬を入れる作戦ってよく出るけど、大抵使われる薬の量がかなり少ないよな
もしかしたら、水と化学反応を起こして毒性を増すのかな?

46 :通常の名無しさんの3倍 :2020/03/12(木) 17:26:34.66 ID:DiAJKPekd.net
>>45
GGガスのタンクって、MSより巨大だからなぁ。
ザク数機で運搬、設置だろ。

47 :通常の名無しさんの3倍 (ブーイモ MM8b-ZEhh [163.49.213.163]):2020/03/12(木) 18:25:02 ID:udRnVbWYM.net
コロニー内壁だけでも23区に広がる量だぞ

48 :通常の名無しさんの3倍 :2020/03/12(木) 18:37:26.55 ID:vdmzHZbx0.net
液状ならほんの一滴、気体でも1cc吸いこんだら確実にアウト、というレベルの猛毒ガスならあるいは…?

49 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 2589-aCh/ [114.175.221.37]):2020/03/12(木) 19:52:14 ID:HwS2HaC+0.net
ジオンとティターンズがやってるから今更否定してもなぁ

50 :通常の名無しさんの3倍 :2020/03/13(金) 00:33:43.18 ID:QXAWCZDBa.net
>>48
それこそサリンとかVXガスとか…

51 :通常の名無しさんの3倍 :2020/03/13(金) 00:38:24.16 ID:ee1aVNvWM.net
コロナガス

52 :通常の名無しさんの3倍 :2020/03/13(金) 02:45:57.64 ID:fxnxVo4Pr.net
G3ガスのタンクはMSで狙撃出来るほどの大きさがあったような…

53 :通常の名無しさんの3倍 :2020/03/13(金) 03:39:31.24 ID:sBP05GE+0.net
>>50
Gガスってのはそれらを含む化学兵器の総称で
ジオンが使ったGGガスはそれの強化型
ティターンズのG3は更に強化した物だから

54 :通常の名無しさんの3倍 :2020/03/21(土) 19:42:55.25 ID:zDw68PwGa.net
ブリティッシュ作戦やルウム戦役で初めてザクを見た連邦兵や民間人って、どんだけ怖かったんだろう?

何せ目の前に現れたのが「1つ目の巨大ロボット」だなんてゴジラが出てきた様な感覚だろうからな

連邦のRX計画が中々実行に移されなかったのは、一年戦争開始当時は連邦寄りの民間人が多かったから「巨大ロボットは怖がられるから導入し難い」って世論もあったのかも知れない

55 :通常の名無しさんの3倍 :2020/03/21(土) 19:59:44.51 ID:ThL8CDQed.net
モビルスーツで芋煮会をすれば良いのに

56 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 5eaa-lXNI [119.63.176.99]):2020/03/22(日) 23:01:17 ID:ajVsMTZB0.net
味噌派が醤油派に独立戦争を仕掛けて人類が恐怖することになるからダメ

57 :通常の名無しさんの3倍 :2020/03/23(月) 04:16:47.81 ID:zl5lGAVPd.net
牛肉派と豚肉派と鶏肉派で三つ巴の争いが・・・

58 :通常の名無しさんの3倍 :2020/03/23(月) 04:28:33.64 ID:oGXvnP6D0.net
羊肉も多そうだけどどうなんだろ?
種類別の世界データが見たいな

59 :通常の名無しさんの3倍 :2020/03/23(月) 06:37:25.36 ID:s+9nNOS5d.net
パワーショベルの代わりに芋煮専用モビルスーツを使って民間人の心もわしづかみ
RX計画もスムーズに行ったと思うけど

60 :通常の名無しさんの3倍 (オッペケ Sr67-Qc6D [126.193.146.50]):2020/03/23(月) 09:41:31 ID:s0ktB2wSr.net
>>58
羊が出て来た作品となればΖの観光用コロニーモルガルデンとVのカサレリアくらいだな

61 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ c24c-NT4g [101.142.32.153]):2020/03/23(月) 15:19:35 ID:oGXvnP6D0.net
https://dotup.org/uploda/dotup.org2094500.png
軽くググったらそれっぽいのが出てきた
思ったより少なかった

62 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ b2bc-W/ZL [211.1.206.207]):2020/03/23(月) 20:39:47 ID:8UDFXF520.net
ウサギ肉ー

63 :通常の名無しさんの3倍 :2020/03/23(月) 22:14:18.33 ID:s+9nNOS5d.net
猪や馬はEUじゃ食わんのね鯨も食わんな
犬や猿は考えたくも無いけど

64 :通常の名無しさんの3倍 :2020/03/23(月) 23:14:49.46 ID:eUqi1Tf00.net
豚は食べるのに猪は食べないのか、欧州人

猿と言えばレイダースかなあ
あれは予備知識なしで出てきたらそりゃ気絶もやむなしだわなと思った

65 :通常の名無しさんの3倍 :2020/03/24(火) 02:00:38.74 ID:/3lNFu3Zr.net
>>63
結構、食べてるみたいよ
フランス語圏が中心みたいだけど(それ以外は北欧東欧も)

66 :通常の名無しさんの3倍 :2020/03/24(火) 02:05:06.26 ID:/3lNFu3Zr.net
あ、馬肉ね

67 :通常の名無しさんの3倍 :2020/03/24(火) 02:17:39.72 ID:D5O8ffGhM.net
ジビエはフランス語でした
wikiみたらアライグマなんか食うんだ

68 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ c724-W/ZL [126.217.170.29]):2020/03/24(火) 03:10:42 ID:GwLbuozu0.net
犬というとはだしのゲンで復員兵っぽいおっさんが殺して食ってた肉は妙に美味そうだった
生で食うのは流石にあれだけど

69 :通常の名無しさんの3倍 :2020/03/24(火) 08:10:21.10 ID:nIqV8IF+d.net
コウモリ食った結果が

70 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ c24c-NT4g [101.142.32.153]):2020/03/24(火) 11:32:27 ID:othWYhrh0.net
なぁにかえって免疫がつk…ゲホッゲホッ

71 :通常の名無しさんの3倍 :2020/03/26(木) 10:10:09.38 ID:rhTdLJaJd.net
かるくググるとこうもり料理が…グロいこうもり姿煮

72 :通常の名無しさんの3倍 :2020/03/26(木) 13:47:53.87 ID:gNQzcjcE0.net
ブーメランってのは元々アボリジニがコウモリを狩る為の道具だから
オセアニアやポリネシア地域でコウモリ料理は割とポピュラー

73 :通常の名無しさんの3倍 :2020/03/26(木) 14:18:50.05 ID:xWEqD0qg0.net
アボリジニのってことは調理法としてはそれほど凝ったものではなく焼いて食べるだけかな?
コロナ流行りだしたころ中国人が生きたネズミ食べてる動画を見たな

74 :通常の名無しさんの3倍 :2020/03/26(木) 14:23:38.84 ID:FrkW0ZNWM.net
宇宙世紀でもコウモリ食べてるかな
人工肉なコウモリでも食べてるかも
食文化は根深い

75 :通常の名無しさんの3倍 :2020/03/26(木) 14:25:04.10 ID:FrkW0ZNWM.net
うげっ、ネズミ踊り喰い

76 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ ff10-pf+t [111.96.30.70]):2020/03/26(木) 19:58:48 ID:u49asBFQ0.net
昔の日本でもネズミの缶詰があったってね

77 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 7f4c-yXVd [101.142.32.153]):2020/03/26(木) 20:36:59 ID:xWEqD0qg0.net
>>75
https://twitter.com/mao_godai/status/1220299830263599105
あった これだわ
(deleted an unsolicited ad)

78 :通常の名無しさんの3倍 :2020/03/26(木) 21:08:40.98 ID:GxQOHbLUM.net
ネズミ缶詰!また衝撃的な
宇宙世紀には廃れて欲しい食文化だわ

79 :通常の名無しさんの3倍 (スプッッ Sd1f-OQJD [1.75.233.165]):2020/03/26(木) 22:56:15 ID:uiOWbCJLd.net
宇宙世紀では無菌昆虫の踊り食いやってんじゃね

80 :通常の名無しさんの3倍 (ブーイモ MM0f-3pKe [163.49.200.77]):2020/03/27(金) 05:01:20 ID:7iHv4MjRM.net
生はいらんなあ
佃煮甘露煮に限る

81 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ ff10-pf+t [111.96.30.70]):2020/03/27(金) 22:45:36 ID:A3EKL2Ax0.net
虫なら合成タンパクもコスパ良いですよ

82 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ ffaa-skQs [119.63.176.99]):2020/03/27(金) 23:46:54 ID:gHqCaznk0.net
飼育は無菌でも逃げたら衛生上問題あるから踊り食いはありえないかと
チーズに卵を産み付けさせたりとかスープに蟻を浮かべたりする食文化もあった気がするが、少なくともコロニーには持ち込まれないんだろうな

83 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 7f4c-yXVd [101.142.32.153]):2020/03/28(土) 02:16:00 ID:0/PsFNbm0.net
そもそも虫って無菌で生きていけるの?
哺乳類なんかは体内の菌がいないとマトモに生きていけないんだけど

84 :通常の名無しさんの3倍 (スプッッ Sd1f-OQJD [1.75.235.164]):2020/03/28(土) 02:43:56 ID:Q8kNGTuFd.net
>>83
皮膚の壊死した部分を食べさせて治療する医療用無菌蛆虫ってのがある

85 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW ffe9-zagE [111.168.36.230]):2020/03/28(土) 02:44:40 ID:HMUHgctf0.net
ちゃんと管理できれば問題ない
まぁスペースコロニーが実現している世界で、昆虫がタンパク源たり得るかは別の問題だがw
黎明期は割とポピュラーな宇宙食になってる可能性はあると思うから、
中継ステーション名物とかで残ってるかも知れん

86 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW df89-OQJD [114.175.221.37]):2020/03/28(土) 02:54:20 ID:64xQUu3s0.net
無菌と言っても有害な細菌類が付いて無いってだけだからな
宇宙兄弟では月基地で蚕を食ってたが
家畜の管理施設が出来る迄の代用食として昆虫タンパクは有望
アル達が嫌がってた合成タンパクも昆虫由来かもしれん

87 :通常の名無しさんの3倍 :2020/03/28(土) 17:34:14.62 ID:ptxHhTDXa.net
合成タンパクって、今でいうソーセージやウインナー的な立ち位置なのかもな


食えない訳でもないけど、欲を言えばステーキみたいな贅沢品じゃなくても、せめて牛丼やハンバーガー的な肉を食いたいみたいな?

88 :通常の名無しさんの3倍 (オッペケ Sr33-qh1j [126.212.128.51]):2020/03/28(土) 17:54:49 ID:Qsoq07rdr.net
合成タンパクのハンバーグとかだよ

89 :通常の名無しさんの3倍 :2020/03/28(土) 18:20:37.01 ID:ABkiyI7A0.net
>>87
大豆ミートみたいなのか、化学的に工場生産なのか。

コロニーの雷様太鼓みたいな植物プラントで育成できそうだから、大豆のほうが安上がりかもしれん。
ただ、ウォン・リーさんに言わせるとコロニー産の野菜はマズいらしい。

90 :通常の名無しさんの3倍 :2020/03/28(土) 19:26:19.15 ID:SDTcy/Y40.net
>>87
ソーセージにもピンキリあるし、うまいものもあるし

どっちかというと魚肉ソーセージ的なものなんでは

91 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 7f4c-yXVd [101.142.32.153]):2020/03/29(日) 02:36:47 ID:U7jsk7Pd0.net
塩も科学的に生成したりするからそんな立ち位置かな
もしかしたら原材料に虫が…ってぐらいならあり得るかもだけど
今世間で言われてるような昆虫食はさすがにないだろう

世界観に合わないしそもそも描写にまったくない

92 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 7fbc-pf+t [211.1.206.207]):2020/03/29(日) 02:57:58 ID:31gyGRbw0.net
コンビーフやスパムみたいなものじゃね?

93 :通常の名無しさんの3倍 (ブーイモ MM83-3pKe [210.138.208.78]):2020/03/29(日) 05:02:08 ID:fccmLsjrM.net
スパム握りはいける

94 :通常の名無しさんの3倍 (オッペケ Sr33-qh1j [126.211.6.224]):2020/03/29(日) 05:10:01 ID:4/xUBfzor.net
コンビーフとキャベツの炒め物は美味しい

95 :通常の名無しさんの3倍 (ブーイモ MM83-3pKe [210.138.6.211]):2020/03/29(日) 05:44:35 ID:hOOa15WkM.net
WBのハンバーガーは不味そう

96 :通常の名無しさんの3倍 (ニククエ Sa7f-RYKP [111.239.154.156]):2020/03/29(日) 12:42:16 ID:xM0V1oxgaNIKU.net
小惑星から塩分を取り出す事ってあるのかな?

一応鉱物だし、海水に塩分が含まれてるのも、大昔に地球に落ちた隕石の中に入ってた塩分が水に溶け出したからという仮説もあるから

ジオンはムンゾ自治共和国時代に小惑星を引っ張り込んで鉱物資源を採掘する事によって経済力を着けてたから、あながち不可能ではないはず

97 :通常の名無しさんの3倍 (ニククエ ffaa-skQs [119.63.176.99]):2020/03/29(日) 13:04:45 ID:OJmG9IiM0NIKU.net
アクシズ岩塩の塩ラーメンとかそんな感じ?

98 :通常の名無しさんの3倍 (ニククエ ff10-pf+t [111.96.30.70]):2020/03/29(日) 21:14:03 ID:5pZTOzJB0NIKU.net
タムラの案件でホワイトベースからでも塩が採れたから艦からは比較的簡単に塩が採れるのかもね

99 :通常の名無しさんの3倍 (ニククエ MMa3-3pKe [202.214.198.36]):2020/03/29(日) 21:32:11 ID:k4xalH4fMNIKU.net
ホワイトベースから塩は取れんだろう

100 :通常の名無しさんの3倍 (ニククエ Sr33-3qh8 [126.179.128.80]):2020/03/29(日) 21:37:10 ID:DjvKHZPsrNIKU.net
>>99
ホワイトベースじゃないけどクロスボーンDUSTの時代なら食べられる素材で製造された戦艦ってのあるかもな

101 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ ff12-MKsy [49.243.149.191]):2020/03/30(月) 06:30:53 ID:dhELAqId0.net
オレ達童貞でチンポニンゲンと呼ばれるネトウヨなファーストガンダム信者は
アニメ見るときはいつもズボンをおろしちんぽしごく
Bパートのクライマックスのとこで射精するのって気持ちいいぜ
ガンダムファンならガンプラ片手にアニメ見ながらちんぽしごくのは常識
女とセックスするよりリアル 、正直、女なんて要らない

102 :通常の名無しさんの3倍 (ウソ800 Sdda-g9A3 [1.72.2.164]):2020/04/01(水) 09:19:05 ID:d0iC8oZ+dUSO.net
宇宙世紀では知らんが宇宙ステーションでは体内から出た塩分を還元して再利用って普通に研究されてるぞ

103 :通常の名無しさんの3倍 (ウソ800 Sdfa-Hqxw [49.98.168.178]):2020/04/01(水) 11:13:21 ID:vFEp5YfcdUSO.net
マサキ軍曹の塩はもらった

104 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 45bc-ocDG [182.164.219.196]):2020/04/02(木) 07:40:57 ID:+9PT72Tr0.net
マ・サ・キの潮

105 :通常の名無しさんの3倍 (アウアウエー Sa52-JO2q [111.239.154.200]):2020/04/10(金) 17:16:36 ID:jXiUsXFCa.net
最近youtubeのガンダムチャンネルとかで過去の宇宙世紀作品を見返していると、作中でよく語られる「ニュータイプ」という人類や種族って本当はいない気がしてくるんだよね

今でこそADHDやアスペルガーとかの発達障害やHSP(センサーが過敏で生き辛い人の特性)という名前が付けられてるけど、こういう人は昔から一定数いて、後で名前が付けられていたんだよな

もし宇宙世紀の幕開け前後やその後々にニュータイプだと思われる人が現れても、そういう人は昔からある程度はいただけのことでしかないんじゃないかな?

106 :通常の名無しさんの3倍 (アークセーT Sx3b-WcP7 [126.165.11.154]):2020/04/11(土) 22:38:17 ID:aYKwEt3ox.net
戦争っていう異常な状況で現れた
サイキック含む「生き残ろうとする力」を強く持つ人間を、
それ以前にあった理想論とごっちゃにしたってのが真相なんだろうな
力不足の科学者がただの超能力者を超能力者と認識できなかったんだろう

107 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 368a-EgBY [103.2.250.40]):2020/04/11(土) 23:01:47 ID:qaykvkcu0.net
面倒な事をひとくくりに「神の〜」にしたのと同じだろうね→ニュータイプ

108 :通常の名無しさんの3倍 :2020/04/12(日) 01:39:21.90 ID:AWQMqZGWM.net
めしの話しようぜ

109 :通常の名無しさんの3倍 (アークセー Sx3b-dGf/ [126.177.39.80]):2020/04/12(日) 01:58:47 ID:pOekcscLx.net
ニュータイプ飯

110 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 7610-KRXG [111.96.30.70]):2020/04/12(日) 19:07:33 ID:GmK/la5/0.net
オールドタイプ飯

111 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ b6e8-slfm [183.176.155.216]):2020/04/12(日) 20:19:03 ID:cQPV+iCZ0.net
サイキッカー飯

112 :通常の名無しさんの3倍 (オッペケ Sr3b-fBwW [126.234.61.133]):2020/04/12(日) 20:34:16 ID:CyKMOElFr.net
スペースノイド飯

113 :通常の名無しさんの3倍 :2020/04/12(日) 21:31:55.44 ID:mJ5IiWXed.net
アー釜飯

114 :通常の名無しさんの3倍 :2020/04/12(日) 21:42:01.77 ID:kI8etzJQM.net
アムロ冷麺

115 :通常の名無しさんの3倍 :2020/04/12(日) 21:42:45.24 ID:kI8etzJQM.net
セイラ鱒寿司

116 :通常の名無しさんの3倍 :2020/04/12(日) 21:44:42.05 ID:kI8etzJQM.net
ジオンダイ薫製

117 :通常の名無しさんの3倍 :2020/04/12(日) 21:49:15.53 ID:kI8etzJQM.net
スペースコロ煮

118 :通常の名無しさんの3倍 (スププ Sdba-t5YB [49.98.73.5]):2020/04/13(月) 00:39:50 ID:Y7Whnblvd.net
ミノフスキ焼き

119 :通常の名無しさんの3倍 :2020/04/13(月) 19:43:46.40 ID:bpINXAPC0.net
上をむ〜いてあ〜るこぉ〜う♪

120 :通常の名無しさんの3倍 (オッペケ Sr3b-I+9Q [126.208.128.128]):2020/04/14(火) 09:15:39 ID:6WKxe10Br.net
コラニーの中から上を見る=中心を見る?

121 :通常の名無しさんの3倍 (オッペケ Sr3b-I+9Q [126.208.128.128]):2020/04/14(火) 09:16:17 ID:6WKxe10Br.net
コラニーって何だ 鶏肉のコーラ煮か
コロニーね

122 :通常の名無しさんの3倍 :2020/04/14(火) 11:45:57.42 ID:EDKCY86Sd.net
6km先に地面が見えるんじゃね

123 :通常の名無しさんの3倍 (アウアウエー Sa23-Smjs [111.239.155.155]):2020/04/18(土) 20:01:17 ID:cJnC3Fsoa.net
地球育ちにしてみたら、上を向けば地面というのは何となく気色悪いけど、スペースノイドにとっちゃそれが当たり前だから、地球に降りて青空を見たらビックリしそうだな

そういえば、スーパー戦隊の「超新星フラッシュマン」の5人はフラッシュ星育ちのせいで地球の環境に適応出来なくなるラストを迎えたけど、あれってスペースノイドが地球の環境や自然現象に慣れないのをオーバーに描いていた様にも見える

124 :通常の名無しさんの3倍 (スフッ Sd33-Dagl [49.104.24.187]):2020/04/18(土) 20:46:46 ID:yL5Sg27Ad.net
地球とスペースノイドの食生活は違うだろうか
食文化は根強いと思うから、あまり変わらなかったりするかも
中国コロニーでコウモリ、韓国コロニーで犬ネコが食卓に上がったりして

125 :通常の名無しさんの3倍 :2020/04/18(土) 21:33:51.55 ID:IqM/PIA00.net
>>124
>中国コロニーでコウモリ、韓国コロニーで犬ネコ
そこはこのスレでも何度か挙がったけど
タンパク質の生産効率を考えるとソイツらは低くてな

126 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 1be9-+ZVK [111.168.36.230]):2020/04/18(土) 23:45:27 ID:53f9/7uH0.net
一般食文化としては、どこのコロニーも今の大都市圏から郷土料理を大きく間引いた感じになると思うよ。
観光コロニーとかフロンティアみたいな特定の文化に偏重したコロニーは別だろうけど。

127 :通常の名無しさんの3倍 (ブーイモ MM15-Dagl [202.214.125.185]):2020/04/19(日) 01:36:08 ID:R0VRI7VeM.net
スペースノイドはビーガンになりそう

128 :通常の名無しさんの3倍 (スッップ Sd33-xV9O [49.98.165.91]):2020/04/19(日) 11:11:08 ID:wXzdyeeCd.net
>>127
今でも肉牛に食わせる穀物を鶏とかにまわせば、世界の食糧危機は解消とか言われるしなぁ。

129 :通常の名無しさんの3倍 (アウアウウー Sad5-+ZVK [106.180.33.121]):2020/04/19(日) 12:04:11 ID:FbkfcaSia.net
ぶっちゃけた話、コロニーひとつを穀物用にするだけで、サイド1つ余裕で賄える生産量を確保できる
プラス、でんでん太鼓もあるしね(でんでん太鼓だけではコロニー一つは賄えないって計算を大昔にした)
酪農で問題になりそうなのは、牛のゲップみたいな部分ってのは、だいぶ昔のスレでも出てる
つーか、ポケ戦でわざわざ「合成タンパク」に言及しているんで、ヴィーガンは現在よりも縮小された亜流なんじゃないかな?
ヴィーガンの概念が薄い時代の作品なんで時代の変化を無視する事になっちゃうが、少なくとも現在から発展しているであろうヴィーガン食は一度途絶えている可能性すらある
クローン牛なのか人道的飼育(なんじゃそら)が可能になったのかは知らんが、逆はあってもヴィーガンが主流になる要素に繋がる描写は皆無だと思うよ

130 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 615d-KnAl [116.0.158.126]):2020/04/19(日) 12:49:35 ID:K5VOQNU/0.net
>>129
>人道的飼育(なんじゃそら)
老衰するまで飼って死んだら肉を食べるとか?

131 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 2902-xV9O [122.221.58.1]):2020/04/19(日) 13:12:33 ID:QTjX1NbH0.net
>>130
実は現在でも豚とか羊といった肉にして食う動物の種としての平均寿命は判ってなかったりする。
それに寿命まで動物も飯を食うわけで、その飯代もコストとして肉に上乗せされる。
仔牛とか仔羊の肉料理のほうが成牛の肉料理より安めなのは、そういうこと。

132 :通常の名無しさんの3倍 (ブーイモ MM15-Dagl [202.214.125.62]):2020/04/19(日) 14:45:37 ID:0eanahV6M.net
動物性タンパク質は余る程ある...

133 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 1989-Prop [114.175.221.37]):2020/04/19(日) 14:54:31 ID:DDvOwFX90.net
テキサスやロンデニオンなど観光、半観光コロニーで牧畜は行われている

134 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 9be8-IHcq [183.176.155.216]):2020/04/19(日) 15:04:56 ID:2dkJdBcn0.net
その牧畜にしても観光レベルなのか、畜産業として成り立つレベルの牧畜なのかが判らんのよな
後者ならかなりの自動化(管理ロボットや全自動のシステムの導入)と畜産業の発達(餌の問題とか含めてな)が不可欠だと思う

例で上がってるテキサスはコロニーの通称や劇中に出てきた地形から見て、牧畜といっても観光目的の小規模なものではないだろうか
ロンデニオンだって観光目的なら牛馬の数も大したことないだろうし

135 :通常の名無しさんの3倍 :2020/04/19(日) 16:37:57.31 ID:QTjX1NbH0.net
>>134
観光&高級食材でね?

136 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 1989-Prop [114.175.221.37]):2020/04/19(日) 17:43:29 ID:DDvOwFX90.net
センチュリーにはサイド3の海洋リゾートコロニー「海」というのが出てくるし
アナハイムジャーナルではサイド6のフランチェスカが海洋リゾートと水産資源養殖が行われているという記事があるので
各サイドにそういったリゾート兼水産畜産コロニーがあるんだろう
グリプス2の様な工業特化コロニーがある様に養殖に特化したコロニーも有るかもしれん
宇宙世紀科学読本には一面綿花畑の綿の国星コロニーの存在も示唆されている

137 :通常の名無しさんの3倍 (オッペケ Srdd-I9ql [126.34.4.114]):2020/04/19(日) 17:49:33 ID:4fN7V5B4r.net
他と言えばΖの羊が出てきた観光用コロニーモルガルデンがあるな

138 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 2902-xV9O [122.221.58.1]):2020/04/19(日) 17:57:10 ID:QTjX1NbH0.net
>>136
そういうモノカルチャー経済路線だったから、各サイドも連邦依存で、独立気運が無かった…ってのは、何で読んだんだっけかな?

139 :通常の名無しさんの3倍 (ブーイモ MM15-Dagl [202.214.125.62]):2020/04/19(日) 18:32:29 ID:0eanahV6M.net
有り余る動物は人間だけどな

140 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 1989-Prop [114.175.221.37]):2020/04/19(日) 18:46:42 ID:DDvOwFX90.net
クンタラの事かー!

141 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 615d-KnAl [116.0.158.126]):2020/04/19(日) 19:12:12 ID:K5VOQNU/0.net
>>131
宇宙世紀以前の食糧問題や環境破壊で
コストの掛かる食材を用いる食文化は主流になれなかったのかな?
水産畜産コロニーがあるのは金持ちの楽しみとして残った感じ

142 :通常の名無しさんの3倍 (ブーイモ MM15-Dagl [202.214.125.62]):2020/04/19(日) 19:48:32 ID:0eanahV6M.net
宇宙世紀にカニバリズムが残ってたとしても主流ではなかろう
タンパク質は植物性タンパクでいいんじゃないか精進料理みたいだけど

143 :通常の名無しさんの3倍 (スフッ Sd33-Dagl [49.104.23.234]):2020/04/19(日) 20:03:18 ID:O3LnGwzjd.net
現在もグルテンアレルギーの人はいるしなあ
工業的にアミノ酸を結合した合成タンパク質となるのか

144 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 2902-xV9O [122.221.58.1]):2020/04/20(月) 08:34:31 ID:vP/Wt2KI0.net
>>141
一年戦争前は人口大爆発してるわけだから、「牛に食わせるトウモロコシがあるなら、人に食わせろ」だったんじゃね?
まあ、実際は牛が食うのと人が食うのとは別種だが。ポップコーンにするのも。

145 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 1be9-+ZVK [111.168.36.230]):2020/04/20(月) 23:15:14 ID:rX37JPAg0.net
酷い言い方だけど、宇宙世紀前史だと「敵対勢力」の土地を奪い人を殺して破綻までの時間稼ぎしたんじゃないかな?
そうこうしているうちに宇宙移民が実現して、食料問題は強引に解決させたみたいな
いや、前史ってあんまあつかわれんからよく知らんがw

146 :通常の名無しさんの3倍 (ブーイモ MM05-Dagl [210.138.177.130]):2020/04/21(火) 00:55:18 ID:hcy3WKULM.net
せっかく減った人口です

147 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 7fe9-cUrQ [111.168.36.230]):2020/04/27(月) 01:45:35 ID:T25CW8jN0.net
今日は駒ヶ根ソースカツ丼の日

148 :通常の名無しさんの3倍 (アウアウエー Sa5f-QH2T [111.239.182.108]):2020/04/27(月) 13:07:39 ID:9GK2aB8Ha.net
よし、県内の俺は食べに行けるな!

149 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW a35d-HM2M [116.0.158.126]):2020/04/27(月) 18:08:19 ID:EQF9zlXd0.net
>>147
宇宙世紀にソースカツ丼はあるのだろか?
肉はソイミートとして、ソースの香辛料は人工香料になってしまうのかな

150 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 1fe8-sVZV [183.176.155.216]):2020/04/27(月) 20:20:14 ID:S+SL6U3B0.net
匂いは香料でいいだろうが、辛味はさすがに何か別のものだろう
その辺をうまい事ブレンドした粉末を人工胡椒として売り出してたとしても驚かないな
カニかまぼこが世界に浸透してるくらいだし、胡椒がそうなっても不思議はない

151 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 4fef-U3bS [180.35.89.158]):2020/04/28(火) 11:40:05 ID:JebUgIrs0.net
日本のソースって結構難易度高いんじゃね?
使ってる原材料がかなり多いしデーツなんて特殊なもんもあるし

152 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 7fe9-cUrQ [111.168.36.230]):2020/04/28(火) 14:52:41 ID:HhzbuGyN0.net
一応、ウスターソースは舶来品
とんかつソースとかお好み焼きソースみたいな特化した進化品はまた別だけど

153 :通常の名無しさんの3倍 (アークセー Sxe5-7ti4 [126.246.156.234]):2020/04/29(水) 08:35:09 ID:k4xac1wYx.net
クロボンDUSTではA1ソースが出てたw

154 :通常の名無しさんの3倍 (アウアウエー Sae3-0vUP [111.239.183.116]):2020/04/29(水) 09:40:11 ID:mLCPyyIMa.net
そのへん、板違いだけれどSEEDは割と自由だよな
アークエンジェルでおにぎりが出てくるし

155 :通常の名無しさんの3倍 (オッペケ Sre5-U+Nz [126.200.40.26]):2020/04/29(水) 09:49:10 ID:f/kIoKxvr.net
デスティニー以降ならオーブ軍所属、無印だってトール、ミリアリア、カズイはオーブの国民だしな
元々オーブは日本人が太平洋上の人工島と周囲の島々で作った国だし公用語は日本語(従来の日本列島は東アジア共和国)

156 :通常の名無しさんの3倍 (オッペケ Sre5-U+Nz [126.200.40.26]):2020/04/29(水) 09:51:00 ID:f/kIoKxvr.net
おおっと、キラもオーブの国民だったな
サイとフレイは親が太平洋連合の高官なので違う

157 :通常の名無しさんの3倍 (ニククエ Sd33-6LT/ [49.104.48.124]):2020/04/29(水) 18:17:09 ID:EmY4Eq9EdNIKU.net
>>139
人間は倫理的問題を抜きにしても
食用にするには向かない生物
肥育にやたら時間がかかる上に
取れる肉の量が少なすぎる
もちろん品種改良すればある程度はカバーできるけど
そんな手間をかけるよりすでに家畜として完成されている
牛や豚を飼育するほうが遙かに簡単

158 :通常の名無しさんの3倍 :2020/04/29(水) 18:42:49.76 ID:2/gWZ7kf0NIKU.net
>>157
それゆえ、というわけではないだろうが、139氏は>>142
「タンパク質は植物性タンパクでいいんじゃないか精進料理みたいだけど」
と書いているな

159 :通常の名無しさんの3倍 (ニククエ Sd73-SeD6 [1.79.82.48]):2020/04/29(水) 19:20:08 ID:kHsGvL+ldNIKU.net
>>157
余剰人員を食料にあてるだけで
専用に飼育する訳じゃないだろ

160 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 09ef-iIyr [180.35.89.158]):2020/04/30(木) 18:10:47 ID:0Spb2Szc0.net
食人はありえないだろ
よっぽど倫理観が変化しないなかぎり

培養肉と合成タンパク質が主流になるんじゃないの
畜産で育てた肉なんかは高価になって一般階級じゃ滅多に食べられなくなる

それより魚がもっと高価になると思うけどな

161 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 1339-ts7H [219.118.123.88]):2020/04/30(木) 21:29:32 ID:wh1xTfpd0.net
食人は数週間とか短期間でもないかぎり
エネルギー効率が悪すぎる。
虫でもくってろという話。

162 :通常の名無しさんの3倍 :2020/04/30(木) 21:45:59.90 ID:QD3ejf9M0.net
植物由来の合成タンパクが一番無難な線だろうな
生産性も悪くないし心理的抵抗も少ない

163 :通常の名無しさんの3倍 :2020/04/30(木) 21:48:52.10 ID:QD3ejf9M0.net
>160
ZZでアーガマに豚を運び込んでいたり
ヤザンが(何の肉かはわからんけど)焼いた骨付き肉食ったりしてたから
動物肉もそれなりに食える世界ではあるみたい

164 :通常の名無しさんの3倍 :2020/04/30(木) 21:51:46.07 ID:AfHceb6Y0.net
ブライトがニワトリ相手に格闘してたけど、例によってチキンバーガーだろうか

165 :通常の名無しさんの3倍 (ブーイモ MM7d-qTZm [202.214.125.98]):2020/04/30(木) 22:27:16 ID:7SstXiyOM.net
牛肉なんて高いんだろな飽食の時代前みたいだ

166 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 7be9-J/MA [111.168.36.230]):2020/04/30(木) 22:32:10 ID:Pc+fHz9J0.net
別にブロイラーでもフィードロットでも良いが、狭い環境で大量生産する技術は、ガンダム放映当時ですら確立されてる
伸び伸びと放牧されて育った肉や、天然物の魚が高価になってるのは確かだろうが、代替肉に頼らざるを得ないのは、戦時下で物流が滞ったタイミングくらいだろ

167 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 99dd-1hxF [118.241.249.212]):2020/04/30(木) 22:47:18 ID:AfHceb6Y0.net
牛乳も大豆やアーモンドに取って換わるか?
海洋性のコロニーだったらココ椰子もあるな

168 :通常の名無しさんの3倍 (ブーイモ MM7d-qTZm [202.214.125.98]):2020/04/30(木) 23:04:06 ID:7SstXiyOM.net
牛乳が高かった頃はヤギ乳だったけどな

169 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 895d-ZFvn [116.0.158.126]):2020/04/30(木) 23:23:51 ID:o6rLTyC50.net
スーパーでビーガン対応の植物蛋白の缶詰が見切り品だったんで買った
まだ食べていない
小麦蛋白と大豆蛋白を挽肉状に加工した物との事
グラム1.6円なんでグラム1円切る鯖缶と比べる高い

170 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 096d-h83k [110.135.181.155]):2020/04/30(木) 23:39:23 ID:QD3ejf9M0.net
>169
ガンダム世界なら技術革新も大量生産技術も進んでるだろうから
もっとコストは下がると思う

171 :通常の名無しさんの3倍 :2020/04/30(木) 23:56:30.23 ID:7SstXiyOM.net
食ったらレポートしろ下さい
宇宙世紀の戦士の気持ちが分かるかもしれない

172 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 09ef-iIyr [180.35.89.158]):2020/05/01(金) 08:01:40 ID:DwPigQHd0.net
大豆タンパクって独特な臭みがあるんだよな
あれがどうしても苦手
濃い味付けや香辛料たっぷりじゃないと食べられない

大豆の食べ過ぎはハゲるって言うけど
ガンダムの登場人物でハゲっていたっけ?

173 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 99dd-1hxF [118.241.249.212]):2020/05/01(金) 08:18:40 ID:JARrQCe30.net
バスクとカガチ

174 :通常の名無しさんの3倍 (オッペケ Sre5-U+Nz [126.204.31.222]):2020/05/01(金) 09:04:59 ID:ljshe5Cbr.net
農家のお父さん

175 :通常の名無しさんの3倍 (ブーイモ MM2d-qTZm [210.138.208.97]):2020/05/01(金) 09:55:25 ID:Vvriaq8IM.net
富野

176 :通常の名無しさんの3倍 :2020/05/01(金) 10:27:12.26 ID:DwPigQHd0.net
後はデラーズとジャルムフィンの人くらいか
バスクはハゲだっけ?
ハゲ少ないな

177 :通常の名無しさんの3倍 :2020/05/01(金) 10:35:41.22 ID:ljshe5Cbr.net
ワタリー・ギラ(Vガンダム・CV:マダオ)とかダグ・シュナイド(ミッシングリンク)とかケツ顎シャアの出てくるクソゲーのリュウさんとか

178 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 93dc-i6Oo [203.133.227.73]):2020/05/01(金) 11:02:12 ID:kA9PjcaD0.net
話題的にはカクリコンみたいに生え際が後退してるのも入るのでは

179 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 99dd-1hxF [118.241.249.212]):2020/05/01(金) 11:08:47 ID:JARrQCe30.net
ホントはヘルメット被る事情で髪が短いに越したことはないんだよな
モヒカンのジェリドやコンティオのエマの方が変

180 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 99dd-1hxF [118.241.249.212]):2020/05/01(金) 11:09:00 ID:JARrQCe30.net
すまん、モヒカンじゃなくてリーゼントだったw

181 :通常の名無しさんの3倍 :2020/05/01(金) 11:26:26.80 ID:pD6QXxGWa.net
>>179
だから大日本帝国時代の男は軍隊に入るのを前提に教育されており、男子は全員丸刈りにさせられていた訳か

アメリカとかだと女性兵士もいるけど、全員って訳でもないけど短髪にしてる(セーラーマーキュリーみたいなショートとかじゃなく、角刈りレベルの短髪)人もいる

考えてみたら、肉弾戦に持ち込まれた時に髪が長いと頭を掴まれて不利に陥りやすいから、そこら辺のリスクも考えているんだろうな

182 :通常の名無しさんの3倍 :2020/05/01(金) 13:04:18.23 ID:NfX074gI0.net
>>178
後退させるのはマラサイだけでよかったのに…

183 :通常の名無しさんの3倍 (アウアウエー Sae3-0vUP [111.239.185.91]):2020/05/01(金) 14:50:09 ID:k+ShMt1Wa.net
フォウくらいの上の長さが好きです

184 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 4989-uLCw [14.9.160.0]):2020/05/04(月) 05:39:51 ID:wyPmLVgC0.net
ブライトがアーガマでハンバーガー食べてたけど
現実の宇宙食であるフリーズドライの食べ物はほとんど利用されてないのかな

185 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 09ef-iIyr [180.35.89.158]):2020/05/04(月) 15:54:57 ID:2rwMS1Ex0.net
あのハンバーガーは自販機とかで買える軽食なんじゃね
3食出る普通の食事は冷凍品とか保管技術とかも進化してるだろうある程度生鮮食品なんかも使った料理が出てたんじゃない?
現代だって長期航海する艦船は食事もかなり気を遣ってるしさ

186 :通常の名無しさんの3倍 (ブーイモ MM4b-qTZm [163.49.215.40]):2020/05/04(月) 16:14:01 ID:dQGBZ5qTM.net
クルーズ船の食事はどんなんだろう

187 :通常の名無しさんの3倍 (オッペケ Sre5-1hxF [126.255.18.16]):2020/05/04(月) 16:23:38 ID:3i0cbHkor.net
ビュッフェで魚のムニエルや牛のステーキが食べられるイメージ
保存技術までは知らない

参考までに、ナウルは野菜を輸入に頼りまくってるけど保存技術が弱くて多くが途中でダメになってる

188 :通常の名無しさんの3倍 (オッペケ Sre5-FL1G [126.34.14.14]):2020/05/04(月) 16:35:43 ID:PGV39AYnr.net
>>187
そのナウルだけどリン鉱石バブル前はちゃんと農業やっていた島国だったんだよな

189 :通常の名無しさんの3倍 (ブーイモ MM4b-qTZm [163.49.215.40]):2020/05/04(月) 18:00:32 ID:dQGBZ5qTM.net
コロナ後は違うんじゃない?知らんけど

190 :通常の名無しさんの3倍 :2020/05/04(月) 19:40:30.78 ID:903vUGpq0.net
クルーズ船から自動販売機の寿司はないのか

191 :通常の名無しさんの3倍 :2020/05/04(月) 19:48:19.86 ID:wyPmLVgC0.net
寿司というか生物は賞味期限短すぎて厳しいだろ

192 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 7b10-h83k [111.96.30.70]):2020/05/04(月) 19:55:00 ID:903vUGpq0.net
因みに実際にはあるよ

193 :通常の名無しさんの3倍 :2020/05/04(月) 20:39:29.49 ID:N0lDtrp60.net
急速冷凍すると食材の細胞を壊す事なく冷凍でき、ドリップを起こさず保存できる技術がある(CASとかプロトンとか)
一般用の冷蔵庫にも似たような機能があるが、基本は一緒

去年、友人の付き添いでちょっと面白いものを見た
-30度のエタノール液に浸す事で、あっという間に冷凍できるんだが、コスパがとんでもなく良いらしい

194 :通常の名無しさんの3倍 (ブーイモ MM2d-qTZm [210.148.125.164]):2020/05/04(月) 23:11:31 ID:a9u5ox4AM.net
そうそう、ワイも微生物をマイナス80°Cで急速冷凍なんて実験してた
武漢のウイルスじゃねえぞ

195 :通常の名無しさんの3倍 (アウアウエー Sa8a-vua6 [111.239.154.28]):2020/05/07(木) 20:15:51 ID:H9wPV7NPa.net
>>193
youtuberのトミックがやってるアレか

196 :通常の名無しさんの3倍 (オッペケ Sr91-PWEg [126.255.18.16]):2020/05/07(木) 22:19:57 ID:020UXZINr.net
>>194
お友達がおパクリしてないことを祈ってる

197 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW a95d-Ywo8 [116.0.158.126]):2020/05/12(火) 18:52:27 ID:hZwtYWFL0.net
>>169だけど今更ながら
植物蛋白の缶詰を食べたので感想
小麦蛋白由来っぽい麦茶の香りのする、醤油や昆布や大豆油が下味として付いていたから雁擬きを挽肉状に摺り潰したような味だった
鶏挽肉の要領で濃い目の味付けにすれば2日に1度は食べられそう
原料が小麦と大豆だから味噌や醤油で味付けするのは合いそう

198 :通常の名無しさんの3倍 :2020/05/20(水) 01:43:30.92 ID:2s4Y8JaJ0.net
>>197
肉の代替としては、ちょい用途限られそうやね
まぁヴィーガン向けだとしたら、そこまで気にせんでも良さそうだけど

199 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 1f6d-f9J/ [110.135.181.155]):2020/05/20(水) 06:36:05 ID:XHltLfl20.net
うちらみたいに「本物の肉」を食い慣れてる世代だと違和感あるだろうけど
生まれたときから代用肉で育った世代だったら気にしないだろうね

200 :通常の名無しさんの3倍 :2020/05/20(水) 07:41:25.07 ID:HOjj25B80.net
あれじゃね?水道水飲み慣れた人とボルビックやエビアンがないと死ぬ人の差じゃね?

201 :通常の名無しさんの3倍 (アークセー Sx4f-Zc43 [126.151.126.163]):2020/05/20(水) 08:16:19 ID:6kIIMWcix.net
不味い水道水の地域に住むと水買わざるを得なかったは

202 :通常の名無しさんの3倍 (スプッッ Sd9f-esnj [110.163.216.254]):2020/05/20(水) 08:43:26 ID:i60Ty23rd.net
コロニーの人達ってどうやって水確保してるんだ?
地球から買ってるの?

203 :通常の名無しさんの3倍 (アークセー Sx4f-Zc43 [126.151.126.163]):2020/05/20(水) 08:51:18 ID:6kIIMWcix.net
基本は循環システムで使い回す
ジオンの実験用の海や、∀ガンダム時代の月の運河みたいな例もあるけど
普通に考えたら地球から運んだんだろうね

204 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 9fef-YpcQ [180.35.89.158]):2020/05/20(水) 09:55:25 ID:Iqvc/3qj0.net
水なんて宇宙で手に入れた方が安価なんなんじゃない?

205 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 17e9-QPgs [118.110.160.144]):2020/05/20(水) 10:00:28 ID:2s4Y8JaJ0.net
と言うか、実は100億の人口を宇宙で支えられるほど、地球の水は潤沢じゃない
大量宇宙移民の前提条件が、水や酸素、窒素と言った不可欠な要素を宇宙から取得できる事
実際にあるかは知らんが、水が安定して固形化するメインベルト以遠で、巨大な氷の小惑星とか見つけたんじゃないかな?

206 :通常の名無しさんの3倍 (アークセー Sx4f-Zc43 [126.151.126.163]):2020/05/20(水) 11:13:03 ID:6kIIMWcix.net
>>204
今の所、火星に無かったら無理(月、木星は無い)
その辺は全く描写されていないね

207 :通常の名無しさんの3倍 (スプッッ Sdc2-esnj [1.79.86.120]):2020/05/20(水) 12:15:03 ID:fAD2EBUnd.net
コロニーに普通に湖あるし、水はそこまで貴重なものでもないんだろうか

208 :通常の名無しさんの3倍 (スプッッ Sdc2-nqGl [1.75.237.61]):2020/05/20(水) 12:40:12 ID:Okv4TEBMd.net
>>201
いや、飲み慣れたのが一番美味く感じるんよ。
昔、大橋巨泉の番組で、スタジオ観客でブラインドテストやったら、銘水ではなく東京の水道水が優勝した。

209 :通常の名無しさんの3倍 (スプッッ Sd9f-DVAE [110.163.10.170]):2020/05/20(水) 12:53:38 ID:8dhseZxpd.net
氷の塊な彗星やら木星大気、木星の衛星からも水は採取でるだろ

210 :通常の名無しさんの3倍 (スップ Sdc2-Zc43 [1.66.96.84]):2020/05/20(水) 13:23:00 ID:7Cx1KWytd.net
>>208
東京の水は美味いのよw

211 :通常の名無しさんの3倍 (スップ Sdc2-Zc43 [1.66.96.84]):2020/05/20(水) 13:24:55 ID:7Cx1KWytd.net
>>209
木星の衛星の水は木星帝国が大事に使う
地球圏なら地球から水を上げた方が楽だわよ

212 :通常の名無しさんの3倍 :2020/05/20(水) 14:02:40.22 ID:0NhfndEYd.net
>>211
木星エネルギー開発船団が再編されて木星開発事業団が発足したのがUC0010
木星帝国の起源は定かじゃないがUC0100年代半ばだろ

213 :通常の名無しさんの3倍 (スププ Sda2-ezLz [49.98.54.180]):2020/05/20(水) 16:01:16 ID:IBM0YqKjd.net
>>210
昔どんだけ不味かったか

214 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 9fef-YpcQ [180.35.89.158]):2020/05/20(水) 16:12:31 ID:Iqvc/3qj0.net
>>211
宇宙で調達する方がよっぽど効率いいし低コストだぞ
バオアクーやルナ2なんか比べ物にならないくらいこう質量が必要なんだから

215 :通常の名無しさんの3倍 :2020/05/20(水) 18:51:45.95 ID:Rn8sziXk0.net
>>198
伊藤ハムの「まるでお肉! 大豆ミートシリーズ」の唐揚げ食った事あるけど
(このシリーズは卵使っているのでヴィーガンでは無い)
割と衣で騙されるよ
水の飲み比べじゃないけど、目隠ししてバーベキューソースの付いたチキンナゲットと見極めるのは困難

216 :通常の名無しさんの3倍 (アウアウエー Sa5a-Pj7f [111.239.155.154]):2020/05/20(水) 19:48:25 ID:AzDkEATwa.net
映画「翔んで埼玉」を見た後思ったのが、サイドだけじゃなくてバンチ別のマウンティング合戦とかあったりするのかな?

まあ実際F91〜Vガンからだとサイド同士やバンチ同士の戦争が起きるんだけどな

217 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ aee8-I6Yg [183.176.155.216]):2020/05/20(水) 20:30:11 ID:FbjuxNe/0.net
>>213
それは思うね、俺は東京じゃなく大阪での話だったが…
ずっと昔、喫茶店で水にレモングラス入れたりするのが流行った時期があったが、なるほどそういうのでも入れないと不味くて飲めたもんじゃないわ…
と妙に納得したのを覚えている

218 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 17e9-QPgs [118.110.160.144]):2020/05/21(木) 10:58:34 ID:S9zjZZQF0.net
東京23区の水が不味かったのは90年代初頭くらいまでだね
高度経済成長期に人口が跳ね上がった地域は、効率的な衛生化のために薬品を使って浄水処理していた名残り
今は1都3県の中核都市は美味しくなってると思うよ(東京と横浜以外は、水道水飲んだことないけどw)
ただ、同じ水源の財源が豊かでない市町村は不味いままのところも多いけど

219 :通常の名無しさんの3倍 (スップ Sdc2-nqGl [1.66.98.139]):2020/05/21(木) 11:47:35 ID:itw0xhEXd.net
>>211
重力なめんな

220 :通常の名無しさんの3倍 (スップ Sdc2-nqGl [1.66.98.139]):2020/05/21(木) 11:49:01 ID:itw0xhEXd.net
>>217
ヨーロッパだと生水はマズイ上に危ないんで、ビールやらワインやら発達したという事情も。
ビールは水より健康に良い…ってのがバイキングの考え方らしい。

221 :通常の名無しさんの3倍 (スップ Sdc2-nqGl [1.66.98.139]):2020/05/21(木) 11:51:39 ID:itw0xhEXd.net
>>218
巨泉のこんなモノいらない!? だと87〜89放映。
その時代のスタジオ観客は東京の水道水のほうが、当時の銘水より美味く感じてる。

222 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 9fef-YpcQ [180.35.89.158]):2020/05/21(木) 18:25:02 ID:mAI1YDgk0.net
東京の水は多摩川浄水か荒川浄水かで評価が違うよ
飲み比べるとかなり違う
俺は荒川浄水の方が美味しいと思う
後マンションか戸建かとか築年数でも結構変わるんで難しいところ

223 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 5f5d-L6FO [116.0.158.126]):2020/05/21(木) 18:57:18 ID:5D+LfhaV0.net
>>212
クラックス・ドゥガチが言うには、木星帝国が国と呼べる程の力を持つまで「70有余年」掛かったらしいので
UC0063辺りから木星帝国が始まった感じ模様
その間は地球から何もよこさず木星は水を切り詰めたとの事なので木星圏は水が潤沢に無かった雰囲気

224 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ aee8-I6Yg [183.176.155.216]):2020/05/21(木) 20:54:04 ID:/8vjYTZn0.net
>>220
エールが主たる飲料だった理由はそうだと聞く>水がまずい上に危ない
ただ、そのせいで産業革命辺りの頃は子供のアル中がそこそこ発生してたとか何とか聞いた覚えもある

>>221
>巨泉のこんなモノいらない!?
「Hey, Jack!」 「なんだい巨泉?」 で有名だったあの番組か

225 :通常の名無しさんの3倍 :2020/05/21(木) 23:02:06.66 ID:2PE4Ci5e0.net
>>223
庶民は水1杯にも困窮する中で王族は大浴場で湯浴み出来る矛盾

226 :通常の名無しさんの3倍 :2020/05/22(金) 00:06:08.85 ID:wzNeMw2s0.net
>>225
(西を向いて日本海を隔てた国に思いながら)矛盾ですね
国と呼べる程の力を持っても庶民に困窮を強いたまま資源を地球侵攻の準備や権力者の生活に使っていたんだろ

227 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 822c-DVAE [219.66.167.224]):2020/05/22(金) 02:17:20 ID:gHPsehOE0.net
ドゥガチ「この欠乏は全て地球連邦のせいだ!」
「立てよ国民!」
言葉通り湯水の様に浪費しつつ

228 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 6e0a-r9h8 [175.179.154.171]):2020/05/22(金) 04:21:31 ID:30ap6ZIz0.net
そう設定したのだからそうなんだと言われてしまえばどうしようもないが、
木星圏ならエウロパあたりに水が山ほどあるからそれ使えなかったのかねと思ってしまう

229 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 17e9-QPgs [118.110.160.144]):2020/05/22(金) 11:07:06 ID:13y7bXLU0.net
>>228
まぁ水もヘリウムも窒素もあるが、採取できるかは別の話でもあるからな
しかも、連邦(木星船団)の目をごまかしつつとなると、案外難しいかも知れん
現実的なのは、やっぱり「しばらくは連邦に売ってもらう」じゃね?

230 :通常の名無しさんの3倍 (スプッッ Sdc2-DVAE [1.75.229.137]):2020/05/22(金) 11:10:32 ID:k8uSk5g1d.net
>>228
かの将軍様のお国の様な描写からの解釈であって明確な設定がある訳じゃないだろ

231 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 5f5d-L6FO [116.0.158.126]):2020/05/22(金) 18:49:24 ID:wzNeMw2s0.net
明確な設定が無いなら、妄想すれば…
木星エネルギー開発船団が木星開発事業団に変わったUC0010時点で、水や窒素の資源はコロニーへの移民に必要な物として地球圏への輸出品になってしまったのだろう
そして、木星圏では木星公社に居る官僚(地球側の人)の言い値で水を買わないと駄目な状態になっていたとか
本質は違うだろうけど、西アフリカのカカオ豆産業で低賃金や児童の労働が問題になっているような、産出地が特産品を得られない構造になっていたのでは、と妄想する

232 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 9fef-YpcQ [180.35.89.158]):2020/05/22(金) 18:59:07 ID:oVbdfiTe0.net
初期は採取できるけど放射線に汚染されてるとかで利用するのが難しかったけど
技術進歩で浄化システムができてやっと潤沢につかえるよになったと妄想
だけど水が潤沢に使えないと食料問題にも直結しそうだけど

233 :通常の名無しさんの3倍 :2020/05/23(土) 18:37:28.59 ID:mmQJZFT6a.net
コロニー落とされた地球は水や食料については問題なさそう リンゴ売りとかいたし 砂漠にバー?もあったし

234 :通常の名無しさんの3倍 (アウアウエー Sa22-53n3 [111.239.161.103]):2020/05/28(木) 23:04:25 ID:ZriMzOLCa.net
>>233
オリジンの設定を付け加えるなら、コロニー落としで打撃を受けたのは大きく分けて北米とオーストラリア近辺、細かい所ならその他の海域や地域に落下したんじゃないか?

アムロの故郷と言われてる鳥取辺りは日本海側だから津波の影響は太平洋側よりかは無さそうだし、砂漠辺りにあったバーは中東の内陸辺りにあったっぽいからそこら辺の影響も薄かった気もする

235 :通常の名無しさんの3倍 (ニククエ Sa22-Ey2j [111.239.187.161]):2020/05/29(金) 16:55:27 ID:saqaE5NXaNIKU.net
なるほど、地域によって異なるのね
オーストラリアは完全に海の底だったよな

236 :通常の名無しさんの3倍 :2020/05/29(金) 19:08:17.03 ID:m/crn1+M0NIKU.net
>235
その書き方だとオーストラリア大陸全体が消えたみたいになるぞw
あくまで消滅したのは東側のシドニー周辺地域だけね

237 :通常の名無しさんの3倍 :2020/05/30(土) 13:55:28.24 ID:CifPyby5d.net
>>236
オーストラリア真ん中あたりは鉄道網も残ってるし(再建した?)
ジオン軍は住民に慕われてるし。

238 :通常の名無しさんの3倍 :2020/05/30(土) 14:29:28.75 ID:A1YSz6Dv0.net
>237
コロニー落としみたいな外道行為働いた連中をよく慕う気になるよな
一歩間違えば自分が殺されてたかもしれんし
そうでなくともシドニーに家族や友人がいた人間も多数いるだろうに

239 :通常の名無しさんの3倍 :2020/05/30(土) 19:22:07.10 ID:yyqCMqRj0.net
誠意というものを(たとえポーズでも)見せれば、少しは態度も軟化する
その上で困窮している住民に物資を無償配給とかやればさらに効果が上がる
ジオン側が進駐してて連邦軍がどうしようもない所はまだしも、互いが競合してるような場所で連邦軍が何もしないと確実に民間の印象は悪化する

ダムエーのコロ落ちコミックでは、(たぶんオリキャラだと思うが)登場人物の台詞として「連邦軍が避難民の行動制限の挙句発砲して民間人を殺傷」
なんて事もしてるそうなんで、その辺の悪手があれば、それも影響するだろうな

240 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ d36d-+GDy [110.135.181.155]):2020/05/31(日) 05:14:50 ID:+LixpLl20.net
例えば今の九州あたりに突然某C国が侵攻・占領したとして
どんだけのことやれば「逆らわずに大人しくしよう」レベルじゃなく
「慕われる」レベルになるんだろうかか

241 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW ef02-oOfV [122.221.58.1]):2020/05/31(日) 08:26:35 ID:NzpSCWD+0.net
>>240
共産党支持者だけ残ったんじゃね?
アベノセイダーズとか喜んで尻尾振るだろ。

242 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 26e8-upCQ [183.176.155.216]):2020/05/31(日) 12:24:37 ID:h7aOh3v/0.net
>>240
占領区域は言うに及ばず、日本との競合地域に対して
・民間人に対して一切の乱暴・狼藉禁止、やった奴は即処刑
・日本人の文化や風習に対して理解を示し、そこに関わる部分には一切立ち入らない
・困窮する物資に関しては隅々にわたるまで無償配給、経済活動再開にも文句付けない
・破壊されたインフラがあれば手を尽くして復旧

これに加えて
・日本政府が競合地域の住民への補償や物資配給をなんやかんや理由付けて拒否、地域外への非難も認めない
・自衛隊が競合地域の住民に高圧的態度を取り、住民が植えていようが構わずに糧食を食う
・政府の命令を遵守するために競合地域外の警察や自衛隊が非難してきた住民を射殺

このくらいやればまあ何とか… さらにダメ押しとして
・支配地域及び競合地域の住民を「中華の軍門に下った敵性市民」と断定して日本国籍剥奪、中華軍もろとも砲爆撃(「国民」じゃないので「日本国民の被害はゼロ」)

ただ、世界でここまでの悪手やりそうな軍って、中華、露助、民族闘争上等のアフリカ諸国くらいじゃなかろうか

243 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 26e8-upCQ [183.176.155.216]):2020/05/31(日) 12:25:40 ID:h7aOh3v/0.net
×植えていようが構わずに糧食を食う
○飢えていようがそのすぐ横でで構わず糧食を食う

244 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 26e8-upCQ [183.176.155.216]):2020/05/31(日) 12:26:42 ID:h7aOh3v/0.net
×非難
○避難
だった… 重ね重ね申し訳ない

245 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ d36d-+GDy [110.135.181.155]):2020/06/01(月) 17:38:10 ID:75h6FWxe0.net
問題はジオンはトップ自らスペースノイド優越主義を掲げる軍事独裁国家って事だな
「お前らより俺らの方が優れてるんだから黙って俺らの言うことを聞け」
と言われて喜んで協力するアースノイドがいるのか否か

246 :通常の名無しさんの3倍 (スッップ Sdca-Nk1D [49.98.166.174]):2020/06/01(月) 17:41:10 ID:bkeS+Oacd.net
ギレンはそうでもガルマは違ったんじゃないの

247 :通常の名無しさんの3倍 (アウアウエー Sa22-Ey2j [111.239.187.108]):2020/06/01(月) 19:23:12 ID:mTjbP9VLa.net
ことによると、デギンもそっち側の考えだったのかもね

248 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ d36d-+GDy [110.135.181.155]):2020/06/01(月) 19:57:55 ID:75h6FWxe0.net
ガルマの人柄は地球市民からもそう嫌われることは無い(と思う)けど
政治の実権を握っているのがギレンである以上国の方針には逆らえないでしょ
どうしてもというならジオンの系譜みたいに国を割る覚悟がいる

249 :通常の名無しさんの3倍 :2020/06/01(月) 20:53:36.53 ID:rNmBhBHsd.net
ガルマあたりは地球でどういった食生活してたんだろ

250 :通常の名無しさんの3倍 :2020/06/02(火) 13:28:31.89 ID:kXNlONmad.net
ガルマの食事

朝食 スーパーカップ1,5倍 熟成味噌ラーメン
昼食 カップヌードルカレー味BIG
夕食 一平ちゃん夜店の焼そば
夜食 どん兵衛かき揚げ天ぷらうどん

251 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ e610-+GDy [111.96.30.70]):2020/06/02(火) 20:02:55 ID:SyG7gxVk0.net
ガルマ塩分摂りすぎw

252 :通常の名無しさんの3倍 :2020/06/02(火) 20:12:29.58 ID:qm8ALtbMr.net
>>250
ガルマは主に日清派か。だけど他の兄姉やデギンは別メーカーが好きって好みあるんだろうな

253 :通常の名無しさんの3倍 (アウアウエー Sa22-53n3 [111.239.152.246]):2020/06/02(火) 20:21:59 ID:nzRR97WYa.net
>>248
まあイケメンだからアースノイドの支持も得やすかったんだろうな
今の日本でいうと小泉進次郎みたいな立ち位置な気もする

254 :通常の名無しさんの3倍 (アウアウエー Sa5f-8Qib [111.239.187.126]):2020/06/03(水) 13:01:47 ID:zGNUW9wma.net
>>253
うーん、言い得て妙
そういや、ハマーンは厳密には女帝ではないけれども、アイドル的に人気が出た女の軍師って、Vガンまで待たなきゃならんのかね クロボン系はわからん(^_^;)
種ならラクスがいるが

255 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 8320-XN2m [220.144.110.152]):2020/06/03(水) 13:11:29 ID:389zyruG0.net
>>254
キシリア様がじっとそちらを見ています

まぁクロボン除くと間に戦乱ないしな
クロボンはよく知らんしw

256 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ e35d-+Wcc [116.0.158.126]):2020/06/03(水) 23:16:03 ID:BpFuZUeW0.net
F91に出たクロスボーンバンガードのベラ・ロナは爺さんが(元の意味の)アイドルにしたかったけど
女の軍師って言うより、戦うお姫様って感じ
黒本で宇宙海賊になった時は旗振り役が必要だったので立ち上がった
艦長として指揮をしていたけど作戦立案していた印象は薄い

257 :通常の名無しさんの3倍 :2020/06/03(水) 23:40:41.98 ID:Mv5CaLPl0.net
黒本のベラはパンを焼いていた印象しかない

258 :通常の名無しさんの3倍 (アウアウエー Sa5f-+CM9 [111.239.153.75]):2020/06/04(木) 23:17:07 ID:Oaa3sBm1a.net
>>254
今風に言うならば「美人過ぎる兵士」的な?

259 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW e35d-c4Ov [116.0.158.126]):2020/06/04(木) 23:50:17 ID:Veno2BEL0.net
>>258
「美人過ぎる兵士」ならエマ・シーンとかケーラ・スゥとかになる
もっと象徴的で発言力のある存在じゃないか>アイドル的に人気が出た女の軍師

260 :通常の名無しさんの3倍 :2020/06/05(金) 18:28:52.39 ID:Iz8ThvRu0.net
今更Gレコ見てるけど、やっぱパン食が多いな

261 :通常の名無しさんの3倍 :2020/06/05(金) 18:37:56.98 ID:Fol83ieW0.net
白米って出てきたことあるんだろうか

262 :通常の名無しさんの3倍 (オッペケ Sre7-77xK [126.211.25.28]):2020/06/05(金) 19:09:16 ID:HSEcrQWar.net
漫画(ボンボン)版F91

263 :通常の名無しさんの3倍 :2020/06/05(金) 23:18:13.18 ID:SGUC2ctza.net
普段から白米を食ってる生活だと白米の美味しさってあまり感じないけど、玄米食を3ヶ月以上続けた後に白米を食うと餅みたいな風味を感じるんだよな

264 :通常の名無しさんの3倍 (アウアウエー Sadf-WsSW [111.239.190.97]):2020/06/14(日) 12:38:23 ID:NKmQrVRAa.net
SEEDではおにぎりとか出てたけど、宇宙世紀ものだとコメは出てない印象

265 :通常の名無しさんの3倍 :2020/06/14(日) 13:45:21.62 ID:oEKdCJ6Jd.net
漫画版のF91・・

266 :通常の名無しさんの3倍 (アウアウウー Sa67-XAAJ [106.180.32.233]):2020/06/14(日) 13:54:34 ID:E1xh0eWKa.net
軍中心の描写かつ、連邦軍が米軍をベースに再編された事情があるから、食事シーンにこだわりが強いとかじゃないと米が出てくる方が不自然ではあるな
加えて言うと、食パン生産量がまさにピークを迎える時期に世界観が作られてるから、コメを出さない方が未来感が強かった
種のおにぎりはバックボーンが分からんからノーコメント
たぶん、どっちも食に対するこだわりが薄かっただけとは思う
F91の文化祭で色んな屋台が出ているから、食文化として多彩さは保ってるっぽいけどね

267 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW c324-TrMf [126.93.252.144]):2020/06/14(日) 13:59:32 ID:ylrmpBqA0.net
種はおにぎりどころかコロニーで仕事帰りの海鮮ジョンゴル鍋とビールがブームになってる

268 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ ffe8-tD/8 [125.215.66.171]):2020/06/14(日) 17:34:57 ID:AQJfIgD70.net
>連邦軍が米軍をベースに再編された事情がある
これは初めて聞いたなあ…

269 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW ff20-XAAJ [125.198.8.236]):2020/06/14(日) 17:56:51 ID:Zp9Ig6Jb0.net
>>268
確か歴史群像の別冊みたいなやつ
まぁガンダム 製作陣とは別のライターと編集なんで、これをどこまで「正史」として見ていいかって問題は残るが
戦略戦術大図鑑と同方向の読み物で、それのよりガチ勢寄り(軍事ライターと歴史本編集)と考えると分かりやすいかも
俺も図書館でだいぶ前に借りて読んだだけなんで、細かいところは忘れたw

270 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ ffe8-tD/8 [125.215.66.171]):2020/06/14(日) 18:06:48 ID:AQJfIgD70.net
>>269
あれか、そこまでは見てなかったわ… Thx
地上軍の戦略や戦術がやたらロシア軍っぽいうイメージ(戦線を縮小して補給線をのびきらせ、数で逆襲して叩き潰す)で見てるなあ…くらい
発掘して読み返してみるかな

271 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 036d-EVMN [110.135.181.155]):2020/06/14(日) 18:55:11 ID:PFFp6dNo0.net
でも無重力空間での食事となると
細かいクズの出るパンより粘度の高い米飯の方が合理的な感じがするんだけど
(素人考えでスマンが)

272 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW ff20-XAAJ [125.194.53.50]):2020/06/14(日) 19:02:00 ID:kWiPJfon0.net
>>271
人間の食に対する欲望の強さを侮る事なかれ
なんとISSでパンを焼ける段階まで来ている
もちろん、パン自体にパンクズ対策が施されてる
これはほんの数年前の話だが、計画自体は旧ソ連のヴォストーク時代から存在していたりする

273 :通常の名無しさんの3倍 (アウアウエー Sadf-WsSW [111.239.191.246]):2020/06/15(月) 00:12:28 ID:Ea5zdAxAa.net
マクダニエルは肉を使ってんだろうか
合成タンパクだろうか
後者の気がするが、ブライトやスレッガーが食ってたのは肉だろうな

274 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ c324-EVMN [126.217.170.29]):2020/06/15(月) 00:20:04 ID:esfPIgc40.net
米といえばジョニー・ライデンの帰還でカツ丼食べてなかったっけか(ただのたとえ話だっけか)

275 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW bf20-XAAJ [133.202.81.242]):2020/06/15(月) 00:28:02 ID:LJMr1Mvm0.net
>>273
その話題を続けたければ、なんかネタ持ってこい
お前いつも合成タンパクの単語だけで丸投げじゃねぇかw

>>274
リミアが実食しながら、衣の素晴らしさを解説
だったと思う

276 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 6f10-EVMN [111.96.30.70]):2020/06/15(月) 19:55:14 ID:KjOYYr5U0.net
マクダニエルは100%の肉バーガーはありそうだけど高そう

277 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW f320-XAAJ [122.133.73.46]):2020/06/16(火) 01:27:03 ID:ojL0GahB0.net
今日は和菓子の日&麦とろの日

278 :通常の名無しさんの3倍 :2020/06/22(月) 09:50:01.79 ID:g7z/q85/a.net
>>268
地球連邦軍が米軍ベースで編成されたのだとしたら、連邦軍がMSを中々導入しなかったのも何となく頷ける

今はそれ程でもないけど、ガンダムが放送開始された時代とかだとアメリカでロボットといえば工場で使われるアーム状が主流で、人型は馴染みが薄かったらしい

動き出すアシモを見た欧米のマスコミの中には、恐怖を感じた者もいたという

ブリティッシュ作戦とルウム戦役の生き残りの中には、MSの存在そのものに強烈な恐怖や憎悪を覚えた者も結構居たんじゃないかな?

少なくともRX計画の時点では「向こうがロボット造ってんだからこっちもロボット造ろーぜ!」「いや、なんでワザワザ敵の真似してロボット造らなあかんねん!?」って具合の派閥抗争があったりして?

279 :通常の名無しさんの3倍 :2020/06/23(火) 14:49:03.27 ID:0hKmhRz6a.net
コアブースターなんて、そんな連中が開発させたのかもな

280 :通常の名無しさんの3倍 :2020/06/27(土) 10:57:20.97 ID:6T+ecCAld.net
連邦はアメリカ+ロシアで
ジオンはドイツ+日本

281 :通常の名無しさんの3倍 (アウアウエー Sa93-TgN4 [111.239.157.24]):2020/06/27(土) 13:42:51 ID:c80hAcqna.net
>>280
そう考えると、モビルスーツの開発コンセプトってドイツのフランケンシュタイン博士の作った人造人間と日本のからくり人形を掛け合わせて巨大化させた様な感じなのかも

282 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ e3bc-5fXH [211.1.206.207]):2020/06/28(日) 11:36:49 ID:jRvOF4db0.net
日本なら萌えキャラになってる

283 :通常の名無しさんの3倍 (ニククエ Sd43-VvjA [49.98.134.16]):2020/06/29(月) 18:55:56 ID:9wogpJR3dNIKU.net
>>280
ナチスドイツと大日本帝国だな
現代のドイツや日本ではないよ

284 :通常の名無しさんの3倍 :2020/07/03(金) 12:09:41.66 ID:5vGcj3g/d.net
サンダーボルト外伝の「戦闘糧食」がようやく単行本に収録された。

285 :通常の名無しさんの3倍 :2020/07/03(金) 12:11:14.84 ID:ueJfoJfId.net
レーションというものはガンダム世界に存在しないのだろうか

286 :通常の名無しさんの3倍 :2020/07/03(金) 12:13:40.86 ID:5vGcj3g/d.net
>>285
チューブ入りのが、初代テレビ版から。
スレッガーさんが食ってたバーガーとか。

287 :通常の名無しさんの3倍 :2020/07/03(金) 12:35:01.54 ID:cs1ypkCBa.net
レーションは08でくっそ不味そうに食ってる描写がある

288 :通常の名無しさんの3倍 :2020/07/03(金) 13:41:43.76 ID:O/0Fd3dCa.net
コクピットで飲んでるストローついた飲み物、あれはスポドリ的なやつなんかな

289 :通常の名無しさんの3倍 :2020/07/03(金) 15:09:37.75 ID:H1C9Hxvx0.net
>>288
ウィダーインゼリー的な瞬間チャージ飯の類だと思われ

290 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 715d-Nw/I [116.0.158.126]):2020/07/03(金) 18:40:03 ID:/KSDdhmp0.net
>>289
ウィダーインゼリーって今は無いんだよな
宇宙世紀にもブランド名がそのまま一般名になった物もあるんだろうな

291 :通常の名無しさんの3倍 :2020/07/03(金) 19:30:06.45 ID:879uQQULd.net
>>290
ワッパなんてのが正にそれで
Vの時代には様々なメーカーから発売はれているが
総じてワッパと呼ばれているらしい

292 :通常の名無しさんの3倍 (アウアウウー Sa4d-CmLz [106.180.34.158]):2020/07/03(金) 20:08:49 ID:cs1ypkCBa.net
サイド3を本拠地とする軽発動機メーカー、ワッパー社の、社名を冠する代表製品
0070年代初頭には、不整地レース「ワッパーリーグ」が開催されるなど隆盛を極めたが、数年前のジオン・ダイクン死去に端を発する政治情勢から、娯楽に活路を見出したワッパー社は徐々に経営が不安定化していく
兼ねてより「ワッパー」の不整地走破性能に目をつけていた公国軍の根回しもあり、0076年には破産。
多数のユーザーを抱えるメーカーである事から、ユーザー救済の名目で国策企業として買収される
なお、地球圏でも愛好家が多数存在しており、戦後はウェリントン社に吸収され、末長く堅調な売上を記録し続けたと言う


ってとこまで一気に妄想したw

293 :通常の名無しさんの3倍 (アウアウウー Sa4d-CmLz [106.180.34.158]):2020/07/03(金) 20:14:22 ID:cs1ypkCBa.net
失礼
ワッパーじゃなくワッパだな
めしスレなんでハンバーガーなアレが頭から離れてなかったw

294 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 5e89-Wiu6 [153.218.58.213]):2020/07/03(金) 21:11:10 ID:H1C9Hxvx0.net
モデルグラフィック誌に掲載されたコラム「宇宙世紀小monoグラフ」によれば
ワッパはジオン軍の地球侵攻用に開発された軍用機で
まぁ不整地など殆ど無いコロニーではあまり需要が無いからな
だが、戦後民間に払い下げられその優れた不整地走破性と簡便さから
地球での需要が高まりクロスカントリーなどの競技も開催される様になったそうだから
あながち的外れでもないな

295 :通常の名無しさんの3倍 :2020/07/03(金) 21:24:17.37 ID:PVZaMINw0.net
モデルグラフィックじゃなくBクラブじゃないの?>「宇宙世紀小monoグラフ」

296 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 5e89-Wiu6 [153.218.58.213]):2020/07/03(金) 21:46:49 ID:H1C9Hxvx0.net
>>295
ああそうそう
バンダイ出版部発行のBクラブだった
渋谷のNHKの向かいに編集部があったなぁ

297 :通常の名無しさんの3倍 (アウアウエー Sada-Qwhy [111.239.156.164]):2020/07/04(土) 01:12:12 ID:Sr9aoNyYa.net
>>291
古い世代の人が、テレビゲーム機を全部ファミコンと呼ぶ様な感じか

298 :通常の名無しさんの3倍 (スフッ Sdb2-3kZS [49.104.5.224]):2020/07/04(土) 01:29:17 ID:IQ5IaESud.net
バイクをHONDAって呼ぶ国があるらしい

299 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 12e8-c9XW [125.215.66.171]):2020/07/04(土) 01:31:03 ID:buzlSFBZ0.net
むしろ「装軌式車両の『履帯』をキャタピラと呼ぶ」 「民生の小型プロペラ機をセスナと呼ぶ」ようなものではと思う自分

300 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 12e8-c9XW [125.215.66.171]):2020/07/04(土) 01:34:16 ID:buzlSFBZ0.net
>>298
テクニカル(即製戦闘車両)といえばTOYOTAみたいなものかな?

301 :通常の名無しさんの3倍 :2020/07/04(土) 04:44:02.17 ID:n82RHESlr.net
>>290
今はイン(in)ゼリーて名前で売ってないっけ

302 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 715d-Nw/I [116.0.158.126]):2020/07/04(土) 12:01:27 ID:JbVbNxh30.net
>>301
それ(inゼリー)で合ってる
ウイダーを冠しなくなったのにツイ言っちゃうって話

303 :通常の名無しさんの3倍 (スップ Sdb2-LTdq [49.97.102.115]):2020/07/04(土) 14:32:24 ID:+9a4Dy6wd.net
ふと思ったんだけどゼリー•ゼリーとかトミノ作品に出てきそうな名前
すれ違い失礼

304 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 32bc-Wiu6 [211.1.206.207]):2020/07/04(土) 18:16:04 ID:myJ6vsRE0.net
>>297
軽飛行機のパイパーをセスナって言ったテレビ局とかな

305 :通常の名無しさんの3倍 :2020/07/10(金) 13:23:35.15 ID:kxtQFAAIa.net
中田youtube大学で「独裁者や危険人物がリーダーになる仕組み」ってのを解説していたけど、そのメカニズムが

1.架空の危機
2.単純な悪者
2.自分だけがヒーロー

の三段論法で、これをジオンに当てはめれば

1.連邦による搾取
2.地球に住む富裕層
3.ジオン・ダイクン、ギレン・ザビ

といった具合なんだろうな

306 :通常の名無しさんの3倍 (JPW 0H3e-oQzN [165.76.129.38]):2020/07/10(金) 18:03:09 ID:liJFO+YcH.net
>>305
まんま山本メロリンQに当てはまるなw

307 :通常の名無しさんの3倍 (アウアウエー Sa92-7n2a [111.239.156.188]):2020/07/10(金) 23:14:18 ID:kxtQFAAIa.net
>>306
裏を読めば

連邦による搾取=連邦がサイドの自治権を認めていなかったのは事実だが、地球に近い位置のサイドは連邦の恩恵を受けていて割と裕福であり、寧ろ持ちつ持たれつの関係性だった所もあった

地球に住む富裕層=地球に留まる富裕層もいれば、好きでコロニーに住んでる富裕層もいる。逆にコロニーに行きたくても行けなかった貧民層、コロニーにいても税金に苦しむ貧民層もいた

自分だけがヒーロー=連邦の政策に対する不満は大なれ小なれあれど、不満が一番大きかったサイド3の住民を煽り「地球に住み、コロニーやスペースノイドを搾取する金持ちが悪いんだ!腐敗した連邦ぶっ潰してジオンによるより良い世界を目指そうぜ」と主張したジオン・ダイクンやギレンに対して「それちょっと違うんじゃね?」と疑問を持ったサイド3の住民もいた

という事なのかも?

民主主義の弱点って、選挙で「みんなこれがいい!」と支持して選んだ政策が間違っているというリスクがある所なんだよな

グレミーが発言した「独裁者による支配であろうと、それが平和であるなら、それでいいと思うのが大衆だ!」というのも、こうした民主主義の弱点を突いた台詞なのだろう

308 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ c56d-mXGD [110.135.181.155]):2020/07/11(土) 04:59:03 ID:p0WlBFh50.net
日本だって「江戸幕府」という軍事独裁政権によって
260年近く平和な時代が続いたからね

309 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 7a20-zpbv [133.209.117.185]):2020/07/11(土) 17:58:02 ID:T24RIWhv0.net
江戸時代が平和だったのは、秀忠が必死に諸侯が力付けられないようにしたからって話なんで、これとはちと違う
強いて言うなら、ロシアとプーチンが近い
プーチンが有力者を処分し続けて、他の選択肢なくしただけではあるがw

まぁ、国民を食わす事だけはちゃんとやってきた連邦を捨てて専制政治を選ぶって、イデオロギー以外じゃあり得んと思うよ
(無理矢理メシに修正)

310 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 855d-xQae [116.0.158.126]):2020/07/12(日) 22:45:37 ID:LPXW+hq80.net
>>309
その割には連邦とジオンで食のレベルに差が無いように思えるんだが…
木星帝国まで行くと、食料が配給制だったり計画的な生産だったり、貧しい感じが出てるのに

311 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ aae8-6wWl [125.215.66.171]):2020/07/12(日) 23:03:48 ID:Ac5/TSIj0.net
食のレベルというより可処分所得の差が出るような事があったのかもしれんよ?
あと画面に出てこないだけで、「連邦と敵対的な体制になってるせいで食えない代物」があったのかも
問題視されるレベルの者でないなら、重要視もされんのだろうが

312 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 2689-ghYe [153.218.58.213]):2020/07/13(月) 01:44:27 ID:B/n0K/+I0.net
ジオンでチー牛は食えるだろうか?

313 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 855d-xQae [116.0.158.126]):2020/07/13(月) 18:59:55 ID:8rCVh8/C0.net
よく考えてみると、「国民を食わす事だけはちゃんとやってきた」連邦の方が、謎ペーストみたいな大量生産のききそうな食料を出してるシーンがあるから
ジオンが清貧でも差が目立たないだけかも

314 :通常の名無しさんの3倍 (スプッッ Sd2a-ghYe [1.79.83.7]):2020/07/13(月) 20:25:30 ID:ZntUusdvd.net
ルナ2のペスートプレートは囚人飯でアレ1回だからあまり参考にはならんがな
つーかジオン側の食事シーンというのが殆ど無い
ラル隊のソドン飯も地球の戦地の事情だし

315 :通常の名無しさんの3倍 :2020/07/13(月) 21:33:13.13 ID:FZOB83k3a.net
>>311
食うに困ってる訳ではないけど、特定の食品や嗜好品を制限される様な状況かね?

大分前に狂牛病が問題視されて吉野家が牛丼の販売を休止した様な状況を思い出せば、牛丼愛好家がこの世の終わりみたいな気持ちで最後の牛丼販売に並んだのを当時見ていて「大袈裟だなぁ、二度と牛丼食えなくなる訳でもないのに」と静観していたのを覚えてる

連邦とサイドの間の関係性が拗れても、飢えさせる為の経済制裁というよりは「ここのサイドの○バンチでは○○が人気らしいから、それの輸出を制限するぞ」といった具合なのかも?

別に牛丼が食えなくなるとか酒が飲めなくなるという事態になると、死にはしないけど何か物足りなくなるから嫌な気持ちにはなるだろうな

316 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ aae8-6wWl [125.215.66.171]):2020/07/13(月) 22:53:07 ID:VtmaB2SQ0.net
>>315
代替品はあるが本物は食えないとか、代替品はコスト高くて… というのを考えてた
コーヒーが代用コーヒーになるとか、コーヒーフレッシュが軒並み豆乳になるとかね

あと牛丼の例でもあるように肉類の禁輸措置とか、他にも必須アミノ酸系やたんぱく質系食品の禁輸措置なんて事になると、
代替品が造れるとしても経済面や国民の健康面、精神面で地味に効いてくると思うし

317 :通常の名無しさんの3倍 (アウアウエー Sa92-7n2a [111.239.157.58]):2020/07/14(火) 10:43:11 ID:zta9Oauwa.net
>>316
ボストン茶会事件ってまさにそうした経緯で起きたんだよな

アメリカがまだヨーロッパ諸国の植民地扱いだった時代、欧系の移民は紅茶を主に飲んでいたけど、イギリスが茶葉にバカ高い税金をかけた事に移民がブチギレて茶葉を海に投げ捨てて、税金の高い紅茶の代用品としてコーヒーを飲む様になったんだよな

「アメリカ=コーヒー、紅茶=ヨーロッパ」という日本人が抱くぼんやりとしたイメージは、大体ここから来てるらしい

318 :通常の名無しさんの3倍 :2020/07/14(火) 13:34:54.49 ID:DVWNUiGsM.net
そうか?逆じゃね

319 :通常の名無しさんの3倍 (スフッ Sd4a-2V5w [49.104.19.7]):2020/07/14(火) 14:26:16 ID:3x8wkSZ3d.net
そう、課税したんじゃなくて取り去った
但し東インド会社にだけ
それで起こったのが茶会事件

320 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 2689-mXGD [153.218.58.213]):2020/07/14(火) 17:08:31 ID:Pxmlcj1z0.net
>>317
ヨーロッパを一括りにするのは乱暴
イギリスはインドを支配していた関係で紅茶大好き国だが
イタリア、フランス、ドイツなどヨーロッパ諸国はコーヒー文化圏

321 :通常の名無しさんの3倍 (スフッ Sd4a-2V5w [49.106.206.99]):2020/07/14(火) 20:53:07 ID:oN02ZHtrd.net
確かに伊エスプレッソや仏カフェオレのイメージやわ

ホワイトベースでブライト飲んでるのはコーヒーかな
TOSではコーヒーTNGではアールグレイだが

322 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 2689-mXGD [153.218.58.213]):2020/07/14(火) 21:32:39 ID:Pxmlcj1z0.net
ソロモンでドズルがラコックにコーヒーを所望していたが
バーミンガムのワイアット大将は英国紳士の血を引くのか紅茶党
連邦宇宙軍の伝統なのかネェル・アーガマのオットー大佐も紅茶を嗜むようだ
手の震えが止まらないシャアと面談中にキシリアが飲んでいたのはコーヒーだろうか?
俺の中ではジオンコーヒー、連邦紅茶の図式が出来上がっている

323 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 1aed-knaX [149.54.147.243]):2020/07/14(火) 22:10:23 ID:CdlS6e2W0.net
小説Ζにハマーンが紅茶をすする場面があるからジオンにも紅茶派はいる
小説版だから参考記録かもしれないが

324 :通常の名無しさんの3倍 (ブーイモ MM69-2V5w [210.148.125.203]):2020/07/14(火) 23:14:17 ID:/FalgTGSM.net
ブライトはコーヒーだろ

325 :通常の名無しさんの3倍 (スフッ Sd03-MXWp [49.106.206.99]):2020/07/15(水) 00:06:07 ID:6JleP8Xhd.net
古っ

326 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 9d5d-7u1K [116.0.158.126]):2020/07/15(水) 00:26:10 ID:8vdhUfd90.net
ガンダムで紅茶はよく出てくるけど、他のお茶はあんまり記憶に無い
チャノキの葉から作ると言っても品種ごとに向き不向きがあるし
宇宙世紀以前からの環境破壊で育て辛くなっているし

327 :通常の名無しさんの3倍 :2020/07/15(水) 02:29:20.13 ID:K/DJGtDI0.net
WBに収容された難民に
「サイド7に来る前には南米でコーヒー園をやっとってな」
と言ってた爺さんが居たな

>>323
ハマーンがハイソぶって育ちの悪さを露呈する場面だが
アクシズの環境はコーヒーよりも紅茶の栽培に適していたのかもな

328 :通常の名無しさんの3倍 (オッペケ Sr29-fz0w [126.204.132.181]):2020/07/15(水) 07:26:49 ID:FGwpv9Nar.net
>>321
コーヒーにブライト(ステマ)

329 :通常の名無しさんの3倍 (ブーイモ MM41-MXWp [210.138.179.19]):2020/07/15(水) 22:43:21 ID:HwctL/bgM.net
ミライやハヤトは日本茶が飲みたくなったりお茶漬けが食べたくなったりしないのだろうか?

330 :通常の名無しさんの3倍 (スプッッ Sdc3-fpGm [1.79.85.111]):2020/07/15(水) 23:26:58 ID:z0dOJ9WKd.net
ホシオカに行けばある

331 :通常の名無しさんの3倍 (スフッ Sd03-MXWp [49.104.19.220]):2020/07/15(水) 23:35:12 ID:zvNMnRbLd.net
>>329
日本人が欲しがるのは味噌汁だろ

332 :通常の名無しさんの3倍 (アウアウエー Sa93-Az2l [111.239.183.27]):2020/07/16(木) 11:01:23 ID:VNrBiGBCa.net
ハヤトなんか柔道やってんだろ 
でけえ弁当箱にごはん入れて食ってんだろ
ドカベンてやつだ

333 :通常の名無しさんの3倍 (スプッッ Sdc3-fpGm [1.79.84.20]):2020/07/16(木) 12:33:22 ID:gYZCoKQUd.net
弁当箱の中心に梅干が1個
その梅干を見つめて口内に唾液が溜まったところで白米を掻っ込む

334 :通常の名無しさんの3倍 (ブーイモ MM0b-MXWp [163.49.212.127]):2020/07/16(木) 12:50:34 ID:5KPi5zk7M.net
嫁がもっとまともなもの食わせてくれるだろ
フラウボウはドイツだっけ?

335 :通常の名無しさんの3倍 :2020/07/16(木) 13:22:32.31 ID:+snlEB2id.net
ハヤト「フラウの料理は美味しいんだけど、このザワークラウトだけは馴染めないんだ。」
「頼むからお新香にしてくれないか」

336 :通常の名無しさんの3倍 (スフッ Sd03-MXWp [49.104.17.40]):2020/07/16(木) 14:13:45 ID:pBQNees3d.net
フラウボウが味噌汁作るとは思えない

337 :通常の名無しさんの3倍 :2020/07/16(木) 14:50:41.46 ID:oBVPzuK7a.net
味噌汁といえば、インスタント味噌汁と生卵をマグカップで混ぜるとこれがまた旨いんだよな

夜食にすると体が暖まる

338 :通常の名無しさんの3倍 :2020/07/16(木) 14:51:08.94 ID:L3CUTCiId.net
フラウ「キュウリとカブを漬けてみたけどこれならどうかしら?」
ハヤト「ありがとう・・・コレはピクルスだね・・・」

339 :通常の名無しさんの3倍 (スプッッ Sd89-fpGm [110.163.216.53]):2020/07/16(木) 16:15:39 ID:6NZaVjHTd.net
ハヤト「フラウ、浅漬でいいんだ、軽く塩もみして鷹の爪を添えて一夜置くだけでいいんだ」
フラウ「あら!簡単なのね。試してみるわ」
翌朝
フラウ「鷹の爪ってのがよく分からなかったからキャラウェイシードとクローブを使ってみたけどどうかしら?」

340 :通常の名無しさんの3倍 :2020/07/16(木) 18:54:40.70 ID:tf2xUg0B0.net
>>339
これ以上言うと嫁に「なら自分で作れや!」ってキレられるパターン

341 :通常の名無しさんの3倍 (スップ Sdc3-JmVr [1.72.1.211]):2020/07/16(木) 19:03:45 ID:cZrCxIcdd.net
>>339
唐辛子って行っとけば丸く収まったのにカッコつけるから…

342 :通常の名無しさんの3倍 (スフッ Sd03-MXWp [49.104.17.40]):2020/07/16(木) 21:06:55 ID:pBQNees3d.net
チリペッパーと言ってもレッドペッパーと言ってもこれじゃない何かが出てくる予感

343 :通常の名無しさんの3倍 (アウアウエー Sa93-cKUH [111.239.153.119]):2020/07/16(木) 21:15:49 ID:dZz2V2vCa.net
>>340
そういえば宇宙世紀の婚姻状況ってどんな具合なんだろうか?

シャア(キャスバル)とセイラ(アルテイシア)は愛人の子供だったし、イスラム教圏だと法律では男性は4人まで嫁を持てるらしくて(故にイスラム教徒の女性は余った非モテの輩に襲われるリスクを防ぐ為に肌を隠すという)、フランスではカップルが結婚せずに子供を作るケースが一般化してるから、かなり多様化してる気がする

今の日本を見ても、元ZOZOTOWN社長の前澤は彼女が妊娠しても籍を入れずに養育費を払い、別の彼女を作っても籍を入れず子供を作るスタンスを取っているし、宇宙世紀に置いては結婚や家族制度そのものが形骸化して、自由に子供を作る人も出てくるだろう

ホリエモンも「結婚は障害」「家族は人生を縛るコスト」と発言してるし、ガンダムを含めた富野作品でも親子関係の破綻が生々しく描かれてるから、最近のコロナ騒動による家庭崩壊を見ても、将来的に家族がいらなくなる世界や社会が形成されるだろう

344 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 1d6d-hHzd [110.135.181.155]):2020/07/16(木) 22:11:34 ID:AQqxpuht0.net
ウッソの両親はどうなんだろうな
今まで単に夫婦別姓の家族だと思ってたけど
そもそも結婚してない可能性もあるわけか

345 :通常の名無しさんの3倍 :2020/07/16(木) 22:22:58.10 ID:pEBMel1s0.net
>>343
シャアとセイラが愛人の子供なんて初耳だと調べたら母親もダイクン姓じゃないか
マス家の養子になったのとザビ家の腹違いとを勘違いしたのかな

346 :通常の名無しさんの3倍 (アウアウエー Sa93-cKUH [111.239.153.119]):2020/07/16(木) 22:41:06 ID:dZz2V2vCa.net
ウッソの母親は登場したけど、劇中で父親の話や影が全く出てこなかったのを見ても、ウッソ母は売春婦だった可能性も考えられ、その客との間に生んだのがウッソという考察も出来る(富野ならそういう経緯を考えても可笑しくなさそう)

ルーマニアだと初代大統領のチャウシェスクが無理な人口増加政策を強行したせいで出生率が急上昇したものの、その裏では虐待や育児放棄が横行し、児童養護施設も定員オーバーな所が増えて、そこから溢れた子供が路上生活を送らざるをえなくなり、その第一世代が録な教育を受けないまま育ち、子供を作るという悪循環が社会問題になっているという
その中には、売春で生計を建て、その末に妊娠して生んだ子供を育ててる女性もいるだろう

ウッソは生粋のアースノイドだけど、かつてジオン公国が槍玉に挙げた「地球に留まる富裕層」じゃなくて「地球に取り残された貧民層」の末裔な気がする

347 :通常の名無しさんの3倍 :2020/07/16(木) 22:52:42.24 ID:pEBMel1s0.net
>>346
ウッソの母親はガンダムの開発者なのはアニメで描写されてる
父親共々自然主義者で地球で子育てしたいって思想で貧困とは無縁なのは小説版の記述

348 :通常の名無しさんの3倍 :2020/07/16(木) 23:00:02.49 ID:HGPsmx0r0.net
小説版での子育て描写は正直へどが出る思いだったな、なんだあの「テメェらの主義を押し付けた『子育ての振りした実験』」は
そりゃあウッソが頭でっかちにもほどがある「とっても子供らしくない子供」になるわけだ

349 :通常の名無しさんの3倍 (スプッッ Sdc3-cKUH [1.79.82.34]):2020/07/16(木) 23:01:23 ID:nNfjrmzVd.net
>>345
「機動戦士ガンダム THE ORIGIN」によるとジオン・ダイクンにはローゼルシアという本妻がいたんだけど、子供が生めないという理由もあったのか、たまたま寄ったバーのホステスを勤めていた、本妻より若くて美しいアストライアに一目惚れして彼女に乗り換えたらしい

法的な観点からは謎だけど、劇中でアストライアに対しては「妾」という言葉が出てきたし、ジオンは年増で子供の生めないローゼルシアよりも若くて美人なアストライアに傾向し、キャスバルとアルテイシアを生ませたのだということ

そう考えると、キャスバルとアルテイシアの「ダイクン姓」も、あくまでも便宜的な意味合いで、マス家の養子になったのもジオンかローゼルシアのコネだったんだと思う

350 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ ab89-hHzd [153.218.58.213]):2020/07/17(金) 00:23:47 ID:HeEC8V470.net
>>346
ハンゲルグ・エヴィン「・・・」

351 :通常の名無しさんの3倍 (オッペケ Sr29-fz0w [126.237.20.101]):2020/07/17(金) 09:59:32 ID:pyx7qK2Wr.net
>>346
死にが…シャクティのことと違うんか
女王マリアは元娼婦の占い師だったけど

352 :通常の名無しさんの3倍 :2020/07/20(月) 01:41:08.32 ID:Vb3bDL5g0.net
>>349
マス家の養子になったのは反ダイクン派に狙われるのを防ぐためじゃなかったか?マス家とのコネに関してはたしかジンバ・ラル(ランバ・ラルの父親)のそれだったような
実際、マス家の養子になった後も反ダイクン派(つまりザビ家の手の者)に狙われてたくらいだし、そりゃダイクン姓は捨てざるをえないわ

ローゼルシアとアストライアの法的関係に関しては謎としか言えないが、日本の裁判所でも「夫婦関係が破綻していると認められる場合、離婚していなくても事実婚の
相手を妻として認める(たしか遺産関係の裁判だった)」という判決が下った例があったはずなんで、意外とそういう感じかも
…ステレオタイプにもほどがあったが、ローゼルシアって顔通り中身までクソみたいな根性の持ち主だったし

あとキャスバルとアルテイシアがダイクン姓名乗るのは、ジオンが実子として認知すれば普通にできるんじゃないのか

353 :通常の名無しさんの3倍 (アウアウエー Sa9f-s37J [111.239.157.181]):2020/08/01(土) 20:07:07 ID:4v3E7WTNa.net
結婚可能な年齢もサイド毎に違ったりするのかな?

日本の法律だと、法的に結婚可能な年齢は男子18歳、女子16歳からと定められてるけど、これは医学的に女性の第二次成長がほぼ16歳で終わり、男性が18歳で終わるという観点で明治に定められた法律が未だに残ってる訳で(故にこの法律自体改正するべきという声もある)、日本以外の先進国では結婚可能年齢が引き上げられてる所もある

デギン・ザビの妻については劇中や書籍で触れられる機会は極端に少ないけど、デギンって年の差婚を何度か繰り返してるイメージがある

354 :通常の名無しさんの3倍 (スッップ Sdff-QJ0J [49.98.168.23]):2020/08/01(土) 22:51:25 ID:hJSbDTPEd.net
>>353
ガルマの母ナルス・ザビについては小説にチラッと出てくる
あとドズルは妾の子という説がある

355 :通常の名無しさんの3倍 :2020/08/04(火) 23:50:38.13 ID:QEkMjJO10.net
>>353
一年戦争で総人口の半分を失ったのに、14年後に「宇宙に100億の人が住んでいる」と言われるくらいに増えているんだから
結婚可能な年齢が引き下げられたり一夫多妻が認められたり
子供が増える様な政策を打ったんじゃないかなー?

356 :通常の名無しさんの3倍 (アウアウエー Safa-Uz88 [111.239.157.176]):2020/08/05(水) 00:20:49 ID:ae8F0To1a.net
>>355
それはありそうだな

下手したら初代ルーマニア大統領のチャウシェスクレベルの人口増加政策があったのかも知れん

人口が増えすぎて困ったが為にコロニーを作ったのに、人口が減ったら減ったでまた増やそうとするのもなんだかなぁ…と思う

ギレンも「折角減った人口です。優良種だけを残し…」って言ってたから

357 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 22e8-2X+j [125.215.66.171]):2020/08/05(水) 02:06:11 ID:KV2cic/j0.net
というかZZでダブリンにコロニー落ちた時「人減らしになる」とかヘラヘラしてた連邦上層部がいなかった?

358 :通常の名無しさんの3倍 (ガラプー KKb3-RQf+ [5Ii2wpn]):2020/08/05(水) 19:06:47 ID:VT7EZGsmK.net
案外と普通にクローニングで増やしていたりして>人口

359 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 8e20-WdOk [119.240.41.48]):2020/08/05(水) 19:55:44 ID:onMGG3PB0.net
まぁ不妊治療が今とは比較にならんレベルで高いんだろうな
恐らく適齢期も相当に引き上げられている
一例だけじゃ心許ないが、事務次官と言う、官僚の最高峰にいるアデナウアーの娘が中学生なあたり、
恐らく40代半ばくらいであれば、ガンガン産めるくらいには医療レベルが上がってるんじゃないかと
(年齢の引き下げも考えたが、連邦の官僚制だと選択し難い気がする)

360 :通常の名無しさんの3倍 (アウアウエー Safa-H3qi [111.239.182.65]):2020/08/05(水) 20:20:27 ID:PANN4bXoa.net
夏なのでスイカを食べた!うまかった

こういうのはコロニー、ことにサイド3では味わえないよな

361 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 1720-WdOk [220.144.108.30]):2020/08/05(水) 20:27:24 ID:UxAcWhxt0.net
サイド3はあれだ
四角いスイカを出荷する立ち位置w
それも、工事の排水とか排熱とかを利用した、今の四角いスイカ以上に不味いやつw

362 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 22e8-2X+j [125.215.66.171]):2020/08/05(水) 21:10:48 ID:KV2cic/j0.net
それは食う価値がないと思うのだが

363 :通常の名無しさんの3倍 (アウアウエー Safa-Uz88 [111.239.157.95]):2020/08/06(木) 07:59:28 ID:40q0CIHRa.net
>>361
ヒカキンが四角いスイカを食う動画を上げていたけど、特に不味い訳でもなければ旨いわけでもなく、味に関して言えば普通のスイカと大して変わらないらしい

普通は丸いスイカが、四角だったら面白そうという単純な好奇心から作ったんだろう

364 :通常の名無しさんの3倍 (アウアウカー Sae7-WdOk [182.251.55.101]):2020/08/06(木) 08:25:55 ID:axlJ5dU3a.net
>>363
味覚が狂ってるんじゃなければ、従来のものとは違うやつだな
もしくは改良したとか収穫時期ズレたとか
あれって本来の出荷時期よりも前倒しにしないといかんそうで(観賞用なので熟す前の硬い時期に収穫)、
生産者曰く「食べるならこっちの丸いのにしときな」
食べるんでちゃんと完熟させてくださいって言えば、品種自体は普通に美味しいスイカなんで、美味しくしようと思えばできる

365 :通常の名無しさんの3倍 (スプッッ Sdc2-kZ5B [49.98.7.139]):2020/08/06(木) 08:43:46 ID:nFJroOpKd.net
>>363
四角いスイカって、型にはめて実を成長させてるだけだろ。

366 :通常の名無しさんの3倍 (オッペケ Srff-rulA [126.204.54.31]):2020/08/07(金) 04:06:32 ID:QfGEjBt9r.net
うん
たしか透明(じゃないと光が当たらないからね)な箱に未成熟の小さい状態の時に納めて作るはず
なお、三角錘型の三角スイカもあるよ

367 :通常の名無しさんの3倍 (アウアウエー Safa-Uz88 [111.239.157.211]):2020/08/07(金) 17:51:08 ID:cnGvvF5fa.net
スイカといえば、火垂るの墓で清太が貯金を叩いて節子にスイカ一口食わせて、そこから間もなく節子が他界した場面を思い出す

劇中だと清太が「貯金が7千円ある」と言ってて、現代のレートに換算すると普通に1千万円を越える大金なんだけど、戦争で行政も麻痺していたからお金の価値も無意味で紙切れ同然で、物々交換の方が有利に働いていたんだろう

一年戦争の時代でも、富裕層が大金を積んでも貨幣価値が下がったが故に路頭に迷ったというケースがあったのかも知れない

「お金」というのは社会機能が成立した上で価値を成す訳で、社会が麻痺したり崩壊すると一気に無意味になるんだな

「北斗の拳」でも、原作漫画では悪党が札束を見ても「ケツを吹く紙にもなりゃしねぇ」と言って見向きもしなかったし

368 :通常の名無しさんの3倍 (ガラプー KK97-RQf+ [5Ii2wpn]):2020/08/07(金) 18:50:48 ID:cg7OKRfrK.net
そこまで貨幣もそこまで暴落はしてないんじゃない?
親が太平洋戦争中は小学生だったらしいけど、金はそれなりに使用できる状態で紙くずみたいな状態ではなかったと聞いてる
蛍の墓に関しては子供だから足元を見られただけじゃないか?

369 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 2220-WdOk [125.197.238.34]):2020/08/08(土) 00:09:08 ID:2Xz+7dlq0.net
公定で見た場合の貨幣は、戦後直後に半分まで下がった(割とすぐにある程度戻してる)程度
ただ、事実上の相場が闇市相場だったんで、実質は1/100じゃ効かない(一番重要な米で100〜150倍)くらい暴落してる
富裕層は、その闇市で売れる物を持ってる層でもあるから、没収されたりなんだりあっても、まぁどうとでもできるレベル

余談だけど、その闇市相場に5年ほどで実情が追いついている
火垂るの墓のケースは、あと少しだけ手を差し伸べてくれる人がいたら、或いは配給がもう少しまともなら、たぶんどうにか戦後を生き残れてたはず
(配給はGHQですら「これヤベェ」と、後に手を入れたほど悲惨だった)

370 :通常の名無しさんの3倍 (プチプチ Safa-Uz88 [111.239.157.211]):2020/08/08(土) 11:52:38 ID:wsceeXgNa0808.net
ガンダムのアニメを見る限り、普通にお金が使えてると思われる場面は、コロニー落としの影響が比較的少なかった地域だと思う

アムロの実家は日本海側に位置する鳥取だから、コロニー落としによる津波被害そのものは比較的軽微だったと思われるし(リンゴを売ってるおばちゃんが出てきた場面からそう読む)、アムロがランバ・ラルとバーで対面した際も、場所は中東の何処かの内陸部っぽいから

ただ、コロニーが直撃したニューヨークとオーストラリアは経済ガタガタになってただろう

余談だけど「仮面ライダー鎧武」では物語の舞台となった沢芽市が怪人のせいで都市機能が麻痺した際、無人化したコンビニで物資を調達する時にわざわざ現金をカウンターに置いていく場面があって「こんな緊急時なのに律儀だなぁ」と感心した(子供向けのヒーロー番組で万引きを正当化する場面を描いたら炎上しそうだから当たり前だが)

371 :通常の名無しさんの3倍 (プチプチ 82bc-FoHg [211.1.206.207]):2020/08/08(土) 11:56:47 ID:UaDXW5zl00808.net
そもそもあいつは軍艦の艦長さんの息子じゃなかったっけ

372 :通常の名無しさんの3倍 (プチプチ Safa-Uz88 [111.239.156.105]):2020/08/08(土) 21:34:44 ID:40NK2VO1a0808.net
>>371
確か摩耶に乗ってたんだよな

自衛隊は知らないけど、旧日本軍では兵士が戦死してもその家族が路頭に迷わない為のセーフティネットがあったらしい

にも関わらずその恩恵を受けられなかった清太と節子を見ても、軍の上層部の腐敗っぷりがヤバかったのか、敗戦で混乱していたのかも?

373 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 82bc-FoHg [211.1.206.207]):2020/08/09(日) 11:14:20 ID:qgoNyN0h0.net
>>372
セーフティネットみたいにちゃんと決められたものじゃなくて、
それぞれの乗組員が「あの人の息子か、世話になったから面倒見てやろう」みたいに
自発的に行うものらしい。軍上層部の腐敗云々とかではなく、ね

374 :通常の名無しさんの3倍 (アークセー Sxff-hs0k [126.202.194.115]):2020/08/09(日) 13:01:43 ID:5iRmZaQUx.net
>>372
それは戦後落ち着いてからの話な
うちのばーちゃんは大分それで助かっていた

火垂るの墓の2人も多分、生き残れば後には支給されていた
もしくは世話になってたおばさん預かりになっていたとは思う

375 :通常の名無しさんの3倍 (アウアウエー Safa-H3qi [111.239.182.65]):2020/08/09(日) 13:17:03 ID:Q9KPeuD7a.net
そうか、そんな季節なんだな
コロニー落とし慰霊祭みたいなのはやってんのかな
主導すべき連邦がゴタゴタしてるしなあ…
ジオンは敗戦国だからそういうのは…あれ?やつらイスラム教徒みたいにジオン、ジオンでドンパチの事しか考えてないか

376 :通常の名無しさんの3倍 (アウアウエー Safa-Uz88 [111.239.154.166]):2020/08/09(日) 18:25:01 ID:VW309bC4a.net
>>375
ジオンは終戦後「ジオン共和国」としての存続を宇宙世紀0100年までの間まで許され、交換条件として地球連邦政府への加盟と定期的な視察を受け入れた

恐らく、戦後のジオン共和国はMSや戦艦の製造技術を買われ、連邦に「お前ら戦争でこんだけやらかしたんだから、せめて復興に手を貸せよな」と復興に駆り出され、復興需要でバブル的な経済成長があったのかも?

余ったザクやゲルググを、モビルワーカーみたいにコロニー再建に使ってたりして

377 :通常の名無しさんの3倍 (アウアウエー Safa-H3qi [111.239.183.159]):2020/08/10(月) 08:04:48 ID:KSfONWjTa.net
なるほどねえ
両者手を取り合う道もあったわけだ
デラーズ・フリートがガンダム盗むまでは一応牽制しつつも敵対はしてないのかな 待て、GP計画ってなんだ 連邦が自衛のために戦後開発したのか?
詳しくないから分からんが、やはりジオンを警戒してたのかな
そのへん把握してたのは赤いコウモリ男くらいかもしれん

378 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 22e8-2X+j [125.215.66.171]):2020/08/10(月) 09:39:09 ID:Yuz8++BB0.net
>>377
まったくの個人的意見だが、終戦時にアクシズに逃亡したジオン勢力、もっと言えば「アクシズ殲滅」が裏にある本当の目的だったんでは?と考えてるね>GP計画

01Fb、04Gの高機動性、03の拠点防衛(&攻略)能力、02Aのアホみたいな大火力も、すべて「対アクシズ戦(小惑星帯に赴いて戦う)」のメカと考えたら納得がいく
ついでにアルビオンのレーザー推進やソーラーシステム?も対アクシズ戦を目的に開発されたんではと思ってたり

379 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW d220-6Lkn [133.209.118.9]):2020/08/10(月) 09:45:16 ID:mNeAbwR+0.net
まずもってジオンとジオン残党は別物
ジオンの方は連邦とも上手くやってたし、最終的に併合される道を選んでる
ジオン残党の方は手段が目的になってるから、和解の道を探ることが既に不毛
まぁ末端の兵士とかだと、惰性で何となくここまで来ちゃったってのも多そうだけどw

380 :通常の名無しさんの3倍 (スプッッ Sde2-Uq+r [1.79.82.152]):2020/08/10(月) 12:03:26 ID:jSW3ura1d.net
>>379
ジオン共和国な
戦争を起こしたのはザビ家のジオン公国で戦争責任は全てザビ家に押し付け
戦後賠償を払う事無くコロニー再生計画などの戦後復興を担う事になる
一週間戦争とルウム戦役でサイド3、6以外まともな工業力を有しておらず、復興にはサイド3の工業力が不可欠だったという理由もある

381 :通常の名無しさんの3倍 (スップ Sde2-bIw0 [1.75.3.18]):2020/08/10(月) 12:18:22 ID:7/W4g22Cd.net
>>380
ジョニーライデンの帰還だとジオニックとかの株式一斉売却で連邦とアナハイムの値の吊り上げ合いになって、余裕で賠償払って、復興事業でも儲けていち早く復興を成し遂げたことになってた

382 :通常の名無しさんの3倍 (スプッッ Sde2-Uq+r [1.79.82.89]):2020/08/10(月) 15:00:41 ID:t91uyT7vd.net
>>381
オフィシャルズでは戦後賠償は無かったと書かれているけれど
映像で語られてない部分はグレーだからどちらが正しいという話じゃないからな

383 :通常の名無しさんの3倍 :2020/08/10(月) 15:23:10.07 ID:7/W4g22Cd.net
どちらにせよ復興が早く、戦後強い経済力や影響力を発揮したということかな

384 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 22e8-2X+j [125.215.66.171]):2020/08/10(月) 17:17:37 ID:Yuz8++BB0.net
でも食い物は正直地球で食うよりまずい、とことぶきつかさの漫画で描かれてたな

385 :通常の名無しさんの3倍 :2020/08/10(月) 18:08:38.59 ID:1Of8oWph0.net
>>384
カイのやつの続編のウォン・リーだな
でも、タイガーバウムの飲茶の店は褒めてたから、コロニー飯自体を否定してるわけじゃないっぽい
サイド3は工業主体で、飯もブルーカラー向きな「炭水化物とカロリーこそ正義」ってイメージはあるな
実際は、そういう街でもちゃんとした飯食わせる店はあるんだろうけど

386 :通常の名無しさんの3倍 :2020/08/11(火) 10:25:29.71 ID:RNS7mLFRd.net
>>385
野菜が不味いってんだから、土壌とか水に問題があるんだろ。
水耕栽培にしても、水は再生や蒸留したのにミネラルやら添加だろうし。

387 :通常の名無しさんの3倍 (アウアウエー Safa-Uz88 [111.239.156.18]):2020/08/11(火) 22:50:06 ID:hv/C8K0Da.net
>>379
ネオジオンが幅を利かせる様になってから、本家のサイド3の住民は「もう戦争とかコリゴリだし、昔のジオンと一緒にされても困るわ」って気持ちだったのかな?

UC〜ナラティブ辺りはジオン共和国が自治権の延長を望んでいた節があるけど、只でさえ全人類の半数を死に至らしめたという人類史上最悪と言われた「一年戦争」の汚名を着せられて肩身の狭い思いをさせられていたのに、その「ジオン」の名を掲げたならず者集団であるネオジオンが宇宙でのさばってる状況で、更に「ネオジオンの母体」という汚名を着せられる位なら無理に国家を存続させるよりは連邦の傘下に収まりたいという民意も沢山出ただろう

388 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 22e8-2X+j [125.215.66.171]):2020/08/11(火) 23:07:16 ID:pu26PRk80.net
>>387
ZZだと確かサイド3もネオジオンに制圧されてて、コロニー1つネオジオンに供出させる、て話になってなかった?

389 :通常の名無しさんの3倍 (アウアウエー Sa3f-b2dG [111.239.157.247]):2020/08/13(木) 19:16:05 ID:fVGFRMzKa.net
>>388
wikipediaとかで調べてみたところ、サイド3はダブリンへのコロニー落とし後の停戦協定の交換条件として連邦がネオジオンに引き渡したが、サイド3住民の反発が激しくてそれが第一時ネオジオン抗争に置けるネオジオン敗戦の一因ともなったらしい

390 :通常の名無しさんの3倍 :2020/08/14(金) 04:22:57.99 ID:9/ga3eLWr.net
サイド3の隠れジオン派とかも居たしな
お膝元のサイド3でも日陰者だしなジオン残党

391 :通常の名無しさんの3倍 (アウアウエー Sa3f-93/a [111.239.183.58]):2020/08/14(金) 15:16:47 ID:3fjN1hW7a.net
ホワイトベースのチビたちが、艦の食事で耐えていたのは哀しい

392 :通常の名無しさんの3倍 (アウアウエー Sa3f-b2dG [111.239.157.159]):2020/08/14(金) 15:37:58 ID:Ae1hkruba.net
>>390
例えば、大手芸能事務所から独立したタレント達が新たに事務所を立ち上げ、その名前が前の事務所のそれををもじったのだとしたら、元々いた事務所の所属タレントは絶対いい気がしないだろう

ジオン共和国とネオジオンもそんな関係性なんじゃない?

393 :通常の名無しさんの3倍 :2020/08/14(金) 15:59:01.73 ID:3fjN1hW7a.net
クロスボーン・バンガードは許されたな!

394 :通常の名無しさんの3倍 (ガラプー KK0f-t42N [5Ii2wpn]):2020/08/14(金) 19:50:15 ID:a2hJMOKlK.net
>>393
最終的には宗教結社になった後に歴史からフェードアウトでしょ
今のクロボン世界には存在しないようだし

395 :通常の名無しさんの3倍 (スッップ Sdbf-m0FO [49.98.164.222]):2020/08/14(金) 20:24:26 ID:5C6P113Bd.net
赤マナ置いてブレイスクロー出すのに制限時間ギリギリまで粘る奴は速攻なんか使うな

396 :通常の名無しさんの3倍 :2020/08/15(土) 09:28:14.30 ID:MDtQK+rX0.net
クロスボーン・バンガードに居たらジャガイモの皮を剥かなきゃならないぜ

397 :通常の名無しさんの3倍 :2020/08/16(日) 23:46:15.14 ID:6Li17S4ea.net
この前BS11で「哀・戦士編」の放送を見てたんだけど、アムロがランバ・ラルと出会ったバーに置かれていた水の入ったガラスで出来た瓶みたいなやつ、ウォーターサーバーに見えない?

398 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 9f20-0ooH [221.171.100.236]):2020/08/17(月) 00:42:12 ID:a/mibQGL0.net
>>397
つーかウォーターサーバーそのものっぽいね
日本だと、放映当時はほとんどなかった(80年代入ってから)らしいんで、たぶん資料用の写真とかに写ってたんじゃないかな?

399 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 6bbc-UM/p [180.144.14.22]):2020/08/17(月) 12:25:58 ID:YdahCQIg0.net
水道なんてない地域だから当たり前だろ

400 :通常の名無しさんの3倍 :2020/08/22(土) 19:31:59.03 ID:Js54eUgpa.net
ウォーターサーバーの歴史を調べてみた処、何と1910年代にアメリカの乾燥地帯で水を確保する目的で作られたとのこと

日本に入ってきたのは1980年代からで、案外古い道具なんだと感じた

401 :通常の名無しさんの3倍 :2020/08/28(金) 17:27:49.19 ID:giaxAE4Ia.net
安倍首相が体調の面もあって辞任の以降を表明してるけど、宇宙世紀って「大統領」って言葉が出てこないよな

UCで宇宙世紀の始まりの演説をしていたリカルド・マーセナスは「首相」だし、ジオン・ダイクンは「ムンゾ自治共和国」の「首相」であって国家元首的な存在は無かったし、ザビ家の支配下で誕生した「ジオン公国」は表向きは立憲君主制で、傀儡とはいえダルシア首相が居たのを見ても、連邦政府やムンゾ自治共和国で「大統領」が出てこないのも不思議だよな

「大統領」と「首相」の違いを解説すると、「大統領」は国家元首であり、国家のトップであるとのこと
それに対して「首相」というのは「行政、大臣らのトップ」という

分りやすく言えば、大統領=校長、首相=教頭みたいなものらしい

402 :通常の名無しさんの3倍 :2020/08/28(金) 17:54:10.75 ID:ryRzEg9ud.net
>>401
ムーンクライシスに連邦大統領が出てるくらいかな。
実権薄い人。

403 :通常の名無しさんの3倍 :2020/08/28(金) 17:54:12.65 ID:VQtg7RX/d.net
ムンクラのゴールドマン大統領だけだな

404 :通常の名無しさんの3倍 (アウアウカー Sa49-Nunv [182.251.55.173]):2020/08/28(金) 19:41:18 ID:XGP8Dluaa.net
漫画作品だが、連邦は首相のが権力あるらしい
まぁそれ以前にガンダムって政治家があまり全面に出てこんよな
なまじ戦争を技術者の息子として過ごしたから、あんまり政治と戦争が実感じゃないとかあんのかね?

405 :通常の名無しさんの3倍 (オッペケ Sr99-gKie [126.211.31.119]):2020/08/29(土) 01:05:29 ID:MrhYmxyRr.net
戦争と政治は高橋良輔監督の領分やし……

406 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ e3e8-JMbW [125.215.66.171]):2020/08/29(土) 02:06:49 ID:6mxg/Re30.net
>>404
敵側はまだ出てくる方だけどね
1stは独裁と王政、Z〜ZZは軍閥政治と摂政政治、Vガンも女王がも権力皆無の御飾り(とはいえ権威の象徴だけど)だから、ある意味摂政政治か
なおF91の貴族主義は政治というより道徳の範疇だと思うので割愛

407 :通常の名無しさんの3倍 (アウアウエー Sa13-MMEG [111.239.161.128]):2020/08/29(土) 03:38:17 ID:+Z8jEASda.net
>>404
ドイツみたいなもんか

大統領制だけど行政に関しては首相が主導してる辺り

408 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ a3bc-JI6e [211.1.206.207]):2020/08/29(土) 08:00:05 ID:avjp9Ns50.net
そのF91で政治家出てなかった?テレビの中で。
「新興の雑居コロニーでしょ?酔っ払い同士の喧嘩みたいなものですから、収まるまでは静観ですなあ」

409 :通常の名無しさんの3倍 :2020/08/29(土) 10:34:33.54 ID:8L9UD8Es0.net
ロボットプロレスに戦争要素を足しただけでも大したものなのに
複雑な政治組織までは過分だろう

410 :通常の名無しさんの3倍 :2020/08/29(土) 11:10:11.05 ID:Fv0zHvXza.net
クワトロが「地球連邦の首相になるべきです」って誰かに言われてたよな

411 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 6320-Nunv [221.171.102.105]):2020/08/30(日) 12:47:47 ID:6RNNw1Bp0.net
まぁでも、政治の成立は国民にメシ食わす事が大前提だからな(ノルマ達成)

412 :通常の名無しさんの3倍 (オッペケ Sr99-Wd0O [126.208.204.4]):2020/08/30(日) 15:32:19 ID:LzBVNAl9r.net
>>410
ハヤトだな、ケネディ宇宙港だったと思ふ

413 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW cb20-Nunv [49.129.240.96]):2020/08/31(月) 20:07:40 ID:LWYl6FFk0.net
サンボル外伝4巻
初っ端から俺ら(スレ民)に響く話持ってきやがったw
「人間、食事に飽きたらお終いよ!
 1日3食!毎日しっかり食べて、
 生き続ける努力をしなきゃ!
 戦場で戦う兵士なら尚更でしょ!」

しかもいなり寿司弁当!

414 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ e3e8-JMbW [125.215.66.171]):2020/08/31(月) 23:52:07 ID:QOOPdZHh0.net
某所での拾いものだけど

豚の細胞から培養された「人工ベーコン」の試験提供がスタート
https://news.livedoor.com/article/detail/18814709/

415 :通常の名無しさんの3倍 (ワイーワ2W FF93-FPWI [103.5.140.140]):2020/09/01(火) 10:51:33 ID:mwptGHZMF.net
>>413
弁当のケースが全部戻ってきたことで、全員生還(負傷はあるかもしれんが)という意味合いもあるしな。
あの料理長もスパルタンに乗ってたのかしらん。

416 :通常の名無しさんの3倍 (アウアウエー Sa13-MMEG [111.239.159.11]):2020/09/01(火) 16:06:43 ID:anDQG1Wsa.net
>>414
ヨハン・トリニティ「ベーコン食べるの大好きさ!」

417 :通常の名無しさんの3倍 (アウアウエー Sa13-8HZk [111.239.159.119]):2020/09/03(木) 18:11:12 ID:rHnpHZ9sa.net
人口ベーコンとか遺伝子組み換え食品とか、食べ物に限った話ではないけど新しい科学技術が現れると根拠の無いデマって広まるよな

蒸気機関車も最初は「振動(ガタンゴトン音)が体に悪い」って言われてたし

種(ガンダムSEED)が放送された時なんてまさに遺伝子組み換え食品の問題が槍玉に挙げられていた時代だったからな

遺伝子組み換え食品的な事を人間でやったらどうなるか…をトレンドとして取り入れていたんだと思う

418 :通常の名無しさんの3倍 (ブーイモ MM6b-/1tI [163.49.200.96]):2020/09/03(木) 18:33:31 ID:HYs6zFKKM.net
大豆のようにベーコン(遺伝子組み換えでない)と表記されるのか

419 :通常の名無しさんの3倍 (アウアウカー Sa71-W0oP [182.251.52.158]):2020/09/03(木) 19:01:41 ID:U9oLsE9Na.net
まぁ細かい話だが、広義では普段食ってる米ですら遺伝子組み換え(品種改良)食品なんだよなぁ
ただ、交配のプロセス(出来た種の安全性を確保してから次のステップに進む)がないんで、安全性については一般の品種改良とは大きく異なる
その証明が馴染みがないものなら、まず拒絶から入るのは無理からぬことではある

420 :通常の名無しさんの3倍 (アウアウエー Sae3-CB+1 [111.239.159.5]):2020/09/10(木) 19:25:17 ID:Oy/ZoNtta.net
合成たんぱく質が普及したら、味だけじゃなくて食感も再現されるのかな?

焼き鳥が食べたいのに、味だけ鶏肉(タレや潮も含めて)で食感はみんな同じってのは何か嫌だw

421 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 79bc-BVKy [182.165.18.140]):2020/09/10(木) 19:42:56 ID:byNnLz7g0.net
カニカマをもっと複雑にすればいい

422 :通常の名無しさんの3倍 (ブーイモ MMcb-vU9U [163.49.208.29]):2020/09/10(木) 20:22:30 ID:uxn38WtOM.net
現在も食精進料理が肉や魚の食感を再現してるし

423 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 696d-m1Uj [110.135.181.155]):2020/09/10(木) 22:08:52 ID:vj8Ii9ah0.net
昔の代用肉は「見た目だけ肉っぽい何か」だったけど
最近のは結構近いレベルまで再現してる
宇宙世紀ぐらい技術が発達すれば
言われなきゃわからないレベルまで進化するんじゃないかなぁ…と思うけど
0080でアルのクラスメートが文句言ってるからわかる奴にはわかるんかな

424 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 9120-FrIE [122.133.73.56]):2020/09/10(木) 22:51:46 ID:/MH6bmVo0.net
まぁ現在の食の発達にガンダム世界(未来)が追いつけていない状態になってるが、
一旦発展して(現在)、養殖やら飼育方法やらで宇宙世紀中頃には合成タンパクが廃れたとかそんな感じだな
後は、合成タンパクの原材料の方が高価になっちゃったとか

425 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 13e8-bL/7 [125.215.66.171]):2020/09/11(金) 00:32:13 ID:VqLgv8xD0.net
>>423
戦時で正規の材料が手に入らなくて代用になってるとか、代用肉の仕入先が別サイドだったため入らなくなり、急きょサイド6内でつくりはじめたものの
ノウハウが蓄積されてなくて今一な代物に…という可能性もあるな

426 :通常の名無しさんの3倍 (ガラプー KK35-ZzIV [5Ii2wpn]):2020/09/11(金) 02:12:06 ID:qrUeTQ04K.net
ガンダムセンチネルの小説で「他の奴は合成タンパクだがパイロットの食事は本物のモーモーさん」とかセリフがあった気がする

427 :通常の名無しさんの3倍 :2020/09/11(金) 03:22:53.31 ID:4S+Ny1rl0.net
3Dプリンターで筋線維風とか脂肪風とか再現するんでしょ

428 :通常の名無しさんの3倍 :2020/09/12(土) 00:26:07.78 ID:O/ScEK9wa.net
ガンダムじゃないけど「未来少年コナン」ではプラスチックを原子レベルで組み換えてパンを作る技術が出てたな

廃棄物から食物を作り出せる技術も出て来たりするのかな(それに近い事を中国ではガチでやってた訳で)?

429 :通常の名無しさんの3倍 :2020/09/12(土) 08:18:53.12 ID:2CgMhO/q0.net
ん?中国そんなすごい技術あったっけ?
と思ったが、ああ、ダンボールねw
有機物でいいなら、そう言うのであれば結構例はあるんだよね
長期間陸に上がれないでいる船で、ベルトとか革製品を煮込んで食ったり、籠城中で食料無くなったら壁(日本の城は壁が有機物だらけなんで、一応口には入れられる)食ったりとか

廃棄品のリユースとはちと違うが、食べられる洋服とかは実在する
食糧危機を乗り越えた宇宙世紀で、そう言った技術がどれほど継承されるかは分からんが、サバイバルキットの中には、(余ったら)食べられる包帯とかならあるかも知れん(使ったら食っちゃダメ、絶対)

430 :通常の名無しさんの3倍 :2020/09/12(土) 08:50:12.25 ID:jE6BpsrMM.net
ウミガメのスープを美味しく食べる技術継承

431 :通常の名無しさんの3倍 :2020/09/12(土) 15:04:11.54 ID:J3nhYIT20.net
お前らはヴィーガン食とソイレントグリーンネタがないと死ぬ人種なのか?w

432 :通常の名無しさんの3倍 :2020/09/12(土) 15:16:03.16 ID:B9zMafZSM.net
味は豚肉に似ている

433 :通常の名無しさんの3倍 :2020/09/12(土) 15:41:32.14 ID:7U2HFccqd.net
本物のウミガメは固くて不味かった

434 :通常の名無しさんの3倍 :2020/09/12(土) 19:30:49.17 ID:wDJlwMGy0.net
>431
じゃあここで久しぶりにBMネクタールネタでも…

435 :通常の名無しさんの3倍 :2020/09/12(土) 21:21:01.67 ID:eJ1pSj/TM.net
ウミガメのように本物が不味いのもある

436 :通常の名無しさんの3倍 :2020/09/13(日) 18:54:09.50 ID:PN6TcXUD0.net
宇宙を拠点にしてる兵士には本物の肉は珍しいんだろうな

437 :通常の名無しさんの3倍 :2020/09/13(日) 19:24:02.58 ID:C9v+UdRN0.net
プルクローンのお肉

438 :通常の名無しさんの3倍 :2020/09/13(日) 19:30:31.91 ID:QV1XWVtyd.net
ベルギー領の自由国の人かな?

439 :通常の名無しさんの3倍 :2020/09/14(月) 01:22:20.07 ID:PtLvOLgQ0.net
中国で人工肉のお店ができたね…え?『工』の文字いらない?

440 :通常の名無しさんの3倍 :2020/09/14(月) 02:13:52.95 ID:o1DB/ie5M.net
猿脳料理

441 :通常の名無しさんの3倍 :2020/09/14(月) 03:37:06.81 ID:uCXYaqYt0.net
人口肉

442 :通常の名無しさんの3倍 :2020/09/14(月) 22:25:45.91 ID:jJag0kxX0.net
>>440
冷えた猿の脳みそでも食うのか

443 :通常の名無しさんの3倍 :2020/09/14(月) 23:21:58.80 ID:b+6JrfAKM.net
C国はなんでも食うね
K国の犬猫もたいがいやが

444 :通常の名無しさんの3倍 :2020/09/15(火) 05:47:43.59 ID:+OVUPwB60.net
クジラを食う国

445 :通常の名無しさんの3倍 :2020/09/15(火) 14:35:37.53 ID:nsZNf6eT0.net
食文化については半島みたいに土地が痩せてて穀物も肉も無いのと違ってイルカとクジラ食う日本も大概…
いやまぁクジラとか油の為に狩猟して肉は捨ててた外人は勿体なく思わなかったのかとかって話になるが…

446 :通常の名無しさんの3倍 :2020/09/15(火) 14:48:07.41 ID:NiMmqO88d.net
>>445
鮫も喰うぞ

447 :通常の名無しさんの3倍 :2020/09/15(火) 14:55:19.72 ID:KrqEo+nsF.net
鮫は中国も食べてたはずだし…

448 :通常の名無しさんの3倍 :2020/09/15(火) 15:40:22.33 ID:u1xOYj/X0.net
>>445
日本も捨ててたよ
冷凍技術が無い時代にどうやって大半消費しろと?

449 :通常の名無しさんの3倍 :2020/09/15(火) 16:31:11.52 ID:NiMmqO88d.net
>>447
中国は食わないものを挙げたほうが早くね?

450 :通常の名無しさんの3倍 :2020/09/15(火) 16:34:42.99 ID:NiMmqO88d.net
>>448
>赤肉や皮類は塩蔵して全国の消費地へと出荷され、内臓類等は主に産地で消費されていました。
…だ、そうな。
昔から冷蔵以外にも保存法はあるわね。

捕鯨の歴史|日本捕鯨協会
https://www.whaling.jp/culture.html

451 :通常の名無しさんの3倍 :2020/09/15(火) 17:05:02.88 ID:aoWmct0HM.net
鯨の竜田揚げ固くて不味かったね

452 :通常の名無しさんの3倍 :2020/09/15(火) 17:06:32.46 ID:u1xOYj/X0.net
>>450
歴史的ソースのないデマ文章

453 :通常の名無しさんの3倍 :2020/09/15(火) 17:35:57.79 ID:+3wlT3QE0.net
>>452
シーシェパード乙

454 :通常の名無しさんの3倍 :2020/09/15(火) 17:54:32.48 ID:Mk/51FfXa.net
倭名類聚抄っちゅー書(平安時代)に鯨肉の塩漬けの記述がある
大量に獲るようになった江戸時代だと鯨肉調味方っちゅー書に塩漬けの方法も書かれとる

455 :通常の名無しさんの3倍 :2020/09/15(火) 19:11:56.72 ID:pcjUyGeGM.net
大部分は捕鯨したその場で捨ててた

456 :通常の名無しさんの3倍 :2020/09/15(火) 19:17:49.10 ID:ITixU4/Cr.net
>>455
肉よりも頭の脂目当てに捕鯨していたんだっけ?

457 :通常の名無しさんの3倍 :2020/09/15(火) 19:19:19.39 ID:NiMmqO88d.net
>>452
当時の鯨肉の料理本とかあるけど
鯨肉が運搬できずに現地で破棄なら、なんで料理本が出回るくらいに鯨料理が江戸時代に普及したんだ?

458 :通常の名無しさんの3倍 :2020/09/15(火) 19:19:59.31 ID:NiMmqO88d.net
>>455
そのソースは?
妄想? 脳内?

459 :通常の名無しさんの3倍 :2020/09/15(火) 19:23:12.98 ID:EwM0aeVP0.net
一応、九州では捕鯨が広まった当初は、鯨の活用法を知らずに捨てる事も多かったらしい
ただ、鯨肉調味方が伝わってからは、食ったり保存したりしてた
少なくとも、脂だけ取って捨てて絶滅の危機に追い込んだ連中がとやかく言う権利はない

460 :通常の名無しさんの3倍 :2020/09/15(火) 19:31:14.95 ID:pcjUyGeGM.net
>>458
歴史学者の記述

461 :通常の名無しさんの3倍 :2020/09/15(火) 20:01:55.04 ID:NiMmqO88d.net
>>460
その歴史学者は?
脳内の住人?

他人にはあれこれ聞くくせに、自分からは説明しないのな。

462 :通常の名無しさんの3倍 :2020/09/15(火) 20:05:02.79 ID:NiMmqO88d.net
>>460
おまえさんの主張に反する研究論文はPDFでごろごろ見つかるんだけど。

463 :通常の名無しさんの3倍 :2020/09/15(火) 20:21:31.73 ID:pcjUyGeGM.net
マグロのトロでさえ捨ててたのに
今だって鯨の美味しい部分は極わずで
大半は死蔵されてる
塩漬けの加工で食べられたのは一部で大半は捨てられてた
一部を全部と捏造してるのが日本の捕鯨カルト団体

464 :通常の名無しさんの3倍 :2020/09/15(火) 20:39:08.40 ID:pcjUyGeGM.net
余す所なく使えます(可能性の話)と
現実に余す所なく使ってたとは天と地ほど違うのに混同させるのが捕鯨カルト

反捕鯨が鯨が可愛いから頭がいいからと極論言う人だけしかいないとデマ流すのと一緒
現実に鯨は減ってるし捕鯨による調査も捕鯨する口実
捕鯨しなくても調査できる

465 :通常の名無しさんの3倍 :2020/09/15(火) 20:50:59.80 ID:2YOHkNNUr.net
そろそろ「マリア教徒と見るグリーンピースの歴史」とか出てきそう

466 :通常の名無しさんの3倍 :2020/09/15(火) 21:56:00.68 ID:T19Sx3580.net
>>445
局所的に言えば「土地が痩せてて穀物も肉も無い」は日本でもけっこうあると思うがな
今のように交通網が発達していなかった頃は地形的に半島に近いというか、実質的に陸の孤島みたいな場所は海沿いにけっこうあったはず
あと長野の辺りだったか、蜂の子だの蝗だのを食べる習慣があったという事は、つまりそれだけ栄養源が不足してたって事だし

467 :通常の名無しさんの3倍 :2020/09/15(火) 22:00:43.82 ID:gWwtICdsM.net
現在も長野では虫を食う

468 :通常の名無しさんの3倍 :2020/09/15(火) 22:26:39.54 ID:2YOHkNNUr.net
砕いてシリアルバーに入れてるのもあるしな

469 :通常の名無しさんの3倍 :2020/09/15(火) 22:34:26.44 ID:VrtzA42Va.net
両生類、爬虫類の肉はどうかな?

新陳代謝が哺乳類よりも低いから、牛や馬よりも餌代が安く出来るし

種類にもよるが、ワニやヘビは一度満腹になると1年間何も喰わずに生きていけるらしい

470 :通常の名無しさんの3倍 :2020/09/15(火) 22:36:04.68 ID:7V+rgr/hd.net
宇宙兄弟では月基地でカイコ食ってたな

471 :通常の名無しさんの3倍 :2020/09/15(火) 22:52:57.55 ID:gWwtICdsM.net
マムシ酒は普通にあるしな

472 :通常の名無しさんの3倍 :2020/09/15(火) 22:55:35.65 ID:2YOHkNNUr.net
カエルやワニやピラニアは鶏肉に近い味だと聞いたことがある

473 :通常の名無しさんの3倍 :2020/09/15(火) 23:01:45.45 ID:tz2BWH27d.net
カエルは居酒屋で食える
ワニは浜松で食えたが今もあるのか

474 :通常の名無しさんの3倍 :2020/09/15(火) 23:03:21.28 ID:7V+rgr/hd.net
バナナワニ園でワニステーキ出てたな

475 :通常の名無しさんの3倍 :2020/09/16(水) 00:39:08.41 ID:O1rv3R1K0.net
カエルは中国で食ったが、上質な鶏肉みたいだった
だからなのか知らんが、鶏(1羽)よりもカエル(1匹)のが高かったw

あ、ちゃんと食用に養殖してるやつだから、そこらへんのカエル捕まえて食うなよ

476 :通常の名無しさんの3倍 :2020/09/16(水) 01:13:46.32 ID:GNBjcVUb0.net
中国人「蝉を捕まえる」

477 :通常の名無しさんの3倍 :2020/09/16(水) 02:50:51.30 ID:5zCofKvmK.net
マグロはサバと同じで足が早い上に大き過ぎて酢締めも出来ないからそうなる
特にトロの部分は脂が強いので乾燥熟成させる前に腐ってしまう
そもそもマグロは江戸時代くらいまでは下魚の扱い
トロだろうと煮炊きして食ってた魚だぞ
鯨と一緒にするのはただのバカ

478 :通常の名無しさんの3倍 :2020/09/16(水) 06:05:07.69 ID:JGem84uGr.net
スタインベックの「エデンの東」辺りでようやく鉄道×氷の長距離輸送が成立しかけてるくらいだものな...

479 :通常の名無しさんの3倍 :2020/09/16(水) 06:48:41.39 ID:cVepSqIuF.net
>>463
腐りやすい部位で現地で食いきれないものは、廃棄ではなく、農地の肥料に用いてましたが、なにか

480 :通常の名無しさんの3倍 :2020/09/16(水) 07:13:09.33 ID:CnteObO00.net
この時期の捕鯨業は鯨油をヨーロッパに輸出して外貨を稼ぐことを主な目的としていました。とりわけ南氷洋捕鯨は沿岸捕鯨との兼ね合いもあり、鯨肉は持ち帰ることなくほとんど海に廃棄していました。

日本のことね
https://www.kkneko.com/rekishi.htm

481 :通常の名無しさんの3倍 :2020/09/16(水) 11:34:03.30 ID:D9FKj61ar.net
美味しんぼスレかと思った

482 :通常の名無しさんの3倍 :2020/09/16(水) 11:38:46.28 ID:5MErXAaNr.net
>>481
ジェリド「本当の〇〇を教えてあげますよ」

483 :通常の名無しさんの3倍 :2020/09/16(水) 12:05:19.68 ID:kFxqBd1ta.net
シナプス「パサロフ!!二度とこんな物を私の食卓に出すなっ!!」
パサロフ「も、申し訳ありませんっ。」

484 :通常の名無しさんの3倍 :2020/09/16(水) 17:06:27.69 ID:SlU+9ZkBd.net
>>480
明治期の南氷洋での話で、江戸時代の鯨漁を語るとか、アホでしょ。

485 :通常の名無しさんの3倍 :2020/09/16(水) 17:35:25.88 ID:CnteObO00.net
>>484
捕鯨団体は昔からずっと時代を問わず捨てることなく利用してきたって主張だけど

486 :通常の名無しさんの3倍 :2020/09/16(水) 18:40:54.25 ID:wzkvF6bCH.net
なんか架空の捕鯨団体と戦ってる人が居て怖いね…
食用以外での捕鯨は日本の明治頃に狩猟用の道具が発展して以来欧米が脂目当てに乱獲したのがきっかけで、それが原因で数を減らしたから可哀想って論調が出たっていう身勝手極まりないものなのよね
ちなみに鯨肉食ってたのは日本以外だと近世のカリブの海賊とかもタンパク質と水分(=血)を目当てに航海中に狩猟してたらしいね

487 :通常の名無しさんの3倍 :2020/09/16(水) 18:46:30.71 ID:5MErXAaNr.net
鯨と言えばVガンダムで北海の方に骨(死骸だったかな?)が横たわっていてハイランド出身のエリシャ達がその腐敗臭を嫌がる場面あったな

488 :通常の名無しさんの3倍 :2020/09/16(水) 18:58:12.99 ID:CnteObO00.net
>>486
日本も脂以外捨ててたが

489 :通常の名無しさんの3倍 :2020/09/16(水) 19:29:19.95 ID:coZSylhr0.net
反捕鯨を旗印にこんな場末のスレを荒しに来るとか、どんだけ暇なんだか
つかこんな所で反捕鯨を主張した所で聞く奴なんかいるかっての、バカジャネーノ?
そんなに反捕鯨したいのならそういう主張の国に移住しろよ、いくらでも反捕鯨運動できるんだからさ

490 :通常の名無しさんの3倍 :2020/09/16(水) 19:34:19.42 ID:coZSylhr0.net
反捕鯨人はほっといて、ここにとってちょうどいい話しようぜ

>>487
腐敗臭はたいていの奴が居やがるもんだが、コロニー生まれコロニー育ちとなると、現代人以上にその手の匂いに敏感なのかね?
元々潮の匂いも海洋生物(プランクトンとかだったか)の腐敗臭が混じってると聞いた事があるが(ここだったか他だったかまでは覚えてないが…

491 :通常の名無しさんの3倍 :2020/09/16(水) 19:41:37.31 ID:MDsHPqrRa.net
>>490
ヱヴァ破だと海を元に戻す施設で、シンジが青い海を「生臭い」と言ってたからね

492 :通常の名無しさんの3倍 :2020/09/16(水) 19:45:23.17 ID:SlU+9ZkBd.net
>>485
江戸時代の反論は諦めた…で、いいのかな。

493 :通常の名無しさんの3倍 :2020/09/16(水) 20:38:25.20 ID:CnteObO00.net
>>492
全部食ってたなんてソースないが

494 :通常の名無しさんの3倍 :2020/09/16(水) 20:44:25.68 ID:ROswj2xFF.net
>>493
利用した と 食った はイコールではないわけだが。
脂はもちろん食用ではないし、髭や骨も食用ではないわな。
なんで、全部食ったことにしたいわけ?

495 :通常の名無しさんの3倍 :2020/09/16(水) 20:46:19.26 ID:CnteObO00.net
>>489
荒らしてるのはデマ吐いてる捕鯨支持者のほうな

後半の文章は意味不明
日本で反捕鯨主張してなぜダメなのか?
自国が正しい他国は間違っているという根拠の無い愛国的国粋主義的妄想は気持ちいいだろうが
連邦とジオンがお互いの正義で戦ったと言われるガンダム見て何も思わなかったのか?

496 :通常の名無しさんの3倍 :2020/09/16(水) 20:48:28.60 ID:CnteObO00.net
>>494
全部利用したソースは?もちろん無いよね
鯨製バネが食うに比例するほど作られたとでも?

497 :通常の名無しさんの3倍 :2020/09/16(水) 21:12:16.58 ID:coZSylhr0.net
荒しに構う奴も荒しって言葉を知らん奴がいるのか

>>491
「生臭い」か… たしか海の匂いを嫌がる人は、海の匂いをそのように感じるとどっかで聞いたな
どこで聞いたか全く思いだせないのはすまないが

498 :通常の名無しさんの3倍 :2020/09/16(水) 21:13:51.24 ID:coZSylhr0.net
捕鯨支持者も反捕鯨支持者もまとめてNGだなこりゃ

499 :通常の名無しさんの3倍 :2020/09/16(水) 21:44:00.71 ID:uazVTuEjd.net
鯨さんはムーンレイスが月の運河で保護してるから無問題

500 :通常の名無しさんの3倍 :2020/09/16(水) 21:49:38.20 ID:MDsHPqrRa.net
>>497
日本だったら長野県とかの内陸部の人々でも旅行で海に行く機会はあるだろうけど、内陸国家出身だと海に接した事の無い人なら潮風の匂いを腐敗臭とかに感じる人もいるだろう

ヱヴァ新劇場版の設定を用いれば、セカンドインパクトが起きたのが西暦2000年で、シンジはその翌年の2001年生まれだから、それまでの青い普通の海を知らずに育った世代なら、本来の海の匂いを不快に思うのは「生物的な本能」×「自然の海を知らなかった経験」という図式が成り立つのだと思う

501 :通常の名無しさんの3倍 :2020/09/16(水) 21:56:31.79 ID:CnteObO00.net
>>497
1行目のそれは古いな
今はデマツイートにイイネしただけで訴えられる時代

502 :通常の名無しさんの3倍 :2020/09/16(水) 22:37:07.68 ID:Chbm8nli0.net
海が生臭いのは主に海藻由来
海藻がない(もしくは非常に少ない)海だと臭くない

ただし、水そのものが汚い場合はその限りではないw

503 :通常の名無しさんの3倍 :2020/09/17(木) 02:51:35.47 ID:ZGRQA/78r.net
>>449
椅子と机以外なんでも食うだろ

504 :通常の名無しさんの3倍 :2020/09/17(木) 07:13:27.29 ID:3eQJVcc20.net
>>502
じゃあ、あの中国の大量に藻が発生したところとかマジパないの?

505 :通常の名無しさんの3倍 :2020/09/17(木) 08:26:13.11 ID:aBfjr+Ioa.net
>>504
どれくらい増えたらこんだけ臭くなるみたいな理屈が分からんからなんとも言えんが、まぁかなり臭いだろうなぁ
俺もハワイ行った時にガイドさんから聞いただけの知識しかねぇがw
あそこまで行くと「磯の香り」とか言ってらんないレベルじゃね?知らんけどw

因みに海の栄養価が高いと海藻は繁殖するが、栄養価が高い≒良い海なので注意は必要

506 :通常の名無しさんの3倍 :2020/09/17(木) 11:01:19.46 ID:6miuoPQdd.net
>>496
あるよ。
普通に江戸時代の鯨漁についての大学の研究論文だと、いくらでも出てくる。

むしろ、明治期の南氷洋での鯨漁が西欧式で特異。

507 :通常の名無しさんの3倍 :2020/09/17(木) 11:05:06.11 ID:6miuoPQdd.net
>>496
ってか、全部捨てた と 全部利用した、全部食った の0か100かしか頭に無いの?

508 :通常の名無しさんの3倍 :2020/09/17(木) 11:07:37.21 ID:CaiE4z5P0.net
>>506
じゃあ貼って

509 :通常の名無しさんの3倍 :2020/09/17(木) 11:10:09.31 ID:CaiE4z5P0.net
>>507
自分は中間派だが捕鯨推進カルトは100%利用と言い張ってる
もしくはそう誤解させる言い方をしている

510 :通常の名無しさんの3倍 :2020/09/17(木) 11:55:09.80 ID:NLV3Eh8Fd.net
>>508
全部捨ててたってのを貼ってくれたら考えるわ。

江戸時代の鯨漁をググるといくらでも出てくるよ。

511 :通常の名無しさんの3倍 :2020/09/17(木) 11:57:31.53 ID:Ys+/s3TLF.net
>>509
最終的には農業用肥料ってのもあるからな。
服や草履とかのリサイクルと同じで、何らかの利用はあるわけよ。
南氷洋みたいに海洋投棄するわけにもいかんのだし。

512 :通常の名無しさんの3倍 :2020/09/17(木) 12:28:21.77 ID:aD3ChsfBr.net
最近だとマグロ革の財布もあるし、リサイクル率は何だかんだで上がっていってるんだろうな

513 :通常の名無しさんの3倍 :2020/09/17(木) 12:57:55.42 ID:CFBzQi2n0.net
あーNG登録捗るわー

514 :通常の名無しさんの3倍 :2020/09/17(木) 18:46:48.80 ID:wCWVeqd7d.net
欧米は脂以外捨ててたが日本は余すとこなく使ってるから正しいって主張を捕鯨団体はしてるが
一部でも捨ててたら破綻する主張だからな
現代だってろくに消費されずにダダ余りしてるし

515 :通常の名無しさんの3倍 :2020/09/17(木) 18:56:57.36 ID:E9A0zlsBa.net
ここにあんたの脳内にいるような捕鯨賛同者はいない
故にここで叫んでも意味がない(捨てる事もあったことを否定してる奴は一人もいない)
議論終わったね
はい解散!

ということで、ジオン水泳部は当然藻対策もしていると思うんだ
つまり、実用的な海洋コロニーには藻類もあって、有効活用するために、海苔文化がスタンダードになってる可能性も・・・
(たぶんフランチェスカみたいな観光コロニーは、水に塩溶かした水使ってると思う)

516 :通常の名無しさんの3倍 :2020/09/17(木) 19:22:21.27 ID:wCWVeqd7d.net
>>515
https://www.whaling.jp/qa.html

517 :通常の名無しさんの3倍 :2020/09/17(木) 20:23:59.40 ID:ItkxYEp2d.net
逆になんでそこまで捕鯨を否定するかわからんがな
嗜好品として鯨を好むのも理解できるし
イワシやオキアミなどの海洋資源に影響があるのもわかってる
宗教や感情以外に論理的な反対理由なんてないじゃん

518 :通常の名無しさんの3倍 :2020/09/17(木) 20:29:43.13 ID:45J8izK+M.net
>>515
昔は黒い紙を食べるなんてと言われてたそうだが今はどうなんだろうな

519 :通常の名無しさんの3倍 :2020/09/17(木) 20:41:22.15 ID:L8Mj8oSM0.net
鯨の竜田揚げやカツレツの旨さを中国や台湾にも教えたい。韓国人が食うんだから慣れのはずなんだよ。
子供の頃から食べてないと少しレバーっぽい味が臭いのかな?

520 :通常の名無しさんの3倍 :2020/09/17(木) 20:41:28.44 ID:pyKTsLNcd.net
>>517
鯨が減ってるからだよ

521 :通常の名無しさんの3倍 :2020/09/17(木) 21:03:02.83 ID:pyKTsLNcd.net
>>519
豊かな時代にクソまずい鯨肉をわざわざ食う理由がないからだよ

522 :通常の名無しさんの3倍 :2020/09/17(木) 21:04:02.24 ID:F7n9BMyJa.net
>>519
肉食獣の肉は臭みが強く、草食獣はそうでもないからと本で読んだ事がある

鯨は体の構造上肉食獣だから、肉も相応に癖があるんだろう

考えてみたら、哺乳類、鳥類、爬虫類、両生類ならまだしも、昆虫、魚類から貝類、イカとタコ、エビやカニも生物学的には「動物」なのに、それを「肉」と認識しないのも変な話だよな

どちらにしろ「動物性タンパク質」であって、大雑把に言えば「肉」なのに、医療系のバラエティとかでは「肉は健康に悪いから魚を食べなさい」って言ってるのは何となく違う気がする

動物の肉を食べるというのは「筋肉を食べる」訳で、そこに生物の差はあるのか?と思う

523 :通常の名無しさんの3倍 :2020/09/17(木) 21:05:28.06 ID:CFBzQi2n0.net
「宇宙世紀のめし」というタイトルのスレで、反捕鯨叫んであーだこーだと無駄にスレ消費するの見るのたーのしー(棒読み
スレタイも碌に読めない似非日本人どもが暴れるの見るのたーのしー(棒読み

524 :通常の名無しさんの3倍 :2020/09/17(木) 21:06:35.30 ID:CFBzQi2n0.net
あー日本語も読めないような馬鹿がたくさんいるとホントNG登録捗るわ_

525 :通常の名無しさんの3倍 :2020/09/17(木) 21:07:36.28 ID:AB4sncKId.net
鯨をあぼーんすると幸せになれるよ

526 :通常の名無しさんの3倍 :2020/09/17(木) 21:07:52.19 ID:gK8sL12H0.net
結構前の話だが、書店で「長生きしたければ肉を食うな」って本と「長生きしたければ肉を食え」って本が並んで積まれてたw
食については偏りがなければそれが一番良いってところだけは変わってないんで、
ぶっちゃけ「身体に悪い食べ物」も「身体に良い食べ物」も誤差レベルでしか違わんと思うよ

527 :通常の名無しさんの3倍 :2020/09/17(木) 21:33:03.82 ID:i1o/RXMMd.net
>>523
鯨食の話はスレタイにそってるだろう?
なら反捕鯨の話もスレタイにそってるんだよ
前者が良くて後者が悪い理由なんてない

528 :通常の名無しさんの3倍 :2020/09/17(木) 23:31:45.95 ID:ZNWISk1kH.net
飛脚は玄米三合食って4日かそこらで江戸から大阪渡ってたのに栄養価の高い洋食食わせると全く働けなかったととも言うし
身体に良い悪いはその人の生態とか遺伝子次第で大きく変わるだろうし…

529 :通常の名無しさんの3倍 :2020/09/17(木) 23:35:05.76 ID:ZNWISk1kH.net
っていうか鯨の件って元はと言えば脂だけ目当てにぶっ殺す西洋人よりはまだ他にも活用してた日本人はマシだけど所詮他所からすれば犬猫食うぐらいのゲテモノ食いだよねって話だったじゃん
何を見てたの? 目ついてるの?

530 :通常の名無しさんの3倍 :2020/09/17(木) 23:46:13.74 ID:AB4sncKId.net
ネットシェパードが暴れてるだけ

531 :通常の名無しさんの3倍 :2020/09/18(金) 00:27:13.02 ID:ZlPVV4Zi0.net
>>528
つーか、江戸に住んでて3合って少ないな
1500kcalくらいじゃね?
平均して1日白米5合食ってるって話でねぇか、あの街の連中

体質的には、日本人は高炭水化物、低脂肪の食事が合ってるんじゃないか?ってのが当時の結論
玄米って実は、食後の血糖値が上がりにくいだけで、カロリーも糖質も白米と大して変わらんから、飛脚みたいな職業には合ってるかも知れん

532 :通常の名無しさんの3倍 :2020/09/18(金) 03:45:34.22 ID:NETVP1hj0.net
>>529
犬食は普遍的な食文化なんですが(反論)

533 :通常の名無しさんの3倍 :2020/09/18(金) 07:00:53.44 ID:8SAUpODBd.net
>>529
反捕鯨を主張したいなら日本から出て行けって言う奴もこのスレにいますが

534 :通常の名無しさんの3倍 :2020/09/18(金) 07:02:42.48 ID:GSMVSAVwr.net
(なんでわざわざ端末変えて書き込んでいるんだろう…)

535 :通常の名無しさんの3倍 :2020/09/18(金) 07:53:47.72 ID:ocfpqaI70.net
「宇宙世紀のめし」というタイトルのスレで、捕鯨だ反捕鯨だ叫んでスレ消費するのたーのしー!
スレが荒れるの見るのたーのしー!このままスレが潰れるまで続けてやるぜー!

て事だと思うがね

536 :通常の名無しさんの3倍 :2020/09/18(金) 07:55:13.64 ID:ocfpqaI70.net
次は荒しどもに呼び掛けてここが炎上するように仕向けるんじゃないのかな

537 :通常の名無しさんの3倍 :2020/09/18(金) 08:12:25.70 ID:8SAUpODBd.net
(ついに見えないものが見えるようになったか)

538 :通常の名無しさんの3倍 :2020/09/18(金) 08:43:35.66 ID:GSMVSAVwr.net
まあ、犬食が普遍とか言う時点でお里が知れましたねってね

539 :通常の名無しさんの3倍 :2020/09/18(金) 08:44:54.88 ID:zXzaUm/Yd.net
そんな事より昆虫食の話をしようぜ

540 :通常の名無しさんの3倍 :2020/09/18(金) 08:49:30.18 ID:8SAUpODBd.net
敗戦後赤犬が美味いって言ってたらしいが

541 :通常の名無しさんの3倍 :2020/09/18(金) 08:56:06.84 ID:GSMVSAVwr.net
戦後って70年以上前だぜ?少なくとも今の日本じゃ犬食なんて普通しないぞ
ついでに言うと朝鮮戦争はまだ終わってねーぞ

542 :通常の名無しさんの3倍 :2020/09/18(金) 09:18:15.18 ID:8SAUpODBd.net
スイスでは現代でも犬食う人がいる

543 :通常の名無しさんの3倍 :2020/09/18(金) 12:40:07.82 ID:ocfpqaI70.net
今日のNG 
ワッチョイ c524-Cup9
オッペケ Sr61-Z14o

クジラの次は犬かよ…(ゲンナリ ホントNG捗るわ
どこまでも手を変え品を変えて荒したい訳か… なにがそこまでの憎悪をかきたてるのか

544 :通常の名無しさんの3倍 :2020/09/18(金) 14:46:15.42 ID:LyDzrNqDr.net
ひよこだって可愛いけど、鶏になったら食うだろ?
ひよこの前身の卵だって食べる

あまり肉を食えない体質の俺でもタンドリーチキン1本くらいは食えてしまう、そうした方が力が漲る(と感じる)

世の中、そんなものだと思うがね

545 :通常の名無しさんの3倍 :2020/09/18(金) 16:44:16.51 ID:fegMTV8Od.net
>>542
スイスには猫料理もあるな

自分に馴染みが無いからと他国の食文化を否定するものじゃない

546 :通常の名無しさんの3倍 :2020/09/18(金) 17:00:09.92 ID:GSMVSAVwr.net
なら鯨食ってもいいよな

547 :通常の名無しさんの3倍 :2020/09/18(金) 18:43:30.65 ID:JQ6mMHMz0.net
犬食う文化は世界中であったんじゃない
廃れただけで
日本も江戸時代の中頃に失くなったんじゃなかったかな
犬鍋が流行った時、江戸から犬を見かけなくなったなんてこともあったとか

548 :通常の名無しさんの3倍 :2020/09/18(金) 18:52:43.09 ID:fegMTV8Od.net
生類憐みの令というのが

549 :通常の名無しさんの3倍 :2020/09/18(金) 19:19:51.46 ID:wBKXd5sja.net
生類憐みの令でほぼ駆逐されたが、それまでは食う文化は残ってたらしい
江戸時代じゃないが、ルイス・フロイスがわざわざ「犬食っとるで!犬やのぅて牛食え!(超訳)」って残してる
日本と言うかアジアだと牛は超貴重な労働力で、「ころしてくうなんてとんでもない」状態だった(死んだら食う事もある)
しかも中国だと農業の神様が牛(微妙に違うがw)だし
一方犬は、ヨーロッパだと狩猟の友だが、アジアは農耕民族が多いのでその感覚はなかったが、
しばらくしてから愛玩動物として好まれるようになった
そこからだね、日本の犬食が廃れ始めたのは
余談だけど、中国でもここ10〜20年くらいで犬の愛玩動物化が進んだんだが、同時に犬食を忌避する人が増えてきたが、残念ながら非常に美味いので抵抗も激しいw

550 :通常の名無しさんの3倍 :2020/09/18(金) 19:25:22.30 ID:gdMiPmMod.net
>>546
食っちゃいけないなんて言ってない
捕っちゃいけない
理由は減ってるから
養殖なりすれば食っていいんじゃない

551 :通常の名無しさんの3倍 :2020/09/18(金) 19:52:22.96 ID:T7YkgxyOK.net
宇宙世紀だと宇宙に上がった後でも普通の食い物が多かった印象
例外はルナツーの謎ペーストくらいか?

552 :通常の名無しさんの3倍 :2020/09/18(金) 20:11:12.29 ID:/HzHpneO0.net
>>550
日本が主に捕獲している小型のミンククジラなどの個体数は増えてるしデータもある
何を根拠に減ってるなんて言っているかわからんが
ちょっと調べればわかること

鯨が不味いって言ってる人達の年代が知りたいんだけど
給食とかで鯨が出た世代の人?
寿司屋とか専門店で食べることあるけど
クセもなくて美味しいと思うけどなぁ

553 :通常の名無しさんの3倍 :2020/09/18(金) 20:15:31.30 ID:wBKXd5sja.net
>>551
ただ、WBのメシは不味くなってる模様
タ、タムラさんの腕は関係ないんだからねっ!

色々と「乏しい素材を工夫で旨くしてみんなを喜ばせた」的なエピソードを聞いてると、カイとかが文句言ってるのってタムラさんのせいじゃないか?と疑ってはいけないところを疑ってしまうw

554 :通常の名無しさんの3倍 :2020/09/18(金) 20:21:24.62 ID:wBKXd5sja.net
連投すまん
>>552
うちの両親と義父母が「給食に鯨肉」世代なんだが、
「ノスタルジーで久々に食ったら美味かったから時々食ってる(父と義父)と「あんな不味いもの二度と食いたくない(母と義母)に二分(まぁ4人が2:2になっただけだけどw)された
まぁ後者は、普段からあんま肉食わん人たちなんだけど
当時は貴重な動物性タンパク質だから仕方なく食ってたって人はそれなりにいたんじゃないかな?

555 :通常の名無しさんの3倍 :2020/09/18(金) 20:26:29.12 ID:gdMiPmMod.net
>>552
―でも実際、IWCの科学委員会は1990年に「ミンククジラは増加している」と報告しています。

その質問に答える前に、これまでの捕鯨の歴史を振り返る必要があります。これまで人類はクジラの生存数が減ると捕鯨を一時停止し、「もう大丈夫」と思って捕鯨を再開すると、すぐにまたクジラが絶滅の危機に瀕する、ということを繰り返してきました。まして現代では海の汚染や騒音など、クジラの生存に対するかつてない脅威がたくさん存在しています。調査によると、ここ50年ほどでマグロを含む大魚が90%も激減したそうです。それだけ海の生態系がひどく乱れていると想像できます。このような状態で捕鯨活動を再開するのは、賢明とは言えません

質問に戻ると、あなたは1990年のデータを引用しましたが、2000年にIWCはクジラ生存数の回復具合は実はよくつかめていないと発表しています。日本は自分たちに都合の良い数字だけを用いて、ごく最近の報告については言及すらしないのです
http://www.news-digest.co.uk/news/features/calendar-2020.html

556 :通常の名無しさんの3倍 :2020/09/18(金) 20:57:18.47 ID:fegMTV8Od.net
>>549
チャウチャウなんて元々食用犬だしな


>>551
アレは囚人食だからな
以後1度も出てきてないところを見ると特殊な物なのだろう

557 :通常の名無しさんの3倍 :2020/09/18(金) 21:03:29.41 ID:LyDzrNqDr.net
仕業人の中村主水が一口入れただけでペッした新作囚人食に賄賂でGOサイン出したの思い出したw

558 :通常の名無しさんの3倍 :2020/09/18(金) 21:47:40.62 ID:ocfpqaI70.net
やれやれ… まだやってるのか
はっきり言って迷惑なんだよ、こんなつまらん事でスレ消費しやがって
クジラがどうこうで争いたいならテメェらでスレ作って、そっちでやれ

559 :通常の名無しさんの3倍 :2020/09/18(金) 22:20:20.31 ID:LyDzrNqDr.net
今日立ったばっか、ここなら宇宙クジラに紐付けて語ってもいいだろう

やっぱガンダムSEEDっていいな
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/shar/1600418754/

560 :通常の名無しさんの3倍 :2020/09/18(金) 22:33:11.82 ID:tBETFgHpa.net
肉食といえば、日本の園遊会で羊肉が用いられるのが「宗教上の縛りが無い」かららしいな

561 :通常の名無しさんの3倍 :2020/09/19(土) 00:17:41.52 ID:Ltn+5pk20.net
山羊「(僕も宗教の縛りないんだけどなぁ)」

食のタブーが強い国や地域で、羊と山羊を同じ動物として扱ってる例もあるらしいw

562 :通常の名無しさんの3倍 :2020/09/19(土) 07:07:00.63 ID:6/Q3roiOr.net
オクスリだから選り好みしてる場合でもないしな()

563 :通常の名無しさんの3倍 :2020/09/19(土) 08:50:29.46 ID:JGZa16BTd.net
>>560
羊か鶏くらいだな。宗教的になんもないの。
ベジタリアン除く。

564 :通常の名無しさんの3倍 :2020/09/19(土) 08:52:23.71 ID:JGZa16BTd.net
>>561
山羊肉って、そんなに喰われてるか?
乳はチーズとかもあるが。

牛と水牛も別種で、牛食わないヒンズーでも水牛はokだったり、よくわからん。

565 :通常の名無しさんの3倍 :2020/09/19(土) 08:53:53.16 ID:6/Q3roiOr.net
バッファローのモッツァレラはモチモチ感が増してて美味しい気がする
きっとヒンドゥー界隈でもバラモンの一声で渋々容認したんだよ(笑)

566 :通常の名無しさんの3倍 :2020/09/19(土) 09:17:20.54 ID:mzzm8Ck4a.net
>>564
と言うか、インドや中国で羊肉として食ってるものの半分くらいは山羊肉
従って、結構食われてる

因みに山羊の家畜化は羊と同時期かもっと古いと言われてるが、同じ反芻動物で農作業もこなす牛に、家畜界の主力の座を追われたらしい

567 :通常の名無しさんの3倍 :2020/09/19(土) 09:23:43.65 ID:6/Q3roiOr.net
山羊にしても大型のマーコールなんかは野生種だからな
何やかんやで牧牛の方が育てやすいのだろう

568 :通常の名無しさんの3倍 :2020/09/19(土) 09:28:55.58 ID:NLnsxmIBr.net
羊はΖの観光用コロニーモルガルデン、Vのカサレリアに出てきたけどヤギ出てきた作品なんかあったっけ?

569 :通常の名無しさんの3倍 :2020/09/19(土) 10:26:23.69 ID:ygknD3o6F.net
>>566
アジア、アフリカが山羊肉消費の中心のようで。
そっちからの移民向けのニッチ需要だったのが、ヨーロッパやアメリカでもじわじわと広まってるようで。
日本だと沖縄とか、そっち方面の料理。
本格的な沖縄料理屋を探してみようかしらん。

570 :通常の名無しさんの3倍 :2020/09/19(土) 13:58:31.97 ID:mzzm8Ck4a.net
>>569
山羊は羊と比べて、土地を選ばず手間も掛からんからね
緑の乏しい土地でも飼育できるって強みがある
日本でも、戦後の物資が乏しい時期に、勝手に生きてミルクを頂けて肉にもできる山羊は重宝したようで、
祖母曰く「都市部でも見かけることがあった」
欠点は前述の通り農業ができない(むしろアンチ農業)のと肉があんまり取れない

近くなかったらごめんだけど、鶴見(横浜市)の沖縄タウンには山羊汁とか出す店あるよ

571 :通常の名無しさんの3倍 :2020/09/19(土) 15:48:39.53 ID:JGZa16BTd.net
>>570
おぉ。
近所の沖縄居酒屋は大和化しとるのか、変わったメニューは無くてな。
川崎にも沖縄そばの店があって、山羊汁もあるみたいだから、気にとめておくわ。

572 :通常の名無しさんの3倍 :2020/09/20(日) 05:19:55.23 ID:ZB9qhjxEK.net
山羊汁はクセが強いから沖縄の人でも好き嫌いが分かれると職場にいた沖縄の人が言ってた

573 :通常の名無しさんの3倍 :2020/09/20(日) 13:20:52.91 ID:KaNd4BtC0.net
軽く炙っただけの山羊刺しがそんなに臭くなくて山羊汁があんな臭いのはなんでだろう?と思ってたが、どうも脂身の処理らしい
だから、脂身をしっかり削ぎ落とした山羊汁だとそんなに臭くならんかも知れんが、そうすると今度は山羊汁の特徴まで落ちそうなんだよなw

574 :通常の名無しさんの3倍 :2020/09/20(日) 16:06:00.05 ID:Wdy22lXj0.net
>>573
羊も臭いのポイントは脂身だしな。
鞍下とかの部位から更に脂身削ったようなのだと、ほぼ臭いしなくなる。
慣れた人間には、あの脂を加熱した匂いと味がたまらんのだが。

あと餌か。子羊で草を食べはじめる前のだと、ほんとに臭みもない。
牛や豚も餌の種類でずいぶん味が変わるしな。

575 :通常の名無しさんの3倍 :2020/09/20(日) 17:41:42.85 ID:HXkSyo2Zr.net
>>574
たまにゴチバトルで母羊のミルクしか飲まないで出荷されたラム肉っての出てくるな

576 :通常の名無しさんの3倍 :2020/09/20(日) 18:37:53.17 ID:Wdy22lXj0.net
>>575
それだ。
飼育の飯代が乗らないから安いw
筋肉は発達してないので、赤身部分の旨さが劣るのは否めない。

価格についての理屈は仔牛の肉も同じ。
メニューに料金が書かれてないような高級レストランで悩んだら、「仔牛のなんたら」ってのにしとくと安いことが多い。

クローニングの人工子宮だったりすると、餌代節約のために、粉ミルクだけである程度育てたら、屠殺して出荷…とかやるようになるんかねぇ。
野菜感覚で。

577 :通常の名無しさんの3倍 :2020/09/21(月) 03:13:00.94 ID:QcT8VP8yK.net
今、研究されてるのは肉片の培養みたいだけどね>クローン肉
テレ東だかでやってた番組では後数年で市場に出せるくらいにはコストカット出来るとか言ってた

578 :通常の名無しさんの3倍 :2020/09/22(火) 12:48:59.64 ID:0W8z4Th30.net
培養肉は素人目だと研究がどんなレベルで進んでるのか分かりにくいんだよなぁw
その点クローンだと、明らかに「生きてる」んで、色んな結果が見えやすい(そんなことはないんだけどw)
まぁプロ視点だと、そっちも見えない問題点とか沢山あるんだろうけど
前に興味本位で両方の論文読んだが、派生していく問題に関する論文とかまでは読めないんで、半分以上わからんかったw
どっちも完成品の形ができて道半ばくらいなんだろうなぁとは思うけど

579 :通常の名無しさんの3倍 :2020/09/22(火) 13:34:33.40 ID:MEogI93Q0.net
コストや倫理、さらに安全性の問題もありえるからなあ…
培養肉の場合、製造時の汚染とか考えねばならんだろうし、思ったより実用化は面倒かもしれんね
クローンは生育環境を整える点は従来と変わらんし、生物的脆弱性(特定のウィルスに弱い等)によって一気に死滅も考えられるし
(特定の病気に弱いとかで、南米だかアフリカだかのコーヒーがえらい事になってると聞いた事があるが…あれどうなったんだろう)

580 :通常の名無しさんの3倍 :2020/09/22(火) 20:35:50.35 ID:/wFCyysjr.net
Gレコの大陸間戦争はめしが発端では?という話題に

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/x3/1600316971/139-142

581 :通常の名無しさんの3倍 :2020/09/23(水) 00:56:30.42 ID:Supb+E6z0.net
芋煮の中身か・・・
まぁ戦争に発展しても納得はいく

ん?貴様じゃがいも派だと?
よろしい、ならば芋煮会(戦争)だ

582 :通常の名無しさんの3倍 :2020/09/24(木) 17:23:20.12 ID:e6abJIk6a.net
里芋のヌルッとした食感がどうも好きになれないんだよな
とろろも痒くなるから苦手

583 :通常の名無しさんの3倍 :2020/09/24(木) 18:23:00.99 ID:fyksbYFia.net
トワサンガ「そろそろじゃがいもの芋煮も評価されるべき」
アメリア「はぁ?里芋がまず最初の基本だろ?他の芋の時点で芋煮じゃねぇよ」
キャピタル「里芋に関しては同意だが、豚汁は黙ってろ。お前のは「美味しい豚汁」であって芋煮じゃねぇ」
アメリア「はぁ?成金趣味の味音痴の分際で、芋煮語ってんじゃねぇよ。あ、牛以外に美味しいお肉あるの知らないんだね(笑)」
キャピタル「・・・」
アメリア「・・・」
キャピタル・アメリア「「テメェぶっ殺す!!」」
ビーナス「鶏肉に回帰しようや(すごく遠くからボソッと)」
つまり>>582はトワサンガ

すまん
Gレコ詳しくないんで、これで合ってる自信がないw
あと、特に山形や宮城で上記セリフを吐かないようにw

584 :通常の名無しさんの3倍 :2020/09/24(木) 18:23:53.47 ID:7+gG0Dhya.net
>>582
俺と真逆
とろろもサトイモも大好き
ちなみにとろろを毎日食べるのを続けると、ビームスプレーガンが、メガ粒子砲になる

585 :通常の名無しさんの3倍 :2020/09/25(金) 00:12:11.24 ID:9K99+Caz0.net
とろろは好きだが里芋は苦手な俺はどうなるんだろうか

586 :通常の名無しさんの3倍 :2020/09/25(金) 00:28:30.26 ID:1UJNk61f0.net
>>583
芋煮で言うならアメリアゴンドワンが醤油か味噌かで喧嘩してる豚肉派で肉を持ってくるキャピタルに牛肉寄越せって言ってる
キャピタルは文句ばかり言ってると芋煮会中止にするぞと脅しつつ牛肉を我慢して鶏肉の芋煮を作ってたけどアメリアゴンドワンが文句ばかりうるさいのとクンパの差し金でついに肉切り包丁持ち出す過激派が現れた
トワサンガは安い牛肉で芋煮会しつつ豚肉の芋煮に興味持ってゴンドワンに牛肉やるから豚肉の芋煮喰わせてって行った
ビーナスグロゥブは和牛で芋煮会してたけど脂が堪えて体調不良起こすのが出てきたから健康的な鶏肉を求めて地球に来た
ベルリは各地の芋煮を食べつつ馬鹿らしい争いをグーで殴って止めた後に何はともあれ芋煮は美味しいから一人で突撃隣の芋煮会をしつつ世界一周をすることにした

587 :通常の名無しさんの3倍 :2020/09/25(金) 00:45:36.19 ID:9K99+Caz0.net
マスクのこだわりとか各陣営の思惑とかその辺どうでもよくなってて草w

588 :通常の名無しさんの3倍 :2020/09/25(金) 01:01:34.26 ID:1UJNk61f0.net
ルインは青森県民はジャガイモだけ食べてなw と蔑まれ続けたのもあって牛肉を得る為に肉切り包丁持ち出した面々に混ざって最終的に牛刀まで手にしたけど芋煮そのものは最後の最後まで食べ損なった(食べたから悪落ちから戻った)
Gレコの面々の思惑はざっくり言えばハト派は多少我慢してでも楽しく芋煮会したい! でタカ派は今より良い具材で芋煮会したい! と考えれば大体間違ってない芋煮会に例えるの自体が間違ってるとか言わない

589 :通常の名無しさんの3倍 :2020/11/09(月) 10:36:32.63 ID:7uz/EsX+r.net
もう豆乳で良くね?と思うのだが
コロニー棄民されて牧畜に不十分な土地で暮らすとなれば、こういう需要も出るか

本物の牛乳そっくりな「植物由来の人工牛乳」をImpossible Foodsが開発中
https://gigazine.net/news/20201108-impossible-foods-dairy-free-milk/

590 :通常の名無しさんの3倍 :2020/11/10(火) 06:19:14.86 ID:JnYbT4aNr.net
人工なのに牛乳とは……

591 :通常の名無しさんの3倍 :2020/11/10(火) 22:45:32.61 ID:aZgOfaS80.net
それ言い出したら人造バター(マーガリン)とかもあったし

592 :通常の名無しさんの3倍 :2020/11/10(火) 23:07:52.07 ID:9u3jtz250.net
代用コーヒーもコーヒー使ってない

593 :通常の名無しさんの3倍 :2020/11/11(水) 12:47:37.99 ID:Le4CXfNld1111.net
人工牛乳って母乳やろ

594 :通常の名無しさんの3倍 :2020/11/11(水) 15:59:52.57 ID:hjUPh5zO01111.net
あー・・・うん、まぁ
単語の意味をバラしたら確かに間違っちゃないな

595 :通常の名無しさんの3倍 :2020/11/11(水) 16:25:27.73 ID:OUkhZwPad1111.net
ガンモドキに鴈入ってねー!
からフェイク(代用)食品てのは基本的に別の原材料から本物に似せて作る物だから

596 :通常の名無しさんの3倍 :2020/11/12(木) 06:37:21.20 ID:iFCEYGolr.net
うぐいすパンにも鶯入ってないしな
まあ、うぐいすあん(青エンドウで作ったあんこ)が入っているからうぐいすパンなわけだが

597 :通常の名無しさんの3倍 :2020/11/13(金) 17:18:07.62 ID:RK+oCeqw0.net
でも考えてみりゃクローン技術あるんだから、交配による世代管理を放棄して1世代のみ成牛作るって方法取れるんだよな
コストがどうなってるのかは知らんがw

598 :通常の名無しさんの3倍 :2020/11/13(金) 18:13:20.97 ID:sbn6+dBhK.net
上でも出てた気はするけど、クローン培養のステーキ肉は割りと実用化直前まで来てるみたいなのよね
後はコストだけと言う話

599 :通常の名無しさんの3倍 :2020/11/13(金) 20:44:53.04 ID:/ZZVU5bEd.net
カニカマは美味い

600 :通常の名無しさんの3倍 :2020/11/14(土) 18:14:53.47 ID:5J0mTcBU0.net
昼にケンミンショーの再放送で見たけどちぃかまどっぐって美味そうだな

601 :通常の名無しさんの3倍 :2020/11/14(土) 20:02:05.60 ID:adjx94hgM.net
宇宙暮らしってどう考えても
野菜不足になるよね
もやし栽培専用コロニーとかあってもおかしくない

602 :通常の名無しさんの3倍 :2020/11/14(土) 20:18:52.09 ID:M5AhyJJfd.net
テキサスコロニーがあるならほぼ牧草地だけのコロニーがあったっていい

603 :通常の名無しさんの3倍 :2020/11/14(土) 20:23:38.05 ID:7obXL8t50.net
宇宙世紀科学読本では一面綿花畑の綿の国星コロニーの存在が示唆されている

604 :通常の名無しさんの3倍 :2020/11/14(土) 21:21:41.88 ID:pJS6kpMTM.net
駄菓子のビッグカツは美味い

605 :通常の名無しさんの3倍 :2020/11/15(日) 03:13:42.79 ID:I8OQozuGK.net
>>601
農作物の製造プラントの設定があったはず
コロニー本体のまわりにある小さめの「島」がそうだったはず

606 :通常の名無しさんの3倍 :2020/11/15(日) 08:18:57.51 ID:fe11SZ4Rr.net
Zの隠れハイザックがいた農業プラントだな

607 :通常の名無しさんの3倍 :2020/11/15(日) 12:19:31.86 ID:Dy9EBjXHa.net
よし、コロニーでも大根とあぶらげの味噌汁が飲めるな!

608 :通常の名無しさんの3倍 :2020/11/15(日) 12:21:12.50 ID:fe11SZ4Rr.net
湿原アラブなんかも文化と景観を後世に残す一環でコロニーに作れるんじゃないか?
そして一角を吉原に(やめないか)

609 :通常の名無しさんの3倍 :2020/11/15(日) 13:19:56.35 ID:MpdeT3JW0.net
>>607
豆類はイケるとして
豚汁のほうが厳しいかもな。豚肉生産が…

610 :通常の名無しさんの3倍 :2020/11/15(日) 14:51:29.52 ID:xr9ZTIa70.net
>>605
すげー昔のスレで、でんでん太鼓だけじゃ穀物も賄えないから農業コロニーがあるはずって計算を出したんで、興味と暇があったら探してみて
そして、何ベースかは知らんが、コロニーの食糧自給率は100%以上(グリプス前夜調べ)

611 :通常の名無しさんの3倍 :2020/11/15(日) 18:03:24.82 ID:N3l9/Mxbd.net
>>610
0083より前でも100%超えてるはす。
さもなきゃ、デラーズの星の屑自体が戦略として成立しない。

ってことは、各コロニー壊滅させた1年戦争前って、どんだけ食い物作ってたんだろか?
人口減ったのを差し引いても。

612 :通常の名無しさんの3倍 :2020/11/15(日) 18:14:26.89 ID:VISLUld+0.net
>>611
そういやそんな事件あったなw

宇宙世紀への推移の経緯とか考えると、日本の食糧自給率なんて鼻で笑える程度は宇宙で賄えてたはず
と言うか、そうじゃなきゃ移民が意味なさない
ただ、必須栄養素とかカロリーベースとかなんじゃないかな?と
鱈が食べたいけど仕方なくナイルパーチ食べるみたいなw

613 :通常の名無しさんの3倍 :2020/11/15(日) 18:37:56.96 ID:N3l9/Mxbd.net
>>612
たぶん、実際に行われてるモノカルチャー経済を連邦に押し付けられてるんじゃないかな? もしくは最初から。
あるコロニーではジャガイモ、しかも特定の品種(マクダニエルのフライドポテト用とか)ばかり。生産量的には全世界をまかなえるが、イモばかりでは自活できない。
しかも、買い叩かれる。フライドポテト以外での使用には難もあるからね。

614 :通常の名無しさんの3倍 :2020/11/15(日) 23:30:47.76 ID:I8OQozuGK.net
>>611
人類は半減して、それが主に地球居住者なんでしょ
月都市やサイド3と6はほぼ無傷で終戦を迎えてるから農業プラントは残ったんじゃない?
落としたの居住型のコロニー一つくらいで後は人員は兎も角、施設はそのままだろうから
特に月都市はね

615 :通常の名無しさんの3倍 :2020/12/03(木) 15:25:18.71 ID:Hr71NKDTr.net
外周のプラントはコロニー落とすにしても途中で外れて流れ弾になりそうだし
耐熱コーティング等の作業に来た艦が帰りに回収するかも? 革命家らしく強盗していく!とな

616 :通常の名無しさんの3倍 :2020/12/14(月) 18:12:56.39 ID:XOqI0UgDK.net
そういやジオンは水陸両用のMSや水中用MAを開発するのに海洋コロニー(元は海洋資源の養殖用)を持ってた訳だから戦後は資源輸出国になってかなり裕福なのでは?

617 :通常の名無しさんの3倍 :2020/12/14(月) 18:32:22.36 ID:GKFu9tcAM.net
>>609
軍事的なものは接収されたはずだけどそれに海洋コロニーが含まれるのかどうか…
クロボンゴーストだとサイド3ではハード関係(=MS関係)の製造が禁止されてる以外は直接の戦火に晒されることなくソフトウェアをちまちま作ってる感じだと言ってたが

618 :通常の名無しさんの3倍 :2020/12/14(月) 20:27:49.13 ID:4HNQJ/5X0.net
>>617
サイド3は直接1年戦争の戦禍に巻き込まれなかったおかげで工業力が温存されてる、という話もあったな
0083のコロニー再生計画がサイド3までコロニーを持っていくつもりだったのもその工業力が目当てだったそうだし
(それとあわせて戦後賠償の意味もあった模様)
そういう意味で比較的裕福なサイドになってるのかもしれないな

619 :通常の名無しさんの3倍 :2020/12/15(火) 08:40:13.35 ID:TtQvilIS0.net
月に鯨がいるだと!?

620 :通常の名無しさんの3倍 :2021/01/01(金) 20:55:18.64 ID:cIdDb0Nxa.net
>>618
比較的処かバブルだったと思う

敗戦したとはいえMSという人型巨体ロボット兵器を作り出した技術力があったし、それを戦後の復興に活かしていたんだから、戦後の日本と同レベルの経済成長を遂げていたのかも?

ジオン共和国の博物館に戦中の写真やMSの模型が展示されていたら「ザクかっけーじゃん」って具合で観光客も呼べただろうし

621 :通常の名無しさんの3倍 :2021/01/02(土) 04:38:06.14 ID:6oikjDOfM.net
なるほどな戦後日本の高度成長経済か

622 :通常の名無しさんの3倍 :2021/01/03(日) 14:06:20.66 ID:IXSvZQcBK.net
残党は蠢いていても本国は戦争の影響は少ないもんな

623 :通常の名無しさんの3倍 :2021/01/05(火) 10:39:19.26 ID:etnUL564r.net
ジオン残党がハイザックなどザクとは認めん!(昭和対平成ライダー並感)
と言ってる横でジオン共和国軍はやったーザクじゃん!と喜んでるくらい意識に差があるしな
まあ、残党軍もハイザック使うんだが

624 :通常の名無しさんの3倍 :2021/01/12(火) 19:33:14.62 ID:IH2uyJcxa.net
戦後のジオン共和国って、国防軍や自衛隊に当たる組織って無いのかな?

戦後の日本はGHQの支配下に置かれる代わりに米軍に守られていたけど、朝鮮戦争で米軍が加勢して、そのせいで日本の国防が手薄になるのを危惧したアメリカが日本に国防軍を持たせようとしたけど、日本に旧軍を解体させて、日本国憲法に「戦争放棄」を記したが故に、日本に「おいジャップ共、俺ら戦争で忙しくなって日本の防衛手薄になるからあんたらの身位はあんたらで守れる様にしろよな」という流れで自衛隊の母体である警察予備隊を結成させ「これ軍隊じゃないから、侵略とか戦争起こすなよ」と釘刺してたんだっけ?

一応期限付きで「国家」としての存続を認められていたけど、それを守る為の武力は許されていたか、或いは連邦軍の力を便りにしていたりして

625 :通常の名無しさんの3倍 :2021/01/12(火) 23:50:53.51 ID:/1uttTN40.net
ジオン共和国軍とかって出てなかったっけ?

626 :通常の名無しさんの3倍 :2021/01/13(水) 00:07:30.01 ID:HkCv8g2e0.net
ZとガンダムUCに出てるな>ジオン共和国軍
でもそれなりに具体的に出てくるのはUCだけだったと思う
Zでは設定として共和国軍がいて、そいつらが「ムサイ改」「チベ改」(両方とも設定画がある)を母艦としたMS隊を運用してて、ティターンズに協力している
(させられている?)という話だったかな

運用してるMSはハイザックだったと聞いているが、具体的な話までは覚えてない

627 :通常の名無しさんの3倍 :2021/01/13(水) 00:53:57.70 ID:ka1X++4Wr.net
>>624
ジオン共和国軍あるよ

628 :通常の名無しさんの3倍 :2021/01/13(水) 00:55:59.26 ID:ka1X++4Wr.net
>>626
ハイザックはティターンズへの協力の見返り…というかろくな戦力持ってなかったからな

629 :通常の名無しさんの3倍 :2021/01/13(水) 18:48:04.89 ID:0jqpZlw8d.net
>>626
そういえばUCやNTでちょろっと出ていたな

国防の為の軍備や武力を持つ事は許されていても、実質国を支配する大きな組織の傘下として協力させられている辺り、ジオン共和国軍ってやっぱり自衛隊みたいな立ち位置なんだろうな

連邦の力が無ければ、ジオン共和国vsネオジオンの本格的な戦争が起きていたかも知れない

630 :通常の名無しさんの3倍 :2021/01/13(水) 19:30:53.38 ID:fKdeNbt+0.net
最近アフリカで食事が足りないというニュースを見るけど
虫を加工して食べる文化は宇宙世紀ならすでにあるんだろうか

631 :通常の名無しさんの3倍 :2021/01/13(水) 20:26:52.98 ID:dlBzh7s20.net
なんか過去スレでやたら昆虫食を推してた人がいたけど同じ人かな?
現在の技術の延長上だと多分昆虫食より合成肉の方が有望だと思う
心理的にもハードルが低いだろうし

632 :通常の名無しさんの3倍 :2021/01/13(水) 21:15:13.20 ID:uAOGogsV0.net
現代の延長だと昆虫食だけど
小型核融合が実現してる宇宙世紀なら合成肉かも

633 :通常の名無しさんの3倍 :2021/01/14(木) 00:17:34.61 ID:cjYSIUBka.net
ナガノ・コロニー住人の俺は、いなごもカイコもウメーウメーと食ってますが
蜂の子と来た日にゃごちそうよ

634 :通常の名無しさんの3倍 :2021/01/14(木) 03:26:40.18 ID:clSMUN+FM.net
ダイズとゴマ食っときゃ良くね

635 :通常の名無しさんの3倍 :2021/01/14(木) 14:10:35.57 ID:DvPG29nGK.net
豆さえ食っていれば人間は死なないとマッコイが言ってた

636 :通常の名無しさんの3倍 :2021/01/14(木) 14:33:00.09 ID:clSMUN+FM.net
必須アミノ酸が不足するんじゃなかったかな
で、ゴマも食えと過去スレに有ったかな

637 :通常の名無しさんの3倍 :2021/01/14(木) 14:36:43.65 ID:bHjyRY/p0.net
>>628
ってか、新しいMSの開発は全面禁止になってそうだな、ジオン共和国

638 :通常の名無しさんの3倍 :2021/01/14(木) 15:59:27.31 ID:uY4GA819r.net
>>637
戦後暫くの間日本の飛行機開発をGHQが禁止したように?

639 :通常の名無しさんの3倍 :2021/01/14(木) 17:00:28.36 ID:clSMUN+FM.net
中島飛行機がクルマつくる如くツィマッド社は何つくるようなったんだろな
メシとまったく関係ないな ^^;

640 :通常の名無しさんの3倍 :2021/01/14(木) 17:26:10.31 ID:wYI5gNThr.net
ジオニック社とまとめてアナハイに吸収されましたとさ>ツィマッド社
MIP社とかアナハイムにも要らんとか言われてそう

641 :通常の名無しさんの3倍 :2021/01/14(木) 17:53:40.38 ID:DvPG29nGK.net
ジオンに限らず、アナハイムに吸収されてない企業の方が珍しいわな
連邦もコアファイター作った企業とかがアナハイムに吸収されてたはずだしね

642 :通常の名無しさんの3倍 :2021/01/14(木) 18:11:48.97 ID:0Q4377oG0.net
核融合炉とビームライフルの企業も吸収された

643 :通常の名無しさんの3倍 :2021/01/14(木) 18:13:37.58 ID:AdJHzmMQ0.net
どうせみんなアナハイム

644 :通常の名無しさんの3倍 :2021/01/14(木) 18:29:16.69 ID:clSMUN+FM.net
そうか残念だトラクターとか作ってたら飯スレに戻れたのだが

645 :通常の名無しさんの3倍 :2021/01/14(木) 18:37:03.66 ID:0Q4377oG0.net
ゆりかごからミサイルまで

646 :通常の名無しさんの3倍 :2021/01/14(木) 18:41:16.14 ID:uY4GA819r.net
そう言えばAEには「スプーンから宇宙戦艦まで」ってキャッチフレーズあるよね

647 :通常の名無しさんの3倍 :2021/01/14(木) 20:21:05.16 ID:U9KPiKf80.net
アナハイムは超総合商社だからね
おそらく食品業界・外食産業とかにも関わってるはず
ヘンケン艦長が表向き店長を務めていたとされる
ハンバーガーショップ「マクダニエル」も系列店の一つかも
それならダミーの経歴を作るのも容易だろうし

648 :通常の名無しさんの3倍 :2021/01/15(金) 08:15:54.93 ID:cYnJ6Fvrr.net
でも艦船の老舗WW社の牙城は崩せていないんだよね>AEの艦船部門

649 :通常の名無しさんの3倍 :2021/01/15(金) 08:18:37.20 ID:cYnJ6Fvrr.net
あ、間違えた
VW(ヴィックウェリントン)社だわ

650 :通常の名無しさんの3倍 :2021/01/15(金) 09:30:26.54 ID:Pl4oDufW0.net
フォルクスワーゲン?

651 :通常の名無しさんの3倍 :2021/01/17(日) 10:59:15.39 ID:tPC5BxH8a.net
>>637
新型MSの開発を禁止させる代わり、有事の際には連邦がMSを貸していたのかも

そう考えると、ハイザックが開発されたのって共和国軍に提供する為だったのかも知れん

最初はジムを提供する予定が、共和国軍の中で「どうせならジムよりザクに乗りたいなぁ…」って声が出てきて、連邦はジオン系技術の吸収という目的も合わせて試しにハイザックを作ってみたら、出力系統の問題でビーム兵器を1つしか持てないけど、代わりに整備性が高くてコストも低く、操縦もしやすいから数を揃える上で有利な機体となり、逆に連邦が気に入っちゃって一時期連邦軍やティターンズの主力MSになったと思えば結構辻褄が合う気がする

共和国軍も一年戦争の後はベテランの兵士不足に陥り、若手パイロットを乗せるには操縦性に優れたハイザックが適切だったのだろう

共和国軍の兵士は、ハイザックを見て「連邦にザク作らせたらめっちゃかっこよくなってワロタw」と喜んでた層もいたかも?

現実的には不可能だとしても、巨大ロボットが軍事兵器になったら、やっぱりパイロットはかっこいいロボットに乗りたがるだろうしな

652 :通常の名無しさんの3倍 :2021/01/17(日) 16:55:12.80 ID:RNaGpljM0.net
ジオン残党に「お前らのザクは連邦軍に降ったゾ」っていう自慰…示威行動のためやぞ
有り体に言えば嫌がらせに元彼にアへ顔ダブルピースビデオレター送るようなものゾ

653 :通常の名無しさんの3倍 :2021/01/17(日) 18:09:43.91 ID:z6J2kSeS0.net
連邦の強みはソフトウェアとかなんで、単にザクに連邦系技術はめ込む方が楽だったんじゃね?

654 :通常の名無しさんの3倍 :2021/01/17(日) 18:27:14.38 ID:RNaGpljM0.net
アナハイム(が吸収したジオン系技術中心)で造られた機体に無理矢理に連邦系企業のジェネレーター積ませたら相性悪くてビーム兵器に制限ついたがな>ハイザック

655 :通常の名無しさんの3倍 :2021/01/18(月) 19:40:10.51 ID:xlKy1ewM0.net
>647
せっかく>647が軌道修正しようとしてくれてるのに
いい加減スレタイの話題に戻ろうぜ?

656 :通常の名無しさんの3倍 :2021/01/18(月) 19:52:56.26 ID:rxjtfN09r.net
それなら宇宙世紀の飲食店にもデカ盛りや激辛チャレンジ行われている店ってあるのかね?有吉ゼミ見ながらこのスレ開いたんでふと思ったけど

657 :通常の名無しさんの3倍 :2021/01/18(月) 20:18:00.31 ID:Tl42MpZZ0.net
宇宙世紀ではテラ盛りが普通

658 :通常の名無しさんの3倍 :2021/01/19(火) 01:00:04.90 ID:Bgu2yudnK.net
Ζ以降だと食い物の描写は一気に減る印象だな
アニメは特に少ない

659 :通常の名無しさんの3倍 :2021/01/19(火) 06:07:45.01 ID:be+uy4ml0.net
1stみたいに長期に大量の難民抱えることがなかっし
クワトロが私の分のケーキは?とか
ジュドー勧誘時にファ・ユイリィが私達もこんないいの食べてるんじゃないのよとか

660 :通常の名無しさんの3倍 :2021/01/19(火) 06:33:37.17 ID:2owNZ34mM.net
1stの食いもの描写といえば塩が足らないですかね

661 :通常の名無しさんの3倍 :2021/01/19(火) 11:05:26.15 ID:Bgu2yudnK.net
難民の爺さんが子供の食事を掠め取ったりとか、ルナツーで監禁された時の怪しげな食事とか?

662 :通常の名無しさんの3倍 :2021/01/19(火) 14:32:32.34 ID:lXU3eD8Sd.net
出撃の合間にハンバーガー食ってたり

663 :通常の名無しさんの3倍 :2021/01/19(火) 15:50:05.95 ID:9EVJCdXYM.net
というかお禿自身が意図的に飯の描写減らしてる感じがする
キースのパンとかキンゲの魔法瓶に入ったスープとか食生活食文化をがっつり描いたりとかしてないし

664 :通常の名無しさんの3倍 :2021/01/19(火) 16:12:25.44 ID:be+uy4ml0.net
ハンバーグより酷いぜ

665 :通常の名無しさんの3倍 :2021/01/19(火) 18:50:55.90 ID:/1o8Sqpr0.net
月面ピザ大食い選手権

666 :通常の名無しさんの3倍 :2021/02/03(水) 23:05:09.50 ID:LHxw3e0ua.net
月面ピザは、チーズがクレーターの様に装飾されているのか、月の模様であるウサギやカニの肉が使われてるのか、はたまたそれらの模様が描かれているのか?

日本人が開発に加わっていたら、ピザ生地にもち米が使われてたりして

667 :通常の名無しさんの3倍 :2021/02/15(月) 12:24:27.37 ID:yXSSCBs+a.net
世界まる見えで空港税関の特集やってるけど、コロニーのバンチでこの手のやり取りってあるのかな?

申請していない食物や現金を持ち込もうとするアホな乗客がいたりして?

668 :通常の名無しさんの3倍 :2021/02/15(月) 13:21:52.00 ID:7H7r9qqWd.net
密です

669 :通常の名無しさんの3倍 :2021/02/15(月) 14:19:03.31 ID:uldejcIm0.net
連邦国家なので輸入、経済障壁はないはず
コロニーごとに独自の通貨があるのは作中で描写されてる
地球に住む、一時滞在でも許可が必要

670 :通常の名無しさんの3倍 :2021/02/15(月) 14:55:28.83 ID:iGBESjRXF.net
アメリカも州によって禁制品とかあるしな。

671 :通常の名無しさんの3倍 :2021/02/15(月) 15:04:48.28 ID:E7fxdAG80.net
通過描写はグラナダ(セント)、シャングリラ(ギラ)、リボー(ハイト、クール)だけだっけ?
連邦統制下の都市はドル制(セントがあるだけでドルがあるか知らんけどw)で、物価に大きな隔たりがあったり、地域の流通量がかなり大きい地域は地方通貨使ってる感じかな
ギラはどことなく大東島紙幣を連想させるがw

672 :通常の名無しさんの3倍 :2021/02/16(火) 05:33:52.70 ID:j3cI5EPa0.net
>>667
ポケ戦でバーニィがサイド6に輸送機に偽装して入り込むときにやたら書類提出求められてたな。

673 :通常の名無しさんの3倍 :2021/02/16(火) 10:17:09.74 ID:HibHz2+u0.net
>>672
そりゃ戦争中の中立地帯だからで
平時もそうとは限らない

674 :通常の名無しさんの3倍 :2021/02/16(火) 10:26:41.96 ID:gWTncgmJd.net
オリジンシャアの羊羹

675 :通常の名無しさんの3倍 :2021/02/16(火) 13:26:28.89 ID:e0qeHr8Vd.net
>>667
戦後の地球への入管はゆるゆるだって、漫画0083 REBELLIONでガトーが言ってた。

676 :通常の名無しさんの3倍 :2021/02/16(火) 13:41:03.75 ID:HibHz2+u0.net
クワトロみたいに艦艇ごと行方不明、復帰扱いの偽装軍人証で潜入してる協力者がゴロゴロいるんだろ

677 :通常の名無しさんの3倍 :2021/02/16(火) 13:58:02.95 ID:pOgZ0VJ/d.net
隣国の密入国組織みたいなのが戦後に暗躍したんだろうな

678 :通常の名無しさんの3倍 :2021/02/16(火) 14:30:32.23 ID:DcR4do4IK.net
密入国組織どころか、連邦内で物資のちょろまかしの話は色々な所でやってるからな
新型機開発の部署にキマイラの生き残りが入り込んでるコミックとかある

679 :通常の名無しさんの3倍 :2021/02/16(火) 15:00:58.24 ID:HibHz2+u0.net
艦艇どころかシドニーやらコロニーが複数消滅してるから出身地の調査も残ったデータでしかできないだろうな

680 :通常の名無しさんの3倍 :2021/02/16(火) 16:11:36.05 ID:AsErXRkN0.net
>>679
シドニーは今頃雪で真っ白だろうなぁ

681 :通常の名無しさんの3倍 :2021/02/18(木) 01:07:41.54 ID:y2QdQhg1r.net
そもそもシドニー市街は降雪無いっていうね

682 :通常の名無しさんの3倍 :2021/02/18(木) 07:23:21.45 ID:6yMuUZQ+0.net
震災の後も知らない人が勝手に「この土地は○○観光のものです」の立て札立てたりしてたらしいからな

683 :通常の名無しさんの3倍 :2021/02/20(土) 01:05:34.21 ID:1Cl98Ow0a.net
太平洋戦争終了後に焼け野原になった土地を勝手に乗っ取った朝鮮人みたいなもんか

これに限らずとも、大昔から戦争に置いては日常茶飯事だったのかもな

684 :通常の名無しさんの3倍 :2021/02/20(土) 07:39:50.83 ID:Wlx/q1Wn0.net
>>683
ソースは?

685 :通常の名無しさんの3倍 :2021/02/20(土) 08:49:28.80 ID:GEonpyXcd.net
>>684
川崎市とか、町単位で不法占拠して居住しとるんだが。
しかも現在進行形。

686 :通常の名無しさんの3倍 :2021/02/20(土) 09:51:37.36 ID:Wlx/q1Wn0.net
>>685
ソースは?

687 :通常の名無しさんの3倍 :2021/02/20(土) 11:21:00.39 ID:GEonpyXcd.net
>>686
本気でアホ?
川崎 池上町 でググってみ。川崎市議会の議事録にも残ってるが。

688 :通常の名無しさんの3倍 :2021/02/20(土) 11:23:37.91 ID:Wlx/q1Wn0.net
>>687
その議事録出して

689 :通常の名無しさんの3倍 :2021/02/20(土) 12:15:53.09 ID:hl4zt3nld.net
ソースちょん必死w

690 :通常の名無しさんの3倍 :2021/02/20(土) 12:49:35.44 ID:Wlx/q1Wn0.net
ソース出せないのねw

691 :通常の名無しさんの3倍 :2021/02/20(土) 12:51:28.39 ID:GEonpyXcd.net
>>688
06月23日-05号 - 平成 9年 第2回定例会 - 会議録検索システム VOICES/Web
http://www13.gijiroku.com/kawasaki_council/voices2/minutes.html?KEY=%E6%B1%A0%E4%B8%8A%E7%94%BA%20%E4%B8%8D%E6%B3%95&EXCT=SYNONYM&CONF=0&PRSN=0%2C1%2C2%2C3&YEAR=&MONTH=&DAY=&TTLE=&NAME=&FINO=361&HUID=35821

692 :通常の名無しさんの3倍 :2021/02/20(土) 12:51:58.54 ID:GEonpyXcd.net
>>690
おらおら

693 :通常の名無しさんの3倍 :2021/02/20(土) 12:52:31.74 ID:GEonpyXcd.net
>>690
このまま逃亡か?ww

694 :通常の名無しさんの3倍 :2021/02/20(土) 13:07:17.04 ID:iFCFpNNO0.net
さすがブサヨ
謝ったら死ぬ病気にかかってるな

695 :通常の名無しさんの3倍 :2021/02/20(土) 13:19:01.63 ID:Wlx/q1Wn0.net
>>691のリンク先のどこに>>683のようなことが書いてあるんだ?

696 :通常の名無しさんの3倍 :2021/02/20(土) 14:06:42.98 ID:TFHme0BU0.net
つまらんからよそ行ってスレ立てて、そこで議論してくれる?
ブサヨとパヨクの争いとかどうでもいんで

697 :通常の名無しさんの3倍 :2021/02/20(土) 14:36:55.10 ID:Wlx/q1Wn0.net
>>696
言葉間違ってるよ

698 :通常の名無しさんの3倍 :2021/02/20(土) 20:29:42.96 ID:pV0+kt190.net
>>695
日本語の勉強しなおしてこい、間抜け

699 :通常の名無しさんの3倍 :2021/02/20(土) 20:41:39.56 ID:Wlx/q1Wn0.net
>>698
どこに書いてあるんだ?

700 :通常の名無しさんの3倍 :2021/02/20(土) 21:04:48.78 ID:pV0+kt190.net
>>699
文章長いと理解できないのか?

書いてあるものをどこにと言われてもなぁ。不都合なモノは目か脳が認識しないのか。医者にいったほうがいいぞ。何科が適切かは判らんが。

701 :通常の名無しさんの3倍 :2021/02/20(土) 21:25:07.39 ID:VU42wmted.net
構ってちょんの相手をするだけ無駄

702 :通常の名無しさんの3倍 :2021/02/20(土) 21:29:09.67 ID:Wlx/q1Wn0.net
>>700
どこにも書いてないぞ

703 :通常の名無しさんの3倍 :2021/02/20(土) 21:42:09.13 ID:E8aH4jZPM.net
ちょんに触るな

704 :通常の名無しさんの3倍 :2021/02/20(土) 21:44:07.83 ID:Wlx/q1Wn0.net
国籍透視w

705 :通常の名無しさんの3倍 :2021/02/20(土) 23:50:43.66 ID:6o4KPx1rd.net
穢多ちょん必死の巻

706 :通常の名無しさんの3倍 :2021/02/21(日) 01:23:42.14 ID:xmo/JiYn0.net
だからさ、よそ行ってスレ立てて、そこで議論してくれよ
ブサヨとパヨクの争いとかどうでもいい

というか自演で荒してるのか?

707 :通常の名無しさんの3倍 :2021/02/21(日) 01:32:20.34 ID:PKvKyQ/a0.net
なんか各スレで色んな方向の変な奴が頻出してるな

708 :通常の名無しさんの3倍 :2021/02/21(日) 02:11:21.97 ID:xmo/JiYn0.net
今年は卒業式とか早いらしいからねえ…暇になった奴が煽りに走ってるのかもね

709 :通常の名無しさんの3倍 :2021/02/21(日) 09:20:46.61 ID:Oqf5U/Lf0.net
>>702
やっぱり、認識障害か。

710 :通常の名無しさんの3倍 :2021/02/21(日) 10:24:13.68 ID:LinurQbI0.net
>>709
外国人代表者会議が実態調査したと書いてるだけで
誰が不法占拠したとか書いてないぞ

711 :通常の名無しさんの3倍 :2021/02/21(日) 11:13:24.29 ID:8B+xzJx70.net
>>710
こっちに詳しいね

>この地区の歴史について調べるために資料を探すと、「おおひん地区街づくり協議会プランニング作業委員会報告書 おおひん地区街づくり協議会」というものがあった。
>歴史に関しては「1910年代から始まる京浜工業地帯の発達史とともにある。浅野総一郎によって始められた埋立地に日本鋼管(現・JFEスチール)が工場建設に着手したのは1912(大正元)年であった」
>「1931(昭和6)年の満州事変勃発にともない、軍需生産増大のために日本鋼管は池上町一帯を買収し、軍需工場の建設に着手した。1919(大正8)年から、多摩川で採取した砂利採取人夫として働いていた在日韓国・朝鮮人は川崎に住んでいた」
>「しかし1939(昭和14)年に『募集方式』による、朝鮮人の強制連行が始まり、1942(昭和17)年には『官斡旋(かんあっせん)方式』による無差別な強制連行が行われ、多くの在日韓国・朝鮮人は、日本鋼管で働くようになる」
>「池上町には、戦前・戦中は京浜工業地帯で働いていた労働者の飯場や寄宿舎が並んでいた。
>1945(昭和20)年、敗戦とともに日本人の従業員が郷里に帰り、空き家になっていた所へ、それまで各工場内の寮などに収容され、強制的に働かされていたりしていた朝鮮人が住むようになった」
>「おおひん地区(川崎市臨海工業地帯に存在するコリアタウン)の中でも池上町の朝鮮人の居住割合は高い1990(平成2)年、川崎市内に在住の在日韓国・朝鮮人は約9000人、半数強は京浜工業地帯の南部に集中する」
>「池上町の土地(約54ヘクタール:約54万平方メートル、横浜スタジアム約20.6個分)は、大部分が日本鋼管の所有地であり、多くの居住者が歴史的な過程から、地権者との契約関係もなく土地を占有している」

ttps://hamarepo.com/story.php?story_id=4522

712 :通常の名無しさんの3倍 :2021/02/21(日) 12:20:24.28 ID:LinurQbI0.net
>>711
リンク先も読んだが
やはり外国人が多く住むと
契約なく占有は別の文章で
外国人が占有という文章は見つからない

713 :通常の名無しさんの3倍 :2021/02/21(日) 15:36:20.84 ID:xmo/JiYn0.net
>>709-712
これ以上やりたきゃよそへ行ってどっかにスレ造って、そこで納得いくまでやれ
一体この問答のどこが「宇宙世紀のめし」なんだ?おまえらかおまえだけかは知らんが、スレタイも読めないほど認識障害なのか?

714 :通常の名無しさんの3倍 :2021/02/21(日) 17:06:43.66 ID:KNg+Rmiud.net
外国人ププ━(〃>З<)━ッッ!!!

715 :通常の名無しさんの3倍 :2021/02/21(日) 21:29:45.57 ID:0OyjuuIOa.net
youtubeの配信でポケ戦を見てると、アルとバーニィが個人レベルでコロニーの外壁に出られてるとするとコロニーの警備ってザルじゃないか?と思う

そりゃサイド7のコロニーにザクという身長17mの巨大ロボットが侵入しても気づかれないわ

716 :通常の名無しさんの3倍 :2021/02/21(日) 21:43:39.37 ID:xmo/JiYn0.net
そこも問題だけど、個人的には「不時着したザクをそのまま放っておく&立ち入り禁止措置や警戒装置の類の設置を一切しないサイド6」
にツッコむみたいところ …まあ、そこにツッコむと最終話が一切できないんだが

あと宇宙港のラウンジのシーン、見た感じ無重力だったけど、0Gに近い場所でウィスキーとか飲んで大丈夫なんだろうか?
0G環境下で酒飲むのは拙い、みたいなのを聞いたような覚えがうっすらあるんだけど(勘違いだったら申し訳ない

717 :通常の名無しさんの3倍 :2021/02/21(日) 22:04:47.75 ID:1jNZnoz/a.net
今見ても、公衆電話使ってても違和感ないのはミノフスキー粒子のおかげだよな

718 :通常の名無しさんの3倍 :2021/02/21(日) 23:11:55.66 ID:nzlOpQrLK.net
>>716
確か酒が回り易いとか
ステーションで実験済みのはず

719 :通常の名無しさんの3倍 :2021/02/22(月) 11:14:56.78 ID:/Qyg4k2A0.net
実験と言うか、ソ連の宇宙ステーションは酒持ち込み可(どころか推奨されていた)だった時代があるw
ISSは持ち込み自体はできるが、飲酒禁止
理由は循環系の装置に悪影響及ぼすかららしいが、ロシア人は隠して持ち込んでいたというw

720 :通常の名無しさんの3倍 :2021/02/22(月) 21:16:39.42 ID:TjfdSjx3d.net
>>719
酒が飲みたいが故に仕事中に工業用アルコールを精製する国民性だしなw

普通に働いて稼いだ金で安い酒買って飲んだ方がもっと安全に酔えるのに

721 :通常の名無しさんの3倍 :2021/02/23(火) 14:43:58.01 ID:02RNbXdP0.net
仕事は楽しいですか?
YES→酒を呑みながら仕事すればもっと楽しくなります
NO→手を止めて酒を呑むか、楽しく仕事するために酒を呑むかしましょう

お酒を買うお金はありますか?
YES→今すぐ酒を買いに行きましょう
NO→貴方の目の前には、辛うじて呑める酒を作れる原材料がありますので、酒を作りましょう

寒くて凍えそうですか?
YES→酒で暖を取りましょう
NO→心置きなく呑めるので酒を呑みましょう

滅び行く者のために?
YES→スキットルの酒を捨ててください(血の涙)
NO→コクピットにスキットルを忍ばせましょう

722 :通常の名無しさんの3倍 :2021/03/02(火) 23:17:39.62 ID:alifKIOoa.net
日本が北方領土を返還させて貰う為には、美味しい酒をロシアに売り込んで気を許させるという手段があったりして?

723 :通常の名無しさんの3倍 :2021/03/10(水) 20:49:52.09 ID:JcRkCbe6a.net
youtubeのガンダムチャンネルで配信されてる0083見て気づいたんだけど、GP02ってあの肩幅でよくムサイに格納出来たな、と思わない?
収納の際に肩のブースターを取り外していたとしたら何と無くコミカルに感じる

ガトーがGP02を盗んだ際、デラーズフリートの戦艦の格納庫のスペースをかなり陣取ってたかもな

ザクの身長が17.5m、GP02の身長が19.5mだから、日本のオフィスにボブ・サップが入ってくる様な感覚だったりして

724 :通常の名無しさんの3倍 :2021/03/11(木) 12:58:34.65 ID:wziLx6pk0.net
>723
なるほどよーくわかった

でこのスレと何の関係が?

725 :通常の名無しさんの3倍 :2021/03/18(木) 00:30:34.94 ID:l4z7cGqya.net
とりあえず酒の話に戻るか

日本人は酒に弱いというけど、宇宙世紀だと酒に対する強さは社会的にどう影響するんだろ?

日本人は酒に弱いというけど、その反面欧米に比べるとアル中や酒絡みの疾患やトラブルが少ないという

白人系が多数を占める地球連邦軍の中では、日系の酒の弱さは不利に働いただろう

726 :通常の名無しさんの3倍 :2021/03/18(木) 17:44:58.66 ID:lqdJMM9Fd.net
カイ「俺が注いだ酒が飲めなぃってのかぁ!」
ハヤト「カイさんもう勘弁してくださいよ」
アムロ「久しぶりに会って嬉しいのは解りますがカイさん飲みすぎですよ」

727 :通常の名無しさんの3倍 :2021/03/18(木) 20:50:35.96 ID:UjTz3jIgM.net
アムロの酒癖の方がめんどくさそうだけどね

728 :通常の名無しさんの3倍 :2021/03/19(金) 00:33:03.23 ID:JF3Vf5BDK.net
どちらかと言うと溜め込んでるハヤトの方がヤバい

729 :通常の名無しさんの3倍 :2021/03/20(土) 09:52:58.96 ID:ndWa/mIR0.net
溜め込んでるといえばブライトもだな

730 :通常の名無しさんの3倍 :2021/03/20(土) 10:15:43.19 ID:ZBy7fTTD0.net
カイはヒスパニック系

731 :通常の名無しさんの3倍 :2021/04/02(金) 19:05:26.57 ID:jIsJXGmza.net
ガンダムじゃないんだけど、最近youtubeで配信が始まった「無敵超人ザンボット3」でザンボットやキングビアルに対する民衆の反応を見ると、これをガンダムに置き換えると連邦にしろジオンにしろ、近場に軍事施設やそれに値する組織が居るとそれを潰そうとする勢力が遅いかかり、防衛の傍らで生じる2次被害を考えると決して空想の出来事ではないんだと思う

ウルトラマンの防衛軍の基地や「太陽の勇者ファイバード」の天野博士の造った基地って世間にはそんな認識なのだろうな

「絶対無敵ライジンオー」に至っては、小学校が軍事施設にされて、小学生が闘いに駆り出されているんだから

732 :通常の名無しさんの3倍 :2021/04/02(金) 19:14:40.33 ID:HqGvGltf0.net
あーうんうん、確かにその通りだね

で、このスレと何の関係が?

733 :通常の名無しさんの3倍 :2021/04/02(金) 19:40:14.75 ID:jV+fZRQpK.net
いつもの政治の話に持ち込みたい荒らしだろ
触んな

734 :通常の名無しさんの3倍 :2021/04/02(金) 20:10:26.26 ID:lHRKS2X00.net
あー何かというと適当な屁理屈並べてる奴か
どこかの活動家をリスペクトしてるのかな?安彦御大リスペクトしすぎてアレな方向に行ったのかな?

735 :通常の名無しさんの3倍 :2021/04/03(土) 07:57:36.98 ID:0G/xDVBw0.net
「ザンボット3は鰹のなまり節を全面に押し出す描写をべきだ」まで読んだ
焼津市民である君の気持ちはわかるが、なまり節は画面栄えしないので、当時の映像技術では難しいことはご承知置き願いたい

736 :通常の名無しさんの3倍 :2021/04/03(土) 08:30:23.82 ID:P+j5L8wT0.net
主人公が網元の息子

737 :通常の名無しさんの3倍 :2021/04/03(土) 11:23:12.24 ID:0NInt9oIa.net
トライダー7なら宇宙でサンマの塩焼き食ってたぞ

738 :通常の名無しさんの3倍 :2021/04/09(金) 12:21:09.38 ID:HPZZxbula.net
割と真面目に返すと、沖縄以外の基地の街は、そんなに反対運動ない
実害(主に騒音)ある場合くらいかな?
商売になるし、横須賀や佐世保みたいに名物作れたりするしね

ということで、タムラさん秘伝「ベルファスト・ホワイトベースシチュー」とかを製品化していただきたい

739 :通常の名無しさんの3倍 :2021/04/09(金) 12:38:34.61 ID:UHFzoMdB0.net
米兵の不起訴率が異常に高いの知らないのかな?
本当の意味で上級で在日特権

740 :通常の名無しさんの3倍 :2021/04/09(金) 12:53:52.00 ID:xt+gfxiYa.net
メシの話題に食いつかないのにこんなレスするなら他所行けよ
ここはめしスレで、軌道修正にはノるのがお約束だ

741 :通常の名無しさんの3倍 :2021/04/09(金) 13:14:54.63 ID:UHFzoMdB0.net
デマは放置出来ない

742 :通常の名無しさんの3倍 :2021/04/09(金) 13:31:30.36 ID:eibRREbO0.net
>>738
塩が足りんのです

743 :通常の名無しさんの3倍 :2021/04/09(金) 14:04:22.60 ID:KqtI1jJEx.net
食品製造で、無重力状態が役に立つ場面て
どんなのがあるだろ

744 :通常の名無しさんの3倍 :2021/04/09(金) 15:02:31.81 ID:vPN+xzswK.net
基本的に調理自体は重力があるのが前提だから無重力は弊害の方が大きい気はする
食品や調味料の量すら重量で計る訳だし

745 :通常の名無しさんの3倍 :2021/04/09(金) 15:55:10.46 ID:KVI1H+gcM.net
質量分析計で計って無問題

746 :通常の名無しさんの3倍 :2021/04/09(金) 16:19:32.85 ID:8vszYgZV0.net
個体同士であれば無重力のほうが混ざりやすいくらいかなぁ
後はデメリットしか思いつかない

747 :通常の名無しさんの3倍 :2021/04/09(金) 16:50:19.97 ID:s/gm6KGj0.net
>>743
重力下では想像も出来ないようなキテレ……げふんげふん……斬新な食品が製造できるかも知れない事

748 :通常の名無しさんの3倍 :2021/04/09(金) 21:01:15.59 ID:CCz/KRoba.net
>>743
比重の観念がなくなるので、新しい金属(?)が作られる可能性があるとは聞いたな
食べ物だとなんだろう

749 :通常の名無しさんの3倍 :2021/04/09(金) 21:07:15.66 ID:W9E0H6qA0.net
>>743
無重力前提のオーブンがあれば、球形のホットケーキを作れるかもしれない

750 :通常の名無しさんの3倍 :2021/04/10(土) 02:00:22.68 ID:r95p0hEDK.net
どちらかと言うと容器の要らないプリンやゼリーじゃない?

751 :通常の名無しさんの3倍 :2021/04/10(土) 10:02:46.04 ID:sjo3ftb1r.net
>>748
ルナチタニウム(ガンダリウム)合金がそうだしね
低重力下じゃないと精製できない

752 :通常の名無しさんの3倍 :2021/04/10(土) 10:22:21.59 ID:FRdnD2Bsx.net
重力下だと素材が偏らないように攪拌し続ける必要があるやつ?
食品で何かあるかな

753 :通常の名無しさんの3倍 :2021/04/10(土) 11:17:12.67 ID:sysphSWs0.net
完全に均一食品あっても食べる方が気づかない

754 :通常の名無しさんの3倍 :2021/04/10(土) 11:53:15.55 ID:h5vXYT9hd.net
ザックリ混ぜた方が美味いんだぜ
byソーマ

755 :通常の名無しさんの3倍 :2021/04/11(日) 12:18:01.26 ID:eod9QS6W0.net
まぁ無重力ブロックでは、いわゆる「調理」はやらんでしょ
最終工程まで終わった料理を温めるだけ
無重力でも安定して大量に温めるレンジとかは作ってるだろうけど
ミノフスキーレンジとかw

756 :通常の名無しさんの3倍 :2021/04/11(日) 12:41:25.03 ID:BdAQlgF6x.net
「製造」工程で何かないかな、と思ってたんだけど
やっぱ意味ないか

757 :通常の名無しさんの3倍 :2021/04/11(日) 15:01:03.17 ID:n06/BZV2M.net
葛餅とか美味しそう

758 :通常の名無しさんの3倍 :2021/04/11(日) 16:50:15.78 ID:sMm1oE+FK.net
宇宙船で食べられるのは普通は機内食みたいな冷食でしょ
煮炊きとかの炊飯は無理ゲー

759 :通常の名無しさんの3倍 :2021/04/11(日) 17:06:29.46 ID:SrvKn+i10.net
現代の宇宙船と宇宙世紀の宇宙艦艇では大きさが違う

760 :通常の名無しさんの3倍 :2021/04/11(日) 17:30:01.35 ID:MbE5Wv59d.net
レプリケーターで合成すんじゃね

761 :通常の名無しさんの3倍 :2021/04/11(日) 19:28:18.07 ID:3qLuafzVa.net
週刊文春のガンダム特集によれば、トマトは貴重だったとかなんとか

あれ買うなよ

762 :通常の名無しさんの3倍 :2021/04/11(日) 20:48:50.53 ID:uujwyASbd.net
病んだアムロが哲学的思想の後に噛ったトマト

763 :通常の名無しさんの3倍 :2021/04/15(木) 01:20:41.01 ID:MsBm2asCK.net
そういや代用食品とかは宇宙世紀だとどうなるんだろ?
センチネルだと大豆由来の代用牛肉は名前だけ出てきたけど

764 :通常の名無しさんの3倍 :2021/04/15(木) 01:50:32.46 ID:Wc6LE9wP0.net
>>763
0080、サイド6でも出て来てるな。

765 :通常の名無しさんの3倍 :2021/04/16(金) 12:36:21.21 ID:yBgJ1pIf0.net
こないだ、バーガーキングで大豆肉のハンバーガーあったが
宇宙世紀の合成肉ってこんな感じなのかなーと思いながら食べた

766 :通常の名無しさんの3倍 :2021/04/16(金) 13:09:49.01 ID:qf2kaJJMd.net
ソイジャーキーよりも肉肉しいのだろうか?

767 :通常の名無しさんの3倍 :2021/04/17(土) 14:55:50.56 ID:QOw6b7dl0.net
スパムみたいなものなんだろうか

768 :通常の名無しさんの3倍 :2021/04/17(土) 15:08:06.07 ID:AkGqJneD0.net
スパムはハムの缶詰みたいなもの
正直ハムステーキの方が美味い

769 :通常の名無しさんの3倍 :2021/04/17(土) 19:39:34.00 ID:8E2jsVLJa.net
>>743
アンパンマンの顔なら無重力で作れたりして

あの顔、もしかしたら前後半分ずつ焼いてモナカみたいに餡を挟んでるんじゃね?

770 :通常の名無しさんの3倍 :2021/04/18(日) 00:58:15.25 ID:tKRkIJar0.net
>>766
言われなければ肉だと思うけどビーフバーガーと食べ比べると大分違うなって思う
歯ざわりはビーフのパテより柔らかくて歯ごたえはあまりなかった。

771 :通常の名無しさんの3倍 :2021/04/18(日) 01:13:55.87 ID:tKRkIJar0.net
あとは肉汁のジューシーさが足りない感じはする
後味に肉臭さはないので
それを良しとするか物足りないとするかは人によりそう

まあ、でもF91の破壊されたコロニーから牛の遺体が飛んでたの見えたし
ヤザンが鶏盗んだシーンもあるからコロニーや月にも全く本物の肉がないわけでもなさそうね

772 :通常の名無しさんの3倍 :2021/04/18(日) 02:39:52.88 ID:kn2W6p5I0.net
牛は乳用で鶏は卵用なのではないだろうか

773 :通常の名無しさんの3倍 :2021/04/18(日) 09:59:03.57 ID:vYb5/DmN0.net
合成たんぱくがある以上、基本的には乳も卵も代用品があるのではないかな
もしそうであるなら、鶏も牛も「変わり種のペット」程度の扱いで、大した数はないのかもしれない
用途としてはおっしゃる通り「牛は乳用で鶏は卵用」なんだろうけど

774 :通常の名無しさんの3倍 :2021/04/18(日) 11:12:40.13 ID:sALLvD4/0.net
そういえば牛肉が日本に入ってこなかったときに、一次的に豚丼ってやってたよな(まだやってるのか?)
最初は「なんだよ牛肉じゃねーのかよ」って行かなくなってたけど、職場の人間と飯行くときに行くことになって試しに頼んでみたら
意外にイケたな。(サッパリしててこれはこれでありだな)ってさ。

775 :通常の名無しさんの3倍 :2021/04/18(日) 11:56:48.06 ID:OQR/nPawM.net
コロニーに豚は居ただろうか

776 :通常の名無しさんの3倍 :2021/04/18(日) 12:15:03.37 ID:0Rg4SoX+0.net
ヤザンが豚の丸焼きにして食ってる

777 :通常の名無しさんの3倍 :2021/04/18(日) 12:15:20.40 ID:qf23MkT/K.net
>>773
センチネルでパイロット用の食事は本物のモーモーさんと言うセリフがある
普通に食用だろ
>>775
シャングリラにはあったね
ヤザンが焼いて喰ってた

778 :通常の名無しさんの3倍 :2021/04/18(日) 14:46:47.24 ID:82deZ8oPd.net
モルガルテンやらロンデニオンでは牛が放牧されてた
テキサスでもテキサスビーフが名産で観光コロニーが牧畜にも用いられている世界

779 :通常の名無しさんの3倍 :2021/04/20(火) 20:20:22.14 ID:7OsmeWZLr.net
>>105
ファーストで古いタイプの人間と言われてるよ

780 :通常の名無しさんの3倍 :2021/04/21(水) 16:42:39.47 ID:5S5zrOLH0.net
ただ宇宙に住む人全員に今の日本と同じレベルで肉食べさせるには
相当なスペースと技術革新が必要だな
和牛レベルはコロニーでは無理

781 :通常の名無しさんの3倍 :2021/04/21(水) 18:03:57.06 ID:ktQ7pFekM.net
逆に重力も無い菌も持ち込めないから酒が不味いってのはポケ戦とかでやってたな
撹拌必要な美味しいもの…アイスとか?

782 :通常の名無しさんの3倍 :2021/04/21(水) 18:49:17.93 ID:WMK9vfaGd.net
>>780
牛はコスパ悪いからな。
同じ飼料の量なら鶏肉や豚肉のほうがはるかに採れる。

783 :通常の名無しさんの3倍 :2021/04/21(水) 19:43:06.54 ID:USchjSyBK.net
単純に今の技術の延長で培養肉があるから特に和牛に拘るならそれで良いんじゃないか?
コロニーで牛を育てるよりは肉を培養して量産すれば良いだけの話

784 :通常の名無しさんの3倍 :2021/04/22(木) 10:04:00.51 ID:Bn3gQ5CD0.net
>>783
培養肉でも原料になるタンパク質などが必要になるのは一緒
動物に比べればはるかに効率的だけどそれでも100%は無理でしょ
問題はその原料をどこで作るかってこと

785 :通常の名無しさんの3倍 :2021/04/22(木) 10:16:48.72 ID:WRmRlb/CK.net
蛋白質は培養で増やすし、技術があると言う事は種になる細胞もあると言う事
培養に必要なのは細胞分裂に必要な栄養素だろ
種になる細胞はそれこそ初期は地球から持ってくれば良いだけで後は増やすだけ

786 :通常の名無しさんの3倍 :2021/04/22(木) 10:23:41.87 ID:3UefoXJr0.net
小学生「また合成タンパクかよ」

787 :通常の名無しさんの3倍 :2021/04/22(木) 12:53:41.89 ID:4PoXU49Ua.net
>>786
その一言が、合成タンパクがメインストリートからは外れてるって物語ってるんだよな
培養肉かどうかは知らんが、安定供給できるシステムが存在している

788 :通常の名無しさんの3倍 :2021/04/22(木) 17:14:24.05 ID:L+Nxd1F4d.net
>>787
劇中で「戦争で流通が滞ってるから」みたいな説明セリフもあったな

789 :通常の名無しさんの3倍 :2021/04/22(木) 17:45:47.96 ID:6g9sEgQK0.net
大豆の合成タンパクって昔はあんまり美味くなかったけど
最近は技術の向上でそこそこ食えるレベルにはなってるんだよな
宇宙世紀ぐらいまで科学が進めばほとんど区別つかないレベルまで行くんじゃなかろうか
芸能人格付けチェックみたいなので「やっぱ本物の肉は違うな」とか大口叩いて赤っ恥かくやつw

790 :通常の名無しさんの3倍 :2021/04/23(金) 14:04:47.90 ID:fVI2VuU/0.net
>>786
劇中ではチェイは嫌がってたけどテルコットは喜んで食べてたから
そんなに気にするレベルじゃないのかな?
微妙に嫌なにおいがするとか。

791 :通常の名無しさんの3倍 :2021/04/23(金) 15:14:16.67 ID:CqCEWeY80.net
>>785
だから培養で増やす為の栄養素であるタンパク質やアミノ酸をどこで作るんだって話だよ

792 :通常の名無しさんの3倍 :2021/04/23(金) 18:43:52.51 ID:Ci95IFJUa.net
>>790
ウインナーと魚肉ソーセージみたいなもんかな?

793 :通常の名無しさんの3倍 :2021/04/23(金) 19:42:07.76 ID:5CGcsZp9a.net
>>789
これを責めるのは酷にも過ぎるんだが、合成タンパクの潜在能力を甘く見過ぎたなw
俺ら視点だと、「現状でこのレベルなら、宇宙世紀ならリアル肉と遜色ないレベルになるのでは!?」って思えるが、当時だと合成タンパク=クッソ不味いってのがあったからね

794 :通常の名無しさんの3倍 :2021/04/24(土) 00:17:37.20 ID:O4veelNNK.net
>>791
実際の培養肉を調べてみろよ

795 :通常の名無しさんの3倍 :2021/04/24(土) 15:22:14.88 ID:1rO3AENr0.net
>>792
豆腐ステーキみたいなものなのかな…歯ごたえが全然ないとか

796 :通常の名無しさんの3倍 :2021/04/24(土) 16:42:40.68 ID:y2GQwUBj0.net
>795
そうそう、今の代用肉の最大の課題はそれなんだよな
「味」そのものはもう十分に再現出来てる
あとは「食感」の再現の問題

797 :通常の名無しさんの3倍 :2021/04/24(土) 19:06:00.91 ID:ZUTKLaMW0.net
>>796
ハンバーグ、メンチカツみたいにしとけば、そこそこイケる。
メンチカツだと衣で油分も補えるし。

798 :通常の名無しさんの3倍 :2021/04/24(土) 21:39:51.41 ID:pG32qFvc0.net
>>797
豆腐ハンバーグはハンバーグじゃない何かとしか思えないんだが
肉の食感再現するのはまだまだ無理そうですわ

799 :通常の名無しさんの3倍 :2021/04/24(土) 22:11:02.85 ID:QzrGLav0a.net
>>796
宇宙世紀では、固い肉と柔らかい肉のどっちが人気なんだろうか?

アメリカだと赤身とかの固い肉が人気で、逆に日本では霜降りとかの柔らかい肉が人気だから、其々のニーズに合わせなければいけないもんな

テキサスコロニーじゃ西武開拓時代を再現しているから、そこで出されるステーキってめっちゃ固そうな気がする
日系人がテキサスコロニーでステーキ注文したら、固くて食うのに苦労して、それを見た現地人らが「おいおい、ジャップは顎が弱いなぁw」と笑われそう

800 :通常の名無しさんの3倍 :2021/04/25(日) 00:09:23.05 ID:CsCD1HiJ0.net
脂身が和牛(WAGYU含む)ほどの多くないってだけで、アメリカでも良い店で良い肉頼めばちゃんと柔らかいよ
安い肉を焼き過ぎると固くなるのは日米共通
あと、連中がミディアム以上のよく火を通した肉好むってのはあるが、一方で「焼いた」ってアリバイ作ってる程度の焼き方まであって、結構面白いw

801 :通常の名無しさんの3倍 :2021/04/26(月) 00:55:25.22 ID:YwxpShEc0.net
>794
実際の培養肉の材料が栄養素である糖分とタンパク質またはアミノ酸なんだよ

逆に培養肉自体のタンパク質は何から作ると思ってるんだ?

802 :通常の名無しさんの3倍 :2021/04/26(月) 01:03:59.77 ID:YwxpShEc0.net
>>797
それはフェイクミートだろ?
合成タンパク質なんて現代ではまだ商品化できるレベルまで行ってないしハンバーグ作るだけの量用意したら莫大な金額になるぞ

合成タンパク質はNASAはじめ世界各国の研究機関が研究してるけど10&#12316;20年レベルで実用化される目処はたってないよ

803 :通常の名無しさんの3倍 :2021/04/26(月) 01:52:39.32 ID:ltMq3XsFM.net
コロニーに山ほどあるタンパク質は人肉だな

804 :通常の名無しさんの3倍 :2021/04/26(月) 05:36:00.40 ID:onNc00Jp0.net
人肉は「非常食」としては使えなくもないが
「家畜」としてはコスパがあまりにも悪すぎる
豚が半年もあれば十分すぎる肉を取れるのに対し
生後6ヶ月の人間なんてほとんど食えるとこないしな
クンタラみたいな家畜人間を作るという手もあるが
それだけの技術があれば豚や牛の品種改良に回した方がずっと効率的

805 :通常の名無しさんの3倍 :2021/04/26(月) 08:40:14.63 ID:ltMq3XsFM.net
人肉と豚肉は同じ味らしいな

806 :通常の名無しさんの3倍 :2021/04/26(月) 10:53:51.10 ID:YwxpShEc0.net
>>804
家畜としてはコスパ悪いけど
自ら食糧や生活品を生産管理できるって考えるとコスパ最強かもしれん

807 :通常の名無しさんの3倍 :2021/04/26(月) 13:02:30.08 ID:ltMq3XsFM.net
遺体を培養肉の材料にできんかな

808 :通常の名無しさんの3倍 :2021/04/28(水) 16:21:17.00 ID:pr6CdZkoM.net
クンタラはインド系の名前とか最悪物理的に食われても仕方ないカースト最下位の人間ってぐらいで非常時以外に食用化されてたんだろうか…
って思ってたけどあんな未来なら培養肉の媒体にされる為に乱獲されてた可能性は普通にあり得るのか

809 :通常の名無しさんの3倍 :2021/04/29(木) 01:04:05.88 ID:RlxDwUhhM.net
合成肉に飽きてたまには踊り食いてのはどんなデストピア

810 :通常の名無しさんの3倍 :2021/04/29(木) 06:36:56.44 ID:kAErj1Ued.net
人肉と豚肉が同じ味なら人肉食はタブーだな

811 :通常の名無しさんの3倍 :2021/04/29(木) 07:07:00.21 ID:it8ofWT60.net
>>810
逆では?

812 :通常の名無しさんの3倍 :2021/04/29(木) 07:11:58.68 ID:RlxDwUhhM.net
豚は不浄な動物だからタブーじゃね

813 :通常の名無しさんの3倍 :2021/04/29(木) 07:14:07.87 ID:RlxDwUhhM.net
でも同じ味なら人肉は美味いんだな

814 :通常の名無しさんの3倍 :2021/04/29(木) 07:44:45.46 ID:sTXa00Hhx.net
>>812
宗教の入れ替わりで不浄扱いされたんだよ
もとは豊穣と多産の象徴で、特別なお祝いの日しか食べない
神様がらみのご馳走だったんだ

815 :通常の名無しさんの3倍 :2021/04/29(木) 08:03:59.46 ID:it8ofWT60.net
昔は不衛生だし加工技術も未発達だから病気になりやすかった
ろくな治療もできず死にやすかったから

816 :通常の名無しさんの3倍 :2021/04/29(木) 08:16:53.29 ID:RlxDwUhhM.net
人を食べちゃいけないと思うのだが何故だ

817 :通常の名無しさんの3倍 :2021/04/29(木) 10:00:50.61 ID:MRVJq7Uj0.net
豚を人と同様に語るとは人を食った話だな

818 :通常の名無しさんの3倍 :2021/04/29(木) 10:06:33.30 ID:RlxDwUhhM.net
上手い美味しい

819 :通常の名無しさんの3倍 :2021/04/29(木) 21:25:11.50 ID:xhj+5dXj0NIKU.net
>>816
君は道を歩いていて同族に「おまえうまそうだな…よし、今日の夕飯はテメェだ(ニヤリ)」とか言われる社会がお望みかね?
というかだ、同族食いを普通にやるような動物がそれなりに繁栄し進化し社会が形成できるようにするなら、今の人間など及びもつかんレベルで多産でないと難しいと思うんだ
なにせ「肉が軟らかくかつ狩りやすいのは幼体」てのは人間にも当てはまるからな

あと人間の脳食べるとクールー病(だっけ?)発症したりするそうだし、割とガチで進化の過程で人食いがタブーになるような仕掛けがされてるんでは…という思いはある
中にはその仕掛けなどどこ吹く風てう連中もいたりするけど、そういうのはごく一部の特異な個体、特異な小集団レベルだし

820 :通常の名無しさんの3倍 :2021/04/29(木) 21:34:19.92 ID:ILrmRSjLMNIKU.net
人間が通常共食いを避けてるのはどのレベルで止めてるかだ

821 :通常の名無しさんの3倍 :2021/04/29(木) 21:52:50.27 ID:it8ofWT60NIKU.net
胎盤食でググれ

822 :通常の名無しさんの3倍 :2021/04/30(金) 00:46:46.63 ID:2g64k71e0.net
母乳なんかも血と同じ成分なんだっけ?

823 :通常の名無しさんの3倍 :2021/04/30(金) 01:30:05.55 ID:93DMvI0Qd.net
食うために人を飼育するのはコスパ悪いが死体燃やすのはせっかくのタンパク質もったいないな
培養肉のもとに使うのが良さげ

824 :通常の名無しさんの3倍 :2021/04/30(金) 07:24:08.72 ID:oWF1ilJu0.net
>>822
血液の一成分と同じ

825 :通常の名無しさんの3倍 :2021/04/30(金) 09:32:07.64 ID:g3r5TzZbr.net
>>819
BSE(牛海綿なんちゃら…狂牛病)と理屈は同じだから人に限らず同族食いは生物としてタブーのようだな

826 :通常の名無しさんの3倍 :2021/04/30(金) 12:26:17.30 ID:bJPO8QTP0.net
>>825
同族食いは生物としてはありふれた行為なんだが
むしろ致命的なエラー起こす生物の方が特殊なんじゃないかまである

827 :通常の名無しさんの3倍 :2021/04/30(金) 19:06:44.95 ID:93DMvI0Qd.net
ヒトとラクダとなんだっけ

828 :通常の名無しさんの3倍 :2021/04/30(金) 19:28:16.97 ID:oWF1ilJu0.net
交尾後のカマキリとか

829 :通常の名無しさんの3倍 :2021/04/30(金) 21:47:28.82 ID:e8+RPsi6M.net
同族食いはありふれた行為でヒトとラクダは同族食いしないほう

830 :通常の名無しさんの3倍 :2021/05/01(土) 04:56:38.64 ID:PiC1nl0D0.net
>>828
ジョロウグモだっけ?クロゴケグモだっけ?

831 :通常の名無しさんの3倍 :2021/05/01(土) 14:28:37.57 ID:d2N4tUv+0.net
>>826
共食いなんて

832 :通常の名無しさんの3倍 :2021/05/01(土) 23:32:48.93 ID:M1Ne6BQ3d.net
今ミャンマーで起きてる国軍クーデター、やってる事がZのティターンズや種のブルーコスモスと凄く似てる気がする

ミャンマー国軍が国民を虐殺するなんて、まんま30バンチ事件だもんな

833 :通常の名無しさんの3倍 :2021/05/01(土) 23:59:58.11 ID:dIGXScY00.net
まぁあの国は本質的にはあんな感じだ
ところでミャンマー(ビルマ)料理には納豆が結構使われておってな・・・

834 :通常の名無しさんの3倍 :2021/05/02(日) 15:43:45.72 ID:r46IbOv5a.net
クンタラミートキューブは美味しいんだよ

835 :通常の名無しさんの3倍 :2021/05/13(木) 17:23:04.80 ID:uH0EOOBfF.net
サンボルに出てきたイナリズシ・レーション(たくあん付き)
載っけてる青物は何だろう ネギかな?
https://i.imgur.com/N85DEXS.jpg

836 :通常の名無しさんの3倍 :2021/05/14(金) 13:39:04.36 ID:3r7/IewOa.net
三つ葉とか?

837 :通常の名無しさんの3倍 :2021/05/15(土) 20:19:10.87 ID:PF9BF81l0.net
紫大葉やね、あれは

838 :通常の名無しさんの3倍 :2021/05/15(土) 20:23:44.39 ID:+geH+fWb0.net
ごめん、ミスった
紫蘇って書いて消して大葉って書こうとしたw
どっちも同じなんだけどね

839 :通常の名無しさんの3倍 :2021/05/21(金) 20:52:29.69 ID:LH2YLDh3M.net
Gレコのビーナスグロゥブで魚料理でもてなされてたのを見て海を移植してるし魚介が豊富なのかと思ってたけど(∀の月の運河みたいに)
見直してると凄い贅沢品みたいな口ぶりされて地球組は困惑してるように見えて困惑してる
もし水の玉やら出来る技術力があって海を宇宙に持ち出したRCで魚介は食えなくもないレベルだと宇宙世紀の宇宙人は魚介とは一切縁がないんじゃなかろうか

840 :通常の名無しさんの3倍 :2021/05/22(土) 00:06:28.98 ID:4faYWSH9d.net
宇宙世紀には海洋コロニーが普通にあって養殖とかしてる話はある
どちらかと言うと海産物でも養殖の出来不出来の問題じゃないか?
現代でも養殖が難しい魚とかはあるし、地球で一般的な魚が高級魚になってる可能性だってある
海は作れても養殖技術は遺失してる可能性だって無い訳じゃない

841 :通常の名無しさんの3倍 :2021/05/22(土) 01:10:03.81 ID:NVH1Fag0d.net
>>840
確かに近畿大学の養殖クロマグロ、近大マグロはちと脂多目で肉質も軟らかい(筋肉質でない)からな。

842 :通常の名無しさんの3倍 :2021/05/22(土) 04:55:04.11 ID:McPWp5SD0.net
>>839
浅瀬に住んでたり淡水魚ならありえなくもないと思う
ニジマス(いわゆるトラウト)とか岩魚とかヤマメとかね
生育環境の再現ができるなら鮎やハゼやムツゴロウあたりもいけるかも

あと種類にもよるだろうけど貝類は比較的いけるんでは?ウニなんかも餌になる海藻類の供給ができるのなら可能かと
海藻でもそれなりに水深が必要そうな昆布は難しいか…?農業プラントみたいに海藻育成プラントみたいなのがあればいけるか…?

843 :通常の名無しさんの3倍 :2021/05/22(土) 11:45:09.29 ID:tmSJAQcld.net
Z小説ではアクシズでも魚介の養殖が出来ており
ハマーンがカミーユに海老や鴨などを使ったフランス料理のフルコースを振舞う場面があるから
宇宙世紀の養殖技術は侮れない

844 :通常の名無しさんの3倍 :2021/05/23(日) 17:52:09.50 ID:ICDtiIidd.net
>>842
ウニといえば「鉄腕DASH」でもやってたけど、大量発生したウニが海草を食い尽くしたせいで生態系バランスが狂い、そのウニは中身がスカスカで商品価値が無いそうだな

神奈川県水産技術センターが色々な餌を与えた処、キャベツを好んで食ってて、それで育ったウニは天然のウニより甘味が強くて生臭さが少なくて食べやすいみたい

845 :通常の名無しさんの3倍 :2021/05/23(日) 19:43:07.40 ID:QWYX8Izo0.net
補足的に追加すると、それを受けてなのか各地で廃棄野菜使ったウニの養殖が研究されてる
ハクサイウニとかアスパラウニとか

846 :通常の名無しさんの3倍 :2021/05/23(日) 20:26:34.97 ID:k2Go/do7x.net
ちょうどようつべでキャベツウニ見たとこだわ
早送りでキャベツもりもりかじってるのとか
一匹がキャベツ何枚も抱え込んでるのとか絵的に面白かった

847 :通常の名無しさんの3倍 :2021/05/24(月) 22:04:29.00 ID:owCbqQpur.net
そういやバジルとティラピアをムカデ人間にするシステムもあるな(言い方ァ)

ドイツ 魚と野菜を同時に生産する循環システム
https://news.tbs.co.jp/newsi_sp/sdgs/archive/20210504_02.html

848 :通常の名無しさんの3倍 :2021/05/24(月) 23:08:58.67 ID:NCgh01oad.net
>>847
お勉強になったわ

849 :通常の名無しさんの3倍 :2021/05/25(火) 09:44:42.05 ID:xvKzwcdVr.net
みかんブリみたいの…?(柑橘類を餌に混ぜて臭みを消す、フルーツ魚と言うらしいwiki調べ)
と思ったら全然違ったでござる

850 :通常の名無しさんの3倍 :2021/05/25(火) 13:51:24.54 ID:gx14Xz4Qa.net
某国では猫に果物だけ食わせて育てて、その肉を食うという話を読んだことがある 臭みがないんだとか

ぜってえ嘘だわ 猫は果物なんか食わんだろ

851 :通常の名無しさんの3倍 :2021/05/25(火) 14:12:24.52 ID:7muPwdMy0.net
昔は猫マンマとか言って人間の残飯を何でも食わせてた

852 :通常の名無しさんの3倍 :2021/05/25(火) 14:44:44.78 ID:2cETVm9Qd.net
猫まんまは、削り節に醤油かけて、飯に乗せたヤツ

853 :通常の名無しさんの3倍 :2021/05/25(火) 14:58:29.96 ID:7muPwdMy0.net
齊木さん「飼い猫の餌は昔、人間のご飯の残飯であることが多かったようです。例えば、ご飯にかつお節、だしを取った後の煮干し、焼き魚の骨をのせたものなどです。まさに猫のご飯、『ねこまんま』でした。それが転じて、かつお節をかけたご飯や、みそ汁をかけた簡単なご飯のことを、人間が食べるものではありますが『ねこまんま』、もしくは『ねこめし』と呼ぶようになったと考えられます。
https://otonanswer.jp/post/83388/

854 :通常の名無しさんの3倍 :2021/05/25(火) 15:08:50.75 ID:6lh2Y6+Sr.net
>>850
桃娘が伝言ゲームしているうちにフルーツ猫になったとかだろう
https://mofoo.jp/wp-content/uploads/2018/05/fluets2_tit.jpg

855 :通常の名無しさんの3倍 :2021/05/25(火) 18:24:02.60 ID:STwd3XIB0.net
>>850
バナナは果物に入りますか?(猫はバナナを食べる)

856 :通常の名無しさんの3倍 :2021/05/25(火) 19:09:44.14 ID:IsZ0IXJyM.net
Cはネコ食うのか

857 :通常の名無しさんの3倍 :2021/05/25(火) 19:13:52.46 ID:gx14Xz4Qa.net
>>856
食う

858 :通常の名無しさんの3倍 :2021/05/25(火) 19:18:42.00 ID:IsZ0IXJyM.net
kはイヌ食うんだよねcもネオ食うなら食いそう

859 :通常の名無しさんの3倍 :2021/05/25(火) 19:27:47.14 ID:6lh2Y6+Sr.net
ネオガンダムは食べ物だった...?
DUSTの先駆け過ぎる()

860 :通常の名無しさんの3倍 :2021/05/25(火) 22:46:19.44 ID:5+tr/ua90.net
犬も猫も食うぞKは

861 :通常の名無しさんの3倍 :2021/05/25(火) 22:47:47.52 ID:bDtzj+u4a.net
>>853
だから昔の犬猫は本来なら口にしないはずの植物や穀物を食わされていたせいで短命だったんだよな

今では飼い主の意識の変化やペットフードの品質向上でかなり長生き出来る様になった訳だけど、下手すれば酒飲んだりタバコ吸ったり暴飲暴食する人間に比べたらペットとして変われてる犬猫の方が余程健康的な生活をしてるのかも知れん

862 :通常の名無しさんの3倍 :2021/05/25(火) 23:07:15.91 ID:7muPwdMy0.net
>>860
ヨーロッパでも食うところあるんだよ

863 :通常の名無しさんの3倍 :2021/05/26(水) 00:26:44.72 ID:SuBHrpF3M.net
全く野蛮だな鯨に文句を言うんじゃないよ

864 :通常の名無しさんの3倍 :2021/05/26(水) 00:28:50.26 ID:eDQ69xrfd.net
あいつらブーちゃんやモーちゃん食べるんだぜ

865 :通常の名無しさんの3倍 :2021/05/26(水) 02:56:46.29 ID:TBpDlI320.net
スイスの山奥には猫料理があるそうな

866 :通常の名無しさんの3倍 :2021/05/26(水) 07:56:34.73 ID:P8loD7Jr0.net
>>863
鯨は減ってるからだよ

867 :通常の名無しさんの3倍 :2021/05/26(水) 08:07:38.28 ID:+A9mCZYEa.net
「鯨」で括ると訳わかんない議論になるから止めた方がいい
と言うか国際会議の場で既にそれやっちゃってグダグダになったんだし

868 :通常の名無しさんの3倍 :2021/05/26(水) 08:22:52.91 ID:P8loD7Jr0.net
>>867
グダグダになんかなってないよ
減ってるからで終わる話

869 :通常の名無しさんの3倍 :2021/05/26(水) 09:16:41.53 ID:SuBHrpF3M.net
ほんと

870 :通常の名無しさんの3倍 :2021/05/26(水) 10:45:46.82 ID:rci7XoB7r.net
>>864
えっ、高○ブーさんを!?

871 :通常の名無しさんの3倍 :2021/05/27(木) 06:56:14.42 ID:D28JcPw20.net
数字出さないで体感でモノ言うのやめろよ

872 :通常の名無しさんの3倍 :2021/05/27(木) 07:12:35.65 ID:r7NrypHf0.net
誰が体感の話してるの?

873 :通常の名無しさんの3倍 :2021/05/27(木) 09:25:25.80 ID:rQ36TwhTa.net
体感っていうとアレだが、クジラの個体数調査って目視(をベースにした計算方法)以外認めてないんだよね
で、目視するルートに海洋生態系の変質があまり考慮されてない

874 :通常の名無しさんの3倍 :2021/05/27(木) 09:45:00.79 ID:r7NrypHf0.net
>>873
なんですぐにバレる嘘つくの?
殺して食いたいからでしょw
https://www.jfa.maff.go.jp/j/press/kokusai/200319.html
6.調査内容
大型鯨類の資源量推定に必要な目視データの収集、自然標識撮影(注3)、バイオプシー試料の採集(注4)、衛星標識の装着(注5)等を実施しました。
(注3)外見上の特徴(色、ひれの形状、傷跡等)により鯨の個体識別をするため、発見された鯨を撮影するもの
(注4)DNA等を解析するため、鯨の表皮の一部を採取するもの
(注5)鯨類の移動経路を追跡するため、鯨に衛星発信機を装着するもの

875 :通常の名無しさんの3倍 :2021/05/27(木) 10:36:51.46 ID:rQ36TwhTa.net
>>874
それは日本がやってるやつな

876 :通常の名無しさんの3倍 :2021/05/27(木) 10:59:01.01 ID:r7NrypHf0.net
他国がやってないとでも?

877 :通常の名無しさんの3倍 :2021/05/27(木) 12:33:27.62 ID:M1IowtLv0.net
シーシェパードうざい

878 :通常の名無しさんの3倍 :2021/05/27(木) 13:25:44.07 ID:r7NrypHf0.net
シーシェパードだけじゃないんだな

879 :通常の名無しさんの3倍 :2021/05/27(木) 16:42:27.81 ID:HHGCA7S1d.net
>>878
うだうだ言わずに、やってる他国の文献でも提示すりゃいいのに。

880 :通常の名無しさんの3倍 :2021/05/27(木) 17:09:52.05 ID:1OiZ2zPdM.net
不用意に話ふってしまったすまんかった

881 :通常の名無しさんの3倍 :2021/05/27(木) 18:38:42.92 ID:sSZ7PpKE0.net
>>879
>>865

882 :通常の名無しさんの3倍 :2021/05/28(金) 20:35:17.42 ID:7yi9WgAXd.net
>>881
865 通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 9389-V0KY [114.175.222.139]) sage 2021/05/26(水) 02:56:46.29 ID:TBpDlI320
スイスの山奥には猫料理があるそうな

883 :通常の名無しさんの3倍 :2021/05/29(土) 05:59:01.22 ID:pJPH/6skr.net
>>876
やってないから日本の捕鯨船の調査頼りとかいうアホなことやってたような……

884 :通常の名無しさんの3倍 :2021/05/29(土) 06:05:39.02 ID:Wj7PFo0Od.net
>>881
スイスの山奥に猫料理があることと、日本以外の捕鯨調査になんの因果関係があるんだ?

885 :通常の名無しさんの3倍 :2021/05/29(土) 08:53:39.30 ID:pcNARtR60.net
さてお前ら、今日はこんにゃの日ですよ

886 :通常の名無しさんの3倍 :2021/05/29(土) 09:01:40.97 ID:ZoVwINVs0.net
>>883
海外が提唱してきたんだからやってないはずないだろ
>>884
もう少し上から読み直せ

887 :通常の名無しさんの3倍 :2021/05/29(土) 09:05:40.78 ID:RoYjXMeZ0.net
ちなみにこんにゃくの消費量は日本が90%以上なので、日本のこんにゃくの日=世界こんにゃくデーと言っても過言ではない

888 :通常の名無しさんの3倍 :2021/05/29(土) 09:10:52.33 ID:0fVg7/Oo0.net
お、またもやクジラを話題に出してスレを荒して潰そうという素晴らしいたくらみの発動か?
いいぞいいぞ、もっともっともっともっともっともっともっともっともっともっともっともっともっとやれ
クジラの話題以外禁止!とかわめき散らして他の住人がいなくなってつぶれるくらいまで派手にやって、その後は他のスレでもクジラの話題出して潰しまくってくれ
もっともっともっともっともっともっともっともっともっともっともっともっともっともっともっともっともっともっともっともっともっともっともっともっともっと
クジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラ

889 :通常の名無しさんの3倍 :2021/05/29(土) 09:40:31.09 ID:I58R3flUa.net
枸爾羅(くじら)
コンペイ島の伝説のMA

全長は60m程と推定され、核融合炉を内蔵し熱戦を弾く、マシンガンを放つなどの伝承が残る

890 :通常の名無しさんの3倍 :2021/05/29(土) 09:55:00.49 ID:Wj7PFo0Od.net
>>886
だから、どこの国がやってるか、明示してくれや

891 :通常の名無しさんの3倍 :2021/05/29(土) 10:19:30.18 ID:cPOH6x9+r.net
>>886
いや、実際に日本の調査がかなり大きなデータだから日本にIWC(国際捕鯨委員会)抜けられて困るのはIWCだったはず(アイスランドとかノルウェーも調査しているが限定的)
…来月末で日本がIWC抜けて丸2年か

892 :通常の名無しさんの3倍 :2021/05/29(土) 10:24:53.81 ID:ZoVwINVs0.net
>>890
君らの嫌いなグリーンピースの提唱だよ
>>891
典型的なネトウヨのデマだね
なーーーーーんも困ってない

ネトウヨのデマ信じて拡散して訴えられてる事例知らないのかw

893 :通常の名無しさんの3倍 :2021/05/29(土) 10:40:08.33 ID:Wj7PFo0Od.net
>>892
だから、何度も何度も聞いてるが、具体的には何一つ答えられないのか?

894 :通常の名無しさんの3倍 :2021/05/29(土) 10:56:31.54 ID:ZoVwINVs0.net
>>893
何度もリンク貼ったが読んでない?

895 :通常の名無しさんの3倍 :2021/05/29(土) 12:15:42.19 ID:nCySvp8XdNIKU.net
>>894
だから、答えろや

896 :通常の名無しさんの3倍 :2021/05/29(土) 12:53:12.87 ID:0fVg7/Oo0NIKU.net
はい、以後このスレではクジラ以外の話は禁止ね
クジラ以外の話したらスレ住人の主たるワッチョイW ef13-6nc/ [122.197.157.94]」とスプッッ Sd6a-e3HA [1.75.211.79 [上級国民]]に荒し認定されて報告されるから
もちろんここが終わったら他スレもクジラの話を広めるから
というわけで、以後はクジラだけの大変ためになり役に立つお話をお楽しみください

クジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラ
クジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラ
クジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラ
クジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラ
クジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラ
クジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラ
クジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラ
クジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラ
クジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラ
クジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラ
クジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラ
クジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラ

897 :通常の名無しさんの3倍 :2021/05/29(土) 12:53:38.12 ID:0fVg7/Oo0NIKU.net
クジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラ
クジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラ
クジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラ
クジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラ
クジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラ
クジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラ
クジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラ
クジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラ
クジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラ
クジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラ
クジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラ
クジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラ

898 :通常の名無しさんの3倍 :2021/05/29(土) 13:26:43.46 ID:a7VoOwIm0NIKU.net
答えられずに発狂

899 :通常の名無しさんの3倍 :2021/05/29(土) 13:38:07.48 ID:riLbkDszdNIKU.net
グリーンシェパード発狂

900 :通常の名無しさんの3倍 :2021/05/29(土) 13:44:46.82 ID:unS/ZIle0NIKU.net
>>892
なんで発狂してんの?
どっかの大学の先生のインタビュー記事でも言ってたよ

901 :通常の名無しさんの3倍 :2021/05/29(土) 14:53:57.31 ID:0fVg7/Oo0NIKU.net
クジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラ
クジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラ
クジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラ
クジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラ
クジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラ
クジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラ
クジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラ

902 :通常の名無しさんの3倍 :2021/05/29(土) 14:54:23.98 ID:ljaTKiWN0NIKU.net
こんにゃくは中国から渡ってきたものだが、今では食べたことがある中国人も少なく、「日本人はなんてもの食ってやがるんだ!」とかなったらしい
一方で、健康大好きアメリカ人(大好きなだけで健康的とは言っていない)にかなり刺さるらしく、年々海外の販路が拓けている
この調子なら、宇宙世紀では市民権を得ていてもおかしくはない
サイド3辺りで好まれて食べられている可能性もある

903 :通常の名無しさんの3倍 :2021/05/29(土) 14:55:31.00 ID:0fVg7/Oo0NIKU.net
クジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラ
クジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラ
クジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラ
クジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラクジラ

904 :通常の名無しさんの3倍 :2021/05/29(土) 14:56:10.61 ID:0fVg7/Oo0NIKU.net
はい、以後このスレではクジラ以外の話は禁止ね
クジラ以外の話したらスレ住人の主たるワッチョイW ef13-6nc/ [122.197.157.94]」とスプッッ Sd6a-e3HA [1.75.211.79 [上級国民]]に荒し認定されて報告されるから
もちろんここが終わったら他スレもクジラの話を広めるから
というわけで、以後はクジラだけの大変ためになり役に立つお話をお楽しみください

905 :通常の名無しさんの3倍 :2021/05/29(土) 16:11:02.52 ID:0fVg7/Oo0NIKU.net
>>894-895 のスレ主様たち
ほら、みんな黙りましたから、遠慮なくクジラの話を御続けください

906 :通常の名無しさんの3倍 :2021/05/29(土) 17:22:16.50 ID:z0jrUSAU0NIKU.net
>>902
サイド3のコンニャクは不味いとウォン・リーさんが言ってた。

907 :通常の名無しさんの3倍 :2021/05/30(日) 15:25:28.72 ID:q7ItOqwPa.net
>>906
今思えば、大昔の日本人は食うと血を吐くコンニャク芋をよく食える様に作り替えようとしたよな

日本人は、自然のままでは食えない動植物を何とかして食える様に良くも悪くも知恵を働かせた文化がある気がする

普通に考えれば、コンニャク芋を食って血を吐いた身内を見たら「これヤベー奴だから食ったらあかん!」と思いそう

908 :通常の名無しさんの3倍 :2021/05/30(日) 16:49:21.15 ID:mGhm9QIXd.net
>>907
1.こんにゃく芋をすりおろす
2.こんにゃく芋を茹でる
(1と2は逆順でもよい)
3.よく混ぜる
4.水酸化カルシウムを入れる
5.形を整える

この調理法を確立するまで、何人犠牲になってるやら。
芽を取り除くとか、茹でて終わりの他の芋とは大違い。

909 :通常の名無しさんの3倍 :2021/05/30(日) 16:58:54.17 ID:ROEZcCW40.net
こんにゃくは中国から伝わったものでもあるが、実は結構時代が遅い
10世紀ごろに日本に伝わっているが、中国でも体系ができたのは7世紀ごろと言われてる
食の技術や知識が一定以上ないと作れないものだったと言うのが伝わってくる
因みに現在の華北辺りだと、近年日本から伝わったヘルシーな日本食と勘違いしている人もいるとかw
(こんにゃくは四川が発祥と言われている)
まぁ普段使いするのは日本くらいなんで間違ってないけど

910 :通常の名無しさんの3倍 :2021/05/30(日) 18:07:57.35 ID:3lhnS/a9a.net
こんにゃくって、わりとがっしりしてるから、こんにゃくだけでガンプラ作れそう

911 :通常の名無しさんの3倍 :2021/05/30(日) 18:36:15.84 ID:qcv39I0YF.net
斬鉄剣で切れないガンプラか

912 :通常の名無しさんの3倍 :2021/05/30(日) 19:25:36.68 ID:R0uLjyoRx.net
そういやチョコの型抜きにこんにゃく使ってた人がいたな

913 :通常の名無しさんの3倍 :2021/05/30(日) 19:36:33.10 ID:IPyNxfiO0.net
ガンダムこんにゃくなら作ってる人おったな
ガンプラこんにゃくは見たことないが

914 :通常の名無しさんの3倍 :2021/05/30(日) 21:34:51.81 ID:ObcRzYBHM.net
昔のテンガ

915 :通常の名無しさんの3倍 :2021/06/01(火) 21:36:43.85 ID:KY1/dWkYa.net
>>914
宇宙移民が進んでも人口が増えていたとなると、娯楽が乏しくて子作り以外のやる事が少なかったのかな?

スーパー戦隊のファイブマンは5人兄弟で、その両親がシドン星の滅ぼされた自然を復活させる為にお手伝いロボットのアーサーG6を連れてそこに渡った訳だけど、映像を見る限り砂漠同然の星で5人も子供作ったというのを見ても、娯楽が無さ過ぎてヒマ過ぎて夫婦の営みしかやる事が無かった…と妙な生々しさを感じさせる

916 :通常の名無しさんの3倍 :2021/06/01(火) 22:10:32.47 ID:PDEiqvnxM.net
こんにゃくが足らんかったんや

917 :通常の名無しさんの3倍 :2021/06/01(火) 23:43:28.26 ID:80O7P9YY0.net
ななななな何に使うつもりなんだ!こんにゃくを!!

918 :通常の名無しさんの3倍 :2021/06/03(木) 03:17:49.22 ID:mTUPJGobr.net
銀魂で真ん中に切れ込み入れたコンニャクの再利用してたな

919 :通常の名無しさんの3倍 :2021/06/05(土) 14:44:06.69 ID:gY9PbDuNa.net
食べ物で遊んではいけません!と躾られた身としては、自腹で買ったこんにゃくでも抵抗がある…

しかも宇宙世紀に置いてはスペースコロニーの食糧はただでさえ貴重なのにそんな事に…待てよ、だから宇宙世紀でも貧民は娯楽に困って子作り以外の娯楽にありつけず、それしかする事が無くて人口が増え続けたのか

920 :通常の名無しさんの3倍 :2021/06/05(土) 15:02:18.07 ID:MXQaVgQwa.net
>>919
たぶん、宇宙世紀に入っての人口爆発はそういう事だと思う
娯楽とかが一通り行き渡って出生率が落ち着いて、一年戦争後には自粛ムードみたいのが漂い再び出生率爆上げ
落ち着いたところで出生率もまた下がる

と言う事で、不自然な人工曲線の謎は解けたことにしておこうw

921 :通常の名無しさんの3倍 :2021/06/10(木) 17:10:59.11 ID:h8HuK8hCa.net
>>908
そういえば人間が普段食う物の中には、チョコやネギとか他の動物が食うと毒として作用して死ぬ事もあるけど、逆に考えれば人間の解毒能力や毒素の利用能力が半端無く高いんだよな

原始時代辺りだと多分ネギやカカオを食った人類が死んだりしてたけど、その中で解毒能力や、毒として働く筈の成分を体の役に立てる能力を身に付けた個体が誕生し、何でも食える様になった生き残りが子を残す様になったから人間は色々な物を食える種族に進化したと聞いた事がある

922 :通常の名無しさんの3倍 :2021/06/10(木) 18:15:55.97 ID:1ytTfWHmM.net
解毒能力を後天的に身に付けたのかなあ。解毒能力を先天的に持っていた個体が生き残って子孫を増やしたんじゃないの

923 :通常の名無しさんの3倍 :2021/06/10(木) 18:43:47.85 ID:B1yPE9M/d.net
ジャガイモも芽のとこには毒素あるし、喰えるよう加工しまくったコンニャクという何故にそんなものをそこまで手間かけて喰おうとかんがえたのか。
コンニャクとか栄養無いし。

924 :通常の名無しさんの3倍 :2021/06/10(木) 18:43:49.15 ID:ctrpVJiTa.net
猿っつーか、大半の霊長類はネギ食えるよ
結局は食えるものが多い種が強いから、ヒトに進化しなくても、なんらかのサルが天下取ってたんじゃないかな?

925 :通常の名無しさんの3倍 :2021/06/10(木) 19:03:01.13 ID:UtgJ1SrK0.net
地殻変動やら気候の変化でアフリカ中部の森林が無くなって食物の採取が困難になり
地面に落ちて腐って醗酵(アルコールを生成)した果物を食べられる類人猿が生き残って人類に進化したって説があったな

926 :通常の名無しさんの3倍 :2021/06/10(木) 19:28:57.30 ID:go68nREQd.net
アフリカ辺りだかの主食のキャッサバなんかは青酸系毒物を大量に含むので毒抜きして食うらしい
日本人だけじゃないのよね

927 :通常の名無しさんの3倍 :2021/06/10(木) 19:38:13.03 ID:1ytTfWHmM.net
コンニャクは使うもの

928 :通常の名無しさんの3倍 :2021/06/11(金) 21:42:08.47 ID:T+U36Srca.net
>>924
「サピエンス全史」によると、人類が唯一のヒト科の生物として天下を取れたのは「フィクション」を創造し、それを身内以外の余所者と共有する事で団結出来る様になり、他のヒト科の生物を全て滅ぼしたからだと言われていて、これを「認知革命」と呼んでいる

古くは神話や聖書の物語だったり、現代でいう漫画の物語や二次元のキャラ萌えも、根本的には同じらしい

顔も名前も知らない俺達が「ガンダム」という架空の物語についてネット掲示板で語ってるのも、認知革命の延長線で、神話を共有していた古代の人々と同じなんだろうな

929 :通常の名無しさんの3倍 :2021/06/12(土) 19:17:42.13 ID:h2KCQ7WPa.net
コンニャクについては謎だわ
食うものがないからイモらしきものを加工しまくる←ここまではわからんでもない
食ってもカロリーにならない←うーむ&#129300;

まあキノコも同じようなもんか

930 :通常の名無しさんの3倍 :2021/06/12(土) 19:30:49.90 ID:PZpx4pHW0.net
フグの卵巣(猛毒)を塩漬けにした上で糠味噌樽の中に三年漬けてから食べたりするので、それに比べたらこんにゃくやきのこはずいぶんましというか…
あとドングリも種類によってはあく抜き必須だし

個人的にはウニとナマコを最初に食おうと思った奴は頭おかしいんじゃなかろうかと思ったな
あとフカヒレも、なぜそこまでして食おうと思ったのか(偶然か何かでそれっぽいものがあったんだろうかね?

931 :通常の名無しさんの3倍 :2021/06/12(土) 19:44:21.19 ID:dsoSuV5j0.net
カロリーなんて概念が近代になってからだろ

932 :通常の名無しさんの3倍 :2021/06/14(月) 17:08:50.34 ID:DE2o7DE0a.net
>>929
取り敢えず腹を満たしたかったのかも?

そういえばホワイトアスパラも普通のアスパラに比べると栄養価は落ちるけど、ただ旨いというだけで定着してるよな
あれはイタリアで飢饉が起きて農家が大打撃を被った際、土に埋まったアスパラを飢えた農民達が兎に角何でもいいから食いたいと食ったのが始まりなんだよね

933 :通常の名無しさんの3倍 :2021/06/14(月) 17:45:31.38 ID:Q+56b3NPa.net
当座は腹膨れて飢え凌げる(気になれる)からな
たぶん、飢饉の時に本当に何にも食べられるものがなく、生食しては腹下し、煮ても腹下し焼いても腹下し、煮え難い物でもよく煮える灰汁を加えたらお腹ごろごろ言わなくなった!って感じじゃね?
まぁ生芋こんにゃくもカロリーに大差ないから、9割がた水飲んでるのと変わらんのだけどw
本当の原産地である東南アジアでも、中国以前から食う民族はいたみたいだから、たぶん文献に登場したと思われる時期(3世紀)よりずっと前から食べる方法は確立されてたと思うが、食っても力出ないから軽んじられたんだろうな、とw

934 :通常の名無しさんの3倍 :2021/06/23(水) 11:56:32.29 ID:oJhdKkMHa.net
ハサウェイではくいもんの描写出てたな 女の子がステーキ食ったりしてた

935 :通常の名無しさんの3倍 :2021/06/23(水) 12:02:27.31 ID:mEXIk/7k0.net
ZZでリクルートされたシャングリラキッズがステーキとか食ってて
シンタ、クム、ファ・ユイリィが
私たちだって普段こんな良い物食べてないのにとか言ってた

936 :通常の名無しさんの3倍 :2021/06/23(水) 15:38:38.93 ID:n2jj936rd.net
>>934
あれ合成じゃなく本物なんかね?

937 :通常の名無しさんの3倍 :2021/06/23(水) 20:14:33.34 ID:8PI55eJ4d.net
各国の要人を乗せてる便だから本物だろうさ

938 :通常の名無しさんの3倍 :2021/06/23(水) 20:52:33.67 ID:FOVFGcom0.net
ZZの小説でダブリンの高官も本物ステーキ食ってたんだっけ?

939 :通常の名無しさんの3倍 :2021/06/23(水) 21:44:15.80 ID:IItqD6Ln0.net
しかし現代でも大豆タンパクなんかはかなり肉に近づいてるし
宇宙世紀の科学力ならほぼ遜色ない合成肉が作れそう
本物の肉ってのは味や食感の問題というより
富裕層のステータスみたいなものになってるのかも

940 :通常の名無しさんの3倍 :2021/06/23(水) 23:52:11.40 ID:chvIs3Us0.net
>>939
宇宙世紀だと、子供にすら「ゲェ・・・」扱いされてるから、一旦技術が途絶えたんだと思う

941 :通常の名無しさんの3倍 :2021/06/24(木) 10:42:32.39 ID:In+G/n3Od.net
>>937
いや、ダバオの連邦軍基地の食堂で食ってる。

942 :通常の名無しさんの3倍 :2021/06/24(木) 10:45:35.97 ID:In+G/n3Od.net
センチネルでMSパイロットは本物の牛肉みたいなことを言ってたから、パイロット以外、整備兵やら艦を動かしてる兵卒は合成タンパクであろうと思われるが。
ダバオ基地のカフェテリアだと階級、IDカードで取れる料理とか差別化さらとるんかね。

943 :通常の名無しさんの3倍 :2021/06/24(木) 17:38:05.30 ID:/VBazFF4d.net
>>942
日米あたりはパイロットとか空挺隊員みたいな特殊職種だと
食事が違ったり一品多かったりする

944 :通常の名無しさんの3倍 :2021/06/25(金) 04:09:33.66 ID:rHoKOR+Ua.net
>>943
イタリア軍はワインまでつくらしい
さすがにドン引きするが
日本の自衛隊みたいにカレーライスがごちそうでいいんたよ!それを分かるんだよ、アムロ!

945 :通常の名無しさんの3倍 :2021/06/25(金) 14:33:37.99 ID:xL7LWRNLd.net
そりゃ差別化しないと色々とダメだろ
特殊技能者を特別扱いしないのは待遇に不満を持って折角育てた人材の流出に繋がる

946 :通常の名無しさんの3倍 :2021/06/25(金) 14:36:22.45 ID:g/IS6cAg0.net
単に体力使うからだよ

947 :通常の名無しさんの3倍 :2021/06/25(金) 16:06:12.27 ID:N86g9KTGd.net
ポケ戦の合成タンパク給食は戦争で物流が滞っている為の非常措置であって平時から常食しているわけじゃないからな

948 :通常の名無しさんの3倍 :2021/06/25(金) 16:10:34.91 ID:N86g9KTGd.net
現実軍隊の加給食もデザートが1品増えるくらいで憧れるの差別化でもないし

949 :通常の名無しさんの3倍 :2021/06/26(土) 04:36:22.53 ID:1L0HATL90.net
スパムスパムスパムスパム…

950 :通常の名無しさんの3倍 :2021/06/26(土) 19:37:25.65 ID:10Hsyizla.net
>>934
ハサウェイといえば、滞在先で連邦軍のマンハンターに襲われる違法滞在民の描写がミャンマーのロヒンギャとダブって見えたな
監督はきっとロヒンギャをモデルにしてたのかも?

951 :通常の名無しさんの3倍 :2021/06/29(火) 11:26:36.08 ID:3kzhoZd6r.net
>>944
わかったからケーキの催促はやめてください大尉

952 :通常の名無しさんの3倍 :2021/06/29(火) 22:10:25.46 ID:OTHviX5fdNIKU.net
イスラエルで培養肉の工場が出来たそうな
羊や鶏肉は量産中で牛も近いうちに量産を始めるとさ

953 :通常の名無しさんの3倍 :2021/06/30(水) 14:39:31.82 ID:vLPfZcD0a.net
>>952
培養肉が実用化された場合、味付けや食感が牛肉風とか鶏肉風も出るんだろうけど、宗教がそこにどう絡むのかが気になるんだよね

ヒンドゥー教だと牛は神聖だから食べたらいけないという教えがあるせいで、インドだと牛肉風味の物を食っただけでフルボッコされて殺される事件もあったし

954 :通常の名無しさんの3倍 :2021/06/30(水) 15:09:58.09 ID:1cQXYkaL0.net
>>953
合成肉ならokということですね
そのうち人肉味が食べたいという人が出てきたりして

955 :通常の名無しさんの3倍 :2021/06/30(水) 16:53:27.13 ID:pBnc+dNfM.net
人味は豚肉

956 :通常の名無しさんの3倍 :2021/06/30(水) 18:35:53.04 ID:vLPfZcD0a.net
>>954
ヒューマンバグ大学の鬼頭丈二編で取り上げられてる様な、普段口にしない動物の肉を再現した合成肉も出てきたりして?

ハリーポッターの百味ビーンズみたいな事になりそうw

957 :通常の名無しさんの3倍 :2021/06/30(水) 19:03:04.74 ID:1cQXYkaL0.net
人肉味のブランド名はクンタラで

958 :通常の名無しさんの3倍 :2021/07/01(木) 08:01:32.52 ID:YgYsthTJ0.net
>>953
イスラムだと豚が食えないらしいしな。
トンカツ食えないやつとは友達になれない

959 :通常の名無しさんの3倍 :2021/07/01(木) 08:46:42.37 ID:HYPsOYOK0.net
最近イギリスでは日本風のカツカレーが流行っているらしいけど
イスラム系移民がトンカツを食えないのでチキンカツカレーが主流なんだとか

960 :通常の名無しさんの3倍 :2021/07/01(木) 09:01:17.43 ID:ZNAimEXTM.net
豚が食べられなければ人肉を食べたらいいのに

961 :通常の名無しさんの3倍 :2021/07/01(木) 09:09:16.09 ID:V5hKtEDI0.net
カニバリズム礼賛とか人としての品性を疑う事言うんじゃない

962 :通常の名無しさんの3倍 :2021/07/01(木) 09:09:30.51 ID:E+/GMxw8r.net
>>958
割り切れる人は異郷(イスラム教色の薄い地域)に来てまで神様は見とらんやろの精神で豚肉食べる人もいるとは聞く>イスラム教徒
郷に入っては郷に従えの精神やね
……埋葬問題もその精神て訳にはいかんのかな

963 :通常の名無しさんの3倍 :2021/07/01(木) 11:06:24.29 ID:ZZ/xfWYa0.net
>>962
それ信仰が薄い奴扱いされて厳密なイスラム教徒から縁切りされるフラグ

964 :通常の名無しさんの3倍 :2021/07/01(木) 14:00:41.69 ID:HYPsOYOK0.net
>962
というか開祖ムハンマド自身が
「旅先で薦められたりしたら断るのも失礼だし食ってもいんじゃね?」とか
「他に食べられるものが無いときはしょうがないよねー」とか
あんまり厳格にやらんでもいいから柔軟な姿勢でいこうねつってるんだが
いつの間にか信徒自身が宗教に縛られるようになってるんだよね
これは多かれ少なかれイスラーム以外でも起きてることなんだけど

965 :通常の名無しさんの3倍 :2021/07/01(木) 15:09:08.14 ID:G6IrNdu+d.net
イスラム原理主義と言う奴ね
国としてはイランか

上のイスラエルの培養肉で元の細胞から大きく増やすタイプで合成とはまた違うので鶏肉風ではなく鶏肉そのもの
豚肉が無いのはユダヤ教でもその辺の縛りがあったりするのかね?
ユダヤ教のその辺の縛りは知らないから判らないけど

966 :通常の名無しさんの3倍 :2021/07/01(木) 18:18:46.05 ID:oHp2teB9a.net
まぁ教義が正しく残る方が珍しいというか皆無だろうな
キリストとか、当時ではかなりパンクな教えだしw

967 :通常の名無しさんの3倍 :2021/07/01(木) 20:59:27.73 ID:HDnjgUSVd.net
>>965
ユダヤ教はイスラム教以上に食の戒律は厳しい
モーセ五書にアレは良いコレはダメと詳細に規定が書かれていて
蹄の割れていない動物や鱗の無い魚は食べてはいけないので
豚、馬、エビ、カニ、貝はダメな他
乳と肉を一緒に食べてはいけないのでチーズバーガーやクリームシチューなんかもNG

968 :通常の名無しさんの3倍 :2021/07/02(金) 05:07:13.65 ID:qBCVbPy3d.net
>>967
なるほど、そこまで厳しいのね

969 :通常の名無しさんの3倍 :2021/07/02(金) 08:18:57.72 ID:O5GzERn10.net
キリスト教発足時くらいだと、イスラエルの法はまんま聖書から起こしたいものだった
でも当時ですら既に、それが生活習慣を纏めたものなんか、何かしらの神の意図として纏めたものなんか分からないと言うw
ユダヤ教内でも、神の意思とかじゃなく、健康上の理由で食わない方が良い食い合わせとかを禁止しただけなんじゃね?って意見もあるらしい
清貧を宗とするキリスト本人とかも、大飯喰いの大酒喰らいだったんじゃね?って研究もある

970 :通常の名無しさんの3倍 :2021/07/03(土) 20:29:43.11 ID:9sFX31RL0.net
昨日はうどんの日だったのにはなんか書くの忘れてた・・・

971 :通常の名無しさんの3倍 :2021/07/09(金) 21:06:21.10 ID:WTnHNMJ/K.net
素朴な疑問、浅くしか見てないけど宇宙世紀で麺類って出てたっけ?

972 :通常の名無しさんの3倍 :2021/07/10(土) 01:26:51.67 ID:zrPnkJRkM.net
言われてみれば麺類を食べるシーンって思い当たらないな…
重力が弱い場所だと汁が飛び散って食いにくいとかありそう

973 :通常の名無しさんの3倍 :2021/07/10(土) 06:21:00.49 ID:p4RqLX+W0.net
サンダーボルトでスバゲッティ食ってた

974 :通常の名無しさんの3倍 :2021/07/10(土) 08:33:03.97 ID:oj8OXm3Hd.net
>>973
あったっけ?
誰が食べてた?

クローディアが食べてたのはステーキで、ゼリー状のなんかが肉を包んでたが。

975 :通常の名無しさんの3倍 :2021/07/10(土) 12:15:40.28 ID:+OCxgHYud.net
思いつく限りの宇宙世紀めし
1st
ルナツーゼリー飯、タムラ定食、サンドイッチ、坊やだから酒、おばさんリンゴ、ソドンの硬いパン、美味い水、スレッガーバーガー、チューブ飯、ラコックコーヒー

Z
ランチパック、マクダニエルバーガー、フォウの缶ジュース、サラのソフトクリーム、私の分のケーキ(新訳)
アクシズのフランス料理フルコース(小説)

ZZ
オレンジ、ヤザンの丸焼き、リクルート弁当、月面ピザ

センチネル
モーモーちゃんのステーキ

CCA
ナナイ酒

F91
シオのパン、シシカバブ(小説)

V
カサレリアソーセージ

ポケ戦
合成タンパク給食、イズルハモーニング

0083
人参、トワニングティー

08
ズブ濡れレーション

UC
オードリードッグ、ギルボア家の
晩餐、ダイナー飯、ミネバサンド

976 :通常の名無しさんの3倍 :2021/07/10(土) 12:22:04.06 ID:p4RqLX+W0.net
>>974
Twitter上に画像あったけど画像単体のurlが分からない
ガンダム サンダーボルト スパゲッティで出てきた

977 :通常の名無しさんの3倍 :2021/07/10(土) 14:40:14.19 ID:3bzbPND60.net
>>975
1stだとジャブローのグレープジュース(?)withガラスコップ、児童向け施設のソフトクリーム、サイド6でララァといちゃついてたシャアが飲んでたコーヒー(?)
あとミハルの弟妹がパンかじってなかったっけ?

それとヤザン丸焼きとかの微妙なカニバリズムメニューやめーやw

978 :通常の名無しさんの3倍 :2021/07/10(土) 15:17:21.55 ID:+OCxgHYud.net
>>977
ヤザンが食ってた豚の丸焼きの事なw

あと、ZZだとプルプルバフェがあったな

979 :通常の名無しさんの3倍 :2021/07/10(土) 15:18:17.94 ID:SE6XjNT30.net
サンボル読み直したがいきなり出てきた
1巻でパプアに帰還したダリルが海老入りのパスタ食ってる(まだ両手ある頃)

980 :通常の名無しさんの3倍 :2021/07/10(土) 20:32:25.39 ID:zZR2TYkBa.net
偵察が任務なら、アンパンと牛乳でよくね

981 :通常の名無しさんの3倍 :2021/07/10(土) 20:39:56.85 ID:83afzj0dK.net
素朴な疑問に回答?ありがとうございます、サンダーボルト読んだことなかった…

独自設定多数でとんでも本扱いされがちだけど近藤和久氏の漫画ならミルクやバーボンがあったのも思い出しました

982 :通常の名無しさんの3倍 :2021/07/11(日) 06:36:53.13 ID:hJDLuC0J0.net
創作でよくある酒場とか食堂とかで「(飲み物と)なにか食べ物を…」って何が出てくるんだろう
ラル隊の「親父、人数分の水と食事を!」とか
そのあたりの名物料理とかかな

983 :通常の名無しさんの3倍 :2021/07/11(日) 10:13:37.75 ID:fI2+XakYx.net
でかい鍋で時々水やら具やら継ぎ足しながらコトコト煮てるスープと
かたーいパンとかかな

984 :通常の名無しさんの3倍 :2021/07/11(日) 13:13:32.24 ID:L+aVNW4WM.net
ムーミンやハイジみたい

985 :通常の名無しさんの3倍 :2021/07/11(日) 14:42:44.12 ID:erNRCNpo0.net
ボルシチと固焼きパンだな

986 :通常の名無しさんの3倍 :2021/07/11(日) 20:46:29.18 ID:4qgfVbzmd.net
>>976
https://pbs.twimg.com/media/CUlKm85UcAAJST_.jpg
これか。
両腕があった頃のダリルが喰ってるな。ここ重力ブロックってわけでもなさそう。
フォークに巻き取ろうとしてるパスタが少し浮いてるような描写なのが細かい。
飛び散らんように蓋があるんだな。そのままレンジ加熱かな。

987 :通常の名無しさんの3倍 :2021/07/11(日) 20:49:58.77 ID:4qgfVbzmd.net
カイレポの1話めが食い物ネタだったな。
ジオン脱走兵のヤツ

988 :通常の名無しさんの3倍 :2021/07/14(水) 21:18:06.70 ID:cfdKrcrMK.net
>>987
一瞬ククルスドアンがサザエの壷焼きやアワビの水物に舌鼓を打つのを想像したw

989 :通常の名無しさんの3倍 :2021/07/17(土) 11:39:53.65 ID:ZvPl5HaEd.net
>>988
スペースノイドだとサザエとかアワビみたいな貝類はハードル高そう

990 :通常の名無しさんの3倍 :2021/07/17(土) 11:42:22.85 ID:Xi6kR5XA0.net
よろしい、ならばこのナマコとウニとタコとイカだ
なんだったらエスカルゴもつけるぞ

991 :通常の名無しさんの3倍 :2021/07/17(土) 12:13:49.13 ID:KteHBodrK.net
>>989
カイレポ→貝レポ、ジオン脱走兵=ドアンの駄洒落た発想だったけど確かに厳しそう

個人的な話だけどスペースノイドどころか海無し県の友達ですらサザエやアワビが気持ち悪いとw

なお壷焼きの味には感激してた

>>990
ホヤ、シャコ、フジツボ…先人は偉大だ

992 :通常の名無しさんの3倍 :2021/07/17(土) 12:24:13.46 ID:2sVf8YUm0.net
山梨県民「アワビが気持ち悪いだと?」
なお山梨の貝類消費量は国内10位(アワビやアサリはトップ)

993 :通常の名無しさんの3倍 :2021/07/17(土) 12:46:01.05 ID:5OWTjjI30.net
貝類はコロニーで育てるの容易だろ

994 :通常の名無しさんの3倍 :2021/07/17(土) 17:31:57.64 ID:u/beopSz0.net
ノータコ、タコハダメデス

995 :通常の名無しさんの3倍 :2021/07/17(土) 17:35:26.04 ID:GB+5wYotd.net
地中海ではタコを食う
ゴボウ食う国もある

996 :通常の名無しさんの3倍 :2021/07/17(土) 18:14:11.46 ID:ZUg4yS5W0.net
>>990
カタツムリが貝の仲間であるという事をどうか忘れないで欲しい

997 :通常の名無しさんの3倍 :2021/07/17(土) 19:18:08.73 ID:5OWTjjI30.net
バッタもエビの味

998 :通常の名無しさんの3倍 :2021/07/17(土) 20:59:33.97 ID:KteHBodrK.net
>>992
情報をありがとう、海のある今川と同盟だったりしたのも食文化には関係あるのかな?

ただその友達はトチギバンチのギョウザコロニーの出身なんだ…彼いわく、(ギョウザには)ニンニクいらないよ

999 :通常の名無しさんの3倍 :2021/07/17(土) 21:08:16.94 ID:5OWTjjI30.net
カタカナばかりで読みにくい

1000 :通常の名無しさんの3倍 :2021/07/17(土) 21:42:01.33 ID:ZUg4yS5W0.net
内陸部は好き嫌い以前に魚が高いんだよ(貧乏人の意見)

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
270 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200