2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

U.C.の艦船について語る総合スレ82

1 :通常の名無しさんの3倍 :2020/03/31(火) 18:16:13.39 ID:M8eM6D/h0.net
!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512
昨今、MSなどの機動兵器にばかり注目しがちな世間ですが、ここらで一つ艦船について深く語りませんか?
MSや航空機、MAですら皆艦船なしではただの人形だと言う事実を踏まえて語れると幸いです。

艦船は宇宙だけでなく地上や水中も有りとします。また補給艦も含みます。
ベクトラ級やドロス級など空母クラスも含むことにします。
自分の好きな艦船について語ってくださると助かります。
疑問のある艦船運用法などがありましたらみんなで意見を出し合ってくださると助かります。
宇宙世紀中の艦船と言われる物なら全て結構です。

                                   ___  ,、|乍i゙ __
    .'∵`           r-,,_,j≡            `i三二━ロ=〔=Ei] >≫
                 l,ヨl乍゙i≡             ′ ̄ """''''''''''''"" ̄
-=i;,______,, _,,..-ーj, l  jiニiァ=                  .... ........
≡゙iヽヽヽヽヽヽヾl,_..-ーj  j i i  ̄i`[ニiァ━,,,,,、  .'∵`
--=== _,,..-‐ー─----=_ニiァ= ` ─--l;;;;;゙i
゙i,;;;;;;;;|;;;;;;;;;;;;;i‐'''l‐''"~ニニ!!;;;;;;;!::〉=[ニiァ━.‐'゙゙‐'               .'∵`
 ゙̄ ̄ ゙̄ ̄ """""""'''''''''''''''''''''''''''"""
                  .'∵`

【要注意人物】
童帝/ヌケサク
サラミスは棄民船とか、ガンダムで千機の量産機に勝てるとか、
グリプス戦役が一年戦争を上回る大戦争とか、アニメ映像中に映った機体だけで参戦機体数は全てだとか、
プルガーギレンガーコーシキガーとワケの分からない事を喚き散らしコピペを貼りまくる荒らしです。
頭のかわいそうな子なので餌をあげないでください。
概要については下記URLをご参照ください。
またこの対策としてスレ立て時、本文一行目に“!extend:on:vvvvvv:1000:512”と入れ、ワッチョイを有効化してください。

【前スレ】
U.C.の艦船について語る総合スレ81
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/x3/1579539675/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :通常の名無しさんの3倍 :2020/03/31(火) 18:22:11.75 ID:M8eM6D/h0.net
テンプレは>>1のみ

3 :通常の名無しさんの3倍 :2020/03/31(火) 18:34:17.84 ID:8sLy62AC0.net
>>1乙型サラミス

4 :通常の名無しさんの3倍 :2020/03/31(火) 18:35:33.45 ID:x3Is1EQqr.net
>>1に乙の祝砲発射!!

5 :通常の名無しさんの3倍 :2020/03/31(火) 19:32:04.91 ID:5gFezJ9O0.net
立て乙

ガウはファットアングルより固いので使いようがあるがダブデは機動力が死んでるので…

6 :通常の名無しさんの3倍 :2020/03/31(火) 19:36:21.19 ID:8sLy62AC0.net
地上戦艦とかいう謎の存在
あんなのをホバーで動かすって、どうみても環境破壊…

7 :通常の名無しさんの3倍 :2020/03/31(火) 19:59:24.83 ID:7Sek6xaQM.net
それ地球が惑星ゾラになっても同じ事言えるの?

8 :通常の名無しさんの3倍 :2020/03/31(火) 20:10:53.16 ID:AyQXKLb50.net
それこそミノクラで浮かせとけやって感じだな

9 :通常の名無しさんの3倍 :2020/03/31(火) 20:32:13.10 ID:MRloOlWb0.net
ホバークラフト揚陸艦の転用

10 :通常の名無しさんの3倍 :2020/03/31(火) 21:35:28.33 ID:7Sek6xaQM.net
宇宙世紀の遥か未来はザブングルに繫がっていた?!

大異変発生で
・宇宙(月やコロニー)へ避難する→ザブングルルート
・そのまま地球に留まって頑張る→キングゲイナールート

異論は認める

11 :通常の名無しさんの3倍 :2020/03/31(火) 21:37:04.44 ID:eXs5+g1+0.net
なんつーかいろいろ理解した

12 :通常の名無しさんの3倍 :2020/03/31(火) 22:08:18.97 ID:XQA3kOw70.net
そういやレコンキスタはザブングルまんまだな

13 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 7f98-8izg [219.100.156.194]):2020/03/31(火) 23:08:04 ID:0E720GcK0.net
0083のレーザー機銃が流行らなかったのは塗装剤の進化に結局ついていけないから弾丸に戻したんだっけ?
レズンのギラドーガ以前でMSが機銃にやられたのジャブロー戦しか記憶無い気がするのは内緒だ

14 :通常の名無しさんの3倍 (オッペケ Sr33-1PGE [126.255.19.87]):2020/03/31(火) 23:54:49 ID:zF3S3A2lr.net
>>13
そもそもレーザーといいつつ目で追える弾しか飛んでない
あれはレーザーというメーカーの作った実弾機銃
もしくはレーザー照準機能を付けた実弾機銃

15 :通常の名無しさんの3倍 :2020/04/01(水) 00:32:20.09 ID:kcUtvcic0USO.net
はいはい面白い面白い

16 :通常の名無しさんの3倍 :2020/04/01(水) 06:32:10.90 ID:5VwDzajV0USO.net
まあ、ビームじゃないビームストリングスがあるくらいだし
あれはビームみたいに見えるからだっけ

17 :通常の名無しさんの3倍 :2020/04/01(水) 07:27:27.40 ID:P4jB8A8Y0USO.net
レーザーは不可視だから、射撃側からもどこに弾がとんでいってるかわからなくて困る
だから、曳光弾を混ぜて撃ってたとか
まぁ、そんなややこしい仕様だったら、コストとか整備性が…となって廃れるのも…

18 :通常の名無しさんの3倍 (ウソ800 8956-4BNL [114.161.171.88]):2020/04/01(水) 07:39:43 ID:8lHUw4tx0USO.net
立て直してくれたのか
ありがと

19 :通常の名無しさんの3倍 :2020/04/01(水) 10:23:49.97 ID:BJXPJ1fYaUSO.net
>>17
赤外線レーザーも同時に照射してIRカメラで見れば良いのでは?
曳光弾より分かりやすいと思うけど

20 :通常の名無しさんの3倍 :2020/04/01(水) 11:05:58.06 ID:SAhRfLWurUSO.net
赤外線とか爆風のものも拾って眩しくね?

21 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 8956-4BNL [114.161.171.88]):2020/04/01(水) 12:35:00 ID:8lHUw4tx0.net
そういや
モニター越しで「うわっ眩しっ」ってやってるけど
実際にあんな事あるの?
発光にリミッターかけとけば良い気もするが

22 :通常の名無しさんの3倍 (ブーイモ MMa1-ouyQ [210.138.208.86]):2020/04/01(水) 12:37:59 ID:XZmLqaVlM.net
そもそもモニターにそんな発光力が必要無い

23 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 45bc-ocDG [182.164.219.196]):2020/04/01(水) 12:42:01 ID:BAPX7Oss0.net
単純な光の強さではなく
明るさの変化のスピードで目が眩む

24 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 8956-4BNL [114.161.171.88]):2020/04/01(水) 12:51:41 ID:8lHUw4tx0.net
ああ、瞳孔の関係ね

25 :通常の名無しさんの3倍 :2020/04/01(水) 13:13:19.45 ID:BJXPJ1fYa.net
手動照準なのか…

26 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 7a3c-5QI3 [115.65.144.246]):2020/04/01(水) 17:38:43 ID:p26x035o0.net
ミノ粒子のため、有視界戦闘を余儀なくされる世界だからな
原始的な射撃装置を使ってる時代レベルに逆戻りじゃね

27 :通常の名無しさんの3倍 (アウアウエー Sa02-bpAz [111.239.188.41]):2020/04/01(水) 18:00:59 ID:6yMCedeja.net
完全に手動頼りなのってホワイトベース位じゃないか?
ラーカイラムとか見ると緊急用で手動も残してるって感じだと思うが

28 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 7a3c-5QI3 [115.65.144.246]):2020/04/01(水) 18:05:34 ID:p26x035o0.net
ラーカイラムだと、銃座に座らずリモコンで射撃できるっていう話で
照準とは関係ないような気が
銃座は、ザクに蹴り潰されたりするからな…

29 :通常の名無しさんの3倍 :2020/04/01(水) 19:52:34.29 ID:ATvlricH0.net
ワイもディアナの法の裁きとかいってムカつく奴を私刑にかけたったわ

30 :通常の名無しさんの3倍 :2020/04/01(水) 19:57:35.30 ID:2ev0jpDbM.net
そんなにディアナが好きかぁー!!

31 :通常の名無しさんの3倍 :2020/04/02(木) 00:31:31.32 ID:MShXcz3R0.net
>>27
ネェル・アーガマから自動迎撃装置が搭載されて糞餓鬼共だけで運用できたのだから

32 :通常の名無しさんの3倍 :2020/04/02(木) 06:43:51.90 ID:+9PT72Tr0.net
小説版Zでガルダに自動射撃装置後付けしてts

33 :通常の名無しさんの3倍 :2020/04/02(木) 10:19:11.78 ID:SxgWEp9b0.net
銀英伝(旧アニメ)でも手動照準だったから
男のロマンなんだろ
(主砲なのか、副砲なのか、対空砲なのかよくわからんかったが)

34 :通常の名無しさんの3倍 :2020/04/02(木) 11:23:14.02 ID:eHKUOCu9d.net
実際のciwsの操作があったとしても現代じゃジョイスティックだと思うんだけど、絵が映えないからね…
やっぱり銃座みたいのに座ってズガズガやってるほうが絵になると思うし…

某洋画だとビジュアル面の折半として対空砲制御室みたいのがあって砲座型の遠隔操作装置からコントロールしてた奴もあったな

35 :通常の名無しさんの3倍 (オッペケ Sr75-Yxtb [126.34.22.114]):2020/04/02(Thu) 12:28:01 ID:Rq3thj9nr.net
>>33
対空砲じゃないか多分
仲良く並んで話してるシーンだよね?

36 :通常の名無しさんの3倍 :2020/04/02(木) 13:05:56.11 ID:lUNbCmyQd.net
>>34
トラックボールでバリア操作してたマクロスは凄かった…ということか。

37 :通常の名無しさんの3倍 :2020/04/02(木) 13:24:04.79 ID:SxgWEp9b0.net
>>35
ユリアンが沈めた巡洋艦はオートっぽかったけどな

38 :通常の名無しさんの3倍 :2020/04/02(木) 13:29:04.49 ID:5fkdwKpe0.net
UCのネェルアーガマは確かスティックだったな
なんか戦闘機みたいな配置だったのはやっぱ見た目の問題か
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/96/9cf8be1bd19726f92ed9405feb5a7ec7.jpg
ポン付けだとゲームしてるみたいに見えるし…

39 :通常の名無しさんの3倍 :2020/04/02(木) 18:03:01.48 ID:eM1w+C+cd.net
Nintendo war!

40 :通常の名無しさんの3倍 (オッペケ Sr75-Yxtb [126.179.56.125]):2020/04/03(金) 08:12:28 ID:a6PdVHs1r.net
>>36
ネタ元のミサイルコマンドはすごい未来的という事か?

41 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 553c-5QI3 [124.45.223.139]):2020/04/03(金) 08:19:40 ID:47LGppla0.net
あれでピンポイントバリアを操作して、的確に敵攻撃を防ぐオペ娘達は
ガンダムなら間違いなくニュータイプ認定されてるなw

42 :通常の名無しさんの3倍 :2020/04/03(金) 08:32:25.97 ID:hYJx1TSi0.net
「いや〜んまにあわな〜い」ドカーン!とか結構あったけどな
まあ急場で作ったんだから動かせるだけでも凄いが

43 :通常の名無しさんの3倍 :2020/04/03(金) 15:03:10.58 ID:X1UG50jla.net
83の自動砲台システムを流用したら結構な精度の火器管制が出来そうだけど123年のスペースアークも機関砲は手動だったしやっぱり最後は人の手でって感じなのかね?

44 :通常の名無しさんの3倍 :2020/04/03(金) 15:13:21.34 ID:ZpInPuFbr.net
フレンドリーファイアとかやらかしたんじゃない?自動が廃れた原因とかだと
とはいえ人力の方がやらかしそうだけど

45 :通常の名無しさんの3倍 :2020/04/03(金) 15:30:19.26 ID:fuMLijhj0.net
あまりにミノ粉が濃くなるとシールドされた内装の機器でも誤作動したり動かなくなったりする と勝手に思ってる

46 :通常の名無しさんの3倍 :2020/04/03(金) 17:01:04.52 ID:ZpInPuFbr.net
外伝漫画とかだとモビルスーツでさえ溺れると表現される濃度あるもんな

47 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 7a3c-5QI3 [115.65.148.13]):2020/04/03(金) 17:23:22 ID:KoLqoLGe0.net
信頼できる自動砲台を製造維持するコストが、MA並だったとか

48 :通常の名無しさんの3倍 :2020/04/03(金) 19:43:50.23 ID:/crqWVxh0.net
あれはデブリ群でMSの航路が限られてたからプログラムでの予測射撃が効果的だったとかかな

49 :通常の名無しさんの3倍 :2020/04/03(金) 23:21:14.85 ID:B6sShI2ka.net
>>44
現代のciwsでもIFF無いけどな。全自動だから一定距離に近づいた物は全部攻撃する。それでの事故も何回か起きてるけどそれでも使ってる

50 :通常の名無しさんの3倍 :2020/04/04(土) 00:07:40.33 ID:V9GnX/fo0.net
つってもミノ粉全盛の宇宙世紀でIFFってどれだけ意味があるんだ。画像認識か?

ていま思ったんだが、もしかしてハイザックだのガルバルディだのって、ジオンの画像認識をごまかすために採用されたのか?

51 :通常の名無しさんの3倍 :2020/04/04(土) 03:04:51.21 ID:Yi1+FDr5a.net
アグレッサー用の機体枠じゃね?
元々ティターンズってアグレッサー部隊が母体とか聞いた事があるが…はて

52 :通常の名無しさんの3倍 (アンパン 7a3c-5QI3 [115.65.147.91]):2020/04/04(土) 08:40:07 ID:Le5gCUK800404.net
ジオンのMSのほうが性能よかったから、普通にデザインごと採用しただけでは
ハイザックは、ザクすげぇから連邦版作ろうぜ、みたいなモンだし
ガルバルディβにいたっては、鹵獲品の改修機だし

0083の自動砲台って、画像とって味方艦に送信する機能すらあったな
やっぱり便利だけど多機能ゆえにコストが…

53 :通常の名無しさんの3倍 :2020/04/04(土) 09:16:15.56 ID:S080sgel00404.net
素地がいいからってAOZとかで散々語られてますやん

54 :通常の名無しさんの3倍 :2020/04/04(土) 09:25:07.39 ID:SbjLtGGH00404.net
ナチスドイツの機体をアメリカ規格で再設計みたいなもんじゃないの?
史実でもペーパークリップ作戦とかでもあるように技術と技術者は盗む気満々だったし…機体のコピーってのはそんなに無かったけど相当優秀な機体なら無いことはない話だとは思う

55 :通常の名無しさんの3倍 :2020/04/04(土) 09:27:37.27 ID:Le5gCUK800404.net
連邦政府やアナハイムは、敗戦後のジオンが売り出したMS開発企業の株を競争してまで買ってて
その技術を得ていたらしい
で、その金のお陰でジオン共和国はかなーり儲けて戦時負債も楽々返せたとかなんとか

56 :通常の名無しさんの3倍 (アンパンW 9524-Yxtb [60.141.50.247]):2020/04/04(土) 09:50:59 ID:tCDXseuT00404.net
中身の装置とかなんかのテクノロジーは組むだろうけど外側なんて真似る意味無くね?

57 :通常の名無しさんの3倍 :2020/04/04(土) 11:48:23.30 ID:9LO8g2gK00404.net
工廠流用できるし…

58 :通常の名無しさんの3倍 :2020/04/04(土) 12:06:55.48 ID:E76l959yd0404.net
外側といえばガルバルディのαとβの外見違いすぎて新規開発のレベルかと

59 :通常の名無しさんの3倍 (アンパン 8956-4BNL [114.161.171.88]):2020/04/04(土) 14:10:14 ID:PDkXNKZJ00404.net
ガルバルディβはなんであんな乗り難い構造になったんだろう

リックディアスは頭側面だし、まあ宇宙で使うなら問題無いが
地上専用のディジェも頭側面なんだよな

60 :通常の名無しさんの3倍 (アンパン Sdda-eHZI [1.75.211.30]):2020/04/04(土) 14:29:57 ID:817z+CFud0404.net
>>55
戦犯は全部ザビ家に押し付けて
ジオン共和国に戦時賠償は課せられなかったって設定だぞ
コロニー再生計画をなどの戦後復興には唯一残ったジオンの工業力が必要不可欠だったという事情もあるから

61 :通常の名無しさんの3倍 :2020/04/04(土) 15:22:56.61 ID:62UTry8Q00404.net
>>56
ソ連も戦後にナチスドイツで採用されていたStG44に良く似たAk47を採用したしな。
作動機構は米軍のM1カービンを参考にしながら、なぜそのスタイルは憎い敵の主力銃に似せてしまうのか不思議だよね。
まぁ敵がインパクトの強い兵器を持ってると、ついついそれを模倣してしまう心理的何かがあるんだろう。
AK47の逆パターンで、ドイツがソ連のT34にショックを受けてパンターを開発したりとかね。

62 :通常の名無しさんの3倍 (アンパン MM35-q0ES [36.11.224.184]):2020/04/04(土) 17:05:09 ID:mF3fH5gcM0404.net
そんなん航空機が空力やら何やら効率の良いの求めた結果
似たりよったりの相似形になるのはしゃーないのと同じ

63 :通常の名無しさんの3倍 (アンパン 7a3c-5QI3 [115.65.149.63]):2020/04/04(土) 17:09:07 ID:o1y9XTJa00404.net
艦船は、建造に時間がかかるためか、他国にタイシップ作ってもらいました、とかはおいておいて
その国の特色やおかれた立場が出やすいな
航続力優先とか、兵員の居住性それ何おいしいの、とか、トップヘビー上等で殴り合い仕様とか

64 :通常の名無しさんの3倍 (アンパンW 7ac3-rgDk [115.39.2.111]):2020/04/04(土) 17:37:50 ID:62UTry8Q00404.net
航空機の86とミグの件は別にして、ソ連が人間工学的な利点を追求したらAK47がStG44に似たわけではない。
なぜなら、同じ小口径高速弾使用、多弾数マガジン、直銃床のコンセプトで米軍のM16は全く違う形だから。
連邦がハイザックを作ったのは、やはりザクショックが大きかったのかなと。
またはジオンの残党に連邦マークをつけた連邦製のザクを見せつけて、「オマイらは負けたんだよ」ってイメージを植え付けるためとか・・・。

65 :通常の名無しさんの3倍 :2020/04/04(土) 17:58:36.31 ID:S080sgel00404.net
>>56>>61
内装機器の配置やらを抜本的に見直さないと外形が似るのはどうしても避けられない

66 :通常の名無しさんの3倍 (アンパンW 71d7-ouyQ [58.0.243.234]):2020/04/04(土) 18:54:13 ID:Heteqi7p00404.net
>>64
変た…天才ストーナーじゃ無いとM16みたいな奇抜な銃作れませんし

67 :通常の名無しさんの3倍 :2020/04/04(土) 22:06:51.00 ID:GbLE2N7zr.net
>>61
単に性能が高い革新設計だからパクっただけだろ
敵が使ってるからなんてそんな悠長な事戦時中に言ってる場合じゃねぇし
パンターは初期は誤射で味方にやられまくったそうだが

68 :通常の名無しさんの3倍 :2020/04/04(土) 22:56:15.89 ID:V9GnX/fo0.net
しかしいくらでも高性能なGMがある連邦が、ガルバルディはともかくザクをコピーする意味あるんかね?

69 :通常の名無しさんの3倍 :2020/04/04(土) 23:01:53.73 ID:62UTry8Q0.net
戦後ソ連はまずシモノフのSKSカービン(弾薬は小口径高速弾でセミオートだが、形状としては旧来の木製銃床のライフル型を踏襲)を正式採用し、その後でAK47を正式採用してる。
SKSがセミオートのみだったので、フルセミ切り替えでピストルグリップ型の革新的な突撃銃が欲しいのは分かるが、戦後なんだからもう少しドイツ臭を消したオリジナルデザインは出来なかったのだろうか。

70 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 7d5e-Hqxw [180.9.111.197]):2020/04/04(土) 23:56:45 ID:SbjLtGGH0.net
実はジムって単体の技術性能だと0083のジムカスタムくらいで頭打ちを迎えててジム3で半ムーバルフレーム機としてギリギリ延命してるような機体とも言えるし、ジオン系技術の取り入れは必須だったように思う

71 :通常の名無しさんの3倍 :2020/04/05(日) 00:33:11.19 ID:pQIAbXjAr.net
>>69
優れていれば敵の戦術でもテクノロジーでも使う

アメリカだってやってんだしそういうこだわりが無い方が強いだろ

72 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 71d7-CuPJ [58.0.243.234]):2020/04/05(日) 01:22:37 ID:iapJWEcd0.net
>>68
ハイザックは接収したザクの生産ラインで、作れるんで安いそうな。
整備性は微妙そうだが

73 :通常の名無しさんの3倍 :2020/04/05(日) 05:11:38.63 ID:vXdUkDwZ0.net
別にジムの開発・生産を打ち切ったわけじゃないし「そういう設定」って割り切ればよくね?
言い出したらリックディアスも(ちょっと変わった)モノアイでバリバリにジオン系列の技術だし

74 :通常の名無しさんの3倍 (アウアウカー Sa4d-AGzG [182.251.245.18]):2020/04/05(日) 07:47:02 ID:HJwjopNla.net
航空機メーカー何でドダイ改やベースジャパーとか以外開発しなくなったんだっけ?
ガルダ級との運用が前提で地上軍基地の装備には予算降りないの?

75 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 553c-5QI3 [124.45.219.129]):2020/04/05(日) 08:23:01 ID:w658+0wd0.net
映像化された作品でも示されてるように、連邦軍の軍備はまず宇宙が優先
地球上は、旧式や鹵獲機を含めた数合わせ程度でやってるから

76 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ b610-uUuo [121.105.59.151]):2020/04/05(日) 09:35:21 ID:oEKVK+t+0.net
まぁ地上で航空優勢を競う相手がいなくなったわけだし、連邦空軍にいく予算は削られるだろうねぇ

そんななかで「MSだったら予算が付くぞ」ってことで無理くり開発したのがアッシマーだったりギャプランだったりするのかねw

77 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 9524-Yxtb [60.141.50.247]):2020/04/05(日) 10:41:40 ID:cjhmVIIP0.net
>>73
あの辺はむしろシーマにガーベラ渡した時みたいな偽装工作なんでは
ディジェもガンダム顔にする案もあったとか何とかなかったっけ?

78 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 71d7-ouyQ [58.0.243.234]):2020/04/05(日) 14:54:22 ID:iapJWEcd0.net
>>77
そもそもリックディアスは最初からドム系よ

ドワス→サイサリス→リックディアスって技術ツリー
ドライセンが明後日の方向に向かったのからするとディアスのが正当進化とも言える。

79 :通常の名無しさんの3倍 :2020/04/05(日) 18:08:47.71 ID:UWY2+lh6r.net
>>78
ガンダムなはずなんだけどアナハイムの
最近の設定だけど

80 :通常の名無しさんの3倍 :2020/04/05(日) 18:22:03.09 ID:FTjtnHJ3r.net
>>79
コードネームΓガンダムだねリック・ディアスは

81 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 69a6-AHN4 [210.203.237.246]):2020/04/05(日) 18:57:27 ID:W6vezMLT0.net
まあ、サイサリスはガンダムだからね
両方後付だけど

でもGP計画知ってたからアナハイム系の技術一切使わずにMk-?作ったと思えば
あの(他のフラッグシップモデルと比べて)しょぼい性能も納得できる

82 :通常の名無しさんの3倍 (スプッッ Sdda-eHZI [1.75.235.22]):2020/04/05(日) 18:58:33 ID:Vp1s3dRmd.net
ブレックス「ガンダリウムγを使ったMSなのでγガンダムと命名しよう!」
クワトロ「いえ喜望峰の発見者バーソロミュー・ディアスにちなんでリック・ディアスにしましょう」
放送当時からある設定

83 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 69a6-AHN4 [210.203.237.246]):2020/04/05(日) 19:08:20 ID:W6vezMLT0.net
ガンマガンダムは当時の裏設定だっけ
ガンダリウム使ってるからの後付だと思ってた

84 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 7ac3-rgDk [115.39.2.111]):2020/04/05(日) 19:08:29 ID:oDmYztFN0.net
>>76
ミリタリー史だと空軍がらみで色々モノを作ると、無名メーカーがとんでもないヒット作を作るよな。
前に>>66が言ってるようにアーマライトのユージンストーナー作のM16とかね。

85 :通常の名無しさんの3倍 (オッペケ Sr75-Yxtb [126.179.183.209]):2020/04/05(日) 19:16:28 ID:UWY2+lh6r.net
でもM16って実戦経験相当積んだから今の傑作であって
当初は相当なポンコツだったわけだか…

86 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 69a6-AHN4 [210.203.237.246]):2020/04/05(日) 19:24:46 ID:W6vezMLT0.net
>>85
ゴルゴ13でもメンテしなきゃ使えないし構造も複雑で手間がかかり過ぎってボロクソに言われて
なぜゴルゴが愛用してるのかわからないって言われてるからな

最終的にスナイプから面照射まで出来るワンマンアーミーには最適だからって事になった

87 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ b610-uUuo [121.105.59.151]):2020/04/05(日) 19:33:07 ID:oEKVK+t+0.net
ゴルゴと聞いて
https://comics.shogakukan.co.jp/wp-content/uploads/2019/10/685f221a761aba75ce4cd4334c358c89.jpg 

東郷さんも最近仕事選ばなくなってきたな

88 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 553c-5QI3 [124.45.217.175]):2020/04/05(日) 19:41:41 ID:bCusqXH10.net
どうせ実戦になんか使わないんだからいいだろ、というノリで作られたとしか思えない、自衛隊の64式小銃とかすら存在するからな
機関銃のほうはもっと酷くて、ライセンス生産品ですら実は設定された基準に達せないまま納品されてて
それを自衛隊と製造側が結託して隠してたんで、会計検査院にド叱られた、という…
平和っていいな(白目

89 :通常の名無しさんの3倍 :2020/04/05(日) 19:49:39.81 ID:Vp1s3dRmd.net
>>83
シャアはアクシズで開発されたガンダリウムγの技術を手土産にアナハイムの協力を取り付けエゥーゴに参加したという設定もある

90 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ da15-CuPJ [219.164.43.86]):2020/04/05(日) 19:52:43 ID:tmcyK58Z0.net
64式は目指した性能は妥当だから…
平和でもないのに実戦で糞兵器使わされる国だってあるんですよブリテンとか

91 :通常の名無しさんの3倍 (オッペケ Sr75-Yxtb [126.179.183.209]):2020/04/05(日) 20:15:40 ID:UWY2+lh6r.net
>>87
それの宣伝ページの漫画が笑えて好きだ
大根盗んだだけで迫撃砲やら機関銃掃射されて逃げ回るゴルゴとか

92 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ da15-CuPJ [219.164.43.86]):2020/04/05(日) 20:50:08 ID:tmcyK58Z0.net
>>87
けっこう昔から養命酒や吉野家とコラボしてたろ

93 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 553c-5QI3 [124.45.216.22]):2020/04/05(日) 20:54:28 ID:FY+oZ/rD0.net
ゴルゴに「これを呑めばイチコロだ…」的なことをいわれるのって、微妙じゃね?w

94 :通常の名無しさんの3倍 :2020/04/05(日) 21:50:41.73 ID:UWY2+lh6r.net
ゴルゴは健康オタクだから養命酒を欠かさず飲んでるとかな宣伝になるんだよ
わざわざ船の中に最新検査機器揃えて専門の医者複数呼んで人間ドックするからな

95 :通常の名無しさんの3倍 :2020/04/05(日) 21:52:03.09 ID:oDmYztFN0.net
>>85
それでもブローニングでもスプリングフィールドでもウィンチェスターでもない、アーマライトのライフルが正式主力ライフルになったのが凄いよね。
だからエアフォース絡みのメーカー連中はきっとすごいことやってくれるんだよ。
MSの首肩腕から下を包み込むように通称スペイザーと呼ばれるドダイ改をくっつけた、マッハ9で空中機動を行う無敵のMS(MA?)を作ったりとかね。

96 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 69a6-AHN4 [210.203.237.246]):2020/04/05(日) 22:19:38 ID:W6vezMLT0.net
正直ZでMS2機乗せて飛べるんだから
大きな核熱ジェット背負ったらMS単独で飛べるんじゃないか?と思う

UCじゃヘリも飛べないんじゃないかってぐらい高高度で使ってたし

97 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ b144-CuPJ [112.70.149.82]):2020/04/05(日) 22:29:24 ID:JHVTY5CT0.net
それ目指したのがバイアランでしょ
巡航くらいならともかく戦闘ともなれば推進剤使うことになるから制限あるけど

98 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 69a6-AHN4 [210.203.237.246]):2020/04/05(日) 22:42:37 ID:W6vezMLT0.net
バルキリーも核熱ジェットはメインスラスター×2だけだけど
翼の空力(ファイター)と自由に動く足(バトロイド)で無限軌道だな
やっぱパクリ言われるのが嫌だったのかな

99 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 45bc-ocDG [182.164.219.196]):2020/04/05(日) 23:08:47 ID:DBU9KxK10.net
https://armoredlady20xx.files.wordpress.com/2014/10/subflight.jpg
ライトライナーとコルベットブースター

100 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 9524-Yxtb [60.141.50.247]):2020/04/06(月) 04:25:54 ID:4V+gxFIW0.net
>>96
空力無視した場合すぐにキリモミしてしまうとかあるのでは
姿勢制御しやすい形でないとコンピュータ制御しても天候とかによるランダム要素ですぐに墜落しそうな

101 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 6a4c-KN+/ [101.142.32.153]):2020/04/06(月) 07:37:58 ID:ge2OEv5y0.net
>>78
> ドワス→サイサリス
この流れは初耳(というか模型情報以降ドワスが話題になったことってるのか…)
よければソースを

102 :通常の名無しさんの3倍 :2020/04/06(月) 08:24:52.65 ID:qgrws5Qf0.net
>>100
推進器が足だとアイアンマンMk-2(テスト中)みたいにバランス崩したら
あらぬ方向へすっ飛んで行くだろうな

だからバイアランは肩なんだろうけど、自由度考えると
やっぱギャプランのバインダーを核熱ジェットにするのが理想かな

103 :通常の名無しさんの3倍 (オッペケ Sr75-kzOg [126.179.159.237]):2020/04/06(月) 10:18:57 ID:LFy9S2FKr.net
>>102
そうして完成したのがUCに出てきたバイアラン・カスタムだね

104 :通常の名無しさんの3倍 (オッペケ Sr75-LjZR [126.211.61.107]):2020/04/06(月) 10:36:57 ID:e6TznnXWr.net
>>101
横からだけど
かつてのドム開発チームが中心になってサイサリスを造ったんじゃなかったっけ
AジャーナルだとGP02チームがディアスを
ジョニ帰だとGP02開発データを元にディアスを造ったことになっている

105 :通常の名無しさんの3倍 (オッペケ Sr75-LjZR [126.211.61.107]):2020/04/06(月) 10:39:47 ID:e6TznnXWr.net
と、ソースはたぶんプラモデルのインストからだったと思う

106 :通常の名無しさんの3倍 :2020/04/06(月) 12:11:44.84 ID:ge2OEv5y0.net
とすればMGだろうな…とホビーサーチ見たがなかった

Wikipedia見たらまさかのラボラトリーログw
ログ取ってて良かった
確かに「ドワス改がリックディアスに」って記述あるわ

107 :通常の名無しさんの3倍 :2020/04/06(月) 12:12:00.26 ID:JoHe9R4Ed.net
MGリック・ディアスのインストじゃなかったか?

108 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 6a4c-KN+/ [101.142.32.153]):2020/04/06(月) 12:22:57 ID:ge2OEv5y0.net
流し読みしたけどMGディアス赤/黒でもないからラボラトリ初出かな?
そういやNTスレでディアスのコックピット位置がおかしいって話から仕様違い説が出てて面白いと思った
https://twicolle-plus.com/articles/522206

109 :通常の名無しさんの3倍 (スプッッ Sdda-eHZI [1.75.209.82]):2020/04/06(月) 12:31:54 ID:JoHe9R4Ed.net
じゃサイサリスのインストか?

110 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 6a4c-KN+/ [101.142.32.153]):2020/04/06(月) 12:37:23 ID:ge2OEv5y0.net
もう見たってw 02Aと黒ディアスは解説自体ねぇよ

111 :通常の名無しさんの3倍 (アウアウエー Sa02-bpAz [111.239.188.204]):2020/04/06(月) 14:02:18 ID:urHowfRwa.net
リックディアスとドワスの関係は色プラリックドムのインストが初出でしょ
ドワスとGP02の関係は多分無いでしょ。旧ジオニック関係者が作ったと言う記述はあるが

112 :通常の名無しさんの3倍 (スプッッ Sdda-Hqxw [1.75.196.99]):2020/04/06(月) 14:47:00 ID:Wg9SHMgRd.net
>>82
ドミノ小説Ζにもある。

113 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 8956-4BNL [114.161.171.88]):2020/04/06(月) 15:04:47 ID:qgrws5Qf0.net
ガンマガンダムだと何所に乗るのか
シャア「(良く見ろよ顔違うだろ、空気読めよ)リック・ディアスにしよう」
だったりしてな

114 :通常の名無しさんの3倍 :2020/04/06(月) 17:52:54.94 ID:k0Hx0XM9r.net
ガンダムとか付けられたら「なに?私に対する当てつけ?」とかな理由だったりして(笑)

115 :通常の名無しさんの3倍 :2020/04/07(火) 18:15:12.16 ID:pAppKqwt0.net
アーガマの名前がホワイトベースUとかだった場合も、シャアは変えるよう言ったんだろうか

116 :通常の名無しさんの3倍 :2020/04/07(火) 19:20:32.13 ID:R6HpNVUm0.net
なんか縁起が悪いとか言いそうではある

117 :通常の名無しさんの3倍 :2020/04/07(火) 19:30:02.15 ID:ycCiFDZl0.net
アーガマがペガサス級アルビオンにクリソツだったら良かったのにな。
そこにクワトロが乗船してる方が面白味があった。
もっとも今更どうにもならないが。

118 :通常の名無しさんの3倍 :2020/04/07(火) 21:27:13.71 ID:hfY973oE0.net
シャア「よし木馬二号にしよう」

119 :通常の名無しさんの3倍 :2020/04/07(火) 22:00:06.34 ID:CkJNPml90.net
ブレックス「他人に文句言っといて自分は赤い制服に赤いリックディアスかよ、百式は金色だ」

120 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 9a15-KRXG [219.164.43.86]):2020/04/08(水) 21:14:42 ID:UdnMnD/C0.net
>>117
ペガサス級の前足ってどういう経緯でああなったんだ

121 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 233c-slfm [124.45.221.204]):2020/04/08(水) 21:20:22 ID:1ANhFDZK0.net
戦闘機に比べてでかいMSという兵器を運用するために、カタパルトの口を大きめにとったんじゃないの

122 :通常の名無しさんの3倍 :2020/04/08(水) 22:38:43.60 ID:/NY9He5Pd.net
メタだとダイターン3の船の流用

123 :通常の名無しさんの3倍 (アウアウエー Sa52-zTcS [111.239.254.217]):2020/04/08(水) 23:17:20 ID:da2qBc3Za.net
まぁザブングルよりは浮いてないしな

124 :通常の名無しさんの3倍 :2020/04/09(木) 02:37:43.30 ID:Mlq3msbZ0.net
元々はガワラ先生がスフィンクスをモチーフにしでデザインしたダイターンの敵メカをトミノが勿体無いからと次作の為に取っておいシロモノ

125 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 5f56-oyyb [114.161.171.88]):2020/04/09(Thu) 07:50:57 ID:lRjryT4Q0.net
ツインエンジン(主推進)って流行らなかったな
やっぱコストか?

126 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 7a3c-slfm [115.65.147.125]):2020/04/09(Thu) 07:53:36 ID:ztSq30AJ0.net
ホワイトベース級はエンジンが良くなかったっぽいからな(ホワイトベースもエンジンに悩まされてた描写がある)

127 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 73bc-r40s [182.164.219.196]):2020/04/09(Thu) 09:30:19 ID:t8/uZePm0.net
それはダメージを受けてたせい
ジャブローのウッディのおかげで完治

128 :通常の名無しさんの3倍 :2020/04/09(木) 10:12:00.44 ID:BhQsRHXV0.net
>>125
流行らなかったのは推進系の複数化じゃなくって双胴?艦じゃない?
クラップ級は推進部が複数だけどMSデッキは1つにまとめられてる
WBやネェルアーガマのように複数のMSデッキは一見便利なように見えて実際運用するとなると各デッキの融通が利かないように見える

129 :通常の名無しさんの3倍 :2020/04/09(木) 11:33:54.63 ID:iGjLDxZYr.net
>>126
ベルファスト着くまでだましだましでダメージ受けてるのそのまんま使ってたからだろ
むしろ頑丈だと思うが

130 :通常の名無しさんの3倍 :2020/04/09(木) 12:04:54.26 ID:lRjryT4Q0.net
ぐぐったら単発より分散型が多いな
なんか単発ってイメージだったよ

双胴型は連絡通路が必要になるからかな
いちいちメカニックが左右に移動するのも効率が悪いし

131 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 7ac3-t5YB [115.39.2.111]):2020/04/09(Thu) 19:27:20 ID:u+S3XoQd0.net
マクロスは人型スタイルの時は背中に上方を向いて甲板が分かれて配置されるが、通常の艦船スタイルの時はくっついた一枚甲板みたいななってるよな。

132 :通常の名無しさんの3倍 (アウアウウー Sa47-I+g+ [106.129.217.230]):2020/04/09(Thu) 19:27:27 ID:hR49YuJUa.net
強襲揚陸艦だからデッキやエンジンが片方がやられても作戦行動出来る様に2つずつ有るんだっけ?

133 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 7a3c-slfm [115.65.149.127]):2020/04/10(金) 08:09:33 ID:J4o3S9xj0.net
宇宙でエンジンがダメになる→死の漂流、だからな
内部もシフト配置とかになってそう。宇宙でどれほど意味があるかはわからんが

134 :通常の名無しさんの3倍 :2020/04/10(金) 08:21:25.94 ID:/yMgaN8T0.net
アルビオンは根元で繋がってたけど
良く考えるとデッドスペースだらけだよな
カタパルトは収納式だから前足は全部航空機用だろ
コアファイターは本来戦闘用じゃないし
ランチ撃ち出す必要ないし

135 :通常の名無しさんの3倍 (オッペケ Sr3b-btx+ [126.234.28.185]):2020/04/10(金) 14:46:17 ID:NskPZnjIr.net
>>131
通常時も主砲打つ時はふたつに別れたと思う
転送装置が家出した時にエネルギーバイパスが繋がらなくなって人型形態になる事でバイパス繋いで主砲撃てるとかな設定だったような

136 :通常の名無しさんの3倍 :2020/04/10(金) 17:03:12.23 ID:kvc/+NQ70.net
>>135
TV放映時はそんな感じかと。
マクロス7のバトルセブンやマクロスFのバトルフロンティアがなぜ変形する必要があるのかは知らんw

137 :通常の名無しさんの3倍 :2020/04/10(金) 17:07:18.47 ID:p04nszgDr.net
少なくとも威嚇の意味はあるんじゃない?>人型への変形
新マクロス級のマクロス・キャノンは変形しないでも撃てるし、あれ単体で砲艦でもあるわけだが

138 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 233c-slfm [124.45.222.54]):2020/04/10(金) 17:42:42 ID:wAeSF0m70.net
マクロスFをみると、人型のクォーターが大暴れしてるから
そういうことなんだろう

139 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW e324-btx+ [60.141.50.247]):2020/04/10(金) 19:05:35 ID:zgf2lbIA0.net
>>136
ダイダロスアタックで結構撃沈したりしてたからとか?
7辺りから可変すると戦闘態勢みたいな感じだけどどうなんかね

140 :通常の名無しさんの3倍 :2020/04/10(金) 19:56:35.32 ID:hxLQGw5L0.net
いちいち艦首を敵に向けるより腕ぶん回した方が
取り回しは良いな

141 :通常の名無しさんの3倍 :2020/04/11(土) 00:22:01.48 ID:Ew2CCZSi0.net
中の人はえらいことになりそうだがな

142 :通常の名無しさんの3倍 (アウアウカー Sa43-HeBt [182.251.245.37]):2020/04/11(土) 09:02:59 ID:zzvjPbRha.net
ラーカイラムとクラップと言う高性能だけどマゼランとサラミスになれなかった船
数だけで生き残ったサラミスはイワシ

143 :通常の名無しさんの3倍 (オッペケ Sr3b-xOTT [126.212.188.124]):2020/04/11(土) 09:17:11 ID:VNrCPeh2r.net
マゼランの後継にはなっているでしょ
就航から30〜40年くらいしか使われなかったし
ラー・カイラム級は近代化改修繰り返し60年よ
クラップ級は小型MS対応でスペースアーク級に切り替わったけど

144 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ ffa6-5WFu [210.203.237.246]):2020/04/11(土) 09:38:58 ID:dDgRtg2u0.net
米空母も何十年も使ってるし
新型艦も見た目ほとんど変らないからな
ジェット機を使う限り換えようがないんだろう

まあ、サラミスがMS運用に適してるとは思わないが

145 :通常の名無しさんの3倍 (オッペケ Sr3b-btx+ [126.234.28.39]):2020/04/11(土) 10:44:46 ID:YpZ4c1AKr.net
>>141
マクロスタイプは重力制御あるからどれだけぶん回しても中は揺れもしないぞ

146 :通常の名無しさんの3倍 (オッペケ Sr3b-btx+ [126.234.28.39]):2020/04/11(土) 10:46:46 ID:YpZ4c1AKr.net
>>142
サラミスはミノクラさえも積み込める設計の余裕だろ生き残ったのは
ゼータの時代に新規で作ったとしてもVの時代までまともに動くはずないんだし各部のメンテの方が高くつくだろそんなもん

147 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ ffa6-5WFu [210.203.237.246]):2020/04/11(土) 11:56:21 ID:dDgRtg2u0.net
ある程度完成形が出来たら
それ大量生産した方が生産ライン等考えても安上がりだろ
人気勝負の家電じゃないんだし新技術で今までの物が
使い物にならない(対応出来ない)って理由が無ければ新型作る理由が無い

148 :通常の名無しさんの3倍 :2020/04/11(土) 12:13:54.12 ID:lCZloAVL0.net
お役所なんて懐具合でボロで壊れかかってる車でも、年数だか距離が当初に定めた数値に達しない限り、いつまでも使い続けるぞ。
エンジン不調で何回も修理に出してる車を、後生大事に何度も直して使い続ける。
元々新車で購入したんだろうが、年式が古くて直しても直してもすぐに調子が悪くなるので、修理に出すより中古でいいから年式の新しいプリウスでも買えよ!その方がクーラーも効くし燃費もいいだろが!と思うけど、なかなかそうはいかないんだよな。
連邦もそんなお役所仕事でサラミスを運用し続けてるのかも。

149 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 233c-slfm [124.45.219.227]):2020/04/11(土) 15:49:25 ID:T3eDbJOd0.net
基礎設計が優秀だから、新造艦ももうサラミスタイプでいいぞ、という認識で軍政が動いてたとか

150 :通常の名無しさんの3倍 (オッペケ Sr3b-btx+ [126.234.28.39]):2020/04/11(土) 16:06:07 ID:YpZ4c1AKr.net
>>147
アメリカとか駆逐艦やらで新造艦開発してるからそれは無いな
予算食いすぎな上に当初予定より尽く下回る性能で失敗こいて30隻作る予定が3隻で打ち止め食らったが(笑)

151 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 9a15-KRXG [219.164.43.86]):2020/04/11(土) 16:10:01 ID:bRxR2VDU0.net
兵器は定期的に更新しないと開発技術が死ぬからな

152 :通常の名無しさんの3倍 :2020/04/11(土) 16:35:13.79 ID:T3eDbJOd0.net
電子戦が壮絶なリアルと違って
ガンダム世界ではミノ粒子のために、艦艇に要求される性能が頭打ち
MSに資金回したほうがいいや、とかもあるのかな
艦の防空は事実上、MS部隊が命綱だし

153 :通常の名無しさんの3倍 :2020/04/11(土) 17:07:09.43 ID:dDgRtg2u0.net
単発のビームライフルが当たるのに
連射の対空機銃がまったく当たらな世界だからな

154 :通常の名無しさんの3倍 :2020/04/11(土) 17:11:06.80 ID:xRZObgcEa.net
そもそもサラミスは使ってただけでクラップ、カイラムが主力でしょ

155 :通常の名無しさんの3倍 :2020/04/11(土) 17:12:27.73 ID:T3eDbJOd0.net
距離とかの問題じゃないかな
MSとMSの戦いは、サーベルや殴り合い、タックルが起こるほど接近しているが
艦艇とMSだと、機動性の差からMSがほぼ一方的に有利な位置取りができるし

156 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 0e10-jz5X [121.105.59.151]):2020/04/11(土) 18:00:58 ID:bohgqbbZ0.net
ガワがサラミスなだけで中身がめっさ最新鋭だったかもしれんぞ

大和だって大改装されて宇宙までいったじゃないかw

157 :通常の名無しさんの3倍 (オッペケ Sr3b-btx+ [126.234.28.39]):2020/04/11(土) 18:14:58 ID:YpZ4c1AKr.net
ヤマトは新造艦だよ?
あの外側はカモフラージュの擬態であって本物じゃないよ

158 :通常の名無しさんの3倍 (オッペケ Sr3b-btx+ [126.234.28.39]):2020/04/11(土) 18:15:56 ID:YpZ4c1AKr.net
>>153
まあ光速に限りなく近いならビームの方が遥に当たるとは思うが

159 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ ffa6-5WFu [210.203.237.246]):2020/04/11(土) 18:22:33 ID:dDgRtg2u0.net
無印:大型艦作る場所がないから沈没した大和の中くりぬいて新造艦を作った
2199:大型艦作る場所がないから沈没船に偽装して作った(外側をサビ鉄に偽装した新造艦)
なお、両方完成まえにバレたもよう

160 :通常の名無しさんの3倍 :2020/04/11(土) 18:32:38.29 ID:fDjJLyzQ0.net
旧式艦と新造艦で3個1出来ちゃうしサラミスもアレキサンドリアもクラップもスクィードも中はそんなに変わらんのかもな。

161 :通常の名無しさんの3倍 :2020/04/11(土) 18:53:28.43 ID:qXX0Rqrj0.net
撃沈されたゼネラルレビルに偽装した宇宙戦艦アドミラル・スターン

162 :通常の名無しさんの3倍 :2020/04/11(土) 19:10:41.03 ID:7XrMlNtv0.net
ザンスカールは新造艦がめちゃくちゃあって豪華だよな
MSなんかよりよっぽど金かかるだろうにマジで覇権取りに行ってたんだろうな
宇宙戦国時代つってもサイドの中で小競り合いするだけなら、立派な艦隊なんて必要ないだろうし
あれがコロニーひとつの国家から始まったなんてヤバイ
建国10年かそこらだし

163 :通常の名無しさんの3倍 :2020/04/11(土) 20:17:40.42 ID:n8trUdmB0.net
カガチが、古巣の木星船団から支援を引き出してたんじゃないのかな

164 :通常の名無しさんの3倍 :2020/04/11(土) 20:23:37.11 ID:rSAzYog40.net
Vガンの艦艇ってなんか雑でそそらない…

165 :通常の名無しさんの3倍 :2020/04/11(土) 20:33:52.66 ID:YpZ4c1AKr.net
>>159
無印も偽装だと勘違いしてたわ…ゴメン

166 :通常の名無しさんの3倍 :2020/04/11(土) 21:15:41.68 ID:dDgRtg2u0.net
>>165
沖田が自爆する時に本来沈んでた場所に戻してあげたかったって言ってる

167 :通常の名無しさんの3倍 :2020/04/12(日) 01:39:27.86 ID:rNQwBMUt0.net
まあ宇宙戦国時代前半のコロニーは一年戦争直前期より経済的に豊かになって重工業も発展してるし
サイド2の大半を支配する軍備偏重国家が総力挙げて艦隊建造に取り掛かればあれくらいの艦隊出せてもおかしくない
グワダン・グワンバン・サダラーン各最低2隻とエンドラ級10〜30隻(推定)を繰り出せたアクシズのがヘンだと思う
旧ジオン公国やザンスカールと比べれば総人口も経済規模も工業力も凄い貧弱なのに

168 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 9a98-HeBt [219.100.156.194]):2020/04/12(日) 02:20:50 ID:N2JXXBDC0.net
火星圏や木星の資源強すぎるのに地球連邦は地球圏しか支配力を持たないと言う
木星のヘリウムとか現代の石油並みに重要だろうに

169 :通常の名無しさんの3倍 :2020/04/12(日) 02:56:27.14 ID:rw4iKWDA0.net
地球圏外に支配力及ぼせる程余裕あったらサイド3は三日で潰してるだろ

170 :通常の名無しさんの3倍 :2020/04/12(日) 03:03:49.42 ID:fkkJuveU0.net
木星船団は一応公社じゃなかった?いつの間にか帝国になっていたが

171 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ ffa6-5WFu [210.203.237.246]):2020/04/12(日) 08:12:27 ID:L8Lr3e7u0.net
ここが変だよ地球連邦を集めたら本1冊出来そうだなw

172 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 0e10-jz5X [121.105.59.151]):2020/04/12(日) 09:27:30 ID:zWAvtwfR0.net
ここがヘンだよジオン軍とか
ここがヘンだよティターンズでも行けそうだなw

173 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW e324-btx+ [60.141.50.247]):2020/04/12(日) 12:31:48 ID:aYw6K1+/0.net
シナリオが陳腐なのは仕方ない
後付けで無理やり続けてるせいだし

174 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 7a3c-slfm [115.65.148.67]):2020/04/12(日) 13:56:24 ID:wJgxuFx40.net
木星船団と木星帝国は別物だよ
木星船団は、あくまでも公社…まぁ、シロッコみたいなヤツもいるが(貴重なジュピトリスをティターンズに参加させて、撃沈させるとか人類全体のエネルギー事情や経済に対する犯罪やんけ)

175 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 57d7-KRXG [58.0.243.234]):2020/04/12(日) 14:26:10 ID:rw4iKWDA0.net
木星船団は、木星に送り込んでるヘリウム3輸送船を管理してる「木星船団公社」(中立組織)
木星帝国は、木星コロニーと採掘施設を管理してる「木星公社」

取引関係があったり、人間関係がズブズブだったりするから分かりにくいが別組織
(木星帝国時代の木星船団は木星爺さんが仕切ってる)

176 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ ca4c-LdNq [101.142.32.153]):2020/04/12(日) 14:55:43 ID:gTlAHXqP0.net
17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/22(土) 22:33:16.62 ID:HDF97S1y0
男の子「ねーねーお父さん。赤ちゃんはどこからくるの?」
父「赤ちゃんはね。コウノトリさんが運んでくるんだよ」
男の子「流通経路の話じゃなくて生産元の話だよ。あなたは魚の居場所を聞かれて船と答えるのか」
父「ちょっと待って」

177 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ ffa6-5WFu [210.203.237.246]):2020/04/12(日) 15:09:22 ID:L8Lr3e7u0.net
そもそもなんで公国帝国王国なんだよ
共和国じゃまずいんか?

178 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 73bc-slfm [182.164.219.196]):2020/04/12(日) 15:18:35 ID:Ws8VCHJr0.net
コスモ貴族主義の前身

179 :通常の名無しさんの3倍 :2020/04/12(日) 15:24:58.08 ID:5D3mNso/a.net
UC世界に王国って有ったっけ?
共和国ならジオン共和国があるけど

180 :通常の名無しさんの3倍 :2020/04/12(日) 15:29:45.60 ID:rw4iKWDA0.net
イギリス王国は地方政府として多分まだあるな(そう言う話てはない

181 :通常の名無しさんの3倍 :2020/04/12(日) 15:44:27.15 ID:zWAvtwfR0.net
ジオン公国っていうけどさ、ジオン・ダイクンってどこかの公爵様だったりすんのかしら?

182 :通常の名無しさんの3倍 :2020/04/12(日) 15:50:32.88 ID:Ws8VCHJr0.net
コスモバビロニアは爵位買ってた
現実でも買えるらしい

183 :通常の名無しさんの3倍 :2020/04/12(日) 16:06:48.72 ID:5D3mNso/a.net
>>181
ダイクンの時は共和国だよ。公国になったのは死んだ後

184 :通常の名無しさんの3倍 :2020/04/12(日) 16:17:33.11 ID:rw4iKWDA0.net
実権を掌握するために公王制にしただけだから、爵位は持ってないんじゃない?
王ではなく一段下がる公王なのは地球連邦に対するポーズとして完全な独立国家ではなく、
半独立国の公国を主張してみたんじゃないかと。

本人としてはダイクン暗殺後の混乱を収拾する為の一時的処置の積りだったらしいが、
ギレンとキシリアがザビ家独裁体制をガッチガチに固めてしまいあんなことに。(1stのデギン台詞)
まぁキシリアは、ザビ家が全権握ってなくても問題ないと思ってたみたいだが…(ギレ暗)

185 :通常の名無しさんの3倍 :2020/04/12(日) 16:18:11.83 ID:rNQwBMUt0.net
オリジン版はムンゾ自治共和国なんだけど
本家宇宙世紀だと公国敗戦後と同じジオン共和国って国号なんだよね
ダイクンが死んでからデギンの公国制発布までの期間の国号だったって解釈ならいいけど
仮にダイクンの生前から国号が既にジオン共和国だったとすると
ダイクンどんだけ自己陶酔と個人崇拝欲が強かったんだよって問題が生まれる
ナポレオンがフランス共和国の名前をナポレオン共和国に改名したり
ワシントンが独立した合衆国の国号をワシントン合衆国にするにも等しい行為だよ

186 :通常の名無しさんの3倍 :2020/04/12(日) 17:03:03.51 ID:yfnld7Fo0.net
個人の名声やカリスマに頼らないといけないほど、スペースノイド自治権獲得運動は行き詰っていたとか

187 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW e324-btx+ [60.141.50.247]):2020/04/12(日) 18:54:30 ID:aYw6K1+/0.net
オリジン版のダイクン見るとこいつ生きてても独裁やらかしそうなんだが

188 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 7ac3-t5YB [115.39.7.245]):2020/04/12(日) 19:09:05 ID:INspV4660.net
>>185
オリジン設定だと、ダイクンの死から3年後のUC0071にムンゾ自治共和国からジオン自治共和国に国名変更をした。
これも独裁色を強めようとする共和国議長のデギンが、ダイクン派国民市民の批判の目を逸らすためだとか。
ちなみにジオン公国への国名変更はUC0078

まぁアメリカの由来がイタリア人探検家のアメリゴ・ベスプッチだったり、コロンビアはコロンブス由来だったりするので、建国功労者の死後に、後世の者がそれにあやかった国名を付けるのはアリではないかと。

189 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ ca4c-LdNq [101.142.32.153]):2020/04/12(日) 19:50:02 ID:gTlAHXqP0.net
元は69年だからオリジン設定では2年ずらしてるんだな
こういうのは妙に気にするくせになんでAEの設定を大幅に変えたのかこれが分からない

>>182
開拓時代のアメリカでは箔着けるために買ってたみたいだな
ジオンの名家祭りもそんな感じだろうきっと

190 :通常の名無しさんの3倍 :2020/04/12(日) 20:19:26.29 ID:aYw6K1+/0.net
支配階級のザビ家とかダイクン派閥とかあれだけ贅沢してる時点で連邦の搾取とか言われてもなんのこっちゃなんだが

191 :通常の名無しさんの3倍 :2020/04/12(日) 21:47:45.77 ID:INspV4660.net
日本だと馴染みがないが、外国だと金持ちは庭園付きの大豪邸に住んでるんだろ?
東京は地価が高くて金持ちでもせいぜい豪華なマンションにしか住めないが、外国だと使用人付きの大邸宅に住むイメージ

192 :通常の名無しさんの3倍 :2020/04/12(日) 23:18:00.23 ID:2vX1sZI8r.net
>>191
いやだから「地球連邦に搾取されてる」ならそんなもん建てられないだろ(笑)

193 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 57d7-TbLb [58.0.243.234]):2020/04/13(月) 00:23:05 ID:UW9DkIgh0.net
自分の失政を連邦のせいにしたら楽だろ?
隣の国見てればわかるように

194 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ b6d7-zfCe [119.240.24.109]):2020/04/13(月) 01:03:13 ID:+2NqSPW80.net
ガチ貧民だけだとそもそもまともに組織化された政治運動が生まれないんで…
歴史上の独立運動は大抵が現地の低学歴の庶民じゃなく意識高いインテリが始めるもので
革命も貧民じゃなく貧民に味方するインテリとブルジョワの存在ありきだよ
ダイクンも生粋のスペースノイドじゃなくて
貧乏なスペースノイドに味方して独立革命やるためにサイド3に移住してきた元アースノイド

195 :通常の名無しさんの3倍 :2020/04/13(月) 07:42:05.59 ID:ac05WIvf0.net
>>192
どんなに貧乏な国だって貧富の差があるし
平等をうたったソビエトや昔の中国だって支配層は贅沢な暮らししてただろ
そう言うもんさ

196 :通常の名無しさんの3倍 :2020/04/13(月) 08:41:31.50 ID:5dhJSWos0.net
日本だって、第二次大戦の大敗北で国民がほぼ全部貧乏になり、戦後GHQ主導の改革が行われるまでは
凄まじい格差社会だったからなあ
現在も格差社会に逆戻りして、何かあると非正規貧困層がホント地獄になるようになってしまっているが…
貧困と不公正、差別が戦いを呼ぶんだ
まったく、人は同じ過ちを繰り返す

197 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 5f56-P/TO [114.161.171.88]):2020/04/13(月) 08:52:02 ID:ac05WIvf0.net
日本は最低賃金はあるが最高賃金は無いからな(外国は知らん)
それこそ平社員の何百倍、何千倍の賃金でも罰則は無い
ある意味荘園制度だよ(平安時代から何も変わってない)

理由は経営者のやる気が無くなる(経済の発展が停滞する)って事になってる

198 :通常の名無しさんの3倍 :2020/04/13(月) 09:30:30.58 ID:Wj5BHd850.net
大物政治家の多くが大企業の親族だから当然

199 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW e324-btx+ [60.141.50.247]):2020/04/13(月) 12:15:55 ID:GleX4s/+0.net
>>195
その場合は連邦がソビエトや中国の政治中枢であって貧民が宇宙移民なんだが?
ソビエトや中国がどっかから金巻き上げられてたのか?

200 :通常の名無しさんの3倍 :2020/04/13(月) 12:22:28.71 ID:Wj5BHd850.net
共産主義革命前後の話では?

201 :通常の名無しさんの3倍 :2020/04/13(月) 12:30:51.15 ID:ac05WIvf0.net
支配階級はどんな状況(理念)でも贅沢してるだろって話

202 :通常の名無しさんの3倍 :2020/04/13(月) 12:34:11.33 ID:Wj5BHd850.net
贅沢の程度問題

203 :通常の名無しさんの3倍 :2020/04/13(月) 16:11:00.14 ID:VJ8NpJXZ0.net
連邦も一年戦争後は色々と人口減少と人口爆発で大変そうだな
(薪が通貨のゲームやりながら)

204 :通常の名無しさんの3倍 :2020/04/13(月) 16:45:20.70 ID:FCyQd2gBr.net
>>200
ソビエトや中国ならそもそも国外からの援助があったし
予算使い込みを暴力で黙らせてるだけ

205 :通常の名無しさんの3倍 :2020/04/13(月) 19:32:45.12 ID:jahtgVF60.net
日本も同じ
自国の悪を認める廉潔な人間ですら「他国よりはマシ」と思いたがるもの
まして、廉潔より程遠い連中ではなぁ
他国よりマシだとして、実際に犠牲になってる人々が慰められるとでも思ってるのか、と…
そんなことの繰り返しよ。話逸らしばっかで、真面目に向き合わないから愚行は繰り返される

206 :通常の名無しさんの3倍 :2020/04/13(月) 20:09:01.86 ID:UW9DkIgh0.net
日本の場合は他国の方がマシだと信じる左翼さんが多い希ガス

207 :通常の名無しさんの3倍 :2020/04/13(月) 20:45:34.88 ID:k+d6YeSx0.net
> 「他国よりはマシ」と思いたがるもの
福島原発の話思い出した
西洋「東アジアはヤバイ 危なかった」
韓国「日本はヤバイ 危なかった」
関西「関東はヤバイ 危なかった」
東京「福島はヤバイ 危なかった」

208 :通常の名無しさんの3倍 (オッペケ Sr3b-btx+ [126.234.26.71]):2020/04/13(月) 22:44:59 ID:FCyQd2gBr.net
>>206
まあ実際あれだけ言われたイタリアより人口呼吸器が少ないのだがな…
医療関係の費用も先進国では割と下の方だぜ削りまくってるから

209 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 7ac3-t5YB [115.39.7.245]):2020/04/13(月) 22:50:57 ID:yZ9Drh8r0.net
>>196
>>197
それでもね、日本人はかつて流行った一億総中流じゃないけど、社長になっても一人だけ破格の給料を取って富を独占しようとはしないのよ。
2018年の有価証券報告書を元にして日本の世界的企業の役員の年収が出てる。
それによるとトヨタの社長の豊田章男の年収は3億8000万円。
これが高いように思われるが、実は外国からお招きした「副」社長のディディエ・ルロワが社長より多い10億4200万円もらってる。
外国は契約社会だから.好況不況関係なく「毎年これだけもらいマース!嫌なら他の人あたってクダサーイ!」となるんだろう。
また、他の社員の給料と乖離してても、「ワタシそれだけの能力があるので、タクサンもらって当然デース!人生をムダにして努力の足りないおバカさんは給料少なくて当たり前デース!」ってな感じなんだろうね。
ちなみに、この時日本企業の役員で年収トップは、
日産自動車社長のカルロスゴーン
破格の16億5200万円
だったw
モノ造りに携わらないIT企業の日本人経営者が、段々と外国人経営者みたいな考え方になってきているのが残念だね。

210 :通常の名無しさんの3倍 (アウアウエー Sa52-HnwM [111.239.189.224]):2020/04/13(月) 23:39:11 ID:f+xBWaHla.net
資本主義の別名は拝金主義。資本主義社会に属した瞬間からこうなることは分かってたし今更だろ。

まぁそれでも社会主義より遥かにマシだけど

211 :通常の名無しさんの3倍 :2020/04/14(火) 00:14:50.83 ID:utGvV4SY0.net
>>208
政府の動きが遅いんだもん・・・

イタリアや中国の惨状みてれば重症にならなければ自宅待機って製作は悪くないと思うが
同時並行で準備すべき所をオリンピックに夢中だったのはアホとしか言いようがない。

そして野党はそれ以上にアホだから自民以外に投票できないというジレンマ
こういう状況でナチやザビ家が躍進したんやろうな。

212 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 9a15-KRXG [219.164.43.86]):2020/04/14(火) 00:22:29 ID:aXBDXhkA0.net
じゃあ政府の動き速かった国ってどこやねんと
オリンピックも中止決まるまで長かったのは予算と人員的にどうしようもない

213 :通常の名無しさんの3倍 (オッペケ Sr3b-btx+ [126.234.26.71]):2020/04/14(火) 00:39:15 ID:U8YYktiNr.net
>>212
台湾
おかげで相当患者数は少ないぞ

214 :通常の名無しさんの3倍 (オッペケ Sr3b-btx+ [126.234.26.71]):2020/04/14(火) 00:40:40 ID:U8YYktiNr.net
>>210
一応マルクスとかは「理性のある資本主義」というのは提唱していたはずだが
つまりは法律でちゃんと管理された資本主義

215 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 9a15-KRXG [219.164.43.86]):2020/04/14(火) 00:49:48 ID:aXBDXhkA0.net
>>213
法整備どころか政治体制から変えないといけないんですけどそれは

216 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 4ef8-KRXG [153.151.158.68]):2020/04/14(火) 00:52:06 ID:1L2+zeqP0.net
せめてガンダムの話をしろ

217 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 57d7-TbLb [58.0.243.234]):2020/04/14(火) 01:16:08 ID:utGvV4SY0.net
>>215
法解釈のウルトラCでどうにでもなるやろ。
何しろ憲法すら法解釈で誤魔化してるんだから。

今まで放置してきたツケなんだから覚悟決めればなんとでもなる。

218 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ b6d7-zfCe [119.240.24.109]):2020/04/14(火) 01:41:21 ID:rIlyIgzu0.net
連邦やジオンの政治体制の特に経済イデオロギー部分はふんわりとしか語られてないんで
その辺は数少ない明言部分から妄想を膨らませるしかないんだ…
ジオン公国は枢軸国の民族主義的な統制経済まんまと見做していいかもしれないけど
連邦がどれだけ自由経済でどれだけ統制経済なのかとかは全然わからない
少なくとも共産主義国家はアクシズCVザンスカ含め一国たりとも登場してないと思うけど

219 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 5f56-P/TO [114.161.171.88]):2020/04/14(火) 07:40:13 ID:yD4uWEYr0.net
連邦議会が今のどの国参考にしてるのかさっぱりわからんからな
野党がいるのかさえわからないし(派閥はあるみたいだが)
下手すりゃ中国共産党の様な感じなのかも知れない

220 :通常の名無しさんの3倍:2020/04/14(火) 15:27:40.56 ID:aX88XXxUY
うーん。なんかこのスレ題名と関係ないところしゃべってね?
俺的にはホワイトベースがかっこいいと思うんだけど

221 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 57d7-KRXG [58.0.243.234]):2020/04/14(火) 15:26:06 ID:utGvV4SY0.net
ジオンですら野党居る様だし、連邦にも政党あるんでね。
宇宙移民に選挙権がないだけで。

222 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 73bc-slfm [182.164.219.196]):2020/04/14(火) 15:42:05 ID:Eeqxah+l0.net
>宇宙移民に選挙権がない
ソースは?

223 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ e7fa-5WFu [42.127.183.244]):2020/04/14(火) 20:58:04 ID:VVEO/nvh0.net
なんかハヤトがシャアに何年かかろうと連邦の首相(だっけ?)になるべきですとか言ってたが
歴代シリーズで連邦首相の名前って出てきたことあったっけ?

224 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 1a35-Ck9L [125.198.94.80]):2020/04/14(火) 21:09:55 ID:y30UBmh50.net
ユニコーンで過去のシーンに登場した初代首相くらいかな

225 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ ffa6-5WFu [210.203.237.246]):2020/04/14(火) 21:10:13 ID:ABXBRWLr0.net
UCに初代が出て無かったか?
即効で暗殺されたけど

226 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 3b89-zfCe [14.9.64.1]):2020/04/14(火) 23:08:13 ID:/QLZ68FR0.net
連邦が君主制じゃなく普通の共和制なら首相だけじゃなく大統領も置かれるはずだけど
松浦ガンダム以外でまったく連邦大統領が登場しない不思議
ドイツやイタリアの大統領みたいな儀礼的国家元首のポストまで首相が兼任してるとしたら
それはもう首相という名前の首相じゃない何かだよ

227 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 57d7-KRXG [58.0.243.234]):2020/04/14(火) 23:17:48 ID:utGvV4SY0.net
設定した奴が知らなかったに25ギラ

228 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 5124-rB1+ [60.141.50.247]):2020/04/15(水) 01:03:59 ID:/jPyVG/R0.net
しかしあんなザル警備でよくもまあ宇宙式典なんてやろうとしたな
アホすぎて引いたわ

229 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW e15e-i+Sc [180.9.111.197]):2020/04/15(水) 01:16:10 ID:LbKhnk5h0.net
初代首相がリカルド・マーセナスだね

>>228
まあ平時とは言えハイジャックしてニューヨークと国防総省に飛行機突っ込ませた連中もいたし…テロはテロリスト側がかなり有利だからね

230 :通常の名無しさんの3倍 :2020/04/15(水) 02:25:46.07 ID:ULIBZlsfr.net
暗殺の黒幕は連邦政府の人間だしなぁ
そうじゃないとラプラス憲章の脅しの意味がないし

231 :通常の名無しさんの3倍 (アウアウエー Sa23-9xuG [111.239.189.224]):2020/04/15(水) 02:54:08 ID:iakVpZAza.net
>>226
その辺は多分生い立ちからしてお飾りの代表が要らない組織だったからじゃないかと。
元々宇宙移民が終わったら構成国家に主権を委ねて現在の国連的組織に戻る予定だったし
まあ先の首相暗殺やらなんやらで強権奮って既成事実を積み重ねてズルズルと存続してるけど

232 :通常の名無しさんの3倍 (アウアウエー Sa23-jdMw [111.239.254.8]):2020/04/15(水) 06:26:24 ID:6Q5faHVua.net
マクロスの統合政府も似たようなもんだしな
ゼントラーディがやって来なければどうなってたやら

233 :通常の名無しさんの3倍 (アウアウクー MM5d-Np8u [36.11.224.249]):2020/04/15(水) 07:01:16 ID:nFlUgsidM.net
>>230
そもそもあんな制定工程も不可解な落書き憲章ではどうやっても意味なんか為さないのだがな

234 :通常の名無しさんの3倍 :2020/04/15(水) 08:06:09.83 ID:mGAZGDKs0.net
>>226
そもそも連邦軍の本当の意味での一番トップが出たことねーし

>>230
しかしあんなデカイ石持ち逃げできたのも謎だし
暗殺上等の連邦軍がガクブルしてたのも謎なんだよな

235 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 5124-rB1+ [60.141.50.247]):2020/04/15(水) 09:59:49 ID:/jPyVG/R0.net
>>232
マクロスのは普通に平和だったような?
制定までに二大勢力で既に戦争してるし

236 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 1956-kbCT [114.161.171.88]):2020/04/15(水) 10:22:22 ID:mGAZGDKs0.net
統合軍政府は宇宙人(戦艦)がいるってわかったから
一致団結しないと負けるぞ(国同士で争ってる場合じゃねー)
と国家解体を提唱したら、そんなの嫌だよって勢力と
結局全面戦争(世界大戦)になっちゃったって話だしな
総力戦やっちゃったから統合政府じゃなくて統合軍政府(軍閥政治)になっちゃったけど

237 :通常の名無しさんの3倍 :2020/04/15(水) 12:20:47.05 ID:bnFbVlhT0.net
政治体系が今と全然違う状態で(2045年改暦なら)50年ぐらい経ってるんだっけ?
致死率が大したことないコロナでこんだけ泡くってんだから
人類存亡の危機に陥った改暦前の地球とかちょっと想像できんな

238 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 5124-rB1+ [60.141.50.247]):2020/04/15(水) 13:04:25 ID:/jPyVG/R0.net
コロナは目に見えない恐怖だし
そもそも致死率以前に感染率が高い時点で脅威度は相当高いだろ

239 :通常の名無しさんの3倍 :2020/04/15(水) 14:10:48.84 ID:moxovvyh0.net
感染力で言うならインフルエンザ最強
変異具合ではコロナとか足元にも及ばない殆ど死ぬ

240 :通常の名無しさんの3倍 (スッップ Sd33-i+Sc [49.98.163.100]):2020/04/15(水) 15:18:09 ID:IxY6UK0Xd.net
>>239
強さなら、煮てもアルコールでも不活性化しないノロやロタのほうが強いしな。

241 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW eb66-DQfI [153.210.219.33]):2020/04/15(水) 15:40:39 ID:MLk5AIRE0.net
一年戦争で総人口の半分が死んだ時が連邦史上最大にやばかったと思う
政府は税収半減…どころかスペースノイド庶民が主要な徴税先なら半分以下に減ったはずだし
民間経済も月やサイド3・6が無傷だったにせよ市場の消費者が半減だから大ピンチ
ローマ帝国や中華帝国みたいに崩壊しかねなかった
一度も描かれてないけどこの時期の危機を乗り切った政治家は歴史上の偉人だよ

242 :通常の名無しさんの3倍 :2020/04/15(水) 16:24:22.59 ID:/jPyVG/R0.net
>>239
コロナだって変異するのでは?
そもそもインフルエンザは治療薬があるけどコロナには無いんだよ?
挙句に下手すれば肺炎でお陀仏なのに
年齢に関係なく

243 :通常の名無しさんの3倍 :2020/04/15(水) 16:25:55.77 ID:r0bFpQL/r.net
まあこういう調子こいたバカがあちこちうつしまくって現在に至るわけだな

244 :通常の名無しさんの3倍 :2020/04/15(水) 16:29:56.27 ID:f2KEjfUTd.net
>>242
インフルエンザの治療薬はA型だけ。
B型発症したら自宅待機だな。C型もだけど。
なお、予防注射も型が異なれば効かんよ。

245 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 1956-kbCT [114.161.171.88]):2020/04/15(水) 17:02:05 ID:mGAZGDKs0.net
>>242
インフルエンザの予防接種義務化されてた時でさえ流行してたんだぞ
だから義務から任意に代った

そしてインフルエンザ脳症は高確率で死ぬ

246 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 2902-i+Sc [122.221.58.1]):2020/04/15(水) 17:38:35 ID:I3xvdnNJ0.net
>>245
そりゃ、インフルエンザの予防ってのは、今度流行するインフルエンザの型を予想しての博打だからな。
読みがハズレたら大流行よ。

247 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW a9d7-5eHT [58.0.243.234]):2020/04/15(水) 20:55:39 ID:moxovvyh0.net
>>242
昔スペイン風邪ってのがあってだな

248 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 5124-rB1+ [60.141.50.247]):2020/04/15(水) 21:42:53 ID:/jPyVG/R0.net
アメリカで一日で1000人以上死んでるとかなんだがなぁ今の医療体制で

249 :通常の名無しさんの3倍 (アウアウカー Sa2d-9xuG [182.251.231.54]):2020/04/15(水) 23:03:15 ID:jDI4eTVWa.net
アメリカは元々貧乏人は死ねって言う医療制度だから…

250 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 6b10-thIy [121.105.59.151]):2020/04/16(Thu) 00:00:27 ID:5HKCpLY50.net
国民皆保険の大事さを思い知った割にはサンダースが票集められなくて撤退するし、いまいちよくわからねぇよな
日和見のバイデンなんかよりサンダースのほうが骨があって面白そうなんだがw

251 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ b34c-LzhE [101.142.32.153]):2020/04/16(Thu) 00:41:20 ID:NLXwWV+T0.net
サンダースの小さな政府がどんな感じになるのか見てみたかったな…

医療崩壊したイタリアの致死率9%ってな(別のニュースでは12%だった)
宝くじの7等に当たるぐらいの確率か?
抑えて抑えての2%だからな アホが死者を増やす

252 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ a9d7-ycCE [58.0.243.234]):2020/04/16(Thu) 00:56:03 ID:FB/G1fLX0.net
「国民保険は共産主義でアカなので偉大なるアメリカに相応しくないんです」
って企業家たちが貧民に刷り込んでるからな。
そしてそんな社会保障構造だから製薬会社は暴利を貪れる。

253 :通常の名無しさんの3倍 (アウアウエー Sa23-jdMw [111.239.254.124]):2020/04/16(Thu) 01:19:57 ID:yawnrxa9a.net
まぁ、一応セーフティネットとして底辺向けの医者はいるけどね
めちゃくちゃ待たされたりするけど

254 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 2902-i+Sc [122.221.58.1]):2020/04/16(Thu) 10:21:37 ID:a9HS+bAo0.net
>>248
アメリカは全国民向けの医療保険とかないからな。
個人で保険に入ってなければ、毎回10割負担。バカ爺婆がタクシー代わりに救急車呼んだり、病院の受け付け待ち合いをロビーにすることもないが。

255 :通常の名無しさんの3倍 (オッペケ Srdd-rB1+ [126.234.47.45]):2020/04/16(Thu) 15:31:44 ID:KvW1/wC1r.net
ところでいつになったら艦艇の話は始まるのだろうか…

まあ宇宙艦艇で疫病とか悪夢だろうけど

256 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 1315-ycCE [219.164.43.86]):2020/04/16(Thu) 15:47:20 ID:hZ3KIIs90.net
パプアとパゾクは円形シャッターでで迅速にムサイに補給できるのがすごいよくわかる
けど結局対応できるのムサイだけで他は対応してないし廃れたのが悲しい

257 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 9bd7-xa8R [119.240.24.109]):2020/04/16(Thu) 15:52:49 ID:QbUMm+C40.net
コロニーも地球の空と比べたら全然拡散しない密閉空間だから感染症に弱そうだよね
核と毒ガスには弱いって劇中で描かれてたし
ジオンはNBC兵器の中でNとCだけ使ってバイオ兵器は使わなかったんだろうか
あと30バンチ事件が表向きは「30バンチは新型感染症で封鎖・壊滅」と報じられていた

258 :通常の名無しさんの3倍 :2020/04/16(木) 16:17:00.57 ID:RRYDGCCz0.net
戦艦のMSデッキが一瞬で0気圧になったり1気圧になったりする世界だし
凄い換気が有りそうだけどな
大きさが違うって言われそうだけど
毒ガスもあっという間に広がってたし

259 :通常の名無しさんの3倍 (オッペケ Srdd-rB1+ [126.234.47.45]):2020/04/16(Thu) 16:43:26 ID:KvW1/wC1r.net
>>257
バイオ兵器は管理が難しいのあるからでは
保存温度とか

260 :通常の名無しさんの3倍 :2020/04/16(木) 16:59:53.09 ID:RRYDGCCz0.net
バイオ兵器は即効性無いと他のコロニーにばら撒いちゃうし
変異したりするし
流石に宇宙ではタブーだろ
ガスも核もそのコロニーだけで終結するし確実に潰せるからそっちで十分だし

261 :通常の名無しさんの3倍 (オッペケ Srdd-D+Ke [126.193.190.94]):2020/04/16(Thu) 18:10:54 ID:SRqmf1Qqr.net
>>257
確かガンダム戦記かコロ落ちの小説で出てきたよ<ジオンのB兵器
ただ病原体とかじゃなくて、生態系を破壊するレベルで繁殖力の強い植物だった記憶

262 :通常の名無しさんの3倍 :2020/04/16(木) 18:46:04.98 ID:yawnrxa9a.net
そんなんだったら葛とミントと竹を繁殖させればええやん

263 :通常の名無しさんの3倍 :2020/04/16(木) 19:17:41.53 ID:FB/G1fLX0.net
>>261
コロ落ちだな。
地球の食糧生産を破壊することでスペースノイドの発言権を向上させる兵器

・・・独立戦争いらなかったんじゃ

264 :通常の名無しさんの3倍 :2020/04/16(木) 19:21:11.47 ID:iAj7EkwVa.net
>>262
アスタロスは他の植物に寄生して増殖するんだぞ…
元々は食料生産力を上げる為、作物の成長を促す役割を果たす物だったんだけどね

265 :通常の名無しさんの3倍 :2020/04/16(木) 19:23:17.12 ID:iAj7EkwVa.net
>>263
地球を不毛の土地にしても良いならばまぁ…
試算だとコロニー落としより酷い結果になる筈

266 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ b34c-LzhE [101.142.32.153]):2020/04/16(Thu) 20:03:01 ID:NLXwWV+T0.net
葛とか竹もバイオ兵器やぞ
アスタロスだって…
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB%E5%90%88%E8%A1%86%E5%9B%BD%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B%E3%82%AF%E3%82%BA

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃これだけは庭に植えてはいけない
┃─────────────────────────────────
┃1.爆発物 ・・・ 恐ろしい繁殖力でひたすら増殖
┃ミント、 竹&笹、 ドクダミ、 ツルニチニチソウ、 カンナ、 ノウゼンカズラ
┃アイビー&ヘデラ、 藤、 トケイソウ、 菊類 、宿根朝顔、ホテイアオイ
┃シャガ、 トキワツユクサ、ウォーターレタス、ナガミヒナゲシ、ケナフ、シソ
┃─────────────────────────────────
┃2.生物兵器 ・・・ チャドクガ、イラガやアブラーを召喚
┃椿、サザンカ、モチノキ、クチナシ、桜、カモミール、マサキ、柿、藤、芙蓉
┃─────────────────────────────────
┃3.武装集団 (実は薬草もある) ・・・ 棘や毒をもった過激テロリスト
┃夾竹桃、ピラカンサ、 ツルバラ、水仙関係(水仙・すずらん・彼岸花等)
┃ヤツデ(子供が遊んだりするとその汁で中毒する) 、モロヘイヤ(種は猛毒)
┃ラズベリー
┃─────────────────────────────────
┃4.毒ガス ・・・ 悪臭を発する(本来良い香りだがクドいものも含む)
┃セージ、金木犀、栗、ジャスミン 、菜の花、
┃─────────────────────────────────
┃5.その他 ・・・ 圧倒的生命力と大株化:ジュズダマ(ハトムギ)
┃       ・・・ 逃亡高繁殖園芸品種:オキザリス系全般
┃       ・・・ 鉄骨支柱もへし折る:キウィ
┃       ・・・ 爆殖+カメムシ召喚+トゲ武装+全体に有毒成分:ワルナスビ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃危険物ランキング早見表
┃─────────────────────────────────
┃Aランク:悪魔の破壊兵器。厳重な管理下でも制御不能。
┃Bランク:堅牢な施設内(鉢植え)でのみ取り扱い可能。施設外持ち出し厳禁。
┃Cランク:ここから制御可能。しかし地域内汚染を招く可能性が高く油断大敵。
┃Dランク:危険物であるという認識さえあれば問題ない。むしろ管理が容易。
┃─────────────────────────────────
┃1.爆発物 ・・・ 恐ろしい繁殖力でひたすら増殖
┃A:竹&笹、ワルナスビ
┃B:ミント、 ドクダミ、オキザリス
┃C:ナガミヒナゲシ、ツルニチニチソウ、カンナ、アイビー&ヘデラ、トケイソウ
┃   菊類、宿根朝顔、シャガ、ツユクサ、ケナフ、シソ、キバナコスモス、ラズベリー
┃D:藤、キウィ、ノウゼンカズラ、イチジク、ビワ、フサスグリ
┃─────────────────────────────────
┃2.生物兵器 ・・・ チャドクガ、イラガやアブラーを召喚
┃C:椿、サザンカ、モチノキ、クチナシ、桜、マサキ、柿
┃─────────────────────────────────
┃3.武装集団 (実は薬草もある) ・・・ 毒をもった過激テロリスト
┃C:夾竹桃
┃D:ピラカンサ、水仙関係(水仙・すずらん・彼岸花等)
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

267 :通常の名無しさんの3倍 (オッペケ Srdd-rB1+ [126.34.16.34]):2020/04/17(金) 11:15:59 ID:gBIf5STkr.net
>>263
下手に感染広がるとコロニーも破滅してしまうからな
コントロールが難しかったのでは?

268 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 1956-kbCT [114.161.171.88]):2020/04/17(金) 13:05:37 ID:x86FyWme0.net
バイオ兵器は使ったら人類滅亡って
ゾンビ物で散々やってるからな

269 :通常の名無しさんの3倍 (オッペケ Srdd-rB1+ [126.34.16.34]):2020/04/17(金) 13:19:46 ID:gBIf5STkr.net
化学物質でなるやつもいるけどな
バタリアンとか確か汚染物質ダったような

270 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 533c-IHcq [115.65.150.115]):2020/04/17(金) 18:44:16 ID:MU/yZfnB0.net
ミノフスキー粒子をばんばん散布してるけど、あれって人体には無害なんだろうな

271 :通常の名無しさんの3倍 (オッペケ Srdd-D+Ke [126.193.178.136]):2020/04/17(金) 18:58:37 ID:3Dn/iDZYr.net
危険性ゼロかどうかは分からんけど、まぁ長期間でもなきゃ影響ないんだろう多分
レーダーとか、出力次第じゃ作動中に生身で近くにいるとレンチンされたみたいになるけど普通に使ってるしな

272 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ b34c-LzhE [101.142.32.153]):2020/04/17(金) 19:32:22 ID:ZOvruG7U0.net
素粒子だから大丈夫だろ
未だってあらゆる物体を透過してワッサーって降ってるんだぞ

273 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 1956-kbCT [114.161.171.88]):2020/04/18(土) 07:39:34 ID:gp+8x8Hp0.net
PCBもアスベストも夢の様な物質だって使いまくって
今処理に困ってるからな

274 :通常の名無しさんの3倍 (オッペケ Srdd-Jtbd [126.179.25.223]):2020/04/18(土) 10:38:36 ID:WYPB3oYLr.net
>>271
レーダーは結構米軍も事故ってるからな
それにレーダー基地の近辺も結構健康被害あるらしいし
アメリカ本土とか離れた場所に作ってなかったか?

275 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 1989-Prop [114.175.221.37]):2020/04/18(土) 17:27:56 ID:vH6lz51l0.net
ミノ粉は一部の人間の精神を蝕みます

276 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 1398-M//8 [219.100.156.194]):2020/04/18(土) 22:06:12 ID:bWBuHCJY0.net
メガ粒子も拡散したらミノフスキー粒子に戻るのかな?

277 :通常の名無しさんの3倍 :2020/04/19(日) 01:14:15.28 ID:DDvOwFX90.net
>>276
エネルギーを放出したメガ粒子は元のミノ粉に戻るという設定

278 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 1398-M//8 [219.100.156.194]):2020/04/19(日) 06:36:16 ID:0s/TPNGy0.net
都市の上てハイメガ粒子砲撃ったらそのうち都市機能止まる?

279 :通常の名無しさんの3倍 :2020/04/19(日) 06:44:42.13 ID:0OMg0tQB0.net
SEEDでアークエンジェルが一部の砲で環境破壊があるって言及してたのが面白かったな
初期種はホント設定が凝ってて面白い

280 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ d9a6-8Jcx [210.203.237.246]):2020/04/19(日) 08:19:08 ID:Zn9mxnSo0.net
設定こってただけに後半からの不自然なラクスまんせーで俺らのヘイトがな
いっそラクス服従遺伝子とか出しときゃ
面白く見れたかもしれないw

種死もだけど前半のぎりぎりの戦いは面白いんだけど
終盤は無双(鎮圧戦)になっちゃうんだよな

281 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 5124-Jtbd [60.141.50.247]):2020/04/19(日) 08:20:31 ID:dUGtf2R20.net
充電で動くロボがビーム撃てるとかでなんか微妙だったがな
それこそ鉄血みたいに実弾にこだわっても良かったんでは?とか
それにナノマシン散布しまくってて環境破壊がどうとか言われても今更感しかない

282 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 533c-IHcq [115.65.147.54]):2020/04/19(日) 08:27:10 ID:LFEiNKRp0.net
ナノマシンは、環境を回復させるための機能もったのを撒いてるとかじゃ

なお、月光蝶

283 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ b34c-LzhE [101.142.32.153]):2020/04/19(日) 11:18:27 ID:0OMg0tQB0.net
環境破壊はアークエンジェルのローエングリンな(つま先部分にあるやつ)
低空に追い込まれた時にナタルが使おうとしてマリューが反対してた

ナノマシンってのはNジャマーのことかな あれもまぁ環境破壊? 見かたによるか
なんか今のコロナが人間にはアレだけど地球にとっては…みたいな話になりそう

284 :通常の名無しさんの3倍 (ササクッテロ Spdd-L/TI [126.33.132.191]):2020/04/19(日) 15:06:45 ID:mL0d8A5op.net
陽電子砲以前にAAの推進方法がレーザー核パルスなのは笑い所なのがな

285 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 6bbc-IHcq [121.84.147.232]):2020/04/19(日) 15:40:29 ID:a0TkqEYw0.net
宇宙限定だろう

286 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 533c-IHcq [115.65.148.134]):2020/04/19(日) 17:29:04 ID:j38iFNyn0.net
放射線がもれないようにシーリングが完璧ならへーきへーき(フラグ

287 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ d9a6-8Jcx [210.203.237.246]):2020/04/19(日) 17:59:47 ID:Zn9mxnSo0.net
そういや
あの世界ミノクラも無いのに戦艦が空飛んでたよな

そもそも戦艦はどうやって動いてるんだよって答えに
核反応は無効だけど核融合炉は可能とか訳のわからん事言ってたし

288 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ a9d7-ycCE [58.0.243.234]):2020/04/19(日) 18:03:17 ID:u0cqc4sZ0.net
核分裂と核融合は別物だからな
まぁ負債がそこまで考えてたとは思えんが

289 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 6bbc-IHcq [121.84.147.232]):2020/04/19(日) 18:38:48 ID:a0TkqEYw0.net
プラズマタンブラー損傷!レビテーター、ダウン!揚力が維持できません!

290 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ d9a6-8Jcx [210.203.237.246]):2020/04/19(日) 18:52:11 ID:Zn9mxnSo0.net
設定屋が考えた事を煮たり焼いたりするのが脚本家だからな

291 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 5124-Jtbd [60.141.50.247]):2020/04/19(日) 21:40:29 ID:dUGtf2R20.net
>>283
だって空気中に満遍なくいるんだろ?
それこそ人間含めて自然界の動物や植物全部が体内に蓄積してしまわないのか?

292 :通常の名無しさんの3倍 (アウアウカー Sa2d-r37I [182.251.235.199]):2020/04/19(日) 23:06:34 ID:2qDBnosNa.net
>>291
Nジャマーはナノマシンじゃないよ

293 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ a9d7-ycCE [58.0.243.234]):2020/04/20(月) 00:21:46 ID:DDUhGHwM0.net
Nジャマーはなんだか凄い技術以上の事が分からんからな


ニュートロンスタンピーダーは実際に研究してる奴がいるらしいが。
「謎ビーム照射で核大爆発するようになったら誰も持たなくなるよね♪」ってことらしい

294 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW e916-NkCI [218.40.65.247]):2020/04/20(月) 00:38:49 ID:xZBsSFSP0.net
ニュートロンジャマーって妨害電波的なやつだと思ってたが

295 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW e916-NkCI [218.40.65.247]):2020/04/20(月) 00:45:51 ID:xZBsSFSP0.net
>>281
充電に関してはGレコでもやってたけどやるんだったらあのくらいぶっ飛んだ設定にして欲しかったな
もはや核融合炉なんて不要!くらいの
手帳サイズのフォトンバッテリーで一週間モビルスーツが動かせるんだっけ

296 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ b34c-LzhE [101.142.32.153]):2020/04/20(月) 01:06:23 ID:t7i0R/Ww0.net
Gレコぶっこわれ設定はあの水のパックだろ
水分子を圧縮するってだけのシンプルなものだがそれゆえに捻りが利かず滅茶苦茶技術的に難しいと思う

297 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW a9d7-QyrS [58.0.243.234]):2020/04/20(月) 02:25:59 ID:DDUhGHwM0.net
重力制御とか本来なら恒星間戦争やってるような技術力ある世界ですんで…

298 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 5124-Jtbd [60.141.50.247]):2020/04/20(月) 05:16:20 ID:Xhf5nub70.net
>>294
核分裂が世界中で使えなくなる謎の電波ってなんだよ(笑)

299 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 1956-kbCT [114.161.171.88]):2020/04/20(月) 07:36:42 ID:DqcQ4Rhn0.net
>>294
俺もそう思ってた
なんか深く埋まりすぎてる上にダミーがあるから
対策しようがないとか言ってた気がするし

ナノマシンだとキャンセラーってなんだよって感じだし

300 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 533c-IHcq [115.65.147.62]):2020/04/20(月) 08:01:35 ID:HFnjX9f20.net
所詮、物語の為の小道具が設定ですしおすし

301 :通常の名無しさんの3倍 :2020/04/20(月) 08:27:51.00 ID:DqcQ4Rhn0.net
エネルギー不足で大混乱って設定なのに
核融合炉は対象外とか

後先考えずにこんな物打ち込む遺伝子いじった天才たちとか

いろいろおかしい事だらけだからな
冷静になって考えると

302 :通常の名無しさんの3倍 :2020/04/20(月) 08:37:15.60 ID:Xhf5nub70.net
>>299
埋まってたら電波届かなくね?

303 :通常の名無しさんの3倍 :2020/04/20(月) 08:40:34.90 ID:DItZYdWap.net
地熱発電で半永久的に稼働するらしいよ、それ以前にこんな代物ダミー含めて1万基投下したら地殻変動が起きるだろうがね

304 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW e15e-xV9O [180.9.111.197]):2020/04/20(月) 09:10:20 ID:8Aomc/oD0.net
この広い地球に一万発だけだったら大したことないだろ
むしろ一発で日本の核分裂が全て抑止できるとか超兵器すぎる

305 :通常の名無しさんの3倍 :2020/04/20(月) 09:44:00.41 ID:DItZYdWap.net
>304
それが設定だと3基で地球全土カバーできるのよ
んで落としたザフトもNJの妨害電波で遠隔操作出来ず止められないってオチ

306 :通常の名無しさんの3倍 :2020/04/20(月) 09:53:42.42 ID:DqcQ4Rhn0.net
ふと考えたが
プラントは核攻撃に備えて常時NJ発動中(無線封鎖)なのか?

307 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 89fa-8Jcx [42.127.183.244]):2020/04/20(月) 10:36:31 ID:l4V6uMyX0.net
なんか続編でも出たらニュートロンジャマーキャンセラーキャンセラーとか出てくるんじゃね

308 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 1315-ycCE [219.164.43.86]):2020/04/20(月) 11:53:08 ID:43kVax680.net
宇宙CQCジャマーキャンセラーブレイカーイレイザーコンファイナーオブストラクターバスタークローザーバニッシャー改零式タイプ2カスタムネオファイナル

309 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 1956-kbCT [114.161.171.88]):2020/04/20(月) 12:32:31 ID:DqcQ4Rhn0.net
>>307
キラきゅんのフリーダムが弱体化するような設定は出ません!

310 :通常の名無しさんの3倍 (スップ Sd73-NkCI [1.75.3.163]):2020/04/20(月) 12:45:03 ID:H5eyrsJ9d.net
艦艇にも載ってて戦闘時に通信妨害のためにNジャマー使うらしい
ミノフスキー粒子みたいな使い方だが、ナノマシンぽくは無いな
地球全土を覆うナノマシンって質量どんなことになるんだろう

311 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW e15e-xV9O [180.9.111.197]):2020/04/20(月) 13:49:44 ID:8Aomc/oD0.net
だからnジャマーはナノマシンじゃないっての

312 :通常の名無しさんの3倍 :2020/04/20(月) 14:23:04.01 ID:Xhf5nub70.net
じゃあなんなんだよ

313 :通常の名無しさんの3倍 :2020/04/20(月) 14:37:27.56 ID:DqcQ4Rhn0.net
ナノマシンなら完全に封印したら問題なさそう
NJキャンセラーって密封容器だったりしてw

電波的な物と考えても
NJキャンセラー積んでても
核爆発起こした瞬間に壊れて効果消えるからそれ以上の連鎖反応起こらないはずなんだけど
しっかり核爆発起こしてるんだよな

314 :通常の名無しさんの3倍 :2020/04/20(月) 15:28:24.66 ID:vP/Wt2KI0.net
なんで、種世界の考察スレになっとるんだ?

315 :通常の名無しさんの3倍 :2020/04/20(月) 15:34:51.68 ID:j+8Kpw7tr.net
そういや種の考察スレってないな

316 :通常の名無しさんの3倍 :2020/04/20(月) 15:39:58.86 ID:DqcQ4Rhn0.net
>>314
宇宙世紀艦艇の話はほぼ出尽くしたし・・・

ガランシェールはどうやって飛んでんだ?
ぐらいしか新しいネタが無い

317 :通常の名無しさんの3倍 :2020/04/20(月) 15:45:55.20 ID:BiDbj39S0.net
てかLR的に種の話はNGやで

318 :通常の名無しさんの3倍 :2020/04/20(月) 17:52:59.81 ID:LApNjbwb0.net
ガランシェール型輸送船はリフティングボディ構造
つまり、アッシマーの親戚(違

319 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ d9a6-8Jcx [210.203.237.246]):2020/04/20(月) 19:08:28 ID:1s4gb5Ns0.net
リフティングボディだと
推進剤馬鹿食いするんじゃね?

320 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ b34c-LzhE [101.142.32.153]):2020/04/20(月) 20:56:25 ID:t7i0R/Ww0.net
ガランシェールのような垂直離着陸って今後スタンダードになっていくんかね?
最近はスペースXみたいなところが精力的に開発してるみたいだけど

321 :通常の名無しさんの3倍 (オッペケ Srdd-Jtbd [126.179.53.147]):2020/04/21(火) 00:38:41 ID:x6NvmM+Or.net
往還機は結局メンテとかでコスト嵩むからあまり意味ないとかなんでは?
スペースシャトルで散々だったんだし
挙句にコストケチったら大爆発するし

322 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW a9d7-QyrS [58.0.243.234]):2020/04/21(火) 01:19:36 ID:nACveYyn0.net
オービターは耐熱タイルが剥がれると
即爆発する可能性のある欠陥設計だったから
シャトルという種類そのものが悪い訳ではない。

宇宙世紀のシャトルはマスドライバーで
追加ロケット無しで打ち上げられるから
コストも段違いだろうし

323 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 1956-kbCT [114.161.171.88]):2020/04/21(火) 07:41:53 ID:injVqavN0.net
いろいろ考えると
ガルダ級が糞高い言われてるけど
ペガサス級はそれ以上の金がかかってそうだよな

ミノフスキーエフェクトによる大気圏降下
ミノフスキークラフトによる大気圏内無限航行
大気圏離脱できるハイブリッド大出力エンジン

324 :通常の名無しさんの3倍 :2020/04/21(火) 07:56:22.79 ID:Rq/YsStfr.net
だから戦後廃れたんじゃないの?
なにかあっても基地から下駄(ベースジャバー)で発進すればいいし

325 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 5124-Jtbd [60.141.50.247]):2020/04/21(火) 08:05:47 ID:mjmQYOsA0.net
>>322
マスドライバーの稼働費用っていくらなんかね
相当な電力いると思うが

326 :通常の名無しさんの3倍 (スプッッ Sd73-Prop [1.79.82.7]):2020/04/21(火) 08:16:13 ID:EgSsgVCzd.net
マスドライバーは宇宙引越公社くらいで
CCAの民間シャトルは3段式だった

327 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW e1ef-HfWf [180.35.89.158]):2020/04/21(火) 08:55:27 ID:hAAwCBxS0.net
ペガサス級が建造費もランニングコストも優秀なら戦後運送屋が使ってそうだよな

328 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 1956-kbCT [114.161.171.88]):2020/04/21(火) 08:55:53 ID:injVqavN0.net
>>324
もう作った分は改修しながら何十年も使いそうだけど(現行の米空母がそうだし)
0083以降まったく見ないからどこ行っちゃったんだろうって思って

329 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 1956-kbCT [114.161.171.88]):2020/04/21(火) 09:03:03 ID:injVqavN0.net
ブースター無しシャトルって見た記憶が無い
シャアとカツが乗ってたやつ?
乗り損ねたのとMk-?打ち上げたのはブースター付きだったよね

330 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW e1ef-HfWf [180.35.89.158]):2020/04/21(火) 09:20:22 ID:hAAwCBxS0.net
マスドライバーは貨物はよくても人はダメじゃなかったったけ?
掛かるGが大きすぎるとかなんとかで
どこで見たかは思い出せん

331 :通常の名無しさんの3倍 :2020/04/21(火) 09:33:55.91 ID:Rq/YsStfr.net
>>329
あれは旧式のロケットって言われてなかったっけ?

332 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 1398-M//8 [219.100.156.194]):2020/04/21(火) 11:47:18 ID:R9nZfZGH0.net
貴重なトラファルガー級を防疫で死蔵したりする連邦である

333 :通常の名無しさんの3倍 :2020/04/21(火) 14:24:03.80 ID:wyPX/Y2p0.net
>>330
それリアルのマスドライバーの話なんじゃないかな?
とりま宇宙世紀だと色んなシャトルがマスドライバー使ってるから人が乗っても大丈夫なように改善されてるんだろう

334 :通常の名無しさんの3倍 :2020/04/21(火) 14:36:27.16 ID:jxhlXiAsd.net
>>329
ブースター無しはVに出て来たアーティジブラルタルのマスドライバーから発進する宇宙引越公社のシャトル
CCAの香港航空公司のシャトル天鹿はカタパルト→巨大親亀ロケット→ブースターの3段式
Zで百式とシャア、カツを打ち上げたブースター式シャトルは博物館管理の旧式

>>330
Vの宇宙引越公社のは数kmに及ぶ長大なマスドライバーで徐々に加速するのでシャトルには旅客キャビンもある

Gセイバーに出て来た大きく弧を描くマスドライバーから発進する軍用シャトルもブースター無し
コイツは大気圏の出入りで死ななければいいとう程度雑なシートと猛加速で同乗した民間人達は失神しかけている

335 :通常の名無しさんの3倍 :2020/04/21(火) 18:52:49.60 ID:GtoKqFqq0.net
人間がシャトルにあわせろ、とか退行もいいところじゃねぇかw

336 :通常の名無しさんの3倍 :2020/04/21(火) 21:58:25.70 ID:J049iCQ40.net
>>330
CCAでνを受領して戻るときチェーンが「ブースターベッドとマスドライバーもですね」とか言ってたから
ブースターの推力とマスドライバーで発射したんじゃないのかな

337 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 4f89-RQfS [114.175.221.37]):2020/04/22(水) 00:48:55 ID:r8seLr1S0.net
>>335
Gセイバーのは軍用だからアメニティとか求められて無いから
小説によれば民間シャトルはもっと快適らしい

338 :通常の名無しさんの3倍 :2020/04/22(水) 02:12:42.44 ID:Q2vCeGXH0.net
>>335
ダスト時代で退行してるからなー退行しすぎだと思うが

339 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 3756-gd3w [114.161.171.88]):2020/04/22(水) 07:36:40 ID:hHzgwop80.net
宇宙開拓時代は20億だっけ?人類を(物資を含めて)宇宙に送ったんだから
もっとあっちこっちにマスドライバーありそうだけど

340 :通常の名無しさんの3倍 :2020/04/22(水) 09:14:53.16 ID:wbSJoYzm0.net
一番ありえないと感じるのは
地球の地下で宇宙軍艦を建造して地上から宇宙に打ち上げるという設定だ、
穴掘って地下で造ることもキチガイじみてるし、地上から打ち上げるコストやエネルギーを
考えるとやっぱりキチガイだ、誰があの設定を考えたのか?
安彦か・・

341 :通常の名無しさんの3倍 :2020/04/22(水) 09:55:42.98 ID:hHzgwop80.net
一応今は大半はルナ2で作った事になってるんだっけ?
なんでジオンが放置してたのか謎だが

342 :通常の名無しさんの3倍 :2020/04/22(水) 10:04:49.12 ID:DOuVO6wpa.net
ヤマト建造も基地外じみてるって事か…

343 :通常の名無しさんの3倍 :2020/04/22(水) 10:54:16.76 ID:jIF0igH6F.net
>>336
減速用のを用意せんと戦場を突っ切るで。

344 :通常の名無しさんの3倍 :2020/04/22(水) 10:57:56.44 ID:hHzgwop80.net
キチガイじみてるだろ
沈んでた大和の下に工場を作って中くりぬきながら(外壊さないように)新造戦艦作ってるんだぞ

新しい方はわざわざ沈没船のガワを作ってその中で戦艦作ってる
どうせ周り壊して発進するなら地中でよかった気がする
地中都市を数年で作ってるのにたかだか300mの船作るスペース確保出来なかったのかと

345 :通常の名無しさんの3倍 :2020/04/22(水) 11:05:46.18 ID:PKfRN9nZ0.net
旧作は設定コロコロ変わるけど

沈んだ大和の船体改造して宇宙戦艦に仕立ててる。
船体作る資源なかったんじゃないの

346 :通常の名無しさんの3倍 :2020/04/22(水) 11:27:49.73 ID:hHzgwop80.net
>>345
そこまで追い詰められてたのか・・・

しかしルナツーやアクシズって鉱物しかない資源衛星で
どうやってMSや艦艇増産したのかわからん
植物由来や石油由来の部品だってあるだろ

347 :通常の名無しさんの3倍 :2020/04/22(水) 12:05:09.23 ID:Q2vCeGXH0.net
>>341
前スレでも話題になったがルナ2は最大直径180qのソロモンやアクシズなんて目じゃない超巨大要塞なのだ
艦隊は疲弊し南極条約で核を禁じられたジオンに攻略できる余裕はないだろう

348 :通常の名無しさんの3倍 :2020/04/22(水) 12:17:42.76 ID:rvnCvlmrF.net
>>347
巨大過ぎて裏側とかにムサイやらパプアやらいても気づかないしなw

349 :通常の名無しさんの3倍 (アウアウウー Saaf-2j1o [106.129.212.47]):2020/04/22(水) 12:38:59 ID:KNvaeyLma.net
一応ジャブローの宇宙専用ドックはウリの1つだしあれが無いと場所すら判らないジャブローで大反抗作戦の準備してました設定が崩れてしまう。

350 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 3756-gd3w [114.161.171.88]):2020/04/22(水) 12:39:13 ID:hHzgwop80.net
>>347
シャアネオジオンにはボロ負けしたけどな

351 :通常の名無しさんの3倍 (アウアウウー Saaf-2j1o [106.129.212.47]):2020/04/22(水) 12:40:57 ID:KNvaeyLma.net
>>347
逆シャアでたった数隻のムサカにボコられて核貯蔵庫まで侵入されたって話の方が無理が有るよな。

352 :通常の名無しさんの3倍 :2020/04/22(水) 14:37:28.37 ID:hHzgwop80.net
人類の半数を失った1年戦争からたったの3年で利権争いを始める連邦
地球の大半を占領された第1次ネオジオン抗争から5年で日和見になってる連邦

353 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 8724-LjHu [60.141.50.247]):2020/04/22(水) 15:20:56 ID:WzfeEkLi0.net
だってそうしないとジオン好きーが機嫌悪いじゃん?

354 :通常の名無しさんの3倍 (スップ Sdbf-4hDo [1.75.6.33]):2020/04/22(水) 15:32:10 ID:JcXKJ0Pqd.net
そんなにデカいのかよルナ2

355 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 5f98-JkuO [219.100.156.194]):2020/04/22(水) 17:38:57 ID:wnCo5ku+0.net
ジャブローは秘密基地といえば地下と言う昭和テイスト以外の何者でもないと思うぞ
まあキャリフォルニアベースでもあっさり占領されたから利点はあったと思う

356 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 873c-sVZV [124.45.222.85]):2020/04/22(水) 19:42:55 ID:jj9zPiX00.net
あんな大掛かりな地下秘密基地を、ジオン側に全く情報を与えないまま完成させた
連邦脅威の築城能力

357 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 97bc-sVZV [121.84.147.232]):2020/04/22(水) 19:47:18 ID:1XJNFWsI0.net
自然地形の活用だよ

358 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ b74c-R0M4 [101.142.32.153]):2020/04/22(水) 20:39:36 ID:kiRVfQb/0.net
そのそもその地下空洞は雨季には水でいっぱいになるんだが
それ全部密封して浸水防ぐってそれもう普通の地形に穴掘った方が早いまである

359 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ afa6-Hty+ [210.203.237.246]):2020/04/22(水) 21:20:06 ID:yHPS9yg90.net
>>358
しかも未来の核弾頭使っても全域破壊出来ない広さなんだろ

360 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 8724-LjHu [60.141.50.247]):2020/04/22(水) 21:33:49 ID:WzfeEkLi0.net
密閉というか水路変えたらいいだけなんでは

361 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 4ffa-Hty+ [42.127.183.244]):2020/04/22(水) 21:36:11 ID:d4IBLXPN0.net
放映当時にはそんなの無かったけど今の知識ならバンカーバスターをバカスカ撃ち込めばってなるな
あと浸水もそうだけど湿気が凄そうだから色々カビたり腐ったりとか大変そう

362 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ afa6-Hty+ [210.203.237.246]):2020/04/22(水) 21:37:22 ID:yHPS9yg90.net
本当にアマゾンだとしたらそんな簡単な問題じゃない

363 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ df3c-sVZV [115.65.145.122]):2020/04/22(水) 21:39:12 ID:bGB0vwo30.net
バンカーバスターでもぶち抜けるかどうか…
で、対空砲もあちこちにあるから、重いバンカーバスター抱えた航空機なんかだと簡単に撃墜されるし

364 :通常の名無しさんの3倍 :2020/04/22(水) 21:45:50.59 ID:yHPS9yg90.net
361は359宛てな

365 :通常の名無しさんの3倍 :2020/04/22(水) 21:48:05.79 ID:yHPS9yg90.net
>>363
ミサイルが使えない世界だから
高高度飛んだら何も出来ないんじゃね?
ガウは撃ち落されてなかったし

366 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ df3c-sVZV [115.65.145.122]):2020/04/22(水) 22:04:58 ID:bGB0vwo30.net
>>365
高高度からだと、それこそバンカーバスターの命中率が百発中一発が狙った範囲に落ちれば御の字、ぐらいになりそう
落とす側も、照準は原始的になってるからな…
やっぱりアプサラスかビグザムを落とすしか

367 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ afa6-Hty+ [210.203.237.246]):2020/04/22(水) 22:20:54 ID:yHPS9yg90.net
とにかく漏水させちゃえばダメージ行くんじゃないか?堤防決壊みたいに
地底湖が川に繋がってたり中の気圧(水位)どうなってんだよって気もするが

368 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW efc3-BYln [115.39.7.245]):2020/04/22(水) 22:25:10 ID:gLj9aizo0.net
秀吉の備中高松城攻めみたいに上手くいけば良いけとね。

369 :通常の名無しさんの3倍 (アウアウエー Sa5f-7TXW [111.239.254.190]):2020/04/22(水) 22:27:59 ID:Jk1vkzuAa.net
換気も大変そうだな
換気施設破壊して、火炎放射器で使う様なゲル状の燃焼剤を大量に注いで火をつければ
酸欠死が大量発生しそうだな
どんだけ必要なのかは知らんけど

370 :通常の名無しさんの3倍 :2020/04/22(水) 22:34:52.51 ID:kiRVfQb/0.net
>>360
空洞は地面より下だから 水路を変える≒海の流れ変える だぞ

371 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 9bd7-QpYc [58.0.243.234]):2020/04/23(Thu) 00:06:50 ID:6rVger4A0.net
あの空洞、アマゾンの地下大河とは別物だろう。
あれは地下4kmだぞ
流石のジャブローも地下4kmにあるとは思えん

372 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 3756-gd3w [114.161.171.88]):2020/04/23(Thu) 10:03:04 ID:Qm+5qfCY0.net
掘ったとしても超技術
既存空洞使ったとしても超技術
掘っても掘っても水が出るって事だろ、アマゾン流域

艦艇に付いてる超ポンプ(空気抜いたり入れたり)使えばいけるかな?
良く考えたら宇宙世紀の艦艇ってどこかに超大型空気ボンベが付いてるんだよな

373 :通常の名無しさんの3倍 (ブーイモ MMbf-VENi [163.49.212.187]):2020/04/23(Thu) 12:09:05 ID:LVtC9ZC8M.net
地下水位が下がったんだろ
水にトンネルが浮いてると言われる東京の地下でも
全部が全部水没するわけでもない

374 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ b74c-R0M4 [101.142.32.153]):2020/04/23(Thu) 13:17:45 ID:zBLiI/x/0.net
> 地下水位が下がった
これが一番良い設定なのかな
流域全土がじゃばじゃばになるのに地下空間をまともに構築できるとはちょっと思えない

375 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 3756-gd3w [114.161.171.88]):2020/04/23(Thu) 13:33:42 ID:Qm+5qfCY0.net
自然構造物である以上
水位下がったら上の川も干上がるんじゃないのか?
(どこかでダダ漏れ)

376 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ b74c-R0M4 [101.142.32.153]):2020/04/23(Thu) 13:35:05 ID:zBLiI/x/0.net
あぁそっかアマゾン川の描写普通にあるな
アホかオレは…w

377 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ df3c-sVZV [115.65.144.90]):2020/04/23(Thu) 19:31:32 ID:mBU+Ptq00.net
宇宙戦艦をしこたま建造して、打上げる施設すらあるんだからなあ
ホント、どうやって作ったんだ…

378 :通常の名無しさんの3倍 (ブーイモ MMbf-VENi [163.49.210.185]):2020/04/23(Thu) 20:00:26 ID:bugBMXsqM.net
>>375
地下水位と川に相関関係はねーぞ

地下水脈がない場所に川が流れない事になっちまう。

379 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ afa6-Hty+ [210.203.237.246]):2020/04/23(Thu) 20:25:21 ID:++EdF7N60.net
どこかでつながってるだろ
アマゾン川は高低差ほとんどないし

380 :通常の名無しさんの3倍 :2020/04/23(木) 21:21:09.00 ID:KlZN5Q0X0.net
むしろジオン水泳部みたいなMSがいないとジャブロー何て作れないと思うんだ。本末が転倒してると思うんだが

381 :通常の名無しさんの3倍 :2020/04/23(木) 21:24:51.37 ID:JatVYwGN0.net
吸血鬼大隊が、死ぬ思いで建造したんだろw

382 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 1fd7-B/PN [119.240.24.109]):2020/04/23(Thu) 21:55:43 ID:cQMtLClh0.net
地上のアマゾン川・熱帯雨林と地下空間の間には天然の水を通さない地層があるか
もしくは人工池の作り方のように土中にコンクリか何かの層を張って水を通さない防水工事してるとか?
そうでもないと地上のアマゾン川そのままで地下に水が浸透して来ない説明が付かない

383 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 9bd7-QpYc [58.0.243.234]):2020/04/23(Thu) 22:08:30 ID:6rVger4A0.net
そんなに地面に水が浸透するなら地上に川ってものが成立しなくなるよ
ジャブローの天井岩だし

384 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ b74c-R0M4 [101.142.32.153]):2020/04/24(金) 00:56:48 ID:1VcczBZT0.net
地層ったって均一じゃない 水の流れで削れたのが鍾乳洞
でもってあの辺りは(先述の通り)高低差がほとんどないので冠水するとあの流域はほぼ全部水浸しになるんだよ
喩えるなら水槽に水をいっぱい入れてその後ソイルが水面にでるまで投入した状態

この前提で地下空間に生活環境を構築するとなると水圧にまけないぐらい強くて完全な
耐圧・密閉構造がどうしても必要になる
宇宙世紀には現代では考えられないぐらいに高度な土木技術がある?

385 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 6f42-2j1o [39.111.199.124]):2020/04/24(金) 04:28:16 ID:MPja9kP60.net
ひょっとしてネルフ本部ってジャブローのオマージュだったの?

386 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 3756-gd3w [114.161.171.88]):2020/04/24(金) 07:50:37 ID:UALToyuj0.net
ネルフはもともと有った空洞(リリスの卵)を再利用してるに過ぎん(自然構造物じゃない)
本来球状が土砂で埋もれてあの形になってる

387 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ df3c-sVZV [115.65.146.10]):2020/04/24(金) 07:53:33 ID:BAoN0N840.net
オリジンでは、ジャブローの位置そのものが変ってる。南米に違いはないが

388 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 3756-gd3w [114.161.171.88]):2020/04/24(金) 08:33:01 ID:UALToyuj0.net
レコンギスタも場所変わってたな
まあ、ジャブロー跡とは言われてないんだが

川より上の空間なら何の問題も無いからな
しかしオリジンジャブローはシャアがバイトしてたよな
いったい何年で作ったんだ?

389 :通常の名無しさんの3倍 :2020/04/24(金) 11:49:08.15 ID:H67v0gwur.net
ギアナ高地の辺りか
アマゾン近辺ではあるが

390 :通常の名無しさんの3倍 :2020/04/24(金) 13:51:06.05 ID:UALToyuj0.net
ぐぐったが
位置的にアマゾン支流と言えなくも無い位置だな
本流からはかなり外れてるけど
広範囲の川ひとまとめにアマゾン川って呼んでるからな〜

391 :通常の名無しさんの3倍 (アウアウクー MM1f-7TXW [36.11.225.33]):2020/04/24(金) 14:46:19 ID:IY9FR57MM.net
ドモンが修行した所じゃん

392 :通常の名無しさんの3倍 (オッペケ Sr5f-LjHu [126.179.4.82]):2020/04/24(金) 16:10:35 ID:xTy02//Rr.net
ギアナ編のラストは熱かった

393 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ afa6-Hty+ [210.203.237.246]):2020/04/26(日) 07:57:26 ID:fJmLuUVx0.net
地球環境の為に宇宙移民始めたのに
一番重要と言われるアマゾンに総司令本部(軍事基地)を作る連邦

394 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 8724-LjHu [60.141.50.247]):2020/04/26(日) 11:07:40 ID:G6/GePNb0.net
重要だから他の勢力も下手に手出しできないだろ
大規模破壊したらそれこそ地球環境取り返しのつかないことになりかねない
人質みたいなもんだ

余程のキチガイしかやらかさないよ

395 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ cf10-PxOI [121.105.59.151]):2020/04/26(日) 11:32:14 ID:rtiTgirr0.net
でも宇宙世紀、わりと「よほどの基地外」多いよなw

396 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 8724-LjHu [60.141.50.247]):2020/04/26(日) 12:55:47 ID:G6/GePNb0.net
それ以上いけない

397 :通常の名無しさんの3倍 :2020/04/26(日) 16:23:03.08 ID:UsX17H3C0.net
ティターンズなんて汚染もまかわず、しかも残した味方ごと核でやっちゃうレベルだし

398 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ afa6-Hty+ [210.203.237.246]):2020/04/26(日) 18:03:29 ID:fJmLuUVx0.net
その後に連邦議会から連邦軍全体の指揮権承諾されてるんだよな〜
新しい基地(キリマンジャロ)の管理も任されてるし

399 :通常の名無しさんの3倍 :2020/04/26(日) 18:50:09.67 ID:jq0Dt5Fy0.net
敵のことが多すぎず少なすぎず分かっていれば、工作を重ねて相手のせいに出来るからな

400 :通常の名無しさんの3倍 :2020/04/26(日) 18:57:24.11 ID:UsX17H3C0.net
30バンチ事件すら完全隠蔽する、ティターンズ脅威の情報操作能力
まぁ、外伝ではけっこうもれてて、そのせいでティターンズからエゥーゴに鞍替えする連中も出るんですがね

401 :通常の名無しさんの3倍 (オッペケ Sr5f-LjHu [126.179.5.174]):2020/04/26(日) 19:13:02 ID:HJx969Egr.net
>>398
そりゃ核攻撃したのは攻めてきたエゥーゴだって言ったからでしょ
まさか守る方が核でやらかすなんて普通は考えないし

402 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 9bd7-QpYc [58.0.243.234]):2020/04/26(日) 19:55:34 ID:CfIhBwmm0.net
謎のグラサン「ティターンズは毒ガス撒くようなキチガイなのでジャブローで核もやりそうだと思わへん?」
連邦議員「うわ、やりそう」
連邦議員「ひくわーティターンズひくわー」

403 :通常の名無しさんの3倍 :2020/04/26(日) 20:04:11.22 ID:PXuAOeZh0.net
議員A「そもそもエゥーゴ風情が、どっから核兵器をもってきたのか!?」
軍ヲタの議員B(言えない…MSのジェネレーターは核並の爆発を起こそうと思えばビーム直撃させてできる問題品だなんて…利権があぁぁあ!)
ガチ軍人出身の議員G(あの規模の爆発は、MSのジェネレーター暴走ではとても起こせん…やったなティターンズ…でも今、追及したら我が身が危ないから黙っておこう)

404 :通常の名無しさんの3倍 :2020/04/26(日) 20:17:36.95 ID:hS4bxBWd0.net
>>400
昔はガバガバだなぁと思ってたけど中国とかの事故で消滅した村や町の隠匿とか見ると笑えない

405 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ df3c-sVZV [115.65.149.66]):2020/04/27(月) 08:05:54 ID:9D5nMfpT0.net
戦時やそれに近い情報統制下だと…
日本も、軍国主義時代は、腐った軍人がやらかした事件は隠蔽状態で
戦後になって、やっと事実がわかって唖然とか
(酷い場合には、無かったことにしたい、と思いたがる連中がおかしな事喚きたてるという恥の上塗りもあり)

406 :通常の名無しさんの3倍 (アウアウエー Sa5f-7TXW [111.239.255.63]):2020/04/27(月) 08:41:21 ID:NENp4CaFa.net
やっぱティターンズは宇宙世紀の関東軍だった?

407 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 3756-gd3w [114.161.171.88]):2020/04/27(月) 09:09:20 ID:s6cHJr8/0.net
移民国籍(選挙権無し)、強制移民、弾圧とまるでどこかの国なんだよな連邦政府
選挙やってるが野党もいないっぽいし

408 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 8724-LjHu [60.141.50.247]):2020/04/27(月) 09:39:51 ID:IjBHl9Wp0.net
>>407
そもそも党が無いのでは?
派閥があるだけで

409 :通常の名無しさんの3倍 (スプッッ Sdbf-4hDo [1.75.229.206]):2020/04/27(月) 11:36:42 ID:PY/i2M/od.net
>>402
月刊OUTでは、キャスバルとシャアを騙る山師あつかいになってたなw ダカールのクワトロ。

410 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 3756-gd3w [114.161.171.88]):2020/04/27(月) 11:46:40 ID:s6cHJr8/0.net
『父ジオンダイクンの元へ召されるだろう!』
「誰だよエゥーゴ支持したの」
「こんな事ならティターンズ押しときゃよかった」
「キャスバルが英雄とか言った馬鹿出て来い!」

411 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ b74c-R0M4 [101.142.32.153]):2020/04/27(月) 14:54:18 ID:AdXmUj5Q0.net
デナンゲーに頭部ヘッド蹴られたジェガン並に手首クルクルよ

412 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 5f15-QpYc [219.164.43.86]):2020/04/27(月) 19:22:36 ID:G8oXUrOO0.net
もっとオリジナル艦船増えろ増えろ

413 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ cf10-PxOI [121.105.59.151]):2020/04/27(月) 22:31:24 ID:Eb9YIDYN0.net
なにその「消去法でダイクン」みたいな令和2年の某国の政権みたいなアレw

414 :通常の名無しさんの3倍 :2020/04/28(火) 01:11:03.37 ID:DXHb/ygY0.net
ヨーツンヘイムって連絡船としては名前が仰々しすぎるな
命名法則に則ったらあまり数が出せなくなるし今思えばもっとふんわりした名前の方が良かったかも

415 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 6fd7-Btmo [61.193.26.124]):2020/04/28(火) 02:19:33 ID:vv2OTkg30.net
民間貨客船かつ少数建造だからこそ命名担当者が趣味に走って仰々しい名前を付けた可能性も

ムサイ後期型・最終型の艦名もそのパターンかもね
前期型は数があるからキャメルファルメルとかハボックホーカムみたいな素っ気ない名前を強いられていたが
後期型からは士気向上策も兼ねて神話ネタからの自由な命名が解禁された
ジオン星人は日常生活は英語使ってるけどドイツ語と北欧神話をカッコいいから固有名詞に使ってみたいと思ってるんだよ

416 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ b74c-R0M4 [101.142.32.153]):2020/04/28(火) 03:02:49 ID:DXHb/ygY0.net
少数建造かは分からないんじゃない?

417 :通常の名無しさんの3倍 (アウアウエー Sa5f-lJBn [111.239.188.84]):2020/04/28(火) 04:25:17 ID:x4cOj3Yla.net
徴用して名前変えたんじゃ?

418 :通常の名無しさんの3倍 (オッペケ Srb7-RSYo [126.200.36.236]):2020/04/28(火) 05:55:46 ID:AXfiQo0kr.net
ジオンはドイツ系と日系が多いイメージ
まあ、元モチーフがWW2の日独だからか

419 :通常の名無しさんの3倍 :2020/04/28(火) 07:13:07.94 ID:9pXok+qfr.net
単に民間時の社長が中二病だったんだよ

420 :通常の名無しさんの3倍 :2020/04/28(火) 07:35:14.25 ID:LHwq1o5g0.net
ルドルフ・フォン・ゴールデンバウム「だってドイツかっこいいじゃん」

421 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 97bc-sVZV [121.84.147.232]):2020/04/28(火) 14:08:42 ID:Zd2GMO3H0.net
コスモドイツ語

422 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 5f15-QpYc [219.164.43.86]):2020/04/28(火) 18:40:45 ID:W+c2y7y+0.net
>>414
ヨーツンヘイムってビーム砲載せてるし高性能よね

423 :通常の名無しさんの3倍 (スプッッ Sddf-dDC1 [1.79.82.70]):2020/04/28(火) 18:42:33 ID:oaL1E8ozd.net
軍に徴用されて魔改造したんじゃね?

424 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 873c-sVZV [124.45.221.48]):2020/04/28(火) 19:22:56 ID:g5AUYjiB0.net
ジュピトリス2があるんだから、そんなノリでいくらでもつけられそう

425 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 9bd7-QpYc [58.0.243.234]):2020/04/28(火) 19:25:06 ID:21iOedW60.net
>>420
ルドルフの場合、晩年ボケて自己神聖化とナチスしだすまでは有能だったから・・・

426 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ b74c-R0M4 [101.142.32.153]):2020/04/28(火) 22:50:45 ID:DXHb/ygY0.net
ビーム砲(と対空機銃も?)は徴用後に付けたんだろう
砲術長も軍人だしな

427 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 4ffa-Hty+ [42.127.183.244]):2020/04/28(火) 23:42:03 ID:4vEaq8to0.net
>>420
そうですかねぇ金木さん

428 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW b924-89Ab [60.141.50.247]):2020/04/29(水) 10:01:10 ID:nkHD/PyO0.net
後付けなのって劇中でセリフ無かったっけ?船長の

429 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 533c-mIzA [115.65.148.106]):2020/04/29(水) 10:02:16 ID:/Oitv2jQ0.net
こんな船(民間船)まで駆りだされるとはジオンは…とかこぼしてた記憶はある

430 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ a1a6-WRor [210.203.237.246]):2020/04/29(水) 11:14:56 ID:1CylbK5k0.net
そもそも地球連邦のいち地域であるサイド3が軍艦、民間って言うのもおかしな話なんだけどな
連邦軍って治安維持組織があるんだから
どんな大義名分使ったんだろ
海賊やテロ相手としては組織が大きすぎるし

まあアメリカにも州軍があるんだが

431 :通常の名無しさんの3倍 (ニククエ 334c-GPK9 [101.142.32.153]):2020/04/29(水) 14:20:54 ID:ZgCszgGC0NIKU.net
さてはテメー連邦だな
わたジオンさんは正式に独立宣言したれっきとした国家なんだよ

432 :通常の名無しさんの3倍 (ニククエ MM0b-6648 [219.100.28.129]):2020/04/29(水) 14:39:15 ID:qLqO3ybOMNIKU.net
サイド3駐留軍が寝返った

433 :通常の名無しさんの3倍 (ニククエ Sre5-89Ab [126.34.38.39]):2020/04/29(水) 18:49:38 ID:DnzrrxEorNIKU.net
民間の軍事用警備組織とかも今はあるんだし
最初はそんなところからスタートして連邦の目をやり過ごしたとか?
ほら連邦軍も議会から何かと言うと経費が高いとか言われてたかもだし
安くで肩代わりしてくれるならそれに任せるは部分もあったのでは

434 :通常の名無しさんの3倍 (ニククエ 8b10-6yIX [121.105.59.151]):2020/04/29(水) 19:27:48 ID:X2CbGShI0NIKU.net
サイド3の企業が出資して作ったPMCが母体の母体だったりするのかな

435 :通常の名無しさんの3倍 (ニククエ 393c-mIzA [124.45.223.156]):2020/04/29(水) 19:37:40 ID:KNHP8gC40NIKU.net
連邦軍で冷や飯食わされてた連中が、ジオンに集まったとか

436 :通常の名無しさんの3倍 (ニククエ 13d7-ur4w [61.193.26.124]):2020/04/29(水) 19:55:46 ID:cPv/1Dv30NIKU.net
ジオン宇宙艦隊の軍拡については
パプア・チベ・グワジンの建造は隠さずに堂々と公開(連邦も隻数を把握?)
ムサイは新クラスの就役そのものは連邦に把握されていたが
100隻を超える大量建造はザク同様に廃棄コロニーや閉鎖コロニーの秘密プラントで作っていたから
連邦にはムサイ大量建造は知られていなかったor諜報部が掴んでいたけど舐めていた
アルカナ級改装の仮装巡洋艦っていうのはORIGIN設定

437 :通常の名無しさんの3倍 (ニククエ a1a6-WRor [210.203.237.246]):2020/04/29(水) 20:15:03 ID:1CylbK5k0NIKU.net
廃棄コロニーってなんだ?って思ったが
ムーンムーンみたいなのが他にもあるのかな

438 :通常の名無しさんの3倍 :2020/04/29(水) 20:38:58.24 ID:ZgCszgGC0NIKU.net
オリジンの扱いについては未だに考えあぐねている
良い設定も多いけど個人的に容認しがたいところも多い

艦艇で言えばレパント級やハッテ防衛軍の砲艦は(後に出ない事を考えて)ちょっと悩むし
WBやチベのデザイン 漫画に出てきたWBもどきは否定派

439 :通常の名無しさんの3倍 (ニククエ a1a6-WRor [210.203.237.246]):2020/04/29(水) 21:02:35 ID:1CylbK5k0NIKU.net
良く考えたら廃コロニーがあったとしても
それは一番遠いサイド3付近じゃないよな

440 :通常の名無しさんの3倍 (ニククエ 533c-mIzA [115.65.151.182]):2020/04/29(水) 21:17:07 ID:OG4+RIDZ0NIKU.net
アクシズとか、移動できる資源衛星もってるジオンだからな
ペズンとかでも作ってたのかな

441 :通常の名無しさんの3倍 (ニククエW fb42-ttdu [39.111.199.124]):2020/04/29(水) 22:06:17 ID:T4vH+ee+0NIKU.net
ムサイもだけどアクシズ・ソロモン・アバオアクー・ペズン・パラオも?いつどの様に出来上がったんだろうか?
連邦軍はこれらを把握していたのだろうか?

442 :通常の名無しさんの3倍 (ニククエ 13d7-ur4w [61.193.26.124]):2020/04/29(水) 22:54:13 ID:cPv/1Dv30NIKU.net
ソロモン青葉区は元からジオンの鉱山小惑星で軍事基地化は開戦直前
アクシズはそれよりも前からソロモン青葉区の地球圏への移動プロジェクトの拠点やジオン木星船団の途中寄港地として使われてる
一年戦争後に大量に軍人や有力者が亡命してきてから受け入れるために居住区が拡張されて同時に軍事拠点にもなった
ペズン基地は極秘の開発拠点で一年戦争中は連邦軍から隠し通していて
戦後にその秘密基地の場所を突き止めたデン・バザーク大佐の特殊部隊が向かう…っていうのがMS-Xのあらすじ

443 :通常の名無しさんの3倍 (オッペケ Sre5-U+Nz [126.200.40.26]):2020/04/30(Thu) 01:10:55 ID:Dv4CU4U+r.net
>>430
旧ジオン共和国時代に連邦軍追い出しとるやん

444 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW fb42-ttdu [39.111.199.124]):2020/04/30(Thu) 06:22:19 ID:3rmZyUDU0.net
他のサイドも採掘用小惑星とか持ってんのかな?
採掘基地と軍事拠点って設備が全然違うと思うけど密かに基地化していたとしてもバレないもんかね?

445 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ e156-PvVy [114.161.171.88]):2020/04/30(Thu) 08:18:54 ID:KrEgXTLj0.net
あれ全部最初から持ってたのか
全部戦時中に占拠したんだと思ってた
どこからそんな金が(軍事関係含めて)

446 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 533c-mIzA [115.65.145.157]):2020/05/01(金) 08:43:46 ID:OxWGcist0.net
宇宙に新しい国家を作る! という浪漫に賛同して支援した連中は、連邦や月などを含めてかなりいたらしい
まぁ、その結果がザビ家の野望に利用されて…という

447 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW b924-89Ab [60.141.50.247]):2020/05/01(金) 11:56:44 ID:tHmz300l0.net
連邦に搾取されてるーとか言いつつ金を搾取する

448 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 533c-mIzA [115.65.148.61]):2020/05/01(金) 11:58:42 ID:mPc0DOKA0.net
悪(連邦)の敵は正義ではなく、悪(ジオン)だからな
ガンダムってのはそういう作りだし

449 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ e156-PvVy [114.161.171.88]):2020/05/01(金) 13:59:50 ID:I9TUMaSo0.net
1年戦争で裏切られ、1次ネオジオンでまた裏切られたのに
2次ネオジオンを匿うスペースノイド

まあ、シャア・ネオジオンはコロニーに手を出してないんだが

>>448
ガンダムの世界は連邦も悪だからな(一部まともなのもいるが)

450 :通常の名無しさんの3倍 (オッペケ Sre5-YGGb [126.255.52.186]):2020/05/01(金) 14:15:23 ID:LoZkISckr.net
悪は悪でも、必要悪って感じ

451 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 09ef-iIyr [180.35.89.158]):2020/05/01(金) 15:20:46 ID:DwPigQHd0.net
どちらが善か悪かなんて置かれた立場と見方で変わるからな
アムロだってたまたま連邦軍に付いたけど
見方変えれば中立であるはずのサイド7でテストなんてした連邦軍が悪いって考えもあるしな
それ考えりゃサイド6でコロニーごと落とされてても連邦は文句言えなかった

452 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW b924-89Ab [60.141.50.247]):2020/05/01(金) 15:28:36 ID:tHmz300l0.net
いや核攻撃はダメだろ(笑)
無関係な住人殺すよりはその情報を公開すると脅して連邦追い出すかガンダムの機密盗むの手伝わせるかする方がいいだろ
そもそもどっかの漫画でもキシリアが嘆いていたがたかがガンダム一機になにやってんの?って話だし

453 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 1324-h83k [219.190.190.195]):2020/05/01(金) 15:34:33 ID:jjvgZojU0.net
ガウとかどっから持ち込んだんだよw

454 :通常の名無しさんの3倍 :2020/05/01(金) 16:11:08.85 ID:I9TUMaSo0.net
ある程度は地上で組み立てたんだろうけど
超大型降下艇(降下専用)とかあるんだろ

制空権取られてるジャブローが宇宙船大量に作って打ち上げられるんだから
あの世界鉱物さえあればいくらでも量産できるんだろ
アクシズも戦艦やMS作ってるし
(岩があれば良いってもんじゃないはずなんだが、電気で動いてる以上大量の絶縁材が)

455 :通常の名無しさんの3倍 (アウアウウー Sa3d-p9qc [106.128.123.230]):2020/05/01(金) 17:22:33 ID:gWECWefYa.net
>>453
ジオン本国で設計してほぼ無傷で手に入れたキャリフォルニア基地で建造したんじゃね

456 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 09ef-iIyr [180.35.89.158]):2020/05/01(金) 17:23:28 ID:DwPigQHd0.net
食料問題もあるが何か石油に変わるものが発見されたんだろうな
もちろん宇宙でとれるものが

457 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 8bbc-6648 [121.84.147.232]):2020/05/01(金) 17:31:08 ID:oEEXsk1r0.net
ドズルがキシリアに潜水艦作るぐらいならガウ作れって言ってたな

458 :通常の名無しさんの3倍 :2020/05/02(土) 00:21:02.53 ID:rrgUIY7pr.net
>>451
サイド7て建造中でコロニーが一基しかないのに独立したコロニー政府(行政府)があるとは思えないのだが
中立ってどこ情報?
軍事基地化で住人の立ち退き(ハヤトの家とか)とかやっているのに

459 :通常の名無しさんの3倍 :2020/05/02(土) 00:27:41.49 ID:fqgpn46P0.net
>>457
ガウの総数少な過ぎ問題

460 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW d3cf-u/fT [131.147.4.138 [上級国民]]):2020/05/02(土) 01:49:46 ID:pj9BvFxA0.net
コロニー一基ごとに政府はあるでしょ
サイド7が中立だったとは俺も初耳だが

461 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW e189-SeD6 [114.175.221.37]):2020/05/02(土) 02:07:44 ID:PkksayDF0.net
>>460
1サイドは県くらいの感覚だから行政はあっても政府はねーよ

462 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 09ef-iIyr [180.35.89.158]):2020/05/02(土) 07:32:49 ID:iK4KBNX90.net
サイド7って6と一緒で中立じゃなかったっけ?
俺の勘違いか
すまん

だけど軍事基地があるようなところじゃ責められても文句言えないだろ
まして新兵器開発拠点なら

463 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ e156-PvVy [114.161.171.88]):2020/05/02(土) 07:37:41 ID:hAhDb3120.net
>>462
サイド3から一番遠い地球の裏側だから・・・

464 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 99dd-1hxF [118.241.249.212]):2020/05/02(土) 07:44:16 ID:NWG27T9L0.net
なまじ宇宙戦国時代になってから行政施設がクローズアップされたのがややこしい
(それまではズムシティの魔王城とダカール議会くらいしか出なかったし)

465 :通常の名無しさんの3倍 :2020/05/02(土) 08:00:36.32 ID:+gHI9Wbgr.net
早々に中立宣言したサイド6以外は連邦支持を表明していたんじゃなかったっけ?
壊滅させられたサイド2、4、5とか

466 :通常の名無しさんの3倍 :2020/05/02(土) 08:00:54.06 ID:hroBhxvra.net
サイド6からジムコマがニョキニョキ現れたのは衝撃的だった。

467 :通常の名無しさんの3倍 :2020/05/02(土) 08:02:27.32 ID:hAhDb3120.net
>>466
コンスコンのせいで情勢が連邦側に傾いたんだっけ?
それにしてもMS配備はやりすぎだと思ったが

468 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW b924-89Ab [60.141.50.247]):2020/05/02(土) 09:56:42 ID:ifgFIdar0.net
モビルスーツをサイド6の区域内で既にホワイトベースに威嚇行動させてる時点でジオンなんてもう信用度無いだろ
そしてジオンが攻めてくるならモビルスーツなんだからモビルスーツ無ければ防げない

連邦にモビルスーツ駐留してもらう代わりに基地貸してたとかなんでは?

469 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW b102-r3zN [122.221.58.1]):2020/05/02(土) 10:00:37 ID:AHE2dyq40.net
>>468
領域ビーコンを出たら、まだ領域内にいるコンスコン艦隊に撃ち込んでるホワイトベース隊。
これ、弾とかをサイド6領内に撃ち込んでることになるよなぁ。

470 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ e156-PvVy [114.161.171.88]):2020/05/02(土) 11:13:06 ID:hAhDb3120.net
>>469
あれは俺も え?良いの? って思ったわ

471 :通常の名無しさんの3倍 (オッペケ Sre5-9kVe [126.204.6.191]):2020/05/02(土) 11:24:29 ID:qkHV/knRr.net
領域内で戦闘してはいけないと言われたが領域内にいる敵に攻撃をしてはいけないとは言われていない件

472 :通常の名無しさんの3倍 :2020/05/02(土) 12:09:09.18 ID:HZb7g002d.net
ちゃんと規約を遵守するコンスコンさん涙目

473 :通常の名無しさんの3倍 :2020/05/02(土) 12:10:09.99 ID:HZb7g002d.net
コンスコンは流れ弾がホワイトベース背後のサイド6コロニーに当たるからと砲撃しなかったこともあるのに。

474 :通常の名無しさんの3倍 :2020/05/02(土) 12:16:59.93 ID:/AjAhOXz0.net
外さなきゃ問題ない()
尚デブリ

475 :通常の名無しさんの3倍 :2020/05/02(土) 12:18:45.51 ID:pj9BvFxA0.net
>>461
都道府県市町村でも政府はあるんだが
日本では政府って言われてないけど

476 :通常の名無しさんの3倍 (アウアウウー Sa3d-ttdu [106.129.218.94]):2020/05/02(土) 12:34:51 ID:hroBhxvra.net
コンスコンも攻撃された後ビーコン内から反撃してたよ。
つうかWBの艦橋覗いたりしていたドムは何処行ったんだ?

477 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 09ef-iIyr [180.35.89.158]):2020/05/02(土) 15:23:25 ID:iK4KBNX90.net
>>475
日本で県以下を政府と言わない理由は司法、立法がないからだと
高校だか大学で教わった記憶がある
台湾では市政府駅とかあるからよくわからんが

478 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ fbd7-ur4w [119.240.28.18]):2020/05/02(土) 15:35:00 ID:DPS8T6d30.net
サイド7はまだ建設中なんでそもそも正式な地方自治体の体裁にすらなってない
ジオンがコロニー潰しの標的にしなかったのは距離があるのとルナツー近くなのと
人口・経済力・港湾機能がまだ無いに等しいから攻撃する価値も無かったため
そんなジオンがスルーしたサイド7に連邦軍が目を付けてMS極秘試験に使っていた

サイド6の場合ランク政権がそこまで中央集権的に全バンチに指図していたわけじゃなく
各バンチの行政府がめいめいに独自裁量でジオン・連邦両軍に対応していた
0080のリボーの連邦軍受け入れもランク政権というよりリボーという自治体の主導

479 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 1398-B9/u [219.100.156.194]):2020/05/02(土) 16:21:26 ID:LOEmZBOe0.net
もし種のようにサイド6に造船技術やモビルスーツ工場を誘致して独自の軍整備できる下地作られてたら戦後どうなったかな?

480 :通常の名無しさんの3倍 :2020/05/02(土) 16:50:08.59 ID:hAhDb3120.net
>>479
それをやったのがアナハイムじゃねーのか?

国力考えて小国が連合国に勝つとかありえないから
まあ1年戦争もそう考えてて核やコロニー落としって反則技でボロ負けしたんだが、最終的に勝ってるし
太平洋戦争調べたらアメリカがどれだけキチガイじみてる生産力持ってたかがわかる

481 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 53c3-Dpj/ [115.39.7.245]):2020/05/02(土) 21:20:38 ID:zA+yUzuH0.net
突然話を変えてすまんが、シャアのムサイのファルメルって、ガルマを死なせてシャアが失脚した後はどこにいったんだろ?
何か設定があるの?ググってもよくわからんかったんだが・・・

482 :通常の名無しさんの3倍 (アウアウクー MM65-wWHD [36.11.225.254]):2020/05/02(土) 21:54:19 ID:/Snj6OBzM.net
ガトーか松永が使ってたんじゃねーの?(テキトー)

483 :通常の名無しさんの3倍 (ワキゲー MM0b-3YG3 [219.100.28.181]):2020/05/02(土) 22:13:15 ID:WGLeRP+wM.net
ドズル艦隊の一隻になったんだろね。
オリジン版はともかく、その後のシャア専用ザクのエピソードを。

484 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ a1a6-WRor [210.203.237.246]):2020/05/03(日) 08:25:06 ID:sIK6NCuo0.net
艦艇も戦闘機も個人所有じゃないからな
そもそも艦長がほいほい出て行くなよと(はいふりで怒られてただろ)

ザク・ズゴックは色塗り替えて操作性調整したら他の部隊に配備だろうな

485 :通常の名無しさんの3倍 (オッペケ Sre5-9kVe [126.204.58.114]):2020/05/03(日) 08:42:22 ID:OPMex8Qqr.net
>>483
角を外してシャア専用ズゴックの中に入っているんでしょ>シャア専用ザク

486 :通常の名無しさんの3倍 :2020/05/03(日) 12:51:26.12 ID:zzh7Z3Hs0.net
>>484
総帥になってもホイホイ出ていくやつに何言ってんの?

487 :通常の名無しさんの3倍 :2020/05/03(日) 13:04:29.27 ID:rntN353B0.net
シャア「男同士の決着だから!」
ナナイ「」

488 :通常の名無しさんの3倍 :2020/05/03(日) 13:09:57.00 ID:T4Z7VMvHr.net
アニメ版はアムロ、小説版はアルテイシアを想いながら去っていくんだからナナイさんマジ不憫

489 :通常の名無しさんの3倍 :2020/05/03(日) 13:21:34.75 ID:sIK6NCuo0.net
総帥なのに
みんなから大佐と呼ばれるシャア

490 :通常の名無しさんの3倍 :2020/05/03(日) 13:35:41.66 ID:xrWj1G880.net
そういや大佐呼びってカダフィよりはあと?

491 :通常の名無しさんの3倍 :2020/05/03(日) 13:40:48.96 ID:geaEZ30u0.net
カダフィ大佐みたいなもんでしょ

492 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 31d7-h83k [58.0.243.234]):2020/05/03(日) 13:47:33 ID:rntN353B0.net
元大佐を愛称として大佐と呼び続けてるだけだろうね。
つまり総帥とかいう(恐らく)行政府の長が、軍人でもないのにMS乗り回してるわけだが・・・

493 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ a1a6-WRor [210.203.237.246]):2020/05/03(日) 16:01:07 ID:sIK6NCuo0.net
そもそもお前は
大佐でもないしシャアでもない
ネオジオン総帥キャスバル・レム・ダイクンだろ
ジオンがあの世で泣いてるぞ
グリプス戦役からの偽名はクワトロ・バジーナのはずだし

494 :通常の名無しさんの3倍 (スプッッ Sd05-SeD6 [110.163.11.24]):2020/05/03(日) 16:49:51 ID:zzAqMYZ9d.net
いえエドワウ・マスです。

495 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 1398-B9/u [219.100.156.194]):2020/05/03(日) 20:29:38 ID:Ru5vne+P0.net
ムサカまで赤くする必要は?

496 :通常の名無しさんの3倍 (オッペケ Sre5-1hxF [126.255.18.16]):2020/05/03(日) 21:18:35 ID:T4Z7VMvHr.net
チベとアイリッシュのハイブリッドだし、映画的に(ジェガンとドーガでダブってるのに)これ以上緑は要らなかったんでしょ

497 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 53c3-Dpj/ [115.39.7.245]):2020/05/03(日) 21:29:33 ID:ZAFPGy3R0.net
シャアのファルメルは戦後に連邦軍に接収されて、
イギリスのナショナルウォーミュージアムとかに展示されているとかだったら面白いけどね。
艦全体だと大きすぎるから特徴あるブリッジだけとかの展示で、キャプテンシートの横にシャアの写真と説明文が飾ってあるみたいなヤツ。

498 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 8b10-6yIX [121.105.59.151]):2020/05/03(日) 21:45:00 ID:ATNQBcyf0.net
ハヤトの博物館にあったりもしそうだなwガンキャノンだの実働するザクだのはあったみたいだし

499 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 31d7-kSEX [58.0.243.234]):2020/05/04(月) 00:28:08 ID:HInYBJ5I0.net
昭和アニメにありがちな展開
ハヤト「展示したジムの中にアムロのガンダムを隠しておいたんだ!」
ブライト「秘密裏に用意しておいた強化型ガンダムだ」
アムロ「凄い10倍以上のエネルギーゲインがあるぞ!」

500 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW b924-89Ab [60.141.50.247]):2020/05/04(月) 00:50:56 ID:xYUeRmXW0.net
スパロボでカツに例のセリフ言われた後けど基地の地下にガンダムちゃっかり隠してたけどなアムロ

501 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW b102-r3zN [122.221.58.1]):2020/05/04(月) 08:10:08 ID:D+yEQVlL0.net
プールの底が割れて、トランペットのハイトーンBGMと共にガンダムがせりあがってくるんだな。

502 :通常の名無しさんの3倍 :2020/05/04(月) 08:59:45.59 ID:m83wtT/vr.net
プロトタイプガンダムカラーならなおよし

503 :通常の名無しさんの3倍 :2020/05/04(月) 09:03:17.14 ID:r5Mk6qNd0.net
>>500
カツ「(こんな古い物を...アムロさん酸素欠乏症に)」

504 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 31d7-kSEX [58.0.243.234]):2020/05/04(月) 09:18:06 ID:HInYBJ5I0.net
空にそびえる白金の城
スーパーロボット ガンダムZ(非変形)&#9835;

505 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ a1a6-WRor [210.203.237.246]):2020/05/04(月) 09:58:08 ID:r5Mk6qNd0.net
>>504
真マジンガー「お、おう」

506 :通常の名無しさんの3倍 (アウアウエー Sae3-wWHD [111.239.255.179]):2020/05/04(月) 10:02:03 ID:3Wt709U+a.net
あの博物館にはウォーカーギャリアのプロトタイプが展示されてたしな
遥か未来、イノセントの技術者達はギャリア開発時に参考にしてたのは間違いないだろう

507 :通常の名無しさんの3倍 (アウアウエー Sae3-wWHD [111.239.255.179]):2020/05/04(月) 10:05:52 ID:3Wt709U+a.net
つか、スーパーロボット要素ならむしろライディーンのほうだろ?
同様に長浜忠夫が3クール目以降の監督に就く事になったり
コロニー内なのになぜか公王庁庁舎の周辺だけ雷雨が吹き荒れてるとかな

508 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW b924-89Ab [60.141.50.247]):2020/05/04(月) 12:57:20 ID:xYUeRmXW0.net
>>505
そういえばゲッター線イベントあるスパロボの時なんでガンダムにゲッター線当てなかったのか
ちょっと見て見たかった
バーニーがゲッター線のザクとか隠しで欲しかったな

509 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 8b10-6yIX [121.105.59.151]):2020/05/04(月) 13:47:49 ID:tLVMdPGR0.net
なんかのスパロボアンソロジー4コマで見たなぁ
バーニーがザクにゲッター線浴びせりゃギラ・ドーガくらいにならんかなってやってみたらグフにしかならんかったとか言う奴w

510 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW b924-89Ab [60.141.50.247]):2020/05/04(月) 14:30:41 ID:xYUeRmXW0.net
せめて高機動型ザクくらいにはなれよ

511 :通常の名無しさんの3倍 :2020/05/04(月) 14:52:43.06 ID:HInYBJ5I0.net
ゲッター線を上手く当てるとボルジャーノンになりますが
当てすぎるとザク50になります

512 :通常の名無しさんの3倍 (JPW 0H6b-5RRr [133.106.160.207]):2020/05/04(月) 15:25:26 ID:ayOuo253H.net
>>497
ファルメルってドレンが乗って撃沈してただろ

513 :通常の名無しさんの3倍 (スプッッ Sd73-r3zN [1.75.236.98]):2020/05/04(月) 15:37:09 ID:rapAvm0fd.net
>>512
それキャメル

514 :通常の名無しさんの3倍 (オッペケ Sre5-1hxF [126.255.18.16]):2020/05/04(月) 16:18:06 ID:3i0cbHkor.net
実際、シャアのムサイをそのまま引き継いだくらいに思って見ていた視聴者もいるんだろうな(自分だとは言えない)
実際は主砲塔の減った簡略型だったんだが...

515 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ a1a6-WRor [210.203.237.246]):2020/05/04(月) 17:56:14 ID:r5Mk6qNd0.net
当時なんでドレンごときが艦隊率いてるの?って思った
実際は2隻だが

ホワイトベースおとりって言うけど引っかかったのは
ザンジバルとムサイ2隻だよね
別におとり出さなくても楽勝だったんじゃないか?

516 :通常の名無しさんの3倍 (オッペケ Sre5-1hxF [126.255.18.16]):2020/05/04(月) 17:59:34 ID:3i0cbHkor.net
連邦がジオンに諜報戦で負けてそうな話はあったし
総帥がそんなに善戦して見えなくても「圧倒的じゃないか」と言っちゃう人だから...

517 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW b924-89Ab [60.141.50.247]):2020/05/04(月) 18:07:33 ID:xYUeRmXW0.net
>>515
打ち上げ直後とかに襲われたら下手したら壊滅するぞその戦力に襲われたら
艤装とか確か打ち上げた後にやるとかじゃなかったか?
ジャブローからの連邦の軍艦

518 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ fbd7-ur4w [119.240.28.18]):2020/05/04(月) 18:07:54 ID:Lw79hdHN0.net
打ち上げられるマゼランサラミスは数十隻同時じゃなく多くて一回に5隻程度だし
大気圏離脱後すぐジムを出撃させて警戒態勢に入れるのか未知数だから
(そもそも打ち上げ時に乗員・パイロット・艦載機を全部載せて一緒に打ち上げてるのかも不明)
無防備な隙を突かれたらムサイ数隻と10機足らずのリックドムでも壊滅させられかねない
WB隊にドレン艦隊を掃除させただけでも安全な打ち上げに大きな貢献になったと思うよ

519 :通常の名無しさんの3倍 :2020/05/04(月) 18:26:51.82 ID:/fBLV6Fia.net
>>519
打ち上げて艤装は時間的に無理でしょ。てか人は乗った状態で打ち上げてるよ

520 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ a1a6-WRor [210.203.237.246]):2020/05/04(月) 19:01:52 ID:r5Mk6qNd0.net
どう言うタイムスケジュールだったんだよ

521 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 8b10-6yIX [121.105.59.151]):2020/05/04(月) 19:22:35 ID:tLVMdPGR0.net
イグルーで申し訳ねぇが、オデッサ戦のとき宇宙に逃げてきた連中がボールのお得意様になってたことを鑑みると、もぐらたたきにはそんなに戦力はいらんのかもしれん

522 :通常の名無しさんの3倍 (アウアウエー Sae3-M7R3 [111.239.189.175]):2020/05/04(月) 19:26:38 ID:/fBLV6Fia.net
>>520
史実によれば12月2日に打ち上げ開始して
22日に打ち上げたティアンム艦隊がルナツーを出港。
イグルーでクーベルメ使ってたのが7日でそれが最終だとした場合でも15日しかない

つか武装揃った状態で打ち上げてるから艤装は終わってるでしょ

523 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ a1a6-WRor [210.203.237.246]):2020/05/04(月) 19:53:16 ID:r5Mk6qNd0.net
>>521
あれは地上装備(プログラム)のままでまともに動けなかったから
連邦の準備万端の打ち上げとは違う気が
GP-01も溺れてたし

524 :通常の名無しさんの3倍 (オッペケ Sre5-9kVe [126.204.58.114]):2020/05/04(月) 22:19:47 ID:m83wtT/vr.net
地上で生産された最初からJ型とかも宇宙に上げたんじゃないだろうか

525 :通常の名無しさんの3倍 (コードモ a1a6-WRor [210.203.237.246]):2020/05/05(火) 08:08:25 ID:OEfQX41i00505.net
>>522
15日もあったらなジオン集まって殲滅した方が要塞守るより楽だった気もする

526 :通常の名無しさんの3倍 (コードモW b924-89Ab [60.141.50.247]):2020/05/05(火) 09:02:11 ID:qpfkcIlg00505.net
>>519
乗員全員乗ってるとか無理じゃね?
離脱の衝撃耐えるための座席数足らなくねぇか?

527 :通常の名無しさんの3倍 (コードモW b924-89Ab [60.141.50.247]):2020/05/05(火) 09:03:36 ID:qpfkcIlg00505.net
>>524
そもそもJとかなら空冷じゃないのか?
起動したら熱が逃げないのでは

528 :通常の名無しさんの3倍 (コードモ Sa3d-B9/u [106.128.140.214]):2020/05/05(火) 09:07:29 ID:ePtbw3Oya0505.net
第三者から見るとアレでも当人達はどこに敵がどれくらい居るかはわかりゃんのだ

529 :通常の名無しさんの3倍 :2020/05/05(火) 09:43:44.78 ID:ePtbw3Oya0505.net
レビル健在だとホワイトベース隊がサイド3に突撃してギレンとキシリアが戦力出して弱った方を攻めたと思うぞ

530 :通常の名無しさんの3倍 :2020/05/05(火) 10:04:46.30 ID:dfq3svPNa0505.net
>>526
全員かはわからない。只無人ではない様子。
でも乗るの大変そうだな…水平にした状態で乗って打ち上げる時垂直にするのかな?

531 :通常の名無しさんの3倍 :2020/05/05(火) 12:00:20.18 ID:kwfdvkKmr0505.net
>>523
GP01のはウラキのへっぽこプログラムが大半悪いからな
紫豚のプログラムだったら普通に動いたと思う姿勢制御スラスターは結構吹かしてたから

532 :通常の名無しさんの3倍 :2020/05/05(火) 12:01:50.72 ID:kwfdvkKmr0505.net
>>519
地上でやるより宇宙の方が無重力で早いとか説明はどっかのムックにあった
まあムックだからあくまで一説だけど

533 :通常の名無しさんの3倍 (コードモW 1110-/Oev [106.176.172.122]):2020/05/05(火) 12:51:24 ID:+z4vrdDN00505.net
>>531
まあその前に「宇宙では(ちゃんとソフトウェア入れ換えても)GM以下」と紫豚に言われてるけどね
この場合の「GM」が素GMなのか、この時期の標準機のGM改なのか、アルビオン隊の僚機のGMなGMカスタムなのか
どれを前提にして喋っているかで大分変わる話ではあるが

534 :通常の名無しさんの3倍 (コードモ a1a6-WRor [210.203.237.246]):2020/05/05(火) 13:12:57 ID:OEfQX41i00505.net
素ジム以上だと結構動ける事になっちゃうから
素ジム以下なんじゃないか?
アルビオンにはいなかったが
他の部隊はジム現役だろ(1年戦争から3年)

535 :通常の名無しさんの3倍 (コードモW 31d7-kSEX [58.0.243.234]):2020/05/05(火) 13:26:42 ID:95tBv9Sf00505.net
0083だと標準がジム改だから
ジム改と比較してじゃない?

536 :通常の名無しさんの3倍 (コードモW b924-89Ab [60.141.50.247]):2020/05/05(火) 21:26:58 ID:qpfkcIlg00505.net
ジム並なら普通なんでは…
ジムは汎用機だけど宇宙でもそんなに鈍臭い訳でもないし

537 :通常の名無しさんの3倍 (コードモ fbd7-ur4w [119.240.28.18]):2020/05/05(火) 21:51:00 ID:bB8TU1g900505.net
>>527
空冷前提のビグザムが宇宙でIフィールド張ってビーム乱射する激しい戦闘しても
20分しか戦えない=20分も持つと言われてるから
空冷でも短時間なら熱暴走せずに活動できると思う

538 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW b924-89Ab [60.141.50.247]):2020/05/05(火) 22:55:22 ID:qpfkcIlg0.net
>>537
ソロモンに配備する時点で宇宙対応くらいしてるのではさすがに
調整不足で時間制限あるんだろうけど

539 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 1398-B9/u [219.100.156.194]):2020/05/05(火) 23:15:53 ID:++UJnp+H0.net
わざわざグフを宇宙で…と言う事をやったシュツルムガルスと言う問題児

540 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 4dd7-yV3V [58.0.243.234]):2020/05/06(水) 00:49:52 ID:wyhB/SLr0.net
そろそろリックグフとか出てきそう

541 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW a124-6ZZ9 [60.141.50.247]):2020/05/06(水) 00:56:14 ID:mx4DXJkJ0.net
グフ飛行試験型のジェットをロケットにすればそのまんま使えそうな

542 :通常の名無しさんの3倍 (アウアウエー Sa8a-C4Ru [111.239.254.86]):2020/05/06(水) 02:12:35 ID:AJHtv2iEa.net
グフを宇宙用に換装する一方、ヅダを陸戦用に換装するジオニックのマッドエンジニア達であった

543 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 4dd7-gIrT [58.0.243.234]):2020/05/06(水) 03:25:21 ID:wyhB/SLr0.net
>>542
デュバル少佐「私のヅダに触るな! ジオニックめ・・・また汚い手を使う気だろう!!」

544 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ d24c-I8iA [101.142.32.153]):2020/05/06(水) 04:58:57 ID:D5S72Kxy0.net
キャメル艦隊ってよく考えたら結構恵まれた装備だな
ムサイなのにリックドム満載って時期を考えたらほぼ一線級だろう

本隊は別で哨戒メインかと思ってたけどそのまま上がってくる連邦艦をブッ叩くつもりだったんだろうか

545 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ e5a6-jW3u [210.203.237.246]):2020/05/06(水) 07:59:12 ID:dIADs2vR0.net
>>536
デラーズはザクメインだからな シーマはゲルググ持ってたが

>>544
ジオンがホワイトベース(おとり)に引っかかったとするなら
ドレンが衛星軌道哨戒部隊だろう

546 :通常の名無しさんの3倍 (アウアウエー Sa8a-C4Ru [111.239.254.190]):2020/05/06(水) 08:41:12 ID:gfSNbLaoa.net
やべっ、素でジオニックとツィマッドを間違えてた
徳光康之に怒られてしまう

547 :通常の名無しさんの3倍 (オッペケ Sr91-XIR1 [126.211.63.126]):2020/05/06(水) 08:56:30 ID:y6PXvYrWr.net
>>542
土星エンジンに機体が耐えられなかったのがアカンかったじゃないだろうか
開発はザク?と同時期の機体だし
戦場の絆?から出てきたヅダFはギャンのパーツも使っているようだし…ギャンのパーツよく残っていたな

548 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ d24c-I8iA [101.142.32.153]):2020/05/06(水) 09:04:54 ID:D5S72Kxy0.net
ブレイジングシャドウだよ そういやシュテンドウジ合流までしかまだ読んでないな
色んなゲームで機体だけピックアップされててキャラやストーリーは全く拾われないというなんか奇妙な扱いされてんな…w

549 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW a124-6ZZ9 [60.141.50.247]):2020/05/06(水) 09:12:03 ID:mx4DXJkJ0.net
>>542
水中戦用に改造されて水の抵抗で自壊する未来が見えた

550 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 695e-yY2D [180.9.111.197]):2020/05/06(水) 10:13:30 ID:fP3amSII0.net
ヅダ最大の問題は「リミッターが機能してないので、土星エンジンを最大出力稼働し続けると止まらなくなる」って所よ
「構造的にそこまで強くないのでそもそも最大加速に耐えられない」とか
「リミッターが正常稼働してたらザクとそんなにスペック変わらんのではないのか(の割にコストが高いのでは)」とかはまた別の問題と言うか…

551 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 4dd7-gIrT [58.0.243.234]):2020/05/06(水) 10:43:15 ID:wyhB/SLr0.net
それでもツィマッドなら、水中で超音速達成しようとして自壊してくれると期待している

552 :通常の名無しさんの3倍 :2020/05/06(水) 15:27:19.71 ID:dIADs2vR0.net
>>550
ジムが先に自壊してたけどな
暴走しないだけでリミッター付いてないのは一緒
耐久性はヅダの方が上なんじゃないか?

553 :通常の名無しさんの3倍 :2020/05/06(水) 15:43:25.76 ID:wyhB/SLr0.net
>>552
ジムは初期不良って設定らしい。
まあ元から素ジムの初期ロットは糞品質って設定だから

554 :通常の名無しさんの3倍 :2020/05/06(水) 15:45:22.25 ID:Cy5Xz6t40.net
そもそもイグルーはジオンのプロパガンダだからw

555 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ e5a6-jW3u [210.203.237.246]):2020/05/06(水) 15:56:30 ID:dIADs2vR0.net
>>553
一番不良品はパイロットだけどな
あんな明後日の方向に飛んで行くMS1機なんて無視して
もぐら叩き頑張ればよかったのに

556 :通常の名無しさんの3倍 (アウアウエー Sa8a-C4Ru [111.239.255.52]):2020/05/06(水) 16:12:18 ID:Oubpo/vva.net
重力戦線も?

557 :通常の名無しさんの3倍 (アウアウエー Sa8a-C4Ru [111.239.255.52]):2020/05/06(水) 16:14:11 ID:Oubpo/vva.net
徳光康之「劇場版も含めて1stは連邦のプロパガンダですし」

558 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW a124-6ZZ9 [60.141.50.247]):2020/05/06(水) 17:18:30 ID:mx4DXJkJ0.net
>>552
あれ普通に後ろから撃ってたら良かっただけじゃね?
明後日の方向に飛んで行ったのならそれこそミノフスキー粒子範囲外に出てるだろうから艦艇から狙撃したら即死だし

559 :通常の名無しさんの3倍 :2020/05/06(水) 21:50:42.15 ID:Cy5Xz6t40.net
https://pbs.twimg.com/media/EXTLlgnUYAAhs7a?format=jpg&name=large 

ツイッタで拾ってきた画像だがそういえばマゼランって水に浮くんだな

もしかして水上艦艇の代わりも兼ねてたのかな?

560 :通常の名無しさんの3倍 :2020/05/06(水) 22:02:00.70 ID:D5S72Kxy0.net
https://livedoor.blogimg.jp/mudainodqnment/imgs/2/b/2b3b127a.jpg

561 :通常の名無しさんの3倍 :2020/05/07(木) 02:41:17.15 ID:GEMWVbpY0.net
連邦には軽巡と戦艦があるのに重巡はアレキサンドリア級が出るまで無い謎…その後も重巡は増えない
反面ジオンはグワジン系列しか戦艦無いよな?エンドラとか戦艦級サイズだけど

562 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 8d02-Wi25 [122.219.217.153]):2020/05/07(Thu) 03:46:23 ID:D7SOvlG/0.net
サラミスやクラップって軽巡だったか?
単に巡洋艦としか表記されてなかったような

563 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ d24c-I8iA [101.142.32.153]):2020/05/07(Thu) 04:15:36 ID:Iw1mL5820.net
そういう区割りって完全に意味をなしてないだろもう

564 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 8298-Fp1R [219.100.156.194]):2020/05/07(Thu) 04:44:10 ID:xhQx2o1C0.net
スラスターは甘えとヒートロッドとアンバックで宇宙空間で動くリックグフ
行き帰りはビグロに付けた取っ手にしがみついてSFS運用するか友軍機にヒートロッド巻き付ける

565 :通常の名無しさんの3倍 (アウアウウー Sac5-aIo8 [106.129.213.212]):2020/05/07(Thu) 07:33:29 ID:+uSLtdL1a.net
アバオアクーにグフのランドセル背負ったザクが居たけど
ちゃんと宇宙空間で闘えたのかしら。

566 :通常の名無しさんの3倍 (ワイーワ2W FFca-yY2D [103.5.140.158]):2020/05/07(Thu) 12:11:40 ID:M0eKRkyFF.net
>>558
アムロのデータ入れる前だから射撃と回避は下手なんだよ。

567 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW a124-6ZZ9 [60.141.50.247]):2020/05/07(Thu) 12:17:07 ID:k1+A7Zhy0.net
>>566
真っ直ぐ加速してるから割と普通に当たるような?
それにミノフスキー粒子範囲外に出てるならそれこそサラミスなり来てるだろうしそっからレーダー砲撃でイチコロよ?

568 :通常の名無しさんの3倍 (ワイーワ2W FFca-yY2D [103.5.140.158]):2020/05/07(Thu) 12:18:30 ID:M0eKRkyFF.net
>>567
普通に当たらないし、レーダー砲撃できなかったから追いかけてんだろ。

569 :通常の名無しさんの3倍 :2020/05/07(木) 15:18:17.36 ID:pOrf7ViC0.net
そもそもなぜ追いかけたのかと(しかもスピード競争)
戻ってきてちまちま攻撃されるの嫌がったのかも知れないが
連邦にも知れ渡ってる欠陥機なんだろ

570 :通常の名無しさんの3倍 (アウアウエー Sa8a-DjBs [111.239.188.191]):2020/05/07(Thu) 16:14:12 ID:ZyqGvl1ka.net
>>569
小説にはその欠陥機に負けたら自身のパイロット人生がお仕舞いになると思ったから、とある

571 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ d24c-I8iA [101.142.32.153]):2020/05/07(Thu) 16:27:39 ID:Iw1mL5820.net
あの宙域での脅威は603のMSだけだから間違ってはいない
引いたと見せてまた強襲されたらたまらんしジムが排除に向かうのは順当

ただ正直演出がちょっと悪いよね(人気があるのは認めるけど)
ジムが爆発していくのとかなんでデュバルが自殺めいたことしたのかとか映像だけじゃ分からない

572 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 8556-mRNO [114.161.171.88]):2020/05/07(Thu) 16:54:09 ID:pOrf7ViC0.net
シャアが(少ない推進剤で)何隻も沈めて凄いって言われるぐらいだから
せいぜい2〜3往復しか出来ないんじゃ

573 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW a124-6ZZ9 [60.141.50.247]):2020/05/07(Thu) 17:08:11 ID:k1+A7Zhy0.net
>>568
できない理由が書かれてなかったと思うが?
なんか書いてたか?
単にジオンスキー演出なだけだろ(笑)

574 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ c6d7-jgrQ [119.240.28.18]):2020/05/07(Thu) 17:28:39 ID:qA1fvftz0.net
あのシーンはジム部隊に冷静な判断を下す役目の隊長機が初手で落とされて
その恨みもあって全員まともな判断が出来なくなってるって描写でしょ

あと今までずっと通常兵器かボールで戦わされて苦杯を嘗め続けてたのがジムパイロットに選抜されて
互角以上に戦えるジムに乗れてアドレナリンがドバドバ出てる影響もある
オデッサ戦の時期にジムに乗れてるってだけでボール乗りと比べたら相当の選りすぐり

575 :通常の名無しさんの3倍 (アウアウエー Sa8a-DjBs [111.239.188.191]):2020/05/07(Thu) 18:39:01 ID:ZyqGvl1ka.net
>>567
圏外なら探知出来るの意味が分からん。
ヅダだけ圏外に出ても艦が圏内にいたらミノフスキー粒子の影響は受ける訳だが

576 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 4dd7-gIrT [58.0.243.234]):2020/05/07(Thu) 19:05:02 ID:Czr2BeJo0.net
>>575
多分こういう事を言ってるんだと思う

        _,,,,..,,_
     ,. -''"´    `゙''-、      Σサラミス
    ,."ミノ粉影響範囲 `ヽ.
  /              `、
  ,' \ワライモノー/        i.
  !   GM          l
  ',   GM          ,'    \ウワーン/
  丶  ボール        /     三ヅダ
  ヽ            ,.'
    `'-、_      _,.-'´
      `゙''ー-‐'''"´


GMの母艦が範囲外に居るかどうか分からんが
急行してる他のサラミスや戦闘機が居た場合、狙撃やミサイル撃たれる可能性はあるな。

577 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ e5a6-jW3u [210.203.237.246]):2020/05/07(Thu) 19:13:46 ID:8vSckYN50.net
>>574
妙に納得したw

オデッサ直後ならまだ新規格(ミノ粉専用)じゃないだろうから
レーダ照準も積んでるだろうな
まあ、宇宙世紀の母艦は戦闘宙域に突っ込んで行くのが伝統だが

578 :通常の名無しさんの3倍 (アウアウエー Sa8a-DjBs [111.239.188.191]):2020/05/07(Thu) 19:31:23 ID:ZyqGvl1ka.net
>>576
それは考えたがそんな都合良い事ある?

そもそもジオンの救援艦隊が何時来るか分からんし、ヅダ一機よりHLV撃つ方が遥かに良いだろ

579 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 4dd7-gIrT [58.0.243.234]):2020/05/07(Thu) 19:52:24 ID:Czr2BeJo0.net
>>578
HLVは粉の範囲にいるので命中が期待できない。(じゃないならGM発進させなくてもサラミスだけで全部潰せる)
範囲外のサラミスはレーダー使えるのでジオン艦隊がいつ来るか知ってる。


劇中でやらなかったのは軌道上は良く遭遇戦があるみたいなんで、
全体的にミノ粉塗れだったんじゃないかな

580 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ e5a6-jW3u [210.203.237.246]):2020/05/07(Thu) 20:05:36 ID:8vSckYN50.net
そもそもHLVやザクにミノ粉散布機能があるのか?宇宙用の

581 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 4dd7-gIrT [58.0.243.234]):2020/05/07(Thu) 20:36:03 ID:Czr2BeJo0.net
知らんが地上用の散布設備はあるんじゃね

582 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 2ebc-7oqX [121.84.147.232]):2020/05/07(Thu) 20:46:43 ID:AcYvic9b0.net
プロトザク/ミノフスキー粒子散布ユニット装備型(型式番号:MS-05HS)
https://blog-imgs-94.fc2.com/u/n/t/untktr/fc2blg0201_figa.jpeg
https://stat.ameba.jp/user_images/20141211/20/24dakazu10/59/f1/j/t02200248_0355040013155966418.jpg

小説版閃光のハサウェイでミノフスキー粒子散布トラックも出てきた

583 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW a124-6ZZ9 [60.141.50.247]):2020/05/08(金) 00:29:13 ID:OWFgRvzS0.net
>>579
誰がHLVの話してんだよ
あさっての方向に飛んでったヅダの話だろうが
馬鹿か?

584 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 4dd7-gIrT [58.0.243.234]):2020/05/08(金) 02:11:24 ID:avY5UzHB0.net
>>583
自分でHLVの話をしたのに何言ってるんだ?
健忘症か?

585 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ d24c-I8iA [101.142.32.153]):2020/05/08(金) 03:05:44 ID:favs1x9G0.net
>>582
懐かしすぎるッピ!

つまりまぁこんだけデカい設備ないと散布できんってわけやな
最低でも小型艦艇サイズじゃないと散布装置は無理だな
もしかしたら航宙艇や爆撃機なんかの大型弾頭に使い切りタイプを詰め込んだりはできそうだけど

586 :通常の名無しさんの3倍 (アウアウエー Sa8a-DjBs [111.239.188.191]):2020/05/08(金) 03:21:01 ID:eko8AgcUa.net
>>584
そいつ俺じゃねぇ…

587 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 4dd7-gIrT [58.0.243.234]):2020/05/08(金) 04:08:58 ID:avY5UzHB0.net
>>586
あや? これは失敬
ワッチョイ変わったわけではないのか。

じゃあ>>852はなんで誰がとか言ってイキってるんだ?
ワケが分からないよ

588 :通常の名無しさんの3倍 (オッペケ Sr91-XIR1 [126.211.63.126]):2020/05/08(金) 09:44:26 ID:aEbvRV2Or.net
>>852に期待

589 :通常の名無しさんの3倍 (ワイーワ2W FFca-yY2D [103.5.140.175]):2020/05/08(金) 12:50:16 ID:NYkElPe1F.net
>>573
じゃあ、できる理由を書いてみろや。
ミノ粉が無ければ艦砲でボロボロMS落とせるのか?
そんな描写はV時代まで行ってもないぞ。

590 :通常の名無しさんの3倍 (ワイーワ2W FFca-yY2D [103.5.140.175]):2020/05/08(金) 12:51:29 ID:NYkElPe1F.net
>>580
HLVには載ってる可能性も高いな。
その用途からして遠方からの狙撃されたらかなわんし。

591 :通常の名無しさんの3倍 :2020/05/08(金) 13:20:13.80 ID:Iea2YfgQ0.net
一応
ミノ粉で有視界戦闘しか出来なくなった世界ってなってるしな
ECM代わりにバンバンばら撒くから
戦闘が始まったらとにかくばら撒くのが標準なんだろう
そしてレーダー照準が廃れて無くなったとか?

ソーラレイやコロニーレーザーはレーダー照準なんじゃないか?
まあ、遮蔽物の無い(空気も無い)宇宙だから光学(望遠)照準でもいいんだが

592 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW a124-6ZZ9 [60.141.50.247]):2020/05/08(金) 13:37:20 ID:OWFgRvzS0.net
>>589
ミノ粉展開戦術が導入される前はバンバン当たる
ミノ粉は展開できるのって艦艇くらいだろ?
そして展開した範囲外には効果ないだろまともな頭なら
ゲームでもミノ粉展開範囲外なら艦艇で叩き落とせるんだが?

593 :通常の名無しさんの3倍 (アウアウエー Sa8a-DjBs [111.239.188.191]):2020/05/08(金) 15:10:13 ID:eko8AgcUa.net
>>592
自身が圏外に居ても相手が圏内に居る、もしくは自身と相手との間に散布されてると探知は難しいよ。ミノフスキー粒子はレーダー波を減衰させるから。
ようは電波出しても帰って来ない状態。まあそれでもほぼ完璧にカット出来るのは戦闘濃度で散布された場合で薄けりゃある程度使えるけど

594 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 4dd7-gIrT [58.0.243.234]):2020/05/08(金) 16:45:13 ID:avY5UzHB0.net
間にミノ粉空間があると成り立たないってだけなら
分散配置されたピケット艦とデータリンクすればミノ粉圏外でレーダー射撃出来る。

これが劇中で出来てないってことは
多分、薄っすら広がったミノ粉でまともに長距離レーダーも通信も使えないんだろうねぇ

595 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 8556-mRNO [114.161.171.88]):2020/05/08(金) 16:53:20 ID:Iea2YfgQ0.net
しかし
1話ってどう言う状況だったんだろう
ミノ粉撒いたら濃度上昇で気付かれるし
撒かなきゃレーダーに引っかかる

既にミノ粉が常識でレーダー使ってなかったのかな

596 :通常の名無しさんの3倍 (アウアウエー Sa8a-DjBs [111.239.188.191]):2020/05/08(金) 17:29:47 ID:eko8AgcUa.net
>>594
相手が撒いてたら位置が分からないんですがそれは…

なんかミノフスキー粒子の特性を勘違いしてないか?ようはステルス見たいなもんだぞ?

597 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 4dd7-gIrT [58.0.243.234]):2020/05/08(金) 17:35:20 ID:avY5UzHB0.net
>>596
自分と相手の周りに散布されてなくて、
自身と相手との間に散布されてる場合限定の話(要するにヅダの話)やで。

あとステルスと違って、そこに粉巻かれてる場所がある=敵艦隊が居るってのは分かる。

598 :通常の名無しさんの3倍 (アウアウエー Sa8a-DjBs [111.239.188.191]):2020/05/08(金) 17:57:11 ID:eko8AgcUa.net
>>597
ヅダに関してはそもそもどういう散布状況だったか分からないから何とも言えないだろ

つか見直したらジムの母艦は出てきてないな。サラミスかどうかも分からん

599 :通常の名無しさんの3倍 :2020/05/08(金) 18:25:52.81 ID:/DcMe1UV0.net
V時代はMSがミノフスキー粒子散布できるよ
劇中でゾロかトムリアットがやってた
ミノフスキーコントロールがどうこう言ってたし、Vもミノフスキーフライト付いてるし

600 :通常の名無しさんの3倍 :2020/05/08(金) 18:27:39.85 ID:vAeuE5zS0.net
なんにしても宇宙世紀の艦船は弱すぎるよなぁ
接近されたら終わりなのはまぁ仕方ないにしても航続距離を活かしてMS出てきたらひたすら引き打ちとかしたら何とかならんだろうか?
MSの継戦能力(推進材的に)どんなもんだったんだろうかね

601 :通常の名無しさんの3倍 (オッペケ Sr91-8f7b [126.34.5.49]):2020/05/08(金) 18:34:54 ID:cMibn/dzr.net
>>599
トムリアットの変形は分離しないからゾロの方だねミノフスキーコントロールは。
カサレリアでV2の光の翼の間通過したらコントロール不能で墜落したけど

602 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 8d02-yY2D [122.221.58.1]):2020/05/08(金) 21:00:03 ID:bZ9kXx+K0.net
>>592
ミノ粉前にはMSと艦隊の戦闘例はないから、「バンバン当たる」かどうか不明確。
宇宙戦闘機の機動よりはるかに複雑な機動やらかすMS相手にどうやってバンバン当てるかな?
予測射撃も、対MS用にプログラム組み直しだぜ。

ゲーム…というかギレンの野望か?
それはゲームバランスの問題。当たらないと連邦プレイが詰むだろがww

603 :通常の名無しさんの3倍 (アウアウエー Sa8a-DjBs [111.239.188.191]):2020/05/08(金) 22:33:46 ID:eko8AgcUa.net
>>597
分かるのは何か居る事だけで艦隊かどうかも分からんよ。単艦でも戦闘濃度散布は出来るし。
一方でミノフスキー粒子の特性を応用した逆探知システムも開発されたけどこっちも大まかな情報しか得られない代物だったな

604 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW a124-6ZZ9 [60.141.50.247]):2020/05/09(土) 04:11:35 ID:ihg2dxcZ0.net
>>602
ビームとかほぼ光速だろ?
そして艦艇はビーム砲積んでるし
ミサイルだってミノフスキー粒子範囲外なら普通にレーダーで誘導してモビルスーツなんかより速度出して飛んでくるから目視で避けるなんて無理
普通なら回避機動どれだけやろうが電波の反射して帰ってくるスピードを凌駕するなんて無理だから外れる方が難しいと思うが

605 :通常の名無しさんの3倍 (オッペケ Sr91-6ZZ9 [126.179.16.146]):2020/05/09(土) 04:13:55 ID:t32t3HFpr.net
ランダム機動とか簡単に言うが左右に機体振るだけでも推進剤はそれぞれ倍以上かかるわな
右に振った時のモーメントを消すのに左進むように加速してモーメント消してそこからさらに左に加速させるんだぜ?
これはAMBAC機能とか全く意味ないから

606 :通常の名無しさんの3倍 (スップ Sda2-F/IF [49.97.108.127]):2020/05/09(土) 05:10:56 ID:SVGOSbEld.net
上下もあるし、左右にふらなくても横方向に減速しながら、前進とかでも充分では

607 :通常の名無しさんの3倍 :2020/05/09(土) 10:16:59.18 ID:vNNduB200.net
>>604
ガンダム世界のビームは加熱縮退したメガ粒子なので光速ではない。
光速でぶっ飛んで行くのはソーラレイとかコロニーレーザー、ソーラシステムの太陽光ぐらい。
UCの基本的な設定も理解しておらずに語ってたのか。

608 :通常の名無しさんの3倍 :2020/05/09(土) 10:51:39.61 ID:UUPszF+Fr.net
相手のビームを横からのビームで軌道を逸らすとかは小説ではやってたけどね
V2の光の翼で防御も似たようなもんかな

609 :通常の名無しさんの3倍 :2020/05/09(土) 14:23:02.93 ID:rZaV+HDf0.net
>>607
ほぼ高速を亜光速と解釈するなら
その範囲はかなり広いからまぁ・・・

610 :通常の名無しさんの3倍 :2020/05/09(土) 14:32:52.84 ID:GoeY6DAy0.net
ガンダムセンチュリーでは亜光速のビーム回避は人間業ではないってことでニュータイプが発見された
富野小説では重金属粒子で実弾よりも遅い
アニメ描写では目に見えて遅い

611 :通常の名無しさんの3倍 :2020/05/09(土) 14:38:57.75 ID:sOJe2pTKM.net
亜光速戦闘?ガンバスター?

612 :通常の名無しさんの3倍 :2020/05/09(土) 15:27:45.31 ID:ihg2dxcZ0.net
>>607
粒子砲な時点でそこら辺の機関砲より速いと思いますが
その機関砲だってモビルスーツが見てから回避なんて不可能ですが

613 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 2ebc-7oqX [121.84.147.232]):2020/05/09(土) 15:43:11 ID:GoeY6DAy0.net
>>612
でも避けれるんだからニュータイプの予知か滅茶苦茶遅いかの二択

614 :通常の名無しさんの3倍 (アウアウエー Sa8a-DjBs [111.239.189.233]):2020/05/09(土) 15:57:38 ID:fQIbjcjQa.net
と言うかビームって弾速は速いだろうがそんなに高精度か?だったら連装のビーム砲要らなくね?

615 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ e5a6-jW3u [210.203.237.246]):2020/05/09(土) 16:15:36 ID:Y8RG/5ad0.net
>>611
ストレインだろ

>>614
MS肉薄してるのに対空機銃がほとんど当たらない世界だからな
回避以前に照準(ロックオン)が出来ないんだろう

616 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 4dd7-gIrT [58.0.243.234]):2020/05/09(土) 16:26:55 ID:rZaV+HDf0.net
ミノ粉以前は大艦巨砲主義で長距離ビーム狙撃万歳な世界なんだから
狙いが正確ならビームの命中率は極めて高いんだろ。

ビーム狙撃ライフルなんて物もあるわけだし

617 :通常の名無しさんの3倍 :2020/05/09(土) 17:06:53.77 ID:Ao+ggu/zd.net
>>610
何よりも遅いという比較対象については何も書かれて無いはずたが

618 :通常の名無しさんの3倍 :2020/05/09(土) 17:09:23.67 ID:GoeY6DAy0.net
>>617
Vガン小説

619 :通常の名無しさんの3倍 :2020/05/09(土) 17:17:07.86 ID:Ao+ggu/zd.net
>>618
何巻何ページ?

620 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ d24c-I8iA [101.142.32.153]):2020/05/09(土) 19:18:14 ID:8cnCp4BC0.net
見てから避けてるわけじゃなくパイロットの殺気を感じ取って避けてるんだろ
成り損ないのシャーさんもシミュレーションじゃやり辛い言うてました

621 :通常の名無しさんの3倍 :2020/05/09(土) 19:33:05.25 ID:Y8RG/5ad0.net
ニュータイプの撃たれる前に回避始めるのをシミュレーターで再現すると
超高速回避になってしまう、とかやってたな

アムロも初期はバンバン外してるし(後半はザクドム相手なら百発百中だが)
Zではみんな外しまくってる

622 :通常の名無しさんの3倍 :2020/05/09(土) 19:41:49.42 ID:BickHQmE0.net
マッドアングラーの改装元のM型潜水艦さ
あれを連邦が作ってたってのが一年戦争最大の謎だわ

623 :通常の名無しさんの3倍 :2020/05/09(土) 19:46:01.85 ID:TQ3JVczt0.net
>>622
陸上戦艦よりはマトモだろ

624 :通常の名無しさんの3倍 :2020/05/09(土) 19:52:10.29 ID:drTGbgN50.net
Vガンの小説は遅いから軌道上にビームを置くように撃つ、それで狙撃だ
みたいなことは書いてあるが何より遅いとは書いてなかったはず
それより、射程がバルカンの半分以下とか書いてあったと思う

625 :通常の名無しさんの3倍 :2020/05/09(土) 19:53:44.84 ID:drTGbgN50.net
地球での話だとはおもうが、ゾロ相手の地上戦の時だったし

626 :通常の名無しさんの3倍 :2020/05/09(土) 19:55:45.92 ID:Vw6dlP5Ja.net
>>623
核融合が実用化されてるんだからホバークラフトの大型化は普通の発想だろ
地球全土の安定統治の為には武力を備えた移動司令部は必須だしな

627 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW a124-8Vdg [60.154.110.100]):2020/05/09(土) 20:41:03 ID:GhZHA/3o0.net
>>622
ジャブローに機材搬入するには地上からよりも
海面下からの方が便利だったんじゃないの
だから超弩級潜水輸送艦

628 :通常の名無しさんの3倍 :2020/05/09(土) 22:58:29.58 ID:vk/vDyZYa.net
>>626
でも活動出来る場所が砂漠地帯や大草原とか大平原の類しかないのが
日本やイギリスの様な島国じゃ…

629 :通常の名無しさんの3倍 (アウアウカー Sa09-llnD [182.251.145.126]):2020/05/09(土) 23:35:44 ID:Vw6dlP5Ja.net
>>628
いや、ビッグトレーは水上航行も可能だから海や河川を介して戦力展開できる

山脈や高原以外のほとんどの場所に移動司令部兼陸上戦艦が進出して示威行動してくるんだぞ
MSの無い時代なら反政府組織も打つ手無しだろ

630 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW a124-6ZZ9 [60.141.50.247]):2020/05/10(日) 00:33:41 ID:Sss36HPP0.net
>>622
大型輸送潜水艦とかソ連が開発しようとはしてたから実用出来れば上陸作戦や大規模輸送作戦で使えたんじゃね?
海上いくより天候に左右もされないし

631 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 2e10-F0md [121.105.59.151]):2020/05/10(日) 01:11:44 ID:Bd65Me0S0.net
ていうか敵がゲリラくらいしかいないあの時代によくもまぁあんなにM型潜水艦とかビッグトレーとか作る気になったよな連邦政府

そもそも宇宙移民で相当予算食われてるんだろうに、いったいなにと戦うつもりだったんだ

632 :通常の名無しさんの3倍 :2020/05/10(日) 01:19:01.75 ID:DiDuWgeo0.net
ビッグトレーで基地削減できるとEBにあった

633 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 2e10-F0md [121.105.59.151]):2020/05/10(日) 01:30:56 ID:Bd65Me0S0.net
そーいうことかwなるほど
固定基地を作らないで有事の際に基地を出前するのか
その発想はなかった  

そーいう意味では戦後の連邦軍の機体配備の意図もなんとなくわかった気がする
ハイローミックスってわけでもないだろうが、とりあえず旧型機とかよくてGM?、ハイザックで支えておいて
あとからアッシマーが火力支援に駆けつけるわけだ、
ギャプランだって弾道軌道で地球上どこにだって行けるブースターがオプションで着いてるしな

万遍なく基地や期待を配備するんじゃなくて、必要最低限の戦力を分散配置して、足りない分は出前で補う
わけだ

634 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ d24c-I8iA [101.142.32.153]):2020/05/10(日) 02:19:54 ID:Xu0ZX+ts0.net
>>628
地球上では平坦な土地の方が圧倒的に多い
改暦後は都市機能が低下しがちだし大型陸戦艇が前線基地を兼ねるという考察はそう間違いではない

まぁ公式でそういう言及はないけどな! …って思ってたけど記述あんの? >632
連邦編だと思うけど何P?

635 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 4dd7-yV3V [58.0.243.234]):2020/05/10(日) 02:40:30 ID:K72Sxzmj0.net
ミデアで戦車部隊を何処でも配達出来るんだから
まぁ基地減らしても何とかなるわな。

636 :通常の名無しさんの3倍 (アウアウエー Sa8a-C4Ru [111.239.255.229]):2020/05/10(日) 02:40:44 ID:ORi+eJwqa.net
その辺は現代の米軍みたいなもんだな
初動時はストライカー旅団や海兵隊等即応性の高い部隊を送り込んで、
後から陸軍の機甲師団を投入する様に

637 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 69bc-llnD [180.147.211.137]):2020/05/10(日) 06:41:12 ID:V00+XQRL0.net
ただ無敵の前線基地だったビッグトレーもMS登場後は使いにくくなっただろうな
戦記だと3機1小隊も居れば奇襲ならビッグトレー落とせそうな話だったし

638 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 8298-iznY [219.100.156.194]):2020/05/10(日) 07:00:36 ID:6UC2YT+A0.net
サブフライトはミサイル

639 :通常の名無しさんの3倍 :2020/05/10(日) 07:51:42.86 ID:lMjh6UOV0.net
なぜか流行らないプロペラントタンク
冷却の関係もあるんだろうけど

そういやプロペラントタンクが爆発してる描写があるけど
宇宙世紀の推進剤って爆発物じゃないんじゃなかった?

640 :通常の名無しさんの3倍 (アウアウエー Sa8a-C4Ru [111.239.255.229]):2020/05/10(日) 09:19:16 ID:ORi+eJwqa.net
プロペラントタンクというけど
実態は只の増槽ですから

641 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ d24c-I8iA [101.142.32.153]):2020/05/10(日) 10:06:01 ID:Xu0ZX+ts0.net
>プロペラントタンク
普通に流行ってね?
逆に出たり消えたりしてるのがシュツルムブースター
ビーマシみたいに技術的なアレコレや有用性がちょいちょい変わって出番が散発的な印象

642 :通常の名無しさんの3倍 (アウアウカー Sa09-llnD [182.251.145.126]):2020/05/10(日) 12:42:20 ID:7vc4Bx66a.net
>>641
現実だと基本ステルス機以外は全て増槽装備してるけど
MSだと装備してたりしてなかったりまちまちだよね

643 :通常の名無しさんの3倍 (オッペケ Sr91-bb8U [126.211.63.126]):2020/05/10(日) 12:53:14 ID:FlX2bOZ8r.net
>>624
ベルチルでアクシズの核ノズルを狙ったメガバズーカーランチャーやリガズィBWSのメガ粒子砲を横からビームを当てて射線を逸らすとかやってたな
高出力のビームは弾速が遅いってのはヴェスバーでも言及されるし

644 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ e5a6-jW3u [210.203.237.246]):2020/05/10(日) 15:45:03 ID:lMjh6UOV0.net
>>641
量産機で付けてるのってあったっけ?
ゲタ使うより経済的だと思うんだが
戦闘機みたいに戦闘が始まったら捨てればいいんだし

645 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 8215-gIrT [219.164.43.86]):2020/05/10(日) 15:55:40 ID:8Y93xgAh0.net
>>644
リッドム?、ゲルググJ、アイザック、リゲルグ、ザク?あと何いたっけ

646 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 4dd7-yV3V [58.0.243.234]):2020/05/10(日) 15:58:08 ID:K72Sxzmj0.net
>>644
多分MS側の発熱問題とか
ロケット自体の寿命に問題あるんじゃね

647 :通常の名無しさんの3倍 (アウアウエー Sa8a-DjBs [111.239.189.233]):2020/05/10(日) 16:25:01 ID:7tCiuHY5a.net
>>644
捨てるのが経済的では無いと思うが…
ゲタなら戻って推進剤入れればまた使えるし

648 :通常の名無しさんの3倍 :2020/05/10(日) 17:02:06.76 ID:Sss36HPP0.net
プロペラントタンクを積んだ分機体の総重量は増えるからあんまりでかいもの積めないし
捨てるのは結構だが後続の味方に当たらないように捨てないと邪魔で仕方ないし
それなら自分でオートで帰ってくるゲタでよくね?

649 :通常の名無しさんの3倍 :2020/05/10(日) 17:03:47.33 ID:Sss36HPP0.net
>>631
同じ連邦でも派閥あったんじゃね?
連邦が2分するような戦争も想定してたんだろ

650 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ d24c-I8iA [101.142.32.153]):2020/05/10(日) 19:14:25 ID:Xu0ZX+ts0.net
>ゲタ使うより経済的
プロペラント付けても推進剤は微増だし巡航速度も全然違うんだろう
SFSか十分に使われるようになっても母艦の存在意義がなくならなかったのと同じ
言ってみればプロペラントは戦闘領域での活動領域アップ SFSは戦術領域 んで艦艇は戦略領域って感じ

651 :通常の名無しさんの3倍 (ワキゲー MM96-41rf [219.100.28.166]):2020/05/10(日) 19:21:44 ID:30SXOdUoM.net
宇宙用のSFSはプロペラントタンクに外板を付けた程度だって話のある

652 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW a15e-yY2D [60.40.196.224]):2020/05/10(日) 20:43:15 ID:eeUjgfUz0.net
94式のベースジャバーなんて本体部分はほぼ骨みたいなもんだな

653 :通常の名無しさんの3倍 :2020/05/10(日) 22:32:07.84 ID:Bd65Me0S0.net
てか宇宙船て本来そんなもんだろw
エンジンと燃料タンクとコクピットと積載スペースだけがあれば用は足りるんだから

654 :通常の名無しさんの3倍 :2020/05/11(月) 08:15:37.52 ID:TakjHhoi0.net
逆シャアじゃ敵にぶつけてたが
いったい何台積んでたんだろう

「アストナージ、下駄用意してくれ」
「お前らが捨ててくるからもうねーよ」

655 :通常の名無しさんの3倍 (アウアウウー Sac5-aIo8 [106.129.219.24]):2020/05/11(月) 11:15:21 ID:fl70TnMDa.net
逆シャアで互いにSFSぶつけあってて勿体ないと思った。
もうあれに爆薬積んでSFS無人爆弾とか言って超弩級MAにぶつけるとかやって欲しい。

656 :通常の名無しさんの3倍 (オッペケ Sr91-bb8U [126.212.153.171]):2020/05/11(月) 11:25:22 ID:ZxaTNjQ1r.net
Zガンダムのジャブローでフライングアーマーぶつけてたな
グフ飛行試験型だっけぶつけられたの

657 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 2ebc-41rf [121.84.147.232]):2020/05/11(月) 13:33:59 ID:8Px6LXfa0.net
宇宙用のSFSだと回収するほうがコストかかるんだろ

658 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ d24c-I8iA [101.142.32.153]):2020/05/11(月) 15:09:54 ID:rzct6KYG0.net
CCAはタイムリミットあるからだろ

659 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 8556-mRNO [114.161.171.88]):2020/05/11(月) 16:02:39 ID:TakjHhoi0.net
フライングアーマー飛行能力もあるのにあれ以降使ってない理由がわからない(捨てるにはもったいない)

660 :通常の名無しさんの3倍 :2020/05/11(月) 16:26:13.50 ID:8Px6LXfa0.net
ドダイ改のほうがコスパいいんでしょ

661 :通常の名無しさんの3倍 :2020/05/11(月) 16:32:06.07 ID:araPrnF+M.net
サーフボードやスノーボードみたいな物ですし

662 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 8215-gIrT [219.164.43.86]):2020/05/11(月) 17:04:38 ID:rCLZVghR0.net
>>659
保守部品無くなったんじゃない

663 :通常の名無しさんの3倍 (アウアウウー Sac5-aIo8 [106.129.210.218]):2020/05/11(月) 17:27:27 ID:pRUPcC3da.net
ΖΖでもフライングアーマーは出てたね。
あれにサーフボードみたいに乗っかって空中戦とか見てみたいな。

664 :通常の名無しさんの3倍 (オッペケ Sr91-bb8U [126.212.153.171]):2020/05/11(月) 17:53:40 ID:ZxaTNjQ1r.net
TV版だとMk-?の為に用意したようだけど劇場版(新訳)だと連邦軍の標準装備らしいんだよね>フライングアーマー
Mk-?用シールド以外もマウント出来るんだろうか(従来型の角型シールドとか)

665 :通常の名無しさんの3倍 (スップ Sd02-yY2D [1.75.6.231]):2020/05/11(月) 18:03:15 ID:VWzb9Z+kd.net
フライングアーマーは大気圏内突入装備の1つだから、普通の運用ならドダイとかベースジャバーの方が大気圏内特化してて使いやすいor安いとかなんじゃないかな
何気にベースジャバーはマッハ1出すだけの性能がある化物機体だから超優秀だし

666 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ e5a6-jW3u [210.203.237.246]):2020/05/11(月) 20:53:31 ID:GjM6ZyDm0.net
突入だけで使い捨てって勿体ないじゃん

667 :通常の名無しさんの3倍 :2020/05/11(月) 21:29:17.64 ID:rzct6KYG0.net
大気圏内だと実は滑空しかできないとかってことあるかな?
ジャブローの風以外で描写ないよね?

668 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 2e10-F0md [121.105.59.151]):2020/05/11(月) 22:17:22 ID:wuDWPQkL0.net
フライングアーマーが連邦軍の標準装備だとして、なんでみんなして身動きが取れないバリュートで降下するんだろう?
いつ頃正式採用されたんだろうか?

そういえばジェガンの大気圏突入シーンなんざ見たことねぇが、採用されたのは90年代かねぇ

669 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 2ebc-41rf [121.84.147.232]):2020/05/11(月) 22:31:32 ID:8Px6LXfa0.net
レコア・ロンドのホウセンカがフライングアーマーの元のはずだからエゥーゴ?じゃ?

670 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW a15e-yY2D [60.40.196.224]):2020/05/11(月) 23:48:54 ID:oj7DfD960.net
バリュートはあの装備の簡易さからみて地上基地を奪われた時の緊急用なんじゃないの?緊急用だから予算が当てられてなくてあんな感じに…
しかも本来降下最終フェーズで地上からの対空砲火さえ気にしてれば十分なのに、本来の使用用途じゃない軌道上から敵ともつれ合いながらとかもうめちゃくちゃだし…

671 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 4dd7-gIrT [58.0.243.234]):2020/05/12(火) 00:04:19 ID:JwVgYh270.net
フライングアーマーはTV版だとZ計画の大気圏突入実験機
劇場版だとティターンズからの鹵獲品

672 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 8556-mRNO [114.161.171.88]):2020/05/12(火) 08:34:27 ID:F3HBLKfx0.net
>>667
ジャブローでは飛んでたと思う

>>670
バリュートって逆チキンレースだからな(下の取り合い、開いたらもう動けない)
下取られたら死亡待ったなし

673 :通常の名無しさんの3倍 :2020/05/12(火) 08:52:54.58 ID:C5DbYLJrr.net
下の取り合いつーか……
開いたらまともに動けなくなるか下に行ったは良いもののオートマチックで展開されて上から狙い撃ちされるリスクもあるのだが
劇中ではフライングアーマーで降下中もある程度自由に動けるカミーユも「こんなことやってはいけない…」で身動き出来ない相手は攻撃してないし
カクリコンは犠牲になったのだ

674 :通常の名無しさんの3倍 :2020/05/12(火) 09:18:56.91 ID:F3HBLKfx0.net
あ〜そうか
開いてないやつは360度打ち放題なんだな
開いたやつは上しか打てないから下取ったら勝ちと思ってた

675 :通常の名無しさんの3倍 :2020/05/12(火) 13:31:46.93 ID:7nuMd8Hb0.net
開いたら下からじゃ敵味方区別できない

676 :通常の名無しさんの3倍 :2020/05/12(火) 13:48:21.53 ID:F3HBLKfx0.net
上に向けてバンバン撃ってた気がするが
開いてないMSへの牽制だったのか、識別する方法があったのか
あの世界敵味方の識別は形と色だけだっけ?

677 :通常の名無しさんの3倍 :2020/05/12(火) 14:10:25.52 ID:2MiJaaPX0.net
そもそも大気圏降下にあわせてミノ粉を効果的に散布できるかが疑問

678 :通常の名無しさんの3倍 :2020/05/12(火) 14:23:59.58 ID:7nuMd8Hb0.net
ミノ粉撒かなくても大気圏再突入中は大気が電離したプラズマで電波妨害が起きてる

679 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW eed6-yY2D [153.230.246.2]):2020/05/12(火) 18:33:53 ID:a1N9j6r+0.net
バリュートは本来奇襲に使うべき戦術だよね
軌道上で敵に補足された時点で一時撤退なり内容変更なりすべきだよなー
補足される前提ならそれこそWBなんかの突入能力のある強襲揚陸艦の出番だよ
Ζだって折角の性能的な見せ場なんだからバンバン打ち落とせばいいのになぁ
カミーユ「お前らが出てくるからー!」

680 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ e5a6-jW3u [210.203.237.246]):2020/05/12(火) 19:15:51 ID:U9OsFT+80.net
何かしらの識別方法が無いと
ウェイブライダーだって下は見れないし
バルーンに包まれてるから横からMS本体は見えない

681 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ d24c-I8iA [101.142.32.153]):2020/05/12(火) 19:22:36 ID:5S4Ow90N0.net
>>672
じゃあ推進力や推進剤があまりない…とかどうよ
他のSFSと違って推進器の形状が結構違うし燃料積むようなスペースがあまりない気がする

682 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 2ebc-7oqX [121.84.147.232]):2020/05/12(火) 19:34:36 ID:7nuMd8Hb0.net
>>680
ショックコーンの影から下撃ってたよ

683 :通常の名無しさんの3倍 :2020/05/12(火) 23:27:02.86 ID:WSRNnzvo0.net
つか安く大量に配布できるバリュートと、大気圏内外両用のフライングアーマーじゃ同じ使用用途じゃちょっと立ち位置が違うでしょ
現実でもHALO降下する時にダイビングパックと個人用の超小型航空機(そんなもん無いけど)は同時にダイブするかもしれんが全員分配布は難しいというか

684 :通常の名無しさんの3倍 (アウアウウー Sa4b-nx8n [106.128.128.167]):2020/05/13(水) 00:18:15 ID:SXmOlGMka.net
ジオンの駆逐艦はMSが偵察任務でザクフリッパーでもMS一機一隻は豪華な気がする
寝るスペースのないソドンで暗礁宙域の灯台守をワンオペでしろと言われたら嫌だけれど

685 :通常の名無しさんの3倍 (ワイーワ2W FF3a-dsbf [103.5.140.135]):2020/05/13(水) 11:22:17 ID:DbWAioqqF.net
>>684
重力ないから「寝る」スペースにこだわる必要はないのでは?
ノーマルスーツ脱げて、流されたりしないように固定できてりゃいいわけで。天井でも壁でも。
Ζでライラが壁にベルト固定で、画面上は立ったまま寝てるシーンとかなかったっけか。

686 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW fcbc-Sn/y [121.84.147.232]):2020/05/13(水) 11:53:21 ID:os4lGRW00.net
アポロ宇宙船も片道3日だけど寝るスペースなんてなかった

687 :通常の名無しさんの3倍 (スップ Sdde-dsbf [1.75.4.19]):2020/05/13(水) 12:00:24 ID:fsE/Ih7+d.net
潜水艦の乗組員も魚雷の上で寝食してる訳だしコックピットの狭さは今に始まった訳でもなかろう

688 :通常の名無しさんの3倍 :2020/05/13(水) 12:47:20.27 ID:ynrbShQw0.net
船と潜水艦を一緒にされても…

689 :通常の名無しさんの3倍 :2020/05/13(水) 12:51:59.78 ID:E8DU0f840.net
優遇されたムサイと比べてMSに乗り込むのがチューブ式なのを批判するジオンパイロットは
連邦のサラミスに括られたジムやボールのパイロットより軟弱と言う事が出来ます

690 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 5456-MhHY [114.161.171.88]):2020/05/13(水) 14:04:09 ID:sAakkQfF0.net
MS内だと手足伸ばせるスペースが無いって事なんじゃねーのか?
ずっと曲げっぱなしはかなりキツイぞ

691 :通常の名無しさんの3倍 (ワイーワ2W FF3a-dsbf [103.5.140.135]):2020/05/13(水) 14:19:28 ID:DbWAioqqF.net
>>690
ガンダムは無理っぽいが、ザクなら右胸から入って左胸にシート移動できるくらいだから、手足伸ばすスペースはあるんでね?
ジオングも腹から頭まで移動通路あるな。

Ζ時代以降の全天モニタなコクピットは余裕。

692 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW ee89-gkuG [114.175.221.37]):2020/05/13(水) 14:28:16 ID:ZBoB1ut50.net
>>684
牽引されてるザクと比較するとソドンはかなりデカイぞ
https://images.app.goo.gl/SFivwYN2PbST5DhY8

693 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 5456-MhHY [114.161.171.88]):2020/05/13(水) 15:38:55 ID:sAakkQfF0.net
>>692
かなりでかいコックピットだな
ダンガードAには負けるが

694 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 7ad7-uRPb [119.240.29.33]):2020/05/13(水) 15:53:15 ID:CER6NOyY0.net
駆逐艦ならMSV-Rで最近(10年前)追加されたガガウル級が…
露出が足りてないから知名度が全然伸びないけど

695 :通常の名無しさんの3倍 :2020/05/13(水) 17:08:39.54 ID:DNrWpXghM.net
最近の見解だと
C型〜F型初期まで座席が移動する簡易エアロック式ってなってた様な…

696 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 56a6-EoUu [210.203.237.246]):2020/05/13(水) 19:12:43 ID:CVXyjBNZ0.net
右胸は核融合炉が詰まってるって言われてた時期もあったな

697 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 6a98-nx8n [219.100.156.194]):2020/05/13(水) 22:02:09 ID:E8DU0f840.net
ミスで宇宙に出たドダイも公式で名前ついたらしいね
コロニー制圧にギャロップいる?

698 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 0e10-nHeX [121.105.59.151]):2020/05/13(水) 22:10:32 ID:v/k0RNbS0.net
>>697
どこにそんなリックドダイがいたんだ?知らなかったわw

699 :通常の名無しさんの3倍 :2020/05/13(水) 22:42:29.30 ID:diVuayK30.net
>>697
mjd?
どこで名前付けたんだよあれww

あと宇宙用ズゴックも名前付けなきゃw

700 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ f44c-Wcp/ [101.142.32.153]):2020/05/14(Thu) 03:36:41 ID:yeSXUGXC0.net
>>692
個人的に曳船(タグボート)の類だと思ってるけど意味不明なほどキャノピーでかいな
誰かリメイクして…w

701 :通常の名無しさんの3倍 (アウアウエー Sa2a-S0xs [111.239.254.9]):2020/05/14(Thu) 04:26:15 ID:/pmqUb63a.net
>>692
バッフクランで流用されそうなデザイン

702 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ abd7-32x/ [58.0.243.234]):2020/05/14(Thu) 13:53:55 ID:X0G0+ZDQ0.net
>>700
有視界前提だからこれでも狭い位やろ。
狭い視界で、スペースポート内の入り組んだ空間を移動とか怖すぎる。

シャトルや戦艦みたいな専用の航路に、誘導システムまでくっついた代物ならともかく

703 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 6a98-nx8n [219.100.156.194]):2020/05/14(Thu) 15:04:58 ID:248kEnKu0.net
ガガウル級とかオリジンでも色々増やしてブラモを出さない謎
チベ級出るまで生きていられるかな?

704 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 5456-MhHY [114.161.171.88]):2020/05/14(Thu) 15:17:34 ID:74oHL/oP0.net
>>702
艦艇がシャッター下ろしてそこに映像投射
MSは後に全周スクリーンだし
あっちこっちにカメラ付いてるんじゃないか?

艦艇も全周スクリーンにすればいいのに(前だけガラス)

705 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ abd7-32x/ [58.0.243.234]):2020/05/14(Thu) 15:55:59 ID:X0G0+ZDQ0.net
>>704
安価なタグボートにそんな効果な装備は付けてらんないってだけでそ。
宇宙世紀の艦船は戦闘時に複雑な機動を要求されないのと
入港時はタグボートやに押されるか、誘導ビーコン通りに飛べばいいから、全周スクリーンにする意味がなかったと思われる。

こうして考えると出自と生産数の割に民間転用が少なかったボールは、作業用としては視界が悪かったのかもしれないな。

706 :通常の名無しさんの3倍 :2020/05/14(木) 17:07:24.18 ID:74oHL/oP0.net
「後ろに敵!」(思わす振り返って)どこだ?
ってなるだろ
ドレンも「直上」どこだ?(窓に寄って)ってやってたし

707 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ f44c-Wcp/ [101.142.32.153]):2020/05/14(Thu) 17:28:28 ID:yeSXUGXC0.net
それならぽこっと飛び出た形になる
https://dotup.org/uploda/dotup.org2145826.jpg
未来の素材なら斜めから見ても反射しないのかもしれないが
わざわざそこまでして斜めから見るメリットは全くない

708 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 6a15-32x/ [219.164.43.86]):2020/05/14(Thu) 18:13:32 ID:A2NufXoN0.net
>>705
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org2145851.jpg
そりゃ本来作業機を拡大コピーしただけだから使い勝手がいいとは言えないわな

709 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 7ad7-uRPb [119.240.29.33]):2020/05/14(Thu) 18:17:58 ID:dTaNjGKP0.net
サイズは冷静に考えるとマゼラアタック(大)のキャノピーも単座にはデカすぎになるし…

710 :通常の名無しさんの3倍 :2020/05/14(木) 18:40:10.97 ID:5cOYZKXlr.net
>>705
宇宙なんてデブリで何飛んでくるかも分からないんだからむしろカメラに頼って全面覆う方がいいと思うが

711 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ abd7-32x/ [58.0.243.234]):2020/05/14(Thu) 19:21:49 ID:X0G0+ZDQ0.net
>>710
厚い防弾ガラス>薄い金属外装
MS並の装甲を民間機に付けるわけにもいくまい

712 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 6a15-32x/ [219.164.43.86]):2020/05/14(Thu) 19:33:51 ID:A2NufXoN0.net
防弾ガラスなんて防御力の割にクッソ重いぞ

713 :通常の名無しさんの3倍 (スプッッ Sdde-dsbf [1.75.243.244]):2020/05/14(Thu) 19:36:16 ID:3mJH7djHd.net
水族館の耐水圧アクリル板とか何十センチの分厚さだぞ

714 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 56a6-EoUu [210.203.237.246]):2020/05/14(Thu) 20:44:51 ID:uufvx2eD0.net
1年戦争ってあんなモニタ数枚で集団格闘戦やってたんだから
正気の沙汰じゃない

715 :通常の名無しさんの3倍 (オッペケ Sraa-cJbt [126.179.32.50]):2020/05/14(Thu) 21:23:07 ID:5cOYZKXlr.net
>>711
重さからして防弾ガラスの方が重いだろ
それこそザクの超硬スチール流用すればいいじゃない
既存品を大量に作る方がコスト下がるんだし

716 :通常の名無しさんの3倍 :2020/05/14(木) 22:13:37.04 ID:dTaNjGKP0.net
戦後になっても艦船も航空機系もMSのカメラアイ技術で代用したりしないで
透明窓を廃止せずに頑なに残してるからなあ
(一部も艦は艦橋窓に装甲シャッターがあるけど戦闘時にしか下ろさない)
MS式カメラアイを使わないのは余程の高級品なのか
平時に窓と比べて使い勝手が悪いかだと思うよ

717 :通常の名無しさんの3倍 :2020/05/14(木) 22:17:23.89 ID:X0G0+ZDQ0.net
>>715
民間機の薄いボディど同レベル程度じゃ
そんな厚くならんやろ
なんでガラスだけ条件きつくしてるんや

718 :通常の名無しさんの3倍 (オッペケ Sraa-cJbt [126.179.32.50]):2020/05/14(Thu) 23:49:15 ID:5cOYZKXlr.net
薄かったらそもそも防弾ガラスにならんよ?

719 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ abd7-32x/ [58.0.243.234]):2020/05/15(金) 02:20:42 ID:yBOpdY9/0.net
>>718
必要なのは外郭と同等の防弾性だろ。
元の外郭が薄いのに、それ以上の防弾性をガラスに求めてどうするの。

720 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW aeef-5oOI [180.35.89.158]):2020/05/15(金) 10:37:39 ID:04W9Uqzq0.net
世間一般で言う防弾ガラスは対デブリ対策じゃ役に立たないぞ
防弾ガラスは硬度ではなく粘度で衝撃を吸収するもの
下手すりゃ数センチのデブリ1つ当たっただけで交換しなきゃならなくなる

スペースシャトルのガラスも3層強化ガラスであって防弾ガラスのような構造ではない

721 :通常の名無しさんの3倍 :2020/05/15(金) 11:05:44.71 ID:yBOpdY9/0.net
当たったら交換しなきゃならないのはどれでも一緒だよ。
当たれば砕ける。必要十分以上の厚さ持たせたら傷だけで耐えるかもしれないが経済性がない。

宇宙世紀の宇宙用防弾ガラス (気に入らないなら宇宙船用ガラスと言い換えてもいいが)どういう構造なのかは知らんけど
現代の構造に縛られる必要性もないべ。

あとシャトルで防弾ガラス使ってないのは耐熱性と耐紫外線の観点から樹脂使えないだけでは?

722 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW c024-cJbt [60.141.50.247]):2020/05/15(金) 12:29:20 ID:/RUNDUa+0.net
交換するにしても装甲なら他の部分を加工で代用も可能
ガラスはそれ専用で置いておかないとダメ
同じ材質のもので全身賄えるならそっちの方が限られたスペースで置きやすい
わざわざ予備のガラスを並べて他の部分が破損しても代用できない方が無駄が多い

723 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ abd7-32x/ [58.0.243.234]):2020/05/15(金) 12:55:33 ID:yBOpdY9/0.net
民間機でどれだけ破損する前提でいるんだ?
そこまでデブリだらけの地域ならMS乗ってけとしか

724 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW fcbc-Sn/y [121.84.147.232]):2020/05/15(金) 13:02:29 ID:zGxVsKj30.net
ラウンドフェイサーじゃなくてダグラムコックピットになった理由

725 :通常の名無しさんの3倍 :2020/05/15(金) 15:44:32.22 ID:K001WMtd0.net
(そもそも今と素材が同じって保証なくね…?)

726 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW c024-cJbt [60.141.50.247]):2020/05/15(金) 16:24:46 ID:/RUNDUa+0.net
>>723
戦争時なんだからデブリまみれだろ

727 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW c024-cJbt [60.141.50.247]):2020/05/15(金) 16:25:44 ID:/RUNDUa+0.net
>>725
たとえ素材が変わろうが予備在庫の理念は変わらんだろ

728 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ abd7-32x/ [58.0.243.234]):2020/05/15(金) 16:33:18 ID:yBOpdY9/0.net
>>726
元の話からして戦時の話はしてないぞ?

729 :通常の名無しさんの3倍 (ワキゲー MM9e-Sn/y [219.100.28.55]):2020/05/15(金) 16:59:53 ID:PmO11ANqM.net
ケスラーシンドロームみたいにデブリだらけになるのは低軌道だけで
月軌道ほどの超高度では問題になるほどの密度にならない

730 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW aeef-5oOI [180.35.89.158]):2020/05/15(金) 18:05:05 ID:04W9Uqzq0.net
>>723
今でさえデブリまみれだぞ
衛星軌道はもちろん無人探査機の航路でさえデブリはある
そのせいで小さなデブリに当たり軌道が変わってしまうため微調整が必要になる

ちなみにスペースシャトルの窓ガラスだけで今まで1600回以上デブリにぶつかっていて破損事故も90回くらい起きている

731 :通常の名無しさんの3倍 (オッペケ Sr19-cJbt [126.34.29.167]):2020/05/15(金) 18:53:08 ID:6j3tCnQZr.net
そもそもノーマルスーツ越しでさらに防弾ガラスまで挟んで人間の視力で周り見ながらなんてナンセンスすぎね?
それならカメラやセンサーで周り警戒させて何かあったらそちらを写せばいいだけなんでは?
作業用なんだから

732 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ abd7-32x/ [58.0.243.234]):2020/05/15(金) 18:56:50 ID:yBOpdY9/0.net
>>730
直上でも言われてるがまず軌道が違う。

東京に人が多いから、サハラ砂漠にも人が多いという位ズレた主張してるぞ。

733 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 0e10-nHeX [121.105.59.151]):2020/05/15(金) 21:56:06 ID:z4nlFRMp0.net
>>東京に人が多いから、サハラ砂漠にも人が多いという位ズレた主張してるぞ。

略して東京砂漠ですねわかりますw

734 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ abd7-32x/ [58.0.243.234]):2020/05/15(金) 21:58:48 ID:yBOpdY9/0.net
>>733
誰が上手い事言えとry

735 :通常の名無しさんの3倍 :2020/05/15(金) 23:28:13.71 ID:8g2DqJeK0.net
コロニーの補修用バルーンはさすがに使えないか

736 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 2efa-EoUu [42.127.183.244]):2020/05/16(土) 21:26:04 ID:b8KBHf5V0.net
コロニーなんかバカでかいガラス面さらしてるわけだから
物凄い強度のミノフスキーガラスが発明されてるんだろ

737 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW c024-cJbt [60.141.50.247]):2020/05/16(土) 22:17:13 ID:Uhl2Xo/h0.net
>>732
別に人口のものだけじゃねぇよデブリ
砂粒でも超高速で飛んでたらまともな装甲してなきゃ大惨事だ

738 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ abd7-32x/ [58.0.243.234]):2020/05/16(土) 22:36:37 ID:nzz4lZ4X0.net
経済性と安全性のバーターだなそこは。
現実の宇宙機同様に、経済性が許す限りデブリの大きさと相対速度をどこまで想定するか。
あとは確率論の話になる。

戦争前は、気にする程飛んでなかったろうし、
一年戦争時や、戦後の混乱期では人の命が大暴落して、安全性確保のラインは劇的に下がるだろうよ。

739 :通常の名無しさんの3倍 (アウアウカー Saca-io+n [182.251.146.254]):2020/05/17(日) 07:10:09 ID:EkX36sgLa.net
人の命が大暴落ってどういうことだ?
平和でも戦争でも人の命が最優先だろ?
人の命に価値ってラベルをつけて判断してるってこと?
理解できない

740 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW a642-tZMq [39.111.199.124]):2020/05/17(日) 07:31:29 ID:7cxrcQbj0.net
突撃艇に搭乗して火線飛び交う中ビーム撹乱幕を散布する任務や敵基地への威力偵察任務。全の為に個を犠牲にする任務は結構有るよね。軍人さんは命令されたら断れない。
コネの無い人は最前線。
偉い人の子息とか箔付だけの人は安全な後方基地任務とかで生命の選別はこの作品に限らず戦争ものではよく有る話。悲しいけどこれ戦争なのよね。

741 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 56a6-EoUu [210.203.237.246]):2020/05/17(日) 07:37:26 ID:qfaRpCwy0.net
選挙権無しで
無理やり3世代ローン組ませて
宇宙移民だからな

742 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ f44c-Wcp/ [101.142.32.153]):2020/05/17(日) 08:06:04 ID:mWU61H520.net
未だに体育会系なのは嫌いだけど命令を遵守させないと任務が成り立たないのは確かだから
その辺のロジックを知った時はなるほどなぁと感心した

ガノタ→ミリ知識検索 で知ったことって結構あるけど
そもそも今の日本みたいな平和ボケじゃなかったら軍事的な常識って知ってるもんなんだろうか?

743 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW fcbc-Sn/y [121.84.147.232]):2020/05/17(日) 08:10:03 ID:grDU8BR90.net
>>739
タンクデサント(戦車の上に歩兵が箱乗りする)の平均余命は3週間

744 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 56a6-EoUu [210.203.237.246]):2020/05/17(日) 08:21:50 ID:qfaRpCwy0.net
軍隊教育は洗脳(死ぬ命令も逆らえない)って言われてるな

745 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 120a-nHeX [175.179.154.171]):2020/05/17(日) 09:10:49 ID:04nKeTEm0.net
よほどの人格破綻か切羽詰まってない限り、必死な命令は出さないけどな。それで死ぬのは部下だし、戦果は重要だが自部隊の損害が許容範囲以上なら指揮官の評価は下がる

愚行と謗られるインパール作戦だって「同盟国ビルマの国土を戦火にさらさないで(遅滞防御はもってのほか)優勢な英軍の侵攻を防ぐ」という
無理難題を解決する方策でもあったわけで

746 :通常の名無しさんの3倍 (アウアウエー Sa2a-2SD1 [111.239.254.159]):2020/05/17(日) 09:43:07 ID:04SSF6Rda.net
>>739
利根川も言ってるじゃん、金は命より重いって

747 :通常の名無しさんの3倍 (アウアウエー Sa2a-2SD1 [111.239.254.159]):2020/05/17(日) 09:46:39 ID:04SSF6Rda.net
オブソリートのPMCだって依頼主が金ケチっただけで即退却してるじゃん
(建前上)国民の財産や生命を守る正規軍と金(契約)重視で株主の意向が強くなるPMCとの違いだな

748 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ abd7-32x/ [58.0.243.234]):2020/05/17(日) 12:31:36 ID:AlslYHkz0.net
コロナウィルスで100人死ぬのをみんな大騒ぎしてるけど
中東やアフリカの紛争で何万人死んでも誰も気にしてない。

人の命の値段とはそういう事だ。

749 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW fcbc-Sn/y [121.84.147.232]):2020/05/17(日) 12:44:20 ID:grDU8BR90.net
>>745
評価下がるのは兵隊の体長ぐらいまでで
将校は部下を殺せば殺すほど位が上がる

750 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ abd7-32x/ [58.0.243.234]):2020/05/17(日) 13:36:57 ID:AlslYHkz0.net
その適当な与太話をどこで聞いてきたんだ?

751 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW fcbc-Sn/y [121.84.147.232]):2020/05/17(日) 13:42:01 ID:grDU8BR90.net
>>750
戦中は当たり前だぞ

752 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ f44c-Wcp/ [101.142.32.153]):2020/05/17(日) 13:44:06 ID:mWU61H520.net
東條「私の噂では」

>>748
どっかの記事で報道における各国の重要度を色分けしたのを見たなぁ…
当然ヨーロッパは高くてアフリカは低い感じ

753 :通常の名無しさんの3倍 :2020/05/17(日) 16:27:13.15 ID:qfaRpCwy0.net
人命は大事なのに100人前後の乗員乗せたまま
戦場に突っ込んで行く
宇宙世紀の軍艦たち

754 :通常の名無しさんの3倍 :2020/05/17(日) 16:57:51.24 ID:sttT8sZC0.net
現代なんてもっと人数詰め込んで戦場に行くけどな

755 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW c024-cJbt [60.141.50.247]):2020/05/17(日) 17:57:27 ID:UUO4R0Fu0.net
>>739
戦争では割と軽くなるだろ
敵国だからってだけで一般人虐殺するし
日本軍なんて避難途中の傷病者や医療関係者乗ってる船を沈めるだけでは飽き足らず海岸まで必死で逃げてきたのもその場で皆殺しにしてんのに

756 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ abd7-32x/ [58.0.243.234]):2020/05/17(日) 18:00:17 ID:AlslYHkz0.net
これ主義者の人だー!

757 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 56a6-EoUu [210.203.237.246]):2020/05/17(日) 18:15:59 ID:qfaRpCwy0.net
>>754
現在の戦闘で艦艇同士の邂逅なんてほとんどないぞ
空母は戦闘機飛ばしたら帰って来るの待つだけだし

758 :通常の名無しさんの3倍 :2020/05/17(日) 19:09:04.74 ID:grDU8BR90.net
宇宙世紀もMS母艦で護衛艦隊がいないだけ

759 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW c6c3-4DEZ [115.39.7.245]):2020/05/17(日) 20:42:02 ID:rN3/ah790.net
ガンダムスレでも変なこと言う人がいるんだなぁ。
スレチになるから言及はしないけど、「駆逐艦 雷 工藤俊作」くらいでググっときなよ。

760 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ fcbc-9scZ [121.84.147.232]):2020/05/17(日) 20:47:11 ID:grDU8BR90.net
>>759
極稀な例外

761 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 7ad7-1OcQ [119.240.29.33]):2020/05/17(日) 21:52:02 ID:iOe2HZEi0.net
>>738
ペストで総人口の3分の1が死んだヨーロッパではその影響で人余りから人手不足に転じて
個々人の待遇・労働環境が多少マシになり命の値段も上がった
総人口が一気に半減した一年戦争も前後で命の値段が上がったと思うよ
戦争中は勝利最優先で人命も容赦なく使い捨てられたけど
戦後すぐは経済も生活も戦前とは激変してるはず
なんせ人類史上稀に見る人手不足だもん

762 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ abd7-32x/ [58.0.243.234]):2020/05/17(日) 22:09:17 ID:AlslYHkz0.net
>>761
実際には戦争終結後から難民を不要な「余剰人口」として宇宙送りにした。
そして「余剰人口」は粛清されるべき存在として虐殺が繰り返される。

恐らくは肥大化した生産能力に対して、必要な人員が現代と比べて圧倒的に少なく、
宇宙の中所得階級が皆殺しにされ、地上でも貧富格差が劇的に広がったことから市場が収縮、
常に人余りの状態だったんだと思われる。

763 :通常の名無しさんの3倍 :2020/05/17(日) 23:02:27.47 ID:rN3/ah790.net
肥大化した生産能力に対しで必要な人員が少ないってことは、機械によるオートメーション化が行き過ぎて、人間の労働者がいらなくなって、それが無職の余剰人口ってこと?
それだと、無職で収入がなくて貧乏で何も買えない食べられない大勢の人々がいるのかな。
一方では農場からは誰も買って食べてくれない農作物が大量に出荷されて腐ってゴミとなり、工場からは誰も買ってくれない商品が山のように作られて、倉庫に山積みされて埃をかぶるという状況かな?
つまり大量の消費者がいなければ、生産者も収入がなく、生産ができずに共倒れになるよねぇ。
需要がないのに供給過多って変じゃない?
資源の枯渇や環境の変化から生産能力が著しく低下して、供給が超限定的で全然足りないのに、ムダ飯くらいじゃないけど需要がメチャクチャあるなら余剰人口になるとは思うけど。

764 :通常の名無しさんの3倍 :2020/05/18(月) 00:45:11.33 ID:yhFWqZk90.net
まあ70年代の人口爆発危機の危機感は凄かったらしいし、まず人が増えたありきで話が組まれてるからなんともねぇ

765 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW ee89-gkuG [114.175.221.37]):2020/05/18(月) 02:05:34 ID:0+8UYhHs0.net
>>761
ギレン「せっかく減った人口です」

766 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ abd7-32x/ [58.0.243.234]):2020/05/18(月) 02:09:16 ID:EZMHvtNv0.net
>>763
戦後恐慌という言葉がある。
戦争で激増した需要が、戦後は激減して不景気になる。
復興による生産力回復も相まって生産力は確実に余る。

食糧供給元の地球が壊滅してるから食糧はむしろ不足気味だろうが
まぁ連邦が何とかしたんだろう。地球からの食糧供給でコロニーを縛ってたのは設定にもあるし。

無傷なAEやジオン本国の高度に機械化された工場で生産される低コストで高性能な製品群とが供給され
それと競合出来る程低コスト化するために低賃金にされた消費者は消費出来ないから市場は拡大せず経済は拡大しない。
経済は拡大しないから景気が悪いまま賃金は増えず・・・・・・余剰人口は余剰人口のままになる。

戦前の日本で実際に起きたことだよ。

767 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW c024-cJbt [60.141.50.247]):2020/05/18(月) 02:13:49 ID:E2a2IAOx0.net
>>757
でもミサイルくらったら沈むのは変わらんだろ

768 :通常の名無しさんの3倍 (オッペケ Sr19-cJbt [126.34.38.175]):2020/05/18(月) 02:15:27 ID:ZxWKNYLTr.net
>>759
実際の記録であるのにまた捏造だーとか言い出すネトウヨですか?

769 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW abd7-pAjo [58.0.243.234]):2020/05/18(月) 02:18:19 ID:EZMHvtNv0.net
主義者は左でも右でも来んなよ
板違いすら理解できんのか

770 :通常の名無しさんの3倍 (アウアウウー Sa23-2SD1 [106.180.11.96]):2020/05/18(月) 04:39:20 ID:tHGxu0pga.net
ティターンズとジオニストはお断りか…
そうなると徳光康之はこのスレ覗けなくなるじゃんかよ

771 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ abd7-32x/ [58.0.243.234]):2020/05/18(月) 09:35:02 ID:EZMHvtNv0.net
>>770
ジオニストは特に来ないでください!

772 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW c024-cJbt [60.141.50.247]):2020/05/18(月) 18:24:13 ID:E2a2IAOx0.net
>>769
戦争では人権軽視されるという事への答えなのに
それこそ地元民の食料根こそぎ奪って餓死者出すまでやらかしてるのもおるのに

773 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ fcbc-9scZ [121.84.147.232]):2020/05/18(月) 18:31:03 ID:6Da00TG30.net
>>772
日本軍戦死者の6割が餓死だしね

774 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 6a98-nx8n [219.100.156.194]):2020/05/18(月) 18:54:01 ID:2IyoXPjp0.net
インパール作戦とか言う無謀だけど一応成功した可能性があった作戦
なお維持は出来ない模様

775 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ f44c-Wcp/ [101.142.32.153]):2020/05/19(火) 05:59:25 ID:k1QDkcDL0.net
艦艇のサイズもだけど総人口に対する軍人の比率とかサイド人口みたいな
大きなデータは軒並みガバってるよね宇宙世紀

776 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW fcbc-Sn/y [121.84.147.232]):2020/05/19(火) 07:17:11 ID:YxJZBcTB0.net
>>775
作劇に必要ないデータだし

777 :通常の名無しさんの3倍 :2020/05/19(火) 10:21:22.52 ID:k1QDkcDL0.net
なら大半の設定いらねーだろアホか

778 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ abd7-32x/ [58.0.243.234]):2020/05/19(火) 10:35:59 ID:s+dcrJNZ0.net
とりあえず煽りから入るお子様かな?

779 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW aeef-5oOI [180.35.89.158]):2020/05/19(火) 11:34:18 ID:Kuc5N9GJ0.net
設定は後付けだからな
1年戦争時にホワイトベースって実際何人で運用してたんだろ
あれだけの規模で十数人はありえないだろうし

780 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW fcbc-Sn/y [121.84.147.232]):2020/05/19(火) 11:42:15 ID:YxJZBcTB0.net
>>779
ZZ時代ならそんなもん

781 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW c024-cJbt [60.141.50.247]):2020/05/19(火) 18:31:52 ID:VcScKL9w0.net
>>775
そりゃファーストのあの時代とか硬派SFでも結構ガバガバなんだし

782 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 56a6-EoUu [210.203.237.246]):2020/05/19(火) 20:12:44 ID:ttpjOz/o0.net
どこかに穴が空く度に
何人も人が死ぬんだろ(ヤマト、銀英伝の見過ぎ)

783 :通常の名無しさんの3倍 (オッペケ Sr7f-Rj7S [126.204.163.90]):2020/05/19(火) 20:34:48 ID:O/+Pj4Xar.net
化粧の柱が崩れるのは論外として
艦橋にダメージ入ったらワイヤー様が刃傷沙汰してくれるのはリアル......リアルではない?

784 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 56a6-EoUu [210.203.237.246]):2020/05/19(火) 21:03:51 ID:ttpjOz/o0.net
席に座らず立ったまま指揮して攻撃食らって吹っ飛ばされて
指揮権を譲るのはちょっとな

785 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ fcbc-9scZ [121.84.147.232]):2020/05/19(火) 21:04:22 ID:YxJZBcTB0.net
初期の戦車では装甲板をリベット接合していたが、被弾時に衝撃でリベットが飛び散って乗員や随伴歩兵を殺傷する危険が生じた

786 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 8298-S1+V [219.100.156.194]):2020/05/20(水) 02:18:23 ID:txjOKPBX0.net
一年戦争後の連邦が財政再建するには無駄な開発は打ち切ってアースノイドをスペースノイドにするしかない毎になるのだが
デラーズのせいで計画が狂い計画を止めたらよそで開発し始めて生産は月にシフトせざるを得ない得なくなるそんな地獄

787 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 8215-f9J/ [219.164.43.86]):2020/05/20(水) 06:46:11 ID:SvYgpFd+0.net
>>785
別に初期じゃなくても破片で負傷はあるぞ

788 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ f24c-vdj3 [101.142.32.153]):2020/05/20(水) 07:05:44 ID:AnhAEteC0.net
惑星WarThunderだと貫通してくれないと車内で跳弾しまくってぬっ殺されるんだけど実際もあんな感じ?

789 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 8298-S1+V [219.100.156.194]):2020/05/20(水) 19:34:23 ID:txjOKPBX0.net
戦車砲を受けて装甲が貫通しなくても内側でひき肉になる戦車あったような

790 :通常の名無しさんの3倍 (アウアウエー Sa5a-e/XM [111.239.255.29]):2020/05/20(水) 22:21:52 ID:o0CMojmBa.net
T64の自動装填装置ネタか?
大滝よしえもんもネタにしてたな
モスクワのマックのパティは…とかな

791 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ abd7-f9J/ [58.0.243.234]):2020/05/20(水) 22:57:35 ID:13jhTAJA0.net
クロム不足のドイツ戦車とソ連戦車か?

792 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ f24c-vdj3 [101.142.32.153]):2020/05/21(Thu) 02:45:49 ID:vnqi/Dn30.net
そういや機体にはダメージあんまりないけどコックピットが地獄絵図でオワオワリって描写あんまりないよな
IGLOO2のザクが焼夷弾?で死んだっぽい描写がちらほらあるぐらいか
まぁMSやられたらなんか爆発する世界だからしゃーないのかもしれないけど

793 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 8215-f9J/ [219.164.43.86]):2020/05/21(Thu) 02:50:24 ID:zoWSFaCJ0.net
悪趣味なグロやる作品でもなかろ

794 :通常の名無しさんの3倍 (オッペケ Sr4f-/fPz [126.161.54.38]):2020/05/21(Thu) 03:04:17 ID:25HqnwZgr.net
小説版Zガンダムのカツ……は、まあ良いとして
ミンチよりひでぇよになったOVAバーニィとか
私は小説版0080の方が好きです
でも小説版08小隊は赦されざるよ

795 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 9389-DVAE [114.175.221.37]):2020/05/21(Thu) 03:45:26 ID:9cL+IpuS0.net
ミンチよりひでぇや・・・

796 :通常の名無しさんの3倍 (オッペケ Sr4f-/fPz [126.161.54.38]):2020/05/21(Thu) 04:10:47 ID:25HqnwZgr.net
前々から思っているのだが…
「ミンチよりひでぇよ」が劇中のセリフなのに「ミンチよりひでぇや」はどこから出てきたんだ?
「母さんです」→「これ、母さんです」はことぶきつかさが原因なのは知っているけど

797 :通常の名無しさんの3倍 (アウアウエー Sa5a-e/XM [111.239.254.195]):2020/05/21(Thu) 04:21:10 ID:VLRKxyLua.net
伝言ゲームみたいなもんでしょ?

798 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 9356-Ziuy [114.161.171.88]):2020/05/21(Thu) 16:48:19 ID:X21BarS20.net
ジオン訛りなんだよ、たぶん

799 :通常の名無しさんの3倍 (オッペケ Sr4f-/fPz [126.161.54.38]):2020/05/21(Thu) 21:39:25 ID:25HqnwZgr.net
ミンチより〜は連邦兵の台詞ゾ

800 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 8298-S1+V [219.100.156.194]):2020/05/21(Thu) 21:55:48 ID:KmQJRZzJ0.net
ジオンで高機動型ザクから導入されたコックピットがドラえもんのタイムマシンみたくなる脱出装置
アレで助かる未来が割と見えなくない?

801 :通常の名無しさんの3倍 (スップ Sdc2-nqGl [1.72.7.181]):2020/05/22(金) 08:37:51 ID:mLTTmWWpd.net
あれは無いよりマシ、みたいな物なので…
デブリに当たったら普通に死ぬし

802 :通常の名無しさんの3倍 (アウアウエー Sa5a-e/XM [111.239.253.95]):2020/05/22(金) 09:22:19 ID:WIKhzeBoa.net
それだったらZ以降のコクピットをモジュール化して脱出カプセルのほうがいいよな
バイファムみたいな最低限度の自力で移動出来るのでもいいけど

803 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 8724-h/HA [60.141.50.247]):2020/05/22(金) 09:59:56 ID:0qL7pqxS0.net
>>802
バイファムの奴とかアレで一機撃墜してる名もないバイファムパイロットな猛者もいたからな第一話で

804 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ f24c-vdj3 [101.142.32.153]):2020/05/22(金) 10:21:04 ID:GNlLKnMd0.net
>>800
絵面がダサいので助からなくてヨシ!(ビッ

805 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 9356-Ziuy [114.161.171.88]):2020/05/22(金) 10:50:24 ID:tFmwFzBu0.net
>>802
バイファムは恒星間航行を実現してる世界だから移動手段無いと助からないだろ
ガンダムは地球圏だから(宇宙放流刑に目を逸らしながら)

806 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 8215-f9J/ [219.164.43.86]):2020/05/22(金) 11:09:54 ID:uIrHFnHp0.net
サンボルではジムにもコアファイターついてたな
しかしコクピット周りに推進剤詰めるってことにもなるので被弾怖い

807 :通常の名無しさんの3倍 (スップ Sdc2-nqGl [1.72.7.181]):2020/05/22(金) 11:14:04 ID:mLTTmWWpd.net
重力圏に巻き込まれたらどの道一環の終わりだし、推進システム付いてるとアホみたいに巨大化して脱出ポッドなのかなんなのかよくわからなくなるから、2〜3日の酸素と食料付いてればあれくらいで十分では
最低限の姿勢制御スラスターはついてそうだけどね

808 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 9356-Ziuy [114.161.171.88]):2020/05/22(金) 12:49:35 ID:tFmwFzBu0.net
ジムもコアファイター付いてると勘違いしてる人
以外と多いよね
いびつなザクとか

809 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW a6bc-fq4g [121.84.147.232]):2020/05/22(金) 12:55:59 ID:ZVOLCnqE0.net
>>807
大気圏再突入寸前の戦闘ならともかく
たいていの戦闘は月軌道上で行われるので重力圏にとらえられるとか杞憂

810 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ e6f8-f9J/ [153.151.158.68]):2020/05/22(金) 12:58:23 ID:oGDSoJHE0.net
もともとコアファイターをつける予定だったみたいな話もあるしな

コアファイターをつける予定で発注したけど
ジム側がつけないように設計改変したせいで大量のコアファイターが余って空軍行きになったとか

811 :通常の名無しさんの3倍 :2020/05/22(金) 13:41:47.91 ID:mpOTdQu4F.net
>>808
付いてるジムもある
…で、いいやん。
コアファイターそのものは先行で量産してたが採用見送りで余ったのをコアブースターに…とかあるんだし。
そのままコアブロック採用した高価なジムがいてもおかしくはない。

812 :通常の名無しさんの3倍 :2020/05/22(金) 14:01:53.04 ID:63WW0V7oM.net
オリジンで出てなかったっけ?

813 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ aed7-oW4g [119.240.29.33]):2020/05/22(金) 15:10:52 ID:bHBzxDJ70.net
1st世界線ではコアファイター搭載ジムはあくまでペーパープランのまま終わった幻で
実際に製造されたジムは全機コアファイター無しっていう設定に拘って欲しいかな
…そう遠くない内に後付け外伝の都合で結局実機が製造されていた事にされそうだけど

814 :通常の名無しさんの3倍 (ワイーワ2W FF1a-nqGl [103.5.140.175]):2020/05/22(金) 15:13:42 ID:KJ5J/lDxF.net
>>813
ペーパープランのまま終わった…機体がいっぱい出てるよなw
MSVもΖ-MSVもCCA-MSVも。

815 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 9356-f9m4 [114.161.171.88]):2020/05/22(金) 16:16:16 ID:tFmwFzBu0.net
>>812
オリジンはガンダムでさえ後付け(ジャブローでコアファイター付きに改修)だな

816 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 9356-f9m4 [114.161.171.88]):2020/05/22(金) 16:20:08 ID:tFmwFzBu0.net
今はオデッサに事務が参加していたって設定になってるからな

817 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 822f-gwiR [61.114.221.251]):2020/05/22(金) 18:06:32 ID:fmK1XPvA0.net
>>816
外伝が多すぎてどんどんジムの投入時期が繰り上がっている
そのうちルウム戦役にも参戦するな

818 :通常の名無しさんの3倍 :2020/05/22(金) 19:40:12.83 ID:T1eKj+o+M.net
そういやオリジンじゃ青葉区戦でアルテイシア専用GMみたいなのあったな

819 :通常の名無しさんの3倍 :2020/05/22(金) 19:42:03.87 ID:uIrHFnHp0.net
>>817
ルウム戦役ではザニーが投入されてただろ?(初代Gジェネ感)

820 :通常の名無しさんの3倍 :2020/05/22(金) 20:50:37.79 ID:GNlLKnMd0.net
設定ゴテ盛りMSVでコアファイター搭載ジムがないのって考えてみると意外だな確かに

821 :通常の名無しさんの3倍 :2020/05/22(金) 20:53:39.43 ID:uIrHFnHp0.net
コアファイター付きグフですらいるというのにね

822 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ b3a6-s4/3 [210.203.237.246]):2020/05/22(金) 21:04:32 ID:Q3CRUCD60.net
コアファイターって言うか
ガルマ用ドップじゃなかったか?

823 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ abd7-f9J/ [58.0.243.234]):2020/05/22(金) 21:15:01 ID:cQ+NZDb50.net
>>820
MG設定だとジムにもコアブロックシステム自体はあるようだから
コアファイター刺してたジムも居るんでね?


ジムに採用するつもりだったから作り過ぎたコアファイターを流用したのが
コアブースターとかいう話がどっかにあったよーな

824 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ b3a6-s4/3 [210.203.237.246]):2020/05/22(金) 21:41:13 ID:Q3CRUCD60.net
08の先行量産の陸ジムはどう考えてもコアブロックじゃないけどね

825 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ aed7-oW4g [119.240.29.33]):2020/05/22(金) 21:50:39 ID:bHBzxDJ70.net
>>823
ジムはコアブロックから形状が似てるだけのカセット型コクピットユニットに差し替え
AパーツBパーツのメスジョイントの形状もガンダム→ジムで変わってるはずだから
たぶん無改造のジムは本物のコアブロックを挟み込んでの運用は出来ない

826 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ abd7-f9J/ [58.0.243.234]):2020/05/22(金) 22:48:56 ID:cQ+NZDb50.net
>>825
ジョイント変更なんて設定あったっけ?

827 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 8724-2lfR [60.154.110.100]):2020/05/22(金) 23:25:03 ID:ikamLYNB0.net
Aパーツとコアファイターの接続ってどうなってんだろ
よほど強度がないと旧キット1/100みたいにAパーツすぐ外れそう

828 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ a610-r9h8 [121.105.59.151]):2020/05/22(金) 23:53:03 ID:oDwewois0.net
そーいやガンダムっていっかい、コアファイター抜きで中身空っぽで出撃したことあったけど、
コアファイターの分の出力どうしたんだとか、ガンダムにはコクピットが二か所あんのかよとか、誰も気にしねぇのな

829 :通常の名無しさんの3倍 (スプッッ Sdc2-DVAE [1.75.210.10]):2020/05/23(土) 00:03:02 ID:46UMeoJwd.net
初期設定では旧1/100キットが正解
Gメカで装甲追加したのか?
ジャブローで先行して発進したGブルに腹部赤装甲付Bパーツを射出してGアーマーにチェンジしているし
GブルとGスカイの時は腹部装甲はつかわないので
Aパーツは青い胸部分、Bパーツは腰から下と赤い腹部装甲は独立している様だ

830 :通常の名無しさんの3倍 (スプッッ Sdc2-DVAE [1.75.210.10]):2020/05/23(土) 00:04:10 ID:46UMeoJwd.net
>>828
何時の話だよ?

831 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ a610-r9h8 [121.105.59.151]):2020/05/23(土) 00:16:21 ID:M6KxJWJt0.net
>>830
北米のガルマ戦でそんなシーンなかったっけか

832 :通常の名無しさんの3倍 (アウアウエー Sa5a-e/XM [111.239.254.88]):2020/05/23(土) 00:20:16 ID:sdJ833KHa.net
MG以降はAパーツによる被せ物になったよね

833 :通常の名無しさんの3倍 (オッペケ Sr4f-/fPz [126.161.54.38]):2020/05/23(土) 01:29:25 ID:BP9Rd/ZAr.net
地上で四つん這いんから上半身(Aパーツ)は両腕で下半身(Bパーツ)は膝立ちでコアファイターが分離したことはあったな
どうやって戻したのか疑問だが
空中換装みたいにコアファイター側から誘導出来るのか?

834 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW a6bc-fq4g [121.84.147.232]):2020/05/23(土) 03:29:07 ID:EhL23i6U0.net
ガンペリーにクレーンついてるとしか

835 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ f24c-vdj3 [101.142.32.153]):2020/05/23(土) 04:00:11 ID:oOuvRSZy0.net
MS単体の能力としてはコアブロックシステムない方が絶対に強かったし整備性も良かっただろうな…w

836 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 8298-S1+V [219.100.156.194]):2020/05/23(土) 05:19:01 ID:zxh3cOLW0.net
リックドムにワイヤー付けて脱出したパイロットも何かしらの船にたどり着けないとドムがアバオアクーに着けても助からないよな

837 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 8298-S1+V [219.100.156.194]):2020/05/23(土) 05:20:58 ID:zxh3cOLW0.net
>>835
二次創作でコアファイター無いからアムロがヤバいって展開よくみる気がする

838 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW a6bc-fq4g [121.84.147.232]):2020/05/23(土) 05:34:20 ID:EhL23i6U0.net
小説版ガンダムではコア・ファイターで脱出してG3に乗り換えてる

839 :通常の名無しさんの3倍 (オッペケ Sr4f-/fPz [126.161.54.38]):2020/05/23(土) 06:43:42 ID:BP9Rd/ZAr.net
整備性を犠牲にしてもデータ回収(パイロットはついで)したかったからの仕様でしょ

840 :通常の名無しさんの3倍 (スプッッ Sdc2-DVAE [1.75.209.82]):2020/05/23(土) 07:16:43 ID:If/dJsicd.net
>>831
ねーよ

841 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ b3a6-s4/3 [210.203.237.246]):2020/05/23(土) 07:53:33 ID:WtDaY1ZR0.net
リュウがガンダムのこんな姿見たくないって言ってた記憶があるから
コアファイター射出があったのは間違いない

842 :通常の名無しさんの3倍 :2020/05/23(土) 08:23:58.96 ID:WtDaY1ZR0.net
ああ>>830はコアファイター無し(AパーツとBパーツが合体)で出撃って意味な
当時の1/75プラモ見たらわかるけど腹の赤はコアファイターだぞ、合体は無理

コアファイター無しのGブルが出撃した事はあったな
サイド7では分離状態のガンダム1・3号機破壊されてるのに

>>838
思わずコアファイターって言っちゃって不味いって爆破してたが
TVガルマはどうやってコアブロックシステムを知ったんだ?
今の設定だとアバオアクーの後コアファイターはシャアに回収された事になってるんだっけ?

843 :通常の名無しさんの3倍 :2020/05/23(土) 08:28:06.37 ID:WtDaY1ZR0.net
あんか違った>>829じゃなくて>>828

844 :通常の名無しさんの3倍 :2020/05/23(土) 08:40:01.11 ID:eAungrHbr.net
>>821-822
脱出機構として畳めるドップをねじ込んだ奴だな

845 :通常の名無しさんの3倍 :2020/05/23(土) 08:40:45.92 ID:BP9Rd/ZAr.net
>>841
たぶん>>833の場面がそれだと思う…と思ってちょっと調べたら
例の「ククルス・ドアンの島」回でコアファイターで偵察に向かうしーんだった

846 :通常の名無しさんの3倍 :2020/05/23(土) 09:11:15.80 ID:qGX5WSdCr.net
>>842
木星帝国が拾ってアムロコピーのバイオ脳製造じゃなかった?

847 :通常の名無しさんの3倍 (オッペケ Sr4f-/fPz [126.161.54.38]):2020/05/23(土) 09:18:27 ID:BP9Rd/ZAr.net
>>842
Gブル・イージー(コアファイター無しGブル)はGファイターの機首側が正面よ
後ろから攻撃されたら…御察しください(-_-)

848 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ f24c-vdj3 [101.142.32.153]):2020/05/23(土) 12:37:37 ID:oOuvRSZy0.net
>>837
カイメモのコアファイター回は好き
結果論だけどまぁ無駄ではなかったよねって解釈はまぁ

849 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 8298-S1+V [219.100.156.194]):2020/05/23(土) 13:24:18 ID:zxh3cOLW0.net
コロニー落としでコロニー内に損傷したムサイ入れて大気圏突入後に主要都市に落とすとか二次創作やる人は色々と考えない策考えるのう
確実にジャブローじゃなくて0083のシドニー規模の被害を出すちめに煮えた金属注入して質量調整したら公式よりヤバい被害出したりとか

850 :通常の名無しさんの3倍 (スッップ Sda2-nqGl [49.98.137.80]):2020/05/23(土) 13:51:59 ID:2PbaOmdDd.net
>>825
ジョイント変更とか再設計&再検証めんどくさいし、開発もやり直し。

単にコアファイター単体のお値段がバカ高いから、土壇場でもっと安く量産できるようにって変更されたんじゃないのか。
なんせ核融合炉まで搭載しとるし。

851 :通常の名無しさんの3倍 (スッップ Sda2-nqGl [49.98.137.80]):2020/05/23(土) 13:55:40 ID:2PbaOmdDd.net
>>844
正確にはドップじゃなく、ドップに似た形状の小型機な。

852 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW b271-2lfR [133.218.165.32]):2020/05/23(土) 14:07:47 ID:HP1cxuUl0.net
地球の重力下で上半身支えるジョイントって何の素材で作ってるんだろう

853 :通常の名無しさんの3倍 :2020/05/23(土) 16:33:57.78 ID:zxh3cOLW0.net
ガトルに比べてジッコって実戦に参加したシーンあった?

854 :通常の名無しさんの3倍 (アウアウクー MM8f-e/XM [36.11.224.194]):2020/05/23(土) 18:11:58 ID:IJ/3PtIZM.net
>>852
カーボンナノチューブじゃね?(物凄く適当)

855 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ b3a6-s4/3 [210.203.237.246]):2020/05/23(土) 20:53:58 ID:WtDaY1ZR0.net
同じ構造の(コアファイターに上半身荷重がかかる)ZZ

856 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW a6bc-fq4g [121.84.147.232]):2020/05/23(土) 21:23:33 ID:EhL23i6U0.net
ZZは背骨がある

857 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ b3a6-s4/3 [210.203.237.246]):2020/05/24(日) 07:59:20 ID:Wt7m5FaT0.net
バックパックで上半身支持してるのか

858 :通常の名無しさんの3倍 :2020/05/24(日) 11:42:15.62 ID:7uBxJmlG0.net
フォートレス形態でもABパーツ間が直接繋がっている

859 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 8724-h/HA [60.141.50.247]):2020/05/24(日) 14:15:20 ID:zNskuDzC0.net
>>850
コストもあるけどジムの装甲構造だと被弾した時に結構安易に歪んでコアブロックがいざという時に排出できないことがあるからとかはどっかのムックにはあった
被弾していざ脱出するのに引っかかってコア・ファイター外れないとかどうしようもないし

860 :通常の名無しさんの3倍 :2020/05/24(日) 17:02:40.87 ID:Wt7m5FaT0.net
前に進んでるんだから
緊急時は座席だけでも後ろに排出する装置が欲しいよな
人権的に
バニングも死ななくて済んだかも(即死っぽくもあったが)

861 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 8298-S1+V [219.100.156.194]):2020/05/24(日) 21:02:41 ID:jt8FHOJN0.net
>>860
つまりはクロスボーンガンダムやシャイニングガンダムは正義

862 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 8215-f9J/ [219.164.43.86]):2020/05/24(日) 21:05:48 ID:Tr5fL17T0.net
リーオーはいいぞ

863 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW abd7-h5Ds [58.0.243.234]):2020/05/25(月) 02:44:39 ID:Tpn6lQ/G0.net
>>860
松浦まさふみの漫画であったな
FZ型のバックパックが外れて
上に射出座席が飛び出すの

864 :通常の名無しさんの3倍 (オッペケ Sr4f-/fPz [126.161.54.38]):2020/05/25(月) 04:11:58 ID:pI5UkBe9r.net
>>860
あれは機体の内側で爆発してコックピットが損傷したから操縦系も駄目になったと思われ

865 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 8298-S1+V [219.100.156.194]):2020/05/25(月) 07:30:06 ID:7Km2Wu050.net
ナイトメアフレームも後ろだったかな

866 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW a6bc-fq4g [121.84.147.232]):2020/05/25(月) 07:43:36 ID:Cwko8Apu0.net
>>865
軽い前傾姿勢で前からも丸見えに
鉄骨に突っ込まされてミンチに

867 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 9356-f9m4 [114.161.171.88]):2020/05/25(月) 07:55:14 ID:yQcuUQX/0.net
0083じゃMAに脱出装置を(使え)って言ってたが
87以前で脱出装置ってジオングとブラウブロしか見たことないな

868 :通常の名無しさんの3倍 :2020/05/25(月) 08:39:43.70 ID:pI5UkBe9r.net
射出座席みたいなのは積めるんじゃないの?
ビグロタイプのMAなら上面装甲パージして上に飛び出すかたちで

869 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ f24c-vdj3 [101.142.32.153]):2020/05/25(月) 09:22:34 ID:hV1S0w0u0.net
なぜか助かったオリヴァー・マイくん

870 :通常の名無しさんの3倍 (アウアウウー Sa6b-QYJk [106.129.215.196]):2020/05/25(月) 11:15:12 ID:52xNImb5a.net
>>867
ケリィがそんなもん積んじゃいねぇって言ってたから
コウがそう思っただけで本当に無いんじゃ無い?

871 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 9356-f9m4 [114.161.171.88]):2020/05/25(月) 11:47:48 ID:yQcuUQX/0.net
>>870
小説じゃ取り外したって書いてた気が

872 :通常の名無しさんの3倍 (オッペケ Sr4f-/fPz [126.161.54.38]):2020/05/25(月) 12:16:53 ID:pI5UkBe9r.net
一緒に整備してたウラキも知ってたはずだけどつい脱出してくださいと言った感じだったかな

873 :通常の名無しさんの3倍 :2020/05/25(月) 13:33:41.35 ID:Tpn6lQ/G0.net
>>869
オリバーマイは脱出してない。
ビグロ部分でそのまま帰ってきた

874 :通常の名無しさんの3倍 (アウアウウー Sa6b-QYJk [106.129.215.196]):2020/05/25(月) 20:48:15 ID:52xNImb5a.net
エルメスがブッ刺された時ケイトさんみたいにならずコクピットが後ろに移動していたけどあれも脱出装置かなんかだったのかね?ニュータイプは貴重なヒューマンリソースだし無い方がおかしいか

875 :通常の名無しさんの3倍 (アウアウクー MM8f-e/XM [36.11.224.234]):2020/05/25(月) 21:46:23 ID:LpIuhMiIM.net
演出じゃね?

876 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 9356-f9m4 [114.161.171.88]):2020/05/26(火) 10:35:27 ID:HXdqzcDh0.net
キャーーー を言う為の時間稼ぎ

877 :通常の名無しさんの3倍 :2020/05/26(火) 12:00:22.52 ID:U7iF2Amu0.net
座席調整にしてはストローク長すぎ問題 …っていうかその状況で調整しねぇかw

878 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 9356-Ziuy [114.161.171.88]):2020/05/26(火) 13:29:36 ID:HXdqzcDh0.net
強引に理由つけるなら
スパロボでよくある座席がスライド式(グレンダイザーみたいな)
前開きそうに無いし

前は計器があるしザクみたいな乗り方が理想なのかも(特に重力下)

879 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 8724-h/HA [60.141.50.247]):2020/05/26(火) 14:35:41 ID:wFZfvoQI0.net
>>868
宇宙空間でそんなことしたら死ぬと思うが…機体の加速プラス上に打ち出す加速とか余程周りに何も無いとかじゃないとぶつかってペチャンコでは

880 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ a6bc-I6Yg [121.84.147.232]):2020/05/26(火) 14:56:12 ID:tdqjOG7B0.net
>>879
速度と加速度の区別がついてないね
機体がずっと加速しているとでも?

881 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ abd7-f9J/ [58.0.243.234]):2020/05/26(火) 17:04:06 ID:ZlNdkS4e0.net
加速度というか相対速度の問題だなそれは。

デブリ帯で射出したら死ぬ可能性が高いけど
核融合爆発に巻き込まれたら遺体も残らん。

882 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 53ef-MbOy [180.35.89.158]):2020/05/27(水) 15:05:28 ID:NubRP+JK0.net
脱出ポッド射出って回収率めっちゃ低そうだよな
形状的にスラスターの類は付いてなさそうだし
射出されたスピードで延々と飛び続けるってことだから
戦場からはどんどん遠ざかる
パイロットにしてみたらある意味地獄じゃね

883 :通常の名無しさんの3倍 (アウアウカー Sadb-FAuE [182.251.223.67]):2020/05/27(水) 15:58:41 ID:R6gsp2Sga.net
>>882
ビーコンは出すだろうし、第二宇宙速度を超えて飛んで行かない限りは軌道に捕まるからそうでもないと思うが

884 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 2fd7-K8ul [58.0.243.234]):2020/05/27(水) 16:15:19 ID:enA3lbcy0.net
MSよりも戦艦の方が軌道変更能力が高いので
等加速度運動くらいで拾えないと言うことはなかろうて

885 :通常の名無しさんの3倍 :2020/05/27(水) 16:49:27.28 ID:OzyUnBvk0.net
ノーマルスーツにビーコンが付いてない謎(F91より)
0093までは推進器さえ付いてない

886 :通常の名無しさんの3倍 :2020/05/27(水) 16:50:16.39 ID:mER700THd.net
通信はミノ粉で駄目で遭難信号はオッケーという謎

887 :通常の名無しさんの3倍 :2020/05/27(水) 17:01:14.81 ID:m+7dm8OI0.net
発光信号なら何とか…

つっても光だとどれくらい離れても見えるのかね
光ってりゃ地上から400qのISSも見つけられはするけども、宇宙で400qって結構近いじゃん
数時間以内に発見できないと捜索範囲が広がりすぎて危ういのでは?

888 :通常の名無しさんの3倍 (アウアウカー Sadb-FAuE [182.251.223.67]):2020/05/27(水) 17:26:08 ID:R6gsp2Sga.net
>>886
戦闘宙域から離れれば拾えるでしょ
誰もモニターしてなくてどこで撃墜されたかも分からないってなったら軌道計算も出来ないのでご愁傷さまだけど

889 :通常の名無しさんの3倍 (エムゾネW FFca-oOfV [49.106.188.254]):2020/05/27(水) 17:49:38 ID:wMUqXAQaF.net
>>887
光には拡散性あるし発行信号は近くまで行かないと目安にはならないと思う
ただアポロ計画でも使われたコーナーキューブ式レーザー反射鏡なら、ポッド側は非電化でも捜索船からこの辺に居そうってエリアに向けて強力なレーザー当てて、その反射具合をキャッチして見つけるって事はできるかもしれん

890 :通常の名無しさんの3倍 (オッペケ Sr93-iTQM [126.204.90.34]):2020/05/27(水) 18:33:17 ID:bn3PkayQr.net
>>885
外付けのスラスターユニットがあるだろ
1G下でも飛べる代物が>ノーマルスーツ

891 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 9b24-5jEI [60.141.50.247]):2020/05/27(水) 19:06:34 ID:imK9A8dW0.net
>>880
モビルアーマーとか宇宙でずっと噴射してるんだから加速してんだろw

892 :通常の名無しさんの3倍 :2020/05/27(水) 19:18:35.43 ID:IMvkDOaC0.net
>>890
セイラみたいに持ち出すの忘れたらアウトだけどな
って言うかあれ何処に仕舞ってるんだ

>>887
電波は光の一種だし
ボイジャーとか通信出来てたから
チカチカしてたら距離あってもわかるんじゃないか?
限られた戦闘宙域だろ

893 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 2fd7-K8ul [58.0.243.234]):2020/05/27(水) 22:32:41 ID:enA3lbcy0.net
>>889
空気無いからとんでも無く遠くまで見えるで。
夜空の星は数光年とかいう単位ですしお寿司

894 :通常の名無しさんの3倍 (アウアウエー Sa22-9WDE [111.239.255.52]):2020/05/27(水) 22:40:04 ID:kj+CROsSa.net
光ってる恒星のサイズ等を考えると…

895 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 2fd7-K8ul [58.0.243.234]):2020/05/27(水) 22:51:38 ID:enA3lbcy0.net
>>894
大きさ以上に距離が離れてる。

896 :通常の名無しさんの3倍 (スップ Sdca-oOfV [49.97.99.6]):2020/05/28(Thu) 11:36:34 ID:70pLut5Xd.net
>>890
MSパイロットのノーマルスーツでは背中に背負ってて、それをシートの背もたれの窪みにハメこむんでなかったか?
Ζ以降の設定か?

897 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 7756-4KSb [114.161.171.88]):2020/05/28(Thu) 11:48:22 ID:pwVTXUvq0.net
>>896
Z以降だし生命維持装置だから推進系は付いてない
1年戦争ではパイロット用は何も付いてないな
どうやって空気維持してるのかも謎

898 :通常の名無しさんの3倍 (オッペケ Sr93-iTQM [126.204.90.34]):2020/05/28(Thu) 11:56:34 ID:0IE+upJir.net
>>896
あれは生命維持措置だよ、たしか>グリプス戦争、第一次ネオ・ジオン抗争時のノーマルスーツの背中についてる箱
Zガンダム一話でシャ…クワトロ大尉がコロニー内偵察で使ってるのは腰の辺りに外付けじゃなかったかな

899 :通常の名無しさんの3倍 :2020/05/28(木) 12:47:36.68 ID:5qR39TC50.net
なんでこんだけ話しててランドムーバーって単語が出てこないんだよ…w
パイロットスーツは基本的に外付けだよ
一部のノーマルスーツには補助的にアポジモータがあるみたいだけど
https://i.ytimg.com/vi/Yw2cgPOfjZs/maxresdefault.jpg
https://pbs.twimg.com/media/C36bIstVcAAVmuP?format=jpg&name=orig
https://pbs.twimg.com/media/D9Fm9PEUIAU2PuM?format=jpg&name=orig

900 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 7756-4KSb [114.161.171.88]):2020/05/28(Thu) 14:41:21 ID:pwVTXUvq0.net
>>899
そんなん使うぐらいならヘリで良い気が

901 :通常の名無しさんの3倍 :2020/05/28(木) 17:10:32.81 ID:5qR39TC50.net
コックピットから出てヘリに乗ったり無重力空間でヘリ乗るの?

902 :通常の名無しさんの3倍 :2020/05/28(木) 17:18:22.02 ID:aMuYdfrtd.net
ホバーパイルダーにしとけ

903 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 3ebc-KR2s [121.84.147.232]):2020/05/28(Thu) 18:52:18 ID:Mm/fNC6N0.net
ワッパってのがガンダム世界にある

904 :通常の名無しさんの3倍 (アウアウエー Sa22-9WDE [111.239.254.42]):2020/05/28(Thu) 20:33:10 ID:EtnnvAOJa.net
後にザブングルでホバギーとして生まれ変わる

905 :通常の名無しさんの3倍 :2020/05/28(木) 21:20:50.66 ID:C3hhqiIG0.net
>>897
ブライト達ブリッジ要員とかは大柄のバックパックのあるスーツだったような
アムロ達のパイスーは高機能品とかになってた気がそういうのが可能か知らんけど
メット部分にしか酸素供給してなかったりして

906 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 9b24-5jEI [60.141.50.247]):2020/05/28(Thu) 22:45:30 ID:WDNMgdqg0.net
>>900
ヘリはローターの事故の方が怖いだろ
スライスされるのが趣味とかなら知らんけど

907 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 7756-4KSb [114.161.171.88]):2020/05/29(金) 07:51:46 ID:0PMgxFyB0.net
いや、>>898がバズーカ撃ってるから
戦闘するなら戦闘ヘリの方がいいだろって意味だよ
脱出するだけならこれで良いと思う
別にミサイル使わなくてロケット弾(無誘導)でもいいんだし

908 :通常の名無しさんの3倍 :2020/05/29(金) 12:33:40.89 ID:6T+ND9DL0NIKU.net
護身用であってモビルスーツには大して損害でないんだし
目くらましして逃げるくらいのもんだろアレって

909 :通常の名無しさんの3倍 (ニククエW ef02-MN/9 [122.219.217.153]):2020/05/29(金) 12:59:03 ID:X1aGLw0m0NIKU.net
>>907
ゲームのスクショに何言ってんの?
MSから脱出する時の話しかしてなかったやろ

910 :通常の名無しさんの3倍 (ニククエ Sr93-golM [126.255.9.150]):2020/05/29(金) 23:34:19 ID:UASqgArVrNIKU.net
ローターで半端に切られるより製本された方がスッキリするぞ(消えた恋愛小説家並感)

911 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 9b24-5jEI [60.141.50.247]):2020/05/30(土) 14:42:55 ID:Utbx8QA50.net
>>909
アムロとか一応持ち出してなかった?ロケランとか

912 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 3e10-hMDj [121.105.59.94]):2020/05/31(日) 10:43:22 ID:mQbP3pwM0.net
>>899
しかしこのランドムーバー、太ももが美味しく焼けそうなバーニア配置してるよなw

ところでこれの操作ってどうやるんだろう?一種の脳波誘導とか視線誘導とかそんな感じ?両手でバズーカ
もってどうやって移動するんだこいつ?

913 :通常の名無しさんの3倍 :2020/05/31(日) 12:47:44.64 ID:PIc+zvLH0.net
UC(ネオジオン製?)だとベルト部に操作盤がある
他にもグリップが付いてるタイプもあった気がするけどいずれにせよ戦ってる時にそれじゃ困るわな
両手がふさがってても入力できる補助コントローラーがまたなんかあるんじゃね?
https://dotup.org/uploda/dotup.org2161881.jpg

914 :通常の名無しさんの3倍 (アウアウカー Sadb-vr5I [182.251.148.249]):2020/05/31(日) 19:12:27 ID:Tg8waWF0a.net
バトオペとか戦記の設定で話するのやめろよな

915 :通常の名無しさんの3倍 (アウアウカー Sadb-vr5I [182.251.148.249]):2020/05/31(日) 19:14:08 ID:Tg8waWF0a.net
>>913
パラオで出てきたのは港湾作業用の貸し出し品だからな
MSパイロット用とは根本的に異なってる可能性が高い

916 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 17a6-MDw3 [210.203.237.246]):2020/05/31(日) 20:13:51 ID:TupLyVdE0.net
押すより引っ張る方がバランス取りやすいから
形は>>912が正解だな
アイアンマンも足の裏だけじゃバランス取れないから手でバランス取ってる

しかし、予備のヘルメットだ、バズーカだと
どこに仕舞ってるんだろう
あの球体そんなに厚みがある様には見えないが

917 :通常の名無しさんの3倍 :2020/05/31(日) 20:29:23.59 ID:jyaA13ZU0.net
1stの人間サイズのバズーカって最終回のシャアとホワイトベースの捕虜逃走時にエアロックごと吹き飛ばした以外記憶にない

918 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 7789-zlHk [114.175.221.37]):2020/05/31(日) 23:09:54 ID:emN5Xyjj0.net
>>912

https://i.imgur.com/u38NdYB.jpg

919 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 5a4c-0MMr [101.142.32.153]):2020/06/01(月) 02:52:06 ID:ZKkTNm2G0.net
バトオペ2の画面で不自然に感じたんだがこれは身体の重心からズレてるからだな
あんま細かく詰めすぎると色々破綻するからまぁほどほどがいいんだろうけど

>>915
前後のシーンで出てきたパラオの作業員のノーマルスーツはネオジオンのだし
乗ってた乗り物もCCAでギュネイが使ってたのと同じ
パラオ自体が半民半軍って感じだから…

920 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 7756-4KSb [114.161.171.88]):2020/06/01(月) 08:03:42 ID:sIyRWKlS0.net
なるほど、地上用はパーソナル・ジって言うのか(改ページがわからない男)

921 :通常の名無しさんの3倍 (アウアウクー MMe7-KDis [36.11.225.60]):2020/06/03(水) 14:19:13 ID:NsgPmlDIM.net
とうふでも食って落ち着け
ttps://www.sagamiya-kk.co.jp/beyond_g_tofu/

922 :通常の名無しさんの3倍 (ササクッテロT Spe7-Alfg [126.33.30.107]):2020/06/08(月) 23:25:52 ID:a/YZnFSMp.net
https://www.bing.com/images/search?q=%E6%9D%B1%E3%81%95%E3%81%A8%E3%80%80%E7%B5%90%E5%A9%9A

東さと、ブログで旦那を褒め称えてるけど、そんなに良い旦那さんに見える?お金は持ってるみたい。

923 :通常の名無しさんの3倍 (アウアウウー Sa67-bJXA [106.129.212.139]):2020/06/14(日) 10:11:48 ID:nY9HBDVCa.net
連邦軍は今までも宇宙艦艇をジャブローからバンバン打ち上げていたのになんでシャアに尾行さらるまで宇宙船ドックの場所特定されなかったんだろうな?

924 :通常の名無しさんの3倍 (アウアウカー Sac7-++K0 [182.251.143.242]):2020/06/14(日) 10:37:34 ID:Ywv/PSfca.net
>>923
戦時下以外ではジャブロー以外で組み上げて打ち上げてたんじゃないの
それこそカリフォルニアとかさ

925 :通常の名無しさんの3倍 :2020/06/14(日) 11:40:44.78 ID:seHz6Cvad.net
>>923
反抗作戦までは、バンバン打ち上げてなかったんだろ。

926 :通常の名無しさんの3倍 (アウアウカー Sac7-++K0 [182.251.143.242]):2020/06/14(日) 12:19:28 ID:Ywv/PSfca.net
ジャブローがハリネズミって言っても衛星軌道までハリネズミになってたのかねえ
普通に軌道上から撮影すればばれそうなもんだが

927 :通常の名無しさんの3倍 :2020/06/14(日) 15:43:08.71 ID:oonge00G0.net
>>926
ルナツーの艦隊が生きてるんでムリポ

928 :通常の名無しさんの3倍 :2020/06/14(日) 16:03:53.35 ID:oGQKGa210.net
>>927
最新鋭艦と機密MSが裏まで来てるのに迎えにも行かず
ジオンが補給まで受けられる謎のルナツー艦隊

929 :通常の名無しさんの3倍 :2020/06/14(日) 16:09:00.55 ID:ztplHgokd.net
ポート1つ塞がれただけで何も出来なくなる謎要塞

930 :通常の名無しさんの3倍 :2020/06/14(日) 16:09:53.25 ID:21FCWr5B0.net
>>928
ルナツーデカいし海と違って宇宙は全周囲カバーするから艦隊の規模が一桁足りないんじゃないかなあ…

931 :通常の名無しさんの3倍 :2020/06/14(日) 16:37:18.30 ID:oGQKGa210.net
地球と比較すると小さな衛星一つカバー出来ない艦隊なら
角度変えればジャブロー撮影余裕なんじゃね?
オデッサから脱出して来た部隊も
ヅダとジムが消えてから無事回収されたんだろ?

932 :通常の名無しさんの3倍 :2020/06/14(日) 16:42:27.18 ID:oonge00G0.net
ルナツーの裏側と違って
地球上空は周りから丸見えだろとマジレス

933 :通常の名無しさんの3倍 :2020/06/14(日) 16:52:39.87 ID:oI0kE9c40.net
星一号作戦が発動するまでは艦隊打ち上げなんてやってないんだから位置バレないよ
ジオンが地球軌道上の制宙圏を奪ったのは第一次降下作戦直前だから
それ以前に艦艇打ち上げがあっても軌道上からの至近距離の光学観測は出来てない
ついでにジム登場以前から通常兵器・ボール・機雷による通商破壊に悩まされていて
軌道上の制宙圏を盤石に維持出来ていたわけではない
降下船団・補給船団を運航させる時だけ一時的に制宙圏を確保してたに過ぎない
アマゾン上空に偵察衛星なり偵察部隊を張り付けてずっと見張るのは難しかった

934 :通常の名無しさんの3倍 (ブーイモ MM27-T7pc [210.138.177.207]):2020/06/14(日) 17:03:44 ID:KqAH1lLFM.net
大戦前  連邦艦隊に固められてる
大戦中期 打ち上げやってない
大戦後期 打ち上げで位置判明=打ち上げ終わってる

935 :通常の名無しさんの3倍 (スプッッ Sd1f-fEcj [1.75.234.152]):2020/06/14(日) 17:27:30 ID:ztplHgokd.net
盛大に打上げてる時のジオンの迎撃は試作機のエントリぃぃぃぃ!くらいしか出せてないわけで

936 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ bf4c-Qd01 [101.142.32.153]):2020/06/14(日) 17:28:31 ID:ydKy463r0.net
色々情報漏れないジャブローは凄いなとは思う(まぁ働いてるやつも全容を知らないらしいが)
そういえば日本のファナックなんかも工場はクソ過疎地である種の隔離状態なんだっけ?
ファナックの敷地は入った事ないけど大手メーカーは大抵あの手この手で情報流出防いでる印象

937 :通常の名無しさんの3倍 (アウアウカー Sac7-tRW5 [182.251.230.15]):2020/06/14(日) 17:38:51 ID:M6zsIL3Ca.net
仮に偵察衛星で見てもダミーも有るしドックの場所は分からんだろ

938 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 03a6-qafm [116.94.150.246]):2020/06/14(日) 18:08:27 ID:oGQKGa210.net
>>936
むか〜し、むかし
原子力発電の設計図が入ったハードディスクを丸ごと盗まれた企業があったそうな

939 :通常の名無しさんの3倍 :2020/06/14(日) 21:16:32.90 ID:Ywv/PSfca.net
ルナツー艦隊もサラミスとボールでしっかり通商破壊してたってのが最近の定説なんか?

940 :通常の名無しさんの3倍 :2020/06/14(日) 21:43:29.63 ID:oGQKGa210.net
そんな余裕あるならホワイトベースに護衛付けろよ
思ったより立場低いんか?

941 :通常の名無しさんの3倍 :2020/06/14(日) 22:25:35.35 ID:TNfWxCbPd.net
向こうが晴れの日ならジオン側の天文台から直接地球を見ればわかるんじゃないか?

942 :通常の名無しさんの3倍 :2020/06/14(日) 22:35:54.00 ID:oGQKGa210.net
レビルの立場って言いたかったのに
レビルが抜けてた

943 :通常の名無しさんの3倍 :2020/06/14(日) 23:03:44.17 ID:oI0kE9c40.net
>>939
1st1話の時点でシャアのファルメル隊はゲリラ掃討作戦の帰路にWBを発見したと言われてる
宇宙の連邦軍は戦争中期の膠着期間中でもルナツー完全引き籠りじゃなくて
時々打って出てジオン軍と戦っていたというのは放送当時からの設定

1stでは宇宙でも地上でも戦線の広さに対して両軍とも部隊数が足りてなくて
激戦区以外は空白地帯があり敵に気付かれないまま戦線をすり抜けるのが多発しているかのように描かれてる
連邦が圧倒的物量になった現在の描かれ方だと戦線が穴だらけなのはほぼジオン軍限定っぽいけど

944 :通常の名無しさんの3倍 (スププ Sd1f-u7t7 [49.96.8.2]):2020/06/14(日) 23:25:45 ID:L9IUtbBed.net
そういやジャブローっていつ出来たんだっけ?
平時ならあんな巨大施設の建設は隠せないだろうし外からみてる奴は居たのでは

945 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 03bc-++K0 [180.146.198.69]):2020/06/15(月) 02:26:51 ID:taxZZb8a0.net
>>944
天然の地下洞窟拡張して作ってるのに外から見てるも何もあるかよ

946 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 1356-fBAy [114.161.171.88]):2020/06/15(月) 08:38:06 ID:Vc1uFH830.net
>>945
どこかに超巨大な排水施設があるはず
あと防水工事もしてるはず
たぶん海面より下だからな

MSが飛び回れる広さがあるからな、あの基地(高さもすごい)

947 :通常の名無しさんの3倍 (アウアウウー Sa67-bJXA [106.129.218.104]):2020/06/15(月) 08:40:44 ID:/KI579WPa.net
ジャブローからの打ち上げがホワイトベースを囮にした時に初めて使用したのなら察知できないのも頷けるけど
あの設備開戦前から存在してルナツーに艦艇を送り込んでいたのなら
開戦に備えてソロモンやアバオアクー作っちゃう用意周到なジオンがジャブローの宇宙船ドックの場所を把握していないってちとね。ソーラレイの存在もそうだけど両軍相手の情報には疎いのかな?

948 :通常の名無しさんの3倍 :2020/06/15(月) 08:54:59.55 ID:EuSFT0iMd.net
もしかしたらジャブローはコロニー落としで潰すからドック程度どうでもいいやと思ってたのかも

949 :通常の名無しさんの3倍 :2020/06/15(月) 08:57:18.50 ID:m3tO9C8B0.net
>>947
元々ジャブローはコロニーで破壊する予定だったのを忘れてるぞ

950 :通常の名無しさんの3倍 :2020/06/15(月) 10:44:18.26 ID:bUowed46d.net
>>943
マツナガ漫画だと何回かソロモンに攻撃しかけてるしな。

951 :通常の名無しさんの3倍 :2020/06/15(月) 11:05:53.45 ID:okO6oQmh0.net
>>947
戦前ならジャブローの秘密ドックなど使う必要もなく
キャリフォルニアなどの地上の軍港から打上げられる

952 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ f3d7-EVMN [58.0.216.89]):2020/06/15(月) 12:27:08 ID:m3tO9C8B0.net
打ち上げなきゃいけない分効率悪いし
ルウム前の宇宙艦隊の殆どは各サイドの造船ドッグか、ルナツー建造じゃないかな

その場合、ジャブローになんで造船ドッグがあるのか良く分からなくなるが・・・・
まさかヒマラヤ級とかアマゾン川下るのかしら

953 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ bf4c-Qd01 [101.142.32.153]):2020/06/15(月) 12:43:32 ID:ju+6VRZg0.net
俺も宇宙で建造してた説に入れたいけど
一方で宇宙艦艇が地上での製造・打ち上げに耐えうる事とジャブローに打ち上げ環境があるという点は無視できないと思う
1年戦争前の一強多弱状態から鑑みて事前に備えてたって線は若干厳しいと思うし

954 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW cfbc-0//g [121.84.147.232]):2020/06/15(月) 12:45:38 ID:SiaCxSzm0.net
>>952
dogは犬です

955 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ cf10-NjyN [153.190.242.203]):2020/06/15(月) 14:52:06 ID:zQjauHgl0.net
>>953
最悪の可能性として全コロニーの蜂起を想定した戦略予備とか

956 :通常の名無しさんの3倍 :2020/06/15(月) 14:56:34.41 ID:ju+6VRZg0.net
ミノ粉前の連邦はほぼ一撃必殺だぞ
戦力的に比較にならん上にそんな回りくどい事(サラミスやマゼランに設計上の制約が生まれる)をする意味がない
んなことするならコロニー駐屯の戦力増やした方が100倍有意義

957 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 6fd7-+Do1 [119.240.24.104]):2020/06/15(月) 15:08:07 ID:s/UVQjKR0.net
開戦してからジャブローに戦艦打ち上げ設備を急速建造したとも
開戦してからマゼランサラミスを打ち上げ用に設計変更して剛性強化したとも考え難いし
そこは戦前から準備だけはしてあったんじゃないかな
あるいはジャブローの打ち上げ設備は旧世代の遺物がたまたまマゼランサラミスに使えて
マゼランサラミスもたまたま最初から打ち上げに堪える設計になってたか

958 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 1356-fBAy [114.161.171.88]):2020/06/15(月) 16:20:28 ID:Vc1uFH830.net
あんな場所に作ってるんだから
籠城も視野に入れてるんだろう

959 :通常の名無しさんの3倍 :2020/06/15(月) 16:24:22.81 ID:zQjauHgl0.net
>>956
スペースノイド出身兵による反乱もありえる

960 :通常の名無しさんの3倍 (スプッッ Sd1f-fEcj [1.75.208.67]):2020/06/15(月) 16:51:29 ID:YOqSwZscd.net
>>956
政府や軍が有意義な事に予算を使うなどという妄想に駆られたのは何時からだ?

961 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 1356-fBAy [114.161.171.88]):2020/06/15(月) 17:11:46 ID:Vc1uFH830.net
駐屯軍いらたジオンの蛮行止めてるよな
最初は悪のジオンって感じだったのに
最近は圧政に耐えかねてって代わってるからややこしい

962 :通常の名無しさんの3倍 :2020/06/15(月) 17:28:10.46 ID:m3tO9C8B0.net
@昔は米軍が作った南米航空宇宙防衛司令部で、海上艦艇の建造ドックまで併設されていた。
A昔は巨大採掘基地で、大型宇宙移民船の建造・打上基地も兼ねていた。
B頭おかしい政治家が、あらゆる事に備えてドックまで建造した地下要塞を作った。
Cゴップがこんな事もあろうかと(何割か懐に入れながら)準備してた。
D1年戦争前に急いで準備した。
E1年戦争後に作業用MSで急いで掘った。
Fジャブローは南米に逃亡したナチスの秘密施設だったんだよ!

963 :通常の名無しさんの3倍 :2020/06/15(月) 21:44:43.11 ID:/6u0MIBk0.net
ミノ粉無かったら精密な計算で隕石落としされたりする可能性もあるし
本部が隠ぺいされた小国家を形成してるのは有りなのかもな
農場、工場から空港、宇宙港まですべて完備

アマゾン流域で基地の天井高や面積等考えれば
穴が空いただけで大惨事のはずなんだが

964 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ cf71-Z00E [153.221.136.239]):2020/06/16(火) 03:03:44 ID:Ha+ESTGx0.net
そもそも重力下で、マゼランみたいな下向き?にも砲塔付いてる戦艦なんてよく建造できるな
マゼランもサラミスも左右の側面にも砲塔とサブブリッジあるよね
建造中に重力で船体ゆがみそう
無重力下での運用しか考慮してないだろうから、最初から宇宙空間で建造すればいいのに

965 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 6fd7-+Do1 [119.240.24.104]):2020/06/16(火) 03:40:11 ID:bHb4GYNT0.net
>>964
宇宙専用艦でも月とコロニーには寄港するから
地球とほぼ変わらない擬似重力がかかっても自重で潰れない強度は持たされてるよ
ORIGIN版マゼランは着陸脚出して基地の地面に着地するとかなんとか

966 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ bf4c-Qd01 [101.142.32.153]):2020/06/16(火) 05:27:17 ID:R/mLOT9c0.net
宇宙艦艇でも艦によっては月面ドック使用不可とかコロニー内行動禁止とか実は細々とした制約はあったりすると面白いかも
…まぁざっくりとした設定ですら未だガバガバだからんな細かい話できるのはまだまだ先か

967 :通常の名無しさんの3倍 :2020/06/16(火) 08:26:04.21 ID:Md5FzfkJ0.net
Vガンダムのカリストとかアマルテアの上下対象のデザイン見た時は「これこそが宇宙の船なんだ!」
とか思ったけどしばらくたつと月面やコロニー内の重力域だと使いずらいよねと考え直した

ユニコーンでネェルアーガマに乗り込んだネオジオン兵が「MS立たせてるなんて頭悪い」的なこと言ってたが、
無重力での運用しか考えないネオジオンの方が思考が硬直してる気がする

968 :通常の名無しさんの3倍 :2020/06/16(火) 09:35:59.30 ID:g2jOiLWN0.net
アーガマ地上に降ろしたぐらいだし
ネェルアーガマも地上運用を想定してたのかもな
それにアナハイムの造船工場は基本月面だろ

969 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ f3d7-EVMN [58.0.216.89]):2020/06/16(火) 11:15:29 ID:4j/YOQg60.net
ジオンも地上運用想定した船ではMS立たせてるんだよなぁ・・・
まぁ経験の浅いネオジオン兵の強がりみたいなもんだろうが

970 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 03a6-qafm [116.94.150.246]):2020/06/16(火) 19:16:10 ID:zgDBffui0.net
>>967
ガンダムよく知らんと言った福井だからな

971 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ d671-2CVc [153.221.136.239]):2020/06/18(Thu) 01:43:27 ID:RPDz2Ko+0.net
>>965
そうなのか、勉強になります

>>966
コロニー内での行動って、アーガマがZZでシャングリラコロニーの中を突っ切ったような事?
艦船がコロニー内で行動してるのはあれしか見たことがない

972 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW d689-isRg [153.218.62.202]):2020/06/18(Thu) 02:20:48 ID:/bem/ixH0.net
>>971
F91のスペースアーク
1stでは擱座したガンダムを回収する為にWBテキサス入ってる

973 :通常の名無しさんの3倍 :2020/06/18(木) 09:22:48.33 ID:i3nWOqSm0.net
グレイファントムがスカーレット隊吐き出したときもコロニー内部だったから駐留部隊は考慮してたのかもね。
あのタイプのコロニーだと回転軸付近は無重力に近そうだけど戦闘中ならどうなるかわからんし。

974 :通常の名無しさんの3倍 :2020/06/18(木) 09:45:55.52 ID:HnIzSzeR0.net
そもそも自重(1G)に耐えられない強度じゃ
戦闘機動できないだろ

975 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 424c-8ohN [101.142.32.153]):2020/06/18(Thu) 10:04:53 ID:HyUdu3aL0.net
エコールでもアイリッシュとアレキサンドリアがコロニー内移動してたな
回転に同期しなければ高度に関わりなく0Gだよ(風力はかかるけど)

976 :通常の名無しさんの3倍 (スプッッ Sd92-isRg [1.75.233.134]):2020/06/18(Thu) 11:06:02 ID:jgoPDCiRd.net
>>975
コロニーの回転速度は時速700km近いので制止している物体が受ける風速は180mを超える
観測史上最大のハリケーンが風速75mだが
その倍以上の大暴風だぞ

977 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 03d7-1/Nl [58.0.216.89]):2020/06/18(Thu) 11:23:40 ID:2qwrK53X0.net
強度弱そうなムサイ級でも1/6Gに耐えられる事を考えると
単純形状の連邦艦で1Gに耐える耐えないの話は必要かね?

978 :通常の名無しさんの3倍 (スプッッ Sd92-8a07 [1.79.83.198]):2020/06/18(Thu) 15:59:19 ID:br/4AWMYd.net
話の流れとしては母艦がGに耐えれるかどうかじゃなくて収容中のMSの収納や整備状況が重力下を考慮してるかどうかじゃなかったけ?
戦闘艦ならそれなりにみんな丈夫だとは思うがムサイは見た目なんか壊れそうだなぁと思った幼少の思い出
あとサラミスにジム艦外格納発案したヤツは整備員に殴られても仕方ないと思う。

979 :通常の名無しさんの3倍 :2020/06/18(木) 17:01:27.61 ID:HyUdu3aL0.net
>>976
疑似重力について話してたから訂正しただけだよ

風力が大きいのは事実だけどコロニーの構造が特殊だから語るには難しい
ヘタにリアリティ突き詰めると「環境構築が難しいから人が住むのは無理」みたいな答えが出かねない
(実際ガチSFのスペコロ界隈では島3号なんて古びた考えだから)

980 :通常の名無しさんの3倍 :2020/06/18(木) 17:26:42.33 ID:OAUQvN3dd.net
最先端のコロニーはどんな形が最適なの?

981 :通常の名無しさんの3倍 :2020/06/18(木) 17:28:04.63 ID:ajmOt2T/d.net
スペースコロニー自体が机上の空論だから

982 :通常の名無しさんの3倍 :2020/06/18(木) 17:34:01.99 ID:zDXjNzIL0.net
>>978
ジム露天係留は補給や整備をまともに考えてないからあれでいいんだ
WW2のイギリスのカタパルト付き商船みたいなもので一回発艦させたら発艦の仕事は終了
少し後ろにコロンブス級の大部隊が随行してるから発艦後の補給・整備はそっちにやらせる
露天係留したのはコロンブスの艦内格納分だけだと機数が物足りないから
要塞を落とす厳しい戦いだから艦隊全体で一機でも多く戦場まで連れて行きたかった

983 :通常の名無しさんの3倍 :2020/06/18(木) 17:51:57.59 ID:ePvK5E5sd.net
ジム露天はタンクデサントみたいなもんじゃないの?戦場までの足と巡洋艦の直援が目的で、事後の整備とかはあんまり考えてなくて、ある程度戦ったら機体は破棄か数機溜まったら適宜撤退みたいな…

984 :通常の名無しさんの3倍 :2020/06/18(木) 18:11:52.23 ID:2qwrK53X0.net
搭載数増やす為に甲板満載してたWW2の空母がモデルでしょ。

船に板のせただけの格納庫すらない護衛空母の方かもしれないが

985 :通常の名無しさんの3倍 (アウアウカー Sacf-sDlt [182.251.227.117]):2020/06/18(Thu) 18:31:00 ID:UxhVPW49a.net
ガンダム戦記のアバンだとサラミスでジムが補給してたからそれ位は行けるんじゃ?
コロンブスだと自衛能力が皆無だから最前線での補給整備の為に連れて行くのは難しいと思う

986 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 57a6-4qWe [116.94.150.246]):2020/06/18(Thu) 19:12:01 ID:xTSZOq0w0.net
でも宇宙で露天係留って乗り込み命がけだよな

987 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 424c-8ohN [101.142.32.153]):2020/06/18(Thu) 20:50:33 ID:HyUdu3aL0.net
建てるか

988 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 424c-8ohN [101.142.32.153]):2020/06/18(Thu) 20:54:05 ID:HyUdu3aL0.net
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/x3/1592481118/


ここ1ヶ月ほど5chでAA貼ると即規制されるのでテンプレのAA部分は省略
落ち着いたら戻したいが…

989 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 2b56-LS63 [114.161.171.88]):2020/06/19(金) 10:27:23 ID:aDcZmyoC0.net
>>982-986
自分で言っててなんだけど
後方にコロンブスなり空母が待機してて
戦場へ送り込む推進剤節約で露天で着艦してるだけって可能性もあるな

990 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 424c-8ohN [101.142.32.153]):2020/06/19(金) 14:17:05 ID:OCCU/EHd0.net
> アバンだとサラミスでジムが補給してた
そういやあれって地味にサラミス改修してないとダメだな
現地改修も否定できないけど微妙な仕様違いの方が好きな設定だな

991 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 9e10-lWtA [111.106.176.192]):2020/06/20(土) 07:19:13 ID:zzsmJ6+30.net
ドロス級って他の追随を許さないようなレベルでデカいのかと思ってたらそうでもないのね
マクロスくらいあんのかと思ってた

992 :通常の名無しさんの3倍 :2020/06/20(土) 08:02:14.98 ID:2N4dm5bW0.net
あまり大きいと整備(修理)が大変だからな
ドックもある程度企画があるだろうし

993 :通常の名無しさんの3倍 :2020/06/20(土) 08:49:04.08 ID:GRKOD+H70.net
オリジンのはやりすぎってくらいデカいよ。

994 :通常の名無しさんの3倍 :2020/06/20(土) 12:15:55.23 ID:zzsmJ6+30.net
ジュピトリスの方がデカいんだねTV版
オリジンはやりすぎだよコレ

なんとなくグワジン3個分くらいかと

995 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 2b56-LS63 [114.161.171.88]):2020/06/20(土) 14:36:31 ID:2N4dm5bW0.net
ジュピトリスは
ほとんどがヘリウム貯蔵庫でタンカーみたいなもんだからな

現行空母が全量300〜400mで無理すりゃ100機近く積めるのに
1km以上で何機運用するんだよと(過剰戦力)

996 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 03d7-/idB [58.0.216.89]):2020/06/20(土) 15:02:57 ID:HGKUCF/F0.net
オリジンジオンはドロスを建造しなければゲルググ1万機位生産して勝ってただろうな

997 :通常の名無しさんの3倍 :2020/06/20(土) 15:36:36.49 ID:AerKKyx50.net
TV版ドロスも箱型だから全長がそんな長くなくても体積(排水量?)は細長い船型の普通の艦船より遥かに大きい
そしてその容積でも設定MS搭載数182機を全部詰め込むのを真面目に考証すると奴隷船状態になるっていう

998 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 5215-1/Nl [219.164.43.86]):2020/06/20(土) 16:10:08 ID:j/6ph0EE0.net
ttp://militaryjunk.blog.jp/archives/1039368429.html
戦いは数だってドズルも言ってただろ?詰められるだけ積むんだよ!

999 :通常の名無しさんの3倍 (スププ Sd72-ShJP [49.98.76.179]):2020/06/20(土) 17:32:04 ID:tTNq5ix1d.net
>>996
ジオンに足りなかったのは人的資源だからゲルググ一万機あっても負けるぞ

1000 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 424c-8ohN [101.142.32.153]):2020/06/20(土) 18:10:54 ID:P1Ngevrg0.net
質問いいですか?

1001 :通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 03d7-/idB [58.0.216.89]):2020/06/20(土) 18:47:09 ID:HGKUCF/F0.net
>>999
訓練なしで戦場に送り込めばok(ソ連脳

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
246 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200