2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

RGZ-91リ・ガズィについて顔々と語ろう その47

1 :通常の名無しさんの3倍:2020/08/29(土) 19:33:11 ID:72gA2rfr0.net
量産機以上エース機未満、飛行形態はBWS外付けによる微妙なMS。
中途半端な存在のリ・ガズィを愛でながら語る。since 2002/11/27

前スレ
RGZ-91リ・ガズィについて砂々と語ろう その46
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/x3/1589645586/

2 :通常の名無しさんの3倍:2020/08/29(土) 19:34:13 ID:72gA2rfr0.net
= 開発背景 =

リ・ガズィはアナハイム・エレクトロニクス社がUC0091年に開発した試作モビルスーツである。
同機の名称は『リファイン・ガンダム・ゼータ』の略称であり、UC0086年のグリプス戦争の際、
エゥーゴの最新鋭機として活躍したMSZ-006 Zガンダムの量産化のために試作されたものだ。

Zガンダムはウェイブ・ライダーへの変形を可能としたトランスフォームド・モビルスーツであったが、
複雑な変形機構は量産を妨げる障害になった。
そこで、モビルスーツ本体の機構をできるだけ省略し、
変形を主体としたモジュールを追加装備するバック・ウェポン・システムを採用し、
本体の量産性を向上させたのである。

これは、RX-178 ガンダムMk-?に試験的に装備したGディフェンサーのコンセプトに似ている。
そして、最新の技術が投入され、スペック上の性能ではZガンダムに匹敵するまでにいたった。
特にスペースファイター形態では、運動性、長距離巡航能力、火力など
量産機とは思えない性能を発揮する。

だが、リ・ガズィのロールアウトまでに時流が変化した。
当時、地球圏は各コロニーに潜むレジスタンス『エグム』の小規模なゲリラ活動は続いていたものの、
おおむね平穏が保たれており、連邦軍は次期主力モビルスーツの選定にあたり、
高性能だが製造コストが高価なリ・ガズィを落としたのである。

こうして、リ・ガズィの量産計画は中断され、試作機の1機のみが
地球連邦軍所属ロンド・ベル隊のラー・カイラムに送られ、実戦配備についた。
そして、アムロ・レイ大尉の乗機として活躍していたが、
ネオ・ジオンが強力なニュータイプ専用機を投入してきたため、
サイコミュを装備していないリ・ガズィは対抗できなかった。

3 :通常の名無しさんの3倍:2020/08/29(土) 19:35:28 ID:72gA2rfr0.net
= SPEC =

リ・ガズィ(Re-GZ){Refine Gundam Zeta}
 型式 RGZ-91
 全長/21.5m
 頭頂高/20.5m
 本体重量/24.7t
 全装備重量/55.2t
 ジェネレータ出力/2,550kw
 スラスター推力/14,200kg×2(バックパック) 11,000kg×4(腰) 8,600kg×2(足)
 アポジモーター数/20
 センサー有効半径/18,900m
 装甲材質/ガンダリウム合金
 武装/ビームライフル(3.8MW)、ビームサーベル×2(0.7W)、バルカン砲×2
   2連装グレネイドランチャー(腕)×2、2連装グレネイドランチャー(腰)×2、
   ハンドグレネイド(シールド裏)×3、
バックウェポンシステム (BWS)
 (大口径ビームキャノン、ビームキャノン×2、 翼下にミサイルランチャーやプロペラント等を装備可能)

4 :通常の名無しさんの3倍:2020/08/29(土) 19:36:36 ID:72gA2rfr0.net
        | |
        | L
        | |
        | l
        _| .|--.、
   _,,_    /::l |::::::::/ヽ、
''''"":::::ヽ /i::/⌒` /ヽノヽ       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
::::::;;;;;;;;;;;|/:;i/ l  /、,,,/ヽ;:::ヽ、    / 見事だな、しかし小僧、自分の力で勝ったと思うなよ
:::''::::::::::::/:〈、_ l⌒/ __,,,,,/lヽ,;;;ゝ   < そのパイロットの性能のおかげだという事を忘れるな
::::::::::::::/:/{ヽ、゙|ュ l● ノ/`ゝ:':':':'':ヽ、\__________
::::::::::::::'゙::l-iヽ_ | //""゙ノ>'゛:::::::::;;::::':-::‐-..、,,,..-‐''"゛:
:::::::::::::::;;;ト‐l!:::ヽV/'''~/Y゛:::::::,‐''゙::::::::::::::::::;;/::::::::::::::::::
:::::::::::/::├::l-、:::`:::|/ フ::::::/:::::::::::::::::::::::::/:/::::::::::::::::::::::::

..\д/..
./_[]_\.
(|] ∨ [|) < まっ負け惜しみを!

5 :通常の名無しさんの3倍:2020/08/29(土) 19:47:44 ID:juUU+UPl0.net
RGZ-91リ・ガズィについて語る(その1)ttp://comic.2ch.net/shar/kako/1038/10383/1038374588.html
RGZ-91リ・ガズィについてもっと語ろう(その2)ttp://comic.2ch.net/test/read.cgi/shar/1042182541/
RGZ-91リ・ガズィについてずっと語ろう(その3)ttp://comic3.2ch.net/test/read.cgi/x3/1050065123/
RGZ-91リ・ガズィについて延々と語ろう(その4)ttp://comic5.2ch.net/test/read.cgi/x3/1068385813/
RGZ-91リ・ガズィについて粛々と語ろう(その5)ttp://anime.2ch.net/test/read.cgi/x3/1106906422/
RGZ-91リ・ガズィについて朗々と語ろう(その6)ttp://anime.2ch.net/test/read.cgi/x3/1122517405/
RGZ-91リ・ガズィについて燦々と語ろう(その7)ttp://anime2.2ch.net/test/read.cgi/x3/1157298219/
RGZ-91リ・ガズィについて繁々と語ろう(その8)ttp://anime2.2ch.net/test/read.cgi/x3/1178731580/
RGZ-91リ・ガズィについてヌルヌルと語ろう(その9)ttp://anime3.2ch.net/test/read.cgi/x3/1193018440/
RGZ-91リ・ガズィについて黙々と語ろう(その10)ttp://changi.2ch.net/test/read.cgi/x3/1206775566/
RGZ-91リ・ガズィについて悠々と語ろう(その11)ttp://changi.2ch.net/test/read.cgi/x3/1224869617/
RGZ-91リ・ガズィについて役々と語ろう(その12)ttp://changi.2ch.net/test/read.cgi/x3/1242908731/
RGZ-91リ・ガズィについて深々と語ろう(その13)ttp://changi.2ch.net/test/read.cgi/x3/1263112908/
RGZ-91リ・ガズィについて刻々と語ろう(その14)ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/x3/1278166237/
RGZ-91リ・ガズィについて諤々と語ろう(その15)ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/x3/1290440893/
RGZ-91リ・ガズィについて区々と語ろう(その16)ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/x3/1296924832/
RGZ-91リ・ガズィについて点々と語ろう(その17)ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/x3/1305724200/
RGZ-91リ・ガズぃについて沸々と語ろう(その18)ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/x3/1307929012/
RGZ-91リ・ガズィについて沸々と語ろう(その19)ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/x3/1308043479/
RGZ-91リ・ガズィについて懇々と語ろう(その20)ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/x3/1313321879/
RGZ-91リ・ガズィについて脈々と語ろう(その21)ttp://kohada.2ch.net/test/read.cgi/x3/1319146630/
RGZ-91リ・ガズィについて飄々と語ろう(その22)ttp://kohada.2ch.net/test/read.cgi/x3/1327527319/
RGZ-91リ・ガズィについて懇々と語ろう(その23)ttp://kohada.2ch.net/test/read.cgi/x3/1334699149/
RGZ-91リ・ガズィについて連綿と語ろう(その24)ttp://kohada.2ch.net/test/read.cgi/x3/1351672639/
RGZ-91リ・ガズィについて喧々と語ろう(その25)ttp://kohada.2ch.net/test/read.cgi/x3/1359279756/

6 :通常の名無しさんの3倍:2020/08/29(土) 19:48:35 ID:juUU+UPl0.net
RGZ-91リ・ガズィについて閑々と語ろう(その26)ttp://kanae.2ch.net/test/read.cgi/x3/1383198017/
RGZ-91リ・ガズィについて雀々と語ろう(その27)ttp://kanae.2ch.net/test/read.cgi/x3/1405861318/
RGZ-91リ・ガズィについて茫々と語ろう(その28)ttp://kanae.2ch.net/test/read.cgi/x3/1438003873/
RGZ-91リ・ガズィについて煌々と語ろう(その29)ttp://tamae.2ch.net/test/read.cgi/x3/1444215654/
RGZ-91リ・ガズィについて凡々と語ろう(その30)ttp://tamae.2ch.net/test/read.cgi/x3/1461017540/
RGZ-91リ・ガズィについて隆々と語ろう(その31)ttp://tamae.2ch.net/test/read.cgi/x3/1475582489/
RGZ-91リ・ガズィについて勃々と語ろう(その32)ttp://tamae.2ch.net/test/read.cgi/x3/1478555317/
RGZ-91リ・ガズィについて喜々と語ろう(その33)ttp://tamae.2ch.net/test/read.cgi/x3/1481364525/
RGZ-91リ・ガズィについて凛々と語ろう(その34)ttp://tamae.2ch.net/test/read.cgi/x3/1484471602/
RGZ-91リ・ガズィについて百々と語ろう(その35)ttp://tamae.2ch.net/test/read.cgi/x3/1489700268/
RGZ-91リ・ガズィについて戦々と語ろう(その36)ttp://medaka.2ch.net/test/read.cgi/x3/1492995604/
RGZ-91リ・ガズィについて恐々と語ろう(その37)ttps://medaka.5ch.net/test/read.cgi/x3/1497390845/
RGZ-91リ・ガズィについて楚々と語ろう(その38)ttp://medaka.5ch.net/test/read.cgi/x3/1526570756/
RGZ-91リ・ガズィについて呶々と語ろう(その39)ttps://medaka.5ch.net/test/read.cgi/x3/1536248367/
RGZ-91リ・ガズィについて雑々と語ろう(その40)ttp://medaka.5ch.net/test/read.cgi/x3/1549314377/
RGZ-91リ・ガズィについて令々と語ろう(その41)ttp://medaka.5ch.net/test/read.cgi/x3/1556975821/
RGZ-91リ・ガズィについて重々と語ろう(その42)ttp://medaka.5ch.net/test/read.cgi/x3/1562343654/
RGZ-91リ・ガズィについて輜々と語ろう(その43)ttps://medaka.5ch.net/test/read.cgi/x3/1568564314/
RGZ-91リ・ガズィについて慎々と語ろう(その44)ttp://medaka.5ch.net/test/read.cgi/x3/1573857750/
RGZ-91リ・ガズィについて隊々と語ろう(その45)https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/x3/1579775295/
RGZ-91リ・ガズィについて砂々と語ろう(その46)https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/x3/1589645586/

7 :通常の名無しさんの3倍:2020/08/29(土) 19:49:02 ID:juUU+UPl0.net
Q.リ・ガズィは情けないモビルスーツなのか?
A.情けないMSとはサイコフレームなしのνガンダムのこと
 リ・ガズィは量産機ながら、MS形態・MA形態ともにスペック上はZガンダムに匹敵する性能を達成している
 
Q.リ・ガズィのコストは高いのか?
A.時勢的な要請があれば即座に量産されたであろうコストパフォーマンスを達成している
 (Zプラスはお世辞にも量産型と呼べるコストパフォーマンスではなかった)
 ただしジェガンと比べれば高額であり、経費圧縮の煽りから結果的に採用を見送られた

Q.BWSは使い捨てだから割高なのか?
A.本編でも関連媒体でもそんな設定はない

8 :通常の名無しさんの3倍:2020/08/31(月) 08:27:38 ID:LYK3R3rz0.net
保守

9 :通常の名無しさんの3倍:2020/08/31(月) 10:32:54 ID:pTDuAZ1H0.net
スペック的に互角かそれ以上と思われるドーベンウルフやザクIIIは少数ながら複数機作られてるけどな

10 :通常の名無しさんの3倍:2020/08/31(月) 10:41:16 ID:n4cZMccf0.net
Z系のバウもそうだが
アクシズ開発のMSについては地球連邦規格とは全く別物と考えないとコスト云々という背景など何の意味も無くなる

11 :通常の名無しさんの3倍:2020/08/31(月) 15:17:20 ID:bFJh09Zv0.net
先日、双葉の模型裏でリガズィが複数描かれている当時のイラストがUPされて
1機のみじゃなかったのかってちょっとした論争が起こってたな

あと、UCでもネェル・アーガマに搭載されていたけど、あれは地球に放置されて
ジオン残党の基地になっていたペガサス級同様に単なるファンサービスなんだろうな

12 :通常の名無しさんの3倍:2020/08/31(月) 15:27:25.59 ID:EOZjeLL40.net
前スレ埋めようぜ

13 :通常の名無しさんの3倍:2020/08/31(月) 21:21:20.02 ID:8NMgp30V0.net
1おつつ

14 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/01(火) 00:49:26.65 ID:7hM5q0mT0.net
>>1
いちおつ

15 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/01(火) 00:55:13.90 ID:7hM5q0mT0.net
>>11
映画パンフのイラスト?
もしそれなら前にここでも言ってた人がいたな
最初は量産されて登場する予定だったみたいだからその名残かねえ
というよりコンセンサスが取れてなかったのかなw

16 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/01(火) 07:20:56.12 ID:Z0IxX5Rt0.net
仮にリガズィがワラワラと登場してもどう活躍させたものやら
基本的な用途は艦隊やアクシズに対して速い足で追い付いて大火力攻撃するというのがコンセプトとなる機体だしな

17 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/01(火) 07:42:06.54 ID:LmhHJ1aaO.net
リガズィ三機編隊、BWSで突入。
砲撃でギラドーガを数機、撃墜するも、
シャアのナイチンゲールに瞬殺される。

こういうの妄想しちゃうな。

18 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/01(火) 07:42:50.27 ID:OurTYNMG0.net
リガズィの中隊がアルパにあえなく全滅させられる並行世界の逆シャア

19 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/01(火) 10:18:37 ID:jd7u/7SF0.net
UC冒頭のクシャトリアVSジェガンをαVSリ・ガズィに変換妄想

20 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/01(火) 10:28:38 ID:QlLeGmx+0.net
αアジールは近接戦闘出来ないから脳内変換できんぞ

21 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/01(火) 10:59:29.03 ID:r8uq6Cbb0.net
アルパってでっかい隠し腕あるから掴んだり殴ったりくらいはできるだろうし
バルカン砲も積んでるからケンプファーとかジェイキューのザクなら至近距離で穴だらけよ

22 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/01(火) 11:39:47.66 ID:ppB5WfUP0.net
αアジールの隠し腕って映像化されて無いよな?

23 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/01(火) 11:44:18.18 ID:U+b8s/rp0.net
アウトロースター号

24 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/01(火) 12:05:44.40 ID:jd7u/7SF0.net
αってデカくて目立つのによく隠し通せたよな

25 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/01(火) 12:28:41.49 ID:Waa/zld10.net
>>24
ピースミリオン「アルパ? 小さすぎて話にならないぜwww」

26 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/01(火) 15:04:55 ID:RARRe5vL0.net
UCの時代でもZplusが稼働していたからリガズィの存在意義ってかなり薄くなったよね
Zの簡易生産機という点ならZIIがあるし

27 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/01(火) 15:12:32 ID:2L9EuKJa0.net
Z?は設定上ではZZ開発を優先した事に依って開発はされずに草案で終わってる

28 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/01(火) 15:25:06 ID:fS46Ah2c0.net
UCの世界に整合性を求めてはならない

29 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/01(火) 15:52:49 ID:LmhHJ1aaO.net
>>27
その初期設定はもうお亡くなりになりました。
最近じゃV型というバリエーションもあります。

30 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/01(火) 16:17:05.61 ID:foktVH0h0.net
UCは別世界だから

31 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/01(火) 16:47:49.31 ID:Xia321Ws0.net
ガンダム世界のペーパープランってのは、「とりあえず、1機か2機、実働品を作ってみました」に近いなw

32 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/01(火) 16:54:29.18 ID:flDNGXmW0.net
作ってみて「やっぱりコスト高いわーやめるわー」の繰り返しだからなw

33 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/01(火) 16:56:06.55 ID:MyHo5I5H0.net
試作機にならガバガバ金出すのに
いざ量産化の話が出ると急に財布の紐が硬くなる
試作機開発が趣味の投資家が多いんだろうか

34 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/01(火) 17:50:51.73 ID:SYf3QKbA0.net
量産型ZZなんて作る前にコストかかるのわかるだろってw
何故少数作った

35 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/01(火) 18:12:30.94 ID:5LQ15zSN0.net
>>33
「新技術の検証用」とか
「何種類か競作させて、一番評価の高いヤツを商品化する」とか
「開発部予算の残りを流し込むための長期計画」とか、
試作機作る言い訳は色々出てくるんじゃね。

何なら、試作機をエース用の特殊仕様機として買い上げてくれる客まで居るんだから、開発部門に予算ブチ込んでも、我々が思うより損は無いのかも。

36 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/01(火) 18:32:28.21 ID:+irlJ1uI0.net
量産機が出てきてもたぶんジェガンの役割と置き換わるだけだろうから
Zガンダムをヤラレメカにするのはまだ早い、ヤラレメカはGMでしょってなったのかな
量産はされず一機だけ配備されたという設定は量産して出すつもりだったけど
やっぱりアムロ機だけにしたという制作中の経緯からきている楽屋オチではなかろうか

37 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/01(火) 18:52:34.05 ID:n6RJFN360.net
>26
UCのZ+は識別がC1なので量産停止及び保守部品は早々に供給停止で稼働不可になったZ+を寄せ集めて最後に共食い整備で動かしてたのがシャイアンなんじゃないかな?
まともなら強襲用Z+を防衛任務につかすような愚をしない
本来ならラーカイラム接近の時点で強襲掛けて撃沈してるはず

38 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/01(火) 19:03:00 ID:UsosxfPR0.net
単にカトキメカを登場させたかっただけだろ
権利問題でごたついてたのを金積んで黙らせたんじゃね
そもそも福井世紀は機体用途とか一切考慮していないし

39 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/01(火) 19:09:52 ID:wRg31Jve0.net
ジュアッグなんて一年戦争時でも用途が限定されたダメMSだろ
なんで活躍させようと思った

40 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/01(火) 20:31:47 ID:foCcoTYy0.net
ジオン脅威のジュアッグは漢のロマン満載のMSだよ。なめんな。

41 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/01(火) 22:05:34.59 ID:6MRMx/1+0.net
UCって結局懐かしのMS大運動会だよな

プラモの販促としては出来が良かったとは思う反面、一つの作品としてみると物足りない点ばかりなんだよな

もうちっと考証をしっかりしようって思うんだよなあ

42 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/01(火) 22:13:14.05 ID:6ClTAr5b0.net
個人的には「アバター目線で見たビルドダイバーズ」だと思ってるw >>UC
見ようによっちゃビルド系以上に変態ミキシングMS出てるし(宇宙世紀縛りで)

43 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/01(火) 22:58:26.74 ID:GlMnKJWf0.net
UC見てるとMSの世代なんて関係ないんだなぁって思う

44 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/01(火) 23:31:08 ID:RARRe5vL0.net
ジオン残党のMSは近代化改修されている物もあるから一概にロートルとは言えんよ

45 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/01(火) 23:32:02 ID:SYf3QKbA0.net
ジオン残党のどこにそんな金があるんですかね…

46 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/01(火) 23:34:05 ID:4FoVqPnS0.net
謎のスポンサー

47 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/02(水) 01:39:55 ID:H+P+xCyE0.net
金が有るんなら態々古い機体改修してまで使わんでもだし、金が無いなら改修もまともに出来ないだろなんだよな。

48 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/02(水) 05:15:04 ID:mAp0FNaH0.net
福井版サイコフレームは存在するだけで旧式MSにバフが掛かかるような物質なんだよきっと

49 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/02(水) 05:34:37 ID:l4nh7A+n0.net
>>45
敵がいなくなると困るからティターンズとAEが支援してたり・・・

50 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/02(水) 06:38:50.19 ID:cD9KN7Y30.net
>>49
そっちの方が福井世紀のおバカ憲章なんぞよりもよっぽど事件性高いスキャンダルなんだよなあ

51 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/02(水) 07:58:04 ID:TTxml+O70.net
アマンダラカマンダラみたいな人間がいる方が整合性とれそうだな

52 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/02(水) 07:58:51 ID:8Gs+d3Vz0.net
古ガノタが泣こうが叫ぼうが同人と嘲ろうがUCが公式正史となっている

53 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/02(水) 08:17:06 ID:dy42AYtd0.net
AEは支援してるんじゃないの
ジェガン売りたいし

54 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/02(水) 08:30:04 ID:B7WOmwYe0.net
>>50
ジョニ帰で連邦海軍が半ば公然とジオン残党水泳部を支援してる話があったw

55 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/02(水) 09:04:44.46 ID:EKULNiM2O.net
ジャンク屋がパーツの寄せ集めで、ハンドメイドのMSを作れる世界観だからなぁ。
小銭を稼げば、既存のMSを維持するくらいはできちゃうんだろうな。

56 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/02(水) 09:10:36.10 ID:CCiN+47d0.net
ガンダムで「正史」がどうとか滑稽だよな。
富野も草葉の陰で苦笑いしてるわ。

57 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/02(水) 09:14:12.39 ID:B7WOmwYe0.net
コ・・・コロスナ・・・

58 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/02(水) 09:37:53 ID:mAp0FNaH0.net
富野的には視る人それぞれに正史的なものがあってくれていい(意訳)といってるの好きに解釈せえ

59 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/02(水) 13:56:24 ID:EKULNiM2O.net
リガズィの頭部にハイメガキャノン。
バックパックはZZのものに交換。
左腕にゼータプラスのビームスマートガン装備。
右腕にゼータのビームライフル。
暇つぶしに、脳内モデリングしてみたけど、なんかこの強化案はダメな気がしてきた。

60 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/02(水) 14:24:49.82 ID:nN66mjhJ0.net
>>58
そもそも劇場版の時点で分岐してるしなー。
Gメカとかガンタンクとか。

61 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/02(水) 17:55:20 ID:KcKx+Qcu0.net
プラモ屋のコンテストでハイスト方式で背中にBWSを背負ってるのを見たことがある
他にもゴテゴテ武器を付けていて重そうだった
ガンプラはMS状態でしか作らないからBWSが余ってるんだよな
戦車の砲塔にしてリ・マゼラアタックガズィができそうだけど思いつきだけで一気にやりきる気力がわかんw

62 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/02(水) 18:03:12 ID:MEeuLbD20.net
SEEDでBWSモドキみたいなの背中に被ったMS、ギョーサン出てきたけど。
あいつら、絶対重力下では歩行も十分ではないよな。

63 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/02(水) 18:09:28 ID:At12lBCF0.net
>>62
ないよな…と同意を求められましても…
デストロイとか被って歩いてるし。

64 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/02(水) 19:04:08.92 ID:GPYXDqes0.net
きっとバックパックにミノクラ載せてるんだよ(適当)

…あれ? CE世界にミノクラ的な技術ってあったっけ?

65 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/02(水) 19:19:43 ID:B5tIPWgR0.net
ジャスティスガンダムのリフターがBWSの究極進化形態だろ

66 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/02(水) 19:20:59 ID:At12lBCF0.net
>>64
空戦パックとか、ドラグナー以上に航空力学的ではない形状と飛行しとるから、
なんらかの浮遊システムはあるんだろうし、
MS本体に組み込むには何か阻害要因があるんだろ。

67 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/02(水) 19:32:06 ID:7LWkvbZU0.net
>66
バッテリーすら積んでない中身伽藍堂の土下座インパが飛べる種世界なめんなよ

68 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/03(木) 00:20:32 ID:83lOsrjK0.net
エルガイムマークIIみたいなものと思えば、ノーマルリガズィも別にBWSパージしなくて良くね?

69 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/03(木) 00:47:14 ID:S7ai9EUa0.net
それを具現化したのがリ・ガズィ・カスタムでしょ

70 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/03(木) 08:09:06 ID:KqBxbVfy0.net
でもよ。
BWS形態のリ・ガズィが、
ガンダム世界の中で最も重力下で"飛ぶ"ことが可能なデザインだと思わないか?

71 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/03(木) 08:26:48 ID:ODKrPKog0.net
ハンブラビ「せやな」

72 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/03(木) 08:29:36 ID:0QbaifH7O.net
ドップ「マッハ5出せる俺にリガズィさんが勝てるかな?」

73 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/03(木) 11:59:53 ID:AjsSbVSK0.net
>>70
どうやって着陸するのかが気になる…

74 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/03(木) 12:05:08 ID:/M6ivJHM0.net
そりゃBWSを脱ぎ捨てるんでしょう

75 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/03(木) 12:10:32 ID:ODKrPKog0.net
タイヤあるのってZだっけ?

76 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/03(木) 12:59:59.37 ID:S7ai9EUa0.net
Zは基本ランディングスキッドで場合に応じてタイヤに替えたと思う

77 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/03(木) 13:24:45.99 ID:83lOsrjK0.net
立派な足があるのに、さらにランディングギアつけるなんて……
航空機にとっては降着装置って結構重量物なんだぞ

78 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/03(木) 13:34:04.91 ID:ricfBiC60.net
Gファイターはキャタピラやぞw

79 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/03(木) 14:47:44 ID:furOo/340.net
>>73
グライダーみたいにBWS掴んで足が着いたらタタターって小走りするんだろ

80 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/03(木) 14:56:36 ID:ODKrPKog0.net
アッシマーみたいに着地は
ドスン!かも

81 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/03(木) 16:18:10.71 ID:S7ai9EUa0.net
>>77
だからZplusD型は前2輪、後4輪になってる
https://i.pinimg.com/originals/66/9a/cd/669acd5836170941ffb7551b9cfe021b.jpg

82 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/03(木) 16:43:15.98 ID:b9TDpmSV0.net
スクランブラー以外はMS形態で立たせとけばよかろうもん。

83 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/03(木) 18:17:47 ID:yxp+bcY+0.net
ベルチル漫画ではランディングギア描いちゃってたな
整備中だったから艦の方の設備かもわからんけど
最初はサーベルがどこにあるかもわからなかったしまたそのうちリニューアルされたら
設定されるかもしれないことに期待

84 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/03(木) 19:32:33 ID:B9DhEpcY0.net
>>80
アッシマーやギャプランは中間形態となるガウォーク型にもなれるからランディングギア等は必須では無いかも

85 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/03(木) 20:02:18.66 ID:G6VWyXwq0.net
車輪にしたかったけど、マクロス(バルキリー)との版権上の都合でランディングギアになったのは有名な話。

86 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/03(木) 20:17:17 ID:ti2/ZbTV0.net
>>85
そんなメタ的な話じゃなく劇中設定上の必要性の有無って事だろうに

87 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/03(木) 20:59:22 ID:+BeuqMzF0.net
MS形態で滑走路の上走って加速してジャンプ、空中で変形して発進するZさん想像して萌えた

88 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/04(金) 00:11:49.28 ID:aRxXD7Ir0.net
BWSってビーム砲と左右プロペラントタンクに分けて
バックパック直付けサブアームで保持したら
背面だけのフルクロスみたいにならんかな

89 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/04(金) 07:31:39.54 ID:SzFTOecX0.net
分離機構オミットしてRGZ式衛人にしよう

90 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/04(金) 17:36:54 ID:bjXbNW190.net
想像してごらん。

マクロスのオープニングの音楽で、
BWSをつけたリ・ガズィが、ラーカイラムのカタパルトから出撃する姿を

91 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/04(金) 17:48:45.14 ID:Dm1U7IcK0.net
>>90
如何にバルキリーの方がしっくり来る絵面になっていたかが改めてよく解るワケだが、、、

92 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/04(金) 19:01:39 ID:THXoYUBX0.net
>90
アルビオンのエレベータから上部カタパルトデッキに上がってくるなら結構燃える
まあビームカノンはつっかえちゃうけどね

エレベータ演出はバルキリーとドラグナーの2強

93 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/04(金) 20:12:42.91 ID:dz6782nAO.net
>>90
リガズィは戦闘機っぽさが足りないから、合わないな。

94 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/04(金) 21:33:23 ID:NnMYrcBI0.net
そもそもガンタム系というかサンライズ系ロボの変形後は玩具っぽいからねぇ。
というより変形ロボに関しては河森さんと荒巻さんのセンスが特異点過ぎるw

95 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/04(金) 21:33:31 ID:EHRJevWt0.net
>>89
ゼッツーのガンプラは白く塗ったら衛人になるなあれ
パクリネタなら隼風式BWSがいいと思う

96 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/04(金) 21:40:50 ID:1N/VuiUZ0.net
>>90
惚れた

97 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/04(金) 23:06:51 ID:aRxXD7Ir0.net
>>92
ACEか何かにそんなのあった

98 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/04(金) 23:29:41 ID:rsXtdrKC0.net
エレベーター演出ならリアルタイプ塗装の1/60ガンダムが登ってくるガンプラCMも燃えるで

99 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/04(金) 23:51:02 ID:dz6782nAO.net
>>98
昔のガンプラCMは未だにワクワクするわ。
CMだとジョニーライデンは0083にフルアーマーガンダムと戦ってるのが興味深い。

100 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/05(土) 00:27:26.38 ID:b0LEC3OI0.net
その話って最近のジョニ帰だっけ?あのへんでフォローしてんのかねぇ

101 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/05(土) 00:47:36 ID:DzRJKq8I0.net
>>99
そんなCM:あったっけ?と思ってyoutube検索してみたら未見のCMだったわ
ただ、0083にFA-78と対峙しているのは無印の06Rでジョニザクじゃないぞ
それとは別のジョニザクとFA-78が出ているCMがごっちゃになってるんだろう

102 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/05(土) 01:21:09 ID:YAmRK42NO.net
>>101
すんまそん。
見返してみたら、そのとおりだった。
赤いゲルゲグキャノンがいたから、頭ごちゃごちゃになってたわ。

103 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/05(土) 06:28:04.32 ID:ISewYTyO0.net
爆発して吹っ飛んでいく06-Rザクがシュール

104 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/05(土) 09:28:45.94 ID:xz5XjcFu0.net
>97
ttps://www.youtube.com/watch?v=GcPLbhnjOBs&feature=youtu.be
の8:22くらい
BWSのビームカノンが引っ掛かるかと思ってたけどそんなことなかった
さすがリガズィ

105 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/05(土) 13:02:23 ID:SSiDn7pR0.net
>>94
勇者シリーズがいるぞ

106 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/05(土) 15:26:24.48 ID:PyXanTv10.net
>>94
ガサラキは好きだったなぁ。監督としてはちょっと好みじゃないけど、メカデザは凄い好き
河森は死ぬ前にもっと色んなギミック出してほしいなぁ

107 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/05(土) 16:15:48 ID:4sWEprtQ0.net
河森版GP01はラインが綺麗で好き
カトキ版はなんか違う
リ・ガズィをリファインしてくれないかな

108 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/05(土) 17:20:18 ID:580N8jfU0.net
カタパルトに乗ってるとき翼が折りたたまれてるのが地味にかっこいい

109 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/05(土) 18:13:04.21 ID:LJv8iGHz0.net
「ジオン脅威のメカニズム バンダイのプラモデル」

昔は胸わくわくしながらガンダムプラモのCM見てたなぁ

あの日はもう 帰ってこない。 すべては流れ逝く

110 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/05(土) 18:28:40 ID:hCeG9g5h0.net
続々と開発される、安価な量産機
窮地に立たされた、リ・ガズィの運命は!

111 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/05(土) 19:19:59 ID:PyXanTv10.net
結局他の量産型は結局その代限りだったりするし……
連邦軍とアナハイムは丁度良い采配が奮えないんだろうな

112 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/06(日) 01:56:22 ID:RcPY4YkEO.net
アナハイムは税金対策で無理やり予算使ってるみたいなイメージさえある。

113 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/06(日) 02:25:39 ID:47iXgH4P0.net
民間企業なのに無駄遣いしてるイメージある

114 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/06(日) 06:39:14.47 ID:3SH98/x50.net
「研究費ですっ!!(キリッ」 …確かに税金対策にはなるかもな。

115 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/06(日) 09:22:53.80 ID:DLxPMC2b0.net
半官半民だろうな。穴ハイムは。
連邦軍・ジオン軍両方の退役将校が天下りで穴ハイムに入社。
かって戦ってた者同士が同じ職場で同じ机の並びに座り、
一年戦争時の両軍の思い出を語り始めるのだろうな。

116 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/06(日) 10:27:44.15 ID:x0Ci+ys20.net
>>115
ボトムズのマーティアルみたいなもんかw>>AE

117 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/06(日) 11:32:41.13 ID:Eno1Tf5U0.net
F91で開発負けたのはスカッとするな

118 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/06(日) 12:27:41.09 ID:eGQsQTc30.net
RXF91「負けてませんー」
ネオ「オレたちの方が強いですー」

119 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/06(日) 14:47:18 ID:3SH98/x50.net
>>118
YF-21「それな」
YF-23「そうそう」
YMS-15「同意である」

120 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/06(日) 14:50:54 ID:5MUYeL2h0.net
>>118
実際にはF91どころかF90Vの劣化コピーなんですが…

121 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/06(日) 18:17:07 ID:iMSR5H490.net
>>110
運命はみんな知ってるじゃないw
91年頃にでかい戦争があればよかったのにというリ・ガズィはなんとも不謹慎な存在

122 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/08(火) 16:07:02 ID:+69TJUWH0.net
光る命でアムロが出てきてUCは公式に

123 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/08(火) 16:51:34.41 ID:MSKxAAyIO.net
リガズィを強化したい。
しかし、強化しすぎてはリガズィの魅力が消滅する。
バックパック左側にZZのハイパービームサーベル。
右側にビームキャノン

右腕・シールドラックにフルアーマーMK2の二連式ビームガン。

左腕・シールド


…やっぱ駄目な気がしてきた。

124 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/08(火) 17:02:03.42 ID:uCz4+GkE0.net
>>122
それ福井脚本だし…

125 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/08(火) 18:03:38.53 ID:iEwQ6LBX0.net
金かけてこんな雑魚作るなら、メガライダーにジェガン乗っけるくらいで良かったろ

126 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/08(火) 18:26:43.90 ID:Do+5OuxS0.net
高価なZを安く作れただけでもリ・ガズィは凄い
ポルシェと初代フェアレディZみたいなものだろう

127 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/08(火) 20:15:27 ID:o1lsFyHx0.net
>125
リゼルそのままじゃないですか

128 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/08(火) 20:20:03 ID:L0WpkYMT0.net
逆襲のシャアが・・・TV版だったら、νガンダムが出るまで、
華の乏しいリ・ガズィを主役機として、番組中盤まで引っ張っていくのか?
流石に厳しかろう。

129 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/08(火) 20:28:59 ID:2npuSd2i0.net
ロンドベルが改造した小説のリ・ガズィはポルシェティーガーからのフェルディナントみたいなもんかな
小説のとちょっと違う映画がエレファント
採用決定前に量産発注しちゃってたんで機体を転用して色々改造したよなんて後付けをしてくれても一向に構わないところ

130 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/08(火) 20:38:41 ID:MSKxAAyIO.net
>>128
リガズィのパワーアップ回を入れて、ニュー乗り換えまで頑張りましょう。

131 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/08(火) 20:58:17 ID:NNxSEeNO0.net
最初はジェガンで4話5話まで引っ張る
そして上から苦言が来て本来6話が1話になるパターン
……いいと思うんだけどなぁ。同じカラーリングなのに一機だけ動きが違うジェガン。戦闘が終わるorネームド敵と接敵して初めてアムロが顔見せしてしゃべるとかさー

中盤でν登場、必要に迫られてBWSを現場作業で仕上げたり、「なんか平行作業でHi-νとかアナハイム作ってるらしいですけどいります?」とかで、いくらでもリガの出番の増減はできらぁ

132 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/08(火) 21:42:34 ID:7jZU1UiK0.net
数種類のBWS装着するバンクほしいなぁ

133 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/08(火) 22:16:51.80 ID:c4VHvYf+0.net
オプションパックだから用途に応じて複数のBWSを用意するのか
バンダイが喜びそうだw

134 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/08(火) 23:21:24 ID:r6bHfNJz0.net
リ・ガズィのA型からZ型までフルコンプかw
サイコガンダムMkIIのリフレクタービットを転用搭載したビットコンテナBWS搭載のN型がνの雛形に…なるのか!?

135 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/08(火) 23:44:46 ID:NNxSEeNO0.net
インコム搭載型BWSとかありそう

136 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/09(水) 00:12:26.48 ID:ChMwOJxD0.net
CCV-MSVの量産型ν(RX-94)は一般兵仕様のインコム搭載型があったね。
あれってもしかしてEx-Sの奴を転用したのかな?

137 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/09(水) 00:17:55 ID:ChMwOJxD0.net
>>136
(誤) CCV → (正) CCA
Vって何だ、Vって...orz

138 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/09(水) 00:30:02 ID:/FOFfdvv0.net
ν自体が量産を前提にしたガンダムで非NTが搭乗するケースも考慮されているから
インコムの採用は至極自然な流れで転用云々は関係無いかと

139 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/09(水) 05:36:07 ID:0Sh99Coh0.net
>>131
ハイストに習って
ジェダ→ジェガン(ハイストじゃ乗ってないけど)→リ・ガズィ→ν
で引っ張ろう(提案)

140 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/09(水) 06:04:33.65 ID:jxFVfcax0.net
>>138
とはいえドーベンウルフのパチもんみたいな糞格好悪い機体がνの開発に関わってる事に後付けされてしまったしなあ
どう見てもνガンよりコストかかってるだろうにも関わらず量産までされてるという
もう開発経緯から変遷から要らない後付けによってメチャクチャにされてる

141 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/09(水) 08:01:41 ID:R8uYqxvr0.net
週間リファインガンダムゼータ
BWS装着状態から損壊状態、さらにジェガンに撃墜された後の残骸までリアルに再現!

デアゴスティーニ♪

142 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/09(水) 08:34:20 ID:+nXErbjh0.net
リガズィの開発者達ってどんな気持ちで設計したんだろ?
予算がない!!それなりに作ろう!(妥協
かな?

143 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/09(水) 10:02:57 ID:uHePaJ+9O.net
>>142
ゼータのフレーム流用で変型機構封印?
なら外装変えて、バックパックつければええだけやん?
チョロイ仕事や。

144 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/09(水) 12:36:45.51 ID:3iKdQBNY0.net
ギレンの野望だとZガンダムが間違いなく高コストなのに対してリガズィのコストが破格に安く設定されてるのな
性能も大差無かったはずなのに
変形機構を排除しただけとはとても思えない

145 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/09(水) 12:58:21.53 ID:m0wkS4lQ0.net
変形ありきのフレームを単純な構造に仕上げて手足くっつけるんならまあ分からんでもない
BWS分のコストは絶対かかるとは思うけど……

146 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/09(水) 13:35:59 ID:/FOFfdvv0.net
可動箇所を固定に変更すれば強度も確保出来るし簡略化も出来る
ましてや20mサイズのロボットだから可動による各部パーツのストレスも相当なものだろうし
だからこその「Zはコストが高い」と言われる所以なんだろう

ガンプラのZガンダムも同スケールなら変形モデルより非変形モデルの方が安いし

147 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/09(水) 17:08:00 ID:FtHujnjn0.net
手足省けばさらに安くなるぞ
AMBAC?スタビライザーで何とかなるだろ適当

148 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/09(水) 17:30:18 ID:jt9nk9Fm0.net
ならMAでよくね?ってなる

149 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/09(水) 17:33:35 ID:PJF/QE8c0.net
宇宙戦闘機だよ

150 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/09(水) 17:36:10 ID:SdMKRH6B0.net
段々かつ丼うな丼に近づいてるな

151 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/09(水) 17:55:35 ID:zNwCA1jA0.net
>>131「太陽の牙ダグラム」のダグラムが実戦登場したのは、
第9話からなんだよな。それまでソルティックだけで引っ張ってきた。
今考えれば、当時の子供の忍耐力を鍛えさせてくれてたんだね。

152 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/09(水) 18:00:10 ID:NPYL0rJU0.net
ガラス張りのコクピットが頭部にあるって
コンバットスペランカーと呼んだ方が良いな

153 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/09(水) 18:25:14 ID:1VfkDKOh0.net
https://i.imgur.com/9rllOP2.jpg

154 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/09(水) 18:28:57 ID:1VfkDKOh0.net
嘘は言ってない
https://i.imgur.com/RROyebw.jpg

155 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/09(水) 18:38:51 ID:QJ55oH9e0.net
>>152
あのコクピットガラス、対アーマーライフルといった強力な銃でないと撃ち抜けんのだわ。

156 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/09(水) 18:43:05 ID:6If3yJVx0.net
>>151
主役機登場が中盤だったZガンダムにそれを言えるのか?
既に中盤で2クールもガンダムマーク2で引っ張ったんだぞ?
しかも最初に登場したZはアポリーが乗っていてしかもウェーブライダー状態でMS形態への変形シーン無しという大盤狂わせ

157 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/09(水) 18:48:49 ID:fpNRg8Mm0.net
ダンバイン「主役機は最後まで俺だ」
ザブングル「後から出てきた不細工なのって何なの?」

158 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/09(水) 18:59:51 ID:/FOFfdvv0.net
しかもエルガイムとザブングルは交代した筈の主役メカが最終話でぶっ壊れて交代前のメカでラスボスを倒す

159 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/09(水) 19:13:10.93 ID:FnxMm1P50.net
>>158
ザブングルは違うだろ
ウォーカーギャリアは最後まで五体満足で終わってるぞ
ちなみにザブングルも

160 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/09(水) 19:14:46.86 ID:Y9TcJD1G0.net
>>142
あれもこれもできる(からすごく高い)Zの何を重視して何を切るかの案のひとつだな
開発にはアムロも関わってるみたいよ

161 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/09(水) 19:29:40 ID:1VfkDKOh0.net
ゼータで重要なのはブラックボックスであるオカルトパワーを発揮したバイオセンサー

162 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/09(水) 20:27:32.86 ID:Y9TcJD1G0.net
量産するために何を切る?ならバイオセンサーはむしろ安牌なかんじなんだけどなw
バイオセンサー+サイコフレーム+チェーンで数え役満のオカルトバリヤーだってことなんだろうきっと

163 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/09(水) 20:37:21.87 ID:0Sh99Coh0.net
バイオセンサーの技術も時代経過でマグネットコーティングみたいに
さして高いもんでもなくなってるんじゃないかなその辺は

164 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/09(水) 20:59:40.14 ID:yI8Oq0/n0.net
エルガイムはすごい不意打ちだったよな。1番機は白い騎士だったのに。
2番機が悪魔じみた形相で、尚且つドブネズミ色の無骨な奴だったからな。

165 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/09(水) 22:07:13 ID:OCEKD/iu0.net
>>137
F-16とかが好きなんかw
>>152
コンバットスペランカーw
>>153
おっそろしい威力のスモークディスチャージャーだなw
>>154
あぁ・・・そうだなw
>>158 
つまりCCAは実質「機動戦士リ・ガズィ」ってことでおk?

166 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/09(水) 22:09:56 ID:kAX+D8Gz0.net
>>123
リガズィはBWS装備時には動きが直線的になりファンネル装備のニュータイプ専用機とは相性が悪い。
その欠点を補うために拡散メガ粒子砲を搭載して敵のファンネルを空間ごと焼き払ってしまうというのはどうか。
ついでにその速力を活かして敵MSをヒットアンドアウェイで両断出来るヒート鎌を一対装備して(以下略)

167 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/09(水) 22:21:33 ID:L++ug2a30.net
BWSを核ミサイルにしてはどうか?
ファンネルを一瞬で破壊できる

168 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/09(水) 23:12:51.48 ID:QrhqXXVT0.net
>166
そのBWSちょっと欲しい
シャークマウスのマーキングとかしたい

169 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/09(水) 23:20:15.12 ID:ChMwOJxD0.net
>>166
???「俺の姿を見た奴は死ぬぜぇ〜!!」

170 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/09(水) 23:29:55 ID:fpNRg8Mm0.net
>>167
アクシズよ私は帰ってきたー

171 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/10(木) 05:20:44 ID:Su6zZEcK0.net
アクシズ「誰だよお前」

172 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/10(木) 09:31:09 ID:v53qRMgd0.net
???「私です、ミネ……オードリー・バーンです」

173 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/10(木) 14:34:16 ID:oYxNPQ6/0.net
ttps://i.imgur.com/HOWKDOw.png

174 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/10(木) 18:33:59.38 ID:KuXxCKTW0.net
>>166
メガ粒子砲を拡散させてファンネルを防ぐのをハイストでアムロがやってるから切り替えできるんじゃないかな
ハートのマーク的にケーラはデミトリーの魂を受け継いでいるのかもしれない

175 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/10(木) 20:36:00 ID:Su6zZEcK0.net
>>174
> ハイストでアムロがやってるから切り替えできるんじゃないかな
その箇所の地の文も読め
切り替えとか出来ないっぽい書き方だぞ

176 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/11(金) 10:18:57.55 ID:I6ATjNNT0.net
リガズィのBWSは追加武装+推進材増槽+増加装甲ということだけど、
BWS装備状態を進行方向正面から見ると頭部やその下のコックピットには全然装甲が足されてなくて何かモヤっとする。

177 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/11(金) 12:18:55.20 ID:oejdxYzi0.net
>>176 一人でモヤっとしてろチンクス

178 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/11(金) 12:23:01.83 ID:9TFPuPl60.net
ビームスプレーガンが重宝するな

179 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/11(金) 12:34:55.52 ID:oejdxYzi0.net
>>178 お前のマイクロペニーガンよりは重宝するだろうな

180 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/11(金) 14:25:56.23 ID:QG6N/iC80.net
ネオジオンに供与されたリガズィが金色に塗られて
シャア専用リガ式に

181 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/11(金) 14:32:08.09 ID:AlGzKIuD0.net
>>180 シャアのパーソナルカラーは赤だろうがこのぼけちん

182 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/11(金) 17:00:40.56 ID:gg50hJ5S0.net
>>175
>メガ粒子砲の砲身を拡散させるように発射して
砲身を動かして拡散させた技術ってことかな?それもなんかなあと思って機能かと思ったんだけど

183 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/11(金) 17:49:10.83 ID:Nd+8i3TJ0.net
>>182 ハイスト100万回読めカス

184 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/11(金) 17:57:30.72 ID:FOMtGtJ90.net
>>182
νのビームライフル連射も富野コンテによるとパイロットの技術によるものらしいから
たぶんそれもアムロの技術ってことなんだと思う監督的には

185 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/11(金) 18:21:21.10 ID:Nd+8i3TJ0.net
>>184 ソースだせや チンコロ

186 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/11(金) 20:46:53.56 ID:FOMtGtJ90.net
富野展に展示された絵コンテがソース

187 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/11(金) 21:00:01.55 ID:CoWBi2bQ0.net
>>186 画像うpれや 土手異能

188 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/11(金) 22:45:28.41 ID:j6JnuNSC0.net
「拡散メガ粒子砲、密集隊形から斉射ーっ!!」

*** *** *** *** *** ***

「よし、アクシズを破壊したか!?」
「…い、いえ!! アクシズの中から、きょ、巨大なグレードデギン級大戦艦が…!!」
「…皆の命を私にくれ」

♪今は〜さらばと〜言わないでくれ〜

189 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/11(金) 23:29:32.24 ID:pEsNyh3r0.net
>188
でてきたのはデギン・ザ・グレートではなくて?

190 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/12(土) 01:09:07.73 ID:ps/dBtHy0.net
富野展で絵コンテ見れるんだっけな、行きたいけど遠い
BDにちょっとあったやつ面白かったから全部載ってるのが出たら買うんだけど

>>184
連射や出力を任意に設定できるモードがあって、でもそれを瞬時に判断して変更や
エネルギー残量を把握して使いこなすには高い技量が必要っつー設定もあるみたいだけどそういうことなのかな
監督の意図は知らんけどなんか違うような気もするなw

191 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/12(土) 01:27:26.93 ID:YvHslKMt0.net
連邦で拡散メガ粒子砲持ってるのサイコガンダムとサイコガンダムマークIIくらいだっけ?

192 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/12(土) 05:40:50.57 ID:Cko8phEh0.net
>>186
富野展は基本館内撮影禁止やぞ
他人を罵る前に常識くらいはもとうや

193 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/12(土) 05:41:13.07 ID:Cko8phEh0.net
すまん>>192>>187宛てや

194 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/12(土) 06:21:24.93 ID:TPSkM0/z0.net
絵コンテは本で出してほしいんだけどこういう意見要望はどこへ出せばいいのかね

195 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/12(土) 06:45:00.64 ID:8IZ/GNYf0.net
今回の主催や協賛に出版社絡んでるならそこからじゃん?

196 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/13(日) 14:21:12.06 ID:DU5yL7ig0.net
>>176
前面投影面積が増えない程度には装甲があっても良かったとは思うけど
質量が増えたほどの効果は望めないんじゃないかな

197 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/13(日) 20:47:16.00 ID:QXrFIYma0.net
下は盾付けときゃいいねん精神

198 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/14(月) 11:12:30.65 ID:tvZREOAc0.net
上下に装甲つけてても
斜め下から首の隙間に被弾したらコクピットまで被害逝きそう

199 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/14(月) 16:00:39.99 ID:2TOxygqS0.net
それはBWS無い時と同じってことで

200 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/14(月) 20:39:22.40 ID:ZtHiB84x0.net
形状に関しては空気抵抗や整流が主目的じゃなかろうか
頭の上のスラスターが頭頂を焦がしそうで心配な配置
ちゃんと角度とか計算されてるんだろうけど

201 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/15(火) 05:32:35.69 ID:ta3qKNM70.net
>>200
BWS形態については「スペースファイター」なんて呼称してる例もあるから
地上では飛べないんじゃ?って思ったりする

202 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/15(火) 08:18:46.71 ID:oWhgEIMo0.net
推力比が1超えてるから最悪ロケットみたいに上に飛べる

203 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/15(火) 09:02:30.31 ID:ZcBLSPoK0.net
どこかの航空大学校とかでプラモつかって風洞実験とかやってみてくれねぇかな

204 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/15(火) 09:11:43.04 ID:EEN0WhDjO.net
>>201
近藤版では飛べるけどね。
アクシズの脅威とかGジェネとかのゲームだとどうだっけ?

205 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/15(火) 09:15:42.51 ID:++FOLrF80.net
あれで飛べなければギャプランも飛べない

206 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/15(火) 09:35:05.59 ID:BqOVW9pX0.net
マゼラアタック「せやな」

207 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/15(火) 09:37:58.27 ID:7XcOwbSD0.net
飛ぶっても色々あるからなぁ
長時間滞空する飛行と無理矢理推力で飛んでいく飛行じゃエネルギー消費も全然違うだろうし

208 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/15(火) 12:23:26.34 ID:++FOLrF80.net
ルッグンが飛べるんだしへーきへーき

209 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/15(火) 13:49:23.91 ID:d5RiSPAv0.net
Gアーマー「そもそも飛べる形じゃない奴は出さないで欲しい」

210 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/15(火) 13:59:50.72 ID:GaeJT9DP0.net
Gジェネ系の地形適正は適当の極みなので…

211 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/15(火) 14:48:44.47 ID:A8555BUN0.net
ドラグナー「空力無視の機体でも、フライトユニットつければ音速だって超えられるよ! ダイブならマッハ3くらい行けそう!」

212 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/15(火) 17:26:48.45 ID:9D89fZcS0.net
とりあえず翼があれば何でも飛べるんだよ
推力は浪漫で補う

213 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/15(火) 21:08:59.32 ID:EEN0WhDjO.net
実際、翼やスラスターとか見た目の説得力は大事だわ。

214 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/15(火) 22:02:45.99 ID:/sinGMmf0.net
【航空力学的に飛べる可能性5段階】

Gアーマー ★★:胴体の容積が大きく尚且つ揚力が働きにくい。
ドップ ★★★:重心がかなりズレているので、不安定な飛行にならざるおえない。
アッシマー ★:楕円形の形状だけでは揚力は働かない。地上を滑走するだけ。
Zガンダム ★★★:飛べないことはないが、空間性能は航空機に及ばない。
ギャプラン ★:ロケットと同じで垂直方向には飛びそうだが、航空機のように飛行は不可。
ハンブラビ ★★★:一応水平翼があるので飛行はできるが重心が上方に偏りすぎている。
トムリアット ★★★★★:メインローターがあるので飛行は可能。テールローターも欲しい。
BWSリ・ガズィ ★★★★:構造も曲面が多く空気抵抗が少ない。全体の重量が多く、これも航空機には及ばない。
サイコガンダム :ミノフスキーという未知のエネルギーは解説不能。現代の科学力では到底飛行不可能。

215 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/15(火) 22:10:59.73 ID:ubsHk0s50.net
ミノフスキークラフトは反重力的なものなのかな
ホワイトベースはどうやって浮いているかも不明
ミライなんか重力下でローリングやってたし

216 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/15(火) 22:18:38.02 ID:rkXSQMSp0.net
>>214
アッシマーはその形の円形の下部分に高速のプロペラが回っていて・・・・とか空想してみる

217 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/15(火) 22:36:38.71 ID:cXkJBny70.net
いわゆる翼がなくても、迎え角を適切に取れば凧みたいに揚力を得ることはできるよ

218 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/15(火) 23:08:45.40 ID:oAyEKZuw0.net
アッシマーは飛ぶよ
疑うなら「フライングパンケーキ」で検索

219 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/15(火) 23:13:30.54 ID:4xZAJ6d50.net
>217
戦闘機とか実質的に翼の原理じゃなくて凧の原理で飛んでるよな
展示してあるF104とかどうみても翼の原理の翼断面っぽくないし

220 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/15(火) 23:17:06.78 ID:dFP4nj2e0.net
飛べる訳ではないがフライングアーマーはかっこよかったし大気圏突入の説得力はあった

221 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/15(火) 23:30:11.54 ID:21hNYDnT0.net
>>218
アッシマーの開発チームにはジマーマン技師の末裔がいたりして。

222 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/16(水) 00:00:44.60 ID:KH1aLOr30.net
そういやいつ頃からかZは地球では戦闘機みたいな戦闘機動はとうてい望めない、みたいな設定見るようになったな
アナハイムジャーナルとかだったかな?

223 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/16(水) 12:06:44.22 ID:DPgkxzHj0.net
Z+のプラモの説明書あたりで見た記憶ががが

224 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/16(水) 19:50:59.68 ID:hHT27tmj0.net
>222
62tの空力特性に劣る巨体が軽快にドッグファイトする方が不自然だよな
ギャプランみたいに推力にものを言わせてベクターコントロールスラストならわかるんだけど

225 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/16(水) 20:31:48.67 ID:xjSwvbtK0.net
リ・ガズィBWSは設定を追っていくと宇宙用というのがちらほらあるんだけど
それなら流線形にしてわざわざ翼までつける必要なくねとなるんでデザインの方を尊重して飛べると思いたい派
飛べるとしてるのもないことはないので大気圏内もいけるが本領発揮するのは
宇宙だというあたりで落としどころをつけられないもんかなと

226 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/16(水) 20:37:25.63 ID:1H2je/sx0.net
バイアランが変形要らずで飛べるんだからリガズィだって飛べるだろう

227 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/16(水) 21:21:01.08 ID:1Ofy+6vk0.net
空力的には静安定でない方が運動性を上げられる
現代のCCVは例外なくそうしてる
もちろん抗力は可能な限り小さくするのが大前提

228 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/16(水) 22:32:28.07 ID:5uU2cNzZO.net
Z以降は基本的にSFSに乗ったMSが多いから、
戦闘機ほどでなくても、空中でそれなりに機動ができる可変機なら優位性は保てるんだろうなぁ。

229 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/17(木) 00:03:07.82 ID:KLDGFnzF0.net
逆に言えばジオン地上軍を(カタチだけでも)駆逐した後だと、地球連邦軍と航空優勢を競う勢力はほぼ絶無
だし、その辺を相手にするのは既存の戦闘機でもいいやって話じゃね
可変MSとかMAってのはもしかしてMSじゃないと開発も生産も予算が下りなかったからMS飛ばして戦闘機
を補完しようとかそういう企画だったのかもしれん

いや、ミノ粉の影にかくれてゲリコマするジオン残党相手にとにかく急いで戦力投射したいからMS飛ばしちまえ
っていう研究だった事を否定する気はないが

230 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/17(木) 01:13:44.54 ID:Fr9ILLfuO.net
こんな感じかな?
戦闘機の利点
・高速移動
・空中の機動性が高い
・SFSに乗ったMSに対しては機動性では優位に立てる。
・火力はコアブースターならMSと同等。
その他の戦闘機は基本的にバルカンのみ?

戦闘機の欠点
・装甲が薄いのでバルカンで落ちる。
・対地攻撃能力は低い。
爆装してもMSに通じる可能性は低い
・ミサイルなどの誘導兵器は使用不可

231 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/17(木) 02:08:59.00 ID:hl3sg1kf0.net
>>230
戦闘機は射角が固定されてるから進行方向を敵に向けなきゃ攻撃出来ないのも欠点だね
ウェイブライダー縛りじゃ重さで翻弄されるだろうけど、変形して可動域増やせば狙えるチャンス増えるし
マクロスのバルキリーがその辺のエポックメイキングになってスポンサーが「あんなんが主役(Zガンダム)のやれ」と言うのも肯ける

232 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/17(木) 05:33:57.88 ID:KpWljrfV0.net
Zのデザインは凄いよな
いまだに人形投票で1位か2位取るし
ガンダム顔とZ顔の2大勢力作ったし
リガズィもZ顔の廉価版Zって感じがいい
絵で一発で境遇が分かる

233 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/17(木) 08:13:42.35 ID:N3AAFI8i0.net
>>230
機動性ってのは航続距離のことで戦略レベルの話
戦闘機動など戦術レベルでの小回りのことを言うなら運動性と言った方がいい
TMSやSFSや戦闘機の「機動性が高い」というのは同じ時間で展開可能な範囲が広いという意味

234 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/17(木) 08:27:27.79 ID:DkBOLB9v0.net
>>231
>戦闘機は射角が固定されてるから進行方向を敵に向けなきゃ攻撃出来ない
それは欠点にはならないかな
3次元に機動する目標を3次元に機動しながら照準するのってクソほど難しいから、砲をあっちこっちに向けられるってのは利点にならないよ(ミノ粉下でレーダー効かなきゃ尚更)
当たらない射撃を四方八方にバラ撒くよりも、固定機関砲/ビーム砲でしっかり狙った方がよっぽど当たる

235 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/17(木) 09:07:24.32 ID:wE3naKzN0.net
>>233
モビルスーツって本来は可搬服とか移動服とか言う意味になっちゃうんだよな

236 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/17(木) 09:26:50.70 ID:J0EQwi+r0.net
モバイルスーツになっちまう

237 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/17(木) 10:35:54.68 ID:lirmJb7O0.net
>>234
それ何気に宇宙空間でのMSの戦闘を全否定してないか?

238 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/17(木) 11:03:46.29 ID:DkBOLB9v0.net
>>237
と言われても、照準する時に加味すべき変数が少ない方がよく当たるってのは当然の話だしなぁ
ミノ粉の技術的奇襲+宇宙艦とMSの被弾面積の差で何とかしたんじゃないか?
旋回砲塔(MSの腕も機能としては同じだ)で相手を狙うのはどっちも同じだし
戦闘機相手には、やっぱりミノ粉とこちらは装甲の差で何とかしたと思われ……
ガンダムの60mm砲で抜かれてたけど、一年戦争時の連邦戦闘機の機関砲って25mm前後だったから、その辺までは耐えられたんだろうね

239 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/17(木) 14:19:28.50 ID:kOqeEx+R0.net
BWSの射角や小回りの問題は腕や脚だけニョキっと出して補えないものか
それこそエース以上の操縦力を求められそうだが

240 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/17(木) 14:44:43.33 ID:QvrEhc9W0.net
BWS形態で大気圏内でBC撃とうとすると地上の敵は狙いにくそう

241 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/17(木) 19:08:18.63 ID:wJftcqu40.net
>237
そうはいっても宇宙でもみんな進行方向に撃ってる
旋回砲搭として振り替えって撃つのは変態のアムロくらい
それでもMSはミサイルという大火力が無効化したなかで戦闘機の20mm程度の対空砲にはびくともしない装甲
戦艦のビーム砲は照準させないくらいの運動性
そして戦艦をも撃沈しうる火力
既存の兵器体型では太刀打ちできない画期的さで圧倒できる
とはいえGアーマーでも代用出来たといえばその通りだと思う

242 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/17(木) 19:29:36.55 ID:KECC/ZQG0.net
>>239
漫画だけどケーラがそんなんやってた
>>240
宇宙世紀でまさかのカノーネンフォーゲル復活や

243 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/17(木) 21:14:16.20 ID:cHWUdprU0.net
>>236
営業車に背広と吊るしといて「モビルスーツ」とか言ってたらガノタw

244 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/17(木) 22:04:41.72 ID:xqcxXWVq0.net
ザンスカール時代は、ミノフスキークラフトでだいたいのMSが空飛んでたよね。
空飛べるのに、何故か円盤に乗って大気圏外から攻撃を仕掛けるザンネックとか、
分割しても普通に空に浮いてるドッゴーラとかキモイMSばっかになっちまったね。

245 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/18(金) 05:31:21.09 ID:mwMu/fsa0.net
>>244
ザンスカはビームーローターが主
ついでにいうとリガミリティアはミノフスキーフライトがメイン

246 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/18(金) 06:13:58.85 ID:Htptzsek0.net
Vの時代のお前らがリ・ガズィをミノクラで飛ばして喜んでそう

247 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/18(金) 07:10:58.52 ID:R3mDiKZC0.net
失礼な奴だな閃ハサの時代にやるぞ

248 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/18(金) 08:41:44.72 ID:MJRFGC7o0.net
ミノフラどころかミノドラ積んだリ・ガズィが全身から炎のようなエフェクトを展開して…あれ?

249 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/18(金) 09:00:07.17 ID:vLKoehaF0.net
アッシーマvs百式・Mk-2戦では、エゥーゴの機体が普通に空中浮揚していたような。

250 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/18(金) 10:49:29.32 ID:iUqhGLU+0.net
アッシーマが!

251 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/18(金) 11:50:12.02 ID:wrEYYbh00.net
数秒であれば、初代からバーニアだけで強引に飛べるね。
航続距離を伸ばそうとすれば工夫がいるけど、ドダイのれば良いだけとハードルは低かった。

252 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/18(金) 11:53:56.39 ID:L9n76b+s0.net
>>251
陸ザクとかは、ジャンプ+バーニアで天ぱガンダム同様に空中戦やれんかったのかね?
ドダイに乗せて、散弾詰めたザクマシンガンで連邦空軍とやりあってたのかしらん。

253 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/18(金) 12:05:22.49 ID:FEKK00Ai0.net
マゼラアタックの立場が

254 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/18(金) 12:14:20.50 ID:rdfr+QUA0.net
>>244
ザンネックの円盤は粒子加速器だろう
つくば学園の施設外周にあるアレ

255 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/18(金) 15:17:04.88 ID:IlFwZKkq0.net
>>249
映画だとアッシマー戦の前に
自由飛行もできないMSとギャプランにバカにされてたし
あの程度は飛行の定義にあてはまらないだけだと思う
グフフライトタイプが08で浮遊する姿晒してからも
バイアランが初の単独飛行MSって設定はそのままだしな

256 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/18(金) 15:29:50.37 ID:If1bmUbR0.net
百式やMk-Uはドダイないとろくに空中で動けんわな

257 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/18(金) 16:32:14.00 ID:Rkigb1yP0.net
アムロなら工夫してリ・ガズィでも疑似飛行させて戦いそう

258 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/18(金) 16:32:53.18 ID:cr0JuQya0.net
さすがに無理だろ…

259 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/18(金) 16:39:38.03 ID:7IjE3na50.net
二枚の主翼は伊達じゃない!

260 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/18(金) 18:48:42.09 ID:evf+F39w0.net
>>232
でも主役はガンダム顔が多いじゃない
もしかしたらリ・ガズィのせいでZ顔は二番手という印象付けをしてしまったのではとブチが心配していた
リ・ガズィがその後のガンダムデザインの方向性にまで影響を与えていたなんて

まあたぶんそんなことはないだろうけどデザイナーはそんなとこまで考えてるのかと興味深いコメントだった

261 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/18(金) 20:09:49.54 ID:cH4MbZ1q0.net
Ζそのものが初代並みの無双はしてなかったからなあ
Ζ一機が1分でハンブラビ隊を全滅させたとかそんなエピソードが欲しい

262 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/18(金) 20:22:18.09 ID:UznLvbGI0.net
ゼータは全領域に全振りでMSとしてはちょっと火力が高いだけだもんな
初代みたいに火力装甲運動性が超越してるわけじゃないし
地上の拠点襲撃ミッションやらせればバリュート装備の大気圏突入で思うように動けない防衛隊を一方的に蹂躙
地上では迎撃に上がってくるノロマなドダイを超音速で突破と大活躍なんだけど

263 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/18(金) 21:04:11.81 ID:FEKK00Ai0.net
しずかなることガンキャノンの如く
侵掠することガンダムの如く
動かざることガンタンクの如く
逃げ足の疾きことゼータの如し

264 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/18(金) 21:56:09.63 ID:goraB+hI0.net
いよいよ来月、ジェリドの棺桶がHGUCでキット化されるんだな。
転売ヤーの餌食になる前に、なんとかゲットしたい。

265 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/18(金) 21:58:57.10 ID:M8JVioQYO.net
>>264
大型キットは高い、場所を取るという理由から
割と狙われにくい印象あるけど、
バウンドドックはどうなることやら。

266 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/18(金) 22:05:33.51 ID:bapDYw4n0.net
転売ヤーの食指が動くかね

267 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/18(金) 22:08:15.16 ID:M8JVioQYO.net
あ、誤爆にレスつけてもうた。
すんまそん。

268 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/19(土) 03:07:56.62 ID:9pS7DJPQ0.net
>>252
飛行機能の無い機体で空中戦の発想のできるアムロやノリスの方がある意味おかしい方じゃないかな

269 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/19(土) 13:48:40.76 ID:jnu4gEuL0.net
ノリスって飛んでいるジェットコアブースターに縄引っ掛けてたんだっけ
マッハ5のドップほどじゃないにしても結構な速度だろうに、
やっぱりエースってすげえなぁ(適当

270 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/19(土) 13:53:07.50 ID:8kCLoPtk0.net
..\д/..
./_[]_\.
(|] ∨ [|) <グフカスのアンカーロッドって、射出原理が良くわからないんだが、
     進撃の巨人の立体起動装置みたいなガス圧か何かなの?

271 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/19(土) 13:55:20.86 ID:w1ihPXeD0.net
ドップのマッハ5といっても常時それじゃなく最大速度だし

272 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/19(土) 20:03:32.22 ID:WozlpDx20.net
アナハイムレコードって漫画でアムロがリ・ガズィでヤクト・ドーガを圧倒するエピソードが
あるんだけど大活躍しているとそれはそれでなんだかこそばゆいw
活躍を見たいとは思いつつもなんだろうこの感情
フィフス前に小競り合いを超えてるのはどうかなと思わなくもないけどそこは気にしない

273 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/20(日) 18:19:10.61 ID:Tsu2WHXl0.net
>>272
学級の中で、いつもは目立たないで見下していた生徒が、
実はすごく勉強もスポーツも出来て、嫉妬している感情と同じですね。わかります。

274 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/20(日) 23:24:37.11 ID:S+lZObbC0.net
>>272
他人から子どもを褒められて嬉しいけれどそんなことありませんよと謙遜してる親の目線だソレ

275 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/21(月) 08:55:34.47 ID:CecniRGd0.net
りがたそはやれば出来る子。

276 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/21(月) 21:41:28.25 ID:e2tqocCs0.net
HGUCの再生産がかかってたみたいなので買ってきた
完成したら3個目だから小隊結成だ
年一で作れば中隊はいけるな

277 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/22(火) 08:58:36.24 ID:sQQm2xkg0.net
ガンプラ転売ヤーが買い占めすぎて、家電量販店の品揃えが絶望的だからな。
転売ヤーの触手が伸びずらい田舎の量販店の方が品揃え良くて吹いたわ。

278 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/22(火) 12:39:12.81 ID:wOv5s3Wd0.net
田舎も1人一点まで!スマホ禁止!とかなってきてるよ
それより横流し規制しろよと

279 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/22(火) 14:51:00.10 ID:jvzxiYMx0.net
最近だとプレバン買って手元で寝かしてからリサイクルショップで転売っていうパターン増えてきたなw
ブックオフでも平気でプレバンのプラモが置いてあるのは吹いたw

280 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/22(火) 17:16:01.24 ID:TZq6eUQM0.net
それだけガンプラが人気があるってことなんけ?
ガンダムは好きだけどガンプラに興味がないからよくわからん

281 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/22(火) 17:47:09.67 ID:t28G9uFD0.net
>>280
いや、それほど人気はないのに、転売ヤーが乗せられただけ。

282 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/22(火) 18:53:10.20 ID:KpIuQsRv0.net
HGUCは扁平なサーベルが再現されてないのと合体の関係でランドセルの張り出しが小さいんだよな
あのサーベルはリ・ガズィのチャームポイントのひとつだというのに
MGのを持たせるとハイパー感があるけどちょっとハッタリが効きすぎるw
一昔前のポリキャップ+ポリキャップ隠しの肘関節は可動範囲は今のには劣るけど
後はめがしやすいので個人的にはそっちの方が好き

283 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/22(火) 18:58:05.43 ID:5sDIXhrZO.net
コロナ騒ぎでガンプラユーザー増える。
転売厨に目を付けられる。
結果、品切れ続出という展開。
しかも、ガンプラだけじゃないんだわ。
ゴッドハンドのちょっと高い工具とかも転売厨の餌食になってる。

284 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/22(火) 20:54:00.51 ID:mXI2UOx60.net
それでもHGUCリ・ガズィは比較的店舗で良く見るな。
値段が高すぎるからか?

285 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/22(火) 22:13:01.28 ID:5sDIXhrZO.net
>>284
HGUCだとメジャーなガンダムタイプは割と再販掛かる。
新バージョンが出てないものは、そこまで品薄にはならない。
逆に旧バージョンの百式とかはレアキット化してる。
…リガズィは新バージョン出ないだろうなぁ。

やるならRG化して情報量増やすとかしないと、もう意味がない気がする。

286 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/23(水) 06:44:54.98 ID:owX3bPWY0.net
ザクの発展型であるハイザック
リックドムの発展型であるリックディアス

実はグリプス戦役とはジオニック社とツィマッド社の戦いだった説

287 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/23(水) 07:04:00.89 ID:z8OL59oz0.net
リックディアスてドムの系譜だったの?

288 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/23(水) 07:09:10.04 ID:GTZ9vZPW0.net
ドムの発展型というか亜種というか

289 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/23(水) 07:37:31.07 ID:ChZRU06R0.net
リックガンダム試作X号機

290 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/23(水) 08:39:38.70 ID:QJpdlYKoO.net
サイサリスはどう見てもツィマッドの系譜に思える。
ドルメルとかはまんまサイサリス
これもツィマッドの系譜かな。

291 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/23(水) 18:08:49.52 ID:EkPYOxXV0.net
>>284
HGUCのリ・ガズィは年に2回ぐらいは再生産されてるかな
そろそろ逆シャアの旧キットも再生産してほしい
アルパを見かけたら買おうと思い始めて3年ぐらい経つけどいまだに出会わない
小さいνガンが欲しいんだ

292 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/23(水) 20:19:14.75 ID:FP8Ezh720.net
あの付録の1/550 νガンダムですか。いやはや、あれ動かないでしょ。デスプレーでしょ。
せめて固定でもポージングしっかりしてればいいけど、あれ唐変木のようなスタイルでしょ。
いらんでしょ。廃プラでしょ。ランナーと一緒に捨てるでしょ。

293 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/23(水) 21:38:47.30 ID:aCSr4Ss10.net
>>286
各陣営とも量産機は一年戦争当時の主力機のアップデート版だったよなw
GM→GMU→ネモだし

しかしMIPが何も出してこないが、あそこが可変MSを出してきたってことかねw



そんななぁ突拍子もなくガザを出してきたアクシズスゲェなw

294 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/23(水) 21:47:21.13 ID:51DDh/WY0.net
ガザはデザインがな・・・
Dはまだいい

295 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/23(水) 22:14:39.09 ID:lyMeUMux0.net
ガザCはそもそも作業用MSの発展系だしねぇ。
そこはアレだ、旧ザク→ザクの系譜をもう一回やってみました的な。

個人的には連邦だとアッシマー、ギャプラン、バウンド・ドッグ等の可変MAや、
ガブスレイやハンブラビ等の可変MS、可変じゃないけどバイアラン辺りにMIPみを感じる。

296 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/23(水) 22:32:53.08 ID:G2AQsyED0.net
>286
そう考えると面白いな
AEに吸収されたものの旧派閥で争いまたもやジオニック系が勝つ
負けたツィマッド系は改良して新ドム相当をエゥーゴに供給すると
たぶんハイザックのライバル機はヅダに相当する高性能爆散機だったのだろうw

297 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/24(木) 08:44:44.97 ID:XhC5Jz0h0.net
リガズィ開発も実は元ツィマッド社の技術者が、、、!!!!

298 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/24(木) 11:38:13.68 ID:u9mb3qQJ0.net
スマートなリガさんに限ってそれはないな

299 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/24(木) 11:50:21.52 ID:2CPRZ5lD0.net
MIPの残党がムキになってビーム砲載せたって方がまだある感じ

300 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/24(木) 17:49:13.82 ID:MsWxFCzV0.net
リ・ガズィで思い出したが、
ドムの胸の幻惑拡散ビームは、単純にジェネレーターをアップデートすれば、
普通にメガ粒子砲として実用できないか?

301 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/24(木) 18:39:09.95 ID:XoGHOAtc0.net
ビッグクロー装備BWS
AMBACもできて?割とアリな気がする

302 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/24(木) 20:20:19.11 ID:XkU4dyH50.net
リガズィをモビルアーマーにしようとしてる奴がおるな

303 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/24(木) 20:35:07.98 ID:fjVm+e+m0.net
>>298
オリジナルZの頃から脛はツイマッド感があった
初見はビビったよ

304 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/24(木) 20:35:34.57 ID:Ec7eU5wS0.net
>>300
たしかそういう機種もあったと思う。ドワッジあたりまで行けばジェネレータはゲルググと同じだからね

305 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/24(木) 21:54:03.58 ID:g38N1k840.net
>>302
ブルーハーツの青空思い出して草
誠実さのかけらもなく笑っている奴がいるよ〜っての

あっ、これってリ・ガズィ開発者連中のことか…?

306 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/25(金) 01:49:37.13 ID:fvzfNxo70.net
開発者たちはアムロの要望に応えて作ってくれたんだから良い奴だろ

307 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/25(金) 05:33:04.27 ID:fzkZeAkA0.net
νはアムロの要望に応えて作ってるだろうけどリ・ガズィの開発自体にはアムロは関係ないのでは?
ハイストはハンドメイドだけど

308 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/25(金) 08:19:49.78 ID:v9i86DPd0.net
>>302
デンドロビウムはもしかしたらMIP社が絡んでるかもな
そうなるとノイエジールもだが

309 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/25(金) 10:19:29.03 ID:87RMtFD+0.net
デンドロは最高にカッコいいがわざと無駄に大きくしてアナハイムと癒着しまくって3倍の予算とか取って他に流用してそう

310 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/25(金) 10:45:42.58 ID:VXvlPK8d0.net
随分前にリガズィはZガンダムの量産化とデンドロビウムの小型量産化を兼ねたとかいうコメントがあったが
スペースファイター形態では格闘機能無いしデンドロとはコンセプトから違うと全否定されていたな

311 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/25(金) 13:22:34.69 ID:KXSY0ztG0.net
面白い説だな

312 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/25(金) 13:59:11.38 ID:hBIaVzKL0.net
せめて小さい方のビームガンがサーベル形成できればワンチャンある

313 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/25(金) 15:17:23.25 ID:HQ2sKnVR0.net
てかデンドロのころからAEはMSを変形させるよか背負いもので強化する方向が好きだよな

314 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/25(金) 16:29:34.16 ID:0bho3Bqf0.net
BWS背負ったリガズィにオーキスつければ良いじゃん

315 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/25(金) 18:23:10.95 ID:KntPjMzD0.net
>>307
映画の方でもロンドベルの意向を受けて開発したとか
アムロが開発に参加したとか自ら図面を書いたとかって解説があるよ
もしかしたらその頃からこれは量産前提だけど自分用にカスタムの構想ぐらいは持ってたのかもしれん

316 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/25(金) 19:29:24.30 ID:pHmE/RzM0.net
BWSにはビグロになるビグロウェポンシステムがあってもいいはず
クローで接近戦もある程度カバーしどうしても素早い奴はパージして始末すればよい

317 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/25(金) 19:36:00.82 ID:Fpo/Pg4P0.net
ビグロをまんま連邦で採用した方が早いんじゃね
連邦はモビルアーマー採用に対してイマイチ乗り気じゃ無い様に思うが

318 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/25(金) 20:08:33.27 ID:HQ2sKnVR0.net
艦艇族の反対もあるのか、モビルアーマーじゃ予算つかなかったんかもなぁ

319 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/25(金) 20:19:49.25 ID:HQ2sKnVR0.net
https://twitter.com/reprilo_channel/status/1309450476132368391?s=20
(deleted an unsolicited ad)

320 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/25(金) 20:28:16.78 ID:B9UU9z6r0.net
>>318
普通に考えてもデンドロやサイコガンダム開発する予算よりもビグロの方がコスト安いんじゃ?
予算の問題とかでは無さそう

321 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/25(金) 21:06:26.51 ID:fzkZeAkA0.net
>>315
それは知りませんでしたお恥ずかしい
解説の載っている書名など教えて頂けると嬉しいです

322 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/25(金) 21:07:21.57 ID:p8ZPqREY0.net
リメイク版の漫画ではステイメン+ウェポンシステムがノイエに勝ってしまったからな
オーキスとは何だったのか…

323 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/25(金) 21:24:40.94 ID:pHmE/RzM0.net
>319
ズサ来たらリガズィカラーで塗りたい

324 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/25(金) 21:56:31.41 ID:4xYf9tpp0.net
君ら!Z一機でわれらのリカズィ3機作れるとか
コストの妄想はせんの?

325 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/25(金) 21:57:41.26 ID:4xYf9tpp0.net
楽しいで

326 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/25(金) 22:06:29.08 ID:qHZ4gKQ40.net
BWS使い捨てはランニングコストが割に合わない

327 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/25(金) 22:17:52.68 ID:HQ2sKnVR0.net
逆に考えれば使い捨てにしても惜しくない程度の部材を使ってるかもしれんだろw
BWSって結局ビームキャノンに燃料タンクつけてるだけだしな、ビームを10回撃てればいいや
くらいな耐久性ならそんなにカネもかからんだろうしね


そもそもこの世界ゲタだのシャクルズだのあの辺りだって使い捨てっぽいしな

328 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/25(金) 22:50:43.77 ID:3ouS/eXL0.net
Z系は定期的に胴体丸ごと交換しないと変形出来なくなる、とか。BWSなんて安い安い

329 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/26(土) 07:31:11.68 ID:9sEWJkkL0.net
>>328
それって致命的な欠陥だろ
Zガンダム自体が採用されないわ

330 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/26(土) 07:42:59.83 ID:NV/IqxuFO.net
フレームが複雑だから、大量生産には不向きで生産コストが高い、整備性最悪とかでいい気がする。

メタス系列の方が量産・整備性に優れてた、
結果、リゼル爆誕みたいな?

331 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/26(土) 07:46:46.66 ID:9sEWJkkL0.net
それなら先にメタスが連邦に採用されて量産されてるはずだから
ジェガンを正式採用してる時点でその後からわざとらしくリゼル採用とか福井世紀はいちいち頭悪い

332 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/26(土) 07:53:32.12 ID:lc0RJzV/0.net
>>331
ジェガンに機動性持たせたい→リ・ガズィ高い→Z系事態が高い→・・・メタス使えるんじゃね?
こんなとこでは?

333 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/26(土) 07:56:31.72 ID:6yQrZLMM0.net
メタスはMS形態での格闘戦性能に難があるし、かといってΖUだとオーバースペック高コストなんで、メタスとΖUにジェガンを程好く混ぜたリゼルに落ち着いた感じかね。

334 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/26(土) 08:10:00.58 ID:9sEWJkkL0.net
>>332
何そのムチャクチャな変遷
ジェガンを採用した理由にもメタス採用に到っていない理由にも何にもなってないわけだが

335 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/26(土) 08:32:43.37 ID:+Mb9zuoa0.net
>>333
フレーム形状から素材から異なるリゼルにジェガン要素なんて無いんだけどな
同じ可変機構のZUが高コストならリゼルだって高コストになるはずだし
言ってる事が頭おかしい

336 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/26(土) 08:39:54.26 ID:Zmrn57Cl0.net
>>326
そもそもBWSは回収する前提じゃん

337 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/26(土) 08:49:50.57 ID:8ZLJyL+u0.net
>>334
ジェガンの採用云々の話しはしてないんだけど
時系列メチャクチャで話されても困る

338 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/26(土) 09:04:21.95 ID:t2W0jXd50.net
>>337
時系列メチャクチャ?
何を言ってるか全然分からないが
取り敢えずジェガンに機動性持たせたいという話に絞ってもいいけど

ジェガンに機動性を持たすなら機動ユニットで良いだろ
ディフェンサーユニットなんて正にジェガンにこそ有用だったとしか思えないな

339 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/26(土) 09:23:58.73 ID:n53PnyN60.net
福井が憎くて憎くて仕方ないのかも知らんがリゼルが宇宙世紀に存在するのはもう公式なんだから諦めろよ。
いい加減見苦しいぞ。

340 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/26(土) 09:36:12.30 ID:t2W0jXd50.net
>>339
返答に窮したのかw
それが言いたいだけなら最初からワケの分からん頭がおかしいコメントなんかしなきゃいいだろキチガイ野郎
お前の方がよっぽど見苦しいわ

341 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/26(土) 09:37:59.75 ID:OER8+d2Z0.net
次スレはワッチョイあったほうがよさそうだな

342 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/26(土) 10:13:42.41 ID:Zmrn57Cl0.net
むしろフレームさえ換えれば折り畳めるくらい
ジェガンの構造は流用しやすかったと見るべきか

343 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/26(土) 10:57:40.43 ID:NV/IqxuFO.net
福井さんがZ3のオーダーをカトキ氏に出した。
そのオーダーから生まれたのがリゼル。

リゼルはほぼZ2量産型みたいなデザイン。

そのZ2はメタス系列の可変システムで、Zよりはコストが安い設定だったはず。
でもリゼル自体は目新しい技術はないよね。

指揮官タイプのウイングはリガカスさんとの関連を匂わせてるけど、まあそれくらいか。

344 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/26(土) 12:17:34.19 ID:8ZLJyL+u0.net
>>338
福井憎しで何も受け付けない感じだね
言ってる意味分かりもしないで相手非難じゃ童帝と同じだよ

リゼル出た→意味考える
リゼル出た→福井受け付けない!!意味ない!!(君)

これじゃ優しく回りが接しても意味ないね

345 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/26(土) 12:40:34.75 ID:t2W0jXd50.net
>>344
優しく回りが接してもwww

意味なんか一切考えてコメントしてないじゃねえか
ひたすら荒らしたいだけのキチガイ野郎が何をほざいてるのかな????

346 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/26(土) 13:09:09.85 ID:ATM1ZcQE0.net
この話はやめよう。ハイ!!やめ(ry
これヤダとか言ってたら俺だってZ>とかプルトニウスがいいとか言いたいけど、過激な物言いにならず建設的に話そう

347 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/26(土) 13:41:49.65 ID:z95ud+sR0.net
リ・ガズィで思い出したが、リゼルについてるリミッターを解除した指揮官機は、
リ・ガズィと同等の性能なのだろうか、
それとも優にリ・ガズィを超えた性能になってしまうんだろうか、

348 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/26(土) 13:44:27.56 ID:KRmnPX3a0.net
福井世紀の兵器は無理あり過ぎなんだよ
リゼルはジェガンのサポート機体という前提でありながらジェガンの上位互換機体にしちゃったからジェガンの存在意義が無くなってしまった
サポートだけならメタスを採用するだけで充分だしな
後は上で言ってる様にジェガンのサポートユニットや武器を開発してジェガンの特化強化をすれば済む
完全に軍事費の無駄遣いをやらかしてるんだよなあ

349 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/26(土) 13:50:07.13 ID:z95ud+sR0.net
リ・ガズィで思い出したが、>>348福井性器の兵器に無理あるのではなく、
そもそも前提として、福井の脳内設定に無理があるんじゃないかと思うのね。
あとリゼルはジェガンのサポート機オンリーではなく、強襲用機としての
位置づけもあると思うのよね。

350 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/26(土) 13:55:37.19 ID:KRmnPX3a0.net
>>349
強襲用にしてもジェガンをユニット強化や改修で特化すれば良いし
わざわざ軍縮時代に新型を開発しなきゃならないという結論にはならんよ

351 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/26(土) 13:58:25.46 ID:Zmrn57Cl0.net
サポート機じゃなくて護衛機だから
護衛できるくらいの長距離火器を持ってるのは当然では

352 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/26(土) 14:03:11.67 ID:KRmnPX3a0.net
>>351
いや、ジェガンとの連携を考慮したサポート機体というのが登場当初の売り文句だったよ
劇中では連携なんて全くしていないけど

結局は強襲するにしても長距離武装するにしてもユニットや武器や改修による特化強化すれば良いというのは同じ事だろ

353 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/26(土) 14:14:49.15 ID:z95ud+sR0.net
..\д/..
./_[]_\. <>>350 リ・ガズィで思い出したが、ジェガンの派生機ばっかり出しても
(|] ∨ [|)  ビジュアル的に「機動戦士ガンダム」というより「機動戦士ジェガン」になっちまうから、
       絵的にリゼルを登場させるのは、プロデューサー側の一致した見解だと思うの。

354 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/26(土) 14:19:18.16 ID:z95ud+sR0.net
        | |
        | L
        | |
        | l
        _| .|--.、
   _,,_    /::l |::::::::/ヽ、
''''"":::::ヽ /i::/⌒` /ヽノヽ       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
::::::;;;;;;;;;;;|/:;i/ l  /、,,,/ヽ;:::ヽ、    / >>352 リ・ガズィで思い出したが、
:::''::::::::::::/:〈、_ l⌒/ __,,,,,/lヽ,;;;ゝ   < 二次創作品に現実に基づいた合理的運用性を期待するのは
::::::::::::::/:/{ヽ、゙|ュ l● ノ/`ゝ:':':':'':ヽ、\ 中二病だと思うの
::::::::::::::'゙::l-iヽ_ | //""゙ノ>'゛:::::::::;;::::':-::‐-..、,,,..-‐''"゛:
:::::::::::::::;;;ト‐l!:::ヽV/'''~/Y゛:::::::,‐''゙::::::::::::::::::;;/::::::::::::::::::
:::::::::::/::├::l-、:::`:::|/ フ::::::/:::::::::::::::::::::::::/:/::::::::::::::::::::::::

355 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/26(土) 14:20:47.24 ID:SU0Hnulz0.net
>347
ゼータとリガズィは同等でリミッター切ったリゼルもゼータ相当なので
リガズィとリミッター切ったリゼルは同等なのだろう

356 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/26(土) 14:23:10.37 ID:Zmrn57Cl0.net
>>352
いやゲタにビーム砲付ければいいとか
スタークジェガンのミサイルコンテナ外してプロペラントタンク担いで他のジェガンを牽引すればいいとか
そういう話はいくらでも出来るのよ
そうじゃなくてメタス系のフレームにジェガンの部材っていうリゼルを存在せしめた理由が何かあるはずだから
そこんとこの考察なのよ

357 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/26(土) 14:24:17.55 ID:KRmnPX3a0.net
だからそういうのはあくまでも製作サイドの事情であってメタ視点だろ?
演出や販促だけの問題だったらPVで良いワケで
わざわざ宇宙世紀史のしかも後作品が存在している間にぶちこむ事をやらかしてるんだから前後事情を考慮するのは至極当然

358 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/26(土) 14:27:46.74 ID:KRmnPX3a0.net
>>356
じゃあ護衛機がどうのこうのってのは何?
リゼルを存在せしめた理由が護衛専用って事?

359 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/26(土) 14:36:32.86 ID:Zmrn57Cl0.net
>>358
リゼルって名前に既に護衛って入ってる

360 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/26(土) 14:42:53.68 ID:KRmnPX3a0.net
>>359
いずれにしてもジェガンで出来ちゃう用途だしなあ
それがどうしても新型を開発しなきゃならない用途なのかと言われたら首を傾げる

361 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/26(土) 14:46:33.07 ID:Zmrn57Cl0.net
>>360
だからこそ開発・配備されたからにはその他の方法ではなし得ない理由があった、という前提
おそらくコストではない何か

362 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/26(土) 14:48:37.06 ID:KRmnPX3a0.net
>>361
ふむふむ
それでどんな理由が考察できたの?

363 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/26(土) 15:02:25.46 ID:Zmrn57Cl0.net
>>362
・連邦宇宙軍として軍縮やめたので定数割れでジェガンすら足りない(増産中)
・アナハイムはジェガン以外に儲かる機種も売りたい
・アナハイムと連邦艦隊再編担当との癒着
・艦艇のMS搭載数を稼ぐためにSFSを載せたくないが展開時の機動力は落としたくない
なんかが過去スレではあったね

364 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/26(土) 15:16:19.91 ID:KRmnPX3a0.net
>>363
> ・連邦宇宙軍として軍縮やめたので定数割れでジェガンすら足りない(増産中)

宇宙軍が軍縮やめたという設定ソースが何処にも無いわな
大きな戦争紛争も無いのにジェガンが足りない状況にもなり得ないし

> ・アナハイムはジェガン以外に儲かる機種も売りたい

アナハイムがそうでも戦争紛争が無い時代の連邦自体が軍縮傾向だしな
別に軍事兵器に拘らなくても作業用機体の開発だって売り込めばいいんだし

> ・アナハイムと連邦艦隊再編担当との癒着

こういうのが許されるならエゥーゴ時代から付き合いの深いブライトなんて活用しまくりだよな


> ・艦艇のMS搭載数を稼ぐためにSFSを載せたくないが展開時の機動力は落としたくない

これはもうメタスじゃダメでリゼルでなきゃならない必然性が無いわな
メガライダーだって有効だし

365 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/26(土) 15:18:04.55 ID:Zmrn57Cl0.net
>>364
じゃあ一緒にその他の仮説を考えよう

366 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/26(土) 15:23:52.85 ID:KRmnPX3a0.net
>>365
それ考えたい人が率先してやればいいのでは?
そもそも好意的解釈や考察をしなければならない様な安易な設定が前提なの?

個人的にも福井世紀には好意的解釈をしたいといった気持ちは特に湧かないな
それくらいやりたい放題やらかしてるんだから

367 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/26(土) 15:38:59.06 ID:Zmrn57Cl0.net
>>366
安易だと思うから安易な理由を根拠に否定したくなるんだよ
どうせリゼルのない宇宙世紀はもう二度と戻らないんだから
リ・ガズィの何が受け継がれ、何が受け継がれなかったか
それにはどんな理由が考えられるかくらいは考えてみてもいいんじゃないかね

368 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/26(土) 15:48:07.93 ID:KRmnPX3a0.net
>>367
だから貴方がそう思うならばまずは自分がしっかりとした考察と理由を叩き出してみなさいよ
そこに関しては何にも否定なんてしていないでしょ?
ついでに考察したい他の人がこのスレにいるのならば呼び掛けて一緒に考察したら?

まあそこまでやりたいなら別スレを立てる事を勧めるけどね

369 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/26(土) 15:48:11.92 ID:5eitfBfj0.net
リゼルがメタスでおkってのは流石に安易だと思いました(小並感)
ガンダリウム合金を持ってしても、耐久性不足で量産NG喰らったのにそりゃ無理筋だ
ビームガン2丁にサーベル6本(!?)ってのも明らかに火力不足だし

370 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/26(土) 15:51:12.52 ID:KRmnPX3a0.net
>>369
主力はあくまでもジェガンなんだよ
メインの戦闘はジェガンの特化強化で行えば良いわけ
メタスはサポート機体なんだから

371 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/26(土) 15:53:57.18 ID:Zmrn57Cl0.net
でもその時代にメタスなんか使われてないんだよ

372 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/26(土) 15:59:26.61 ID:KRmnPX3a0.net
>>371
時代の問題じゃ無くね?
メタスを採用して量産するかどうかだけの問題なワケで
リゼルの開発予算があれば普通に可能だろうしコストも安価で済みそうだがな

373 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/26(土) 16:08:36.70 ID:Zmrn57Cl0.net
>>372
最後のメタスがサイド1で失われてから7年も経ってるんだよ
同期のデルタ(開発中止)がデータ取りのために改設計で試作されてるくらいなんだから
メタス系も当然後継機種を検討したでしょうよ

374 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/26(土) 16:15:48.97 ID:KRmnPX3a0.net
>>373
開発データとか開発ラインは残ってるワケでしょ?
別に現物が無くても再生産は出来るワケで
何でわざわざ新規に後継機体を開発して量産しなきゃならないの?
しかもジェガンより高いコストの上位機体を

375 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/26(土) 16:27:42.03 ID:PNe7iwk10.net
メタスの現物がその時代に無いから採用しないというのが理由なら
メタスの機能を前提にしたリゼル開発だって検討されようが無いわな
実績データとかで検討する事になるんだろうし

376 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/26(土) 16:34:45.90 ID:Zmrn57Cl0.net
>>374
2機しか完成品がなかった試作MSの生産ラインなんて
試作にしか使えないでしょ
百式もそうだけどそんなものに量産ライン作った上で5年以上も残すわけない
現代の戦闘機の量産ラインだって2年も調達なければ閉じるよ
でもアナハイムはオワコンな1.5世代機のデルタ系で何かのデータを取ろうとした
第2世代以後のゼータ系やシータ系でそれをやらなかったのはその辺のデータは足りてたか使えないかのどちらか
ということは目的は1.5世代機のTMS=メタス系の更新くらいしか説得力を持たせられない
なおアナハイムは0120年前後でもやってるように時流を読み違えた開発・更新計画を立てることがある

377 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/26(土) 16:41:35.73 ID:KRmnPX3a0.net
>>376
更新するにしてもメタスの開発データや実績データを使うだろ
どのみちわざわざ新規開発するより再生産の方がよっぽど安価に済むだろうし
しかもジェガンが主力として既に採用されているんだからジェガンの能力までダブらせるまで金かける必然性が無いし
リゼルの試作を何機か作るならまだしも量産体制に及ぶまでには至らないな

378 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/26(土) 17:01:41.68 ID:Zmrn57Cl0.net
>>377
その間にグリプス戦役も二度のネオジオン戦争もあって
GM2ですらGM3に、更にはジェガンに更新してるのに
10年前の試作品そのままで連邦宇宙軍の制式採用が取れる訳ないでしょ
Z2が設計されてるのにメタスそのままとかちょっとありえない仮定じゃない?

379 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/26(土) 17:05:45.99 ID:Np8KlhJy0.net
現行機で生産ラインも残ってるなら再生産もできるかもしれないが試作機どまりじゃそれも期待できないと思うが

380 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/26(土) 17:05:47.14 ID:71Vt1+9a0.net
現実世界でF15が何年現役だと

381 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/26(土) 17:07:42.10 ID:Zmrn57Cl0.net
そのF-15より新しいF-2の生産ラインはもう閉じてるという現実

382 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/26(土) 17:08:57.95 ID:KRmnPX3a0.net
>>378
だって用途を考察したらリゼルまで必要が無いわけだから
しかも時代的にも大きな戦争紛争が無いという状況
だからこそ軍縮になってジェガンに統一更新したという前提があるんだし
リゼルとか福井世紀のメカはそれらを完全無視して改竄してるのが実態だからな

383 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/26(土) 17:08:59.33 ID:FUFVDEtx0.net
連邦・アナハイム共に派閥が入り組んでてMS開発,採用もゴタゴタしてたとかで良いよもう。

384 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/26(土) 17:09:45.83 ID:Zmrn57Cl0.net
>>383
もうそれでいいや
シャイアンもあの通りだったし

385 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/26(土) 17:12:03.16 ID:KRmnPX3a0.net
もう考察放棄か
どうやっても好意的解釈しようが無い適当な設定だよあれは

386 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/26(土) 17:13:28.60 ID:Zmrn57Cl0.net
はいはい
リゼルもゼータプラスもグスタフカールも存在しました
以上

387 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/26(土) 17:15:03.40 ID:KRmnPX3a0.net
はいはい
後は福井世紀専用スレでも立ててやっとけ

388 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/26(土) 17:18:16.22 ID:Zmrn57Cl0.net
はいはい
映像化された公式以外に福井世紀なるものがあればそれでよろしく

389 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/26(土) 17:26:56.02 ID:F8vKT3O+0.net
アンクシャとジェスタ、デルタプラスにリゼルと軍縮の中ではちょっと考え難い新型ラッシュなんだよなぁ。
軍縮から流れが変わったにしても新規にリゼルを設計するより、直前まで量産企画していて十分量産に耐えるコストであるリガズィの方が手っ取り早い。
いくら簡易な形式と言えどTMSは整備性が低下するし、大気圏内での飛行が可能な点がリガズィに対して優位なくらいか?
第二次ネオジオン抗争を受けての流れなら意識は地球より宇宙に向いてそうなものだけれど、その状況でリガズィより優先して採用される魅力が何か有るのだろうか。

390 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/26(土) 17:27:22.75 ID:KRmnPX3a0.net
>>388
ジェガンの強化ユニットや改修については一切触れて来なかったな
わざとかな?

ジェガンのディフェンサーユニットがあれば簡易式可変機体になるし機動性だけでなく火力も上がるからリゼルは愚かメタスも要らない
ユニットだからMSそのものより間違いなく安価で済むし

391 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/26(土) 17:34:43.95 ID:Np8KlhJy0.net
>>380
生産ライン自体は潰してるだろ

392 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/26(土) 18:21:25.98 ID:9Z8nPv3k0.net
>390
ジェガンはディフェンサーで火力底上げしてもジェガンのままだから機体の反応性が上がったわけではないのでエースでは物足りないのではないか?

リガズィあるんだからわざわざリゼル作り直さなくてもって思うけどリガズィは奇跡を起こすガンダムだから怖くて量産に移せないんだろうね

393 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/26(土) 18:22:17.58 ID:71Vt1+9a0.net
いろうがいるまいがリゼルは飛んでいる

394 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/26(土) 18:25:23.96 ID:KRmnPX3a0.net
>>392
エースが乗るならエース仕様に改修すればいいだけだし
エースの為だけにリゼルを新規開発しなきゃならないという発想なのか?

395 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/26(土) 18:37:30.73 ID:Dn+NYaB50.net
>>321
ロンドベルの意向を受けて開発したとか ハイコンプロの解説
アムロが開発に参加したとか MSバイブル22号
自ら図面を書いたとか ファクトファイル30号
ファクトファイルはたぶんだけどシネマブックが元になってると思う
こっちだとアムロが直接とまでは書いてないんだけど
あとEB3にネオジオンがニュータイプを投入してきた場合を想定してアムロは
リ・ガズィを製作した(しかしそれでも不足なのでν開発)って記述があった

大元は小説だろうけどそれを設定に取り込むにあたって微妙に違いがあるのが面白い

396 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/26(土) 18:44:25.12 ID:Zmrn57Cl0.net
現にリゼルはそこにあるのだ

397 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/26(土) 18:57:48.76 ID:KRmnPX3a0.net
もはや考察でも何でも無かった

398 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/26(土) 19:03:37.59 ID:9z+oNq9a0.net
>>395
>大元は小説だろうけどそれを設定に取り込むにあたって
ハイスト設定を横滑りないし劇場版とごちゃ混ぜにしたような感じか
設定まわりに「諸説ある」って使えるガンダムなら問題ないっちゃあ問題ないわな

399 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/26(土) 19:04:16.26 ID:dT/bjfD/0.net
基本色が雑魚ジェガンチックな薄緑色で、白基調じゃないのが弱さを醸し出してる
ティターンズカラーなら主役張れた

400 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/26(土) 19:41:47.62 ID:9Z8nPv3k0.net
>394
エース仕様に改装できないから新規になるんじゃないか
改装できるならそもそもリガズィは要らないよ
軽自動車は多少チューニングしたところで所詮軽自動車だろ
F1までいかずともスポーツ仕様の普通車のほうが性能がいい

401 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/26(土) 20:02:50.04 ID:KRmnPX3a0.net
>>400
いやジェガンはスタークとか改修特化は可能だっただろ
最終的にはR型までマイナーチェンジで30年主力張れてるという未来図になってるんだし
別にリガズィまで要らないとまでは思わないがジェガンのエース仕様改修は出来るワケで
要は用途次第って事だわな

402 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/26(土) 20:12:04.18 ID:anb1VBiS0.net
福井設定にGOサイン出したバンダイやサンライズは憎まないのはなんでなん

403 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/26(土) 20:14:23.18 ID:KRmnPX3a0.net
バンライズも頭おかしいって普通に思うよ

404 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/26(土) 20:20:00.29 ID:DFDlt2Nz0.net
スターク・ジェガンが変形してSFSとして使えるならそれでよかったんだろう

405 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/26(土) 20:26:13.50 ID:yoz2h6KB0.net
ディフェンサーユニットならジェガンを変形させる必要は無いわな

406 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/26(土) 20:40:13.66 ID:Ijhgdxsb0.net
Jディフェンサーで良かったのかもしれんが、カツをクローン量産しなきゃならんので没になったのかもな

リゼルは納得いかないんだけどアンクシャだったらなんか納得しやすいんだよな
SFSにMS乗っけるよかMSを自力で飛ばせるならそのほうが航続距離も速度もいいだろうしねぇ、ジオン残党
のゲリラ戦に対応するにはあの手の可変機はやっぱり必要だとは思うのよ

407 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/26(土) 20:48:54.08 ID:yoz2h6KB0.net
アンクシャってデザインが好きになれないな
アッシマーは何処に行ってしまったやら

408 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/26(土) 20:50:50.24 ID:PNe7iwk10.net
>>406
え?リゼルのディフェンサーユニットって全部カツが乗ってんの?w

409 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/26(土) 20:55:31.26 ID:48P8bngV0.net
デルタプラスだけは本当に存在意義が分からない
10年近くも前にボツになった失敗作の可変機を改修するくらいなら、
ゼータプラスの近代化改修のほうが安価で高性能な機体に仕上がりそうだけど

UCのこの辺りは「プラモ売るため」の一言で全て説明可能だけどな…

410 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/26(土) 21:17:20.90 ID:6yQrZLMM0.net
>>407
アンクシャはジェガンベースのアッシマータイプってまでは良いんだけどあちこちピンピン突起の多いデザインは好きじゃない。
アッシマーのスッキリした飛行形態の良さを殺してる。

411 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/26(土) 21:17:44.51 ID:ATM1ZcQE0.net
>>409
逆シャアっていうネームバリュー有る割には薄目な0090年以降のMSのボリューム増やしたかったんじゃない?
新たに増やせばガンプラも新たに作れるしね
個人的に「やっぱ使いづらいや」とか適度なageとsageで後年使われてない理由付けしてくれれば良い

個人的にはシナリオの面白さ的にも逆襲のギガンテスとムーンクライシス辺りやって欲しかった……
アニメで懐古MS合戦とか結局やったんならその辺も変わらんし

412 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/26(土) 21:23:11.92 ID:9Z8nPv3k0.net
>401
だから軽自動車の範疇で改造しても上級には勝てんだろ
各部を動かすアクチュエータの改良大出力に耐える基本フレームからガンダム級高強度素材で作りなおすならそれはもう改修とはいわない
結局新造なら新造に合わせて設計し直して結局ニューガンダムになる
アップデートで済むならニューガンダムはそもそもいらない

413 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/26(土) 21:34:32.27 ID:BNIgQAK+0.net
>>412
要は軽自動車の範疇で充分だったワケでしょ
上級な車が必須な状況では無く経費も限られてるはずなのに高級車を無意味やたらに量産する事自体がおかしいって指摘なワケで

やたらに事例を変えて的外れな方向に持って行くなよ

414 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/26(土) 21:37:54.47 ID:anb1VBiS0.net
UCでMS増やすのはいいんだがそれこそリ・ガズィにも見せ場くれよと
格納庫で立ってるだけじゃなくてさぁ

415 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/26(土) 21:53:26.64 ID:DFDlt2Nz0.net
>>413
CCAの前まではそれでいいはずだった
実際全然そうではなかったというだけ

416 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/26(土) 21:58:04.56 ID:BNIgQAK+0.net
>>415
CCA以降もF91時代まで大きな戦乱が無かったからこその軍縮という背景だったのにそうでは無かったという事に改竄されてしまった

というのが正確かな

417 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/26(土) 22:10:18.48 ID:DFDlt2Nz0.net
>>416
それだとグスタフ・カールが採用されないはずだから
閃光のハサウェイに繋がらないし
モビルスーツの小型化による軍事費削減がUC0110以前に来なくてはならなくなるので
F91の時代までジェガンが残らないのでは?

418 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/26(土) 22:16:16.16 ID:DFDlt2Nz0.net
何が言いたいかというと、軍縮は叫ばれていただけで
実際にはUC0105までは散発的な小競り合いがあって進まなかった可能性があるということ

419 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/26(土) 22:19:05.34 ID:BNIgQAK+0.net
>>417
閃ハサは小説のベルチルの続きだから元から繋がらないしパラレルなポジションにしかならない
グスタフだって別にジェガンで良いとは思うよ

ただマフティ動乱は大きな戦乱では無いから軍縮を止める程の影響は無かっただろう

420 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/26(土) 22:22:23.01 ID:DFDlt2Nz0.net
マフティー動乱でやっと軍縮への流れになったという解釈
あれは軍部にはそこそこインパクトのあるスキャンダルだった

421 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/26(土) 22:29:07.78 ID:BNIgQAK+0.net
あれがスキャンダルになるのはまだしも分かるけど
福井世紀の落書き憲章とか何をどうしても成立しないぶっ壊れ設定はどうにもならないな

422 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/26(土) 23:05:48.20 ID:DFDlt2Nz0.net
あれでロンド・ベルが解体されて連邦政府からタカ派が一掃されてやっと本格的に軍縮開始だろう
ジオン残党は少なくともUC0120くらいまでは頑張っていた記録がある(火星独立ジオンだが)ので
その辺まではテロや残党狩りはなくならない
組織的な抵抗であったかは疑問だがマフティーですらそこそこの規模のMS部隊を用意できるような世の中であったということ

423 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/27(日) 00:14:14.03 ID:Ka4xpfqJ0.net
>413
的外れでもなんでもない
ジェガンでネオジオンの高級機群に全く歯が立たなかった
わずかな高級機のリガズィは対抗できたから高級機導入が必要なのは明白になった
別にリゼルも全部隊に配る規模でバンバン買ってる訳じゃない
ごく少数の特務部隊に回してるだけで軍縮の大きな流れに逆らってるわけではない

424 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/27(日) 04:00:46.32 ID:NrkLcdUX0.net
リゼルが限定的でも量産配備されてるなら、リガズィも同様に一定数配備されてておかしくない様に思える。
新規開発機と、試作と言えど完成している機体では一方的に切られる程の差があるとは考え難い。
複数の機種が混在するのを嫌ったとしたら今度はアンクシャの存在が不可解になるかな。

425 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/27(日) 05:22:39.44 ID:ZxbON/n80.net
>>423
シャアの反乱では地球連邦側は大規模戦力を投入していない
まともに戦闘したのはロンドベルの戦力だけだったから数押しや抑えという戦法が取れなかったワケでしょ?
ネオジオン側も地球連邦側に大戦力を投入されたら不味いから表面上は和平に見せ掛けて電撃作戦を取ったワケで

それと高級機体が全く要らないという話じゃ無い
試作型が数機ある分にはそこまで不自然さは無かった
しかしウニコーンではジェガンの改修機体だけで無くジェガンの上位機体を何種類も余分に増やしまくったからあれは無いって事だ
あれならもうジェガンが要らない
軍縮どころか軍拡になってるからな

426 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/27(日) 06:55:46.23 ID:+eGQIhaW0.net
>>395
言い方が悪くて申し訳ないんだがリ・ガズィなんかでもすごく詳しい人がいるんだな
久しぶりにガノタの層の厚さを感じた

427 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/27(日) 07:53:39.93 ID:pynH/v7DO.net
>>409
思うにデルタプラスから考えるからいけない。
デルタカイありきで考えると多少納得しやすい。
サイコミュ・ファンネル搭載の可変機をつくるための踏み台とすれば、まだ何とか納得できないかな?

あるいは百式系列開発チームがフルアーマー百式改や陸戦型百式改を開発終了後、
デルタの可能性に改めて着目。
デルタプラスを試作して発展させようとしてみた…とか?

428 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/27(日) 09:08:13.23 ID:qjO4i1M+0.net
軍縮はCCAの一件で立ち消えになったんでしょ
でないとF91の時代まで残るほどジェガン作らない

429 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/27(日) 09:46:44.65 ID:yPPpEuxB0.net
軍縮ったってグリプス戦役のころに比べて予算を抑えましょうってことじゃねぇの?
あの頃のMSはほんと「質の暴力」だったからなぁ

430 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/27(日) 10:04:58.71 ID:qjO4i1M+0.net
確かにティターンズとニタ研が使ってた予算とかMSの半分でも削減すれば立派な軍縮だ

431 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/27(日) 13:20:33.47 ID:gfor/ebD0.net
>>428
軍縮だからこそのアップデートで済ましてるんでしょ
基本設計同じで老朽化したパーツをマイナーチェンジさせたものと交換とかなら議会の承認得やすいもんだし
使えるんだしいいでしょ?でA-10やらF-15やらF-18やら何年退役から遠ざかってる事か

432 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/27(日) 14:04:04.15 ID:qjO4i1M+0.net
「百式を基本に立ち返ってアップデートしました」
「アッシマーをジェガンのパーツでアップデートしました」
「当社のMSZ-008をジェガンのパーツでアップデートしたらリ・ガズィ的な運用もベースジャバーの代わりもできます」
「ジェガン自体もアップデートしときますね」
「ガンダムのアップデートが必要では」
(ジオン残党に追加支援しとこう)

鬼畜アナハイムのやり口

433 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/27(日) 14:09:44.10 ID:SAqSH5Hy0.net
スタインを素体として渡したところで袖付きの工業力でシナンジュは作れないでしょ
形状が似ていても全く同じではないので外装はほぼ新造だろうし、
ガンダリウムをあれだけ複雑な形状に加工するなんて無理じゃない?

という事はシナンジュの赤い外装もアナハイム製?


シーマ艦隊がガーベラテトラを改造できたあたり、
ツインアイからモノアイへの付け替えだけなら可能なんだろうけど

434 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/27(日) 14:26:52.92 ID:/wvMgJf90.net
>>433
でも、ガンダムNTではシナンジュ・スタインってのが出てきてるからなぁ。
あれ、どこが作った作ったんだろ。

435 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/27(日) 14:42:33.75 ID:qjO4i1M+0.net
ガンダリウムγもサイコフレームもジオン由来だから加工技術だって一日の長があるんだろう

436 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/27(日) 16:50:13.67 ID:gfor/ebD0.net
技術持ってても設備が作れるとは限らんよ?
ホンダ自体はピストンのメッキ技術持っててもホンダインディアじゃ「冗談でしょ?そんなんこっちじゃそんな簡単に作れん(技術が人機械共に水準低い)」とかあるし
アナハイムとか安定して研究・開発できる拠点と技術を蓄積している人達が現地にいないと大体一から出直しレベルになる

437 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/27(日) 17:35:16.70 ID:SX6IrLkk0.net
袖付き自体が小規模残党軍だからこれといった設備は持ってないだろうし、
MS1機分の装甲を丸ごと新造する力があるとは思えないんだよな

>>434
袖付きが(建前上は)強奪したスタインは複数機が存在し、
シナンジュになったのはそのうちの1機らしい

MS本体以外の消耗部材なんかの物資も一緒に持って行っただろうし、
その中に交換用のメインカメラと赤い外装が入っててもおかしくないか

ナラティブ版のスタインも外装の形状が一部変わってるけど、
他の旧型機に施したのと同程度の改造なので、これくらいなら袖付きでも可能なんだろう

438 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/27(日) 18:40:30.23 ID:qjO4i1M+0.net
アクシズが無ければまともな工廠はないだろう
ズール系を量産するのが限界かね

439 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/28(月) 11:12:47.47 ID:TZ19MA0U0.net
でもリバウは作れるんだな
どこで作ってるんだよ

440 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/28(月) 11:46:19.24 ID:pOpq6jsG0.net
天界パワーで生み出したんじゃねw
福井世紀では何でもアリな異世界だからな

441 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/28(月) 12:48:59.95 ID:o2eT2qKpO.net
ジョニ帰還でアナハイムはアクシズ系MSの生産が可能になってるんだよなぁ。
ハマーンが戦後を見越して、データを渡してるからさ。
だからリバウも余裕で作れる。

442 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/28(月) 19:52:03.87 ID:KrKvNEEv0.net
ネオジオンと連邦 戦えば戦う程 儲かる アナハイムかな

443 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/28(月) 20:46:32.85 ID:69+zjbBi0.net
ガンダム大好きでAEに入って、あのアムロと一緒にνやリ・ガズィを
作れるなんて!ヒャッホウ!っていうガンダムオタク技術者もいるんだろうなあ

444 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/28(月) 21:55:42.09 ID:h7AtwZLU0.net
RFザク>>ギラ・ドーガ
絶対に・・・認めん。

つか、RFゲルググとかRFドム、RFグフとか性能凄すぎ。

445 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/28(月) 22:02:38.13 ID:EpaButZo0.net
>>441
しかしなぁ、元ジオニックのAEグラナダ工場だからって、軍需工場であからさまに敵性の兵器を生産できるのかってぇと疑問だよなぁ
査察とか入らんのかね

いや、連邦政府の軍縮の一環でコロニーに大幅な自治権を与える代わりに自前の警備隊くらい持ちなさいよってことになってるとした
ら、連邦軍正式採用のジェガン以外の機種を生産しているAEグラナダもアリはアリなんだろけどなぁ

どこかのコロニー軍から発注があったドーガ系をちょろまかしてネオジオンに流すとかなんとか


連邦軍が自分たちの存在理由をなくさないようにネオジオンを養殖してる説は昔から流れてるけど、さすがに自分とこのMSを作ってる
会社に敵の分のMSの製造までやらせるかってぇといくらなんでもやり過ぎだろうとw

446 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/28(月) 22:44:49.24 ID:TZ19MA0U0.net
ブッホがまだMS産業に参入してないんなら
名のある企業ではAEかヤシマ重工くらいしか対応できそうにないとは思うなあ
ぺズンも使えないだろうし

447 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/28(月) 23:35:41.27 ID:o2eT2qKpO.net
>>445
アナハイムはグラナダ・フォンブラウンで独立採算制を取ってる云々の設定があったよね。
つまり、工場自体はアナハイムグループの子会社なわけだ。
仮に査察が入って、色々ばれても子会社が勝手にやりました。
本社は知りませんでしたで逃げ通せるようになってるんだろうなぁ。

大体、戦争続いた方が兵器に限らず、様々な需要で儲けられる。
さらに戦争の開始時期と攻撃目標が事前に分かってるってだけでめちゃくちゃ儲かる。
それ考えると、シャアに艦隊を揃えるくらい安いもんかもしれない。

448 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/28(月) 23:38:32.46 ID:EpaButZo0.net
つってもAEだって軍需部門はグループ全体から見れば微々たるもんだし、軍需産業としてはヤシマとかヴィックエリントンとかのほうが大きいから
戦争の黒幕になったって他社をもうけさせるだけなんだよなぁ

449 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/29(火) 06:11:46.82 ID:cU0MUl+Q0.net
>>443
アムロ「10日?3日で納めろ」
技術者「」

450 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/29(火) 08:21:22.26 ID:TVLKkhuj0.net
よくあるよね。納期短縮命令

開発者「〜〜の製造には1週間かかります」
ボス「3日で完成させろ」

開発者「〜〜の製造には2週間かかります」
ボス「5日で完成させろ」

開発者「〜〜の製造には1か月かかります」
ボス「1週間で完成させろ」
開発者(ほ・・・良かった。1か月と言っておいて、実際、1週間かかるからな)

451 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/29(火) 08:39:47.54 ID:9R6j2Fbe0.net
>>443
技術者「わたしのガンダム!」

452 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/29(火) 09:51:59.50 ID:P+sB7d2i0.net
アムロはこの漫画の広告みたいなやつなんだな
https://i.imgur.com/kWn63mt.png

453 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/29(火) 18:52:32.15 ID:L+fftHNI0.net
>>449
アムロならそういう無理を言うだろうというところまで読んでνの進捗具合に合わせて
作戦スケジュールを組んで完璧に実行したシャアが有能すぎるw

454 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/29(火) 20:51:30.92 ID:IVdHT4UK0.net
>449
これヤバイなw
超ブラックだわ
そりゃ殺し合いなんで早い方がいいけど不十分なのを納入されて不具合でても困るだろうに
そういえばファンネルが調整不足で無意識で動いてたっけ?

455 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/29(火) 20:59:56.55 ID:nwCZcDp80.net
アムロが営業もしくは顧客でアナハイムがSEだとしたら現代の縮図になりますね

456 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/29(火) 22:50:53.91 ID:Z2f8934g0.net
まあ、アムロも余裕ないしね
νガンダム強引に受け取りに来たときもオクトバーの反応見て「あ、ならもう3日待ちます」とかやってたらロンドベル隊は全滅してたろうし

457 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/30(水) 01:04:46.89 ID:KSTx+pm80.net
べルチルのおまけ漫画ではベルトーチカが泣き落としでアナハイムのメカニック急かしてたな

458 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/30(水) 05:30:02.75 ID:P30nAm520.net
アナハイムは日本っぽい企業だな
欧米企業ならつっぱねたり不具合の同意書を求められそう

459 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/30(水) 11:19:52.07 ID:rkKDBG+v0.net
日本人が考えてるからな
ストライキとかなさそう

460 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/30(水) 19:57:25.60 ID:0sX2udLP0.net
泥沼な戦線だと
「修理に24時間かかるな」
「ああやっと休める」
と思いきや状況が変わって即呼び出されるみたいな話が

461 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/30(水) 21:22:57.18 ID:A2TGPBDa0.net
つかアムロっていわゆる叩き上げではあるけれども、逆に腕一本でのし上がってきた人だからなぁ、
「普通の人」
の気持ちがわからないから、上司からも部下からも嫌な奴と思われてたんだろうなぁと思うのですよ。

462 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/30(水) 21:28:50.36 ID:A2TGPBDa0.net
ニュータイプなのに空気読めないとか、なんかそんな感じ

463 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/30(水) 21:31:59.26 ID:FN5NSQ+UO.net
>>461
Z時代はそんなイメージあるけど、逆シャアの時には大人の余裕が見える。

後輩には優しく指導してそう。
ブライトとも対等な感じだから、上司的な存在はいないな。

464 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/30(水) 21:37:27.90 ID:fA8qnGNa0.net
そんなんだから、ベルトーチカに振られる。

465 :通常の名無しさんの3倍:2020/09/30(水) 21:40:16.80 ID:nrmhFUWF0.net
尚妊娠するべルチル

466 :通常の名無しさんの3倍:2020/10/01(木) 05:53:30.22 ID:c7+5F/Up0.net
ファンネルで四苦八苦してる整備士に遊んでいるな!一喝しながらチェーンには甘い顔するのは嫌われまくるだろうな
ずっとカリカリしてるなら分かるけど

467 :通常の名無しさんの3倍:2020/10/01(木) 06:10:36.34 ID:+fIbv1ho0.net
パイロットが整備士にあたるなんて凄い度胸だな
細工されたらどうする気なんだ

468 :通常の名無しさんの3倍:2020/10/01(木) 06:58:52.32 ID:S4npgWiG0.net
コクピットに座っただけで配線とか全部わかるようなニュータイプならそんな小細工全部見抜けるよ

469 :通常の名無しさんの3倍:2020/10/01(木) 08:01:25.40 ID:c7+5F/Up0.net
ベテランパイロットって計測しなくても見た感覚でおかしいのが分かるらしいね
零戦の坂井三郎さんは照準の狂いとかパッと見で分かったそうだ
命張ってるから感覚鋭くなるそうな

470 :通常の名無しさんの3倍:2020/10/01(木) 08:12:18.87 ID:Jhn4K7zU0.net
ソースコード眺めてたら変な場所が浮かんで見えるようなもんかな
それならなんとなくわかる

471 :通常の名無しさんの3倍:2020/10/01(木) 08:24:20.51 ID:tSK4iQ+p0.net
アムロはホワイトベース時代に整備もしてたしな

472 :通常の名無しさんの3倍:2020/10/01(木) 08:37:25.47 ID:ZBcM9PEH0.net
>>463
Zの頃は、後ろにも目をつけろ!だもんな
まぁあの頃はガンダムを与えられてるカミーユに少し思うところはあったのだろうけど

473 :通常の名無しさんの3倍:2020/10/01(木) 10:42:26.53 ID:5BjrFsdC0.net
後ろにもメインカメラをつけるんだ!

474 :通常の名無しさんの3倍:2020/10/01(木) 11:31:51.44 ID:c7+5F/Up0.net
アムロ「メインカメラに頼るな。なしでもドムくらい倒せる」

475 :通常の名無しさんの3倍:2020/10/01(木) 11:53:59.26 ID:Jhn4K7zU0.net
>>472
まあ本人その近辺でディアスのマニピュレーターに被弾してるんですけどね
その辺含めてアムロらしい

476 :通常の名無しさんの3倍:2020/10/01(木) 12:04:42.41 ID:FKyBNiHU0.net
>>469
アムロは戦闘時はそうなるけど平時はむしろボーっとしてるってハイストに書いてあってそのギャップいいねって思った

477 :通常の名無しさんの3倍:2020/10/01(木) 18:16:33.24 ID:QPapF3pL0.net
>>463
小説読んだ感じだと使えない奴はさっさと見切り付けて放置ってかんじだぞw
そしてアムロ的に見込みのある奴、カニーンとかアリョーナやチェーンには優しい
なぜか女ばかりですが

478 :通常の名無しさんの3倍:2020/10/01(木) 18:37:45.30 ID:fK6Q6Mh50.net
優しい男はモテる

479 :通常の名無しさんの3倍:2020/10/01(木) 20:21:45.83 ID:0WVgEA+a0.net
>>477
見切り付けて放置も何も野郎との絡みが主要キャラ以外ほぼない
アムロに落ち度や叛意があれば連邦に密告しようとしてるラー・ギルスの艦長くらいじゃね?
放置されてた(それども普通に会話はするし別れぎわには挨拶もする)のって

480 :通常の名無しさんの3倍:2020/10/01(木) 21:50:19.01 ID:uFVg0htz0.net
アムロ「あぁもう、そこの配線違うだろ。僕が整備したほうがはやいぞ」

481 :通常の名無しさんの3倍:2020/10/01(木) 21:54:19.44 ID:XG7NXZVC0.net
アストナージ「ほほぅ」

482 :通常の名無しさんの3倍:2020/10/01(木) 22:22:50.17 ID:c7+5F/Up0.net
アストナージが生きてたらNT用のセッティングのノウハウを伝えられただろうな
アムロ、クワトロ、カミーユ、ジュドーとそれぞれクセがありそうだもんな

483 :通常の名無しさんの3倍:2020/10/02(金) 08:56:50.30 ID:0ZZamR9M0.net
ネオジオンの技術で続々と量産されるアストナージ
中には娼館で働く者も

484 :通常の名無しさんの3倍:2020/10/02(金) 19:31:49.15 ID:9P6HJigK0.net
>>479
劇中ではもう見限った後じゃないかと
だから態度も冷めていて絡みも少ない
艦長が密告を狙ってるところは面白いな、報酬は出るのだろうかw

485 :通常の名無しさんの3倍:2020/10/02(金) 21:02:00.16 ID:yRqVIboz0.net
報奨金とかは出ないんじゃない?
後の出世には響くと思うけど

486 :通常の名無しさんの3倍:2020/10/03(土) 04:37:54.33 ID:oVlJgEqa0.net
>>40
ザクレロみたい

487 :通常の名無しさんの3倍:2020/10/03(土) 04:52:29.26 ID:oVlJgEqa0.net
>>162
いや
あの絶対壊れない盾だろ

488 :通常の名無しさんの3倍:2020/10/03(土) 08:55:48.01 ID:Zv6UNjLT0.net
>>483
Zの量産化に本当に必要だったのはアストナージの量産だったのかもしれない

489 :通常の名無しさんの3倍:2020/10/03(土) 10:37:03.26 ID:s0hOsU770.net
Z系重機整備士という宇宙国家資格があって、この資格がないとZ系MS(リ・ガズィを除く)を整備できない。

490 :通常の名無しさんの3倍:2020/10/03(土) 18:41:11.18 ID:7jwvYgA00.net
そうはいってもZの盾は何度か壊れたことがあるがリ・ガズィの盾は一度も壊れたことがないという信頼と実績

491 :通常の名無しさんの3倍:2020/10/03(土) 20:09:27.89 ID:5UL03Ygm0.net
リガズイてジャルムフィンより強いの?

492 :通常の名無しさんの3倍:2020/10/03(土) 22:12:37.37 ID:XNcWXJoHO.net
>>491
火力はジャムルフィン圧勝格闘はリガズィ圧勝

MA形態・BWSでの機動性は可変機のジャムルフィンが有利か?

493 :通常の名無しさんの3倍:2020/10/04(日) 13:40:43.37 ID:TUby3GKz0.net
リゼルはなぜ作られたのか
メタスみたいなポンコツはなぜ作られたのか

494 :通常の名無しさんの3倍:2020/10/04(日) 14:02:37.52 ID:4MjjnYEQ0.net
可能性を広げるためだろうな
ってのは建前でアナハイムの飯の種を増やすため

495 :通常の名無しさんの3倍:2020/10/04(日) 14:35:50.13 ID:c7U0tEy50.net
>493
やっぱリガズィのBWS使い捨てにされるのが困ったんじゃね?
今までゼータを下地にするから失敗したんであってゼッツーベースならいい機体になったんだよ
尚カタログ上は超優秀な格安高級機だがラプラス戦であっけなく壊滅した模様

やっぱりリガズィみたいにガンダムじゃないと戦局は変えられないんだな

496 :通常の名無しさんの3倍:2020/10/04(日) 14:41:30.43 ID:T6X5t4Qz0.net
格安高級機って矛盾してないか?

497 :通常の名無しさんの3倍:2020/10/04(日) 14:44:26.87 ID:tJfwJ57F0.net
いいえバンライズの飯の種です

498 :通常の名無しさんの3倍:2020/10/04(日) 17:19:07.85 ID:M0DoGCc6O.net
メタス系は汎用性的に優秀なんだよなあ。
水中型やガンキャノンまであるわけだしさ。

499 :通常の名無しさんの3倍:2020/10/04(日) 18:31:21.01 ID:m6q5cQHt0.net
>>495
別にリ・ガズィ自体は失敗じゃないぞ
性能や運用方法に問題があったわけじゃなくて情勢と合わなかったってだけだ

500 :通常の名無しさんの3倍:2020/10/04(日) 20:52:08.70 ID:fnUyBB8k0.net
例えばあのスペックでZガンダムの2/3のコストで生産できるとしたらリガさん、グリプス戦役とか第一次ネオジオン抗争くらいまでなら十分活躍できただろw

501 :通常の名無しさんの3倍:2020/10/04(日) 21:06:11.85 ID:WgVjjENC0.net
Zの2/3のコストなら、Zを2機分コストでガズィーを3機作れるんだな。
戦力は大幅アップだね。しかも整備性はガズィが優秀。
やっぱ戦争は数と効率だね。

502 :通常の名無しさんの3倍:2020/10/04(日) 22:00:55.77 ID:Doh54vT/0.net
>>495
BWSは回収前提だろ

503 :通常の名無しさんの3倍:2020/10/04(日) 22:17:06.79 ID:DXVE7hE30.net
性能に問題は無かったが情勢が変わって不要になった例と言えば米空軍のXB-71バルキリーか。
性能は超が付く優秀だったにも拘わらず運用コストが徒になってディスコンになったのがF-111とF-14。

504 :通常の名無しさんの3倍:2020/10/04(日) 22:19:30.35 ID:Doh54vT/0.net
そのF-14を自前で近代化改修して陸上運用してるイランは凄いよ

505 :通常の名無しさんの3倍:2020/10/04(日) 23:07:53.37 ID:fnUyBB8k0.net
よく考えてみたらBWSさんには推進器ついてないけど、どうやって帰ってくるつもりだったんだろう

506 :通常の名無しさんの3倍:2020/10/04(日) 23:13:13.01 ID:OphZNQ5P0.net
姿勢制御スラスター(流石にそれもゼロってこたなかろー)でえっちらおっちら?<帰還方法

507 :通常の名無しさんの3倍:2020/10/04(日) 23:15:57.78 ID:T6X5t4Qz0.net
BWSさんも単独で行動が可能だったらよかったのに
Gディフェンサーの改善版みたいに

508 :通常の名無しさんの3倍:2020/10/04(日) 23:58:03.82 ID:Doh54vT/0.net
>>505
ロンド・ベルの作戦行動は作戦宙域を制圧すること前提だから
回収班が行動不能になったMSとかと一緒に回収するでしょ

509 :通常の名無しさんの3倍:2020/10/05(月) 06:42:36.31 ID:/HoFlTue0.net
>>504
もしかしたらリ・ガズィ陛下も顔とボディを近代改修して敵が使っているかもしれない

510 :通常の名無しさんの3倍:2020/10/05(月) 07:46:45.76 ID:78JI2NnS0.net
リガズィのBWSには机上プランに終わった「大出力推進器で構成された幻のBパーツ」があって、Aパーツ(現行BWS)と合体することで単独行動出来る重戦闘機になる。

511 :通常の名無しさんの3倍:2020/10/05(月) 08:22:24.23 ID:HHtRvYrW0.net
アナハイムからジオン残党に回されたモノアイのリ・ガズィとかいくらでも捏造できるな

512 :通常の名無しさんの3倍:2020/10/05(月) 09:50:53.82 ID:cflzMzqq0.net
>>507
それ考えた事あるけど、アムロとかのNTが使うなら邪魔になるからなぁ
でも撃破されない限りサポートに徹せられるのはいいよね

513 :通常の名無しさんの3倍:2020/10/05(月) 10:36:01.33 ID:Y4lRPm0/0.net
高速で機動中にBWS捨てたら、そのまま高速で宇宙の彼方に流されて回収どころではないのでは
捨て方にも工夫が要りそうだな

514 :通常の名無しさんの3倍:2020/10/05(月) 10:40:38.40 ID:iE5y2lq50.net
BWSを爆弾代わりに使えないものか

515 :通常の名無しさんの3倍:2020/10/05(月) 11:48:18.02 ID:e8Q/Z4mX0.net
ウッソくんを呼ぼう

516 :通常の名無しさんの3倍:2020/10/05(月) 12:42:42.32 ID:LESqVGNW0.net
ドダイですら簡単な自動運転は出来てるので、BWSに同程度の機能さえあれば自力で母艦まで帰還できただろうに。

517 :通常の名無しさんの3倍:2020/10/05(月) 13:27:32.39 ID:+GzNRSbX0.net
>>514
またキャバリアーの話か

518 :通常の名無しさんの3倍:2020/10/05(月) 17:46:58.12 ID:vKb61DOS0.net
BWSが変形して、モビルバードみたいな飛行型ユニットになったら、
劇中の活躍がドラマチックになっていただろうね。

あ、ガンダムXでGファルコンが既にやってたか・・・

519 :通常の名無しさんの3倍:2020/10/05(月) 17:58:48.29 ID:i+YFgZir0.net
BWSが変形するならリガズィは分離私用の方が強そうだなw

520 :通常の名無しさんの3倍:2020/10/05(月) 18:12:09.28 ID:gWaAOvli0.net
何で空中戦で真っ先にゲタを狙わないんだろうな

521 :通常の名無しさんの3倍:2020/10/05(月) 18:26:22.91 ID:/i0wUtGS0.net
>>510
アナハイムレコードではバックパックだけ?装備して重戦闘機みたいにしてたな

522 :通常の名無しさんの3倍:2020/10/05(月) 19:25:32.40 ID:jNVFJgWb0.net
ケーラが分離するところでBWS側のバーニアで離れていくから自力移動ぐらいならできそうだ

523 :通常の名無しさんの3倍:2020/10/05(月) 20:39:04.39 ID:+GzNRSbX0.net
でもあれ姿勢制御スラスターだからさほど推力ないよ
いわゆるアポジモーターってやつ

524 :通常の名無しさんの3倍:2020/10/05(月) 20:49:50.54 ID:FXHvh7+20.net
劇中分離2回ともシールド吹っ飛んでるけどそういう仕様なんだろうか?

525 :通常の名無しさんの3倍:2020/10/05(月) 20:50:12.12 ID:3mnl7jNL0.net
BWSのコストを冷静に考えてみれば、

外殻装甲+砲塔+燃料タンク 程度だもんな。存外、安いかもしれん。

使い捨てで十分ですよ。

526 :通常の名無しさんの3倍:2020/10/05(月) 20:51:11.73 ID:gm1641Ur0.net
メガライダーじゃダメなんですか?

527 :通常の名無しさんの3倍:2020/10/05(月) 21:04:48.29 ID:/xIWve4Z0.net
>>525
ほんとそれな
一回の戦闘に耐えられる程度の耐久性がある部材なんてのはありそうだしな。そもそも毎度毎度BWS背負ってく必要はねぇんだ。その発用がある時だけ
背負ってくほうが合理的だわw

528 :通常の名無しさんの3倍:2020/10/05(月) 21:41:24.38 ID:0HaUB9xM0.net
いっそのことハーフゼータみたいにBWSはシールド兼ウェポンラックとしても使えるようにすれば……
無理くり作ったもんにビームコーティング増し増しとかIフィールド発生装置なんて組み込めんけどさ。予算的に

529 :通常の名無しさんの3倍:2020/10/06(火) 00:48:34.06 ID:ho7UUi3H0.net
>>526
この手の議員がν作る予算が遅れた元凶かも

530 :通常の名無しさんの3倍:2020/10/06(火) 00:50:53.47 ID:LIwvk/Sa0.net
リガズィをジェガン並に量産してたら連邦は勝てたかな?
νガンダムは勿論なしで

531 :通常の名無しさんの3倍:2020/10/06(火) 04:16:03.78 ID:mHbqpT5R0.net
整備性が悪くて不良が頻発して負けそう
整備性も良くしたリゼルが至高

532 :通常の名無しさんの3倍:2020/10/06(火) 05:28:48.77 ID:Uyjh1r0D0.net
>531
ZZ時代のバウにすらボコられたポンコツがどうした性犯罪横領デブ山

533 :通常の名無しさんの3倍:2020/10/06(火) 05:33:05.13 ID:qevEzVDR0.net
ジェガンを特化や強化していくのがコスト的にもメンテ的にも最良

534 :通常の名無しさんの3倍:2020/10/06(火) 05:33:48.35 .net
>>531
そのワンパ糞レス面白いか?

535 :通常の名無しさんの3倍:2020/10/06(火) 06:05:21.06 ID:sml0I3q60.net
>>531
TMSの時点で如何に簡易な形式であっても整備性は低下する訳で、ガズィは形態変化を外付けパーツに頼る事で内部構造の複雑化を回避してるのだよ。
リガズィでミスが頻発するような整備班ならリゼルは出撃することもままならないわな。

536 :通常の名無しさんの3倍:2020/10/06(火) 06:20:13.51 ID:mHbqpT5R0.net
>>535
それ可能にしてるuc96の技術レベルの高さよな

537 :通常の名無しさんの3倍:2020/10/06(火) 07:12:07.00 .net
何言ってるのだろうこの情弱アスペホモは

538 :通常の名無しさんの3倍:2020/10/06(火) 07:16:30.24 ID:PSKNAyQW0.net
世界観そのものが異なるからな
全く効力の無い落書き憲章を奪い合って戦争する様なキチガイ世界とは隔絶している

539 :通常の名無しさんの3倍:2020/10/06(火) 08:11:22.46 ID:pI+ChTqk0.net
UC時代なんてほぼ平時じゃんし、ロンドベルみたいに明らかに連邦内から虐められてる部隊がメインでもないでしょうに

540 :通常の名無しさんの3倍:2020/10/06(火) 08:34:17.85 ID:4ifZG3SI0.net
軍縮期なのに可変機量産するトンチンカン世界ですから

541 :通常の名無しさんの3倍:2020/10/06(火) 08:40:06.18 ID:rmxE0BkF0.net
リガジー用のgディフェンサー作ればよかったんだ

542 :通常の名無しさんの3倍:2020/10/06(火) 08:58:48.79 ID:Ah29DA3C0.net
Gディフェンサーって単独でも行動できるし合体も出来るし
何気に安価でいいシステムだよな

543 :通常の名無しさんの3倍:2020/10/06(火) 09:02:24.96 ID:/XUdGLwA0.net
>>527
だよな。
BWSを毎回使う必要ないし、ZのMS形態だけを再現したとして評価されてもいいよな。

544 :通常の名無しさんの3倍:2020/10/06(火) 09:03:11.69 ID:Ah29DA3C0.net
MS形態を再現したと言うにはハイメガランチャーがないのは残念

545 :通常の名無しさんの3倍:2020/10/06(火) 09:10:31.31 ID:pzWjqeak0.net
Ζ本編じゃハイパーメガランチャー自体あんまり使ってない&さして役にたってなかったし
コスト減優先なら取り外されるのもやむなし

546 :通常の名無しさんの3倍:2020/10/06(火) 10:21:55.48 ID:LIwvk/Sa0.net
>>540
軍縮期にマルチパーパス、マルチロール機が要求されるのは現実でもあるべさ。
それぞれの目的用途の機体をそろえるより、多目的機で総数を減らしたほうが、予算は少なくて済む。

547 :通常の名無しさんの3倍:2020/10/06(火) 11:31:45.91 ID:bm7NfMNi0.net
リゼルはリ・ガズィMk-2にすべきだった

548 :通常の名無しさんの3倍:2020/10/06(火) 12:02:50.84 ID:PSKNAyQW0.net
>>546
それはジェガンの特化強化で出来る事
そっちの方が安上がりに済むし
多目的機体を無駄にダブらせただけだったという糞頭おかしい福井世紀

549 :通常の名無しさんの3倍:2020/10/06(火) 12:40:24.71 ID:ejgC+FXd0.net
>>548
ジェガンじゃ、どう強化してもゲター替わりにはならんべ。

スパロボの連邦軍(まあ敵の雑魚だが)みたいに、ジェガン、リゼル、アンクシャで部隊構成みたいになるんでね。

550 :通常の名無しさんの3倍:2020/10/06(火) 13:01:37.32 ID:qevEzVDR0.net
>>549
下駄は下駄を使うから無問題
ストーリーも世界観も兵器の変遷までも全て台無しにして新商品の販促しか考えていないのが露骨にバレバレ

551 :通常の名無しさんの3倍:2020/10/06(火) 13:02:21.73 ID:C83/87xI0.net
>>546
ただまあ、後付けだから仕方ないけど現状UC以降の作品じゃとんと見んからねぇ
ハイローミックスにするにしても、それ現実にやってる米国とかロシアだって2〜30年くらい持たせてるし

552 :通常の名無しさんの3倍:2020/10/06(火) 13:14:12.70 ID:ejgC+FXd0.net
>>551
F91時点の連邦軍はよくわからんが…
V時代の連邦軍だと、採用MSはずいぶん整理されてね?

ジェムズガンとか低性能の割には長期間、大量採用されとるし。
陸戦用だからザンスカ戦争もほぼ参戦せずに乗り切ったんだろか?

Vがもちっと人気あったら、ジャベリン・バリエーションとか出て来てくるのかもしれんが。

553 :通常の名無しさんの3倍:2020/10/06(火) 13:21:03.96 ID:jMQqbFhV0.net
結局UC0105くらいまで軍縮は部分的にしか実行されなかったってことだろ

554 :通常の名無しさんの3倍:2020/10/06(火) 13:35:07.87 ID:qevEzVDR0.net
結局福井世紀は別次元って事だ
効力無い落書き憲章を工程無視して勝手気ままに制定しようとしたり無意味に爆破事件で阻止したりニュースにもなってなかったりワケの分からない一切説明の付かないキチガイ世界とかもうね

555 :通常の名無しさんの3倍:2020/10/06(火) 14:05:37.64 ID:sm/tXMP30.net
小説の設定を混同してもUCは別世界とか頭がおかしい

556 :通常の名無しさんの3倍:2020/10/06(火) 15:29:40.45 ID:Oks2BSNP0.net
豚はとうとう天界パワーとか設定放棄を始めてるしな
あんなもんを作品とした豚もバンライズも頭がおかしい
豚信者は発達障害極めてるし

557 :通常の名無しさんの3倍:2020/10/06(火) 15:49:59.13 ID:jMQqbFhV0.net
閃ハサは軍縮前だよな

558 :通常の名無しさんの3倍:2020/10/06(火) 15:57:49.98 ID:8ihHJERc0.net
>>554
ムーンがあの調子だからなぁ
このスレ的に言えば、リガさんがいる時期に何してくれてんの?って感じ

559 :通常の名無しさんの3倍:2020/10/06(火) 16:16:20.51 ID:u4KFS2uX0.net
ガンダムとエルメスやジオングの差は
リガズイとサザビーの差より薄い?

560 :通常の名無しさんの3倍:2020/10/06(火) 18:42:52.93 ID:XWUDCrhg0.net
>>558
このスレ的には福井叩きは他でやれなんだが
次からワッチョイにしようぜ
いつものIDコロコロとそれにすぐ食いつく奴にいくらか効果あるだろ

561 :通常の名無しさんの3倍:2020/10/06(火) 20:11:58.53 ID:ar0JTwf10.net
ワッチョイはやめようぜ。 
ガズィスレが長く続いたのは、リ・ガズィ以外の話題も許される"ゆるさ"なんだからよ。

562 :通常の名無しさんの3倍:2020/10/06(火) 20:28:50.22 ID:BTFGeYgx0.net
NGが楽になるとかが理由ならまあ好きにすれば?とは思うけど
忌避効果を期待してるのなら甘いとしか言えない
そいつらワッチョイ有りのガンダムXのスレに長期間居座った実績あるし

563 :通常の名無しさんの3倍:2020/10/06(火) 21:33:24.93 ID:ho7UUi3H0.net
>>561
福井憎しは違うと思うけどな
ただただ憎いだけでリガとこじつけて長文書いて自演して
まったりできなくなるからスルーしてたけど公認は嫌だなー

564 :通常の名無しさんの3倍:2020/10/06(火) 22:17:00.55 ID:7ukHFj8M0.net
もちろんゼロにはならないが無いよりはマシ
まともな利用者にデメリットも無し

565 :通常の名無しさんの3倍:2020/10/06(火) 22:33:22.91 ID:OOjxwOrQ0.net
無視してりゃいいのにそんな議論始めるからスレが死んでくんだぞw

566 :通常の名無しさんの3倍:2020/10/07(水) 08:26:29.72 ID:szqF10tF0.net
ワッチョイ議論くらいで死ぬようなスレでもないと思うが

567 :通常の名無しさんの3倍:2020/10/07(水) 17:49:41.51 ID:q5/H+PUI0.net
そんなことより、リ・ガズィの触覚がその後のMS開発に継承されなかった理由を考えようぜ。

568 :通常の名無しさんの3倍:2020/10/07(水) 17:54:51.32 ID:oh054SP60.net
ダサいから

569 :通常の名無しさんの3倍:2020/10/07(水) 17:59:02.57 ID:q5/H+PUI0.net
..\д/..
./_[]_\.
(|] ∨ [|) < だっ ださくなんか ないもん! 大人のデザインだもん!

570 :通常の名無しさんの3倍:2020/10/07(水) 18:34:20.01 ID:jV8IfC9K0.net
触覚式のビヨンビヨンで遊ぶ整備士が続出して問題になったんだ。

もしくはメガ粒子飛び交う戦場だと細い触覚式は損耗し易いとか。

571 :通常の名無しさんの3倍:2020/10/07(水) 18:54:15.11 ID:ovOT7m3z0.net
あれは仮面ライダーのパクリだから廃れて当然
ドラグナーも同じ運命を辿ったし

572 :通常の名無しさんの3倍:2020/10/07(水) 18:58:26.83 ID:IfUXgMT70.net
リガズィはザクキャノンみたいにラビットタイプとかは言われてたりはせんのかな?

573 :通常の名無しさんの3倍:2020/10/07(水) 19:25:46.91 ID:1Yi9bFPa0.net
V字アンテナが付くといかにもガンダムってかんじだからあの簡易版なアンテナは良いね

ワッチョイは賛成、ぜひやってくれ

574 :通常の名無しさんの3倍:2020/10/07(水) 22:24:23.55 ID:szqF10tF0.net
>>567
G-セルフまで待つことになる

575 :通常の名無しさんの3倍:2020/10/08(木) 05:38:23.22 ID:DE0vEsrO0.net
UCに出てくるリ・ガズィはあの世界のお前らがクラウドファンディングで寄贈した機体
使い道に困りお飾りになっている

576 :通常の名無しさんの3倍:2020/10/08(木) 15:42:34.17 ID:HVsyq2sB0.net
新型コロナに感染するとたとえ軽症でも肺が繊維化してしまうんだよ
一番恐ろしいの一度繊維化した肺はもう元には戻らないということ
自分がかかるだけならまだしも油断して見知らぬ人間に伝染されて
家族や大切な人に伝染して死なせたり一生残る障害を負わせてしまったら悔やんでも悔やみきれないよ

577 :通常の名無しさんの3倍:2020/10/08(木) 21:50:46.24 ID:f+WKfDZ30.net
>>524
戦闘中に分離するのは危険ということをさらりと描いてる演出でしょう
体当たりするところにケーラの思い切りの良さが出てる

578 :通常の名無しさんの3倍:2020/10/09(金) 19:13:24.19 ID:O77Jl8mz0.net
宇宙の彼方に飛んでいくシールド
初めて買ったDVDが逆シャアでコマ送りして見ててニヤリとした思い出

579 :通常の名無しさんの3倍:2020/10/09(金) 20:00:34.23 ID:XdZtzdag0.net
いやぁ〜
私のシールドがぁ〜!

580 :通常の名無しさんの3倍:2020/10/10(土) 04:00:30.72 ID:wQ4VeL320.net
ファンネルなんか比較にならないくらい対消滅兵器がやばすぎる
https://i.imgur.com/bZZ4luW.gif

581 :通常の名無しさんの3倍:2020/10/10(土) 05:51:20.36 ID:pF/b61m/0.net
なにこれGレコ?

582 :通常の名無しさんの3倍:2020/10/10(土) 06:58:52.32 ID:IaI8mtc80.net
ほとんど月光蝶やな(( ;゚Д゚)))

583 :通常の名無しさんの3倍:2020/10/10(土) 07:00:19.35 ID:F5B7CJSe0.net
スパーク8やん

584 :通常の名無しさんの3倍:2020/10/10(土) 09:01:43.20 ID:WXLlKR/k0.net
>>582
蝶は人工物だけ分解だけど、こっちは問答無用で消滅だからエグいぞ?
しかも消滅の時に生まれた光を本体のバッテリーへ補充可→延々戦闘出来る事になる

585 :通常の名無しさんの3倍:2020/10/10(土) 10:07:04.85 ID:KYpKykXx0.net
>>584
人工物だけ消滅…。
つまり月光蝶で人類総すっぽんぽんてことですか?ディアナさま!(;´Д`)ハァハァ

586 :通常の名無しさんの3倍:2020/10/10(土) 13:30:01.98 ID:xAskzVyc0.net
>>585
ディアナ様の尻と言ったか……おのれェェェェーーーーーー!!

587 :通常の名無しさんの3倍:2020/10/10(土) 13:56:45.08 ID:tjwLUZl40.net
リ・ガズィ「バッタです」
月光蝶「よし通れ!」

588 :通常の名無しさんの3倍:2020/10/10(土) 14:11:16.03 ID:fDVi7+2d0.net
試作1号機「バッタです」
月光蝶「ガンダムじゃねえか!」

589 :通常の名無しさんの3倍:2020/10/10(土) 14:16:58.95 ID:B/vFLBlv0.net
ネモ、ジム2「カトンボです」

590 :通常の名無しさんの3倍:2020/10/10(土) 15:08:01.09 ID:ykK3Tohf0.net
νガンダム「伊達です」

591 :通常の名無しさんの3倍:2020/10/10(土) 21:25:16.09 ID:yS+lLDau0.net
アムロ「伊達じゃないよ!?」

592 :通常の名無しさんの3倍:2020/10/10(土) 22:20:17.95 ID:IaI8mtc80.net
GPシリーズ「花〜私たちは花〜」

593 :通常の名無しさんの3倍:2020/10/11(日) 05:41:52.80 ID:nurB6EyT0.net
>>590
テトリス「助けてやんよ」

594 :通常の名無しさんの3倍:2020/10/11(日) 13:52:34.77 ID:IzQ6nDmQ0.net
WR時のフライングアーマーと盾の間に隙間ができると大気圏突入用のシールドとして機能せず、
その部分の精度の要求が高すぎたので、ゼータは量産できなかった
そこを簡略化したのでゼータプラスは量産に耐える代物になったらしい

もともとゼータのフレーム自体は性能が良い割には複製が容易という設定もあったし、
少なくともリゼルならプラスの近代化改修のほうが正解だったんじゃないかと思えてならない

595 :通常の名無しさんの3倍:2020/10/11(日) 14:06:03.95 ID:SxoA1N6M0.net
> もともとゼータのフレーム自体は性能が良い割には複製が容易という設定もあったし

この設定は逆シャア小説のハイストの中の設定で別に公式設定というわけでは無い
この設定を使えるならリゼルなんかよりずっと前に主力採用されているジェガンのフレームにこそ使われているだろうし
ジェガンの装甲が弱いとされていたなら特にだろう

596 :通常の名無しさんの3倍:2020/10/11(日) 15:43:59.15 ID:F7lpt1ld0.net
https://twitter.com/kunocf9/status/1314958599227990016?s=20 


変形っていったい何だっけ?


これがアリならリゼルさんもorzスタイルになればサブフライトシステムになれるじゃんw
(deleted an unsolicited ad)

597 :通常の名無しさんの3倍:2020/10/11(日) 15:44:21.66 ID:F7lpt1ld0.net
リゼルさんも ×
ジェガンさんも 〇

598 :通常の名無しさんの3倍:2020/10/12(月) 18:15:12.31 ID:7jnaAKcu0.net
メタスじゃだめなのでしょうか

599 :通常の名無しさんの3倍:2020/10/12(月) 18:43:06.25 ID:kbdRH2+f0.net
実験機として豊富な運用データのあるメタスを置き去りにしたアーガマ

600 :通常の名無しさんの3倍:2020/10/12(月) 18:57:10.31 ID:SssUhwqk0.net
データなんてフロッピーにコピーすれば良いじゃん

601 :通常の名無しさんの3倍:2020/10/12(月) 19:06:59.84 ID:kbdRH2+f0.net
ブライトさんが「メタスは壊したくない」とか言っていたのにデータを取ったら用済みなのが悲しい

602 :通常の名無しさんの3倍:2020/10/12(月) 19:08:28.19 ID:fbuA9jNB0.net
>>575
ソ連ではコルホーズからの寄付で買った兵器にはスポンサー名みたいに
そのコルホーズの名前が書かれてたみたいね
日本でいう愛国みたいな
背面にあの世界の俺らの名前が入ってるかもしれん

603 :通常の名無しさんの3倍:2020/10/12(月) 19:10:08.09 ID:6oS32GkK0.net
ジムはアムロのガンダムの戦闘データを反映させているわけだが、その都度アップデートとかされてたのかな
ミノフスキー粒子があるから、リアルタイムではアップデートできないよな
基地でまとめてやるのか

604 :通常の名無しさんの3倍:2020/10/12(月) 20:02:01.22 ID:RuJZqt1t0.net
リガズィにもZガンダムのカミーユの実績データがアップデートされてそうだな
バイオセンサーにもカミーユの何かが残ってそうだ

605 :通常の名無しさんの3倍:2020/10/12(月) 21:49:44.08 ID:0b05nnAd0.net
メタスの変形ってブラスティー型だよね
股関節開いてないけど

606 :通常の名無しさんの3倍:2020/10/13(火) 05:20:57.36 ID:OmuXnXAv0.net
乙はわかるけど、ガザCとかバウンドドッグとか空飛べるなら
変形しなくても空飛べそうな気がする。

607 :通常の名無しさんの3倍:2020/10/13(火) 05:39:28.43 ID:d8Z6xOTZ0.net
がんばれば推力で無理矢理飛べるってのはまあ1stのころからだしね

608 :通常の名無しさんの3倍:2020/10/13(火) 06:40:46.55 ID:NHXAenBxO.net
まあグフが推力だけで飛べるわけだしな。

609 :通常の名無しさんの3倍:2020/10/13(火) 07:55:51.45 ID:rq4JA2230.net
ハロだって飛んでたしな

610 :通常の名無しさんの3倍:2020/10/13(火) 10:19:10.29 ID:dyxLmm490.net
ミノクラでホワイトベースとか巨大な船が飛べるし
ミノフスキー博士の特許収入凄まじいんだろうな

611 :通常の名無しさんの3倍:2020/10/13(火) 11:12:09.28 ID:t6vt8EOv0.net
ミノフスキー博士(故人)

612 :通常の名無しさんの3倍:2020/10/14(水) 03:10:59.26 ID:ZlumxOe20.net
正史だと連邦に亡命成功してUC0079時点で存命なんじゃないの?
やっぱ死んでる?

613 :通常の名無しさんの3倍:2020/10/14(水) 23:42:02.66 ID:bI7SyiD10.net
一度は亡命成功して連邦に技術を伝えたけど暗殺されてる

614 :通常の名無しさんの3倍:2020/10/19(月) 13:12:16.38 ID:kYbCg3wS0.net
クルスト博士もそうだけど亡命する博士はみんな殺されちゃうのね

615 :通常の名無しさんの3倍:2020/10/19(月) 13:15:09.14 ID:FhiBBuSO0.net
サザビーやニューガンダムよりアルパアジールのが強いですか?

616 :通常の名無しさんの3倍:2020/10/19(月) 13:22:12.92 ID:kYbCg3wS0.net
火力なら強いよ

617 :通常の名無しさんの3倍:2020/10/19(月) 15:21:40.93 ID:LfekHaH+0.net
>>615
αアジールはあの時代最強の機体だろう
そしてそんな最強機体を撃破したリガズィはその上という事になる

618 :通常の名無しさんの3倍:2020/10/19(月) 16:25:47.47 ID:8lTmwq7z0.net
そのリガズィを撃破したジェガンは…

619 :通常の名無しさんの3倍:2020/10/19(月) 16:27:17.89 ID:tdgs/Hc90.net
ヤクト「首にダメージを事前に与えていたνガンダムのお陰なんだよなあ」
アルパ「せやせや」

620 :通常の名無しさんの3倍:2020/10/19(月) 17:22:16.53 ID:+0xmsWVo0.net
>>618
とち狂ったハサが乱射した事でやられただけだから戦闘したわけでは無い

621 :通常の名無しさんの3倍:2020/10/19(月) 17:23:01.97 ID:eKk0LwJc0.net
νと戦う時点でアルパの運用を間違ってるだろと言いたい
あれの真骨頂は雑魚狩りと戦艦狩りだと思うんだ

622 :通常の名無しさんの3倍:2020/10/19(月) 18:23:55.12 ID:/BMGYgsQ0.net
本来は対艦用だけどそんなことも言っていられず防御戦にぶっ込まざるを得ないぐらい
ネオジオンも厳しい懐事情だっつーのが逆シャアの良いところ

623 :通常の名無しさんの3倍:2020/10/19(月) 18:39:54.03 ID:H7en47rs0.net
ララァと同じ戦法を使う香具師がいないのはなぜですか?

624 :通常の名無しさんの3倍:2020/10/19(月) 18:41:35.54 ID:+0xmsWVo0.net
TVと異なり映画だと尺が無いからです

625 :通常の名無しさんの3倍:2020/10/19(月) 18:43:09.15 ID:ZeEQlqYR0.net
ビットは核エンジンを積んでいて長時間動かせるけれどファンネルは充電式だから

626 :通常の名無しさんの3倍:2020/10/19(月) 19:07:31.42 ID:Poiq5hQM0.net
>>623
疲れるんで

627 :通常の名無しさんの3倍:2020/10/19(月) 20:16:36.03 ID:01aZ17b70.net
>>621
ジオングもそうだよな
ガンダムなんか追わんで戦艦潰しに専念してればよかったんだ

アルパの初期案はネオジオングだったらしいが運用ミスも引き継いじゃったんだな

628 :通常の名無しさんの3倍:2020/10/19(月) 21:14:07.07 ID:0HUMqHyq0.net
そもそもモビルアーマー自体が対戦艦用の兵器な訳で…

629 :通常の名無しさんの3倍:2020/10/19(月) 21:44:10.23 ID:VTgb1SRA0.net
>>627
完成してたらシャアに渡さなかったかも

630 :通常の名無しさんの3倍:2020/10/19(月) 22:03:00.62 ID:9sxeFl8C0.net
シャア以外にジオングに乗れるニュータイプがいたのか?

631 :通常の名無しさんの3倍:2020/10/19(月) 22:12:25.16 ID:CUPQOaE30.net
そもそもあのジオングは誰のせるつもりだったんだろうなぁ
フラナガン機関から誰かほかのNT呼んでくるつもりが戦闘の影響で機体だけ届いちゃってパイロットが届かなかったから
たまたま機体が修理中で乗る機体がなかったシャアに「んじゃお前のっとけや」てことになったんだとは思ってはいるんだが

632 :通常の名無しさんの3倍:2020/10/19(月) 22:19:03.58 ID:FhiBBuSO0.net
多分シャリアブルが乗る予定だったんだろう

633 :通常の名無しさんの3倍:2020/10/19(月) 22:30:40.83 ID:GXkv40ws0.net
シャリア乗せてエルメスの直衛ってのはありそう。
ジオングって武装自体が中・近距離ばっかだし。
エルメスもよく考えたら長距離の武装しかないしね。

634 :通常の名無しさんの3倍:2020/10/19(月) 22:47:00.53 ID:FhiBBuSO0.net
ジオングは接近戦向けだお
銃身?砲身か?短いと命中精度低いってNASAの研究データがあるんだ

635 :通常の名無しさんの3倍:2020/10/19(月) 22:50:09.42 ID:VTgb1SRA0.net
よく考えたら飛びながら短い砲身の口ビーム当てるとか凄いよな

636 :通常の名無しさんの3倍:2020/10/19(月) 22:58:33.61 ID:CUPQOaE30.net
シャリア・ブルはそのままブラウ・ブロで良かったような気がする
ジオングなんてある意味下位互換じゃねぇか。IフィールドとかMSと合体とかいう黒歴史はこの際見なかったことにしても
有線メガ砲の数も出力もブラウブロのほうが上だしな

まぁそう考えるとジオングとは何か、って考察になるわけだが、アレは結局MSサイズにサイコミュ兵器をのせる過程のうち
の一つに過ぎないんだよな

最終的に目指したものはドーベンウルフのようなMSサイズでオールドタイプでも使えるサイコミュを搭載した機体なんだろな

637 :通常の名無しさんの3倍:2020/10/20(火) 05:51:33.32 ID:1QGHENNw0.net
エブルブではブラウブロの有線ビームがラフレシアの触手みたいに描かれていたな
あのブラウブロだったらヤバい

638 :通常の名無しさんの3倍:2020/10/20(火) 06:38:46.46 ID:LPTDY48o0.net
制御難しそうだな

639 :通常の名無しさんの3倍:2020/10/20(火) 07:09:19.04 ID:sXs/Yk9S0.net
>>634
ビーム兵器に銃身の長さ関係ないだろ

640 :通常の名無しさんの3倍:2020/10/20(火) 07:26:33.29 ID:U0euO4Ay0.net
>>639
そうなん?
マーク2のロングライフルはなんで長いん?

641 :通常の名無しさんの3倍:2020/10/20(火) 07:32:10.76 .net
砲身が長い分集束リングが増やせるとかあったような

642 :通常の名無しさんの3倍:2020/10/20(火) 08:13:55.62 ID:sXs/Yk9S0.net
>>640
しらんけどビームの収束と加速じゃね?
高出力のためやろ
メガバズーカランチャーも長いだろ

643 :通常の名無しさんの3倍:2020/10/20(火) 08:17:48.36 ID:sXs/Yk9S0.net
>>640
思い出したけど、実際の米軍の航空機にビーム兵器積むらしいよ
艦船にはもう積んで実験してるけど
とうとう小型化されてきてるみたい
ガンダムと違って、目に見えるようなビームじゃないらしいけど
アパッチだったかな??

644 :通常の名無しさんの3倍:2020/10/20(火) 08:48:12.27 ID:U/JEubaC0.net
>>636
武装数が異常なドーベンウルフとかメチャクチャ操作が困難じゃね?
近距離・中距離・遠距離の武器それぞれを使い分けながらインコム操作と機体操作をしなくちゃならないんだぜ
パイロット2、3人は必要かも知れない

645 :通常の名無しさんの3倍:2020/10/20(火) 11:28:41.48 ID:Ht9oukV30.net
>>640
Iフィールドによる仮想砲身システムが載せられなかったから
まあそんなものネェル・アーガマくらいにしか載ってないけど

646 :通常の名無しさんの3倍:2020/10/20(火) 11:49:09.75 ID:qNpu8m6I0.net
>>643
ビームじゃなくて、実在兵器はレーザーじゃね?

ガンダム世界のビームというと、過熱したメガ粒子をぶっ放す散弾銃やし。

647 :通常の名無しさんの3倍:2020/10/20(火) 13:52:41.92 ID:sXs/Yk9S0.net
>>646
そうかもしれん
ネットで記事チラ読みだから間違えたかな

648 :通常の名無しさんの3倍:2020/10/20(火) 22:15:28.25 ID:LDzeKFMt0.net
>>627
当初はアルパの登場予定はなかったんだけど映画のラストの華はMAだろうと
ブチが勝手にネオジオングをデザインして提案したのが採用されたみたいね
インタビューでよくその話をしてるから相当嬉しかったんだろうな
アジール(聖域)って名前は監督が付けたんだそうな

649 :通常の名無しさんの3倍:2020/10/21(水) 05:42:11.64 ID:TWpbqAy50.net
ネオジオングってネーミングセンスがダサ過ぎて変えたんだよな
まさか後々にそんなダサいセンスをまたぞろ引っ張り出す奴がいたとわ

650 :通常の名無しさんの3倍:2020/10/21(水) 06:26:27.84 ID:UeaJxm150.net
100メガショック

651 :通常の名無しさんの3倍:2020/10/21(水) 10:01:50.10 ID:PpnzeFeP0.net
ほんと福井はどうしょうもねえな

652 :通常の名無しさんの3倍:2020/10/21(水) 15:02:12.71 ID:AfyesDBG0.net
@はいいアクセントになってるよな
若いNTのクエスってのがまたいい

653 :通常の名無しさんの3倍:2020/10/21(水) 18:12:02.83 ID:AYxOKmGm0.net
機体も良いしNT能力も高そうなのに性格や感情で台無しにしてる所とか禿らしいと思う

654 :通常の名無しさんの3倍:2020/10/21(水) 19:01:10.16 ID:qBz0lnKz0.net
もしもクェスがブスだったら、若しくは男だったらいくつかの悲劇は生まれなかったのかも
しれないと思うとやはりかわいいのは罪

655 :通常の名無しさんの3倍:2020/10/21(水) 19:26:51.68 ID:F1Z7lcmc0.net
ハサウェイ・ノアって苗字×苗字だよね

656 :通常の名無しさんの3倍:2020/10/21(水) 20:25:18.56 ID:alSwseLa0.net
マサキ・アンドーみたいなもん?

657 :通常の名無しさんの3倍:2020/10/21(水) 20:32:42.20 ID:yTD6mUSP0.net
いいえ、ローラ・ローラみたいなもんです

658 :通常の名無しさんの3倍:2020/10/21(水) 21:01:29.02 ID:4BRoh7P30.net
ライラミラライラ

659 :通常の名無しさんの3倍:2020/10/21(水) 22:14:34.50 ID:ZnXB0hWv0.net
そういえばクェスもあのグリーンの髪の色でツインテなのに、不思議と初音ミクとコラボしねぇなw


いや、そんなもん見たくもねぇのは確かなんだが

660 :通常の名無しさんの3倍:2020/10/23(金) 08:16:08.60 ID:7K/DEqCj0.net
片っぽはピッグテールと言うべきか

661 :通常の名無しさんの3倍:2020/10/23(金) 09:06:24.97 ID:e7dteTGr0.net
腕はミサイルランチャーじゃなかったのかよ
https://i.imgur.com/wSv7C0E.gif

662 :通常の名無しさんの3倍:2020/10/24(土) 05:54:35.38 ID:fkWZgI7i0.net
アップグレードしたのだろう

リガさんもファンネル着ければνに匹敵するかもしれない

663 :通常の名無しさんの3倍:2020/10/24(土) 07:41:02.37 ID:y8l3xBJk0.net
ファンネルで無くてもインコムくらいはBWSに搭載したいな
ドーベンモドキなんかを無駄に量産できる予算あるなら普通に出来るだろう

664 :通常の名無しさんの3倍:2020/10/24(土) 08:28:14.70 ID:HWUxlXvE0.net
>>661
4連想ビームライフルの腕とか最強じゃん!

665 :通常の名無しさんの3倍:2020/10/24(土) 10:24:32.70 ID:/FDkygsY0.net
>>661
アトミックバズーカだってビームっぽかったじゃん

666 :通常の名無しさんの3倍:2020/10/24(土) 12:03:47.78 ID:xLobXuim0.net
>665
あれは起爆動力用レーザーを照射してるんじゃないの?
水爆の起爆用レーザーのエナジーキャパシタまで内蔵すると弾頭が大きくなるから分離してるんだと思ってた

667 :通常の名無しさんの3倍:2020/10/24(土) 14:46:17.17 ID:KPhaWyp20.net
>>661
最初に装填されてるのは
曳航弾

668 :通常の名無しさんの3倍:2020/10/24(土) 15:19:38.30 ID:Bv1RnJst0.net
ミサイルに曳光弾ねーけどな

669 :通常の名無しさんの3倍:2020/10/24(土) 16:05:50.63 ID:xOmM3y0P0.net
宇宙だと遠近間取れないからマシンガン系は目立つように曳光弾も混ぜてんだろうな

670 :通常の名無しさんの3倍:2020/10/24(土) 16:06:52.78 ID:Um2UDYab0.net
>>662
それで匹敵するなら無理に突貫でνガン建造しないっしょ

671 :通常の名無しさんの3倍:2020/10/24(土) 16:10:22.77 ID:KPhaWyp20.net
gディフェンサー的なものをつけてスーパーリガズイにするか
ダブルゼーターみたいなアーマーをつけて
サザビーのビームを弾くフルアーマーリガズイに改造すれば
ニュー入らんかった
ミサイルいっぱい出せるリガズイなんて
アルパアジールには脅威やで

672 :通常の名無しさんの3倍:2020/10/24(土) 18:14:48.55 ID:HWUxlXvE0.net
>>669
FCSなのに曳光弾いらんだろ

673 :通常の名無しさんの3倍:2020/10/24(土) 18:53:46.77 ID:UJV710aX0.net
気持ちの問題なんだよ!

674 :通常の名無しさんの3倍:2020/10/24(土) 22:02:20.88 ID:3f7fdygS0.net
>>ミサイルいっぱい出せるリガズイなんて
ズサでしかねぇですなw

てかネオジオンって一世代先のMSを量産するのってスゲェよな

675 :通常の名無しさんの3倍:2020/10/24(土) 22:06:29.60 ID:L31Pf8OZ0.net
2世代前の百式にやられてる機体もあるから本当に進化してるのかもよくわからんがね

676 :通常の名無しさんの3倍:2020/10/25(日) 03:36:23.37 ID:099Smsx20.net
>>671
予算通らんと思うぞ?

677 :通常の名無しさんの3倍:2020/10/25(日) 07:52:00.61 ID:+YJWepDu0.net
かつてモビルスーツの性能がうんたら言ってた人が一番モビルスーツの性能にこだわってるという。まあそれだけサイコフレームが革新的ではあったんだろうけど

678 :通常の名無しさんの3倍:2020/10/25(日) 14:07:07.98 ID:Xv/TMyDT0.net
>>671
とりあえずその設定で俺ガンガンプラ作って見せて。

679 :通常の名無しさんの3倍:2020/10/25(日) 21:36:50.40 ID:DBwUsSV20.net
>677
かつては高機動型ばっかり乗ってたのにサザビーは重恐竜型ってやっぱり歳だから高機動はもうできないんかな?

680 :通常の名無しさんの3倍:2020/10/25(日) 21:40:49.70 ID:dFm/DAzA0.net
百式で火力のなさに絶望したんだろ
BR当たってもバウンドドックやアッシマー倒せないし

681 :通常の名無しさんの3倍:2020/10/25(日) 21:45:06.82 ID:1gYVB16P0.net
ああ見えてサザビーの機動力と運動性能は一級品なんだぜ

682 :通常の名無しさんの3倍:2020/10/25(日) 22:28:51.66 ID:vLsQS79+0.net
>>677
サイコフレームを流したシャアと、そうとは知らずこんなすごいものは絶対にシャアに
知られてはいけないと心配するアムロが対比でハイストで描かれてて好き

683 :通常の名無しさんの3倍:2020/10/25(日) 23:50:39.73 ID:12mXNs8v0.net
サザビーの腹ビーム、バルカン砲でいなされてたんだが
ΖΖのハイメガクラス積んでおけよ

684 :通常の名無しさんの3倍:2020/10/26(月) 05:43:27.46 ID:NmjyuH3t0.net
流石にハイメガはパワーダウンのリスクが…一時的にでも落ちたらヤバい。総帥機なのに
いやそもそも総帥が戦うなってのはあるが

685 :通常の名無しさんの3倍:2020/10/26(月) 05:49:33.71 ID:XI3CMAPk0.net
>>676
福井世紀のインフレ状態になるなら普通に通るんじゃね

686 :通常の名無しさんの3倍:2020/10/26(月) 05:50:33.50 ID:f7gRVugg0.net
>>682
アムロをセコイと言ったクエスが正しかった

687 :通常の名無しさんの3倍:2020/10/26(月) 06:59:10.41 ID:Wx8/Jty20.net
>>686
なんでそうなるんだ?

688 :通常の名無しさんの3倍:2020/10/26(月) 11:52:28.37 ID:3Gb2HqIB0.net
>>682
軍事機密としての流出を危惧するシーンはあるけどピンポイントで
「シャアに知られてはいけないと心配するアムロ」なんてシーンはなかったと思うが

689 :通常の名無しさんの3倍:2020/10/26(月) 13:28:20.85 ID:mz02gUrZ0.net
そもそも軍事技術を敵に流出させるのがおかしいんだが、シャアの立場で純粋に対等な立場でアムロとタイマン張りたいだけならほかに手段もなかったのかなぁ
と思うんだけどなぁ
難しいところだよ
でも、新技術を敵に回さなかったアムロを「せこい」とは思わんな。アムロはシャアを止めたいだけだったんだから、できることは何でもするだろ

690 :通常の名無しさんの3倍:2020/10/26(月) 17:43:54.90 ID:CpicmiLE0.net
>>688
シャアに伝わればMS戦が成立しなくなるからしっかり管理せねばというのは心配しているでいいんじゃないか

691 :通常の名無しさんの3倍:2020/10/26(月) 20:02:09.54 ID:kEO733Ew0.net
アムロはアバオアクー戦の頃からまず任務第一で動くから
セコイと言われようが気にしないだろう

692 :通常の名無しさんの3倍:2020/10/26(月) 20:33:18.78 ID:DSmCYhAl0.net
クェスがセコいって言ったの、そもそもMS絡みの事じゃなかったと思うが……

693 :通常の名無しさんの3倍:2020/10/27(火) 15:22:17.34 ID:ptipMfjm0.net
サイコフレームレスverのνガンダムでもサザビーを圧倒しそうではある。

それだとアクシズを押し返せないって?
サザビーの残骸あるしヘーキヘーキ。

694 :通常の名無しさんの3倍:2020/10/27(火) 16:01:18.89 ID:Ki8/FMPI0.net
宇宙の虹はイメージであって、結局のところみんなで力合わせて押し出したんだと思っている
都合よく超常現象起こって押し返せましたなんて認めない

695 :通常の名無しさんの3倍:2020/10/27(火) 16:54:31.27 ID:uxxjnTL10.net
そんなことではゼータのサーベルも伸びないしダブルゼータのハイメガキャノンも溶けるほどの威力で撃てないし
そもそもア・バオア・クー脱出できてない

696 :通常の名無しさんの3倍:2020/10/27(火) 17:44:04.15 ID:mojwkT8a0.net
>>693
チェーンのサイコフレームが飛んできてシャアの攻撃避けたのに、サイコフレームなかったら直撃して終わりでは?

697 :通常の名無しさんの3倍:2020/10/27(火) 17:51:32.61 ID:QR8d+hvj0.net
チェーンのいないベルチルでも何かんだで避けてるからアムロに
ニュータイプの能力さえあれば何かしら関知して避けるのでは

698 :通常の名無しさんの3倍:2020/10/27(火) 17:57:51.22 ID:mojwkT8a0.net
ベルチルは子供バリアーあるからなあ
あれなきゃさっさとやられてた

699 :通常の名無しさんの3倍:2020/10/27(火) 18:13:39.01 ID:1/fv3klj0.net
>>694みたいな奴ばっかだったらボッシュみたいなクソは生まれなかったんだろうなぁ
今あの漫画振り返るとガノタやその他色々皮肉ったのかなと思った

700 :通常の名無しさんの3倍:2020/10/27(火) 18:45:04.93 ID:4YFev6JF0.net
サイコフレーム無しでもファンネルは搭載予定だったの?

701 :通常の名無しさんの3倍:2020/10/27(火) 18:47:44.42 ID:JxyVOCCl0.net
>>700
サイコミュ別途積み込むから重量増えるけどな。

702 :通常の名無しさんの3倍:2020/10/27(火) 20:32:14.98 ID:cNmrel/O0.net
>>699
オカルト的な理解を全くせずアクシズ前部に集ったモビルスーツ押し返したって解釈としても、それだけのモビルスーツを集めた旗頭としてのガンダムを求めるだけじゃないの

703 :通常の名無しさんの3倍:2020/10/27(火) 22:36:45.35 ID:hx1IyWoI0.net
>>696
演出でああなっただけでサイフレが飛んでこなくてもさらっと交わすよ
それだけの説得力を持たせる描写を1st〜から積み重ねてきている

704 :通常の名無しさんの3倍:2020/10/27(火) 22:38:46.75 ID:hx1IyWoI0.net
>>700
アムロ設計のサイコミュと共に搭載予定
むしろサイコフレームが積まれたあのタイミングからファンネル設計搭載なんてそれこそ間に合わない
ただでさえ納期繰り上げてるのに

705 :通常の名無しさんの3倍:2020/10/27(火) 23:10:36.77 ID:noM0I8vQ0.net
そもそもサイコフレームが間に合わなかったらどんなサイコミュ入れるつもりだったんだνって
それとも既存のサイコミュをサイコフレームで補ってるのかね

706 :通常の名無しさんの3倍:2020/10/27(火) 23:47:29.16 ID:JxyVOCCl0.net
完成型Hiνだとフィンファンネル搭載倍増だから、既存サイコミュでAMBAC制御までやるフィンファンネル操作させるには半分が限界だったんでね?

707 :通常の名無しさんの3倍:2020/10/27(火) 23:54:11.57 ID:1/fv3klj0.net
>>705
べルチルだとサイフレ導入前はアムロが設計したサイコミュ搭載予定じゃなかったっけ?
センサー類も過去のサイコミュ技術の応用があった様だし、飽く迄従来の発展型なんじゃん?

708 :通常の名無しさんの3倍:2020/10/28(水) 00:00:21.93 ID:rb6iZtlC0.net
>>706
白兵戦の重要性考えてあえて片側のラックにサーベルマウントしてた可能性も
まあ、フィン・ファンネル自体最終決戦まで誤作動起こしたりしてたし、倍あったら整備班はもっと大変だったろうな

709 :通常の名無しさんの3倍:2020/10/28(水) 00:07:07.47 ID:R8ghOlsg0.net
Hi-νはファンネル6枚よ
νガンダブル&#8226;フィンファンネルは12枚だけど

710 :通常の名無しさんの3倍:2020/10/28(水) 05:33:49.81 ID:eU5MJk1+0.net
フィンファンネルはカッコいいのにネオジオンに比べて旧式な感じでデカイのがいいな
iフィールド出した時は、おお!!ってなった

711 :通常の名無しさんの3倍:2020/10/28(水) 05:39:59.50 ID:mkajN15a0.net
ダブルフィンファンネルは最近のゲームとかだと12枚になってることも多いけども
本来のイラストだとファンネルを左右に配分しなおしただけだから数は変わらん

712 :通常の名無しさんの3倍:2020/10/28(水) 08:43:43.18 ID:9A0Ktijf0.net
結局は6枚な訳だな

シートの裏にサイコミュ受信パックがある
その受信パックで調整を行ってるから初見の感想はサイコフレームは補助装置であって
大元のサイコミュシステムは別にあるという認識だったよ

713 :通常の名無しさんの3倍:2020/10/28(水) 19:32:21.36 ID:nB3/IFJo0.net
元々アムロの設計したサイコミュとフィンファンネルを搭載してる
シャアの言うところの情けないMS
で、サイコフレームが出てきたのでコクピット周りのフレームをサイコフレームに交換
サイコフレームを積んだからといって元のサイコミュを抜いたわけではないので
完成時はサイコミュとサイコフレームが両方有る状態
オクトバーの手紙でもサイコフレームとサイコミュが共鳴してどうたらとか小説だと干渉しないかに触れてる

714 :通常の名無しさんの3倍:2020/10/28(水) 21:23:21.79 ID:Z/chhIHU0.net
普通のNTなら共振に精神やられて暴走しそう

715 :通常の名無しさんの3倍:2020/10/28(水) 22:15:54.84 ID:FSNktVOj0.net
>>714
そんな描写過去に一度もなかった

716 :通常の名無しさんの3倍:2020/10/28(水) 23:24:50.21 ID:qJ403WQn0.net
「大尉殿、新しいガンダムに搭載するサイコミュの件なのですが」
「あぁ、あれね、リガズィのバイオセンサーでも積もうと思ってたけど感応破の送信までは荷が重いから、あれでファンネルまで動かすのはキツイね」
「大尉にはファンネルの操作に専念していただくとして、敵の感応破を受信してセミオートで行動してくれる対ニュータイプシステムが一年戦争のころ
に作られたそうなんですが、其れのレプリカだかコピーだか見つかったそうです。取り寄せますか?」
「面白そうだな、早速取り寄せてくれ」



「ほう、この機体についていたのか。これは陸戦ガンダムか?細部がちょっと違うようだが、何より頭がGMだ」
「この機体は3機ほど作られたそうですが、すべてあの戦争で失われています。ですが、参謀本部直轄の連邦軍再編計画で新型機を作るそうでして、
その新型に、この青いGMに乗せられていたシステムの発展型を搭載するそうです。OS部分だけクラウドにアップロードされていたのでいただいてきま
した。ハードウェアは今の技術ならありあわせの物で代用品くらいすぐにでっち上げられます。試してみますか?」
「そうだな、よろしく頼む」


「いよいよ完成したな。これでシャアに情けないMSとか言わせないぞ」
「ニュータイプを自動でロックオンして攻撃するシステムですもんねぇ、最強ですよ。スイッチ入れてみますね」

発砲音 

717 :通常の名無しさんの3倍:2020/10/28(水) 23:46:48.02 ID:MIPUHvw10.net
アムロ事故死www

718 :通常の名無しさんの3倍:2020/10/29(木) 01:18:25.06 ID:/gKdv+3E0.net
そんな物騒なもんクラウドで共有すんなしw

719 :通常の名無しさんの3倍:2020/10/29(木) 02:25:30.09 ID:a7GX6T2N0.net
EXAMはマリオンがアンインストールされたから起動しないんじゃないかな。
で、起動すらしない有り様に落胆、と。

720 :通常の名無しさんの3倍:2020/10/29(木) 02:29:12.65 ID:yq2FZLA10.net
EXAM:先着4名限定品

721 :通常の名無しさんの3倍:2020/10/29(木) 05:54:39.40 ID:VuRkrr+c0.net
今ならハデスとかいうパクりシステムもあるし

722 :通常の名無しさんの3倍:2020/10/29(木) 08:22:16.89 ID:C2Fr97Nn0.net
サイフレは増幅装置(アンプ)みたいなもんだろ
で、サイフレ無しの予定だったνはピーキーになりすぎて調整が間に合わなかった

正直、アムロレベルなら必要なさそうな気もする

723 :通常の名無しさんの3倍:2020/10/29(木) 08:28:52.02 ID:GIn3Fev+0.net
NTDが完全にパクりだったな
稼働時間まで同じにするという露骨ぶり

724 :通常の名無しさんの3倍:2020/10/29(木) 09:17:13.26 ID:/gKdv+3E0.net
それまでの宇宙世紀観には異質な”EXAM”が根付いたのってゲーム内で性能と成り立ちを追体験出来たからだと思うのね。

激強ジムが殺意ビンビンに襲って来るんだから納得せざるおえない。

725 :通常の名無しさんの3倍:2020/10/29(木) 13:58:39.24 ID:xyviEvOI0.net
リ・ガズィ「EXAMシステムスタンバイ」

726 :通常の名無しさんの3倍:2020/10/29(木) 14:09:23.85 ID:H9QooXrY0.net
【速報】 サイコミュ実現!!



https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2010/29/news093.html

727 :通常の名無しさんの3倍:2020/10/29(木) 14:28:08.25 ID:LE0ZAg7i0.net
>>726
ちゃんと、サイコミュ試験ザクっぽい腕が巨大な緑ザクUってのが、こだわってるなw

728 :通常の名無しさんの3倍:2020/10/29(木) 22:27:14.70 ID:hEmEpqIl0.net
EXAM.SYSだけどな、最初に作成された4機すべてが壊れたときにマリオンが意識を取り戻しただけで、別にアンインストールされたわけではないから
(そもそもマリオンをインストールしたわけでもない)

だからその後コピーみたいな派生型がいろいろ出てきてる

しかしクルスト博士も別にそのままジオンにいればゲルググでもギャンでも回してもらえただろうに、たかが陸戦GMがほしくて連邦に亡命したってのも
随分不自然だよなぁ。イフリートだってあの頃にしては相当破格な待遇だと思うんだが
よっぽど何かやらかしたのかねぇ

729 :通常の名無しさんの3倍:2020/10/29(木) 22:39:25.05 ID:XlYyL48g0.net
連邦から破格の条件で引き抜かれたとか?
陸ジムはほんの手付けで、その後にピクシーやアレックスやマドロックやなんならGT-Fourまであったとかw

730 :通常の名無しさんの3倍:2020/10/30(金) 18:41:14.68 ID:5rFUBnOF0.net
>>694
物語というより作劇の話だけど奇跡しか終わらせようがなかったんだってさ
あとは子供が見るものだから希望のある終わり方じゃないととかも
監督の中にも都合よくアクシズの軌道が変わるのはどうよというのはあったみたいよw

731 :通常の名無しさんの3倍:2020/11/02(月) 18:01:30.61 ID:IbjXcQLd0.net
>>728
機体の性能だけじゃなくて、コンピュータシステムの技術は連邦の方が上回っててそれも目当てだったそうな
実際冷却システムなんかを付け加えてデカ頭になっちゃったイフリートに対し
ブルーシリーズは一般的なGMやガンダムの頭のサイズに出来てるのはその辺の技術力の賜物

まあクルスト博士的には「EXAMを普及させてNTを打倒できる環境を一般化させる」のも目的だから
『連邦側にEXAM技術を持ち込む』こと事態が目的で、他はついでか単なる方便だった可能性も……

732 :通常の名無しさんの3倍:2020/11/02(月) 20:08:10.13 ID:YLiXzFLt0.net
当時の雑誌には良心の呵責で連邦に亡命して計画を潰そうとしたとかなってたな

733 :通常の名無しさんの3倍:2020/11/02(月) 23:07:29.78 ID:ROfEGa7z0.net
今のガンAのコミカライズ版見る限りだと、とても良心の呵責なんてタマには見えないのがなんともw

734 :通常の名無しさんの3倍:2020/11/04(水) 21:02:38.17 ID:67LWtQny0.net
ブルー2号機と3号機はオーガスタ製の最新型ガンダムをベースにしたという設定になってるけど、
それもうガンダムNT-1〔EXAM〕でいいんじゃ…

実際、当時の連邦にもオーガスタにもそれ以上の機体なんて存在しないでしょ

735 :通常の名無しさんの3倍:2020/11/05(木) 07:57:54.26 ID:kopUusI70.net
別の機体としてプラモ売らなきゃならないのに
統合してどうするんだ!

736 :通常の名無しさんの3倍:2020/11/05(木) 11:58:30.51 ID:bwNNbtKp0.net
金型を使いまわして色だけ変えるとか微妙に増加パーツをつけるとか

正直、BDが陸ガンの金型使えるほど似てるのかてーと言うほど似てないし、あれはプラモ可を考えてない企画だったんだろ

金型使いまわしてプラモ売るつもりだったらアレックスベースでやってたんだと思う

737 :通常の名無しさんの3倍:2020/11/05(木) 13:38:14.02 ID:2yQa1bS40.net
ガンダムエースでキシリア転生始まるよー
https://twitter.com/to_tsukiji/status/1320704373907845123
(deleted an unsolicited ad)

738 :通常の名無しさんの3倍:2020/11/05(木) 13:43:20.02 ID:2yQa1bS40.net
アラサーOLハマーン様も始まるよー
https://twitter.com/iwasaki_mskz/status/1320681677383819265
(deleted an unsolicited ad)

739 :通常の名無しさんの3倍:2020/11/05(木) 14:30:48.59 ID:/ldCFm7P0.net
>>738
Ζ、ΖΖの時点でのハマーンの年齢をいくつだと思ってるのか。

740 :通常の名無しさんの3倍:2020/11/05(木) 15:39:56.40 ID:Aahsy5o10.net
>>737-738
スレチだカス

741 :通常の名無しさんの3倍:2020/11/05(木) 21:10:55.16 ID:fecuK5N60.net
転生したらリ・ガズィだった件

742 :通常の名無しさんの3倍:2020/11/05(木) 21:53:17.70 ID:pmIaSoc30.net
>>737
いや確かに悪役令嬢なんだけどさぁぁぁぁっぁぁ

743 :通常の名無しさんの3倍:2020/11/05(木) 22:18:01.50 ID:xHh5xJTQ0.net
通常攻撃が全体攻撃で2回攻撃のララァさんは好きですか?

或いは

強化人間の嫁は(マトモな)女の子だと思った?

744 :通常の名無しさんの3倍:2020/11/06(金) 19:16:04.17 ID:JircKx4L0.net
BWS状態のサイズと重量の設定ってあるの?

745 :通常の名無しさんの3倍:2020/11/06(金) 21:38:49.38 ID:MjROYdqlO.net
>>741
転生した割に冴えない人生だなぁ…。

転生したらリガズィだったので、
スペリオルのインコム装備して、
ZZのバックパック積んで、ニューのHWSを着込んでみました。

746 :通常の名無しさんの3倍:2020/11/07(土) 09:23:36.15 ID:VUytZYtb0.net
>>745
肝心の本体なリ・ガズィ部分がオプションに耐えられなくなって戦う前に自壊しそう……

747 :通常の名無しさんの3倍:2020/11/07(土) 09:45:42.56 ID:yDWEl94F0.net
>>745
転生したらリ・ガズィ(ケーラ専用機)だった件

748 :通常の名無しさんの3倍:2020/11/07(土) 11:00:31.92 ID:pSwIBxd/0.net
戦闘どころか補給でも安心出来ないMS転生RTA、はーじまーるよー

初手アムロに見出されるとリセット。

749 :通常の名無しさんの3倍:2020/11/07(土) 14:01:00.73 ID:GtDdrnkX0.net
ケーラって割と謎の人物だわ
いつからロンド・ベルにいたんだろ
それ以前はエゥーゴに参加してたのか、正規連邦軍にいたのか
ティターンズってことはないだろうし…
小説とかで解説あったかしら
割と好きなキャラクタなんだが

750 :通常の名無しさんの3倍:2020/11/07(土) 14:03:27.78 ID:+PtAc/Ao0.net
おれのBWSがこんなにかわいいわけがない

751 :通常の名無しさんの3倍:2020/11/07(土) 14:23:58.64 ID:DsM4PJ9F0.net
リガカスさんがmetal robot魂になった件について

752 :通常の名無しさんの3倍:2020/11/07(土) 14:59:44.36 ID:XwZ+pqbA0.net
>>749
ケーラって有望な新人なイメージ
エゥーゴに憧れてたとかありそう

753 :通常の名無しさんの3倍:2020/11/07(土) 15:23:53.78 ID:GtDdrnkX0.net
>>752
アムロ麾下でネモあたり乗ってたのかもね

754 :通常の名無しさんの3倍:2020/11/07(土) 15:37:31.00 ID:wvR0Nl7O0.net
今はシャア専用ディジェなんて機体があるらしい

755 :通常の名無しさんの3倍:2020/11/07(土) 16:33:13.91 ID:NXXOD0Lo0.net
ケーラはイマイチだったなぁ
あの作品にいいキャラなんていないが

756 :通常の名無しさんの3倍:2020/11/07(土) 18:11:30.57 ID:Tr56SlWp0.net
>>754
かなり前からあるじゃん…

757 :通常の名無しさんの3倍:2020/11/07(土) 18:51:47.60 ID:bTLQ4LcS0.net
>>749
ハイストだとロンドベルが増強されたときにブライトたちと一緒に加入だった
アムロとはそこが初対面でお互い好印象だったようだ
それまでの経歴は小説でも他のでも見たことないなあ

758 :通常の名無しさんの3倍:2020/11/07(土) 19:16:17.18 ID:4qWFrKvi0.net
北爪の描いてるゼータにはチラっとだけ出てくるよ>ケーラ

759 :通常の名無しさんの3倍:2020/11/07(土) 20:25:46.22 ID:JNLYpIgq0.net
北爪のΖとかほんとどうでもいいな

760 :通常の名無しさんの3倍:2020/11/07(土) 21:00:58.68 ID:OuTCsEET0.net
>>747
逆襲のシャアの破滅フラグしかないリファインガンダムゼータに転生してしまった…

761 :通常の名無しさんの3倍:2020/11/08(日) 00:20:57.38 ID:gVayaHED0.net
>>756
オッサンにとっては下手したら種あたりまで「今の」「最近の」だったりするんだよ!察しろよ!

762 :通常の名無しさんの3倍:2020/11/08(日) 02:28:48.38 ID:jV+wq+lo0.net
>>757
なるほど

763 :通常の名無しさんの3倍:2020/11/08(日) 08:49:14.82 ID:F87H9btk0.net
いま、改めて
「種なんて生まれる前にやってたガンダム」
っていう世代がここら辺の板に書き込んでいるってことが普通にあり得ることに気が付いてちょっとびっくりしたw

764 :通常の名無しさんの3倍:2020/11/08(日) 08:50:56.41 ID:3pQFA6Kp0.net
17歳が書き込んでてもおかしくないわな
種は18年前だし

765 :通常の名無しさんの3倍:2020/11/08(日) 12:14:40.52 ID:M+Un194O0.net
♪オトナでも無い〜コドモでも無い〜(どっちやねん!!)

766 :通常の名無しさんの3倍:2020/11/08(日) 20:29:28.23 ID:ZZHSjoaB0.net
北爪はケーラとアストナージの馴れ初めを描くべき

767 :通常の名無しさんの3倍:2020/11/08(日) 21:16:13.88 ID:mwpK+kOk0.net
北爪は変な味付けするから嫌い

768 :通常の名無しさんの3倍:2020/11/12(木) 06:23:12.40 ID:keRxLSKi0.net
アストナーズもダブル乙のときに比べて
モブだったな

769 :通常の名無しさんの3倍:2020/11/12(木) 17:44:42.03 ID:kG1VHQYC0.net
モブにもその人なりの人生があるのだよ。ベンジャミン

770 :通常の名無しさんの3倍:2020/11/16(月) 13:53:00.65 ID:xnYCAICp0.net
HGUC バウンドドック きめえ〜 かっくい〜

771 :通常の名無しさんの3倍:2020/11/18(水) 17:51:21.81 ID:JH9tbnkX0.net
>metal robot魂
玩具は箱を開ける→10分ぐらい遊ぶ→箱に戻して当分開けることはない
なパターンが多くてなあ
しかし製品化が増えることは良いことだ
HGもパーツ流用でそのうち出るかしら

772 :通常の名無しさんの3倍:2020/11/19(木) 11:33:46.71 ID:0ePKQbUc0.net
ガンダムブランドも、もうそろそろ限界かな・・・
元は1979年のコンテンツだぜ。
いくらなんでももう無理だよ。

773 :通常の名無しさんの3倍:2020/11/19(木) 21:59:44.06 ID:fRxzhd1i0.net
リメイクすればいいのにじじいがなー

774 :通常の名無しさんの3倍:2020/11/19(木) 22:34:00.44 ID:i9bsVQf+0.net
>>771
わかるわ
ぶっちゃけ発表から買うまでがピーク
ハイスト版リ・ガズィも立体化早よ

775 :通常の名無しさんの3倍:2020/11/20(金) 12:32:44.78 ID:SOUGZTC60.net
ハイスト版リガってドラム缶みたいなの背負ってる奴だっけ?

776 :通常の名無しさんの3倍:2020/11/20(金) 13:40:58.94 ID:tvfRutte0.net
バンダイがハイストのリ・ガズィを模型にするなんて事はなかろう。
隙間ビジネスが得意のコトブキヤが酔狂になって模型化する可能性はある。

777 :通常の名無しさんの3倍:2020/11/20(金) 18:49:43.15 ID:rvrqsCLy0.net
>>775
そうそれ全体的にぶっとい奴
ハイスト版は線の少なさがSFチックでいいね
Eテレの浦沢直樹の番組に星野之宣が出ていたみたいだけど完全に見逃した
さすがにガンダムの話はなかっただろうけど

778 :通常の名無しさんの3倍:2020/11/20(金) 22:22:51.22 ID:6WjDQfJW0.net
あのデザインは情けないMS言われるのも仕方ない

779 :通常の名無しさんの3倍:2020/11/21(土) 09:24:10.17 ID:YRE2oJ6z0.net
まさに急造って感じよなあのデザイン

780 :通常の名無しさんの3倍:2020/11/21(土) 17:02:02.49 ID:qD4WYLZ80.net
>>768
CCAは1st世代への鎮魂歌だから、名脇役でも薄まるのはしゃーないかと...

781 :通常の名無しさんの3倍:2020/11/21(土) 19:09:41.02 ID:/oBLVmRX0.net
リ・ガズィも主役のνガンに対して名脇役ポジションなんだけど
主役のアムロが乗っているから中途半端に主役枠で語られてしまい
ああだこうだ言われてしまう不憫な機体

782 :通常の名無しさんの3倍:2020/11/21(土) 21:05:40.04 ID:ZAaVsD8Q0.net
客観的に見て、リ・ガズィの方がνよりデザインが洗練されてるよね。
上映当時、νがリ・ガズィの上位互換機という感じはしなかった。
そこで配色を、ああいうマリン迷彩のような色にしたんだろうな。

783 :通常の名無しさんの3倍:2020/11/21(土) 21:37:23.23 ID:FhQTgP490.net
>>782
どこの客観?

784 :通常の名無しさんの3倍:2020/11/22(日) 06:07:57.37 ID:Q/KfnonF0.net
釣れたのは1匹だけか

785 :通常の名無しさんの3倍:2020/11/22(日) 07:16:21.05 ID:JCUVeefp0.net
リガさんはΖ系の量産検討試作機だから、そりゃ無駄も整理されてるし洗練もされてるだろう。
νはフィン・ファンネルのマウントから見ても急造なのは作中での時勢を鑑みても致し方なし。
旧世代の最終世代機vs新世代の試作機という感じで、ネオジオンのチートMS相手にむしろリガさん敢闘してたと思うが。

喩えが古くて済まんが懐かしのスーパーカーだと
リガさんがミウラP400SV、365GTBデイトナ、ギブリSS、911カレラ('73-'74)、ヨーロッパSr.4(SP)とすれば、
νはカウンタックLP400、365GT/4BB、ボーラ、930ターボ、エスプリSr.1といった感じだろうか。

786 :通常の名無しさんの3倍:2020/11/22(日) 09:29:12.29 ID:i9UnfWhM0.net
リガは簡易Zな感じが良かった
ガチZ後継機だったらνが霞んでしまうからな
AVで例えるならνが単発女優物ならリガさんは素人ナンパ物の可愛い子ってとこだな

787 :通常の名無しさんの3倍:2020/11/22(日) 09:47:50.79 ID:lRw6yxRT0.net
車に例えたりAVに例えられたりリガさん達は忙しいな

788 :通常の名無しさんの3倍:2020/11/22(日) 09:53:30.38 ID:JCUVeefp0.net
リガさんのモテっぷりは嫉妬されるレベルw

789 :通常の名無しさんの3倍:2020/11/22(日) 13:59:46.80 ID:+26RznXf0.net
フィフスルナ戦でリガさんがせめてもう一機あれば、ノズルの破壊ができたかと思うとちょっと悔しい気もするな

790 :通常の名無しさんの3倍:2020/11/22(日) 14:12:24.84 ID:AKYkYUkS0.net
乗せるパイロットがな・・・

791 :通常の名無しさんの3倍:2020/11/22(日) 15:41:45.02 ID:dQRwhDbr0.net
アストナージもZ乗ってただろ(なお戦績)

792 :通常の名無しさんの3倍:2020/11/22(日) 18:17:17.54 ID:PPX5CPsI0.net
リ・ガズィの秀逸さは、例えると・・・

一見地味な感じだが、床に入れると豹変してエロさ爆発する若妻のような感じかな。

793 :通常の名無しさんの3倍:2020/11/22(日) 18:24:14.22 ID:0xdlK+8o0.net
カメラ越しに見るより大柄の、映りがいい美人とも言える(ZG→18.7m、RGZ→20.5m)

794 :通常の名無しさんの3倍:2020/11/22(日) 19:54:11.49 ID:aFjkIKac0.net
リ・ガズィが複数いればサザビーの出番が早まるだろうから俺はリ・ガズィ隊奮闘するも壊滅す、が見たかったな
冒頭つかみの戦闘で30分ぐらいフィフスの負け戦をやってほしかった
虎の子のリ・ガズィ隊やられちゃってこれからどうすんべってとこからの真打登場

まあ監督は久しぶりに逆シャアを見たら戦闘シーン多すぎで「なんで!こんな戦闘ものになっているの!」と悔やんだそうだけどw

795 :通常の名無しさんの3倍:2020/11/22(日) 21:47:36.67 ID:JCUVeefp0.net
アレでも多いとか…もうね…。
いっそ押井守っぽく全編アムロとシャアの会話劇のみで進行とかw
(仮題「総帥様万々歳!」)

796 :通常の名無しさんの3倍:2020/11/24(火) 18:43:52.29 ID:Ndp+S5so0.net
夏ごろに安売りしてたswitchのGジェネジェネシスをやってるが、リ・ガズィ・カスタムって、やたら強いのな。

797 :通常の名無しさんの3倍:2020/11/24(火) 20:22:54.33 ID:bp/Dw44I0.net
設定的にはリ・ガズィ以上ν以下じゃないと不味い機体だからね
相応に強かろう

798 :通常の名無しさんの3倍:2020/11/24(火) 20:54:06.91 ID:9maa14mu0.net
>>781
だからサイコフレームやファンネルを付けろとか僕の考えた最強BWSをよく見かけるのか
簡易版とはいえガンダムなのも一役買っていそうだな

799 :通常の名無しさんの3倍:2020/11/24(火) 21:18:03.69 ID:J3skJpsg0.net
>>797
Gジェネだと、飛行できるから足も速いし、射程も長い。ニュータイプ能力無くてもBWSの砲は使える(NTならバイオセンサー稼働で更に強い)とνより使いやすいわw

800 :通常の名無しさんの3倍:2020/11/24(火) 21:21:57.35 ID:J3skJpsg0.net
リガさんって、アムロ専用機ってわけではなく、高級量産機のなかでロンドベルに回してもらえた機体に過ぎんのだな。
リガカスは専用機あつかい。

百式とかδ+とかアムロに回してたら、ひょっとしたらνの設計とかやらなかったかもな。

801 :通常の名無しさんの3倍:2020/11/24(火) 21:27:09.72 ID:slt/RgX40.net
>>799
GジェネはやったことねぇけどスパロボだったらZ以上に大活躍なんだよなぁ
一回撃墜されても被害カウントされずにすむし、性能だって序盤用としては必要以上十分にあるし

802 :通常の名無しさんの3倍:2020/11/24(火) 21:39:24.14 ID:10KAmsPI0.net
リガカスってリガズィのカスみたいな略しかただな

803 :通常の名無しさんの3倍:2020/11/24(火) 22:07:17.00 ID:3z7UxPq00.net
>>800
それでもファンネル無いから、結局はνが必要になる未来が見える。
あの頃にフェネクスがあればアルパもサザビーも瞬殺だったりしてw

804 :通常の名無しさんの3倍:2020/11/24(火) 22:57:39.02 ID:PVHjktP50.net
>>800
それは順番が逆だ
既存機種ではシャアに対抗できないのでνガンダムの開発が必要というのが
まず先にあってそれまでジェガンでは不足なのでリ・ガズィを配備させた

805 :通常の名無しさんの3倍:2020/11/24(火) 23:10:01.70 ID:B1F0k2pl0.net
つまりνの生みの親はリガさん・・・・?

806 :通常の名無しさんの3倍:2020/11/25(水) 07:43:02.76 ID:i2I1JDPc0.net
これ、リガさんです

807 :通常の名無しさんの3倍:2020/11/25(水) 08:16:15.25 ID:EloIIvSt0.net
>>800
高級量産機体って何ぞ????

808 :通常の名無しさんの3倍:2020/11/25(水) 13:01:24.41 ID:+3YVX/0t0.net
F91みたいなもんだろ

809 :通常の名無しさんの3倍:2020/11/25(水) 16:35:18.80 ID:Iom23/l50.net
そもそもZを量産しようという計画そのものが、机上のペーパープランで、
予算とか考えないで開発を始めたら、あらやだ けっこうお高くなっちゃったじゃない
っつう経費の観念が弱くて、あれ無くせ、これ無くせと引き算で出来上がったのがリ・ガズィでしょ。

それでも量産は出来なかったなんて計画のずさんさというかロンドベルに対するアナハイムのやる気の無さを
強く感じますよ。

810 :通常の名無しさんの3倍:2020/11/25(水) 17:26:10.66 ID:i2I1JDPc0.net
量産型ΖΖとか量産型νとか思いつきで企画するくせに

811 :通常の名無しさんの3倍:2020/11/25(水) 18:16:09.36 ID:8CHheuuB0.net
ゲームの話にレスが付いたのが嬉しくてはしゃいで書き込んだら
ニワカを突っ込まれ悔しいのでリ・ガズィをディスるでござるの巻

812 :通常の名無しさんの3倍:2020/11/25(水) 19:05:11.03 ID:4+tsF2WK0.net
形式番号がRXじゃなく、RGZだから採用少ないけど量産はしてるんでわ?

813 :通常の名無しさんの3倍:2020/11/25(水) 20:48:13.58 ID:UtigfuaQ0.net
ロンドベルのお財布事情で、リ・ガズィの量産なんかできるわきゃねーだろwwww
つか、リ・ガズィの性能を100%発揮できる運転手がいねーから、
たとえ一般兵が運転してもジェガン未満の性能だと思うのよ

814 :通常の名無しさんの3倍:2020/11/25(水) 21:24:03.38 ID:zTy9cm+20.net
>>810
思いついたとしても本気で量産までしなかったところに最後の良心を感じる
量産νはまぁいい線いってたしこれが実現してればジェスタいらねぇだろとおもったけど、
量産ZZってZZを名乗る必要がないくらい別物だったもんなw

815 :通常の名無しさんの3倍:2020/11/25(水) 22:20:49.13 ID:wOpoOGdu0.net
大事なのは大義名分だから
アナハイムが儲かればなんでもいいのよ

816 :通常の名無しさんの3倍:2020/11/25(水) 23:15:24.70 ID:4D+WI9zf0.net
>>813
ロンドベル以外の軍閥が発注してれば、生産するAEとしては量産するだろ。
百式とかΖみたいにピーキーって設定はリガには無いんでないの?

ΖII乗ってるのとか、ユウ・カジマあたりなら、リガも乗りこなせるだろ。

817 :通常の名無しさんの3倍:2020/11/26(木) 02:26:08.52 ID:mi3BdqO10.net
量産型と言っても諸事情で1機作ってハイ終わりってパターンも十分あるし
リガズィ自体ゲルググで言う所のYMS14みたいなモノだろ

818 :通常の名無しさんの3倍:2020/11/26(木) 08:00:04.49 ID:8QTDPy0U0.net
実際にはレッカガンダムゼータの略なんだよな

819 :通常の名無しさんの3倍:2020/11/26(木) 08:09:36.56 ID:ymDh/Oej0.net
基本設定を反映したのかは知らんがギレンの野望のリガはやたら安価だったな
宇宙で運用する分には充分なスペックだったし

820 :通常の名無しさんの3倍:2020/11/26(木) 11:42:31.09 ID:KtnbJ4fJ0.net
>>817
Yナンバーは試作機だろ。米軍と同じく。

リガの高級云なら、現状の「注文生産」のシロモノ、車なりカメラの交換レンズを思い浮かべれば近いんでないの?

821 :通常の名無しさんの3倍:2020/11/26(木) 17:43:12.23 ID:18AztqL80.net
>>819
ギレンの野望のリ・ガジーを簡潔に言うと、
高い技術レベルで安価に作れるZガンダムって感じだね。

822 :通常の名無しさんの3倍:2020/11/26(木) 18:15:11.83 ID:UD4lJeCU0.net
>>812
逆シャアの時で一機だけって設定があるよ
でも部品も一機分ということはないだろうからユニコーンのは
生産済みだった予備部品を集めて組んだのではなかろうか
一機だけと言われていたが最新の研究でもっとあったことが判明したとか
逆シャア以降に追加生産されたとかでも全くもって構わんけれど

823 :通常の名無しさんの3倍:2020/11/26(木) 18:21:43.85 ID:uGvFCNry0.net
スタッフの遊びで製作された福井世紀でしかもただの背景にされたもんなんぞに何の考察意欲も湧かない

824 :通常の名無しさんの3倍:2020/11/26(木) 18:39:07.38 ID:UD4lJeCU0.net
>>820
劇中のリ・ガズィは先行量産型だからYMS14みたいなものでいいんじゃないか
ゲルググのYもなんかごちゃついてるみたいだけど
高級というのもはっきりしてるのはジェガンより高いってぐらいだし

825 :通常の名無しさんの3倍:2020/11/26(木) 19:47:09.86 ID:N1Fa/WyU0.net
>822
ガンダムですら3機あるのに1機ということはないだろ
3機分のパーツはあるけど1機組上がった時点で計画中止し倉庫送りをもらってきて残りは予備部品と言う感じなのだろうか

826 :通常の名無しさんの3倍:2020/11/26(木) 20:51:57.79 ID:mi3BdqO10.net
アレックスみたいな完全ワンオフ物でも予備パーツとして複数機分用意してるしな

827 :通常の名無しさんの3倍:2020/11/26(木) 20:56:49.94 ID:SggjBGqXO.net
ついにプロトリガズィが出てきたよ。
しかもV字アンテナ付き。

828 :通常の名無しさんの3倍:2020/11/26(木) 21:39:18.90 ID:awfz2M9p0.net
プロトまで作って結果量産取り止めとか、更に酷い設定を追加するのやめて

829 :通常の名無しさんの3倍:2020/11/26(木) 21:40:31.25 ID:keanZghJ0.net
量産化止めるならプロトで止めとけってなるなw

830 :通常の名無しさんの3倍:2020/11/26(木) 21:45:43.52 ID:xs2bZ4Ge0.net
プロトタイプはZガンダムだろう
ZplusもプロトはZガンダムだぞ

831 :通常の名無しさんの3倍:2020/11/26(木) 22:08:58.65 ID:TSS/f0Ma0.net
カスタムでもうお腹いっぱいだというのに…(´・ω・`)
つまりアレか、プロト・リガズィが零号機で本家リガズィが初号機的な。

>>818
Reduced Gundam Zeta (機能削減版Ζガンダム) w

832 :通常の名無しさんの3倍:2020/11/26(木) 22:35:38.21 ID:mLBIzUID0.net
プロトリガズィってZ+Rなんじゃないの?
Z+Rの間にもう一機種挟んでる?

833 :通常の名無しさんの3倍:2020/11/27(金) 05:24:03.69 ID:Lf91Gqr50.net
そのうちプロトリガズィコンセプトとか出るかも

834 :通常の名無しさんの3倍:2020/11/27(金) 07:57:25.48 ID:MPVXKkaC0.net
量産型プロトリガズィまである

835 :通常の名無しさんの3倍:2020/11/27(金) 08:05:38.11 ID:12z+Jrx60.net
リ・ガズィがワンオフ試作機なのに、その試作機の試作機を作る程、
金と時間に余裕があるのかな?
ナラティヴガンダムもνの試作機という位置づけだが、
νをロンドベルへ納期前に出荷する程、時間に逼迫してたのにそんなもの作る余裕なんてねーべよ。

836 :通常の名無しさんの3倍:2020/11/27(金) 08:17:31.87 ID:JKmxMakY0.net
大和でも3隻つくったやん
どうせ高性能機つくるなら複数つくったほうが1機あたりのコストがよくなると思うんだけれど
1機しか作らなかったってことは失敗作とみていいのかい?

837 :通常の名無しさんの3倍:2020/11/27(金) 08:27:35.60 ID:rIUUT6kN0.net
正しくは大和型は4隻作ろうとして1隻キャンセルした
後別の戦艦の更新のためでもあるから違うと思うぞ

838 :通常の名無しさんの3倍:2020/11/27(金) 08:28:07.92 ID:j3uYImKf0.net
先行量産試作型リガズィ戦術実証機βタイプ

839 :通常の名無しさんの3倍:2020/11/27(金) 09:14:16.03 ID:/oAMsT2d0.net
フルアーマーと高機動型でさらに三倍に増える

840 :通常の名無しさんの3倍:2020/11/27(金) 10:56:24.53 ID:mA+upMKt0.net
リガズィMk2

841 :通常の名無しさんの3倍:2020/11/27(金) 11:07:50.57 ID:oW5o4zoV0.net
Ζリガズィ

842 :通常の名無しさんの3倍:2020/11/27(金) 12:41:37.05 ID:w0JFcqRG0.net
リガディ

843 :通常の名無しさんの3倍:2020/11/27(金) 18:06:19.53 ID:ddIBH8ez0.net
>>841
もうわけわかんねえなw

844 :通常の名無しさんの3倍:2020/11/27(金) 20:05:59.75 ID:DP6nrQXu0.net
最近のガンダムのトレンドとして、
試作機設定にも飽きたのか実験検証機という名の機体が良く登場するよね。

そんで何故か検証機が実戦に出て、
過重な装備を施されマスプロ機を凌駕する性能とかもうギャグだよね。

845 :通常の名無しさんの3倍:2020/11/27(金) 20:12:26.40 ID:68oRewdM0.net
永野がデザインした奴の名前が確かゼータ・リ・ガズィだったはず

>>832
ついにZプラスR型が埋まるかと期待したけど違った
第一次試作:ZプラスR型
第二次試作:プロト・リ・ガズィ
初期生産型:リ・ガズィ
かねえ

846 :通常の名無しさんの3倍:2020/11/27(金) 20:16:01.07 ID:WJG6Ln8O0.net
普通のMSに毛が生えた程度の単純な構造でゼータの両形態の性能を再現できたのなら、
それはそれで凄い事なのでは…
ゼータの最大の欠点はその構造の複雑さなのだから

847 :通常の名無しさんの3倍:2020/11/27(金) 21:19:37.43 ID:68oRewdM0.net
はい凄いことです
ただZのMS形態の構造のコピーがコンセプトでそこから変形機構を無くして簡略化してる

848 :通常の名無しさんの3倍:2020/11/27(金) 23:12:31.99 ID:a6yGy4Y40.net
"プロトタイプ"と言う名の極少量生産機が高性能ってのはカーレース(GT1)のイメージかな?

849 :通常の名無しさんの3倍:2020/11/28(土) 06:05:23.64 ID:R0ycrWGt0.net
MSがドダイにのってと
MAだと
MSのほうが可動範囲が大きいから有利ですか?

850 :通常の名無しさんの3倍:2020/11/28(土) 06:48:05.42 ID:ldGaCrRFO.net
プロトリガズィは小破→改修を繰り返して、リガズィになるんかな?
ムーンガンダムのリックディジェはやたらマイナーチェンジをしまくってたからなぁ。

851 :通常の名無しさんの3倍:2020/11/28(土) 07:00:31.24 ID:MM6Gw3dB0.net
そもそも宇宙用のディアスを地上専用に改修したディジェをまた宇宙用に戻す意味が解らんw
普通にディアスの改修機かシュツルムでも使った方が早やない?

852 :通常の名無しさんの3倍:2020/11/28(土) 07:19:22.41 ID:kyb38ihI0.net
デザインだけ見て設定把握しないまま話進めたんだろうね

853 :通常の名無しさんの3倍:2020/11/28(土) 07:24:08.12 ID:l8WNVe0h0.net
まさに福井世紀

854 :通常の名無しさんの3倍:2020/11/28(土) 07:39:45.55 ID:Kkh85RYi0.net
ジョニーライデンの帰還って福井ではないでしょ

855 :通常の名無しさんの3倍:2020/11/28(土) 08:11:11.26 ID:ldGaCrRFO.net
>>854
ジョニーじゃなくて、ムーンガンダムだから福井。
でもバルギルは好きだ。

856 :通常の名無しさんの3倍:2020/11/28(土) 08:41:22.95 ID:5AnntN+W0.net
ムーンガンダムは時期的に逆襲のギガンテスと被る……
長谷川ガンダムはおふぃしゃるでは(ryだけどロマンがあるのとメカのケレン味がいい

857 :通常の名無しさんの3倍:2020/11/28(土) 08:51:27.12 ID:kyb38ihI0.net
その辺アムロとシャアと木星が関わらなければ特に問題ないんじゃないの?

858 :通常の名無しさんの3倍:2020/11/28(土) 09:33:35.99 ID:RLY3xPG20.net
というかオフィシャルではないものとオフィシャルがかぶってなんの問題があるんだ?

859 :通常の名無しさんの3倍:2020/11/28(土) 10:08:56.53 ID:RGD05P+W0.net
どっちもパラレルでええやろ

860 :通常の名無しさんの3倍:2020/11/28(土) 11:31:16.98 ID:O9kMSVFe0.net
バンナム・角川的にはムーンガンダムの方が公式に近い扱いだろ
既に主役機が製品化されてるんだから。長谷川は完全にパラレル

861 :通常の名無しさんの3倍:2020/11/28(土) 13:05:27.04 ID:+kHTHnnJ0.net
プロトリ・ガズィV字アンテナつきだし、プロトリ・ガズィのデータと運用実績からリ・ガズィ作られてプロとの方はアナハイムに戻され、それが改修されてリガズィカスタムになるとかだったりして

862 :通常の名無しさんの3倍:2020/11/28(土) 15:07:23.65 ID:pXL3HVWn0.net
そのうちプロトBWSも出るだろうな

863 :通常の名無しさんの3倍:2020/11/28(土) 18:55:06.84 ID:saf/T7dv0.net
ムーンが92年でリ・ガズィの実機は91年に既にロールアウトしてるはずだから
開発が終わって用済みだったプロトならもらえただと思うんだけどどうだろう

>>861
なんかありそうだw>カスタム化

864 :通常の名無しさんの3倍:2020/11/28(土) 20:18:33.75 ID:u8MXSAlx0.net
このままカスタムも建造されてた事になりそう

865 :通常の名無しさんの3倍:2020/11/28(土) 21:27:30.54 ID:MM6Gw3dB0.net
MSV当時はペーパープランのみだった筈のFA-78やらRX-81まで既に実在しちゃってるみたいだしね…

866 :通常の名無しさんの3倍:2020/11/28(土) 22:08:33.09 ID:u5dqrUAv0.net
ゼッツーもあったから、いよいよ量産型Z登場か!

867 :通常の名無しさんの3倍:2020/11/28(土) 22:30:55.95 ID:MM6Gw3dB0.net
そもそもΖの量産型ってだけで結構あると思うんだが…
ゼータプラス
ゼッツー
リガさん
リゼル

この面子が相手だと、そもそも可変機のプラス、ゼッツー、リゼルには機能面では相手にもならんし、
非変形機同士でも原型機の8割と言われるリガさんとは良くても互角、BWS込みだと明らかに負け。
コスパでもメタスフレーム流用のゼッツー、その後継でジェガンと部品共用率の高いリゼルが勝ち。
…あれ? これもうジェガンで良くね? ってw

868 :通常の名無しさんの3倍:2020/11/29(日) 00:43:52.89 ID:NxZVkIZk0.net
MA形態がメタスのものににてるだけで変形メカニズム全く別物なのにメタス方式呼ばわりされてるゼッツー方式が安価扱いされてるのホント不思議
MGリゼルの可変の複雑さ普通にゼータ並みなんだよなあ

869 :通常の名無しさんの3倍:2020/11/29(日) 01:24:07.50 ID:P75nH7920.net
メタス呼ばわりって言うか…ゼッツーの公式設定で「メタスの変形システムを元に〜」ってなってるんだからしゃーない。
そしてリゼルも公式設定で「ゼッツーを元に〜」ってなってるから、この2つはΖ系のメタス分系ってことだろう。
それにメタスって言ってもそのままじゃ流石に実戦に耐えられんだろうから、当然Ζ系からのフィードバックもあるだろうし。

870 :通常の名無しさんの3倍:2020/11/29(日) 02:20:07.83 ID:Z5rlpbFF0.net
リゼルが直ぐに廃れたのZ並みの面倒臭さがあるからじゃね?
映像化される閃ハサでねじ込まれてきそうな予感はするが

871 :通常の名無しさんの3倍:2020/11/29(日) 02:28:25.12 ID:yUqV7/0Z0.net
リゼルとかジェガンの設定や存在意義と完全に矛盾するし
福井世紀の設定ってそんなのばっかり

872 :通常の名無しさんの3倍:2020/11/29(日) 08:43:42.56 ID:SLSaQVjH0.net
隙あらば福井叩き

873 :通常の名無しさんの3倍:2020/11/29(日) 08:51:23.07 ID:rJ43xVhZ0.net
プクイのせいで、宇宙世紀の機体の系譜におもちゃ臭が染みてしまいましたよね。

874 :通常の名無しさんの3倍:2020/11/29(日) 08:55:31.17 ID:UBs1KXTu0.net
Gアーマー「やあ」

875 :通常の名無しさんの3倍:2020/11/29(日) 08:59:22.59 ID:NxZVkIZk0.net
GアーマーとZZの玩具臭さには勝てんよ

876 :通常の名無しさんの3倍:2020/11/29(日) 13:51:53.42 ID:Ck6LlOW+0.net
ガンタンク「ガチでいらねえよな」

877 :通常の名無しさんの3倍:2020/11/29(日) 14:08:04.97 ID:zSCJbaG70.net
ドッゴーラ「宇宙世紀ならリアリティを追求しろよな」

878 :通常の名無しさんの3倍:2020/11/29(日) 19:27:42.57 ID:1By5GbZA0.net
プロトはフライングアーマーみたいの背負ってるな
分離式じゃなくて簡易変形かな?
腰のグレネードがジェガン風

879 :通常の名無しさんの3倍:2020/11/30(月) 12:42:35.42 ID:J0AYQYbm0.net
バックウエポンに人乗せれば普通に合体変形メカとして主役張れたのにな
勇猛ロボ リガゼータとか

880 :通常の名無しさんの3倍:2020/11/30(月) 15:03:43.87 ID:Tr+GzmzF0.net
チェーン「おやびーん!助けに来たでやんす!」

881 :通常の名無しさんの3倍:2020/11/30(月) 17:17:01.71 ID:lUdAqafN0.net
はーい、合体したらBWS側のコックピットは射出するよ!

882 :通常の名無しさんの3倍:2020/11/30(月) 17:31:57.94 ID:taXV9hYu0.net
アムロって自分にファンネル兵装の適性があるのかテストでも受けていたの?

883 :通常の名無しさんの3倍:2020/11/30(月) 18:04:18.47 ID:GTYwieMB0.net
νガンダムって、そもそもサイコフレーム導入前からフィンファンネルは採用するつもりだったみたいだけどどうやって管制するつもりだったのか謎だよな
ほかに何かサイコミュを入れるつもりだったのかな

884 :通常の名無しさんの3倍:2020/11/30(月) 18:11:27.37 ID:t+G/IMPV0.net
連邦のサイコミュ技術って、サイコガンダムのから発展してるの?

885 :通常の名無しさんの3倍:2020/11/30(月) 18:22:43.66 ID:3dHLIOqi0.net
レムナント・ワンが92年のフィフスルナ争奪戦をやってるからそっちでもリ・ガズィ登場せんかな

886 :通常の名無しさんの3倍:2020/11/30(月) 18:56:54.56 ID:N9a+thI+0.net
>>884
ベルチルによれば元々のサイコミュは安室設計なので積極的にジオンの技術を取り入れたとは考えにくい
基本的にはリガズィまでの歴代ガンダムに搭載された学習コンピューター乃至バイオセンサーの発展系ではなかろうか
ドーベンウルフとかのインコム系の制御も使ってるようだ

887 :通常の名無しさんの3倍:2020/11/30(月) 19:26:13.92 ID:h5D7Cibc0.net
リフレクタービットなどが使えるサイコガンダムmk2クラスのサイコミュ技術が連邦にはあるんだから
その後の発展も考えれば普通に問題ないと思うぞ

888 :通常の名無しさんの3倍:2020/11/30(月) 19:50:24.57 ID:aCqW1s7J0.net
>>885
再興のνプロト同様にリガさんもボロ負けする運命でわ。

889 :通常の名無しさんの3倍:2020/11/30(月) 20:56:33.51 ID:p6D/b/380.net
フィンファンネルはジェネレーターも搭載されてるから、
相当な重量だと思うのよね。装着時バランス取れないと思ってたら、
ν機体解説書にバランスを保てるよう適切な姿勢制御プログラムが施されてると書いてあった。

890 :通常の名無しさんの3倍:2020/11/30(月) 21:02:37.78 ID:YGl0Sdsm0.net
>>884
鹵獲キュベレイもあるしファンネル制御くらいなら普通にできるんじゃないの
それでもシャアの求めるレベルのライバルガンダムの性能には及ばなかったからこその「情けないモビルスーツ」扱いだったってことで

891 :通常の名無しさんの3倍:2020/11/30(月) 21:32:44.54 ID:GjM1cQZI0.net
>>884
教育型コンピュータは機体制御をパイロットから学習することはできてもNT能力のエミュレートまでは
出来ないと思うぞ


連邦軍ってNT能力を生かすっていうより対NT能力の開発に力を注ぎこんでるように思うのよね
EXAM.SYSしかしNT-Dしかり、ガンダムMk-Xのインコムだって敵と同じオールレンジ攻撃を一般の兵士
にも可能にするために開発されたもんだしな

そこがジオン軍との考え方の違いかねぇ

892 :通常の名無しさんの3倍:2020/11/30(月) 22:33:59.61 ID:YGl0Sdsm0.net
不確定要素の塊だからな、NTは
強化人間という形で安定して戦力化できるのならともかく天然のNTは数が少なくコントロールできない
強化人間は脳のダメージのせいで記憶障害起こしてるわ精神的に不安定だわで戦力として頼るわけにはいかん

ジオンの場合は圧倒的に数が少なくNTという希少戦力に頼らざるを得ないしプロパガンダとしての意味もあるんだろう
まあ、結局NTはパイロット適性がある人、程度の認識になるわけだが

893 :通常の名無しさんの3倍:2020/11/30(月) 23:12:06.34 ID:uB7mzrjd0.net
NTは裏切るかも?って古い人間には排除したい対象だしな
称賛される存在にはしたくない
seedはその辺が浅かった
アイドルのために死ぬ世界

894 :通常の名無しさんの3倍:2020/11/30(月) 23:19:22.77 ID:GjM1cQZI0.net
そういう意味では、一年戦争の時、アムロ以上のスコアを上げた事になってるテネスAユング、あいつ戦後はどうしたんだろうな

895 :通常の名無しさんの3倍:2020/11/30(月) 23:19:55.79 ID:qu39IDpK0.net
実在してたのかも怪しい

896 :通常の名無しさんの3倍:2020/12/01(火) 00:28:17.49 ID:ZDJtS73D0.net
なんか共同でドロス撃沈したことで数十機のスコアが加算されたけど戦後それ引かれた結果撃墜数52機に格下げされたらしいよ
まあソースがマスターアーカイブスなんだが

897 :通常の名無しさんの3倍:2020/12/01(火) 00:45:32.63 ID:59s3xL3+0.net
種のラクスは…まぁぶっちゃけマクロスのパクリやからw
それならそれで、田中理恵@ラクスでアルバムの1枚くらい出せばまだマシだったんだが。
その点でも中途半端というか…主題歌や挿入歌の出来は良かっただけに惜しい(´・ω・`)

898 :通常の名無しさんの3倍:2020/12/01(火) 01:13:35.53 .net
パクリにすらなってないし

899 :通常の名無しさんの3倍:2020/12/01(火) 05:01:49.98 ID:FCqYbxsI0.net
>>894
MSVのパイロット自体が蛇足
アムロとシャアがNo1じゃないとかないとかふざけんなよと

900 :通常の名無しさんの3倍:2020/12/01(火) 05:06:15.11 ID:9m6LKWHn0.net
ジオンはまだしも連邦のって何で点数稼ぎしていたんだろう?

901 :通常の名無しさんの3倍:2020/12/01(火) 06:28:30.66 ID:yPI+o4P90.net
宇宙だから使えてるけど
地上ではフィンファンネルは無理だろうと思うんだ

902 :通常の名無しさんの3倍:2020/12/01(火) 07:42:53.71 ID:Afx4KIRo0.net
そんな理屈!

903 :通常の名無しさんの3倍:2020/12/01(火) 08:40:49.72 ID:KRupth1r0.net
>>891
EXAMは元はジオンだろ

904 :通常の名無しさんの3倍:2020/12/01(火) 09:28:11.67 ID:5tlHuPKp0.net
ガンダムの世界の装甲材ってむっちゃ軽いからフィンファンネルも推力で無理矢理飛ばそうと思えば飛ばせそう気がする
宇宙ほど機敏に動けないにしても固定の浮き砲台くらいにはなるかな?

まあ地上でνを使うなら別のオプションを用意するだけだろうけど

905 :通常の名無しさんの3倍:2020/12/01(火) 10:21:49.66 ID:RDjh8DxS0.net
>>903
HADESやらARESやらALICEやらいろいろありまする。

906 :通常の名無しさんの3倍:2020/12/01(火) 10:50:56.79 ID:KRupth1r0.net
>>905
だから何だよ
>>891の「ジオンとの考え方の違い」にEXAMは元々ジオンだって言ってるだけだぞ
カウンターNTのキマイラだってあったわけだし、ジオンも十分に対NTを意識してるだろ

907 :通常の名無しさんの3倍:2020/12/01(火) 14:58:33.25 ID:t3G2j8ol0.net
まあ、商品展開の為にポコポコ生える外伝系の話だけど、ジオンも連邦もNTは潜在的な脅威と思ってるだけだよね
覇権取った連邦がより自分の権益脅かすかもしれないNTを警戒出来てるってだけで
残党連中はそんなこと言ってる余裕ないし

908 :通常の名無しさんの3倍:2020/12/01(火) 15:09:43.32 ID:5lJGCIYH0.net
アムロとシャアいなくなって連邦のお偉いさんは喜んでサラダ食べたんだろうな

909 :通常の名無しさんの3倍:2020/12/01(火) 15:42:57.59 ID:isScN5bX0.net
とっておきのサラダか

910 :通常の名無しさんの3倍:2020/12/01(火) 22:47:23.58 ID:FlaKdVld0.net
そもそもプロトタイプリ・ガズィとして
ゼータ+R型(姿の設定画なし)がセンチネルの時点で居たんだよね
今回のムーンガンダムに出てきたのはソレになるのか

911 :通常の名無しさんの3倍:2020/12/01(火) 22:53:06.98 ID:/be7gfn50.net
次スレはワッチョイで
建てれたら俺が建てるよ

912 :通常の名無しさんの3倍:2020/12/01(火) 23:42:06.17 ID:xSo9P5aj0.net
なんでワッチョイが必要なの?

913 :通常の名無しさんの3倍:2020/12/02(水) 00:17:18.08 ID:T1YtpVyO0.net
なにかと福井叩きに誘導しようとするIDコロコロとそれに乗っかる荒らしが居るので
ムーンに出たことで増えるのは確定的に明らか

914 :通常の名無しさんの3倍:2020/12/02(水) 00:44:02.00 ID:1i66ZtUC0.net
福井叩きもどうかと思うが、福井も設定思いつくのは良いけど本当にそれは
過去に存在してないのか碌に確認してない重箱の隅を楊枝でほじられてしまう位に
知識浅いのも問題よね、ユニコーン発表時のパーソナルマークみたくガノタは
面倒だと学習した筈なのに

ZプラスR型なんて陸戦型サザビーとかPX-00531みたいな奴みたく
そこまでドマイナーて訳じゃないし

915 :通常の名無しさんの3倍:2020/12/02(水) 01:24:51.45 ID:2cNI5/TH0.net
>>904
その辺をいろいろと詰めていった結果がΞのファンネルミサイルってことじゃね?

916 :通常の名無しさんの3倍:2020/12/02(水) 01:51:52.59 ID:1i66ZtUC0.net
キュベレイのMk-Uだけどファンネルですら地上で使えてるから
ジェネレーター(動力炉)搭載してるフィン・ファンネルなら余裕じゃね?
ファンネルミサイル事態は小説版ガンダムのエルメスの時点で存在した

917 :通常の名無しさんの3倍:2020/12/02(水) 18:20:49.72 ID:CyrY65sX0.net
プロト・リ・ガズィがハイストのポンコツリ・ガズィに該当し、
後に改修してCCAのリ・ガズィになるのかな?

918 :通常の名無しさんの3倍:2020/12/02(水) 19:09:03.46 ID:/n0DL1m20.net
そもそもハイストのリガズィはラー・カイラムの艦内工廠でアムロがハンドメイドで作ったMSだから完全に別物じゃね

919 :通常の名無しさんの3倍:2020/12/02(水) 19:31:33.32 ID:wVANHbUu0.net
ハイスト世界のオリジナルゼータはどんな姿してるんだか

920 :通常の名無しさんの3倍:2020/12/02(水) 22:59:01.48 ID:vp1O7RwG0.net
えぇとごめん
この間からプロト・リガズィの話題が度々出るんだけど、ググったらモデラーさんの作例しか出てこないんだ

なにかでまた新しい機体が発表されたの?検索ワードは何だろう?

921 :通常の名無しさんの3倍:2020/12/03(木) 00:36:18.74 ID:9oPfN80d0.net
ガンダムA今月号の『ムーンガンダム』の最終頁にチラっと出てたからじゃね? >>プロトリガさん

922 :通常の名無しさんの3倍:2020/12/03(木) 18:37:18.11 ID:ji2jjr1w0.net
元の冴えないリ・ガズィをロンドベルで改造したって部分だけ小説から拝借してくるのはあるかもしれないな
でもそれだとプロトタイプにしなくてもいいのかな
一部分だけ切り抜いてくるのは色々と誤解を招きやすくなるからやっぱそれはない方がいいか

923 :通常の名無しさんの3倍:2020/12/03(木) 23:23:17.60 ID:9oPfN80d0.net
『冴えない試作機(プロト)の育て方』

『通常攻撃が全体攻撃で二回攻撃のアルパさんは好きですか?』
『NTの嫁は母になってくれるかも知れないって思った?』

924 :通常の名無しさんの3倍:2020/12/04(金) 01:31:53.85 ID:lfs82/260.net
りが式

アクシズな冗談はやめてください

925 :通常の名無しさんの3倍:2020/12/04(金) 08:47:11.51 ID:AKwXfz1d0.net
総帥、バトルの時間ですが出ないでください!

926 :通常の名無しさんの3倍:2020/12/04(金) 13:29:43.02 ID:hZ9hSvIb0.net
>>920
ムーンガンダムにでてきた、設定だけで絵すらなかった
名前だけのZ+R型に該当するのかは不明

927 :通常の名無しさんの3倍:2020/12/04(金) 19:11:57.48 ID:MdYXB6rb0.net
逆シャアのリ・ガズィの前身(別の機体)じゃなくて逆シャア劇中と同じ機体の初期状態な気がする

928 :通常の名無しさんの3倍:2020/12/04(金) 19:54:33.34 ID:gPrLL6Ft0.net
「リガズィって呼んでる」でなんとなく思ったけど
リファイン・ガンダム・ゼータだから略してリ・ガズィだなってアムロが考えたのだろうか

929 :通常の名無しさんの3倍:2020/12/04(金) 22:28:56.66 ID:XC/1J+wn0.net
リファインガンダムゼータなんて、言い辛いだろう。
略するのは自然。リガジーって呼んだ方が楽。

930 :通常の名無しさんの3倍:2020/12/05(土) 05:47:36.22 ID:lzo3F3X30.net
現場で楽な言葉に省略するのリアルっぽくて好き
ゲタとか火を入れろとか

931 :通常の名無しさんの3倍:2020/12/05(土) 06:38:33.14 ID:TMZWlTg40.net
シャア「情けないもびるすうつ」
ケーラ「使えない」
アストナージ「そいつはダメだ!」
チェーン「あれはホビーですよ」

リガズィの言われ様、、、、

932 :通常の名無しさんの3倍:2020/12/05(土) 08:36:10.22 ID:q0oajNQV0.net
「ZZ」でのZや百式の扱いも大概だったけどなw
アレのお陰で中盤は見るのをやめてしまったくらい。

933 :通常の名無しさんの3倍:2020/12/05(土) 08:54:48.22 ID:QVG09+Fm0.net
Zは何やかんやで(NT的に)仲間を助けたし
百式に至っては重MS指揮官機を単独撃破する快挙だったじゃないか

934 :通常の名無しさんの3倍:2020/12/05(土) 09:18:44.33 ID:vpRG9bju0.net
未だに情けないMSをリ・ガズィのことだと認識してる人が多いのはなぜなんだろうな

935 :通常の名無しさんの3倍:2020/12/05(土) 10:02:11.07 ID:c5B+PB610.net
そりゃ劇中台詞で言われれば

936 :通常の名無しさんの3倍:2020/12/05(土) 11:54:44.69 ID:5woCnSzD0.net
>>934
そもそもあそこでシャアが言った「情けないMS」とは特定の機種ではなく「サザビーの性能だけで勝てちゃうMS」
「アムロの全力を発揮しきれないMS」全てのことなので、リ・ガズィ『も』含まれてるというのが正しい

何故か最近では「あれはサイコフレーム無しのνのことであるのでリ・ガズィのことではない」みたいな
ゼロイチ理論まがいのことを言う奴が増えたけど

937 :通常の名無しさんの3倍:2020/12/05(土) 12:10:41.97 ID:GOEjDeUU0.net
だからBWSにサイコフレームを組み込んでおけばリガさんだって、でもうこの話題何度も出てるよな

でもUCMSVかなんかでリバウとかやってるんだし、技術的には可能なんだよなとおもったら、そもそもBWSには推進機関ついてませんでしたorz

938 :通常の名無しさんの3倍:2020/12/05(土) 12:28:51.00 ID:QVG09+Fm0.net
プロトタイプ時点ではZのビーム銃剣やギャプランのブースター流用して上方修正ってところじゃないかな
何を切り捨てるのかもテストの大事な意義だもの

939 :通常の名無しさんの3倍:2020/12/05(土) 13:32:14.64 ID:q0oajNQV0.net
>>937
今ガンAでやってる『F90/FF』のF90Nみたいな感じか。
種のプロヴィデンス系みたく、BWSをそのままファンネルベースにすりゃいいね。
原型機としてゼータプラスN型なんてのが追加されたりしてw

940 :通常の名無しさんの3倍:2020/12/05(土) 14:07:57.16 ID:QVG09+Fm0.net
BWSの試作自体はΖプラスR型という設定がある、N型まで細分化せず統合でいいかと

941 :通常の名無しさんの3倍:2020/12/05(土) 15:05:39.40 ID:tXveJ3F+0.net
>>937
当時はサイコフレームが出てきたばかりなのでサイコフレーム外付けの発想が無かったのだろう
ラスト・サンという漫画で量産型ニューガンダムをベースにした技術実証機でそれをやっていた
ユニコーンの影響で、ニュータイプが乗った時に何故かサイコフレーム効果で出力が増えていた

942 :通常の名無しさんの3倍:2020/12/05(土) 16:11:55.94 ID:4saLmRzi0.net
リガさんをファンネルにしてみたらどうか?

943 :通常の名無しさんの3倍:2020/12/05(土) 17:02:15.45 ID:q0oajNQV0.net
BWSが巨大な単体ファンネルに!!
バウ・ナッターをサイコミュ化するみたいな感じかw

…てか、ファンネルやビットの利点のひとつって、サイズが極小なために攻撃に当たりづらいってのもあると思うんだがそれは。
※アムロやカミーユやジュドーがファンネルをぽんぽん打ち落とすのはあの人らがチート過ぎるだけだし。

944 :通常の名無しさんの3倍:2020/12/05(土) 17:05:34.93 ID:ygcW3ZNN0.net
もうそれファンネルミサイルでいいじゃん…

945 :通常の名無しさんの3倍:2020/12/05(土) 17:05:38.17 ID:TkIYFr5u0.net
レフ板ビットとフィンファンネルは性質上やや大きくなるな
ショットクローは本体の小型化とデバイスの多機能化で肥大を避けられない感じ

946 :通常の名無しさんの3倍:2020/12/05(土) 17:23:32.44 ID:7LrhHYXX0.net
ビットはデカイだろ

947 :通常の名無しさんの3倍:2020/12/05(土) 18:24:39.17 ID:6m976IKa0.net
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/x3/1607159721/
ちと早いが次スレ

948 :通常の名無しさんの3倍:2020/12/05(土) 18:29:35.32 ID:q0oajNQV0.net
立て乙〜!!

949 :通常の名無しさんの3倍:2020/12/05(土) 18:30:08.25 ID:TkIYFr5u0.net
乙!

950 :通常の名無しさんの3倍:2020/12/05(土) 21:05:03.09 ID:eKd9qs9y0.net
フィンファンネルはあの形状の意味がなく
その後使われなかったそうだよ

951 :通常の名無しさんの3倍:2020/12/05(土) 22:08:58.99 ID:q0oajNQV0.net
まぁ、宇宙空間飛ばしてるとデブリとか当たりやすそうだしな…
大気圏内に至ってはそもそも飛ばすことが無理な形状(´・ω・`)

952 :通常の名無しさんの3倍:2020/12/05(土) 22:25:18.02 ID:F5ITtLDi0.net
いやワッチョイはともかくIPまで出すのかよ…

953 :通常の名無しさんの3倍:2020/12/05(土) 22:33:46.04 ID:TkIYFr5u0.net
>>952
居心地悪いかもしれんがこういうスレで次を待つ手もあるで

アムロのリ・ガズィVSジュドーのダブルゼータpart3
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/x3/1605540823/

954 :通常の名無しさんの3倍:2020/12/06(日) 00:31:46.54 ID:yLINWP6C0.net
ブライト「こっちだってリ・ガズィがある」
アムロ「巡洋艦的攻撃力」
ケーラ「シャアを叩き潰せる」
メスタ「強力なMSがいる」

リ・ガズィすごい!リ・ガズィ最強!!

955 :通常の名無しさんの3倍:2020/12/06(日) 00:41:23.14 ID:yLINWP6C0.net
>>936
広義ではサイコフレームの無い奴全部と言えるけど最後の二人の会話の中では
お前のガンダムは〜ていう負け惜しみでしょ
MS戦で負けたらアクシズは落ちるから私の勝ちだなとか負け惜しみ連発しちゃうところが好ましい

956 :通常の名無しさんの3倍:2020/12/06(日) 03:46:52.55 ID:rHvw5Q3M0.net
>>943
ゲンガオゾのマルチプルビームランチャーだな
小型機の時代はビームシールドとMSの性能アップでビット自体が高性能、高出力の必要性が出てきたのではないかと

957 :通常の名無しさんの3倍:2020/12/06(日) 09:02:35.28 ID:6wxan23H0.net
BWSの最終進化形態がジャスティスガンダムのリフターかな

958 :通常の名無しさんの3倍:2020/12/06(日) 09:19:17.91 ID:AljGes/M0.net
ファルシアベースじゃダメかな?
http://myhobby.moo.jp/hg-farsia/02.jpg

959 :通常の名無しさんの3倍:2020/12/06(日) 09:48:04.21 ID:sqfX2A470.net
>>956
そもそもCCAの時代の時点でファンネルの一つ一つが高機能化して数を減らす方向で調整しとるからな
キュベレイとかのファンネルは敵を囲んで斉射して撃破、という使い方だけどCCAのファンネルはファンネル一つ一つが高い運動性を使って敵にドッグファイト仕掛ける、という運用方法になってる
V時代のマルチプルメガビームランチャーとかショットクローとかになると本体の白兵戦に連携して扱うような戦い方になる

960 :通常の名無しさんの3倍:2020/12/06(日) 10:05:42.78 ID:RIocCIa10.net
>>959
ファンネルは絵がつまらなくなるって監督が思っているからこそ変化付けてる感じなのかね
時代によって差異があるのは何か好き

961 :通常の名無しさんの3倍:2020/12/06(日) 10:52:20.85 ID:b3AkuDpP0.net
時代が進んで運用方法が研究されていった、という戦術面の進化が垣間見える描写ではあるな。

尚、BWSはハイメガランチャーと統合されて後のG-B.I.R.D(RX-99;ネオガンダム)の礎になったと思いたい。
F90Pの大気圏突入ユニットもフライングアーマー機能を持ったBWSみたいな感じだしね。

962 :通常の名無しさんの3倍:2020/12/07(月) 10:32:40.09 ID:QbFngl/N0.net
ワッチョイにしたのは不正解だな。もう伸びなくなる。

963 :通常の名無しさんの3倍:2020/12/07(月) 18:44:11.76 ID:Ce95O+Gi0.net
BWSというかGアーマーやスキウレから続くMSとオプションパーツの流れの中でのBWSと見ると
時代によって求められるものは違うんだなあということが見えてくるかもしれない

964 :通常の名無しさんの3倍:2020/12/07(月) 19:45:04.04 ID:Ax+uScEg0.net
ワッチョイまではいいけどIP付はなぁ

965 :通常の名無しさんの3倍:2020/12/07(月) 20:20:48.44 ID:YaJKbXk60.net
愚か者のせいで、20年近く続いたリ・ガズィスレも48で終わりか・・・

966 :通常の名無しさんの3倍:2020/12/08(火) 00:14:13.42 ID:rDT0oABG0.net
>>904
もしかして144のνのファンネルなしの方の解説ならファンネルなしの全備重量でそこからファンネルの重量を出せるんじゃないかと
思いついて確認してみたらファンネル付と同じ数字だった、残念

967 :通常の名無しさんの3倍:2020/12/08(火) 07:53:10.47 ID:qb/PF0mt0.net
ファンネルの質量がゼロなんだろ

968 :通常の名無しさんの3倍:2020/12/08(火) 20:31:37.70 ID:rDT0oABG0.net
ついでに量産型νだとファンネル装備が64.5t、インコム装備が58tでこちらもなし状態の全備重量はわからなかった
νが63tでリ・ガズィが55.2t、ガンプラを並べるとこのボリュームの違いで差は8tか良い部品と素材使ってるなってなる

969 :通常の名無しさんの3倍:2020/12/09(水) 05:02:17.05 ID:8a8T33GC0.net
55tもあったら地上で歩けないな

970 :通常の名無しさんの3倍:2020/12/09(水) 08:15:17.29 ID:WBC36ylH0.net
初代ガンダム
18メートル60トン
6万5千馬力
最大時速120km/h

971 :通常の名無しさんの3倍:2020/12/09(水) 08:27:52.36 ID:0JTXdQ4m0.net
リガズィなら空も飛べる

972 :通常の名無しさんの3倍:2020/12/09(水) 09:13:55.96 ID:pre6cDyg0.net
リガズィなら巨体もうなる

973 :通常の名無しさんの3倍:2020/12/09(水) 11:00:42.83 ID:XPId4rI10.net
BWS使えばリガさんは大気圏突入出来るのだろうか?
可能なら奇襲用MSとして重宝出来そう

974 :通常の名無しさんの3倍:2020/12/09(水) 12:19:06.75 ID:OAxSTZQ60.net
背中にかぶっているから空気抵抗で外れるだろ

975 :通常の名無しさんの3倍:2020/12/09(水) 12:47:26.35 ID:pre6cDyg0.net
空気抵抗
うまく使えば揚力に

976 :通常の名無しさんの3倍:2020/12/09(水) 14:42:19.75 ID:NiHzrUTf0.net
あのBWSの背負い方だとウェーブライドは難しそうだけど、地上に降りてからだと普通に飛行できそうな翼の形状してるよな

977 :通常の名無しさんの3倍:2020/12/09(水) 15:05:18.52 ID:s9URT7lp0.net
脚は出てるし、顔は覆ってるけど、肩とかも下から見るとはみ出してね?
背中側はBWSでカバーされてるけど。

大気圏突入は無理でね?
大気圏突入用の大型BWSで背中側から墜ちるならアリかも。

978 :通常の名無しさんの3倍:2020/12/09(水) 15:05:27.21 ID:1bhyOTu/0.net
>>973
Zガンダム同様にショックウェーブを搭載してるかどうかだろうな
ただリガズィはあくまでも宇宙での戦闘に特化した機体
地上に降りたらBWSの使い道が無くなりそうだ

979 :通常の名無しさんの3倍:2020/12/09(水) 17:55:11.44 ID:WBC36ylH0.net
BWSにキャタピラつければ良いじゃないか?

980 :通常の名無しさんの3倍:2020/12/09(水) 19:36:21.54 ID:DV33+fwF0.net
フライングアーマーをベースに開発したとかウェーブライダー形態と書かれてたりもするから
ひっくり返ってできそうな気がしなくもなくなくない
まあZ系の飛行機形態だからウェーブライダーだろぐらいのノリで書いてるんだろうけどさ

981 :通常の名無しさんの3倍:2020/12/10(木) 13:00:45.68 ID:MsLSnq7g0.net
>>953 自己中乙

982 :通常の名無しさんの3倍:2020/12/10(木) 17:36:31.36 ID:Sb3iLKrA0.net
>>976
アナハイム・ラボラトリー・ログだとBWSだけで飛行試験やってたはず、となると無人機向きだな

>>979
Gファイターの後継機はGFタンクで足りてるで
http://mmoloda-msgo.x0.com/image/29124.jpg

983 :通常の名無しさんの3倍:2020/12/10(木) 18:15:14.38 ID:WL2DB1JA0.net
半分可変機の意を酌んでBWSハーフトラックで

984 :通常の名無しさんの3倍:2020/12/10(木) 19:06:58.54 ID:GwSO02fW0.net
>>982
GFタンクはBWSだしな

985 :通常の名無しさんの3倍:2020/12/11(金) 00:34:08.68 ID:LLkinBAr0.net
ティーガー重戦車
全長8.45m 重量56.9t 700馬力 最高速度38km/h

アニメと比べるのもなんだが昔のドイツ人はよくこんなエンジンで動かしてたもんだ
不整地だとリッター160mとかいう燃費

986 :通常の名無しさんの3倍:2020/12/11(金) 04:28:58.31 ID:HdsTeWu20.net
>>985
ガソリンない日本じゃ運用出来ないな

987 :通常の名無しさんの3倍:2020/12/11(金) 15:01:35.71 ID:Tlhdg5QO0.net
リガズィにガソリン機関積んでハンドルつけてウォーカーマシンにしてみたい

988 :通常の名無しさんの3倍:2020/12/11(金) 17:35:25.13 ID:Dt7fXFWi0.net
>987
出力的はユーロパックを2つ積めばいいからなんとかなりそうだな
ディーゼルだけど

989 :通常の名無しさんの3倍:2020/12/11(金) 19:34:04.45 ID:RiQAPd5G0.net
   /⌒~~~⌒\
 / ( ゚>t≡ )y─┛~~
(_ ノγ U  ∩_∩)   THANK YOU 5ch     ┌───────┐
  α___J _J         and          (|●        ● |
  / ̄ ̄ ̄ ̄\  GOOD-BYE リ・ガズィスレ! /.| ┌▽▽▽▽┐ |
 /     ●  ●                   ( ┤ |      |  |
 |Y  Y       \ またどこかで会おうね  \.  └△△△△┘   \
 | |   |       ▼ |                  | \あ\      |\ \
 | \/        _人| ∧∧∩゛    ∧_∧     |     \り\     | (_)
 |       _/)/)/( ゚Д゚)/     (´∀` )   __ n    \が\.  |
 \    / 〔/\〕 U  / ∩∩ (    )o/  \ ヽ    \と\ |
  | | | c(*・_・)  |  |ヽ(´ー`)ノ_|  |  | (__丿    |.  /\ \う | (-_-)
  (__)_) UUUU /∪∪ (___)(_(__) ⊆_    ヽ_┘  └──┘(∩∩)

990 :通常の名無しさんの3倍:2020/12/12(土) 00:07:06.99 ID:AjrPsyU10.net
リ・ガスレ終わらせようぜ!
アクシズとともに眠るんじゃ!

991 :通常の名無しさんの3倍:2020/12/12(土) 00:39:53.09 ID:fiS+WUwD0.net
次がIP付になったからこのスレで終わりか

992 :通常の名無しさんの3倍:2020/12/12(土) 06:54:15.30 ID:kQEMWx9Q0.net
まだだ!IPひとつなんだってんだ!

993 :通常の名無しさんの3倍:2020/12/12(土) 08:39:56.70 ID:SLsSZaky0.net
F90スレ(重複側)でリ・ガズィの話題を少し振ってみたで

【F90 A to Z PROJECT】機動戦士ガンダムF90総合 4
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/x3/1599549094/

994 :通常の名無しさんの3倍:2020/12/12(土) 18:27:35.08 ID:IfMhNKSu0.net
新兵器ミノフスキー火炎瓶でミノフスキー炎上するガソリンリ・ガズィ
後にミノフスキーカクテルと呼ばれたという

995 :通常の名無しさんの3倍:2020/12/12(土) 20:11:08.02 ID:hDG0eKaG0.net
IPつけた阿呆のせいで、終わったな。
せめて50スレまで行きたかったがな。
自由な場に余計な制限を加えやがって、このクソが。さっさと詩ね。

996 :通常の名無しさんの3倍:2020/12/12(土) 20:13:12.47 ID:vceHr8X90.net
ワッチョイ無しの新スレ「幾多のZ量産型を語る」スレなんてのはどうかな?

997 :通常の名無しさんの3倍:2020/12/12(土) 20:13:48.55 ID:fiS+WUwD0.net
いいね、それ

998 :通常の名無しさんの3倍:2020/12/12(土) 21:33:50.28 ID:SLsSZaky0.net
最初に変なライフル持ってる方の量産型Zが出てくるのだろうか...w

999 :通常の名無しさんの3倍:2020/12/13(日) 06:58:56.68 ID:5v6q6G4D0.net
やってみなけりゃ分からんだろう!(立ててきます)

1000 :通常の名無しさんの3倍:2020/12/13(日) 07:08:26.38 ID:5v6q6G4D0.net
立ったぜフラン!

幾多のZ量産型を語る
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/x3/1607810869/

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
238 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200