2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【諫山創】進撃の巨人Part312【別冊マガジン】

1 ::2014/04/14(月) 23:28:59.32 ID:m8J4DHsH0.net
前スレ【諫山創】進撃の巨人Part311【別冊マガジン】
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1397308609/

823 :作者の都合により名無しです:2014/04/21(月) 18:46:49.37 ID:UC10nIz3O.net
ID:CPf181hO0も記憶を改竄されてるんじゃないの?

824 :作者の都合により名無しです:2014/04/21(月) 18:50:00.90 ID:CPf181hO0.net
>>817
@「107年前に記憶改竄」
A「107年前に記憶改竄+人間が巨人になる」
B「107年前に記憶改竄+人間が巨人になる+巨人が壁になる」
エルヴィン父の仮説はこのどこまでだ?ってことで

俺の記憶が改竄されていなければ、前月号では@、今月号の補筆でAになった
Bだが、ID:Vtcy2q6gの挙げているエルヴィンのセリフ
「人が巨人になり、巨人が壁になる」
は、父の仮説でなくオンタイムの実地情報なので、エル父は「巨人が壁になる」とまでは言っていない
というのが結論

825 :作者の都合により名無しです:2014/04/21(月) 18:54:52.90 ID:CPf181hO0.net
>>819
JPEGのメール添付に失敗したことないのか?

超大型は壁内巨人のやや拡大版コピー
鎧と女型は壁内巨人の性能の一部を抽出したカスタマイズ版

826 :作者の都合により名無しです:2014/04/21(月) 18:55:07.79 ID:Vtcy2q6g0.net
>>824
だから
どこが加筆された部分か挙げてくれよ
上にあるエルヴィンの会話は先月号をみて書いたものなんだけど

827 :作者の都合により名無しです:2014/04/21(月) 18:55:54.76 ID:rDuD1ppS0.net
>>824
>>前月号では@、今月号の補筆でAになった

補筆の部分を抜き出してもらえるかな
それしてくれないと君の話は成り立たないよ

828 :作者の都合により名無しです:2014/04/21(月) 18:58:13.88 ID:NJ19313a0.net
記憶改竄がエルヴィンパパの仮説
エレン巨人化からスパイの存在まで発想を飛躍させたエルヴィンだから
人間の巨人化と記憶改竄を結びつけてても不思議はない
そこへ腰ユミルの会話から得られる情報
一つの結論に至ることは可能のはず
107年前壁内人類は一斉に人間になったとかね

829 :作者の都合により名無しです:2014/04/21(月) 19:02:09.92 ID:nIf8K3X70.net
>>824
今月号にのってる55話の台詞は先月号にのってる55話とそっくり同じ台詞まわしだ
つまり補筆など存在しない

830 :作者の都合により名無しです:2014/04/21(月) 19:04:03.09 ID:NJ19313a0.net
そいつ壊れてるから相手にしない方がいいんじゃないか?

831 :作者の都合により名無しです:2014/04/21(月) 19:05:01.65 ID:rDuD1ppS0.net
>>828
そこはまた1歩先の話だな
ありそうだがw

832 :作者の都合により名無しです:2014/04/21(月) 19:15:55.84 ID:I40FzN1e0.net
いやいや、3m級が60kgとか軽すぎだろ
ここまで大きくなるとBMIは体重出すのに適してないと思う
むしろ、巨人になっても人間的な体型保ってるんだから、
150cm50kgの人間考えて、1/3説使ったとして
3m級→×8倍×1/3、130kg
15m級→×1000倍×1/3、15t
とかじゃね?
これでもアフリカゾウ10t弱とかに比べたらだいぶ軽いぞ

833 :作者の都合により名無しです:2014/04/21(月) 19:18:36.70 ID:NJ19313a0.net
アフリカ象よりは獣脚類が近いかもしれない

834 :作者の都合により名無しです:2014/04/21(月) 19:19:02.66 ID:HWqKlLnA0.net
超大型が開閉部分しか壊せない(壊さない)のは
その部分だけ巨人が入ってないからだと思う
ぐるっと超大型並んでるとしたらやっぱ仲間として壊せないだろう

835 :作者の都合により名無しです:2014/04/21(月) 19:23:52.10 ID:nIf8K3X70.net
>>834
扉以外を壊さないのは仲間がいるから気を使ってるんじゃなくて、
扉の部分以外は巨人による硬化だから硬過ぎて壊せないのでは?

836 :作者の都合により名無しです:2014/04/21(月) 19:25:43.30 ID:NJ19313a0.net
>>835
女型が簡単に破壊していただろう

837 :作者の都合により名無しです:2014/04/21(月) 19:34:25.54 ID:mQoOSZzti.net
固くて壊せないとかじゃなくて、巨人が出てきて動き出すのを避けたいんじゃないか?

838 :作者の都合により名無しです:2014/04/21(月) 19:35:08.07 ID:MpbJH7Gx0.net
明らかに脆いんだよね。壁
ひょっとして劣化してるんじゃ

839 :作者の都合により名無しです:2014/04/21(月) 19:37:30.99 ID:UC10nIz3O.net
ほら、中にいる人達も年だし・・・

840 :作者の都合により名無しです:2014/04/21(月) 19:37:53.13 ID:rDuD1ppS0.net
超大型が掴んだだけで割れてたしな

841 :作者の都合により名無しです:2014/04/21(月) 19:40:24.95 ID:NJ19313a0.net
日光にさらされれば動き出す可能性があるのだろう
そして中の人が一体でも動き出せば連鎖的に数千キロの長大な壁が崩壊する
もろくなってるってのは怖いな
だからなんとかするために早急に座標が必要なのかも
そう言えばウォール・マリアは既に解き放たれてるって予想があったが12巻発売で消滅してしまった

842 :作者の都合により名無しです:2014/04/21(月) 19:45:30.70 ID:nIf8K3X70.net
もし扉の部分にも薄型巨人が入って硬化してたとしたら可哀相だな

843 :作者の都合により名無しです:2014/04/21(月) 20:06:39.18 ID:y+RnzNHL0.net
>>794-796
ミケが倒した数とか塔の下敷きになった巨人の数とかどうやってわかったんだろう

844 :作者の都合により名無しです:2014/04/21(月) 20:16:30.92 ID:FN7pFyDP0.net
>>838
中の骨組みはともかく、雨風にさらされた表面が風化している可能性はあると思う
ローゼとシーナはともかく、問題は一番外側のマリア
ハンネスたちはシガンシナの外側にわざわざ降りてメンテしていたとは思えないし、人知れず崩落した箇所もかなりあったのではないか?と推測する

845 :作者の都合により名無しです:2014/04/21(月) 20:20:32.74 ID:rDuD1ppS0.net
>>843
発生した巨人の数はラガコ村の人口と一致した。いいね?

846 :作者の都合により名無しです:2014/04/21(月) 20:22:57.97 ID:NJ19313a0.net
>>845


847 :作者の都合により名無しです:2014/04/21(月) 20:24:01.51 ID:LsOK6OVB0.net
あの壁の中の巨人って、超大型に姿が似てる事といい硬質化出来る事といい
知性巨人の可能性があるんだよな

壁の中から巨人一体引きずり出して、人間化させて事情を聴けば壁の謎が一気に解けるんじゃないか
多分、壁教の妨害だの技術的な問題で無理だろうが

848 :作者の都合により名無しです:2014/04/21(月) 20:26:08.07 ID:GBR2oHfD0.net
そのうち全部動き出してその時に壁崩壊すんだろ
てか最後壁全部崩壊はありえるよな

849 :作者の都合により名無しです:2014/04/21(月) 20:31:16.88 ID:rDuD1ppS0.net
>>846
念押し、あるいは不都合をごり押しで流す際に使われる定型句。
「○○は××しない。いいね?」というのが正式な形である。
こう言われたらどんなに納得しがたくとも「アッハイ」と承るのが奥ゆかしい作法なのだ。
「ニンジャは実在しない。いいね?」

                     ニコニコ大百科 忍殺語とは(ニンサツゴとは)より

850 :作者の都合により名無しです:2014/04/21(月) 20:31:34.98 ID:ii23CF0s0.net
王政の奴とサルの巨人の顔が同じだな
サルの巨人の正体は王政の奴か

851 :作者の都合により名無しです:2014/04/21(月) 20:32:44.57 ID:FN7pFyDP0.net
>>848
ローゼが持ちこたえている間は、シーナの壁が崩壊したって人類の生存が脅かされるわけじゃないが、壁教がまず騒ぎだすだろうな
ところで壁教の「壁に手を加えてはいけない」ってのは、どの壁のことだろうか?

852 :作者の都合により名無しです:2014/04/21(月) 20:36:14.27 ID:UC10nIz3O.net
>>850
王政の人間なのに立体機動装置を知らないなんて・・・

853 :作者の都合により名無しです:2014/04/21(月) 20:37:22.14 ID:OTJxBnMs0.net
>>850
あれ、確かに似てるけど、猿巨人はミケに言葉が通じるかどうかを
試していたし、やっぱ壁の外の奴っぽい。
立体機動装置も知らなかったしな。

854 :作者の都合により名無しです:2014/04/21(月) 20:46:02.52 ID:SfaX3wKx0.net
>>851
全部じゃないか?
どっか変に壊れて一人でも中の巨人が目覚めたら、全部芋づる式に目覚める設計になってるのでは

855 :作者の都合により名無しです:2014/04/21(月) 20:48:04.34 ID:FN7pFyDP0.net
ユミルが猿巨人の事情にやたら詳しいところをみると、猿は60年ぶりに壁内を訪れたってことかな
言動が何となくガキくさいのは、認知症が進んでるのかもな

856 :作者の都合により名無しです:2014/04/21(月) 20:52:52.32 ID:SfaX3wKx0.net
あの猿はなんだ?って聞いてたから、アタリはつくけど実際にあいつ自身を目撃したことはないんじゃないか?

857 :作者の都合により名無しです:2014/04/21(月) 20:53:14.67 ID:OTJxBnMs0.net
>>854
昼間だと大惨事だな。


しかしよく100年も保ったよなぁ、壁。
地震とか無い地域なのか。

858 :作者の都合により名無しです:2014/04/21(月) 20:57:00.33 ID:/PJwRax80.net
幕府は変わっても天皇家は不可侵な存在であると同じように
レイス家の血の継承者が存在する事がラジコンみたいに壁を維持するとか

859 :作者の都合により名無しです:2014/04/21(月) 20:59:55.72 ID:SfaX3wKx0.net
>>857
エレンが一巻で超大型の壁蹴りを「地震ってやつか?」って言ってるから、エレンが経験無いぐらい少ない地域ではあるのかね?
それとも、本にしか載ってないレベル?

860 :作者の都合により名無しです:2014/04/21(月) 21:01:11.76 ID:FN7pFyDP0.net
>>857
過疎地では人知れず崩壊していたのを隠ぺいしてきたのかもしれないぞ
マリアの東西北はまったく出てこないが、場所によってはシガンシナ陥落以前に廃墟になってるのかも

861 :作者の都合により名無しです:2014/04/21(月) 21:04:00.62 ID:FN7pFyDP0.net
>>858
だったらアッカーマン隊は、10歳のヒストリアを拘束はしても殺そうとまでしないんでは?

862 :作者の都合により名無しです:2014/04/21(月) 21:04:50.32 ID:nIf8K3X70.net
>>860
マリア崩壊時のマリア東の突出地区が舞台になる外伝が出る予定だからそれはないと思われる

863 :作者の都合により名無しです:2014/04/21(月) 21:06:57.89 ID:NJ19313a0.net
壁内の実際の政治形態は現実のどれとも当てはまらないものだよ
封建制に絶対王政に近代秘密警察までもがごっちゃになってて裏の支配階級は誓約制度で連帯してる
レイスが最高権力者だの責任を押し付けてるだけだの色々あるようだし

864 :作者の都合により名無しです:2014/04/21(月) 21:11:03.81 ID:FN7pFyDP0.net
>>862
東方面はそれなりに出てくる(カラネス区)が、北や西はまったく出てこないのは、もともと人口の少ない地域なんだろうか

865 :作者の都合により名無しです:2014/04/21(月) 21:14:21.91 ID:vjvlGMHc0.net
北ってある意味安全そうだよな

866 :作者の都合により名無しです:2014/04/21(月) 21:14:37.52 ID:nIf8K3X70.net
>>864
ローゼ巨人騒動の時に西のクロルバ区には馬が行ってるし
名前だけならローゼ北のユトピア区も出てる
北の方が安全そうだし地価高そうなイメージあるけど

867 :作者の都合により名無しです:2014/04/21(月) 21:15:23.48 ID:NJ19313a0.net
一問一答にもそこらへん言及してるものがあったよ
wikiに載ってる

868 :作者の都合により名無しです:2014/04/21(月) 21:16:28.54 ID:OTJxBnMs0.net
>>859
ほんとだ…
よく覚えてるな、凄い。
この台詞から、地震を知識でしか知らない事が分かるね。

869 :作者の都合により名無しです:2014/04/21(月) 21:18:47.83 ID:vjvlGMHc0.net
てか欧州とか地震ほとんどない地域あるからな
日本の地震の数のほうが異常なんだよな

870 :作者の都合により名無しです:2014/04/21(月) 21:19:07.58 ID:Cd3bzNTL0.net
>>866
北のほうが巨人が少ないというのはあったね
人口が少ないから巨人も集まらない、とかかな
ユトピアだが、アルミンの「極北」からするとマリアの突出区のような気がする

871 :作者の都合により名無しです:2014/04/21(月) 21:19:50.62 ID:7pmhH4ar0.net
>>861
ヒストリアのようじょ時代の話って何であんなに嫌われてたのかよくわかんねえんだよな
あの記憶は間違ってて実際は巨人みたいな容姿してたんじゃないかとか思ったりする

872 :作者の都合により名無しです:2014/04/21(月) 21:21:43.45 ID:NJ19313a0.net
あの平野っぷりは古期造山帯っぽい印象
でもシーナと最外縁との標高差2000mでわけわかめ

873 :作者の都合により名無しです:2014/04/21(月) 21:24:02.91 ID:nIf8K3X70.net
>>870
隔絶都市の女王の宣伝文を読んでみる事をおすすめする

874 :作者の都合により名無しです:2014/04/21(月) 21:24:23.25 ID:Cd3bzNTL0.net
>>868
シガンシナ付近は知識だけかもしれないが、壁内全域ではどうかな
あと、気温差が激しかったり降水量が多い地域では、壁の劣化は早く進む気がする

875 :作者の都合により名無しです:2014/04/21(月) 21:27:36.60 ID:LTjBAqqr0.net
記憶改竄がエルヴィンパパの仮説
エレン巨人化からスパイの存在まで発想を飛躍させたエルヴィンだから
人間の巨人化と記憶改竄を結びつけてても不思議はない
そこへ腰ユミルの会話から得られる情報
一つの結論に至ることは可能のはず
107年前壁内人類は一斉に人間になったとかね

876 :作者の都合により名無しです:2014/04/21(月) 21:29:22.35 ID:Cd3bzNTL0.net
>>875
なんでコピペすんの? >>828

877 :作者の都合により名無しです:2014/04/21(月) 21:31:17.35 ID:e96DRUGW0.net
>>869
イギリスなんて震度1の地震があった時に新聞の第一面に載ったらしいからな
地震ない国羨ましい

878 :作者の都合により名無しです:2014/04/21(月) 21:35:05.11 ID:Cd3bzNTL0.net
>>871
ユミル巨人にそっくりだったりしてw

ユミルは「ユミルの民」の姫君で、だから似た境遇のクリスタに思い入れだったんじゃないか?と思う
イルゼを食った巨人は元臣下

879 :作者の都合により名無しです:2014/04/21(月) 21:52:27.42 ID:e96DRUGW0.net
>>878
過去にユミルの民と調査兵団が接触していた事を知ったらユミルも何らか反応するかもな
やはり幹部組とユミルはまたどこかで相対するのではないかと思う

880 :作者の都合により名無しです:2014/04/21(月) 21:52:36.92 ID:y+RnzNHL0.net
>>877
昔オーストラリアで中規模の地震があって建物が倒壊したとき、
現地の人達は地震と建物倒壊の因果関係がわからなくて、
ニュースでアナウンサーが「爆発でもあったのでしょうか?」と報道してた、
というのをテレビで見たことがある
流石に現代ではそんなことはないだろうけど

881 :作者の都合により名無しです:2014/04/21(月) 22:00:08.90 ID:/PJwRax80.net
ユトピアって名前と極北って聞いたらもうそこは
自分の中では王家の谷って感じです

882 :作者の都合により名無しです:2014/04/21(月) 22:04:57.78 ID:42RAj+GL0.net
>>871
生まれてすぐに巨人化させられて先代の妾子(成人済み)を食べることで立場の引継ぎをさせられたって説があったな

883 :作者の都合により名無しです:2014/04/21(月) 22:06:00.50 ID:XGYEzDoyO.net
>>870
ガチかハッタリかは分からんがアニの幽閉場所として挙げられたんだからローゼだろ

884 :作者の都合により名無しです:2014/04/21(月) 22:09:35.28 ID:nUHj424E0.net
ちょっとスレ違いかもしれないけど一度気になるとどうにも落ち着かん性格なんで助けてくれ
リヴァイとハンジが拷問回の最後のほうで、辛いけど拷問頑張るよってツーショットなシーンなんだが
あの構図とポーズを洋画かなんかで見たような気がするんだが思い出せなくて
友達にいったら多分マトリックスかエックスメンじゃね?ってことなんだが
誰か知ってたら教えてくれ

885 :作者の都合により名無しです:2014/04/21(月) 22:13:14.64 ID:/PJwRax80.net
>>878
みんなのために死んであげる地位のユミルだったからこそ
ヒストリアが同じような運命に巻き込まれて流されるのを阻止したいんだろうね
民のために生け贄なんかになるな、自分が生まれたのは美しく死ぬ為じゃないって
訓練兵時代からせっせとヒストリアを洗脳してる

886 :作者の都合により名無しです:2014/04/21(月) 22:29:01.42 ID:T4abVvX80.net
最近つまんないな
はやくまた対巨人戦やっとくれよ

887 :作者の都合により名無しです:2014/04/21(月) 22:30:25.30 ID:YzL94b6V0.net
>>879
>やはり幹部組とユミルはまたどこかで相対するのではないかと思う
ヒストリアの胸倉つかんだリヴァイはユミルに食い殺されるんじゃないか

>>885
イルゼを食った巨人の態度からすると、ユミルは「みんなのために死んであげた」時は人間の姿だったんじゃないだろうか?
実は死なずに巨人になって生き延びた、とか

888 :作者の都合により名無しです:2014/04/21(月) 22:32:23.26 ID:rDuD1ppS0.net
>>884
ちょっと検索してみたが見つからんかった

889 :作者の都合により名無しです:2014/04/21(月) 22:32:54.89 ID:OLnXf6fg0.net
百万部でワンピ超えwwww
いよいよ逆転劇まで見せたのかよ
そりゃワンピ厨が必死に叩くわけだ
苦々しく都合悪くて効いてたわけだな
効いてる効いてるww

890 :作者の都合により名無しです:2014/04/21(月) 22:37:03.49 ID:42RAj+GL0.net
>>885
いや詳しい事情はあまり知らないと思うぞ
知ってたら名前名乗れなんて言えないし憲兵団に入れようとも思わない
それは信念のためにヒストリアを死に近づけるようなものだ

891 :作者の都合により名無しです:2014/04/21(月) 22:38:13.14 ID:rDuD1ppS0.net
>>889
アンチじゃないなら大人しくしとけー
余計な敵作ってもめんどいだけだよ

892 :作者の都合により名無しです:2014/04/21(月) 22:38:44.73 ID:YzL94b6V0.net
>>884
エックスメン見てないしな〜
マトリックスだとすると、第1作でエージェント・スミスがモーフィラスをいたぶるあたりかな

893 :作者の都合により名無しです:2014/04/21(月) 22:42:30.09 ID:4ecdK2ZN0.net
>>854
いや、そいつだけじゃね?あれがハンジが行ってた
「ずっと日光を遮断したらどうなるか」の結果なんだろう

894 :作者の都合により名無しです:2014/04/21(月) 22:44:36.35 ID:nUHj424E0.net
>>892
モーフィアスが椅子にすわってるとこじゃなくて、リヴァイとハンジが入室してくるツーショットシーンなんだ。リヴァイはポーズきめてただろ?
あれに似た場面を何かで(十中八九洋画だと思う)みた気がするんだよ。
いかにもカメラ目線の構図だから余計そう思う

895 :作者の都合により名無しです:2014/04/21(月) 22:44:49.54 ID:YzL94b6V0.net
>>890
もともと壁教で盗み聞きした情報なんだし、壁外にいた60年の間の社会の変化を知らないんじゃないかな
そもそもなぜ壁教に潜入したんだろうね?

896 :作者の都合により名無しです:2014/04/21(月) 22:45:15.05 ID:e96DRUGW0.net
>>887
今更人間なんて食わないだろ
とマジレスしてみる

ユミルの民に会わせてあげるよ的な事を言われたらユミルは調査兵団に力を貸すかもね

897 :作者の都合により名無しです:2014/04/21(月) 22:47:13.21 ID:OTJxBnMs0.net
>>887
「死んであげた」ってのが巨人化の薬を使った事になるのかもね。
人として終わるって意味で。

そいや、ユミルが巨人になったのって、外伝の"Before the fall"の頃なんだな。

898 :作者の都合により名無しです:2014/04/21(月) 22:48:44.36 ID:nIf8K3X70.net
>>895
教会に入ったのは金品を拝借するためって本人が言ってた
ニックが死んだときも司祭の使う銀の燭台かなんかが高価ってサネスが言ってたし

899 :作者の都合により名無しです:2014/04/21(月) 22:51:39.11 ID:YzL94b6V0.net
>>894
ありがちな構図という気もするが
ほかに思いつくのは2でキーロガーに迫る追手かな(すでに当てずっぽう)

900 :作者の都合により名無しです:2014/04/21(月) 22:54:43.05 ID:nUHj424E0.net
>>899
2か、ありがと。今度みてみる

901 :作者の都合により名無しです:2014/04/21(月) 23:02:15.80 ID:nIf8K3X70.net
900越えたから注意喚起
このところ>>1にテンプレを張らない誤ったスレ立てが続いています
スレ立て経験の無い人は極力>>950を踏まないようお願いします
このスレは実質Part313で、次スレはPart314になります
次スレ用のテンプレは>>8にあります(関連スレのURL変更無し)
※以下の文章をスレ立て画面の本文にペーストして使って下さい

902 :作者の都合により名無しです:2014/04/21(月) 23:05:08.32 ID:YzL94b6V0.net
>>900
あんまり当てにしないでくれ
ただ3にはそういうシチュはなかったように思う

903 :作者の都合により名無しです:2014/04/21(月) 23:07:40.77 ID:q+EKWvfx0.net
いまさらなんですが、初めて読んでみて面白かったのできてみました
謎だらけで久しぶりに楽しんでます

904 :作者の都合により名無しです:2014/04/21(月) 23:08:13.93 ID:YzL94b6V0.net
>「死んであげた」ってのが巨人化の薬を使った事になるのかもね。

服毒自殺に見せかけて巨人化薬をあおってトンズラしたとかw

>そいや、ユミルが巨人になったのって、外伝の"Before the fall"の頃なんだな。

ユミルが猿巨人を「先遣隊」「威力偵察」と呼んでいるのが気になる
ユミルの民は、60年前に猿との戦争で敗れたんじゃないだろうかと

905 :作者の都合により名無しです:2014/04/21(月) 23:10:35.72 ID:2MR5PUif0.net
そういえばアニの護衛は今誰がやってるんだ
やっぱりアッカーマンを倒したエレンの背後に超大型が現れてアニを解放するパターンですか

906 :作者の都合により名無しです:2014/04/21(月) 23:18:00.19 ID:NJ19313a0.net
>>901
今回ばかりは気張らないとな

907 :作者の都合により名無しです:2014/04/21(月) 23:22:01.18 ID:e96DRUGW0.net
>>905
ベルトルさん以外の大型巨人ならあるかもね

908 :作者の都合により名無しです:2014/04/21(月) 23:31:21.97 ID:/XZOtmKf0.net
>>776
つまりミカサはチンパンジー

909 :作者の都合により名無しです:2014/04/21(月) 23:38:28.02 ID:SfaX3wKx0.net
ライベルによるアニ奪還はかなりムリゲーだからな
地下深くに幽閉ということは巨人化して行けない
巨人化できなければ再生力があるとはいえ、地下の護衛を2人で突破するのは至難

910 :作者の都合により名無しです:2014/04/21(月) 23:42:37.39 ID:2MR5PUif0.net
その地下の護衛にちゃんと人数割けてるのかが疑問だった

911 :作者の都合により名無しです:2014/04/21(月) 23:44:44.53 ID:YzL94b6V0.net
>>909
確実な位置さえわかれば、巨人化して地上部分から破壊するのもありかと

912 :作者の都合により名無しです:2014/04/21(月) 23:49:08.27 ID:e96DRUGW0.net
>>911
その前にどうやってシガンシナからローゼまで戻るのか

913 :作者の都合により名無しです:2014/04/21(月) 23:51:38.30 ID:Vz7BeLwT0.net
エレン拉致がローゼの壁際→なんだかんだでシガンシナ到着
逆もなんとかなるんじゃね?わからんけど

914 :作者の都合により名無しです:2014/04/21(月) 23:54:59.63 ID:NJ19313a0.net
ローゼ北端まで行くのは無理ゲーだろ
巨人のいる地を進むのもローゼに再侵入して進むのもきつい
しかもあれはアルミンのハッタリでおそらく今もストヘス区で管理されてるだろうし
アニにたどり着ける可能性は限りなくゼロ

915 :作者の都合により名無しです:2014/04/22(火) 00:01:53.78 ID:cYVMwX8n0.net
むしろ生きてマリアの壁越えられるかが疑問

916 :作者の都合により名無しです:2014/04/22(火) 00:03:57.51 ID:XcGAHGJb0.net
みんなベルトルトに厳しいな
囚われの眠り姫アニを魔王エレンから救い出す勇者は彼しかいないというのに

917 :作者の都合により名無しです:2014/04/22(火) 00:07:55.46 ID:kbGw8Ej70.net
>>807
> >自傷や切り傷が必要   
> 人体に本来ある修復機能を爆発的に励起するとも思える

自分もコレ同意見
実は修復能力とか不死身性が本来の目的で、巨人化は副産物だったりしたら面白いな

918 :作者の都合により名無しです:2014/04/22(火) 00:10:25.81 ID:cYVMwX8n0.net
>>916
ベルトルトは勇者じゃなくて人類の敵だょ

919 :作者の都合により名無しです:2014/04/22(火) 00:11:05.80 ID:XcGAHGJb0.net
しかし女型復活したらパワーバランスがかなり変わる気がするわ
鎧と女型が組んだらアッカーマン舞台20秒でやれそう

920 :作者の都合により名無しです:2014/04/22(火) 00:11:38.73 ID:/m6rm8m70.net
>>917
壁の中の人って寿命で死ぬってのがあるの?って直感だけどそう思った

921 :作者の都合により名無しです:2014/04/22(火) 00:14:22.48 ID:XcGAHGJb0.net
>>918
セリフとツラだけ見たらエレンのほうが悪人感ある・・・勇気もとてもあるが
そしてベルトルトは勇気なさそうな感じだけどな

922 :作者の都合により名無しです:2014/04/22(火) 00:20:12.35 ID:cMe4z11G0.net
たとえどんな事情があろうと悪魔の末裔発言したあいつとは
絶対に共生は出来ない
あいつはどんなに穏やかに見えても心の奥底にそれが燻ってるはず
さっさと殺処分しないと

923 :作者の都合により名無しです:2014/04/22(火) 00:25:39.30 ID:cYVMwX8n0.net
>>922
殺処分はちょっと言い過ぎかと…
でも調査兵団に見つかった時点でライベルは殺され対象になってしまうのは確実だからな

ユミルは名前だけでユミルの民の関係者だと反応してもらえるようだから
別扱いしてもらえるかもしれないけど

総レス数 996
273 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200