2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【諫山創】進撃の巨人Part312【別冊マガジン】

923 :作者の都合により名無しです:2014/04/22(火) 00:25:39.30 ID:cYVMwX8n0.net
>>922
殺処分はちょっと言い過ぎかと…
でも調査兵団に見つかった時点でライベルは殺され対象になってしまうのは確実だからな

ユミルは名前だけでユミルの民の関係者だと反応してもらえるようだから
別扱いしてもらえるかもしれないけど

924 :作者の都合により名無しです:2014/04/22(火) 00:27:19.82 ID:g8j1pvcV0.net
ぷっちょのCMにも出たベルさんはもう大スターやで
エレンよりも有名人は死ぬわけにはいきません

925 :作者の都合により名無しです:2014/04/22(火) 00:28:22.79 ID:XcGAHGJb0.net
そういえば座標の力って、巨人や人を「操る」力ってことでいいのかな?
アニの巨人呼びに似てるって団長が言ってんで、実は硬化・蒸気などの巨人の能力全般を「強化」する能力かと思うことがあるわ

926 :作者の都合により名無しです:2014/04/22(火) 00:30:08.64 ID:0xvKo7U80.net
同調でしょ

927 :作者の都合により名無しです:2014/04/22(火) 00:36:33.92 ID:cMe4z11G0.net
>>924
あんなもん同じのが壁の中にようさんおるやん
ベルなんとかが死んでもスペアはおるねん

928 :作者の都合により名無しです:2014/04/22(火) 00:40:57.60 ID:XcGAHGJb0.net
>>927
顔全然チャうやん・・・いやだからこそいいのか?
着せ替え超大型巨人みたいな感じで、開閉扉の横Verとか扉から一番遠いVerとか出るのか

そしてさっきからまるで親の敵のように腰をこき下ろしてるなw

929 :作者の都合により名無しです:2014/04/22(火) 01:23:16.04 ID:O9DTp1JT0.net
共生とは、複数種の生物が相互関係を持ちながら同所的に生活する現象。
なに別種扱いしてんの?

930 :作者の都合により名無しです:2014/04/22(火) 01:25:12.64 ID:0xvKo7U80.net
>>929
何を言ってるんだ?

931 :作者の都合により名無しです:2014/04/22(火) 01:29:31.07 ID:cMe4z11G0.net
>>929
別種だよ
ライナーはこっち側だけどあいつは別
あいつは壁用に品種改良された家畜

932 :作者の都合により名無しです:2014/04/22(火) 01:43:47.09 ID:767PLvd70.net
>>929
生物学的用語はそうだけど、人々の共生、のような使われ方もするよ

933 :作者の都合により名無しです:2014/04/22(火) 01:46:59.97 ID:O8OcD11/0.net
まー超大型だけファンタジーだよな
硬化はとにかく自分を燃やしながらの蒸気噴出とか

934 :作者の都合により名無しです:2014/04/22(火) 02:02:11.96 ID:767PLvd70.net
超大型、身体の大きさだけでなくあの膨大な熱量をかなりの時間保持できるところを見ると
巨人化の為のチャージ時間がとんでもなく長いのもなんとなく納得がいく

935 :作者の都合により名無しです:2014/04/22(火) 02:03:44.82 ID:H1/TJ/790.net
ライナーはこっち側って、なんだろ
キャラ叩きかな?
キャラアンチスレ見つけるか作るかしてそこでやった方がよさそうだぞ

936 :作者の都合により名無しです:2014/04/22(火) 02:32:29.23 ID:z6C2w52k0.net
飲まず食わずの徹夜明けで超大型出して来たり無知性に追いかけられながら壁から壁まで走破したり
もしライナー達が万全な状態だったらどうなってたんだろうな

937 :作者の都合により名無しです:2014/04/22(火) 02:41:09.39 ID:/eYYMReT0.net
>>877
日本と外国でのの地震への反応コピペ思い出したw

938 :作者の都合により名無しです:2014/04/22(火) 02:50:33.62 ID:O9DTp1JT0.net
>>936
勝負は時の運って言うしね
ただでさえハイスペックな上に熟練者なんだからライナーもアニも実力はエレンより上だと思うよ
多くの味方と主人公補正で勝てたけど…いや、勝ってるっけ?アニには勝った…と言えるのか?

939 :作者の都合により名無しです:2014/04/22(火) 03:15:32.97 ID:tREF3EZJO.net
アニにしろライナーにしろなまじ実力があるが故に作戦が雑な力押しになってる感も否めない

940 :作者の都合により名無しです:2014/04/22(火) 05:00:08.12 ID:O9DTp1JT0.net
>>939
だね。特にライナーは明らかにエレンを甘く見てた
でもその力押しでも十分行けてたのも事実。ユミルが引っ掻き回さなければエレンはあのまま連れ去られてた
そういや作者はユミルが動かしやすいから好きなんだっけ。確かに都合良く動かされてるよな…

941 :作者の都合により名無しです:2014/04/22(火) 05:17:24.78 ID:c6ZSICnF0.net
ライナーがなんであのタイミングでバラす必要があったのか今でもわからん

942 :作者の都合により名無しです:2014/04/22(火) 05:35:33.11 ID:TYrGJiv00.net
ベルトルもわからんのだろうな……ベルトルさんマジ気の毒

943 :作者の都合により名無しです:2014/04/22(火) 05:44:54.74 ID:1O+r/Zf60.net
サルが故郷と関係あるらしいからそこらへんなのかなあ
実際にサル探してる風じゃないのがよくわからんが

944 :作者の都合により名無しです:2014/04/22(火) 05:46:41.40 ID:O9DTp1JT0.net
ベルトルト「今まで苦労してきたことに比べれば後少しのことだよ」

疲れのせいで無意識に楽観的に考えた結果
「壁の上なので行こうと思えば今すぐにでもエレンを連れて故郷に帰れる」
と解釈したとかじゃないだろうか

精神的にも肉体的にも疲労が限界まで溜まってたせいでいつもみたいに冷静になれず戦士としての意識と兵士としての意識が混乱
戦士として行動しながら
「兵士である自分を信頼してくれてるエレンなら信じて着いて来てくれる」
とか考えてたんじゃないかな

945 :作者の都合により名無しです:2014/04/22(火) 06:14:28.79 ID:XhJwTfon0.net
ぐだりそうなので立てといた
おやすみー

【諫山創】進撃の巨人Part314【別冊マガジン】
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1398114778/

946 :作者の都合により名無しです:2014/04/22(火) 06:17:55.42 ID:cMe4z11G0.net
>>945
今から寝るのかw
お疲れさん

947 :作者の都合により名無しです:2014/04/22(火) 06:18:47.01 ID:0xvKo7U80.net
>>945
これはありがたい
乙だ

948 :作者の都合により名無しです:2014/04/22(火) 06:19:25.31 ID:s5xIyNg80.net
うるせぇぇんだよ>>945乙野郎がぁぁぁぁ!

949 :作者の都合により名無しです:2014/04/22(火) 06:24:03.82 ID:0xvKo7U80.net
アッカーマンがヒス母を倒してたのはこれ関係の技でしょう
https://www.youtube.com/watch?v=Uvt4dzAtDlQ

リヴァイの投げは絶対武神館だと思うんだけどなあ
今探してる

950 :作者の都合により名無しです:2014/04/22(火) 06:39:44.79 ID:nBbv/ciw0.net
ベルトなんてエレンの家ぶっ壊してママン下敷きにした張本人なのに
超大型ですなんて紹介してエレンが信用してくれるわけねえだろw

951 :作者の都合により名無しです:2014/04/22(火) 07:09:24.72 ID:aoR8gk8s0.net
>>950
だろ?だからそれだけライナーの兵士病が深刻ってことがよく判るだろ
エレンと俺は仲良しだからきっと俺らの話を聞いてくれるってライナーは
(一時的に見境がなくなって)本気で思ってしまってる

952 :作者の都合により名無しです:2014/04/22(火) 07:42:30.25 ID:QdvjCvBB0.net
>>945


953 :作者の都合により名無しです:2014/04/22(火) 07:46:38.89 ID:XcGAHGJb0.net
>>940
いやライベルは一緒に来てくれ!が断られて以降エレンに対しては全身全霊だった
むしろ刃が効かんのをいいことに生身の人間を舐めすぎてた・・・精神的に無理だったんだろうがボディプレスのときに皆殺しにしとけばな

これは結果論だが、せめてミカサだけでも殺しとけば座標覚醒はなかったかもしれんのに

954 :作者の都合により名無しです:2014/04/22(火) 08:03:12.01 ID:O9DTp1JT0.net
>>953
エレンの巨人の力はまだ不安定なのに目の前でミカサ殺したりしたら完全に巨人と一体化しそう

955 :作者の都合により名無しです:2014/04/22(火) 08:11:56.24 ID:Y0crD0eD0.net
ボディプレスのタイミングならエレンは気づけないでしょ

956 :作者の都合により名無しです:2014/04/22(火) 08:21:49.99 ID:DTXDSYtf0.net
>>953
コピペかと思う程ほぼ同じ内容を何度もみてるんだが
健忘症の同一人物か同じ思考回路の人間なのかw

957 :作者の都合により名無しです:2014/04/22(火) 11:01:29.20 ID:PbhDbbUJ0.net
>>953
>いやライベルは一緒に来てくれ!が断られて以降エレンに対しては全身全霊だった

今にして思うとだが、「エレンを連れていけば故郷に帰れる」は、ライベルの希望的観測じゃないだろうか?
そもそもエレン拉致が正式の任務だったら、途中クリスタ誘拐で道草を食うのは考えにくいんだな

そもそもライベル巨人の体格からしてこの種の任務には向いてない
軽量俊足のアニ巨人だったら一挙に走り抜けるところを、超大型と鎧じゃクレーン車やブルドーザーで逃走するようなもの
あの二人はどう見ても壁壊しが専門

958 :作者の都合により名無しです:2014/04/22(火) 12:22:46.57 ID:5NIEawC+0.net
向いてないっつってもアニいなかったんだから仕方ないじゃん
あと、エレンが座標なら任務は終わるという意味のことも言ってる

959 :作者の都合により名無しです:2014/04/22(火) 12:55:39.06 ID:PbhDbbUJ0.net
>>958
そもそも座標は壁内一人に限定なのかどうか、
エレン以外にも知性巨人が出現してそいつが座標だった場合どうするか、
ライベルはそういう事は一切考えずに、ただ目の前の現象を追いかけてるだけの気がするんだな
明確な作戦目標があるのかどうか疑問なんだにょ

疑問はまだある
優先順位は「座標獲得>人類全滅」なら、どうしてトロストの時に動かなかったんだろう?
鎧の実力をもってすれば、岩の移動に手こずる間に内側の扉を破り、ついでに背後から岩をかかえたエレンゲ襲えばイチコロじゃないか?
腰は別にして、鎧と女型タッグだったらより簡単に誘拐できるんじゃないか?
何よりあのときは調査兵団も人類最強もいない
座標獲得と人類全滅を同時に遂行できる絶好のチャンスだった
肝心な時に何もしないで、後になって場当たり的に動いてる感じがする

960 :作者の都合により名無しです:2014/04/22(火) 13:38:15.45 ID:0xvKo7U80.net
エレンが初巨人化のあの日は悩みどころだったんだろう
あの後三人で協議して今後の優先順位を決めたんだろう

961 :作者の都合により名無しです:2014/04/22(火) 14:05:27.44 ID:vTRq8zX20.net
何もわかってなかったらしいガキの頃はともかく
基本的に人類全滅はやりたくなかったんじゃないの
特にアニとライナーは

んで座標発見の可能性が出てきたから余計に
エレン捕獲に必要最低限な殺しの量ですむ方向に動いたのかも

962 :作者の都合により名無しです:2014/04/22(火) 14:33:14.66 ID:FqyJ3BeZ0.net
【Press Release】『進撃の巨人 -反撃の翼- ONLINE』限定シナリオ『特別作戦班』が登場予定!
今明かされるリヴァイ班、結成の物語!!
http://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000145.000005163.html
株式会社ストラテジーアンドパートナーズ
2014年4月22日 14時32分

963 :作者の都合により名無しです:2014/04/22(火) 14:41:58.33 ID:PbhDbbUJ0.net
>>960
たしかにあの日は悩みどころだったに違いない
が、一カ月後の壁外遠征はどう考えればいいんだろう
ライナーはアニにエレンの位置を伝達しているが、捕獲には協力していない
女型の断末魔が聞こえてもアクションも起こさず、結局、エルヴィンの指示通り撤退している
エレンが座標の可能性があるのなら、アニと共同戦線で奪取するチャンスを二度も見逃したのはなぜか?

そんなわけで、ライベルの「エレンが座標なら任務は終わり」は、本当なのかどうか?
人を殺したくない、故郷に帰りたいあまり、希望的観測で言ってるんじゃないのか?と疑う

964 :作者の都合により名無しです:2014/04/22(火) 14:52:53.98 ID:0xvKo7U80.net
座標が知性巨人だけが持てるものと前提して
知性巨人を一人発見した場合と二人発見した場合で違うんじゃないか?
エレン一人しか見つけられてない状況ではアニのみがエレン奪取を遂行・故郷へ帰還すると
しかしあの壁の上で知性巨人二人をたやすく拉致可能な状況は全員が一旦帰還する選択肢を選ばせるに十分なものだったと
だがそれだとアニが憲兵団いった意味がないか

965 :作者の都合により名無しです:2014/04/22(火) 14:56:32.52 ID:vTRq8zX20.net
というかアニのあれは無知性を呼んだのであって断末魔じゃなくない?
ライナーならアニが立体機動付けてるのもわかってただろうし
エレン=座標が確定じゃなかったんだから自分は動きたくなかったのでは

966 :作者の都合により名無しです:2014/04/22(火) 15:13:28.49 ID:PbhDbbUJ0.net
>>964
>エレン一人しか見つけられてない状況ではアニのみがエレン奪取を遂行・故郷へ帰還すると
それにしてもなぜライベルが巨大樹でアニの援護をしなかったのか理解不能
撤退のどさくさにまぎれて巨人化、加勢していれば、壁外で兵団側を圧倒できたろう
アニが故郷に帰還、ライベルは敗残兵にまぎれて壁内に戻る
これなら、別の知性巨人が現れなかった場合に壁破壊を続行できる

>しかしあの壁の上で知性巨人二人をたやすく拉致可能な状況は全員が一旦帰還する選択肢を選ばせるに十分
手柄に目がくらんで冷静な判断ができなくなっていた、ともいえるねw

967 :作者の都合により名無しです:2014/04/22(火) 15:17:35.10 ID:PbhDbbUJ0.net
>>965
無知性召喚だろうが断末魔だろうが、確実にライベルの耳は届いたし、何でその時動かなかったか?なんだにょ
アニが立体機動つけようがつけまいが、エレン=座標が確定していまいが、単独よりも協力者がいた方が成功率が高い
直前につかまったふりしてアニ巨人にエレンの居所を伝えてるじゃん
途中まで協力したのになぜ最後までフォローしない?

968 :作者の都合により名無しです:2014/04/22(火) 15:26:59.72 ID:vTRq8zX20.net
>>967
座標確定じゃない以上はライナーとしては壁内の身分を確保していたかったんじゃないの?
兵団から離れて単独行動してフォローに行ったらもうもう兵士として戻れないでしょ
ウドガルドを経て疲れ切った状態になった壁の上で初めてもうここで決めようってなったんであって
座標確定するまでライナーたちにとっては力技でかっさらうことが必ずしもベストではないのでは

969 :作者の都合により名無しです:2014/04/22(火) 15:41:00.27 ID:PbhDbbUJ0.net
>>968
>座標確定じゃない以上はライナーとしては壁内の身分を確保していたかったんじゃないの?
>兵団から離れて単独行動してフォローに行ったらもうもう兵士として戻れないでしょ

巨大樹戦の状況だったら、アニに協力しつつ、調査兵団の敗残兵のひとりとして戻るのは十分可能だと思う
なんたって104期はまだ二人のことを信頼しているし

>ウドガルドを経て疲れ切った状態になった壁の上で初めてもうここで決めようってなったんであって

これは同意
目の前にチャンスが転がり込んできて、衝動的にとびついたんじゃないかな
最初から座標の重要性に気付いていて、計画的な作戦行動をとっていたとように思えない

970 :作者の都合により名無しです:2014/04/22(火) 15:47:53.62 ID:vTRq8zX20.net
そういえばミカサが単独行動でエレンのフォローに戻ってるんだよな
ライナーもエレンを心配する兄貴なふりして現場に行くことはできただろう
しかし行った先にはミカサとリヴァイがあの状態だったから
あの二人をごまかしつつアニのフォローは難しかっただろうけど
行こうとするライベルの姿は有った方が自然だったかもね

971 :作者の都合により名無しです:2014/04/22(火) 16:00:05.09 ID:g8j1pvcV0.net
>>966
アニがどうなってるか知ってるのは現場の人と読者だけ
アニ救出とか自分達は戻れるとか判断できないんじゃ?

972 :作者の都合により名無しです:2014/04/22(火) 16:17:20.60 ID:z6C2w52k0.net
森の周りは調査兵団が巨人を中に入れないため待機して囲ってる
何かすごい音がする何も知らされてない兵器使われてるっぽくて
それがどんな用途でどんな威力で後どの程度使われるかわからない
アニが体食わせる切り札?を使ってる。詳しい状況は全くわからない

この状況で下手に森の中に助けに行ったら三人共倒れになりそう

973 :作者の都合により名無しです:2014/04/22(火) 16:52:58.17 ID:0xvKo7U80.net
森の辺縁で待機してた奴らは混乱に陥ることなく撤退できる可能性高いし
あそこでライベルが持ち場離れたら怪しまれるんじゃないかな
エレンが座標でない可能性を考慮すれば全ツッパはできない
壁の上でああいう行動に出たのは自分たちが一時帰還しても
アニがそれまで通りの作戦を遂行できると踏んだからってのもあるだろう

974 :作者の都合により名無しです:2014/04/22(火) 17:46:54.85 ID:PbhDbbUJ0.net
>>973
>エレンが座標でない可能性

それはライベルのレベルで判断すべき問題じゃないと思う
エレンが座標だろうが座標でなかろうが、作戦が開始した以上、ともかくアニのエレン誘拐を成功させることに全力をあげなくてはならない
結果的にエレンが座標でなかったとして、それは実行役であるライベルアニではなく、誘拐を命じた側の責任

975 :作者の都合により名無しです:2014/04/22(火) 17:51:38.51 ID:0xvKo7U80.net
いや数年に及ぶ潜入と人類絶滅中断を事前の命令に沿う形でなく(そう思ったのは意思決定に時間がかかったから)
自分たちの判断で決断できたみたいだしかなりの自由裁量と責任がある模様
でないとこういう長期間上官の指示を得られない潜入任務はできないでしょ

976 :作者の都合により名無しです:2014/04/22(火) 17:57:04.82 ID:vTRq8zX20.net
>>974
その誘拐を命じた側ってのが
「エレンが座標じゃなくてもお前らのせいじゃないよこっちの責任だよ」
って言ってくれる感じじゃないだろうどう見ても
だいたいそんな意思疎通図れる状況でもなさそうだし

977 :作者の都合により名無しです:2014/04/22(火) 17:57:27.38 ID:iyLJoOzc0.net
そもそも人類側に巨人化できる人間がいるってだけで捕獲理由には十分だしな

978 :作者の都合により名無しです:2014/04/22(火) 18:06:19.83 ID:0xvKo7U80.net
>>977
戦果それだけでも帰れるみたいね
よくわからんが

979 :作者の都合により名無しです:2014/04/22(火) 18:16:38.44 ID:kbGw8Ej70.net
アニとライベルってそこまでツーカーじゃないんじゃない?
なんか別系統で送り込まれた感じがする
目的は一緒だけどそれほど通じてもいない感じ

980 :作者の都合により名無しです:2014/04/22(火) 18:20:29.01 ID:iyLJoOzc0.net
1巻から3人一緒にいるコマ多いのにそれはねえだろ

981 :作者の都合により名無しです:2014/04/22(火) 18:22:52.89 ID:vTRq8zX20.net
アニはマルセル食われたから予備で来たんじゃないか
ってのはたまに言われてるね

982 :作者の都合により名無しです:2014/04/22(火) 18:28:18.89 ID:PbhDbbUJ0.net
>>975
>いや数年に及ぶ潜入と人類絶滅中断を事前の命令に沿う形でなく(そう思ったのは意思決定に時間がかかったから)
>自分たちの判断で決断できたみたいだしかなりの自由裁量と責任がある模様
>でないとこういう長期間上官の指示を得られない潜入任務はできないでしょ

うーん、どうだろうか?
まず、トロスト強襲失敗から壁外調査まで約1カ月余りのインターバルがあるわけで、潜入組の情報をもとに故郷が方針を変更した可能性は大いにあると思う

連中が自分たちの判断で決断できる立場なら、ライベルが巨大樹でアニを助けにいかなかった動機がなおさら理解できないんだな
トロストで先輩が全滅した後、ジャンが同期にはっぱかける場面があったじゃん
「俺たちは仲間に一人で戦わせると教わったか?」ってね
上官の指示がない場合、なによりも大事なのが仲間同士の結束
ましてや敵地に3人きりじゃ、無事に故郷に帰るまでは何としてでも力を合わせなければならないところだと思うが

983 :作者の都合により名無しです:2014/04/22(火) 18:37:40.61 ID:PbhDbbUJ0.net
>>976
>その誘拐を命じた側ってのが
>「エレンが座標じゃなくてもお前らのせいじゃないよこっちの責任だよ」
>って言ってくれる感じじゃないだろうどう見ても

禿同
だからこそ、ライベルは座標の価値というか存在意義を正しく認識していないのじゃないか?という疑問がわく
エレンのかわりにユミルでもいい、という判断基準がまたわからない
自分たちの命の代償に「戦利品」を差し出すような感じしない?

984 :作者の都合により名無しです:2014/04/22(火) 18:40:13.04 ID:vTRq8zX20.net
ジャンはあのままだとガス欠で死ぬしかない状況
ライベルはアニがエレン誘拐に成功したとしても
座標じゃなかった場合自分たちが正体を隠したまま
座標探しを続行しないとならない立場
ちょっと比較できないのでは

985 :作者の都合により名無しです:2014/04/22(火) 18:41:58.68 ID:0xvKo7U80.net
ライナーは座標を見誤ってるってコテの荒らしがいたなあ…

986 :作者の都合により名無しです:2014/04/22(火) 18:43:22.78 ID:0xvKo7U80.net
ジャンのガス欠ってなに?

987 :作者の都合により名無しです:2014/04/22(火) 18:55:20.88 ID:1D0zhYay0.net
>>984
>ライベルはアニがエレン誘拐に成功したとしても
>座標じゃなかった場合自分たちが正体を隠したまま
>座標探しを続行しないとならない立場

その立場がまず変
シガンシナのほとぼりが冷めた頃にトロスト破壊(鎧は未参加だが)で壁内人類の仇敵が決定したお尋ね者が、正体を隠し通したまま座標を探すのは至難の技じゃないかな
たかが十代のガキに何でもかんでも背負わせすぎで、故郷はどこまで本気で指示を出してるのかと思う

988 :作者の都合により名無しです:2014/04/22(火) 19:01:26.50 ID:Fc4DdWc20.net
>>986
ガスの補給班が籠城してジャンたちは撤退命令が出たのに壁を登れない
って状況からミカサの演説→ジャンが発破をかけるって流れのことでは

989 :作者の都合により名無しです:2014/04/22(火) 19:02:27.47 ID:0xvKo7U80.net
>>988
あああそこか
ジャンと言うかみんなガス欠気味だったと思うが

990 :作者の都合により名無しです:2014/04/22(火) 19:04:11.68 ID:0xvKo7U80.net
ああうんごめん
俺が勝手に勘違いしたんだ

991 :作者の都合により名無しです:2014/04/22(火) 19:06:07.59 ID:ubd4EHTD0.net
ari

992 :作者の都合により名無しです:2014/04/22(火) 19:16:31.61 ID:vTRq8zX20.net
>>987
確かに
ライベルアニは帰りたくて必死だけど
故郷側はひょっとしてこいつらが失敗しても
まあいいかぐらいの可能性もあるね

993 :作者の都合により名無しです:2014/04/22(火) 19:20:10.08 ID:cYVMwX8n0.net
>>987
でも一部のガキんちょ層は故郷側に大人や大人の巨人が出てきたら困るみたい
そうなるとエレンや幼なじみ達が活躍できなくなるとでも思ってるのかね
色々理由こねくり回して巨人はガキだけ設定に固執してるよ

994 :作者の都合により名無しです:2014/04/22(火) 19:22:33.33 ID:0xvKo7U80.net
>>993
何言ってるんだこいつ

995 :作者の都合により名無しです:2014/04/22(火) 19:25:10.37 ID:cYVMwX8n0.net
>>994
一時期そういうのがひどかった時あったんだよ
故郷にはライベルやアニを支配する大人や大人巨人がいるかもと言ったら猛反発してくるのが
最近はマシになったかな

996 :作者の都合により名無しです:2014/04/22(火) 19:26:35.89 ID:0xvKo7U80.net
そんなこと記憶にないが

総レス数 996
273 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200