2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

龍狼伝 その27

1 :作者の都合により名無しです:2020/08/27(木) 18:20:25 ID:AtT9PLaU.net
龍狼伝 全37巻
中原繚乱編 全17巻
王霸立国編 既刊5巻

過去スレ
前スレ 

龍狼伝 その25
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/ymag/1523028743/

龍狼伝 その26
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/ymag/1552952447/

2 :作者の都合により名無しです:2020/08/27(木) 18:24:17 ID:AtT9PLaU.net
小説『三国志演義』(以下、『演義』)を題材にした作品であり、中でも漢や匈奴に関する独自のストーリーが描かれている点が本作品の特徴として挙げられる。

3 :作者の都合により名無しです:2020/08/27(木) 18:24:39 ID:AtT9PLaU.net
『龍狼伝』(初演)
2015年5月に博品館劇場にて上演
脚本・演出はまつだ壱岱が担当

4 :作者の都合により名無しです:2020/08/27(木) 18:24:55 ID:AtT9PLaU.net
2016年4月にシアター1010にて上演
2015年の初演の続編にあたる作品
脚本は菅野臣太朗、演出はキムラ真が担当

5 :作者の都合により名無しです:2020/08/27(木) 18:25:13 ID:AtT9PLaU.net
天地志狼(あまち しろう)(声:阪口大助)(演:椎名鯛造 / 大平峻也)

日本人の父と中国人の母を持つハーフで、額にはホクロがある(作中“天運の相”と呼ばれる)。
幼馴染の真澄と共に龍に飲み込まれ、三国志の時代の只中、劉軍と曹軍の戦場へ時間移動する。

6 :作者の都合により名無しです:2020/08/27(木) 18:25:53 ID:AtT9PLaU.net
泉真澄(いずみ ますみ)(声:宮村優子)(演:栞菜 / 八坂沙織)

本作のヒロイン。幼馴染の志狼と共に、龍に飲み込まれ三国志の時代へ時間移動する。

7 :作者の都合により名無しです:2020/08/27(木) 18:26:09 ID:AtT9PLaU.net
蓮花(レンファ)(声:氷上恭子)(演:坂田しおり / 梅田悠)

元は劉軍の女兵士で、志狼が初めて出会った三国志の時代の人物。
相手を惑わせて一瞬で斬る「虚の剣」と、仙術武具の1つ「乾坤圏」の使い手。

8 :作者の都合により名無しです:2020/08/27(木) 18:26:39 ID:AtT9PLaU.net
遊岐(ユウキ)
竜騎兵団の若年の兵卒で、志狼を「大将」と呼んで慕っている。血の気は多く思慮も浅いが腕は確かで信頼厚く、志狼の作戦に頻繁に同行する。
蓮花に好意を寄せている。

9 :作者の都合により名無しです:2020/08/27(木) 18:26:59 ID:AtT9PLaU.net
呂烈(リョレツ)
元は夏侯惇に招かれた将兵であったが、現在は征南将軍となった志狼の配下。
竜騎兵が虎豹騎の一員だった頃から仲間を束ねており、現在は志狼の下で副将的な立場にある。志狼を除けば竜騎兵最強の

10 :作者の都合により名無しです:2020/08/27(木) 18:28:25 ID:AtT9PLaU.net
?玄(カクゲン)
遊岐が所属する小隊の伍長。竜騎兵一の膂力の持ち主。

11 :作者の都合により名無しです:2020/08/27(木) 18:29:42 ID:AtT9PLaU.net
?統
「鳳雛」と呼ばれ「伏龍」諸葛孔明と並び称される天才軍師。
戦術の才なら孔明を上回るとも言われる。赤壁の戦いでは曹操軍に仕え連環の計で周瑜率いる呉軍を苦しめる。
『中原繚乱編』では母の仇である呉軍と戦うため、竜騎兵の軍師となった。
酒と女に目がなく、蓮花曰く「助平親父」。
志狼が真澄を助けるため襄陽城を離れ、その不在を突いて呉軍が襄陽城に攻め込むが、?統の策略により城内に誘い込まれる。
城内を全て焼く火計により、呂蒙・潘璋などの大将と共に、呉軍の大軍を焼死させ形勢を逆転させたが、
予想を遥かに超える火の強さにより?統自身も巻き込まれて死亡する。

12 :作者の都合により名無しです:2020/08/27(木) 18:30:19 ID:AtT9PLaU.net
愛琳(アイリン) (声:笹本優子)(演:小玉百夏 / - )
荊州の油売り・モンランの妹。兄が劉軍兵士に志願する折、一緒に付いてきた。
兄亡き後も志狼を慕い、荷物に紛れて帯同するなど行動力のある少女。
『中原繚乱編』では?統に娘として引き取られる。

13 :作者の都合により名無しです:2020/08/27(木) 18:31:10 ID:AtT9PLaU.net
暁明(シャオミン)
呉領内の農民の娘。飢えていたところを志狼たちに助けられ、以後同行する。
『中原繚乱編』では里親が見つかり、志狼たちの元から去っていった。

14 :作者の都合により名無しです:2020/08/27(木) 18:31:31 ID:AtT9PLaU.net
左慈 (声:関根信昭)(演:葵 / 吉田宗洋)
仙人。志狼と伍真の仙術の師。時折現れては、的確な助言をくれる。

15 :作者の都合により名無しです:2020/08/27(木) 18:31:51 ID:AtT9PLaU.net
伍真(ウーヂェン)(演:樋口裕太 / - )
元・仲達配下の虎豹騎の兵卒。博望坡の戦いで関羽と戦い捕縛されるが脱走。
仲達が自分を利用していただけと知って虎豹騎を離反する。
後に左慈の元で仙術を学び仙術武具「飛天刃」を授かる。
実は匈奴の反乱軍の単于の子で本名はウォゼン。
匈奴編では志狼らを助けるため反乱軍を率いて摩牟と戦う。
『中原繚乱編』では豹、黄忠とともに援軍集めに奔走する。

16 :作者の都合により名無しです:2020/08/27(木) 18:32:00 ID:Gr6ctjTI.net
保守

17 :作者の都合により名無しです:2020/08/27(木) 18:32:21 ID:AtT9PLaU.net
劉豹
匈奴の王、呼厨泉を叔父に持つ。
仲間からは豹と呼ばれることが多い。
生年不明の人物であるが蔡文姫の逸話から考えると本作では幼く描かれている。
志狼を「竜の兄貴」と慕う。
現在、黄忠・伍真と行動を共にしている。

18 :作者の都合により名無しです:2020/08/27(木) 18:32:22 ID:Gr6ctjTI.net
>>1

19 :作者の都合により名無しです:2020/08/27(木) 18:32:44 ID:AtT9PLaU.net
黄忠
漢津で僵尸鬼と闘う志狼に助勢する。赤壁の戦い直前まで魏延と共に劉備に帯同する。
呉に恭順しなかったため投獄されていたところを志狼の命を受けた伍真らに助け出され、打倒仲達の援軍を募るため彼らと同行中。
老齢だが巨大な弓を操り一撃で何人もの兵を屠る

20 :作者の都合により名無しです:2020/08/27(木) 18:33:00 ID:AtT9PLaU.net
劉備(演:緑川睦 / 緑川睦)
基本的には『演義』に準ずる。
ストーリー前半では物語の核となっている。
求心力だけでなく武力においても相当なものを持っていることが本作の特徴である。
しかし、後半においては出番が少なくなり、「竜の子」志狼に漢の運命を託す自分を情けなく思う姿が描かれている。

21 :作者の都合により名無しです:2020/08/27(木) 18:33:16 ID:AtT9PLaU.net
諸葛亮(演:井深克彦 / 安川純平)
基本的には『演義』に準ずる。
作中で唯一、志狼と真澄の素性を未来から来た人物と知る人物。
作中では目立った活躍は無いが、仲達が仕掛ける策略から劉備を護る。

22 :作者の都合により名無しです:2020/08/27(木) 18:33:45 ID:AtT9PLaU.net
月英(ユエイン)(声:折笠愛)(演:階戸瑠李 / - )
孔明の妻。月氏(インド)の血を引く。
亡き母と印象が似ていることもあって、志狼にとっても特別な存在。
伝心術が使え、左慈をして「底が見えぬ」と言わしめた。

23 :作者の都合により名無しです:2020/08/27(木) 18:34:02 ID:AtT9PLaU.net
大幻(ダーファン)(演:Kimeru / - )
仙人。元は左慈と同門の道士であったが、「破凰の相」に魅入られ、人類の破滅こそ仙道の極致であるとして暗躍している。
仲達と青龍に仙術を教えた男であり、本作では黒幕として描かれているが、仲達と青龍を完全に操っているわけではなく、その関係は未だ不明な点が多い。

24 :作者の都合により名無しです:2020/08/28(金) 04:35:16.64 ID:XfMtlAK+.net
キングダムとどこで差がついたのか
キングダム作者はワイドショーですら取り上げられる存在なのにね

25 :作者の都合により名無しです:2020/08/28(金) 10:03:21 ID:7PqQp8eo.net
とりあえず気力体力は大差あるな
キングダムはあの歳で週刊連載をこなしつつ微妙なアイドやアイドル崩れを食い散らかすとか、
大したバイタリティだわ

26 :作者の都合により名無しです:2020/08/28(金) 10:28:18.96 ID:OAGXhfp/.net
来週は完成した実の拳を見れるか

27 :作者の都合により名無しです:2020/08/28(金) 20:43:29.12 ID:eQyKm72w.net
念体も、最初に登場したときは凄いアイデアだしてきたなって思ったんだがなw

28 :作者の都合により名無しです:2020/08/29(土) 04:14:31 ID:STox+k5Q.net
>>24
オリキャラがメインになりすぎて歴史ファンが離れていったからなあ
キングダムも李牧周りがほぼオリキャラになっててもはやリーボックとネタにされてるけど
それでも主人公じゃないしな

29 :作者の都合により名無しです:2020/08/29(土) 05:55:22 ID:A3Nv/4hM.net
歴史とオリキャラをうまくミックスさせてキングダムは成功した
龍狼伝以上の超人バトルなんだけどね
弱体化する前のホウケンは大幻より強いだろう

30 :作者の都合により名無しです:2020/08/30(日) 12:27:13.70 ID:etU3FnsJ.net
みんなで実の拳のネタ予想しようじぇ

31 :作者の都合により名無しです:2020/08/30(日) 14:07:42 ID:kl9lSBYB.net
実の拳は最初は分かってても避けられない設定だったから念体でそれを打つとか?
まぁ何にせよ現時点の最強技でも次の強敵には効かない、または使えない設定になるから意味が無い
完結があるとしたら連載最後のバトルで使った技が最強技になる、そういう漫画でしょ

32 :作者の都合により名無しです:2020/08/30(日) 14:17:48.84 ID:nhiBaz24.net
「実の拳は身体への負荷が高すぎる
ソフィアから学んだ治癒の術を使って回復したとしても
人の細胞の分裂には限りがあり、実の拳を使うということは
寿命を削ることになるのでもう使えない」

みたいなね

33 :作者の都合により名無しです:2020/08/30(日) 14:24:16 ID:UvXl2lvH.net
仲達との戦いまで禁じられたはずの念体を既に使いまくってて
しかも他の使い手も出てきて今更仲達に念体が通じそうな気もしない
今後仲達との決戦まで話が進むことがあるか知らんけど

34 :作者の都合により名無しです:2020/08/30(日) 14:42:49 ID:kl9lSBYB.net
>>32
いかにもありそうw

>>33
赤壁の偽仲達が本物で終わりにしてたら綺麗に終われた
あの時点なら大幻に学んで育った仲達→仙人よりは下位の存在って事で仙術武具なら効きますで何の違和感も無いし

乾坤圏や飛天刃を安っぽくし過ぎた辺りからおかしくなってきた
志狼は環境と知恵で何とか防いだけどマトモに投げられたら避けれない、これなら分かる
そんな感じで投げられたら困るから投げさせない展開みたいな方向にして欲しかった

35 :作者の都合により名無しです:2020/08/31(月) 00:04:06 ID:qajSOEoE.net
念体は精神負荷というか精神汚染が不可避みたいな設定だったな

36 :作者の都合により名無しです:2020/08/31(月) 06:03:07.51 ID:Ckt32fgj.net
とにかく設定を忘れすぎてるよね
fateみたいに設定がきちんとしてるとハマれるけど

37 :作者の都合により名無しです:2020/08/31(月) 07:02:15 ID:QwblK/W9.net
決め手になるような技がなさすぎるよな
結局念体は糞化したし、憑依の術もダメっぽい
完成された実の拳もどうせ仲達も使えて破られるだろうし

38 :作者の都合により名無しです:2020/08/31(月) 11:53:16 ID:LQd+au1o.net
皮肉みたいになってしまうが設定忘れてお話にスジが無いから
いつ何処から読んでも良いというメリットはあるかも

39 :作者の都合により名無しです:2020/08/31(月) 11:56:39 ID:h+Jt7jIh.net
志狼が牛丼好きで、中華の王になると目標持ってれば大ヒットしてたのにな

40 :作者の都合により名無しです:2020/08/31(月) 14:31:44.17 ID:Pkafma03.net
fateはfateで作中に登場する連中はどいつもこいつも例外扱いという例外祭り状態ではあるw
まぁでもそれを明記しているだけ全然マシだけども

41 :作者の都合により名無しです:2020/08/31(月) 18:57:05 ID:AlEqluoh.net
エリクシールに念力の使い手がいたから
志郎も念力使えるでしょ
離れたところから念力で相手を倒せばいい

42 :作者の都合により名無しです:2020/08/31(月) 23:12:56.91 ID:Pkafma03.net
志狼は仙術を修めたけど、過去の天運や破鳳には他の異能持ちがなんぼでも居るはず

43 :作者の都合により名無しです:2020/09/01(火) 04:42:14.11 ID:OkuE4A3T.net
その前世の設定も忘れてるでしょうもう

44 :作者の都合により名無しです:2020/09/02(水) 05:53:41.23 ID:9I3eYd57.net
猿渡哲也と同じで、キャラや設定がどっかへ行ってしまう漫画家
好みはあるが絵は上手いので、それに寄っかかってる

45 :作者の都合により名無しです:2020/09/02(水) 05:55:48.84 ID:9I3eYd57.net
fateとか、初期のゲームや2006年のアニメなんか作画が笑ってしまうレベルだった
んでも設定が面白いんで、鬼滅作ったUFOTABLEがアニメ作ったら、超ヒット。
設定が大事だよ、ホント

46 :作者の都合により名無しです:2020/09/02(水) 10:15:12 ID:wBm484ZB.net
鳳雛にこんな小僧が倒すなんて漢も広いと言われた炎武とか今出てきたら兵卒以下だろうな…

47 :作者の都合により名無しです:2020/09/02(水) 11:41:30 ID:Gg3dJK+K.net
>>45
ゴッドイーター...

48 :作者の都合により名無しです:2020/09/02(水) 13:44:16 ID:kbLookJD.net
>>47
あれは企画開始時点から食い違いで揉めてたらしいから、Ufo側も気分良くは作ってなかったんじゃ?

49 :作者の都合により名無しです:2020/09/02(水) 18:15:46 ID:mNLJ4jRe.net
キングダムと比較するのはわからんでもないが、なんでFateを羨ましがらなきゃならない流れなんだw

50 :作者の都合により名無しです:2020/09/02(水) 19:29:29 ID:9I3eYd57.net
ネイビームとか前世とか出し始めたからでしょ

51 :作者の都合により名無しです:2020/09/03(木) 11:26:00 ID:5zaVVhnl.net
真澄と連花と月英とアイリン以外の女キャラは
出てきても主人公と絡んでもフェードアウトしてくな
仁姫とか今どうしてるんだうろ
一時仲良くなっただけに志狼たちのこと恨んでたりして
結局劉備と結婚しなかったんだっけ?

52 :作者の都合により名無しです:2020/09/03(木) 17:46:46 ID:Ra5cRZIv.net
ゲーム以外でもこれと似た設定のTVドラマや映画は某国ではいくらでもある
今さら何も驚くようなことではないし くだらないあら捜しをするより素直に楽しんだほうがいい

53 :作者の都合により名無しです:2020/09/03(木) 19:26:00 ID:2Yo6hBRx.net
今月号できちんと大幻退場させたら見直すけどね

54 :作者の都合により名無しです:2020/09/03(木) 19:29:20 ID:wA9FFDXR.net
この期に及んでほとんど話を進めずに回想シーンの途中で終わりとは

55 :作者の都合により名無しです:2020/09/03(木) 21:05:32.85 ID:UQ4Mir20.net
全く話進んでなくてびっくり

56 :作者の都合により名無しです:2020/09/03(木) 21:20:58.08 ID:tcVU9Vz0.net
むしろサクサク進んだらビックリってとこまで来てるようなw

57 :作者の都合により名無しです:2020/09/04(金) 04:30:23.95 ID:x1FChHEB.net
おー出たのか
どうやら期待外れかな?

58 :作者の都合により名無しです:2020/09/04(金) 09:40:07.19 ID:WVTA1dML.net
月刊で隔月連載のくせにあれっぽっちのページ数、
これ一番人気なの?じゃなきゃ打ち切れよ、話進まなすぎ

59 :作者の都合により名無しです:2020/09/04(金) 19:51:57 ID:VS0Rh2Hr.net
最近は毎月載ってるよ
その代わりページ減

60 :作者の都合により名無しです:2020/09/05(土) 09:07:39.45 ID:DrSDiHCR.net
>>58
何が隔月連載だよゴミが 事実確認ぐらいしてから書き込めゴミ
それすら出来無いクズならお前が人生打ち切ったほうがいいじゃねえか?w ああ?

61 :作者の都合により名無しです:2020/09/05(土) 10:55:18.87 ID:UJjuf1df.net
病院行け
まじで

62 :作者の都合により名無しです:2020/09/05(土) 11:30:24.95 ID:IvZ476jJ.net
そういやドミヌスって癒しの術使えなかったっけ

63 :作者の都合により名無しです:2020/09/05(土) 11:35:56.00 ID:tSi4BbQE.net
エリクシールの二人もシロウに鍛えられたのか今後の活躍が楽しみだな
もう真澄はいいよめんどくさいからさっさと現代に返してやってくれ話が進まん

64 :作者の都合により名無しです:2020/09/05(土) 13:31:15.66 ID:p3BQWypZ.net
真澄がまたセカイ系の発言してるけど、いい加減説明して欲しいわ

65 :作者の都合により名無しです:2020/09/05(土) 15:02:58.92 ID:q/gNwFfp.net
皆勤賞じゃなければ、首席でない限りは退学するべきという立場かー
本人が実践して来たなら大したもんだ

66 :作者の都合により名無しです:2020/09/05(土) 19:01:01 ID:DiJJNzJM.net
>>65
>>58の言ってることは白井聡よりも不条理だが、
その喩えは違うと思うぞw

67 :作者の都合により名無しです:2020/09/05(土) 19:06:35 ID:X07L2h9K.net
赤壁の虚空との戦いで志狼は軽身功を使ったけど、あの一回限りだよね?
ライや甘寧戦みたいに打撃戦は結構あるんだし使えば良いんじゃ?と思うが便利過ぎて出せないのか、すでに作者が忘れてんのか…

68 :作者の都合により名無しです:2020/09/06(日) 04:12:37.71 ID:FIEPEeIg.net
>>66
>>65はどこかの誤爆でもしたのかって思ったらそういう事か
たとえ話する人って大体どっかずれてるな

69 :作者の都合により名無しです:2020/09/06(日) 14:08:19 ID:KfQrMEQF.net
トンチキなイチャモンに対してズレた喩えで返すのは最適解かも知れない

70 :作者の都合により名無しです:2020/09/06(日) 15:44:41.44 ID:FloRaHZM.net
過去世云々、シロウができる事やってることは
やっぱり仲達もやってるんだよな

71 :作者の都合により名無しです:2020/09/06(日) 16:34:11 ID:+k9s08sU.net
前世設定も真澄のセカイ系も良いけど
作画を他に任せて完結目指す方向も有るのでは?
山原さんもストーリーでみせたいところはあるのだろう

72 :作者の都合により名無しです:2020/09/06(日) 16:43:33 ID:JrY/5SkN.net
>>71
それは思った長い付き合いのアシも多数いるだろ?作画は任せてページ数こなしてほしいんだが
こんなペースじゃこっちの寿命も危ないw

73 :作者の都合により名無しです:2020/09/06(日) 16:53:01 ID:OPvkpfgE.net
ストーリー迷走してるけどページ数を多少増やしたくらいでどうにかなるかね
よほど作画が巧い代役がいればいいけどここで作画まで落ちたら本格的に読者に見捨てられるかも

74 :作者の都合により名無しです:2020/09/06(日) 17:25:47.27 ID:5yVSSrvL.net
いや逆に画は先生が描いてストーリーをサクサク進める人が必要っしょ
もうどんどん退場させてきゃ良いよ、三国志から完全に離れてるんだから、
たとえ史実キャラでも没年を合わせる必要は無いと思う

75 :作者の都合により名無しです:2020/09/06(日) 20:06:12 ID:+k9s08sU.net
「おかしな設定変更も路線変更もなく、一貫したストーリーを描いてきれいに完結しており、この点でも評価が高い。」

ダイの大冒険の巷の評価。 それと対局にあるよね龍狼伝

76 :作者の都合により名無しです:2020/09/07(月) 03:21:12.63 ID:ZipoPlz2.net
>>70
シローが身に着けた新要素はすぐに仲達も元から習得してたことにするからな

77 :作者の都合により名無しです:2020/09/07(月) 16:33:34.49 ID:KGYl0XLZ.net
山原 「ワシは天にまで届く単行本を作る(重ねる)つもりじゃ」

78 :作者の都合により名無しです:2020/09/08(火) 14:48:46 ID:bWMzgZJs.net
今月号最後のコマのシローのセリフは
別に怒って言うことじゃないだろw

79 :作者の都合により名無しです:2020/09/08(火) 19:24:55 ID:MhoFQv7i.net
設定コロコロ変更って駄目なんだよ
ジョジョ荒木が書いてたけど、読者を覚ませてしまうんだってね

80 :作者の都合により名無しです:2020/09/08(火) 19:56:23.76 ID:mCEci0Q5.net
そりゃそうだ、と普通思うことだろうが荒木がそう書いたんじゃ逆に説得力が無くなる

81 :作者の都合により名無しです:2020/09/09(水) 04:24:30.80 ID:EeBUNXX7.net
念体についてチョットやり過ぎだよ
設定変えすぎ。
ー仲達が知らない技を身につけるー
これどこ行ったのよ

82 :作者の都合により名無しです:2020/09/09(水) 08:11:51.04 ID:B0dxNPtg.net
仲達が知らない技は月氏の力だけ

83 :作者の都合により名無しです:2020/09/09(水) 09:39:55.00 ID:B0dxNPtg.net
次号からは修行回想、実の拳完成編が始まるな
細胞レベルの加速ってなに?

84 :作者の都合により名無しです:2020/09/09(水) 10:15:18.84 ID:fYCwQ0Yp.net
顔面どアップでぐあぁぁ!と怒ってるコマが
必ず一度はあるマンガ

85 :作者の都合により名無しです:2020/09/09(水) 11:33:37 ID:rQ/g7oDo.net
月氏で思いついたけど
仲達は念体を遠い場所に出して遠隔操作出来るんだから
長坂坡の時に橋の向こうにいるシロウに念体飛ばせばよかったのに
なんでそれをしなかったんだろうな

86 :作者の都合により名無しです:2020/09/09(水) 12:09:06.35 ID:B0dxNPtg.net
相手が自分を視認できる距離でないと念体は使えないんじゃないのか?
目が見えない虚空にも使えない気がする

87 :作者の都合により名無しです:2020/09/09(水) 16:58:42 ID:UH1U0NqI.net
>>83
老化しかイメージ出来ないw

88 :作者の都合により名無しです:2020/09/10(木) 00:10:33 ID:FmA54Gjd.net
真実の拳なら大丈夫だろ天運しか身に着けられない技らしいから仲達も防げない、はず・・

89 :作者の都合により名無しです:2020/09/10(木) 00:16:44.47 ID:WtWKKZJ7.net
身につけられないからといって防ぐこともできないとは限らない
どんな設定だったかすっかり忘れたけど

90 :作者の都合により名無しです:2020/09/10(木) 04:10:32 ID:38g3sdyB.net
0.1秒以内の攻撃とか麻薬による強化だったとか
いきなりリアル路線にする必要あるのかな

91 :作者の都合により名無しです:2020/09/10(木) 07:44:30 ID:38g3sdyB.net
まあ単行本は2000万部以上売れて、印税は10億円以上。
山原さんは漫画家の中では1%の勝ち組なんだろうけど

92 :作者の都合により名無しです:2020/09/10(木) 08:17:19 ID:hkB/4e86.net
漫画家全体の中では勝ち組だろうけどアシスタント代やら経費なんかもそこから飛んでいくから、
印税が丸々純利益かってーと違うのがな、所得が多ければ税金も引かれるし
散財しなきゃ一生分は余裕で稼いだだろうがアニメやゲーム、パチンコみたいにタイアップ商品が無いから副産物は無さげだね

93 :作者の都合により名無しです:2020/09/10(木) 09:27:48 ID:absnzZkQ.net
タイアップと言えば三国志12で志狼と真澄が武将として使えたな

94 :作者の都合により名無しです:2020/09/10(木) 09:42:15 ID:crYNj81n.net
そう言えば昔舞台があったな、と思ってHP見たら…虚空…w

https://i.imgur.com/mh6YpaR.jpg

95 :作者の都合により名無しです:2020/09/10(木) 09:48:17.38 ID:waQR/77U.net
>>93
当時だと張飛より弱そうだけどステータスはどうだった?

96 :作者の都合により名無しです:2020/09/10(木) 09:56:29.00 ID:crYNj81n.net
>>95

https://i.imgur.com/UK3X0Np.jpg

97 :作者の都合により名無しです:2020/09/10(木) 10:01:47 ID:waQR/77U.net
>>96
ありがとう
武力は関羽張飛より少し下で知力は諸葛亮に次ぐくらいか
漫画での強さが三国志演義と一致してないから何だけどゲームとしては凄くハイスペックな武将だな

98 :作者の都合により名無しです:2020/09/10(木) 10:15:38.80 ID:K9UxlUza.net
三国志12は知らないが他ステータスが半端無いから政治の低さが目立つね
竜の軍師が通り名なのに軍師になれないというw
知力もうちょい下げて政治上げれば良かったのに、国造りとか目指してた設定あったんだし

99 :作者の都合により名無しです:2020/09/10(木) 10:56:44 ID:absnzZkQ.net
タイアップは三国無双の方がマッチしてると思うけど、
志狼のアクションとか考えるとなると製作に金と時間が掛かるな
無双乱舞はやっぱ念体を複数放つ

100 :作者の都合により名無しです:2020/09/10(木) 15:36:14.12 ID:bq5SulZ6.net
いきなり虎豹騎が興奮剤系のドラッグみたいなの使っていたとか明かされたりしたな
あれは萎えるだけだった

101 :作者の都合により名無しです:2020/09/10(木) 16:54:05.78 ID:absnzZkQ.net
>>100
袋に入れた薬の匂いを嗅いでトリップしてた描写が前にもあったと思う

102 :作者の都合により名無しです:2020/09/11(金) 06:37:11.32 ID:Spgiuzgy.net
虎豹騎もデフレし過ぎだよな
張飛に冷や汗かかせた初期の強さはどこ行ったのよ

103 :作者の都合により名無しです:2020/09/11(金) 15:49:23.31 ID:+vIXNoky.net
>>80
逆じゃね
荒木が書いたなら、設定変更するにしてもここまでのラインとかルールとかあって
荒木はそれをわかってるんだろうなって気がしてくる

104 :作者の都合により名無しです:2020/09/11(金) 19:22:54.66 ID:fX6DQv/C.net
虚空の設定変更の歴史
・中背で物腰柔らかな青年→巨漢の威圧感あるオッさんへ
・仲達と互角以上→かすり傷つけるのがやっと
・5虎神とは別格→やっぱり5虎神です
・不意打ちでも仲達倒せれば良い→正々堂々と倒したい

あまりに酷すぎる

105 :作者の都合により名無しです:2020/09/11(金) 23:52:53.10 ID:2m5InO9O.net
>>104
赤壁の戦いの雑誌掲載に志狼に5虎神筆頭と名乗っているので
5虎神筆頭→いや5虎神とは別格→やっぱ5虎神で←今ここ
 

106 :作者の都合により名無しです:2020/09/12(土) 05:41:34.15 ID:462T28Eb.net
赤壁以降の迷走っぷりは何があったんだろう
もったいない

そういえば赤壁で倒した仲達のキョウシキ?の正体って判明してたっけ?

107 :作者の都合により名無しです:2020/09/12(土) 06:48:10.55 ID:/k21hDeg.net
龍狼伝の評価がガタ落ちしたのが赤壁以降
商業的には成功でも、後世に残るというわけにいかなくなったねえ

108 :作者の都合により名無しです:2020/09/12(土) 07:09:27.30 ID:Ocbi0asQ.net
軽々しく〇〇に匹敵する!や、〇〇が出来るのは他には仲達様以外におらぬっ!をやったのがまずかった
無呼の初登場時に武力はそうでもなくても手段によって手こずらせる事は出来る的なやり方は上手いと思ったし、そういう感じで良かったんじゃ?

109 :作者の都合により名無しです:2020/09/12(土) 11:30:17.84 ID:fmpTAotx.net
前世じゃと!?こやつまさか仲達と同じ!?・・はまずかったなあ
だとは思ったけどこれでまたシロウのアドバンテージなくなったし
完成形実の拳が通じることだけが唯一の希望だな新技開発ももう頭打ちだろうし

110 :作者の都合により名無しです:2020/09/12(土) 14:45:10.04 ID:/k21hDeg.net
ワンパターンなんだよね。げんなりしてしまう。
いい加減に腹をくくって書いた方がいい

111 :作者の都合により名無しです:2020/09/12(土) 14:52:11.79 ID:mLpzI7hr.net
商業的には成功ってもランキングでも見かけないし今はそう売れてるイメージないなあ
自分も買ったのは呂布の娘が死んじゃった所まで

112 :作者の都合により名無しです:2020/09/12(土) 16:35:24.25 ID:XVoE/A7H.net
立国編は4万部くらいみたいだけど、まぁ月マガ内だとそれなりなんじゃね

113 :作者の都合により名無しです:2020/09/12(土) 16:46:58.03 ID:ZUh7ezPv.net
新刊は来週だっけ?

114 :作者の都合により名無しです:2020/09/12(土) 16:50:55.77 ID:mLpzI7hr.net
へー今でも4万部売れてるのか
もうどこを楽しめばいいのかよくわからなくなってきた
昔は好きだった作品だから楽しみ続けられるものならそうしたいんだけどな

115 :作者の都合により名無しです:2020/09/12(土) 22:27:12.64 ID:JIl5jLfj.net
何を楽しむのか

そりゃあ次々と出てくる敵に「この気…〇〇に匹敵する!or〇〇以上か…」のセリフが出たら
恒例のキター!って笑顔になれるじゃろ

116 :作者の都合により名無しです:2020/09/12(土) 23:04:30.20 ID:QU5PTz36.net
作者は巷でそびえ立つクソって言われてることを知ってるんだろうか

117 :作者の都合により名無しです:2020/09/12(土) 23:47:00.26 ID:6JFW0PY1.net
巷ってどこ?
ここ数年このスレ以外で龍狼伝の話なんて見たことないぞ

118 :作者の都合により名無しです:2020/09/13(日) 00:02:19.18 ID:3hz+ieIQ.net
>>117
VIPとか漫画関係のスレでたまに言われてる

119 :作者の都合により名無しです:2020/09/13(日) 01:43:10.10 ID:NnkAaLCw.net
あれだろ
引き延ばしのために敵をどんどん強くして新しい技出して過去の設定なかったことにしてストーリーも設定も崩壊しきってるわけだし
打ち切りレベルまで落ちたら適当に一話とか二話つかってダイジェストっぽく一気に時間進めて終わりとかだろ
既にもし最終巻が出たならそれだけ買えばおkとかそんなレベルじゃね?

120 :作者の都合により名無しです:2020/09/13(日) 07:29:13.96 ID:oU+BJGhf.net
エリクシールについても無茶苦茶だしね
今までで最強って言ってたけど、大幻が元武と互角なら絶対おかしいし。

121 :作者の都合により名無しです:2020/09/13(日) 07:48:10.12 ID:cdFs6uHs.net
インフレ自体は別に良いんだけど理由がしっかりしてないとね
苦戦するようにしないとつまらないから簡単に敵をインフレさせた結果、つまらなくなるという負のスパイラル…
単純に超人バトル路線でいきたいのか何なのかよく分からないのもちょっとな

122 :作者の都合により名無しです:2020/09/13(日) 11:00:22.11 ID:yb4e3o4K.net
長く見てるけどこの作者は真面目すぎるほど真面目な気がするわ
真面目すぎてこの現状って感じ

123 :作者の都合により名無しです:2020/09/13(日) 17:56:17.91 ID:s7uSIPzI.net
一番問題なのは同じことの繰り返しだってことだよ
真澄が覚醒したのが2000年くらいだったけど、そこから20年経つのにまだ心を病んだり
とかいい加減にしてくれ

124 :作者の都合により名無しです:2020/09/13(日) 20:40:03.77 ID:XIJcbRbE.net
仲達主人公にして無双してくれた方が面白そう

125 :作者の都合により名無しです:2020/09/13(日) 20:46:44.75 ID:NnkAaLCw.net
>>123
だから最終巻出るまで放置して最終巻だけ買えばいいんだよ

126 :作者の都合により名無しです:2020/09/13(日) 20:49:23.49 ID:NnkAaLCw.net
真澄とシロウがくっつくのを引き伸ばしまくった挙句落としどころを見つけられなくなってgdgdなんだろうなと思った
あんだけ引っ張りすぎると読者視点だとシロウとの関わりなさ過ぎて遠い存在になりすぎるからヒロインとして見れなくなってる人も多いだろうしな

127 :作者の都合により名無しです:2020/09/13(日) 21:05:29.85 ID:A4uIdpTd.net
長く続いてる作品は多かれ少なかれループ的になるけど、なんかそういうのともまた別物な気がするw

128 :作者の都合により名無しです:2020/09/13(日) 21:26:45.42 ID:DFjjpoe8.net
不思議な漫画

129 :作者の都合により名無しです:2020/09/13(日) 22:13:47.34 ID:7tUai4Lm.net
>>126
個人的には蓮花エンド希望だわ、あんだけ尽くして一緒に居て報われないのは辛すぎる
現代で真澄と同居していた訳じゃないし単純に側に居る時間ならすでに蓮花のが長いんじゃないか?
真澄が魏に行ってからは闘仙修行してた半年以外は毎日一緒だったように思うが

130 :作者の都合により名無しです:2020/09/14(月) 05:03:31.81 ID:9AyWhRbN.net
>>126
そういえば途中までは現代に帰ろうって言ってたから帰還エンドになるかと思ってたけど
もう言い出さなくなってきたし国造るとか言ってるしもう帰還諦めたのかな
まあタイムスリップものにはその時代で生きてくってエンドもあるが

131 :作者の都合により名無しです:2020/09/14(月) 09:17:41.67 ID:lmFolymC.net
帰るのは辞めて、ここで平和の国を作るために頑張りますって周瑜に宣言したやん

132 :作者の都合により名無しです:2020/09/14(月) 11:22:33.07 ID:0gSg8oK5.net
でも結局竜神次第じゃねーの?っていう
あの竜がヤル気になれば現代に戻す事も可なんでしょ?

133 :作者の都合により名無しです:2020/09/14(月) 12:54:24.74 ID:f9n5ctqG.net
真諦が格的にも叡智的にも最高位付近らしいという時点で、竜がそこまで隔絶した存在であると言われてもなぁ

134 :作者の都合により名無しです:2020/09/14(月) 12:59:35.50 ID:n7B4Fvpv.net
天運は時を操る力があるって作中のどっかであった気がする
最終的には時操って空飛んで、最終話にもなると宇宙で戦ってるまである

135 :作者の都合により名無しです:2020/09/14(月) 13:07:09.63 ID:FO2MGzIn.net
時間を止めて馬車でも突っ込ませるのか

136 :作者の都合により名無しです:2020/09/14(月) 13:11:14.07 ID:bOLTGiC9.net
志狼がスタンド能力に目覚めて時間を止める展開か

137 :作者の都合により名無しです:2020/09/14(月) 13:19:38.68 ID:5qnEKuMt.net
そもそもタイムスリップからのスタートだから時を操る能力持ちが居るのはわかるけど、天運は破鳳と交代制の持ち回りだから、
志狼も仲達も天運で破鳳だよな

この宇宙開闢以来の持ち回り制も謎だが
真澄はよくわからんけどとりあえず天運、ライもよくわからんけど天運だけど、志狼側の歴代天運・破鳳には居ないようなんで
仲達側の過去か未来の天運という事になるんだろうか

138 :作者の都合により名無しです:2020/09/14(月) 13:45:08.02 ID:9AVBa3E7.net
どうせここでまた真澄と志狼が離れ離れになってループするんだろ

139 :作者の都合により名無しです:2020/09/14(月) 14:14:32.31 ID:mRVh1ETR.net
>>137
ライはシローの過去世で真澄が仲達の来世と見てるね
本来天運も破凰も同じ時代に一人ずつしか現れないという説明があった
何かの間違いで本来破鳳のはずの真澄が現代で天運として現れたんだろうって思ってる

140 :作者の都合により名無しです:2020/09/14(月) 14:17:59.09 ID:mRVh1ETR.net
ちなみにライはこの時代には健在なのでシローは過去世体験をまだできてないんだと思う
連投すまん

141 :作者の都合により名無しです:2020/09/14(月) 14:26:19.46 ID:6gxuBeB5.net
なるほど、説得力のある推察に見えるな

つーかこんな訳が分からない設定にしなきゃ良かったのに…なんて思うのは俺だけだろうか?w
シンプルに志狼と真澄は天運、仲達は破凰でライはイレギュラーで良かったやん
上手く風呂敷畳める用意があってやるなら良いが今の迷走っぷりを見るに思い付きでやったようにしか見えない…

142 :作者の都合により名無しです:2020/09/14(月) 17:24:10.16 ID:/18aKvnT.net
作者今何してるんだろとぐぐったら熱心にTwitterやってたけど政治の話多くなってんのね

143 :作者の都合により名無しです:2020/09/14(月) 22:23:05.80 ID:x7EHn+Zy.net
あの作者がそんな細かい伏線設定をしてるとは思えないけどなあ
真澄が仲達の来世って説は面白いかな
自分の正体を知ったら志狼君に嫌われるみたいなこと言ってたのも納得が行くかな

144 :作者の都合により名無しです:2020/09/15(火) 02:49:52.50 ID:vrOLltCr.net
https://i.imgur.com/l8ku45B.jpg

145 :作者の都合により名無しです:2020/09/17(木) 06:49:52.24 ID:dFe4RyVG.net
腹をくくるまでは設定やコンセプトの変更もいいけどね
迷走にしかみえんなあ
んでも、大幻退場させたら見直すわ
サクッと倒してくれよな

146 :作者の都合により名無しです:2020/09/17(木) 12:53:09.13 ID:MpkFtcOm.net
漫画制作で設定を管理するアシっているのかな?
人物の相関図、強さのランキングリストを作ったりして

147 :作者の都合により名無しです:2020/09/17(木) 13:04:01.40 ID:Vm634QC6.net
作品の根幹に関わりすぎるから、まず居ないんじゃね
二人三脚でやってきたようなアシを超えた相棒的な存在ならわからんけど

趣味的にそういう事をやるファンというかヲタ出身のアシが居たらラッキーな気もするが、
それをアシの立場で作者本人に示すのもそれはそれで勇気が要るだろうな
妄想ランキングを作者と語るとかなら楽しいだろうが、実際に仕事絡みで有効利用ということだと、
整合性や矛盾点についてのダメ出し祭りになる事が多そうだし

148 :作者の都合により名無しです:2020/09/17(木) 13:40:25.41 ID:BuQ8NFiH.net
少なくともここの住人とならダメ出し祭りになるだろうなw
許猪が本物仲達に称賛されたり曹仁が赤飛虎相手に優勢だったり、もうメチャクチャだもんなw

149 :作者の都合により名無しです:2020/09/17(木) 13:43:18.78 ID:gZpwJHsu.net
少なくともこの漫画で強さのランキングリストなんか作られたら作者には足かせにしかならんだろうな
作品としてどちらが良くなるかは別だけど

150 :作者の都合により名無しです:2020/09/17(木) 15:18:58.53 ID:fP9lvxvP.net
なんだかんだ言ってもこの漫画見てるやつ多いのな

151 :作者の都合により名無しです:2020/09/17(木) 15:26:46.63 ID:TRnO6+Li.net
これだけ長寿なんだから人気はあるんだろ
でなきゃとっくに打ち切り

152 :作者の都合により名無しです:2020/09/17(木) 16:44:25.95 ID:SPCEkyza.net
>>151
単行本の現在の売り上げを見るとせいぜい中堅どころ
最盛期の一割くらいの記憶

153 :作者の都合により名無しです:2020/09/17(木) 20:12:41.68 ID:kCL8dxLS.net
赤壁の時の話のつくりの上手さは何処へ行ったんだろ
100万本の矢エピソードは他でやられつくされてるからガッツリ削った言ってたのと
オリキャラの白冥虎の疫病と連環の計を絡めた話とか良かったのに
はいはいどうせ連環ねと思ってる読者をほんま良い意味で裏切ったわ

154 :作者の都合により名無しです:2020/09/18(金) 08:09:33.49 ID:c8OjudTt.net
連環の計は病死確定兵士の自爆技ってのは意外だったわ

155 :作者の都合により名無しです:2020/09/18(金) 19:22:00.64 ID:okm/OVlQ.net
赤壁までの売上とそれ以降では雲泥の差があるからね

156 :作者の都合により名無しです:2020/09/19(土) 02:54:40.82 ID:H3lY0B1L.net
>>151
既に単行本3万部売れるかどうかくらいで不人気ってほどじゃないけど人気はない

157 :作者の都合により名無しです:2020/09/19(土) 05:44:23.41 ID:6dxMBor9.net
2000年頃には龍狼伝の読本まで出たんだよ
今のキメツみたいにね
作者がそれで舞い上がって迷走した感じかな?

158 :作者の都合により名無しです:2020/09/19(土) 08:38:12.96 ID:yGXzduuK.net
新刊を買った、ラストは先月号迄

159 :作者の都合により名無しです:2020/09/20(日) 06:11:00.70 ID:C7aAkWDL.net
読本は別に鬼滅クラスでなくたって全然普通に出るんで
全盛期はまるで鬼滅クラスだったような言い方は誤解を招く

160 :作者の都合により名無しです:2020/09/20(日) 07:38:02.09 ID:HOhtbrFc.net
それはそうだけどね。1999ねんくらいの沖縄の新聞でも取り上げられたりしてたんだよ。
1600万部も売れてる異色の少年誌三国志ってね。
インタビューも載ってたよ

161 :作者の都合により名無しです:2020/09/20(日) 08:37:06.91 ID:ojA684C0.net
確か赤壁の決着が17巻前後ぐらいだったはずだから三国志系漫画でそこまで続いたの自体があんま無いからってのもあるんじゃない?
自分は横山三国志と蒼天航路ぐらいしか知らないが
あの辺りは一応まだ歴史を追ってた部分が多かったし、漫画としても面白かった

162 :作者の都合により名無しです:2020/09/21(月) 02:33:20.32 ID:kdRAQYEY.net
>>160
そんなに売れたらもう働かなくていいね…
もしかしてこの作者生活に不安がないと創作意欲湧かないタイプかな?
色々なタイプの作者いるけどハングリー精神は割と大事だよね

163 :作者の都合により名無しです:2020/09/21(月) 05:52:52.61 ID:B96bFNXx.net
1999年の30代前半で億り人になったからね
なんか、18巻以降は惰性で書いてる感じかな

164 :作者の都合により名無しです:2020/09/21(月) 15:03:50.14 ID:yPt2Rkmh.net
この行き当たりばったりな感じは惰性だな物語のプロットとかもろくに考えてない感じ
編集部の意向かわからんがダラダラと付き合わされてきた読者の一人ではあるけど
今回大幻を結局倒さずみたいな展開になったらマジでもう見限るわ単行本も最近買ってないし

165 :作者の都合により名無しです:2020/09/21(月) 15:10:37.13 ID:yPt2Rkmh.net
ちなみにバスタード、ベルセルク、ファイブスター物語と数々の作品を見限ってきたわけなんだけどなぜか龍狼伝だけは食いついてきた(笑)
リーマン漫画家気取るのも勝手だけど物語はしっかりと完結させてこそ真の漫画家なんだよな
グールや鬼滅の作者を見習ってほしいもんだよこの作者よりはるかに若いのに

166 :作者の都合により名無しです:2020/09/21(月) 15:41:13.11 ID:LpIyu3tL.net
本編は一回完結させちゃって外伝的な感じで続ければ良いのに
大幻と仲達や元武の昔話とか竜神と大狼が世界(人間だけだっけ?)を作った話とか、
伏線を回収しない代わりにネタはいくらでも転がってんだからさ

167 :作者の都合により名無しです:2020/09/21(月) 20:00:59.84 ID:f/LnaaWR.net
バスタードはともかくベルセルクは世界観やキャラのおかしな変更はないけどね

168 :作者の都合により名無しです:2020/09/21(月) 20:04:14.58 ID:f/LnaaWR.net
龍狼伝についていえば、黄尸虎&青龍編まではまあ見れた。
虚空にない不死設定とかあったからね
甘寧で疑問符がつき始めた
なんで苦戦してんの?ってね。おかしなデフレやら設定変更が出始めたんだよ

169 :作者の都合により名無しです:2020/09/21(月) 20:49:24.83 ID:QHpdZcBE.net
甘寧はさすがにな…内功を鍛える為に師を探したってあるけど、あの仙人っぽい師が全ての技を教えてくれたならまだ分かるが、
大樹を叩いてただけで天運持ち&幼少から虚空に鍛え上げられたライと同等の拳って何だよそれと思ったわ

あと張飛や関羽の実の拳とかも誰から習ったん?という疑問はあるし、
朱雀より強い張飛と関羽の二人掛かりで勝てない呂布をタイマンで倒した虚空が、
雨降ったぐらいで赤壁時の志狼に負けるの?とか考えれば考えるほど訳が分からなくなる…

170 :作者の都合により名無しです:2020/09/21(月) 20:51:09.75 ID:QHpdZcBE.net
ゴメン、朱雀じゃなく鳳凰より強い張飛の間違い

171 :作者の都合により名無しです:2020/09/21(月) 20:59:01.77 ID:fyFNPho+.net
>>169
言いたいことは大体わかるけど呂布についてだけは早い段階で張飛が呂布を凌ぐかもと言われてたし
張飛と関羽が呂布に勝てなかったのは過去のことでとっくに抜かしたと考えてた

172 :作者の都合により名無しです:2020/09/21(月) 21:31:15.19 ID:QHpdZcBE.net
>>171
曹軍は全員ぶった斬る!と吠えた時に仲達が虚空を抑えて呂布を凌いでるかもと評価してたね

そういや偽者仲達とはどこで入れ替わったんだろう?
同じ時に森羅万象の命の息吹にガクブルしてたけど、あれは本物で良いんだろか

173 :作者の都合により名無しです:2020/09/23(水) 04:38:59.93 ID:J2yJzz6G.net
来月で大幻退場で頼むわ
つーか、元武を20年前に倒してようやくかね

174 :作者の都合により名無しです:2020/09/23(水) 10:49:14.38 ID:5cFoKXFw.net
その次はダンウーか
しばらくでてないな

175 :作者の都合により名無しです:2020/09/23(水) 11:06:49.27 ID:SdLnZIDp.net
妖怪変幻編

176 :作者の都合により名無しです:2020/09/23(水) 12:31:15.39 ID:yCt8anFB.net
中原繚乱篇、丸々いらんかったような……

177 :作者の都合により名無しです:2020/09/23(水) 13:39:27.69 ID:HFdK840P.net
約1800年前の中国に現代の日本を作るというテーマは正直ワクワクした
でも思い付きだけで実際にそれを描くのは難しいと断念したんだろうな

竜の子というカリスマ性で何とか兵達を引っ張って来てた部分が多く見られたし、
万人が平等に〜という教えを浸透させる手段を見つけられなかった気がする
真澄が皇帝に同じ事を言って受け入れられたけど、あれは真澄に激惚れという前提があったから洗脳出来ただけだし

178 :作者の都合により名無しです:2020/09/23(水) 14:37:28.17 ID:8CAI8ygj.net
>>165
むしろそういうダラダラ感や劣化って年配の作者の方にある気がする
若い時はそうじゃなかった場合でも

179 :作者の都合により名無しです:2020/09/24(木) 05:46:04.16 ID:8+jyePxW.net
バスタードはどうしようも無い
龍狼伝はまだなんとかなると思う
個人的には元武→大狼でインフレさせ過ぎたのが失敗と感じる
甘寧、ライ、エリクシール、こいつらはどうみても元武や大狼に勝てんでしょ

180 :作者の都合により名無しです:2020/09/24(木) 08:46:37.19 ID:Uo0dLK+g.net
大狼は未だに作中最強レベルじゃないの
仲達ですら逃げるしかなかったらしいし、念体なんかの精神攻撃も効かない
闘仙修行後の打撃がノーダメだから実の拳も効くのか怪しい
大地の神が助けなきゃ志狼も死んでたからな

大狼自体はともかく恐ろしいのは大地の神、これは最強でしょ
やろうと思えば大狼を量産出来るんだろうし
中身は普通の狼だから力さえ与えればいくらでも作れる上に大地の神を倒す方法は恐らく無い

181 :作者の都合により名無しです:2020/09/24(木) 11:57:16.45 ID:YtHsuokN.net
そりゃさすがに神を倒すことはできないだろう。龍狼伝だけに大地の神も龍神もこの物語の語り部。
倒す倒さないの話じゃない。何のために志狼をこの時代に降ろしたのか語られることはあるのだろうか

182 :作者の都合により名無しです:2020/09/24(木) 18:07:02.57 ID:Dds+03c0.net
普通の三国志漫画やって!
もう遅いか?

183 :作者の都合により名無しです:2020/09/25(金) 05:49:03.72 ID:L73AP6ek.net
神ってのも思念だとか作者は読本で言ってたけど20年前だし
設定変更してるかも
山原さん、新規読者も大事だけど25年間見てきた元少年読者も考えてよね

184 :作者の都合により名無しです:2020/09/25(金) 12:24:04.01 ID:Jz4FXXhR.net
>>181
転生ヤムチャみたいな大地の神と龍神の遊びだったりして

185 :作者の都合により名無しです:2020/09/25(金) 15:07:04.49 ID:UcRKJmJc.net
いざとなれば夢オチで終わらせる事も出来るから…
飛行機で居眠りしてるとこを真澄に起こされて最終話とか

186 :作者の都合により名無しです:2020/09/25(金) 20:38:34.19 ID:q6up0aUo.net
そもそも宇宙開闢時から戦ってるような存在より上に立っている「神」なんてのがどんだけ居るんだか

187 :作者の都合により名無しです:2020/09/25(金) 21:36:28.72 ID:8yJ1CYZP.net
龍狼伝のいう「神」って存在の定義にもよるんじゃね?大地の神も言っていただろ
人間が勝手に「神」と呼んでいるに過ぎないって

188 :作者の都合により名無しです:2020/09/26(土) 06:11:28.20 ID:6x5pIFei.net
神設定もブレブレだけどね
一応は思念体ということで通してるっぽい
念体の元武みたいに人々の想念が集まったもの
今月号で真澄が怨念鎮めるために、この世界にいますとか言ってたが、そろそろ明らかにして欲しい
神の加護とかどうなったのよ?

189 :作者の都合により名無しです:2020/09/27(日) 06:24:55.94 ID:Snwqc70U.net
宇宙開闢の時点である程度の知性、闘争心を持ってるという時点でとんでもない存在ではある
けど、立場を毎度入れ替えながら転生するなんていう、とても当人たちが望んでいるとは思えない縛りがあるんだよな

捻り無く考えると、更に上位の宇宙創造神的な奴が作った理不尽なシステムに囚われ続けているような形だろうけど、
このパターンだと戦いや争いこそ進化を促す云々みたいな最近あまり見なくなった論理が来るんだろうか

190 :作者の都合により名無しです:2020/09/27(日) 12:52:51.26 ID:d8SwMApF.net
わかりやすく設定とストーリーまとめた読本新しく出してくれたら買う

191 :作者の都合により名無しです:2020/09/27(日) 18:20:06.33 ID:+8g9rsK9.net
>>190
今本作でそういう本をかける人いるのかね?

192 :作者の都合により名無しです:2020/09/28(月) 19:37:49.71 ID:wRbRZgJl.net
作者が描くか今までのプロットや設定資料出せばいいんじゃね
けど一貫したプロットや設定あるのかな…
あるなら見たいんだけど

193 :作者の都合により名無しです:2020/09/28(月) 19:49:40.61 ID:fegdHrWz.net
191だけどもう作者も含めて誰も纏められないくらい設定とか辻褄合わなくなってないかという意味で書いた
特に強さ関連
ここに至ってちゃんと設定が全て整合がとれるように考えてあったらこの作者を見直すw

194 :作者の都合により名無しです:2020/09/29(火) 05:30:55.57 ID:o0pjP94J.net
いや世界やら天運破鳳の設定とかはまぁ後付けでおかしくなってる気はするけど
強さがどうのは、登場人物は作中にもめっちゃ修行や鍛錬してるのでどんどん変動してます
で別にいいじゃん
主人公が一年の荒行とやらで飛躍的に強くなったりしてんのに
歴史上の英傑、有名武将がやっていけない道理はなかろう

195 :作者の都合により名無しです:2020/09/29(火) 05:55:18.19 ID:MBedu/b+.net
最近の志狼の言動がおかしいんだよね。エリクシール三人組が最強とか言ってたけど
この三人が元武や大狼に勝てると思えないし
元武のカメハメ波で瞬殺だろう

196 :作者の都合により名無しです:2020/09/29(火) 08:02:58.47 ID:QZhocM+0.net
志狼だけじゃなく全てがおかしいよ…ドミヌスの大幻はガザン以上か?発言で全く何も考えてないと分かった
ガザンはダンウーより恐ろしいとドミヌスに言わせといて、それより大幻のが上ならわざわざダンウーを頼らないだろ…
ちょい前に真諦の念体にすら気付かずバックレたのが大幻で当然、大幻が修行するようなタイミングは無い

頼むから自分の単行本くらい読み返してから描いてくれ
作者が読者より把握出来てないってヤバいだろw

197 :作者の都合により名無しです:2020/09/29(火) 08:10:23.37 ID:Bbzqu+ER.net
以前から言われてることではあるが強さ関係に関しては
修行や鍛錬したから強くなったというくらいで辻褄を合わせられるレベルじゃないな

198 :作者の都合により名無しです:2020/09/29(火) 08:24:56.53 ID:QZhocM+0.net
まぁ強さだけの問題じゃないのは確かだね
念体の正体が脳の誤認識から与えるダメージなら攻撃を避ければノーダメという理屈からして変だし
相手の脳にアクセス出来た時点で当てるイメージを送りこめば避けようが無いでしょ
これは幻痛と強く思い込む事で緩和可能という対処法の方は分からなくもないが

199 :作者の都合により名無しです:2020/09/29(火) 09:21:40.38 ID:xqk7Dhfz.net
自分で作った設定を忘れていつの間にか別の設定つっこんで矛盾発生みたいなのが多いから
修行で強くなったどうこうの問題ですらなくてもうズタボロよ

200 :作者の都合により名無しです:2020/09/29(火) 20:00:55.14 ID:lasMRzdz.net
元武がビーム放ってるのに、大幻は四肢のみの念体?
しょぼいとしか思えんよ

201 :作者の都合により名無しです:2020/10/01(木) 19:28:49.94 ID:6vdzt3Fl.net
実の拳もおかしい
黄尸虎が見えない震雷放ってたけど、これは0.01秒未満の攻撃?
実の拳より10倍速いじゃん
視神経は0.01秒で伝わるんでしょ?

202 :作者の都合により名無しです:2020/10/01(木) 19:49:48.82 ID:qvNe0isV.net
意脈とかあったなあ

203 :作者の都合により名無しです:2020/10/03(土) 09:18:30.92 ID:RMN+QeG6.net
朗報
ターファン、27年目にしてようやく退場

204 :作者の都合により名無しです:2020/10/03(土) 09:37:44.57 ID:uxWenPH/.net
やつが登場した時ってまだワイ生まれてなかったのかって思うとやっぱり長い作品だな

205 :作者の都合により名無しです:2020/10/03(土) 13:24:14.37 ID:mxD2pw1Q.net
ん?もう発売??ダーファン退場が本当なら作者見直したわwガチで畳みに来てるようだな
それでもまだまだかかりそうだが!

206 :作者の都合により名無しです:2020/10/03(土) 13:28:56.59 ID:FU1JHkDd.net
まだ見てないけど大幻退場したのか
赤飛虎や白冥虎より早かったな

207 :作者の都合により名無しです:2020/10/03(土) 20:27:13.05 ID:n4eJYDHu.net
祝杯だっ

208 :作者の都合により名無しです:2020/10/04(日) 08:09:22.21 ID:5qfvNdZM.net
もう復活すんなよな

209 :作者の都合により名無しです:2020/10/04(日) 13:04:14.48 ID:wk71xpbC.net
だーファンが死んだのなら、あの仲達より危険だ!とか言われてた変な邪仙の抑えがなくなって
好き放題やり始めそうだな
そして邪仙を倒して漢に戻ってきた仲達を倒してエンドか長かった

と思わせておいて突然国造りの話を思い出して長々と内政編に入ったり
もっと悪いとまた新たな敵が!とかやり始めるのがこの漫画、なんだよなあ

210 :作者の都合により名無しです:2020/10/05(月) 08:42:51.33 ID:vZgklHUA.net
サラっと読んだけど、
志狼の一撃を喰らったダーファンの身体って貫通してた?

211 :作者の都合により名無しです:2020/10/05(月) 08:45:16.74 ID:PG9ttfkU.net
今月号は伏瀬回収してて良かった
大幻、27年間ご苦労サマだったな

212 :作者の都合により名無しです:2020/10/05(月) 10:53:06.52 ID:YyRyQWng.net
邪仙もう一人居たよな

213 :作者の都合により名無しです:2020/10/05(月) 11:08:53.23 ID:k9VNtSlh.net
久しぶりにきたけどそろそろ仲達倒した?

214 :作者の都合により名無しです:2020/10/05(月) 13:17:48.24 ID:/ESioHi4.net
魔人ダンウー「そろそろ本気出す!」

215 :作者の都合により名無しです:2020/10/05(月) 13:34:42.13 ID:vZgklHUA.net
仲達側のキャラが退場 = 物語が進む

総レス数 215
49 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200