2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【クリーチャー娘の観察日誌】KAKERU【ふかふかダンジョン】43

1 :作者の都合により名無しです:2020/10/16(金) 19:53:25.16 ID:6PWXqsc2.net
「科学的に存在しうるクリーチャー娘の観察日誌」や
「ふかふかダンジョン攻略記 俺の異世界転生冒険譚」を中心に、
作者が他の一般誌でやっている漫画の話題についても語るスレです。

◆前スレ
【クリーチャー娘の観察日誌】KAKERU【ふかふかダンジョン】42
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/ymag/1600682036/

次スレは流れが早ければ>>950、まったりしてれば>>980で立てる予定で次スレが立つまで>>950-999は減速しつつ実行すること

2 :作者の都合により名無しです:2020/10/16(金) 19:53:50.94 ID:6PWXqsc2.net
◆関連URL
株式会社マッグガーデン
http://www.mag-garden.co.jp/
プリティベル第1話〜第3話
https://comic.mag-garden.co.jp/mahoprebell/
ふかふかダンジョン第1話と直近2話
https://comic.mag-garden.co.jp/fukadun/

マンガクロス
https://mangacross.jp
科学的に存在しうるクリーチャー娘の観察日誌
https://mangacross.jp/comics/creature
織津江大志の異世界クリ娘サバイバル日誌 原作:KAKERU/作画:瀬口たかひろ
https://mangacross.jp/comics/orietsu

コミックへヴン
https://www.nihonbungeisha.co.jp/goraku/heaven/
天空の扉
https://www.nihonbungeisha.co.jp/book/b431903.html

3 :作者の都合により名無しです:2020/10/16(金) 19:54:23.77 ID:6PWXqsc2.net
ふかふかダンジョン攻略記
次回更新は2020年10月20日の予定

科学的に存在しうるクリーチャー娘の観察日誌
次回更新は11月3日の予定

天空の扉
コミックヘブンは偶数月9日発売

織津江大志の異世界クリ娘サバイバル日誌
次回更新は10月20日の予定

4 :作者の都合により名無しです:2020/10/16(金) 19:55:52.95 ID:6PWXqsc2.net
KAKERU作品一覧(漫画)
・織津江大志の異世界クリ娘サバイバル日誌 (原作:KAKERU/作画:瀬口たかひろ)
・ふかふかダンジョン攻略記 俺の異世界転生冒険譚
・科学的に存在しうるクリ―チャー娘の観察日誌
・魔法少女プリティ☆ベル(完結)
・大江山流護身術道場(完結)
・天空の扉
・ゆけっ!! 悪の組織ダークドリーム!!(全2巻:タイトル変更で事実上の継続)
・戦え!! 悪の組織ダークドリーム!!(全3巻:ゆけっ〜の継続作品)
・ちぬれわらし(pixivにて不定期連載中)

・お気の毒ですが、冒険の書は魔王のモノになりました。(原案)

5 :作者の都合により名無しです:2020/10/16(金) 19:56:31.00 ID:6PWXqsc2.net
KAKERU作品のゴブリンについて

天空の扉
何でも噛み砕く強靭な顎を持ち、テレパシーを有する小型のモンスター
無性生殖で無尽蔵に増え、増えすぎた群れは時に国すら亡ぼす事から「国喰らい」の異名を持つ

科学的に存在しうるクリーチャー娘の観察日記
人間から進化した亜人の一種。緑の肌と小さな角を有する小柄な人種
人間と同じ言語を使うが、その独自の文化と人間の女性にゴブリンを産ませることが出来る性質から「敵性亜人」として扱われる
リンちゃんかわいいよリンちゃん

ふかふかダンジョン攻略記〜俺の異世界冒険譚
緑の肌と小さな角を有する小柄な魔物。体躯に見合わぬ膂力を誇る
独自の言語を解し、弓や罠をも使いこなす知恵を持つ危険な魔物
なお、ふかふかのゴブリン語はキーボードの日本語キーを見れば翻訳できる

6 :作者の都合により名無しです:2020/10/16(金) 19:58:39.57 ID:6PWXqsc2.net
twitter
https://twitter.com/barkakeru
pixiv
https://www.pixiv.net/member.php?id=2374535

ちぬれわらし第一話 (R18G)
https://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=50584081

ブログ
http://barpeachpit.blog86.えふしー2.com/
※ブログは規制されたのでえふしーを小文字英字に打ち変えて下さい
(deleted an unsolicited ad)

7 :作者の都合により名無しです:2020/10/16(金) 20:01:34.25 ID:6PWXqsc2.net
保守

8 :作者の都合により名無しです:2020/10/16(金) 20:01:51.32 ID:6PWXqsc2.net
保守2

9 :作者の都合により名無しです:2020/10/16(金) 20:02:07.06 ID:6PWXqsc2.net
保守3

10 :作者の都合により名無しです:2020/10/16(金) 20:02:31.02 ID:6PWXqsc2.net
保守4

11 :作者の都合により名無しです:2020/10/16(金) 20:03:04.26 ID:6PWXqsc2.net
保守5

12 :作者の都合により名無しです:2020/10/16(金) 20:04:27.15 ID:6PWXqsc2.net
保守6

13 :作者の都合により名無しです:2020/10/16(金) 20:04:45.58 ID:6PWXqsc2.net
保守7
いけるか?

14 :作者の都合により名無しです:2020/10/16(金) 20:05:27.73 ID:6PWXqsc2.net
保守8

15 :作者の都合により名無しです:2020/10/16(金) 20:05:53.83 ID:6PWXqsc2.net
保守9
規制ゆるんだ?

16 :作者の都合により名無しです:2020/10/16(金) 20:06:10.53 ID:6PWXqsc2.net
保守10

17 :作者の都合により名無しです:2020/10/16(金) 20:10:37.01 ID:6PWXqsc2.net
保守11

18 :作者の都合により名無しです:2020/10/16(金) 20:10:52.99 ID:6PWXqsc2.net
保守12
あとすこし

19 :作者の都合により名無しです:2020/10/16(金) 20:11:07.93 ID:6PWXqsc2.net
保守13

20 :作者の都合により名無しです:2020/10/16(金) 20:11:47.64 ID:6PWXqsc2.net
保守14
20ゲト

21 :作者の都合により名無しです:2020/10/16(金) 20:12:09.88 ID:6PWXqsc2.net
保守15
つかれた

22 :作者の都合により名無しです:2020/10/16(金) 20:12:45.10 ID:6PWXqsc2.net
保守16
もしかして真っ赤?

23 :作者の都合により名無しです:2020/10/16(金) 20:14:12.63 ID:6PWXqsc2.net
保守17

24 :作者の都合により名無しです:2020/10/16(金) 20:14:43.99 ID:6PWXqsc2.net
保守18

25 :作者の都合により名無しです:2020/10/16(金) 20:15:40.39 ID:6PWXqsc2.net
保守19

25までのスレ維持が独力で可能となってるようだ
あとよろしく

26 :作者の都合により名無しです:2020/10/16(金) 20:17:34.49 ID:bGTu6sDZ.net
>>1

27 :作者の都合により名無しです:2020/10/16(金) 20:18:41.30 ID:8MYJA566.net
KAKERUもショックレス矢「ぽいもの」は作るけど
ショックレス矢そのものを作ろとしない
結論だしたけりゃ、それっぽいものを作って議論するんじゃなく
それを作ればいいだけなんだよ

ただショックレス矢の作成なんて専用の機材でもない限り実現不可能で作れない事にKAKERUも気付いているから出来ないんだけどね

主人公は異世界転生した時に知識にある物体を産み出せる
チート能力があるから出来るだけでさ

28 :作者の都合により名無しです:2020/10/16(金) 20:49:56.07 ID:PXIqlccW.net
缶に撃ち込んで検証してる動画のやつはだいぶ再現できてる挙動だと思ったけど

29 :作者の都合により名無しです:2020/10/16(金) 21:09:02.27 ID:xh61k+J/.net
>>1
Twitterの実験動画の無反動矢は中々再現度高かったな
オリジナルの特殊な弓矢ってのはロマンはあるけど普通の矢が一番威力あるってのはまあ考えてみればそりゃそうだよな

30 :作者の都合により名無しです:2020/10/17(土) 00:33:15.73 ID:Mwj3WtRR.net
>>1-25 スレ立て&保守乙です

貫通力と引き換えに殺傷力を高めた矢とかなら、織津江が考えてくれそう

31 :作者の都合により名無しです:2020/10/17(土) 01:06:57.97 ID:wD3a52Ob.net
物理的に無反動矢を成立させるのは難しいとして、なんか他に手っ取り早く貫通力上げる方法あるのかね

32 :作者の都合により名無しです:2020/10/17(土) 04:04:56.00 ID:RevTfaOW.net
とがらせる

33 :作者の都合により名無しです:2020/10/17(土) 05:02:52.01 ID:1cr2rhKm.net
速度を上げる、鏃の硬度と強度を上げる

34 :作者の都合により名無しです:2020/10/17(土) 08:28:27.98 ID:HHPS1Vwx.net
>>31
被帽徹甲弾みたいに矢尻に跳弾(跳矢尻?)防止の滑り止め付ける位が関の山じゃ無いかなぁ

35 :作者の都合により名無しです:2020/10/17(土) 09:08:41.32 ID:RevTfaOW.net
科学がオカルトと違うのは誰でも理屈通りに実験すれば同じ結果を得られる再現性と、理論が間違っていた場合は正しいものにすべて修正する誠実性だと思う
科学的に〜を標榜するこの漫画にあやまりがあった時に作者はどういう対応をするか

36 :作者の都合により名無しです:2020/10/17(土) 09:14:36.72 ID:IioK/myW.net
漫画だし
あらゆる他の漫画の中でも科学的という言葉なんかとんでもない使われ方してるのに、何でそっちには噛みつかないの
ただのネタに何をムキになるの?その情熱が良くわからんが
何があなたをそうさせるの?
キモいよ

37 :作者の都合により名無しです:2020/10/17(土) 09:16:12.42 ID:RevTfaOW.net
>>36
では「科学的に」をタイトルにつけてるほどこだわっている作品をあげてもらえますか

38 :作者の都合により名無しです:2020/10/17(土) 09:26:13.35 ID:IioK/myW.net
漫画のなかで科学的だと理屈つけても、
現実にはありえない、やったらとんでもないものしかないしな
また、それでこそ良いわけで飛躍や誇張なしにエンタメなんかありえない
本当の科学者じゃないのに、科学的ではありえない
そして、おもしろくなければ元も子もない

まあ、この漫画は科学的と名乗ってるから、もうちょっと求められる科学的整合性の比重は上がるが
所詮漫画で面白けりゃよい

重要なのはそっちであって、それ放り出して鵜の目鷹の目は本末転倒だな

あなたはただの頭のおかしい馬鹿だと思う
KAKERUに対するルサンチマンの高いキチガイなだけだと思う

39 :作者の都合により名無しです:2020/10/17(土) 09:31:23.64 ID:IioK/myW.net
エンタメのフックとして、科学的というギミックを楽しめばいいわけで、それで異端審問やる奴はなんなの?

40 :作者の都合により名無しです:2020/10/17(土) 09:33:57.72 ID:IioK/myW.net
KAKERUの科学的過ちは怖くない
それを許せず異端審問やっちゃう人間の心性の方が怖いわ
ホラーだよ

41 :作者の都合により名無しです:2020/10/17(土) 09:36:22.88 ID:RevTfaOW.net
ならば最初から科学的という看板をかかげるべきではないと思うね
KAKERUの不思議なクリーチャー娘なら別になんの問題もない
科学は誤謬があれば認めて訂正するもの
教祖の言葉にさからうものを封殺するのはカルトだな

42 :作者の都合により名無しです:2020/10/17(土) 10:27:18.67 ID:IioK/myW.net
たとえばたった一隻の潜水艦で世界の安全保障体制が変わったりはしないわけだ

それでも沈黙の艦隊は売れたし文句は言われなかった

漫画やエンタメはそういうものだ

KAKERUが憎くて憎くて憎くて
そういう心の闇のが怖い

43 :作者の都合により名無しです:2020/10/17(土) 10:33:16.09 ID:YTd2pYmJ.net
実際に変わる変わらないって話をする気は無いが原子力潜水艦と核弾頭というキーワードで
読み手に納得させる内容であったから文句を言われなかったんだよ
KAKERUの場合は全く説得力が無くて読み手にそれはないだろ。としか思われないから文句を言われてるんだ

漫画やエンタメはそういうものだ

44 :作者の都合により名無しです:2020/10/17(土) 10:41:41.23 ID:IioK/myW.net
本当に馬鹿は馬鹿なんだよな
エンタメのギミックに顔を真っ赤にして

ラブコメは主人公とヒロインははじめから相思相愛、わかっていないのはその二人だけ
カンフー映画は中国拳法で決着を
ミュージカルは何故か皆が至るところで歌いだす
麻雀漫画は何故か麻雀の勝ち負けで全てが解決する
科学的な漫画は科学的じゃない

当たり前の話だろ

45 :作者の都合により名無しです:2020/10/17(土) 10:45:23.28 ID:CV8e44kH.net
>>44
もう少し考えて発言しろ
擁護のレベル落としてKAKERUの擁護はバカです、ていいたいのか
なんでお前にエンタメに文句つけるつけないを決められるのだ
お前はエンタメのギミックに文句つけなくていい
おれはつける

46 :作者の都合により名無しです:2020/10/17(土) 10:52:29.19 ID:IioK/myW.net
科学は全てを解決するとか言う漫画は全然現実的でも、科学的でもないわけで
お面被ってたり、そんな科学技術なかったり、そんな行動する奴はいなかったりな

しかし、現実的な科学者、現実的な科学的活動漫画に落とし込んでも面白くもなんともないわけで
仮に、科学では嘘をついてなくても政治的経済的現実心理として、嘘をつかないと日常の新聞記事以上は描けない

そこには飛躍や嘘が誇張がある
現実にはいない人物出来事、再現性のないことを漫画にしないと漫画にはならない
実験し実証したことだけではエンタメにはならない
科学を裏切らないと科学漫画にはならない

47 :作者の都合により名無しです:2020/10/17(土) 10:57:34.97 ID:CV8e44kH.net
わかってねーなフィクションやSFで不可能な事をするなってんじゃないのよ
面白い、と看板に出してて面白くなきゃ叩かれる
リアルな、と看板に出しててリアルじゃなきゃ叩かれる
科学的な、と看板にあげたなら科学的な対応をしてね、と言っているのだ
別に間違っていた事を読者に謝罪したりしなくていい
間違いを言葉でごまかすような事をするのは科学的な対応ではない、と釘をさしてるのだ

48 :作者の都合により名無しです:2020/10/17(土) 11:08:28.69 ID:wI5cUEoq.net
科学的なクリ娘や無反動矢はマクガフィンなんだな

49 :作者の都合により名無しです:2020/10/17(土) 11:23:36.02 ID:1eKpHRsY.net
ふかふかは科学的とは謳ってないから多少トンデモでもいいんじゃない
クリ娘のスコップ剣とかショックレス斧はうんまあ…

50 :作者の都合により名無しです:2020/10/17(土) 12:07:36.85 ID:1cr2rhKm.net
「科学的に」のタイトル自体は逆説的というか「どこがやねん」のノリ
空想科学読本みたいなものや
そもそも無反動矢はふかふかだし関係ない
個人的には吊し斧が実用に耐えると思ってる思考も感慨深い

51 :作者の都合により名無しです:2020/10/17(土) 12:24:19.70 ID:fl2dIj6U.net
漫画の中だから無反動矢が間違っていてもOKという理屈はわかるが
KAKERUが「無反動矢は実際に効果ある!実験したから確かだ!間違ったツッコミは関西人だから許せない!」ってツイッターで呟いちゃってるからな
そりゃ漫画ではなく現実で無反動矢が貫通力上がるのかという話になるよ

52 :作者の都合により名無しです:2020/10/17(土) 12:39:58.65 ID:YTd2pYmJ.net
和月が二重の極みは実際に可能ですって言っているようなもんだからな

53 :作者の都合により名無しです:2020/10/17(土) 14:21:25.39 ID:hhA02Po1.net
許してやってくれ、作者の頭脳以上のキャラは描けないんだ。
みんなも酷いよ、kakeruがこんな奴ってことは漫画読んでたらわかるじゃない!

54 :作者の都合により名無しです:2020/10/17(土) 14:26:30.35 ID:t8lzN2W3.net
そもそも論に近いけど作者にSNS触らせちゃいかんし作者はエゴサーチしちゃいかんのよなぁ

55 :作者の都合により名無しです:2020/10/17(土) 14:26:32.15 ID:CV8e44kH.net
このSFチックな無反動矢を作り上げた職人を作者は知る。本人の希望により名は伏せるが、発狂寸前まで自己を追い込む製作を条件に

こ の 矢 は 実 在 す る !

56 :作者の都合により名無しです:2020/10/17(土) 14:37:13.77 ID:upP1XY2n.net
>>50
作者が同じ世界だと明言してしまっているので
不可知だからセーフという逃げは使えない
https://twitter.com/BARKAKERU/status/1307720026938437632
(deleted an unsolicited ad)

57 :作者の都合により名無しです:2020/10/17(土) 14:51:55.84 ID:CV8e44kH.net
ほんとに自分で首締めてるやんけ
漫画家は語りたいのなら漫画で語るべきってのは荒木飛呂彦&荒川弘対談で言ってたな
荒木も劇中で間違ったけど

58 :作者の都合により名無しです:2020/10/17(土) 15:47:42.12 ID:8DFbkZyy.net
火薬を使うと天罰がある。みたいな設定はそういうものだって
誰も突っ込まず受け入れているんだしな
科学的というからどんなもんかと思えば無茶苦茶な事ばかりだし
それで突っ込むなとかいうのは無理だろ

59 :作者の都合により名無しです:2020/10/17(土) 16:25:14.12 ID:bjo9r9S8.net
無反動矢はKAKERUが落下実験で成功したから実用性あるわとか言わなければなんかよく分からんけど凄い矢ってことで流してる読者が大半だったと思う

60 :作者の都合により名無しです:2020/10/17(土) 16:56:59.66 ID:t8lzN2W3.net
物語の中での説得性があれば別にいいんだよ
SFなんてそんなもんだしファンタジーも一緒
それを現実の話を引き合いに出しすぎる&作者がコメントするから延長線上で検討されてしまうわけで

61 :作者の都合により名無しです:2020/10/17(土) 17:34:35.71 ID:+4dmoGMh.net
アンチは批判が目的なんだから何を言っても言いがかりをつけ続けるよ
「そうですね、自分が間違ってました」なんて絶対に言う訳がない
エサをやったら負け 反応したらそいつもアンチと思うしかない

62 :作者の都合により名無しです:2020/10/17(土) 18:11:02.68 ID:IioK/myW.net
現実に科学者が科学的に検証したことだけ描いてたら、愚作になる、読んでられない
あるいは、科学以外のことで誇張や大嘘飛躍絵空事描かないとエンタメになるわけがない
経済的心理的現実的社会通念的にありえないこと描かないと

その当たり前の事もわからず難癖つけ続ける馬鹿は死んだ方が良いと思う
馬鹿は死んだ方が良い

63 :作者の都合により名無しです:2020/10/17(土) 18:25:10.95 ID:F6MRlrFW.net
スレも立てれないアホ信者のためにワッチョイスレ立ててやったぞ
信者はみんなこっちへどうぞ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/ymag/1602926650/l50

64 :作者の都合により名無しです:2020/10/17(土) 18:35:38.22 ID:upP1XY2n.net
>>62
面白くするために嘘科学描いてもいいんだぞ
ありえないものを作者がハッタリだと認めず効果あると言ってるのはダメだが

65 :作者の都合により名無しです:2020/10/17(土) 18:47:09.90 ID:IioK/myW.net
頭のおかしいアンチの為のアンチはスレを閉じて首をくくって欲しい

66 :作者の都合により名無しです:2020/10/17(土) 18:56:11.77 ID:CV8e44kH.net
もはや信者もアンチを罵倒する機械になるしかない擁護のしきれなさか
作者が挑発的に理論をぶって突っ込まれてるんだから理屈で返さなきゃ
実質大卒が泣くぜ(´・ω・`)

67 :作者の都合により名無しです:2020/10/17(土) 19:26:24.18 ID:IioK/myW.net
漫画なんだから、嘘や誇張や現実と違うことがあるに決まっているのに、それもわからない馬鹿は死んで欲しい

68 :作者の都合により名無しです:2020/10/17(土) 19:43:31.94 ID:CV8e44kH.net
開き直るしかないもんなw
ルーカスも俺の宇宙は音が出るんだよと断じて物理ブッチしたぐらいだしそれでいいと思うよw
ふふっ

69 :作者の都合により名無しです:2020/10/17(土) 19:55:53.69 ID:enqYN9Eh.net
アラクネとかハーピーとかがあの大きさであんな動きできるわけないってのは
現実の生き物の能力を誇張してるだけだから許したれと思うけど
無反動矢とかケンタの倫理とかは引っかかるな

70 :作者の都合により名無しです:2020/10/17(土) 20:03:55.01 ID:fl2dIj6U.net
どっちもKAKERUが現実世界でも通用するって言ってるせい

71 :作者の都合により名無しです:2020/10/17(土) 20:08:36.59 ID:HHPS1Vwx.net
>>62
リアルだけだと駄作?キャプテンとかプラネテスとか読めよゴミ助

72 :作者の都合により名無しです:2020/10/17(土) 20:10:50.89 ID:HHPS1Vwx.net
>>67
そんなの決まってない
はい次の患者さんどうぞ

73 :作者の都合により名無しです:2020/10/17(土) 20:43:36.28 ID:1cr2rhKm.net
チョイネタなら良いんだが弓の達人が大金出して涙流して感動する秘伝にしちゃったからな

74 :作者の都合により名無しです:2020/10/17(土) 20:54:05.85 ID:IioK/myW.net
漫画なんだから、それらしく描いてあって、それなりに理屈がついていればいいんであってさ
顔を真っ赤にして延々騒ぎたてるアンチは頭おかしいと思う

75 :作者の都合により名無しです:2020/10/17(土) 21:00:16.59 ID:F6MRlrFW.net
そうだな、KAKERUのフェミ論も漫画を演出するための嘘だよな

76 :作者の都合により名無しです:2020/10/17(土) 21:10:44.73 ID:CV8e44kH.net
漫画だからフィクションだからウソがあっていい
おめえはそればっかだな(・∀・)
バカをバカにしたらバカはバカな真似をバカに仕返してくるさ


おめえがしんでほしいと願っても明日は健やかな日曜日の朝がやってくる
ここちええのう

77 :作者の都合により名無しです:2020/10/17(土) 21:18:48.83 ID:vRKA44ff.net
>>74
それなりの理屈じゃなくて突っ込みどころしかない理屈でしょ

信者専用隔離スレも立ててもらったんだから移動しなよ
それともスレ荒らしたいだけなのか?

78 :作者の都合により名無しです:2020/10/17(土) 21:50:25.14 ID:Mwj3WtRR.net
>>74
ツッコミで盛り上がるのも漫画の楽しみ方の一つだし読者の権利なんだから、そんなに怒らんでも
むしろ、こういう理屈の一つ一つに対して「これは実現可能だろ」「いやいやウソだろ」と読者に盛り上がって欲しい漫画じゃん?

79 :作者の都合により名無しです:2020/10/17(土) 22:23:34.67 ID:KFdOl1vL.net
作品を盛り上げるためのウソだよってKAKERUが言ってくれればな…
完全な理論と実現可能なアイデアしか書いてないとか言い張るから悪い
見苦しいわ

80 :作者の都合により名無しです:2020/10/17(土) 22:32:10.05 ID:wqI8COkT.net
KAKEtterも盛り上げ要素だぞ
真性中学みたいなキャラをヤフオク時代から貫いた神

81 :作者の都合により名無しです:2020/10/18(日) 00:38:20.84 ID:aCaRKQbv.net
漫画は嘘あって良いし鎧を無反動矢でバンバン貫いたって良いんやで
ツイで実効性を唱えたり訳分からんシミュレーションソフトの境界条件弄ってゴチャゴチャ言い訳しとんの嗤っとるだけや

82 :作者の都合により名無しです:2020/10/18(日) 00:54:52.94 ID:2XgcpvKN.net
ケンタの近親相姦も文化だから受け入れろやなら分かるんだが
ダイスケに合理的で論理的な理由で親子セックスしてるから論破できないとか言われると、いや具体的にどんな合理的な理由があるんだと突っ込みたくなるというか

83 :作者の都合により名無しです:2020/10/18(日) 01:06:01.03 ID:c0Nd15o5.net
何がどう100年先の社会なのか未だに説明ないしな

84 :作者の都合により名無しです:2020/10/18(日) 01:09:57.30 ID:ev9av0EC.net
クリムスビもケンタの近親姦については
100年先云々からは外したただの文化の違いとしたうえで
ケンタ社会に受け入れられるためには拒否感出さず
受け入れざるをえんことぐらいの話だったような

85 :作者の都合により名無しです:2020/10/18(日) 01:11:04.95 ID:ev9av0EC.net
まあ100年先がなんなのかふわっとしたままなのに変わりはないけど

86 :作者の都合により名無しです:2020/10/18(日) 01:42:40.03 ID:3BxaQwAS.net
>>82
ケンタ社会はアリみたいなカースト固定の全体主義に作者の思いつきで個人主義をねじ込んでる歪な状態だから
近親相姦も後から思いついてねじ込んでる方で、それが百年進んだ価値観とどう折り合いつけて存在してるのかは多分まともに考えてないんじゃないの

87 :作者の都合により名無しです:2020/10/18(日) 02:03:31.24 ID:0h5bTBt1.net
近親姦はただの文化で、進んでるとかなんとかとは関係ない

https://twitter.com/BARKAKERU/status/1301291996443602944
(deleted an unsolicited ad)

88 :作者の都合により名無しです:2020/10/18(日) 02:10:00.02 ID:zO7+lTfh.net
>>87
商業作家が一読者の感想にいちいち突っ掛かっていくKAKERUスタイルはなんとかならないのだろうか

89 :作者の都合により名無しです:2020/10/18(日) 02:38:35.30 ID:Ps670b9d.net
昔からだけどKAKERUが作家アカで持論に反論する個人見つけ出しては吊し上げて攻撃したりレスバしてるのは出版社的にはいいのかね
個人事業主だから自己責任?

90 :作者の都合により名無しです:2020/10/18(日) 02:39:44.54 ID:3BxaQwAS.net
>>87
平等主義が本質的な劣等種と優等種を定義し固定するってどういう意味なん
特権も名誉も何もない「支配者」の看板だけ押しつけてかしずかない女性は劣等とかそういうのん?

91 :作者の都合により名無しです:2020/10/18(日) 03:38:44.47 ID:aCaRKQbv.net
こっちの生物学では「近親交配は奇形が生まれやすい」ので高等生物ほど避ける傾向にある
向こうではそれが当てはまらんのかケンタ社会が奇形が生まれても良しとする文化なのか分からん
なお他より優れた部分を持つこともあるので負の面ばかりではない
(奇形は精神的なものも含み、優れた点と同一個体中に同時に存在もする)

92 :作者の都合により名無しです:2020/10/18(日) 04:54:04.51 ID:DlLsI5iP.net
>>90
フェミが言うところの「男女平等」が、「女は劣等だから優等である男と同レベルに扱われるべき」という観念に根差してるってことじゃない?

93 :作者の都合により名無しです:2020/10/18(日) 05:38:59.80 ID:DHTmrJhG.net
男女平等への取り組みを見て女の方が劣等種という発想になる時点でもう男女差別主義者だよ

94 :作者の都合により名無しです:2020/10/18(日) 06:42:16.87 ID:3BxaQwAS.net
あるべき能力に従って振り分けるだけ、を肯定したら先生みたいな文化貢献度の低い社会不適合者から収容所にぶち込まれる世界まで一直線だと思います…

95 :作者の都合により名無しです:2020/10/18(日) 07:41:12.39 ID:0h5bTBt1.net
>>90
「平等」とか「反差別」を叫びながらBにAの真似事をさせようとするのは本質的に
Bの性質をAに劣るモノだと認識している事から来るものだよね
本質的に上下が無いと考えるのならAはAのまま、BはBのままそれを誇ればいい

https://twitter.com/BARKAKERU/status/1273197648254656512
(deleted an unsolicited ad)

96 :作者の都合により名無しです:2020/10/18(日) 08:04:50.51 ID:Rl0hLPJu.net
個人の主観で「これは私がすべき役割」「こんなの強いられた役割」と割れるのは当然で統一するのは無理がある
あたりさわりなく存在しない誰かに「配慮」して社会を平たくしていってるのが今なのかもしれん
それは非効率なことで「個性」の価値を高らかにうたう風潮とも矛盾すること
KAKERUの嘆きも理解できなくはないが、結局いつの時代も答えのでない問題にあーでもないこーでもないといいながら先送りしていくのが人間の社会なのだろう
逆に安易に提示された「完全な結論」に飛びつく事こそ暴走や弾圧への引き金になる可能性がある事注意しなくちゃね

97 :作者の都合により名無しです:2020/10/18(日) 09:51:21.60 ID:DHTmrJhG.net
>>95
その男の仕事、女の仕事というのは人類の歴史で生まれた文化の延長線上の話でしかない
文化は移りゆくものであり、科学技術の発展によって労働における肉体労働の割合が減っているんだから
女性でも働ける場が誕生した以上、働いたとしてもそれは男の真似事ではない
そもそも古来より女性でも仕事はしていたんだから、仕事が男のみという発想自体トンデモなんだが

98 :作者の都合により名無しです:2020/10/18(日) 10:42:38.86 ID:JwDdGInd.net
KAKERUが仕事としてやっている作家業だけでも
KAKERUより稼いでいる=社会で金を回している女性が星の数ほどいるけど
その人達が仕事をせずに主婦業に転換したら経済の損失だよね
仮にKAKERUと荒川弘が結婚してたとしてKAKERUが仕事続けて荒川が主婦業してたら
社会に数百億規模の経済損失だよね

荒川は結婚して子供作って漫画家としてもKAKERUと桁違いの売上だけど
KAKERU論だと荒川を女と言うだけで社会から追い出す事になるが
そこら辺の問題をKAKERUはどう考えているのかな?

99 :作者の都合により名無しです:2020/10/18(日) 11:31:25.33 ID:N89KGwG3.net
すべての女は働くなとか言ってたっけ?KAKERUの前提がわからん

100 :作者の都合により名無しです:2020/10/18(日) 11:39:12.59 ID:JwDdGInd.net
男は外で働く女は家で子供育てろ
1人で育てるのがキツイなら回りと協力しろ

これがKAKERU論

101 :作者の都合により名無しです:2020/10/18(日) 12:05:56.40 ID:k93k+pzo.net
有能なら性別問わずに希望の仕事に従事していいんじゃね?
筋力差、体格差、生理などの体調不良、共同体内での人口増加などの役割があるなどの理由で、普通は向いていないってだけで
向いていないのに社会がフォローして希望を叶えるべきってのを批判してるんでしょ
出産、家事育児による生産者の支援という役割が大きいんだから、それを越えるメリットを社会に示せって感じ?

102 :作者の都合により名無しです:2020/10/18(日) 12:06:38.22 ID:q4f2PRAd.net
KAKERUは女は働くなとは言ってないが社会に出て働く女は男の模造品で劣等意識の塊だとは言ってる

103 :作者の都合により名無しです:2020/10/18(日) 12:12:27.91 ID:DHTmrJhG.net
>>101
社会自体が託児や家電、外食や惣菜販売等の家事の負担削減で共働き前提のシステムになってるんだから
女が働かずに育児するだけで社会が発展するメリットを出すべきでは?
ベトナムやタイなんか日本以上に共働き率高いけど出生率は高いんだし、共働き=社会の衰退という発想が高卒丸出し

104 :作者の都合により名無しです:2020/10/18(日) 12:13:45.75 ID:Ps670b9d.net
性別ですべき役割をさだめるならKAKERUも結婚して妻子を守るという男としての役割を果たしてないけどそれはいいのか
エロ漫画で日本を守ってるからOK理論?

105 :作者の都合により名無しです:2020/10/18(日) 12:14:28.19 ID:1eGpKaSZ.net
ベトナムやタイと比べるなよ
馬鹿丸出し

106 :作者の都合により名無しです:2020/10/18(日) 12:14:41.15 ID:JwDdGInd.net
>>101
いやKAKERUはそんな事言ってないし
お前がKAKERUってなら話は別だが

そもそも有能かどうかなんて環境が伴わないと判断できないでしょ
女が漫画家として認めれない社会なら荒川は生まれなかったわけで

メリット云々言うなら社会的にも国民としても勝っている荒川を切って
KAKERUを残す意味は日本としてはゼロだよね

107 :作者の都合により名無しです:2020/10/18(日) 12:15:49.27 ID:JwDdGInd.net
>>102
荒川はKAKERUより有能で家族もいて劣等意識もないんだけどな

108 :作者の都合により名無しです:2020/10/18(日) 12:20:27.86 ID:1eGpKaSZ.net
そういう国もちょっと豊かになれば劇的に出生率下がるのは目に見えてんだろ
馬鹿なのかお前は
日本や韓国や中国や欧米のように
欧米は移民除けば出生率は酷いもんだ
女社会壊して女に社会進出させてるのは現代の病理だ病理
働き易い環境整えたってどうにもならない

109 :作者の都合により名無しです:2020/10/18(日) 12:21:10.07 ID:DHTmrJhG.net
>>108
それは豊かになるのが悪いのであって共働きは関係ないよね
はい論破

110 :作者の都合により名無しです:2020/10/18(日) 12:28:31.21 ID:DQigQrRY.net
社会の貢献度で判断すると、障害者福祉はかなり狭まるよな
現役時代に貢献した人間は、後天的な事故や病気などで障害を負っても面倒見てもらえる
だから社会はリスクのある仕事をしてくれる人間が確保できる
この理屈だと、先天的な障害者はケアされないことになる

極論に正解はないけど、KAKERUはちょっと社会寄りのバランスで社会構成員を見ている感はある

111 :作者の都合により名無しです:2020/10/18(日) 13:09:39.54 ID:Yxaq20qi.net
辛い思いをしてまで外に働きに出なくてもいい、ぐらいだったらまだ平和だったかなぁどうかなぁ。
東南アジアの上級層は子育て自分じゃしないそうね、お手伝いさん雇って育てるそう

112 :作者の都合により名無しです:2020/10/18(日) 13:11:56.90 ID:F3HFgF3u.net
日本が先進国でいられる保証もないしな
国がゆたかじゃないと生きられない社会を目指すのもな

女が働くのが男の模造品という決めつけもなんだかな
女の働く理由なんて金のためとか誰かに憧れてとかそんなもんだろ
男とかわらん
男とかわらんものを横から見方かえて駄目である理由をつけてる
てめえが社会経験も学もないコンプレックスからいちゃもんつけて否定してるだけでは?

113 :作者の都合により名無しです:2020/10/18(日) 13:40:34.45 ID:jI3rfDT0.net
天空だと魔法があるから女キャラが戦士として有能揃いなんだよな
それ以外でもアラクネとかカタナとか

114 :作者の都合により名無しです:2020/10/18(日) 13:56:53.59 ID:otOdZjo8.net
女性作家の女性向け漫画とか読んでて
たまに思うんだけど
現代の「強い女」像って
ナチュラルに「男の模造品」なんだよね。
なんかバリバリ働いてたり
男たちの上に立って指示出したりしてるのが
かっこいいし自立してる、
それこそが価値で輝いてる、みたいな。
そしてそれを見た主婦たちの反応が
「かっこいい・・・」だったり。

ちげーだろ。
そうじゃねーだろ。
「女としての強さ」とか「女としての格」ってのが
根底から頭にないだろ。
「目標は男性様であり男性様のようであることこそが価値です」
みたいな根本的な劣等意識に基づいていたら
たとえすべての男たちの頂点に女が立ったとしても
結局のところ劣等意識の証明でしかないんだよ。
そんなのに魂の底から男を「上」に見られても男も困る。

115 :作者の都合により名無しです:2020/10/18(日) 13:59:29.80 ID:KLbbNN2c.net
ふかふかのカタナは筋密度が高くて剛力扱いなのに、なんでD級なんだろうな?
「一人前認定はされないけど経験豊富な」D級で、同時に戦闘力でSクラス認定
女は通常Cクラス以上になれない理由として、男一人担いでかなりの距離を走ったりしなくちゃいけないんで…ってある
持久力ないのかね?

116 :作者の都合により名無しです:2020/10/18(日) 14:06:29.60 ID:JwDdGInd.net
>>114
人の上に立ってバリバリ働くのは
人間共通の格好良さなんじゃいの?
勝手にそれを男の価値観って言ってるだけで

117 :作者の都合により名無しです:2020/10/18(日) 14:09:49.35 ID:jI3rfDT0.net
部族的な女社会だとしても例えば裁縫や刺繍が上手くて人に教えてる立場って基本的に人気だろうしな…

118 :作者の都合により名無しです:2020/10/18(日) 14:14:22.51 ID:JwDdGInd.net
価値観なんて人によっても時代によっても変わるもんだし
それを女の価値観はこうあるべきと価値観まで押し付けるKAKERUはおかしいのではないか?

119 :作者の都合により名無しです:2020/10/18(日) 14:16:41.65 ID:Ps670b9d.net
性別でカテゴライズしてかくあるべしってやるとKAKERUのような男らしくない男も生きにくい世の中になっちゃうよと

120 :作者の都合により名無しです:2020/10/18(日) 14:19:02.76 ID:DHTmrJhG.net
男女の適正を考えたら男は力仕事をするべきであって
力も必要なく家の中で作業できる漫画家は女の仕事であるべきなんだよね

121 :作者の都合により名無しです:2020/10/18(日) 14:30:05.27 ID:3BxaQwAS.net
>>114
「お前らのポジションをどうして自分たちが取ったらいけないの?」って思考過程を経ていると考えられず
「女性より根本的に優れている男性様を模倣しているに違いない」と決め付けるのがどうもね

122 :作者の都合により名無しです:2020/10/18(日) 15:25:07.39 ID:AKhBx2qk.net
KAKERUとしては荒川も留美子も劣等意識に基づいて男の真似をしている男の模造品なんだろ
なお売上

123 :作者の都合により名無しです:2020/10/18(日) 15:37:20.59 ID:JwDdGInd.net
KAKERU「アイツ等は大衆に迎合してウケただけ、作家としては俺が格上。男だし」

124 :作者の都合により名無しです:2020/10/18(日) 15:39:17.72 ID:jI3rfDT0.net
今だと鬼滅もか

125 :作者の都合により名無しです:2020/10/18(日) 15:50:47.31 ID:Ps670b9d.net
>>114
女に説教するのはいいけどKAKERUに「男としての強さ」「男としての格」がはたしてあるのでしょうか…

126 :作者の都合により名無しです:2020/10/18(日) 15:52:34.10 ID:LzQofNKj.net
強い女像としてバリバリ働いてる描写が男の模造品と言ってるのであって
働いてる女が全部男の模造品だとはさすがに言ってないだろう
藁人形叩いてるとKAKERUと同じになっちゃうぞ

127 :作者の都合により名無しです:2020/10/18(日) 15:57:16.43 ID:AKhBx2qk.net
KAKERUよりどんなに売れている作家でも性別が女なら、KAKERUからは男に対する劣等意識を証明している哀れな女にしか見えないよってことよ

128 :作者の都合により名無しです:2020/10/18(日) 16:02:43.14 ID:3BxaQwAS.net
>>126
そのバリバリ働くが男の生得的な特権だと思い込んでる時点でおかしいんだよなー

129 :作者の都合により名無しです:2020/10/18(日) 16:10:46.08 ID:JwDdGInd.net
>>126
いや、だから男の模造品と勝手に思っているって話だろ
それもわからん馬鹿ってお前ちょっと凄いぞ?w

130 :作者の都合により名無しです:2020/10/18(日) 16:17:14.34 ID:FJ40MC9p.net
>>126
働いてる女が男の模造品でないなら
バリバリ働いてるとなぜ模造品扱いされてしまうのか、これが分からない
女に負けるのイヤだよって泣いてんの?

131 :作者の都合により名無しです:2020/10/18(日) 16:24:36.35 ID:x6VVPj/F.net
とりあえずID:JwDdGIndは毎日いるいつものキチガイアンチだから相手するだけムダだぞ。
以前のレスから複数IDも使ってるって自分でもばらしてるし。

132 :作者の都合により名無しです:2020/10/18(日) 16:33:29.53 ID:JwDdGInd.net
>>131
誰と勘違いしているんだか

つかさ、内容に対して一言も反論出来なくて
言い出した事が
いきなり「こいつはキチガイアンチだ!」って負け犬の遠吠えっていうと
犬に申し訳ないくらいみっともないぞ

133 :作者の都合により名無しです:2020/10/18(日) 16:37:58.21 ID:JwDdGInd.net
つかさ、信者ぽい

>>101

>>114

>>126

>>131
コイツらが全部単発なのに人に複数ID使ってるとか言い出したり
内容に反論出来ないからってアンチ扱いしてマウントとってうやむやとか見苦しいぞ♪

134 :作者の都合により名無しです:2020/10/18(日) 16:42:42.10 ID:/GsYhWjJ.net
KAKERUの考える本当に強い女とは有能でも男を立てて良い気分にさせてコントロールする女のことだから
バリバリ働いて出世して男の上に立とうとする女は劣等感でそうしてるから男の模造品って言いたいんじゃない
つまり売れっ子女作家でもおちんぽ様には敵いませんって下手に出て男を気分よくさせてくれるならKAKERU論としてはいい女になる

135 :作者の都合により名無しです:2020/10/18(日) 16:47:47.53 ID:JwDdGInd.net
>>134
女には精神コントロールして男を持ち上げろとか言ってるのに
作者と読者という同様な環境ではKAKERUは一切精神コントロールできず
頭に血を上らせて読者とバトル始めるんだよな

つかさ、KAKERUって人にこうすべきって言ってる事が
自分自身は何一つ出来てなくね?

136 :作者の都合により名無しです:2020/10/18(日) 16:50:45.94 ID:FJ40MC9p.net
>>134
堕落したいオスの願望でしかねえな
論になってない

137 :作者の都合により名無しです:2020/10/18(日) 16:54:36.89 ID:jI3rfDT0.net
>>134
なるほど
そうすると犬夜叉ハガレン鬼滅はセーフよりでダメなのはセラムンとかプリキュアか

138 :作者の都合により名無しです:2020/10/18(日) 17:02:48.74 ID:N89KGwG3.net
KAKERU理論がガバなのは同意するけどさすがにいろいろな発言つなぎ合わせすぎじゃねえかな
部分部分で言ったことでもつなげて結論出していいもんではないやろ

139 :作者の都合により名無しです:2020/10/18(日) 17:07:15.65 ID:JwDdGInd.net
>>138
具体的に指摘しなよ
どのレスのどの部分が発言を繋げて別の意味にしているって風にさ
ふわっとした内容で印象だけ持たせて逃げるのやめよ?

140 :作者の都合により名無しです:2020/10/18(日) 17:17:35.03 ID:N89KGwG3.net
>>139
あー自分は>134の流れに乗って言ってるけどレスしなくていいよ
他の人なら答えるけど汚い言葉で連投してる人はちょっと

141 :作者の都合により名無しです:2020/10/18(日) 17:21:02.82 ID:JwDdGInd.net
>>140
答えられないときに「お前が気に食わないから答えないだけ」は
流石に使い降るされて噴飯モノだぞw
結局俺の指摘通りかよ

142 :作者の都合により名無しです:2020/10/18(日) 17:30:40.11 ID:zBF2S27r.net
KAKERUの性格的に絶対5ch見てるだろうし、なんなら書き込んで反論してそう

ここで喚いてる信者はKAKERU本人だと思えば可愛く思えるよ

143 :作者の都合により名無しです:2020/10/18(日) 17:31:44.16 ID:qOoUUolU.net
確かにKAKERUそのものみたいな思考回路の奴がいるもんな

144 :作者の都合により名無しです:2020/10/18(日) 17:33:23.46 ID:qOoUUolU.net
>>140
じゃあ俺が質問するわ
俺目線じゃ>>134に対する指摘はどれも真っ当と思えるもので
別に色々と繋ぎ合わせて結論だしたような感じは思えないから>>138がどれの事言っているか知りたい

145 :作者の都合により名無しです:2020/10/18(日) 17:51:53.13 ID:+i+gN847.net
同じ人物の同じ対象への言葉
繋ぎ合わせて矛盾が発生するなら論がブレているのでは?
とにかく具体的に指摘してやれよ

146 :作者の都合により名無しです:2020/10/18(日) 18:33:03.84 ID:JwDdGInd.net
あれ?答えてくれないの?

147 :作者の都合により名無しです:2020/10/18(日) 18:37:41.39 ID:0h5bTBt1.net
>>144 >>146
シーライオニング辞めなよ、ネトウヨ

148 :作者の都合により名無しです:2020/10/18(日) 18:46:31.03 ID:qOoUUolU.net
>>147
ID:N89KGwG3さんが>>140で質問したら答えてくれると言うから質問した訳で…
シーライオニングがどう関係しているのか分からないんだが

149 :作者の都合により名無しです:2020/10/18(日) 18:55:19.98 ID:5opsU0a1.net
あれだろ?答えてほしければまず謝罪しろ!ってわめいて
謝罪されたら謝り方が足りないから答えない!ってループさせればいいんだろ?見たことある

150 :作者の都合により名無しです:2020/10/18(日) 19:08:30.78 ID:qOoUUolU.net
え?俺が何か悪いのか?質問したら答えるって言うから質問しただけなんだが、それが悪いとか言われたらどうしよーもないんだけど
と言うか本人が黙っちゃった状態で関係ない第三者が出てきてそいつに謝罪求められる意味がわからん…

151 :作者の都合により名無しです:2020/10/18(日) 19:11:58.29 ID:JwDdGInd.net
逃げた仲間を擁護する為にワケわからない事言って誤魔化し始めたなw
論破されて逃げるの繰り返しなんだから黙って信者スレに引っ込んでりゃいいのに
内容が論理的でないなら突っ込まれる本スレで信者の頭でが会話するのは難易度高いぞ?w

152 :作者の都合により名無しです:2020/10/18(日) 19:18:41.06 ID:zBF2S27r.net
ムーブがツイッターのKAKERUと一緒なんだよな。議論ふっかけてきたくせに説明せずに逃げる奴

153 :作者の都合により名無しです:2020/10/18(日) 19:24:20.60 ID:pmyzbTJX.net
セーフの例が全部女性漫画家だなw

154 :作者の都合により名無しです:2020/10/18(日) 19:28:34.83 ID:pmyzbTJX.net
>>153
おっとアンカーが消えてた>>137に向けてのレスな

155 :作者の都合により名無しです:2020/10/18(日) 19:43:57.99 ID:0h5bTBt1.net
「発言のつなぎ合わせじゃない」と言いたいのならKAKERUのtwitterなりなんなりから
「荒川は売れてるけど男の真似をしている女だからダメ」「売れっ子女作家でもおちんぽ
様には敵いませんって下手に出て男を気分よくさせてくれないとダメ」みたいな発言を
見つけてきて貼ればいいんじゃないの?
できないなら「藁人形叩いてました」って認めよ?

156 :作者の都合により名無しです:2020/10/18(日) 19:53:26.00 ID:JwDdGInd.net
ついに日本語までわからなくなったか

157 :作者の都合により名無しです:2020/10/18(日) 19:54:23.05 ID:zBF2S27r.net
KAKERUの思想からこう解釈出来たという話のはずなのに
荒川は男の真似してるとか女の漫画家は奴隷になれみたいな具体的な話にしてるのワロタ

シーライオニングといい藁人形論法といいブーメラン好きね

158 :作者の都合により名無しです:2020/10/18(日) 20:06:55.59 ID:0h5bTBt1.net
その解釈が間違ってるから雑な切り張りになってるって話だろw

別に具体的に荒川や女漫画家じゃなくても、意味が同じなら別の何かでもいいが
KAKERUが>>134みたいな事を主張している根拠をまず持って来いよw

159 :作者の都合により名無しです:2020/10/18(日) 20:07:26.39 ID:F3HFgF3u.net
シーライオニングて断じるのもうぜえこと聞いてくんなとかややこしい事には答えねえよという罵倒のいいかえよね
理屈で勝負しないなら黙ってれば叩かれないのに

160 :作者の都合により名無しです:2020/10/18(日) 20:16:37.29 ID:JwDdGInd.net
>>157
根拠はふかふかとクリーチャーの漫画内容ですが

161 :作者の都合により名無しです:2020/10/18(日) 20:19:57.83 ID:Ps670b9d.net
クリ娘5巻のあとがきを読むと男が作った男社会に女を組み込み、男の価値基準の出世や高収入を目指すのは究極の男尊女卑で
女は金を稼ぐ仕事や政治は男に任せて男社会と双璧をなす女社会を作るべきって言ってるからやっぱ女流作家しかり現代社会でバリバリ働く女はKAKERU的にはアウトなんじゃね

162 :作者の都合により名無しです:2020/10/18(日) 20:36:59.01 ID:F3HFgF3u.net
男も働きたくないやついやいや働いてるやついるのに女が仕事場に出てバリバリ働く幻想に憧れてる、って思うのも幻想じゃないすかね
自分と違う立場はまとめてくくりたがるのどうかと思いますよ

163 :作者の都合により名無しです:2020/10/18(日) 20:46:53.48 ID:N89KGwG3.net
>>144
単純に>134二行目が別の発言をつなぎ合わせてるように見える。どこかで言ってたっけ?
下出に出て気分を良くするのがイイ女と言ってるってのはわかるけど
女作家がどうこうとかそんな具体的な話にするには飛躍してるだろうと思っただけ
他のこともやってて気分でスレ見るからそんなすぐに返事できんよ

>>161
男女平等という社会についての話で今働いてる個人にまで行くと拡大な気が自分はするんだけど
なんかもっと過激なこと言ってるっていう人多いんだね

164 :作者の都合により名無しです:2020/10/18(日) 21:02:12.03 ID:qOoUUolU.net
>>163
個人にまで行くと拡大とか言うけど、KAKERUは社会をそうしろって話だから
行きつくのは個人なんだから拡大どころか、一番論じられるべき単位の話だよ

165 :作者の都合により名無しです:2020/10/18(日) 21:27:01.58 ID:F3HFgF3u.net
基本的にどちらが正しいって問題ではないと思うけど
前に福満しげゆきも専業主婦のすすめ描いてるのここで見たんだけど、それは「肩肘はって頑張らなくていいじゃない。主婦っていう生き方もあるんだよ」という社会で苦労してる女へのいたわりとやさしさがあった
もちろんそれを屈辱ととる女もいるだろうけど
ただ上にもあるようなKAKERUの言葉って誰にリスペクトあるんだろうって
KAKERUの言葉って他者への尊敬とか優しさとかなくて「俺が俺が」しか感じない
本人の性質による言葉で他者を逆なでして本質のところで語られる前に無駄に攻撃されてる印象
そういう所に気を配るのも頭の良さだと思うけど本人は良いと思ってるのだろうか

166 :作者の都合により名無しです:2020/10/18(日) 22:26:06.32 ID:Oa/DwF6a.net
最近は共働き希望の男が多くて専業主婦になりたい女は寄生虫扱いされがちだからそういう意味では女子供を養い守ろうとするKAKERUは男らしいじゃん

167 :作者の都合により名無しです:2020/10/18(日) 23:15:42.51 ID:0h5bTBt1.net
KAKERUからすれば「ケンタウロスとアラクネは対極ではなくかなり近い存在」だから
「どちらが働くか」とかそういった話にはそもそもなり得ないんだよ
読解力のない馬鹿が勝手に>>134みたいな曲解をしているだけ

https://pbs.twimg.com/media/D4kbhenUIAEEmHu.jpg

168 :作者の都合により名無しです:2020/10/18(日) 23:51:32.43 ID:jWFXVnyH.net
https://i.imgur.com/BRINYkE.jpg
https://i.imgur.com/MEzceMo.jpg
https://i.imgur.com/UoSAOCI.jpg
ケンタとアラクネは男に劣等意識がない部分が共通で基本的に政治や軍事を含めて外で働くのは男だとKAKERU先生はおっしゃられてるが

169 :作者の都合により名無しです:2020/10/19(月) 00:31:06.87 ID:zkauUMyl.net
>>168
やっぱ本物の藁人形論法は格が違うな。相手の意見なんか一切聞かず自分の理想敵を作って理想の結論だすんだから

170 :作者の都合により名無しです:2020/10/19(月) 00:46:02.12 ID:fpwm5g7t.net
女が男社会(?)で働くようになったのって見た目を平等にしたいとかフェミの問題ではない気がするんだけど

171 :作者の都合により名無しです:2020/10/19(月) 00:52:43.01 ID:zkauUMyl.net
経済的な問題が多数だよね。あとは仕事や職場が好きで働き続けたいとか言う人もそれなりにいるみたいだし
そもそも男社会も女社会もKAKERUは社会で働いた事ないだろうに。

172 :作者の都合により名無しです:2020/10/19(月) 01:02:03.77 ID:6iEBgnK8.net
>>168
つまり劣等意識が無ければどっちでもいいという事では?
基本がそうなのはあくまでも「そのほうが都合がいい場合が多いから」であって
「例外がダメ」とは言っていないよね
アラクネでもいいんだから

173 :作者の都合により名無しです:2020/10/19(月) 01:10:19.36 ID:hRH5ZBvu.net
男社会と双璧をなす女社会って具体的にどんな社会よ

174 :作者の都合により名無しです:2020/10/19(月) 01:14:33.62 ID:UWRCLlTF.net
KAKERUは自分を気持ちよくしてくれる女が欲しいだけだろう。
接待して欲しいならばキャバクラでもいけばいいのに。

175 :作者の都合により名無しです:2020/10/19(月) 01:20:53.28 ID:fpwm5g7t.net
キャバクラとか風俗で
本心ではなく金のために気持ちよくしてくれる女に不信感を持って、心から尊敬してひれ伏す支配者やってくれないと信用できないって拗らせてるんだろ

176 :作者の都合により名無しです:2020/10/19(月) 01:33:59.50 ID:zkauUMyl.net
>>172
んでKAKERUが勝手に劣等意識を持っているって言っているだけなんだよね

177 :作者の都合により名無しです:2020/10/19(月) 01:50:26.66 ID:2rKGMphF.net
KAKERUの理屈って自分に敵対する側の考え方がKAKERUの都合で決まっていて
相手がそう考えてるって根拠やソースもないのよね
>>167>>168みたいにフェミはこういう奴等だってKAKERUの脳内だけで
結論が出ていてそこから話がはじまるから土台からすでに支離滅裂ってパターンばかりなるんだよね

178 :作者の都合により名無しです:2020/10/19(月) 02:04:17.75 ID:cIqbrXMs.net
バリバリ働いて稼ぐ女にそんな劣等意識あるのか?
男を立てて気分よくさせて操るのが賢い女なら
ひと昔前のドラマみたいに男に負けない!みたいなのがダメってことかな

179 :作者の都合により名無しです:2020/10/19(月) 02:20:15.67 ID:2rKGMphF.net
もしかしてKAKERUって社会に出た事ないから
漫画やドラマの話を真に受けているんじゃないか?

180 :作者の都合により名無しです:2020/10/19(月) 02:20:38.78 ID:ag0OjgV4.net
こじらせてるけど稼ぐ女への劣等意識とは違う気もするけどな
KAKERUはそこらの男の3倍以上は軽く稼いでるだろうし

181 :作者の都合により名無しです:2020/10/19(月) 02:30:05.94 ID:cIqbrXMs.net
確かに収入面ではそのへんの男より優秀だな
KAKERUも早く結婚して妻と子供を守る男の役割を全うして欲しいものだ

182 :作者の都合により名無しです:2020/10/19(月) 03:18:01.92 ID:gmt9bbVv.net
金とか稼ぎの問題じゃないと思う
学歴と同じで自分に足りてないものは「稼いでるから関係ないじゃん」、と他者が思うほど割り切れないんじゃ

183 :作者の都合により名無しです:2020/10/19(月) 03:29:10.08 ID:hRH5ZBvu.net
単純に男としての能力は高いはずなんだかな
KAKERUに食わせて貰っている瀬口たかひろの方が結婚できているという謎

184 :作者の都合により名無しです:2020/10/19(月) 03:31:46.45 ID:630qrib6.net
KAKERUが結婚できないのは
デブでブサイクなおっさんの内面と甲斐性を見て惚れる幼女が現れないせい

つまり男の見た目とか若さとか本質を見れないアホな女しかいないから、男の内面や収入のみで判断できる賢いどんなを増やそうと努力してるんだよ

185 :作者の都合により名無しです:2020/10/19(月) 03:35:15.35 ID:poIcU171.net
KAKERUに足りてないのはまずは知性
ゴチャゴチャ極論言うことで論破した気になってる哀しい存在
商業誌で活字になれば説得力が増す訳じゃない
引っ掛かるバカが増えるだけ

186 :作者の都合により名無しです:2020/10/19(月) 03:40:42.73 ID:gmt9bbVv.net
>>168の論にしても「高らかに同権を叫ぶのはいいけどそれって女が下という前提でいってますよね?」で止めておけばいいのにフェミという仮想敵に言わなきゃ気がすまない
オヤジ社長が愛人囲ってるのに金稼いでるKAKERUがモテないのはそういうさもしい攻撃性とプライドの高さ見透かされるからだと思う

マジレスでいうと漫画家は出会いないからなあ

187 :作者の都合により名無しです:2020/10/19(月) 03:41:59.96 ID:C6mnCtbr.net
KAKERUはよく高卒と煽られてるけど男女論とか無反動矢関連の発言を読んでると高校卒業してないんじゃと思うんだが
いや漫画家に学歴は関係ないけど
高卒でも射出と落下が同じ結果になるとは思わんよな

188 :作者の都合により名無しです:2020/10/19(月) 04:24:28.74 ID:630qrib6.net
>>187
実際大卒ではないということが分かってるだけで
高校卒業した証拠もなしからなぁ
中卒だとあまりに攻撃的すぎるから暫定的に高卒にしてるだけで

189 :作者の都合により名無しです:2020/10/19(月) 05:45:59.21 ID:gZ3Qn2mm.net
とりあえずKAKERUの本棚を見てみたい

190 :作者の都合により名無しです:2020/10/19(月) 06:04:18.22 ID:gmt9bbVv.net
思うんだけど「互いに学びあえる議論が交わせるなら卒業してなくても大卒と変わらんでしょ」って高卒の側が言える言葉じゃなくね
「子供のした事だからいいでしょう」って迷惑かけた側の親が言える事じゃないように
俺はKAKERUはキチンとした大卒だと思うよ
じゃなきゃ恥知らずのあほになっちゃう

191 :作者の都合により名無しです:2020/10/19(月) 06:26:17.12 ID:gZ3Qn2mm.net
ツイッター検索してみけどどうみても大学で出るとは思えないけどなぁ
「大学出てその程度の知能しかないの?w」とか「大学は専門的で深い知識を学ぶ所だから役に立たない」
みたいなコンプレックス丸出しの発言は多数見つかるけど、大学の思い出みたいなのは一切ないし
自称門前の小僧だから大卒ではないでしょ
https://i.imgur.com/wuLssKq.jpg
https://i.imgur.com/rZkQagt.jpg

あ、ちなみに高卒ではあるらしい
https://i.imgur.com/M205bCJ.jpg

192 :作者の都合により名無しです:2020/10/19(月) 06:50:22.45 ID:gmt9bbVv.net
知ってた(´・ω・`)

KAKERUは講義で学べば大学生と同じという考えのようだけど
学んだことをまとめて人前で発表してそれについて質疑や議論をかわしたり客観的に評価される経験とかのゼミ活動とかはしてるのだろうか
高校までと一線かくすのはそこだと思うんだけど
自分の述べたことに対して疑問も否定も一度受け止めて応答していくとかの経験圧倒的になさそう

193 :作者の都合により名無しです:2020/10/19(月) 06:56:05.05 ID:gZ3Qn2mm.net
>>192
討論は間違っていたら潰れてくれるから発表会や教授の査読より学ぶ価値があると思う
https://i.imgur.com/SHJtmAe.jpg

194 :作者の都合により名無しです:2020/10/19(月) 08:04:00.99 ID:ABboQlSh.net
女性は身体的に違うのだから男性と同じ仕事量を求める必要は無い、と言いたいのかもしれないが、表現してることはまずちんぽ様にアヘアヘ傅くべき、なので世間の理解を求めるのは難しいな。
プリティベルの敵側で主人公サイドのクローン作った奴が何故か生き残ったところは作者の自己投影感あるな

195 :作者の都合により名無しです:2020/10/19(月) 08:07:10.01 ID:ABboQlSh.net
あーでもこんな漫画描いてて続けられるんだから本人はすげー良い人な可能性あるな

196 :作者の都合により名無しです:2020/10/19(月) 10:31:14.56 ID:ysgDi/2H.net
>>195
G戦場ヘブンズドアより抜粋
「漫画家に必要なものって、何スか?  才能じゃなかったら、何なんスか? 本物との差を決定的に分ける一線って、いったい何なんですか!?」
「人格だよ」

ちなみにこの台詞の「人格」は一般的な意味の人格じゃなく漫画家としての人格でこの基準だとKAKERUは人格者だねギリギリレベルだけど

197 :作者の都合により名無しです:2020/10/19(月) 10:31:39.61 ID:x2MjZWzD.net
高校卒業してたのか
無反動矢を落下実験でヨシとしてたのは物理すげえ苦手だったとか?

198 :作者の都合により名無しです:2020/10/19(月) 10:53:35.67 ID:5JG1ry6i.net
落下での無反動矢て簡単に言うと釘とハンマー落として打ち付けましたて感じじゃね?

199 :作者の都合により名無しです:2020/10/19(月) 10:58:53.20 ID:q+9lW0r1.net
KAKERUは実際に実験して矢の性能確信したと思うんだけど
でも下向きの重力に支えられてる落下実験と横方向への撃ち出し実験の違いをどういう式で求めてどういう差がうまれるか、という具体的計算の部分について俺はなんとなく違うんじゃない?ぐらいしかわからないのでそれでKAKERUをバカにはできないな

200 :作者の都合により名無しです:2020/10/19(月) 10:59:02.40 ID:hRH5ZBvu.net
>>195
前スレで言われてたけどKAKERUは友達も恋人もいない分、高潔というか心が純粋すぎるってのはあるんでない
リア充ってよくも悪くも俗っぽい人間じゃないとなれないよ

201 :作者の都合により名無しです:2020/10/19(月) 11:16:03.29 ID:q+9lW0r1.net
頭がいいつもりで墓穴ほってるあたり要領わるいんだろうな、とか周りからバカにされがちだけどホントはそんなことない!って思ってるようなひとなんかな、て感じる
ネットでイキってなきゃ助けてやりたいな、って思うような奴らもおると思う

202 :作者の都合により名無しです:2020/10/19(月) 11:18:38.43 ID:ag0OjgV4.net
まあ無反動矢がなんとなくそうはならんだろとは思うけど
具体的などこがどう間違ってるって結論は大卒集まるこのスレでも結論出てないしな
自分も具体的にどう違ってどうなると正しいのかはわからん

203 :作者の都合により名無しです:2020/10/19(月) 11:35:11.11 ID:hRH5ZBvu.net
無反動矢は有効って結論ありきで検証すると上から落とす以外の方法では結果がでなかったんじゃない
まあ俺も理科系苦手だったからよく分からんけど

204 :作者の都合により名無しです:2020/10/19(月) 12:05:35.50 ID:0en4WPdI.net
すまん、院卒だわ

205 :作者の都合により名無しです:2020/10/19(月) 12:08:57.25 ID:tO4cIR7o.net
KAKERUも多分よく分かってないけど飛び道具と五寸釘にナット付けて落とすので運動エネルギーが同じだとは思ってないだろうからあの発言はネタってか釣りだろ

206 :作者の都合により名無しです:2020/10/19(月) 12:25:19.47 ID:ag0OjgV4.net
明日の新刊で何が後書きに出てくるか

207 :作者の都合により名無しです:2020/10/19(月) 12:33:03.51 ID:tO4cIR7o.net
おまえらスピンオフ買うの?
クリ娘はさておき来月のふかふかもそろそろ後書きで俺のフェミ論説教が書かれそうで買うの躊躇している

208 :作者の都合により名無しです:2020/10/19(月) 12:36:03.19 ID:I7Y2qpr4.net
モン娘あとがき2巻連続でクソ持論しゃべらせてキャラブッ壊してきた以後買ってないわ
買って損した気分になるオマケって何だよマジで

209 :作者の都合により名無しです:2020/10/19(月) 12:53:11.51 ID:CdAkCgDk.net
餓鬼

210 :作者の都合により名無しです:2020/10/19(月) 15:32:23.61 ID:ysgDi/2H.net
>>202
いっそボウガン買って実験しようと思ったんだがこの実験にしか使わないと考えると地味に高いんだよなぁ
普通の弓だと安いのあるけどこんどは

211 :作者の都合により名無しです:2020/10/19(月) 15:34:17.40 ID:ysgDi/2H.net
>>210
ヤベ暴発した
> いっそボウガン買って実験しようと思ったんだがこの実験にしか使わないと考えると地味に高いんだよなぁ
> 普通の弓だと安いのあるけど今度は結果が安定しないしどうしたもんか

212 :作者の都合により名無しです:2020/10/19(月) 15:40:14.48 ID:gZ3Qn2mm.net
弓を木の板の上に固定して、何センチ引くか印をつければ良くね?

213 :作者の都合により名無しです:2020/10/19(月) 16:17:33.88 ID:6UTSqqLJ.net
時間の無駄
それで美味いもの食え

214 :作者の都合により名無しです:2020/10/19(月) 16:48:53.74 ID:Y4p0pMgN.net
カーテンレールとかでガイドをつけるとさらにいいかも

215 :作者の都合により名無しです:2020/10/19(月) 18:13:59.93 ID:6iEBgnK8.net
>>176-177
>>168のリンク先に書いてあるけど、劣等意識が無い場合「女の方も男を保護対象だと
思っている」
男もそうだから「お互いに支え合う対等な関係」になる

>>165の福満は旦那は妻を保護対象だと思っているが、妻の方は旦那のそんな優しさに
胡坐をかいてDVしまくって土下座させるクズでしょ
「当然のように女の要望を叶えるべき、いくら叩いても平気なはるか格上の保護者」
だと思っているからそうなる
3歳の娘が親に甘えてそうなのはわかるが、夫婦としては歪

216 :作者の都合により名無しです:2020/10/19(月) 18:29:17.86 ID:gXwR+O8n.net
福満ヨメは一時期売れない福満を養ってたんだぞ
急にバトルものになるDV夫婦ではあるが

217 :作者の都合により名無しです:2020/10/19(月) 19:00:30.35 ID:ysgDi/2H.net
>>212
いやその辺は矢に印でも付けとけば良いけど目標に同じように命中させるのが問題だと思うんだ
検証レベルにするためには余程鍛えるか結構大掛かりな固定台がいると思うんだがどうだろう?

218 :作者の都合により名無しです:2020/10/19(月) 19:20:22.79 ID:ZH7edIiO.net
>>215
夫にも良い所と悪い所があって、妻にも同じようにある
良い所を愛して悪い所を許容できればそれでいいんだよ
色んな人がいて、色んな男がいて、色んな女がいるんだから
馬の合うパートナーを探して二人が納得するようにやればいいんだよ

KAKERUみたく女はこうあるべきとか夫婦はこうなるべきとか
これだけ多様化した価値観の時代にそんな定型になる訳がないんだよ

219 :作者の都合により名無しです:2020/10/19(月) 19:28:01.13 ID:tO4cIR7o.net
家族のあり方に理想はあっても正解はないからな
KAKERUは経済力あって選べる立場なんだから自分の理想に合わせてくれる女見つけてKAKERUの理想の家庭を作ればいいってだけだし

220 :作者の都合により名無しです:2020/10/19(月) 20:54:03.97 ID:q+9lW0r1.net
当たり前だけど社会が間違ってる!
ていうやつは今の自分の生活に不満を持ってるやつなんだよな
KAKERUくんだいじょうぶか?(´・ω・`)

221 :作者の都合により名無しです:2020/10/19(月) 21:25:13.03 ID:ABboQlSh.net
大丈夫な奴がこんな漫画描くわけ無いだろ!これ以上kakeruをいじめないであげて!

222 :作者の都合により名無しです:2020/10/19(月) 21:25:29.92 ID:FIY3GtCR.net
>>168
女は女社会の中で生きていくのが真の男女平等なら、君臨する奴隷だのひれ伏す支配者だのいらなくないか?
男社会も女社会も平等なんだろ?
男女でお互いの仕事や社会を認めてお互い感謝してればいいだけだろ

223 :作者の都合により名無しです:2020/10/19(月) 21:40:19.26 ID:tO4cIR7o.net
真の平等にこだわるKAKERUはある意味純粋なんだろうけど
世の中傍から見たら不平等な夫婦ってめちゃめちゃいるからな
他人がそれは不当な関係だと正論言ってもお互い納得してるなら正すことは出来ないし

224 :作者の都合により名無しです:2020/10/19(月) 22:45:27.30 ID:PnBUmT3u.net
そもそもがとこ夫婦の問題なんてクリティカルな部分は親にでもそうそう話すわけないんだから、これこそ門前の小僧では体感できないところなんだよなぁ
表面上に出てくる問題点なんて片方の視点から出した一部でしかないし
そこを汲み取って理解するには実際に家庭持つくらいしかないんだ

225 :作者の都合により名無しです:2020/10/19(月) 23:02:58.90 ID:6iEBgnK8.net
>>216
妻子を養っていたらDV旦那でもいいってマ?


>>218
いろんな形があっていいからKAKERUもアラクネもケンタウロスもいいって
描いてるのになんで定型に当てはめようとしている事にするの?

226 :作者の都合により名無しです:2020/10/19(月) 23:07:02.52 ID:nx/15/gp.net
>>225
収入有DV夫vs.収入有DV妻みたいだからセーフなのでは?
男女平等ですね

227 :作者の都合により名無しです:2020/10/19(月) 23:11:34.76 ID:5915hHxt.net
KAKERUの描く人間?関係って夫婦に限らず
支配者とか奴隷とか絶対服従とかなんか歪っちゅーか特殊な関係が多いよな

228 :作者の都合により名無しです:2020/10/19(月) 23:30:02.46 ID:5915hHxt.net
夫婦にいろんな形があっていいなら福満のとこもあれはあれでいいんでは

229 :作者の都合により名無しです:2020/10/20(火) 00:03:07.64 ID:5x91UFRM.net
最近この人知って読んだけどプリティベルで、哲学批判の後に散々「火を消すためにガソリンかける主張は間違ってる」を繰り返しておいて
哲学的ゾンビ話題に出した後に、ルルイエの「演じてる偽物は善良な市民と変わらない」って主張出してくる流れ
唯物論主張&形而上学徹底批判してて大好き

230 :作者の都合により名無しです:2020/10/20(火) 00:21:38.62 ID:Hum3XXxi.net
今日はふかふかとオリツエの更新日

231 :作者の都合により名無しです:2020/10/20(火) 00:32:38.32 ID:jVdIOzUf.net
オリツエスピンもうコミック出るのか
瀬口の描く害鳥は非常に魅力的なんだが話が本当につまらんのよな

232 :作者の都合により名無しです:2020/10/20(火) 01:01:43.58 ID:+NzavfPV.net
コレDV夫vsDV妻か??

https://twihash.com/tweet/1254308388554432512

233 :作者の都合により名無しです:2020/10/20(火) 01:17:00.20 ID:78AUoRA0.net
惚気じゃん
てか福満高校6年も行ってたのかよ

234 :作者の都合により名無しです:2020/10/20(火) 05:08:34.62 ID:qiyrA65j.net
>>232もそうなんだけど福満の漫画って女に対する好きって感情とかリスペクト感じるのよね
KAKERUのはファンタジーだからこんな女いないよ、という前提があるとしても現実世界への感情ネガティブなもの感じるの

235 :作者の都合により名無しです:2020/10/20(火) 05:13:11.26 ID:05uIsTXk.net
専業の妻と子供2人養ってる福満の方が人間として格上だよな

236 :作者の都合により名無しです:2020/10/20(火) 05:16:48.49 ID:JZ5b5sP7.net
福満の女の描写はそれこそリアルを元にしている訳で
リアルや現実をよく口にするKAKERUの書く女は男に都合の良いリアルとかけ離れた女だしな

いやホントKAKERUの書く女キャラは酷い。パターンが3つ位しかない

237 :作者の都合により名無しです:2020/10/20(火) 05:26:24.14 ID:WPu4cFS4.net
KAKERUに鬼滅ハラスメント(キメハラ)していじめたい

238 :作者の都合により名無しです:2020/10/20(火) 05:37:11.25 ID:WPu4cFS4.net
つうか久しぶりに来たけど
無反動矢が検証動画で否定されてたのねワロタ

239 :作者の都合により名無しです:2020/10/20(火) 05:46:38.03 ID:+NzavfPV.net
純粋に「DVも多様性のうち」と思っているのか「女が男にするのならいい」と思っている
性差別者かによって方向性は変わるが、どっちにしろ一線超え過ぎててヤバい
このスレこんな異常者が集まってたのかよ
そら話通じないはずだわ・・・

240 :作者の都合により名無しです:2020/10/20(火) 06:18:17.39 ID:5ibe7sTY.net
死なせるための藁人形
言うなりのダッチワイフ
男の模造品
の三本ですって感じ、先生の女キャラは

241 :作者の都合により名無しです:2020/10/20(火) 06:56:42.55 ID:qiyrA65j.net
DVは許される事じゃないけどそれはモラルとか法的な事であって互いの感情は別の話でしょ
DVの共依存で離れられない二人もいればDVもないのに別れるやつらもいる
それは勝手にやればいいことで横から好き嫌いに対しておかしいおかしい批判しようとするほうが奇妙

242 :作者の都合により名無しです:2020/10/20(火) 07:08:15.60 ID:05uIsTXk.net
KAKERUの理想の夫婦像では経済DVや精神的DV盛りだくさんなんだけどそれはスルーするのだろうか

243 :作者の都合により名無しです:2020/10/20(火) 07:28:35.18 ID:MtYRZej/.net
セックスさせてくれるお母さんがKAKERUの理想やろ

244 :作者の都合により名無しです:2020/10/20(火) 07:32:36.28 ID:WPu4cFS4.net
KAKERU先生は情緒未発達で人間関係を理解できないまま大人になってしまったからな
学歴よりこっちの方が大きいだろ

245 :作者の都合により名無しです:2020/10/20(火) 07:45:00.38 ID:87q7gfzs.net
無反動矢やシャベルソードが悪目立ちしてるけど、ふかふかの森の中に荷車を持ち込むって普通にトンデモだよな
オリツエでも自転車作ろうとしてるし、KAKERUは登山したことあるのか?

246 :作者の都合により名無しです:2020/10/20(火) 07:49:58.16 ID:qiyrA65j.net
KAKERU「お前ら異世界の山のぼったことあんの?」

247 :作者の都合により名無しです:2020/10/20(火) 08:00:36.55 ID:lAgUkkWF.net
本当にフェミは馬鹿だな
今度はDVか
女社会があれば抑止されるだろ
孤立したアトムのような核家族の方がよっぽど危ない
どっちかったらばらばらになる近代、フェミによる病理だろ

248 :作者の都合により名無しです:2020/10/20(火) 08:03:25.07 ID:lAgUkkWF.net
普通に考えて民主的な家族だからDV起きるわけで
自由や平等、権利で雁字搦めだから、深刻化する
アホなのか

249 :作者の都合により名無しです:2020/10/20(火) 08:16:41.29 ID:qiyrA65j.net
封建的な江戸時代や戦前の資料にはDVという言葉は残ってないからな
目指すべき世界は見えたようだな

250 :作者の都合により名無しです:2020/10/20(火) 08:19:16.66 ID:4eTYjy5W.net
新刊のあとがきでやっぱり無反動矢は成立する可能性高い言ってたな

251 :作者の都合により名無しです:2020/10/20(火) 08:36:41.40 ID:05uIsTXk.net
あとがきだけでも画像あげてくれ

252 :作者の都合により名無しです:2020/10/20(火) 09:22:20.87 ID:9lnMbLid.net
アホすぎる
こんなに馬鹿晒してたら他の高卒の迷惑だろ

253 :作者の都合により名無しです:2020/10/20(火) 09:25:33.59 ID:XcORppMD.net
>>249
暴力が記録に残す気が起きないくらい普通のことだっただけだろ

254 :作者の都合により名無しです:2020/10/20(火) 09:25:58.59 ID:87q7gfzs.net
KAKERUは一度も学歴をひけらかしてないからセーフ
大学行く意味はないと言ってるだけ

255 :作者の都合により名無しです:2020/10/20(火) 09:32:34.47 ID:qiyrA65j.net
ないものはひけらかせないだろ…(´・ω・`)

256 :作者の都合により名無しです:2020/10/20(火) 09:38:41.75 ID:MI2hjHEV.net
ゆで理論なら誰も文句言わないのに
学歴コンプのせいで頭の良いふりしてるから

257 :作者の都合により名無しです:2020/10/20(火) 10:01:30.53 ID:qiyrA65j.net
高卒作家の高卒向け漫画とか読んでて
たまに思うんだけど
現代の「できる高卒」像って
ナチュラルに「大卒の模造品」なんだよね。
なんかバリバリ漫画描いてたり
信者たちの上に立って指示出したりしてるのが
かっこいいし頭がいい、
それこそが価値で輝いてる、みたいな。
そしてそれを見た低学歴たちの反応が
「かっこいい・・・」だったり。

ちげーだろ。
そうじゃねーだろ。
「肉体労働者としての強さ」とか「バカなりの突飛なアイデア」ってのが
根底から頭にないだろ。
「目標は大卒様であり大卒様のようであることこそが価値です」
みたいな根本的な劣等意識に基づいていたら
たとえすべての大卒たちの頂点にKAKERUが立ったとしても
結局のところ劣等意識の証明でしかないんだよ。
そんなのに魂の底から大卒を「上」に見られても大卒も困る。

258 :作者の都合により名無しです:2020/10/20(火) 10:05:54.30 ID:bHDAqR6A.net
www

259 :作者の都合により名無しです:2020/10/20(火) 10:10:45.93 ID:ZlbxfYPN.net
すまん、院卒なんだわ

260 :作者の都合により名無しです:2020/10/20(火) 10:12:40.91 ID:lAgUkkWF.net
ちょっと考えればわかるがDVが深刻化するのは以下の順だ
下にいくほど深刻化する
・経済的格差が少ない伝統的紐帯的社会
・経済的格差が少ない近代的アトム的社会
・経済的格差が大きい伝統的紐帯的社会
・経済的格差が大きい近代的アトム的社会

経済的格差が大きいほど発生しやすくなるが、それは男女格差じゃない
女が働けないから男女格差でDVとかフェミの妄想でしかない
男女格差あろうが発展してる逼塞していないならそんなことならない
女社会とかあるならものすごい抑止になる

経済的格差でかかったり逼塞感があって、そして、人びとがばらばらで切り離されれば
DVなんかいくらでも増える

フェミは自分で女を暴力にさらしてるだけなんだよ
女を苛め苦しめてるのはフェミ

まともな大人の暗黙知があればわかること

261 :作者の都合により名無しです:2020/10/20(火) 10:18:10.96 ID:lAgUkkWF.net
経済的ひっ迫やアトム的な連帯感の無さがDVを深刻化させる

フェミの想定する男女同権の為に社会が原子的個人に還元されるとかDVの誘発原因でしかないわ

フェミって馬鹿なのか
頭おかしい

262 :作者の都合により名無しです:2020/10/20(火) 10:19:05.76 ID:4eTYjy5W.net
嫁姑問題とかは伝統的家族形態でもあるし
いじめも女同士の方がエグいイメージあるわ

263 :作者の都合により名無しです:2020/10/20(火) 10:19:25.91 ID:XysBwXXG.net
>>250
無反動矢が上手く行ったのってソフトでも実験でも落下させた場合のみで、飛び道具としてはどの検証でも失敗してなかったっけ
何をもって無反動矢は成立する可能性が高い結論になったんだ?

264 :作者の都合により名無しです:2020/10/20(火) 10:26:20.69 ID:4eTYjy5W.net
>>263
実験やシミュレーションでは成功したとしか書いてない

265 :作者の都合により名無しです:2020/10/20(火) 10:29:47.44 ID:EGkuX4WA.net
>>263
実際に実験したんだよ!
アンチは疑う暇あるんなら数百円ぶんでも実際に工作して実験でもしたらどうだ!?

という煽りからの

成立する可能性がたかい

だからずいぶん弱気になってる

266 :作者の都合により名無しです:2020/10/20(火) 10:29:47.88 ID:XysBwXXG.net
>>263
その成功した実験が落下実験じゃなかったっけ
いやふかふか世界に空気抵抗ないから射つのも落とすのも同じである理論なら仕方ないけど

267 :作者の都合により名無しです:2020/10/20(火) 10:30:23.65 ID:XysBwXXG.net
間違えた>>264

268 :作者の都合により名無しです:2020/10/20(火) 10:32:04.27 ID:bHDAqR6A.net
あの世界は飛び道具にだけかかる横向きの重力があるんだろ
ファンタジーだからな
作者の頭がファンタジー

269 :作者の都合により名無しです:2020/10/20(火) 10:50:19.71 ID:TfxcZ3o+.net
真下への落下なら跳ね返った矢本体ももう一度錘と一緒に落下するから、力は一点に集中してあまり問題ないかもしれん
でも横向きに撃ったら、本来標的に加わるはずだった錘のぶんの運動エネルギーが矢本体の跳ね返りに相殺されて無駄になるだけよな

270 :作者の都合により名無しです:2020/10/20(火) 10:50:22.35 ID:qDMBRr22.net
無反動矢の最大の欠点は矢の中に空洞を作る事で大きく落ちる強度
しかしKAKERUシミュレーターではそれを
ガン無視しているからね
矢の強度が落ちると着弾した時に十分に威力を伝達する前に矢が壊れる
木の矢尻より鉄の矢尻の方が強い単純な理屈よね

271 :作者の都合により名無しです:2020/10/20(火) 10:59:00.90 ID:bHDAqR6A.net
標的に優しいふかふかアローやな

272 :作者の都合により名無しです:2020/10/20(火) 11:00:03.31 ID:78AUoRA0.net
現実としては矢や鏃は重いほうが貫通力上がるようだ
物理演算と五寸釘の落下検証で成功したけど、射的の検証ではどれも不成立だから間を取って無反動矢は成功する可能性は高いにしたんだろう

273 :作者の都合により名無しです:2020/10/20(火) 11:03:48.11 ID:e+CtRbFd.net
スピンオフ更新されたからそっちを語れよ

次回、オリツエ死す

274 :作者の都合により名無しです:2020/10/20(火) 11:04:40.99 ID:5LB47xSl.net
詳細は伏せるが無反動矢は実在した!

275 :作者の都合により名無しです:2020/10/20(火) 11:07:03.58 ID:bHDAqR6A.net
kakeruの意固地さや自信は全部ダニング・クルーガー効果でしかないのが丸わかりで見ててイライラする

276 :作者の都合により名無しです:2020/10/20(火) 11:14:11.82 ID:4eTYjy5W.net
長距離の曲射ならどうなんだろうとは思う

277 :作者の都合により名無しです:2020/10/20(火) 11:27:40.21 ID:risg8JUX.net
森林でお手製自転車は無理あったな
大八車とかリアカーのが優先度も実現度も高かったんと違うかな
まあオリツエの欲求ゆえとなれば是非もないけど

278 :作者の都合により名無しです:2020/10/20(火) 11:30:57.57 ID:ZTVBapPp.net
落下に近い結果と予想できるけど 
水平射撃でも効果あるように改良しないと状況が限定されて使い勝手が悪すぎるわ

279 :作者の都合により名無しです:2020/10/20(火) 11:49:01.11 ID:87q7gfzs.net
マウンテンバイクで山下りするトレイルランって競技あるけど
あれも人が踏み固めた山道しか走らないのにガチ山の中を手作り自転車で走れるわけないと思うんだが
それに不整地で30キロとか出せるわけねえよ。ママチャリで全力疾走しても出せない数字だぞ。危なくて仕方ねえわ

280 :作者の都合により名無しです:2020/10/20(火) 11:49:32.36 ID:EGkuX4WA.net
そういや瓦割りも氷柱割りも振り下ろして割るのと横とじゃ難易度ダンチだわ
横にならべた瓦5枚以上割れるやつおらんだろ

281 :作者の都合により名無しです:2020/10/20(火) 11:51:11.85 ID:WPu4cFS4.net
矢なのに何故か落下シミュレーションしちゃう時点で
無理だと本人もわかってるよな

282 :作者の都合により名無しです:2020/10/20(火) 11:55:02.89 ID:EGkuX4WA.net
道なき道を歩くのは平地を歩くのとワケがちがう!と煽ってからの自転車だからな

283 :作者の都合により名無しです:2020/10/20(火) 11:56:47.92 ID:YF2P79WX.net
うーん、ガチで未踏の森って車輪の乗り物が走れるような余地は全くないんだよね…
現代の整備されたマウンテンバイクとかでも1mも進めないよ

284 :作者の都合により名無しです:2020/10/20(火) 11:58:06.11 ID:78AUoRA0.net
科学的な検証なのに落下と投射が同じだったりなんか上手くやれば成功する可能性高いみたいな曖昧な結論でいいのかよとは思う

285 :作者の都合により名無しです:2020/10/20(火) 11:59:32.78 ID:5LB47xSl.net
透明な風防を作れないし
視認しづらい小枝で失明しそう
あの技術レベルで森林を高速走行は絶対ヤバい

286 :作者の都合により名無しです:2020/10/20(火) 12:05:06.71 ID:kdHUtUDM.net
ちょうど日曜日に鉄腕DASHでダンボールで作った自転車で走る企画やってたけど
街中は問題なく走れても、ちょっとした段差のある山道だと衝撃でバラバラにぶっ壊れてたからね
素材と構造的にあれと同レベルかそれ以下だから無理だよね

287 :作者の都合により名無しです:2020/10/20(火) 12:08:24.71 ID:e+CtRbFd.net
ふかふか更新されたからそっちを語れよ

次回、ジャン死す

288 :作者の都合により名無しです:2020/10/20(火) 12:10:57.13 ID:RVkPRM/Q.net
オリツエ自転車の異様に高い木材加工精度w
クランク-ペダルはどう考えても無理
あとあのベルト駆動じゃ滑って舗装路も無理だろ
張力挙げるとフレーム自体を壊す

289 :作者の都合により名無しです:2020/10/20(火) 12:18:13.46 ID:urGvdvZl.net
ふかふか、まさかのカップル成立?
あと聖女様のカラクリはやっぱアレかぁ

290 :作者の都合により名無しです:2020/10/20(火) 12:19:38.13 ID:BnIPqiUl.net
>>289
というかこれしかあり得なかったけど伸ばしすぎたよなぁ

291 :作者の都合により名無しです:2020/10/20(火) 12:28:11.31 ID:lAgUkkWF.net
大人としての常識、理解、世間知があれば、自由だ平等だ権利だ無理に観念振り回して現実から乖離すればするほど
悲惨な結果になるのはわかる

単純にバラバラの個人で男女同権フェミが振り回せば振り回すほど悲惨なDV被害者は増える
少なくとも男女経済格差ではない
そこは本質じゃない
女社会とかあれば抑制される
社会全体の経済格差が問題
権利主張し女社会が解体されることはDV被害に直結する
何でこの真実から目を逸らすの

そういう馬鹿なことをしないために男社会と女社会を人類は分けてきた
偏見でも差別でもなく
それが賢いから
現実に適合してるから

フェミって馬鹿じゃねーの?
フェミって馬鹿じゃねーの?
フェミって馬鹿じゃねーの?

292 :作者の都合により名無しです:2020/10/20(火) 12:31:01.78 ID:lAgUkkWF.net
フェミとか人間病とか頭おかしいから、誰でもわかる現実から目を逸らしてわけのわからない妄想で事実をねじ曲げる

男社会と女社会を分けてきた、人類は偏見の塊か、愚かなのか、間違ってたのか?
そんなわけないだろ?
今までの人類を侮辱するわけ?

フェミや人間病は死ねばいいのに

293 :作者の都合により名無しです:2020/10/20(火) 12:31:30.69 ID:oWx1h48a.net
KAKERU世界の重力と空気抵抗は弓矢の都合で変わるし森林のけもの道も自転車が通るときは舗装させるから大丈夫なのだ

294 :作者の都合により名無しです:2020/10/20(火) 12:33:49.69 ID:5LB47xSl.net
無反動矢無理に押されすぎてフェミ死ねしか言えなくなっててあはれ

295 :作者の都合により名無しです:2020/10/20(火) 12:36:41.92 ID:EGkuX4WA.net
なんで感情がほとばしってるんだろうな
支離滅裂に見えるが本人のなかでは理屈にそっているのかな

296 :作者の都合により名無しです:2020/10/20(火) 12:38:59.69 ID:4H1NOVTM.net
KAKERU理論なら高卒が大卒と張り合うのは劣等意識の証明だから
高卒は大卒社会と双璧をなす高卒社会を作り上げるのが真の平等だな

297 :作者の都合により名無しです:2020/10/20(火) 12:47:55.64 ID:Hum3XXxi.net
今回は無反動もフェミも関係ないだろ

298 :作者の都合により名無しです:2020/10/20(火) 12:48:44.82 ID:znBezDHz.net
漫画家は学歴関係ないから、学歴社会と双璧をなす社会に生きてるとは言えるかも

299 :作者の都合により名無しです:2020/10/20(火) 12:51:40.85 ID:U9LhHuTy.net
言ってるのは正しいと思うぞ
高卒でもできる仕事をやって生活すればいいのに無理に学生ローンで借金背負って学ぶことがないような大学行って将来返済で苦労するのはアホでしょ
高卒見下してるから中身なくても大卒になりたいし、高卒でもできるレベルの仕事について苦労するんでしょ?

300 :作者の都合により名無しです:2020/10/20(火) 12:53:15.70 ID:Hum3XXxi.net
今回は人種差別問題を亜人に置き換えた話だな

301 :作者の都合により名無しです:2020/10/20(火) 12:55:19.87 ID:05uIsTXk.net
>>300
?w
KAKERU信者の読解力なさすぎないか?

302 :作者の都合により名無しです:2020/10/20(火) 13:00:19.98 ID:4H1NOVTM.net
虫の危険性を描いていたのに性奴隷になった途端常時全裸でも虫に刺されないのは性奴隷の固有スキルなの?

303 :作者の都合により名無しです:2020/10/20(火) 13:14:16.91 ID:IsUGFT+Q.net
そら虫には食われるだろうけど森の中で野営するのと森の中の基地にいるのは全然違うやろ

304 :作者の都合により名無しです:2020/10/20(火) 13:14:27.81 ID:YF2P79WX.net
他の種族なら融和もあり得るが、対ゴブリンに対してはぐうの音も出ないほど正論なんだよなあ
どちらかが絶滅するまでは有用(というか生き残るには必須の)な宗教じゃないか

305 :作者の都合により名無しです:2020/10/20(火) 13:17:48.93 ID:risg8JUX.net
今回のふかふかは一応そういうつもりもあって書いてはいたのねという感じ
あと聖女のネタばらしはフラグすぎ

306 :作者の都合により名無しです:2020/10/20(火) 13:21:00.18 ID:kdHUtUDM.net
>>303
...どう違うというんだ?

307 :作者の都合により名無しです:2020/10/20(火) 13:29:39.86 ID:IsUGFT+Q.net
>>306
けっこうな広さで周りが板かなんかで囲われてて下草刈って整地してあって干し草の上で寝てる
冒険中の森での野営の危険性と同じわけない

308 :作者の都合により名無しです:2020/10/20(火) 13:34:15.25 ID:kdHUtUDM.net
>>307
イノシシじゃねえんだから板で囲っていようが普通に侵入してくるし、アブや蚊なんかは周りを完全に密閉しないと無理
さては田舎行ったことねえな

309 :作者の都合により名無しです:2020/10/20(火) 13:51:39.91 ID:IsUGFT+Q.net
>>308
蚊の探知距離は15mほど。隙間があっても遮断することで被害は減るし
蚊やアブだけでなく地面が整地してあってある程度乾燥してることで虫の害は大きく違う

まあ自分は森の中で裸で寝たことなんてないから田舎でそんな経験してる人とは違うけど

310 :作者の都合により名無しです:2020/10/20(火) 13:55:02.26 ID:gQq58Z6S.net
>>308
田舎どころか、普通に外出たことあればそれくらいわかるわな
つまり307は・・・

311 :作者の都合により名無しです:2020/10/20(火) 13:58:08.38 ID:gQq58Z6S.net
>>292
男社会と女社会が対等なら、君臨する奴隷とかひれ伏す支配者とかはなんで必要なんだ?

312 :作者の都合により名無しです:2020/10/20(火) 13:58:52.62 ID:EGkuX4WA.net
この木材からは虫よけ成分が揮発してるんだ!
さすKAKE!

313 :作者の都合により名無しです:2020/10/20(火) 14:05:31.34 ID:CAUl75Ep.net
>>309
KAKERUの場合そこまで考えて描いてたらクドいくらい説明してくる
つまり…

314 :作者の都合により名無しです:2020/10/20(火) 14:09:06.87 ID:lAgUkkWF.net
女を貶め苦しめてる人間病のフェミは迫害、排除されるべきだろ
そんな奴ら許してはいけない

315 :作者の都合により名無しです:2020/10/20(火) 14:17:05.35 ID:lAgUkkWF.net
ちょっと考えればわかるが、男女格差があるから女が不幸とか嘘だから
人類はそんな不幸を受け入れ何もしないほど怠惰で卑怯者だったのか?
女社会で男をコントロールして、人類の大部分の歴史は幸せだった
むしろ、そこには格差はなかった

今こそ、そういうコントロールが効かなくなり、女はどんどん暴力にさらされ、不幸になっている

男女平等とは関係なく経済が停滞し景気が悪く格差が酷ければ人間は苦しむ
女社会はそういう場合も被害を低減していた、だから存続した

男女同権とか格差是正とか誰も望まないことなのに
アホか馬鹿かと

316 :作者の都合により名無しです:2020/10/20(火) 14:18:58.04 ID:lAgUkkWF.net
こういう真実が見えないキチガイが被害妄想に駈られ粘着して荒らしてきただけだから
KAKERUアンチは人間の屑
死んで欲しい
死んで欲しい
死んで欲しい

317 :作者の都合により名無しです:2020/10/20(火) 14:21:30.10 ID:nWkebaer.net
>>313
自分の薄っぺらさがバレるのが怖いのか何なのか自分の考えたこと全部書くよな

318 :作者の都合により名無しです:2020/10/20(火) 14:25:45.88 ID:WPu4cFS4.net
もうこんな狂人しか信者に残ってないのかよ
教祖としても無能だな

319 :作者の都合により名無しです:2020/10/20(火) 15:06:40.01 ID:4H1NOVTM.net
ド田舎行く虫すげえぞ
虫避け焚くと引くぐらい虫が落ちてくる
現代で数時間山を散策するにもそれなりの格好しないと危ないし
性奴隷は犯されるより森で全裸生活するほうが苦労が多そう

320 :作者の都合により名無しです:2020/10/20(火) 15:11:43.98 ID:dinjpufq.net
俺も単行本いくつか買っとるから信者といえばそうなのかもしれない。
でもこの漫画読んで目覚めた!あたまよくなった!と思ってる読者が居るならやべーよやべー

321 :作者の都合により名無しです:2020/10/20(火) 15:12:24.75 ID:05uIsTXk.net
>>318
ツイッターみれば腐るほど信者いるぞ
5chはもうKAKERUを馬鹿にする場になったから信者が逃げ出しただけ
信者が避難所として作ったワッチョイスレもいつの間にかだれも使わなくなったし

322 :作者の都合により名無しです:2020/10/20(火) 15:24:36.29 ID:4H1NOVTM.net
プリベル読んで政治を学んだという感想は結構見たな
人間病やフェミ論を絶賛している人もいるしKAKERUに教祖になれる素質はあると思う

323 :作者の都合により名無しです:2020/10/20(火) 15:38:10.24 ID:dNbaa/6s.net
やっぱゴーレム(ゴリラ)もドラゴンは怖いんだな

324 :作者の都合により名無しです:2020/10/20(火) 15:38:43.22 ID:45orKI21.net
いきなりプリベルの話しだしてどうした?

325 :作者の都合により名無しです:2020/10/20(火) 16:29:54.86 ID:r8E5Laua.net
ダイの大冒険のアニメ化に合わせて天空の扉の無料公開とかすれば良いのに

326 :作者の都合により名無しです:2020/10/20(火) 16:36:20.61 ID:JZ5b5sP7.net
NEXT「ドラゴンって最近かませにされすぎじゃない?」

KAKERUさ、もう他の作品にマウント取るのいいから・・・お前自分の漫画が他のなろう異世界漫画と変わらないの自覚しろよ

327 :作者の都合により名無しです:2020/10/20(火) 16:46:37.50 ID:EGkuX4WA.net
失礼なやつだな
KAKERUとなろうを一緒にするなよ

328 :作者の都合により名無しです:2020/10/20(火) 16:48:49.78 ID:LrUvfnQQ.net
ごく常識的な大人としての分別があれば外交は互いに相手の心臓に銃口突きつけあってから
初めて交渉が始まることを理解できる
互いに相手を舐めたらとんでもないことになる、割に合わないと心から理解して
そこから互いの妥協、譲れないこと、取引、説得が始まる
絶対平和主義や非武装主義や手段としての戦争放棄がありえない
どんな隷属が待ってるか、とても認められない悪だとわかる
人間の善意?まず銃をぶっぱなしたらただでは済まないと心のそこから互いに理解してから善意が知恵が動き出す
同じく共産主義がどれだけ人間を疎外し悲惨な結果もたらすか
フェミニズムが子供を妊娠育児できる女性の特性を無視し、どれだけ社会に害悪もたらすか
そんなことは誰もわかる
子供は女しか出産できないし、子供も女親になつく
そういう経験がある女が家の中の中心になって男を転がす、男は転がされる
それができない社会がどれだけいびつで不条理で理屈に合わないか
しかし、パヨクは人間病はそんな当たり前から目を逸らして現実の方をねじ曲げる
KAKERUはそれがどこで間違っているか正しく指摘するだけ
それに噛みつく認められないアンチは死んで欲しい

329 :作者の都合により名無しです:2020/10/20(火) 16:52:02.32 ID:kdHUtUDM.net
TUEEEEドラゴンを簡単に倒すからなろう主人公TUEEEEできるのであって
魔法やチートなしでドラゴン倒すのはこんなに難しいんだよ〜といわれても「ああ、そうですか」としか言えないんだよね
その辺の読解力ないのがKAKERUの限界

330 :作者の都合により名無しです:2020/10/20(火) 16:53:38.78 ID:cTd0G46V.net
>>326
クリむす読んでないのか?

53年前から縄張りあるみたいだしドラゴン長生きなのね

331 :作者の都合により名無しです:2020/10/20(火) 16:55:57.86 ID:JZ5b5sP7.net
>>330
お前は何を言っているんだ?

332 :作者の都合により名無しです:2020/10/20(火) 16:56:22.82 ID:Z6bTKEzB.net
ドラゴンじゃなくてワイバーンだが、KAKERU作品内でオリツエ相手に遁走させてるしアホなんじゃねぇかな

333 :作者の都合により名無しです:2020/10/20(火) 16:57:01.40 ID:LrUvfnQQ.net
片方だけが銃口つきつけ片方が丸腰の状態で知恵も善意も意味はないから
交渉も成り立たないから
交渉して知恵をだしあいお互いの良いところを出すなどもできるわけがない
女達を引き離し、育児の知識も経験もない若い男女だけで子供ちゃんと育てろと放り出しても悲惨な結果しかないから
女社会を壊して女を一人で放り出してもうまくいくわけないから
そんなの苦しみ失敗するしかないから

女が育児で苦しむのは、男が協力しないから?社会が協力しないから?
寝言は寝て言え!!

人間病はそういう馬鹿なことしかしないんだから

334 :作者の都合により名無しです:2020/10/20(火) 16:59:41.72 ID:cTd0G46V.net
>>331
日本語読めない人か触ってごめんな

335 :作者の都合により名無しです:2020/10/20(火) 17:04:09.30 ID:JZ5b5sP7.net
>>334
え?具体的に何も言っていないのに謎のレスつけてきて今度は日本語読めないとか
読むも読まないも俺エスパーじゃねーしw この手のナチュラルに頭狂ってるのが向こうに隔離されてたから平和だったのかな?

336 :作者の都合により名無しです:2020/10/20(火) 17:05:55.27 ID:EIW1Etiz.net
モン娘でドラゴン出たか?もう忘れてるわ

日本語読めない人か触ってごめんなはスゴイ技だね
説明せずに勝利宣言できて便利そうだから俺も今度使うわ

337 :作者の都合により名無しです:2020/10/20(火) 17:09:33.47 ID:qDMBRr22.net
>>334
このレベルの知能と会話成立は難しいわな
俺もこいつが何言ってるかサッパリわからん

338 :作者の都合により名無しです:2020/10/20(火) 17:12:14.60 ID:LrUvfnQQ.net
KAKERUアンチは素直に自殺した方がいいと思う

339 :作者の都合により名無しです:2020/10/20(火) 17:13:06.92 ID:iHduxmT1.net
>>283
流石に1mもは言い過ぎ
登山じゃないならMTBなら余裕で進めるわwww

ただ普通に歩いた方がエネルギー効率が遥かに良いだけで

340 :作者の都合により名無しです:2020/10/20(火) 17:15:20.50 ID:EGkuX4WA.net
Hello! I love KAKERU's MANGA.
Die women. Good bye.

341 :作者の都合により名無しです:2020/10/20(火) 17:15:37.68 ID:JZ5b5sP7.net
そもそも普通の自転車が街中で時速10km程度なのに、手作り自転車で山道30kmって凄すぎだな!

342 :作者の都合により名無しです:2020/10/20(火) 17:18:12.29 ID:4H1NOVTM.net
オリツエは彼岸島の登場人物かってぐらい何でもアリだし

343 :作者の都合により名無しです:2020/10/20(火) 17:20:35.78 ID:EGkuX4WA.net
失礼なやつだな
KAKERUと彼岸島を一緒にするなよ

344 :作者の都合により名無しです:2020/10/20(火) 17:28:25.54 ID:PQTocKbR.net
まあママチャリでも本気でこげば40km以上は出るし
下り限定で危ないから止めとけって速度なら30は出るだろ
強度とか獣道にしてもちょっときれいだろとかは気になるが

345 :作者の都合により名無しです:2020/10/20(火) 17:30:49.09 ID:iHduxmT1.net
>>341
実は全部アングル調整が入ってるだけで急勾配の下りかも知れん
まぁその場合サスもない木製パーツなんて普通に破断するんですがね

346 :作者の都合により名無しです:2020/10/20(火) 17:31:09.97 ID:YF2P79WX.net
>>339
それ、多分、頭の中で想像している森は実は手入れされている森だよ

347 :作者の都合により名無しです:2020/10/20(火) 17:32:04.58 ID:EGkuX4WA.net
森 画像とか
原生林 画像とか
検索かけるととても自転車じゃ無理なような感じだけど
山岳用自転車の性能しらないしな
わからないものは出来るとか無理とか言わないのだ

348 :作者の都合により名無しです:2020/10/20(火) 17:38:01.95 ID:IsUGFT+Q.net
原生林ってよりはいくらか開けた感じだし
人間の街が近くにはないってだけで亜人とかモンスターは通ってるのかもね

349 :作者の都合により名無しです:2020/10/20(火) 17:38:43.86 ID:gQq58Z6S.net
自転車で転けて死にかけて、その後の感想が「鎧作ろう」ってwww
しかも目に木が刺さりそうになって危ない思いしてんのに、顔面はノーガードなのかよwww

350 :作者の都合により名無しです:2020/10/20(火) 17:40:39.57 ID:iHduxmT1.net
>>346
BMXで公園の構造物飛び移ってんだからまぁいけるだろ
いきなり進めない段差出てくるならそれは森じゃなくて渓谷とかだ

351 :作者の都合により名無しです:2020/10/20(火) 17:44:12.71 ID:JZ5b5sP7.net
>>350
あの手作り自転車じゃ構造物飛び移った瞬間にバラけると思うんだが

352 :作者の都合により名無しです:2020/10/20(火) 17:44:57.18 ID:05uIsTXk.net
>>347
自転車で山越えとか誰もしてない時点で「出来ない」か「効率が非常に悪い」ということなんだ
「出来るかどうか」より「なぜ誰もやらないのか?」を考えるべきなんだ

353 :作者の都合により名無しです:2020/10/20(火) 17:51:40.49 ID:EGkuX4WA.net
自転車はMTBどころじゃないしオリツエはBMXパフォーマーでもないからなあ

354 :作者の都合により名無しです:2020/10/20(火) 17:55:57.80 ID:5LB47xSl.net
>>350
段差などの大きい構造もだけど
真っ直ぐ生えてる木以外の植物全て走行の邪魔じゃない?
スポークあるホイールだと絡みまくってまともに回らなさそう
さらに小石などでも跳ねまくり…

徒歩で一回行ってから道を整備しつつチャリ作成が順当かな

355 :作者の都合により名無しです:2020/10/20(火) 18:08:56.69 ID:N9+VWXqJ.net
サスペンションどころかゴムタイヤもないからな
しかも木曲げ車輪なんでへし折れて終わりよ

356 :作者の都合により名無しです:2020/10/20(火) 18:11:07.02 ID:iHduxmT1.net
前提現代の自転車で語ってること気付いてよ!

357 :作者の都合により名無しです:2020/10/20(火) 18:19:49.13 ID:EGkuX4WA.net
ヘルメットを胴と接続すれば頭部の衝撃が胴へ逃がせる、て理屈はわかるんですけど木の棒で繋いでも木の棒で防げる衝撃しか逃がせませんよね
それなら首を動かして受け身みたいに衝撃を分散させたほうがよくないですか
オリツエは武術の達人設定なんだし
立ちこぎとか背筋の角度が変わる行動もとれなそうだし
何よりこの構造のヘルメット知らないのでまたKAKERUの机上から実現無意味アイテム出たのかとワクワクしてるのですが!

358 :作者の都合により名無しです:2020/10/20(火) 18:46:36.96 ID:Z6bTKEzB.net
ヘルメットと鎧の一体構造は科学的なの初期から出てた

359 :作者の都合により名無しです:2020/10/20(火) 19:00:02.36 ID:qvbvB3Ut.net
兜と胴がくっついた鎧は天空から出てる
ただ兜が胴鎧に接続されてると鎧の防御力以下の攻撃なら完全ガードできるけど、一定以上の重量で殴られたら本体がシェイクされて酷い事になりそう
頭までギッチリ鎧下に布鎧付けてたら振り向けないし

360 :作者の都合により名無しです:2020/10/20(火) 19:02:03.86 ID:WPu4cFS4.net
物理法則に対する感覚的な理解が
子供の頃の割り箸細工で止まってる感じなんだよな

361 :作者の都合により名無しです:2020/10/20(火) 19:13:36.68 ID:Z6bTKEzB.net
久しぶりにkakeruのツイッター見てみたらひたすら無反動矢の物理演算ソフト弄っててワロタ
そんな無駄な時間使うよりアマゾンでクロスボウ買ってきて実験すりゃいいのに

362 :作者の都合により名無しです:2020/10/20(火) 19:29:12.47 ID:4H1NOVTM.net
威力が高いとされる長弓や和弓を使ったり
KAKERUのいうように鏃を重くしたら無反動矢が有効になるって可能性はあるのかね
やっぱり普通の矢のほうが深く刺さるか?

363 :作者の都合により名無しです:2020/10/20(火) 19:33:01.49 ID:WPu4cFS4.net
錘が前後にシャカシャカ動いて力を吸収しちゃって
ろくすっぽ飛ばないまでありうる気もする

364 :作者の都合により名無しです:2020/10/20(火) 19:42:56.09 ID:tlOylIP7.net
重くしたらそりゃ威力は上がるだろ
矢本体の矢柄も変な空洞と錘をなくして、丈夫な素材で、バランス良く作った方が
安定して良く飛んで威力も高いだろうな

365 :作者の都合により名無しです:2020/10/20(火) 19:47:51.32 ID:PFV9X6rC.net
打ち出した際に矢が直進しようとする時に錘の部分にワンテンポ遅れて移動エネルギーが伝達されるし
一体化してないから弦からじゃない力の向きになって精度も威力も阻害されそうな気がする

366 :作者の都合により名無しです:2020/10/20(火) 19:48:26.07 ID:risg8JUX.net
矢の重さや重心は重要なようだしね

367 :作者の都合により名無しです:2020/10/20(火) 20:02:14.34 ID:wriUQEsU.net
オリツエを襲撃して来たのはリザードマン?
弓や石器を奪取するチャンスだな
普通は多勢に無勢でご臨終だが

368 :作者の都合により名無しです:2020/10/20(火) 20:07:41.56 ID:qvbvB3Ut.net
鏃と錘が同程度の重さじゃないとショックレス機構にならない(効果が薄い)と思う
それに先端を重くしすぎると下に落ちすぎで射程も減るし狙いも付けにくくなるんじゃない?

369 :作者の都合により名無しです:2020/10/20(火) 20:25:54.37 ID:+NzavfPV.net
普通は襲撃された事に気づいた瞬間に即死して終わりだろうけど
たまたま鎧を作っていたから生き残って何とかするんだろう

リザードマンってやっぱりトカゲっぽい味なのかな?

370 :作者の都合により名無しです:2020/10/20(火) 21:06:39.27 ID:dNbaa/6s.net
断言はしないけど、おそらくレッサー・リザードマンだね
小型竜の一種なんでワイバーンなんかと似たような味がするんじゃない?
動物(人間)を襲う事から肉食〜雑食と考えられるし、臭みが強いかもしれない

371 :作者の都合により名無しです:2020/10/20(火) 21:19:19.57 ID:PFV9X6rC.net
>>370
なんか食レポ書きそうだなお前

372 :作者の都合により名無しです:2020/10/20(火) 21:29:48.85 ID:YW6oUbyv.net
>367
前回の引きで登場してたね、リザードマン

あの枝の鎧、結構重そうだが何キロぐらいだろ

373 :作者の都合により名無しです:2020/10/20(火) 22:04:57.11 ID:RVkPRM/Q.net
良い子の諸君!
自分が考えて実用化されてないものは誰も思いつかなかった訳じゃない
使い物にならなかっただけだ

374 :作者の都合により名無しです:2020/10/20(火) 22:10:54.57 ID:JZ5b5sP7.net
それは開発とかで結構心理なのだが自信家の人は「俺の発想はなんて素晴らしいんだ」って考えちゃうらしい

375 :作者の都合により名無しです:2020/10/20(火) 22:11:18.60 ID:JZ5b5sP7.net
真理 だった

376 :作者の都合により名無しです:2020/10/20(火) 22:11:33.17 ID:MtYRZej/.net
KAKERU発明品が全て糞なのは笑えるけどな
使えないか実現性不可
ネタパクって使い物になるの一つくらいあってもいいのに

377 :作者の都合により名無しです:2020/10/20(火) 22:17:55.36 ID:qvbvB3Ut.net
台所用品とかは主婦の発明とかよくあるんだよな

378 :作者の都合により名無しです:2020/10/20(火) 22:25:19.54 ID:0nUezIIN.net
通   素材の味を楽しむ          自然本来の味     う     塩でその店のレベルがわかる
は            塩最高     素材の味          な 素材の味                   素材
塩   「塩で」                              ぎ                          の味
           甘ったるいタレで焼き鳥が食えるか      の   タレ厨は味覚障害者
        素材の味                         白.. 異              高い店で食ったことないんだろ?
                    臭い肉をごまかすためのタレ 焼 . .論  素材の味
タレは子供用     素材の味                    き   は                    素
                       素      / ̄ ̄ ̄\       認  タレはタレの味しかしない   材
     最終的にたどり着くのは塩  材    .../.\    /. \      め                     の 
                        の   /  <●>  <●>  \ 本   な  焼き鳥=塩            味
. 「タレ」から「塩」に           味  |    (__人__)    | 当    い
             普通は塩         \    `ー'´    / の   高い店なら塩、安い店ならタレ
     シンプルに塩      ..       /             \ 味  
                素材の味                   覚  たれ(笑)  素材本来の味
 素材の味                                         子供の頃はタレだったが今は塩
                            塩こそ最高の調味料!!

379 :作者の都合により名無しです:2020/10/20(火) 22:25:49.67 ID:vHGJxerV.net
>>377
それは台所用品の開発に歴史がないからだよ
長い開発の歴史がある武器や武具とは別の話かと

380 :作者の都合により名無しです:2020/10/20(火) 23:01:58.83 ID:qvbvB3Ut.net
まんまショックレスバトルハンマーとかならどうなんだろ?

381 :作者の都合により名無しです:2020/10/20(火) 23:06:03.66 ID:YW6oUbyv.net
人間由来の亜人はわかるが、それ以外の亜人って全部収斂進化で説明するのか、人為的に創造したって話に持っていくのか気になる

人由来以外は、全部収斂単体の種なのかね?

382 :作者の都合により名無しです:2020/10/20(火) 23:10:05.83 ID:+NzavfPV.net
コンパウンドボウの発明も銃が普及してとっくに弓なんてほとんど使われなくなった後の
1969年だし「出来るなら誰かやってる」ってのは根拠として弱すぎでは…?

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%9C%E3%82%A6

383 :作者の都合により名無しです:2020/10/20(火) 23:17:26.34 ID:78AUoRA0.net
KAKERU発明品は理論的に分かる部分もあるから漫画のファンタジーアイテムにしとけばいいんだよ
作者が変な実験で実用的だったとか言うから余計突っ込みが入る

384 :作者の都合により名無しです:2020/10/20(火) 23:18:05.68 ID:qvbvB3Ut.net
発展途上の時点だと運用と作成コストと腕前の問題があるから
必ずしも先に思いついてるはずってわけでもないんだよな
機関銃が発明されてから土嚢と塹壕と有刺鉄線での陣地作成が考案されるまで何万人も死んだわけだし

385 :作者の都合により名無しです:2020/10/20(火) 23:32:52.38 ID:Kl3Q+15N.net
実際に作って実験してみたらダメでしたゴメンなさいで笑って済む話だと思うけどな
躍起になって却って首を締めてる気がする

386 :作者の都合により名無しです:2020/10/20(火) 23:54:21.24 ID:+7qplLCU.net
>>382
https://www.lindahall.org/holless-wilbur-allen/
それの発明者みたいに、まず謙虚に力学とエネルギー保存則を学んで実際に作ってからイキってたらこの惨状にはならなかっただろうな

387 :作者の都合により名無しです:2020/10/21(水) 00:01:20.08 ID:X7aUHOJH.net
まあ自分も詳しいわけじゃないから初見は騙された
ツッコミ入ってるの見て、これエネルギーを時間的に分散してるわけだから強くなるわけなくね?と気づいた
最初にツッコミ入れてくれた人に感謝だわ

388 :作者の都合により名無しです:2020/10/21(水) 00:13:56.35 ID:ivkt5eM8.net
KAKERUが物理演算エンジンやらで実際に検証して効果あったんなら
まあ有効なんだろうなと思ってたがまさか水平投射じゃなくて上から落として検証してるとは思わなんだ
KAKERUも曖昧な発言だし自信なくなってきてそうだけど

389 :作者の都合により名無しです:2020/10/21(水) 00:17:12.75 ID:PGTY4+bB.net
ドラクエの下地ありではあるけど天空の魔法ありの上でちょっと空想科学やってるぐらいが丁度良かったわ(まおゆうとかと比べるとジャンクフード感がすごいけど)

390 :作者の都合により名無しです:2020/10/21(水) 00:22:54.00 ID:y+jvvSU5.net
サバイバルで作ろうとは思わんが自転車も原型ができてから200年くらいしか経ってないんだよな

391 :作者の都合により名無しです:2020/10/21(水) 00:37:38.58 ID:pTrGaoG/.net
なんかやたら水平か上から落とすかに拘ってる人いるけど、ショックレスハンマーは
手に持って横に打っても重力に任せて上から落としても変わらず作動するみたいだから
そこは別にどっちでもいいんじゃないの?
というか水平か上下かでなんでそこまで違いが出ると思ってるのかがわからないんだが

https://gigazine.net/news/20110927_shockless_hammer/

392 :作者の都合により名無しです:2020/10/21(水) 00:41:47.61 ID:PGTY4+bB.net
手で持って横で打つ
上から落とす
この2ケースだと跳ね返りを手や重力で押さえてその分力が増してるってことらしい
ショックレスハンマーを横にぶん投げた場合は分からない

393 :作者の都合により名無しです:2020/10/21(水) 00:42:03.41 ID:X7aUHOJH.net
KAKERUによれば時間かけて押し込んで装甲を変形させるほうが有効らしいが
飛ばせる矢一発の質量は一定なわけで、それを半分未満に分割して時間差で当ててもな
デコピンを鎧の同じ場所に100発当てても鎧の貫通はできないわけで

394 :作者の都合により名無しです:2020/10/21(水) 00:51:20.25 ID:ZsYAzALd.net
>>391
反動が抑えられる(威力が増すとは言ってない)
反動をハンマー内部の鉄球の運動と摩擦で吸収してるだけだから当然だが
KAKERU理論だとその分のエネルギーが全部対象に伝わるらしい

395 :作者の都合により名無しです:2020/10/21(水) 00:55:41.00 ID:teGlB57o.net
ショックレスハンマーが本体より重りの方が何倍も重いってのもあるだろ

396 :作者の都合により名無しです:2020/10/21(水) 00:56:54.08 ID:vyL9nu3Q.net
確かに飛び道具としてではなく、矢を手で持って横に打ち込めば、無反動矢は成功するかもしれないな

397 :作者の都合により名無しです:2020/10/21(水) 00:57:56.42 ID:PGTY4+bB.net
つまりショックレス槍か

398 :作者の都合により名無しです:2020/10/21(水) 00:58:37.41 ID:X7aUHOJH.net
ハンマーの場合は反動を手で抑えて繰り返し使う必要があって、ショックレスならその負担が小さいから楽になるけど
矢には関係ない話
与えられた運動エネルギーと一定の質量をどう衝撃に変換して目標に伝えるかという問題

399 :作者の都合により名無しです:2020/10/21(水) 01:00:58.74 ID:9Sr7Yzox.net
100の力で貫けないものを50+50の力で貫けるはずもなく
さらに最初の50の力に対する反動が次の50の力をいくらか相殺するから
普通に考えると威力は弱まるような

400 :作者の都合により名無しです:2020/10/21(水) 01:06:09.15 ID:PGTY4+bB.net
ハンマーの場合は
ボクシングにおけるバンテージやグローブと同じで手元を衝撃が自分に返って来ない分強く打てるって事情もある
手持ち武器で言うとフレイル

401 :作者の都合により名無しです:2020/10/21(水) 01:09:37.02 ID:n1+fVqfJ.net
重心がすぐ変わる槍なんて使いにくいだろ
戦闘用ハンマーとして使うならいいんじゃない

402 :作者の都合により名無しです:2020/10/21(水) 01:15:46.60 ID:PGTY4+bB.net
弓引き投げのクロスボウや投槍器に対する有用性も誰か解説して下さい

403 :作者の都合により名無しです:2020/10/21(水) 01:23:35.69 ID:teGlB57o.net
カッコいい。以上

404 :作者の都合により名無しです:2020/10/21(水) 01:25:30.75 ID:KJXAdyqV.net
手に持って打ち込むならそりゃ水平でも上下でも大した違いはないかもしれないが、弓矢ってそういう使い方するか?

405 :作者の都合により名無しです:2020/10/21(水) 01:30:00.39 ID:vyL9nu3Q.net
弓引き投げは絵的に素手でやっているみたいだけど、指が摩擦で傷ついたりしないのだろうか

406 :作者の都合により名無しです:2020/10/21(水) 01:32:58.92 ID:r6k4x5GR.net
落下は実際の矢の投射に比べて
・速度が遅い
・衝突時の内部おもり位置が先端側になる
あと何かある?
この2つの条件の違いだけでも効果の有無の判断に使っていいとは思えねえ…

407 :作者の都合により名無しです:2020/10/21(水) 01:46:15.45 ID:y+jvvSU5.net
>>402
引き投げで投げる矢は普通のより太くて重いらしいから
投槍器を弓でやってるようなもんで投擲+弓の分の破壊力が出るらしい
普通の人間が使えるとは思えんが握力とか命中性とかの問題を無視して使える種族なら利点はあるだろう

408 :作者の都合により名無しです:2020/10/21(水) 02:40:52.73 ID:X7aUHOJH.net
>>406
跳ね返った錘が先端側に落下する

409 :作者の都合により名無しです:2020/10/21(水) 03:06:58.94 ID:XmqOqYxv.net
>>406
流石に落下実験だと可動部を後端にしてから落としてると思うぞ
それさえも断言できないのがKAKERUの説明の拙さ
否定的な検証動画の方はその辺の杜撰さがない

410 :作者の都合により名無しです:2020/10/21(水) 03:38:15.88 ID:teGlB57o.net
>>407
KAKERUのアホ理論に騙されてる馬鹿いるな...

411 :作者の都合により名無しです:2020/10/21(水) 03:52:39.40 ID:pBU4MzJ+.net
KAKERU曰くあの動画で成功しなかったのは鏃が軽いからで
本来重くないと撃ち抜けないとのことだがそういうもんか?てか鏃の調整で変わるなら無反動矢必要あるのか

412 :作者の都合により名無しです:2020/10/21(水) 04:06:18.18 ID:mLFrJ8Qo.net
矢を投げても弓で放つほど強くささらない
矢を放つ弓で槍を放っても飛んでいかない
弓引き投げで使う矢は矢と槍のいいとこ取りの重さということなんだろうけど、そんな重い矢を放つ強い弓を引いて片手で保持出来る力なら、走ったり投げたりより大きく強い弓を引くべきだと思う
さいわいレッドキャップは超巨大な弓を引ける引き方をしてるし
何にせよ弓引き投げは科学的に見て合理的というよりあの種族だからできるファンタジーとして「そういうものなのだ」というカテゴリにぶっこんでおいたほうがよさそう

413 :作者の都合により名無しです:2020/10/21(水) 05:40:22.83 ID:9Sr7Yzox.net
そのうち大輔が弓引き投げ専用ボウガンを考案して、威力を超強化するパワーアップイベントがあるのかも知れない

414 :作者の都合により名無しです:2020/10/21(水) 07:11:32.23 ID:X7aUHOJH.net
学歴が低いと悪いとはまったく思わないが
何もまともに学んだこと無いのに、自分は頭良いと勘違いしてるバカは始末に負えない

415 :作者の都合により名無しです:2020/10/21(水) 09:06:43.08 ID:4G8rl2T4.net
レッドキャップのあれは、超強い威力の矢が放てるじゃなくて、非力で強弓が引けない体格の人種が工夫で小型弱弓で人並みの威力が出せるんですよーって話じゃなかったんだ

実際は矢みたいな軽いものじゃ、上乗せできる力なんて雀の涙だろうが、ファンタジー弓術としてはアリだろう

416 :作者の都合により名無しです:2020/10/21(水) 09:52:25.14 ID:ljydeGNS.net
威力が欲しいなら槍投げ、速射や精度が欲しいなら弓撃てって前から言われてるから

417 :作者の都合により名無しです:2020/10/21(水) 10:03:58.71 ID:b2ZsHiNL.net
>>414
自分が利口だと勘違いしてる馬鹿と聞いてルクスン・北条が浮かんだ人はアラフォー
そしてルクスン・北条から自覚のある馬鹿は案外良いものって思ってる人もアラフォー

418 :作者の都合により名無しです:2020/10/21(水) 10:24:43.42 ID:b2ZsHiNL.net
>>415
魔法がない世界のファンタジー武器・武術として見てもパンプキンシザーズのメーネみたいな説得力が無いんだよなぁ
せめて握りの部分に何か工夫があれば違うんだが

419 :作者の都合により名無しです:2020/10/21(水) 12:40:40.89 ID:z0VFDikE.net
クリ娘7巻読んだけど、シガヒの街を出る時の思わせ振りな感じはなんだろう
レッドキャップの娘に何かあるように見える

420 :作者の都合により名無しです:2020/10/21(水) 13:02:53.18 ID:ZgivBmJw.net
レッドキャップスのあれとオークの剛弓では設定上どっちが強くて精度あるんやろ
標準的な個体同士で比べたとして

421 :作者の都合により名無しです:2020/10/21(水) 13:20:53.60 ID:vyL9nu3Q.net
>>311
KAKERU的には男は外で働いて女子供を物理的に守り、女は男と子供の心身を守るから本質的には対等で、女が男を立ててひれ伏すことで、男は心が守られ気持ちよく働けるから上手くメンタルサポートして、操縦したほうが良いと言うことらしい

422 :作者の都合により名無しです:2020/10/21(水) 14:14:41.77 ID:y+jvvSU5.net
>>420
クリ娘3巻の後書きだと普通の矢が30~50ジュールでキャップスの弓が120~200ジュール
オークは人間の2~3倍くらいの体格で人間ベースでざっくり3倍とすると引き投げの弓の方が威力は高い

ただヴァンパイアまでいかなくても持久力低い代わりに力が強い動物ってのも多いし
走って投げないといけないキャップスと普通に撃てるオークだと用途が少し違いそう

423 :作者の都合により名無しです:2020/10/21(水) 14:21:32.08 ID:CcHH0Knt.net
>>421
つまりは女は家事育児に加えて男のご機嫌取りまでして、初めて対等になれるということだよな?
女社会バカにしまくりじゃねえかw

424 :作者の都合により名無しです:2020/10/21(水) 14:39:58.36 ID:NUqLS2Jt.net
KAKERU的には男は女がおだてればなんでもするらしいから…
KAKERU論がいまいち支持されないのは日本人男性の高卒エロ漫画家が説教されるとキレるのに
自分が属さないカテゴリの人間はひとまとめにして上からあーだこーだ言うからだな

425 :作者の都合により名無しです:2020/10/21(水) 15:14:46.83 ID:eWduzH4l.net
まあ育児は女同士協力すれば楽勝っつってるから男の仕事よりは楽だと思ってはいるだろう

426 :作者の都合により名無しです:2020/10/21(水) 15:40:23.39 ID:X7aUHOJH.net
なぜ結婚したことも子供作ったこともないのに語ってしまうのか

427 :作者の都合により名無しです:2020/10/21(水) 15:43:54.90 ID:ljydeGNS.net
大学行ったこともないのに大学で学ぶ内容を語ってるのと一緒だろ

428 :作者の都合により名無しです:2020/10/21(水) 15:50:27.31 ID:eWduzH4l.net
KAKERUが見て回っている討論ってネットのレスバのことだよな
それで大学で学ぶより正確な情報や経験を得られるもんなのか

429 :作者の都合により名無しです:2020/10/21(水) 15:53:27.25 ID:ljydeGNS.net
>>428
クッソ長いけどKAKERUのツイートのツリー見ればよくわかるぞ
KAKERUみたいな人間が形成される過程がな
内容がトンデモなのにRTや賛同リプ多くて頭クラクラする
https://twitter.com/BARKAKERU/status/1259725721993269248?s=20
(deleted an unsolicited ad)

430 :作者の都合により名無しです:2020/10/21(水) 16:12:36.28 ID:y+jvvSU5.net
まあ異世界行ったことないけどみんな語ってるし

431 :作者の都合により名無しです:2020/10/21(水) 16:18:22.12 ID:NUqLS2Jt.net
学歴と頭の良さは必ずしもイコールではないが
KAKERUのレスバを眺める勉強法だと独り善がりというか
自分の考えが客観的に見てどうとかとか異なる意見とも議論し合うとか出来なさそうだな

432 :作者の都合により名無しです:2020/10/21(水) 16:35:32.46 ID:r6k4x5GR.net
クソみたいなレスバ数年ROMとか頭おかしなるで

433 :作者の都合により名無しです:2020/10/21(水) 16:36:33.30 ID:6UlIdCJZ.net
>>419
レッドキャップは街にミミックが潜んでいることに気がついてたけど
レッドキャップは街の人間に恨みが有ったから街の人間にミミックの事を伝えなかったってだけ

434 :作者の都合により名無しです:2020/10/21(水) 16:56:09.45 ID:L/909Ago.net
>>424
男がおだてられたらなんでもするってのがまずありえないよな
専業主婦はニートだ寄生虫だって喚いてるのがうじゃうじゃいるってのに
ってか、男のこともバカにしてね?w
男にだってもうちょいプライドあるだろwww

435 :作者の都合により名無しです:2020/10/21(水) 16:57:20.59 ID:pTrGaoG/.net
>>423
「基本的には」男の方が稼ぐ側だからそうなっているだけで、別に逆でもいいんだよ
妻が稼いで旦那を専業主夫にしてもいい

「ご機嫌取りまでして初めて対等というのは女社会を馬鹿にしまくり」という意見の
貴方は当然、旦那が妻の稼ぎを貶し「当たり前」の要求を重ねてもいいと思うよね?

436 :作者の都合により名無しです:2020/10/21(水) 17:03:56.33 ID:NUqLS2Jt.net
KAKERU自身ひねくれてるから
女におだてられても何もしなさそうなのが説得力のなさだな
クリ娘世界と違って現代日本は共働きが多いし

437 :作者の都合により名無しです:2020/10/21(水) 17:07:39.01 ID:qfR1MiT2.net
>>411
それが正しいとしたら鏃を必要な分だけ重くしてテストしたものを出せば良いだけよね

438 :作者の都合により名無しです:2020/10/21(水) 18:13:45.05 ID:s9/A1Gtv.net
無反動矢が成功しないのは理論は正しいのにソフトや実験方法に問題があるのか
それとも理論上無理があったのかどっちか判断つかないけど
おそらく成功する可能性のほうが高いってのが今のKAKERUの結論じゃないか

439 :作者の都合により名無しです:2020/10/21(水) 18:16:19.76 ID:z0VFDikE.net
>>433
なるほどー腑に落ちた!ありがとう!

440 :作者の都合により名無しです:2020/10/21(水) 18:35:29.73 ID:z0VFDikE.net
気がついたけど7巻の後書きも無反動矢の話なのね
かなり気にしてるなw

441 :作者の都合により名無しです:2020/10/21(水) 18:43:15.08 ID:L/909Ago.net
>>435
kakeruは稼いでる女は男の模造品とか言ってなかったか?
妻が稼いで男が専業主夫するのもアリならまあ納得できるわ

>>旦那が妻の稼ぎを貶し「当たり前」の要求を重ねてもいいと思うよね?
ここはよくわからんかったわ
なんで妻の稼ぎを貶す必要がある?そもそも女には働かせないんだよな??
「当たり前」の要求ってのは何の事だ?

442 :作者の都合により名無しです:2020/10/21(水) 18:46:38.99 ID:hS0Ux4A4.net
アラクネ社会を描いてんだから、そこまで凝り固まってるわけでもなかろう

443 :作者の都合により名無しです:2020/10/21(水) 18:47:46.75 ID:NUqLS2Jt.net
まだ7巻読めてないんだがクリ娘のあとがきでふかふかの無反動矢の話してんの?

444 :作者の都合により名無しです:2020/10/21(水) 18:58:15.64 ID:z0VFDikE.net
うん
ふかふかにもクリ娘の方にも出したそうだけど、
「ショックレスハンマーは跳ね返らないだけだから、矢の威力は変わらない」って勢力(原文ママ)が現れたので、
物理エンジンや模型や高いショックレスハンマーで実験したって書いてる

445 :作者の都合により名無しです:2020/10/21(水) 19:00:12.79 ID:z0VFDikE.net
ちなみに、漫画に出す道具とかは出す前に調べたり実験してるらしい

446 :作者の都合により名無しです:2020/10/21(水) 19:05:34.33 ID:NUqLS2Jt.net
>>441
ドラマとかに出てくる男の上に立つようなバリキャリは男の模造品とは言っていた
KAKERU夫婦論だと女が家事育児をやって当たり前だと思っていて、妻に感謝せず大切に扱わないKAKERUのような男は捨てていいんじゃないの?

447 :作者の都合により名無しです:2020/10/21(水) 19:06:28.26 ID:ljydeGNS.net
>>445
実験(大嘘)

448 :作者の都合により名無しです:2020/10/21(水) 19:11:13.77 ID:L/909Ago.net
>>446
それなんだよなー
女社会なんてもんが作られたら、女を大切に扱わない男は今以上に簡単に捨てられる
「君臨する奴隷」なんてのんきにやってる場合じゃねえぞ

449 :作者の都合により名無しです:2020/10/21(水) 19:11:58.40 ID:teGlB57o.net
KAKERUは高卒だから科学的手法の中で再現性が一番重要なことを理解していないらしい
実験結果を再現しうる資料も残してない時点でSTAP細胞以下なんだよなぁ

450 :作者の都合により名無しです:2020/10/21(水) 19:12:48.52 ID:vyL9nu3Q.net
無反動矢は、ショックレスハンマーと同じ使い方(手で持って打ち込む、上から落とす)なら、とりあえず成立するのではないか?

451 :作者の都合により名無しです:2020/10/21(水) 19:22:05.93 ID:vwKXcahm.net
それ矢の使い方じゃないから実用性が証明されたことにならない
普通に発射して鎧の正面装甲を撃ち抜くために作ってんだから

452 :作者の都合により名無しです:2020/10/21(水) 19:31:44.41 ID:pTrGaoG/.net
>>441
なんで「女には働かせない」と思いたいのかわからないけど「ケンタウロスと
アラクネは対極ではなく近い存在」だからどっちが働いてもいいんだよ

https://pbs.twimg.com/media/D4kbhenUIAEEmHu.jpg

「なんで妻の稼ぎを貶す必要がある」かって?
「ご機嫌取りをしない主婦」の態度がそうだから、男女逆にしただけ

https://pbs.twimg.com/media/DwYJU7IUcAMWeeM.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DwYJU7BVYAEPJIr.jpg


>>446
KAKERUの意見は「お互いに感謝し合おう」だろ
「女が家事育児をやって当たり前」ではない

453 :作者の都合により名無しです:2020/10/21(水) 19:31:50.56 ID:hS0Ux4A4.net
くっころが反撃の気配を見せたのに、相変わらずショックレス矢、大人気だなw

454 :作者の都合により名無しです:2020/10/21(水) 19:39:32.03 ID:vyL9nu3Q.net
>>452
いやだから女に感謝せず、女が家事育児をやって当たり前だと思っているような男は駄目だろと書いたんだが…

455 :作者の都合により名無しです:2020/10/21(水) 19:44:11.92 ID:L/909Ago.net
>>452
どっちが働いてもいいなら、それこそもっと女性の社会進出を促す方がいいんじゃねえの?

なんで「ご機嫌取りをしない主婦」を男女逆にしたら「稼ぎを貶す」になるんだよw
そこは「ご機嫌取りをしない主夫」ってだけだろ

お互いに感謝し合おうってなら、それこそ「君臨する奴隷」だの「ひれ伏す支配者」だのいらねーだろ
女が家事育児するってことじゃないなら、女社会ってのはなんだ?
女同士で家事育児分担して負担を減らせって言ってるんだろ?

456 :作者の都合により名無しです:2020/10/21(水) 19:49:53.50 ID:/idvSMbM.net
KAKERUって基本的に女を下に見ているよね

457 :作者の都合により名無しです:2020/10/21(水) 19:57:47.45 ID:3jO2wdPF.net
>>453
どっちがセスレでメキシか分からんが「見え」ましたワンパターンよりはいいかな
でもどうせまた論破されるか病気猿として無残に惨殺されるんでしょ感が…
天空の雪女ズみたいに裏切ってでも使命果たすなら面白いが

458 :作者の都合により名無しです:2020/10/21(水) 20:00:57.47 ID:/idvSMbM.net
雪女も実際かなり男に都合のいい設定だよな

459 :作者の都合により名無しです:2020/10/21(水) 20:14:11.22 ID:AdfYhFeI.net
>>207
両方買ったよ

ついでに信長を殺した男最終巻も買ったよ
おかげで給料日までカップ麺生活だよ

460 :作者の都合により名無しです:2020/10/21(水) 20:14:11.99 ID:AdfYhFeI.net
>>207
両方買ったよ

ついでに信長を殺した男最終巻も買ったよ
おかげで給料日までカップ麺生活だよ

461 :作者の都合により名無しです:2020/10/21(水) 20:14:29.72 ID:3jO2wdPF.net
実質エロ漫画なんだから男に都合がよくてもいいんだよ
ただ俺の考えたフィクションの女達が現実の女達とは真逆のいい女だとかいうから叩かれるのよ
無反動矢もファンタジー武器じゃなくて実用性があると発言するからこれだけスレ伸びるんだろう
で実際無反動矢は跳ね返すエネルギーが貫通するエネルギーに変換されるのか?

462 :作者の都合により名無しです:2020/10/21(水) 20:19:24.37 ID:teGlB57o.net
本3冊買うだけで食費削る必要あるってKAKERU信者極貧すぎへんか...?

463 :作者の都合により名無しです:2020/10/21(水) 20:20:58.56 ID:42GfzGlm.net
何百回書かれたか分からんが科学的に成立しうる云々でやるからおかしいのだ

464 :作者の都合により名無しです:2020/10/21(水) 20:32:59.85 ID:H8b13qyU.net
雪女は極端な男女比率で、出産のために男が貴重品扱いされてるだけだよな
兵士や力仕事すら、女が進んでやっているんだろう
力仕事については描写がないけど

戦争作法として「生かしておいてくれたのだから、ヤらせる」までは分かるんだがな
心から敵だった男に尽くすってのは極論過ぎて面白かった
脱走とかしても、べつに次の捕虜が必ず殺されるわけじゃなくね?
戦況や知った情報によると思うんだ
仮想敵である敵方の男共についての想定も、極端すぎると思うんだ

465 :作者の都合により名無しです:2020/10/21(水) 20:33:07.03 ID:pTrGaoG/.net
>>454
「女に感謝せず、女が家事育児をやって当たり前だと思っている」のがなぜ「KAKERUのような男」
なのかわからないがそういう男は>>452の3枚目でダメな例として描かれてるよね
普通にダメだし捨てていいよ

それと似たような事を男にする女も普通にダメだし捨てていいよね 当たり前だけど


>>455
なんのために画像張ったと思ってるんだ・・・
「当たり前でない事」を「評価しない」のは「貶してる」のと同じなんだよ

「どっちでもいい」がなんで「女性の社会進出を促す方がいい」になるのかわからない
個人個人を見れば人によるし、メチャメチャ稼ぐ作家みたいな人を辞めさせて家事育児に専念
させるのに反対するのはわかるけど、そういう人は例外的な少数派だよね
有能な人は今更社会進出なんか促さなくてもとっくに社会に出て働いていると思うよ

466 :作者の都合により名無しです:2020/10/21(水) 20:53:27.76 ID:6UlIdCJZ.net
無反動矢は多分ターゲットの硬さによって威力が変わる
通常の矢の威力80とすると無反動矢は60(矢の威力)+40(錘の威力)=100みたいな感じ
防御力30くらいの柔らかい的には無反動矢の方がトータルのエネルギーでは上なので有効かもしれないけど
防御力70くらいの硬い相手には瞬間的な威力が足りなくて防御を抜けないと思う

467 :作者の都合により名無しです:2020/10/21(水) 20:57:08.81 ID:i1d1t01y.net
多分独身ばかりのスレで正解のない理想の夫婦論語り合ってどうすんだよ
無反動矢は科学的に成立するかしないか中々結論でないな
KAKERUも持論にちょっと迷いが出てきてるし

468 :作者の都合により名無しです:2020/10/21(水) 21:09:32.91 ID:afWKM9rE.net
>>466
鏃と硬度が近い鎧アウトだったら意味ねえ…

469 :作者の都合により名無しです:2020/10/21(水) 21:17:59.12 ID:i1d1t01y.net
>>466
なるほど目標が柔らかければいけるかもしれないのか
恥ずかしながらショックレスハンマーをKAKERUの漫画で初めて知ったんだがそもそもあれは反動や打音を抑える以外に威力が増す効果があるものなの?

470 :作者の都合により名無しです:2020/10/21(水) 21:36:57.54 ID:9Sr7Yzox.net
無反動ハンマーは反動が出ないわけでなく、
反動を押さえることに打った時の力の一部を使う仕組みなので、
少なくとも威力が増すことはない

471 :作者の都合により名無しです:2020/10/21(水) 21:39:13.82 ID:L/909Ago.net
>>465
>>「当たり前でない事」を「評価しない」のは「貶してる」のと同じなんだよ
なら女にだって「男の子を宿して産む」っていう女の最重要で最大の贈り物をその時点で「100点満点」と評価するべきだろ
なんで女には家事育児に加えてさらに男のご機嫌取りをするのが当たり前になるんだ?
それがおかしいっつってんだよ
つまりは男の労働(家族を養う)>女の労働(出産家事育児)ってことだろーが

男は無能でも働けるのに女は有能しか働けない社会が男女平等ねー
ってか、男にとっても辛くね?仕事よりも家事育児の方が向いてる奴もいるだろ

472 :作者の都合により名無しです:2020/10/21(水) 22:45:13.01 ID:XzAdJhSN.net
>>471
お前のレス見て「見え」たわ
多分その出産って一大イベントの前段に
エロマンガに顕著な「子種を蒔いてやってる」的な意識があると仮定してみてくれ

…「見え」てこないか?

473 :作者の都合により名無しです:2020/10/21(水) 22:51:04.87 ID:pTrGaoG/.net
>>471
「お互いに感謝する」と言っているんだが・・・
女に感謝しない男が>>452の3枚目でダメな例として描かれてるよね

「男は無能でも働けるのに女は有能しか働けない社会」??
女が働く事が法的に規制でもされてる世界線から来た人なの??

474 :作者の都合により名無しです:2020/10/21(水) 22:53:35.63 ID:L/909Ago.net
>>472
ん?悪いよくわからんかった
「お種付けありがとうございます」っていうキモい台詞のことか?
つまりkakeru的には「男様の子種をくれてやってるんだからありがたく頂戴しろ、男様の子を産めることを感謝しろ」って本気で考えてるってこと?
エロマンガのネタとしてもキモいと思ってたんだが、本気で考えてるとしたら手に負えないな

475 :作者の都合により名無しです:2020/10/21(水) 22:58:22.67 ID:XzAdJhSN.net
>>474
すまん、何段かすっ飛ばしたけどそんな感じじゃないかと
「女の一大事って言われる出産も男って性別があってこそ初めてできるんだけどそこ分かってる?」的な考えが無いとここまでバランスを欠いた考えって生まれないんじゃねーかな

476 :作者の都合により名無しです:2020/10/21(水) 23:07:00.15 ID:r6k4x5GR.net
セックスして精子卵子の提出までは平等だろ
妊娠出産は女だけの負担だから

477 :作者の都合により名無しです:2020/10/21(水) 23:10:32.32 ID:L/909Ago.net
>>473
だから、「お互いに感謝する」ならなんで「君臨する奴隷」だの「ひれ伏す支配者」だのが必要なんだよ
しかもどう見ても女が一方的に男の機嫌取りしてるだろうが
もちろんそういう性癖のやつもいるし各個人でしてるなら勝手にしろだけど、kakeru的にはこれが「100年進んだ理想的な社会」なんだろ?
キモいSMプレイを押し付けんなよw

>女が働く事が法的に規制でもされてる世界線から来た人なの??
法的に規制までは言ってないけど、kakeruは「女は男社会に出てくるよりも女社会を作ってそこで生活しとけ」って言ってるよな?
それはつまり「女は働くな」だろ?
お前の意見はそれとは違うみたいだけどな

478 :作者の都合により名無しです:2020/10/21(水) 23:12:12.49 ID:L/909Ago.net
>>475
まあ確かに、女だけでも子供はできないのは事実だわな
でも実際妊娠出産で苦しむのは女だしな
男はむしろ気持ちいいだけだ

479 :作者の都合により名無しです:2020/10/21(水) 23:24:09.10 ID:t9qty1SE.net
>>475
KAKERU漫画ではわりとレイプでも男が女に種付けして子供を産ませてやろうとするのは愛情表現として扱われてるから
それに対して女はお種付けありがとうございます産ませていただきますで男の愛を受け入れてるって表現なんだと思う
エロ漫画だとよくあるし確かに男は気持ちいいだけだがKAKERU漫画の男は孕ませた責任とるからな

480 :作者の都合により名無しです:2020/10/21(水) 23:27:51.24 ID:/idvSMbM.net
無茶苦茶いってるなw

481 :作者の都合により名無しです:2020/10/21(水) 23:45:25.23 ID:y+jvvSU5.net
さすがにそんなこと言ってないだろってところまで行ってるな

482 :作者の都合により名無しです:2020/10/21(水) 23:51:22.02 ID:L/909Ago.net
>>479
エロマンガの世界の中だけならわかるんだが、kakeruの場合その考えを現実にまで持ち込んでそうで怖いんだよな

483 :作者の都合により名無しです:2020/10/21(水) 23:56:21.85 ID:ocNWzmht.net
本当にアンチは馬鹿丸出し

484 :作者の都合により名無しです:2020/10/22(木) 00:05:04.04 ID:dQLunVmZ.net
クリ娘って無反動矢登場してたっけ?

485 :作者の都合により名無しです:2020/10/22(木) 00:14:12.28 ID:3uAvYVv2.net
>>484
織津江たちが鎧竜倒した時に、「返らずの矢」という名前で紹介されてる
6巻34話、捻じ曲げ対処法が出てくる話

486 :作者の都合により名無しです:2020/10/22(木) 00:19:13.64 ID:dNMWhoph.net
なんで女と付き合ったこともない(あったらぐだぐたと嘘混ぜつつ吹聴しまくってることだろう
KAKERUが男女論を語るのか
エロ漫画出身者でもまともな人はいるのに

487 :作者の都合により名無しです:2020/10/22(木) 00:22:37.96 ID:dQLunVmZ.net
>>485
おおありがとう登場してたか!
実際にあれで貫通力上がるなら結構凄い発見なんだがな

488 :作者の都合により名無しです:2020/10/22(木) 00:23:31.12 ID:dNMWhoph.net
>>487
バカなのか!?

489 :作者の都合により名無しです:2020/10/22(木) 00:30:16.05 ID:3uAvYVv2.net
ちなみに、普通の矢の1.5〜1.7倍の打撃力があるらしいよ

490 :作者の都合により名無しです:2020/10/22(木) 00:34:08.15 ID:4vMmbkFv.net
自信を持って妄想を断言してるだけの奴を
信用する人間がいるんだから
カルト宗教が儲かるはずだわ

491 :作者の都合により名無しです:2020/10/22(木) 01:05:07.46 ID:dNMWhoph.net
しかるべき所に持って行ったら馬鹿漫画として有名になれそうだが
スクショするために買うのも履歴残るから嫌だわ

492 :作者の都合により名無しです:2020/10/22(木) 02:01:38.29 ID:X7RHKDYi.net
おかしいフェミを演じてわざと変な事を言って引っ掻き回したいとかじゃなくて
まともに喋ってるつもりでこんなのなの??
カルトって怖いな・・・

493 :作者の都合により名無しです:2020/10/22(木) 02:19:08.38 ID:xE/BJkd+.net
>>489
この数値はKAKERUが計算したか物理エンジンで確認した結果なのかね
そんなに威力上がるように思えないんだよな

494 :作者の都合により名無しです:2020/10/22(木) 02:27:01.32 ID:qfDuuZcm.net
>>492
頭KAKERUは森へお帰り

495 :作者の都合により名無しです:2020/10/22(木) 02:45:46.86 ID:dNMWhoph.net
その追加の50〜70%の力はどこから沸いて出たんですか?

反発を抑えてぐーっと押し込んでるんだよ!

その抑えて押し込む力はどこから沸いて出たんですか?

錘が後からぶつかってるんだよ!

その錘の質量を射出するのに使われた力が、反発を抑えるのに使われて消えちゃってませんか?

差し引きゼロ、摩擦によるロスを含めたらマイナス

496 :作者の都合により名無しです:2020/10/22(木) 03:43:14.41 ID:w2Vyhdfz.net
勉強って大事よな

https://juken-mikata.net/how-to/physics/momentum.html
つまり、衝突によって、個々の物体の運動の運動量が変化しても、それらの運動量の和は変化しないということですね。

この式を運動量保存則と呼んでいます。

497 :作者の都合により名無しです:2020/10/22(木) 04:13:44.46 ID:Tm5C60dc.net
別に運動量の和が増えたから威力が上がったとは誰も言ってないんじゃ?

498 :作者の都合により名無しです:2020/10/22(木) 04:58:53.09 ID:X7RHKDYi.net
ショックレス構造によって反発を抑えた結果、力を加えている時間を伸ばせるのなら
多少与える力のピーク値が下がったとしても力積が増えるだろうから効果があっても
不思議はないよ
そもそも反発を抑えても効果が無いのならショックレスハンマーも効果がないはず
だが、そっちは普通に販売されて評価されている訳で

↓URLから@を削除して
https://wakariyasui.sak@ura.ne.jp/p/mech/unndouryou/unndouryou.html

499 :作者の都合により名無しです:2020/10/22(木) 05:06:06.25 ID:X7RHKDYi.net
>>494
「KAKERUは素晴らしい」とはいっていないぞ?
フェミが気持ち悪いって言っているだけで

そういうところ含めてホント無理

500 :作者の都合により名無しです:2020/10/22(木) 05:09:17.43 ID:grx89yPB.net
手で持って使うショックレスハンマーと
横向きに空飛ばす矢は別物だって
何度言われたらわかるんだ
頭KAKERUかよ

501 :作者の都合により名無しです:2020/10/22(木) 05:33:12.63 ID:x4Lec2bO.net
>>498
その力積の項目の上にある、運動量=質量×速度 ってのは見えない?
反動抑えて時間伸ばす仕掛けのために、錘に質量を割いて、そのぶんの運動量を反発抑えで消費しちゃってるのよ

結果の動画がこちらです
https://twitter.com/aozora_ishiyama/status/1293170833901281281
矢に色々して貫通力をテストした
ショックレスハンマーのように錘を稼働させたり、やじりをゆるくつけたりしたが、模型によるテストで1番貫通力が高かったのは矢尻をしっかり固定しただけの軽くて硬くて速い矢だった
当人は留保してるけどこれで結論出てると思うよ
否定したいんなら垂直落下や適当なシミュレータじゃない、より精度の高い実験してみな
(deleted an unsolicited ad)

502 :作者の都合により名無しです:2020/10/22(木) 05:50:42.47 ID:grx89yPB.net
KAKERU理論だと石投げてぶつけるより
粘土投げた方が強くなっちゃうんだよね😂

503 :作者の都合により名無しです:2020/10/22(木) 06:00:56.73 ID:dZK35dgE.net
貫けない装甲を同じ重さの無反動矢で貫けるようになる、ていう事ではないと思うんだけど、非装甲の対象に対して刺さった場合は落下実験と同じように、錘の働くラインが出来てより深く追加攻撃出来るという事はないのかな
それならワンチャン使い途ないわけじゃないと思うが…

504 :作者の都合により名無しです:2020/10/22(木) 06:25:40.18 ID:ZaaWn3r3.net
うーん
反発がまったく存在しない豆腐みたいな相手だと仮定しても
最初の一発目が通常より軽くなるわけだから、最大効率出しても足して普通の矢と同じ威力にしかならないと思うけど

衝撃が二回来たり思うように跳ね返せなかったりするのは
達人相手の戦いなら混乱させて心理的効果あるかもしれん

505 :作者の都合により名無しです:2020/10/22(木) 08:01:13.02 ID:J2z2umLF.net
>>499
フェミからしてもお前は気持ち悪いって思ってるだろうしいいんじゃね?
お前は女に近付くなよ

506 :作者の都合により名無しです:2020/10/22(木) 08:14:57.68 ID:MIG7Q7h+.net
>>503
KAKERU先生がシミュレーションしてた

https://twitter.com/BARKAKERU/status/1300524716734599168
> 無反動矢と固定矢で、反跳ゼロの軽量木材の
> 模擬塑性変形的(人体など跳ね返らない的を模擬)を
> 相手に射撃して見た結果、
> 全く同じ結果になった。

↑どっちも人体への威力は変わらない


https://twitter.com/BARKAKERU/status/1300555239917907968
> 逆に、鋼板一枚置いてやると
> 明確に差が出た。
> 固定は鋼板に大きな衝撃力と力積を与え、ふっとばし
> 矢の「押し込み力」が大きく奪われていることが分かる。
> 「反跳すること」にはこのような性質がある。
https://twitter.com/BARKAKERU/status/1300526635641237504
> 無反動構造とは、
> 鎧を貫きとおすのにあまり向かない
> 「反跳という性質を抑え込む構造」なのかもしれない。

↑そうですよ


無反動矢は鎧を貫けないし、人体に対しては固定矢とまったく一緒だが
そのかわり押し込み力というものがあると言ってるんだけど

先端にクッション付けて飛ぶ非殺傷鈍器として使うのが一番有効に使えるのでは?
だって力を一瞬に集中させずにぐいっと押すだけの矢だものw
(deleted an unsolicited ad)

507 :作者の都合により名無しです:2020/10/22(木) 08:15:55.01 ID:dZK35dgE.net
フェミってのも「決して自分がそこに属される時にはつかわない罵倒語」になってるよね
ネトウヨとかパヨクと同じでお前は俺と違うそこに属してるバカだ、という断定
ネット上で「フェミ」ってくくられてる人らが唱えてるのはフェミニズムを曲解した都合のいい主張だけど、それがためにフェミニズム自体が否定されるべき誤ったもの、という認識のバカとか子供とか出そうで懸念する
少なくともKAKERUはコミックスとか商業媒体でフェミという「俺とは違うアイツら」を指す言葉つかわんでほしいわ

508 :作者の都合により名無しです:2020/10/22(木) 08:38:06.34 ID:U4DTBGSC.net
「無反動マキ割り」なら使えるような気がする
初撃で食い込ませてから押し込む力で割く、みたいな感じで

509 :作者の都合により名無しです:2020/10/22(木) 08:57:46.11 ID:NfhHYqrE.net
>>507
大筋合意なんだけど、
その曲解した都合のいい主張を唱えている人間もフェミニストとしての活動をしている訳であって、フェミニストって括り自体が流動的なものなんだよね
あえていうなら黄金の夜明け党も右翼だろ?的な

今日の思想活動の中ですら、内ゲバで見放されたコミュニストと同じで
変な方向に先鋭化した馬鹿もその一団と認識されて全体の評価に影響するのは残念ながらある程度仕方のないことであって、それを誤った認識の馬鹿と断ずるのは些か乱暴な気がする

510 :作者の都合により名無しです:2020/10/22(木) 09:00:54.18 ID:dZK35dgE.net
結局は右も左も一部の極端なバカがいるだけだからな

511 :作者の都合により名無しです:2020/10/22(木) 09:02:56.31 ID:R0wSJRxY.net
俺なんか男に生まれて良かったと思うし
また男に生まれたいと思っているんだが
フェミはーフェミはーって言ってる人は女の方に生まれたかったみたいに
思っているのかな?

512 :作者の都合により名無しです:2020/10/22(木) 09:04:05.82 ID:GAexNL70.net
一部の極端な馬鹿だけ見て叩いてるから乱暴な極論になって
大多数の人間には当てはまらないから刺さらない残念なことになってるんだよな
何がとは言わんけど

513 :作者の都合により名無しです:2020/10/22(木) 09:04:46.64 ID:R0wSJRxY.net
>>510
KAKERUはその極端な馬鹿の部類かと

514 :作者の都合により名無しです:2020/10/22(木) 09:20:23.05 ID:J2z2umLF.net
>>511
命がけで子供産んで、家事育児全部やって、女社会の中で周りとうまくやっていって、その上で男にひれ伏してご機嫌取りしなきゃいけないんだろ?
ぜってー嫌だわ
しかもそれだけやらせておいて「これが真の男女平等」とか言ってるんだから質悪いよな
それなら働いて家族養って、その代わり家では王様気取りでふんぞり返れる男の方が100倍いいな

515 :作者の都合により名無しです:2020/10/22(木) 09:59:36.35 ID:dZK35dgE.net
女はまず男を百点で肯定してそこによい部分を加点評価していけ、てのはなかなか深いと思う
男が女に対してもそうある事で解決する問題もありそう
ただ「こういう風に思おう」「こういう風に感じよう」なんてのは感情の話であって、それによって共感したり救われたりする奴は必ずいるだろうけど、理論として全体に適応できるものでもない
「金髪ロングが一番人気だからアニメでは必ずメインヒロインにすべき」といわれて嬉しいやつも金髪ロングに転ぶ奴も必ずいるが、それが正解でないのはわかるはず
KAKERUの言ってるような事は「ちょっと考え方をこう変えてみたらどうかしら」と女性週刊誌の悩み相談コーナーでやってた事で、画期的な理論でもなんでもない

516 :作者の都合により名無しです:2020/10/22(木) 10:24:23.43 ID:J2z2umLF.net
>>515
>>百点で肯定してそこによい部分を加点評価していけ
そう、ここはいいんだよ
でもそれを女にだけ求めてるのがまず間違い
次に「男をたてる」だって色々あるってこともわかってない
女が全部やることをよしとするやつもいれば男がやってそれを褒めてほしいやつもいる、甘えたいやつもいれば甘えられたいやつもいる
なんならその時の状況や気分によっても変わる
それを「女はみんなひれ伏して男を称えろ」ってやるからキモいんだよ
あんなSMプレイは嫌だわw

517 :作者の都合により名無しです:2020/10/22(木) 10:24:28.24 ID:ZqTKQs07.net
男女関係なく否定されるより肯定されるほうが嬉しいし
人間関係は小さなことでお互い感謝し合うほうが上手くいくのは間違いないだろう
KAKERUは男とか高卒とか自分が属するものには物申さないから
自分を棚に上げて他人にばかり説教しているように見えてしまうのが受け入れられない原因なんじゃ

518 :作者の都合により名無しです:2020/10/22(木) 10:43:51.36 ID:MIG7Q7h+.net
KAKERUのフェミ論なんてこいつと同レベルにしか見えない
狂人にまともに取り合ってどうするよ
https://twitter.com/JPN_Man_Union

あと昔いた、まほきゃすとって奴も思い出す
(deleted an unsolicited ad)

519 :作者の都合により名無しです:2020/10/22(木) 11:49:02.61 ID:dbslxQ17.net
>>506
フリーの物理演算ソフトを使った結果を実験と名乗るなおこがましい

520 :作者の都合により名無しです:2020/10/22(木) 12:07:01.07 ID:il3dE3cP.net
>>506
> 無反動構造とは、
> 鎧を貫きとおすのにあまり向かない
> 「反跳という性質を抑え込む構造」なのかもしれない。

セクシー構文で草

521 :作者の都合により名無しです:2020/10/22(木) 12:38:34.79 ID:Gz4EP9EP.net
>>520
このへんKAKERUの言っていることがよく分からないんだが、無反動矢は反跳を抑えこんで押し込み力を維持出来るのに、硬い的を貫くのには向かないとはどういうことだ

522 :作者の都合により名無しです:2020/10/22(木) 12:44:40.19 ID:sjQf4w6V.net
持続的に力を掛けても貫通するかどうかには微妙な効果しかないんじゃない
同じ弓で貫通に差が出るなら矢の強度の方だな
銃だとメタルジャケット弾とホローポイント弾って言うんだけど

523 :作者の都合により名無しです:2020/10/22(木) 12:52:01.34 ID:Qs+GRcKi.net
たぶんだが、
80の力でないと貫けない的があるとして、100の力の矢で一気に刺せば貫けるが、無反動矢で50+50に力を分散したら貫けない
一方、50の力で貫ける的なら、最初に50の力で貫いて残りの50で押し込める
ということかと

100の力で一気に貫いても、50の分だけ押し込めるような気もするけど

524 :作者の都合により名無しです:2020/10/22(木) 13:19:03.33 ID:MIG7Q7h+.net
シミュレーション内容を見ると、
たぶん無反動矢でもギリ貫通できる程度の紙装甲なら、貫通後にも進んで肉を破壊できる
対して通常の固定矢は、紙装甲は破壊できるけど 何 故 か そこで被害は止まる
そういう装甲限定なら無反動矢にも意味はある……と考えてるんじゃないかと思うけど

これシミュレータが安物なだけだよな
貫通状態を再現できなくて装甲の吹っ飛び具合でダメージを勘定してるし

525 :作者の都合により名無しです:2020/10/22(木) 14:04:00.71 ID:TaU2Mh+8.net
>>521
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8A%9B%E7%A9%8D
力積は、例えば衝突や打撃などの現象を扱う時に重要である。
経験的には、釘を打つときの衝突や打撃における力の増大作用を利用している。

その衝突や打撃における力F を特に撃力[1]と言う。つまり、釘を打つ例では、質量mの小さな物体(金槌の頭部)でも、衝突や打撃の前後での速度差を大きくすること、
および作用する時間を金槌の頭部と釘の頭部との接触時間という短時間に限定することにより、力を増大させうることがわかる。これは表式上も、

作用する力F を大きくするためには、速度変化vB−vAを高める事で力積I 自体を大きくすること、
および、力積I が等しい場合でも 時刻tAとtBの間隔を 非常に短くすること
のいずれも有効となることとして理解される。

撃力を利用しない場合は、釘を刺すために万力等の大きな力を作用させる機械等が必須となる。


時間かけてぐいぐい押すだけじゃ瞬間的な破壊力は出ない

526 :作者の都合により名無しです:2020/10/22(木) 14:19:01.80 ID:xZKKySL3.net
検証動画で効果がなかったのは的が硬いからで
硬すぎず柔らかすぎない的だと無反動矢の性能が活かされる可能性が高いって感じか?

527 :作者の都合により名無しです:2020/10/22(木) 14:26:09.87 ID:I5hmpWgD.net
>>526
ないない
あのザル物理演算を信じたら
普通の矢は鎧貫通しても肉に刺さらないって事になるぞ

仮に当たってても、そんな接待鎧を着た敵にしか効かない武器ってどうよ

528 :作者の都合により名無しです:2020/10/22(木) 14:34:24.24 ID:fXRtTBa0.net
武器として見た場合は
押し込めるからって何の意味があるんだ?
というものでしかない

529 :作者の都合により名無しです:2020/10/22(木) 14:36:18.75 ID:/Z3lGHYe.net
ケプラーの防弾ベストは銃弾を防げるけどナイフの刺突は通る
材質とか力積とか違えば結果も変わっておかしくない
ただKAKERUは用途別の武器ではなく弓の達人が仕組みがわからないのでほしくなる完全上位互換の強力な武器として描いてるようにおもう(1.5〜1.7倍アップ?)
どうするのか

530 :作者の都合により名無しです:2020/10/22(木) 14:36:56.02 ID:bIiJ7w5X.net
>>478
だからもっとレイプしたいよな
レイプされて喜ぶ女欲しいなぁ〜…そうだ!!ひらめいた!!!

531 :作者の都合により名無しです:2020/10/22(木) 14:49:24.70 ID:fXRtTBa0.net
生身の敵 ←普通の矢と同じ効果

軟革や布などの薄い装甲 ←ひょっとしたら有効 もちろん普通の矢でも普通に有効

金属や硬質革などの硬い装甲 ←無反動矢は無力 普通の矢なら貫通できるかも


わざわざ作ってまで使うか?という

532 :作者の都合により名無しです:2020/10/22(木) 15:04:02.97 ID:csQzLGar.net
ヘッドショットしても頭蓋骨で止まったら笑える

533 :作者の都合により名無しです:2020/10/22(木) 15:13:41.26 ID:GAexNL70.net
>>521
無反動矢は重量が分割されている

最初に標的に当たる重量が小さい
=衝突時の刺し込み力は通常矢より低い

分割した残り重量が押し込み力として使われるが…
通常矢の全重量で刺さらないような状況のときに
無反動矢の残り重量で後から押し込んでも当然刺さらない

最初の衝突で十分に刺さる場合のみ無反動矢が押し込めるため有利な可能性もあるが
無反動矢のが重量減るから
そもそも刺さらない不利な状況が増えてしまう

って同じようなこといっぱい書かれてんな
シミュレーションするなら効果ある範囲を調べるのに使うべき

534 :作者の都合により名無しです:2020/10/22(木) 16:40:08.93 ID:Vc6lmOnZ.net
更新より伸ばすな!

535 :作者の都合により名無しです:2020/10/22(木) 17:04:02.02 ID:aU4QQDme.net
聖女のネタばらしはあんま話題になってないな
まあ予想されてたうちのひとつではあったしな

536 :作者の都合により名無しです:2020/10/22(木) 17:16:03.93 ID:xZKKySL3.net
>>529威力が1.5〜1.7倍アップってのはショックレスハンマーで確認したみたい
ふかふかは種明かしされたし話も前回より全然面白かったのにあまり話されてないなw
死にたくないから性奴隷になりますはまあいいんだけど、人間側からみればくっころ達みたいな繁殖用にされる女が増えるのは困るよな

537 :作者の都合により名無しです:2020/10/22(木) 17:21:28.61 ID:dbslxQ17.net
>>536
確認ではなくどっかの商品のキャッチフレーズからそのまま引用したんだよ

538 :作者の都合により名無しです:2020/10/22(木) 17:26:52.69 ID:ESmsFgxL.net
まあ尻から毒ガス流してるとかよりは現実的やったな
どんな狙撃やねんと思うが

539 :作者の都合により名無しです:2020/10/22(木) 18:53:29.62 ID:Tm5C60dc.net
ふかふか普通に面白かったけどあんま語るようなことはなかったな
長距離狙撃だったのは予想外だけど周りに兵隊がいるってのは予想してたし

協会の神父と御使いとクロスとああいう立場に沿った感じの頭悪くないやり取りは好きだよ
刃物屋は頭よさそうな振りでアホなこと言ってるから好きじゃないよ

540 :作者の都合により名無しです:2020/10/22(木) 18:59:09.68 ID:Qs+GRcKi.net
>>533
試したわけじゃないけど、無反動矢は衝突時の力を減らすので、硬い鎧を貫くことを考えると
普通の矢と比べて鎧の穴が小さくなる代わりに深く刺さるということは有り得るのかも知れない
鎧の破壊に使われるエネルギーを減らして、その分を押し込む力に使う、みたいな

541 :作者の都合により名無しです:2020/10/22(木) 19:10:16.93 ID:J2z2umLF.net
>>540
んな訳あるかいwww
矢が貫通した時の穴の大きさなんて矢の太さ分くらいだろ
矢から衝撃波が出てるとでも思ってるのか?

542 :作者の都合により名無しです:2020/10/22(木) 19:17:21.72 ID:xZKKySL3.net
聖女がノーパン野外露出していても平気なのは虫除けって理由がついたけどそうなると余計くっころ達は素っ裸で大丈夫なのかと
実はめっちゃ虫に刺されてるのか

543 :作者の都合により名無しです:2020/10/22(木) 19:26:21.88 ID:Qs+GRcKi.net
>>540
衝突時の衝撃が矢だけじゃなくて刺さった周囲にもある程度伝わるかもと思ってさ
自分の考えは>>523なんだけど、作者が成功したと言ってるのはそういうケースだったのかもと

544 :作者の都合により名無しです:2020/10/22(木) 19:39:07.85 ID:X7RHKDYi.net
>>501
同じ重さの矢を同じ弓で撃つなら速度は同じ
稼働する錘の分の質量は当たった瞬間には対象にかからないだろうから
「与える力のピーク値が下がったとして」と書いた

>>498で張ったページを見ればわかる通り錘を除いた分の質量が全体の
半分としても、反発を抑えて2倍の時間矢が対象から離れないなら
力積は同じ、3倍の時間離れないのなら力積は1.5倍になる

あとその動画の稼働錘が付いた矢は明らかに反発を抑えられていないので
ショックレスハンマーのような効果はなく、威力が上がる要素はない
ただ錘を付けただけでは見た目がそれっぽいだけの紛い物でしかない

545 :作者の都合により名無しです:2020/10/22(木) 19:39:29.91 ID:X7RHKDYi.net
>>505
なんでフェミニストを女代表だと思ってるんだ・・・
本当に気持ち悪い

546 :作者の都合により名無しです:2020/10/22(木) 19:58:41.25 ID:/Z3lGHYe.net
>>544
命中した矢を押し当てられるなら落下実験の結果からも力積は増加しそうだけど、硬いものに突き刺さらなければ錘が働く前に離れてしまうように思うんだ
反発を抑えるには具体的にはどうすればいいんだろう
命中時の威力自体は錘が働く前の矢より同じ重量の普通の矢のほうがつらぬく力強いんじゃないかね

547 :作者の都合により名無しです:2020/10/22(木) 20:12:13.69 ID:GAexNL70.net
>>544
反証動画の稼働おもりは11話の比率(稼働おもり重量比が小さい)に近いから
反発が抑えられていないとしたら原作再現の重量比では効果無いということでは?
もっと稼働側の重量を大きくしないと

少し別の話題だがKAKERUが描いてる矢の中空構造も疑問
現代主流の薄いアルミ管の軸なんてコスト合うのか?
工業化以前に量産されてるとは思えない
軸は木か竹じゃねえの…?

全体的に考証が甘すぎない
なろうのコピペ作品がマシまである

548 :作者の都合により名無しです:2020/10/22(木) 20:21:43.31 ID:ESmsFgxL.net
そもそも反発を抑えたら威力が上がるという想定が間違ってるんだが
「反発」した時点で貫こうとする力は消費されており、その後におっつけ錘がやってきても、生じた反発を打ち消すだけで、改めて貫こうとする力に時間を遡って加算されるわけがない

549 :作者の都合により名無しです:2020/10/22(木) 20:26:13.24 ID:GAexNL70.net
>>547
自己レス
ごめん全体が中空じゃなかった…けど
やはり全体が中空じゃないと稼働おもり重量比率小さすぎると思うわ
弓王に教えた鏃を緩くつけるだけの方が成功しそう

550 :作者の都合により名無しです:2020/10/22(木) 20:27:05.12 ID:/Z3lGHYe.net
矢ってのは時速200kmで飛ぶらしいんだ
当然速いほど威力が上がる
どんな速度どんな材質に命中しても錘を機能させるなら錘の移動するストロークを限りなくゼロに近づけないといけない
それはつまり普通の矢にどんどん近づけないといけない、ていう矛盾が生じてるように思うんだが…(´・ω・`)

551 :作者の都合により名無しです:2020/10/22(木) 20:28:09.06 ID:GAexNL70.net
自由落下実験ではダメだな!

552 :作者の都合により名無しです:2020/10/22(木) 20:41:04.75 ID:IQbTWnqe.net
教会の宗教を人間が亜人に勝つための合理的な方法だとして『現時点で正しいか間違ってるか誰にも分からない』という扱いにしてるの面白いと思った

亜人絶滅させるという目的も、その為に宗教という麻薬を使うのも、確かに合理的といえば合理的

553 :作者の都合により名無しです:2020/10/22(木) 22:31:43.88 ID:B7ZQVjPf.net
自由落下実験って釘を1.5mの高さから落としても時速20kmにも達しねえんだよな

554 :作者の都合により名無しです:2020/10/22(木) 22:32:35.74 ID:X7RHKDYi.net
>>546
ネタ元のショックレスハンマーはハンマーだからもちろん刺さらないけどそれでも
反発はしないようにできているので、理想的に「同じ効果」を持つように作るなら
刺さらなくても跳ね返らずにその場にポトッと落ちるように作るべきだろう
「刺さらない場合跳ね返る」なら普通の矢と同じ

何故跳ね返るのかは動画でしか見えないからわからないけど、おそらく錘の稼働
距離が長すぎるのでは?

https://gigazine.net/news/20110927_shockless_hammer/


>>550
ゆっくり動かした場合は錘もゆっくり動くし、早く動かせば錘も早く動くはず
だから、速さの違いで移動距離を調整する必要はないと思う

555 :作者の都合により名無しです:2020/10/22(木) 22:37:50.12 ID:aU4QQDme.net
マルクスの「宗教はアヘン」でのアヘンは鎮痛剤の意味で
民衆がそれで痛み抑えられてるせいで現状受け入れてしもて
革命起こさせんようにしてまうからあかんとかそういう

556 :作者の都合により名無しです:2020/10/22(木) 22:47:04.65 ID:xZKKySL3.net
見た目がさして変わらない人類同士でも宗教や政治の洗脳力で大量虐殺とか普通に起きているしな

557 :作者の都合により名無しです:2020/10/23(金) 00:57:03.38 ID:g521mHz4.net
聖女の奇跡は俗に言うセクシーコマンドー的なやつだったか
いや今の若い人にマサルさん通じないかもしれないけど

558 :作者の都合により名無しです:2020/10/23(金) 02:09:44.59 ID:eZQfG0+0.net
>>544
同じ運動エネルギーを時間方向に引き伸ばすと
撃力が小さくなって破壊力は落ちる

なんで稼働錘ごときの「くふう」で
反発を相殺させるんじゃなく進行方向へのエネルギーに逆転させることができると思ってるんだろ
作用反作用の物理法則舐めてんな

559 :作者の都合により名無しです:2020/10/23(金) 02:41:44.64 ID:djC7qF3X.net
>>558
「撃力が小さくなる」の意味が分からないんだが・・・
「撃力」ってどんなものだと思っているので?

560 :作者の都合により名無しです:2020/10/23(金) 03:08:30.13 ID:NNO1LiQB.net
>>525
これじゃね

その衝突や打撃における力F を特に撃力[1]と言う。

561 :作者の都合により名無しです:2020/10/23(金) 04:39:25.20 ID:r2UJHk9B.net
永久機関は実現化できまあす!!
と言ってる人を説得してるみたいになってるな

562 :作者の都合により名無しです:2020/10/23(金) 05:52:34.11 ID:TTZVfqmt.net
自分だったら恥ずかしくて黒歴史にするけど
KAKERUは無恥だから
普通矢は跳ね返すけどゆっくり刺せば刺さる、近づけなくて手持ち武器は使えない
ゴム状の装甲に覆われた接待モンスター出して
ムリヤリまた無反動矢を活躍させてくる気がする

563 :作者の都合により名無しです:2020/10/23(金) 06:18:46.17 ID:QVES1Jyy.net
「普通矢は跳ね返すけど無反動矢は刺さる」
ってのがまあ無いかな……

564 :作者の都合により名無しです:2020/10/23(金) 06:32:15.75 ID:LLD/dOk1.net
実験をうまく調整すれば理論どおりの結果が出るはず…というのはもう失敗フラグ
理論の見直しをしたほうがいい
一部の速度や材質や限定的なかたちでしか成立しない仕組みを命かける武器に採用するという物語矛盾が起きるような

565 :作者の都合により名無しです:2020/10/23(金) 07:19:28.11 ID:t4lw5Xhm.net
https://i.imgur.com/TNYWjTa.jpg
KAKERUトマ説

566 :作者の都合により名無しです:2020/10/23(金) 08:09:58.34 ID:t4lw5Xhm.net
>>544
というか時間が増えたら力積が1.5倍とか言ってるけど意味わからんね

運動エネルギー(質量×速度の2乗÷2)
が変換されて
力積(力×時間)
になってるだけなんだから
一本の矢の質量の範囲内でどう弄っても入力以上にはならない

力積は(力×時間)だから、
力積が一定の値なら、その範囲内で

時間を増やせば、力は減る
時間を減らせば、力は増える

破壊力を出したいなら作用時間を減らせ
物理的にだけでなく時間的にも一点に力を集中するのが一番強い
ってのが武器に力積の考え方を使うやり方では

567 :作者の都合により名無しです:2020/10/23(金) 08:23:04.83 ID:t4lw5Xhm.net
あと鏃の重さについて言われてたけど
運動エネルギー(質量×速度の2乗÷2)
速度は2乗になるから、射出力不足してる場合は速度優先して軽い鏃のが良いって事かも
余裕があるなら重い方がいい

568 :作者の都合により名無しです:2020/10/23(金) 08:37:11.52 ID:jTeTUgin.net
無反動矢のしかけを作る時点で矢がメチャクチャ太くなるよね
そもそも打てないんじゃないの?

569 :作者の都合により名無しです:2020/10/23(金) 09:52:40.86 ID:r2UJHk9B.net
矢の中の錘が固定されてなかったらバランス無茶苦茶で扱いにくい、下手したら発射の力を錘の前後運動で吸収してあまり飛ばないし
固定されてたら着弾時に固定具が壊れるのに力の無駄遣いしちゃうな

570 :作者の都合により名無しです:2020/10/23(金) 10:13:43.25 ID:g7k+oTIY.net
ショックレスハンマー売ってる店が、普通のハンマーと比較した動画とか出してるが、作者もハンマー購入して似たような実験装置作ってんじゃね

思ったが重心移動で威力アップって発勁の原理やな
作者が勘違いしたのって、そのあたりが頭にあったからかも

571 :作者の都合により名無しです:2020/10/23(金) 10:34:28.40 ID:Np0VmzzM.net
そもそも無反動矢の元になったという
「鏃をわざと緩めてガタつかせる」って鉄板射抜きの手法が実在してるのかという話よな
ふかふか世界ではジャンの故郷とナァルの故郷、どっちにもあるという秘伝というにはあまりにも一般的な知識だけど

572 :作者の都合により名無しです:2020/10/23(金) 10:46:09.78 ID:8u7yPKkZ.net
今回はあとがき文だけに収めてたけどまたやんのかよ…

573 :作者の都合により名無しです:2020/10/23(金) 10:53:34.68 ID:1+EMUF/L.net
>>566
矢を尖らせたら同じ質量でも貫通力あがりそうな気がするけど、その場合エネルギーの公式って関係ある?

574 :作者の都合により名無しです:2020/10/23(金) 11:01:56.97 ID:yvO1nsdo.net
同じ力を半分の面積に対してかければ、面積あたりの力は倍になる
尖った矢は同じ質量を限りなく小さい面積に加えることで、貫く力を大きくしてる

575 :作者の都合により名無しです:2020/10/23(金) 11:05:51.85 ID:XIUEWI5v.net
>>571
確認する限り実在しない
アイヌや武田軍が矢尻を緩くつけてた資料はあるけど、それぞれ体内に矢尻を残すためだし
対フルプレートアーマーで使われたであろうイギリスのロングボウも矢尻はガチガチに固定されていた

576 :作者の都合により名無しです:2020/10/23(金) 12:10:11.02 ID:jTeTUgin.net
矢の強度が落ちないように厚みを持たせて穴を開けて
その中に重心移動出来るだけの質量を持たせた重りをいれるんだろ
どんだけ太い矢になるんだ?

577 :作者の都合により名無しです:2020/10/23(金) 13:00:02.23 ID:gX2aOdb5.net
飛ぶ気しないな

578 :作者の都合により名無しです:2020/10/23(金) 13:17:50.79 ID:tYwmJORY.net
普通に数撃ちゃ当たるで矢の量産性やらクロスボウの人の金属矢みたいな精度求める方向性のが労力マシな気がするな…

579 :作者の都合により名無しです:2020/10/23(金) 13:19:27.74 ID:XIUEWI5v.net
KAKERUてんてー、なろう小説に文句言ってるけど君もなろうレベルじゃないですか...

580 :作者の都合により名無しです:2020/10/23(金) 13:22:52.26 ID:g7k+oTIY.net
モンスターか野生動物相手だから鎧を抜くような貫通力、そんなにいらないよな、今のところ

ドラゴンの装甲抜いて、無反動矢スゲェやるんだろうけど

581 :作者の都合により名無しです:2020/10/23(金) 13:27:20.88 ID:tYwmJORY.net
オークは人より分厚い鎧着れるとかやる前振りなんじゃないかな?

582 :作者の都合により名無しです:2020/10/23(金) 13:32:43.63 ID:SU+nZxOs.net
科学的に存在しうる無反動矢ぐらいにしておけば良かったな
無反動吊るし斧は伐倒がかなり楽になるらしいがあっちは使えるものなのか?

583 :作者の都合により名無しです:2020/10/23(金) 13:33:05.21 ID:1+EMUF/L.net
太古から形が変わらないものはもう改良の余地ない完成されたものなのだ、とは言われるけど
でも弓とか剣とか鎧とか産業革命の頃には別のものに取って代わられたり陳腐化してたものって今の素材やアイデアで考え直す余地ってあると思うんだよね
コンパウンドボウだって理論だけなら漫画みたいなもの

まあ、それとKAKERUの無反動矢が正しいかは別の話だけど(´・ω・`)

584 :作者の都合により名無しです:2020/10/23(金) 14:28:35.58 ID:lndrQfYJ.net
俺の異世界じゃなるんだよ!って最初に言っちゃってたら
ケチつける方が野暮って流れが勝ってたかもな

585 :作者の都合により名無しです:2020/10/23(金) 14:38:06.75 ID:czyyhWK4.net
>>580
ドラゴンの鱗は確実に
科学的に考えたら無反動矢じゃ貫通できないだろな
どうするんだろ
装甲じゃなくて嘘を貫き通す気かねえ

586 :作者の都合により名無しです:2020/10/23(金) 14:38:25.08 ID:yvO1nsdo.net
まあモンスタースタンピードとか日本語が何処でも誰にも通じるところには誰も突っ込まないしね

587 :作者の都合により名無しです:2020/10/23(金) 14:41:14.89 ID:cnBqA/L8.net
>>580
ドラゴン射殺すのはオリツエがもうやってるぞ

588 :作者の都合により名無しです:2020/10/23(金) 14:41:30.83 ID:1+EMUF/L.net
>>585
「モンローノイマン効果を利用した爆殺メタルジェット矢を」
「ノイマンモンロー効果な」

589 :作者の都合により名無しです:2020/10/23(金) 14:41:57.51 ID:Jv99dacN.net
コストの問題とか材質の問題とかもあるから一概には言えないけどな
例えばアルミの大量精錬とかできてから100年ちょっとしか経ってないし

590 :作者の都合により名無しです:2020/10/23(金) 14:46:16.17 ID:XIUEWI5v.net
>>584
実際には「現実にもなる!」ってKAKERUが言ってるからな...
どうしても科学的にという看板を下ろしたくないようだ

591 :作者の都合により名無しです:2020/10/23(金) 15:20:40.34 ID:sK+kPeDp.net
反動を吸収して攻撃力に変えるってフィクションならよくあるやつだしな

592 :作者の都合により名無しです:2020/10/23(金) 17:25:40.79 ID:2uCI1Pzs.net
二重の極みか

593 :作者の都合により名無しです:2020/10/23(金) 17:28:07.13 ID:djC7qF3X.net
>>560
いや、撃力はわかるが「撃力が小さくなる」がわからない


>>566
なんで力積が一定だと思っているんだ??
力積は(力×時間)なんだから、力が同じで時間が延びれば増えるし減れば減るんだよ

「破壊力を出したいなら作用時間を減らせ」ってどういう事??
いったい力積をどんなモノだと思っているんだ??

594 :作者の都合により名無しです:2020/10/23(金) 18:17:43.27 ID:Xz4R6N0i.net
金属の破壊とかだと、瞬間的にどれだけ大きな力を与えることができるかが焦点になる
金属は力を加えて変形しても、変形が一定値以下ならもとに戻り、一定値以上なら永久に変形したままになる
金属の強度をグラフにして、「弾性域」「塑性域」という区分けがされている

何が言いたいかというと、

・「水道の蛇口の1万倍のエネルギーを持つ超高速のジェット水流を、ステンレス板に1秒当てることで、ステンレス板に穴を開けることが可能」だとする。
(この1万倍というのはあくまで例え。もっと必要か、それより少ない可能性もある)

しかし、

・「ステンレスの流し台に、水道の蛇口の水を何万秒流しっぱなしにしても、穴が開くことはない」(ちなみに1万秒はおよそ3時間)という事実がある

これは水道の蛇口の水のエネルギーでは、どれだけ時間をかけてもステンレス板を永久に変形させて穴を開けるだけの力を与えることができないから
金属の破壊は、いかに瞬間的に狭い面積に力を加えることができるかが全て
少なくとも金属の装甲なら、無反動矢で矢の運動エネルギーを2回に分けて与えるメリットは無いかな

595 :作者の都合により名無しです:2020/10/23(金) 18:21:48.46 ID:OOk5po57.net
通常矢とショックレスアロー
-速度は同じ
-矢全体の質量は同じ
-衝撃の瞬間に鎧に当たる質量は 可動おもりの分だけショックレスアローの方が小さい

衝突の瞬間に鎧の破壊に使われるエネルギーがショックレスアローの方が小さいことになるだろ
そもそも刺さりにくいのでは?
最初の衝突で刺さってないのに
後から弱い力で長時間押し続けても…

596 :作者の都合により名無しです:2020/10/23(金) 19:02:46.61 ID:7X7qq/8L.net
>>582
まず吊し斧自体が使い物にならない
木こりの動画を見れば分かるが木を斧で切り倒す時はV字形の溝状に削ってく
刃厚が木に干渉しないようにしないと側面の抵抗で刃先に力が碌に伝わらないし深く食い込むと抜くのが大変だから
そのために刃先角度と刃先位置を頻繁に変えてる
これを吊し斧で実行しようとすると複数の縄(ワイヤー?)の長さの調節が都度必要
更には倒木の方向とタイミングを制御するためにはこれを複数方向から行う
吊し斧だととてもじゃないが手間が掛かって仕方ない
重量も普通の斧なら数kg(競技用で3.5kg)で済むのに30kg?を伐採場所まで運搬しなければならない
(大きな木だと鋸を併用する時もあるがこっちの運搬・取り扱いの方が遙かに楽)
「ホントに便利ならとっくに誰かがやってる」

こっからが本題かも知れんがw
無反動斧構造がホントに打撃力に寄与するならそんな構造の手斧(含む薪割り用)があっても良いのに寡聞にして知らん
「ホントに(ry」

597 :作者の都合により名無しです:2020/10/23(金) 19:18:33.60 ID:Xz4R6N0i.net
無反動矢の重りが動き始めるのは、先端が装甲に衝突したとき
重りが前方に衝突するまでの僅かな時間に、矢が回転して横に逸れてしまうと、重りのエネルギーが装甲と並行な方向に逃げる

板に釘を斜めに刺して、ハンマーで上から叩くと釘が曲がるか、抜けてはじけ飛ぶ

要するに無反動矢のメカニズムを活かすためには、矢は装甲表面に垂直に当たらなくてはならない
少しでも斜めに当たると横転して力が逃げてしまう

落下させる実験で有効だというのもこの辺だろうね。垂直落下ならまっすぐにあたるから

実際の矢は放物線で飛んでいくから、装甲に垂直に当てるのは相当に困難だと思う

598 :作者の都合により名無しです:2020/10/23(金) 19:23:13.98 ID:xg+84Akb.net
無反動斧な用途のものを作るとしても固定式ノミとハンマーみたいな形になる気がする

599 :作者の都合により名無しです:2020/10/23(金) 19:38:10.47 ID:7X7qq/8L.net
>>598
そりゃクサビで丸太(薪?)割りする時にショックレスハンマー使う事はあるからな
使用目的は本来の「反動が少なくて手の負担が減るから」

600 :作者の都合により名無しです:2020/10/23(金) 19:56:06.18 ID:jTeTUgin.net
矢にショックレスの為のギミックを仕込むのが不可能って時点で
結論がでていると思うんですが

601 :作者の都合により名無しです:2020/10/23(金) 20:05:43.34 ID:7X7qq/8L.net
>>600
原理的に不可能と技術的に不可能は分けた方が良い

602 :作者の都合により名無しです:2020/10/23(金) 20:14:38.02 ID:RIN2g6rZ.net
>>601
いや分ける必要ないだろ
お前頭KAKERUかよ

603 :作者の都合により名無しです:2020/10/23(金) 20:19:41.65 ID:djC7qF3X.net
>>596 >>598
無反動斧あるよ

https://pdfpiw.uspto.gov/.piw?docid=06640447

604 :作者の都合により名無しです:2020/10/23(金) 20:22:49.39 ID:djC7qF3X.net
>>602
「技術的に不可能」というのは「現在の技術で作れないだけで、将来的には作れる
かもしれない」
「原理的に不可能」というのは「作ったとしても機能しない」

全く違うよ

605 :作者の都合により名無しです:2020/10/23(金) 20:25:53.58 ID:RIN2g6rZ.net
>>604
技術的に不可能でも原理的に不可能でもKAKERUの漫画での描写は間違いって結論は同じだろ
だから頭KAKERUなのか? 

606 :作者の都合により名無しです:2020/10/23(金) 20:31:27.12 ID:1+EMUF/L.net
いやいや
わしも分けて考えるべきじゃと思うよ
実際に作れるわけねえだろとか言い出したら自転車とかもそうとう怪しいし
漫画だからどうにかしたんだろ、てラインを超えてるのが原理的に矛盾が生じてる描写と思う

反動っちゅうのはヒットした瞬間に発生して弾き返そうとする力だからオモリが働くまでわずかでもタイムラグがあったらオモリの力は伝わらない
こういうのはどうにかできるもんじゃないと思う

607 :作者の都合により名無しです:2020/10/23(金) 20:36:23.29 ID:jAxyaJlU.net
原理的に作者が想定する効果がある無反動矢は無理でも
技術的に作者が想定する構造の無反動矢は作れるんじゃねえか?

608 :作者の都合により名無しです:2020/10/23(金) 20:37:08.54 ID:jTeTUgin.net
科学的にとは一体・・・

609 :作者の都合により名無しです:2020/10/23(金) 20:39:32.26 ID:lndrQfYJ.net
禾斗学白勺

610 :作者の都合により名無しです:2020/10/23(金) 20:45:43.37 ID:xg+84Akb.net
技術的に作れるが原理的に効果がない物って、永久機関の模型みたいなもん?

611 :作者の都合により名無しです:2020/10/23(金) 20:49:32.56 ID:1+EMUF/L.net
あーそうね
漫画の中で「すごい!滑車が永久に回り続けてる!」とかやられたらそれが実際に作れるかどうかとか以前の問題よね

612 :作者の都合により名無しです:2020/10/23(金) 20:55:19.35 ID:jAxyaJlU.net
振ったら先の方でワッシャなり粒なりがカチャカチャ鳴るバランス悪いかバランスはとったけど無駄に重いガラク…矢は作れるって話じゃろ

613 :作者の都合により名無しです:2020/10/23(金) 22:24:16.22 ID:7X7qq/8L.net
>>603
パテントレベルならあるやろ
明らかに自然法則に反する物じゃなかったら発明に新規性があり効果に進歩性があるとみなされれば通るんだから
実用性があるかは別(実用性の有無は製品化の有無でも証明できないから難しいところではある)
区分がB2だから特許成立はしてるが効果の有無を米国特許庁が保証している訳じゃない
ちなみにこの特許の効果は反動の低減でショックレスハンマーと同じだから間違ってはいないだろう
※GoogleでUS6640447と打って検索結果のGoogle Patentsを翻訳で開けば抄録が日本語で読める

614 :作者の都合により名無しです:2020/10/23(金) 22:38:26.20 ID:RIN2g6rZ.net
>>612
その矢って飛ぶの?

615 :作者の都合により名無しです:2020/10/23(金) 22:52:02.04 ID:djC7qF3X.net
>>605
つまり「理由とかよくわからないけどとにかくKAKERUが間違っているという結論は変わらない」と

カルトかよ

616 :作者の都合により名無しです:2020/10/23(金) 23:03:44.64 ID:7X7qq/8L.net
>>614
粒-空洞構造だと偏りが避けられないけど軸-ワッシャー構造ならそこそこ芯は出る
実験動画を例に挙げると直径で0.1mmは開いてない筈
真円度や表面荒さ込みなんで工業技術が低いと実用にはならんかも知れんが
参考:はめ合い公差 https://jp.misumi-ec.com/pdf/fa/2014/p1_2287.pdf

617 :作者の都合により名無しです:2020/10/23(金) 23:35:50.44 ID:g7k+oTIY.net
新刊読んだ。
Twitterとか見ないから知らんかったが、作者いろいろ実験してんのね
https://i.imgur.com/Y4i6UCA.jpg

618 :作者の都合により名無しです:2020/10/23(金) 23:48:41.21 ID:EyOZK8fR.net
ショックレスハンマーでいくら実験してもその結果が弓矢でも同じかと言われると…?
負けず嫌いなKAKERUがあくまで可能性高いと濁すあたり本人もよく分からなくなっているんだろうな

619 :作者の都合により名無しです:2020/10/23(金) 23:51:45.08 ID:O5i7ZEEX.net
色々実験したんならその実験した結果を写真なり動画なりにまとめて公表しないと意味ないんだけど高卒だからわからないのかな?

620 :作者の都合により名無しです:2020/10/23(金) 23:54:29.47 ID:7X7qq/8L.net
>>617
そこ、矢で実証しろと散々言われてるんやで
クロスボウは免許・許可・届出不要
射出後暫くは真っ直ぐ飛ばんらしいが15m?もあれば良いんやし
そこはやらんでハンマーでグダグダ実験したりシミュレーションソフトの境界条件ゴチャゴチャ弄って
>「無反動矢」は鎧を深く撃ち抜く可能性が高いと、結論づけることができました
って小賢しいわ
なお結論に至る実験/シミュレーション結果は非提示の模様w

621 :作者の都合により名無しです:2020/10/23(金) 23:59:55.90 ID:h7c5IGT0.net
机上の空論ではなく色々実験してるのは凄いと思うけどKAKERUの実験は科学的といいつつ再現性と客観性がなさすぎる

622 :作者の都合により名無しです:2020/10/24(土) 00:08:19.29 ID:mPBLRoHF.net
>>615
いいからお前は中学からやり直せ
高卒どころか中学レベルの知識でも無理っぽいなとわかるぞこんなん

623 :作者の都合により名無しです:2020/10/24(土) 00:46:41.25 ID:l1THMiC2.net
やった言ってるだけで実験やってるか自体怪しいわ
条件を出せ
ハンマーでなく矢でやれ

624 :作者の都合により名無しです:2020/10/24(土) 00:58:34.12 ID:XK3eoQEJ.net
実質大卒の限界を感じる

625 :作者の都合により名無しです:2020/10/24(土) 01:13:38.88 ID:i5DSuUaA.net
ハンマーでいろいろ実験はやってるんだなとそこは別に疑わないが
それが弓矢でそのまま使えるって言う根拠がわからん

626 :作者の都合により名無しです:2020/10/24(土) 01:15:24.66 ID:IfBjfMJ4.net
無反動矢は鎧を貫きとおすのにあまり向かない構造なのかもってTwitterで自分で言ってたのに
なんでクリ娘のあとがきでは無反動矢は鎧を深く撃ち抜く可能性が高いになってるんだよw

627 :作者の都合により名無しです:2020/10/24(土) 01:19:02.24 ID:mPBLRoHF.net
ハンマーを振り回して実験
「うん、これは僕の感覚では同じくらいの力で打ったし、僕の感覚では効果あるように感じるな」

628 :作者の都合により名無しです:2020/10/24(土) 02:12:54.80 ID:MOWUbfMB.net
おまえは何もわからないし反論もできないから「頭KAKERU」
「中学からやり直せ」しか言えないんだろ?
何も考えずに無理っぽいで思考停止しているおまえよりは
KAKERUの方が万倍はマシだわ

629 :作者の都合により名無しです:2020/10/24(土) 02:14:03.13 ID:MOWUbfMB.net
>>628>>622あて

630 :作者の都合により名無しです:2020/10/24(土) 02:15:32.51 ID:z4/ah0mx.net
自分の間違いに分かっててすっとぼけてるのかも知れんな
>破壊される物体に対しては、ショックレス構造って、2倍ほど深く入るんだよねー

「破壊される物体に」限定したこの一文
釘打ちの相手が軟質なら小さな力で長く押した方が有効な局面はあり得る
嘘じゃない曖昧な情報を並べて嘘の結論を導くのはトンデモ科学では良くやる手口

631 :作者の都合により名無しです:2020/10/24(土) 02:39:18.92 ID:hH6kFkEV.net
KAKERUもとりあえず色々実験してるわって言いたいだけで
因果関係が曖昧な結果は科学的ではない自覚あるだろうし、無反動矢に作中のような効果は期待できないのは内心気付いてるでしょ多分

632 :作者の都合により名無しです:2020/10/24(土) 03:17:19.37 ID:h5W4zuOn.net
ネッシーじゃねえんだからきっちり実験結果公開せずに「可能性が高い」って科学的とかない
でも今更劇中の描写取り下げるわけにいかないし、この辺で勘弁してくれ、てのをプライドを守って譲歩した結果が「可能性が高いね」という曖昧な濁しかたなのかもしらんな

633 :作者の都合により名無しです:2020/10/24(土) 06:45:33.67 ID:EdBSpdfy.net
無反動矢云々はたいした問題じゃないと思うわ
作者が開きなおることさえできればだけど
それより問題なのはモロにヤってるシーンあるのに
とくにここ最近なんかいまいち股間に響かないこと
股間が満足なら多少ですまない違和感でもスルーされるのに

634 :作者の都合により名無しです:2020/10/24(土) 06:58:14.70 ID:FdRo8KkL.net
下半身がケモナーな子が多いのと、個人的に雌犬の姿勢が少ないのがな…
トロール娘は良かった

635 :作者の都合により名無しです:2020/10/24(土) 07:00:41.96 ID:4g1kP8iJ.net
エロ漫画なのに科学を謳って一般棚に置いてあるとなると
無邪気なキッズがうっかり読んでしまって
偏ったエロ趣味と女憎悪に汚染されたうえに
間違った科学知識でテストで赤点取ってしまう危険性があるな

636 :作者の都合により名無しです:2020/10/24(土) 07:02:57.03 ID:0wg28/JW.net
いくらヤってても動物の交尾みたいなものでしかないし
エロくないのは当然では

637 :作者の都合により名無しです:2020/10/24(土) 07:16:49.32 ID:eUFlMH7P.net
男はバックそんな好きかぁ?女の人は好きだね。俺は顔見える方が好き

638 :作者の都合により名無しです:2020/10/24(土) 07:19:38.59 ID:5w2UDVVP.net
KAKERUはまあ、 ロ リ 絵のケモナーが基本だよな
そして貞操観念ない系が多い
まあ、むっちりグラマーの耳年増のめんどくさい乙女の話も描くわけだが

こういうのもギャップが魅力なわけで、つるぺたの少女体型で貞操観念ない奴描くからインパクトあるわけだが
逆に言うとインパクトだけでエロ自体にはそんなに興味ないのかな
昔から裸はたくさん出るがそれで興奮するかと言うとしない

639 :作者の都合により名無しです:2020/10/24(土) 07:20:54.17 ID:5w2UDVVP.net
KAKERUはまあ、 ロ リ 絵のケモナーが基本だよな
そして貞操観念ない系が多い
まあ、むっちりグラマーの耳年増のめんどくさい乙女の話も描くわけだが

こういうのもギャップが魅力なわけで、つるぺたの少女体型で貞操観念ない奴描くからインパクトあるわけだが
逆に言うとインパクトだけでエ ロ自体にはそんなに興味ないのかな
昔から裸はたくさん出るがそれで興奮するかと言うとしない

640 :作者の都合により名無しです:2020/10/24(土) 07:30:28.92 ID:4g1kP8iJ.net
ゴム人形とか言われてたの思い出した

641 :作者の都合により名無しです:2020/10/24(土) 07:37:43.51 ID:h5W4zuOn.net
バック以外の体位でやるのは人間病

642 :作者の都合により名無しです:2020/10/24(土) 08:23:15.04 ID:OIKIGGFV.net
>>637
俺は逆にバックで終わらないと不完全燃焼過ぎて嫌だなぁ

643 :作者の都合により名無しです:2020/10/24(土) 08:28:36.96 ID:FdRo8KkL.net
バック大好きな俺は100年先の未来を生きている

644 :作者の都合により名無しです:2020/10/24(土) 08:52:39.16 ID:EdBSpdfy.net
古代ギリシャだと男女でも男男でも(女女は分からんかった)
立ちバックが基本だったらしいけど
寝具の発達や普及も体位と関係してる気がする
四十八手とか布団か類するもの無しには痛そうなの多いし
布団あっても汚せない貴重品ならシーツあっても
上でおせっせは避けるやろうし

645 :作者の都合により名無しです:2020/10/24(土) 09:02:15.61 ID:h5W4zuOn.net
KAKERU先生は漫画たくさん読んでらっしゃるから自分より面白い漫画、可愛い女の子の漫画いろいろ知ってる
だから「つまんねーんだよ」「可愛くねーんだよ」言われてもわかってるからノーダメージ
でも誰も描かなかったひと味違った視点、独自の理論の漫画ってのは自分以上はないと思ってるから、理論の間違いとかを指摘されると徹底的に攻撃しようとしたりアイマイに逃げて自分を守ろうとする
KAKERUファンのみんなは先生が何を言われたら傷つくかちゃんと考えて発言しような

646 :作者の都合により名無しです:2020/10/24(土) 09:14:04.38 ID:4g1kP8iJ.net
(´・ω・`)例え履歴書が低学歴でも、心まで低学歴になるな!

647 :作者の都合により名無しです:2020/10/24(土) 09:19:06.19 ID:FdRo8KkL.net
調べたりシミュレーションしたりの仮説段階では成功が見込めても、
実験で思う結果にならなかったり、実用に耐えなかったりなんていくらでもあるし、
それが科学ってもんだけどな
「言われて実験してみたらうまくいきませんでしたゴメンなさい
おとなはウソつきではないのです。まちがいをするだけなのです……」
でさっさと終わっておけばよかったのに

648 :作者の都合により名無しです:2020/10/24(土) 09:28:21.27 ID:p5mkqMLO.net
>>647
KAKERUもネトウヨだから絶対に自分の間違いや過ちを認める事はしないよ
つか、そういう思考が出来る奴は基本ネトウヨにならないし、なっても元に戻れる
絶対に自分の間違いは認めないってのは性質の一つだからね

649 :作者の都合により名無しです:2020/10/24(土) 09:46:11.39 ID:h5W4zuOn.net
名無しなんてUWFはガチでプロレスは八百長とか言ってた奴らと同じ
黒歴史にぶちこんでしれっと最初から知ってましたがみたいな顔してるだろう
名前のある作家はそうもいかんのがつらい
商業でネットのノリで思想全面出して結構つづいてるんだから実際おれなんかより度胸はある
そこは尊敬する

650 :作者の都合により名無しです:2020/10/24(土) 10:08:00.98 ID:p5mkqMLO.net
>>649
本名でツイッターとかフェイスブックやっている奴等と何も変わらん気もするが
顔だしは徹底的に避けているし。
あの恥ずかしい思想を平気で垂れ流すって意味での度胸には同意する

651 :作者の都合により名無しです:2020/10/24(土) 10:16:16.61 ID:dPhfiaYh.net
漫画なんだから科学的とか実用性があるとか言わずに普通に漫画理論で良いのに

652 :作者の都合により名無しです:2020/10/24(土) 11:14:09.97 ID:btDuvckv.net
実質大卒の人は院卒にどうやって立ち向かえばいいの?

653 :作者の都合により名無しです:2020/10/24(土) 11:18:20.71 ID:IfBjfMJ4.net
KAKERUが実質大卒なのはネットで討論を観察した部分なので
科学的な実験に関しては素人だから仕方ない

654 :作者の都合により名無しです:2020/10/24(土) 11:26:50.19 ID:0d9pZDpE.net
>>652
大卒なら院卒の教授に指導受けてるだろうから実質院卒名乗ってもいいよ

655 :作者の都合により名無しです:2020/10/24(土) 11:52:51.71 ID:fZMIrdwh.net
KAKERUは様々な理屈で相手を説き伏せることを科学的な証明ができたと考えていると思われる

656 :作者の都合により名無しです:2020/10/24(土) 12:00:19.81 ID:y/QYkoiK.net
されちゃったねェ…
「科学的な証明」

657 :作者の都合により名無しです:2020/10/24(土) 12:03:03.03 ID:0d9pZDpE.net
あとがき読むと「勢力」って言葉が気持ち悪いんだよな
自分に刃向かう組織でもあると思ってんのかな?

658 :作者の都合により名無しです:2020/10/24(土) 13:02:14.61 ID:fZMIrdwh.net
具体的な実験結果ではなくショックレスハンマー4本も買って実験したKAKERUの無反動矢が間違っているはずがないと読者に思わせることが科学的な証明ですぞ

659 :作者の都合により名無しです:2020/10/24(土) 13:07:33.94 ID:CTdEGKCX.net
>>626
書いたタイミング違うとか?

660 :作者の都合により名無しです:2020/10/24(土) 13:27:22.57 ID:y/QYkoiK.net
新しいエンタメの形を提供してるKAKERUは古い形式しか描けない作家やそのファンといった勢力に疎まれてもしかたないかも知れない

661 :作者の都合により名無しです:2020/10/24(土) 16:44:22.42 ID:PFeP31Dc.net
KAKERUてんてー、たくさんハンマー買ってたくさん実験したのに実験レポートを発表しないのは書き方が分からないからなのかな?
やっぱり大学は必要だよね

662 :作者の都合により名無しです:2020/10/24(土) 16:55:08.22 ID:y/QYkoiK.net
常識的に考えて大学を卒業したひとが卒業後にまたレポートを書くやつとハンマーを買うやつどちらが多いかと言えばハンマー買う人が多いと思うのでKAKERUの行動も大卒としてそんなに不自然ではないなあ

663 :作者の都合により名無しです:2020/10/24(土) 16:58:30.34 ID:OIKIGGFV.net
>>658
どんなショックレスハンマー買ったか知らないけど4本も買うならボウガン買えると思う俺は勢力なのかね?

664 :作者の都合により名無しです:2020/10/24(土) 17:17:31.51 ID:z4/ah0mx.net
>>662
常識的に考えて「またレポートを書く」vs「ハンマーを一度に4本買う」ならどちらが多いんだ?

665 :作者の都合により名無しです:2020/10/24(土) 17:21:18.96 ID:PFeP31Dc.net
普通に考えて4本もハンマー買って実験したからには何らかの形で発表しないと損だと思わないか?

666 :作者の都合により名無しです:2020/10/24(土) 17:55:22.98 ID:JmNwk9EX.net
何本買って遊んでもハンマーの実験でしかなくて
装甲を貫通するための矢に適用できるかは別の実験で調査しないといけないんですよ

667 :作者の都合により名無しです:2020/10/24(土) 18:01:17.60 ID:bB3Nn4oI.net
>>662
まさか社会人はレポートを書かないと思ってらっしゃいますか?

668 :作者の都合により名無しです:2020/10/24(土) 18:27:52.34 ID:p5mkqMLO.net
そもそもハンマーを「4本」買ったからって説得力が出るとか思っているのが滑稽よね

669 :作者の都合により名無しです:2020/10/24(土) 19:52:21.92 ID:fZMIrdwh.net
物理エンジンで研究したり模型で実験したりハンマー揃えたりしたとは書いてあるが無反動矢の成功したとは書いていないなw
結果は書かないけど持論が正しいような雰囲気を出すのは上手いんだよなKAKERU

670 :作者の都合により名無しです:2020/10/24(土) 19:59:07.63 ID:p5mkqMLO.net
皆にバレバレで突っ込まれまくっているから全く上手くないと思う

671 :作者の都合により名無しです:2020/10/24(土) 20:04:24.84 ID:r0x5kvkP.net
ハンマーと矢ってどう違うんだろ

672 :作者の都合により名無しです:2020/10/24(土) 20:08:43.73 ID:wtV7OXFY.net
>>671
逆に聞くがお前は同じものと思うのか?
思うなら質問しろ

673 :作者の都合により名無しです:2020/10/24(土) 20:11:31.25 ID:y/QYkoiK.net
たしか打撃で釘を打ったりする工具がハンマーで狩りなどの時に弓で飛ばして攻撃に使うのが矢だったと思う

674 :作者の都合により名無しです:2020/10/24(土) 21:51:57.51 ID:HNKBP8eZ.net
オレンジ色の丸い果実だからオレンジボールなんだよな

675 :作者の都合により名無しです:2020/10/24(土) 23:11:07.01 ID:fZMIrdwh.net
ショックレスハンマーを参考に架空のオリジナル矢を考えたなら突っ込む奴が野暮なんですけどね…
何故リアルとか実用性にこだわるのか

676 :作者の都合により名無しです:2020/10/24(土) 23:23:53.11 ID:l1THMiC2.net
架空じゃない!実際に効果あるんだ!って作者にキレられるぞお前
リアルとか実用性とかあると信じて描いてるみたいだからな

677 :作者の都合により名無しです:2020/10/25(日) 00:49:21.99 ID:iYFn54yB.net
ハンマーを4本揃えて打ち比べて分かったのが、高いショックレスハンマーは石頭ハンマーに比べて倍近く釘が入るということのようだが、
KAKERUとしては、それが無反動矢が普通の矢より1.5〜1.7倍の貫通力があるという証明になるのだろう
本当に同じ力で打ち込んだのかはなんともいえないが。

678 :作者の都合により名無しです:2020/10/25(日) 02:01:42.78 ID:xAAbYMYc.net
ハンマーで実験するなら
「正確に同じ強さで振り下ろす仕掛け」が必要なんだけど
用意できるのかな

679 :作者の都合により名無しです:2020/10/25(日) 02:34:36.41 ID:vcDoV36v.net
ショックレスハンマーは実際に効果ある
だが矢はたぶん駄目なんじゃないかな

680 :作者の都合により名無しです:2020/10/25(日) 02:49:43.24 ID:GUHGY/K2.net
自由落下または手で支えて標的に打ち込めば、無反動矢は普通の矢より2倍近い威力になる?

681 :作者の都合により名無しです:2020/10/25(日) 02:56:49.59 ID:xAAbYMYc.net
KAKERU先生の実験()によれば自由落下でもダメだったっぽいので
手に持って使う必要があると思う

https://twitter.com/BARKAKERU/status/1299808666141429760
KAKERU@BARKAKERU
クサビによる再実験。
固定式はわずかだが反跳があり、
再度落ちてくるまでは無反動の方が力積が高い。
再度落ちてきて再衝突すると固定式の方が力積が高い。
だが入った量は再衝突前でも固定の方が入る。
実際の無反動ハンマーによる実験や
林業関係者の証言、研究などと矛盾する。
(deleted an unsolicited ad)

682 :作者の都合により名無しです:2020/10/25(日) 08:19:27.97 ID:zAvMMR+8.net
お前らKAKERU虐めるの止めろよ!
何、無反動矢に貫通力が無いと困るのか?
狩りで生計でも立ててるのかい?
もっとメイヤさんのエロ可愛いとこに食いつこうぜ

683 :作者の都合により名無しです:2020/10/25(日) 08:36:07.36 ID:wINK5/TR.net
>>617
物理エンジンの結果で無反動構造だと「押し通す力」とやらが増える可能性が高いらしいがそれで貫通力が倍近く上がるのかという疑問

684 :作者の都合により名無しです:2020/10/25(日) 08:42:46.25 ID:pfK70OE7.net
>>682
無反動矢に貫通力が無いと困るのはKAKERU先生やで

685 :作者の都合により名無しです:2020/10/25(日) 08:57:20.86 ID:GUHGY/K2.net
4本もハンマーを購入して研究と実験を繰り返した結論が、無反動矢は有効ならあながち間違いでもないような

686 :作者の都合により名無しです:2020/10/25(日) 09:06:16.61 ID:lAFX5eBH.net
俺もKAKERUの本を四冊購入して読み込んだ結果女は社会で男の模造品やらずに家に入るべきと知れたしやはり購入してこそわかることあるな
あながち間違いとは言えない

687 :作者の都合により名無しです:2020/10/25(日) 09:10:58.81 ID:kJhwZCsP.net
ハンマーを買えば買うほど無反動矢が科学的に成立する可能性が上がるわけかなるほど

688 :作者の都合により名無しです:2020/10/25(日) 09:24:12.66 ID:Q6ss9EvH.net
小保方さんもiPS細胞をたくさん購入すればSTAP細胞が実現する可能性が上がったのにな

689 :作者の都合により名無しです:2020/10/25(日) 09:50:44.30 ID:VTLt25Y5.net
KAKERUギミックには
手作業での作成が不可能
原理的にも間違ってる
上記二つを無視してもゴミ

の三段階があるからね
基本的にKAKERUが新規に考えたものは使えないよな

690 :作者の都合により名無しです:2020/10/25(日) 10:02:50.88 ID:jJFmfmAd.net
ハンマー買って実験したっていうけど
ショックレスハンマーは衝撃を吸収させる為にかなり重量のある重りを入れている事に
気付いた筈だけど
それだけの重りを矢のどこに仕込むつもりなんだろう?

691 :作者の都合により名無しです:2020/10/25(日) 13:09:01.11 ID:hVPbm2ZE.net
ショックレスkakeruも数十巻描いて今ツッコまれるとは思っていなかったのか、長期政権のように慣れでこのくらい良いだろうと思ってしまったのか

692 :作者の都合により名無しです:2020/10/25(日) 13:13:41.01 ID:zyPBwSAi.net
ちゃんと調べたり実験とかするとは言ってるしそれが間違っただけでしょう
それを認めるとバカにされるしやってきた意味も否定してしまうと思ってるかも知れんが、オボカタとか冥王星の惑星降格とか科学の分野でも間違いや取り下げはあるんだから気にせんほうがええのに

693 :作者の都合により名無しです:2020/10/25(日) 13:23:21.43 ID:v21T2BTB.net
本人も突っ込まれるまでは
ハンマー打ち比べと五寸釘の自由落下の実験で無反動矢の実用性は完璧に証明できたと自信あったんだろ

694 :作者の都合により名無しです:2020/10/25(日) 13:49:49.09 ID:RFZCclfL.net
他の漫画作品で槍も刺さらんモンスターに対する答えが取り外し可能な杭付きのクソ重い斧とかトンチキなのでネットでボロクソに言われたら原作者が反論になってない反論動画上げてたの思い出す…

695 :作者の都合により名無しです:2020/10/25(日) 13:55:51.42 ID:HGHxJP+U.net
>>694
信者以外から見ればKAKERUも同レベルなんだが
スコップソードとか一緒に並べられてたぞw

696 :作者の都合により名無しです:2020/10/25(日) 14:03:28.54 ID:B2oiJXYg.net
スコップ剣も素振りできるから実用的らしいが穴掘れるとは言ってないからな
まあ現実的なオリジナル武器は難しいよな

697 :作者の都合により名無しです:2020/10/25(日) 14:03:57.35 ID:1xl1zr/z.net
「押し込む力」で貫通できるとしたら
フライパンにコンパスの針を軽ーく押し当て続けるだけでも、何時間もやったら貫通できるはず
ご家庭でもできるかんたんな実験です、お試しください
なお力の総量は不明

698 :作者の都合により名無しです:2020/10/25(日) 14:17:01.17 ID:pfK70OE7.net
>>692
冥王星は取り下げじゃなくて惑星の定義変更

699 :作者の都合により名無しです:2020/10/25(日) 14:25:20.46 ID:B2oiJXYg.net
7巻のあとがき読んだけどKAKERUの主観的な内容しか書かれてなくて
具体的な数値や結果がハンマー4本のくだり以外出てこないのに
無反動矢は科学的に有効な可能性が高いはちょっと無理があるな

700 :作者の都合により名無しです:2020/10/25(日) 15:22:42.11 ID:VTLt25Y5.net
七巻あとがきホントに書いてあってワロタ
なんでスルーできないのかねKAKERU

701 :作者の都合により名無しです:2020/10/25(日) 15:23:02.68 ID:l58ZFYEM.net
検索してショックレスハンマーのまともな実験結果を見つけたけど細かい条件書いてない
元の講演では詳細があったんだろうけど
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jfsc/130/0/130_416/_article/-char/ja/

「同じ仕事をした時に手元に伝わる振動加速度は、ヨキの方がショックレスハンマーよりも1.4倍程度大きく、
持ち手が受ける反力は2倍程度大きかった。
一方、同じ仕事をした時に加えた運動エネルギーの大きさは、ヨキの方がショックレスハンマーよりも1.7倍程度大きかった。」

KAKERUの検証内容とも矛盾してない
で数値見ると、持ち手への負担減少が仕事量増加に反映されてる

つまり手で持ってない無反動矢には関係ない話

着弾時の反動を減らしても、時間を遡って、弓や手にかかる負担を減らして強く引けるわけじゃないから

702 :作者の都合により名無しです:2020/10/25(日) 15:49:35.13 ID:l58ZFYEM.net
てかこれ検索して普通に出るからKAKERUも見てるはずなんだが
4本買うよりこういうURL出せば済んだのでは
持ち手の話が都合悪かった?

703 :作者の都合により名無しです:2020/10/25(日) 15:59:52.27 ID:LFcnJvR5.net
要はグローブ付けてれば思いっきり殴れる
の延長線上の話だなコレ

704 :作者の都合により名無しです:2020/10/25(日) 16:02:38.95 ID:HGHxJP+U.net
>>700
自分の間違いを認められるならネトウヨになんかなってない

705 :作者の都合により名無しです:2020/10/25(日) 16:09:43.31 ID:GUHGY/K2.net
そもそもの、無反動矢だと跳ね返るためのエネルギーが押し通す力?に変換されて、威力が上がるってのは本当なのかKAKERUの思い込みなのかどっち?

706 :作者の都合により名無しです:2020/10/25(日) 16:14:16.12 ID:/xI+VApb.net
典型的なネトウヨ要素だよな
情報をいくら集めても新しい要素が見つかっても
自分の出したい結論にそぐわないものは見えなくなる

707 :作者の都合により名無しです:2020/10/25(日) 16:20:32.23 ID:cAaiDrXX.net
肯定的な考えだけを拾ったりデータの解釈が歪んでいるのは疑似科学の特徴にありがち

708 :作者の都合により名無しです:2020/10/25(日) 16:21:27.83 ID:HGHxJP+U.net
>>705
跳ね返る力より押し返す力が勝っていればなるんじゃない
5kgくらいの質量は必要かと思うが

709 :作者の都合により名無しです:2020/10/25(日) 16:22:15.83 ID:LFcnJvR5.net
スレ的な結論としては
理論的には貫通力は下がって作用時間が上がるんだろうけど
実際に(実験結果で)は的が硬ければ反動ですぐ的から離れて力は伝わらず、跳ね返り距離のみ短くなる
的の構造や強度次第では通常矢と異なる結果になる可能性はあるって感じ

710 :作者の都合により名無しです:2020/10/25(日) 16:40:45.48 ID:i/kh9Stq.net
「反動が来ないから思いっきり力を込めて叩ける」というだけの話を何でか力が増加すると勘違いした…??

711 :作者の都合により名無しです:2020/10/25(日) 16:56:08.26 ID:HGHxJP+U.net
ショックレスハンマーってのは
中の重りが固定されていない為に普通のハンマーよりも質量がマイナスになる変わりに
重りが移動エネルギーを発する。その移動エネルギーを使って対象物の反発エネルギーを中和する
だから手の負担がすくなくなるってだけの仕組みよ

単純な話なんだが、新たに大きなエネルギーを発生させる事はないショックレスのギミックをつけて
今まで貫通出来なかったものが貫通出来るようになったとしたら
それは新たにどこからかエネルギー発生している事以外にあり得ない
そしてそれはいわゆる永久機関と呼ばれる奴だ

712 :作者の都合により名無しです:2020/10/25(日) 17:08:02.37 ID:HGHxJP+U.net
分かりやすく言うとショックレスアローで威力が上がるか?って話は
永久機関は存在するか?って話と同じよ

713 :作者の都合により名無しです:2020/10/25(日) 17:09:23.28 ID:Q6ss9EvH.net
KAKERU先生が考える無反動ハンマーは反動の発生を抑制してその分を打撃力に加える画期的なものだが、
実際は発生した反動を押さえるために打撃力になるはずの力の一部を使う仕組みだから、
使いやすさと引き換えにむしろ打撃力は減るんだよな・・・

714 :作者の都合により名無しです:2020/10/25(日) 17:29:51.93 ID:F0uYYRtB.net
単に鏃がショックアブソーバになってるだけなんじゃないか

715 :作者の都合により名無しです:2020/10/25(日) 17:37:00.53 ID:zyPBwSAi.net
ショックレスハンマーと普通のハンマーを回転させて同時に釘を叩く装置作ってみれば
その場合は釘を下向きじゃなく横向きに叩くかたちじゃないと意味ないけど
重力や手首の力で押さえられないとショックレスハンマーもうまく力を伝えられないと思う

716 :作者の都合により名無しです:2020/10/25(日) 18:29:50.62 ID:hVPbm2ZE.net
その世界で使われている鏃よりも固く鋭いものを用意した、にしておけば許されたのに…

717 :作者の都合により名無しです:2020/10/25(日) 18:51:34.67 ID:Unt61KFK.net
対生物専用で黒曜石とかガラスの矢じりなら妥当性もあったんっだが・・・
石器時代に発明されたガラス質の刃の鋭さは、現在の金属加工技術でも到達できないから、必殺兵器として十分アリなんだが

718 :作者の都合により名無しです:2020/10/25(日) 20:14:01.20 ID:Zlk41Y1A.net
スタンピードみたいな作者の都合以外の何物でもない設定まで用意してお出しした科学的に成立しうる原始的兵器があれではなあ…

719 :作者の都合により名無しです:2020/10/25(日) 20:39:03.63 ID:PH5c9jPn.net
KAKERU自身他の作品のお約束や矛盾に突っ込むスタイルなんだから
自分が突っ込まれた時だけキレるのは大人げないのだよ

720 :作者の都合により名無しです:2020/10/25(日) 23:51:21.87 ID:rmk/QFoW.net
>>701
これを読んでなんで「手で持っていないと関係ない」と結論付けた?

721 :作者の都合により名無しです:2020/10/26(月) 00:20:30.04 ID:4iglxkFQ.net
>>701
ヨキとショックレスハンマーの条件について同じ長さとしか書いてないのに比較できると思ってるのが理解不能
KAKERU信者も教祖と同じで高卒なのか?

722 :作者の都合により名無しです:2020/10/26(月) 00:27:19.79 ID:I8aHqoby.net
そもそも商品名が「ショックレス」ハンマーってなっている訳で、あの仕組みで威力が増すのだったらハイパワーハンマーみたいな
商品名付けているだろ。別にパワーが増す訳でなくあくまで反衝撃を減らすからショックレスハンマー ちゃんと商品名にも書いてあるのに
なんでKAKERUは威力が増すみたいに思ったんだ?

723 :作者の都合により名無しです:2020/10/26(月) 00:37:15.74 ID:0mmQzHiH.net
>>701の人は全体としてKAKERUの無反動矢を否定してると思うんだけど
「KAKERUの検証内容とも矛盾してない」の一文が信者のレッテルを貼るのかしら
アンチも信者も高卒か(´・ω・`)?

724 :作者の都合により名無しです:2020/10/26(月) 00:42:52.99 ID:4iglxkFQ.net
>>723
すまん、アホの文章読むの疲れるから斜め読みしかしてねぇんだわ

725 :作者の都合により名無しです:2020/10/26(月) 01:07:40.54 ID:mM38wEFl.net
「斜め読みしてた」だと自分に非があることになるから、くだらねえからというラベリングで中和する
結論ありきのバイアスまみれだわな
KAKERUセンセもそうだけどな

726 :作者の都合により名無しです:2020/10/26(月) 01:07:41.09 ID:mM38wEFl.net
「斜め読みしてた」だと自分に非があることになるから、くだらねえからというラベリングで中和する
結論ありきのバイアスまみれだわな
KAKERUセンセもそうだけどな

727 :作者の都合により名無しです:2020/10/26(月) 01:08:16.43 ID:xBGwqman.net
アホなのは勝手に誤読したおまえだろw

728 :作者の都合により名無しです:2020/10/26(月) 01:12:26.01 ID:4iglxkFQ.net
論文の妙録を見てショックレスハンマーの効率の記述についてそれが同じハンマーとの比較に適用できると考えてる時点でアホだと理解したから
その後の文章は読む価値はないと判断して斜め読みで飛ばした
結論から言えばアホなのは間違いないし特に問題もないな

729 :作者の都合により名無しです:2020/10/26(月) 01:18:39.58 ID:7jqxPa0Q.net
引っ込みつかなくなるの草

730 :作者の都合により名無しです:2020/10/26(月) 01:30:12.02 ID:tyc+mIAP.net
間違いを認められないのKAKERUと同じ病気だぞ
ちゃんと読んでないから勘違いしてたでいいじゃねーか

731 :作者の都合により名無しです:2020/10/26(月) 01:46:15.80 ID:QGNDO99/.net
高いショックレスハンマーは普通の石頭ハンマーより倍近く釘が入ったとKAKERUが書いてるから威力上がるのかと思ってたけど実はそうでもない?
よく読むと同じ力で打ち込んだとは書いてないけどさ

732 :作者の都合により名無しです:2020/10/26(月) 01:48:25.56 ID:0mmQzHiH.net
高いほうは金槌の頭が重かったとかいうオチじゃねーだろうな…

733 :作者の都合により名無しです:2020/10/26(月) 01:58:19.82 ID:tyc+mIAP.net
いくらKAKERUの頭が都合よく出来てても
そんなアホなこと無いだろと思いたいが
条件や買ったハンマーの型番などいっさい不明なのでな…

734 :作者の都合により名無しです:2020/10/26(月) 02:05:47.73 ID:oE2G1b0D.net
いつも反フェミ妄想をわめいてたキチガイとかどこ行ったんだ
原稿でも描いてるのか

735 :作者の都合により名無しです:2020/10/26(月) 02:18:25.17 ID:QGNDO99/.net
無反動ハンマーが普通のハンマーに比べて同じ力を加えても威力が高いという前提がまず間違っている可能性があるのか
そこは信じてしまったよ

736 :作者の都合により名無しです:2020/10/26(月) 02:41:35.43 ID:iHPuOdSK.net
理解できそうな範囲で描いてみたけどこれでいいの?
矢印は適当

ショックレスハンマー
https://i.imgur.com/FuietMB.jpg

無反動矢
https://i.imgur.com/PJ4DCqb.jpg

737 :作者の都合により名無しです:2020/10/26(月) 05:01:17.05 ID:pwFe7OIv.net
要するに何故ショックレスハンマーが強いかと言えば
「反発が少ない=腕のパワーが減らない」からなんだな

矢だと「あまり跳ね返りませんでした」で終わる

738 :作者の都合により名無しです:2020/10/26(月) 05:36:12.83 ID:JEv8cvAx.net
後で回収するには良さそう…

739 :作者の都合により名無しです:2020/10/26(月) 05:40:51.90 ID:E3PEGPir.net
>>737
ショックレスハンマーは強くないし
「反発が少ない=腕のパワーが減らない」は表現からして変

740 :作者の都合により名無しです:2020/10/26(月) 05:51:11.25 ID:pwFe7OIv.net
そんなことないと思うけど
KAKERUのショックレスアローがゴミって結論は変わらないのでどっちでもいいや

741 :作者の都合により名無しです:2020/10/26(月) 06:06:27.34 ID:+NSpdJkg.net
衝突の際に分散する力のロスを少なく出来るちゅーアイテムだと思ってるんだけど、ショックレスハンマーの認識はこれでいいんか?

742 :作者の都合により名無しです:2020/10/26(月) 06:46:19.93 ID:xBGwqman.net
威力も上がってるんじゃないのこれ

https://ameblo.jp/higuchikanamono/entry-12096623120.html

743 :作者の都合により名無しです:2020/10/26(月) 06:50:57.66 ID:bVQeBI6k.net
>>742
こんな販促丸出しのブログを真に受けるとか馬鹿なのか?

744 :作者の都合により名無しです:2020/10/26(月) 07:04:26.76 ID:0mmQzHiH.net
販促まるだしだろうが非科学的であろうが「これこれこういう根拠が実際とあわないから嘘じゃないか」という形で否定しないと科学的じゃないと思うのだけど
「そんなもん嘘に決まってんだろ」という決めつけは間違った検証でドヤ顔するより愚かな話になる
まあ科学的でありたくないんならそれでもいいんじゃない

745 :作者の都合により名無しです:2020/10/26(月) 07:19:20.71 ID:iHPuOdSK.net
いや青汁の効果の根拠として、青汁のCMを提示するのはちょっと違うと思う
間違いとは言えないが、それ自体が検証の必要なものだから他のも探した方がいい

746 :作者の都合により名無しです:2020/10/26(月) 08:01:23.58 ID:d1WnGCC1.net
KAKERUとしては
「ショックレスハンマーと無反動矢は同じ原理!
ショックレスハンマーの実験すれば矢の効果を証明できる!」って誤魔化そうとしてたのに

構造同じでも原理は全然別だとバレちゃったから助かる見込みもうゼロ

747 :作者の都合により名無しです:2020/10/26(月) 08:03:00.72 ID:E3PEGPir.net
>無反動 で打撃力を逃がさず伝える構造
>なので、
>クサビの入りが いいのです

なんかセクシー構文風味というか三段跳び論法というか、、、草

748 :作者の都合により名無しです:2020/10/26(月) 08:13:07.18 ID:ASd69r2L.net
>>744
根拠を出すべきと言うなら、販促する側の方が無反動が打撃力を逃がさないという根拠を出すべきだが
それもなく「使ってみないとわからない」などと誤魔化してる
その下の購入者の声とやらも具体性が無いうえにどこの誰ともわからないので信用性ゼロ
ちゃんと読んで、資料として信頼に値するかどうか確認してから出さないと

749 :作者の都合により名無しです:2020/10/26(月) 08:17:47.99 ID:L77i3/27.net
まあまあ
ええやん

750 :作者の都合により名無しです:2020/10/26(月) 08:19:14.85 ID:E3PEGPir.net
無反動構造はむしろ打撃力を逃して(分散して)反動を抑えてるんだよな

751 :作者の都合により名無しです:2020/10/26(月) 08:24:51.43 ID:bVQeBI6k.net
>>744
こいつといいKAKERUといい科学をなんだと思ってるんだろうか

752 :作者の都合により名無しです:2020/10/26(月) 08:31:01.76 ID:0mmQzHiH.net
>>751
科学とは確かな理論と再現性に基づいて誰しもが共有できる学問だと思ってるよ
そこには常識や個人の主観は関係ない
あなたは科学とはなんだと思うの?

753 :作者の都合により名無しです:2020/10/26(月) 08:39:17.04 ID:I8aHqoby.net
販促は単に手への衝撃が少ないから強く打ち込める位の話だろ

754 :作者の都合により名無しです:2020/10/26(月) 08:51:14.26 ID:Pk/4cOA6.net
貫通力が増しているとしたら新たなエネルギーが発生している訳で
ショックレスアローにエネルギーを発生させる機能はないから力学的に間違い

これで結論でているでしょ?

755 :作者の都合により名無しです:2020/10/26(月) 09:04:25.06 ID:suA40q6m.net
>>744
さらに クサビの打込みに 効果的なのは
無反動 で打撃力を逃がさず伝える構造
なので、
クサビの入りが いいのです

これは使ってみないと わからないと思います。

購入者の 100% の方 が 
「これはイイ」 
「良かった」 
「想像以上に入った」 
と、評価をいただいております

なかには 手に振動がこないから 入ってる感じがしなかった
けど、 よくよく セットハンマーと比べたら 倍ぐらい入る感じだった と、
効果を感じるのに時間がかかる方も ありましたが、


購入者の感覚のみ、つまり根拠を書いてないのと同じですね

756 :作者の都合により名無しです:2020/10/26(月) 09:16:58.98 ID:0mmQzHiH.net
>>755
いいね
結局データでなく主観の意見しかないから科学的な説得力がない

あと速さと重さの総量がかわらないのだから刺さりやすくなるわけない、ての違うんじゃない
形状を尖らせる、重心のバランスを変える、しっかりとした作りにする、矢羽根の有無…速さ重量が変わらなくても刺さりやすくする方法はあるわけで
何より無反動矢を使うと同じ速さ重量なのに刺さりにくくなる現象が生じるなら、その逆の可能性も検証の必要はあるのだと思う

757 :作者の都合により名無しです:2020/10/26(月) 09:28:26.94 ID:Pk/4cOA6.net
>>756
>>754に反論どぞ。

758 :作者の都合により名無しです:2020/10/26(月) 09:39:15.67 ID:UXeO5tyf.net
文盲

759 :作者の都合により名無しです:2020/10/26(月) 09:39:25.43 ID:0mmQzHiH.net
>>757
反論もなにもないよ
ショックレス矢の構造じゃ威力が減っても増すことはないとおもってる
ただエネルギーを増さないと貫通力が増さない、てのも知らない人が鵜呑みにすると勘違いするかな、と思ったのでいったの
あなたを否定するつもりじゃないのでアンカもつけなかったけど否定された気分なったならあやまるよ
ごめんなさい

760 :作者の都合により名無しです:2020/10/26(月) 09:54:27.44 ID:6/Rs3RKr.net
>>756
反動なくして作用する時間ノロノロにしたら弱くなったんだから
反動利用して素早く刺せばええんやで
矢を長くして手に持って、素早く踏み込んでその反動で刺すなんてどや?

761 :作者の都合により名無しです:2020/10/26(月) 10:05:51.95 ID:0mmQzHiH.net
>>760
たしかに手で刺すなら弓で飛ばす必要ないからより巨大なものにして貫通力も増せそうだ
両手矢(ツーハンデッドアロー)の科学的優位性をKAKERUに訴えるべきかも

762 :作者の都合により名無しです:2020/10/26(月) 10:31:41.64 ID:0qZSm4CN.net
>>755
KAKERUは実験したんじゃなくてこのブログ読んであとがき書いてるんじゃないの
ハ〇ダーのハンマーは根拠ないけど倍近く釘が入るってほぼ同じこと書いているし

763 :作者の都合により名無しです:2020/10/26(月) 10:43:46.38 ID:QWaexIKd.net
>>754
新たなエネルギーが発生しないと貫通力が上がらないとしたらショックレスアローの仕組みは置いといて実際にある仮帽付被帽付徹甲弾APCBCや高速徹甲弾HVAPも
おかしくなると思うので力学的におかしいは言い過ぎだと思うんだが?

764 :作者の都合により名無しです:2020/10/26(月) 10:56:01.42 ID:orbzaiA9.net
めっちゃ固くしてめっちゃ尖ってれば貫通力上がるんじゃね

765 :作者の都合により名無しです:2020/10/26(月) 11:03:49.38 ID:6/Rs3RKr.net
>>763
いやショックレスアローの是非について話してるんだから
そこは置くなよ

てかそれ材質と形状の工夫で硬度や質量や速度を稼いでるんだから途中で新たなエネルギー追加とは関係なくないけ
それらを同条件にした上でKAKERU先生が大好きな機械的ギミックガチャガチャで威力増せるかって話

衝突の衝撃でホローポイント弾みたく何かできそうだけど矢の速度じゃな

766 :作者の都合により名無しです:2020/10/26(月) 11:09:48.42 ID:lvIIQDNU.net
たぶん今はショックレスアローの是非じゃなくて
エネルギーが増えなきゃ貫通力が増すことはない、ていう一文についてのツッコミと思うの
俺も気になったもん

767 :作者の都合により名無しです:2020/10/26(月) 11:11:12.83 ID:lvIIQDNU.net
ID変わってるけど>>756です

768 :作者の都合により名無しです:2020/10/26(月) 11:16:05.79 ID:N4dRbgRW.net
高いショックレスハンマーを使うと威力が上がるのはヘッドが重いか単純に強く打ち込めるからで
KAKERUの考える無反動構造だと反動するエネルギーを打撃力(押し込み力?)に変換するから深く刺さるってのは多分ないわけだよな
無反動矢の矢じりを重くして槍みたいに手で持ってぶっ指すなら普通の矢より貫通力上がるかもだけど

769 :作者の都合により名無しです:2020/10/26(月) 11:17:09.30 ID:+KMIxScF.net
錘可動させれば反発消えてそのぶん威力が増しまーす

いやいくら錘を可動させても、エネルギーの追加がなければ強くはならんだろ

材質を工夫すれば増すだろ


って感じなのは話がズレすぎだと思うぞ

770 :作者の都合により名無しです:2020/10/26(月) 11:45:27.44 ID:Pk/4cOA6.net
>>763
そりゃ素材や形状を変えたら対象へのエネルギーの伝わり方は変わるに決まってるだろ
こんな大前提から説明が必要なのか?

771 :作者の都合により名無しです:2020/10/26(月) 11:47:33.95 ID:qiq4Q0Hu.net
ショックレス矢の構造が固定では問題ある材質や重量をカバーできるって話じゃないからな

自分もズレすぎだと思う

772 :作者の都合により名無しです:2020/10/26(月) 11:54:44.51 ID:E3PEGPir.net
無反動矢に関して概念的に「エネルギー」って用語を使うと混乱の元だから避けた方が良いぞ

773 :作者の都合により名無しです:2020/10/26(月) 11:58:47.30 ID:lvIIQDNU.net
文系も理系も高卒も院卒もいるスレでは前提も変るからね

774 :作者の都合により名無しです:2020/10/26(月) 12:21:51.70 ID:QWaexIKd.net
>>769
いや>>766が言ってるがショックレスアローを否定するのにエネルギーの有効活用による貫通力の増大自体を否定してるように思えてな
それは違うだろって突っ込んだだけだ

775 :作者の都合により名無しです:2020/10/26(月) 12:24:04.44 ID:Gt0OibLF.net
まあ前提ははっきりさせないと何が何でもKAKERUを叩きたいだけの奴に見えちゃうから

776 :作者の都合により名無しです:2020/10/26(月) 12:50:57.17 ID:Og/ajVwx.net
(孕ませなければ)親子でセックスするのは性教育

異世界亜人は理性が強すぎるな、ある意味先生本人が人間は獣を否定してるわ…

777 :作者の都合により名無しです:2020/10/26(月) 13:17:54.48 ID:4LAkjAx3.net
子供作らなきゃ感情面以外で親子セックスをするべきではない合理的な理由はないんじゃないの
人間の場合は凶悪犯罪者が幼少期に親から性虐待受けてたりする確率高いから情緒面に問題起きそうだけど

778 :作者の都合により名無しです:2020/10/26(月) 13:41:28.56 ID:Gt0OibLF.net
近親交配は遺伝疾病の確率が上がるから動物でも避ける種はけっこう見られる
子供ができることもあるって言われてるし教育っていうなら他の人がやればいいわけで
近親間でのハードル下げる意味はないだろ

779 :作者の都合により名無しです:2020/10/26(月) 13:46:45.63 ID:tyc+mIAP.net
KAKERUマザーファッカー説でてきちゃう

780 :作者の都合により名無しです:2020/10/26(月) 13:59:30.09 ID:VR5RViSa.net
君臨する奴隷とかしずく主人ってのはほっときゃ死ぬ赤ん坊とおーよちよちして育ててあげるママの関係に他ならないので

781 :作者の都合により名無しです:2020/10/26(月) 14:02:05.06 ID:VR5RViSa.net
>>777
そらあ好みではない相手との性行為を強制される関係は親子間でなくても病むわな
ケンタウロスは繁殖相手の選り好みをしないということだな

782 :作者の都合により名無しです:2020/10/26(月) 14:07:14.98 ID:tyc+mIAP.net
選り好みしまくってるんだよなあ…

783 :作者の都合により名無しです:2020/10/26(月) 14:31:36.59 ID:lvIIQDNU.net
ハインラインもロリ姦や近親婚ちょいちょい入れてたな
SF作家を引きつけるなにかあるのか

784 :作者の都合により名無しです:2020/10/26(月) 16:02:29.24 ID:4LAkjAx3.net
ケンタって父娘はセックスするけど母息子については追求されてなかった気がする
女はともかく人間の男は母親とセックスしても気持ちいいだけでデメリットないはずなのに病む率高いのはなんか理由があるんだろうな
まあ俺も死んでもカーチャンとセックスしたくないけど

785 :作者の都合により名無しです:2020/10/26(月) 16:34:46.16 ID:qJcKpnBr.net
>>775
(KAKERUを叩きたいだけじゃ)いかんのか?

786 :作者の都合により名無しです:2020/10/26(月) 16:43:34.84 ID:lvIIQDNU.net
バカを叩くのに同レベルのバカになりたければそれでいいと思う

787 :作者の都合により名無しです:2020/10/26(月) 16:47:12.58 ID:L77i3/27.net
KAKERU叩きは楽しいから仕方ない

ハンマーと矢を混同してただけって気づいたら
先生どうするのか楽しみ
さすがに恥ずかしくなるのか
しらばっくれて嘘を貫いてしまうのか

788 :作者の都合により名無しです:2020/10/26(月) 16:55:30.38 ID:lvIIQDNU.net
>>787
「いよいよ成立する可能性が高くなってきた」って言い続けるだけだよ

789 :作者の都合により名無しです:2020/10/26(月) 16:58:01.11 ID:sLPvfEI3.net
三橋貴明の経済学が日本を救う!俺の漫画で経済を勉強しろ!→自民が増税して三橋が政権批判したら何も言わなくなる

たぶん何も言わずにショックレス矢が消える

790 :作者の都合により名無しです:2020/10/26(月) 18:21:33.80 ID:Pk/4cOA6.net
あのギミックで貫通力が上がるなら軍事産業が銃弾に採用しているつーの

791 :作者の都合により名無しです:2020/10/26(月) 19:08:38.66 ID:QWaexIKd.net
>>790
何でものを考えてから書き込まないんだろ?
そんなわけある訳ないだろ

792 :作者の都合により名無しです:2020/10/26(月) 19:18:02.85 ID:Pk/4cOA6.net
>>791
意味がわからんぞ

793 :作者の都合により名無しです:2020/10/26(月) 19:22:13.76 ID:L77i3/27.net
大工道具と工業機械のメーカーだけが特許持ってるのかもしれないな(棒

794 :作者の都合により名無しです:2020/10/26(月) 19:27:08.27 ID:3BsWLe6g.net
プリベルは政治と経済の教科書だし
クリ娘は物理学と社会学の聖典だぞ

795 :作者の都合により名無しです:2020/10/26(月) 19:36:33.10 ID:4LAkjAx3.net
そういや昔は経済学を熱く語ってたけど最近はなくなっちゃったな
無反動理論とフェミ論も今はしつこいけどその内飽きるだろ
>>794もし学生がKAKERU物理を間に受けたら困るしやはり無反動矢はフィクション扱いにしといた方がいいな

796 :作者の都合により名無しです:2020/10/26(月) 20:00:55.87 ID:k+bfcj7j.net
このとんちんかんなショックレスアローも何とかして擁護しようとする信者達の献身な姿よ
アホの一言で片付くレベルの内容なのになんとか可能性を紡ぎだそうとするその姿に心うたれるよ
KAKERUもだんまりしとけばいいのに、何であとがきに書いて
さらに墓穴を掘るような事をするんだろ?これじゃ本物の馬鹿みたいじゃないか

797 :作者の都合により名無しです:2020/10/26(月) 20:05:09.73 ID:jE/C02EB.net
だってまあ「なろうなんかアホの読み物だろwwwリアルな異世界無双ってのはこうだよwww」みたいなマウンティング以外何もない漫画ですし…

798 :作者の都合により名無しです:2020/10/26(月) 20:13:24.62 ID:I8aHqoby.net
間違いを認めたら死んでしまう病の人達はホント大変だなって思う

799 :作者の都合により名無しです:2020/10/26(月) 20:17:43.78 ID:xBGwqman.net
批判しているのがアホの一言しか言えないくせに根拠のない自信で
自分以外が馬鹿だと信じているような本物ばかりなので、流石に
そっちの味方はしたくないん

800 :作者の都合により名無しです:2020/10/26(月) 20:20:33.63 ID:I8aHqoby.net
742 名前:作者の都合により名無しです[sage] 投稿日:2020/10/26(月) 06:46:19.93 ID:xBGwqman [2/3]
威力も上がってるんじゃないのこれ

https://ameblo.jp/higuchikanamono/entry-12096623120.html



アホってこういうのをソースで出す奴の事だぞ

つかスレ読めよ、散々無反動矢の問題が出尽くされた後にアホって言われてんだぞ
アホの一言って今までの流れ全部むしかよw

801 :作者の都合により名無しです:2020/10/26(月) 20:27:26.44 ID:Nv/9VKWg.net
そのソースはあまり参考にならんけど
「ショックレスハンマーは効果あるかもだけど全然別物だし、無反動矢は効果ないよね」
ていう流れには沿ってるしほっといてやれよ

802 :作者の都合により名無しです:2020/10/26(月) 20:32:40.00 ID:rEOoGce2.net
まぬけ兵器を考えてキャッキャするのはKAKERUの数少ない無邪気な部分だったのに
それすら失敗したらネットの対立煽りを鵜呑みにしてエロ漫画にする邪悪な部分しかなくなってしまうな

803 :作者の都合により名無しです:2020/10/26(月) 20:37:30.20 ID:lvIIQDNU.net
「人類の月面着陸はなかったろう論」をしるした副島隆彦は「アポロの月面着陸の証拠が出たら筆を折る。本はもう書かない」と宣言してアホほど証拠を突きつけられたが捏造と断じてブッチしてる
面白いのはこの人は早稲田法学卒のバリバリ左翼活動家ということ
ネトウヨのKAKERUも非は認められない所を見ると頭の良さとか学歴とか右左とか関係なく極端なものいいをするやつは同じように詰むんだなあ、ということ
バカはバカなりに受け入れていけるような人生を歩みたいな

804 :作者の都合により名無しです:2020/10/26(月) 20:44:54.41 ID:lI9YlymO.net
推測や思考のみで導いた結論に絶対はないと分かってなくて全体重かけちゃう人ね
どこかの漫画家と同じミスだわ
きちんとした実験で結果出してやっと90%証明されたぐらいに思っとかないと

805 :作者の都合により名無しです:2020/10/26(月) 21:07:50.31 ID:py3WJZPz.net
実験したら仮説の通りにいかないとか、成功したけどコスト的に実用化は無理だったとか
科学の世界じゃ当たり前なんだから、そんなに拘らなくてもいいのにな
ましてや本職の科学者でもない漫画家なんだし

806 :作者の都合により名無しです:2020/10/26(月) 21:09:05.79 ID:FhUkwI7N.net
科学の話は実験動画作ってくれる人がいたり論文探したりして多分こりゃねーなってのがまだ分かるけど
経済や社会に関してはどんなトンデモでも実験できないから扱いに困るんだよな
自信持って言い切るだけでバカな信者は一定数できるしそれで食えてしまう

807 :作者の都合により名無しです:2020/10/26(月) 21:18:38.46 ID:RPm4o7Q9.net
オリツエのモテるモテないの話で、自信の有無ばかり重視してるの見てKAKERUはそれがコンプレックスなんだろうなと思った
能力あるのに学歴社会に評価されず自信なくしてた自分が、自信持って(ネットのコピペ意見を)言い切るようにしたら信者ができました!
ってのが彼の経験から来る自己イメージ
崩れたら脆そうね

808 :作者の都合により名無しです:2020/10/26(月) 21:36:02.91 ID:lvIIQDNU.net
>>807
ああー
意見をひるがえせない性格の原因かもねー
君子は豹変すの言葉をあげたい

809 :作者の都合により名無しです:2020/10/26(月) 21:44:45.25 ID:xBGwqman.net
>>800
一回も使った事もなく根拠のない批判しかしないヤツよりは実際に使ったヤツの
販促の方がまだ信用できるが
一回も使った事のないヤツが問題を出してアホと言い張る事に何の価値があるの??

810 :作者の都合により名無しです:2020/10/26(月) 21:49:19.59 ID:bVQeBI6k.net
販売店の宣伝文句に科学的根拠があると考えるガイジなの?

KAKERUみたいな確証バイアスに引っかかってるアホと違うタイプのバカだな

811 :作者の都合により名無しです:2020/10/26(月) 22:00:25.40 ID:tyc+mIAP.net
※個人の感想です。効果には個人差があります。
て注意書きしてある商品買いまくってそうな人きたな…

812 :作者の都合により名無しです:2020/10/26(月) 22:09:10.10 ID:I8aHqoby.net
>>809
○○だから無反動矢に意味はないって理由を添えて書いているものばかりだろ
根拠のあい批判しかしないってお前の目には一体何が見えているんだ?

だいたい使った事があるないとか今の話で関係ないだろw

813 :作者の都合により名無しです:2020/10/26(月) 22:33:44.89 ID:4LAkjAx3.net
ショックレスハンマーの方が深く刺さったって部分がまるっきり嘘だとは思わないが
KAKERUのあとがきも宣伝も普通のハンマーとショックレスハンマーを同等の威力で打ち込んだとは書かれていないのがね
手に衝撃が来ない分力強く打ち込めた確率のが高いだろ

814 :作者の都合により名無しです:2020/10/26(月) 22:49:59.74 ID:hOh84nDj.net
木のような繊維状の物質に対しては一度に大きな力で打ち込むより複数回に分けて打ち込む方が深く刺さる可能性があるから
それに関しては特に明確なデマとか言うつもりもないけど、それで打撃力が上がると断言するのはバカだなと思う

815 :作者の都合により名無しです:2020/10/26(月) 22:56:41.96 ID:lvIIQDNU.net
たしかにコルクボードとか杉板とか簡単に刺さるものには釘をダン!ダン!打ち込むよりコンコンコン、ダン!とやるほうが刺さるイメージある
でも硬いものを突き通すちからってまた別な気するな
KAKERUはどういう実験したんだろ
言わないんだろうな

816 :作者の都合により名無しです:2020/10/26(月) 22:56:53.20 ID:xBGwqman.net
>>813
そういう批判をしたいなら最低限自分で普通のハンマーとショックレスハンマーを
用意して「同じ強さで叩いた結果〇〇でした」というべきでは?
憶測でなく

憶測でしかないなら憶測でしかないんだから「わからないから判断保留」とすべきで
「ある訳ないからアホ」というのはそれこそアホの思考だろう

817 :作者の都合により名無しです:2020/10/26(月) 23:10:25.00 ID:lvIIQDNU.net
作者叩きたいが先行して、じゃあ具体的に何が問題なのかとかこの実験ならこういう結果になるはず、て詳しく理論的に批判してる人はおらんとは言わずとも少ないように見えるね
そんなのちょっと考えればわかるだろ、とか常識だろ、てのは言語化して説明できなきゃただの思い込みだわね

818 :作者の都合により名無しです:2020/10/26(月) 23:11:15.04 ID:Gt0OibLF.net
お前は実験してないから何も言うなってのも違うけどな
KAKERUの実験が突っ込みどころ多いのはたしかだし

ただKAKERUを叩くのが目的になっててなんか関係ないところまで行ってる奴がいるなとも思う

819 :作者の都合により名無しです:2020/10/26(月) 23:17:35.29 ID:vNBVjeAf.net
実験するなら条件合わせるために
どこのハンマー使ったかくらいは情報が欲しいね

820 :作者の都合により名無しです:2020/10/26(月) 23:25:21.01 ID:E3PEGPir.net
>>816
KAKERUの実験内容が不明確
これで追認実験をして肯定結果→事象ありは言えても否定結果→事象なしは言えない
再現する条件を見つけてないだけかも知れないから
擁護派なら再現条件を見つけるだけで良いから手間掛ける価値もあろうが
否定派はいくら苦労してもKAKERU論の反駁に有効じゃないからやらん(再現して肯定に寝返るには有効)

821 :作者の都合により名無しです:2020/10/26(月) 23:35:56.13 ID:py3WJZPz.net
まあショックレスハンマーや無反動矢の方が威力が高いというのは、
作用反作用の法則とかエネルギー保存の法則などに照らしてもおかしい話なので、
正しいと主張する側が先に明確な実験結果で証明するのが筋だと思う

822 :作者の都合により名無しです:2020/10/26(月) 23:45:35.41 ID:QGNDO99/.net
KAKERUがもっと具体的な実験結果の数値を開示してくれると話が早いんだがね
曖昧に書くから推測で判断されてしまうわけで
正確なデータというか証拠があれば批判派も納得せざるをえない
科学的ってそういうもんじゃないの

823 :作者の都合により名無しです:2020/10/27(火) 01:09:42.22 ID:BC5S+lNe.net
無反動矢が威力が上がるってのは作用反作用やエネルギーの保存の法則と
照らし合わせ「科学的に」おかしいのに
KAKERUは実験した上で言っている、実験していない奴が文句言うなって
もうIQが違うと会話にならないって奴を地でいってんな

824 :作者の都合により名無しです:2020/10/27(火) 01:35:48.07 ID:YhpPzYTn.net
>>823
ちなみに「エネルギーの保存の法則と照らし合わせ」てどうおかしいんや?
ワイは無反動矢の貫通力が上がらないのはエネルギー保存則とは直接関係ないと思ってるわ

825 :作者の都合により名無しです:2020/10/27(火) 02:19:50.84 ID:BC5S+lNe.net
>>824
弓を引く力、矢じりの材質、矢の形状・・・etc 全てが同じ場合、対象物に与える貫通力も全く同じにしかならない
無反動矢はそれ自体がエネルギーを全く生み出す訳ではないので、貫通力も上がらない
もし貫通力が上がるとしたらエネルギーが発生している訳だが、それどこから生まれてんの?

826 :作者の都合により名無しです:2020/10/27(火) 02:21:29.92 ID:hQY+Gfe9.net
エネルギーマンまだいたの

827 :作者の都合により名無しです:2020/10/27(火) 02:27:19.93 ID:7P3DH1fj.net
「科学」とは「観察や実験に基づく体系的な学問」の事だろう
「常識だと妄信している思い込みを喚き散らす事」ではない

828 :作者の都合により名無しです:2020/10/27(火) 02:29:26.63 ID:l44pfulN.net
材質とか重量とか弓を弾く力なんかがすべて同じでも
例えば先端に重心があるか末端に重心があるかで当たったときの破壊力変わるんじゃね
エネルギーのロスの仕方や伝え方変わってくると思うんだけど

無反動弓矢が成立するかは別の話で

829 :作者の都合により名無しです:2020/10/27(火) 02:37:04.07 ID:BC5S+lNe.net
>>826
反論あるならしていいんだよ? そんな一言書き逃げしなくても

>>828
勿論変わるけど、無反動矢の場合性質上後ろに重量が分散されるから威力は落ちるだろうね
そして仮に威力が上がったとしてもそれは重心を変えたから威力が上がったのであって
無反動矢とは関係の無い部分だね

830 :作者の都合により名無しです:2020/10/27(火) 02:54:09.40 ID:YhpPzYTn.net
>>825
追加で質問
無反動矢と固定矢で貫通力は変わらないと思ってる?

831 :作者の都合により名無しです:2020/10/27(火) 02:59:22.44 ID:W8bqIxPh.net
またシーライオニングか

832 :作者の都合により名無しです:2020/10/27(火) 03:21:35.27 ID:LPR6ZJ8S.net
説明が足りないから疑問に思ったであろう質問までシーライオニングなら会話不可能だな

833 :作者の都合により名無しです:2020/10/27(火) 03:24:38.89 ID:cy69XoqE.net
結論が出てない間は先生の負けも確定しない
ならば永遠に質問し続けて結論が出るのを先延ばしにすればいいんだ

834 :作者の都合により名無しです:2020/10/27(火) 03:28:25.21 ID:OYGUy6u4.net
>>832
自分の考えも述べず相手の質問も無視してるからシーライオニングなんだぞ
討論のマナーだろ

835 :作者の都合により名無しです:2020/10/27(火) 03:31:06.83 ID:l44pfulN.net
自分も無反動矢は成立しないと思ってるけど
エネルギー保存則に反してるからって言われるともっと詳しい説明欲しい
保存則って全部のエネルギーだから的への威力が上がった下がったとかは別の話じゃないのか?

836 :作者の都合により名無しです:2020/10/27(火) 03:36:11.24 ID:OYGUy6u4.net
>>736
>>835
せっかくわかりやすく図説してくれたんだからこれ読めば?

837 :作者の都合により名無しです:2020/10/27(火) 03:49:42.03 ID:l44pfulN.net
>>836
この説明だと>825の対象物に与える貫通力も全く同じにしかならない
ってのとまた違うと思うんだけど

838 :作者の都合により名無しです:2020/10/27(火) 05:40:38.25 ID:W8bqIxPh.net
>>837
貫通力の増加が無反動構造によるものか検証するために矢の重量や構造その他を一緒にするしかないんだから
無反動矢の比較検証の矢は無反動矢の重りを固定した矢しかありえないでしょ?
その中で重りが稼働することによって結果が変わるか観測するんだから矢の重心等の構造については関係ない

この説明で理解できないところある?

839 :作者の都合により名無しです:2020/10/27(火) 05:49:32.62 ID:yZfkO340.net
エネルギー保存のそれにならうなら重量材質ほぼ同じで無反動矢と普通の矢があった場合、どちらかが深くささるのも浅く刺さるのもおかしいという事じゃないの
エネルギー保存則関係なく構造が悪いから使えない、てだけでしょ
批判するのに使う言葉を間違ってると思うが

840 :作者の都合により名無しです:2020/10/27(火) 05:53:01.20 ID:W8bqIxPh.net
俺はエネルギー保存という言葉を使った人間ではないけど、無反動矢は反動を抑えるためにエネルギー使ってるんだからむしろ威力は落ちるはずだと思うが
下がることはあっても上がることはない。ということで無反動矢が無効なのは明白なのでは?

841 :作者の都合により名無しです:2020/10/27(火) 06:01:02.77 ID:yZfkO340.net
俺もだけど突っ込んでる他のひとも無反動矢が有効とは思ってないと思うよ
成功する
成功しない
の2つだけで何故駄目なのかがガチャガチャで理解してない人間が用語を正確な認識じゃない自分のイメージで使うので突っ込まれる
昨日もこんな事あったね

842 :作者の都合により名無しです:2020/10/27(火) 06:06:00.37 ID:W8bqIxPh.net
他人の言説に文句があるのならケチつけるだけじゃなくて自分から正確な認識による主張をした方が建設的じゃない?

843 :作者の都合により名無しです:2020/10/27(火) 06:12:14.79 ID:yZfkO340.net
何の主張よ
突っ込まれる発言して
間違ってね?て突っ込みにその擁護はおかしい話でしょ
KAKERUでもそんな事いわない

844 :作者の都合により名無しです:2020/10/27(火) 06:22:33.17 ID:W8bqIxPh.net
他人の主張に批判するだけならそれこそKAKERUでもできるんじゃない?
この場合、エネルギー保存の法則より質量保存の法則の方が言葉として正しいけど、君はそれを指摘できなかった程度の人間でしょ?

言葉尻を掴んで他人を批判するのと自分の主張を展開するのじゃ労力と必要な知識量が段違いなんだから
文句つけるならまず自分が相手と同じ立ち位置に立つべきでは?と言ってるんだが
批判への批判という建設的でない立ち回りを終始するのならKAKERU信者と思われても仕方なくね?

845 :作者の都合により名無しです:2020/10/27(火) 06:25:01.71 ID:W8bqIxPh.net
>>844
×質量保存の法則
◯運動量保存の法則な

846 :作者の都合により名無しです:2020/10/27(火) 06:26:55.04 ID:yZfkO340.net
質量保存の法則って物が水に溶けたり燃えたりしてもその液体個体気体の総質量は変わらない、て化学の話で物理の無反動矢と関係ない気がするけど
野暮なバカにご教授いただけるとありがたいが
お願いします

847 :作者の都合により名無しです:2020/10/27(火) 06:27:30.58 ID:yZfkO340.net
www
ごめん
もういいや

848 :作者の都合により名無しです:2020/10/27(火) 06:33:39.92 ID:QC/k7twL.net
>>701
実験条件がよくわからんけど同じ仕事をする場合にかける運動エネルギーが少ないってことは無反動矢にも関係あるんじゃね?

849 :作者の都合により名無しです:2020/10/27(火) 06:37:37.94 ID:W8bqIxPh.net
>>847
やっぱり文句つけるだけの雑魚信者だったな

850 :作者の都合により名無しです:2020/10/27(火) 07:37:38.09 ID:yZfkO340.net
俺はこんな事知ってるよ!?
そんな知識を知らないおまえはその程度
とマウント

批判の批判など不毛!
とナチュラルに批判の批判の批判を展開

高らかに勝利宣言

俺も反KAKERUを気取っちゃいたが…
そんな俺が信者に見えるほどの「本物」ッ!!
へへ…勝てねえ…勝てねえよ…

今日からぼくもアンチKAKERU原理主義に鞍替えします!

851 :作者の都合により名無しです:2020/10/27(火) 07:38:23.09 ID:nZAZVAS4.net
無反動矢についてスレの総意は、刺す力の総量は重さが同じなら普通の矢と変わらないし、反動を刺す力に変換することもできないけど
刺す物の構造や材質によっては力の分散が有利に働いて普通の矢より深く刺さることがあるかもしれないってことかな
50〜70%増みたいな劇的な効果はさすがに難しいと思うけど

852 :作者の都合により名無しです:2020/10/27(火) 08:31:08.87 ID:/f/vHicI.net
>>851
>刺す物の構造や材質によっては力の分散が有利に働いて普通の矢より深く刺さることがあるかもしれないってことかな

こんな事誰も言ってないぞ
勝手に「スレでも可能性は認めてる」みたいな話を捏造するなよ
お前KAKERUか?

853 :作者の都合により名無しです:2020/10/27(火) 08:34:07.20 ID:yZfkO340.net
物理的な現象に総意とかとる意味なくね
みんなでそうだね、て決めようが間違えてればみんな間違えるだけ

854 :作者の都合により名無しです:2020/10/27(火) 08:37:05.08 ID:Ee4t4QPN.net
>>792
ちょっと考えれば駄目だって分かりそうなもん何で書き込むんだ?って意味

855 :作者の都合により名無しです:2020/10/27(火) 08:37:28.71 ID:BjfnletB.net
>>852
上で言ってる人いるけど

俺も普通の矢が弾かれる鉄板を貫通することはないと思うけど、木や肉みたいな材質なら分からんわ。専門家でもないし断言できない

856 :作者の都合により名無しです:2020/10/27(火) 08:42:36.29 ID:YhpPzYTn.net
>>855
矢に拡張して言及してる奴はいなくね?
ハンマーに関する部分であるかも知れん旨の発言が散見される程度

857 :作者の都合により名無しです:2020/10/27(火) 08:44:01.87 ID:BC5S+lNe.net
>>855
どんな原理で貫通力が増すと思ってるの?

858 :作者の都合により名無しです:2020/10/27(火) 08:59:46.21 ID:yZfkO340.net
>>857
横からだけど貫通力が増す、ていう事じゃなく刺さらない場合はオモリの動作も意味がないけど刺さった場合はオモリが動いてその衝撃を与えられるから違った結果になると思ってるんじゃないかな
おれはそれでも普通の矢の方が刺さるんじゃないかと思うけど

859 :作者の都合により名無しです:2020/10/27(火) 09:00:26.89 ID:BjfnletB.net
>>856
>>814とかな

>>857
知らん。貫通力ではなく材質の話だから逆に鉄と同じだと証明できるならじてみろとしか言えんわ
包丁で料理するときに野菜は押し込んで切るけど、肉は引いて切るだろ?材質によって特性が変わるんだから深く刺さるのも否定できん

860 :作者の都合により名無しです:2020/10/27(火) 09:01:19.98 ID:BjfnletB.net
>>858
アホ

861 :作者の都合により名無しです:2020/10/27(火) 09:04:42.69 ID:YhpPzYTn.net
>>859
>>813-814の流れで言ってるのはハンマー

862 :作者の都合により名無しです:2020/10/27(火) 09:06:49.57 ID:BC5S+lNe.net
>>859
いやいや、木の板と鉄の板で木の板なら貫通力が増すと証明するのはお前だぞ?w
なんで「お前らが証明出来ないなら可能性はあるからイーブン!」みたいに
持ち込もうとしてんだよw

863 :作者の都合により名無しです:2020/10/27(火) 09:09:38.82 ID:VK/IOhQg.net
木や肉にも大きな摩擦があるからな…てか木を舐め過ぎでは
KAKERUのシミュレータ()だと肉を想定したらまったく同じになってなかったか

864 :作者の都合により名無しです:2020/10/27(火) 09:09:55.23 ID:yZfkO340.net
えんごのつもりが罵倒されちゃった(´・ω・`)
それで出てきた理屈がそれかい

865 :作者の都合により名無しです:2020/10/27(火) 09:10:02.27 ID:BC5S+lNe.net
>>859
あと押し切りと引き切りの違いは押し切りの方が力が入れられるからで
例え話として何も関係がない

866 :作者の都合により名無しです:2020/10/27(火) 09:27:29.37 ID:BjfnletB.net
>>861
一度の大きな力より複数回に分ける、というのは無反動矢でも適用されるだろ

>>862
誰も貫通力が増すとは一言も言ってないが。「分からない」と言ってるだけだぞ?
お前にとって科学とは予測できない事象に対して根拠なしに断言することなのか?

>>865
力が入れば切れるのなら何で肉は押し切りしないんだ?
頭悪そう

867 :作者の都合により名無しです:2020/10/27(火) 09:33:30.27 ID:W8bqIxPh.net
このスレ割とKAKERU馬鹿にできないレベルのポンコツ多いよね
ID:yZfkO340とかID:BC5S+lNeはたぶん高卒やろ

868 :作者の都合により名無しです:2020/10/27(火) 09:36:00.55 ID:YhpPzYTn.net
>>866
発言の有無の話やで

869 :作者の都合により名無しです:2020/10/27(火) 09:36:02.10 ID:yZfkO340.net
肉野菜ならわかるぞ
基本包丁は引いて切れ味で切るけど肉は油がついて切れにくくなるから力で押して切るんよ
でもこれは理由わかっとるわけよ
理由もわからず違うかもしれんだろうが!ていうの
せめてこうだから違う結果がでるかも知れない、とは言えないの

870 :作者の都合により名無しです:2020/10/27(火) 09:39:28.04 ID:yZfkO340.net
>>867
ノブレスなんとかで大卒と男は高卒と女を優遇しろや(`^´)

871 :作者の都合により名無しです:2020/10/27(火) 09:42:17.23 ID:BjfnletB.net
>>869
その理由ってのは科学的なソースあるの?
油のせいで引き切りになるのなら殆ど油のないサラミは押し切りでもいいし、逆に油で揚げた野菜は引き切りじゃないときれなくなるよね

君が馬鹿なのはわかってるからもっと頭使ってレスしてくれ

872 :作者の都合により名無しです:2020/10/27(火) 09:44:25.88 ID:yZfkO340.net
>>871
ごめんねなんか
ごめん

873 :作者の都合により名無しです:2020/10/27(火) 09:44:44.29 ID:BjfnletB.net
>>869
てか肉は押し切りだと勘違いしてる時点で料理もしたことないこどおじだったな。
すまん。いつもママに料理してもらって包丁も握ったこともない人にする例え話ではなかったねごめんね

874 :作者の都合により名無しです:2020/10/27(火) 09:46:53.32 ID:aQwXujyN.net
>>866
皆は「○○××と言う理由から貫通力が上がる事はない」と理屈を明確にして話している
お前は理屈は解らないがなんとなくなりそうと感覚で話している
それを自分で実際にやるならまだしも、そのお前の感覚を否定派に「俺の感覚が間違っていると証明しろ」と言い出した

こんなアホな話はないよね、なんでお前の感覚レベルの話を回りが証明する必要があるのかと
お前自身が仮説を上げて証明するんだよ、自分は特別と勘違いしているのか?
少なくともお前が一番科学と言う言葉から遠いのは間違いない

875 :作者の都合により名無しです:2020/10/27(火) 09:48:36.63 ID:aQwXujyN.net
>>873
お前が勘違いしているだけ
肉は押し切り、魚は引き切りだ。調べろ

876 :作者の都合により名無しです:2020/10/27(火) 09:49:23.29 ID:yZfkO340.net
>>873
で、肉と野菜の違いがどう矢に関係するのか教えてよ

877 :作者の都合により名無しです:2020/10/27(火) 09:55:36.98 ID:BjfnletB.net
>>874
そもそもお前の定義する貫通力とはなんだ?まずそこから説明してみろ
無反動矢で全体の運動エネルギーが増加しないのは同意するが、エネルギーが時間差で複数回に分かれるという特性になってるのは事実だろ
それが鉄のような普通の矢では弾かれる鉱物には通用しないのは予測できるとして、木や肉のようなタンパク質やセルロースの組織状の物体に有効でないと何故言える?

俺は物理学の専門でもないんで鉄と木や肉という構造が明らかに違う物体に対して一律で同じ挙動をするとは断言できない
これのどこに引っかかる要素があるんだ?

お前が鉄と一緒で木や肉には通用しないと「感覚」で断言してるだけだろ

878 :作者の都合により名無しです:2020/10/27(火) 09:56:10.73 ID:DlfUa7AO.net
運動エネルギーエネルギー言われてたのは、この後押しで刺さるのでは?があるからでさ

同質量同速度で鋭さ形状などが同じ普通/無反動矢を同じ肉に撃った場合、装甲の貫通のために力の集中がまったく必要ないとしたら、理論上結果は一緒よ
なのに後から押し込めるとか言ってたから、エネルギーでも発生させてんのか?と言われてたわけで

879 :作者の都合により名無しです:2020/10/27(火) 09:58:22.05 ID:BjfnletB.net
>>875
https://iemone.jp/article/gourmet/hitoka_katagiri_408/
普通にググったら肉は引いて切るものとあるが

>>876
材質による特性の違いの例えだがそれすらも理解できないのね

880 :作者の都合により名無しです:2020/10/27(火) 10:00:35.13 ID:yZfkO340.net
平日昼間から煽りあうかけがえのない仲間たちぞ仲良くけんかしな
>>877
有効でないとなぜ言えるも別の材質の木や肉の話しだしたのそちらじゃないの
あなたがこうだから有効と思ってるんじゃないの
それをわからないで逃げるなら木も肉も鉄も同じ結果じゃね、で片付けると思うんだけど

881 :作者の都合により名無しです:2020/10/27(火) 10:03:01.60 ID:VK/IOhQg.net
マジかセルロースにそんな不思議なミラクルパワーがあるのか
毎日の食事に繊維質が必要なわけだわ


詭弁の特徴ガイドライン1
事実に対して仮定を持ち出す
「だが、もし肉や木の素材に、無反動矢でだけ押し込めるという特徴があったらどうだろう?」

882 :作者の都合により名無しです:2020/10/27(火) 10:03:28.91 ID:BjfnletB.net
>>880
俺は一貫して「分からない」「もしかしたら有効な可能性がある」もいう立場を取ってるんだが何で有効だと思ってるんだ?日本語読める?

あと肉を押し切りにする理由は油があるからという科学的なソースを早く出して?

883 :作者の都合により名無しです:2020/10/27(火) 10:06:14.33 ID:yZfkO340.net
>>882
日本語はわからんからスワヒリ語でたのむわ
わからないものをなんでムキになって主張してるの?
ホイ卒にもわかるよう説明して
あと包丁のはなしはぼくの勘違いですえへへ

884 :作者の都合により名無しです:2020/10/27(火) 10:07:27.53 ID:BjfnletB.net
>>881
他人の発言を捏造する詭弁を実行してるのかな?
俺は不確定な原理に対して断言してないだけだぞ?いつから木や肉には無反動矢で押し込める特徴があるなんて言った?

885 :作者の都合により名無しです:2020/10/27(火) 10:09:27.24 ID:BqrD6K4n.net
>>882
「わからない」「可能性がある」レベルの話ならさすがに無意味
明日地球が爆発する可能性もあるけどいちいち考えてられないわけでさ

886 :作者の都合により名無しです:2020/10/27(火) 10:09:41.64 ID:BjfnletB.net
>>883
そうやって都合が悪くなったら誤魔化して逃げてるのが頭の悪さを表してるね
もう会話する価値ないからNGするねバイバイ

887 :作者の都合により名無しです:2020/10/27(火) 10:12:12.95 ID:BjfnletB.net
>>885
極論で話逸らしてるゴミ。無反動矢ならトンネル効果で鉄板すり抜けるレベルの話してないんだが

888 :作者の都合により名無しです:2020/10/27(火) 10:14:35.33 ID:p/AnKPsK.net
>>886
え?おれはNGしないけど…?(´・ω・`)

889 :作者の都合により名無しです:2020/10/27(火) 10:18:41.39 ID:BqrD6K4n.net
別に特殊な防弾素材の話じやないんだから
肉だか木が、ゆっくり刺した方が刺さりやすいみたいな特徴あったら、
探せば先行研究が見つかるだろうし
無ければ見つからないでしょ
KAKERUしか得しないような不毛な主張してないで、探してからまたおいで

890 :作者の都合により名無しです:2020/10/27(火) 10:21:41.74 ID:BjfnletB.net
>>889
俺は「判断できない」という立場を取ってるだけなんで、そういう研究があるのなら探すのは否定派の仕事だな
頑張って探してきてくれ

891 :作者の都合により名無しです:2020/10/27(火) 10:30:08.69 ID:p/AnKPsK.net
結局この人が想定してるのはその素材での実験動画でも出さない限り負けは無いと思ってるんだから相手するだけ無駄なんだよね
その動画があがったところで違う素材ならわからない!て振り出しだしね
勝ちと思ってるやつはバカが無限におちょくってやるのがいいのに
逃げちゃったかなw

892 :作者の都合により名無しです:2020/10/27(火) 10:33:50.47 ID:BqrD6K4n.net
なぜ私が、存在しないと思ってるものを探さなきゃならないのか
それは存在してると思ってる人の仕事だよ
悪魔の証明やめてね

893 :作者の都合により名無しです:2020/10/27(火) 10:38:00.51 ID:BjfnletB.net
>>892
肉や木が鉄と同じ挙動を示すという人に対して「根拠」を求めてるだけだよ
君が肉や木の材質の研究資料がないと思ってるのなら「分からない」としか言えないよね。俺と立場一緒だね

終わり

894 :作者の都合により名無しです:2020/10/27(火) 10:40:16.13 ID:VK/IOhQg.net
>>788の予言はほぼ当たりそうだな
「いよいよ成立する可能性が高くなってきた」じゃなくて
「成立する可能性は否定できない」に後退しそうだが

895 :作者の都合により名無しです:2020/10/27(火) 10:44:55.79 ID:FlNaci8A.net
純粋に「科学的」って立場でスレ民もKAKERUも居るとしたら

1.同環境での再現ができるように実験詳細を明示していない場合、実験として扱われない
2.何らかの効果を主張したい人間が1に基づき「だれでも同じ条件でなら同じ結果になる」根拠を示すべき

の2項で片付く話でねーの?
1が不透明なのに実験したも効果が認められるも無いっちゅーこと
悪魔の証明に近いよそれは

896 :作者の都合により名無しです:2020/10/27(火) 10:49:31.99 ID:FlNaci8A.net
あ、ちなみに金属は一定以上の衝撃でないとダメージ受けないって上であったけど、
種類によってはそんなことないよ
疲労 アルミ で調べてね
ほいソース
http://alfaframe.com/mame/10372.html

897 :作者の都合により名無しです:2020/10/27(火) 10:51:36.77 ID:VK/IOhQg.net
https://i.imgur.com/Y4i6UCA.jpg
「可能性が高いと結論づけることができました」

「実験」で実現可能と主張したのはKAKERUせんせーだけなので
KAKERU先生が詳細を明示するべきかと思いまーす

898 :作者の都合により名無しです:2020/10/27(火) 10:51:42.93 ID:p/AnKPsK.net
のらりくらりとこの世のすべての材質に無反動矢を撃ち込むまで「まだわからない!」と言い続けるのだろう

899 :作者の都合により名無しです:2020/10/27(火) 10:53:56.94 ID:QBQObqXc.net
順調に平凡なトンデモ作家の道を進んでるな

900 :作者の都合により名無しです:2020/10/27(火) 10:57:40.53 ID:W8bqIxPh.net
>>895
本来科学を名乗るならこの立場でいるべきなんだよなぁ

実験が不可能ならば最低限仮説として予想するべきなんだけど結論ありきで語る高卒がこのスレに多すぎる

901 :作者の都合により名無しです:2020/10/27(火) 11:00:55.86 ID:TrnKMnEP.net
>>896
ちゃんと読んだのか
1万〜1000万回力が集中するような状況の話だぞ

902 :作者の都合により名無しです:2020/10/27(火) 11:02:57.86 ID:p/AnKPsK.net
>>900
そりゃここは科学スレじゃなくKAKERUアンチスレなんだから科学者のリテラシーを求められてもな
KAKERU、むかつく!
たたけ〜以上の何があるのか

903 :作者の都合により名無しです:2020/10/27(火) 11:04:17.11 ID:MmI2+viU.net
反対勢力?を科学的に納得させたいなら少なくともどんな条件で実験してどんな結果が出たのかは明確に書いたほうが分かりやすかったな
あのあとがきだと曖昧な部分が多すぎてKAKERU自身推測で話しているように見えてしまう

904 :作者の都合により名無しです:2020/10/27(火) 11:06:51.17 ID:BIvHI0iN.net
>>900
君がレスしてるその人、無反動矢の貫通力の話に金属疲労のソースを持ってきちゃってますよ

905 :作者の都合により名無しです:2020/10/27(火) 11:16:07.31 ID:Zon2rGKy.net
まあ本当に実現したら物理学上の大発見なので
編集部を巻き込んで、本物の科学者に検証してもらっては?

それで困るのはKAKERU先生だけどなー

906 :作者の都合により名無しです:2020/10/27(火) 11:55:58.78 ID:JBb7Ne7t.net
STAP細胞も口先だけで誰も再現出来なかったのがダメだったわけで
KAKERUもあとがきでうだうだ書くより、成功した実験の条件を明示したほうが反勢力を論破できるはず

907 :作者の都合により名無しです:2020/10/27(火) 12:02:42.99 ID:p/AnKPsK.net
別の漫画のあとがきでいいわけやってるあたり知らしめたいのかちがうのか

908 :作者の都合により名無しです:2020/10/27(火) 12:34:35.71 ID:PwtduJK+.net
KAKERUは間違ってたら認めたり
完全スルーする力もってたらもっと幸せになれると思うわ

909 :作者の都合により名無しです:2020/10/27(火) 12:35:56.18 ID:PxxePnMN.net
>>901
そうだけど、弓矢の話と別に金属は〜みたいな無限回試行でも結果変わらん説書いてる人がいたように見えたからさ
もし見間違ってたならすまん

910 :作者の都合により名無しです:2020/10/27(火) 12:37:36.92 ID:PxxePnMN.net
>>904
連投だけどそれぞれ別の話してんだよ?
なんか勘違いさせたようでごめんね?

911 :作者の都合により名無しです:2020/10/27(火) 12:44:43.88 ID:1HokNJvn.net
ボウガンとお手製の無反動矢を手に、KAKERUの実験は果てしなく続いた。
南米の奥地、かつて生贄の儀式に使われていたという神木に無反動矢を撃ち込んだとき、奇跡は起こった。
無反動矢だけが深々と神木を貫通したのだ!
ついに――ついに見つけた!

KAKERUの脳裏にこれまでの数十年の苦難が駆け巡る……。
読者から嘲笑され、考証のために雇った学者には呆れられ、彼のプライドは耐えられなかった。
クソフェミめ!パヨクめ!俺の可能性を認めない、腐った大人たちの勢力め!
そして連載を捨てて、無反動矢の「可能性」を証明するための旅に出たのだ。

ボウガンを持っていては国境を越えるのにも苦労し、道行きは困難を極めた。
アメリカでは白人至上主義者に半殺しにされ、ウイグルでは中共に拷問を受け、特に関係ないがホモもいいなと思った。
いずれも無反動矢は役に立たなかった。
だが、今、ついに見つけたのだ。

長い旅路がようやく報われた……。
しかしその背後に、スニーカーを履きiPhoneを持ち、かつての文化を忘れていたはずの現地住民たちが忍び寄る。
聖地を汚され、一族の古い掟が甦ったのだ。
一斉に降り注ぐ「普通の矢」に、無反動矢は勝つことができるのか……?

912 :作者の都合により名無しです:2020/10/27(火) 13:00:49.03 ID:JBb7Ne7t.net
あとがきでそれっぽい言い訳を並べるより実験の結果で証明して反対派を黙らせられるのが科学の良いところだと思うんですがね…

913 :作者の都合により名無しです:2020/10/27(火) 13:12:25.79 ID:p/AnKPsK.net
>>911
なにこれ(´・ω・`)

914 :作者の都合により名無しです:2020/10/27(火) 14:59:42.09 ID:YhpPzYTn.net
>深々と神木を貫通

モニュる

915 :作者の都合により名無しです:2020/10/27(火) 15:07:15.35 ID:puDcD3v6.net
そういえばKAKERU式男女観だとLGBTはどういう扱いなんだろうな
ゲイは平伏す支配者なんだろうか

916 :作者の都合により名無しです:2020/10/27(火) 15:34:08.54 ID:JBb7Ne7t.net
LGBTにしろ生涯独身で奴隷にも支配者にもならない人間をどう考えているかは気になるな
KAKERUが結婚しないのは実は君臨する奴隷なんてやりたくないからな気もする

917 :作者の都合により名無しです:2020/10/27(火) 19:49:18.91 ID:P2L5zdAG.net
スレの結論は無反動矢は科学的にありえないでいいんだよな?
訳わからん擁護も流石にここまで理論だてて
ボコられたら生まれ変わりようがないだろうし

918 :作者の都合により名無しです:2020/10/27(火) 20:17:38.07 ID:UXLco8rF.net
石を割るところから始めて数日で水車作って快適野外生活とかできたらいいよな
動画配信すれば、それだけで金持ちになれそうだ

919 :作者の都合により名無しです:2020/10/27(火) 20:30:31.64 ID:7P3DH1fj.net
>>917
根本的な話科学というのはどっち派が多いかとかで選挙して決めるモノでは
ないので、仮に本当に「みんなの意見」がそうだろうがどうでもいい

わからないなら実験しろ
実験していないならすべては仮説

920 :作者の都合により名無しです:2020/10/27(火) 20:34:04.36 ID:puDcD3v6.net
>>917
そう断言されると貫通力に関しては的の素材や構造によるから分からんとしか(実験されてない領域)
的が硬くて通常矢が跳ね返される場合、同じ重量のショックレス矢でも鏃が刺さらない場合は錘が動く前に本体が弾かれるから意味ないだろうってとこまでだろう

921 :作者の都合により名無しです:2020/10/27(火) 20:34:28.17 ID:O/RLQoOC.net
完膚なきまでに論破されてるのにまだイーブンって言い張るのは凄いよな
みんなの意見じゃなくて理論だてて負けてるのに話のすり替え方が笑うw
しかも全て仮説とか朝に現れた奴が転生したんか?w

922 :作者の都合により名無しです:2020/10/27(火) 20:36:02.21 ID:BC5S+lNe.net
前々回の弓王がかなり恥ずかしい事になっちまったな。偽の秘伝を貰って喜ぶ弓王

秘伝とは簡単に真似されるから秘するのだ()


体をはったギャグもここまできたら芸人だ

923 :作者の都合により名無しです:2020/10/27(火) 20:44:39.97 ID:X+dm/sdq.net
無反動矢は条件次第で有効かもしれない
違うというなら実験して証明しろ

流石にこれでは言った者勝ちになってしまう

924 :作者の都合により名無しです:2020/10/27(火) 20:51:04.68 ID:p/AnKPsK.net
成功しなかった動画実験もあげられて理論の上でも不可能では、という事になってるんだと思うんだ
スレの総意なんかに意味はないというのはうなづけるけど、ここでまだイーブンだ、というならちゃんとした条件で成功させた動画実験あげて「あれ?これわからんぞ?」と思わせる事が必要だと思う

925 :作者の都合により名無しです:2020/10/27(火) 21:00:00.47 ID:8qUBMTEe.net
まともな科学的見地を持っているのなら断言できないはずなんだがな
KAKERUを馬鹿にできないレベルの高卒だな

926 :作者の都合により名無しです:2020/10/27(火) 21:05:24.12 ID:BC5S+lNe.net
科学的見地から無理だろうと言っているのに「可能性がわずかにあるかも」って言うなら
その小さな可能性を証明しろって話だよ。極わずかな可能性があるからイーブンにゃならねーんだよ
つか、それ現実じゃ通用せんからな?

927 :作者の都合により名無しです:2020/10/27(火) 21:05:28.83 ID:puDcD3v6.net
>>925
これ
ただ作中の扱いのようなスーパーアイテムではないとは思う

928 :作者の都合により名無しです:2020/10/27(火) 21:05:37.58 ID:l44pfulN.net
無反動矢は間違ってる・少なくとも漫画のようにはいかないと思ってるけど
間違ってる前提があるからって何言ってもいいというわけではない派

929 :作者の都合により名無しです:2020/10/27(火) 21:07:37.26 ID:8qUBMTEe.net
>>926
だから「断言できない」だろ?本格的に高卒なのか?
エネルギー保存の法則とか言ってるアホで草だわ。高卒どころか中卒だろw

930 :作者の都合により名無しです:2020/10/27(火) 21:07:43.96 ID:p/AnKPsK.net
>>925
ならばどうすれば可能不可能を証明できると思う?
あいまいな状態で立ち止まってKAKERUの漫画と寸分狂わず作れ、とか無限に条件を提示しつづけるのが科学的とは思わない
理論と実践が科学の本質なら実験を上げてくれた有志のおかげで答えが出てしまったのではないかな

931 :作者の都合により名無しです:2020/10/27(火) 21:09:40.19 ID:BC5S+lNe.net
>>929
断言する必要は無い 出来る可能性1% 出来ない可能性99%なら「出来ない」と結論して問題なし
その1%に拘るならお前が証明しろ

932 :作者の都合により名無しです:2020/10/27(火) 21:12:21.15 ID:8qUBMTEe.net
>>931
できる可能性が1%というのはどこから出た数字だ?
出来ない可能性が99%というのはどういう過程で算出された数字なのか説明してみろよ
科学の意味全く理解してないアホじゃん

933 :作者の都合により名無しです:2020/10/27(火) 21:14:58.79 ID:4KPFlhWC.net
>>929
これ卑怯者の常套手段じゃん
議論に苦しくなった時、相手にすべての可能性の証明と言う不可能な事を求める
(そもそも証明する義務があるのは可能性を主張している側)
そしてその可能性があるから議論は終わらないと永久に逃げるパターン
流石にその詭弁が通用する程甘くはないぞ

934 :作者の都合により名無しです:2020/10/27(火) 21:15:27.45 ID:p/AnKPsK.net
例え話に噛み付いてどうするの
どんどん頭わるくなってる
中卒?

935 :作者の都合により名無しです:2020/10/27(火) 21:15:33.98 ID:BC5S+lNe.net
>>932
はい、じゃあお前が可能性あると言うなら証明してね。出来ないなら終わりだよ?

936 :作者の都合により名無しです:2020/10/27(火) 21:16:26.98 ID:4KPFlhWC.net
>>934
そういう所に噛みついて本題から話をそらすしかないんだろうな

937 :作者の都合により名無しです:2020/10/27(火) 21:18:49.91 ID:8qUBMTEe.net
>>933
だから説明できないんだろ?お前
「木に釘を打つ際に、一度に100Jのエネルギーで打つのと50Jのエネルギー二回に分けて打つのでは刺さる深さに差が出るか」
これに対して納得できる説明できる?
俺は感覚的な話として、一度に100Jで打つより一度50Jのエネルギーで打ち込んで釘を固定してから50Jで打った方が深く刺さりそうな気するけど否定できる要素ある?

938 :作者の都合により名無しです:2020/10/27(火) 21:19:51.43 ID:8qUBMTEe.net
>>935
>>937の質問に答えてみてね。答えが出ない以上「分からない」としか言えないよね。それが科学だよ

939 :作者の都合により名無しです:2020/10/27(火) 21:20:26.24 ID:hQY+Gfe9.net
>>937
なんで釘と木なの?
せめて釘と鉄板でやらないと

940 :作者の都合により名無しです:2020/10/27(火) 21:20:59.48 ID:8qUBMTEe.net
>>939
スレの流れも読めないゴミじゃん。日本語勉強してから出直してね

941 :作者の都合により名無しです:2020/10/27(火) 21:21:24.21 ID:k9CR4RQh.net
もう擁護派は相手を罵倒して話を有耶無耶にするしかないんだろうなって見ていて思った
KAKERUも擁護派も間違っていたなあと素直になればそれで終わる話なのに
何で自分の心に背いて詭弁をふりまくんだろ?自分でも間違っていると気付いているから詭弁で逃げてるのだろうし
そんな事をしても疲れるだけだろうに

942 :作者の都合により名無しです:2020/10/27(火) 21:22:13.07 ID:p/AnKPsK.net
>>937
木じゃなくて布なら違った結果になる可能性は否定できないと思うんだ
材質が変わると条件が変わるからそれはただの妄想で意味がないね
実験動画あげてよ

943 :作者の都合により名無しです:2020/10/27(火) 21:23:26.93 ID:8qUBMTEe.net
ちなみに俺は鉄板に対しては無反動矢は有効でないという考えだよ。実際に実験結果も見てるし
科学的見地による意見を言ってるだけなのに信者扱いとかKAKERU馬鹿にできないレベルの高卒だよね

944 :作者の都合により名無しです:2020/10/27(火) 21:25:09.63 ID:BC5S+lNe.net
>>937
まず大前提としてショックレスアローの仕組みで50Jと50Jにならない。95Jと5J位だろ
そして深く刺さらない

945 :作者の都合により名無しです:2020/10/27(火) 21:27:53.93 ID:hQY+Gfe9.net
>>944
やじり緩めタイプ(弓王に教えた方法)だと先5後95かもな
そして最初に刺さらなくて結局失敗する

946 :作者の都合により名無しです:2020/10/27(火) 21:27:59.70 ID:8qUBMTEe.net
>>944
95Jと5Jという数字の根拠は?
出来ない確率99%という数字の根拠もまだ説明できてないよね?

説明できないのに数字出さないほうがいいよ。馬鹿に見えるから

947 :作者の都合により名無しです:2020/10/27(火) 21:30:05.02 ID:BC5S+lNe.net
説明できないのに数字出さないほうがいいよ。馬鹿に見えるから

937 名前:作者の都合により名無しです[sage] 投稿日:2020/10/27(火) 21:18:49.91 ID:8qUBMTEe [4/8]
>>933
だから説明できないんだろ?お前
「木に釘を打つ際に、一度に100Jのエネルギーで打つのと50Jのエネルギー二回に分けて打つのでは刺さる深さに差が出るか」
これに対して納得できる説明できる?
俺は感覚的な話として、一度に100Jで打つより一度50Jのエネルギーで打ち込んで釘を固定してから50Jで打った方が深く刺さりそうな気するけど否定できる要素ある?


こいつ狂ってるのか?

948 :作者の都合により名無しです:2020/10/27(火) 21:30:15.94 ID:p/AnKPsK.net
無反動矢についてまだ検証の余地があるというならとりあえず高卒とか罵倒やめて建設的に話を進めればいいのに
おまえらは不十分な結果で決めつけてる!
そこに目を曇らせないおれは賢い!というあさはかな優越がスケスケなんだよな
議論よりおれ賢いしたいだけ

949 :作者の都合により名無しです:2020/10/27(火) 21:31:37.92 ID:4KPFlhWC.net
>>946
50Jと50Jという数字の根拠は?

950 :作者の都合により名無しです:2020/10/27(火) 21:33:15.00 ID:8qUBMTEe.net
>>947
エネルギーが分散させた場合の思考実験用のサンプルモデルなの理解できない?w
無反動矢のエネルギー割合は構造や錘の重さで可変するんだから断言できないはずなんだけど95対5の割合になった理由早く説明してみろよ

951 :作者の都合により名無しです:2020/10/27(火) 21:33:53.03 ID:8qUBMTEe.net
>>949
思考実験用のサンプルモデルだから。分かりやすい数字にしたはずだけど理解できなかった?

952 :作者の都合により名無しです:2020/10/27(火) 21:35:10.00 ID:BC5S+lNe.net
>>950
無反動矢の構造は位置エネルギーと速度と質量だろ。あの矢の中どれだけのものが詰められると思ってんだ?
矢を弓で飛ばす威力に対してそれと同等のエネルギーをどうやって生み出す気なんだ?

つか自分はサンプルモデルだから数値はいい お前のサンプルモデルはダメってどういう理屈なんだ?

953 :作者の都合により名無しです:2020/10/27(火) 21:35:27.99 ID:+ZcPUKvi.net
重要なのはkakeruが童貞かどうかだろう

954 :作者の都合により名無しです:2020/10/27(火) 21:37:17.14 ID:4KPFlhWC.net
>>951
ショックレスアローの仕組みで50と50をサンプルモデルって相当頭が悪いかと
つかサンプルになってないだろ、お前ショックレスアローの仕組みわかってんの?
ちょっとどういうモノか説明してみ 5050でサンプルモデルって理解していないとしか思えないぞ

955 :作者の都合により名無しです:2020/10/27(火) 21:38:36.33 ID:k9CR4RQh.net
>>947
なんかキチガイのふりして議論をふりまわしたら勝ちとか思っているんじゃないの

いや、素のキチガイの可能性が高いかな

956 :作者の都合により名無しです:2020/10/27(火) 21:39:12.25 ID:p/AnKPsK.net
>>953
金はあるんだろうし素人童貞じゃなかろうか

957 :作者の都合により名無しです:2020/10/27(火) 21:41:36.55 ID:8qUBMTEe.net
>>954
思考実験用に簡略化した数字なのに頭悪いとか言う時点で君のオツムが知れるだろ
数字に文句つける前に>>937に早く答えてみろよ

他人に説明求める前にお前の理解してるショックレスアローの仕組みとやらを説明してね

958 :作者の都合により名無しです:2020/10/27(火) 21:42:20.72 ID:p/AnKPsK.net
こいつみたいになるなら高卒でいいなあ

959 :作者の都合により名無しです:2020/10/27(火) 21:43:30.00 ID:hQY+Gfe9.net
5と95も思考実験用に簡略化した数字だぞ
完全にイっちゃってるよこいつ

960 :作者の都合により名無しです:2020/10/27(火) 21:45:12.91 ID:p/AnKPsK.net
5050の力で板に釘指す思考実験がショックレスアローになんの関係があるのかな

大卒のレスバは深いぜ

961 :作者の都合により名無しです:2020/10/27(火) 21:45:13.65 ID:8qUBMTEe.net
>>959
ショックレスアローの仕組みで95Jと5Jとってるんだから思考実験じゃなくてショックレスアローそのもののエネルギー量を指してるんだが
反論できなくなったからって日本語わからないふりして誤魔化すのはやめなよ

962 :作者の都合により名無しです:2020/10/27(火) 21:45:42.88 ID:4KPFlhWC.net
>>957
50 50と言う数値じゃ簡略化も何もショックレスアローの、サンプリング数値として
おかしすぎて答えようがないんだが?

つか、出してきた数値がとんちんかんだからお前にショックレスアローの仕組みを
どういうものと思っているかと聞いているんだが
何で俺に質問しかえしているんだ?
お前がショックレスアローをどういうものと思ってそんな数値を出してきたのか聞かないと
答えようもないんだが

963 :作者の都合により名無しです:2020/10/27(火) 21:48:24.29 ID:k9CR4RQh.net
>>961
お前の日本語が何言ってるかわからんぞ

964 :作者の都合により名無しです:2020/10/27(火) 21:48:30.53 ID:8qUBMTEe.net
>>962
「木という材質に対してエネルギー分散した場合に貫通量に変化があるか」という思考実験と実物のショックレスアローのエネルギー量とは全く別の話だが
君がショックレスアローのエネルギー量は95対5だと思うのならそれでいいよ。具体的にその数字を算出できた経緯を教えてくれるのならだけど

965 :作者の都合により名無しです:2020/10/27(火) 21:50:23.72 ID:W8bqIxPh.net
普通にID:8qUBMTEeの話の方が論理的なんだけど文句つけてる奴は頭KAKERUか?

966 :作者の都合により名無しです:2020/10/27(火) 21:50:41.69 ID:4KPFlhWC.net
>>964
俺は95対5なんて言ってないから俺に聞かれても困る

俺は50対50なんて数値がでてくるなんて君はショックレスアローをどういうものだと
思っているのか教えてくれと言ってるんだ

967 :作者の都合により名無しです:2020/10/27(火) 21:53:07.15 ID:p/AnKPsK.net
じじじ自演!?

968 :作者の都合により名無しです:2020/10/27(火) 21:53:46.30 ID:8qUBMTEe.net
>>966
矢本体の重さと錘の重さの割合で分散できるエネルギー量を調整できるし、何度も言うように思考実験ように分かりやすく2を1:1の比率にしただけなんだが
50:50のエネルギー量に不満があるのなら君の想定する無反動矢の構造とエネルギー比率を説明してみろって言ってるんだけどなんで出来ないの?

969 :作者の都合により名無しです:2020/10/27(火) 21:57:29.49 ID:4KPFlhWC.net
>>968
いやだから最初に質問しているのは俺なんだが?
何でショックレスアローの構造はどういうものだと思っているのか?って質問に答えないの?何で出来ないの?

相手の質問に答えず俺の質問に先に答えろなんて言われても困るんだが

970 :作者の都合により名無しです:2020/10/27(火) 21:58:11.27 ID:DN1YLwiH.net
いや断言できない物事に謎の同調圧力かけられたら拒否反応も出ると思うわ
誰か空き缶と玩具のクロスボウと錘が固定された矢と錘が可動する矢で貫通力(刺さった長さ)の実験してくれ
それで結果が変わらないならショックレス機構による貫通力の増減は微差ってある程度結論づけられるんだが

971 :作者の都合により名無しです:2020/10/27(火) 22:00:32.05 ID:YhpPzYTn.net
結局エネルギー厨かよw
>>937
>一度に100Jのエネルギーで打つのと50Jのエネルギー二回に分けて打つ

具体的なアクションとしてどんなに想定してるんだ?

972 :作者の都合により名無しです:2020/10/27(火) 22:00:36.11 ID:p/AnKPsK.net
>>970
誰かがやってくれたような…
微差じゃなかったような…
劇中の設定的に微差でも駄目なような…
(´・ω・`)

973 :作者の都合により名無しです:2020/10/27(火) 22:01:44.01 ID:8qUBMTEe.net
>>969
50:50は思考実験用の数字。無反動矢は錘の重さでエネルギー分散割合が可変なので明言できない。本体構造はKAKERU漫画の図解に準ずる

はい説明したよ。50:50の割合で不満な理由と無反動矢の仕組みとエネルギー割合について回答よろしく
ついでに
>>937の思考実験の回答もお願いね

974 :作者の都合により名無しです:2020/10/27(火) 22:02:14.30 ID:BC5S+lNe.net
>>968
あの細くて短い矢の中にどんだけのエネルギーを詰められると思ってんだ?調整出来る量なんて極僅かだぞ

矢の中に500gの重りを入れる何てことは不可能なんだからな

975 :作者の都合により名無しです:2020/10/27(火) 22:04:11.62 ID:p/AnKPsK.net
弓道の矢の重さは22g前後らしいですよ

976 :作者の都合により名無しです:2020/10/27(火) 22:04:19.02 ID:4KPFlhWC.net
>>973
KAKERUの図解をお前の口で説明しろと言ってるんだが
なんでそこまで理由を説明せず逃げ続けるんだ?
回答ください、自分は答えませんは通用せんぞ

977 :作者の都合により名無しです:2020/10/27(火) 22:04:27.49 ID:SKA24SzS.net
そこで重りは外に付けるという発想の転換ですわ

978 :作者の都合により名無しです:2020/10/27(火) 22:04:35.49 ID:8qUBMTEe.net
>>974
一般的な矢本体が20~30gなんだから内部に30g以上の重りを入れることは可能だと思うけど。技術的な内容は置いといてね
それで95:5という割合を導き出した過程を早く説明しろって言ってるんだけどなんで出来ないの?

979 :作者の都合により名無しです:2020/10/27(火) 22:06:30.59 ID:8qUBMTEe.net
>>976
絵見れば一発でわかるのに文章で説明する意味を感じない

言い訳して説明から逃げないで早くお前の想定する無反動矢の構造とエネルギー割合を答えろよ
結局説明できないから逃げてるんだろ?

980 :作者の都合により名無しです:2020/10/27(火) 22:06:48.43 ID:BC5S+lNe.net
>>978
技術的な内容を置いておくなよ。20gの矢に30g以上の重りってどうやる気なんだよ だいたい30g程度の重りで
発生するエネルギーなんてわずかだぞ 計算式で出る訳だし

981 :作者の都合により名無しです:2020/10/27(火) 22:08:32.82 ID:8qUBMTEe.net
>>980
鉛の質量的に不可能じゃないよね。30gのエネルギー量がわずかなら20gのエネルギー量も僅かだよね

マジで頭悪すぎて馬鹿すぎて笑うわw
本当に中卒だろお前

982 :作者の都合により名無しです:2020/10/27(火) 22:09:04.83 ID:4KPFlhWC.net
>>979
一発でわかるなら一発で答えてください
説明できないから逃げてるんだろ?ってまさに今のお前な

あ、スレが終わるまでに答えないなら逃亡って事で論破終了な

983 :作者の都合により名無しです:2020/10/27(火) 22:09:17.18 ID:p/AnKPsK.net
自分で無反動矢の重量バランスは可変っていっておいて相手にその比率聞く意味なんなんだろ
次スレ早めにおながいします

984 :作者の都合により名無しです:2020/10/27(火) 22:12:35.69 ID:BC5S+lNe.net
>>981
お前それ何の反論にもなってないぞ。30g程度の重り入れてどーすんだ?って話なのに
30gなら鉛でいけます!ってw20gのエネルギーならわずかってそれもまた意味わからん まさか矢の重量が20gだからとか?w 

つか中卒だの高卒だのその学歴に拘る煽りって何なの?自分が言われて嫌な事を人は煽るっていうけど
そんな学歴レッテル貼りして相手にダメージがあると思うのKAKERU位だぞ?

985 :作者の都合により名無しです:2020/10/27(火) 22:12:50.17 ID:8qUBMTEe.net
>>982
「絵で見れば」という言葉の意味がわからない?

言い訳して説明から逃げないで早くお前の想定する無反動矢の構造とエネルギー割合を答えろよ
結局説明できないから逃げてるんだろ?

986 :作者の都合により名無しです:2020/10/27(火) 22:16:11.23 ID:4KPFlhWC.net
>>985
同じ絵をみても人によって解釈は異なる
だから間違いのないようにお前の言葉で語ってくれよ

俺はお前が質問に答えればその質問に答えると言っているのに
答えようとしないお前に逃げているんだろとか言われると意味不明すぎて何がなんだかw

987 :作者の都合により名無しです:2020/10/27(火) 22:16:37.85 ID:8qUBMTEe.net
>>984
運動エネルギーとは質量×速度の2乗÷2なんだから射出する速度が同じなら矢本体の20gより鉛の30gの方が運動エネルギー多くなるんだが
鉛が稼働する際の摩擦を考慮しても95:5なんて極端な数字にはならないはずだよね

というかエネルギー保存の法則の意味すらわからなかった中卒には難しすぎたかな?

988 :作者の都合により名無しです:2020/10/27(火) 22:17:09.06 ID:8qUBMTEe.net
>>986
言い訳して説明から逃げないで早くお前の想定する無反動矢の構造とエネルギー割合を答えろよ
結局説明できないから逃げてるんだろ?

989 :作者の都合により名無しです:2020/10/27(火) 22:17:51.30 ID:k9CR4RQh.net
ID:8qUBMTEeは無反動矢がどういうものか本当にわかってないぽいぞw

990 :作者の都合により名無しです:2020/10/27(火) 22:20:05.32 ID:k9CR4RQh.net
>>988
言い訳って、絵だと解釈違いがあるし
お前がどう解釈しているのかわからないだろ?
結局説明できないから逃げてるんだろって今のお前じゃん

俺はお前が説明したら答えるって何回も名言してるでしょw

991 :作者の都合により名無しです:2020/10/27(火) 22:21:29.84 ID:BC5S+lNe.net
>>987
質量と速度が稼げない アホか

992 :作者の都合により名無しです:2020/10/27(火) 22:21:59.92 ID:XRNz4lS0.net
KAKERU

993 :作者の都合により名無しです:2020/10/27(火) 22:22:38.80 ID:p/AnKPsK.net
>>990
おまえさんは明言してなくね(´・ω・`)
自演?

994 :作者の都合により名無しです:2020/10/27(火) 22:22:44.29 ID:XRNz4lS0.net
KAKERUって結局何をあとがきに残したかったんだろ

995 :作者の都合により名無しです:2020/10/27(火) 22:24:20.46 ID:BC5S+lNe.net
>>987
つか重量が30gでなんでそれでいけると思った?

996 :作者の都合により名無しです:2020/10/27(火) 22:24:41.96 ID:mihIqYKZ.net
KAKERU

997 :作者の都合により名無しです:2020/10/27(火) 22:25:06.53 ID:aFbult28.net
KAKERU2

998 :作者の都合により名無しです:2020/10/27(火) 22:25:22.71 ID:qtefclKJ.net
KAKERU3

999 :作者の都合により名無しです:2020/10/27(火) 22:25:45.24 ID:H+B07ulR.net
KAKERU4

1000 :作者の都合により名無しです:2020/10/27(火) 22:25:58.73 ID:BC5S+lNe.net
はい次スレ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
290 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200