2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【キン肉マンPART1496】カ〜カカカ 殺り損ねたな・・・マヌケな神め編

1 :作者の都合により名無しです :2022/06/14(火) 22:01:14.62 ID:1YBXpzp+0.net
!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512


スレ立ての際は↑を2行以上にする事
次回更新予定6月20日
週プレNEWS 外部リンク: http://wpb.shueisha.co.jp/comic/
ebookjapan: http://ebookjapan.yahoo.co.jp/lists/labels/43178/
ゆでたまご公式 外部リンク: http://yudetamago.jp/
キン肉マン超人総選挙2021: http://wpb.cdn.cloudpublisher.jp/kinniku-award2021/end.html

・月曜0時過ぎに新しい話を読めてるのはなぜですか? → ebookjapanの更新が早いから(月曜0:00)
・考えた超人を投稿したいのですが? → 101-8050 集英社「週刊プレイボーイ」編集部「キン肉マン」新超人募集係まで。
基本はsage進行。
次スレは>>950(更新前日夜・当日に限り>>900)が 「スレ立て宣言してから」 立てること。
スレ立て時は 『メールアドレス欄』に【ageteoff】、>>1の一行目と二行目に必ず!extend:on:vvvvvv:1000:512を入れること

※前スレ

【キン肉マンPART1495】こっちはオレがアシュラマンという最強の鉾を守る盾だ!編
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/ymag/1654948877/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :作者の都合により名無しです :2022/06/14(火) 22:06:03.50 ID:1YBXpzp+0.net
調和の神

3 :作者の都合により名無しです :2022/06/14(火) 22:09:02.57 ID:1YBXpzp+0.net
ランペイジマン

4 :作者の都合により名無しです :2022/06/14(火) 22:12:16.20 ID:1YBXpzp+0.net
バイコーン

5 :作者の都合により名無しです :2022/06/14(火) 22:13:59.27 ID:1YBXpzp+0.net
ザ・ナチュラル

6 :作者の都合により名無しです :2022/06/14(火) 22:17:30.99 ID:1YBXpzp+0.net
コーカサスマン

7 :作者の都合により名無しです :2022/06/14(火) 22:20:53.88 ID:1YBXpzp+0.net
イデアマン

8 :作者の都合により名無しです :2022/06/14(火) 22:23:02.77 ID:1YBXpzp+0.net
ノトーリアス

9 :作者の都合により名無しです :2022/06/14(火) 22:25:03.73 ID:1YBXpzp+0.net
ジ・エクスキューショナー

10 :作者の都合により名無しです :2022/06/14(火) 22:27:32.69 ID:1YBXpzp+0.net
リヴァイアサン

11 :作者の都合により名無しです :2022/06/14(火) 22:29:19.11 ID:1YBXpzp+0.net
オニキスマン

12 :作者の都合により名無しです :2022/06/14(火) 22:30:31.64 ID:2aCd/6px0.net
>>1
そして保守

13 :作者の都合により名無しです :2022/06/14(火) 22:31:05.77 ID:1YBXpzp+0.net
ザ・バーザーカー

14 :作者の都合により名無しです :2022/06/14(火) 22:31:08.08 ID:2aCd/6px0.net
ホシュ

15 :作者の都合により名無しです :2022/06/14(火) 22:31:30.31 ID:TFUdfHnE0.net
保守が茶を沸かすわーっ

16 :作者の都合により名無しです :2022/06/14(火) 22:32:33.34 ID:2aCd/6px0.net
更に保守

17 :作者の都合により名無しです :2022/06/14(火) 22:32:51.27 ID:TFUdfHnE0.net
サンシャインマグナムしてやんよ

 ∧_∧
( ・ω・)=つ≡つ
(っ ≡つ=つ
`/  ) ババババ
(ノ ̄∪

18 :作者の都合により名無しです :2022/06/14(火) 22:33:07.57 ID:1YBXpzp+0.net
○○の神

19 :作者の都合により名無しです :2022/06/14(火) 22:34:05.17 ID:2aCd/6px0.net
保守のフィニッシュは譲るぜーっ!

20 :作者の都合により名無しです :2022/06/14(火) 22:35:33.90 ID:1YBXpzp+0.net
カ〜カカカ

21 :作者の都合により名無しです :2022/06/14(火) 22:35:34.26 ID:suuU/8Rw0.net
>>1

https://i.imgur.com/HSSQOfB.jpg

22 :作者の都合により名無しです :2022/06/14(火) 22:49:57.52 ID:kgoEOKzq0.net
>>1
ジャスティスマンの試合の汗から作った塩をやろう

23 :作者の都合により名無しです :2022/06/14(火) 22:54:10.09 ID:bXSgqPww0.net
ゲ〜ギョギョギョ

24 :作者の都合により名無しです :2022/06/14(火) 22:54:42.20 ID:bXSgqPww0.net
>>18
プロレスの神
ストーリーの神

25 :作者の都合により名無しです :2022/06/15(水) 00:02:42.31 ID:7yymSr5DH.net
登場順から考えるとランペイジはこいつら2人よりも格上なんか

26 :作者の都合により名無しです :2022/06/15(水) 01:33:02.96 ID:dNibLQHf0.net
>>24
ゴッチマン
ルッソマン

27 :作者の都合により名無しです :2022/06/15(水) 02:15:18.79 ID:vTUQjsRR0.net
>>1

28 :作者の都合により名無しです :2022/06/15(水) 06:30:14.21 ID:T8UJS5bj0.net
>>1

    ∧,,∧             
   ( ´・ω・)
  c(,_U_U      ・゚・。・ ゚・。・゚・ 。・゚・←砂地獄
     ━ヽニニフ

29 :作者の都合により名無しです :2022/06/15(水) 06:46:49.43 ID:bp/SVB3G0.net
まだ全員揃っていないけど調和とランペイジ&バーザーカーのトリオが
ボスとその補佐役って感じでしっくり来ると思う。
ひょっとして最後の一人がとんでもない強さという可能性もあるけど。

30 :作者の都合により名無しです :2022/06/15(水) 07:39:13.56 ID:8HsqtWSR0.net
>>29
ここまで出てきたキャラに真の黒幕が潜んでる、というのがゆでの得意パターン
というわけで、この真の黒幕が正体を明かす時を期待を待ち望むがよいでゲギョ

31 :作者の都合により名無しです :2022/06/15(水) 07:46:53.25 ID:qMQGKVKU0.net
>>30
ではそろそろ裁きの技を受けてもらおうか

32 :作者の都合により名無しです :2022/06/15(水) 12:03:20.17 ID:geDS00zfa.net
サンシャイン自身は気づいてないけど、シングマンの成分が混ざってるから相当パワーアップしてんぞ

33 :作者の都合により名無しです :2022/06/15(水) 12:43:15.05 ID:bY6Oj2HB0.net
先週の内容だけど
「アシュラマンまた劣勢に持ち込まれる」の後のサンシャインがギーグに見える。

34 :作者の都合により名無しです :2022/06/15(水) 14:59:57.87 ID:3bS56I66r.net
ランペはシャバい

35 :作者の都合により名無しです :2022/06/15(水) 16:03:51.09 ID:wMP6KeZTM.net
>>30
キン骨ファミリー入りがお似合いのサタン様は引っ込んでて



https://i.imgur.com/BEiahwe.png
https://i.imgur.com/YW4zbdK.png

36 :作者の都合により名無しです :2022/06/15(水) 17:56:43.60 ID:CeFy92T10.net
>>35
いっそのことキン骨マンに憑依すればいいんじゃないか

37 :作者の都合により名無しです :2022/06/15(水) 18:48:11.92 ID:1kflxLkm0.net
ランペイジは胸のバッテン棒でどうやって試合を盛り上げていくか

38 :作者の都合により名無しです :2022/06/15(水) 18:54:15.45 ID:7WK12z4w0.net
サンシャインは死ぬけどアシュラが一人勝ちでまぁ合格ってことか

39 :作者の都合により名無しです :2022/06/15(水) 19:20:37.52 ID:JxcQwAXs0.net
サムソン、仇討ちを望んでたっけ

40 :作者の都合により名無しです :2022/06/15(水) 19:26:25.53 ID:59Na9rESa.net
ランペのバッテン攻撃二世感あるなんとなく

41 :作者の都合により名無しです :2022/06/15(水) 19:26:32.02 ID:8HsqtWSR0.net
>>36
私が手を貸した超人はシリーズボスになってしまうゲギョ
今さらキン骨マンがメインのアングルなんて流行らないゲギョ

42 :作者の都合により名無しです :2022/06/15(水) 19:28:45.75 ID:L4iYwY+T0.net
だってⅡ世の初っ端に出てきたザコが使った技と同じだもん
ファクトリー卒業以前の万太郎に殺られたザコ中のザコよ

43 :作者の都合により名無しです :2022/06/15(水) 19:34:01.79 ID:OhGz7DWW0.net
ロッテンピッテンバッテン

44 :作者の都合により名無しです :2022/06/15(水) 19:43:32.01 ID:i5RpjCn30.net
サンシャインは砂になれるしなんならマグナムで打ち抜かれても特にダメージないのになんであんなプロレス技でダメージ受けるんだろうか

45 :作者の都合により名無しです :2022/06/15(水) 19:48:06.74 ID:1kflxLkm0.net
砂も時と場合によってはダメージ受けることもあるわい

46 :作者の都合により名無しです :2022/06/15(水) 19:50:45.37 ID:RrNWgZOna.net
血液は流れてないはずなのに血を吐くサンシャイン
鼻の穴が無いのにハナクソを飛ばすクリリン
盲目なのに目眩しに引っかかる月光

ふしぎ!

47 :作者の都合により名無しです :2022/06/15(水) 19:52:31.02 ID:8HsqtWSR0.net
>>44
相手の技は受ける、そして痛がる
それがプロレスというもの
痛がらない、避ける、なんてことは許されざる大罪ゲギョ

48 :作者の都合により名無しです :2022/06/15(水) 20:01:58.08 ID:rYIisGKz0.net
どうでもいいが三叉神経痛って言葉を思い出したわ

49 :作者の都合により名無しです :2022/06/15(水) 20:02:02.76 ID:EX9Ykv3Y0.net
https://livedoor.blogimg.jp/doujinsokuhou45/imgs/0/f/0f32812d.png
この痛がりようこそが正しいプロレスか

50 :作者の都合により名無しです :2022/06/15(水) 20:02:20.75 ID:CwMHTbQu0.net
ランペイジの伸びるバッテン攻撃、ボーン・キラーの鉄十字マークを45度回転させただけなんだよな
描いてる方もアシスタントも皆忘れていたか、チョイ役の技だから使いまわしたか
まあ原理の似てる技なんていくらでもあるから別にいいんだろうけど

51 :作者の都合により名無しです :2022/06/15(水) 20:05:06.05 ID:MG12ci8W0.net
>>46
>血液は流れてないはずなのに血を吐くサンシャイン
と言うが、タッグ編の頃から血を吐いてるし涙も流してる
骨も眼球もあるし、砂になってない時は意外と普通じゃないのかな

52 :作者の都合により名無しです :2022/06/15(水) 20:08:35.87 ID:ZGy4tOGvM.net
サンシャインパパとかいるのかな

53 :作者の都合により名無しです :2022/06/15(水) 20:09:48.36 ID:7V8yMrzBd.net
サンちゃんはせっかく両手が空いてるんだからナチュラルのわきをくすぐって踏ん張れなくすればローラーに引き込めるんじゃね?

54 :作者の都合により名無しです :2022/06/15(水) 20:15:44.64 ID:OWfit/w20.net
>>44
マグナム撃つ時だけ円筒型に結合を解除してるんだろうね
乱れ撃ってるように見えるけどあれはパートナーだからこそ弾丸になってる部位が見分けられる
はぐれ悪魔もきっと最初の頃の練習ではたまに失敗して背中殴るだけになったりしてたんだろう

55 :作者の都合により名無しです :2022/06/15(水) 20:18:12.83 ID:1KwZsG0Cr.net
>>37
天罰をゆで流に表現したんやろな

56 :作者の都合により名無しです :2022/06/15(水) 20:23:26.03 ID:+FkvNWDHp.net
サンシャインの地獄の凱旋門の意味わからなさは異常
あれって当たってませんよね?

57 :作者の都合により名無しです :2022/06/15(水) 20:24:10.76 ID:eFSbred1a.net
ジャスティスはほんと相手がサタン様でよかったよな
死ぬほどつまらない試合がサタン様のおかげでキン肉マン史上トップクラスの名試合になった

58 :作者の都合により名無しです :2022/06/15(水) 20:24:34.62 ID:yBycLewUM.net
>>49
サタン様自身も「あ、やっぱり前面に出て戦うの向いてないわ」

と退場時に結論づけてたんでプロレス的な演技ではなくガチだと思う。
その後も「好き放題しやがって~」と泣き入れてるし


https://i.imgur.com/zvwclyf.jpg

59 :作者の都合により名無しです :2022/06/15(水) 20:26:41.64 ID:JxcQwAXs0.net
砂になる&相手の攻撃をローラーで迎え撃つだけでチートじゃねサンちゃん

60 :作者の都合により名無しです :2022/06/15(水) 20:27:02.26 ID:yBycLewUM.net
>>57
ぶっちゃけ初期の卓の怪獣退治(もしくはキン骨マンをボコボコにする)やってる時のネタを今風の絵とストーリーに焼き直しただけなんだけどね 

61 :作者の都合により名無しです :2022/06/15(水) 20:27:27.40 ID:eFSbred1a.net
キン肉マンワールドの中でもサンシャインの意味不明さは群を抜いてるしな
はぐれ悪魔コンビ最高や

62 :作者の都合により名無しです :2022/06/15(水) 20:29:06.56 ID:+FkvNWDHp.net
サンちゃんに食われた串カツはその後どうなるんだろ?
しかもサンちゃんキャベツ食って胸焼け気にしてたんだよなあ
意外にデリケートなんだろうか?

63 :作者の都合により名無しです :2022/06/15(水) 20:40:36.59 ID:OtoHfL1U0.net
砂化できるってだけでニュートラルな状態だと骨も臓器もあるんでしょ

64 :作者の都合により名無しです :2022/06/15(水) 20:41:40.19 ID:r3wOodHPa.net
二世でスグルが体内に入り込んでたし

65 :作者の都合により名無しです :2022/06/15(水) 20:43:59.35 ID:UMVud61Ua.net
あの時のサンちゃんもうおっさんだしな
油っこいもの食べれば胸やけも気になるさ
無印の頃から読んでるおっさん読者と同じ

66 :作者の都合により名無しです :2022/06/15(水) 21:07:02.75 ID:RGbykRBP0.net
なんだかサンシャインへの想いが日に日に強くなってるのを感じる
なんか恋にも似た感情。好きなんだ
とりあえずグッズとか買ってみようかなと思って調べてるけど結構種類あるのな
地獄の凱旋門が一番好きな技なんだけどフィギュアで出てるとは衝撃

67 :作者の都合により名無しです :2022/06/15(水) 21:09:20.08 ID:MsG62fdU0.net
バーザーカーがバーサク状態になっても超人の肉ウメーウメーほどのインパクトはない

68 :作者の都合により名無しです :2022/06/15(水) 21:23:48.81 ID:d+leuh640.net
サンちゃんのキャラは大好きだが砂化が強すぎて試合じゃ対戦相手に移入してしまうわw

69 :作者の都合により名無しです :2022/06/15(水) 21:33:08.34 ID:r9tr6A6tM.net
II世DMPでサンちゃん率いる悪魔超人軍が完璧や残虐との勢力争いに負けてアジトの片隅で細々と活動してたのは秘密な

70 :作者の都合により名無しです :2022/06/15(水) 21:44:40.66 ID:eihHwrVj0.net
冷静に考えてタッグマッチ編で「弱点はここだ!」と手突っ込んだら地獄のローラーだったのむちゃくちゃすぎるよな

71 :作者の都合により名無しです :2022/06/15(水) 21:48:28.38 ID:OtoHfL1U0.net
弱点をそのまま放置してるだろうと甘い考えを持ったジェロが悪いよ

72 :作者の都合により名無しです :2022/06/15(水) 21:52:24.80 ID:+FkvNWDHp.net
サンちゃんあの戦いで確実にジェロにリベンジ果たしたのに
その後も一度負けた事やたら気にしていたよな
ああ見えて引きずるタイプなんだろうか?

73 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 2310-zSfX [124.211.215.188]):2022/06/15(水) 21:55:01 ID:eihHwrVj0.net
サンシャイン画像検索したら見れば見るほどいいデザインだな
魅力あるわ

74 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ f302-sVVC [122.208.30.174]):2022/06/15(水) 21:57:48 ID:eCAy92+v0.net
>>72
都合の悪いことは忘れよと言っているが
さすがに人間に負けたのは忘れられないのだろう

75 :作者の都合により名無しです :2022/06/15(水) 22:30:35.64 ID:zVMhDodq0.net
シングマンの「え、人間に負けたのお前???」って汗垂らすリアクションがおもろかった

76 :作者の都合により名無しです :2022/06/15(水) 22:37:56.55 ID:1kflxLkm0.net
今のアシュラまんはガルーダとかプリンスハイネルみたいなイメージになってきてるかな、喩えが古いが

77 :作者の都合により名無しです :2022/06/15(水) 22:41:56.94 ID:tPKyS4qv0.net
大昔のイケメン悪役って言うだけだな。

78 :作者の都合により名無しです :2022/06/15(水) 22:51:30.09 ID:EX9Ykv3Y0.net
俺はアニメに登場するまでアシュラの声は市川治ボイスで再生してたわ

79 :作者の都合により名無しです :2022/06/15(水) 22:56:42.50 ID:covPUumQ0.net
>>76
俺は映画里見八犬伝の妖之介(萩原流行)のイメージ
真田広之ではなく

80 :作者の都合により名無しです :2022/06/15(水) 22:57:15.14 ID:SGzYXWOu0.net
ららサンシャイン♪ららサンシャイン♪

81 :作者の都合により名無しです :2022/06/15(水) 22:58:53.26 ID:eihHwrVj0.net
森高世代がいるな

82 :作者の都合により名無しです :2022/06/15(水) 23:31:15.91 ID:OhGz7DWW0.net
アシュラまんって食べ物の話かと思った

83 :作者の都合により名無しです :2022/06/15(水) 23:31:48.98 ID:1kflxLkm0.net
>>77
アニメ版の「カーカカカ、キン肉マン」(郷里ボイス)のイメージから入ってる自分としてはプリンス・アシュラに見えましてね
「おのれ、ナチュラル!今度遭う時がお前の最期だ!」(市川ボイス)

84 :作者の都合により名無しです :2022/06/15(水) 23:33:43.71 ID:tPKyS4qv0.net
なんだ。アシュラがサタンやゴールドマンに散々にもてあそばれたり
親から血縁の認知されなかったりとか、そういうことで萌えてたのかと思ったのに。

本当にアシュラにイケメン悪役を見出していただけか。

85 :作者の都合により名無しです :2022/06/15(水) 23:42:58.87 ID:zVMhDodq0.net
>>76
ウォーズまんは面白かったがアシュラまんはどんなのだろう
揚げた春巻きの皮とかで冠作ってて、外すと大仏頭になるとかだと面白いかも

86 :作者の都合により名無しです :2022/06/15(水) 23:45:17.74 ID:5kZSaVGz0.net
地獄の凱旋門って相手はノーダメージじゃね?

87 :作者の都合により名無しです :2022/06/15(水) 23:56:54.67 ID:8HsqtWSR0.net
>>86
男色ナイトメアで相手レスラーが苦しみまくるように、地獄の凱旋門も強力な技なんだよ
ジェロニモも苦悶の表情を浮かべてただろ?

88 :作者の都合により名無しです :2022/06/15(水) 23:56:58.28 ID:u13grqkFM.net
>>85
ウォーズまんも別に仮面部分を外すと中身がアラザンで機械を表現したりしてなかったろw
ピロシキ味でもなく謎にカレー味だったし

89 :作者の都合により名無しです :2022/06/16(木) 00:13:56.01 ID:y2XAkMPS0.net
悪魔将軍がザ・マンの弟子という設定でイメージが若返りしてる分
その後継者のアシュラマンも若返りしたイケメン悪役ぽいイメージに見えてるのかな

90 :作者の都合により名無しです :2022/06/16(木) 00:16:41.63 ID:y2XAkMPS0.net
>>85
皮が青い(食欲への配慮なし)

91 :作者の都合により名無しです :2022/06/16(木) 00:29:23.64 ID:AfNFN8Bp0.net
阿修羅のアニメカラーは肌色で腕が6本のおっさんみたいで好きじゃなかった

92 :作者の都合により名無しです :2022/06/16(木) 00:33:22.52 ID:5Pfhz5Ce0.net
>>90
大丈夫だ、既にアシュラマンみたいな色のデニムまんってのがある…

93 :作者の都合により名無しです :2022/06/16(木) 01:01:31.53 ID:mXQzHCan0.net
サンシャイン「一流超人は弱点を必ず強化してくるものだ」


テリーマン「脚が…」
ラーメンマン「傷が…」
ウォーズマン「時間制限が…」

94 :作者の都合により名無しです :2022/06/16(木) 01:03:15.34 ID:dR2w3sno0.net
サンシャインって実体の時と砂団子六個になった時だと明らかに砂の量が違う

95 :作者の都合により名無しです :2022/06/16(木) 01:05:47.89 ID:5Pfhz5Ce0.net
>>93
ウォーズは一応スーパーユウジョウモードあるし…
それを爆縮出来たりする辺り、30分の制限時間ってのはその時間内に終わる前提で本来の超人強度にブースト掛け続けて戦えるっていう機械超人の特殊能力だったりするのかも

96 :作者の都合により名無しです :2022/06/16(木) 01:09:43.17 ID:KsFv6aBU0.net
ドラゴンボールは最新映画がまた公開されてるってのになぁ
いまも世界で人気だし
キン肉マンとはえらい違いだ

プロレスが受けないワケじゃないんだよな
WWEなんかは世界中で人気があるし

絵は圧倒的に鳥山先生がうまいけど、中井先生も負けてはいないと思う
やっぱり差は、ストーリーか
嶋田の話がつまらなすぎるんだな
それが原因だわな

97 :作者の都合により名無しです :2022/06/16(木) 01:44:40.67 ID:9MYFz/+wd.net
>>96
超人レスリングはプロレスではないぞ

98 :作者の都合により名無しです :2022/06/16(木) 01:58:39.16 ID:hy2Hddkt0.net
まあドラゴンボールは格闘戦もあるけど
必殺技でビームとか飛ばしてフィールドも地域全体でド派手だからな
少年時代の天下一武道会と肉で大体同じくらいのレベルよ

99 :作者の都合により名無しです :2022/06/16(木) 02:06:43.78 ID:0Fiv0LFlM.net
あと世界的な視点ならプロレスは人気総合格闘技に完全に抜かされとる

コロナ前の時点でUFC収益1000億超えでWWEは800億がやっと。ちなみに新日は60億(これでも収益過去最高)

100 :作者の都合により名無しです :2022/06/16(木) 02:15:40.42 ID:3X1xN6t2M.net
鳥山明原作で作画が中井先生の作品が
今のキン肉マンより面白くなるとは到底思えないけどな

プロレス(超人レスリング)って人気なくはないけど決して一般ウケするジャンルではないししょうがない
ドラゴンボールや鬼滅みたいな一般ウケを狙ってしてる作品と比べても意味がない

101 :作者の都合により名無しです :2022/06/16(木) 02:27:23.67 ID:5DNXOPh70.net
そこのそいつは要は最後の3行が言いたいだけでしょ

102 :作者の都合により名無しです (スッップ Sd1f-7fB6 [49.96.230.80]):2022/06/16(木) 04:18:36 ID:5wGF8s+Ld.net
ドラゴンボールと比べて勝てる漫画がどんだけあるんだよ

103 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ cf2c-E261 [153.139.8.8]):2022/06/16(木) 04:22:04 ID:Xsnh6Pv00.net
技の図鑑なんかより今までに届いたハガキの図鑑の方が面白いと思う。色んなキャラの元ハガキ見てみたい!

104 :作者の都合により名無しです :2022/06/16(木) 06:36:08.28 ID:BKjwDPLC0.net
997>竜巻地獄と砂地獄合わせて砂嵐地獄は確かに見たい
上手く使えるかどうか疑問だな
砂の竜巻といえば闘将の龍神編の終盤を思い出す
一応二飛刀黄鶯の自滅に砂が役立ったものの
旧肉の魔法陣デスマッチよりさらに酷い大味バトルだったなあ…

>29
ランペイジもこのシリーズだから敵キャラの中では幹部っぽく見えるけど
まだまだオメガ勢にも見劣りするレベルだからなあ…

バイコーンといい、登場前はかなり評判いい応募キャラだったのにな

>66
自分で作ってみるのは?

>82,85
ウォーズまん復刻しないかな
ラーメンまんやキン肉まんはそこまででもなかったけど

アシュラまんを作るとすると三色パンみたいに中の具が3つに分かれてるのかねえ

>96
この漫画はかなり特殊なジャンルになってるからなあ…
DBなんかとは比べるもんじゃないだろう

逆にそんな(悪く言えばガラパゴスな)作品でありながら
旧作直撃世代がメインターゲットとはいえ今の世でそれなりに通用させてるところは凄い

それに始祖編でかなり保守的な方向に舵を切ってるだろう
旧作ファンを振り落としてでも新規読者開拓を優先するというのはもうないだろう
2世だと賛否は分かれるだろうけどかなりいろんなことを試してたし作風の幅も広かったけど

>103
そういえば技図鑑が出るんだったな
>50なんかはそれのステマ気味な話題振りかと思った

105 :作者の都合により名無しです :2022/06/16(木) 06:44:55.71 ID:9pyT3Lcwa.net
>>56
あの圧迫感は精神的にキツイはず

106 :作者の都合により名無しです :2022/06/16(木) 07:12:19.21 ID:NHLXU2pTr.net
>>96
ドラゴンボール超の映画で悟飯がDDTだしてたよ

>>103
なぜか元のハガキを見せなくなったけどやっぱ見たいよね

107 :作者の都合により名無しです :2022/06/16(木) 07:21:03.10 ID:EjdBohaK0.net
オリジン編のシルバーマンvsサイコマンと悪魔将軍vsストロングザ武道軸に映画化してカムイの断頭台でシメれば鬼滅の刃の100分の1くらいは客入るとは思う

108 :作者の都合により名無しです :2022/06/16(木) 07:25:19.75 ID:EjdBohaK0.net
カムイの断頭台とアロガントスパークをアニメで見たいって人20万人くらいはいるだろ

109 :作者の都合により名無しです :2022/06/16(木) 07:32:34.94 ID:VUlCobMNr.net
>>91
オレは逆に原作はなんで顔色が悪いんだろうって思った

110 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 2324-GGE9 [60.64.173.47]):2022/06/16(木) 07:51:45 ID:bQvq8sHQ0.net
デザインの元ネタが大魔神だから青なんだよ
あとデビルマンも青緑

アシュラマンは絶対に原作カラー。ここだけは譲れんな
アニメ版の色は汚い肌色と汚い衣装で小汚いおっさんのイメージ

111 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 8f10-2g4u [113.153.122.116]):2022/06/16(木) 07:53:58 ID:+/rWl89P0.net
>>108
サタニックソウルブランディングをアニメで見たい人なら666万人くらいいるゲギョ

112 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 2324-GGE9 [60.64.173.47]):2022/06/16(木) 07:54:04 ID:bQvq8sHQ0.net
アシュラマン、最初期と最近は青のイメージだけど二世の頃は大魔神寄りの青緑だった

113 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 2324-GGE9 [60.64.173.47]):2022/06/16(木) 08:06:26 ID:bQvq8sHQ0.net
よく知ったかぶりのバカがデビルマンの原作は肌色!って言うんだけど
残念、原作も最初は青緑なんだよね
連載開始のマガジン表紙は青緑、最初に出たコミックスも青緑
イメージ的な表現で赤に塗ったりもする

114 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 036d-IRXD [116.220.84.81]):2022/06/16(木) 08:23:17 ID:JPZkItOl0.net
たまに巻頭カラーやパートカラーだと嬉しかったね。
ゆでは色使いもけっこう上手かったと思う。

115 :作者の都合により名無しです :2022/06/16(木) 10:40:44.88 ID:bNfz97YF0.net
キン肉マン二世で盛り返した後だと微笑ましく見れたけど
それ以前はスクラップ三太夫とかグルマンくんとか読み返すの辛かった

116 :作者の都合により名無しです :2022/06/16(木) 10:57:47.35 ID:9IChcLsg0.net
2世はそれまでのゆで暗黒期を思えば珠玉の出来なんだよなあ

117 :作者の都合により名無しです :2022/06/16(木) 11:17:50.09 ID:/9dY1HFU0.net
>>111
ハワーッ

118 :作者の都合により名無しです :2022/06/16(木) 11:19:48.44 ID:/fizoesc0.net
>>96
鳥が肉描いてヒットするかは未知数だが
ゆでが描いたDBいやアラレちゃんなんて絶対ヒットする訳ねえわドラクエもな

119 :作者の都合により名無しです :2022/06/16(木) 11:34:19.68 ID:PmGp61/vd.net
>>115
ゆうれい小僧は最初の頃はすこ

120 :作者の都合により名無しです :2022/06/16(木) 11:50:32.63 ID:eVIZbq6lM.net
キン肉マンも最初期は緑だったな

121 :作者の都合により名無しです :2022/06/16(木) 12:07:09.99 ID:XmD2/QMIp.net
ゆで暗黒期の漫画って単行本がプレミアついてるんだな
どれも高値で取り引きされてる

122 :作者の都合により名無しです :2022/06/16(木) 12:42:44.49 ID:5DNXOPh70.net
>>120
あれは当時のジャンプの表紙専門のイラストレーターが勝手にやった事で、ゆでの意思ではないぞw

123 :作者の都合により名無しです :2022/06/16(木) 12:49:38.68 ID:hy2Hddkt0.net
幽霊小僧の続編やれや!




Vジャンプあたりで

124 :作者の都合により名無しです :2022/06/16(木) 13:13:58.37 ID:cZecc65l0.net
戦うラーメンマンはいうてもスピンオフ。それがファミンやアニメになるんだから
燃えよヴァッファローマンとか
ウラウラ~叫べよジェロニモとか
俺が秒殺王!レオパルドンとか
大人をからかうなよ~テリーマンとか
最強!ウナギマン!とか
やりようはいくらでもある

125 :作者の都合により名無しです :2022/06/16(木) 13:15:03.82 ID:nNtHUywp0.net
最強ウナギマン言いたかっただけやろw

126 :作者の都合により名無しです :2022/06/16(木) 13:19:48.57 ID:cZecc65l0.net
いまTBS赤絵珠緒の玉結びでこんな珍しい人を募集コーナーで
キン肉マンの超人募集に採用された人とかいうてたけど
常連とか採用されたひとだれかコーナーに応募してるかなラジオ

127 :作者の都合により名無しです (ササクッテロロ Sp87-nuUI [126.253.55.82]):2022/06/16(木) 13:40:44 ID:zlqCs2Ejp.net
ウナギマン、イカデヒルとサザエキングとザ・ダンシャクで食聖四火仙できるな

128 :作者の都合により名無しです (アウアウウー Sa67-lq09 [106.146.74.175]):2022/06/16(木) 14:00:09 ID:7WSG/v1ra.net
あいつらも超人墓場にいたんだろうな

129 :作者の都合により名無しです :2022/06/16(木) 14:04:15.02 ID:0Fiv0LFlM.net
>>124
サタン様といっしょ

大魔王サタン様とその手下ども(キン骨マンとイワオ)がザ・マンおじさんとその仲間(始祖)たちに毎回どつかれる教育番組

最後はアトランティスが「愚かな下等人間のクソガキどもよ……大魔王の言う事なんて聞いてたらろくな大人にならねぇぞ」で〆

130 :作者の都合により名無しです :2022/06/16(木) 14:04:39.25 ID:tDn/XAy/M.net
うまそうですな

131 :作者の都合により名無しです :2022/06/16(木) 14:26:54.86 ID:UMe29O44a.net
>>129
多様性を容認する現代で、そんな一方的ないじめ推奨番組は許されない
独善的な正義や裁きが持て囃された時代劇も衰退の一途

この大魔王サタン様は現代でも、いやさ、いつの時代でも通用する永遠の存在ゲギョ

132 :作者の都合により名無しです :2022/06/16(木) 14:30:06.56 ID:T0tgZ/NDp.net
ゆうれい小僧でイカの妖怪が天ぷら揚げされるのがちょっとグロかった

133 :作者の都合により名無しです :2022/06/16(木) 16:15:49.40 ID:/9dY1HFU0.net
>>131
もはやお前の時代ではない

134 :作者の都合により名無しです :2022/06/16(木) 16:16:04.79 ID:9viRAkvGr.net
百猫妖怪と井備利さんがこ、こわい

135 :作者の都合により名無しです :2022/06/16(木) 16:26:55.16 ID:Q6LPnTuFp.net
サタン様の憑依させてもらえませんか?

バイクに乗ったサタン様が各地を訪れながら憑依先を探すバラエティ

136 :作者の都合により名無しです :2022/06/16(木) 16:28:08.90 ID:QX8H3RaV0.net
>>119
終盤は結局超人レスリングになってたね
朱雀鬼や三面地獄は妖怪というより超人っぽいし

137 :作者の都合により名無しです :2022/06/16(木) 16:33:38.38 ID:QWY1W+cDd.net
>>135
初回放送「ロケ地 モン・サン=パルフェ」(次回放送未定)

138 :作者の都合により名無しです :2022/06/16(木) 17:56:51.35 ID:7i52f9jba.net
>>127
あいつらが第一予選の振るい落としをどうやってクリアしたかは
キン肉マン7不思議の一つ

てかベンキマン、知恵の輪マン、キューブマン、キングコブラ、ウォッチマンなんかも
超人として理想的な体型には見えないが

139 :作者の都合により名無しです :2022/06/16(木) 18:14:28.77 ID:QX8H3RaV0.net
>>138
キン肉マンが落とされかけたのって体重が軽かったからなのかね
185センチ90キロだけど

140 :作者の都合により名無しです :2022/06/16(木) 18:19:23.50 ID:9IChcLsg0.net
超人基準だとスグルって小兵もいいとこ

141 :作者の都合により名無しです :2022/06/16(木) 18:21:15.65 ID:JPZkItOl0.net
もしあれで超神が振り落とされたら笑う。
バイコーンとか危なそうw

142 :作者の都合により名無しです :2022/06/16(木) 18:36:46.47 ID:APnhX1I30.net
人間基準でも体格と体重が釣り合ってない
あの体形なら130キロくらいないとおかしい

143 :作者の都合により名無しです :2022/06/16(木) 18:45:05.49 ID:xt4cdZ8Mp.net
図鑑情報だけど232センチ157キロだからどうかね?
それにしても超神のカラーやデータ全然出ないな

144 :作者の都合により名無しです :2022/06/16(木) 18:45:59.95 ID:4Em7oSWX0.net
マッスルグランプリで普通1Pが原作カラー2Pがアニメカラーなのにアシュラだけが1Pアニメカラーだった
ゲーム作ってる方も青い肌はおかしいって感覚だったんだろうなって思う

145 :作者の都合により名無しです :2022/06/16(木) 18:53:06.06 ID:3AzqPgqQ0.net
まぁ、四半世紀前に新しい初代肉マンが読めるとは思わなかった
まぁ、20年前にIEがなくなるとも思わなかったが

146 :作者の都合により名無しです :2022/06/16(木) 18:58:22.02 ID:mFbu72760.net
遊園地のコースターの穴から出てきたホッチキスみたいなやつがボロボロになってたのがトラウマ

147 :作者の都合により名無しです :2022/06/16(木) 19:05:06.52 ID:9viRAkvGr.net
西洋妖怪は強かったなあ
猿面豚面河童面を応援してたんだけど

148 :作者の都合により名無しです :2022/06/16(木) 19:40:57.82 ID:+Kqyouxhp.net
>>138
食材超人は体格より鮮度の方が大事だからね

149 :作者の都合により名無しです :2022/06/16(木) 19:50:57.11 ID:A0fy6zXc0.net
sage

150 :作者の都合により名無しです :2022/06/16(木) 19:55:16.83 ID:WMtYZ5t+0.net
>>138
便器、知恵の輪、ルービックキューブ、ローソク、時計として理想的な体型だったんだろう
多分100tだってこの競技に出れば分銅として理想的な体型だから楽々突破できるだろうしな

151 :作者の都合により名無しです :2022/06/16(木) 20:02:30.79 ID:5DNXOPh70.net
>>144
マスグラと開発の同じAki(現シンソフィア)の肉ジェネは原作カラーが1Pカラーだったし別にそんな事思ってないと思うよ

152 :作者の都合により名無しです :2022/06/16(木) 20:08:53.72 ID:sTOi+6u60.net
>>136
蟹男を倒した青銅魔がカッコよかった

153 :作者の都合により名無しです :2022/06/16(木) 20:20:37.40 ID:AfNFN8Bp0.net
原作カラー派→阿修羅、ロビン、ブロ
アニメカラー派→米、戦争、ジャンク、ネプ

同志はいるかな

154 :作者の都合により名無しです :2022/06/16(木) 20:23:48.99 ID:eYJ6s75G0.net
キャラソン大好きだからテリーはやっぱり金髪であってほしい

155 :作者の都合により名無しです :2022/06/16(木) 20:24:27.68 ID:iqzVDaFe0.net
>>140
集合絵の時、一番小さい奴探したら大抵スグルだから分かり易い

156 :作者の都合により名無しです :2022/06/16(木) 20:37:39.17 ID:hy2Hddkt0.net
どっちカラーが好きか聞かれると大抵ウォーズってアニメの全身黒の方のが支持されてるなあ
原作カラー好きなので肩身が狭いぜw

157 :作者の都合により名無しです :2022/06/16(木) 20:43:14.36 ID:9BIpyrsn0.net
ゆうれい小僧は三面地獄〜朱雀鬼戦が途中からつまんなくて
さっさとマーテルとエルシリアの対戦見たかったのになぁ

158 :作者の都合により名無しです :2022/06/16(木) 20:54:27.19 ID:XNtNQnxR0.net
キン肉マン初期〜中期の80年代前半頃はプロレスは人気だったよ。
佐山サトルのタイガーマスクがピークかな。
ゴールデンタイムで視聴率20%超えてた時代もあったんだから。

159 :作者の都合により名無しです :2022/06/16(木) 21:06:30.87 ID:QX8H3RaV0.net
>>157
あの組み合わせはキン肉マンに例えたらフェニックス対アリステラみたいなものだね
単行本ではエルシリア戦描かれてたらしいけど、どんな感じだったんだろうね

160 :作者の都合により名無しです :2022/06/16(木) 21:09:56.96 ID:XNtNQnxR0.net
>>145
25年位前はネスケやIEを買ってた。

161 :作者の都合により名無しです :2022/06/16(木) 21:16:17.35 ID:y2XAkMPS0.net
良い子の諸君AAていつからあったんだろうな

162 :作者の都合により名無しです :2022/06/16(木) 21:23:21.49 ID:rFcbbMd10.net
>>106
亜光速で飛び回るような連中に、重力を利用して倒れこむような技が通用するのだろうか…

163 :作者の都合により名無しです :2022/06/16(木) 21:28:25.68 ID:GLJ6rqnUa.net
>>156
真っ黒で本当に強そうだった

164 :作者の都合により名無しです :2022/06/16(木) 21:31:01.79 ID:9BIpyrsn0.net
30年前は森口博子がまだ独身なんて思ってもいなかった

165 :作者の都合により名無しです :2022/06/16(木) 22:10:15.25 ID:Bayf/DXSa.net
>>160
IEは無償配布じゃね?
EUで訴えられてたけど

166 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 3310-MpdI [106.167.19.143]):2022/06/16(木) 23:16:37 ID:VKziV6N/0.net
>>164
井森美幸も

167 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 3310-MpdI [106.167.19.143]):2022/06/16(木) 23:18:35 ID:VKziV6N/0.net
>>156
ロビンマスクも全身ブルーのアニメカラーのが
好きかな

168 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ b38b-GGE9 [138.64.85.31]):2022/06/16(木) 23:18:50 ID:yRiQja1Y0.net
>>162
え、ドラゴンボールって速度の概念、今はもう「亜光速」なんて超絶トンデモ域に逝っちゃってんのか

169 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 3310-MpdI [106.167.19.143]):2022/06/16(木) 23:21:40 ID:VKziV6N/0.net
>>96
正直聖闘士星矢もキン肉マンよりも
人気があると思う

170 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 3310-MpdI [106.167.19.143]):2022/06/16(木) 23:26:39 ID:VKziV6N/0.net
>>96
正直聖闘士星矢もキン肉マンよりも
世界で人気があると思う
ネットフリックスで3DCG化されたり
今度ハリウッドで実写映画化されたり
キン肉マンでこういうのは考えにくい

171 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 2324-/e9c [60.84.139.6]):2022/06/16(木) 23:26:55 ID:rFcbbMd10.net
>>168
中ボスどころか、味方側のランクならクリリン程度の奴(ディスポ)が
亜光速・超高速となのっていたが移動範囲全部に気のレーザー網を張る
フリーザの技で身動きが取れなくなったところを、悟飯に羽交い絞めにされた。

超のボス級がそれより早いのかはもうわからん。キングクリムゾンみたいな技を使う奴もいれば
飛ばされた時間の後で、飛ばした本人以上の超反応する奴とかがいる。

172 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ c324-b1tp [126.227.224.210]):2022/06/16(木) 23:32:34 ID:WtmEQ9A30.net
>>165
コレ買った覚えがある。

https://group.softbank/news/press/19971022

173 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 3310-MpdI [106.167.19.143]):2022/06/16(木) 23:33:17 ID:VKziV6N/0.net
キン肉マンでこういう海外での展開は
考えにくいそう考えると非常にドメスティック
な漫画やと思う

174 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ e36a-nuUI [150.147.126.134]):2022/06/16(木) 23:46:22 ID:y2XAkMPS0.net
>>145
ジェロニモの声の人が亡くなったのもそれぐらい前じゃったかのぉ

175 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ c324-b1tp [126.227.224.210]):2022/06/16(木) 23:46:57 ID:WtmEQ9A30.net
海外でのアニメやコミックと言うと、韓国でアニメはドラえもんを見たな。
10年以上前だが、コミックでは本屋でシティハンターが並んでいるのを見たし、
電車の中で読んでる人も見た。

上海や台北の本屋では、圧倒的に名探偵コナンの存在感があったな。
香港に行った時には映画でデスノートがやってた。

キャラクターのパクリはいくつも見た。
ローマの街頭展示物のキャラが宮崎駿アニメのキャラだったし、
マニラの工事屋の看板はマリオだった。

キン肉マンは海外で見た事は一回も無いな、ひょっとしてアニメチャンネルとかでは
やっていても、人気は出ないだろうな。
あの牛丼一筋なんてネタも、あの時代にリアルタイムに生きてないと分かりづらいし。

176 :作者の都合により名無しです (オイコラミネオ MMc7-PrkN [150.66.116.44]):2022/06/16(木) 23:54:50 ID:2SegJDS0M.net
>>158
その頃は娯楽そのものが少ない時代だから今と比較にならんよ

80年代前半ってまだレンタルビデオすらないから試合何度も繰り返してみて八百長に気づくとかって話もないし。

177 :作者の都合により名無しです (オイコラミネオ MMc7-PrkN [150.66.116.44]):2022/06/16(木) 23:56:07 ID:2SegJDS0M.net
>>173
2世(出資もアメリカ資本主義)はそこそこ海外で売れたとか。

178 :作者の都合により名無しです :2022/06/17(金) 00:02:28.28 ID:5PXwN9dU0.net
ジェシーってかなりイケメンだった記憶があったのだが
イケメンなのはアニメ版だけで原作はそうでもなかった

179 :作者の都合により名無しです :2022/06/17(金) 00:11:22.87 ID:ext8oZMK0.net
ゆでちゃん
相手の技をまともにくらってる
もらってるのにノーダメージは
やったら負けやで
漫画原作者として死やで死を意味するで
これやったら漫画家として敗北やで

180 :作者の都合により名無しです :2022/06/17(金) 00:12:42.53 ID:ext8oZMK0.net
ゆでちゃん
相手の技をまともにくらってる
もらってるのにノーダメージは禁じ手やで

181 :作者の都合により名無しです :2022/06/17(金) 00:14:41.41 ID:X6Wb/wgE0.net
>>179
全くその通りゲギョ
完塩は存在自体が負けゲギョ

182 :作者の都合により名無しです :2022/06/17(金) 01:14:18.06 ID:5PXwN9dU0.net
完敗 大魔王サタン

183 :作者の都合により名無しです :2022/06/17(金) 01:44:46.49 ID:Ocshaa+r0.net
天敗星トロルのイワンみたい

184 :作者の都合により名無しです :2022/06/17(金) 03:42:12.50 ID:ZSkvZaSj0.net
あれは長期戦になるとスタミナがあるイワンが有利だから氷河は瞬殺狙いに行かざるをえなかったんだぜ

185 :作者の都合により名無しです :2022/06/17(金) 05:46:17.25 ID:8cSpfbo40.net
>>181
黙れゴミ屑

186 :作者の都合により名無しです :2022/06/17(金) 05:49:08.04 ID:ORJ2k0vxM.net
>>181
サタン様ってば瀕死のてんとう虫にすら止めさせないくらい非力じゃないですか~

御自身の攻撃力がぜんぜんないのを棚に上げてはイケないなぁ

187 :作者の都合により名無しです :2022/06/17(金) 05:54:51.95 ID:HMKdskmz0.net
弟子のサタン様クロスも惨敗だったし、
孫弟子のアシュラマンもシングルならナチュラルに勝てる気がしないよね。

188 :作者の都合により名無しです :2022/06/17(金) 07:08:27.51 ID:mm9vCQSP0.net
>114
配色センスはどっちかといえば評判は良くない方だろう
かつてのパートカラーの2色の影響なのか好みなのか
赤寄りの色になりやすいし(黒のキン肉マンマスクとか漆黒の騎士とか)
Vジャンプ版の最後の敵なんかも応募時はライトブルーなど寒色系だったのが赤になったし

>116
立ち上げたときの編集が業界でも有名な有能編集だったらしいね
同時期~すこし後に多々あったジャンプ黄金期などの続編ものの中で
2世だけがダントツで成功を収めたのも納得行く
(旧作キャラの出し方のさじ加減とか、旧作で反省した部分をけっこう長い間封印してたこととか)

>119
闘将とかけもちで、しかも闘将も1~2話完結の話をこまめに作ってた頃と比べると
悪く言えば楽ができるシリーズものになってどんどん劣化してた頃だからな…
それだけ多忙で潰れかけてたのか、はたまた過去の栄光と比べて評価を得られずいじけたのか
ゆうれい小僧も雑になっていったな

>121
まあでも今は読みたければ電子図書でいけるからなあ
ただ、そういうのだと作者コメントとか巻末などのオマケが読めないことが多いから
そこが見たい人は苦労して入手する必要が出てくるけど

>123
カレクック読み切り描いてた頃は「これなら今闘将の読み切り描いたらいい感じになりそう」と思えたけど
残念なことにその後本編で作劇がだんだん不調になっていったあとで闘将読み切りが実現してしまったからなあ…

ゆうれい小僧もいまのゆでには期待できないかな
でも逆に今の本編はというと、始祖編からの保守的路線は始祖編では見事な効果があったものの
オメガ編からは構成力がしっかりしてるわけでもないし、遊び心が減って作風も狭くなってしまってて
更には小回りもきかないしで新路線のデメリットのほうが目立ってる状態

やれることが激減してしまってる上に展開もなかなか動かない本編だと
ゆでにとっても刺激も少ないし変化もないしで閉塞感ありそう
それを打破するというわけじゃないけど、リング上バトルに限るわけでもなく、オモシロ霊具(グッズ)などで
やろうと思えばナンデモアリな妖怪バトルものを時々やって変化をつけるのは
今の本編にとってもいい収穫はあるかもしれない

闘将やゆうれい小僧の初期は毎回事件の発端やその舞台での登場人物の紹介などから始めなきゃならない
読み切りに近い状態だったから、その分起承転結をコンパクトにまとめ、必要な情報も要領よく出していく
ことが求められて、大変だとは思うけどその分ちゃんと読み応えはある
闘将やゆうれい小僧のシリーズ化してからは悪い面がおもいっきり出てしまってるというか
シリーズ化で手抜きできる部分を全力で手抜きしてるというような印象

>132
天ぷらバトルロイヤルの犠牲者要員でしかないポッと出キャラだったな
あれは応募妖怪だったのか、はたまたゆでがその場で適当にでっちあげたのか

ゆうれい小僧の頃のゆでは熟字訓というか漢字何文字かで特別な読みの語を披露したくてたまらない感じだったから
(闘将だと案山子(かかし)とか出してた)烏賊化身もイカの漢字を使いたかったんだろうな
(他にも蜈蚣(むかで)とかむささびとか跳梁跋扈とかの漢字を書きたがってる)

189 :作者の都合により名無しです :2022/06/17(金) 07:10:15.67 ID:mm9vCQSP0.net
>136
でも蝦蟇(そういえばこれも漢字で書きたい路線だったんだろうな)あやしみたいな
珍ルックスのキャラもちゃんとレギュラー陣にいるあたりがいい感じ
使いこなせなかったけど

シード編や究極タッグもバリはんというチョイスはそういう意味では悪くはなかったけど
下品ネタの中に生理的にうけつけにくいようなものが多かったり
脇役の椅子争いが異常なほど熾烈な(それこそ今の超人募集の常連贔屓状態みたいな)状況下で
イロモノキャラなのに2シリーズも優遇されてヘイト集めてしまったのはまずかった
キャラのせいというより、そういう状況ができてしまってることがまずいわけだけど

>143
ゲームで先に新キャラのカラーがわかってしまうようだな
ゆでが監修・公認してる配色なのかどうかは分からんが

>145
四半世紀前といえば2世の連載前バージョンが描かれる頃か
2世みたいな続編ものが読めるとすら思ってなかったが
あれがかなりの成功をおさめたおかげで今の初代続編があるんだよな…

>157,159
でもあれでも他の(あとの)試合より断然マシだからなあ…
青銅魔と蝦蟇あやしの試合の雑さたるや(まあ打ち切り直前だから仕方ないんだろうけど)
マーテルも実に役立たずだったなあ…役立ったのは対西洋の序盤にやかん作ったくらいか

>168
まあ肉だとゼロパワーとかあるし
光速でも脱出できないところから屁で脱出したりできるけどな

>179,181
サタン様ネタにマジレスもなんだが
ジャスティスの場合はむしろ平然としてたり相手が調子こいてる途中に空気も読まず蹴飛ばす方が
プロレス的にもいい演出になってる
というか原作ゆでが、せっかく作画ゆでがかなり早い段階から大物感あるサタンの姿をデザインしてたのを
あえて却下してまで、ジャスティスのキャラが最大限に引き立つキャラ付けにしたわけだからな

そういうキャラ付けや演出的に上手く噛み合ってるノーダメージ(というかノーリアクション)ならいいけど
時間超人とかマリキータとかナチュラルとかは話を盛り下げたり、技の価値を低く見せてしまうような
リアクション不足・ダメージ描写不足だからなあ…

190 :作者の都合により名無しです :2022/06/17(金) 08:13:34.38 ID:G7JmqZyW0.net
>>184
それでなんでオーロラエクスキューションじゃなくてダイヤモンドダストなんですかね……

191 :作者の都合により名無しです :2022/06/17(金) 08:30:27.92 ID:G7JmqZyWM.net
米プロレス団体WWEのマクマホンCEO、不倫相手の口止めで4億円支払いか
By Joe Palazzolo and Ted Mann
2022 年 6 月 16 日 12:39 JST
https://jp.wsj.com/articles/wwe-board-probes-secret-3-million-hush-pact-by-ceo-vince-mcmahon-sources-say-11655350684

2世のシルバー超人(真弓やハラボテなど)もこれくらいやりゃ面白いのに

192 :作者の都合により名無しです :2022/06/17(金) 08:31:12.14 ID:G7JmqZyWM.net
>>190
ダイヤモンドダストでも神殺しできるんやで

193 :作者の都合により名無しです :2022/06/17(金) 08:46:16.80 ID:iOMlCHI3p.net
>>183
やめないか!平冥闘士だってパピヨンやリュカオンばっかりじゃないわい!
イワン、君は静かな故郷へ帰るべきなんだ

194 :作者の都合により名無しです :2022/06/17(金) 08:50:26.92 ID:7zDTgIAy0.net
ダイヤモンドダストって汎用性の塊だからそう馬鹿にしたもんじゃないよな
走りながらでもジャンプしながらでも撃てる

195 :作者の都合により名無しです :2022/06/17(金) 08:58:57.95 ID:5PXwN9dU0.net
エクスキューション会得してから使われなくなったホーロドニースメルチの不遇さよ…

196 :作者の都合により名無しです :2022/06/17(金) 09:01:10.02 ID:bytUcne8a.net
>>191
そいつらに悪のオーナーの振る舞いを求めるのは無理
やはりここは、肉世界のトップヒールたるこの私がやるべき
まず手始めに、全知全能のこの私の妻、妾になりたい女どもを募集してやるゲギョ

197 :作者の都合により名無しです :2022/06/17(金) 09:02:35.86 ID:ERPcqz3l0.net
>>190
時間かかるじゃん

198 :作者の都合により名無しです :2022/06/17(金) 09:19:33.51 ID:P4q4Kx79d.net
>>196
真弓→孫のGFを妾にしようとする
ハラボテ→自分の娘を妾にしようとする

サタン様これ以上の畜生行為に挑むんすか

199 :作者の都合により名無しです :2022/06/17(金) 09:58:26.01 ID:7DPTOLKcd.net
>>196
オカマラス「ウホッ!イイ魔王…」

200 :作者の都合により名無しです :2022/06/17(金) 10:11:59.65 ID:LRH5jb/ZM.net
>>196
ナチグロン「ウホッ!イイ魔王…」

201 :作者の都合により名無しです :2022/06/17(金) 10:47:59.46 ID:R35KhsFwp.net
>>198
シルバーマンに化けてサイコマンを騙し落とすぐらいしかないでさなぁ

202 :作者の都合により名無しです :2022/06/17(金) 11:30:53.58 ID:/fErAJpjM.net
もうこれどうすんだよ
サンシャインを生贄に復讐心を乗り越えてキレイなアシュラになるとか?

203 :作者の都合により名無しです :2022/06/17(金) 11:32:27.06 ID:Uf0ctAEYM.net
>>201
なんかそれバレたらジャスティスの暴力漫才どころじゃない残酷ショーになりそう

サンダーサーベル連打で少しずつサタン様の肉を削り取るとか

204 :作者の都合により名無しです :2022/06/17(金) 11:55:45.61 ID:GtN2PKmIp.net
>>202
今度はアシュラが「悪魔にも友情(ry」を叫んでナチュラルへの復讐よりサンちゃん救う方を選ぶ

205 :作者の都合により名無しです :2022/06/17(金) 12:15:29.05 ID:H0o1kKTtd.net
ジェロ、ネプが塔の最上階で見たのが正義、悪魔、完璧に次ぐ新勢力ならバベル編の続編として面白くなりそう。一体何を見たんだ?ジェロネプよ

206 :作者の都合により名無しです :2022/06/17(金) 12:24:27.29 ID:ED6rZ+2xa.net
>>205
見られちゃったゲギョ

207 :作者の都合により名無しです :2022/06/17(金) 13:02:11.35 ID:og5yp52ap.net
みたなアルね

208 :作者の都合により名無しです :2022/06/17(金) 13:21:50.14 ID:HM5qGmzOa.net
一方、最上階では

スキーマン「調和、おまえの実験動物としての役目は終わった、ドムゴォ~」

209 :作者の都合により名無しです :2022/06/17(金) 13:48:54.16 ID:7n0A+DYep.net
アナザーバベルの塔が始まってまた1階のエクスキューからスタートします

210 :作者の都合により名無しです :2022/06/17(金) 13:48:59.38 ID:qZP9C653M.net
>>188
ジャンプ黄金期の続編ものが色々出てた頃、キン肉マン二世と並んで大成功してたのは銀牙のWEEDもだったと思うなぁ
好不調を繰り返しながら尻すぼみにまだ続いてるのも似てる

211 :作者の都合により名無しです :2022/06/17(金) 13:51:24.39 ID:32hO6KRD0.net
パンチという週刊雑誌が創刊されて結構続編があったなぁ

シティーハンターや山下たろー君

212 :作者の都合により名無しです :2022/06/17(金) 13:51:35.34 ID:7n0A+DYep.net
こないだゴラク読んだらまだ銀が生きてて驚いた
もう孫とかが主人公じゃなかったか

213 :作者の都合により名無しです :2022/06/17(金) 13:53:28.07 ID:qZP9C653M.net
>>189
マッスルショットが先にカラーのイラスト出してる件だけど、
たしかシルバーマンの時は原作コミックスのカラーが出る前にゲーム内で出て問題視されてたことがあったんだよな
しかしどういうわけかは知らんけど、いつの間にかコミックより先にカラーイラストが出るのが当たり前になってしまった

214 :作者の都合により名無しです :2022/06/17(金) 14:48:43.81 ID:j4T4lSWd0.net
>>209
それが終わったら次は闇バベルの塔が始まるわけか

215 :作者の都合により名無しです :2022/06/17(金) 14:51:14.19 ID:xpJ58jhPp.net
その次はダンジョンになってるナイトメア・オブ・バベルの塔か

216 :作者の都合により名無しです :2022/06/17(金) 14:55:36.31 ID:qLSie0p5r.net
背塔螺旋からグラブ・ル・ガブルに会いに行くよ

217 :作者の都合により名無しです :2022/06/17(金) 14:57:06.02 ID:NUqUc8g4a.net
>>214-215
ネーミングからして私の出番ゲギョ
今からアップを始めておくゲギョ

218 :作者の都合により名無しです :2022/06/17(金) 16:29:42.95 ID:6iusPx+5r.net
>>212
マジか ウィードの時点でかなり年配だったが
もう人間の年齢で八十以上だと思う
熊犬は若い期間が長いのか

219 :作者の都合により名無しです :2022/06/17(金) 16:29:58.36 ID:VnA5onks0.net
???「今日はオラのお誕生日ズラよ^^」

220 :作者の都合により名無しです :2022/06/17(金) 16:38:20.57 ID:NU6yfKs4p.net
>>219
おめでとう
このタムタムの種ピーナッツをやろう

221 :作者の都合により名無しです :2022/06/17(金) 16:54:41.10 ID:LRH5jb/ZM.net
お腹で発芽しちゃう♡

222 :作者の都合により名無しです :2022/06/17(金) 17:08:29.72 ID:8cSpfbo40.net
>>217
さあ裁きの時間だ

223 :作者の都合により名無しです :2022/06/17(金) 17:14:45.58 ID:debQ6WMK0.net
>>218
もっと年上のハイエナが最重要キャラとして活躍してるらしい

224 :作者の都合により名無しです :2022/06/17(金) 17:22:33.35 ID:rICfNGUS0.net
ジョンもベンも死んだのに保護されている赤目

225 :作者の都合により名無しです :2022/06/17(金) 17:27:50.56 ID:6iusPx+5r.net
>>223
ハイエナ? まだ生きとるの?
重要人物とかありえん 八犬士でさえなかったのに

226 :作者の都合により名無しです :2022/06/17(金) 17:30:18.44 ID:rICfNGUS0.net
重要人物というか主人公やぞ
過去の記憶なくしてノアって名前になってる

227 :作者の都合により名無しです :2022/06/17(金) 17:34:56.16 ID:MwHwcI6zd.net
>>216
スグルなら世界という概念が相手になっても
超人レスリングでカタをつけそう

というかロードブレイザーってまんまサタン様やな
最後の噛ませの部分が

228 :作者の都合により名無しです :2022/06/17(金) 17:47:20.20 ID:y34IPOs9r.net
>>227
侵食異世界なんていう概念の化物と戦った後に
ガーディアンの体の一部から産まれた奴なんかが忘れた頃にラスボスになるとか
格落ち感半端なかった

サタンはうん、まぁ。

229 :作者の都合により名無しです :2022/06/17(金) 17:59:30.64 ID:debQ6WMK0.net
>>224
甲冑の戦士雅武を描くくらいだし忍犬がそうとうのお気に入りなのかな

230 :作者の都合により名無しです :2022/06/17(金) 18:05:09.36 ID:rICfNGUS0.net
銀牙シリーズは前作生き残った奴が平気で死ぬのがな
ベンみたいに寿命ならいいけどジョンとかスミスとか戦死だし

231 :作者の都合により名無しです :2022/06/17(金) 18:12:54.66 ID:5PXwN9dU0.net
高橋よしひろが月刊ジャンプでやってた競馬漫画結構好きだったんだが
すぐに打ち切られてしまってがっかりした
珍しく犬以外を扱ったのに…

232 :作者の都合により名無しです :2022/06/17(金) 18:42:59.70 ID:debQ6WMK0.net
前作で生き残ったキャラが続編で殺されるのは嫌だな
ロッキーのアポロやエイリアン2のリプリー以外の3人とか…
しかし漫画・映画問わず谷底に落ちた奴の生存率って異様に高いね

233 :作者の都合により名無しです :2022/06/17(金) 18:51:53.96 ID:iRIDbOnL0.net
闘将拉麺男て再開してんだけど最後の御前試合どうなったん??

234 :作者の都合により名無しです :2022/06/17(金) 19:00:01.81 ID:Quk2g5FWp.net
>>232
エイリアンはねえ
前作であれだけ身体張って守った女の子が冒頭で事故死とはシビアな世界だと思ったよ
キン肉マンで喩えるなら悪魔騎士と戦って守ったウォースマンが新シリーズの冒頭で死ぬようなもんだ

235 :作者の都合により名無しです :2022/06/17(金) 19:02:13.94 ID:A+YpxKw40.net
続編といえば「ゴッドサイダーセカンド」なんかもあったね。
一応全部読んだけど割と面白かったよ。
最後の敵は暴走したゴッドなんだけどその倒し方が残酷というか衝撃的だったなあ。

236 :作者の都合により名無しです :2022/06/17(金) 19:23:51.93 ID:vLjC1hSs0.net
スケバンの般若先生・・・

237 :作者の都合により名無しです :2022/06/17(金) 19:27:38.31 ID:6iusPx+5r.net
ベルゼバブと霊麒の不思議な母子関係がよかった

238 :作者の都合により名無しです :2022/06/17(金) 20:14:02.46 ID:HkK9S2C30.net
特撮界では水落ちあ生存フラグって言われてるし

239 :作者の都合により名無しです :2022/06/17(金) 21:33:06.46 ID:o1Q/Tt1QF.net
>>234
役者が成長しちゃうからね
仕方ないね

240 :作者の都合により名無しです :2022/06/17(金) 21:37:16.05 ID:o1Q/Tt1QF.net
>>214
超人世界にとって重要な遺跡扱いされるバベルの塔と比べてピラミッドやスフィンクスの扱いが酷すぎる
きっとゆで先生はマイティボンジャックが嫌いだったんだろうな

241 :作者の都合により名無しです :2022/06/17(金) 21:37:44.37 ID:H+/Emj8ia.net
主要キャラのいきなりの退場は裏事情があったりするからね
つまり私が退場したのも今は明かせない裏事情があってのこと、決して実力ではないゲギョ

242 :作者の都合により名無しです :2022/06/17(金) 21:53:08.48 ID:DVcGvM8J0.net
>>241
裏事情

ゆで「サタンちゃん、今度雑誌に復帰するんで新シリーズで盛大に盛り上げたいのよ。今のシリーズ閉じたいから悪いけど寝てくんない?」
サタン様「まあ、そこまで頼まれたら引き受けるけど相手誰?」
ゆで「超人最高峰の触れ込みの大型配役用意するから。相手も話は分かってて合わせてくれるから」
サタン様「まあ、しゃあないな。ラスボスらしく暴れさせてくれれば良いよ」

243 :作者の都合により名無しです :2022/06/17(金) 22:10:14.30 ID:3ANHu5vu0.net
NHKで力道山の試合の映像流れてるがシンプルやな

244 :作者の都合により名無しです :2022/06/17(金) 22:14:02.12 ID:3ANHu5vu0.net
ゼネラルテレビの宣伝塔としてミスターゼネナルの称号が付いていたのか
ミスターゼネラル…サタンジェネラル…

245 :作者の都合により名無しです :2022/06/17(金) 22:25:44.75 ID:l8NjBs43a.net
ランペイジが最初に出てきたときビクボに対して勝てば無罪放免にしてやるって言ったとき12人もいるし悪そうなヤツらだし絶対ウソだろって疑ってたわ
ここまでの超神の流れ見ると勝てば無罪放免って本当だったんだなw

246 :作者の都合により名無しです :2022/06/17(金) 22:33:42.50 ID:ciacIZcXa.net
これオモロイな
https://youtu.be/nVX7WHQiXi4

集英社に無許可で描いたマッスルリターンズが原因で集英社を追い出されたとか、鳥嶋に嫌われてたとかw
自叙伝の生たまごを読み返したけど、書いてないんだよね

集英社時代に描いた短編集をマッスルリターンズの単行本に勝手に入れて訴えられなかったんか?w

247 :作者の都合により名無しです :2022/06/17(金) 22:35:45.41 ID:23uQlyF+0.net
ランペイジは悪い奴ではないよな
レオパルドンを拷問したのも情報を吐かせる合理的な手段と判断してだから悪意はなかったし
敵対してても認める奴は認めるからな

248 :作者の都合により名無しです :2022/06/17(金) 22:40:44.58 ID:wvx8QyCL0.net
【ストV大会】トパチャン公認観戦配信
【TOPANGA】×こくじん
(20:10~放送開始)

hts://www.
twitch.tv

249 :作者の都合により名無しです :2022/06/17(金) 22:57:57.38 ID:sXi/urlj0.net
>>247
口調が荒いだけで割りと人間味はある方だよね
上手くキャラ付けとストーリーの演出が噛み合えさえすれば不評続きの超神の中で輝ける存在になれそう

250 :作者の都合により名無しです :2022/06/17(金) 22:58:05.95 ID:ovYgiZwP0.net
スグルがトリシマに編集長も夢じゃないって言ってたけどそれ以上だったな

251 :作者の都合により名無しです :2022/06/17(金) 23:03:12.96 ID:c9S2ooor0.net
ランペイジで思い出したけどラスボスの調和を除けばコーカサスのピースを追おうとした超神がお披露目のとりになるのか…ちょっと小物臭いな

252 :作者の都合により名無しです :2022/06/17(金) 23:07:09.39 ID:sXi/urlj0.net
効率厨っぽかったしオニキスマンだったって事にしとけばいいよ

253 :作者の都合により名無しです :2022/06/17(金) 23:10:07.31 ID:LCm1u29/0.net
残りの超神がそいつだって判明してないよな

254 :作者の都合により名無しです :2022/06/17(金) 23:15:55.37 ID:Ocshaa+r0.net
>>240
地獄のピラミッドとかピラミッドパワーとか
めちゃ優遇されてない?

255 :作者の都合により名無しです :2022/06/17(金) 23:20:37.22 ID:X6Wb/wgE0.net
>>251
とりあえず私ってことにすればいいゲギョ
不当に小物扱いされるのには慣れてるゲギョ
分かる奴にだけ分かればいいでゲギョ

256 :作者の都合により名無しです :2022/06/17(金) 23:36:14.54 ID:c9S2ooor0.net
>>252
田舎芝居に付き合ってくれたオニキスさんはそこまでせっかちじゃないから違うと思いたい
>>253
受け取ったロビンが対戦相手になったらなんか喋りそうではある

257 :作者の都合により名無しです :2022/06/17(金) 23:43:07.80 ID:lqIYoJla0.net
旧作最後の切り札オメガマン・ディクシアをどこで出すか楽しみ

258 :作者の都合により名無しです :2022/06/17(金) 23:48:21.70 ID:4iQ+sdllp.net
>>251
誰がどこにいたか明言されてないし違う奴かも
推測するしかないが正しいかは分からん

259 :作者の都合により名無しです :2022/06/17(金) 23:54:12.07 ID:Fnvfl4sk0.net
あのときのあれはわたしだ!

260 :作者の都合により名無しです :2022/06/17(金) 23:59:36.47 ID:Tix7M03/p.net
バーザーカーやっぱり異質なデザインだな表情もあるし
コイツが調和でも良かったなあ

261 :作者の都合により名無しです :2022/06/18(土) 00:01:59.27 ID:yzOQYwPN0.net
調和マンと、知恵の輪マンて、似てね?

262 :作者の都合により名無しです :2022/06/18(土) 00:33:01.65 ID:em37Jvsj0.net
調和かもう一人姿を見せてない超神がヘルモーズをベースにしたデザインと予想

263 :作者の都合により名無しです :2022/06/18(土) 02:07:46.68 ID:J6hphJ+l0.net
>>260
バーザーカーが正統派よりの人間型ということは
調和は差別化してくるのかな

264 :作者の都合により名無しです :2022/06/18(土) 03:02:17.52 ID:Lr6Yk49s0.net
調和は扇子持ってたし、
語尾に「ザンス」付けて話さないと読者が納得しませんよ。
意表をついて「ですわ」でも可。

265 :名無し :2022/06/18(土) 03:07:26.71 ID:TXji4syN0.net
サザエさんに出るキャラの戦闘力はボブ・サップみたいにキン肉マンの超人強度で言うと超人強度は何パワーかな

266 :作者の都合により名無しです :2022/06/18(土) 05:00:40.09 ID:tamZgDUE0.net
>>255
黙れゴミ屑

267 :作者の都合により名無しです :2022/06/18(土) 05:11:41.58 ID:pHZjTPVM0.net
いただきキン肉マンの絵の人って今おしり探偵描いてるんだ

268 :作者の都合により名無しです :2022/06/18(土) 06:17:45.74 ID:z/oRcw/x0.net
>>264
ボッボ

269 :作者の都合により名無しです :2022/06/18(土) 06:31:07.13 ID:d8b/Br0z0.net
>>264
意表を突きまくって「ゲギョ」なんてどうゲギョ?

270 :作者の都合により名無しです :2022/06/18(土) 06:33:28.10 ID:vj+o2jPb0.net
>>264
チョワチョワ~でもいいぞ

271 :作者の都合により名無しです :2022/06/18(土) 07:21:45.16 ID:miKFe8wJd.net
>>264
笑い声は「へけけ」でいいよ
一人称は「ぽっくん」
必殺技は相手の股間を握るともだちんこクロー

272 :作者の都合により名無しです :2022/06/18(土) 07:29:51.16 ID:zb/FQoIy0.net
今更ながらジージョマンって相当な強豪では?
カメハメと対決してもいい勝負ができそうだし超神編でも戦力になれたのでは?

273 :作者の都合により名無しです :2022/06/18(土) 07:32:05.34 ID:z/oRcw/x0.net
>>253
今のところ塔の試練組って超人試したがるのばかりでピース奪取に躍起になるように見えないからねえ

274 :作者の都合により名無しです :2022/06/18(土) 07:45:38.41 ID:swwfBUmw0.net
>>272
デーモンシード相手に満身創痍ではな

>>273
ピース集め云々は調和の神が超人をある程度認めて
バベルの塔の試練を受ける事を許可した時点で終わった話だし、今はチケット代わりに使うアイテムでしかないよ
今だにピース集めに執着してる超神は誰もいないと思うぞ

275 :作者の都合により名無しです :2022/06/18(土) 07:54:41.45 ID:z/oRcw/x0.net
>>274
方針転換してるのは分かるけどね
ランペイジさんを大物として描いてもらえばいいのか

276 :作者の都合により名無しです :2022/06/18(土) 08:48:06.06 ID:zb/FQoIy0.net
最初の試合から2年以上も放置されるランペイジマンかわいそう・・・・・・

277 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 7789-qOzS [14.10.1.192]):2022/06/18(土) 10:39:17 ID:p6F+Fy7U0.net
最近忘れ去られてる怪鳥さんも

278 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 020d-sER5 [133.114.218.101]):2022/06/18(土) 10:41:31 ID:0zj4vI/w0.net
>>276
あれもう二年になるのか…

279 :作者の都合により名無しです (アウアウウー Saa3-/l+f [106.154.2.218]):2022/06/18(土) 10:48:24 ID:p5vTEWcia.net
次の更新まで残り37時間か。
飯でも食ってくるか。

280 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 5233-rJSJ [61.115.149.132]):2022/06/18(土) 10:54:18 ID:em37Jvsj0.net
ロビンなんて30巻以上試合をしてない

281 :作者の都合により名無しです :2022/06/18(土) 11:14:12.31 ID:iLtUZSIu0.net
>>272
確かに全盛期をはるかに過ぎてもあの強さだったんだから
若いころはどんだけ強かったんだとは思うよ、ジージョマン

282 :作者の都合により名無しです :2022/06/18(土) 11:41:05.78 ID:J2OPI9al0.net
続編始まって10年以上経つのにいまだにロビンが一試合だけって凄いな。ウォーズはこの前やっと2試合目
BH、フェニックス、ビッグボディが2試合、ブロッケンが3試合
(敵だけど、サイコは4試合、マリキータは3試合)
こんなの昔の自分に言っても信じないだろうな

283 :作者の都合により名無しです :2022/06/18(土) 11:43:52.81 ID:yyh/SeNV0.net
ビッグボディが重要キャラに
ハイエナが重要キャラに
薮が重要キャラに

すげぇ時代だよ令和

284 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ b2f8-2Uwz [115.39.242.11]):2022/06/18(土) 12:28:55 ID:qtx3dcYn0.net
続編シリーズでのアイドル超人戦績

スグル 3戦3勝
テリー 2戦2勝
ブロッケン 3戦2勝1敗(シングル1勝1敗 タッグ1勝)
ウォ一ズ 2戦 1勝1分け
ラーメン 2戦 1勝1敗
ジェロニモ 1戦1勝 (正式な試合外のものは含めない)
ウルフマン 1戦1勝
ロビン 1戦1敗

285 :作者の都合により名無しです :2022/06/18(土) 12:30:29.74 ID:JuDraOi+0.net
何よりスグルの試合数の少なさが…
だ…だれがこのマンガの主役じゃ~~!

286 :作者の都合により名無しです :2022/06/18(土) 12:35:13.67 ID:qugnnMj3a.net
ブロは優遇され過ぎ
試合で毎回未熟さアピールが入るからいい加減自立してほしい

287 :作者の都合により名無しです :2022/06/18(土) 12:35:55.87 ID:gxQ6TvxXa.net
>>274
あの老体で、全知全能のサタン様が力を貸し与えた超人を破っただけでも凄いこと
こういう過小評価が、無表情で耐えて強がるだけしか能のない塩レスラーを生み出してしまう元凶ゲギョ

288 :作者の都合により名無しです :2022/06/18(土) 12:36:33.91 ID:qtx3dcYn0.net
スグル1人で1シリーズ3,4戦してた昔

7人の悪魔超人編 シングル3戦3勝 タッグ1戦1勝
黄金のマスク編 シングル4戦4勝
夢の超人タッグ編 タッグ 3戦3勝
王位争奪編 シングル4戦3勝1敗 タッグ1戦1勝 6人タッグ 1戦1勝

今にして思うと戦いすぎスグル
そら2世でヨボヨボになるわ

289 :作者の都合により名無しです :2022/06/18(土) 12:44:00.02 ID:3vz6Td/Y0.net
普段は超人プロレスも興行してんだろ
1シリーズ3戦4戦が多いはずはない

290 :作者の都合により名無しです :2022/06/18(土) 12:45:00.54 ID:qtx3dcYn0.net
超人プロレスはブックのないガチで死人続出が醍醐味やぞ

291 :作者の都合により名無しです :2022/06/18(土) 12:45:53.69 ID:vj+o2jPb0.net
昔は胴締めギブアップで客が湧いたのになあ

292 :作者の都合により名無しです :2022/06/18(土) 12:48:14.19 ID:qtx3dcYn0.net
超人が五体バラバラにされて煮られたその肉片に餓鬼のようにむしゃぶりつくのが肉世界の住人

293 :作者の都合により名無しです :2022/06/18(土) 12:51:04.65 ID:Y+jvmqg10.net
ネメシスの公開殺超人に埋葬まで見ても
「俺はお前を応援するぞー!!」って言っちゃうのが肉世界の民間人だしな。

実際に人間を処刑するケビンマスクすら人間の法律じゃさばけない。

294 :作者の都合により名無しです :2022/06/18(土) 12:53:14.51 ID:FeMx6J1Pp.net
>>291
次代は常にふぁっしょなぶるを求めている
ハラボテ・デスティニー・エンド・シザーズとかにしとけば通用した

295 :作者の都合により名無しです :2022/06/18(土) 12:58:24.60 ID:3vz6Td/Y0.net
>>290
そりゃ人間が超人プロレスを観る感覚は
ローマ時代の奴隷の殺し合いを観戦する感覚と同じだから
ガチでやってもらわないと人間様は滿足しないだろ

296 :作者の都合により名無しです :2022/06/18(土) 12:59:36.76 ID:vj+o2jPb0.net
>>290
試合中に飛行機が飛んできて超人が死ぬ世界だからな

297 :作者の都合により名無しです :2022/06/18(土) 13:00:43.22 ID:JLXXkbW+0.net
まあ死んでも墓場で球を集めれば復活は可能だからな

298 :作者の都合により名無しです :2022/06/18(土) 13:02:06.21 ID:vj+o2jPb0.net
ブロッケン父は何やってるんだろうな

299 :作者の都合により名無しです :2022/06/18(土) 13:03:08.85 ID:Y+jvmqg10.net
でも、ジェロニモがジェシーからハワイ超人ヘビーを日本まで持ち帰ったのは
ふざけんな!って怒ってそう。 スグルだってハワイベルトを持ち帰ることはしなかったのに。

300 :作者の都合により名無しです :2022/06/18(土) 13:07:02.93 ID:swwfBUmw0.net
>>293
あいつ刑務所入ってたよ

>>298
成仏したと思う

301 :作者の都合により名無しです :2022/06/18(土) 13:07:10.50 ID:gxQ6TvxXa.net
>>294
首絞めて落下するだけの技でも、それっぽい名前付けて奥義とか勿体ぶれば超強力技扱いになるのがなぁ
超人プロレスファンの劣化が嘆かわしいゲギョ

302 :作者の都合により名無しです :2022/06/18(土) 13:09:15.49 ID:ZaHT/Vs3p.net
>>272
ジージョマンが今しゃしゃり出て喜ぶ奴いるかな…
それならカメハメ出せよってなる
個人的には全く見たくない

303 :作者の都合により名無しです :2022/06/18(土) 13:23:13.51 ID:yyh/SeNV0.net
試合しなくてモブでいいから、二世でちょっとだけ出てた
ガゼルマンやイリューヒンの父がコマの隅っこに出てたら
ちょっとだけ嬉しい

304 :作者の都合により名無しです :2022/06/18(土) 13:28:58.28 ID:swwfBUmw0.net
イリュー父はウォーズマンビギンズに1コマだけ出てたな

305 :作者の都合により名無しです :2022/06/18(土) 13:42:32.54 ID:+JmCiVUKp.net
>>301
さあ、裁きの頭ゴッチンを食らってもらおうか

306 :作者の都合により名無しです :2022/06/18(土) 14:06:39.86 ID:J2OPI9al0.net
ザ・マンはもう1,2試合してほしかったな

ジャスティス アシュラとテリーを撃破
ネメシス ロビンとラーメンを撃破
サイコ プラネットとブロッケンを撃破(バッファとも試合)

ザ・マンは倒したのが魔雲天だけ

307 :作者の都合により名無しです :2022/06/18(土) 14:15:04.80 ID:qtx3dcYn0.net
完全にごっつぁん内容だけどテリーはジャスティスに勝ってるだろ
ジャスティス自身がそう認めたから

308 :作者の都合により名無しです :2022/06/18(土) 14:17:46.28 ID:uXwApFaj0.net
魔雲天はあのガタイでよくトラックの運転席に座れるな

309 :作者の都合により名無しです :2022/06/18(土) 15:23:43.53 ID:uvs/Gd4W0.net
テリーの試合は

ラーメンマンに勝った(実際は反則とはいえボコボコ)
アシュラと引き分け(実際はボコボコで横槍レスキュー)
スグルと2回引き分け(片方はKO寸前、もう片方は連戦後)
ジャスティスに勝った(内容は完敗)

こんなのばっか

310 :作者の都合により名無しです :2022/06/18(土) 15:29:29.01 ID:3NMks6ooM.net
>>267
ほんとだ、知らなかった
絵本懐かしいな4冊だか全部買ったわ

しかしおしり探偵か…ある意味ネプチューンマンみたいだw

311 :作者の都合により名無しです :2022/06/18(土) 15:30:21.16 ID:xdtiZNHB0.net
スカイマンとの試合もフライング魚雷食らってヤバかったな
スペシャルマンの激励がなかったら負けてたかも

312 :作者の都合により名無しです :2022/06/18(土) 15:37:24.30 ID:3NMks6ooM.net
とはいえテリーの試合も
ボーイの気持ちに応えたアメリカ遠征編
申し訳が立たないぜーの魔雲天戦
舐められっぱなしじゃ生きてる甲斐が〜のミッショネルズ戦
そしてはぐれ悪魔とのカメハメ因縁の名ドラマ

良い試合もいっぱいあるよ
そんな悪いとこばかり挙げんでも

313 :作者の都合により名無しです :2022/06/18(土) 15:38:34.87 ID:qtx3dcYn0.net
>>309
ぶっちゃけ地力だとテリーってブロより弱いと思う
モーターマン戦が醜態すぎた

314 :作者の都合により名無しです :2022/06/18(土) 15:39:56.41 ID:EKCLQdX20.net
>>313
数日前に全身骨折してるのに無理言うなw

315 :作者の都合により名無しです :2022/06/18(土) 15:41:40.50 ID:qtx3dcYn0.net
>>314
数日で全快できない奴は超人失格
スグルのフェイスフラッシュで一度回復したし

316 :作者の都合により名無しです :2022/06/18(土) 15:43:57.42 ID:Qu5Jm8qya.net
>>312
テリーの試合で素直に誉められるのはスカイ戦とアメリカタッグとタイヤマン戦くらいかな

タッグ編は初戦敗退しているくせに優勝カップかっさらった悪いイメージが強すぎる
はぐれ悪魔戦自体は良いんだけど↑を思い出すと覚めてしまう

山戦はいいんだけどレフェリーを断崖絶壁に突き落としたのがマイナス

317 :作者の都合により名無しです :2022/06/18(土) 15:45:22.84 ID:qtx3dcYn0.net
正義超人はレフェリーに親でも殺されたのか?

318 :作者の都合により名無しです :2022/06/18(土) 15:47:01.19 ID:gf4jvzLz0.net
>>314
腹に大穴開けたままラスボス相手に善戦したブロッケン
全身骨折していて仲間からも明確に雑魚扱いされているやつに手も足も出なかったテリー

319 :名無し :2022/06/18(土) 15:55:35.66 ID:TXji4syN0.net
キン肉マンとコードギアス反逆のルルーシュを同一世界にしてほしい

320 :作者の都合により名無しです :2022/06/18(土) 15:59:45.61 ID:gf4jvzLz0.net
テリーは勝ったと思った瞬間油断するから魔雲天にも100tにも痛い目にあわされてるな
ロビンみたいなつめが必要だ

321 :作者の都合により名無しです :2022/06/18(土) 16:04:38.17 ID:uXwApFaj0.net
友情否定・優しさなしの非情のファイトを匂わせておいて
実際にやったのが「悪魔に勝つには悪魔のファイトしかねえー!」だもんな

322 :作者の都合により名無しです :2022/06/18(土) 16:09:44.39 ID:gf4jvzLz0.net
>>316
アニメでブロのレフェリーをキン骨マンにしたようにテリーのレフェリーはペンタゴンにでもするべきだな

323 :作者の都合により名無しです :2022/06/18(土) 16:13:31.05 ID:jj0zcPTu0.net
>>321
だってジェロニモ頼りにならないし・・・
じゃあお前なら悪魔に勝つには何のファイトしかねえんだよアーーーーー!!

324 :作者の都合により名無しです :2022/06/18(土) 16:16:15.66 ID:jhvvgpV8p.net
悪魔に勝つには正義のファイトしかない!(目潰し)

325 :作者の都合により名無しです :2022/06/18(土) 16:21:29.80 ID:qtx3dcYn0.net
ラジアル戦とかでもゴング前にしかけてるしテリーはナチュラルにラフファイター

326 :作者の都合により名無しです :2022/06/18(土) 16:28:23.25 ID:EKCLQdX20.net
>>323
正義超人開祖のファイト
もしくは正義マンのファイト

327 :作者の都合により名無しです :2022/06/18(土) 16:53:18.91 ID:W6wGp7Jd0.net
つまり
「フェア精神で叩き潰すのです」

328 :作者の都合により名無しです :2022/06/18(土) 16:58:17.65 ID:pLYYCipNr.net
銀マンが平和の神になった真相って、
虐殺ファイト見せつけられた奴らが恐れて争わなくなるって核抑止力みたいなもんだよね…

329 :作者の都合により名無しです (ササクッテロル Sp27-KMrL [126.236.49.8]):2022/06/18(土) 17:18:15 ID:/LB/i9jTp.net
銀さんの去った後には平和だけが残る
いい話じゃないですか

330 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 53e7-GvQ2 [170.249.115.241]):2022/06/18(土) 17:20:39 ID:jj0zcPTu0.net
>>326
途中で打ち切られそう

331 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 8724-sER5 [126.39.76.232]):2022/06/18(土) 17:20:46 ID:YNofNWhn0.net
穏やかな顔を持ちながら激しい虐殺ファイトによって平和をもたらす伝説の戦士
こえーよ

332 :作者の都合により名無しです :2022/06/18(土) 18:37:16.67 ID:nwhCMQ0V0.net
>>282
今じゃ悪魔も完璧も運命の王子もみんな味方になったから仲間が多すぎて試合回すのに時間がすげー掛かるんだろうな

333 :作者の都合により名無しです :2022/06/18(土) 18:39:43.94 ID:FNY3EL370.net
>>327
フェアープレイで切りぬけて男の○○見せてやれ
ってやつだな

334 :作者の都合により名無しです :2022/06/18(土) 19:25:06.82 ID:QFJdjjPZp.net
平和の神「レベルを上げて殺意で殴ればいいのです」

335 :作者の都合により名無しです :2022/06/18(土) 19:51:31.76 ID:mmhja31M0.net
>>334
虐殺王……

336 :作者の都合により名無しです :2022/06/18(土) 19:52:17.15 ID:lsK4js3Ua.net
>>326
塩ファイトはNGゲギョ

337 :作者の都合により名無しです :2022/06/18(土) 19:53:39.45 ID:cXzlFp9vr.net
>>316

テリーの試合は箸休め

作者のお気に入りか知らんが
全く面白くない
ジャスティス戦で無理矢理勝者にしたので
単行本買うのやめたわw

今のつまらない展開惰性で読んでると
集めるの止めて正解でした

338 :作者の都合により名無しです :2022/06/18(土) 20:23:23.50 ID:EKCLQdX20.net
銀さんは正義超人にはなれなかったけど残虐超人にはなれてるよね
非常に自然な感じで

339 :作者の都合により名無しです :2022/06/18(土) 20:24:39.88 ID:Z7YAM3Qy0.net
>>251
ジェロニモにやられたやつだろ

340 :作者の都合により名無しです :2022/06/18(土) 20:30:39.07 ID:NPMpEwP6a.net
少なくとも紳士なリヴァイアサンではないな

341 :作者の都合により名無しです :2022/06/18(土) 20:36:31.85 ID:C8C2Du5x0.net
オニキスマンなら取りに行きそう

342 :作者の都合により名無しです :2022/06/18(土) 20:39:58.31 ID:Z7YAM3Qy0.net
早く神の試練みたいなのが終わって、真の敵との戦いが見たい
アリステラ、マリキータ、ソルジャー、将軍、ネメシス、ジャスティス、ザマン辺りの試合が早くみたい

343 :作者の都合により名無しです :2022/06/18(土) 20:41:00.78 ID:y8Gbv34e0.net
テリーマンは何一つ特殊能力もないからね。
身体一つで頑張るのがカッコいいけどどうしても限界はあるよね。
キン肉マンもそうだけどいざとなったらフェイスフラッシュがあるからなあ。

344 :作者の都合により名無しです :2022/06/18(土) 20:48:39.72 ID:ENu+wGCKM.net
惰性で読んでるぐらいなのにわざわざ5ch来て愚痴ってるのもすごいな

345 :作者の都合により名無しです :2022/06/18(土) 20:48:49.74 ID:z/oRcw/x0.net
テリーマンには不吉になると靴紐が切れる特殊能力があるから……

346 :作者の都合により名無しです :2022/06/18(土) 20:51:36.08 ID:5yZcUuJc0.net
本気になったらバッファローマンすら圧倒するテキサス・ハリケーンの活躍が本編で見たいよ

347 :作者の都合により名無しです :2022/06/18(土) 21:05:06.47 ID:jj0zcPTu0.net
>>343
キャラソンがダントツでカッコイイ能力

348 :作者の都合により名無しです :2022/06/18(土) 21:05:32.92 ID:NPMpEwP6a.net
手マンの味方側の戦いが見たい

349 :作者の都合により名無しです :2022/06/18(土) 21:11:21.02 ID:AOaUYN3Er.net
アニメ友の帰還回は今見ても涙出る
コツーン コツーンと足音 テリーマンのテーマ流れる
感無量

350 :作者の都合により名無しです :2022/06/18(土) 21:11:48.16 ID:WHMznYWap.net
>>339
エクスキューショナーはバイコーンやカピラリアに言及してたからエジプト組かもしれない

351 :作者の都合により名無しです :2022/06/18(土) 21:18:56.02 ID:uXwApFaj0.net
>>345
ロビンやバッファが災いの証としてしっかり認識してたね

352 :作者の都合により名無しです :2022/06/18(土) 23:34:02.01 ID:hKxyvN4Kd.net
>>342
ピークも入れてやって

353 :作者の都合により名無しです :2022/06/18(土) 23:40:20.49 ID:/XMWYJX70.net
>>331
パンチとキックを出しているだけですよ(頭クシャー)

354 :作者の都合により名無しです :2022/06/18(土) 23:51:35.93 ID:4g7LVDop0.net
テリーはポジション的に完敗をさせられないんだろ。
主人公の親友でライバル。
だから作者が負けても理由をくっつけたがるが、それってみっともないパターン。

355 :作者の都合により名無しです :2022/06/18(土) 23:59:59.11 ID:4g7LVDop0.net
テリーのモデルのテリー・ファンクも、日本人寄りのいわば正義超人ポジションだったからな。
興行団体側に立つと正義と言うポジション付けが疑問なんだがw
別に日本人の何が正しいと言うわけではないが、日本人と敵対すると悪役のレッテルを貼られるからなw

倒産して悪役のはぐれや血盟軍になった国際プロレスの悲哀が、悪魔超人に重なる。

356 :作者の都合により名無しです :2022/06/19(日) 00:04:07.45 ID:2zu5guzo0.net
>>349
あの場面ブロッケンがほんといい仕事してる
自分ひとり生きのこってしまった申し訳なさがテリーの生還際立たせるんだよな
敢えてケチつけるならあの面々の中でウルフマンの存在がイマイチ締まらない事かw

357 :作者の都合により名無しです :2022/06/19(日) 00:04:48.89 ID:2gOIbpM00.net
テリーファンクがモデルの超人は大活躍なのに
スタンハンセンがモデルの超人はヘボいのが悲しい

358 :作者の都合により名無しです :2022/06/19(日) 00:06:11.84 ID:2gOIbpM00.net
ディックマードックがモデルと思われる超人はテリーを援護するおいしい役をもらったのに

359 :作者の都合により名無しです :2022/06/19(日) 00:08:58.23 ID:9erzXDEK0.net
>>357
ホーガンとブロディがモデルのキャラは大活躍してるな
ゆでのイメージだとラーメンマンはジャイアント馬場らしいけどあまり似てない

360 :作者の都合により名無しです :2022/06/19(日) 00:17:30.95 ID:9erzXDEK0.net
バベルに入って不人気のジェロとネプを勝たせて、あえて人気のウォーズマンだけ引き分けにしたのは理由がある

以前の総選挙トークショーの時のゆでのコメント(うろ覚えだけど概ねこんな感じ)

ウォーズマンが指定席の1位から陥落した
ゆで「ああ~、(ポーラマンに)勝っちゃったからなあ~ファンが満足しちゃった
やっぱりウォーズマンは負けの美学が・・

ゆで自身の分析によると、ウォーズのオタは負けて惨めなウォーズマンに感情移入して必死に応援してるという事らしい
あながち間違ってない
オニキスマン戦は普通なら勝たせる所を、あえてファンを満足させないために引き分けにした
本当は負けさせたかったのかもしれない

361 :作者の都合により名無しです :2022/06/19(日) 00:32:33.31 ID:dnjdCRnea.net
>>344
キン肉マンに関わらず5chなんてちょっと興味があるからとかちょっと好きだからで見るくらいが気楽で丁度いいんだよ

大好きな物のスレを見たって酷評されてがっかりするか変な信者のせいでそれが嫌いになるのが関の山だからな

362 :作者の都合により名無しです :2022/06/19(日) 03:54:38.71 ID:hLkE4KXf0.net
テリーマンは時々めっちゃイケメンでダントツで格好良く見える時がある、
でも普段はそれほど感じない不思議。

363 :作者の都合により名無しです :2022/06/19(日) 07:04:35.56 ID:4XyvCWByM.net
>>334
銀さんの殺意と時間超人の殺意はどっちが強いんだろ


https://i.imgur.com/gbrdFu6.jpg

364 :名無し :2022/06/19(日) 07:30:24.21 ID:XHZSKMIe0.net
キン肉マンことスグルはオレンジことジェレミア・ゴッドバルトに勝てないよ

365 :作者の都合により名無しです :2022/06/19(日) 08:12:52.63 ID:nR3IfrRb0.net
>>363
比べるのは難しいかな
時間超人は悪意から来る殺意なんだろうけど
銀さんは健全な完璧超人には健全な殺意が宿るみたいな感じだし
親友破壊する時にためらわない方はどちらかと問われたら後者だけど

366 :作者の都合により名無しです (ササクッテロロ Sp27-KMrL [126.253.124.66]):2022/06/19(日) 08:31:43 ID:nOGMjYTRp.net
銀「ライトニング、ためらいは敗北を招きます。裏切ったサンダーを徹底的に破壊するのです」

367 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ bf24-KtZt [60.84.139.6]):2022/06/19(日) 08:36:32 ID:wejB7Kx70.net
時間超人のは試合の範疇にしたら勝てないから相手を殺すで
銀さんのは試合を突き詰めたら最後は殺すしかないというイメージ。

368 :作者の都合により名無しです (アウアウウー Saa3-pMhV [106.146.71.214]):2022/06/19(日) 08:44:28 ID:GRT7UeYva.net
時間超人に足りなかったのはヒールとしての心構え
調子に乗ったらすぐ大魔王を切り捨てようとする小物には魅力あるヒールは務まらないゲギョ

369 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ bf24-jbUW [60.93.69.180]):2022/06/19(日) 08:50:25 ID:rvwgbWgt0.net
時間超人のは目的を持った殺意で、銀のは手段として殺意って感じかな
憎しみどころか親愛抱く相手にさえ戦いとなれば躊躇なく殺せる
そこに情の入り込む余地がない
何というか銀はどこまでも機械的というか骨の髄まで完璧超人なんだ

370 :作者の都合により名無しです :2022/06/19(日) 09:20:52.23 ID:Oa3xgbDP0.net
新シリーズ以降に出てきた技で一番印象に残ったのはアロガントスパーク。ネーミングも技の形も完璧。オメガ以降はほぼ記憶に残らない技ばかり。てんとうはねばっとうは語呂で覚えた。

371 :作者の都合により名無しです :2022/06/19(日) 09:30:31.14 ID:vYkGSl8Ap.net
次のタイトル「はぐれ悪魔の決断!!」

372 :名無し :2022/06/19(日) 09:35:51.33 ID:XHZSKMIe0.net
キン肉マンとコードギアス反逆のルルーシュがコラボするカラーアニメをゆでたまごタッチで色で塗ってほしい

373 :作者の都合により名無しです :2022/06/19(日) 10:23:40.22 ID:l14LdzBx0.net
>>370
「なんだあの技はーっ!?」っていう引きがすごく盛り上がったね

374 :名無し :2022/06/19(日) 10:54:29.52 ID:XHZSKMIe0.net
カレクックはオレンジことジェレミア・ゴッドバルトに勝つ事が出来るよ

375 :作者の都合により名無しです :2022/06/19(日) 10:57:19.85 ID:+qCi/WHLd.net
このスレ定期的に本物の池沼湧くから怖いよ

376 :作者の都合により名無しです :2022/06/19(日) 11:16:21.05 ID:ym9HKeVga.net
>>368
サタン様、毎回相方に切り捨てられてるじゃないですか~

7悪魔編→牛に見限られる
黄金マスク編→金将軍や阿修羅に見限られる
デーモンシード編→またまた阿修羅に見限られる
究極タッグ→時間超人に見限られる
オール超人総進撃→ドゥームマンに見限られる
オメガ篇→アリステラに憑依しようとするも邪心がないので諦める

なんぞこの「完笑」とでも言うべきお笑いセンス 

377 :作者の都合により名無しです :2022/06/19(日) 11:16:29.68 ID:P3lz1j0p0.net
>>368
ハワーッ

378 :作者の都合により名無しです :2022/06/19(日) 11:17:47.98 ID:0RnFN2ge0.net
アロガントスパークは優しそうなシルバーマンが実は最も超人を殺したみたいな伏線で
ワクワク感すごかった

379 :作者の都合により名無しです :2022/06/19(日) 11:36:12.62 ID:l14LdzBx0.net
サイコマンの返り血をマントで防ぐあたりが虐殺王っぽい

380 :作者の都合により名無しです :2022/06/19(日) 11:52:11.94 ID:l7VGHPuc0.net
カレクックはもうちょっと頑張れば神に近い男になれそう

381 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ af56-GvQ2 [150.249.183.66]):2022/06/19(日) 12:19:00 ID:2gOIbpM00.net
もう片方の虐殺王は旧友の血をよけなかったのに

382 :作者の都合により名無しです (ササクッテロロ Sp27-KMrL [126.253.106.190]):2022/06/19(日) 12:30:06 ID:u8rMog9Mp.net
カレクックが冬の太陽なら
銀さんは木洩れ日のガンマ線バーストみたいな感じかな

383 :作者の都合により名無しです (アウアウウー Saa3-/l+f [106.154.3.41]):2022/06/19(日) 12:46:58 ID:khgKlskla.net
>>371
ほうほう

384 :作者の都合により名無しです :2022/06/19(日) 13:23:34.55 ID:S31bUGVmp.net
はぐれ悪魔たちじゃないのがポイントなんだろうか
そこはかとなくサンちゃん死亡フラグを感じる

385 :作者の都合により名無しです :2022/06/19(日) 13:27:02.61 ID:747YpWmya.net
>>370
サタニックソウルブランディングをお前のハゲ頭に叩き込んでやりたいゲギョ

386 :作者の都合により名無しです :2022/06/19(日) 13:27:58.50 ID:JK5l39YI0.net
サンちゃんが2人を砂で固めてサンちゃんごとアシュラ飯綱落しだな

387 :作者の都合により名無しです :2022/06/19(日) 13:34:29.04 ID:747YpWmya.net
>>376
七悪魔 牛は裏切ったために敗北、死亡
黄金マスク 金の豆腐メンタルのせいで反則勝ちのチャンスを逃す はぐれ悪魔が愛想を尽かしたのは金の豆腐メンタル
デーモンシード 阿修羅が正義に寝返ったせいで家庭崩壊、最後も阿修羅が日和ったせいで失敗
ドゥームマン ドゥームマンが開き直ってネコ殺しの大罪を正当化したせいで敗北
オメガ編 完塩が空気読まなかったせいで超神編爆死

私を裏切ると笑えない結果になってしまうゲギョ
私を信じる者は救われるゲギョ

388 :名無し :2022/06/19(日) 13:49:12.00 ID:XHZSKMIe0.net
キン肉マンとクレヨンしんちゃんを同一世界にしてほしい

389 :名無し :2022/06/19(日) 14:18:00.70 ID:XHZSKMIe0.net
殺人事件が起こるキン肉マンと秘密戦隊ゴレンジャーとアンパンマンとクレヨンしんちゃんがコラボするキン肉マンヒーローズと言うカラーアニメをゆでたまごタッチで色で塗ってほしい

390 :作者の都合により名無しです :2022/06/19(日) 14:26:05.71 ID:Y7DS9pf4M.net
そういえばゴールドマンってサタンに憑依されるほど銀を憎む感情があったのに感情パワーは得られなかったんだな

391 :作者の都合により名無しです :2022/06/19(日) 14:33:40.98 ID:1oIeVbz2M.net
超人同士が争ったのは銀のせい間違いない

392 :作者の都合により名無しです :2022/06/19(日) 14:37:17.27 ID:SYO6vqVe0.net
>>381
誰の事?

393 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ af56-GvQ2 [150.249.183.66]):2022/06/19(日) 14:42:08 ID:2gOIbpM00.net
>>392
お兄ちゃん

394 :作者の都合により名無しです (スッップ Sd72-w9Un [49.98.147.225]):2022/06/19(日) 14:54:18 ID:3nySuCgUd.net
>>360
まだ試合があるなら次はウォーズ負けさせるんじゃね
もう手札全部切ってやれる事残ってないし

395 :作者の都合により名無しです (ササクッテロロ Sp27-KMrL [126.253.127.142]):2022/06/19(日) 15:04:36 ID:cEUB0M2yp.net
>>379
親友の返り血と感じるよりも
目に入ったら戦闘に差し支えるから避ける方が優先してしまうのが銀さんのキャラを示してるっぽくて良いと思うシーン

396 :作者の都合により名無しです :2022/06/19(日) 15:38:02.48 ID:JvZQQyj30.net
サタンて試合続行不可能なやつしか倒せてないなw
万全なジャスティスには接待までしてもらって完全敗北
時間には儀式終わった途端用済みとばかりに切り裂かれて退場wwww

397 :名無し :2022/06/19(日) 15:40:27.24 ID:EWhgzdmI0.net
スタッフは1991年3月20日水曜日にフリーザ最終形態のチンチンを見せたのはまずかったよ

398 :作者の都合により名無しです :2022/06/19(日) 15:45:11.72 ID:H3Yb2Tri0.net
>205
ならんだろ

新しく魅力的な存在・展開があれば現状がよくなるわけではない
むしろ逆だろう
オメガ編終盤で次のシリーズの敵が神々だと分かった時は
それこそ「面白くなりそう」な新しい存在・新しい展開だったわけだけど
その肝心の新キャラ勢力・超神をうまく使うことができなかったせいで
このシリーズはずいぶん残念なものになってしまっている

究極タッグの頃と同じで、旧作世代を現役で本格参戦させたことで
ものすごく期待されてたのに、話をうまく作れなかったせいで
せっかく旧作の重要キャラをしっかり描いてみてもキャラ崩壊させたりして
作品にとっての大きな武器を逆にマイナスにしてしまうようなことさえあった

新しい良いものであれ、いままでの積み重ねでできた良い遺産であれ
それをうまく使える力がない時期に扱ってしまうと
せっかくの良いものを台無しにしてしまう

今必要なのは派手な話題作りで読者の気を引くことより肝心の一話一話の満足度を上げていくことじゃないかな
迫力あるシーンを見せるつもりで迫力が出てなかったり
どう使うのか期待されてた旧作キャラを出したのに感心や意外性がほぼない使い方だったりという状態だと
魅力的な展開や題材は、上手く料理する力が衰えてる時期には使わないほうが良いと思ってしまう

>210
そういえば犬のやつも続編・続編と着実に(?)続いてるね
なんか最近は宇宙とか寄生虫みたいなのとかが出てたと話題になってたけど
まさに210が言う通り>好不調を繰り返しながら 長く続いてるみたいだね

>233
再開ではなく単発読み切りだな

でも元々は1~2話完結スタイルでやってたから、ああいう単発ものの読み切りは
調子がよければコミックス1冊分貯まるくらい時々描くことも無理なくできそうではある
(ただ、カレクック外伝描いてたころのようないい感じの作劇じゃなく
その後どんどん話作りが不調になった頃の読み切りだったせいかかなり残念なものだったけど)
まず現状の連載で少しずつ調子を取り戻せたら
今度は例えば脇役何人かにスポットをあてて、「今回は蛾蛇虫中心の話」「今回は玉王中心の話」など
ラーメンが主人公ではありつつ、ゲストキャラ的な存在を回ごとにはっきりさせておけば
2世初期がブレイクした一因である「次のシリーズのゲストキャラは誰か」みたいな期待の仕方もできて
より盛り上がるかもしれない

>240,254
ゆでがエジプト嫌いなのかもな
王位でラーメンマンがピラミッドパワーを利用するときに
それまでの作中でたった3人しかいないピラミッドパワーデスマッチの経験者という
かなりレアな条件のキャラなのに、しかも旧作は作中の過去の展開をうまく説明などに使うことが多いのに
(スグルvsアシュラでの戦術をウルフvsスプリングと関連付けたり)
カーメン戦のピラミッドパワーのことはなかったかのようにスルーしてるし
久々にカーメンが登場したシリーズである始祖編でもサッカラのピラミッドを登場させてるのに
関連づけることは特に無い(新シリーズのギザのスフィンクス前での試合も然り)
もっといえばアシュラの腕として登場したときもカーメンはデザイン間違われてる
(見た目のわかりやすさ重視で特徴亭なレンガ風デザインを腕に回したのかもしれんが)
更には始祖編終盤では「ゆではカーメンに関心がない」という評判が立ってるのを知ってて
あえてそれに合わせたかのように悪魔超人集合シーンでカーメンが「忘れてたのをあとで描き足した」
ようにも見える、端の方に首だけだったり

まあ今の作風だとカーメン絡めても無駄に脱線してしまうだけで関わらせないのが正解なんだろうけど
それを思うと旧作はちょっとした過去のシーンの関連付けをさりげなく盛り込むことが
どれだけ上手かったかということでもあるかな

399 :作者の都合により名無しです :2022/06/19(日) 15:45:46.97 ID:H3Yb2Tri0.net
>249
他が輝いてなさすぎるからたいしたことしなくても相対的に輝けるだろうな
マンモスがロビンにピースと命を託したときに、止めようとした超神を制止するなど
あの程度の味わいのある描写すら他キャラにはなかなかないし

>251,252,258
超神たちの配置はどうだったんだろうな
 ギザ…バイコーン(確定)・A・B
 シャウレイ…ナチュラル(確定)・C・D
 ダルヴァザ…コーカサス・ランペイジ(確定)・E
 ローマ…イデア・ノトーリアス・調和(確定)

エクスはジェロ関連だからギザ、バーサーカーはナチュラルとペアだからシャウレイがのぞましいか
Eはロビンの相手がランペイジでなく残りの1人だったらそいつ、そうでなければオニキスかな
バッファの相手が残りの超神なら血盟軍がいたシャウレイがいいかもしれない
となると
 AB エクス・リヴァイアサン
 CD バーサーカー・残り
 E オニキス
が今のところ一番自然か

>273,274
ここでいまさら殲滅主義のピース集め派がいてもかまわんと思う
どうせ話がグダグダだし
超神は一枚岩じゃなく考えや立場はそれぞれ違うと何度か言われてたものの
それも単に設定が固まってなくて話がブレることへの言い訳・予防線でしかなさそうで
始祖のように考えの違い(大して深いものでなくても)で対比や衝突を作ることすら全くしていないから
12体のうち10体まで姿を見せた今でさえろくに構想は固まってないんだろうから

というか世界4会場に分かれての戦いが済んだあと、超人らにピースを与えて試練に挑ませる流れは
別に方向転換でもなんでもなく(話がコロコロ変わると叩いてた人はかなり多かったが)
それまでは超神側の思惑が先に描かれてただけで、邪悪神やザ・マンの思惑が描かれだしただけのことで
別におかしいところはなかった

ただ、実際にバベル内で明かされていく設定を見ていくと
実は話がコロコロ変わると叩いてた人たちのほうが正しくて
バベル直前の試合でイデアが言ってた内容とバベル以降で語られる内容の整合性すらとれてないくらい
短期間でも設定が安定してないことが露呈してるんだよなあ…

>282,332
とはいえ、旧作とくらべて試合描写が充実している(その結果一試合がかなり長くなる)ことや
使うべき脇役が多すぎて機会を与えきれないことは、メイン世代はほぼ1から構築した
(=初期はキャラ総数少ない)2世でさえかなり早い時期から表面化してた問題だからなあ…

究極タッグまでのまずい点をいろいろ改善してから始めた始祖編では
おそらくヒラ悪魔戦のテンポの良さなんかはその解決策の1つだったんだろう(シリーズ序盤でしか
使えないけど)けど、それもオメガ編ではうまくいかなくなってたな

あと、始祖編からはいい意味でも悪い意味でも作風がものすごく保守的になってしまってて
遊び心や脱線もかなり控えめだから、試合機会のないキャラの冷遇度がよりいっそう引き立つんだろうね
しかもオメガ編あたりからは観戦キャラの配置や使い方も下手になってきてるから
試合機会のないキャラが活躍できる数少ない「観戦シーン」ですらうまく機能しない
(オニキス戦でせっかくウォーズと名試合をくりひろげた2人が観戦役だったのにバッファが空気だったり)
まだネプの場合は(おそらくジェロやアシュラにおけるサンシャイン同様、キャラ単体でうまく使う自信が
ゆでにあまりなくて、観戦役への依存度が高かったからだろうけど)ロビンを上手く使ってたけど

ボンベみたいな試合要員じゃない使い方とか、それよりはかなり雑になるけど
ダイヤモンドリング支えるとか、男塾での人間橋とかのような使い方も
(脇役に機会を与えることをゆでが考えるのであれば)模索する必要があるのかもな

400 :作者の都合により名無しです :2022/06/19(日) 15:48:03.88 ID:H3Yb2Tri0.net
>294
ファッショナブルというより
ここ最近のゆでのネーミングセンスだな(技名の語数が多め)

そういえば昔は(ゆでが憧れたであろうリンかけなども)2語や3語の横文字技名が多かったが
ゆでの技名長い傾向はそれらに対する飽きがあるのかな
逆にイリューヒンのタービュレンスみたいな1語のやつは最近あったっけ

>301
でも8→∞みたいな理由付けなどでただの必殺技をよりバージョンアップさせた扱いの技でさえ
それ相応の試合の流れや演出が伴わないと
逆立ちして喋ってる途中の相手を蹴飛ばすような、技とすらいえないレベルの攻防よりも
「見せ場」感が乏しいものになることすらあるからなあ…

>312
箇条書きマジックという言葉もあるけど
>309の場合そのマジックも成り立ってないくらい説得力はないからなあ…
まあウォーズのシリーズごとの醜態を列挙するみたいなネタ扱いならまだしも
(こわい たすけてくれー アワワ ウギャアー)

>337
まあでもそんな惰性読者にも無料で読む機会を提供してくれてるゆでは優しいな

>360
最近はここでも試合以外でのウォーズに名シーンが多いことがやっとたまに言及されるようになったけど
基本的には勝敗しか見ない人、ちょっとマシになっても試合内容までしか見ず論じる人が多いからなあ

ゆでは結果だけ見て「負けの美学」と結論付けてるんだろうけど
ちゃんと旧作を読み返せば

・バッファ戦でツノを折る援護射撃はスグルの命を救っただけでなく、
 心が折れかけてたスグルを立ち直らせる効果まであった
・プラネットマン戦での自己犠牲
・(ちょっと無茶だが)テリーの腐った両腕がパンチを放ったのは
 ゆでの中ではなぜか「ウォーズマンのおかげ」ということになっている
 おそらく試合会場になっている機能停止状態のウォーズも共に戦ってる仲間だという
 ゆでの気持ちの現れなんだろう
・マスクだけになってもそこからベアークローを出して
 モンゴルマンの金網恐怖症を治した
・亡霊超人として電磁力パワーと戦うスグルを励ます(亡霊たちの中では
 バッファやカメハメを差し置いてスグルと会話する代表格)
・超人墓場で生命の玉をスグルに譲り、脱走時にも鬼からスグルを守る

これだけ試合外(多くは敗北後)の友情シーンが多く、その友情の度合いというか
影響力もあるシーンの多いキャラはあまりいないんじゃないかな
特にロングホーンの件や金網恐怖症の件は、亡霊としてのウォーズが現れて会話するとかじゃなく
ウォーズ側のセリフや心情描写を一切使わずにスグルやモンゴルが立ち直る形という
この漫画にしてはけっこう高度なことをやっている(多分今だとそういう伝え方の
引き算の演出みたいなのはあまり出来ないんじゃないかな)

ゆでが旧作のそこらの強みが分かってて「負けの美学」と言ってるならいいけど
今の作風だと上記のような良さを作中で作る機会すらほとんどないだろう
マンモスがロビンに生命をあげてたけど、それも別に感動的とかいうわけでもなかったし
(多分、今後ロビンの試合次第でその価値が高まりもすれば下がりもするだろうけど)

401 :作者の都合により名無しです :2022/06/19(日) 15:54:29.86 ID:aZGK46XO0.net
>>396
あのときのブロやアリステラなんてカナディアンマンでも勝てるレベルの重症だからな

402 :作者の都合により名無しです :2022/06/19(日) 15:55:06.58 ID:H3Yb2Tri0.net
>354
理由をつけないこともあるだろう
「ノー・コメントだ」

というより本来は勝敗が見せ場じゃないからなあ…
結果が伴ったほうがいいかもしれんが過程で読者の心を掴めるシーンがあるかどうかだろう
モーター戦なんかは(ゆで的にはマンリキ戦のミート同様交代後のキャラがメインで
一試合のつもりがないかもしれんが)ああいうのだと全身骨折という言い訳があろうとなかろうと
試合としてはつまらんわけで

>376
まあでもレトロな勧善懲悪ものヒーロー物で悪がしょうこりもなく毎回やられるような
いわばお約束みたいなもんだろう
そしてゆでの場合、奇をてらってパターンを変えたりするとつまらなくなってしまうことが多いから
ある意味サタン様の残念さが作品を支えてるといえなくもない
(究極タッグのはちょっと違うやられ方だけど)

>389
小説版で殺人事件ものがあって、各章サブタイトルが超人の戒名みたいなのになってたけど
かなり不評だったなあ…
試みとしては面白いけど、ナンデモアリで生き返りすらある世界観、しかも作風としては
乱戦すらろくになくリング上のバトルに特化してる漫画とまず相性が悪い

>394
前述のような旧作ウォーズの良さをゆでが意識できてないとすれば
(意識してたとしてもそれを作中で描けるような作風じゃなくなってることもあるし)
今負けさせてもそれが理由で人気が出るわけじゃないだろうね
そりゃウォーズに投票する人は負け試合後の人気投票に
「やっぱり負けてこそウォーズマン」みたいなコメントを書いたりはするだろうけど

403 :作者の都合により名無しです :2022/06/19(日) 16:02:12.59 ID:92njK+jkM.net
>>400
ウォーズマンに試合外の熱い友情描写が多いのは
やっぱりロボ超人だからこそ人間味がある部分を描くと、より熱く感じられるからなんだろうね
今読み返してもアニメ2代目の堀さんのエフェクトがかかったような声で脳内再生されてめちゃくちゃカッコイイ

だからこそよくこのスレで試合の勝敗だけで不遇だ不遇だと連呼されてるのはなんだかなぁ…と思うわ

404 :作者の都合により名無しです :2022/06/19(日) 16:25:45.77 ID:qu30oRRN0.net
>>390
一応あの六騎士シリーズではゴールドマンのやり方は誤りだったという結末は変わりないからね
単なる怒りや憎しみだけではサタンと同じにしかなれない

405 :作者の都合により名無しです (スプッッ Sd72-1fRh [49.98.8.96]):2022/06/19(日) 17:00:04 ID:cyDq4YtKd.net
また長文がテテンテンテンで自演してて草
そんな自演で必死に相手されてるフリしても誰もお前なんざ相手せんわゲラゲラ

406 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 53e7-GvQ2 [170.249.115.241]):2022/06/19(日) 17:16:09 ID:2zu5guzo0.net
>>399
「一番手の中ボス」って漫画の様式美で結構盛り上がる要素だけど
肉でもマンモスマンなんかがそれに当たるのかな、これもやはり成果は上々
レオパルドんの出汁に使われたランペは何とも幸先悪いがそれでも相対的には輝いてるんだよなあ・・・

今更「成功例」とまでは言わんがそれ相応に挽回はして欲しいし一応その布石も打ってはあるんだよな
しかしスレも随分人気が引いたもんだなー

407 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ bf24-KtZt [60.84.139.6]):2022/06/19(日) 17:18:27 ID:wejB7Kx70.net
オメガ編に移行してからは休載が目立つようになったしね。

408 :名無し :2022/06/19(日) 17:32:50.74 ID:EWhgzdmI0.net
豊岡咲世子は1990年10月16日火曜日に透明色のおしっこを漏らしちゃったから悟空ことカカロットとバーダックは戦えなかったよ

409 :作者の都合により名無しです :2022/06/19(日) 17:33:13.44 ID:FMeCOsjW0.net
アニメ化計画が水面下で動いてるせいで休載してるんだって勝手に思い込んでる

410 :作者の都合により名無しです :2022/06/19(日) 17:38:50.47 ID:cLWQ+Tww0.net
>>403
顔面貫いたり顔を削られたりは生身の超人でやるとグロ過ぎるんで
そういうやられ役、犠牲になる役は
ウォーズに回ってくる傾向があるね

411 :作者の都合により名無しです :2022/06/19(日) 17:39:45.32 ID:ym9HKeVga.net
>>387
ドゥームマンが居直ったのってサタン様がしつこく猫見殺し事件の事を蒸し返すからじゃないですか~


https://i.imgur.com/uhsufsz.jpg
https://i.imgur.com/QI1QdFT.jpg

412 :作者の都合により名無しです :2022/06/19(日) 17:40:53.74 ID:ym9HKeVga.net
>>410
なおウホホマン

413 :作者の都合により名無しです :2022/06/19(日) 18:05:23.12 ID:rWMA3xsW0.net
>>409
再アニメ化なんかしたところで当時を知るおっさんぐらいしか観ないわな

414 :作者の都合により名無しです :2022/06/19(日) 18:16:05.26 ID:wejB7Kx70.net
翼もダイも新規獲得なんて狙ってなかっただろうよ。

415 :作者の都合により名無しです :2022/06/19(日) 18:20:15.94 ID:CwcOZLsQ0.net
翼は知らんがダイは子供にも人気みたいよ

416 :作者の都合により名無しです :2022/06/19(日) 18:22:33.00 ID:FMeCOsjW0.net
>>413
神谷とか仲村とか使えば女性ファン獲得できるだろ知らんけど

417 :作者の都合により名無しです :2022/06/19(日) 18:29:05.27 ID:JvZQQyj30.net
るろ剣も一からアニメ化し直すらしいじゃないか
実写映画が当たった影響か

418 :作者の都合により名無しです :2022/06/19(日) 18:34:52.14 ID:wejB7Kx70.net
>>416
なるほど! いまこそスグルに神谷明さんを!

419 :作者の都合により名無しです :2022/06/19(日) 19:53:31.36 ID:X6YXLdkLp.net
キン肉マンを実写でやれれば再アニメ化の芽も有るかもね

420 :作者の都合により名無しです (アウアウウー Saa3-pMhV [106.146.70.7]):2022/06/19(日) 20:04:58 ID:upU6co1ea.net
>>396
負けた相手の格を落とさないように、言い訳の余地を残してやるのが真の強者
自分だけが強ければいい、負けブックを試合放棄で消化する、なんてのはただのゴミ屑ゲギョ

421 :作者の都合により名無しです :2022/06/19(日) 20:08:47.94 ID:D9Dhbr6+0.net
理由はどうあれやっぱり始祖編のアニメ化はしてほしいな
地上波放送じゃなくてネットフリックス限定とかOVAだけでもいいから
始祖編はアニメで見てみたいな

422 :作者の都合により名無しです :2022/06/19(日) 20:14:49.29 ID:5j5cmzou0.net
>>419
私の溢れる魅力を表現出来そうな俳優がなかなか浮かばないゲギョ

423 :作者の都合により名無しです :2022/06/19(日) 20:21:50.88 ID:rSCAmW6bp.net
>>422
あなた肥後さん
ジャスティスマンは寺門ジモン兄さんで

424 :作者の都合により名無しです :2022/06/19(日) 20:26:19.44 ID:UIqXqA7K0.net
呪いのローラーの可動部分を少し横にずらせればナチュラル巻き込んで倒せるのになあ

425 :作者の都合により名無しです :2022/06/19(日) 20:34:58.31 ID:6ciYde/s0.net
アニメ化するなら1話でダイジェスト説明で王位争奪までやって
2話からラージナンバーズ襲来でいいよ
キャプ翼みたいに全部作り直さなくていい

426 :作者の都合により名無しです :2022/06/19(日) 20:36:26.79 ID:PeV7ILKl0.net
ローラーとか付けれるならもっとバージョンアップ出来るんじゃね、誰がやるのか知らないけど

427 :作者の都合により名無しです :2022/06/19(日) 20:37:15.12 ID:9erzXDEK0.net
JOJOが6部までアニメ化するなんて20年前は想像もつかなかったろう?
今度はダイとバスタードだ
海外の収益が見込めれば不可能じゃない

問題なのはむしろスタッフ。アニメーターって仕事選ぶからな
なかなかキン肉マンやりたがるスタッフ集めるのは至難だろう
だからCGアニメに希望を見出したい

428 :作者の都合により名無しです :2022/06/19(日) 20:41:39.37 ID:Ryu3BetcM.net
いっそオリジナルで番外編アニメ化すればいいかと思うけど東映まんが祭りの記憶が

429 :作者の都合により名無しです :2022/06/19(日) 21:08:35.04 ID:iL6CVMqoM.net
>>428
あやつが下天して始祖と修行を続ける過去編はよ

430 :作者の都合により名無しです :2022/06/19(日) 21:20:08.26 ID:9eQ40Sl70.net
グ、グム〜
死ぬ前に虐殺王vs拾式と将軍様vsザマンの試合をアニメで見たいのぅ

431 :作者の都合により名無しです :2022/06/19(日) 21:32:43.09 ID:6jxnA3+M0.net
那須川天心と武尊の試合が今日だな
東京ドームも超満員

それにひきかえ、いまはプロレスは駄目だよな
どこも闘龍門化しちゃって、小型レスラーがホストみたいになっている
男が振り向かず、若い女ファンに媚びてるんだもんw

いまさらキン肉マンのアニメをしても、プロレス自体が下火だしな
グッズも売れないし、実現化は無理

432 :作者の都合により名無しです :2022/06/19(日) 21:36:31.47 ID:D9Dhbr6+0.net
個人的には原作遵守のリメイクも見てみたいけどそれよりも始祖編を早く
見てみたい気持ちの方が強いな。ただ始祖編からやると新規層がつきにくいという問題点もあるからね

433 :作者の都合により名無しです :2022/06/19(日) 21:37:09.04 ID:rOl97dt0M.net
>>431
おっさんが経済的に支えられなくなったのが悪いんやで。
そもそも娯楽が少なかった時代と現在では比較にもならんわ

434 :作者の都合により名無しです :2022/06/19(日) 21:47:02.60 ID:6jxnA3+M0.net
>>431
PRIDEが全盛期になるまでは、それこそどこのプロレス団体も、客入りは凄かったね
全日本は、四天王プロレスが盛り上がったし
新日本だって、年間にドーム大会をたくさんしてた
あとはFMWみたいな、インディー団体も人気あったし
女子団体もだね

あの頃に、プロレスに夢中だった男たちは、キン肉マン直撃世代だよね
いまはオッサンだろうけど、何にはまってるのかな?
野球や競馬あたりか

435 :作者の都合により名無しです :2022/06/19(日) 21:51:25.67 ID:UIqXqA7K0.net
雲を掴むようなアニメ化の話よりも目の前の次回が面白いかの方が気になる

436 :作者の都合により名無しです :2022/06/19(日) 21:52:05.49 ID:pMvB8O8KM.net
新日って今は90年代より儲かってるんじゃないっけ?
頭の固いおっさんファンより若い子向けにシフトして成功しただとかなんか聞いた
スターダムに抜かれそうみたいだが

437 :作者の都合により名無しです :2022/06/19(日) 21:54:44.33 ID:HkGyyAVYa.net
プロレスに夢中になってた世代って読者としてのキン肉マン直撃世代ってより
ゆでと同世代って感じがする

438 :作者の都合により名無しです :2022/06/19(日) 21:56:59.90 ID:nR3IfrRb0.net
ビジュアル重視路線のキン肉マン続編いきましょう
アタル兄さんのソルジャーマスクを受け継ぐ謎のソルジャー二世と血盟軍メンバー関係者のイケメン仲間の熱き友情の物語で女性ファンの顔面をアイアンクローですよ(絶対ムリ)

439 :作者の都合により名無しです :2022/06/19(日) 22:09:18.82 ID:URPVl3/F0.net
個人的には神谷明含めて声優総入れ替えでやって欲しいけどやったらお前ら文句言いそうだよな

440 :作者の都合により名無しです :2022/06/19(日) 22:09:34.90 ID:eP6LU0dZa.net
>>438
イケメンのヒールが必要
というわけで私の出番ゲギョ

441 :作者の都合により名無しです :2022/06/19(日) 22:14:21.75 ID:PeV7ILKl0.net
80年代の小学生とかはウォーズマン位から認知して後追いで初期の頃を読んでるんじゃないの

442 :作者の都合により名無しです :2022/06/19(日) 22:22:59.03 ID:nR3IfrRb0.net
確かに最初に入ったのは黄金のマスク編かな
寸胴な絵柄だった頃

443 :作者の都合により名無しです :2022/06/19(日) 22:27:04.55 ID:6jxnA3+M0.net
アニメから入った世代は多いよ
あとは、キン消しブームだね

444 :作者の都合により名無しです :2022/06/19(日) 22:54:10.41 ID:6ciYde/s0.net
ゲーム版悪魔将軍役の稲田徹さんってプロレスやってるんだな

445 :作者の都合により名無しです :2022/06/19(日) 22:54:50.23 ID:IfmCxi7v0.net
俺もアニメからかな
OP・EDの歌は大体歌えるわ

446 :作者の都合により名無しです :2022/06/19(日) 23:38:23.00 ID:36ZOZ5zx0.net
アニメの7人の悪魔超人編から入ったな
それ以前の話は後で夏休みに再放送してるのを見た

447 :作者の都合により名無しです :2022/06/19(日) 23:45:15.13 ID:/LlsCdnKM.net
>>436
今は年商60億で全盛期の倍近い

448 :作者の都合により名無しです :2022/06/19(日) 23:52:06.03 ID:2SWW/pY90.net
更新の神よ、今夜もアンタの力を貸してくれ!

449 :作者の都合により名無しです :2022/06/19(日) 23:55:21.45 ID:H3Yb2Tri0.net
>405
馬鹿君はいつまでたってもかわることなく知的水準の低さをアピールし続けてるなあ
まあ当時から内容で反論できた試しが一度もなくヒステリー起こしてNGアピールするくらいしか能がないから
仕方ないけど

むしろ逆に馬鹿君の場合、馬鹿君が望むNGがゆきとどいた世界でないと発狂してしまうからなァ
どう頑張っても他人にNGを強制することは出来ないから癇癪起こして
スルー推進者の割にはスルーせず毎回「スルーアピール」してたものなあ

そういう「自分の無能ゆえの不満」を場に転嫁してる幼稚さも
馬鹿君レベルの幼稚さの人間以外には筒抜けだということがいまだに自覚できてないんだろうねえ

馬鹿くんの遠吠えブログでしか採用されてないテンプレも笑わせてもらったなあ

あと馬鹿君が湧いてるタイミングで同様に知能程度を疑う書き込みが増えてるのも わ か り や す い


>406
まあステカセやラジアルみたいにメンバー内で上位陣とは限らん奴から入ることも多いだろうけど
超神という名までつけて特別扱いする新たな敵集団の1人目だからなあ
そっちの見せ方を二の次にして(雑誌への返り咲きで旧ファンにも訴求力あるネタでいきたかったんだろうけど)
レオパルドンネタのほうを優先してしまうあたりも
目先のことに惑わされてシリーズのことが二の次な印象

>408,409
そうでもないだろう
40周年の年はそれ関連で忙しかったのか休載は増えてたけど
雑誌連載に戻ってしばらくしてからは固定ペースでの休載に変わっただろう
(それすら知らずに休載をサボりだと叩いてる人間もかなり多いからなあ…)

>427
そういう意味でこの漫画は不利というか
始祖編はすごく出来は良いと思うけど、幅広い層の視聴者向けとしては弱点が多いと思う
その点では2世のほうがはるかにアニメ向きだと思う

まあ旧作の頃のような良い扱いでのTVでの放映前提で考えなければもっと可能性はあるのかもしれんが

450 :作者の都合により名無しです :2022/06/19(日) 23:55:56.94 ID:YJCWDBC5d.net
テスト

451 :作者の都合により名無しです :2022/06/19(日) 23:57:37.14 ID:sv9udcAH0.net
ナチュラルがあそこから何するか気になるよな

452 :作者の都合により名無しです :2022/06/19(日) 23:59:45.05 ID:2gOIbpM00.net
>>439
スグルちゃん役はダミ声で男前な声を出せる役者を希望

453 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:00:31.79 ID:FNtKSf+q0.net
第386話 はぐれ悪魔の決断!!の巻
https://ebookjapan.yahoo.co.jp/viewer/free/B00163066151/

次週休載

454 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:01:03.30 ID:LgJ419LW0.net
次週はお休みで7月3日更新

455 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:01:17.66 ID:u0YmuAqT0.net
呪いのローションローラーに見えた

456 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:01:47.91 ID:LgJ419LW0.net
まちがえた7月4日だ

457 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:02:20.97 ID:TCQRRdnW0.net
尽くしすぎやでサンちゃんよぉ…

458 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:02:26.60 ID:ZQgGo5ZE0.net
サンちゃん・・・

459 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:02:27.32 ID:FB5sTSAv0.net
サンちゃん死んでまうの…

460 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:02:32.58 ID:ciVeZN8r0.net
あの引きからこの展開予想出来んわ
呪いのローラー決まっても倒せねえのかよ

461 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:02:44.48 ID:IZRpxy/P0.net
地獄の砂嵐じゃないけど当たったw

462 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:02:58.04 ID:u0YmuAqT0.net
え?サンシャイン急すぎん?

463 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:03:28.04 ID:LgJ419LW0.net
ローラーが横向きから縦に変わるとは
まあサンシャインの体質なら出来るわな

464 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:03:30.49 ID:ciVeZN8r0.net
まあサンちゃんの犠牲でナチュラル倒せるんだよな
アシュラとバーザーカーのタイマンとか予想出来んわ

465 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:03:41.03 ID:wf3jdiHw0.net
言っちゃ悪いがまともに攻撃食らったの初めてだろサンシャイン
なのにもうここまでってw

466 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:03:43.09 ID:IZRpxy/P0.net
>>462
まあ、本来ベルセルクの剣で死んでたそうだからな

467 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:03:45.13 ID:u6Lf/kuVp.net
サンシャインとナチュラル退場で、敵討ちを乗り越えたアシュラ対バーザーカーになるのか?

468 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:03:46.15 ID:ENvU6AFV0.net
うっそだろ…
新しい呪いのローラー絶対決まったと思ったのに

469 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:03:48.40 ID:d14qobrVM.net
絵ゆでと話ゆで数年にわたる喧嘩でもしてんの?
なんで縦になったからってローラーに入るんだよ意味わからんおかしいだろ

470 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:03:54.17 ID:nhtQl/Mq0.net
ローラー縦に出来るのかよ
てか本来縦にするほうが安全域の面積広がると思うんだが
まあゆでだしなw

471 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:03:55.09 ID:u0YmuAqT0.net
まさかの地獄のコンビネーションパート1なしかよ!
あれが一番見たかったのに!

472 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:03:57.60 ID:D5kgbFrd0.net
サンちゃん…お前死ぬのか?

473 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:04:07.59 ID:l2L2vSEV0.net
縦型の呪いのローラーってこれじゃねえかwww
https://i.imgur.com/rJBq30k.jpg

474 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:04:18.26 ID:a+xjGvAu0.net
タテにしただけでナチュラルを飲み込めるローターの原理がようわからんな

475 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:04:25.05 ID:H6ngwSxu0.net
縦になって手挟んだのはよくわからんが、
今回面白かった。

476 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:04:25.15 ID:qgcUdrLN0.net
サンシャインかっこよすぎだろ

477 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:04:25.57 ID:LgJ419LW0.net
神コンビがキャノンボールみたいな技使ったw

478 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:04:32.41 ID:c3TJqoBR0.net
いつも思うけどサンシャインは砂化できる時とできない時の基準が分からん

479 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:04:45.47 ID:iTG1mzzu0.net
忍者「サンシャインが、留守番するべきでゴザル」

480 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:04:45.57 ID:APb1DDPo0.net
合体技で体育座りしているナチュラルを少しかわいいと思ってしまった

481 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:04:47.93 ID:7qOfaWVed.net
サンシャインが死にそうなのも予想外だったけどナチュラルも満身創痍になってるのがちょっと不思議に見える

482 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:04:55.67 ID:u0YmuAqT0.net
今週いきなり巻きに入った感じするんだが今後大丈夫だろうな?

483 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:05:02.86 ID:3s/5DHiH0.net
旧地獄のコンビネーション出さずにサンシャイン脱落するとは思わなかった
バーザーカーほぼ無傷だしナチュラルはやれても悪魔負けもある気がしてきた

484 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:05:10.38 ID:7unDnfz80.net
まーた休載すんのかよ、休載休載休載いい加減にしろよそんなに休みたいなら連載止めて隠居でもしたらどうですかねぇ

485 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:05:13.84 ID:9w6NHXtP0.net
面白かった。一気に読んだわ
テンポメン一族が泣いて嬉ション撒き散らす圧倒的スピード感!

486 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:05:16.44 ID:JBtnYaMV0.net
サンちゃんの新技(機能)はローラーが縦になるだけかーい

487 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:05:34.01 ID:pcSi3heg0.net
ナチュラルこんなもんなんか……サタンクロスの時はもっと強かったような。

488 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:05:38.15 ID:FB5sTSAv0.net
サンシャインとナチュラルが相打ち的な感じになってアシュラとバーザーカーの一騎打ちになるのか

489 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:05:41.91 ID:QNxJUDKH0.net
呪いのローラー決めると思ったけどそう切り替わるのかとまだナチュラル倒せないのかは想定外
次の一撃で終わらせてほしい

490 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:05:44.76 ID:ciVeZN8r0.net
最期のツープラトンサンちゃんが不敵な笑み浮かべてるのいいよな
正に悪魔だよサンちゃんは

491 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:05:44.79 ID:s6IM2iIt0.net
ナチュラルがババーって言ってるように見えた

492 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:05:52.69 ID:wf3jdiHw0.net
自由に砂化できるのに何で実体のまま攻撃食らうんだよサンシャイン・・・

493 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:05:59.28 ID:/Qygpdlr0.net
ローラーが縦になると巻き込まれる理屈がわからないです

494 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:06:01.20 ID:9jOYgRh70.net
ローラー発現してると砂化出来ないのか?

495 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:06:03.74 ID:7CNAtI7s0.net
サンシャインかっけぇ

496 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:06:08.76 ID:vGGBja5v0.net
アシュラとバーザーカー戦になってバーザーカー勝利の瞬間に実は無事だったサンちゃんがバーザーカー倒したりして

497 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:06:11.32 ID:D5kgbFrd0.net
サンちゃ〜ん(´;ω;`)ブワッ

498 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:06:14.15 ID:LgJ419LW0.net
サンシャイン良い奴過ぎるだろ…泣けてくる

499 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:06:15.24 ID:IZRpxy/P0.net
>>485
今度はマキマキ言われとるぞ

500 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:06:15.65 ID:s+fvV1w30.net
中身スカスカなのに
展開が早いというw

501 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:06:19.94 ID:nhtQl/Mq0.net
地獄のコンビネーションファイナルか
うーんこの一撃でどちらか片方をやれるようには思えんのだが
どうするんだこれ?

502 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:06:23.22 ID:Ar7kIcsrd.net
>>474
何故か手を巻き込んでたな
ローラー動いてもそこに手は無いだろ

503 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:06:25.27 ID:H6ngwSxu0.net
黄金nマスク編とか夢にタッグ編の時みたいな
面白さが今回の試合にはある。

504 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:06:27.75 ID:l2L2vSEV0.net
>>484
毎月最終週は定期休載だろ、いい加減覚えろ

505 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:06:36.49 ID:1n06kb5T0.net
サンシャインは強いんだか弱いんだかようわからんな

506 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:06:44.83 ID:qgcUdrLN0.net
砂の塊にあれだけの表情をもたせるのがほんとすごい

507 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:07:00.33 ID:ciVeZN8r0.net
アシュラ対ナチュラルのタイマンは勝敗読めすぎるからな
アシュラ対バーザーカーならどっち勝つか分からんわ
やるじゃねえかゆでよ

508 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:07:05.49 ID:9w6NHXtP0.net
まあ予想通りサンシャインは死に要員だったな
お役目ご苦労。お前のお陰で楽しかったぜ
このシリーズ一番盛り上げたのはお前とプリズマン。人気のないブサイク2人だ

509 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:07:12.45 ID:4vFuBoVL0.net
死ぬんかーい

510 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:07:12.72 ID:DD7J6Nvm0.net
ナチュラルボーンクラッシユ砂化で回避せいや
ローラー出してると砂化できんのか?

511 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:07:16.52 ID:4sc0VPpOd.net
サンシャインがナチュラルと相討ち…と見せかけて
アシュラVSバーザーカーの最中にサンシャインが不意討ち仕掛けるんだろ

512 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:07:19.04 ID:FB5sTSAv0.net
縦になってもナチュラルの手足はローラーに触れてないよね…?

513 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:07:21.84 ID:u0YmuAqT0.net
サンちゃんのセメタリープレスもう一度見たかった・・・

514 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:07:28.59 ID:H6ngwSxu0.net
これ、砂がナチュラルにかかって、
どうやってダメージ与えるんだろう??

515 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:07:34.12 ID:2mF/CniS0.net
ナチュラルは倒せそうだけど、バーザーカーは無理くさくないか
まだ実力の底が見えないのが不気味すぎる

516 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:07:37.68 ID:Ar7kIcsrd.net
これでナチュラル殺ってもアシュラ的には満足なのか
元気そうなバーザーカーは無理そうだし

517 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:07:42.62 ID:gsU6trnnr.net
ナチュラルさん、ダメージ受けすぎw

518 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:07:48.65 ID:qgcUdrLN0.net
でもシングマンのときみたいに実はウソでしたwwも期待してるぞ

519 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:07:48.82 ID:1lQ7mSo8a.net
この試合テンポ早いな
ゆでやっとやる気になったか

520 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:07:49.46 ID:U7VrWk4y0.net
呪いのローラーが完全にはいったのに…
つか、縦になったら入る理由がわからんのだが?

>>470
たしかに。ゆでだからな

521 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:07:50.92 ID:Zx+C5rDt0.net
サンちゃんなんで砂化しなかったの(´・ω・`)

522 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:08:04.03 ID:k7jC/7wOd.net
>>487
さすがに呪いのローラー直撃してピンピンしてたらそのほうがアレだわな
確実に盾砕いてって削っていく描写はしてたから納得はてきるかな

しかしこれシングルのがナチュラル倒すの厳しそうだな

523 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:08:05.09 ID:ciVeZN8r0.net
サンちゃんはこれで死に至っても
残した砂がアシュラの勝因になるんですよ

524 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:08:10.30 ID:pcSi3heg0.net
火玉弾やコンビネーション1、駒回しはなしか残念

525 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:08:30.24 ID:LgJ419LW0.net
タフなサンちゃんを一撃で瀕死までもっていくナチュラルボーンクラッシュってかなり強烈な技なんだな

526 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:08:30.61 ID:H6ngwSxu0.net
サンシャインの「死ぬ」は、始祖編のセルフオマージュでは?
騙して死なないと。

527 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:08:30.92 ID:9w6NHXtP0.net
アシュラはナチュラルやってバーザーカーにやられるのか
ジャスティスに続いて似たようなのにやられるんだな

528 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:08:33.77 ID:gMM2XVzj0.net
試合終了後
砂が集まりサンちゃん復活
アシュラ「さ、サンシャイン、生きていたのか!」
サンシャ「グオッフォッフォッ
いつオレが死ぬと言った?
オレはここまでと言ったが、
悪魔は都合の悪いことは忘れるものだ」
アシュラ「こ、こいつめ!!」
サンシャ「しかし本来仇敵のナチュラルを
オレに倒させ、バーザーカー如きに
苦戦したお前に用はねえーっ!」
ボカ!(20文キック)

529 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:08:35.88 ID:uSHWUBYl0.net
えっ・・ もうサンちゃんしぬの・・・?(困惑)

530 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:08:40.33 ID:FLB434810.net
突然ナチュラルとサンシャインが瀕死になって
はあ?正直ついていけん
もうちっと展開の積み上げとかさあ。。
ゆでの表現の質がだだ下がりしてることをひしひしと感じるわ

531 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:08:42.79 ID:6cub9qei0.net
いい引きだな
最後のコマカッコいいわ
その分休載なのは残念

532 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:08:50.40 ID:IZRpxy/P0.net
>>504
レス乞食の雑音は聞かなくていいよ

533 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:08:54.69 ID:MN2QDPr30.net
阿修羅の悲しそうな表情が切ないな。
悪魔の友情がこんな風に描かれるとは・・・。
今人気投票やったらサンシャイン相当いい線いきそう。

534 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:08:55.51 ID:P/pw8s8h0.net
ナチュラル流石にかなりダメージ食らってるからサタンクロスよりは健闘してるなサンちゃん

535 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:08:57.03 ID:r+nI+r2d0.net
いきなり展開すぎて何も感慨わかんな

536 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:08:57.35 ID:30zun1eU0.net
サンちゃんの縦ローラーにはビックリしたよ
伊達に悪魔超人の参謀だけあるわ

537 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:08:58.97 ID:9XAiyOPs0.net
やっぱナチュラルのキャラはぶれまくって「安寧」とは程遠いし
こんな流れではサムソンの言ってた「完全さを目指す不完全」みたいな話にもつなげにくいけど

とりあえずはぐれ悪魔はいい感じだな
使いやすいサンシャインに頼りっぱなしでなく、引き際もよさそう
地獄のコンビネーション・ファイナルというのも単純に期待感あるネーミング

538 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:09:06.42 ID:1Q5n7PYs0.net
たいそうなダメージ受けてるようにも思えんがまあ超人同士だからな

539 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:09:10.08 ID:TarNtl5F0.net
サンちゃんのHPが低すぎる気もするがサンちゃんがスグルに言ってたお前達のおかげで強くなれたこともあるってのが具体的に見えた気がしてよかったで

悪魔にだって友情はあるんだ

540 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:09:24.78 ID:3eiYGeTB0.net
竜巻砂塵地獄でどう倒す気なんだ?ここから阿修羅バスターに繋げるのか?

541 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:09:25.19 ID:9jOYgRh70.net
>>525
タフなイメージ全くないな

542 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:09:32.77 ID:H6ngwSxu0.net
今戦、神編で一番面白い。

543 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:09:34.59 ID:LRod5+Jn0.net
すまんローラーの位置が変化したならともかく回転方向が変わってなんでナチュラルを吸い込めたんだ?
サンシャインのボディの四隅が安全地帯なことは全く変わってないよな?

544 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:09:38.09 ID:Qn5UKRKS0.net
....後に2世での串カツ講釈モードにつながるのか(違う)

545 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:09:39.49 ID:pYgA1UyNM.net
サンちゃん死ぬのか

546 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:09:46.03 ID:kNAKeV9L0.net
縦から横なら堪えた手にローラーが及んで納得できるんだが
横から縦だと何故?
う~ん、わからん

547 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:09:48.87 ID:5WkKq5Mi0.net
>>493
頭の角を巻き込める

548 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:09:50.59 ID:TCQRRdnW0.net
ローラーの圧力にシールドなんて役に立たんどころか
逆に本体へのダメージ増すんじゃ

549 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:09:52.79 ID:Mufvk3nv0.net
やっぱりサンちゃんキャラ立ってるな

他の超神と違って超人に殺意むき出し
なのも盛り上がりに一役買ってるね

ウォーズマンははぐれ悪魔コンビの後
にした方が良かったんじゃないか?

550 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:09:55.19 ID:/Q5kCfwAM.net
>>490
今から死ぬっていうのによ

551 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:09:57.10 ID:xwvUH+Ge0.net
もはやここまで・・・・・・
ええっ⁉

552 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:10:04.02 ID:4vFuBoVL0.net
竜巻の回転のスピードで地獄のコマとか?

553 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:10:04.68 ID:9w6NHXtP0.net
ナチュラル、呪いのローラーまともに食らって耐えてはいるんだが
かなりダメージを受けているのは良い塩梅なんじゃないか
サンシャインの面目も保たれた

554 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:10:05.24 ID:8+8oIdcc0.net
バーザーカーの腕に巻き付いてるナチュラルがかわいかった。

555 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:10:30.23 ID:H6ngwSxu0.net
絶対ないと思うけど、
はぐれ悪魔コンビがマッスルドッキングしたら
ステカセ並みに盛り上がると思う。

556 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:10:30.26 ID:30zun1eU0.net
カメハメ師匠ですら呪いのローラーのダメージで命落としたんだから、ナチュラルの頑丈さが際立つな

557 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:10:30.79 ID:ciVeZN8r0.net
サンちゃん思い止まってくれ
今はもう生き返れないだぞ

558 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:10:36.66 ID:/Qygpdlr0.net
>>503
展開早いとおかしなシーンあってもあまり気にならないのがいいよね

559 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:10:50.01 ID:Mifw/Vgg0.net
しかしこの最後の攻撃はいったいどんなダメージがはいるんや?

560 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:10:53.17 ID:pcSi3heg0.net
これで倒すならサタンクロスの最後の授業意味なかったんでは?むしろ無駄に阿修羅が頭に血が登って苦戦する原因になっただけでは?

561 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:11:12.81 ID:/Q5kCfwAM.net
>>508
人気がなかろうがオレのなかでは五本指に入る好きな超人

562 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:11:14.56 ID:Y/lecx3TM.net
>>514
サンシャインの体内に埋め込み窒息死

563 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:11:21.52 ID:9w6NHXtP0.net
>>549
ウォーズは前の試合から間が空きすぎてるし早めの方でよかった
このシリーズか次があるか分からんがもう一試合ある

564 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:11:22.35 ID:v12DvUWV0.net
面白い
でもこう、ガツンとくる新ツープラトン無しで終わるのか?
それともこの竜巻はただのセットアップなのか?

565 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:11:23.59 ID:s+ZTvnWI0.net
ナチュラルのハァハァが情けないな
超神面汚しめ

566 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:11:25.07 ID:2OU4z5uP0.net
今まで両方パートナーが倒れてシングルマッチ状態で決着ってあったっけ?
ナチュラル生き残って阿修羅がツープラトン食らう未来が見える

567 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:11:26.10 ID:3qurNkE80.net
悪魔将軍ならダイヤの粒に分裂と集結は余裕なんだろうけど
サンシャインの砂化って疲れていると、人間体に戻れなくなるとかあるのかもしれない

568 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:11:34.16 ID:kaqnAm2EM.net
>>471
俺も地獄のコンビネーションパート1が一番見たかった
はぐれ悪魔コンビといえばあの技だろうに嶋田先生よ…

569 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:11:49.22 ID:r0LWuVTt0.net
サンシャインかっこよすぎんだろ

570 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:11:49.91 ID:30zun1eU0.net
>>541
タフという言葉はナチュラルの為にある

571 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:11:52.99 ID:ciVeZN8r0.net
しかし今回はいい正義と悪魔の対比が出来てて
勝利の為なら俺を犠牲にしろなんて正義にゃ出来ねえわ

572 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:12:15.86 ID:rNnYRo7W0.net
ローラーを横から縦にしたらナチュラルの体勢的に余計に飲みこまるにくいのでは??

サンシャインは技を喰らうときになぜ砂化しないのか?

サンシャインはたいした打撃食らってないのにいきなり死にかけてる不自然

いろいろむちゃくちゃやで

573 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:12:22.45 ID:OZ3VlXAh0.net
俺ごと殺れか…
小川直也と橋本真也の俺ごと刈れを思い出した

574 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:12:23.30 ID:KDXSxNsO0.net
>>566
ディアボロス対ジョンドウズ

575 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:12:35.47 ID:ZZszt9jQ0.net
なんだよ地獄のコンビネーションパート1じゃないのか

576 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:12:38.62 ID:H6ngwSxu0.net
これ、バベルの塔に分かれた戦いは全部終わり?
あと1組いたっけ?
調和も最初に出てきた神も、ラスト1人の神もまだ出てきてないよな?

577 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:12:40.88 ID:l2L2vSEV0.net
>>571
ウォーズマン「…」

578 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:12:43.27 ID:/Q5kCfwAM.net
>>523
今後バーサーカーの必殺技受けて瀕死の時に一人じゃない二人だはあるよな(泣)

579 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:12:43.30 ID:kaqnAm2EM.net
>>473-474
下ネタの流れみたいで草

580 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:12:43.34 ID:EDWG93F/0.net
なんで盾にすれば手が入るの?といわれたら
キーパーツのふちを掴んでいたジェロニモの手がなぜか中に入っていくくらいだから…

581 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:12:45.03 ID:P/pw8s8h0.net
>>566
つうかほとんどのタッグ戦じっしつ後半はシングルだぞ

582 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:13:01.31 ID:EKo3n9UY0.net
てかあのローラーもほんとに砂で作ったサンちゃんの一部だったんだな…

583 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:13:07.07 ID:ciVeZN8r0.net
すまんローラーが横から縦になったら何故ナチュラルに効くんだ?
本気で分からんわ

584 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:13:07.39 ID:MqLOzq6V0.net
呪いのローラー出してるときは砂化できないのか
攻守のバランス考えないとサンシャインって意外と戦いにくいんだな

585 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:13:07.89 ID:XA1o/1420.net
サ、サンシャイン死なないでくれーっ!

まぁ二世ではピンピン出てくるけど

586 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:13:22.02 ID:LgJ419LW0.net
>>566
牛vsグリム戦とか

587 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:13:29.04 ID:Y/lecx3TM.net
アタルの灰みたいな感じでサンシャインの砂鉄が残っていてアシュラマンが逆転するんだな

588 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:13:33.57 ID:sH+vS+9tp.net
サクサク進んで作画も安定してて良いな
ただサンシャインの有能ぶりに比べてアシュラマン良いとこなしすぎる
前の試合で塩だったナチュラルはキャラ立ちしてるのに何なんだお前は

589 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:13:35.25 ID:TarNtl5F0.net
>>566
アリスVSアタル

590 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:13:45.93 ID:QNxJUDKH0.net
腕のブリッジ切ったみたいだけど横から縦になっても踏ん張りやすくなるだけでは…
まあいいよね
サンシャイン格好良すぎるんだよ

591 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:14:00.00 ID:YMAZ5KAv0.net
>>510
それができたら将軍以上に無敵に
なってしまう
全ての技が決まらない

592 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:14:06.29 ID:FSpipOPV0.net
>>453
ありがと

593 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:14:13.13 ID:30zun1eU0.net
愛されキャラのサンちゃん、次回で死ぬんか!?

594 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:14:14.55 ID:MqLOzq6V0.net
>>576
肉、牛、ロビンがまだじゃないか

595 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:14:31.27 ID:TcL9XkLV0.net
サンちゃんは2世に出てるんだから死ぬわけないだろ
ゆでがそれを忘れてなければだが

596 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:14:38.85 ID:9IqGJhzJ0.net
悪魔相手に地獄に落ちるとか言ってんだからアシュラもなんか言い返せよ

597 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:14:43.79 ID:MOxd08V3a.net
面白かったけど縦にすると飲まれるのはどんな理屈なんだw

598 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:14:47.48 ID:APb1DDPo0.net
>>571
ジェロ「…」

599 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:14:51.50 ID:9w6NHXtP0.net
しかしストーリーの都合とは言え、バーザーカーは簡単に捕まえたアシュラマンに逃げられて・・w

600 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:14:51.90 ID:6VnV93RL0.net
サンシャインが退場してアシュラと自制のシングルに移行か
予想が外れたな
アシュラが安寧を倒して退場
サンシャインと自制のシングルに移行だと思ったが
やはりサンシャインはカマセか

601 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:14:53.58 ID:gmQYBiz+a.net
ギャースカ騒いで対して働いてないアシュラマンよりしっかりサポートして体張ってるサンシャインが死ぬのが理不尽

602 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:14:54.77 ID:HkSnqUf/0.net
地獄のコンビネーション(カナスペ倒したやつ)はこの後で披露されるんかな?
あれ無いとはぐれ悪魔コンビって感じしないわ

603 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:15:00.41 ID:k+MNJoGU0.net
ここでアシュラマンのシングル初勝利ってことが

604 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:15:17.34 ID:qdEK3TuG0.net
ローラーの顛末が分かりにくいな
ローラーが縦に回転する時にナチュラルの手が巻き込んだなら話は分かるが縦になってから巻き込んでるからな

605 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:15:29.53 ID:aCQ+KbGfd.net
ローラーが横から縦に回転する過程で、ナチュラルの手がローラーに触れたんだよ

606 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:15:41.96 ID:KQsoQRe70.net
盾が数枚砕かれただけだとか言いながら瀕死になってるナチュラル
小物感が半端じゃない

607 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:15:49.55 ID:XA1o/1420.net
呪いのローラーを逆回転して
ナチュラルの丸裸の背中に阿修羅火玉弾をブチ込むのかと思ったが
外れたぜ

608 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:15:51.12 ID:9w6NHXtP0.net
>>603
なに言ってんだ?タッグマッチだぞ

609 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:15:54.13 ID:6VnV93RL0.net
アシュラと自制のシングルはどっちが勝つのか読みにくいね
難しい

610 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:15:58.26 ID:IZRpxy/P0.net
>>521
旧作だとダメージ負ってるとだんだん砂化して回避できなくなるっぽい、明言されてないけどね

>>525
いや前回ベルセルクの剣食らってギリギリ助かったって話だったぞ、いきなりあそこまで弱ったわけじゃない

611 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:16:01.54 ID:dIHLmWpC0.net
サンシャインとジョジョのイギーのスタンドが同じ性質だという事に初めて気付いた

612 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:16:14.29 ID:1noxTOY4M.net
サンちゃん(´;ω;`)

613 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:16:16.39 ID:4bTlFCn30.net
砂でめり込んだと思えば縦ローラーもありか

614 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:16:22.36 ID:FLB434810.net
>>556
あれは四次元コンビとの戦いに
落下するロビン戦争をキャッチしてのダメージに
トーナメントマウンテンよじ登って
はぐれ悪魔と戦って
元々老体のカメハメが限界超える表現の積み上げが
ちゃんとあった上でのローラーでとどめだったんだろうが
今回みたいなのと一緒にすんなや

615 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:16:34.98 ID:wf3jdiHw0.net
サンシャインがナチュラルを包み込んで実体化し
そのサンシャインごと中の超人を砕く・・・みたいな技だろうな

616 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:16:40.17 ID:VwI0y5mid.net
いやいやw
これサンシャインは死にそうなふりだろw

617 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:16:42.54 ID:0UCS1z190.net
>>595
バネ「…」

618 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:16:47.47 ID:XA1o/1420.net
>>606
盾があそこまで砕かれたら
阿修羅バスターを防ぐのはもう難しいかもな

619 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:16:53.76 ID:MqLOzq6V0.net
>>611
イギーの方が砂やられてもノーダメージだから使いやすいだろ

620 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:17:10.84 ID:H6ngwSxu0.net
ランペイジ対ロビン○
新神対バッファ○
○調和対スグル

かな?それじゃ、屋上行けないか。

621 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:17:15.46 ID:gEJe9t3B0.net
前にオレが妄想してた砂嵐地獄
本当にやったなゆで

しかしナチュラルも意外とあっけないな

622 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:17:21.53 ID:a+xjGvAu0.net
サンシャインは夢タッグでもテリーの固め技でギブアップ寸前まで行ってたことあったな
テンパると砂化を忘れてしまうのか?

623 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:17:24.95 ID:QNxJUDKH0.net
>>614
カメハメはカメハメで短時間に働きすぎる

624 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:17:25.34 ID:30zun1eU0.net
サンちゃんの死によってアシュラに友情パワー覚醒するかもしれん
しかし、サンちゃんには死なないで欲しい!

625 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:17:28.67 ID:l2L2vSEV0.net
つまり砂漠葬送か

626 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:17:44.05 ID:9eH5x5eY0.net
サンちゃんの最大の魅力の狡猾さが全然出ないまま退場かよ

627 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:17:48.46 ID:LRod5+Jn0.net
キーパーツ外すと砂化して戻れなくなる辺りもあわせて考えると、サンシャインは弱ってる時に砂化すると戻る力が出せずに砂のままになってしまうんだろう

628 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:17:56.27 ID:6VnV93RL0.net
ナチュラルとサンシャイン退場は間違いなし

629 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:18:02.72 ID:HHHZD19y0.net
サンちゃんは「何か?」って顔して帰ってきそうな気がする

630 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:18:03.86 ID:HkSnqUf/0.net
なんかアシュラマン全体的に顔のアップみたいな構図多い気がするけどやっぱ全身描くの面倒臭いんだろうか
前にも腕が捥げずに同じ形状で6本揃ってるとデッサンくっそ大変みたいに話してたが

631 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:18:05.44 ID:sH+vS+9tp.net
呪いのローラーって相手掴んでローラーに巻き込むはずなのになんで掴まずに防がれたみたいに驚いてんだ

632 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:18:09.87 ID:XA1o/1420.net
>>608
その理屈だともしかして
バッファローマンはシングルでは無敗?

633 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:18:12.49 ID:2OU4z5uP0.net
意外とシングル決着多いのかニワカをさらしてしまった

634 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:18:13.37 ID:3qurNkE80.net
砂になるのは簡単にできるけど再結集して人間体になるのが
疲れてくるたびにだんだん難しくなっていくんだろう

砂化して受け身取ってたら、ダメージ蓄積でそのうちもとに戻れなくなるとか

635 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:18:27.08 ID:18isKXCY0.net
俺ごとやれだからサンシャインにもダメージのある技だな
砂塵→サンシャインが絡みついて動けなくする→新技?

636 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:18:28.07 ID:Em6oHrA00.net
ナチュラル思ったより弱いな…もう戒律と調和の神に期待するしかないねぇ

637 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:18:31.70 ID:3hPt0IpI0.net
サンシャインのローラー 横からタテになるとき
サンシャインのあごに絡まったりしないのか?

638 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:18:33.53 ID:H6ngwSxu0.net
ゆでは、それぞれのキャラの体力や腕力、技術なんかを数値化までいかなくても
個体差はっきり考えてるのかな?

639 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:18:34.05 ID:YxBmB37Ba.net
アシュラの腕が未だに無事とは・・・
たった2話で腕4本もいだ正義マンがやばいのか

640 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:18:41.59 ID:ciVeZN8r0.net
正直俺はタッグで勝って欲しかったわ

641 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:18:42.16 ID:MqLOzq6V0.net
ナチュラルが小物すぎてやばいな
嫌われ役の敵役小物にもなれてない

642 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:18:57.84 ID:MN2QDPr30.net
ブロッケンの「さらば超人ボディ」を思い出した

643 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:19:14.97 ID:/Qygpdlr0.net
竜巻地獄の後だと阿修羅バスターで決着が有力だけど
新技の地獄のコンビネーションの可能性もあるか

644 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:19:15.00 ID:sMP84/j40.net
これはシングルマッチになって阿修羅のモチベがどうなるかだな

645 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:19:19.23 ID:1l8JQaMzd.net
なんか超耐久サンちゃんと存在からショボいイメージのナチュラルの技がマイナスに噛み合って
「あんなんで死ぬの!?」としかならんのが残念

646 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:19:20.66 ID:XA1o/1420.net
>>628
ナチュラルだけは阿修羅がシングルで倒さないと仇討ちが…

647 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:19:24.48 ID:6vfwcD+h0.net
>>525
ぶっちゃけ単なるボディプレスの方が痛そう

648 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:19:29.53 ID:9XAiyOPs0.net
>>462
惜しまれる引き際は
今のゆで(&担当)にしてはかなりの快挙かもな

>>469
こういうところが良くも悪くも「ゆでだから」なんだろうな

ちょっとした発想の転換で見方が大きく代わる発想の柔軟さは原作ゆでの強みだと思うけど
その一方で「だからそれが何?」とか「なぜ前のは通用しなくて今のは通用するのか?」とかを
すっとばしてとにかく結果オーライということもよくある

で、多分話や試合が面白ければ愛すべきツッコミどころとして受け入れられ
話や試合がつまらなければつまらなさの一環として叩かれるか顧みられない
そういう積み重ねがいわゆる「ゆでだから」だと思う

ひょっとすると原作ゆでの説明不足・あるいは作画ゆでの絵での説明下手のせいで
本当なら感心ものの快挙アイデアがつっこみどころだらけの珍技になってるだけかもしれんが
今回は少なくとも縦変化に感心してる人もけっこういるようなので
ゆで的には成功なんじゃないかな

>>480
なんか前回のはぐれ悪魔が出した旧作技キャノンボールとかぶってるな
サンシャインと違って原型とどめたまま腕に装着という点ではイデア&ノトーリアスもやってた
でも膝丸めて折りたたまって収納というとなんとなくバリアフリーマンのことも思い出す

649 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:19:32.95 ID:6VnV93RL0.net
自制はジャスティスクラスだと思う

650 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:19:34.18 ID:baPJX4poa.net
サンシャインの被ダメ条件はガバガバ

651 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:19:46.49 ID:687ThE+40.net
また来週が休載なのは残念だが、ナチュラルのあの都合のよすぎる盾が確実に破壊されていく描写は実に良い

だが今の流れだとナチュラルにとどめを刺すのはもしかしてサンシャインか?
やはり師の仇であるナチュラルにはアシュラマンがしっかり討伐してもらいたいところだが…

652 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:19:56.27 ID:KQsoQRe70.net
>>640
ゴッドブレスリベンジャーみたいなイカすツープラトンでスカッと勝ってほしかったな

653 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:20:10.54 ID:lJzmzcPb0.net
これ、ナチュラルをサンシャインの犠牲で倒して
阿修羅と自制の闘いになったことで
タッグ戦は終わり、
シングルで仕切り直しみたいな形になるのかな。

654 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:20:14.87 ID:CZWukTR+0.net
命懸けの技がショボいんだけど
さすがに二段構えでなんかするよね

655 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:20:23.00 ID:aReSPsxpa.net
アシュラ、背後から頭つかまれてたけど、正面以外の顔はお休み中か?

656 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:20:25.86 ID:3eCmXDPd0.net
>>636
というか、サンちゃんもそうだが盾側がダメージを引き受けすぎたと思う。
ナチュラルもシングル戦ではこんな醜態は晒さなかったんじゃないかなと。
その位、一対一の局面では圧倒してたからなあ。

657 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:20:27.26 ID:EDCz4sUP0.net
頭掴まれたくらいで救助やめるなよアシュラ

658 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:20:44.66 ID:6vfwcD+h0.net
>>641
その通り、奴は神の座にふさわしくないゲギョ
その空いた席には私が座るべきゲギョ

659 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:20:47.21 ID:6VnV93RL0.net
別にローラーが縦になるっていいじゃん
何が悪いの?

660 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:20:47.39 ID:zIVgFLYP0.net
ああ、盾の超人相手だから縦のローラーに(ry

661 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:21:05.72 ID:TCQRRdnW0.net
地獄めぐりNo.5とNo.6のコラボ
今までにありそうでなかったな

662 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:21:06.34 ID:6vfwcD+h0.net
>>660
謎は全て解けた

663 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:21:09.30 ID:0UCS1z190.net
サンちゃんはドスドス階段を走ってる時にかいた汗で砂が固まったとしか思えない

664 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:21:13.17 ID:2y+3dYbv0.net
ナチュラルに超人の資質を問えるような器量を持たせられなかったから、バーザーカーとアシュラのタイマンでそういうのやんのかねえ
それならここまでアシュラが今一不完全燃焼なのもわかるが

665 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:21:16.45 ID:QNxJUDKH0.net
>>660
お前…

666 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:21:22.61 ID:gEJe9t3B0.net
頑丈さをアピールする奴は結局派手にやられるのが仕事だからな…
クロコダイン然りライナー然り

667 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:21:32.87 ID:HkSnqUf/0.net
はぐれ悪魔超人コンビといえばツープラトンの宝庫みたいなイメージあったからもうちょいバリエーション見たかったな
スカル・キャスタネッツとかスカイハイ・クラッシュとかあの辺

668 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:21:36.55 ID:IhifH/5y0.net
ナチュラル急にダメージ通るようになってるけどどうしたん?

669 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:21:37.38 ID:XA1o/1420.net
>>655
実際、アシュラマンの左右の顔は見えてるのかね?

670 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:21:38.46 ID:MqLOzq6V0.net
>>658
黙れゴミ屑

671 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:21:42.29 ID:81Hn8I5V0.net
わりとおもしろかったけどサンシャインもナチュラルもあっけないな
こんな虚弱なナチュラルに2体1なのに手も足も出なかったサムソンと寄生虫っていったい?

672 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:21:47.01 ID:Y/lecx3TM.net
ローラーでナチュラル華玉弾をバーサーカーに発射で失神
ナチュラルはトライアングルドリーマーで始末してほしかった

673 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:21:56.52 ID:3eCmXDPd0.net
>>646
その辺は割り切ってるんじゃね?
サンちゃんの助けを得ると決めた時点で二人の標的と。

だが、仮に試合後に息があったとしてもとどめは刺さないような気がする。
サムソンの事を思い出して、殺しても先生は喜ばないと。

674 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:22:00.53 ID:CY4QZ9K00.net
アシュラ今回はジャスティスマンもどきに
やられるんですね

675 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:22:10.93 ID:Zx+C5rDt0.net
呪いのローラーが縦変化する時の振動でバハーの手がずれたんかね

676 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:22:26.89 ID:nMZ6hfK60.net
ナチュラルを真上に放り上げて
地獄のコンビネーションパートⅠ
サンシャインもろともってのはないかな?

677 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:22:32.46 ID:7NUeKPcad.net
まあどうせお得意の死んだふりでピンチの時に颯爽と現れてくれる…よね?

678 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:22:37.21 ID:RgSHnd2u0.net
互いに盾が退場して残った阿修羅のシングル戦か。この試合は現シリーズで最高に面白いなあ。サンシャインが魅力的すぎや。

679 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:22:38.88 ID:lOLTk6BA0.net
いやローラーを縦にしたからって何でブリッジしてたナチュラルを巻き込めたんだ???

680 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:22:40.62 ID:MqLOzq6V0.net
>>668
無限大で盾破壊できたのが大きかったんじゃない

681 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:22:41.83 ID:IZRpxy/P0.net
>>632
卓と将軍に負けてるよね

682 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:22:49.57 ID:6vfwcD+h0.net
>>674
そこで死にかけたところに
上からばっさばっさと塩マンが助けにくるわけか

683 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:22:52.90 ID:9w6NHXtP0.net
なんやかんやで実質サンシャインを倒したのはナチュラル
サタンクロスとサンシャインの実質二人抜き
超神の中では特別な部類

負けはしたけど実質2人抜きに等しい戦果をあげたターボメンと同じ
この後、両陣営一人ずつになる展開もディアボロス戦と同じ
ただ、アシュラマンは負ける

684 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:22:53.58 ID:MOxd08V3a.net
>>660
腑に落ちた

685 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:22:59.43 ID:Xt6vKoTfr.net
えぇ、、地獄のコンビネーション1つも出してないのにサンちゃんリタイヤかよ

686 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:23:01.87 ID:hJZQLl0J0.net
なんか超神、弱くね

687 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:23:35.01 ID:WOd3jjl40.net
縦ローラーといい最後の砂嵐といい
なんか昔の勢いが戻ってきた気がするわ

688 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:23:42.26 ID:3eCmXDPd0.net
>>655
おそらく今までの戦いを見ても、正面以外の顔が役に立ったことはないので
機能していないと思われる。

689 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:23:44.13 ID:30zun1eU0.net
最後のコマのサンちゃんの意味ありげな笑顔、多分二段重ねのツープラトンと見た!
そういえば、漫画のノリで忘れてたけど、基本的にタッグマッチってどちらかがKOかフォールで勝敗決まるんだが、わざわざ二人倒す必要は無いんだよな

690 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:23:46.92 ID:aCQ+KbGfd.net
>>626
グォーフォフォフォ、ここまでとは言ったが退場するとは言っておらんわ

691 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:23:50.94 ID:81Hn8I5V0.net
>>478
心が安寧な時でないと砂化できないんじゃない
今試合は貫禄たっぷりだったけどサンシャインは本来メンタル弱いからな

692 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:24:04.70 ID:DYDDzQwCa.net
ナチュラルさん死にそうで草

693 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:24:05.85 ID:u0YmuAqT0.net
ゆでがバーザーカーをじっくり描きたいんだろうな
ただアシュラのシングル戦は不安しかない
阿修羅バスターの進化版でもやるんかな

694 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:24:16.77 ID:6vfwcD+h0.net
>>686
バッテンの時はそれなりに強く見えたんだが
ぶっちゃけ次から次へと弱くなってる気がする

695 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:24:21.78 ID:CZWukTR+0.net
盾が数枚砕けただけってお前盾何枚あんのか
なんで盾でローラーのダメージ軽減できんのか
この試合ゆで理論爆発しまくってる

696 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:24:36.90 ID:LRod5+Jn0.net
>>681
スグル戦は試合形式としてはタッグマッチ、将軍相手は試合ではないって理屈では?

697 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:24:39.70 ID:ciVeZN8r0.net
ローラーあんなに狭いのに潜って死なないナチュラル何なんだ?
盾とかそういう問題じゃないだろ

698 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:24:44.23 ID:3qurNkE80.net
超人血盟軍ではタッグじゃなかったから見せることは無かったが
アシュラとニンジャだと二人の能力からすると
火災旋風的なことはできるんだろうな

699 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:24:45.63 ID:JUOxcR0o0.net
アシュラマン顔3つあるのに後ろ見えないとか

700 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:24:51.82 ID:KQsoQRe70.net
>>693
アルティメット阿修羅バスターという究極形がすでにあるからなあ

701 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:25:12.49 ID:mvXM1TA9M.net
>>681
将軍戦は非公式の野良試合
スグル戦はタッグマッチ、じゃないかな
知らんけど

702 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:25:13.43 ID:MqLOzq6V0.net
ウォーズマンの前例でいくと、アシュラがこのまま1対1も勝てばサンシャインも復活するのかな

703 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:25:14.91 ID:9w6NHXtP0.net
グリムリパーはターボメンなんかどうでもよくて見捨ててたけど
バーザーカーは瀕死のナチュラルほっぽっとくのかな

704 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:25:22.21 ID:6vfwcD+h0.net
>>693
アルティメット・ペルフェクシオン・阿修羅バスターだな

705 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:25:33.74 ID:HkSnqUf/0.net
あれじゃね?
サンシャインの砂で腕増やして8本腕の阿修羅バスターとかやれば映えそう

706 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:25:37.91 ID:3eCmXDPd0.net
>>697
漫画ではアクセやバンダナがあったおかげで生き延びた例がいっぱいあるだろw

707 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:25:54.08 ID:u0YmuAqT0.net
>>700
そこはほら、キャラ達にはまだ知られてない未来だから

708 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:25:55.06 ID:XA1o/1420.net
>>681
スグルとはタッグマッチ
将軍とは乱入で正式な試合ではない

709 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:25:55.06 ID:s+ZTvnWI0.net
>>671
サタンクロスはパワーで押すタイプじゃないから盾を破壊できなかった
マンモスマン、ビッグボディならナチュラル下せただろう

710 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:25:57.78 ID:PbeiLHOe0.net
サンシャインとナチュラルが相打ち。
バーザーカーが認めてくれて終了のほうがいいかな。
「もういい、終わったのだ。命を賭けた超人の決意見せてもらったぞ」って感じで。

711 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:26:04.09 ID:tYKmR/j20.net
こんな良いトコで再来週までおあずけかいー!!!

712 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:26:07.09 ID:TCQRRdnW0.net
ギヤマスターの時みたく砂がシールドの隙間に絡みつき
動かせなくなった所を阿修羅バスターでキメる…なんて単純な発想で終わらない事を祈る

713 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:26:19.89 ID:/Q5kCfwAM.net
>>660
これで解決だな

714 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:26:33.43 ID:39FNnCNc0.net
もしかしてサンちゃんの砂化って対打撃専用なのか?
激突技や投げ技、関節技には謎ルールあって無効とか

715 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:26:36.05 ID:9eH5x5eY0.net
>>693
今度はサンシャインの死を挑発のネタにされてまたおかしくなりそう

716 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:26:39.61 ID:im37X0PL0.net
なんかナチュラルがナチュラルに弱くなってる気がする
このくらいだったらサタンクロスがダメージ全く与えられず負けるわけねえだろ!!

717 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:26:48.79 ID:TarNtl5F0.net
まあ竜巻地獄+砂地獄が最後?のタッグ技ていうのは六騎士首領格の2人らしくてええじゃないの 他のタッグみたいに落下技のドッキングに走るよりかはよっぽどらしさがある

一人しか狙ってなさそうなのは知らん

718 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:26:51.39 ID:LgJ419LW0.net
>>699
ジャンクマンのほうが視野が広いな

719 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:26:51.85 ID:zCVpI3/u0.net
常に3方向見えてたら脳が追い付かないんじゃない

720 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:26:59.66 ID:x9BDCmzd0.net
ぶっちゃけサンシャインが、ソロならナチュラル倒してるよな……

721 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:27:05.63 ID:HkSnqUf/0.net
これサンシャインが文字通り命賭けるよりもツープラトン完遂後にちゃっかり生きてました的なブラフオチの方が面白そうかも

722 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:27:09.03 ID:3eCmXDPd0.net
しかし竜巻地獄と砂地獄だから、この合わせ技がなかったことが
今考えると不思議でならない。
俺自身も想像すらしていなかったという不覚w

723 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:27:24.85 ID:qz05kt9la.net
>>527
最近落ちてきているアシュラの株がまた下がってしまうのか
十分ありえそうだな

724 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:27:34.10 ID:WBDBtUvW0.net
「それをやるのがアシュラマン悪魔の友情だろ」
この一言で正義超人ならgdgdやるやりとりをすっとばして
すぱっと犠牲にできるのが悪魔超人の戦いのいいとこだよな

725 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:27:49.66 ID:Y/lecx3TM.net
>>679
コミックスでは手足以外はローラーに修整してほしい

726 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:27:54.73 ID:5fHgsFQB0.net
ジェロが言うことには
砂は風と水と音に弱いんだから
砂化して竜巻に巻き込まれたら サンシャインもただでは済まない

727 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:27:56.35 ID:MqLOzq6V0.net
>>703
そうなるとバーザーカーがボス枠になるね

728 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:28:07.96 ID:IZRpxy/P0.net
>>645
タッグ編の準決勝でもマッスルドッキングに至るまでは実はそこまで食らってはいないんだよな
ゲームで例えるならダメージの無効化は得意でも最大HPの低いタイプなのかもしれんね

729 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:28:22.50 ID:im37X0PL0.net
まさかの地獄のコンビネーションがいきなりfinalとは・・・
part1をナチュラルをサンドイッチにするところ見たかったなあ

730 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:28:26.69 ID:9w6NHXtP0.net
サタンクロスだけ割食ったみたいな感じになったな
アシュラマンの敵討ちの盛り上げのために一人だけ惨敗させられて

731 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:28:32.88 ID:0HWfWbWP0.net
サンシャインの顔の欠け方って昔と同じ箇所
欠けてるんだよね?

732 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:28:35.71 ID:1l8JQaMzd.net
まぁサンシャインの俺はもうダメ発言は唐突すぎて演技っぽくはある
ここで砂として散ったフリをしてシングルで油断してたバーザーカーに不意打ちしてくれたら最高にサンシャインらしくてすきだわ

733 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:28:51.53 ID:3eCmXDPd0.net
おそらく、ゆではバーザーカーを結構強キャラに仕上げてるんじゃないかね。
次は本気でアシュラ最後のシングル戦になるかもしれん。

お互いに「盾」がダメージを受け続けてくれたおかげでほぼ無傷。
結構ベストバウトになる気がしないでもないw

734 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:29:27.79 ID:TcL9XkLV0.net
今のシリーズ全部終わったら二世全巻一気読みしたいな

735 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:29:31.05 ID:B69VLcUO0.net
ナチュラルは今まで盾に頼り切ってた分
盾を破壊されると脆いのか
神なのにまだまだ修行が足りんな

736 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:29:31.37 ID:6vfwcD+h0.net
>>732
バ「お前死んでただろ!」
サ「フォフォフォ騙されよったw」

737 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:29:47.27 ID:JUOxcR0o0.net
これでサンシャインが悪魔騎士の首領格で強さも超一級って恥じない実力だと言える
今までちょっとしたギャグキャラ扱いから昇華できたんじゃないか

738 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:29:52.05 ID:sMP84/j40.net
全然ダメージなさそうだったのに急にヘロヘロになってそのまま終るケース多い

739 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:29:52.08 ID:uFKfkY6p0.net
ローラーがいきなり縦になったから動揺して巻き込まれたんだな、
ナチュラルは
危険な機械の前でこそ、安寧な心で作業せねば

740 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:30:02.39 ID:Zx+C5rDt0.net
ポップが自分のメドローアで消滅と思ったら寝転がって回復してたダイのパターンかね

741 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:30:07.80 ID:UQXNKZph0.net
ぶっちゃけナチュラルの方が魅力的というか、応援したくなるな
なんか悪魔2人がかりでボコられてる感があって(´・ω・`)

742 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:30:10.30 ID:diO9aRIbp.net
>>478
格ゲーでいうところのコマンド防御技なんじゃねーの
発動ミスったら普通に食らう
より上位の技(ゲージ消費わざだとか超必殺だとか)はしのげない

743 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:30:28.76 ID:MN2QDPr30.net
悲観的に考えると前回の吐血がサンシャイン死亡フラグか

744 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:30:50.38 ID:3qurNkE80.net
ジャンクマンはダブルフェイス時にもう一つの人格があるっぽかったが

アシュラマンの場合表面の顔部分が回転するだけで
頭蓋骨はひとつなんだろう

745 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:31:03.81 ID:Y6WPgsDF0.net
まじかよ
サンシャイン死なないで!

746 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:31:04.80 ID:2y+3dYbv0.net
ゆでもアシュラがシングル勝ち星なしってよく言われてるのは把握してるだろうから、ここで実質的なシングル戦に持ってっての勝ち星挙げさせるのかもな
相手もジャスティスに雰囲気似てるし

747 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:31:24.51 ID:IZRpxy/P0.net
>>696
>>701
>708
スマンwそういやそうだったな

748 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:31:25.67 ID:YNCf/9K70.net
サンちゃん葬式会場はこちらです

749 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:31:27.18 ID:4nO1ofO80.net
ローラーが結構効いてて嬉しいけどちょっと草

750 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:31:27.80 ID:nMZ6hfK60.net
バーザーカーかっこいいけど
正義マンと印象が被ってて
このあと塩試合しそうで怖い

751 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:31:28.58 ID:TarNtl5F0.net
アシュラはそろそろ魔界のクソ力をだな

752 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:31:50.00 ID:9Cq6K4pN0.net
やっぱり砂化は集中してないとできないんだな

753 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:32:01.97 ID:ciVeZN8r0.net
悪魔のツープラトン少ねえなあ
もう少しタッグマッチやれよな

754 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:32:08.76 ID:9XAiyOPs0.net
>484
指摘通りさっそくこういうのがいるからなあ…

>>501
いまの作劇力のゆでがうまい落とし所を用意できるかどうかだな

でも試合展開的には始祖戦の中ではワーストクラスだったテリー・ジャスティス戦が
オチのダブルジョパディネタだけは良かった(というより義足ネタも含めて、アシュラジャスティス戦の段階で
あのオチにする構想があって、そこから逆算してジャスティスの技を考えたように思える)

あれと同様で、先にサンシャインの引き際というか使い方のアイデアがあって、
だからこそ準備不足ゆえに先のことに関しては異様に歯切れが悪いこのシリーズらしくなく
今の段階でもうサンシャインがリタイアしそうなことを(ゆでにしては珍しく)表明できてるのかもな

>>530
サンシャインも前回も吐血してた

やっぱ、このシリーズの大きな問題の1つはオメガ編あたりから(絵で伝える力の)劣化が目立つ作画だろうな
この試合にしても∞稲綱落としがあれほどショボく存在感なく描けるとは逆に驚きなくらいに
つなぎ技よりショボく見えてしまうありさまだったし
モデスティ―ズのツープラトンは打撃系の技を組み合わせるという点では目新しさがあって
面白くはあったけど、あれも1ページ使って大技の見せ場っぽくしてはいるものの
そこまで凄くは見えない

技自体の見た目が駄目というよりは見せ方・演出の問題だろうな
旧作だとロングホーントレインやクロスボンバーみたいな技でも「一枚絵としてさまになってる」絵にしてるし
ちゃんと漫画に見合った迫力を感じさせてた

そういう迫力や威力を伝えるべき場面で全然伝わってないから
たとえば∞稲綱は「ナチュラルの盾が壊れた」ことと、「でも盾がショボいわけじゃなく
それだけ技の威力がすごかった」ことをセリフで伝えないと伝わらないし、
セリフにして伝えてもあまり説得力がなくて違和感が出てしまったりする

755 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:32:12.67 ID:Z7DbUtI40.net
ローラー回転で、ナチュラルの手が巻き込まれたところ皆突っ込んでいるが、原作ゆではこんな理屈考えてたんじゃね?

 長方形のローラーが回転 ? 一時的に対角線分横幅が長くなる ? ローラーすぐ横にあった手が巻き込まれる

ただ、上記理屈だと3コマ目でナチュラルの手がローラーに巻き込まれていないといけないから、作画ゆでのミス?

756 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:32:14.76 ID:9w6NHXtP0.net
技をかけられていると砂化はできんという仕組みなのかね
サンシャインマグナムみたいに体の一部を下に発射してクッション作ったりできんのかな?
オメガハンドが万能だっただけにそれくらいはできても良さそうなんだが

757 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:32:16.65 ID:im37X0PL0.net
サンちゃんもしかしてリアル・ディールズで一番キャラ魅力的なのでは・・・

758 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:32:21.51 ID:JUOxcR0o0.net
>>748
シング戦では始まる前からお通夜ムードだったのにな

759 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:32:45.31 ID:ex+IA6Xk0.net
サンちゃんが犠牲になるんか阿修羅しっかりしろ情けない

760 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:33:02.55 ID:0+2SzqQX0.net
ナチュラルこれで終りならあっけなさすぎね?
サタンクロスの時に比べて簡単にダメージ受けすぎだろ
シングマンの足元にも及ばないレベル

761 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:33:07.03 ID:3qurNkE80.net
>>728 サンシャインはドラクエでのゴーレムぽいのかなと思いきや
はぐれメタル的な性質なのかも

762 :755 :2022/06/20(月) 00:33:08.87 ID:Z7DbUtI40.net
矢印のつもりが?になった

763 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:33:32.77 ID:im37X0PL0.net
今回ツープラトンの激突技が無さすぎるんよ・・・
なんちゃらの剣くらいじゃねえか

764 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:33:36.62 ID:3eCmXDPd0.net
ところで、アシュラがここまでの表情でサンちゃんを見るのは初めてではなかろうか。
(涙面は除く)
ドジとかアホとか役立たずとか、そういう役回りが多かったサンちゃんだけに
こう言う機会がなかなか巡ってこなかったというのもあるけど。

>>737
いくら何でも始祖編のずるがしこい勝利だけでは悲しすぎるからな。
今回は頼りになる存在として描かれてよかったよ。
少なくとも精神面では「首領格」と呼ばれるにふさわしいものだったわ。

765 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:33:51.67 ID:m6T4kqIT0.net
>>514
サンドブラストの要領で相手を削り尽くす

766 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:34:01.04 ID:9Cq6K4pN0.net
地獄のコンビネーションでサンシャインごと串刺しにして死亡かな
技のセットアップ時にナチュラルの炎で右目をあぶられて
潰れると見た

767 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:34:13.47 ID:QNxJUDKH0.net
ここで散ってもサンシャインの献身と自己犠牲は見るところありと上天させてあげられませんか

768 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:34:27.73 ID:WVSlHvvdd.net
>>760
露骨に巻き入ってるし、アシュラ対バーザーカーをじっくり描きたいんじゃないか

769 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:34:31.21 ID:IhifH/5y0.net
>>759
友達を生贄に捧げて発動するのが友情パワーだからしかたない

770 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:34:54.23 ID:TarNtl5F0.net
同じようなことをウダウダウダウダ言ってる正義超人に比べてサンちゃんはちょっと達観しすぎや

771 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:35:04.75 ID:3qurNkE80.net
>>732 アシュラにとどめ刺そうとした時に魔界のクソ力で一瞬だけ復活して
その好きにアシュラの逆転とかあったら、勝つためには手段を選ばない
さすがは悪魔超人と思える

772 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:35:05.46 ID:y8HIOgq20.net
ナチュラルボーンクラッシュが相当効いたんだな、
略してボンクラとか言ってスマンかった。

773 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:35:06.52 ID:/AUaaZhFM.net
傷だらけのローラー

774 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:35:36.43 ID:YNCf/9K70.net
アシュラとバーザーカーで上手いこと試合は転がるのかね

775 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:36:27.31 ID:yNghkDK/0.net
きっとナチュラルはサタンクロスから受けたダメージがまだ残ってたんだな

776 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:36:29.09 ID:+s/NuThi0.net
サンシャインはこれからチェックメイトとレックスキングを育てないといけないから死なないよ

777 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:36:43.56 ID:neTVn7Fk0.net
ナチュラルはローラー食らっても最小限のダメージで抑えたっぽいけどなんで虫の息になってるんだ
魚雷が思ったより効いてるんか
サンシャインよりダメージ受けてるやん

778 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:37:06.47 ID:CMSaC2E30.net
なんか淡白な試合だな。タッグにするなら話数も増やさないと一人ひとりの見せ場減るわけだからまだまだ続くのかな?

779 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:37:16.41 ID:YNCf/9K70.net
サンちゃんにもあれほどのダメージが通るってことはナチュラルの必殺技は相当すごいってことだな

780 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:37:45.19 ID:9w6NHXtP0.net
ナチュラルはアシュラの仇だったのに実質的にサンシャインVSナチュラルみたいな試合になった

ステカセの仇を討ちたいスプリングがバッファと協力してターボを倒すが自分は死ぬ
サムソンの敵を討ちたいアシュラがサンシャインと協力してナチュラルを倒すが、死ぬのは協力してくれたサンシャイン
ここを逆にしてるんだな

781 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:37:48.56 ID:zq4IGSbV0.net
ナチュラルえらくあっさりしてるとは思うけど
ぶっちゃけナチュラル自体テコ入れ前の「超神は粛清のために舞い降りた」時代の負の遺産みたいなもんだからな
ゆでからしてもこんなもんとっと片付けたいんだろ

782 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:37:54.55 ID:im37X0PL0.net
竜巻で持ち上げた後に阿修羅バスターでフィニッシュかね。
つか、もしかしてナチュラルって完塩より弱いんじゃねえか??

783 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:37:56.83 ID:BztbsivZp.net
アシュラがバーザーガーに勝った後でちゃっかり復活しそうではあるな

784 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:38:05.57 ID:MtS0fzeYa.net
次回 サンシャインが散ったら みんなで串カツ食べよう

785 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:38:05.95 ID:Uv8MByGq0.net
ゆではいつも続きが気になる回は次週休載するなあ
話がひと区切りしたところで休んでくれたらいいのに

786 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:38:10.64 ID:5u6mO0Gj0.net
特に活躍してる描写も実績もないけどバーザーカーが司令塔とか言ってるからバーザーカーの方が強いのかもな
ナチュラルはここで退場か

787 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:38:41.19 ID:hJZQLl0J0.net
砂の状態からキーパーツを作って復活するサンシャインが「俺はもうダメだ」とか言ってもな

788 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:38:51.12 ID:nToOCnhK0.net
悪魔の友情とかいう正義超人魂溢れるワードw

789 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:39:03.54 ID:DDHYOFv70.net
ローラーが横から縦になったら何故飲み込まれるのかよく分からない

790 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:39:04.81 ID:neTVn7Fk0.net
ナチュラルは盾ってギミック最大限に使ってもらえるのにサンシャインは砂で逃がしてくれないゆで

791 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:39:31.84 ID:HkSnqUf/0.net
あんま言われてないけど阿修羅面笑いの時のアシュラマン
ゆでキャラの中では結構イケメンの部類に入ると思う

792 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:39:33.94 ID:aCQ+KbGfd.net
サンちゃんの掌に書いてあるのは十中八九「これは演技」とか「台詞を合わせろ」とかその手のブラフパターン

793 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:39:46.08 ID:d4y7RIBs0.net
このままナチュラル上空に打ち上げると同時にサンシャインの体内に取り込みサンシャインごと阿修羅バスター極めるかんじか

794 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:39:50.14 ID:bOdXoDmcd.net
>>453
ありがとう、規制解除の神よ

795 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:39:55.60 ID:QNxJUDKH0.net
>>781
それはちょっとある
でもナチュラルの分上天させてくれる枠が最初から一つないとしたらそれはアンフェアだけど
そこをサンシャインが引き受けるとしたらありなのかなあ

796 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:40:10.81 ID:9w6NHXtP0.net
まさかアシュラマン、ジャスティスにボロ負けしてるから
似た容姿のバーザーカーに勝たせて疑似リベンジみたいな事をさせるのかな
そんな事したらますますジャスティスさんの株が上がるじゃないですか

797 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:40:11.56 ID:TarNtl5F0.net
なんとなくだけどアシュラとサンちゃん、というか六騎士の過去回想差し込んできそうな気がする

よくよく考えたらこいつらの関係性て全く掘り下げられてなくね

798 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:40:12.31 ID:9XAiyOPs0.net
>>538
いや、やっぱ確実に絵で伝える力が衰えてる

エクスキューショナーにしてもあれだけセリフで(サブタイトルまで利用して)体格差を文字でアピールしたし
試合始まる前には体格差が引き立つ大ゴマで印象付けることもしてたけど
いざ試合が始まってみるとその体格相応の迫力や重みは伝わってこないコマの方が多かったからなあ…

旧作五重リング戦で、一応巨漢キャラではあるがエクスほどわざとらしい体格差アピールはしてない
ジェロvsサンシャインのほうが
はるかに体格差の不利(や、それにも負けずに頑張ってる感)を演出できてたし
持ち上げたりするときも重みを感じさせる力があった

そりゃ今の作画のほうが格段に進歩してる部分も多いわけだけど
旧作で伝えることができてたものが表現できなくなってるのはホント惜しまれる
作画ゆでにはほんと旧作の自身の絵の良さを見直してみてほしい

今の作風画風に合わなくて出来ないことや、演出的にしないほうがいいこともあるだろうけど
今の作風にそぐわないわけでもなく、演出的にも良い見せ方で、ただやってないだけというのも
かなりあるんじゃないかと思う

肉未読の人に五重リングサンシャイン戦とバベルのエクス戦を見比べさせたら
大半の人は後者のほうが上手いというだろうけど
肉読者だと前者にある優れた部分がちゃんとわかるんじゃないかな

799 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:41:02.52 ID:uFKfkY6p0.net
「悪魔」と言い張る友情超人集団

800 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:41:28.15 ID:5u6mO0Gj0.net
ナチュラルとシングマンやったら噛み合っただろうな

801 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:41:48.91 ID:kaqnAm2EM.net
>>754
作画の劣化(表現力不足)はそのテリーとジャスティス戦でも感じたわ
最後のジャッジメントペナルティを受けたあとにテリーの義足が単に外れるだけじゃなくて、
レスラー生命が絶たれたのが一目でわかるぐらいボコボコにしたほうが悲壮感があって良かったのでは…とずっと思ってる

802 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:41:51.44 ID:im37X0PL0.net
ジャスティスマンさん強すぎるんよ
問題はプロレスができないだけ

803 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:41:55.10 ID:n6ME/y110.net
読んだ
ローラーに完全にバリバリされても後ろから出てきてたの草

サンちゃんが死んじゃうううぅうう
阿修羅はしぇんしぇーの仇のためにこんなにも一緒に戦ってくれる友達失っていいのぉ!?
この技返り討ちでサンちゃんだけやられたら試合終了だから相討ち確定?
いや、ナチュラルにはサムスンが最後に見せた技を進化させた阿修羅の技で勝つんじゃないんかい

804 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:41:58.21 ID:QNxJUDKH0.net
ここからこういう台本で
https://i.imgur.com/meRnQAB.png

805 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:42:16.12 ID:BztbsivZp.net
サンちゃんはキャラが良いからゆでも殺すに忍びないと思ってそう
ぶっちゃけ2世以降で1番化けた旧キャラだろ

806 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:42:20.00 ID:4k6ytHPN0.net
バーザーカーがアシュラのカットを止めに入る場面、バーザーカーの
力強さを見せるために頭押さえるだけにしたんだろうけど自分としては逆効果だなあ
アシュラの必死さ見せるためにちゃんと羽交い絞めにしてたほうが良かった気がする
あれだとアシュラの絵面が間抜けすぎるわ

807 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:43:06.08 ID:3qurNkE80.net
>>799 正義超人側から見た悪魔だからな
まぁ剛力を得るためサタンに魂を売ることもいとわないから

808 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:43:18.23 ID:LRod5+Jn0.net
これ話ゆではサンシャインの胴体が丸ごと縦二本のローラーになったような姿を想定してたんじゃねーかな
それが作画ゆでに正確に伝わってなかったせいで変なことになったって可能性

809 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:43:25.60 ID:Y/lecx3TM.net
>>793
バッサーカーがドロップキックでカットするものの足を飯綱落としで捕獲
一人マッスルドッキングで終わり

810 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:43:37.09 ID:Iy93isHf0.net
>>689
いつも何故か最後シングルマッチになるけど、今回はナチュラルやられてバーザーカーがタッグだからって引く展開もありそう

811 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:43:37.78 ID:2y+3dYbv0.net
>>781
それは感じる
見下したままでキャラに厚み持たせられなかったね

まあ他の超神に厚みあるかっつったら、ないけど

812 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:44:06.14 ID:OTzbTsgra.net
うーん…ナチュラルとサンちゃんのダメージが急激で何だか…
地獄のコンビネーションも一通り見たいのに

813 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:44:07.24 ID:im37X0PL0.net
サンちゃんなんでこれで超人総選挙20位にも入れないんだよ
スニゲーターにも負けるとか嘘やろ

814 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:44:27.13 ID:AojS+wWC0.net
ローラー通って残りのメイン盾破壊には至ったけど両手両足の顔シールド4枚とも残ったのが残念無念
どれかが欠けてたならボーンクラッシュの噛みフック効いてないトコから外せただろうに…
でも砂塵竜巻をもはや盾防御できずに炸裂してナチュラル&サンシャイン退場は確定的なんじゃないかな

815 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:44:47.52 ID:0o5PDNAO0.net
なんか唐突に
ナチュラルとサンシャイン両者にダメージ入り過ぎだなw

816 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:45:16.68 ID:im37X0PL0.net
地獄のコンビネーションってシンプルに分かり易くていい名前だなあ

817 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:45:40.08 ID:p4mH5L280.net
サンちゃん大活躍じゃん

818 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:45:56.51 ID:YNCf/9K70.net
ロメロの鉢合わせを見たいんだが

819 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:46:23.29 ID:xbOgrBik0.net
ローラーを縦にしたり阿修羅面チェンジを押さえつけたり「とっておき」を出したり
せっかく色々アイデアしたためてるのにダメージ描写のいい加減さですべて台無しだな
何事もなく終わるならローラーなんか出すなよ・・・何となくでローラー誤魔化しちゃいかんでしょ

ジャンプのアンケート至上主義もこういうところから来てんだろうな
独りよがりな漫画家に鉄槌下す一番手っ取り早い手段だもんな

820 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:46:36.14 ID:9w6NHXtP0.net
アシュラマンとスプリングマン、どっちも敵討ちはしたかったが
実質タイマンでは勝てずに二人がかりでやっと目的を果たすところは同じだな

821 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:46:40.84 ID:0o5PDNAO0.net
まぁでも
この試合を長引かせるのは良くないから
これはこれでいいと思うけど
アシュラはバーザーカーにも勝ってほしい

822 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:47:10.19 ID:2y+3dYbv0.net
>>806
肉だとああいうのたびたびあるけどね
テリーvsアシュラなんて最後胴絞めでしかも絞めてるテリーが気絶して終わったし
あんなんすぐ抜け出せるだろうしその後どうなったんだよと

823 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:47:10.58 ID:UUDbWHe60.net
>>797
今のゆでってそんな読者喜ばせる様な気の利いた事するかな
試合終わった所でニンジャやジャンクをひとコマでも描けばいい方だと思う

824 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:47:16.84 ID:9XAiyOPs0.net
>>561
サンシャインは2世のブレイクのきっかけの1つでもあるし
旧作の「悪魔にだって友情はあるんだーっ!」は旧作全体でも名シーン・名台詞上位にきておかしくない
旧作を代表するシーンの1つ
わりと作品自体を支えてくれてるいいキャラだと思う

あと始祖編なんかを見てるとよく分かるが
原作ゆでにとって使いやすいんだろうな
このシリーズでも単品だと扱いに困りそうなジェロやアシュラが
サンシャインというキャラがいるおかげで間が持ってるという効果はかなり大きいと思う

だからこそそれだけにゆでが使いやすさに甘えて
サンシャインに依存しすぎてもしキャラ崩壊でもしてしまったら
この作品自体の損失がかなりとりかえしつかないものになるんじゃないかとまで思ったが
(ゆでは裏技スグルなどやらかすときは大きくやらかすので)

まだ今の段階でもうサンシャインの引き際が見えてきたということは
ちゃんとサンシャインの使い方はしっかり考えてあるっぽいのでひとまず安心

825 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:47:22.29 ID:p4mH5L280.net
ゲーッ!

次回更新は7月3日ーッ!?

826 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:47:28.98 ID:3eCmXDPd0.net
>>813
今回でようやく人気がって感じじゃないかな。
始祖編ではせこい勝ちだし、いまいち人気は伸び悩んだ事だろう。

827 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:47:46.83 ID:M5KO9GR40.net
これまたサンシャイン迫真の演技で後でケロッとした顔でズンダンしてそう
幾らなんでも簡単に瀕死になりすぎ

828 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:48:49.48 ID:xVRGqBm70.net
ローラーに巻き込まれて盾が砕けただけって理屈がわからんぞ??

829 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:48:52.36 ID:YNCf/9K70.net
これ演技だったら悪魔だわ

830 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:49:02.55 ID:im37X0PL0.net
バーザーカーは何となく残る気がする
もう下天した超神って調和、バーザーカー、ランペイジマン、まだ正体明かしてない奴の4人しかいないからこれ以上減らせんだろ

831 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:49:37.13 ID:RgSHnd2u0.net
シング「アヤツのもう駄目だは信用してはならぬぞ」

832 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:49:38.74 ID:0o5PDNAO0.net
>>827
アシュラの潜在能力を最大限に引き出すための演技か

833 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:49:40.57 ID:u7W279kB0.net
ナチュラルってこんなにハァハァ言いながら冷や汗かくようなキャラだっけ
あの口といいなんかサタン様みたい

834 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:50:32.52 ID:kaqnAm2EM.net
そういや呪いのローラーはカメハメグレートが殺られた時は
ウィーン、ウィーンという効果音が不気味さが強調されて子供心に凄く怖かったんだけど
今回はギュワアアとかブォオオという効果音なのがなんかちょっと残念だ
ジャイアントスイングのミスミスみたいに合わせて欲しかったな

835 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:50:43.02 ID:M5KO9GR40.net
今まで特殊イベント戦闘で大体は砂粒になったり再生したりして上手くやりくりしてきたけど
やっぱりサンシャインの普通の試合でのダメージの度合いって分かりにくすぎる
傷とか出血とか部位破損とかできないし

836 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:50:51.50 ID:atwMWxXKp.net
砂に変えれずに技を喰らったか
ストーリー展開でしょうがないと思うが特性的にはサンシャイン無敵だろ

837 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:51:58.62 ID:0o5PDNAO0.net
>>830
そんな気もするけど
ジャスティスに続いて
似たような顔の相手に負けるアシュラは見たくないけどな・・・

838 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:52:10.23 ID:hJZQLl0J0.net
前回に引き続き、悪魔側の攻撃のすさまじさをナチュラルの盾が数枚壊れる事で表現してるけど
ペインマンのエアバッグはゴールドマンすら破れなかったとか、そういうエピソードも何もないから特に凄いとも思えない

盾の枚数が決まっているのならともかく、あの盾はタケノコのように生えてくるみたいだしね

839 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:53:00.58 ID:xbOgrBik0.net
>>827
こういうのもやるなら「仕込み」入れるのが漫画の鉄則なんだが
(実行はしないだろうが)そんな事も気が回らないのが今のゆでなんだよな
アシュラの頭抑えつけるのもそれ自体はいいんだけど二人がかりの猛攻の流れにあまりに反しすぎている
そういう「瞬間移動」やめろよ、これ先週のサンシャインも同じような事やってたよな

惰性で漫画描くならもうやめちまえよ

840 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:53:38.62 ID:YNCf/9K70.net
サンちゃんの砂を盾に可動部分に詰まらせるのかな
どっかで聞いたような攻略法だが

841 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:53:48.77 ID:PICffDp/0.net
シングマンと戦ってた時はコンクリ化されるまではどんな攻撃も砂になってノーダメージだったのに、
何で今回は普通にダメージ食らってるの?
作中で超神パワーでどうにかしたという描写は見当たらないし・・・

842 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:53:49.94 ID:5o613VUI0.net
これはナチュラルは殺れるけどバーサーカーに負けるパターン入ったな
阿修羅も一矢報いて退場だろう

阿修羅好きだけどやはり作画の労力には勝てなかったよ

843 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:54:29.09 ID:0+2SzqQX0.net
>>828
いや実際かなりダメージは受けてる

844 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:54:35.28 ID:2jIHpSEKp.net
サンちゃん自分の命ですら敵を倒す手段にするなんて
悪魔の鑑だよあんたは!

845 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:54:37.67 ID:Zw9YNuhyd.net
正直タッグ決まった時は「ええ…またアシュラシングル白星なしか…」って思ったからここで実質的なシングル勝利は欲しい
なんかここまで全然動いてないし、アシュラで描きたいものがまだ先な感がある
バーザーカーも

846 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:55:20.92 ID:5u6mO0Gj0.net
>>830
調和意外は二軍かも知れないし
まだ80神以上いる

847 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:55:38.09 ID:9XAiyOPs0.net
>473
よく見ると例のセーターか

>>611
サー・クロコダイルとか我愛羅とかもいたな

>>621
砂竜巻といえば闘将の龍神編末期を思い出させるが(そんなレスした気もするが)
今回は闘将よりはずいぶんマシなものになりそうだな

>>630
顔も時々下手というか、横の顔のサイズがおかしいときがこの試合にはけっこうあるな

>>638
使い続けたいうちはダメージがほとんど通らないマリキータみたいなのもいるし
基本的には 話の都合>>作者なりのキャラスペック設定 だろう

848 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:56:01.71 ID:LRod5+Jn0.net
>>828
先週辺りから盾を壊すこと意図して話が回ってるから最終的に盾が壊れたことでアシュラマンが勝つ流れになるんだろうけど
壊れる過程があまりにも雑すぎる感じはする

849 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:56:03.33 ID:2y+3dYbv0.net
まあ色々不満もあるけど
すんごい久々に先が気になる試合になった気がする

850 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:56:15.52 ID:5o613VUI0.net
全身ボロボロで盾が砕けただけってダメージじゃないよなw
つよがりってことでいいだろう

851 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:56:18.30 ID:kaqnAm2EM.net
>>816
シンプルなの良いよな
タッグ名のはぐれ悪魔超人コンビも(ついでに超人師弟コンビとかも)昔はなんかダサいなと思ってたけど
こういうシンプルな名称が分かりやすいし、なんだか良い意味で昭和らしいダサカッコイイ感じで好きだわ

逆に二世以降の横文字のクソ長い厨二病臭いネーミングセンスが苦手だ

852 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:57:20.89 ID:OTzbTsgra.net
アシュラが屋上に招待されるための条件であろうボワァ発動のためにサンちゃんしぬのか?
全部見越したサンちゃんの演技だったらいいのに

853 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:57:29.86 ID:M5KO9GR40.net
砂になったサンシャインが相手の体に入り込んで内部から破壊するグロ技ですかね

854 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:57:53.73 ID:Fc+iQGFu0.net
バーザーカーが1戦退場のデザインとは思えんしアシュラのシングル勝利はまたお預けか

855 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:58:19.16 ID:5o613VUI0.net
2世の技名はスカーの技が好きだな
アルティメットスカーバスターとかバッファローブランディングとか名前負けしてない上にわかりやすい

856 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:59:07.20 ID:A+SJrvLQ0.net
>>828
トムとジェリーみたいにペラペラになってないとおかしい

857 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 00:59:56.88 ID:Xt6vKoTfr.net
>>854
あの強キャラ感満載の(しかもちょっとジャスティスっぽい)相手に勝たせる事でファンの溜飲を下げる狙いなのかもだぜ

858 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 01:00:04.83 ID:QNxJUDKH0.net
>>638
補正効いてる間は基本的に無限だから
補正切れたら急にハァハァするのはまあ、うん

859 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 01:01:23.78 ID:sMP84/j40.net
サンシャイン居なくなってまた精神的弱さが露呈する展開あるな
そこ乗り越えるか乗り越えないかだろう

860 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 01:02:03.40 ID:iTw8L+BCa.net
こ、こんなしょぼい技がファイナルだと?

861 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 01:02:04.87 ID:NIIoJGrK0.net
アシュラの竜巻地獄があれば敵の落下技は阻止できるはずなんだがなあ
まだまだはぐれ悪魔のコンビ技が一杯残っているのに惜しい

862 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 01:03:56.13 ID:OTzbTsgra.net
仇討ちできた代償に戦友を失い何かに気づいて精神的に成長するアシュラ
友情のために自己犠牲をいとわない、何だかんだギリギリ生きてたサンちゃん
二人揃って屋上に招待されてほしい

863 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 01:04:52.36 ID:0o5PDNAO0.net
>>858
ドラクエで言うとHP表示の色が
黄色が無くて、白かオレンジだけだな

864 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 01:07:08.98 ID:2y+3dYbv0.net
ナチュラルのゆでから見捨てられた感がすごい
まあとはいえサタンクロスとサンシャイン実質仕留めてるわけだから強いのは間違いないんだよな

865 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 01:08:36.39 ID:TCQRRdnW0.net
ローラーは縦にするより横幅を増した方が
ナチュラルの手が挟まれる描写も不自然にならなかっただろうけど
そこは絵的なハッタリを重視したって所か
個人的にこういうスプリングナイフみたいなイザという時に即切り替えの利く改良は好き

866 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 01:08:57.63 ID:iTw8L+BCa.net
シングルだと弱すぎる阿修羅と強すぎるサンシャインが組むのはいい感じだな

867 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 01:09:16.44 ID:atwMWxXKp.net
この後アシュラは泣き顔3面になるだろうな

868 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 01:10:54.70 ID:9XAiyOPs0.net
>>651
まああの盾多用されても困るが
あれだけ悪目立ちした個性になってる上に矛(鉾)と盾とまで言って強調してたのが
腕を生やす予定があるときのアシュラの腕みたいに安易にポロポロ壊れていくのは
アンバランスというか、前試合でのキャラの使い方自体が失敗だったんだろうなと思ってしまう

∞稲綱は本来大技だし、呪いのローラーもまともにくらえばカメハメみたいに死んだりする
大ダメージ技ではあるけど
今回つらいところは、どちらも凄みが全然感じられないせいで
旧作の知識でフォローしないとただ盾がショボいだけに見えてしまうこと

ギヤの歯車化みたいに嫌われまくったのでなるべくなかったことにしたい、
でもアリステラの巨大手みたいになかったことにはできないレベルの個性になってるから
使うことは避けて通れない、という中で苦渋の選択という感じ

>>660
なるほどなあ…
やっぱいろんな人の意見があつまるこういう場は貴重だ

>689
この漫画は(特にシングルがタッグ化したようなパターンだと)
2人倒すところまでやるほうが多いし
1人ずつリタイアしてシングルに戻ることも多い

>724
旧作だとそこまでテンポ悪くないから
「オレとの友情はみせかけだったのか」とかで済んだりする

869 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 01:12:10.69 ID:vPhpN3QId.net
まあゆでが描きたいのはアシュラ対バーザーカーでここまでは前哨戦なんだろ
ナチュラルのキャラが転がらなかったからアシュラとシングルさせたくなかったのか

870 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 01:12:58.32 ID:kJXVdnpo0.net
まぁサンちゃんタフネスそうにみえるけどダブルレッグスープレックスで死んだ唯一のキャラだしな

871 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 01:14:55.29 ID:9Cq6K4pN0.net
そら激闘のあとに
制裁突きくらって
砂化も無理な中で食らえば死ぬよ

872 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 01:15:18.37 ID:n2sh9sgId.net
あの盾ドラゴンの盾並に割れるな

873 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 01:15:22.17 ID:YuJSnE4j0.net
面白かったけど、守勢逆転なんて言葉は変だろw

874 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 01:15:44.04 ID:XAXqf8ww0.net
旧作の、
悪魔にだって友情はあるんだー!
に心底感動した身としては胸が熱くなる回だったわ。大ゴマの2人の表情がまた良い

875 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 01:16:14.13 ID:OB7lZc0Ud.net
なんかサンちゃんが唐突にリタイアさせられた感が否めないな
敵討ちもこんなあっさり終わるとは思わんかったわ

876 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 01:16:39.24 ID:0o5PDNAO0.net
>>870
砂状態の無敵と引き換えに
普段の防御力がかなり低いって事か

877 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 01:16:54.17 ID:kJXVdnpo0.net
サンシャイン「グフォフォッフォ、悪魔は計算高い、敵を欺くにはまず味方からよ」とか言って生き残ってくれ

878 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 01:18:28.97 ID:LeXAKOTU0.net
これでナチュラルが退場なら微妙だし阿修羅とサンシャインのタッグ技も消化不良だしなんだかな

879 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 01:19:01.64 ID:0+2SzqQX0.net
>>870
マッスルドッキング食らった後だぞw

880 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 01:20:38.83 ID:xdRh40dMd.net
なんかアシュラを別の奴と戦わせたかったけど、敵討ちしないわけにもいかないからこんなんなったって感じに見えるな
あんまお互いあったまってないのにナチュラルとサンシャイン脱落しそうだし

881 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 01:23:41.50 ID:7I2/39jZ0.net
次回「サンシャイン死す」アシュラスタンバイ!

882 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 01:25:20.05 ID:0o5PDNAO0.net
先週も書いたが、サンシャインは重傷で負けるけど生き残る事にしてくれ

>>874
それとⅡ世の名場面
この老後の友情が消えてしまうのは残念すぎるから生存してほしい

https://pbs.twimg.com/media/DZOdghqVAAIcKay?format=jpg

883 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 01:26:37.75 ID:jYpT9t72d.net
ただでさえサムソン先生を生け贄に悲しみを力に替えて展開で入ってきたのに今度はサンシャインでまたやるのかと思うと、アシュラマンはコスパが悪いな

884 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 01:26:38.69 ID:2y+3dYbv0.net
二世は悪魔種子編もたいがい不評だったのに
この〆でなんとなく許されてる感ある

885 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 01:26:52.66 ID:jnedn6G40.net
なんかナチュラル飽きたからもう退場させたいんやろ
盾砕いたしハァハァいわせだしちゃったし

886 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 01:27:22.40 ID:XA1o/1420.net
二世以降、イイ奴になったサンシャインがタッグだとここまで生きるとは
作者も読者も予想以上だったかもな

887 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 01:29:40.83 ID:U1s2eEWw0.net
DIO「ローラーって盾で防げるものなの?」

888 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 01:31:16.02 ID:/AUaaZhFM.net
アシュラは仇取れそうなのにビッグボディーは放置プレイかよ

889 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 01:31:46.21 ID:xbOgrBik0.net
>>875
ローラーがイマイチ効いてないのに唐突に印象に残らない猛攻でいきなり死に体だからな
元々そういう傾向あったがゆでの価値観ってひねくれてるっつーか裏返ってるっつーか
作者が信用できないし何考えてるかも分からん

890 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 01:32:33.68 ID:IZRpxy/P0.net
>>879
ダブルコンドルキック→掟破りの逆地獄のコンビネーション→マッスルドッキング→3本腕阿修羅バスター試合後に喧嘩スペシャル→制裁突き→ダブルレッグで死亡だな
今回急に死にそうになってるとやたら言われてるが、タッグ編準決勝でも比較的ピンピンしてるうちにマッスルドッキング食らってボロボロになってるから
砂化できる代わりに体力低めなんだろうな

891 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 01:33:18.61 ID:n2sh9sgId.net
>>870
でもあれでウォーズマンもKOみたいなもんだしな

892 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 01:33:37.52 ID:M5KO9GR40.net
悪魔種子編はそれでも好きだわ
一部人選が変だけどハンゾウとか他の超人の活躍も見れたし再生アシュラマンはとにかく悲しいけどその中にも悪魔の誇りがあって

893 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 01:34:10.27 ID:VwI0y5mid.net
バーザーカーは伸びしろないから
帰還したシングマンに踏み潰されて終わりでいいよ

894 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 01:34:16.58 ID:7I2/39jZ0.net
>>888
サンシャインリタイアって事はカピラリアのピースが
1つ余るって事だから1名新たに補充、ランペイジマン登場時に
「俺にイカせてくれ」とビッグボディが名乗りを上げるかも

895 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 01:36:56.52 ID:jYpT9t72d.net
ランペイジさんは自分のやりたい事を無視されて目の前でグダグダの強力劇場やられても相手の要求に取り敢えずは従ってしかも誰も殺してないぐう聖だから
あれで敵討ちとか逆恨みや

896 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 01:37:38.14 ID:/vwBKUKZ0.net
>>872
紫龍は脱ぎたがりだから、盾は飾り。

897 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 01:37:39.91 ID:jVhGcKJH0.net
イリューヒンがいつのまにか悪い子扱いになってて可哀想だった

898 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 01:38:29.34 ID:hJZQLl0J0.net
シンプルに
サンシャインの犠牲を払ってバーザーカー撃破

サムソンとサンシャインの死を乗り越えてアシュラ精神的に成長

新技で因縁のナチュラルを撃破

ナチュラルが超人を認めて最上階にアシュラを招待

みたいな感じで良かったと思う

このままナチュラルを倒す感じだったらサムソンの仇の部分をあんまり活かせていない気もするし

899 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 01:39:14.48 ID:QNxJUDKH0.net
>>895
せっかくお前の得意な超人プロレスで勝負してやるよって切り出したのに
変なのが入ってきて砲弾ばかり撃たれるんですよ
むしろ善意を潰されて可哀想ですらありその後態度を硬化させるのは当然
あそこは色々とキャラのまずい使い方をした

900 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 01:40:16.07 ID:f5YrzEb+M.net
タッグとはいえ超神に勝ってるし
まだまだ試合があるならマリポゼブラを優先してほしいわ

901 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 01:40:39.35 ID:MNVVEL0S0.net
縦と盾を掛けてみた。

902 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 01:40:54.05 ID:PyQEPItJd.net
>>892
ボーンコールドはいいキャラしてたからアイドル超人入りしてもよかったと思ってる

903 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 01:42:10.98 ID:/vwBKUKZ0.net
サンシャインは一握りの砂さえあれば再生する。

904 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 01:46:13.80 ID:4k6ytHPN0.net
仮にここでサンシャイン死亡なら
バーザーカー戦でアシュラマンの腕全部取れて
サムソンとサンシャインの腕生やす展開になるのに100ガバス賭けるわ

905 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 01:48:03.65 ID:9XAiyOPs0.net
>>732,736,771
本当に無事でただの騙しだと印象良くないかもな

771みたいに奇跡的に少しだけ生き返るか
元々騙しの芝居のつもり(だとアシュラだけ思ってて本当はサンシャインは致命傷)で
サンシャインがまだ無事だと思ってたアシュラが「そんな…」となるパターンだと
ちゃんと悲哀が残るな
憎まれ口気味にアシュラに最期の叱咤を送るサンシャイン

>781
それを言うならランペイジも負の遺産だろう
まあマンモスのピースを見逃した描写のおかげで少しマシなキャラになってるけど

>797
超神側のキャラが立ってなさすぎるせいで
はぐれ悪魔回想なんてものをやった日にはそっちに全部もっていかれてしまうだろう

しかしプリンスゆえに若年で騎士入りしたまだ青い(肌の色は元々青いが)アシュラと
今ほど人当たりが良くない触るもの皆傷つけるナイフみたいに尖ってるサンシャインの出会いとか
いろんなパターンが想像出来て楽しいな

>801
そもそも今は悲壮感出すのが上手くないのかもな
2世の頃は画力の無駄遣いで、グロさでダメージの凄さを印象づけてたようなところがあった
始祖編からはグロさは軽減傾向だけどそれにかわる表現がまだイマイチなのかもな
ネメシス戦でラーメンが古傷えぐったときはヤバそうな印象が一気に出たけど
あれはもはや半ばネタ化してるとはいってもラーメンの傷という記号がまだ重みを持ってるということか
(でもあの試合のラーメンはちゃんと息が乱れるなどダメージ重そうな演出を丁寧にしてた気はする)

>819
そもそもジャンプなら(相手がベテランであろうと)
もっと漫画の内容や表現について的確なアドバイスができる担当がつくだろうし
担当個人でなんとなかならなくても他の編集者にも編集部でいろいろ言われてるだろう

今の作画の、このタイプの漫画として致命的な「絵で状況を伝える力の衰え」は
ジャンプだとありえないんじゃないかな

その点プレボは漫画雑誌の編集部じゃないからな

>839
ただ、両ゆでは決して手抜きしてるわけじゃないと思うんだよな
話の方は長いスパンで練ってないせいでもったいないことになることが多いものの
個々の局面ではけっこうマメにアイデア出してると思うし
作画もコマ割りや伝わりやすさは劣化してるものの、線などの仕上がりは旧作よりはるかに綺麗

惰性というよりは
創作の当事者が客観的に見にくいまずい面を
ちゃんと伝えることのできる人が周囲にいないんじゃないかな

>851
2世の頃はそこまで酷くなかったんじゃないかな(横文字以外で厨二臭いのもあったし)
横文字でクソ長いネーミングはオメガ編あたりから増えた(始祖編でもセメタリープレスや
ギガブラスターなどにその傾向はあったけど)

906 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 01:49:09.04 ID:IZRpxy/P0.net
>>882
スプリングマンも死んでるんだけど生き返ってるし、どうにでもなると思うよ

>>897
ちょっと煽られたくらいで相手の首をはねるような奴は良い子とは言わないw

907 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 01:49:49.77 ID:2+KkW+p00.net
ゆでがバーザーカーお気に入りなのはわかった

908 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 01:49:49.78 ID:2mF/CniS0.net
バーザーカーをどう動かすんだろうな
アシュラを抑えてるときも余裕があったし、強キャラの期待が高まる

909 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 01:51:54.37 ID:IZRpxy/P0.net
>>882
スプリングマンも死んでるんだけど生き返ってるし、どうにでもなると思うよ

>>897
ちょっと煽られたくらいで相手の首をはねるような奴は良い子とは言わないw

910 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 01:52:34.60 ID:yI9PsH1y0.net
ここでサンシャイン退場はまあいいんだけど
ボーンクラッシュ食らっているんだからもっと瀕死感を強調しても良かったと思うのよ
展開的にはディアボロスとジョン・ドウズ戦の焼き直しっぽくなっちゃったが…

911 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 01:53:04.68 ID:IZRpxy/P0.net
あれ、書き込めなかったと思ったら書き込めてたわ
なんかスマン…

912 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 01:55:55.88 ID:1EKvumlz0.net
グムー

913 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 01:59:09.59 ID:9XAiyOPs0.net
>>882
上司は「死んだらおしまいなのだ」と言ってるけど
ロビンみたいに生き返る方法がないわけじゃないし大丈夫だろう

>883
アシュラ単体で話を作る自信がなくて使い勝手の良いサンシャインとセットにしたり
セットにすると旧作ネタもより使いやすくなってさらに好都合ということで
ゆでがサンシャインにすがったことで
アシュラの話の軸も本来サムソンに置くべきところがサンシャイン側に大きくずれた感じだな

そうでなくてもシャウレイを血盟軍再結集の場に使われて
師弟の絆から話がそれてしまったりもしてるしな

まあサムソンの場合、ナチュラルに言ってた「不完全の中から生まれるより完全に近いもの」を
アシュラがナチュラルに対して示せれば、百歩譲ってはぐれ悪魔両人が負けたとしてさえ
一応は課題クリアということになるけど

>889
試合構成が下手というここしばらく(といってもかなり長い)の傾向もあるけど
多分それ以前に「凄そうな大技」が全然すごく描けてないせいだろう

今回いろんな人が挙げてるサンシャインとナチュラルのダメージが唐突すぎという欠点は
旧作の知識があれば補完できる(といっても漫画で伝えることが出来てなければ
できそこないなわけだけど)∞稲綱や呪いのローラーの威力がちゃんと伝わってれば、
あるいは前回のモデスティ―ズのツープラトンが(サンシャインのセリフでのフォローなしでも)
ちゃんと威力が伝わるだけの説得力があれば大部分は解消できてる問題だし

914 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 02:00:28.41 ID:EXKGkKoH0.net
地獄のコンビネーション1で矛と盾の矛盾をってやるんかと思ってた

915 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 02:03:01.99 ID:8+0GTHhQa.net
サンちゃんあのナチュラルの技でそんなにダメージくらったのか…
ナチュラルは過去最低レベルのキャラだな
わけわからんシールド頼み

916 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 02:08:08.38 ID:9w6NHXtP0.net
バーザーカー、ジャスティスみたいに一方的にアシュラを追い込むけど最後は認めて勝ちを譲る展開かも

917 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 02:10:28.95 ID:/vwBKUKZ0.net
>>915
シールドが本体なんだよ。

918 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 02:14:10.46 ID:dNPPqSJr0.net
なんかナチュラルのシールドも
サンちゃんの耐久性もやけに脆くなってない?

919 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 02:16:27.34 ID:haaQHg0ka.net
>>778
いつものペースならサンシャイン退場前でコミックス1冊分、退場後で1冊分が必要になってただろうな。
さすがにそれは長すぎる。

920 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 02:16:54.99 ID:XA1o/1420.net
ベアークローやバッファローマンの角も
硬くなったり柔らかくなったりするから今更だ

921 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 02:19:05.10 ID:x9BDCmzd0.net
今までの流れ見る限りシングルなら サンシャイン>ナチュラル で間違いないと思う
バーサーカーのコンビネーション技のダメージ一人で食らってたからそれがなかったら
コマ→ローラー→凱旋門→ピラミッドで盾ないとこorセメタリーで盾の残骸の上に攻撃されて終わる

アシュラマンが自分の足をテリーにあげて終わりそう

922 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 02:21:27.93 ID:x9BDCmzd0.net
>>918
カメハメ師匠を一撃で屠ったローラーだからむしろサンシャインの攻撃力がやばい
あとツープラドンのダメージ単独で食らってるから実質大技2回(うち1つは2人分)のダメージ

923 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 02:21:29.00 ID:haaQHg0ka.net
>>881
涙面「おう!」

924 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 02:22:12.78 ID:SG73M6sO0.net
え?サンちゃんあんな盾がバキバキに割れた状態のナチュラルボンクラでノックアウト?んなあほなwwww
コンプリ0とコンクリートはどこいった

925 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 02:27:18.48 ID:eo2IMdoW0.net
>>484
一年中休みのヤツが偉そうにほざくなカス

926 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 02:27:45.21 ID:scubEpbD0.net
ナチュラル、バーザーカーの両者がシングルならサンちゃん、阿修羅より強そうなのがいいな

927 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 02:28:06.97 ID:x9BDCmzd0.net
>>924
今回は擁護できないレベルで阿修羅が足引っ張りすぎてる

928 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 02:29:13.78 ID:haaQHg0ka.net
サンシャインとナチュラルが相打ちになればいいけど、どっちかが生き残ったら2対1で戦うんか?w

929 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 02:31:38.44 ID:4SbxCr2la.net
サンシャインはあっさり退場したとしてもまあ仕方ないで済ませられる辺り便利だよなあ
変に凝らずともイキイキ描けてるし

930 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 02:33:04.56 ID:XKui/K7na.net
隔週連載にしたほうがいいんじゃねえの

931 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 02:33:10.34 ID:XA1o/1420.net
さすがにナチュラルはもう限界っぽいな

このまま竜巻砂塵で仕留めるか
最後は阿修羅バスターか

932 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 02:33:48.54 ID:x9BDCmzd0.net
>>926
バーサーカーはあの中で一番強そうと思うけど
サンシャインとナチュラルだと相性もあって互角くらいだと思う

933 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 02:35:13.71 ID:WpNDKsv8d.net
まあナチュラルをあっさり退場させるための生け贄だなサンシャインは
本命はアシュラとバーザーカーのシングルなんだろ

934 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 02:36:31.17 ID:tJM71M9qd.net
上でも言われてるけどサンシャイン強いのか弱いのかよくわかんねえな

935 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 02:39:51.35 ID:xK+wKRCC0.net
アシュラ「おまっ…!死ぬんじゃなかったの?🥺」
サンちゃん「敵を騙すならまず味方からって言うだろ?でも疲れたから後は任せた😎」←本当に疲れただけ

どうせこうなる

936 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 02:40:56.57 ID:4SbxCr2la.net
>>934
まあ人間に負ける首領格だし

937 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 02:41:11.11 ID:HgJfqv7s0.net
ナチュラルがタッグ戦から冷や汗が多くて弱体化したように感じちゃう

938 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 02:53:03.67 ID:x9BDCmzd0.net
>>934
強いけど仲間に甘いが正当な評価だろうなぁ

敵討ちをテリーに譲ったりジェロニモに発破かけたり
ツープラドンのダメージ1人で受けたせいで瀕死だし

今週に自分が死ぬことが確定する技を出すのが悪魔の友情とか言いながら
旧作でローラー止めなきゃ阿修羅マンごとテリーグレート巻き込んで仕留められた部分でローラー止めた

2世でも自分を裏切ったチェックを自分の負傷より気遣って背負って退場したし。
良くも悪くも仲間のことが絡むと悪魔らしくなくなるのが足枷になってる

939 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 02:57:13.67 ID:x9BDCmzd0.net
>>937
冷や汗かいたの全部サンシャイン絡みの攻撃なんだよな…

940 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 02:58:18.76 ID:YUAEj4Wha.net
やはり悪魔超人のタッグは楽しい もっとワクワクしたかったが連載の都合があるんだろう はぐれ悪魔コンビがまた見られて良かった
退場するサンちゃんには悪魔霊術でサポートしてもらおう

941 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 02:59:34.27 ID:9Cq6K4pN0.net
>>938
自分に甘くて他人に甘いやつ
自分に甘くて他人に厳しいやつ
自分に厳しくて他人に厳しいやつ
これらはたくさんいる

自分に厳しくて他人に甘いやつは
本当に少ない

942 :作者の都合により名無しです (ワントンキン MM82-hVMx [153.248.228.27]):2022/06/20(月) 03:09:54 ID:tY4BPskRM.net
サンちゃんかっけえ

943 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 72d5-Xghq [163.131.200.153]):2022/06/20(月) 03:20:14 ID:XA1o/1420.net
サンシャインは死んでもまだ
阿修羅に腕を貸したりして手助け出来るからな

944 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ d201-sER5 [125.196.135.161]):2022/06/20(月) 03:22:46 ID:visoORXv0.net
アシュラが腕を失ったら文字通り手を貸してくれるわけだな

945 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 8724-x1Ke [126.241.7.232]):2022/06/20(月) 03:26:48 ID:x9BDCmzd0.net
>>944
むしろアシュラがテリーに足貸しそう

946 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 03:33:22.80 ID:cUadIuGl0.net
サンちゃんオリジン編では勝ち星上げてたのになぁ

947 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 04:11:10.60 ID:Q7/oTx3c0.net
今のままだとアシュラが役立たず過ぎるから後々サンシャインの砂の残骸がLの字になって覚醒しそう。

948 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 04:17:33.33 ID:FX4w/kZt0.net
あのローラーって弾力性あるの?

949 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 04:20:31.63 ID:Szf62wnk0.net
>>946
シングマンを欺いて勝ったサンシャインの事だから、「どうやらここまでだ」と言った言葉自体がウソの可能性もある。
敵を欺くにはまずは味方からと言うし、まだ分からんよ。

950 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 04:22:30.46 ID:2igEpseZ0.net
砂の塊に抜いたキーパーツ差し込めば復活するよ

951 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 04:23:19.37 ID:2igEpseZ0.net
あ、踏んじゃった
立ててくるわ

952 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 04:27:34.28 ID:2igEpseZ0.net
立てました
保守手伝いしてくれると助かります

【キン肉マンPART1497】オレたち悪魔の友情じゃないのか?編
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/ymag/1655666803/

953 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 04:31:40.74 ID:WHw75eNa0.net
サンシャイン「オレがしんでも、アシュラには手を、テリーには足を貸すぞ〜」
テリー「これは・・・サンシャインの足がオレに・・・これは治ったも同じ」

954 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 04:35:24.47 ID:qsn0fk2p0.net
サンシャインはいい感じアシュラは変にキレイになってて格好悪いな

955 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 04:37:08.55 ID:P15oklV90.net
サンちゃんいなくなったらまたアシュラが不安定になりそうw
>>952

956 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 05:04:18.84 ID:CYSkt1ap0.net
ひぇー
呪いのローラーが成功するとは思わなかった!
サンちゃんやるな
その割にはダメージ少なすぎだが。ただの技じゃん

タッグマッチの時は
もっとこう決まったら絶望的な技というイメージがあったのに

957 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 05:12:24.46 ID:CYSkt1ap0.net
ナチュラルのヒットポイントを一気に半分以上削ったということで
普通の超人にとっては致命的ということか

958 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 05:48:52.99 ID:ZuNCk8qG0.net
幽助を覚醒させた桑原のパティーンじゃないの

959 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 05:58:58.96 ID:pPu3k3cVd.net
今回のサンシャインって攻撃でしか砂化使わないんだな
ていうかキーパーツ外す必要あるのか?

960 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 06:05:15.00 ID:8KxbBYrs0.net
サンシャイン急に瀕死なってて草

961 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 06:09:43.24 ID:vZO5Cw+n0.net
サンシャインの死急や
死ぬにしても、もう3回くらいもつと思ってた

962 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 06:14:01.81 ID:yZH34kPe0.net
サンシャインは瀕死芸じゃないか?

963 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 06:20:33.67 ID:ruzLohUH0.net
>>735
背中のシールドに頼り切ってた完璧超人始祖もいたぐらいなので

964 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 06:24:44.62 ID:A26QWxtK0.net
急にテンポあがったなw
テンポ良すぎて友情のくだりで今週終わりだと思ってた、後から見直したらもう数ページ残ってたわw

965 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 06:26:25.99 ID:ozrXouD4M.net
破壊したはずの盾で挟んで砂化できるサンシャインに致命傷を与えるだけの一撃を喰らわられたのが納得できん

966 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 06:28:07.62 ID:2/W3c0XNa.net
はぐれ悪魔の決断!の巻

大丈夫じゃねぇな
残念ながら どうやら俺は ここまでだ
あとひとつ まだやれることがある
ギ、ギブアップ

967 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 06:33:56.76 ID:I3ruTfTj0.net
>>956
盾で防いだというフォローはあるがまあ構造的に考えても被害は他のプロレス技と段違いだわな
工業的な事故に近い

968 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 06:42:31.09 ID:ViFIRHoNr.net
>>964
俺も 俺もー
ちょっと得した気分になった

969 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 06:44:05.63 ID:k+MNJoGU0.net
テリーマンなんて、ローラーに両腕と頭半分入っても、ダメージ受けた描写無かったような

970 :名無し (ワッチョイ e34c-WaTF [218.42.221.45]):2022/06/20(月) 06:50:36 ID:YsNLsbXP0.net
毎月2日発売の1990年4月2日月曜日発売の漫画雑誌も有るよ

971 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 07:02:39.91 ID:F5FQ+Gyo0.net
どうして砂にならないんですか?

972 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 07:04:12.73 ID:31QA++P20.net
アシュラ「ちっ、お前のその面あのいけすかねえ超人思い出すぜ」
「簡単に俺の腕を千切れると思うな、あの敗北以降鉄アレイで徹底的に鍛えた」

みたいな会話を妄想

973 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 07:08:34.62 ID:0o5PDNAO0.net
>>972
そしてそれをジャスティスが観戦してそうな話だな

974 :作者の都合により名無しです:2022/06/20(月) 07:09:07.32 ID:2+KkW+p0.net
サンちゃんのなーんちゃってを期待

975 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 07:15:12.82 ID:BQNLK5YV0.net
ファイナルはジェロに突っ込んだ生き埋め技を竜巻で包んで立ったまま行うみたいな感じかな
窒息だからダウンではなく絶命させる意図とも合うし
なおその前に竜巻で相手が吹っ飛ばされないのかみたいなのは考えないものとする

976 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 07:17:54.92 ID:9Cq6K4pN0.net
>>971
繊細に集中しないと砂になれないと思っとけ

977 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 07:19:10.95 ID:+8Mus3EQa.net
>>421
問題は、キン肉マンの映像化の権利はおそらく今でも東映にあるということだ

セーラームーン再アニメの時もちょっと揉めたが結局は東映に収まった

まぁセーラームーンは来年夏の映画で完結するし
もうすぐダイ大も終わるので
そう遠くないうちにキン肉マンにお鉢が回ってくると俺は読んでいるが

978 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 07:19:17.93 ID:M1ALDao00.net
>>556
カメハメ弱いんだが

979 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 07:25:55.92 ID:UFtlZ67R0.net
来週休みかあ

980 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 07:27:56.56 ID:t9XBdcS0r.net
>>971
相手の攻撃を全て無効化するなんて行い、悪魔でもやらないぜ

981 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 7789-xnWg [14.11.8.224]):2022/06/20(月) 07:36:10 ID:GMIzfLPX0.net
サンシャインの砂は竜巻地獄の風によって拡散され全地球の砂と混じり合い、地球そのものがサンシャインとなってよみがえるのだ

982 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 8724-AqlP [126.130.112.92]):2022/06/20(月) 07:38:20 ID:KeOvrWzI0.net
ナチュラルはシールドさえ全部壊せばビンタでも死にそう

983 :作者の都合により名無しです (スップ Sd72-i1Us [49.97.107.197 [上級国民]]):2022/06/20(月) 07:38:41 ID:v8aao+mtd.net
>>484
休載休載騒ぐ奴に限って自身の残業や休日出勤にはブツブツ文句言っていそう

984 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 07:44:07.28 ID:WxzK0ncOd.net
内容はどうあれテンポマンは満足だろ

985 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 07:49:54.84 ID:nhtQl/Mq0.net
>>978
老体に鞭打って戦ってたんだ勘弁してやれ

986 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 07:52:47.98 ID:+8Mus3EQa.net
老体ゆえにスタミナ不足は否めないが
パワーはテリーと比べても特に劣っているようには見えなかったが

そしてテクニックは遥かに上

987 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 07:58:11.66 ID:S6i6ymox0.net
サンシャインの瀕死が嘘でアシュラのタイマンに割って入ったら評価するけど今のところ強者面で通してる自制が隙をつかれたらそれはそれでなんかな

988 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 08:02:12.55 ID:Unaz8gE3a.net
グダグダのオニキス戦よりははるかにいい

989 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 08:02:33.10 ID:IZRpxy/P0.net
>>914
鉾と盾をぶつけて両方を壊す車田的発想はいいけど
ナチュラルの盾要素はともかくバーザーカーの剣要素は試合までに天井に刺した剣くらいで、本人にはそれが見当たらないからなぁ

>>918
黄金のマスク編やタッグ編を見れば分かるが、サンシャインは全然タフじゃない
砂のクッションがなかったら前回死んでたそうだし、そんな状態でサタンクロスでさえ絶命したあの技を食らえばああなるのは一応分かる
そもそもサンシャインって元からダメージ描写が分かりにくいし、倒せるタイミングが来たらそこで倒せるキャラだしな

990 :作者の都合により名無しです:2022/06/20(月) 08:06:55.24 ID:2+KkW+p0.net
カメハメはトーナメントの山裏を登ってきた体力の消耗もあっただろ

991 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 08:15:10.71 ID:IZRpxy/P0.net
>>948
阿修羅火玉弾をやる時は柔らかそうなローラーにもなってたからある程度融通は利くはず


>>978
弱いというか手負いな上に体力使い果たした後だったからな
超人年齢80超えのお爺ちゃんに耐えられる技ではなかったんだよ
一方ここまで圧倒的なフィジカルを見せつけてきた巨漢のナチュラルが更にシールド防御でダメージを軽減したのだから
そりゃ死なずに済むのも無理はないと思う

992 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 08:19:39.56 ID:0o5PDNAO0.net
もしもミラージュマンのように
ダイヤモンドパワーを部分的にサンシャインが修行で会得して
ローラーをダイヤモンドにする事が出来れば
一撃必殺の技に進化する

993 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 08:40:34.36 ID:rjz6GZzc0.net
今の画力でロメロで相手同士をぶつける地獄のコンビネーションPart1?を見たかった…

994 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 08:59:33.98 ID:iaPLj00S0.net
過去が過去なだけにそのまま死ぬと思われないサンちゃん

995 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 10:19:52.46 ID:VO7RhgGyr.net
コンビ技砂塵part2きたな
砂塵て語感を気にいってるなゆで

996 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 10:34:08.44 ID:2mhejq2vp.net
自分が予想した砂塵技は砂がボワァして研磨材のように鋭くなり、やすりでこするがごとくナチュラルの全身の皮膚をこそぎ取るようなのだが、はたして地獄ファイナルはどんな技になるのか

997 :作者の都合により名無しです:2022/06/20(月) 10:53:43.16 ID:QBs4ebri.net
ナチュラルボーンクラッシュがサンちゃんを瀕死にさせるほどにしては痛くなさそう

998 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 10:54:40.72 ID:rjz6GZzc0.net
砂塵のメイズ

天空戦記シュラトED

999 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 11:13:11.72 ID:xQfRGqkBd.net
ペインマンvs 地獄のローラー

エアバックプチプチできるかな?

1000 :作者の都合により名無しです :2022/06/20(月) 11:18:07.98 ID:pJERnv8H0.net
うんちブリブリ地獄だー

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
249 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200