2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【三条陸】ドラゴンクエスト ダイの大冒険 勇者アバンと獄炎の魔王 16【芝田優作】

1 :作者の都合により名無しです (オッペケ Sr97-fjIg):2023/07/03(月) 16:39:51.49 ID:A9IyzkK9r.net
!extend::vvvvv:1000:512
!extend::vvvvv:1000:512

次スレを立てる際は『!extend::vvvvv:1000:512』を3行に増やしてください。

ダイの大冒険公式HP
https://www.dqdai-official.com/articles/822
-
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :作者の都合により名無しです (オッペケ Sr5f-fjIg):2023/07/03(月) 16:42:18.76 ID:A9IyzkK9r.net
Vジャンプ2020年12月号から連載を開始したダイの大冒険の公式スピンオフ漫画、「勇者アバンと獄炎の魔王」について語るスレです
ジャンプ+は次回(31話)、7月7日(金)配信予定です

次スレは>>980が立ててください

前スレ
【三条陸】ドラゴンクエスト ダイの大冒険 勇者アバンと獄炎の魔王15【芝田優作】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/ymag/1684566259/

関連スレ
ドラゴンクエスト ダイの大冒険 247(アニメ2板)
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/anime2/1679706277/
ドラゴンクエスト・ダイの大冒険スレ294(懐かし漫画板)
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/rcomic/1673949596/

3 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 4f29-+Mc8):2023/07/03(月) 17:01:16.00 ID:PcdM0GMx0.net
>>1

4 :作者の都合により名無しです (テテンテンテン MM8e-ZPLx):2023/07/03(月) 17:41:56.40 ID:SBoGgbeMM.net
くだらねえレスバしてるやつ20までならやってくれていいぞ

5 :作者の都合により名無しです (テテンテンテン MM8e-ZPLx):2023/07/03(月) 17:42:37.29 ID:SBoGgbeMM.net
おっとしつれい
>>1乙です

6 :作者の都合により名無しです (スッップ Sd02-29Is):2023/07/03(月) 17:46:55.07 ID:39YYfaqJd.net
>>1
v6個のip表示でも良かったかもしれない

7 :作者の都合により名無しです (オッペケ Sr5f-03aJ):2023/07/03(月) 17:47:46.31 ID:2GZLfXJNr.net

確かに変なやついるしそれでも良かったかもな

8 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 3610-hRAP):2023/07/03(月) 18:12:39.61 ID:1o6poQr+0.net
まったくだよ
常識知識すらないくせにイキり散らすだけ散らしてくるアホがそれでおとなしくなる

9 :作者の都合により名無しです (オッペケ Sr5f-03aJ):2023/07/03(月) 18:18:21.53 ID:2GZLfXJNr.net
傍から見たらどっちも同類に見えるからスレを荒らしたくないなら大人しくしてほしいわマジで

10 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 06f8-8up4):2023/07/03(月) 19:18:28.76 ID:3osbhMFC0.net
いちおつですー

11 :作者の都合により名無しです (スッップ Sd02-F/K/):2023/07/03(月) 19:24:24.88 ID:eFMPT23Id.net
乙なり

くだらん争いは新スレにもちこまんでくれよ

12 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 4f29-+Mc8):2023/07/03(月) 20:15:02.15 ID:PcdM0GMx0.net
知らなかった保守は荒らし行為だったのかww

13 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 4f29-+Mc8):2023/07/03(月) 20:16:04.12 ID:PcdM0GMx0.net
20まで書き込めば良いんだよな?

14 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 4f29-+Mc8):2023/07/03(月) 20:16:53.82 ID:PcdM0GMx0.net
ホシュ

15 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 4f29-+Mc8):2023/07/03(月) 20:17:14.37 ID:PcdM0GMx0.net
アバン

16 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 4f29-+Mc8):2023/07/03(月) 20:17:30.13 ID:PcdM0GMx0.net
ハドラー

17 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 4f29-+Mc8):2023/07/03(月) 20:17:53.32 ID:PcdM0GMx0.net
ガンガディア

18 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 4f29-+Mc8):2023/07/03(月) 20:18:09.45 ID:PcdM0GMx0.net
マトリフ

19 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 4f29-+Mc8):2023/07/03(月) 20:18:37.56 ID:PcdM0GMx0.net
ロカ

20 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 4f29-+Mc8):2023/07/03(月) 20:19:16.26 ID:PcdM0GMx0.net
レイラ

21 :作者の都合により名無しです (アウアウウー Sabb-Vt1B):2023/07/03(月) 21:08:21.85 ID:jy9rMjrna.net
俺はスレ立てが好きなんじゃねえんだ
>>1乙が好きなんだよォォッ!!

22 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 3610-hRAP):2023/07/03(月) 21:09:57.36 ID:1o6poQr+0.net
さてとりあえず難癖オッペケさんが
・生命体となったオリハルコンだと認めてしまったのに普通のオリハルコンと何一つ違わないと言い張ってしまうのか
・回復呪文で無限量産ができるような設定があってもおかしくないと本気で考えているか
は明らかにして貰わないと

23 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ d724-fjqU):2023/07/03(月) 21:22:17.30 ID:BQgCUuCE0.net
オリハルコンよりチンチンの話でいいわ

24 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 7fc1-ZPLx):2023/07/03(月) 21:29:30.91 ID:ubuT/sUz0.net
ナニの話は置いといて、そもそもリザードマン?原作のゲームにいたっけ?あんま印象にない。当時なら1~4の頃だよな?
獣王ぽい当時のモンスターなら1のオークあたりを豪華にすりゃそれっぽく見えると思うと当時思ってたわ

25 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ f771-hRAP):2023/07/03(月) 22:13:11.72 ID:uE10WTHn0.net
モンスターのリザードマンは5で初登場ですね
外見はクロコダインとは似ても似つかない

26 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 7fc1-ZPLx):2023/07/03(月) 22:25:17.32 ID:ubuT/sUz0.net
そういやトロールとかギガンテス系の巨人族ってダイで言う六軍団なら百獣なのかな?「その他は全部百獣」って昔作者が言ってたからそうなのか?
下手すりゃ超竜並の戦闘力ありそうじゃね?

27 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 4f89-zprD):2023/07/03(月) 22:25:32.51 ID:rBnaIZcp0.net
もし ハドラーがマァムがロカとレイラの娘と
知ったらどう思うかな

28 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 4f29-+Mc8):2023/07/03(月) 22:36:04.40 ID:PcdM0GMx0.net
>>27
あまり気にしないと思う
それどころかマトリフのこともすぐに気づかなかったくらいだしロカとレイラのことも覚えているか怪しい

29 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ d724-fjqU):2023/07/03(月) 22:52:39.40 ID:BQgCUuCE0.net
ハドラーは割とアバン以外見てない気がする

30 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 6201-VoBB):2023/07/03(月) 23:08:59.19 ID:L+N0Z4f40.net
>>27
どうとも思わんと思う
その二人より老師の方が強いだろうし
言っちゃ悪いがマァムが即捕縛されたミスト相手にかなりやれてる老師はマァムより実力遥かに上だしね……

31 :作者の都合により名無しです (スップー Sd22-9B0O):2023/07/04(火) 00:11:28.33 ID:SXIKfyFEd.net
でも老師は魔王ハドラーを倒せない程度の強さなんだよね
ミストバーンの時にハドラーと戦った時の強さをもう一度と思ってたから別にハドラーの時より強いわけでもないし
魔王ハドラーは魔法アリならロンベルクと互角くらいには強いのかな

32 :作者の都合により名無しです (オッペケ Sr5f-fjIg):2023/07/04(火) 00:13:20.35 ID:ND+1XHTlr.net
>>24
確かクロコダイン初登場の頃のゲームではボツデータか何かだったかな?
新作アニメではリザードマンのくだりはカットされてワニ男だけになってたな確か

33 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ e26d-hRAP):2023/07/04(火) 01:04:56.88 ID:H6Y1g0w70.net
ワニ登場時にはリザードマンは存在しなかったので
作品オリジナル種族としてリザードマンと言わせたけど
後に本家でリザードマンが登場してしまったので新作アニメでは
ワニ男というだけにしてもらったと直近のファンブックに載ってる。

34 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 3610-hRAP):2023/07/04(火) 02:24:19.33 ID:UNTpj4M30.net
>>32
オッペケちゃんとおるじゃん
好き放題人格攻撃誹謗中傷罵詈雑言を並べた割には
あっさりこうやって何事もなかったかのように
ホント人間としてカスなんだな

35 :作者の都合により名無しです (アウアウウー Sabb-qVW5):2023/07/04(火) 03:09:43.26 ID:Jg9+rEK1a.net
いちおつ

36 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 062c-e6nL):2023/07/04(火) 03:52:43.84 ID:dgZdu7Ug0.net
本家に登場したなら尚更「リザードマン」でいいじゃん、と思ったら、羽が生えとる…

37 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ d724-hRAP):2023/07/04(火) 05:09:02.98 ID:BiKbqwjg0.net
https://pbs.twimg.com/media/EQgRbDZUEAAbIX1.jpg
ドラクエ3の没モンスターにいたリザードマン

38 :作者の都合により名無しです (オッペケ Sr5f-fjIg):2023/07/04(火) 06:35:05.82 ID:7ZgM5oWRr.net
>>36
本編にクロコダインが出てきた時はまだ未登場だったからな
その後の作品で出てきたけど確かクロコダインとは似ても似つかぬデザインだったとか

39 :作者の都合により名無しです (アークセー Sx5f-846T):2023/07/04(火) 09:21:07.32 ID:bLGNLlLhx.net
鳥山って素晴らしいセンス持ってるけど
たまに大暴投するイメージあるなあ
没デザだし試行錯誤の途中なんだろうけど

40 :作者の都合により名無しです (アウアウウー Sabb-XZV3):2023/07/04(火) 10:17:21.91 ID:TaqHoJxma.net
>>31
剣道三倍段というし本来ならヒュンケル・ロンベルクの三倍の技量の持ち主なんだろ

41 :作者の都合により名無しです (オッペケ Sr5f-03aJ):2023/07/04(火) 10:51:54.24 ID:kAzivLsVr.net
ヘンテコリーノめっちゃすきだわw

42 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 4f29-+Mc8):2023/07/04(火) 14:15:21.43 ID:SbhMJu8P0.net
>>37
リザード(lizard)にはトカゲに似た動物という意味もあるからワニでもありだけど
これは本当にトカゲベースの獣人という感じだな

43 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 4f89-6qA9):2023/07/04(火) 17:03:03.29 ID:NkKao+SQ0.net
3の没リザードマンも5のリザードマンも剣持ちなんだな
クロコダインもデストロールと同じ突然変異か

44 :作者の都合により名無しです (アウアウウー Sabb-rzj/):2023/07/04(火) 17:47:50.27 ID:QCs8NKDQa.net
ハドラーは魔軍司令時代でも
ヒュンケルやマトリフといった達人と同じフィールドで善戦できるから
スペック自体は高い

まあ魔軍司令ハドラーを倒したヒュンケルを圧倒していたラーハルトが
動きを追うのも困難な真ミストバーンに魔王ハドラー以下の老師が通用してるから
やっぱ変な感じはするけど

45 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ e2ee-3VO7):2023/07/04(火) 18:25:15.04 ID:b6d6jxl60.net
ラーハルトヒュンケルはそこまで力の差が大きいわけじゃないけど
バラン戦の余力を残すために対格下相手の戦い方を格上にしたから一方的に殴られたって感じだったので

46 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ f771-hRAP):2023/07/04(火) 19:12:18.53 ID:o9Iquiwu0.net
ヒュンケルは剣ではロン・ベルクに劣らぬ腕前だと原作で言われてるしね

47 :作者の都合により名無しです (スップー Sd22-9B0O):2023/07/04(火) 19:27:29.06 ID:2pg1nEw1d.net
ヒュンケルが本気出してもやっぱり一撃もマトモに攻撃当てれずにぼこぼこにされたからなあ
その前のダメージの影響という言い訳ができないわけではないけど

48 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 4f89-6qA9):2023/07/04(火) 19:50:04.86 ID:NkKao+SQ0.net
なんだかんだでラーハルトの攻撃避けてるしな
1度攻撃くらったら裸なのに突き攻撃食らいまくってるが
この頃からHP1で動ける下地は出来てたんだなと

49 :作者の都合により名無しです (オッペケ Sr5f-03aJ):2023/07/04(火) 19:58:07.88 ID:/okKBoSur.net
ヒュンケルのタフさバグだろあんなんw
相手からしたらクソってレベルじゃねーぞ!

50 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 6201-VoBB):2023/07/04(火) 21:30:12.83 ID:ogWtgUpZ0.net
ラーハルト側は最後のカウンタークルス以外ヒュンケルの攻撃まったくかすりもしてないしな
途中のカウンタースクライドもちゃんと見切って手甲フェイントでかわしたし

51 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 4f89-zprD):2023/07/04(火) 22:36:07.85 ID:V+MxMErT0.net
ポップとマァムが結ばれたら
ポップとメルルが結ばれたら
ヒュンケルとマァムが結ばれたら
ヒュンケルとエイミが結ばれたら
どんな子供が生まれるかな
かなり聖戦の系譜の影響をうけている

52 :作者の都合により名無しです (アウアウウー Sabb-qVW5):2023/07/04(火) 23:34:21.98 ID:Nqvv4cB+a.net
ロカってパワーマジでスゴくない?
まあアバンマトリフに並ぶ戦士なんだから弱い訳ないんだけどパワーはヒュンケルよりありそうに見える

53 :作者の都合により名無しです (スップー Sd22-9B0O):2023/07/04(火) 23:36:03.46 ID:6BiEqYFvd.net
ラーハルトはヒュンケルを基準で考えると魔王ハドラーどころか司令ハドラーより圧倒的に強いわけで個人的にはラーハルト登場が一番インフレを感じたな
軍団長の部下がハドラーより圧倒的に強いわけだし

54 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 4fb9-hRAP):2023/07/04(火) 23:43:13.74 ID:l2JT7M+q0.net
ロンベルクは獄炎には出せないよね、作品の雰囲気を壊す事になるから
ハドラーより強い奴は出せない(バーン様もあんな感じでしか存在を示せない)
魔界を牛耳った剣豪の方のヒュンケルは出せないのかな?
こいつもロンベルク級の剣士ならハドラーより強いかもしれないがw

まだ全部読んでるわけじゃないんだけど、ポップの両親はまだ出てないの?
母親の方はともかく、ジャンクはロンも気に掛けるくらいの優秀な鍛冶なんだから
使い道はありそうだけど

55 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 7fc1-ZPLx):2023/07/04(火) 23:44:56.14 ID:sF21bbO90.net
原作のをあれもこれもと出そうとすると世界観狭く感じるからいらんわ

56 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 4f29-+Mc8):2023/07/04(火) 23:51:46.46 ID:SbhMJu8P0.net
魔界剣豪ヒュンケルは何百年も前に死んだらしい

57 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ b28d-ogbR):2023/07/05(水) 06:48:06.91 ID:CeCSKeda0.net
>>53
元々バランはハドラーの上司であるバーン直々のスカウトでヘッドハンティングされたようなもんだし
バランとラーハルトはスカウトされる前からの知り合いの可能性が高い
(個人的繋がりが強いので)
バーンが脱竜騎士したバランをスカウトしたら知り合いの強いやつが付いてきた
程度と思ってたから特に違和感はない

58 :作者の都合により名無しです (オッペケ Sr5f-1loh):2023/07/05(水) 07:27:40.96 ID:AuZfNDXVr.net
一番インフレ感は強かったのは、大人の都合で急遽尺延ばしが決まった影響により生えてきたザムザだった

>>53
まあ急所は外してかすり傷に止めて連撃を回避しつつ肉薄という真似をヒュンケルが出来るのだから
それとほぼ同等の体術のハドラーは再生力を活かしつつ更に上手くやれる
スペック的には

59 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 3610-hRAP):2023/07/05(水) 09:44:54.59 ID:JeJbjvnL0.net
もしかして : デフレ

60 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 4ed5-hRAP):2023/07/05(水) 09:52:26.77 ID:Q5jy87LL0.net
ラーハルトはヴェルザー戦に居たか気になる所

61 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 4fb9-hRAP):2023/07/05(水) 10:52:54.42 ID:3ddbUlze0.net
ラーハルトってああ見えてヒュンケルより年下じゃなかったっけ?
ヴェルザーの時は獄炎のヒュンケルくらいのチビじゃないの?
魔族の情婦?だった母親の元にいて、人間たちから迫害真っ最中だったかもしれん

62 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ e26d-hRAP):2023/07/05(水) 11:12:16.53 ID:UR3sStxY0.net
ヒュンケル21 ラーハルト22

63 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 4fb9-hRAP):2023/07/05(水) 11:55:58.98 ID:3ddbUlze0.net
一つ上だったか、それでもヴェルザーの時は、まだ戦えるような年齢じゃないな
バランが10歳前後の子供を戦力として連れて行くとは思えないし
12歳であの強さだったダイは竜の騎士ゆえ例外って事で

64 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ f771-hRAP):2023/07/05(水) 12:04:05.10 ID:ZeoL2TYM0.net
獄炎時代のクロコダインがほぼおっさんだったから
ボラホーンあたりは既にバランの配下として働いてたかもしれない

65 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 4ed5-hRAP):2023/07/05(水) 12:08:33.44 ID:Q5jy87LL0.net
ボラホーンとガルダンディーはヴェルザー配下からの寝返り組だったりしてな
魔王軍に超竜軍団を組み入れる際に生粋の竜乗りは必要になるだろうし

66 :作者の都合により名無しです (テテンテンテン MM8e-6qA9):2023/07/05(水) 12:31:28.84 ID:tz1waCQKM.net
ダイも竜騎衆再編成しないといけないな
ドラゴラム使ったアバン先生を加えるべき

67 :作者の都合により名無しです (アウアウウー Sabb-ogbR):2023/07/05(水) 12:54:15.65 ID:BuudRSzwa.net
ドラゴラムで竜変身しつつ
リリルーラで目視範囲の敵の背中に回り込んでブレス奇襲攻撃仕掛ける陸戦竜アバン
いざとなったらアバンストラッシュも撃てる竜


…強そう

68 :作者の都合により名無しです (アウアウウー Sabb-qVW5):2023/07/05(水) 13:02:57.51 ID:KcGtluC4a.net
ただ魔力消費重いからなアレ
コンパクトにアバンストラッシュ撃ってった方がよさそう
アバンは元が万能過ぎて使いどころ難しそうなんだよなドラゴラム

69 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 3610-hRAP):2023/07/05(水) 13:05:26.26 ID:JeJbjvnL0.net
ハドラー侵攻がラーハルト7歳の時で母と二人暮らし
その時既にバランはヴェルザーと戦ってるもしくは戦う直前
年齢も修業期間も不自然極まりなくなる

更に拾った孤児を放置してソアラと暮らしていた事になるため
ラーハルトは100%居ない

70 :作者の都合により名無しです (アウアウウー Sabb-qVW5):2023/07/05(水) 13:07:02.33 ID:KcGtluC4a.net
硬くなって耐えるならアストロンがあるし
攻めるならアバンストラッシュがあるし
攻防力の両立っていってもアバンストラッシュ程の出力は出なくて防御も鉄壁ではないから的が大きくなるデメリットが大きそう

不意打ちルーラ→ドラパンチとかもアバンストラッシュでやった方がいいだろうし
地味にスピードがある所とかで頑張るべきかね
あとアバンが元々出来なくてドラゴンなら出来る技って言うと広域破壊能力とかか?

71 :作者の都合により名無しです (オッペケ Sr5f-03aJ):2023/07/05(水) 13:14:16.25 ID:tVEE15fSr.net
アストロン中でも喋れるのはなんでなんすかねぇ?

72 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 4fb9-hRAP):2023/07/05(水) 13:27:15.13 ID:3ddbUlze0.net
ポップもほとんどの呪文は師匠にに契約させられたと言ってたからドラゴラムも使えると思うんだが
使う機会がなかったな
マトリフも実は使えそうだが、獄炎の頃はまだしも、本編の頃は一回使ったらグロッキーになりそう

73 :作者の都合により名無しです (アウアウウー Sabb-qVW5):2023/07/05(水) 13:33:47.68 ID:KcGtluC4a.net
獄炎の時点で無理だと思う

74 :作者の都合により名無しです (オッペケ Sr5f-E/+F):2023/07/05(水) 15:11:17.43 ID:hoYUV8Y2r.net
ダイとレオナの娘がドラゴラム。

竜の騎士の遺伝子がハンノウしてドラゴラムが効いている間だけ竜魔人
効果切れてもアバンを見ればわかるが全裸にならない。

75 :作者の都合により名無しです (オッペケ Sr5f-mbAK):2023/07/05(水) 16:19:50.03 ID:f/HHk89br.net
>>71
呼吸器関までは固まらないんだろうさ
もし身体の100%が鋼鉄になったら心肺停止や血液循環停止の危険があるし

76 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 4f89-zprD):2023/07/05(水) 17:45:16.45 ID:sILHJAoe0.net
ダイの大冒険
ロトの紋章
アベル伝説
天空物語
鬱度の順位はどうかな

77 :作者の都合により名無しです (アウアウウー Sabb-846T):2023/07/05(水) 18:15:33.73 ID:qv5Uua1Ea.net
ユアストーリーが一番鬱になりました

78 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 6201-VoBB):2023/07/05(水) 18:23:19.62 ID:XsmUqaq50.net
>>61
ラーハルトの父ちゃんが魔族で母ちゃんは人間
魔族なので人間より身体能力も回復力も高く、男なのでお産による消耗もないはずの父ちゃん(作者いわく魔界からの脱走兵)が何故母ちゃんより先に死んでるのかは永遠の謎

79 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 6201-VoBB):2023/07/05(水) 18:24:55.29 ID:XsmUqaq50.net
>>76
DQM+がないぞ

80 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 7f95-rzj/):2023/07/05(水) 18:50:42.42 ID:cpeCN8Db0.net
本家ダイ大の序盤でアバンはMP少なくて追い詰められてたけど
ハドラーとの戦いでドラゴラムしても有利になるのかどうか

81 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 4f89-zprD):2023/07/05(水) 18:54:51.73 ID:sILHJAoe0.net
ラーハルトとヒムは共通点が目立つ

82 :作者の都合により名無しです (スッップ Sd02-29Is):2023/07/05(水) 19:41:27.65 ID:zhR1wyjxd.net
>>79
マルモが名前付けてなくてメタルドラゴン・ばくだんいわ・のろいのランプが生き返れなかったのが辛い

83 :作者の都合により名無しです (スップー Sd22-9B0O):2023/07/05(水) 21:23:14.81 ID:isAZTg+md.net
ドラゴラム中は本家の呪文の性能考えたら他の呪文はおそらく使えないだろうしそもそも当時の低レベルのダイの海波斬でブレスごと斬られてダメージ受ける程度だからなあ
アバンストラッシュや他の魔法も使えないこと考えるとハドラー相手にはむしろ弱体化だよね

84 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 62ef-YuiM):2023/07/05(水) 21:38:19.90 ID:+X6+1/KI0.net
魔軍司令時代も超魔化後も、暗黒闘気を込めずに地獄の爪だけで竜闘気を貫いていたことを考慮すれば
闘気を纏わないただの竜の皮膚なら地獄の爪で切り刻めるだろうし
武術で戦う連中が竜化してもただの的よ

85 :作者の都合により名無しです (アウアウウー Sabb-qVW5):2023/07/05(水) 23:22:32.50 ID:tJO0r3r8a.net
まああの時は稽古で手加減してたとかで盛ろうと思えばいくらでも漏れるとは思うけどね

86 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ e26d-hRAP):2023/07/06(木) 01:01:48.86 ID:+rYHsIfa0.net
腕一本で大地斬を受けるガンガディアが使ったから脅威なんで、
小細工と言うとあれだが、そういう戦い方が得意なアバンでは
ドラゴラムは特性を殺してしまう事にはなるかもね。

87 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 4fb9-hRAP):2023/07/06(木) 01:47:14.86 ID:liKsHpTt0.net
アバンがギュータにでも何年も籠って、ドラゴラムの有効利用一本に絞って修行すれば、
アバン流竜殺法とか編み出したかもしれんなw
竜の巨体でも効率的に戦える上に、
大地・海波・空裂の各斬も、鉤爪の攻撃で可能に
アバンならブレスの有効な使い方も編み出しそうだから、ほとんど無敵の強さかも

88 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 4f29-+Mc8):2023/07/06(木) 07:21:08.42 ID:1lmDkhwW0.net
>>84
少なくとも超魔化後は魔炎気を使えるのは分かってるし説明が無くても地獄の爪に魔炎気は込められてるんじゃないか?
魔軍司令時代に地獄の爪で竜闘気を貫いたというのはいつだっけ?

89 :作者の都合により名無しです (ブーイモ MM8e-9ooX):2023/07/06(木) 09:55:11.99 ID:boJkHSPDM.net
対ハドラー初戦でダイの服を切り裂き、ダイにウッと声を出させバランス崩し少々ダメージを与えている描写はあるな。切れた服の下から血が流れる描写無いのでほとんどダメージ入っていないようだけど

90 :作者の都合により名無しです (アウアウウー Sabb-Vt1B):2023/07/06(木) 10:53:21.58 ID:5Lk+vymQa.net
その辺は少年マンガあるあるじゃないのかね
ギガブレイクとかもそうだけど、剣でぶっ叩いても爆発して吹っ飛ぶだけで全然斬れないとか
人外や再生持ち相手の時はスパスパいくけど人間、特に味方は欠損しないとか

91 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 4f29-+Mc8):2023/07/06(木) 12:45:27.08 ID:1lmDkhwW0.net
話の都合や演出上の都合があるから見た目の傷の大きさや流血の量は
必ずしもダメージの大きさをはかる参考にはならないとは思ってる
でもその場面は見直してみたけど本当にダメージ殆ど無いようにも見えるがどうなのかな

92 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 4ed5-hRAP):2023/07/06(木) 17:09:31.92 ID:AZ5jvW2W0.net
真っ二つになりそうな度にゴメちゃんが奇跡を起こしてるんだ

93 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 4fb9-hRAP):2023/07/06(木) 17:10:56.14 ID:liKsHpTt0.net
あの頃のダイはドラゴニックオーラを全身に流せたのか
それも、初期とはいえ腐ってもハドラーの攻撃をブロック出来るほどの量を

94 :作者の都合により名無しです (オッペケ Sr5f-1loh):2023/07/06(木) 18:30:22.44 ID:Ubi7wP0jr.net
>>88
最近出た資料集で「魔炎気が無くとも竜闘気を貫く」とか書いてたり
そもそも魔炎気を使い出したらポップが高熱に驚いたりしてるから、基本魔炎気は使ってない

初戦でただの覇者の剣でアバンストラッシュを楽々受け止めていたのは、まあ週刊連載のライブ感や

95 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 0e24-i8B0):2023/07/06(木) 18:52:37.36 ID:UCRCOcX40.net
奇跡は起こる何度でも

96 :作者の都合により名無しです (ブーイモ MM8e-9ooX):2023/07/06(木) 18:59:21.03 ID:PCVaTKY9M.net
ハドラーよりパワーあるおっさんの斧を片腕で受け止めて破壊しているから全身強化バフはきっちりかかってはいると思う

97 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ e26d-hRAP):2023/07/06(木) 19:57:38.49 ID:+rYHsIfa0.net
ファンブックの記述なら「おそらく暗黒闘気(魔炎気)を帯びさせ繰り出すことも可能だろう」
だから大分意味合いが異なる。普通の闘気まで使ってないとまでは言い切れないね。
達人の攻撃は自然と闘気を帯びるって話だし、バーンは意図的に魔炎気を使わない。
闘気の使い分けは普通にある訳だし。

98 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 4f89-zprD):2023/07/06(木) 20:32:05.82 ID:HmT2U6gu0.net
なぜダイの大冒険のアークデーモンは
扱いが悪いのか
アークデーモンがヒュンケル以外の軍団長に
あっさりやられるのを想像してください

99 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 4fb9-hRAP):2023/07/06(木) 20:48:25.76 ID:liKsHpTt0.net
ハドラーがアークデーモンをグランドクロスの盾替わりに使って、それでハドラーは無事だったんだから
肉体だけなら相当に頑丈なんだろう
あくまであの頃のヒュンケルだからであって、バーンパレスの頃のグランドクロスなら、アークデーモンはおろか
親衛騎団のオリハルコンの肉体でも粉々に吹き飛ばしたかもしれんが
ヒムちゃんはグランドクロスを喰らった事あるんだっけ?最後の最後に自分で放ったのは覚えてるが

100 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 0ead-aASp):2023/07/06(木) 21:52:04.40 ID:Uj4kL/1q0.net
死んだふりと部下の盾当時はハドラーひでーなーと思ったものだが
今は咄嗟の判断としてはさすがと思うようになった

112 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200