2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【三条陸】ドラゴンクエスト ダイの大冒険 勇者アバンと獄炎の魔王 16【芝田優作】

279 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 9710-qWfd):2023/07/14(金) 09:14:24.68 ID:oY2QWoBN0.net
単行本に向けて集中連載してるのかな
HUNTER×HUNTER方式かよ

280 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ b789-STDj):2023/07/14(金) 12:00:21.41 ID:FX/OECC30.net
今月号のネーム一部公開
https://www.dqdai-official.com/articles/7036

281 :作者の都合により名無しです (ブーイモ MM3b-NLdj):2023/07/14(金) 12:30:36.98 ID:vfCuKDPRM.net
ハドラー大分憔悴してるな

282 :作者の都合により名無しです (オッペケ Sr0b-OfEl):2023/07/14(金) 12:36:18.76 ID:yFtMU5YUr.net
このやり取りして実際にはバルトスが生きたままアバンを通したからハドラーが怒ったわけか
しかしこの状態からアバンに部下になれば世界の半分をやるのやり取りするのか

283 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ b710-kkOg):2023/07/14(金) 12:39:52.60 ID:czTHblJG0.net
ジャンププラス次回7/21更新になってるじゃん
連載と同時進行に戻ったぞ

284 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ fff8-TxA8):2023/07/14(金) 12:53:22.14 ID:7Ta7hWxZ0.net
でも父性が勝っちゃったバルトス

285 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 17b9-kkOg):2023/07/14(金) 13:05:57.73 ID:7Yrgng4P0.net
ギギロの呪いの力を強調してるし、>>171みたいな予想が当たりそうだ
この戦いには勝っても、マァムが2、3歳くらいの時にギギロの最期っ屁でロカ死亡
それと同時に獄炎・完、じゃ後味が悪すぎるから、三条なら何か救いを持ってくると信じてるが

286 :作者の都合により名無しです (スッップ Sdbf-jIxS):2023/07/14(金) 13:28:52.86 ID:Yl8tlHZId.net
何気にガンガティアって尊敬するマトリフと戦う喜びと知の求道者として犯した罪への後悔しか考えてなくて
なんならドラゴラムの魔導書をマトリフに託せば後世に残すことができると思ってるのって
勇者一行がハドラーに負けるとは欠片も思ってない訳で、それに対する多少の申し訳無さも持ってなくて
ハドラー…ってなる

287 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 9724-3LOw):2023/07/14(金) 15:20:57.43 ID:svpK12050.net
散り際に魔王の魔力の影響が解けたって解釈は強引かな
ブラスみたいに本来の性格を取り戻したとか
元々影響受けてないならバルトス同様忠誠を上回るものが出来てしまったとか

288 :作者の都合により名無しです (アウアウウー Sa9b-ZEWD):2023/07/14(金) 15:59:12.39 ID:/pFZRWx2a.net
マトリフが残ったらアバンが勝つって計算なんだからしゃーない

289 :作者の都合により名無しです (オッペケ Sr0b-Le2d):2023/07/14(金) 16:17:18.04 ID:Ed1nJNDLr.net
>>279
違う
Vジャンプ本誌はコンスタントに月間連載だよ
ジャンプラは元々本誌より遅れて掲載されてたけど週1更新だったから本誌に追い付いてしまい
そこで6月末までの間休止してただけ

>>283
来週で本誌に追い付くからまたしばらくジャンプラは休止じゃない?

290 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 1f94-fcmx):2023/07/14(金) 17:16:30.73 ID:8NqfD+fQ0.net
ロカ呪いで絶体絶命というところで
火山口に一緒に落ちるという展開で

291 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 17b9-kkOg):2023/07/14(金) 18:01:22.47 ID:7Yrgng4P0.net
火山口に落ちた後は、どこぞの覆面パンツさんみたく、下の世界(魔界?)で戦い続ける戦士となるのか

292 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 1f94-fcmx):2023/07/14(金) 18:20:44.58 ID:8NqfD+fQ0.net
呪詛受けておるから
魔界で人間認定してもらえず
奇跡的に助かるとかもありえそう
そもそも、デルムリン島だけが魔界の入り口だけじゃ都合が悪い

293 :作者の都合により名無しです (スップ Sdbf-+oxu):2023/07/14(金) 19:31:33.53 ID:ZK9Fe8Afd.net
ハドラー「君は俺のために死ねるか~♪」

294 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 17b9-kkOg):2023/07/14(金) 19:32:41.96 ID:7Yrgng4P0.net
不思議のダンジョン、もとい破邪の洞窟最下層が魔界に繋がっているという、昔から言われていた説は支持したい
最下層は地下200階くらいかな?200階に外への扉があって、そこを開けると魔界の大地が広がってるのかも
アバンの150階の時点で、既に魔界の階層に足を踏み入れていたかもしれないが

マトリフの師匠やアバンの祖父の書物コレクションにも、破邪の洞窟の最下層がどうなっているか記した本や、
魔界への入り口について詳細に記した本は無かったのかな

295 :作者の都合により名無しです (テテンテンテン MM8f-/jDk):2023/07/14(金) 20:10:38.84 ID:hdsfomJYM.net
>>291
つまりマァムの真の職業は伝説の勇者というわけだな

296 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ d724-sAtb):2023/07/14(金) 21:34:21.21 ID:l2RfFsgJ0.net
>>216
バーンの魔王軍ではおそらく魔影って扱い。その他にもゴーレム系、笑い袋系、ミミック系とか無機物が動く感じのは全部魔影らしい

297 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ d724-sAtb):2023/07/14(金) 21:34:23.73 ID:l2RfFsgJ0.net
>>216
バーンの魔王軍ではおそらく魔影って扱い。その他にもゴーレム系、笑い袋系、ミミック系とか無機物が動く感じのは全部魔影らしい

298 :作者の都合により名無しです (スップ Sdbf-+oxu):2023/07/14(金) 21:50:31.26 ID:ZK9Fe8Afd.net
>>281
あんな状態のハドラーでも最終的にはカウンター狙いでしか勝てなかったんだよな…

299 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 1729-STDj):2023/07/14(金) 22:53:51.47 ID:N6BVevgf0.net
今のままだとアバンに部下になれと言うのもカッコがつかないし一度は精神を持ち直すんじゃないかな

300 :作者の都合により名無しです (オッペケ Sr0b-CuzI):2023/07/14(金) 23:02:34.50 ID:YWIDVuekr.net
メラをとなえた
スライムに960のダメージを与えた

301 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ ff2c-K9a2):2023/07/14(金) 23:35:51.07 ID:HzRFqyKz0.net
軍団長以上やロンのような強者組はともかく、ラーハルト父まで破邪の洞窟を抜けてきたと言われるとちょっと?ってなる

302 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ d771-kkOg):2023/07/14(金) 23:45:53.47 ID:Ze0C4nZx0.net
ボラホーンはトドマンだから魔界出身だろうし
比較的安全に地上に行けるルートがありそうだよな

303 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 9b89-rqn1):2023/07/15(土) 02:42:03.12 ID:8PhWGR+s0.net
>>292 >>294
アニメ63話で破邪の洞窟の最下層が魔界に繋がってるかもというアニオリ台詞があったし
アニメ脚本は三条さんが全部チェックしたらしいから公式だと思っていいんじゃね

後、獄炎5巻でキギロが逢魔窟が魔界と繋がってるかもって言ってたな

>>293
それに対するバルトスの回答がメタ的にフラグとしか思えなかったな
勿論後の展開を知ってるからというのが大きいけど

304 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 79b9-9/0y):2023/07/15(土) 03:32:27.41 ID:0W2zhvRw0.net
最深部が異世界に繋がってる洞窟ってロマンがあるな
DQ4の闇の洞窟→架け橋の塔→闇の世界とか、FF2の地獄へ続いているラストダンジョンとか
少し違うかもしれないが、聖闘士星矢のハーデス城にあった冥界への穴とか
獄炎でも魔界編でもいいが、いつか破邪の洞窟の全解明をやってほしい

305 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 6e15-Bd5H):2023/07/15(土) 04:48:49.35 ID:zTOUWVrX0.net
何かのインタビューでロカの死は描写しないようなこと言ってた気するけど邪気呪い相手に勝つアテ無しの持久戦はかなり怪しい雲行きだな

306 :作者の都合により名無しです (アウアウウー Sab5-RZ1g):2023/07/15(土) 08:30:12.61 ID:ax6hoJfda.net
弁慶の立ち往生的な死に方しそうだな

307 :作者の都合により名無しです (アウアウウー Sa30-7zar):2023/07/15(土) 10:27:43.94 ID:/TPhpbLqa.net
マァムの設定ありきだからしゃーないけど
元々敵でかなり業を背負っているハドラーとバランを除いて
味方になったキャラが殆んど死なない本家に比べると
ロカはハードだよな

308 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ c66d-RPNE):2023/07/15(土) 11:39:53.47 ID:6UYdxg+E0.net
ロカハード

309 :作者の都合により名無しです (スッップ Sd70-5KMR):2023/07/15(土) 11:47:19.24 ID:HRrP/+1qd.net
実はこのあと誰もロカとキギロの消息を知らなくて、マァムには病死したことにして伝え
ロカはキギロに寄生されて操られたまま魔界を目指して地下深くに消えていく伏線展開で

310 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ f14d-5LlG):2023/07/15(土) 13:04:22.97 ID:Fq5oZi2H0.net
>>307
ハドラーが味方になったのはホントに最後の一瞬だけだったな
個人的にはその後の戦いでアバンとハドラーが共闘するような展開もちょっと見てみたかった気もする

311 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 0716-ElZW):2023/07/15(土) 13:07:36.08 ID:YHGMAJK80.net
ハドラーではできなかったアバンの使徒との共闘はヒムに託された感じ

312 :作者の都合により名無しです (スッップ Sd70-5KMR):2023/07/15(土) 13:24:20.41 ID:HRrP/+1qd.net
ハドラーがダイ達の仲間と言われるとなんか違和感あるんだよな。ポップが認定してるからアレなんだけども
ハドラーが肩を並べる気になるのはアバンが生きてるならアバンだけ、アバンがいないならダイだけでいてほしさがあるし
その理由がなくなったらまた命を狙う間柄に戻ってこそ武人ハドラー(武人ハドラー厄介勢の弁)

313 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 79b9-9/0y):2023/07/15(土) 13:25:33.60 ID:0W2zhvRw0.net
アバンとハドラーの共闘は、死神戦のハドラーの遺灰を纏ったアバンで満足しとる

314 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 1e20-7zar):2023/07/15(土) 13:41:56.58 ID:YFFSrmuG0.net
>>312
ダイとポップが焼け死ぬのを止めたり
キルバーンがアバンを狙った時に助けてるから
行動的にも仲間でいいんじゃない

315 :作者の都合により名無しです (アウアウウー Saab-2eJA):2023/07/15(土) 15:57:23.87 ID:Dx42s3Ura.net
ハドラーは灰となってアバンと共闘したから

316 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 1e20-7zar):2023/07/15(土) 16:25:19.31 ID:YFFSrmuG0.net
灰ハドラーはキン肉マンっぽい

317 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ f14d-5LlG):2023/07/15(土) 16:59:13.43 ID:Fq5oZi2H0.net
>>311
ワートリのエネドラッドみたいな究極転生ならともかく、ヒムはハドラーとは別個の人格と記憶を持ってるから
あんまりハドラーの生まれ変わり感がしないんだよなあ
まあ仮にアバンの超スキルとかでハドラーが生き残ってもご都合主義やら何やらで評価が割れてただろうから
結局はこれでよかったんだとは思うけど

318 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 0ad1-9/0y):2023/07/15(土) 19:47:52.48 ID:DUdUFGkO0.net
ヒムはハドラーの生まれ変わりと言うよりはハドラーの後継者とか息子みたいなイメージが

最終戦で参加した面子、本家勇者のアバン、勇者の弟子のダイとポップ、バランの後継者のラーハルト、ハドラーの後継者のヒム
って布陣なんだよね

319 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ ce24-1+OJ):2023/07/15(土) 20:54:28.83 ID:2KOvWZ/j0.net
人形風情がハドラーの生まれ変わりのような顔をするのはっ…身のほどを知らぬにも限度があるっ…!!!ってのが答えで所詮人形よ

320 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ bad5-kqFF):2023/07/15(土) 20:58:55.77 ID:M6qKEDbX0.net
独立した生命体となる以前はそうだが
ミストにこれを言われた時点ではヒムも反論出来る
だってミストの正反対みたいな奴だからな

321 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ ce24-1+OJ):2023/07/15(土) 23:40:27.02 ID:2KOvWZ/j0.net
ミストは寄生虫みたいなもんだもんな……

ハドラーがこの事実知っても寄生虫みたいとかバカにしたりはしなそう

322 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 79b9-9/0y):2023/07/16(日) 00:02:11.76 ID:1E7CnMFr0.net
ハドラーはミストとわりと気が合う感じ
ミストがキル以外に、唯一、友情を感じた相手かな

なんでミストとキルが馬が合ったのか未だによく分からんが
キルの卑劣さにミストは嫌悪感とかは一切覚えたりはしないというのは分かる
でも嫌悪感を覚えないだけで、キルの何処が気に入ったのかは分からん
キルの方がミストの何が気に入ったのかもいまいち分からん

ミストはキルがヴェルザー配下というのは知っていたんだっけ?

323 :作者の都合により名無しです (スッップ Sd70-5KMR):2023/07/16(日) 00:31:36.69 ID:wx96iEkId.net
ミスト→キルはわからんけどキル→ミストはわからんでもない
絶大な実力者に仕える者同士だし付き合い長いしってのもあるけど
実は強者のフリした弱者同士なのもキル側からは一方的に共感できるわけだし

324 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ bad5-kqFF):2023/07/16(日) 00:53:30.52 ID:qjx4ZCGQ0.net
胆力が一番の理由じゃないのかな
互いに重要機密を隠してる間柄だけど大胆に振る舞ってる
ミストが強者好きってのも実力より心意気の方がウェイト重いし

325 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 0aef-EQAa):2023/07/16(日) 00:53:52.32 ID:o54zEZKw0.net
ブラスは特殊能力とか設定だけ付いてる状態だから、何か活かす術は無かったのか

326 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 866e-9/0y):2023/07/16(日) 07:24:34.73 ID:ZtISLAGm0.net
メラにヒャドをぶつけてメドローアの小爆発って、使いこなせれば凄く便利そうだな
消費MPもメラとヒャドだけでよさそうだし
このやり方はポップには教えなかったのかね

327 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 3094-CmdV):2023/07/16(日) 07:37:50.91 ID:LNUsBXx40.net
>>326
あの戦いをバーンさまがみておれば
メラとヒャドの嵐で無双だな

328 :作者の都合により名無しです (スプッッ Sdda-psw/):2023/07/16(日) 07:44:52.09 ID:S+O9/+iVd.net
>>327
余はヒャドを使えんのだ…

329 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 512c-O6FW):2023/07/16(日) 07:50:16.98 ID:9CGBUl1Z0.net
目視で威力を合わせて調整する必要があるからあれもマトリフならではの神業なんだろうな
バーンが真似できないとは言い切れないけど

330 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 0716-ElZW):2023/07/16(日) 08:13:32.43 ID:jQvPArOx0.net
ダイの大冒険に本編終了後のおまけで裏ボスが出てきたら
・使える呪文はDQ11基準
・バーンを超える魔力でヒャド系やギラ系最大呪文でFFの召喚魔法演出が
・ドラゴニックオーラ使用可
・ソアラに似た容姿で性格はレオナの12歳くらいの女の子
・武器はヒムの腕が原料でノアが作ったロンベルク監修の新パプニカのナイフ(攻撃力+120)
・アバンの使徒らの面子や戦法もわかってて雑談しまくりフレンドリーに戦う

331 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ c66d-RPNE):2023/07/16(日) 08:49:18.18 ID:5wJ27W8S0.net
クソガキの妄想を書き捨てるな

332 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ fc01-d067):2023/07/16(日) 09:06:04.44 ID:uCIm6zCP0.net
>>326
その辺の判断力はあとでどうにでもついてくるからとにかくメドローア習得させたんじゃないか
混戦になったら味方ごと死なせかねないし

333 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 2f88-Xpiw):2023/07/16(日) 09:06:26.61 ID:do14gMYL0.net
キギロの呪いってマザードラゴンの言ってたある邪悪な力と関係ある何かな気がするけどそれは考えすぎか・・・
魔界にいるヤバい奴にキギロが変な呪いかけられた可能性もなくはない気はしたけど

334 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ f14d-5LlG):2023/07/16(日) 09:33:24.75 ID:JbjwRbo00.net
>>322
キルバーンが初めてバーンの前に現れた時にバーンの「まさかあやつのっ!?」って問いに対して
「さよう、あなた様もご存知のあの方の使者でございます」って答えてるけど、その時バーンの隣に
ミストバーンも控えてたからキルバーンがヴェルザーの手の者だということは知ってるはず

335 :作者の都合により名無しです (スッップ Sd70-5KMR):2023/07/16(日) 13:25:34.30 ID:wx96iEkId.net
あまり触れるべきじゃないとは思うけど
バーンの威厳に傷つけるわヒムの尊厳は軽んじるわノヴァの名前間違えるわおまけにメアリー・スーで救いようがねえ
特にヒムを素材扱いしてるのは一番気に入らん

336 :作者の都合により名無しです (スッップ Sd70-+sgx):2023/07/16(日) 13:59:13.72 ID:7F0qsUnxd.net
禁呪生命体だった時にフェンブレンに斬り落とされた腕は爆発してたっけ
金属生命体のヒムから部位を切り離したらロザリーのルビーの涙みたいにすぐ崩れ去りそう

337 :作者の都合により名無しです (アウアウウー Sa30-7zar):2023/07/16(日) 14:15:23.00 ID:5JuriHXya.net
マキシマムの駒も倒すと爆発するし
イベント以外でのオリハルコン収集は
バランス崩壊するからダメなんだろうな

装備品や加工前の塊で入手するしかない

338 :作者の都合により名無しです (アウアウウー Sa30-7zar):2023/07/16(日) 14:34:04.65 ID:iFwq35Rya.net
オリハルコンの希少性がなくなれば
必然的に「オリハルコン以外の武具はゴミ」となるし

339 :作者の都合により名無しです (スッップ Sd70-NwVE):2023/07/16(日) 14:37:17.45 ID:0rji/L+Cd.net
親衛騎団が爆発したあたりをくまなく調べたら
チェスの駒サイズのオリハルコンが見つかるかもな

340 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ cf29-rqn1):2023/07/16(日) 15:42:18.69 ID:HyWnQz280.net
ダイが火炎大地斬でフレイザードの腕を斬り落とした時斬られた腕が消滅したのは熱のせいかと思ってたけど
アニメだと普通に斬られた時もすぐ消滅したんだよな
ヒムの腕のように爆発ではないけどああいうのは禁呪法生命体の特徴かな

341 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 7aee-lY0y):2023/07/16(日) 15:58:13.36 ID:dabl4qd00.net
>>322
ミストとキルの共通点は本体は隠れて他の何かを操って戦うところ
他の生命体に直接取り憑くミストと機械人形を遠くから操るキル
あり方も性格も正反対だけど同じ人形遣いといえる

342 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ ce24-1+OJ):2023/07/16(日) 17:03:05.04 ID:25qK1Rsp0.net
キルというかピロロは割と普通にヴェルザーに忠誠心が高いってのもあるんじゃね
バーン倒された時何もせず帰っても問題ないのに危険と判断して殺しに行ってるし

343 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ cf29-rqn1):2023/07/16(日) 17:11:00.79 ID:HyWnQz280.net
ミストがキルを気に入った一番の理由は胆力だと思う
大魔王の前にいきなり現れて初対面でバーン監視と暗殺という
本来の目的を当てられても平然としているのは並大抵のことではない

344 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ fc01-d067):2023/07/16(日) 17:56:50.84 ID:ivmXobC20.net
大魔王様への裏切りは絶許だけど本人がプライド持って戦うなら敵味方にこだわりないどころか尊敬しちゃうマンがミスト

345 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 79b9-9/0y):2023/07/16(日) 19:53:05.30 ID:1E7CnMFr0.net
ヴェルザーは、キルの事はどう呼んでるんだろう
「キル」か「ピロロ」どっちかな
当然、「ピロロ」が本名なんだろうけど

ピロロも冥竜王軍の幹部として、結構危険な綱渡り生活を送ってるっぽい
本体はひ弱な雑魚にすぎないから、少しでも油断したら殺される
いくら無敵の人形があるとはいえ、24時間365日、隙を一切見せないのは難しいし、神経をやられそう
ダイたちのように、あくまで本体が人形の方だと騙されてくれていればともかく、
冥竜王軍の同僚には正体がバレてるとしたら、少しでも人形の攻撃範囲外、もしくは守備範囲外にいたら、
いつ、寝首を掻かれるか分かったもんじゃない。どう考えても敵を作りやすい性格な上に
恐ろしく掻かれやすいひ弱な首だし。「あのピエロ野郎、隙さえあれば、ぶっ殺してやる」って他の幹部に思われてそう
ひとつめピエロなんて、相手が幹部どころか、ちょっと強いモンスター程度でも一撃でやられちゃうだろうし

346 :作者の都合により名無しです (アウアウウー Sa30-7zar):2023/07/16(日) 20:37:59.28 ID:Jg8vof56a.net
もし魔界編やるなら
「また性懲りもなく死神の人形を出してきたか」と
思わせて禁呪生命体としてリメイクとか

347 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ ce24-1+OJ):2023/07/16(日) 20:45:40.73 ID:25qK1Rsp0.net
冥竜王軍内だと割と新参の可能性
古参は多分バランと戦ってるだろうし

348 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 79b9-9/0y):2023/07/16(日) 21:08:01.28 ID:1E7CnMFr0.net
バランに敗れた後、ヴェルザー軍は解体はしなかったのかね
残党が主の死体ないしは封印体を守って、静かに復活の時を魔界辺境で待ってる感じなのかな
もしくは、精霊に奪われたヴェルザーの魂を奪還しようと、天界にテロを仕掛けようと企んでるとか
新参のピロロが後からその残党グループに加わった可能性も否定はできないな
なんだか、あいつ亡き後のア〇フみたいだが…

それにしても「おい、竜の騎士殺ってこい」って平然とキルバーンに命令するバーンは鬼だな
出来るわけないじゃねーかw  第一、そいつの主人を負かした奴なんだし
どうせ俺の子飼いの部下じゃないし、とことん使い潰してやろうって事か

349 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ cf29-rqn1):2023/07/16(日) 21:18:02.87 ID:HyWnQz280.net
ラーハルトの話だとバランはヴェルザー一族を滅ぼしたということだったし部下がどれだけ残っているかは怪しいけど
バーン達の前にヴェルザーが現れた時のやり取りや最終回のピロロのセリフからすると
一応まだトップはヴェルザーでピロロはヴェルザーに従ってる感じだと思う
バラン暗殺についてはバーンもできるかどうか分からんと言っていたし平然と引き受けるキルバーンの方が凄い

350 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 79b9-9/0y):2023/07/16(日) 21:30:44.85 ID:1E7CnMFr0.net
バラン暗殺に成功すれば、自分が主の仇を討ったって事で、ヴェルザー軍の残党を自分の配下に出来るって考えたのかも
信長亡き後に、自分が光秀を討つ事で後継者となった秀吉のようなポジション狙い

問題は信長と違い、ヴェルザーは完全に死んではいないって事なんだけどw
ピロロ如きがオレの後継者?冗談ではない!とか言いそう

351 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ ce24-1+OJ):2023/07/16(日) 22:01:57.06 ID:25qK1Rsp0.net
ヴェルザーは割と人間っぽいらしいし
案外仲間内は仲良かったかもしれない

352 :作者の都合により名無しです (アウアウウー Sab5-RZ1g):2023/07/16(日) 22:52:53.30 ID:6C9ByzUra.net
キルとミストは互いに正体を知らないからシンパシーを感じて仲良くなったけど
もし知ったらキル→ミストはともかく、ミスト→キルの友情はなくなりそうだな
普通に修行しても達人になれた、なんてどんな心境で言わせたかはわからんけど
つづく、そういう奴をハメ殺すのが快感なんて台詞、コンプの裏返しとしてもそれを聞いたらミストポイント-100ってなりそう

353 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ ef01-d067):2023/07/16(日) 22:57:56.18 ID:YZHlr9y90.net
ミスト好感度ランク的にはこうだろうか

100ポップ
90ハドラー、バラン
50アバン
20クロコダイン
0ザボエラ、ヒュンケル

354 :作者の都合により名無しです (スプッッ Sd9e-NwVE):2023/07/16(日) 23:00:56.98 ID:5VSYk+xEd.net
どういうことだ?

355 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ c66d-RPNE):2023/07/16(日) 23:17:32.23 ID:5wJ27W8S0.net
1000000 バーン

356 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ ce24-1+OJ):2023/07/16(日) 23:35:41.43 ID:25qK1Rsp0.net
ヒュンケルの体への好感度は極めて高いんじゃね
ヒムは本気で嫌いだろうけど

357 :作者の都合により名無しです (オッペケ Src1-/d2z):2023/07/16(日) 23:39:25.12 ID:lhbXMOhKr.net
ヒムに対してブチギレまくるの笑うわ
どんだけハドラー好きだったんだよw

358 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 5620-9/0y):2023/07/16(日) 23:41:05.20 ID:zNKJDxFL0.net
ヒムとザボエラはゼロどころか取り返しがつかないマイナス行ってそう

359 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ bad5-kqFF):2023/07/17(月) 00:26:48.66 ID:tM2YBJxP0.net
ヒムちゃんはハドラー云々抜きにしても自分が羨望した屈強なボディを核に新生した訳だからな
その事実だけでも絶許なのは判らんでも無いわな理不尽過ぎるもん

360 :作者の都合により名無しです (アウアウウー Saab-2eJA):2023/07/17(月) 04:54:15.85 ID:PVQ/++YOa.net
何故怒るんだい?
憧れのハドラーに作られた
本来は自分と同じ不自然な生命体であるヒムが
自分がどんなに欲しても得られない本当の生命を宿した身体に生まれ変わり
ハドラーの後継者を名乗っただけなのに

361 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ d795-7zar):2023/07/17(月) 10:16:35.63 ID:OyMX+sjc0.net
シンプルに嫉妬やな

362 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 79b9-9/0y):2023/07/17(月) 10:49:33.67 ID:8d3LdMaV0.net
ミストって嫉妬している自分に嫌悪感が走って、こんな俺じゃいかんと
自己分析して自省出来るくらいの奴だと思ってた。買い被ってたかな
獄炎だとギギロじゃなく、ガンガディア系かと
買い被っていたかな

363 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 9124-D5G4):2023/07/17(月) 11:00:06.58 ID:I1M0fMwr0.net
ミストが獄炎の頃からハドラーを観察したりガンガディアを助けたりするとは思わなかったわ

364 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 9124-D5G4):2023/07/17(月) 11:00:09.26 ID:I1M0fMwr0.net
ミストが獄炎の頃からハドラーを観察したりガンガディアを助けたりするとは思わなかったわ

365 :作者の都合により名無しです (オッペケ Srea-E30a):2023/07/17(月) 11:55:08.89 ID:sJ36xY2/r.net
大魔王様のお言葉は全てに優先するからな…

366 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 79b9-9/0y):2023/07/17(月) 12:09:12.81 ID:8d3LdMaV0.net
バーン様はこの頃はハドラーを、人類の敵として頑張ってる若き魔王として、応援してるような感じがあったのに、
部下にした途端、使い捨ての人間爆弾ならず、魔族爆弾にしてしまったな
獄炎の頃は若い頃の自分を見ているようで、温かい目で見ていたが、
アバンに敗れて、所詮この程度の奴か、つまらん。いざという時に(竜の騎士のような)余の敵を道連れにする道具として
使えばいいかって感じでって見切りを付けたのか

367 :作者の都合により名無しです (ササクッテロル Sp88-1+OJ):2023/07/17(月) 12:47:36.53 ID:t3sPgLYmp.net
バーンは本編中でもハドラー評価してるというか魔軍司令の時に吹っ切れることを期待してるくらいには能力認めてるし強いと思ってる

ただそもそもバーンは強者を評価するけど基本的に自分より弱いけどが前に着く感じの評価でさらに強いやつは何してもいいって魔族だからハドラーを爆破してバランとダイを殺すって選択肢を普通に取ってくる感じだと思ってる

さらになんならハドラー単品じゃ勝てない親子コンビをハドラーを起爆して二人殺せるならハドラーも満足するだろうしワシなんて情け深いんだろうとか思ってると思う

ミストは普通にハドラー大好き

368 :作者の都合により名無しです (オッペケ Srea-Vjfc):2023/07/17(月) 12:51:09.32 ID:R1u45Bnzr.net
人間爆弾と言っても、爆弾としての使用と決定したのは敗北が確定した後だから
超魔生物化して寿命が怪しくなった時点で早々使い捨てなかっただけ大分期待を寄せている

369 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ cf29-rqn1):2023/07/17(月) 13:17:43.46 ID:qUN/WeSp0.net
ハドラーを応援してるのはバーンがいずれハドラーを部下として使いたいからだろうな
バーンにとって部下は道具扱いなので能力は高い方が良いけど使えなくなったら捨てる
超魔ハドラーにしても地上を吹っ飛ばすつもりなのに地上を征服したらやるなどという約束をしているあたり
使い捨てにするつもりではあるだろうが最大限有効活用しようとしているのだとは思う
メタ的には獄炎ではバーンとハドラーの絡みを作って少しでも面白くしたいんだろうけどね

370 :作者の都合により名無しです (スプッッ Sd9e-NwVE):2023/07/17(月) 13:47:06.75 ID:20NDO1XVd.net
なんか威勢よくておもしろいからってだけな気がする

371 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 79b9-9/0y):2023/07/17(月) 14:43:51.88 ID:8d3LdMaV0.net
全国級の広域ヤクザの大親分が、イキのいいチンピラやセイガク(ヤクザ語で学生)の番長を
可愛がるような感じかな

372 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 0aef-EQAa):2023/07/17(月) 18:41:44.67 ID:Vc8HsWJA0.net
まあそもそも、神を凌駕すると思しき大魔王が劣悪な環境である現状の魔界如きで満足して、
格下のハドラーなんぞに気前よく地上をそっくり下賜ないし統治を一任してくれる
などという好条件を提示してくるのがまずおかしいから

373 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 0aef-EQAa):2023/07/17(月) 18:43:23.44 ID:Vc8HsWJA0.net
ホイホイ口約束に乗らずに大魔王の真意を図るだけの能があるのか
鵜呑みにして妄信するならするで、地上を破壊しても引き続き天界侵攻の尖兵として尽すだけの確固たる忠誠心があるのか

そのどちらも無いのであれば、ぶっちゃけただの脳筋無能だから。そんなん配下として要りませんわ
頭使わず忠誠心も無くただ腕力が強いだけなら、そんなん在野の雑魚を適当に魔眼で強化すりゃ幾らでも替えが利く

374 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ cf29-rqn1):2023/07/17(月) 18:57:50.47 ID:qUN/WeSp0.net
鬼眼による強化は幾らでも使えると都合よすぎるので強化しておける相手の数に制限があるとか
バーンから一定距離以上離れると強化が解けるとか何か制限があるんじゃないかと思ってる

375 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ a489-qkZu):2023/07/17(月) 19:20:24.38 ID:stelVLmQ0.net
アークデーモンとガーゴイルがドラゴン12に
登場するのを期待していいですか
そしてこのコンビはなぜダイの大冒険では不遇なのか

376 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ a489-qkZu):2023/07/17(月) 19:37:27.60 ID:stelVLmQ0.net
>>375の間違え ドラゴンじゃなくてドラクエです

377 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 79b9-9/0y):2023/07/17(月) 19:50:18.79 ID:8d3LdMaV0.net
DQ系創作物でアークデーモンが見せ場を作ったのは、モンスター物語で、
ベビーサタンからミニデーモン→グレムリン→ベビル→アークデーモンとパワーアップしてゆき、ハーゴンの側近に出世した悪魔族が
アークデーモンの状態から全身に王水を浴びて、最強悪魔ベリアルに最終パワーアップする話くらいかな

でもオチは、同じく、昔より遥かにレベルアップしたローレたち三人にやられてしまう事を示唆して終わるんだけどw

378 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ d795-7zar):2023/07/17(月) 20:21:59.97 ID:OyMX+sjc0.net
>>375
アークデーモン系原作では強いし
ガーゴイルも不思議なダンジョンでは最強だったは

まあ序盤で早々に魔軍司令や軍団長に勝ってしまってるから
モブ魔物なんてドラゴンがまだマシ程度だからしゃーない

379 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ e789-LvcB):2023/07/17(月) 22:13:10.49 ID:3nGINx5Z0.net
ゲームだとトロル系最強モンスターは誰になるんだ
アークデーモンはベリアルだろうけど

380 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 79b9-9/0y):2023/07/17(月) 22:15:15.19 ID:8d3LdMaV0.net
3でボストロールとトロルキングの上下関係が分からんかった
ボスとキング、どっちが上やねんって感じで

381 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ f171-n2Ki):2023/07/17(月) 22:48:27.79 ID:VDqb9rUd0.net
ドラクエ3だとダークトロルがトロル系の最上級だね

382 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 5620-9/0y):2023/07/17(月) 22:54:58.12 ID:/cc3jkNJ0.net
SFC版以降ではね
FC版だと一応ボスにも取り立てられてるボストロールが上なのでは?アレフガルドにいっぱいいるけど、
サマンオサに派遣されたのはガンガディアみたいにボストロールでも特別頭のいいやつだったのかな

383 :作者の都合により名無しです (アウアウウー Sa08-8EZJ):2023/07/17(月) 23:06:55.65 ID:uC9ZBfY/a.net
サマンオサのボストロールは小説だとバラモス四天王の一角で
魔王直属の幹部という点でガンガディアに通じるモノがあるね

384 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ d795-7zar):2023/07/17(月) 23:59:53.91 ID:OyMX+sjc0.net
デカいのは一人ぐらい幹部に欲しい所

385 :作者の都合により名無しです (スッップ Sd70-5KMR):2023/07/18(火) 01:06:37.14 ID:3TCDGM75d.net
ミストってダイのアバンストラッシュ褒めてたけどあれってミストの評価基準で言えば生まれつきの武神なダイ本人よりも
非力な人間が知識と研鑽で編み出した神業的剣技のアバンストラッシュと考案者アバンのほうが好きそうよね

386 :作者の都合により名無しです (スップ Sdc4-Zr+2):2023/07/18(火) 13:15:17.87 ID:PrT6D0dAd.net
ジャンプラで32話読んだ
最後の真っ直ぐ過ぎるロカの目を見て
今後の予感から何だか涙が出てきた
ガンガディアもキギロも方向は違うけどどちらもいい悪役だわ

387 :作者の都合により名無しです (アウアウウー Saab-2eJA):2023/07/18(火) 13:41:51.38 ID:I7gpD0tQa.net
アバンのは生で見てたわけじゃないから

388 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 4c2c-iHZz):2023/07/18(火) 14:37:24.07 ID:deGv8e9k0.net
中間管理職が魅力的なのにラスボスの小者感が…

389 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 9010-tdBp):2023/07/18(火) 14:39:30.13 ID:1hmsMGRM0.net
>>386
呪いを受けちゃうのかな

390 :作者の都合により名無しです (スップ Sdc4-Zr+2):2023/07/18(火) 15:11:14.37 ID:PrT6D0dAd.net
全てを勇者のために
一人一人アバンの行く手を遮るものを引き受けてということなら
次はレイラなんだろうけど
本編回想からレイラバルトスにならないのは皆知っている
一度はロカに任せるけど引き返すとかになるのか
あるいはブラスの育てた精鋭部隊とかまだ隠し玉があって
レイラはそれを引き受ける?

391 :作者の都合により名無しです (アウアウウー Saab-2eJA):2023/07/18(火) 15:56:22.62 ID:I7gpD0tQa.net
女を斬らない設定があるからなんかでバルトスと戦う可能性はありそう

112 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200