2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【三条陸】ドラゴンクエスト ダイの大冒険 勇者アバンと獄炎の魔王17【芝田優作】

1 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ bfef-B4gr):2023/08/05(土) 18:24:58.51 ID:YKiNMjN80.net
!extend::vvvvv:1000:512
!extend::vvvvv:1000:512
次スレを立てる際は『!extend::vvvvv:1000:512』を3行に増やしてください。

Vジャンプ2020年12月号から連載を開始したダイの大冒険の公式スピンオフ漫画、「勇者アバンと獄炎の魔王」について語るスレです
次スレは>>980が立ててください

ダイの大冒険公式HP
https://www.dqdai-official.com/articles/822
Vジャンプ+
https://shonenjumpplus.com/search?q=%E5%8B%87%E8%80%85%E3%82%A2%E3%83%90%E3%83%B3
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

349 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ c124-tS4m):2023/08/21(月) 01:07:30.77 ID:uj8q5Uwl0.net
ヒュンケルなら生きてたけど普通の人間だとあれ使ったら死ぬよね

350 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 93ef-AF3S):2023/08/21(月) 01:30:46.55 ID:DeCHMKyb0.net
>>348
闘気を全開にする為には精神統一が必要だし動き回れないからか、
どっしり構えて闘気を垂れ流し状態でスタンバイして一気に叩き込む技

闘気0%から100%へ瞬間的にスイッチする無刀陣とはむしろ真逆だろう

351 :作者の都合により名無しです (スプッッ Sdf3-GdOV):2023/08/21(月) 01:32:09.33 ID:LQiFPdKtd.net
マトリフ起きろー
寝てる場合じゃない!

352 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 516d-98Lb):2023/08/21(月) 02:46:53.37 ID:1AWPFzN50.net
旧魔王軍の戦闘見てると後にハドラーが選んだクロコダインフレイザードザボエラの人選は納得行くから余計に凄いわ

353 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ c101-jTH6):2023/08/21(月) 02:57:26.88 ID:Zboqzz4z0.net
>>349
捨て身の技使って死ぬとかロカも大したことないな
ヒュンケルやポップなら生き延びてるシーンなのに

354 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ d1f6-6i9g):2023/08/21(月) 03:02:19.87 ID:0a9HFidu0.net
ヒュンケルの不死身はやり過ぎてギャグなレベルだったぞ

355 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 3989-fiJ3):2023/08/21(月) 05:27:20.83 ID:vQzSHhu40.net
9巻発売日が8巻から5ヶ月後なのはまた前後編やるからなのか
前回は不正アクセスにより放送休止したアニメとのリンクを合わせる為だったが
今回の理由は何だろうな

356 :作者の都合により名無しです (スプッッ Sdad-7CJG):2023/08/21(月) 07:06:04.06 ID:AYC2OfEUd.net
あれ?これほぼ無刀陣じゃね?

357 :作者の都合により名無しです (テテンテンテン MM4b-fYOM):2023/08/21(月) 07:30:04.33 ID:x4+XYCWuM.net
この場で死ぬのか、ハドラー倒したあとみんなに見守られ死ぬのか…

358 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 738d-UFqI):2023/08/21(月) 07:39:31.92 ID:v17CDo1J0.net
>>356
無刀陣は闘気0で相手の攻撃を受け流して
技の隙にカウンターを叩き込む技なので
最初から闘気全開で待ち受けるロカ技とは違うのでは?

359 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ d16e-SZgc):2023/08/21(月) 07:58:10.26 ID:4Pkb2HIM0.net
これよく考えたら何もせずほっとけば闘気放出し尽くして自滅する技なのでは…?

360 :作者の都合により名無しです (オッペケ Sr0d-43hZ):2023/08/21(月) 08:23:12.90 ID:vCu2MLgRr.net
Vジャン見た
ろ過はキギロと相討ちで逝ったって認識でいいね?

361 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 7124-ET3o):2023/08/21(月) 08:35:11.13 ID:Ev1CM7e20.net
ヒュンケル「この程度で死ぬなんて柔いな」

362 :作者の都合により名無しです (ブーイモ MMb3-7Fxi):2023/08/21(月) 08:48:05.46 ID:SgyDGqYCM.net
グランドクルスみたく闘気を最大で放出し地面を空裂斬の鞘代わりにして闘気ためた後にまとめて収束してカウンターでぶっ放す技に見えた

アバンの初期にぶっ放したアバンストラッシュの溜めあり全エネルギー開放版じゃねないの、これ?

363 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 3989-q59E):2023/08/21(月) 08:50:45.23 ID:ACwo4OAs0.net
旧魔王軍幹部のくせに強すぎるような気が。
ダイ本編のクロコダイルとかフレイザードよりも強く見える。

364 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 81e9-OOhp):2023/08/21(月) 08:58:16.15 ID:tSaenxY/0.net
フレイザードは何でもありな卑劣な手で勝つでしょう、
ワニさんはザボエラの精神攻撃により、弱くなってたからしゃーない

365 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 936d-YAjS):2023/08/21(月) 09:36:28.80 ID:i/T0Z4i80.net
>>359
キギロは、アバンのクソ共をこの手でぶっ殺さなきゃ死にきれないって怨念で
地獄から舞い戻ってきたのにそれで良しとする訳がないだろ?

366 :作者の都合により名無しです (アウアウアー Sa6b-yQ9U):2023/08/21(月) 11:20:59.41 ID:7rXhHhqxa.net
生命の剣を応用した剣技だけど、あれが奥義なら今後のカール剣術はアバン流でいいよ

367 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 81e9-OOhp):2023/08/21(月) 11:26:49.54 ID:tSaenxY/0.net
アバン流に「命の剣」はないような
使ったのもノヴァ、ハドラー
ダイのは竜の騎士の専売特許だろう

368 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 3910-glFA):2023/08/21(月) 11:46:05.37 ID:9sORmKiY0.net
>>366
100人くらいの騎士があの構えで待ち構えてたら怖すぎる

369 :作者の都合により名無しです (アウアウアー Sa6b-yQ9U):2023/08/21(月) 12:24:13.71 ID:7rXhHhqxa.net
条件が良ければロカとマトリフでもハドラーを倒せちゃうな

370 :作者の都合により名無しです (アウアウウー Sa45-aFyd):2023/08/21(月) 12:34:01.96 ID:dlOHskm7a.net
Vジャンみてないけど相討ち濃厚なのか
それでも本編では行方不明扱いってことは死体は見つからなかったのかな?

371 :作者の都合により名無しです (ブーイモ MMb3-/fTd):2023/08/21(月) 12:39:12.88 ID:qelkPWEQM.net
ジャンプラに来てるよ

372 :作者の都合により名無しです (ブーイモ MMb3-/fTd):2023/08/21(月) 12:39:17.49 ID:qelkPWEQM.net
ジャンプラに来てるよ

373 :作者の都合により名無しです (アウアウウー Sa45-5O2d):2023/08/21(月) 12:51:54.92 ID:upbcnDeca.net
>>369
大魔王バーンみたいに
竜の騎士以外並ぶ者がいないスペックとかじゃないからな

374 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 4b10-zwO0):2023/08/21(月) 13:01:50.97 ID:SRxRuNnH0.net
https://decadeview.ocnk.net/phone/data/decadeview/product/903-2.jpg
https://pbs.twimg.com/media/D5JQq4BX4AA9aAf.jpg

https://pbs.twimg.com/media/FmkHW8EaUAAK0m-.jpg

375 :作者の都合により名無しです (アウアウウー Sa45-UFqI):2023/08/21(月) 13:02:45.20 ID:qumK3bRha.net
>>367
闘気=生命エネルギーなので
闘気剣=命の剣に近い
ノヴァが使ったのは命がなくなっても闘気を剣状のエネルギーにし続ける的なモノ
要はグランドクロスでそのまま放出するか、剣状にして注ぎ込み続けるかの違い

376 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 81e9-OOhp):2023/08/21(月) 13:13:53.26 ID:tSaenxY/0.net
>>374
これは鬼滅キッズに「パクり」認定されて炎上ですね!

この構えは中世の西洋剣術でよくあるので、
どれが元かと言われても難しい

377 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ dbb0-VO6D):2023/08/21(月) 13:19:53.99 ID:WKYU0C1I0.net
>>361
義理の父親に対して失礼だぞ

378 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ db10-7wIC):2023/08/21(月) 13:44:56.59 ID:7Ip+f8uF0.net
ノヴァの生命の剣をヒュンケルの先制カウンターでぶち込む技
と考えると、当たればバランでも倒せそう(まあ技の性質見切られてまず当たらんだろうが)

アバンストラッシュでも倒せないかもしれない相手を粉砕できた技としての説得力十分
と同時に、キギロがマジでアバンストラッシュでも倒しきれない敵だった可能性も高まった
なんか複数版の闘魔傀儡掌みたいな技でモンスター操ったりもしてたし
一撃でバラバラに粉砕されたフレイザードとか団長時代のワニやヒュンケルよりは普通に強いな

379 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 936d-YAjS):2023/08/21(月) 14:51:38.03 ID:i/T0Z4i80.net
ハドラーを指し示していた不死鳥のかがり火がキギロに反応した点を見ても、
そうした邪悪なパワーに関してはかなりヤバいレベルなんだろうね。

380 :作者の都合により名無しです (アウアウウー Sa45-UFqI):2023/08/21(月) 15:12:51.47 ID:dDF1fzIHa.net
魔王ハドラーと同格の邪悪エネルギー(暗黒闘気)は持っていたかもな

381 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 81e9-OOhp):2023/08/21(月) 15:57:47.99 ID:tSaenxY/0.net
勇者アバンは、衰え認定された家庭教師アバンより確実に強いので、
この時代の敵(幹部)が強くても大して問題ない
魔王ハドラーは凍れるときの秘法でヘタれてる

382 :作者の都合により名無しです (スプッッ Sdf3-GdOV):2023/08/21(月) 16:22:09.60 ID:MRwHG463d.net
輝聖石の加護が無く首の皮一枚のギリギリの勝利では
勝者にも悲劇がもたらされてしまうのかもしれないな
この展開も実はミスリードで生き残ってほしいものだが

せめてレイラとはちゃんとお別れさせてくれよ

383 :作者の都合により名無しです (アウアウウー Sa45-aFyd):2023/08/21(月) 16:48:03.24 ID:Up4C9Dgza.net
本編で行方不明扱いなんだから死体は発見されなかったのかもよ

マトリフは「アバン、ロカ、良い奴はみんな先に逝く」って死亡扱いしてたから
追い付いたマトリフが酷い損傷の遺体を発見してレイラがショックを受けないよう内密に弔ったとか一瞬考えたけど
少年漫画らしくないし、死亡したこと自体を隠す意味ないしそれはないか

384 :作者の都合により名無しです (アウアウウー Sa45-5O2d):2023/08/21(月) 17:59:24.96 ID:qYrf9MWba.net
今さらだけど「不死鳥の」かがり火って
バーンが断片的に登場することの前フリでもあったのかな

まあバーンの存在は探知できなかったんだけど

385 :作者の都合により名無しです (アウアウウー Sa45-UFqI):2023/08/21(月) 19:58:22.53 ID:GKb3hCGga.net
>>378
まぁノヴァ命の剣っても、ゾンビ相手じゃたかがしれてる(ロン・ベルク談)ぐらいだけど



なお、カール兵士達の剣や槍が結構深く突き刺さってるけど
それでもたかがしれてるなら、やはり弱そう

バラン「?」とか言いそう

386 :作者の都合により名無しです (スプッッ Sdf3-GN4e):2023/08/21(月) 20:43:02.34 ID:jlAQxVckd.net
>>383
いつ行方不明って言われてた?

387 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 814d-greZ):2023/08/21(月) 20:51:20.71 ID:Wz2IUDjR0.net
本編単行本のキャラクタープロフィールだと行方不明扱いじゃなくて
その死が謎に包まれている、だったな

388 :作者の都合により名無しです (アウアウウー Sa45-aFyd):2023/08/21(月) 20:58:45.12 ID:v48jlamza.net
記憶違いだったわ、スマン
言い訳すると、このスレでしばしば魔界編で再登場とかなんとか話題になってたから生死不明と刷り込まれたんだけど
死んだ時期が決戦中か、その後なのかが不明なんだっけ?

389 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 1129-YAjS):2023/08/21(月) 21:00:48.23 ID:badRxh1P0.net
そこに読者視点での解説が書いてあるのか
作中でロカのことをよく知っていてロカの死が謎だと考えているキャラは多分殆どいないよな?
獄炎の今後の展開次第ではあるが

390 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ d122-pbVE):2023/08/21(月) 21:09:01.01 ID:CoVQEMLB0.net
ロカは呪いで衰弱死かと思ってたから意外だった
せめて最期にもう一度レイラやアバン達と会わせてやって欲しい
順番で行くと次はレイラだけど誰と戦うんだ?
ブラスじいちゃんが来るんだろうか

391 :作者の都合により名無しです (スプッッ Sdf3-GN4e):2023/08/21(月) 21:15:12.82 ID:jlAQxVckd.net
単行本の他にコンビニコミックとかパーフェクトブックとかオフィシャルファンブックとか
あとから追加で判明したり作られたりした設定もあるから
どこかで行方不明と記載されててもおかしくないんだよね
なので気になって聞いちゃった

392 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ d116-EITS):2023/08/21(月) 21:17:56.90 ID:v99ppI+N0.net
>>390
ブラスじぃちゃんはデルムリン島から動かないままで終わりじゃね

393 :作者の都合により名無しです (オッペケ Sr0d-fOyv):2023/08/21(月) 22:06:33.60 ID:qzBcFWt7r.net
>>385
獣王会心撃でも突風でよろめくような反応くらいはするし、
何よりポップ如きのメガンテでも竜魔人のこめかみに穴開けるし、
ポップのメガンテでも喰らえばそこそこのダメージは受ける

闘気剣使いやヒュンケル辺りの、当たり前に闘気を纏うも収束も自在の超人達に比べりゃ非効率的でも
武鋒・豪破一刀は十分脅威になる技

394 :作者の都合により名無しです (スップ Sdb3-IqPl):2023/08/21(月) 22:13:58.45 ID:tw0fgZfVd.net
>>391
> あとから追加で判明したり作られたりした設定もあるから
今の設定だと、まぞっほはマヒャドを使えるんだっけかw
ギュータにいた頃から使えたのか、出ていってから使えるようになったのかはわからないけど、
マヒャド使えるなら相当な強キャラだな

395 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ db10-7wIC):2023/08/21(月) 23:26:49.78 ID:7Ip+f8uF0.net
え、まぞっほがマヒャド使えるって本当?
出典教えて

396 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ d3f3-z10G):2023/08/21(月) 23:29:39.28 ID:ClSKAaB00.net
これが本当の戦士の戦死

397 :作者の都合により名無しです (アウアウウー Sa45-Wy/r):2023/08/21(月) 23:34:54.10 ID:OgDDdX51a.net
>>374
>>376
まあ、それを言いだしたらオリハルコン軍団のあとのヒュンケルはあしたのジョーのパクりだし、真竜の戦いは男塾の大豪院邪鬼と聖紆塵だし、ヒュンケルの全身の骨に無数のヒビが、はリングにかけろのパクリだわな

398 :作者の都合により名無しです (スププ Sdb3-gYPC):2023/08/22(火) 00:00:07.33 ID:2zdLPQz2d.net
トキみたいに寿命縮んだけど
生きてる路線でしょ

399 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 93ef-AF3S):2023/08/22(火) 00:35:18.40 ID:8zIWINHq0.net
>>395
HERO WORKS

>──設定的なことでは、一度は逃げ出したポップがダイの元に戻ると、アバンのしるしが鈍く光っていましたね。
>はるか先への伏線になっていて、すごいと思いました。

>それは1作目のアニメとは違って、原作の最後までわかってるから描ける、っていうこともありますね。
>たとえば、1話からずっとまぞっほがヒャドを使ってますけど、あれも最後はマヒャドを使うから、
>という描写ですよね。そういうところも今回のスタッフには信用置けたんです(笑)。

400 :作者の都合により名無しです (JP 0H0d-saBd):2023/08/22(火) 00:49:10.53 ID:weDWoLbwH.net
ロカが本編でも生きてたらどうなってたかな
ずっと修行積んでたらバーンの瞳回避出来るくらいにはなってたのかな

401 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 59e9-OOhp):2023/08/22(火) 00:58:58.20 ID:sFsIhqkq0.net
マヒャド使用キャラ
ノヴァ まぞっほ ボラホーン

レオナはヒャダルコ
三賢者はヒャダイン

402 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 738d-UFqI):2023/08/22(火) 01:07:58.54 ID:44TlLdfv0.net
>>400
ホルキンスぐらいにはなってたかな?
アバンは公式で特別製だし、マトリフも老師もそれぞれの分野でチートだし
レイラとロカは勇者パーティーの中でもなんか格落ちのイメージ

403 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 814d-greZ):2023/08/22(火) 01:08:41.46 ID:1G0dq9yp0.net
>>401
ボラホーンはコールドブレスがマヒャド級の威力があるとラーハルトが評しているだけで
呪文としてマヒャドを使ったわけじゃないぞ
あとフレイザードがダイとの初戦でマヒャド使ってる

404 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 59e9-OOhp):2023/08/22(火) 01:12:43.92 ID:sFsIhqkq0.net
フレイザード忘れとった、
そういやマトリフもマヒャドは今のとこない、
使えるとは思うけど
ところでハドラーはヒャド系使えないのかな

405 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 93ef-AF3S):2023/08/22(火) 01:18:34.15 ID:8zIWINHq0.net
>>404
海底宮殿への道を拓く時にマヒャドを放っている

406 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 59e9-OOhp):2023/08/22(火) 01:26:23.45 ID:sFsIhqkq0.net
オトギリ姫の3巻やね、すまん

407 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ b320-YAjS):2023/08/22(火) 01:36:18.69 ID:pCxcyeo/0.net
>>402
武鋒・豪破一刀見ても格落ちと言うなら認識を改めたキギロの方が上だな

408 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ c124-qwh4):2023/08/22(火) 01:51:14.37 ID:bbZ/47ro0.net
>>404
一部の人は魔法力でダイヤ9を受け止めるシーンがヒャド系だって言ってるけど実際のところは明言されていないから謎

409 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ c124-uDNR):2023/08/22(火) 03:20:47.25 ID:lHRMcsLP0.net
>>404
ダイ大の世界ではメラとヒャドは同系の設定だからメラが得意なハドラーが全く使えないって事はないとは思うが

410 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 936d-YAjS):2023/08/22(火) 03:47:04.61 ID:iv8nCPjk0.net
いや、魔法力って明言されてんじゃん。呪文なら呪文て言うよ。
ルーラ系みたいに魔法力を直接放出して炎を押し返してるんでしょ。

411 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 59e9-OOhp):2023/08/22(火) 04:04:24.51 ID:sFsIhqkq0.net
>>409
まあでもメラ系得意よね>ハドラ、バーン様、ポップ
ダイワールドの難易度

メラ<ヒャド<ギラ<イオ

ポップが披露した順かな
但し、極大呪文の威力最強はベギラゴン(メド除く)

412 :作者の都合により名無しです (アウアウウー Sa45-tCOk):2023/08/22(火) 07:15:57.30 ID:nAxXa1GTa.net
ハドラーとバーンは炎属性の人だから

413 :作者の都合により名無しです (テテンテンテン MM4b-43hZ):2023/08/22(火) 09:49:16.57 ID:Mo84bTs0M.net
でレイラは誰と戦うの?

414 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ d122-pbVE):2023/08/22(火) 09:56:17.73 ID:6esoe5IN0.net
レイラは戦わないなら落とし穴とかどっかに隔離かな
もしくはロカが気になって一人戻ってくるとか
バルトス戦とハドラー戦はアバンがソロで戦うだろうし
もう手頃な中ボスが残ってないよな
大量の雑魚を一手に引き受けるのもあるけど見せ場としては弱い

415 :作者の都合により名無しです (スッップ Sdb3-7CJG):2023/08/22(火) 10:04:23.90 ID:Apt03adsd.net
炎に対抗してヒャダルコで耐えてると思ってたけど
確かによく考えると高威力の炎に氷ぶつけて相殺するってのは
メドローアの使い手がする発想ではないかもしれない

416 :作者の都合により名無しです (オッペケ Sr0d-EITS):2023/08/22(火) 10:55:53.59 ID:asb9H8DSr.net
>>414
掌圧で雑魚吹き飛ばしたり構えて
1ターンに3回行動で蹴散らせばいいんでない。

417 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 4be9-OOhp):2023/08/22(火) 11:07:14.62 ID:+eoS4Ni/0.net
レイラも鍛えてたみたいだし公式にベホマある
中ボス以外での見せ場あるべ(多分)

418 :作者の都合により名無しです (スップ Sdf3-HAFb):2023/08/22(火) 11:31:03.72 ID:xcWSDI5qd.net
>>413
ブラス「魔王様のもとにデルムリン島最強のモンスターを送っておきました」

419 :作者の都合により名無しです (ワンミングク MMd3-pwIG):2023/08/22(火) 12:06:22.50 ID:t3euqhB1M.net
ついに四天王最強のブラスの本気が見れるのか。得意のメダパニでレイラを淫乱させるぜ

420 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 4be9-OOhp):2023/08/22(火) 12:08:45.66 ID:+eoS4Ni/0.net
元々、あの母ちゃんは淫乱だし(ボソッ

421 :作者の都合により名無しです (アウアウウー Sa45-uf5U):2023/08/22(火) 12:14:49.00 ID:MUXMejhja.net
覚悟完了しているレイラが今さら自分から夫の元に戻るとは思わんが
地獄門に到着して、もうこの先にはハドラーだけと確認できた時点で、後顧の憂いを断ってほしいとかの名目でアバンがロカやマトリフの回復のために戻らせる展開はあるかもしれん
んで彼らを守って魔物の群れと奮戦、もうダメかと思った時にハドラーが倒れて魔物たちが去っていくと

422 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 5bd5-tvrA):2023/08/22(火) 12:18:30.72 ID:7wfiBvYc0.net
ブラスに渡してない金の筒が残ってたりしてな

423 :作者の都合により名無しです (アウアウウー Sa45-5O2d):2023/08/22(火) 12:21:37.79 ID:X1oPp9NJa.net
でもあらゆる(モブ)モンスターでドラゴンが最強らしいし
ガンガディア竜の後で金の筒とかいらんやろ

424 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 212c-Jl5S):2023/08/22(火) 12:26:58.11 ID:KK5con9F0.net
小型化キラーマシンとか?

425 :作者の都合により名無しです (スーップ Sdb3-z10G):2023/08/22(火) 12:51:33.87 ID:wVme3yrFd.net
>>413
地獄門の前で追手の撃退は必要だろうな

中ボス戦というより雑魚狩りの地味な役になるだろうけど、
こればかりはアバンの教えとして本編でも繰り返し語られてる事だから外せない。

426 :作者の都合により名無しです (アウアウウー Sa45-tvrA):2023/08/22(火) 14:01:41.24 ID:uUkkXdJja.net
マキシマムがアップを始めました

427 :作者の都合により名無しです (アウアウウー Sa45-5O2d):2023/08/22(火) 14:05:18.19 ID:uyV8R6Pca.net
この時代にオリハルコンはバランスブレイカー過ぎる

428 :作者の都合により名無しです (ソラノイロ MM75-OOhp):2023/08/22(火) 14:12:22.53 ID:Kj0/Z5FyM.net
マキシマムはどれくらい強いんだろ

ノヴァでさえキレるなら、
アバン、ロカ、コバルト、エルドラは
非親衛騎団のオリハルコン兵なら何とかなりそうだが

429 :作者の都合により名無しです (オッペケ Sr0d-qZq4):2023/08/22(火) 14:12:30.07 ID:QH9vpfpbr.net
マキシマムってもしかしてキギロやガンガディアを圧倒しちまうのか
何か嫌だな

430 :作者の都合により名無しです (アウアウウー Sa45-5O2d):2023/08/22(火) 14:15:23.07 ID:uyV8R6Pca.net
魔王ハドラーより強くね?
イオナズンもガンガディア並みの腕力も通用しないだろう

この時代のメインキャラだと
マトリフぐらいしか勝てそうにない

431 :作者の都合により名無しです (オッペケ Sr0d-qZq4):2023/08/22(火) 14:19:22.80 ID:QH9vpfpbr.net
サンクス
やっぱマトリフの頭脳知識魔力センスどれもヤバいな
メドローア見たバーンにミストの暗殺差し向けられてもおかしくないレベル
よく無事だった

432 :作者の都合により名無しです (オッペケ Sr0d-qZq4):2023/08/22(火) 14:19:57.88 ID:QH9vpfpbr.net
ミストじゃねえキルだ
すまん飲みすぎた

433 :作者の都合により名無しです (ソラノイロ MM75-OOhp):2023/08/22(火) 14:38:54.46 ID:Kj0/Z5FyM.net
メドローアは下準備必要なうえに、
跳ね返せるのでそれほどでも・・・

434 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ db10-7wIC):2023/08/22(火) 14:41:17.87 ID:0fBJ/9yT0.net
オリハルコンの防御力を過大評価する向きは多いが
普通の兵士の攻撃では傷ひとつつかんが、ノヴァの通常オーラ剣は通る程度でしかない
空裂斬(虚空閃)の闘気弾はヒムの肩を撃ち抜き、鎧の魔槍クラスの武器ならただの突きや投擲でも頭部を貫通する

集中防御とかしてない素のオリハルコン体では到底無敵の防御力とは言い難い
全身を鋼よりも硬くしたキギロが大地斬で下の地面ごとあっさり両断されたの見てもわかるようにただ固いというだけでは大した脅威にならんのだ
親衛騎団が強いのは体が固いからじゃないってポップも言ってるだろ?

435 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ db10-7wIC):2023/08/22(火) 14:50:31.02 ID:0fBJ/9yT0.net
武峰円のガードをも貫けると確信したキギロの最後の一撃なら、素のオリハルコン体なぞ粉砕するだろうな
武峰豪破一刀については論じるまでもない

436 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ db10-uf5U):2023/08/22(火) 15:08:28.33 ID:0fBJ/9yT0.net
ダイはヒム戦で、最初は紋章使わずにパプニカナイフの空裂で斬りかかってる
で、ヒムはそれを回避
つまりダイ、ヒム共にパプニカナイフの空裂で十分オリハルコン体にダメージは通るという見立て
ちなみにパプニカナイフ(風)の攻撃力は20で、単なるはがねのつるぎ(攻撃力33)より弱い

437 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 1915-rngD):2023/08/22(火) 15:10:18.87 ID:A2wA0a+e0.net
相手がバキバキ砕く化け物だったから価値下がってるけど腐ってもオリハルコンなんだよな
まぁバカだし絶対防御的な位置付けにしてもなんやかんや裏かかれてアッサリ負けそうだけど

438 :作者の都合により名無しです (アウアウウー Sa45-UFqI):2023/08/22(火) 15:19:10.02 ID:h4kYRnzIa.net
>>429
まぁHP1ヒュンケルが異常なだけで
オリハルコン軍団での一斉攻撃とかは脅威だからな
マキシマムも軍団を上手く使って相手を抑え込めれば、素の攻撃力は食らったヒュンケルとかの表情見るとかなりのものは持ってそうだし
基本的にはマキシマム(オリハルコン軍団)のほうが強いだろうな

439 :作者の都合により名無しです (テテンテンテン MM4b-wGig):2023/08/22(火) 15:30:18.11 ID:k7Cv8RugM.net
>>374
聖闘士星矢のカオス編ってなんじゃそりゃとググったら同人か

440 :作者の都合により名無しです (アウアウクー MM8d-yQ9U):2023/08/22(火) 16:16:34.76 ID:ZIMZEg6FM.net
>>434
金属は硬度の劣った材質の集中荷重や衝撃で普通に傷つくからな
オーラの扱いは分からんが

441 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ c124-qZq4):2023/08/22(火) 17:07:23.38 ID:ivX2A+2M0.net
夢の妄想バトル好き

マキシマムVSガンガディア
劇中でアバン達相手に使う場面がなかっただけでもし勇者がオリハルコンの防具を装備した事態を予測、備えをしてそう
圧倒しつつ優位に立ってバカ笑いしたマキシマムを切り札で粉砕メガネクイッしながら痺れる知的な一言で締めそう

ちなマキシマムVSガルダンディーだと妄想しても鶏のタタキ一丁あがりだろうなあ

442 :作者の都合により名無しです (ブモー MM2b-UFqI):2023/08/22(火) 17:12:35.27 ID:jxZadh+kM.net
マキシマム軍団もミスト評価でアバンかヒュンケルが挙がるからな
(ポップダイマァムはその場にいたので除外)
その他の戦力(腕負傷ロン・ベルク除く)では撃破難しいと想定されてる

あの軍団が獄炎にいたら相当ヤバい

443 :作者の都合により名無しです (スップ Sdf3-HAFb):2023/08/22(火) 19:41:00.24 ID:xcWSDI5qd.net
ハドラー四天王
ガンガディア キギロ バルトス ブラス

バーン四天王
ミスト マキシマム ゴロア ジャミラス

キルはハドラー旧魔王軍におけるザボエラみたいな外部の協力者ポジションだし

444 :作者の都合により名無しです (オッペケ Sr0d-fOyv):2023/08/22(火) 20:13:18.49 ID:MPITG6zMr.net
>>435
Vジャン本誌には書いてあるが、武鋒円はあくまで剣を強化してるだけで
体に纏わせる防ぎょ効果はない

瞬間的に闘気の出力を上げられない奴が常時フルスロットルにして超高速で剣をブンブン振る為の技

445 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 4b10-zwO0):2023/08/22(火) 20:13:21.19 ID:HAB23YMA0.net
>>396
「カールのまもりがくだけちった」

446 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ db6d-Jl5S):2023/08/22(火) 20:26:05.93 ID:NwJYhMPx0.net
>>443
行動を共にせずハドラ-の命令を受けないザボエラ
真の本拠中枢部にも入りバーンの命令も受けるキルバーン

同列にする方がおかしい

447 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ db10-7wIC):2023/08/22(火) 21:01:14.44 ID:0fBJ/9yT0.net
マキシマム対ガンガディア?

ドラゴラムで体格とパワーにものをいわせて手近のオリハルコン兵を引っ掴む

そのまま振り回してマキシマムに叩きつける
力こそパワー(知的結論)

448 :作者の都合により名無しです (アウアウウー Sa45-UFqI):2023/08/22(火) 21:04:15.18 ID:waSW/7S/a.net
ドラゴラムの変化竜って、
紋章なし初期ダイの海波斬に斬り裂かれる程度のドラゴンだしなぁ…
そのダイも初期クロコに思いっきり力負けするし

189 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200