2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【三条陸】ドラゴンクエスト ダイの大冒険 勇者アバンと獄炎の魔王19【芝田優作】

1 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ de2c-RWuR):2023/10/12(木) 22:40:26.64 ID:hKx1Ad/q0.net
!extend::vvvvv:1000:512
!extend::vvvvv:1000:512
次スレを立てる際は『!extend::vvvvv:1000:512』を3行に増やしてください。

Vジャンプ2020年12月号から連載を開始したダイの大冒険の公式スピンオフ漫画、「勇者アバンと獄炎の魔王」について語るスレです
次スレは>>980が立ててください

ダイの大冒険公式HP
https://www.dqdai-official.com/articles/822
Vジャンプ+
https://shonenjumpplus.com/search?q=%E5%8B%87%E8%80%85%E3%82%A2%E3%83%90%E3%83%B3
※前スレ
【三条陸】ドラゴンクエスト ダイの大冒険 勇者アバンと獄炎の魔王18【芝田優作】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/ymag/1693663290/ VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

152 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 2927-eKCV):2023/10/20(金) 18:32:16.45 ID:yP7fLbK70.net
禁呪で生み出されたバケモノなのに
勇者でもない女に1対1の肉弾戦で負けたらシラけるわー
魔王軍ショボ過ぎやん…

153 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 3189-pCU2):2023/10/20(金) 18:44:10.29 ID:9T3Rvu4+0.net
>>151補足
獄炎3巻のオマケ四コマのマァムは稲田版同様に細眉だった
なんでレイラだけ太眉なんだろ

154 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 536e-T9H3):2023/10/20(金) 18:44:36.51 ID:HK2ZBONu0.net
禁呪法生命体の名前は製作者が考えてるのかね

155 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ d94e-GiK5):2023/10/20(金) 19:38:36.06 ID:fUQa8txF0.net
ブロキーナがお忍びで駆けつけるとか
レイラは猛虎破砕拳を使えんだろうし

156 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 8b2c-EELK):2023/10/20(金) 19:38:57.92 ID:48/ZpxaW0.net
アバンの鎧が部分的に壊れて順調にドラクエ1勇者に寄っていってるから、後は兜をどうするかが気になる

157 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ c194-4Uq/):2023/10/20(金) 19:52:18.27 ID:5JZT62qM0.net
>>143
魔法剣ならぬ魔法拳(バギ)を編み出して相手のコアを砕くよ

158 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ fb73-eijK):2023/10/20(金) 19:59:12.05 ID:VocpxDF20.net
>>137
精神的ショックで老けたとか

159 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 013d-pgOT):2023/10/20(金) 20:02:23.05 ID:K0cf8j250.net
レイラが装備した武器、リメイク版3のパワーナックルかな?
盗賊はムチ系かなんか装備してたから、これ装備できるの知らなかったけど

160 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 7b77-fPmu):2023/10/20(金) 20:24:34.41 ID:b+2W1Ewl0.net
>>139
これは思った

161 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 7b77-fPmu):2023/10/20(金) 20:25:53.07 ID:b+2W1Ewl0.net
レイラの顔は美人より美青年って感じだと思う

162 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ d92c-eKCV):2023/10/20(金) 22:28:21.32 ID:TjrxVnFm0.net
なんか変
https://i.imgur.com/q7ilytC.jpg
寄り目だし…

163 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ c184-2MNi):2023/10/20(金) 22:45:30.72 ID:i2fMdZ9F0.net
影女になる際に自動ピオリムがかかるって話だから力を使いすぎると歳を取るのが速くなるとか…
アウターゾーンで時を止める時計(本当は自分の時間だけ何千倍も速く進めるから回りがほぼ止まってる)をつけたまま昼寝して老衰死って話あったな

164 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 1951-W/Xh):2023/10/20(金) 22:45:40.18 ID:atpzjBIP0.net
破けたタイツが邪魔なのかもしれんが、
なぜに鼠径部とロングブーツの間を
狙ったかのようにひっぺがすのだらう。

165 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 2b10-Dgsi):2023/10/20(金) 22:48:20.11 ID:ByA2T1GU0.net
グランナードの名は花崗岩が英語でグラナイトだからか
なんにせよフレイザードでなくてよかった

166 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 8ed1-XVn7):2023/10/21(土) 00:23:19.60 ID:GiajRJxf0.net
>>163
ダイの大冒険本編でピオリム((ピオラ)を使う者がいなかったのも
ピオリムが実は寿命を縮める禁呪紛いな呪文で、自分を加速させた分老化も早まってしまったから
有用だけどリスクも大きい呪文として失伝してしまったとかだったりして

それなら本編のレイラが30代前半なのに老け込んで見える事にも説明が付く

167 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 8d83-giZp):2023/10/21(土) 00:45:18.81 ID:2PWyD+S70.net
>>157
そういうのは
竜の騎士じゃないと無理だと思う

168 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ aafe-pDmz):2023/10/21(土) 01:23:26.41 ID:rGWdrjur0.net
味方の女が男?っぽいメイン敵を倒すのはこれが初か

マァムはザムザ撃破いけそうだったけどトドメはダイだったし

169 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ d62c-5z4m):2023/10/21(土) 02:14:54.99 ID:mfIlgB0c0.net
ハドラーが死ぬまで粘り続けるかもしれないぞ

170 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ fa79-4cpD):2023/10/21(土) 03:46:28.50 ID:f2CGSHJP0.net
それ思ったわw

171 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ a6f0-3PNf):2023/10/21(土) 03:54:03.72 ID:dfxaS9iF0.net
ブラス当人にも出てきて欲しかったが、ブラスが鍛えた精鋭とやらの実力を披露して欲しかったわ
このまま出ず仕舞いになっちまうだろコレ

172 :作者の都合により名無しです (ソラノイロ MMfe-trb0):2023/10/21(土) 04:01:34.78 ID:UoxigfHDM.net
ブラス老は本家主人公の父親的ポジション、
旧魔王軍とガッツリ関わるとマズいw
ハドラーは魔物育成用に抜擢したようだしな

173 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ aafe-pDmz):2023/10/21(土) 04:02:37.10 ID:rGWdrjur0.net
ブラス爺ちゃんは所詮
洗脳されて殺意マシマシ状態でもメラミ止まりの魔法使いだから

174 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 6524-GRDq):2023/10/21(土) 05:01:10.51 ID:mfeQ9ele0.net
バギマ

175 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ facf-giZp):2023/10/21(土) 05:17:55.72 ID:cs5oxTrI0.net
ワギナ

176 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ f944-HWY2):2023/10/21(土) 05:18:46.52 ID:XHcso2Uv0.net
>>162
某まとめサイトのコメントで誰かが言ってたけど
芝田の作画って正面顔と集中線がやたら多いよなw

177 :作者の都合により名無しです :2023/10/21(土) 08:37:45.59 ID:JGY/lMshd.net
おもしろかった
予想通りなレイラの足掴みのアレ
本編のレイラ回想でのあのポーズ+アニオリご武運をの合わせ技
見下していた人間への畏怖恐怖と
そこから怒りに転じたかのような
今のハドラー様メンタルありありな花崗岩
ラストのカイザーナックル?影女

178 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 4ef4-3X5f):2023/10/21(土) 08:59:26.35 ID:FbXcW2lz0.net
>>169
戦法としてはあり
レイラとしては、アバンの邪魔をさせなければ良いので、足止めできてるだけで勝ってるようなもの。あとレイラは知らないかもしれないが、ハドラー死ねば禁呪生命体も死ぬし

ただ、結果的にハドラー死なないわけだから、ちゃんとレイラが倒すんだろうな

179 :作者の都合により名無しです :2023/10/21(土) 09:20:46.82 ID:jsH8D4LS0.net
まあレイラだけ戦果無しって事はないだろう

180 :作者の都合により名無しです :2023/10/21(土) 09:20:55.22 ID:jsH8D4LS0.net
まあレイラだけ戦果無しって事はないだろう

181 :作者の都合により名無しです :2023/10/21(土) 09:37:50.15 ID:0WLdmhGS0.net
どう倒すかはまだ予想出来ないな
物理で削りきるとかなら周りに無数にある花崗岩吸収してどんどん回復するだろうし

182 :作者の都合により名無しです :2023/10/21(土) 10:25:16.59 ID:3NutDDZM0.net
落として割れたかがり火が反応してたの利用して核を見つけるとか?

183 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 8e4b-pTE3):2023/10/21(土) 10:30:47.35 ID:3NutDDZM0.net
先月号でレイラがレミーラ使えるって描写も後々の伏線なのかと思ってみたり。
1の主人公の勇者が使う呪文だし、ダイ本編でも破邪の洞窟内の描写でアバンのそれらしい描写あったのに。

同じく光ってことでニフラムと同系設定とか?

184 :作者の都合により名無しです (オッペケ Sr05-Py7Z):2023/10/21(土) 10:39:10.78 ID:61k6IPsDr.net
レミラーマなら核に宝石使われててお宝として光るとかあるかもな

185 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 7aee-SVFB):2023/10/21(土) 11:05:15.60 ID:EPjLzjr10.net
盗賊だからレミラーマかたしかに

186 :作者の都合により名無しです :2023/10/21(土) 11:42:12.48 ID:0WLdmhGS0.net
そういやフレイザードの核って炎と氷を接合させるパーツだったから
破壊されても接合したままに出来なくなるだけで死なないんだよな…
生命維持用の核はまた別に(炎側氷側双方に?)あったのだろうか

187 :作者の都合により名無しです :2023/10/21(土) 11:46:32.76 ID:0WLdmhGS0.net
レミーラというと蒼天のソウラでライセンが
周囲の氷の角度を計算してレミーラの光が収束する地点にマルチナを誘き寄せて
目を焼いて戦闘不能にしたシーンが印象的だなあ

188 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 8e85-6jTc):2023/10/21(土) 12:02:13.35 ID:q+b6OHb70.net
アバンもマトリフも戦ってるのしレイラ僧侶なのに何故本編で参戦しなんだと疑問だったけど

物理職なら年取るときついんかなと納得した

189 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 8e85-6jTc):2023/10/21(土) 12:04:38.00 ID:q+b6OHb70.net
アバンマトリフブロキーナは別格だな

190 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 2588-FETp):2023/10/21(土) 12:16:02.46 ID:WQ5Ubcdo0.net
ブラスと序盤ポップだったら序盤ポップの方が強いんだよな・・・メラゾーマ使えるし

191 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 7aee-BPLV):2023/10/21(土) 12:22:43.43 ID:EPjLzjr10.net
ブラスは戦闘力で選ばれたわけでもないんだろうし
魔城突入時の軍勢をみれば魔物育成はしっかり成功してるようにみえる

192 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 8dec-z5Yu):2023/10/21(土) 12:30:00.97 ID:FuOacuf20.net
>>190
レベルは高そうだが、メラゾーマの詰めが甘いし、
いざ戦闘になって自分に死の危険が迫るとビビりそうなのが序盤デルムリンポップ

193 :作者の都合により名無しです :2023/10/21(土) 12:43:09.72 ID:JGY/lMshd.net
かがり火の残り火で本体特定する気がする

194 :作者の都合により名無しです :2023/10/21(土) 12:51:20.76 ID:JGY/lMshd.net
今回かがり火を落としてしまうから
何話か後バーン様がハドラーを色々しても気付かないわけだね

195 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ c133-9ndy):2023/10/21(土) 13:27:33.83 ID:jaz5igRg0.net
序盤ポップよりはブラスの方が使える呪文多そうだし実戦的にはブラスの方が強い可能性もありそう

196 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 8d1c-giZp):2023/10/21(土) 13:38:18.31 ID:2PWyD+S70.net
>>195
強いかどうかはともかく、ブラスみたいな
ベホイミやキアリーが使えるメンバーが
パーティにいるといいね

197 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 4e99-3X5f):2023/10/21(土) 13:53:20.39 ID:FbXcW2lz0.net
ブラスにモンスター育成させて収獲してるくせに、ブラスに魔界の魔物の軍勢の入ってる筒渡す理屈がよくわからん
魔界の魔物はハドラーの言う事聞かず、単に暴れまわるだけだから、軍団としては使いにくいということなのか?

198 :作者の都合により名無しです (オッペケ Sr05-Py7Z):2023/10/21(土) 13:59:18.86 ID:61k6IPsDr.net
>>192
ブラスとやり合ったらメダパニくらってパニック起こして逃げそう

199 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ fad3-3afP):2023/10/21(土) 14:13:18.54 ID:0eJBkn9u0.net
>>197
その割にはダイに逆らわず偽勇者一行だけに襲いかかってるんだよな
バーンが調教済みの魔物をハドラーに渡したらビビってブラスに下げ渡したという感じかも知れない

200 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 1562-BPLV):2023/10/21(土) 14:13:55.39 ID:e5K5LU240.net
魔界の魔物を扱いきる自信がなかったんやろな
メンタル弱々ハドラー様だし厄介払いの言い訳でブラスに押し付けた感
知らんけど

201 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ f189-JD/u):2023/10/21(土) 14:19:22.26 ID:TDINDhCh0.net
>>194
成程、かがり火を落とさせたのはそういう理由か
ちょっと考えたらすぐ分かるのに気付かなかったわw

202 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 193b-pTE3):2023/10/21(土) 15:17:47.73 ID:+kzwD7e+0.net
核見つけたとしてそれを砕くほどのパワーや技がレイラにあるかな、まさか決め技がバギマなわけないだろうし
馬鹿力のロカの血を引いて武道家修行したマァムならともかく、僧侶も盗賊もかなり非力な方だと思うけど

203 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 4e99-3X5f):2023/10/21(土) 15:21:05.81 ID:FbXcW2lz0.net
コア自体はそこまで頑丈でもないんではないかい

岩石の魔物と盗賊の戦いと言ったら幽遊白書を思い出すな

204 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 1622-lbts):2023/10/21(土) 15:35:23.80 ID:B4/bCoJ20.net
速度特化の武神流奥義を会得済なんだろう

205 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ faa2-ANn9):2023/10/21(土) 15:42:01.75 ID:pMwj81Em0.net
急所を見つけて的確に突けばいいって考えれば盗賊の領分っぽくある

206 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ ed29-JD/u):2023/10/21(土) 15:44:02.26 ID:P/0F+T6B0.net
蔵馬が玄武を倒したみたいなのか

207 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ c1ab-50fV):2023/10/21(土) 15:58:52.11 ID:S+VuWhhV0.net
急造品だから爆華散で炎と氷減った時のフレイザードみたいな手抜きだと予想してたら
普通にかっこいいデザインじゃねーかグランナード
やっぱハドラーって疑似生命作らせたら一家言あるんだな

208 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ c1ab-50fV):2023/10/21(土) 15:59:03.53 ID:S+VuWhhV0.net
急造品だから爆華散で炎と氷減った時のフレイザードみたいな手抜きだと予想してたら
普通にかっこいいデザインじゃねーかグランナード
やっぱハドラーって疑似生命作らせたら一家言あるんだな

209 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ c1ab-50fV):2023/10/21(土) 16:05:18.28 ID:S+VuWhhV0.net
最近ほんとおかしいな5ちゃん…1回しかやってないのになんで2回書き込んでるんだよ

210 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 7994-Bc4r):2023/10/21(土) 16:14:59.58 ID:dH1GljOy0.net
>>167
分からんよ
その技で岩男を撃退するところを土の中で見ておった
クロコダイルが後の痛恨撃を編み出す!w

211 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ c1ab-50fV):2023/10/21(土) 16:21:58.04 ID:S+VuWhhV0.net
岩男って呼ぶと先ず声優の岩男潤子が頭に浮かぶから止めろ
グランナードの渾名が潤子ちゃんになっても知らんぞ

212 :作者の都合により名無しです (スップ Sd9a-KYRZ):2023/10/21(土) 16:22:12.38 ID:JGY/lMshd.net
非力だからこそのカイザーナックルかも
マァムと違って武器の選択にも容赦躊躇が無いな

誰も見ていないからってのは
家族ができて影女はどうなんだろとか
本人も思っていたからなのかなw
普段は僧侶として支援する仲間がいるから
リソースを自分の戦闘全振りにできないって
ところなんだとは思うけど

213 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 193b-pTE3):2023/10/21(土) 16:34:01.38 ID:+kzwD7e+0.net
サババの港町でのハドラーのイオナズンをバギ系で緩衝させてたけど、ダイ本編でもバラン戦の後のハドラー対マトリフでも、ザボエラの腕切り飛ばした真空呪文でハドラーのベギラゴン弾いたり、マトリフなら余裕でできた気がするけど。
すでにクロコダインも真空の斧でやってた戦法だし

オーザムのピラァにいたジャミラスをあの短時間でメドローアで吹っ飛ばせるなら、ハドラー、ザボエラもメドローアで消滅させられた気もするし、やっぱりチート級キャラの登場って難しんだな

214 :作者の都合により名無しです (アウアウウー Sa09-HWY2):2023/10/21(土) 16:44:27.60 ID:20J0i0FYa.net
単に当時の三条の脳内にメドローアとかの設定が無かっただけだろw

215 :作者の都合により名無しです (スッップ Sd9a-/pAp):2023/10/21(土) 17:24:04.09 ID:HCyepkdtd.net
ケッ!こんな残り火が何だってんだ!ぐうっ…!こっこれは!?

なんと!不死鳥のかがり火はグランナードの核を指し示した!

からの素早い貫手で核を抜き取り
「盗賊は盗みが得意なのよ」でヒートエンド!どかーん!だろ!
https://i.imgur.com/Lclyddt.png

216 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ a663-3PNf):2023/10/21(土) 17:27:28.64 ID:dfxaS9iF0.net
>>213
あくまでも苦肉の策であって大ダメージを受けていたから、気軽に実行するような防御手段ではないだろうアレは

217 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 1562-BPLV):2023/10/21(土) 17:27:32.00 ID:e5K5LU240.net
対ハドラーにはガンガディア経由でタネが割れてる可能性あるし
そもそも大呪文すぎてタメも体力消費も大きすぎる

対ジャミラスには合流呪文使っての不意打ちだから決まったけど、その後はガス欠になった
そもそも時間がないからこその強引な突破だし

218 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ a663-3PNf):2023/10/21(土) 18:18:14.62 ID:dfxaS9iF0.net
つか、あの戦いはタイマンならマトリフが押し切って撃退出来そうに見えて、実際の所そうでもない

マトリフの様子からして、メドローアに限らず極大呪文の負荷に耐えられないから、ベギラゴン恐らく一発が限度。
対するハドラーは数発撃つ程度は魔法力と体力に余力がある
そして、ハドラーのギラに対する耐性は高い
下半身が消し飛んだのは投げ返されたベギラゴン×2+ベギラマ×2をモロに浴びたからであって、
アバンのベギラマが直撃した程度なら無傷で済む

マトリフのベギラゴンはハドラーのベギラゴンである程度威力が減衰するから、その一発で仕留め切れるかは怪しく、
一発で仕留め切れないと憔悴したマトリフが逆に狩られる
下手な防御をしてマトリフの体力が削られてもこれまた極大呪文の負荷に耐え切れないから詰む
割と綱渡り

219 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 4ee7-3X5f):2023/10/21(土) 18:30:24.11 ID:FbXcW2lz0.net
個人的にはピラァのジャミラスはメドローアで消滅させるんじゃなく、普通の魔法で大ダメージ与えたとこでマトリフガス欠、まぞっほ以外の3人でなんとか倒している間にマトリフとまぞっほのイベント進行って感じでいってほしかった
まぞっほ以外があんまり役に立ってないからな

まあ、それほど尺さけないのはわかるけど

220 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ a55f-pTE3):2023/10/21(土) 18:43:45.33 ID:O5HFSW3i0.net
空裂は花崗岩の厚い岩壁二枚ぶち抜いて三枚目に食い込んでるしやはり物理的な威力もかなり高いな
しかし、空裂であっさりやられたフレイザードに対して地の利があるとはいえ初見で、しかもまだ生まれたてなのに防げるとは
部分的には後のフレイザードを超えてる面もあるな
ハドラーのメンタルがまだ司令時代ほどには悪化してないせいか

221 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ fa43-GK6I):2023/10/21(土) 19:30:42.17 ID:RiMo7Bi/0.net
>>220
むしろ漫画的には薄い壁2枚抜きが限度な辺り威力が低めな描写だろ

222 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ c1ab-50fV):2023/10/21(土) 19:34:17.09 ID:S+VuWhhV0.net
最初の不意打ち以外は正々堂々戦ってるし「あのね…俺は床の中泳げるからさ、こうやって岩で道塞いだって無駄だよ。このままアバンを追いに行けるよ」ってフレイザードなら態々申告する前に実行に移してるだろうし「ハァ?僧侶の私に背中見せて逃げるとかあんたチキン野郎なの?」
ってレイラの挑発にものらなそう
まだまだ外道になりきれてないハドラーの苦悩が見えますなぁ

223 :作者の都合により名無しです :2023/10/21(土) 20:06:08.48 ID:RiMo7Bi/0.net
>>222
俺より立派な最強の門番が控えてるんだぜ
アピールを生まれたてながら複数回してるから、ハドラーがバルトスをまだ信頼してることは窺える

224 :作者の都合により名無しです :2023/10/21(土) 20:16:14.11 ID:co8QHaMY0.net
>>218
ベギラゴン撃たれてビビってたから負ける

225 :作者の都合により名無しです :2023/10/21(土) 20:27:03.75 ID:cTYyr65td.net
>>188
出てきたらレオナマァムフローラメルルエイミの見せ場なくなるだろ

226 :作者の都合により名無しです :2023/10/21(土) 20:41:58.11 ID:quQ9bhHG0.net
>>222-223
不意打ち→もう通用しないだけ
申告→レイラの行動に非常にムカついたので啖呵切って詰め寄りたいだけ
挑発→超魔以外のハドラーは普通に乗る
門番→情報として知っているだけで別にリスペクト精神あるかは不明

外道になりきれてないとか何を妙な事言ってるんだ
合理主義のことか

227 :作者の都合により名無しです :2023/10/21(土) 20:56:29.40 ID:cs5oxTrI0.net
理屈っぽくてネットリしてるスレだな
バトル漫画のスレってこんなもんか?

228 :作者の都合により名無しです :2023/10/21(土) 21:19:18.54 ID:cTYyr65td.net
>>202
ロカの夜の轟破一刀に耐えきれるだけのタフネスを兼ね備えた女だぞ

229 :作者の都合により名無しです :2023/10/21(土) 22:17:46.43 ID:JGY/lMshd.net
むしろ耐えきれないのはロカ

230 :作者の都合により名無しです :2023/10/21(土) 22:24:25.14 ID:sUQ6MZ2e0.net
大事な冒険の途中に、婚前交渉しちゃう時点でどうかしてるような…

231 :作者の都合により名無しです :2023/10/21(土) 22:46:31.51 ID:+kzwD7e+0.net
盗賊姿だと足に何本か短剣仕込んでるから、女盗賊つながりでゲルダのキラージャグリング系の技出さないかな

232 :作者の都合により名無しです :2023/10/21(土) 22:49:40.41 ID:S+VuWhhV0.net
合理主義ならそれこそレイラ無視してアバンの後を追ってバルトスとぶつかってるところをバックスタブしそうだが

233 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 7994-Bc4r):2023/10/21(土) 23:09:44.68 ID:dH1GljOy0.net
>>228
ロカは、不動の構えしているだけだから
タフネスではない

234 :作者の都合により名無しです :2023/10/21(土) 23:37:32.71 ID:quQ9bhHG0.net
>>232
そういう話だよ

235 :作者の都合により名無しです :2023/10/22(日) 00:04:05.23 ID:VT5IXK0r0.net
アバンは空裂斬を使った時点でコアの場所は察知してるはずだから
先へ進む前にレイラに伝えればいいのに

236 :作者の都合により名無しです :2023/10/22(日) 00:08:46.47 ID:M1pPuxpI0.net
>>235
レイラがああするまでは自分が倒す気だったからそんなこと考えもしてなかった

237 :作者の都合により名無しです :2023/10/22(日) 00:38:46.94 ID:U2OiUzG60.net
>>226
情報として知ってると言っても、生まれたあのタイミングでバルトスが立派な最強の騎士と教えられるのはハドラーくらいだから、
ハドラーが口頭で伝えたか意識を共有してるかだから
ハドラーもバルトスのことをそう思ってまだ頼ってるのだろう

238 :作者の都合により名無しです :2023/10/22(日) 01:30:01.05 ID:s9jS5+950.net
>>230
本家ドラクエXの主人公の悪口は止めて

239 :作者の都合により名無しです :2023/10/22(日) 01:32:11.60 ID:s9jS5+950.net
>>230
ドラクエ5の主人公の悪口はよくない

240 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 1a6e-s3V2):2023/10/22(日) 03:45:53.56 ID:VT5IXK0r0.net
>>236
先へ進む前に「レイラ、あなたこそご武運を!」と言ってるんだから、その時に言えばいい
道が塞がれているから聞こえないかもしれないが、言うだけなら損は無いし

241 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ ce6d-H5L8):2023/10/22(日) 07:13:12.95 ID:fJ9eHQhW0.net
>>219
蛇足

242 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 4120-JD/u):2023/10/22(日) 08:05:25.27 ID:yraJm9PI0.net
5の主人公は別に結婚前にビアンカとヤってないだろ
山奥の村で再会して滝の裏の洞窟と火山に指輪を取りに行って
サラボナに戻って結婚式。
この間主人公がビアンカとSEXしていたという証拠がどこにあるんだ?
結婚した後にアルカパの宿屋に泊まると
深夜にビアンカが誘いをかけてくるイベントがあるけど
これと勘違いしているんじゃないのか

243 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 4120-JD/u):2023/10/22(日) 08:13:38.49 ID:yraJm9PI0.net
今見たけどグランナードってフレイザードのお兄ちゃんかよ
あとは風属性の弟がいれば四大属性が揃うな

244 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 4120-JD/u):2023/10/22(日) 08:18:11.86 ID:yraJm9PI0.net
今回のバトルはグイン・サーガ外伝の
『氷雪の女王』の追加エピソードで闘った
大地の巨人戦っぽいな

地面に接している限り無限再生する巨人を倒すため
主人公グインは相手を浮かせた状態で絞め殺した

この漫画では最後らへんでグランナードが天井から落ちてきて
攻撃しかけてきたけど
あのタイミングで空烈斬すれば終わってたじゃん
地面に接していないんだから地面から防壁を生やす事もできない

245 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ facf-giZp):2023/10/22(日) 09:26:52.50 ID:jncmv7YE0.net
原作もそうだけど、ツッコミどころはいくらでもあるのに
信者があーだこーだ理屈つけて正当化して「何もおかしくない!」って主張するんだよな
ツッコミどころも含めて楽しむ余裕すら無いんか

246 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 4de9-trb0):2023/10/22(日) 09:31:35.83 ID:noGVwLiW0.net
原作の突っ込みどころってどこ?
ダイはこの時期のジャンプにしては、
かなり整合性取れた作品と思ってる

247 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ ed29-JD/u):2023/10/22(日) 09:59:14.50 ID:4DpBZn9x0.net
当時のジャンプ作品では少ない方だろうがツッコミどころもあることはある
でもダイ大に限らず漫画が面白ければいいしツッコミどころ含めて楽しむも良し
こういうことだろうと辻褄合わせを考えて楽しむのも良しだろう

248 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ facf-giZp):2023/10/22(日) 10:02:50.68 ID:jncmv7YE0.net
忘れた。ググってくれ。
と思ったけど今1個だけ思い出した。俺が気になったのはアルビナスが防具の破片に当たったら大ダメージってやつ
あれが通用するなら超スピードで始動する時に足は砕けるし、超スピードで相手を殴った瞬間に手が砕けないとおかしい

249 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ ed29-JD/u):2023/10/22(日) 10:13:09.15 ID:4DpBZn9x0.net
あれについては防具の破片が当たってアルビナスがダメージ受けることより
マァムが寝ころんだ状態から胸の防具を砕いて破片が上に飛んで行くことの方がツッコミどころかな
自分は話の都合で気にしないことにしてるけどまともに考えたらせいぜい近くに散らばるくらいだろう

250 :作者の都合により名無しです (スッップ Sd9a-/pAp):2023/10/22(日) 10:17:32.01 ID:5d5hYjs/d.net
そこは別におかしくない
むしろ寝っ転がって胸のパーツ殴って砕いてもそんな飛び散らないだろって所と
超高速でマァムに飛びかかってきてるんだから破片に当たろうがなんだろうが
結局マァムに激突してとどめ刺せたろとは思った

251 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 198f-pTE3):2023/10/22(日) 12:18:50.21 ID:xlC5x0cW0.net
高速と高速の衝突なら耐久性の低いほうがよりダメージくらうだろうけど、マァムの防具はオリハルコンより強度も低いし、なにより一瞬の浮遊状態だからね、確かに現実にはありえない

117 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200