2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【三条陸】ドラゴンクエスト ダイの大冒険 勇者アバンと獄炎の魔王19【芝田優作】

1 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ de2c-RWuR):2023/10/12(木) 22:40:26.64 ID:hKx1Ad/q0.net
!extend::vvvvv:1000:512
!extend::vvvvv:1000:512
次スレを立てる際は『!extend::vvvvv:1000:512』を3行に増やしてください。

Vジャンプ2020年12月号から連載を開始したダイの大冒険の公式スピンオフ漫画、「勇者アバンと獄炎の魔王」について語るスレです
次スレは>>980が立ててください

ダイの大冒険公式HP
https://www.dqdai-official.com/articles/822
Vジャンプ+
https://shonenjumpplus.com/search?q=%E5%8B%87%E8%80%85%E3%82%A2%E3%83%90%E3%83%B3
※前スレ
【三条陸】ドラゴンクエスト ダイの大冒険 勇者アバンと獄炎の魔王18【芝田優作】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/ymag/1693663290/ VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

229 :作者の都合により名無しです :2023/10/21(土) 22:17:46.43 ID:JGY/lMshd.net
むしろ耐えきれないのはロカ

230 :作者の都合により名無しです :2023/10/21(土) 22:24:25.14 ID:sUQ6MZ2e0.net
大事な冒険の途中に、婚前交渉しちゃう時点でどうかしてるような…

231 :作者の都合により名無しです :2023/10/21(土) 22:46:31.51 ID:+kzwD7e+0.net
盗賊姿だと足に何本か短剣仕込んでるから、女盗賊つながりでゲルダのキラージャグリング系の技出さないかな

232 :作者の都合により名無しです :2023/10/21(土) 22:49:40.41 ID:S+VuWhhV0.net
合理主義ならそれこそレイラ無視してアバンの後を追ってバルトスとぶつかってるところをバックスタブしそうだが

233 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 7994-Bc4r):2023/10/21(土) 23:09:44.68 ID:dH1GljOy0.net
>>228
ロカは、不動の構えしているだけだから
タフネスではない

234 :作者の都合により名無しです :2023/10/21(土) 23:37:32.71 ID:quQ9bhHG0.net
>>232
そういう話だよ

235 :作者の都合により名無しです :2023/10/22(日) 00:04:05.23 ID:VT5IXK0r0.net
アバンは空裂斬を使った時点でコアの場所は察知してるはずだから
先へ進む前にレイラに伝えればいいのに

236 :作者の都合により名無しです :2023/10/22(日) 00:08:46.47 ID:M1pPuxpI0.net
>>235
レイラがああするまでは自分が倒す気だったからそんなこと考えもしてなかった

237 :作者の都合により名無しです :2023/10/22(日) 00:38:46.94 ID:U2OiUzG60.net
>>226
情報として知ってると言っても、生まれたあのタイミングでバルトスが立派な最強の騎士と教えられるのはハドラーくらいだから、
ハドラーが口頭で伝えたか意識を共有してるかだから
ハドラーもバルトスのことをそう思ってまだ頼ってるのだろう

238 :作者の都合により名無しです :2023/10/22(日) 01:30:01.05 ID:s9jS5+950.net
>>230
本家ドラクエXの主人公の悪口は止めて

239 :作者の都合により名無しです :2023/10/22(日) 01:32:11.60 ID:s9jS5+950.net
>>230
ドラクエ5の主人公の悪口はよくない

240 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 1a6e-s3V2):2023/10/22(日) 03:45:53.56 ID:VT5IXK0r0.net
>>236
先へ進む前に「レイラ、あなたこそご武運を!」と言ってるんだから、その時に言えばいい
道が塞がれているから聞こえないかもしれないが、言うだけなら損は無いし

241 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ ce6d-H5L8):2023/10/22(日) 07:13:12.95 ID:fJ9eHQhW0.net
>>219
蛇足

242 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 4120-JD/u):2023/10/22(日) 08:05:25.27 ID:yraJm9PI0.net
5の主人公は別に結婚前にビアンカとヤってないだろ
山奥の村で再会して滝の裏の洞窟と火山に指輪を取りに行って
サラボナに戻って結婚式。
この間主人公がビアンカとSEXしていたという証拠がどこにあるんだ?
結婚した後にアルカパの宿屋に泊まると
深夜にビアンカが誘いをかけてくるイベントがあるけど
これと勘違いしているんじゃないのか

243 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 4120-JD/u):2023/10/22(日) 08:13:38.49 ID:yraJm9PI0.net
今見たけどグランナードってフレイザードのお兄ちゃんかよ
あとは風属性の弟がいれば四大属性が揃うな

244 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 4120-JD/u):2023/10/22(日) 08:18:11.86 ID:yraJm9PI0.net
今回のバトルはグイン・サーガ外伝の
『氷雪の女王』の追加エピソードで闘った
大地の巨人戦っぽいな

地面に接している限り無限再生する巨人を倒すため
主人公グインは相手を浮かせた状態で絞め殺した

この漫画では最後らへんでグランナードが天井から落ちてきて
攻撃しかけてきたけど
あのタイミングで空烈斬すれば終わってたじゃん
地面に接していないんだから地面から防壁を生やす事もできない

245 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ facf-giZp):2023/10/22(日) 09:26:52.50 ID:jncmv7YE0.net
原作もそうだけど、ツッコミどころはいくらでもあるのに
信者があーだこーだ理屈つけて正当化して「何もおかしくない!」って主張するんだよな
ツッコミどころも含めて楽しむ余裕すら無いんか

246 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 4de9-trb0):2023/10/22(日) 09:31:35.83 ID:noGVwLiW0.net
原作の突っ込みどころってどこ?
ダイはこの時期のジャンプにしては、
かなり整合性取れた作品と思ってる

247 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ ed29-JD/u):2023/10/22(日) 09:59:14.50 ID:4DpBZn9x0.net
当時のジャンプ作品では少ない方だろうがツッコミどころもあることはある
でもダイ大に限らず漫画が面白ければいいしツッコミどころ含めて楽しむも良し
こういうことだろうと辻褄合わせを考えて楽しむのも良しだろう

248 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ facf-giZp):2023/10/22(日) 10:02:50.68 ID:jncmv7YE0.net
忘れた。ググってくれ。
と思ったけど今1個だけ思い出した。俺が気になったのはアルビナスが防具の破片に当たったら大ダメージってやつ
あれが通用するなら超スピードで始動する時に足は砕けるし、超スピードで相手を殴った瞬間に手が砕けないとおかしい

249 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ ed29-JD/u):2023/10/22(日) 10:13:09.15 ID:4DpBZn9x0.net
あれについては防具の破片が当たってアルビナスがダメージ受けることより
マァムが寝ころんだ状態から胸の防具を砕いて破片が上に飛んで行くことの方がツッコミどころかな
自分は話の都合で気にしないことにしてるけどまともに考えたらせいぜい近くに散らばるくらいだろう

250 :作者の都合により名無しです (スッップ Sd9a-/pAp):2023/10/22(日) 10:17:32.01 ID:5d5hYjs/d.net
そこは別におかしくない
むしろ寝っ転がって胸のパーツ殴って砕いてもそんな飛び散らないだろって所と
超高速でマァムに飛びかかってきてるんだから破片に当たろうがなんだろうが
結局マァムに激突してとどめ刺せたろとは思った

251 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 198f-pTE3):2023/10/22(日) 12:18:50.21 ID:xlC5x0cW0.net
高速と高速の衝突なら耐久性の低いほうがよりダメージくらうだろうけど、マァムの防具はオリハルコンより強度も低いし、なにより一瞬の浮遊状態だからね、確かに現実にはありえない

252 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ a635-Z0R8):2023/10/22(日) 12:32:10.88 ID:XuhMkcJG0.net
高速で移動してる人工衛星が小さな宇宙のゴミに激突して壊れるようなもんじゃないの
高速運転中の車に甲虫がぶつかってフロントガラスが割れるとか現実でもある

253 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ a635-Z0R8):2023/10/22(日) 12:33:05.85 ID:XuhMkcJG0.net
>>215
めっちゃ手が込んでてわろたw

254 :作者の都合により名無しです :2023/10/22(日) 12:53:38.43 ID:wMMTheT90.net
グランナードのコア位置はたぶんフレイザードと同じで少なくとも体内での移動が可能な可能性が高い
下手に現状の位置をレイラに教えてもかえってその情報に惑わされて不利になりかねない

アルビナスについては、自分の意志でダッシュ開始したり殴ったりするときにはヒムと同じく意識集中してその個所の防御を高めてるんじゃない?
だから意識せずに不意に鎧の破片に突っ込んだときは大ダメージを食らった

255 :作者の都合により名無しです :2023/10/22(日) 13:20:14.44 ID:fJ9eHQhW0.net
>>248
身体全体と一部は違うし
自分で動かしてぶつけるのと
不意にぶつかるのは違うし
力が加わる方向や速度も違う

同じに考えるのがアホ

256 :作者の都合により名無しです (スッップ Sd9a-GxEc):2023/10/22(日) 15:06:00.45 ID:Ba5fJBh9d.net
一番の突っ込みどころは>>175の書き込みってオチだろうか

257 :作者の都合により名無しです :2023/10/22(日) 16:44:47.80 ID:U2OiUzG60.net
>>246
まあ正直色々とあるのだが
例えば、ポップとマァムがバーンパレスから落下することで脱出出来た件とか
ぶっちゃけ、ハドラーの介入云々関係無くあの状況でポップ達が脱出するのは100%不可能だが、何かノリで脱出しちまった奴

たかが高度150m程度の鬼岩城からヒュンケルが投げ落とされただけで「あのままでは落下死」だの大騒ぎしたんだから、
バーンパレスの高度から海面に激突したら問答無用で死ぬ
ポップは立つのもやっとな程魔法力を消耗したから、落下速度低減等の対策も不可能

そして何より、全方位で脱出を阻む球状バリアは常時健在
だから、ポップとマァムはフィルターで埃を捉えるようにして、球状バリアの底に激突して拘束される
その前に衝突の衝撃で死ぬのが妥当か
この二人、どうやってしれっとバリア突破して脱出したの?っていう

258 :作者の都合により名無しです :2023/10/22(日) 17:05:18.47 ID:Ba5fJBh9d.net
バーンパレスのシールドはポップがピラァを止めようとルーラして防がれた時に
真バーンが張り直したって言ってたはずだし城の機能じゃなくてバーンが発動してる能力だよね多分
そうすると光魔の杖で無尽蔵に魔力消費したせいでシールド維持出来なかったのでは
まあ257がそう言うまで全く気にもしなかった部分だから自分の予想に穴があっても許してくれ

259 :作者の都合により名無しです :2023/10/22(日) 17:14:51.82 ID:kXlSa7a/0.net
つか>>245ってなんかアフィ臭えなw

260 :作者の都合により名無しです :2023/10/22(日) 17:17:07.92 ID:U2OiUzG60.net
>>258
結局その後に何か魔力解放だの底無しの魔力言い出して魔力を消費だの無かったことになったのもあるが、
それを抜きにしても、ハドラーが「『貴方が気付かないうちに』魔力を消耗していたのだ」とか言っていた通りで。
バーンパレス全域の状態を把握出来るバーンが体感出来る変化としては些細な範疇扱い

全長3kmのバーンパレスを覆い尽くすバリアが解けていた異常事態。
しかしバーンはおろか、ミストもキルも雁首揃えて気付けませんでした。は流石に無理があり杉る

261 :作者の都合により名無しです :2023/10/22(日) 17:27:35.20 ID:kl3WoRNl0.net
砕けたパレスが一緒に落下したから、質量オーバーでバリア突き抜けたのかなとも思ったけど
そもそもパレスは浮く素材でできてるからなあ

いちおう最終盤のヒムのグランドクルスで脱出した時のように
バーンが消耗しきってればバリアはなくなりパレスも堕ちるのは分かってるけど

262 :作者の都合により名無しです :2023/10/22(日) 17:33:52.54 ID:TxvejY0/0.net
>>258
ミストに預けた肉体にも若干の魔法力も渡してたとしても、基本的に鬼眼が本体にあるのだから
魔法力ないし魔力に関しちゃ真バーンと老バーンに大差が生じる筈がなく

初戦みたくちょろっと光魔の杖振ってちょろっと魔法使っただけで魔力消耗しまくり、バリアの維持すら出来なくなる
と仮定したらおかしくなるで

双竜ダイと延々切り合いドルオーラ3発防ぎ、本気ウォール2発やらフェニックス乱射やら魔法力を使いまくり。ついでに心臓刺されて片手もない
こんな甚大な魔力消耗しまくり大ダメージ受けた状態でバリアを張り直せる訳ない

263 :作者の都合により名無しです :2023/10/22(日) 18:06:37.79 ID:U2OiUzG60.net
>>261
バーンパレスを構成する魔鉱岩は魔力を受けて浮遊力を発揮するから、
ミナカトールの影響下でも心臓部から全域の魔鉱岩への魔力供給は常時続いていて
バーンはその程度の負荷には難なく耐えている

だからミナカトールも無いのにバリアが維持できない程に消耗した場合には、
魔鉱岩も浮力を失ってバーンパレスごと墜落するだろう。
現に角を折られた後も、中央部以外も浮遊を保つ岩とバラバラ落下する岩で別れてもいる

264 :作者の都合により名無しです :2023/10/22(日) 18:21:48.37 ID:Ba5fJBh9d.net
ここまで矛盾点見つけて突きつけられるのすごいね
きっと三条先生より矛盾の無い話書けるか、そこまでは言い過ぎにしても編集者に向いてる人材かも

265 :作者の都合により名無しです :2023/10/22(日) 18:27:12.15 ID:fJ9eHQhW0.net
>>263
魔鉱岩の設定はどこから引っ張ってきたの

266 :作者の都合により名無しです :2023/10/22(日) 18:27:54.77 ID:U2OiUzG60.net
>>264
まあ矛盾を消し切ることに執心すると面白くなるかと言えば微妙なところで
光魔の杖の「実はノリで手加減しまりくだったわ」とかもそうだが、ある程度はライブ感が無ければ週刊連載なんて出来ないし
その上で当時の漫画としては良くやっていた

267 :作者の都合により名無しです :2023/10/22(日) 18:33:51.45 ID:4DpBZn9x0.net
矛盾が多いけど面白い作品などいくつもあるからな

268 :作者の都合により名無しです :2023/10/22(日) 18:47:01.21 ID:SgKM/6y+0.net
老バーン手加減してましたはまず間違いなく双竜紋のせいだわな。
ダイが紋章一つのままで行っていたら一戦目の描写もそんなに違和感なかったけど
双竜紋で「比較にならない」程パワーアップしたダイに合わせて(合わせざるをえなくて)
老バーンもインフレさせなきゃいけなくなったからな。

でも双竜紋はいい。覚醒の瞬間は何度読んでもやっぱテンション上がる。

269 :作者の都合により名無しです :2023/10/22(日) 18:50:51.21 ID:xlC5x0cW0.net
地底魔城での敗退後、数百℃の溶岩の洪水に浸かって一度は沈んだ、ただの人間ヒュンケルがなぜ生きてられたか?

クロコダイン戦、フレイザード戦でまず自分にベホイミかければ動けただろうにそれをしないマァム、アルビナス戦では自分で回復してたのにとか

ザボエラ達がバルジ島でダイ達に集中攻撃をかけた時、バダック1人にザラキで時間かけないで部下達ともっと強力な呪文攻勢で一気に攻めればミストバーンより功績あげられたかもとか

ヒュンケルに羽を切られた位で、その後のポップのイオ一発で絶命するガルダンディーの弱さも不思議だし

バランが人間を恨んでるならテランの牢獄にいた記憶退行のダイだけを連れて、あとはドルオーラで吹き飛ばせばいいのにとか

細かく見返すとキリがないくらいツッコミ処は出てくるな

270 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ a610-GRDq):2023/10/22(日) 20:06:27.91 ID:toCpilNK0.net
>>215
五指消滅弾の絵だな

271 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ a610-GRDq):2023/10/22(日) 20:27:40.30 ID:toCpilNK0.net
>>257
バリア突破→実はバリアの底は換気のために穴が開いている
海面激突→(1)ポップがキンタマグライダーで滑空した (2)下を徘徊していたガルーダが助けてくれた

これで問題は極大消滅だ!

272 :作者の都合により名無しです :2023/10/22(日) 21:49:52.73 ID:I5i49fLI0.net
大抵のことは、ゴメちゃんで解決しちゃう

273 :作者の都合により名無しです :2023/10/22(日) 21:51:11.16 ID:jncmv7YE0.net
>>215
絵上手いな
元ネタTwitterか?

274 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ a6ce-3PNf):2023/10/22(日) 23:09:22.63 ID:U2OiUzG60.net
>>265
単行本巻末のバーンパレス解説図に「バーンの魔力を受けることで浮力が生じる」という解説がある

275 :作者の都合により名無しです (スッップ Sd9a-CXgp):2023/10/22(日) 23:10:51.32 ID:ARZUOuQQd.net
グランナードのバルトスに対する敬意と、フレイザードのヒュンケルに対する憎悪から、性格は似ていてもハドラーの心境がかなり変化しているのが伝わる

276 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ a610-GRDq):2023/10/23(月) 00:19:23.41 ID:InCtx6AV0.net
敬意あるならあんな態度しないし
ヒュンケルへの憎悪は人間嫌いだからであって
グランナードも露骨に人間嫌いだ

訳のわからん事を言うな

277 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ f984-GxEc):2023/10/23(月) 00:36:20.45 ID:zeaCXzPH0.net
>>269
潜水艦に対する爆雷(爆発を直接当てなくても水中を走る衝撃波で潜水艦をへし折る)みたいな感じで
ガルダンディーへの顔面イオで脳をグシャグシャにしてやったと解釈してる
これで死なない生物いたら見てみたい

278 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 5d24-xUKY):2023/10/23(月) 00:59:39.42 ID:sI3I2ghB0.net
ライトニングバスターが同じ原理でイオナズン級の威力って言ってるから作中の論理としては一貫してる

279 :作者の都合により名無しです :2023/10/23(月) 02:05:35.48 ID:sUV7WX+Y0.net
ライトニングバスターなんて即死やろ
イオであれなんだから
信者は「喰らうと同時に回復してるから大丈夫なんだー!」とか言うんだろうけどアホかって

280 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ a652-f0DH):2023/10/23(月) 06:39:15.66 ID:WZawldWQ0.net
グランナードは何気に、カールの秘宝であるはずのアバンの鎧をたちまちボロボロにしていく攻撃力もなかなかに凄い気がする
同じ材質かはわからんけど、盾は竜化したガンガディアの猛攻にもしばらく持ちこたえてたのに
少なくともフレイザードより物理的な打撃力は高そうだ

281 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ a652-f0DH):2023/10/23(月) 06:43:31.10 ID:WZawldWQ0.net
ダイ世界は大地が平面でその下に魔界、上に天界があるファンタジー世界だ
物理法則だって明らかに現実の世界とは違う(同じだったらそもそも魔法なんて存在し得ない)
人間も現実の人間とは違う

難癖と理屈と膏薬はどこにでもどうとでも付けられる
中学高校あたりではそういうのに夢中になるけどそのうちナンセンスだと気付くものだ

282 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ fa46-giZp):2023/10/23(月) 07:38:08.94 ID:sUV7WX+Y0.net
自分の好きなファンタジーが少しでも突っ込まれたらナンセンス()とか拗らせ過ぎやろ…

283 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 7a6d-JD/u):2023/10/23(月) 09:05:09.07 ID:FhJZKbWT0.net
>>281
半端に知識を身に着けただけだと、それを当て嵌めていいかどうかにまで考えが及ばないんだよな
ダイ大世界の話で言うと、高々度から見た地上の形状からダイ大世界は球体と言われるけど
実は全体像を見た者は誰もいないし設定が公開された事もない
両端が半球状の円筒だったり、ドーム型の下を象と亀が支えてるのかも分からない

空間に浮いてるなら球体になるだろと言っても魔(法)力で重力を制御できるのは明らかだし、
そもそも神が造った世界で自然法則に従って出来上がった訳じゃないからね
まず神が定めた理を検証しなきゃならんけどそんなの無理だし

まあ、現実にはどうたらなんていくら考えても休むに似たりというやつで
ましてドヤ顔でこんなのあり得ないとか、つまらない空気を撒き散らすだけで害悪でしかないね

284 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 8ee9-trb0):2023/10/23(月) 09:31:20.68 ID:eFZdhf6H0.net
>>257
スゲえ
上の方のアルビナス考察もそうだが、
あれで納得できないんじゃ、
マンガ読まない方が良い、ツマランだろ
聞いてるこちらも嫌な気分にしかならない、

ポップは竜騎衆にベタンやった時に
数十メートル上の崖からガルダンディ(ルード)に落とされて無傷、
ダイはベンガーナのデパート3〜4階から落ちて無傷(鎧着てたが)


これに突っ込むって野暮でしかない、それと同じレベル

285 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ fa46-giZp):2023/10/23(月) 09:51:52.75 ID:sUV7WX+Y0.net
いや色々とツッコミつつも勢いで楽しんでるんだろ
心狭い奴多過ぎじゃね
アニメ本スレもこんな感じで少しでも突っ込みが入ると長文誹謗中傷でシュバってくるからいつしか「うわぁこんな奴らと同類になりたくねぇ」とスレ見なくなったんだよな

286 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ fa46-giZp):2023/10/23(月) 10:01:27.45 ID:sUV7WX+Y0.net
アルビナスの件(248)最初に書いたのは俺だけど
もちろん楽しく読んでたよ
ただ物理法則がめちゃくちゃなファンタジー世界なのに(マァムに勝ち星をあげる為なのか)唐突に物理法則っぽい勝ちパターンが出てきたからモヤっとしただけ
>>249-252みたく別解釈を書いてくれるのは反対意見だろうが何とも思わんけど
人の読み方にあーだこーだ文句つけるのは違うだろ

287 :作者の都合により名無しです (オッペケ Sr05-uLSC):2023/10/23(月) 10:05:19.16 ID:TSVj5Phdr.net
>>277
まあ現実でも外見は軽傷に見えて実は脳挫傷や脳梗塞で死んでたってケースは少なくないからなあ

288 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 1d24-Py7Z):2023/10/23(月) 11:07:25.92 ID:vlxL9GVG0.net
嫌味ったらしい口調で粗探ししてそれを叩かれたらピーピーピーピー喚き散らすとか恥を知れよ

289 :作者の都合により名無しです (スプッッ Sd7a-2fhy):2023/10/23(月) 11:12:41.49 ID:sSOaTV13d.net
漫画板なんてこんなもんだぞ

290 :作者の都合により名無しです :2023/10/23(月) 11:49:49.70 ID:bgcAej5tr.net
現実世界云々とか、いきなり物理や科学云々言い始めたら、鎧の魔剣の時点で現実とは別だからなあ…
(金属は熱を伝えやすいものほど、電気も通すんで、電流による攻撃(ライデイン)が効くなら熱である炎や吹雪の攻撃も
通じやすいはず…とか)

とは言え、こーゆーのを「漫画だから」とか言っちゃうと、それで全部終わらせられちゃうから、いかに無理やり(または逆に無理なく)
理屈付けしようとするのとかってよくあるネタ話だよな…

>>262
> 双竜ダイと延々切り合いドルオーラ3発防ぎ、本気ウォール2発やらフェニックス乱射やら魔法力を使いまくり。ついでに心臓刺されて片手もない
DQの世界だとボスは変身するとHPとMPが全回復するから(震え声)

291 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 4571-L51j):2023/10/23(月) 12:36:31.00 ID:Cr/Jftbn0.net
批評家気取りが多すぎてあかんな

292 :作者の都合により名無しです :2023/10/23(月) 13:07:00.05 ID:6VF5xncZ0.net
>>284
トベルーラ受け身

293 :作者の都合により名無しです :2023/10/23(月) 13:22:02.32 ID:LWHmkWtT0.net
>>292
ダイは?
それにベタンで押し付けてるときに
パンってはじかれてとっさにトベルーラか・・

まあ、そもそも魔法とか使えるので、
俺達世界と、ダイ世界は似て非なるものだが

ワニとか喋るし・・

294 :作者の都合により名無しです :2023/10/23(月) 13:27:26.92 ID:EwMOm19Q0.net
矛盾してる、おかしい!で終わるより、考察したり時には茶化したり、としくは気にしないで漫画自体を楽しむ方が人性楽しいぞ
楽しんでいる人たちに冷水浴びせるのが趣味みたいな人格破綻者なら、すぐに死んで下さい

295 :作者の都合により名無しです :2023/10/23(月) 13:27:44.12 ID:EwMOm19Q0.net
矛盾してる、おかしい!で終わるより、考察したり時には茶化したり、もしくは気にしないで漫画自体を楽しむ方が人性楽しいぞ
楽しんでいる人たちに冷水浴びせるのが趣味みたいな人格破綻者なら、すぐに死んで下さい

296 :作者の都合により名無しです :2023/10/23(月) 13:34:52.28 ID:eNlgFe9Cd.net
風が吹けば桶屋が儲かるとか
海亀問題とか
そんなん解くのりよな

ブラインドされてる工程や前提を仮定していく業務とかいっぱいあるで

297 :作者の都合により名無しです :2023/10/23(月) 14:47:41.62 ID:cXKyX3+Er.net
正直、ロカ以上に勝ち目なさそうな気もするけど
正史だとレイラは生き残ってマァム産んでるしな…

298 :作者の都合により名無しです :2023/10/23(月) 15:20:46.34 ID:+qCXjTMv0.net
>>297
マァムはすでに産まれてるよ

299 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ aa34-Blpl):2023/10/23(月) 16:04:41.74 ID:Tjv0UOzI0.net
>>297
マァムはすでに生まれて預けてきた

300 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ a610-GRDq):2023/10/23(月) 16:18:54.30 ID:InCtx6AV0.net
>>284
お前みたいのと違ってマンガの嘘に気付かない人間と自然に違和感を持つ人間がいるだけの話だろ

009の加速装置みたいのって100倍の速度で動ける場合
ジャンプした後の落下速度が体感100倍になるはずだけどそういう矛盾気付いたことあるか?

「現実と物理法則が違うこと」と「現実の物理法則を暗黙に適用すべきこと」は別問題だと認識するところからだな

301 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ aa08-pTE3):2023/10/23(月) 17:09:07.32 ID:d4a3vUvJ0.net
ダイの楽しみ方が矛盾点をほじくりかえすことだと思ってる読者は少ないんじゃないかな
別にそういう楽しみ方も個人の勝手だから否定はせんが

302 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 8e4b-pTE3):2023/10/23(月) 17:14:16.81 ID:Pi/3TfEF0.net
真っ暗だっはずのレイラ達がいる場所が明るいままなのは今もレミーラの効果が持続してるのかな?
少なくともバギマ使った時点で効力消えそうだけど

303 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ f984-GxEc):2023/10/23(月) 17:26:32.88 ID:zeaCXzPH0.net
「火事の建物に飛び込んでヒロインを助けに行く!?酸欠で死んじゃうから!リアルじゃないから!」
って主張して編集者に「あいつはリアルめくらだわ」って見放される漫画家の話思い出した

304 :作者の都合により名無しです :2023/10/23(月) 17:57:14.62 ID:NKZz+t7dd.net
矛盾点君に言えるのはただ一言
生きにくそう

305 :作者の都合により名無しです :2023/10/23(月) 18:16:09.33 ID:vlxL9GVG0.net
>>300
どうして病院に行かずにこんな場所に来たの?

306 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ ed29-JD/u):2023/10/23(月) 20:02:51.84 ID:DD0EPZgP0.net
漫画ではある程度話の都合と割り切ることも必要だと思うが
作者も考えていないであろう普通に考えたらおかしな点について
ここはどうなのだろうという話が出るのは漫画関係のスレではよくあることで楽しみ方は人それぞれ
あまりしつこいと嫌われるだろうけどね

307 :作者の都合により名無しです :2023/10/23(月) 21:36:06.77 ID:zSZlsrR90.net
>>300
お前はそれでいいや

308 :作者の都合により名無しです :2023/10/23(月) 22:12:02.61 ID:InCtx6AV0.net
>>305
なんで唐突に自己紹介を始めてるんだ?

309 :作者の都合により名無しです :2023/10/23(月) 22:14:06.49 ID:InCtx6AV0.net
>>307
お、反論できなかったか?

ジョジョのスレ見たら発狂しそうだな
それともダイ大限定ツッコミする奴だけは絶対許せないマンかな

310 :作者の都合により名無しです :2023/10/23(月) 22:30:29.92 ID:bteCoWXT0.net
アバン カール王国の騎士
ロカ カール王国の騎士(団長)
レイラ ネイル村の僧侶
マトリフ ギュータで修行した魔法使い


このメンバーだと、レイラは劣るよなあ
禁呪法で生み出されたモンスターに
1人で勝てるんだろうか

311 :作者の都合により名無しです :2023/10/23(月) 22:56:10.32 ID:+Ar2A5bG0.net
ただの僧侶じゃなくて影女(僧侶盗賊)だけどな

312 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ c1ad-dytz):2023/10/23(月) 23:42:47.51 ID:ytnqyXi/0.net
グランナードくん、シルエットがちょっとフェンブレンにも似てるな
どっちもハドラーが産んだ子だし兄弟とも言えるか

313 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 19c8-pTE3):2023/10/23(月) 23:50:11.63 ID:cK1439nD0.net
影女の時のフットワークはダイ大の武道家マァムより素早そうに見えるけど

15年後のダイ大の世界でも並の魔物相手なら余裕で倒せるレベルでしょ

314 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 1d24-Py7Z):2023/10/23(月) 23:58:04.01 ID:vlxL9GVG0.net
マァムは父親譲りの腕力と言われてたけどレイラの時点で鈍器みたいな杖ぶん回してるからな

315 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ c12b-50fV):2023/10/24(火) 00:27:02.35 ID:65ypLYbO0.net
多分レイラはこのグランナードとの一戦で再び戦線復帰することはできないくらいの重傷を負ってダイたちの手伝いが出来なかった理由付けすると思う

316 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 169c-Blpl):2023/10/24(火) 00:33:23.00 ID:86mfMLYt0.net
>>313
サンデーの漫画なら人質に取られたところに本気出して魔王軍ぶちのめしてたな

なんなら魔剣戦士ヒュンケルの性癖を歪ませてたかもしれん

317 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ aa67-4cpD):2023/10/24(火) 02:47:09.01 ID:xUI2Lvr+0.net
>>283
テイルズになんかそういう丸い世界で地下世界のある作品あったね

318 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 4e2d-1quK):2023/10/24(火) 06:28:22.84 ID:awt4RGfX0.net
くの一みたいに短剣で戦うのかと思ったら、いつの間にメリケンみたいなの仕込んでたんだw

319 :作者の都合により名無しです :2023/10/24(火) 09:08:52.34 ID:/VER5cX10.net
>>314
レイラも女性だったから
不都合な事実は、隠蔽したかったんだよ
なお、村民にも嘘の事実を強要した模様w

320 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ a610-GRDq):2023/10/24(火) 09:57:23.22 ID:cDhv+rOW0.net
>>303
これフィクションじゃねーかw
仮に実話だとしても編集が無能なだけだな

火事の現場に飛び込む=チープ だと感じる人が一定割合いるのは事実でアンチの叩き材料にもなりうる。
編集が回避策と面白さの折衝案を出せないのが悪い

スパイファミリーなんて物理法則無視した世界なのに火事の酸欠をちゃんと配慮してるぞ

321 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 8e4b-pTE3):2023/10/24(火) 11:15:43.58 ID:n1Gwu5640.net
>>315
リアタイでダイ大をジャンプで読んでた世代だけど、特に理由付けなくても、少年少女が戦ってる世界観でその母親がいくら元勇者の仲間であっても、なんで一緒に戦わないんだ?なんて思ったやついないと思う
知らんけど

322 :作者の都合により名無しです :2023/10/24(火) 12:08:35.78 ID:/VER5cX10.net
不発で終わった土竜昇破拳
でグランナードを地面から晒して
ヒートエンド!終了?
この展開なら熱い
そして、グランナードは最期にあの岩の一本道を崩してレイラを道連れにしようと画策

323 :作者の都合により名無しです :2023/10/24(火) 12:40:15.48 ID:XxZ8P+qI0.net
レイラだけ他の3人と違って修行とかしてないから勝ち筋がわからんな

324 :作者の都合により名無しです :2023/10/24(火) 12:46:40.70 ID:N9x4fuqa0.net
してたろ

325 :作者の都合により名無しです :2023/10/24(火) 12:49:15.62 ID:XxZ8P+qI0.net
奥義みたいなのあったっけ?

326 :作者の都合により名無しです :2023/10/24(火) 13:16:36.79 ID:sBuhV8Kw0.net
>>321
まあダイ大連載当時のレイラは、
回復はできるけど、
戦闘は得意ではないんじゃないか
という見方もできたからね

そして、今連載中のアバン見た後だと、
マァム旅立ち後のネイル村の警備は
長老よりレイラが
に頼った方が良いんじゃないかと思ってしまう
影女にならなくてもバギマ使えるし

327 :作者の都合により名無しです :2023/10/24(火) 13:16:44.65 ID:I5d4X4Ck0.net
ブロキーナから教えを受けてたりするかもしれん

328 :作者の都合により名無しです :2023/10/24(火) 13:25:09.60 ID:Nvsq78+n0.net
>>321
レイラは戦える雰囲気ゼロだったからなあ
年齢もよく分からなかったし

117 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200