2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【三条陸】ドラゴンクエスト ダイの大冒険 勇者アバンと獄炎の魔王19【芝田優作】

1 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ de2c-RWuR):2023/10/12(木) 22:40:26.64 ID:hKx1Ad/q0.net
!extend::vvvvv:1000:512
!extend::vvvvv:1000:512
次スレを立てる際は『!extend::vvvvv:1000:512』を3行に増やしてください。

Vジャンプ2020年12月号から連載を開始したダイの大冒険の公式スピンオフ漫画、「勇者アバンと獄炎の魔王」について語るスレです
次スレは>>980が立ててください

ダイの大冒険公式HP
https://www.dqdai-official.com/articles/822
Vジャンプ+
https://shonenjumpplus.com/search?q=%E5%8B%87%E8%80%85%E3%82%A2%E3%83%90%E3%83%B3
※前スレ
【三条陸】ドラゴンクエスト ダイの大冒険 勇者アバンと獄炎の魔王18【芝田優作】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/ymag/1693663290/ VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

332 :作者の都合により名無しです :2023/10/24(火) 16:22:19.41 ID:f/QPLjy90.net
>>326
コミックに引退したから攻撃呪文は使わないって書いてあったから宗教上の理由なんだろうと納得はしてた

333 :作者の都合により名無しです (アウアウクー MMc5-9f78):2023/10/24(火) 16:25:45.10 ID:38rV05AtM.net
メガンテ使えば勝てる
蘇生出来るし

334 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 19c8-pTE3):2023/10/24(火) 16:38:46.27 ID:My45uwKF0.net
蘇生は無理でしょ?
vジャンプ創刊号あたりのアバン編読切版のページサイドにキャラ紹介の欄があって、それだとマァムの得意呪文が回復系呪文で防御力3、レイラは回復系、防御系で防御力4、ベホマが使えるレオナは5だったから、回復系はマァムと同じベホイミまでだと思う

335 :作者の都合により名無しです (スッップ Sd9a-/pAp):2023/10/24(火) 17:03:12.99 ID:5SFgj2JLd.net
職業が僧侶だからメガンテ使っても蘇生させられるってことじゃないの
と言っても蘇生できる可能性は万に一つらしいし
ザオラルザオリク使える人自体超レアだし
盗賊僧侶って神の加護受けられるのかな

336 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ a54e-f0DH):2023/10/24(火) 17:16:03.29 ID:arTv5xXP0.net
嗜虐性のあるモンスターが18歳経産婦のタイツをひん剥いて、あられもない姿にしていくなんてなんてエロいのかしら…っ!!!
母乳だってまだ出るだろうし
優作が何か開花した

337 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 1937-pTE3):2023/10/24(火) 17:21:49.44 ID:DbICsgMQ0.net
本編でレイラが影女として参戦してたらポップと娘がどんな表情したことか

338 :作者の都合により名無しです (アウアウクー MMc5-9f78):2023/10/24(火) 17:35:12.66 ID:38rV05AtM.net
レイラは武神流使えんだろうしな
本編で老師が教えようと思ったのはマァムだけと言質があるし

339 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 1a6e-s3V2):2023/10/24(火) 17:58:12.67 ID:1VX1DD3+0.net
見よう見まねの猛虎破砕拳でグランナードを倒すが、反動で体がボロボロになったとか

340 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 6524-YVAn):2023/10/24(火) 18:31:30.61 ID:8Imkxd1O0.net
そんなん可哀想すぎる

341 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 19c8-pTE3):2023/10/24(火) 18:50:22.48 ID:My45uwKF0.net
>>339
ブロキーナが戦ってるところレイラ見たことなくない?
ウロドの決戦はロカ、レイラ共に離脱してたし

342 :作者の都合により名無しです :2023/10/24(火) 20:08:20.64 ID:86mfMLYt0.net
>>321
玄海老師が若返って戦うとかみんな大好きだろ

343 :作者の都合により名無しです :2023/10/24(火) 20:41:51.62 ID:5zScOcay0.net
それを言うなら幻海師範だろうが

344 :作者の都合により名無しです :2023/10/24(火) 20:58:59.60 ID:sBuhV8Kw0.net
>>332
確かに、第一線を退いて攻撃呪文を使わないこと、
書いてるね
とはいえ、バギ系は僧侶の呪文なんだから、
宗教上ってわけではない気がするけど

345 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ a54e-f0DH):2023/10/24(火) 21:16:28.27 ID:arTv5xXP0.net
11巻くらいで終わりかな
ジョジョみたいに第二部バラン編みたいになれば長期化だが

346 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 8dd2-rjBP):2023/10/24(火) 22:17:50.18 ID:sBuhV8Kw0.net
>>345
ハドラー倒した後、下の話はどこまでやるのだろうか
・ロカが亡くなる
・ヒュンケルがアバンの弟子になる
・アバンが破邪の洞窟でマホカトールを習得する
・マトリフがパプニカ王国で王の側近になる
・アバンが「アバンの書」を書く

347 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 6524-YVAn):2023/10/24(火) 23:17:03.99 ID:8Imkxd1O0.net
ポップ産まれるはどの辺りだ

348 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 7994-Bc4r):2023/10/24(火) 23:37:26.24 ID:02EHUjou0.net
ポップの父ちゃんがクビになる話は見たいw

349 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ fad3-usrc):2023/10/24(火) 23:39:20.82 ID:UTR2JCZQ0.net
それならマトリフが追い出された話も。
ある意味、人間の醜さを、描いた方が本編ともうまくリンクするような気がする。

350 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 19b9-H5L8):2023/10/24(火) 23:41:28.23 ID:C438EIik0.net
>>331
修行してる回想はあっただろ池沼

351 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 6524-YVAn):2023/10/25(水) 00:15:29.91 ID:mKU0lNwP0.net
最終回ラストシーンはアバンの書を記し終わって一息つき友を想い未来を見据えるアバン先生の一枚絵といずれ使徒となる子達のその時のカット(ダイはゴメちゃんと友達になるシーンとかポップやマァムは家族と一緒にヒュンケルは憎しみの表情など)で~FIN~されたら俺の身体中の水分涙でちょちょ切れそうヤバいよ
時系列は適当だ

獄炎終わってしまったよ…と思ってもう1枚めくったらサプライズで側にミストキルを従えてグラスを傾けるバーン様が復活目前のハドラーに「さあ余を楽しませてくれ…獄炎の魔王よ」みたいに語りかけて本編に続く…みたいに締めてくれたら漏らす自信あるわ
デルムリン島に往くハドラーやバーンに反旗を翻したシーンがまた熱くなる読み直す
長文すまん

352 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 8dd2-rjBP):2023/10/25(水) 00:16:12.95 ID:0ijKRfXc0.net
>>349
マトリフを追い出したのはテムジンとかバロンかな
バロンはまだ若くて偉くなってないかもしれないけど

353 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ fa46-etFH):2023/10/25(水) 05:45:45.02 ID:KmHKzW5e0.net
>>338
俺も思ったけどそれは閃華裂光拳の話だと思う

354 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ a610-GRDq):2023/10/25(水) 07:45:58.49 ID:tpWHj64i0.net
>>342
プリキュアの親がプリキュアになって参戦する訳がない
というのに多分近い話だな
主人公の祖母がプリキュアに変身したことはあるが母親はおそらくありえない

バトル漫画で主人公の親以外の親、特に母親がレギュラーメンバーに同行する作品を記憶の限りでは知らない
一部のファンタジーで娘に父親同伴とかはあるけどレギュラーではない

355 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 4d16-yr0o):2023/10/25(水) 07:52:51.09 ID:HPMFXJqU0.net
通常攻撃が全体攻撃で2回攻撃のお母さんとかってアニメ化されたラノベがあった。

356 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 4ae9-trb0):2023/10/25(水) 09:29:18.11 ID:K38ChNF90.net
多分だけど獣王珍道記で、
人間の醜さをやると思う、
候補は海賊のディードック軍
ギュータは辛い結末を迎えそう

三条先生、芝田先生!魔王打倒後もお願いします!

357 :作者の都合により名無しです :2023/10/25(水) 10:35:59.60 ID:uDiqvwqi0.net
作者が人間の負の側面を描いたのは、別に人間は醜いから滅ぶべき!とかやりたい訳じゃないから

358 :作者の都合により名無しです :2023/10/25(水) 11:45:47.40 ID:1UydjDT10.net
獣王は勇者と名乗る大人の戦士たちと星の数ほど戦ったらしいからたくさん話作れるな

359 :作者の都合により名無しです :2023/10/25(水) 12:20:42.00 ID:0ijKRfXc0.net
アバンがルーラの契約したけど、まだ使ってないんだよね
ハドラーを倒した後に使うのかな

360 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ cdb1-dytz):2023/10/25(水) 16:30:41.15 ID:LvyoEwP50.net
ガンガディアとキギロとグランナードくんがめっちゃハードルを上げてるけど
トリのバルトスさんはちゃんと強いんだろうな?

361 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 6524-YVAn):2023/10/25(水) 16:46:02.89 ID:mKU0lNwP0.net
その3人より強いとか想像できんぜ

362 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ a54e-f0DH):2023/10/25(水) 17:16:00.62 ID:Ayqb3pnM0.net
少年漫画にとって母親は邪魔
DBのためにチチみたいに命の危険に晒させず過保護になるから

363 :作者の都合により名無しです :2023/10/25(水) 18:05:43.16 ID:wPFcQ1hx0.net
>>360
アバンに大したダメージ与えられないのは確定してるからな
少なくともマトリフやロカみたいに戦線離脱レベルの怪我は負わない
世界樹のしずくっぽいアイテムも持ってないよね?

364 :作者の都合により名無しです :2023/10/25(水) 18:14:22.54 ID:tpWHj64i0.net
>>355
ミギーがキレるコラで知ってる
(多分バーン様もキレる)

365 :作者の都合により名無しです :2023/10/25(水) 18:24:43.12 ID:HPMFXJqU0.net
>>394
最初から大魔王バーンとやりあえるチートお母さんやで。

366 :作者の都合により名無しです :2023/10/25(水) 18:25:23.16 ID:HPMFXJqU0.net
365は>>364あて

367 :作者の都合により名無しです :2023/10/25(水) 19:18:43.87 ID:VhJWnGeJa.net
バルトスは弱い上に敵に与して門を通しちゃうし、死刑は妥当なんだな

368 :作者の都合により名無しです :2023/10/25(水) 19:51:58.84 ID:9nGQ9mVx0.net
バルトスは本編で戦闘シーンも結構描かれてるからなぁ

369 :作者の都合により名無しです :2023/10/25(水) 20:14:48.56 ID:zcoR2lKx0.net
>>360
漫画的にはバルトスの方が強いと設定してあると思うがそう見える描写になるかは不安もある
作者の腕に期待したい

370 :作者の都合により名無しです :2023/10/25(水) 20:18:54.13 ID:0XNyhdTD0.net
あっさり負けてた記憶

371 :作者の都合により名無しです :2023/10/25(水) 20:30:58.58 ID:x5evFCDz0.net
まあバルトスからすりゃ相手が空の技使える時点で一撃で致命傷与えてくるクソゲーだしな

372 :作者の都合により名無しです :2023/10/25(水) 20:38:07.97 ID:mKU0lNwP0.net
アバンの空の技も他の刀殺法もストラッシュも6本の剣を使った刀法であしらうとかかなあ
でも禁呪法で産み出した剣士がそんなに極めてるのもご都合主義すぎるしな
楽しみ

373 :作者の都合により名無しです :2023/10/25(水) 20:58:28.50 ID:4JqSdCf+0.net
回想だとバルトスもアバンもダメージ負ってないうえで剣全て落とされてたからな
ダメージ負ってないから守りが異常に上手いのかもしれん

374 :作者の都合により名無しです :2023/10/25(水) 21:00:47.69 ID:WTgLlImK0.net
バルトスのブラッディストラッシュでアバンもイチコロよ

375 :作者の都合により名無しです :2023/10/25(水) 21:52:32.40 ID:0ijKRfXc0.net
アバンvsバルトス

アバンvsハドラー
はダイ大でかなりネタバレしてるんだよなー

アバン側は仲間がいないということもあって、
そんなに追加エピソードないかも

376 :作者の都合により名無しです :2023/10/25(水) 21:54:17.81 ID:0ijKRfXc0.net
>>367
バルトスは門番の仕事してないよねw

377 :作者の都合により名無しです :2023/10/25(水) 22:00:35.97 ID:Gpuh9TkH0.net
ストラッシュか空をギリギリ核破壊されない程度で受けてほとんど動けなくなったとかで

378 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 4120-JD/u):2023/10/25(水) 22:29:31.15 ID:U5Jzu3uI0.net
火成岩の一種の深成岩のさらに一種の花崗岩(グラナイト)でできているから
グランナードって名前なんだろうが
ナードってクラスカースト最底辺層の弱男の俗語とかぶるから
「偉そうな弱男」って意味で弱そうだ

379 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 7aee-v03d):2023/10/25(水) 22:53:12.58 ID:CJ95wm120.net
親衛騎団がアバン流極めたダイヒュンケルと打ち合えてるわけで
バルトスも匹敵するかそれ以上の戦闘センスあってもおかしくないでしょ

380 :作者の都合により名無しです (スッップ Sd9a-Blpl):2023/10/25(水) 23:12:13.35 ID:M1tvmJ8Dd.net
>>379
「当たらなければどうということはない」って赤い人が言ってたしな

381 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 1d24-Py7Z):2023/10/26(木) 00:56:24.80 ID:E8NnMT5Q0.net
空の斬撃を剣戟で逸らして当たらなくするとかはありそう
剣技については生前選りすぐりの剣士の骨を材料にしたからとか
精神もかつての剣士達に引き摺られて騎士道精神的なヤツになったとか

382 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ aa91-pDmz):2023/10/26(木) 02:24:20.36 ID:aV29YOev0.net
魔王ハドラーが最後にアバンに使おうとしたのはイオラかな
いつも苦し紛れに使ってる印象

383 :作者の都合により名無しです :2023/10/26(木) 08:29:15.19 ID:3pP/drZY0.net
偉そうな弱男は草なんで
グランナイトとか、そういう名前でよかった気がするな

384 :作者の都合により名無しです :2023/10/26(木) 08:56:52.92 ID:+XahoFv/0.net
作中出自としても設定としても
フレイザードの源流としてキギログランナード
親衛騎団の源流としてバルトスだろうから
間違いなく手強い相手だけどなんやかんや絆されるバルトスなら俺的に解釈一致

385 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ ce6d-H5L8):2023/10/26(木) 09:54:36.72 ID:5ILPvKYP0.net
アンデットだから体一部吹っ飛ばされても再生できるのでは
ハドラ-パンチで死んだのは頭にコアあったから

386 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 1937-pTE3):2023/10/26(木) 16:39:36.58 ID:1Ez3WHyu0.net
バルトスはオリハルコンと違って骨だし弱くても仕方ないな

387 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ fa78-BTDU):2023/10/26(木) 16:54:40.74 ID:6KOx5fNf0.net
骨密度が並外れて高いんでは

388 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 8ed5-3afP):2023/10/26(木) 17:04:02.81 ID:zyaPf32Y0.net
ヒュンケルが全身ひびだらけになりながらオリハルコンを砕いたんだ
骨も闘気次第では侮れない

389 :作者の都合により名無しです (オイコラミネオ MMbd-uPoQ):2023/10/26(木) 18:46:39.52 ID:2aOgy+4QM.net
ハドラー「なぁ大丈夫なん?」

骨「命に変えてもお守りします!」

ハドラー「そっかわかったわ。頑張ってね」

骨「はっ!」

ハドラー『暇だしこいつ不安だから禁呪でまた魔物作ろ』

390 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ dd08-z5Yu):2023/10/26(木) 19:51:07.23 ID:wj2HtkDg0.net
>>388
昇格ヒムは例外で闘気使えるように進化したけど
他の親衛(一皮剥けたハドラーが産み出した近接戦闘の達人である昇格前ヒム含む)やフレイザードが闘気を基本的に使えてない時点で、
バルトスが闘気使えると思うか?

391 :作者の都合により名無しです :2023/10/26(木) 20:41:29.60 ID:EQtE44B30.net
暗黒陶器は?

392 :作者の都合により名無しです :2023/10/26(木) 21:10:01.56 ID:WEoxsduk0.net
バーン様のティーカップのこと?

393 :作者の都合により名無しです :2023/10/26(木) 22:57:27.44 ID:yGNFGumN0.net
暗黒闘気だろうと何だろうと同じ事だよ
禁呪法生命体じゃ闘気の類は一切使えない
ヒムは禁呪法生命体を脱して新たな生物になったので闘気を使えるようになった

394 :作者の都合により名無しです :2023/10/26(木) 23:24:58.03 ID:zyaPf32Y0.net
アーマーフレイの魔炎気はどうなんだ

395 :作者の都合により名無しです :2023/10/27(金) 01:34:42.18 ID:7JMaB8pQ0.net
あれも別の存在になったって言ってたじゃん

396 :作者の都合により名無しです (スププ Sd9a-KYRZ):2023/10/27(金) 02:44:38.69 ID:OZzQtHEid.net
バルトスさんの回天剣舞六連楽しみ

397 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 1d24-Py7Z):2023/10/27(金) 03:21:41.90 ID:3D2kVcJc0.net
アンデットだから生前に闘気使ってた関係で使えるとかいくらでも後付けできるし

398 :作者の都合により名無しです :2023/10/27(金) 09:19:09.57 ID:0E/Hd5890.net
バルトスさん闘気使えるとしても暗黒闘気以外だと昇天してしまうんじゃないか

399 :作者の都合により名無しです :2023/10/27(金) 09:54:07.31 ID:DjSWxVxT0.net
>>394
ヨロイザードの場合は魔炎気を使えるというより自分が魔炎気その物になっちゃってるから
使える云々とはまたちょっと違う気はする

400 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 7994-Bc4r):2023/10/27(金) 11:03:34.99 ID:AROizC1q0.net
バルトスは、四皇バラバラの実みたいに
して攻守一体

401 :作者の都合により名無しです (スッップ Sd9a-GxEc):2023/10/27(金) 12:23:42.78 ID:cg+k+LLnd.net
一対一だし地獄の騎士お得意のやけつくいきが当たれば一発よ

402 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ fa3b-/pAp):2023/10/27(金) 12:55:24.62 ID:JMCaK7IR0.net
ダイの大冒険のやけつくいきはヒートブレスだから…

6本の剣が魔剣と同じオリハルコンの次に硬い金属の剣でアバンの呪文をぶった斬ってくるとかするかなぁ
真空の斧みたいに呪文が封じられた剣とか揃えててもおかしくないな

403 :作者の都合により名無しです (スッップ Sd9a-CXgp):2023/10/27(金) 14:29:04.03 ID:47DhwDRxd.net
バルトスの6本の剣は、それぞれ火炎(メラ)、
閃熱(ギラ)、爆裂(イオ)、氷雪(ヒャド)、真空(バギ)、電撃(デイン)の6属性の効果を持った魔剣だったりして

404 :作者の都合により名無しです :2023/10/27(金) 15:14:43.73 ID:cg+k+LLnd.net
>>403
モンスターバトルロードのボーンファイター(DQ6の4本腕骸骨)は
かえんぎり・マヒャドぎり・いなずまぎり・しんくうぎりを融合させた
光属性の剣技マルチエレメントソードを使ってたな…
あのゲームはパパスのホーリーエッジ(ノーザングランブレード)やひかりの杖(カラミティウォール)、
光の矢を生成するモーションのメヒャドとダイ大ネタが豊富だった

405 :作者の都合により名無しです :2023/10/27(金) 16:18:05.68 ID:cI0K09xI0.net
やけつくいきは神経毒ガス特有の焼けるような痒痛を形容した名称でだから麻痺効果があるんだろ
クロコダインの使ってたのが本当に熱かったからってバルトスがじごくのきしである以上ガスの元祖やけつくいきを使わんとは限らないだろ

406 :作者の都合により名無しです :2023/10/27(金) 16:35:26.31 ID:2ol5feJ10.net
お…おぅ…そうだな

407 :作者の都合により名無しです :2023/10/27(金) 18:10:50.30 ID:3Ok8CxEL0.net
ガンガディアやクロコダインは力あるの見た目でわかるが全身骨のおとっつぁんは老師みたく枯れ木のような戦い方してくれるのでしょうか

408 :作者の都合により名無しです :2023/10/27(金) 21:02:47.15 ID:itAijcrfM.net
ハドラー蘇生して、すぐやることがバルトスの処刑か
地獄の門からハドラーまでの移動距離はどのくらいで倒されたハドラーの死体回収はどうなっていたんだろ
ヒュンケルが門に駆けつけて亡骸見たあとアバンと会うわけだし、そんなに時間ないよな

409 :作者の都合により名無しです :2023/10/27(金) 21:16:04.77 ID:KyBw96ws0.net
旧アニメでは地獄門と玉座の間には長~い階段があったがアレが旧アニメの演出なら
実際は門を開けてすぐだったりしてな

410 :作者の都合により名無しです :2023/10/27(金) 21:22:45.84 ID:7pW8yAbQ0.net
ハドラーの断末魔の叫びが聞こえたのにバルトスは自分が死なないことに疑問を抱いたらボロボロになったハドラーが現れたということだし
実際にはハドラーは死なずにその直前でバーンに助けられたのだとは思う
ただハドラーとバルトスのやり取りの間アバンが何をしていたのかは上手く説明がつく描写になるかどうか

411 :作者の都合により名無しです :2023/10/27(金) 21:32:00.68 ID:KyBw96ws0.net
>>410
ヒュンケル託されたしヒュンケル探してたとかロカ看取ってたとかいくらでもやりようはあると思う

412 :作者の都合により名無しです :2023/10/27(金) 21:44:55.40 ID:7pW8yAbQ0.net
>>411
単に時間だけの問題ならまだしもハドラーがアバンやヒュンケルと出会わなかったことなどを位置関係込みで考えると少しややこしくなると思う
まあアバンが道に迷っていたことにすれば辻褄は合うかw
尚ハドラーの叫び声が聞こえた後にボロボロになったハドラーが現れたのはアニメだとアバンが向かったハドラーの間の方からだが
原作だと反対側から現れたようにも見えるので獄炎ではどちらが採用されるか
今までの話を見る限りアニメかな

413 :作者の都合により名無しです :2023/10/27(金) 21:59:54.59 ID:SpKHY6TV0.net
じごくのきしって元々ゲームでどんなモンスターやっけ?と思って調べたら焼けつく息の名手でワロタ
そんなバルトスは嫌だw
まあ、ガンガディアとキギロも原型の戦い方なんて留めてないしなぁ

414 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 7a6d-JD/u):2023/10/27(金) 23:06:47.19 ID:hADRY3KP0.net
>>397
闘気は生命エネルギーを根源とするものだからアンデッドなら尚の事無理
だって生きていないんだもの 生命エネルギーなんかある訳ないだろ?

415 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 1d24-Py7Z):2023/10/27(金) 23:32:39.38 ID:3D2kVcJc0.net
城の主なら隠し通路の一つや二つは知っていよう

416 :作者の都合により名無しです (アウアウクー MMc5-9f78):2023/10/27(金) 23:54:41.32 ID:itAijcrfM.net
>>411
倒したあとにアバンがすぐに地獄の門に戻ったらバルトスがいて「あっ、どうも」となるので、そんなに時間ない
ヒュンケルは近くに隠れているだろうけど
無刀陣のあとに動けないとか、ハドラーの死体処理は上手く説明しなきゃいけないし、普通は人間サイドが死体確認して回収するはずだが

417 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 29c8-+8eU):2023/10/28(土) 06:28:13.90 ID:HsMCRNuq0.net
でぇじょうぶだ。ミストさんが面倒な事は解決してくれる

418 :作者の都合により名無しです :2023/10/28(土) 08:37:48.09 ID:0d03sOcQ0.net
でも、それって根本的な解決にはなりませんよね?、

419 :作者の都合により名無しです :2023/10/28(土) 10:14:37.91 ID:Ca14t7HI0.net
ストラッシュを食らったハドラーは、全身から炎が吹き上がり燃え尽きるような演出で誤魔化して一度バーンが回収
突入ルートはレイラが塞いでいるので、アバンはリレミトで脱出(あるいはハドラーの間の奥に隠し通路)
アバンが脱出した後、一命をとりとめたハドラーが戻されて…なら無理はない、かな?

420 :作者の都合により名無しです :2023/10/28(土) 10:52:00.20 ID:cwNusiNq0.net
ハドラー撃破、消滅したと見えてバーンがその場から移動させただけ、アバン疲れ果ててしばらく動けず、その間にハドラーがバルトスを破壊、
アバンがレイラの元へ向かうために来た道を戻りバルトスと戦った場所へ、そこへヒュンケルが来る
くらいだと一番自然な感じがする

421 :作者の都合により名無しです :2023/10/28(土) 11:01:34.58 ID:Ca14t7HI0.net
あぁ、ヒュンケル拾うくだりを忘れてたw

422 :作者の都合により名無しです :2023/10/28(土) 11:02:02.45 ID:SwbLc1EF0.net
>>389魔王ハドラーは絶対バルトスが勇者アバンを倒してくれるとは考えていないと思う
というかバルトスだけじゃなくガンガディアもキギロも勇者アバンには勝てないだろうと思ってるかもしれない

一応この城で最強の騎士はバルトスだ(ということになってる)けど
どうせ一人じゃ勇者アバンに勝てないから助っ人送ってやるか
という感じじゃないだろうか
それなのにグランナードは一人走りして、、、!

423 :作者の都合により名無しです :2023/10/28(土) 11:07:38.47 ID:VYY2S+aA0.net
>>420
バーンかミストに部下に見捨てられるとはとか言われてバルトスのとこに向かったとかあるかもな

424 :作者の都合により名無しです :2023/10/28(土) 11:08:03.16 ID:SwbLc1EF0.net
(ある意味伏線回収で)魔王ハドラーが竜の形の杖で襲ってくるかも、、、
と思ったがガンガディアが先にドラゴンになっちゃたからなぁ
どっちにしても 勇者アバンには勝てないかもしれん は変わらないだろうけど

そこからどうやって 世界の半分を、、、 にもっていくのか

425 :作者の都合により名無しです :2023/10/28(土) 12:50:46.14 ID:cwNusiNq0.net
デルムリン島での回想シーンでのドラクエ1の勇者姿にもってくのはさすがの三条先生でも無理だったな

426 :作者の都合により名無しです :2023/10/28(土) 14:10:02.13 ID:SwbLc1EF0.net
勇者アバンに角のついた兜をかぶせて
魔王ハドラーに竜の形の杖を持たせればいいだけの気もするが、、、

427 :作者の都合により名無しです (スッップ Sd33-IXSv):2023/10/28(土) 14:58:56.76 ID:Kp1JIGFVd.net
>>426
アバンの顔が違いすぎでしょ
クリリンみたいだし

428 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 133b-tbxt):2023/10/28(土) 15:17:04.49 ID:PlcJVwMi0.net
ハドラーの記憶
https://i.imgur.com/FJC5QFl.jpg

アバンの記憶
https://i.imgur.com/bRHezRz.jpg

ハドラーの記憶力に問題あり

429 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 61cb-NYlQ):2023/10/28(土) 15:17:40.10 ID:F7TaaZBF0.net
>>425
ヒュンケルがダイ達にアバンが父の敵(かたき)であることを説明するところと、
ヒュンケルがバランに無刀陣の説明するところで、
アバンがハドラーを倒すシーンが出てくるけど、
そこではアバンのデザインがドラクエ1の勇者デザインではなくなっているね
若い時のアバンのデザインは変更されたということで・・・

430 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 136f-zW/F):2023/10/28(土) 15:25:17.71 ID:k+Uni02R0.net
この後、アバンとハドラーでドラクエ1のRTA対決するんだろう

431 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ d151-IXSv):2023/10/28(土) 15:56:55.63 ID:SwbLc1EF0.net
>>428 勇者アバンは勝利者の側だから自分の勇姿を正確に覚えておけるけど
魔王ハドラーは負けた側だから、、、

自分がいつも遊んでるゲーム(なんのだw)と混同してるんじゃないの?
世界の半分をうんぬんもそこから、、、

117 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200