2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【三条陸】ドラゴンクエスト ダイの大冒険 勇者アバンと獄炎の魔王24【芝田優作】

1 :作者の都合により名無しです :2024/04/14(日) 21:12:18.04 ID:d3rbnouH0.net
!extend::vvvvv:1000:512
次スレを立てる際は『!extend::vvvvv:1000:512』を3行に増やしてください。

Vジャンプ2020年12月号から連載を開始したダイの大冒険の公式スピンオフ漫画、「勇者アバンと獄炎の魔王」について語るスレです
ジャンプ+でもVジャンプ本誌と同時連載中
次スレは>>980が立ててください

ダイの大冒険公式HP
https://www.dqdai-official.com/articles/822
ジャンプ+
https://shonenjumpplus.com/search?q=%E5%8B%87%E8%80%85%E3%82%A2%E3%83%90%E3%83%B3
※前スレ
【三条陸】ドラゴンクエスト ダイの大冒険 勇者アバンと獄炎の魔王23【芝田優作】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/ymag/1709629001/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

500 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ c7d2-i5PP):2024/04/25(木) 11:51:14.46 ID:pMuNhToC0.net
ヒムがアバン流と武神流覚えたら勝てるのおらんね

501 :作者の都合により名無しです (オッペケ Sr5f-/PgV):2024/04/25(木) 12:06:21.14 ID:EbtsJgGEr.net
凱旋編でワニキ無双が見れるのかな
ロモスだし、まさかロカはワニキにやられるとか。。

502 :作者の都合により名無しです (ブーイモ MM5a-xgl3):2024/04/25(木) 12:13:24.33 ID:l6HJvCFXM.net
北の勇者のときはデモンストレーション的な意味と攻撃する気がなく防御集中だったから受けただけで、戦闘中なら普通に避けると思う。
ダメージなくてもノックバックはあるわけだし、防御集中しているわけでもないし。

503 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ cd6a-tH2U):2024/04/25(木) 12:19:39.96 ID:ZhWo6ll00.net
ワニもダイ戦で至近距離の痛恨撃食らわそうとした時にこれで砕けぬはずがないと言ってたから至近距離会心撃ならきっとオリハルコン砕けるよ
スピードないから当てられないだろうけど

504 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 5e6d-VEEt):2024/04/25(木) 12:27:47.08 ID:Qn3vFcUI0.net
>>496
親衛騎団は僅かな損傷でもハドラーの魔力でもって修復しなければ直らない
それが望めない状況ではマァムの後もダイPT全てを相手取って戦う気のアルビナスとしては
できる限り無傷で切り抜けなくてはいけなかったという事情がある

505 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 2a6e-VEEt):2024/04/25(木) 13:20:59.61 ID:sGgH5aJR0.net
>>499
核の位置をバラされた後もヒュンケルが虚空閃使ったりしてるからまだ空の技にもメリットがあるんだろう
闘気の消費量とかの問題もあるかもしれないが個人的には心眼系の技のお約束で命中率が高いんじゃないかと思っている

506 :作者の都合により名無しです :2024/04/25(木) 14:05:17.68 ID:/KKXrl4w0.net
>>310
ハドラー探索に伝説のアイテムを求めて一回地上出た時にロカと遭遇…とか

507 :作者の都合により名無しです :2024/04/25(木) 14:27:08.55 ID:jXWtrYnFd.net
>>470
ただの魔族で体術のみを極めたロン・ベルクやラーハルトが変わり者なんだろうか

508 :作者の都合により名無しです :2024/04/25(木) 14:47:54.36 ID:XY3BpRhb0.net
空技は光の闘気を使ってるから、心眼とか以外にも暗黒闘気とか禁呪法のエネルギーで守られた核へのダメージが非常に大きいんだろう
キギロ戦でもマトリフのヒャダインも効かない邪気のガードを掻き消した上にかすっただけで取り返しのつかない致命傷を与えていた

509 :作者の都合により名無しです :2024/04/25(木) 15:05:59.55 ID:wh311zqma.net
空烈斬は謎ビーム出るし上手くやればマァムの肉体に傷付けずにミストだけ倒す曲芸みたいな技らしいからガー不貫通みたいなイメージある

510 :作者の都合により名無しです :2024/04/25(木) 15:15:32.50 ID:reyNaXFJ0.net
>>507
ラーはハーフ

511 :作者の都合により名無しです :2024/04/25(木) 17:20:35.34 ID:7maC+ADs0.net
>>509
マァムの肉体、というか魔甲の装甲は一部剥がれてた気がしたから、物理ダメージはあるぞ
アバンが迷ってたのもそのせい
ヒュンケルが「俺ならフラッシュに賭ける」って後押ししたからアバンが殺った

512 :作者の都合により名無しです :2024/04/25(木) 17:46:55.82 ID:IKIYjWRk0.net
防具の上から当ててもマァムは吹っ飛ばされてしばらく昏倒してたからな
獄炎時代でもグランナードの出した花崗岩の岩壁数枚撃ち抜くくらいの貫通力はあったし、闘気でガードとかしてない生身の肉体に直撃したら当たりどころ次第で普通に死にかねない

513 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 5f87-APZ9):2024/04/25(木) 18:46:59.17 ID:YfRc7KqW0.net
物理的破壊力はそれなり(アバンいわく)
氷炎将軍さんを貫通して塔にひびいれたか貫通力は高いのだろう(貫通力ないとコアに当てれないしね)
ヒム戦ではダイは空裂斬で崖を粉砕している。それなりとは言っても十分致命傷を与える破壊力はあるのだろう

514 :作者の都合により名無しです (オッペケ Srea-JTnL):2024/04/25(木) 19:15:46.65 ID:PP+BNYKUr.net
魔界編ではワニキは口からも闘気流出してくれ
会心撃の三重奏だ!

515 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ be6d-JxS+):2024/04/25(木) 19:32:24.34 ID:vS7a+0UN0.net
唾混ざってそう

516 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ cd6a-tH2U):2024/04/25(木) 20:27:11.71 ID:ZhWo6ll00.net
魔王になる前のハドラーでも300年負け無しだしワニが魔界に行っても魔界の獣王になれるはず
野生のロン・ベルクみたいのもいるかもしれんが遭遇したら諦めよう

517 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 38cf-v30O):2024/04/25(木) 20:36:23.20 ID:5eq3KXey0.net
野生のロン・ベルクでわろた
いやまぁ納得はできるんだがw

518 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ ef24-JxS+):2024/04/25(木) 20:41:31.82 ID:GMzzJMUp0.net
ワニはヒュンケルマァムポップのようにちゃんとした戦闘技術武術学んだのか
絶対自己流だろ
もし先人たちについて学んだらアバンの使徒ら超えるんじゃ

519 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 62bd-wwe5):2024/04/25(木) 20:46:40.60 ID:rohPffE20.net
ノヴァ辺りもそうなんだけど自己流である程度の強者になった時点で頭打ちするんだろうな
アバン並の天才でないと指導出来なくなる

520 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 96a2-sppU):2024/04/25(木) 20:58:17.13 ID:xAregLlN0.net
ノヴァは自己流ではないんじゃね?

521 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 048d-0US6):2024/04/25(木) 21:20:43.21 ID:iZhlhv6X0.net
>>519
そう考えると
30代で闘気を使った流派の始祖(しかも複数武器)になったアバン先生って
人間の中ではやはりチートだな
バーン様が警戒するのも頷ける

522 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 1e30-zAd/):2024/04/25(木) 21:45:44.50 ID:PktS7oRe0.net
キルがバランを殺しにいかなかったら親子共闘も双竜紋もなかった、戦犯はキルバーン

523 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ af8f-bPgU):2024/04/25(木) 21:48:12.10 ID:buQjebjk0.net
何言ってんだコイツ?
わざとそうしただけなのに

524 :作者の都合により名無しです :2024/04/25(木) 21:50:23.66 ID:q+Yewlvm0.net
キルにしてみればバランとバーンが争ってくれるのが一番オイシイからな

525 :作者の都合により名無しです :2024/04/25(木) 22:05:41.14 ID:xBvaKVNy0.net
わざとらしくバーンの目的を暴露してバランが動くように仕向けたりしてたな
まあ死神の笛が効くまでの時間稼ぎととれなくもないが
そもそも主君のヴェルザーを倒した強敵を真剣に暗殺する気なら死神の笛一本なんて手抜き態勢で挑むわけはあるまい

むしろキルがヴェルザー配下と知ってるバーンが何で単身でのバラン暗殺を命じたのかが謎だ
ヴェルザーがやられたことでキルももうすっかり自分の部下になりきったことだろうとでも思ったのか

526 :作者の都合により名無しです :2024/04/25(木) 22:41:32.89 ID:Qn3vFcUI0.net
キルが初めてバーンの前に現れた時のやり取りを見ると、所構わず命を狙うわけではないようだが

527 :作者の都合により名無しです :2024/04/25(木) 22:57:37.82 ID:sGgH5aJR0.net
機を見て大魔王を倒せるようなら人形に仕掛けられていた黒のコアで倒せということだからチャンスは一度しかない
黒のコアを使わなくてもバランが相討ちででも倒してくれればそれも良しだろうが

528 :作者の都合により名無しです :2024/04/25(木) 23:59:01.57 ID:lfXYFtiO0.net
>>525
バランに胴切りにされた時に「ボクの死神の笛が効かないとは……やはりこの男並の化け物じゃない」と呟いてたから笛で動きさえ封じればたとえバランでも楽勝って思ってたんじゃ

529 :作者の都合により名無しです :2024/04/26(金) 00:05:21.75 ID:x3Lq9oIS0.net
バランにマキシマムやゴロア向かわせる訳にはいかないから
キルバーンしかいなかっただけだろ
できればキルバーンが勝ったほうがいいが負けても別にいいし計画バラされても遅かれ早かれだわぐらいの

530 :作者の都合により名無しです :2024/04/26(金) 00:11:47.25 ID:d0E0Zdrm0.net
>>528
元より効く(倒せる)とは思ってなかったけど、たぶんバレて防がれるだろうくらいに思ってて
何の対策もしたように見えないのに効かないのは予想以上だったって感じじゃないかな
まあ死神の笛で倒せる程度の相手ならどうせバーンに勝てるはずもないからその時はすっぱり殺して終わりで構わんわ、みたいな考えだったかも

531 :作者の都合により名無しです :2024/04/26(金) 00:13:00.23 ID:3DRp9T200.net
「隙あらば殺せ」と「状況によっては殺せるように」だとだいぶ違うな

532 :作者の都合により名無しです :2024/04/26(金) 08:01:14.95 ID:pIIPBCUI0.net
真魔剛竜剣が折れてるのも知ってるし(修復作業は想定外)
竜の騎士が弱ってるなんて滅多にないチャンスだからできれば殺りたかったんだろう
ただ、上でも書かれてるように確実じゃなさそうだし、バーンへのポーズの可能性もあるね
バーンもさすがにお前でもしくじるかもしれんって言ってるし

533 :作者の都合により名無しです :2024/04/26(金) 12:05:56.77 ID:JC6yAXfHM.net
そういや真魔剛竜剣って折れても自己修復するのかね
それともバラン自身がどっかから修復材料調達して直してるのか

534 :作者の都合により名無しです :2024/04/26(金) 12:14:20.45 ID:PcElHfkK0.net
>>530
手持ちのトラップ総動員すれば仕留めれたかもしれないけど、悪魔の目玉経由でバーン、ミストに手の内晒したくないから「失敗しちゃいましたテヘ」って事にした可能性もあるかな

535 :作者の都合により名無しです :2024/04/26(金) 12:16:16.82 ID:h4qrJqAt0.net
>>533
自己修復できるってどっかに書いてなかったかな

536 :作者の都合により名無しです :2024/04/26(金) 12:40:29.34 ID:QIat3pfw0.net
腐食の話をした時にキルバーンが言ってたな

537 :作者の都合により名無しです :2024/04/26(金) 12:42:11.92 ID:I4TS2CRZ0.net
>>535
ハドラーにギガブレイクしたあと決めきれなかった種明かしの際にキルバーンが、
自己修復する剣であること
そんな剣でも短期間では直らないてことを言っていた

538 :作者の都合により名無しです :2024/04/26(金) 12:47:46.52 ID:QG8g653R0.net
よく考えたらゴロア向かわせた方が勝率高かったかもしれんわ
「竜魔人級」」の力を持つダイが動けなかったんだからノーマルバランが動けるとは考えにくい
ダイの剣を持てる怪力なので剛竜剣も持てる
紋章閃がギガデインでやられないようにマキシマムを盾にすれば完璧

539 :作者の都合により名無しです :2024/04/26(金) 12:52:23.88 ID:u89qxfSs0.net
魔力炉の調整どうすんだよ

540 :作者の都合により名無しです :2024/04/26(金) 12:55:59.41 ID:rc5Rdhewd.net
>>537
そこドヤ顔で解説してたけど、この件が巡り巡ってアバンに敗北することに繋がるから面白い

541 :作者の都合により名無しです :2024/04/26(金) 13:03:29.61 ID:XnF/KMcFM.net
竜魔人級って言っても攻撃力とかの話で全体バランスはバランが圧倒的に上だから
ダイはダイミダラーみたく片腕豪華主義。
ハドラー爪もダイだと戦闘不能だけど竜魔人だと無傷だし、案外普通に動きそうな気も
紋章経験値で対処もあるしね

542 :作者の都合により名無しです :2024/04/26(金) 13:07:34.71 ID:JC6yAXfHM.net
>>540
アバン「悪因悪果。今までの己の所業を呪え。キルバーンよ」

543 :作者の都合により名無しです :2024/04/26(金) 14:36:54.74 ID:WzVj0qcs0.net
>>538
マキシマムが盾役なんて受けるとは思えない
仮にバーンがそう命令したとしてもいざ戦う時になったら調子に乗ってオリハルコン軍団で倒そうとして自滅しそう

544 :作者の都合により名無しです :2024/04/26(金) 14:39:59.84 ID:QG8g653R0.net
>>539
名誉ある頭脳系管理職としてザボエラを閑職配置

545 :作者の都合により名無しです :2024/04/26(金) 18:29:43.33 ID:vQRd8WbN0.net
>>541
戦いの遺伝子をどんなものと考えているのか知らないけど、そこまで都合の良いもんじゃない
特に重力波みたいな形のない力の作用相手じゃ何の役にも立たんよ
ただの人間が一万年分の戦闘経験を得たとして、それで地球の重力を振り切って宇宙に飛び出せるようにはならんだろ?

546 :作者の都合により名無しです :2024/04/26(金) 18:31:27.48 ID:q9/NysOD0.net
合気道のヤバい達人になるようなもんで
一般人が戦いの遺伝子が手に入ったからって岩を碎けるわけでも何でも無い

547 :作者の都合により名無しです :2024/04/26(金) 18:35:05.58 ID:4WviOFVW0.net
>>543
じゃあシグマをハドラーから借りて連れてけばよかったのか

548 :作者の都合により名無しです :2024/04/26(金) 18:44:00.26 ID:n9x+eQfUM.net
結界で大魔王から逃げられない状態なので地面砕いて逃げる成功させます。
同じ方向の衝撃波まとって無傷でやり過ごします、みたいなファンタジー成り立つ世界だからなぁ

549 :作者の都合により名無しです :2024/04/26(金) 18:50:49.94 ID:hNZwQZcsr.net
>>548
大魔王も逃げられないんだよな
とんでもなく強い奴相手なら死ぬまでぼこぼこにされるしかないんだよな。

9割奪う攻撃→全回復→9割→無限ループ

550 :作者の都合により名無しです :2024/04/26(金) 19:14:41.33 ID:g3aVQPOxM.net
重圧呪文のベタンが空中退避可だったりするし重力波も避けれそうな気はする

551 :作者の都合により名無しです :2024/04/26(金) 19:55:26.25 ID:OPrN2eag0.net
ゴロアの重力波は所詮、他に気を取られてたダイを不意打ちで捉えただけだし
能力はあれだけだと本人も言ってたから、正面からではまともに決まらないほぼ奇襲初見殺し専用の技じゃないかな

552 :作者の都合により名無しです :2024/04/26(金) 20:18:11.92 ID:IDG+uKUQ0.net
ゴロアの方もバランの攻撃受けたらやられるだろうしゴロアが先制できるとは限らない
作戦次第ではワンチャンあるかもしれんがゴロアの頭では無理だと思う
長年魔力炉の管理人では実戦経験もあまり無いだろうしな

553 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 2a10-sbZL):2024/04/26(金) 21:32:12.47 ID:QG8g653R0.net
ラスボスに小心者とわざわざディスられる公募キャラ

554 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 2a6e-VEEt):2024/04/26(金) 21:47:55.44 ID:IDG+uKUQ0.net
>>551
初見殺し専用という以前に本来戦いの為の技ではないんだよな

555 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ c3e9-uVjd):2024/04/27(土) 11:22:55.20 ID:G7xGOPFp0.net
ゴロアは魔力炉周辺の限定的能力な気がする、
そうでなきゃ遠征させたりしたろう

556 :作者の都合により名無しです :2024/04/27(土) 15:20:24.50 ID:PUF+jkGBd.net
別に手が足りないとかでもないし、そもそも魔力炉の管理者として生み出したのに遠征をさせる理由がないよ

557 :作者の都合により名無しです :2024/04/27(土) 19:49:31.04 ID:SuMsmYkY0.net
バーン様に遊び心がなければミストバーンいれば戦闘要員なんて十分だからな

558 :作者の都合により名無しです :2024/04/27(土) 19:53:49.26 ID:Y+3caTK10.net
ハドラーよりはるかに強いバーン様の魔界での側近とか軍団長とかそういうのもたくさんいるんだろうな

559 :作者の都合により名無しです :2024/04/27(土) 20:31:39.75 ID:qSUaxm6j0.net
というかミストさんすらいらんのよね
自分だけでおk

ミストさんは本来はボディの番人だから前でたらあかんのだし

560 :作者の都合により名無しです :2024/04/27(土) 20:43:44.77 ID:JYPIfoTC0.net
おいは恥ずかしかっ!生きておられんご!

561 :作者の都合により名無しです :2024/04/27(土) 21:56:59.82 ID:vi3BWnSU0.net
>>558
何の妄想なんだよ
そんなもんがいるならハドラーに目をかけてない
使えた人員もジャミラスしかいない

562 :作者の都合により名無しです :2024/04/27(土) 22:11:33.01 ID:FocFRO100.net
ハドラーは魔界で300年無敗だったからな
本人も自分のことを魔族の中にあっても異能者だと言ってたし
彼より強い奴なんてのは魔界でもごく稀でそうそう見つかるもんじゃないんだろう

563 :作者の都合により名無しです :2024/04/27(土) 22:20:25.79 ID:bU8Ut5XO0.net
バーン、ミストバーン、キルバーン、バラン、ヒュンケル、ダイ、アバン
強い奴ばかりでヘタレ化した

564 :作者の都合により名無しです :2024/04/27(土) 22:21:05.47 ID:3gegso2q0.net
アンクルホーンにハドラーの事負け犬ってバカにされてたよな

565 :作者の都合により名無しです :2024/04/27(土) 23:36:38.58 ID:SOEd3TIzH.net
>>557
無敵とは言え単体で出向けばミストは馬鹿だから激情した挙句に色々対策されて引き剥がされてやられると思うよ
天界の加護のある若バランや二戦目以降のアバンには勝てない
ミストバーン無敵最強説なんてのはネット未発達の頃のスペックオタクによる過去の戯言

566 :作者の都合により名無しです :2024/04/27(土) 23:41:11.01 ID:G7xGOPFp0.net
ミストはミスト本体が空の技で倒されたらどうなるんだ?
それでも凍れるときの秘法までは溶けないと思うので、
あの若バーンの肉体だけがユラユラ浮いてる状態になるのかね、

567 :作者の都合により名無しです :2024/04/28(日) 05:19:09.65 ID:BnqEULBz0.net
確かに昔は何の根拠も無くバランの全盛期は本編よりもっと強かったとか言ってるのいたよな
なんでもかんでもアバンなら〜しそうとか

568 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ e78f-pz2r):2024/04/28(日) 07:22:21.49 ID:K28Pe3EK0.net
「若バランはバーンの体より強い!!!」
こそと原作を無視した妄想大好きなヤバい人間の発言にしか思えないけど

569 :作者の都合により名無しです :2024/04/28(日) 08:22:35.40 ID:iG3ubdWO0.net
>>541
魔宮の門のハドラーはほぼ相殺したストラッシュAで臓物が露出する負傷を負う程度
対して真竜の闘いではストラッシュXが直撃しても目立った傷は負わない
魔炎気によるものと思われる謎の超強化を果たしているから、地獄の爪の威力に関しても同様の比較にならんだろう

>>558
そんな人材が居れば「私が独りでバーン様をお守りしてきた」だのとミストが宣言はしないだろう

570 :作者の都合により名無しです :2024/04/28(日) 08:24:34.99 ID:K28Pe3EK0.net
正直
頭巾ミストなんて魔軍司令ハドラーとどっこいどっこい程度だからな

571 :作者の都合により名無しです :2024/04/28(日) 08:37:14.66 ID:YlRoBstz0.net
ヴェルザー(魔王軍wwwバーンって馬鹿じゃねえの)

572 :作者の都合により名無しです :2024/04/28(日) 09:42:03.18 ID:s0vTa4cf0.net
>>571
かつて自分を石にした竜の騎士の息子にお礼参りを成功させたヴェルザーさんパねーッス

舐めプして負けた大魔王とは基本性能が違う。格が違う

573 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ e724-XIkT):2024/04/28(日) 12:26:08.72 ID:c+RX/xQA0.net
天界のことや同格の皆さんのことを考えれば軍団育成はわかるんだが、大魔王さま、どうやって最強の軍団にする気だったんだろうか?まとまらんだろ

ワニ「生きとし生けるものにはすべて太陽が必要なのだ」
大魔王「大魔王もそう思います」
ハドラー「でも地上破壊するのは話が違うと思います。地上支配、約束したよね?」
バラン「人間皆殺しはいいけどドラゴンの騎士の役割世界平和なんで地上破壊はNGなんですけど」

574 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 7f3a-Au+h):2024/04/28(日) 12:43:44.24 ID:2TIwk5vq0.net
魔王軍と言っても所詮はお遊びだから十分強くなったと思ったらそこで満足するつもりで地上破壊後まで残すつもりなかったと思う

575 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ e78f-pz2r):2024/04/28(日) 13:02:39.18 ID:K28Pe3EK0.net
お遊びの意味すら分かってないアホ登場

576 :作者の都合により名無しです :2024/04/28(日) 13:26:37.34 ID:zOib9C1S0.net
作品好きなのはわかるけど自分の受け取り方を正義と信じ込み考え方の違う他人をアホ呼ばわり
これぞ迷惑おぢの極み

577 :作者の都合により名無しです :2024/04/28(日) 13:43:56.38 ID:GHeLx2KC0.net
全盛期云々は単純に年齢の問題
バランはともかく、アバンはほぼ確定してんべ
再戦したハドラーが「やはり衰えよったわ!」だし

578 :作者の都合により名無しです :2024/04/28(日) 14:01:03.73 ID:2TIwk5vq0.net
アバンの場合は年齢以外に平和な時代が続いて
弟子を育てる方に力を注いで自分の方がおろそかになっていたというのもあるかもしれんがな

579 :作者の都合により名無しです :2024/04/28(日) 14:16:24.86 ID:cs7EaO1JM.net
わりと初期ハドラーとヒュンケルは、相手の力量の把握のコメントは雑だったり、希望が入っている気がする。

ハドラー
「やっぱりすごいね勇者アバン」
「やはり衰えていたね、アバン」
「ヤベ、思ったより強いよ、ヒュンケル」

ヒュンケル
「アバンのやつ、弟子づくりなんてしているからハドラーなんかにやられるんだよ」
「ハドラー思っていたより強いです。魔軍司令は伊達じゃない」

580 :作者の都合により名無しです :2024/04/28(日) 14:18:41.79 ID:sSzj8+1f0.net
やはり、長く実戦から離れてたのが大きいのではないかな
調整も何もしてないボクサーに10年ぶりの試合でチャンピオン時代と同じパフォーマンスを発揮しろという方が無理というもの

まあ年齢的には30そこそこだし鍛え方次第で十分全盛期以上の実力になれる
実際破邪の洞窟に3ヵ月潜って鍛え直したら明らかに勇者時代を上回る実力になって戻ってきた

581 :作者の都合により名無しです :2024/04/28(日) 14:20:23.31 ID:GHeLx2KC0.net
勇者時代も相当強いからな
復活アバンは破邪力を中心に鍛えたので、
基本戦闘能力はそれほどでないと思う

582 :作者の都合により名無しです :2024/04/28(日) 14:25:11.69 ID:W3/iO8/90.net
全部作者の匙加減

583 :作者の都合により名無しです :2024/04/28(日) 14:25:22.79 ID:RBB1szaLr.net
勇者時代は自分の流派一から作ってるようなものだし

584 :作者の都合により名無しです :2024/04/28(日) 14:27:31.80 ID:sSzj8+1f0.net
魔王ハドラーとの決戦を最初から最後まで一部始終見ていたキルバーンが、ストラッシュの威力に驚いていたり
ここまでできる奴だとは思わなかったと呻いたりしてるので
復活後のアバンが単純な戦闘力面でも勇者時代より大幅に向上しているのは間違いない

そもそも3ヵ月もソロでダンジョンアタックし続けてたら尋常じゃないくらい経験値が溜まるのは当然だからな

585 :作者の都合により名無しです :2024/04/28(日) 14:33:03.97 ID:2TIwk5vq0.net
復活後のアバンの戦闘力は意見分かれるところもあるけど
破邪の洞窟で数え切れない戦いをして大幅に上昇したことにもできるし
戦いは可能な限り避けて最低限しかしていないからそこまででもないともできるし作者の匙加減がしやすくはなってる

586 :作者の都合により名無しです :2024/04/28(日) 14:43:09.30 ID:j/P61e2G0.net
作者はやっぱりうまい、
こうやって曖昧にして答えを出さないのがベスト、
あとこの漫画特有の気持ちで強さが大変化

587 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ c74c-0xPc):2024/04/28(日) 14:56:53.05 ID:F4WDG2Ey0.net
それでも死に際の超魔ハドラーより弱くダイの半分にも満たない戦闘力だし
でも運の良さとあらゆる手段駆使して死ななそうではあるが

588 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ c78a-8eAA):2024/04/28(日) 15:09:21.87 ID:jc5lxgmr0.net
>>584
見るのとやるのじゃ大違い
ハドラーが軽々受けてたから大したことないように思えてたけど、実際対峙したらめちゃ強だった
という可能性もあるぞ

589 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ df6d-PwTh):2024/04/28(日) 16:04:18.56 ID:YIzPCfuu0.net
>>587
あれはヒュンケルの意図を察して低めに申告していそうな気がする
まじで半分ならおっさんと一緒に大魔王戦で瞳になってそうだし

590 :作者の都合により名無しです :2024/04/28(日) 16:15:09.82 ID:9wksRqeP0.net
超魔ハドラーとダイも
真竜の戦い出来るぐらいには強者だからな
アバンが足りないのは出力面だと思う
ヒュンケルが言ってたように一回だけならグランドクルスでヒュンケル並みの威力は出せるけど、
確実に死ぬだろうし

それでも瞳にならずに、魔界屈指の実力を持つキル人形とタイマン出来たり
ラーハルトと昇格ヒムの突進スピードについていけたり
直接会ったミストに「重厚な完成度」と評価されるぐらいはある

591 :作者の都合により名無しです :2024/04/28(日) 16:26:59.41 ID:ns5RRM/lr.net
ダイやヒュンケルにある無駄な動き的なやつは大分少ないのかもしれん
ロンと剣交わしたらどんな評価なんだろうか

592 :作者の都合により名無しです :2024/04/28(日) 16:44:18.18 ID:hDbIlUEu0.net
>>589
個人的には低めの申告ではないと思うが
あの時点でダイと比べて半分以上の戦闘力の持ち主が味方側にどれだけいたかという話はある
これも以前から意見分かれるところはあるが

593 :作者の都合により名無しです :2024/04/28(日) 17:03:27.32 ID:xI95/Opj0.net
かつてのハドラーにすらこの男は敗れたのだとツンツン状態とはいえ辛辣だからなあの時のヒュンケル
戦闘力ではポップにすら劣ると言ってるし

594 :作者の都合により名無しです :2024/04/28(日) 17:09:05.61 ID:sSzj8+1f0.net
ヒュンケルの言ってるのが事実かどうかはアバン本人にもわかりようがない
再会したばかりのヒュンケルやポップの強さなんかいくらアバンでも想像するくらいしかないし、それはヒュンケルの側も同じだろう
アバンが実際どのくらい強いかなんてわかりようがないのでハドラーに負けたときのままならという想定で、かつ自分がしんがりに残るつもりで実際以上に辛辣に話している

ただ、間違いないのは
あの時点でMPが完全に切れてたポップはアバンがフェザー持ってきてくれてなきゃ彼より強いもクソも戦力外だったってことだ

595 :作者の都合により名無しです :2024/04/28(日) 17:10:07.58 ID:j/P61e2G0.net
真竜ダイはガス欠早い、
まだ、それほど脅威でもないかと

596 :作者の都合により名無しです :2024/04/28(日) 17:32:42.63 ID:hDbIlUEu0.net
>>595
色々な戦いを経験したせいかあの頃にはガス欠早い描写も無くなってないか?
自分と互角の力を持つ超魔ハドラーと真竜の戦いなんかしたら消耗するのは当たり前だしな

597 :作者の都合により名無しです :2024/04/28(日) 17:47:28.94 ID:F4WDG2Ey0.net
アバンなんてドラゴラムでガス欠になるしな
そういう意味でも破邪の秘法で破邪呪文極大化は素晴らしいな
やっぱり戦闘力だけならヒュンケルの言う通り足手まといだったんだろうな

598 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ e7e9-AQ3Z):2024/04/28(日) 18:18:57.98 ID:j/P61e2G0.net
本人もそれを見越してて、対トラップや回復手法、
更に頭脳で勝負してくるという奇天烈っぷりよ

599 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 5f8d-CKzy):2024/04/28(日) 18:24:06.79 ID:9wksRqeP0.net
特に銀羽ないとダイパーティー詰んでたからな
ポップのMP尽きて、通常だと魔法力で突破するしかないキルトラップ対抗手段がなくなってたからな

総レス数 1001
268 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200