2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【三条陸】ドラゴンクエスト ダイの大冒険 勇者アバンと獄炎の魔王24【芝田優作】

1 :作者の都合により名無しです :2024/04/14(日) 21:12:18.04 ID:d3rbnouH0.net
!extend::vvvvv:1000:512
次スレを立てる際は『!extend::vvvvv:1000:512』を3行に増やしてください。

Vジャンプ2020年12月号から連載を開始したダイの大冒険の公式スピンオフ漫画、「勇者アバンと獄炎の魔王」について語るスレです
ジャンプ+でもVジャンプ本誌と同時連載中
次スレは>>980が立ててください

ダイの大冒険公式HP
https://www.dqdai-official.com/articles/822
ジャンプ+
https://shonenjumpplus.com/search?q=%E5%8B%87%E8%80%85%E3%82%A2%E3%83%90%E3%83%B3
※前スレ
【三条陸】ドラゴンクエスト ダイの大冒険 勇者アバンと獄炎の魔王23【芝田優作】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/ymag/1709629001/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

541 :作者の都合により名無しです :2024/04/26(金) 13:03:29.61 ID:XnF/KMcFM.net
竜魔人級って言っても攻撃力とかの話で全体バランスはバランが圧倒的に上だから
ダイはダイミダラーみたく片腕豪華主義。
ハドラー爪もダイだと戦闘不能だけど竜魔人だと無傷だし、案外普通に動きそうな気も
紋章経験値で対処もあるしね

542 :作者の都合により名無しです :2024/04/26(金) 13:07:34.71 ID:JC6yAXfHM.net
>>540
アバン「悪因悪果。今までの己の所業を呪え。キルバーンよ」

543 :作者の都合により名無しです :2024/04/26(金) 14:36:54.74 ID:WzVj0qcs0.net
>>538
マキシマムが盾役なんて受けるとは思えない
仮にバーンがそう命令したとしてもいざ戦う時になったら調子に乗ってオリハルコン軍団で倒そうとして自滅しそう

544 :作者の都合により名無しです :2024/04/26(金) 14:39:59.84 ID:QG8g653R0.net
>>539
名誉ある頭脳系管理職としてザボエラを閑職配置

545 :作者の都合により名無しです :2024/04/26(金) 18:29:43.33 ID:vQRd8WbN0.net
>>541
戦いの遺伝子をどんなものと考えているのか知らないけど、そこまで都合の良いもんじゃない
特に重力波みたいな形のない力の作用相手じゃ何の役にも立たんよ
ただの人間が一万年分の戦闘経験を得たとして、それで地球の重力を振り切って宇宙に飛び出せるようにはならんだろ?

546 :作者の都合により名無しです :2024/04/26(金) 18:31:27.48 ID:q9/NysOD0.net
合気道のヤバい達人になるようなもんで
一般人が戦いの遺伝子が手に入ったからって岩を碎けるわけでも何でも無い

547 :作者の都合により名無しです :2024/04/26(金) 18:35:05.58 ID:4WviOFVW0.net
>>543
じゃあシグマをハドラーから借りて連れてけばよかったのか

548 :作者の都合により名無しです :2024/04/26(金) 18:44:00.26 ID:n9x+eQfUM.net
結界で大魔王から逃げられない状態なので地面砕いて逃げる成功させます。
同じ方向の衝撃波まとって無傷でやり過ごします、みたいなファンタジー成り立つ世界だからなぁ

549 :作者の都合により名無しです :2024/04/26(金) 18:50:49.94 ID:hNZwQZcsr.net
>>548
大魔王も逃げられないんだよな
とんでもなく強い奴相手なら死ぬまでぼこぼこにされるしかないんだよな。

9割奪う攻撃→全回復→9割→無限ループ

550 :作者の都合により名無しです :2024/04/26(金) 19:14:41.33 ID:g3aVQPOxM.net
重圧呪文のベタンが空中退避可だったりするし重力波も避けれそうな気はする

551 :作者の都合により名無しです :2024/04/26(金) 19:55:26.25 ID:OPrN2eag0.net
ゴロアの重力波は所詮、他に気を取られてたダイを不意打ちで捉えただけだし
能力はあれだけだと本人も言ってたから、正面からではまともに決まらないほぼ奇襲初見殺し専用の技じゃないかな

552 :作者の都合により名無しです :2024/04/26(金) 20:18:11.92 ID:IDG+uKUQ0.net
ゴロアの方もバランの攻撃受けたらやられるだろうしゴロアが先制できるとは限らない
作戦次第ではワンチャンあるかもしれんがゴロアの頭では無理だと思う
長年魔力炉の管理人では実戦経験もあまり無いだろうしな

553 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 2a10-sbZL):2024/04/26(金) 21:32:12.47 ID:QG8g653R0.net
ラスボスに小心者とわざわざディスられる公募キャラ

554 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 2a6e-VEEt):2024/04/26(金) 21:47:55.44 ID:IDG+uKUQ0.net
>>551
初見殺し専用という以前に本来戦いの為の技ではないんだよな

555 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ c3e9-uVjd):2024/04/27(土) 11:22:55.20 ID:G7xGOPFp0.net
ゴロアは魔力炉周辺の限定的能力な気がする、
そうでなきゃ遠征させたりしたろう

556 :作者の都合により名無しです :2024/04/27(土) 15:20:24.50 ID:PUF+jkGBd.net
別に手が足りないとかでもないし、そもそも魔力炉の管理者として生み出したのに遠征をさせる理由がないよ

557 :作者の都合により名無しです :2024/04/27(土) 19:49:31.04 ID:SuMsmYkY0.net
バーン様に遊び心がなければミストバーンいれば戦闘要員なんて十分だからな

558 :作者の都合により名無しです :2024/04/27(土) 19:53:49.26 ID:Y+3caTK10.net
ハドラーよりはるかに強いバーン様の魔界での側近とか軍団長とかそういうのもたくさんいるんだろうな

559 :作者の都合により名無しです :2024/04/27(土) 20:31:39.75 ID:qSUaxm6j0.net
というかミストさんすらいらんのよね
自分だけでおk

ミストさんは本来はボディの番人だから前でたらあかんのだし

560 :作者の都合により名無しです :2024/04/27(土) 20:43:44.77 ID:JYPIfoTC0.net
おいは恥ずかしかっ!生きておられんご!

561 :作者の都合により名無しです :2024/04/27(土) 21:56:59.82 ID:vi3BWnSU0.net
>>558
何の妄想なんだよ
そんなもんがいるならハドラーに目をかけてない
使えた人員もジャミラスしかいない

562 :作者の都合により名無しです :2024/04/27(土) 22:11:33.01 ID:FocFRO100.net
ハドラーは魔界で300年無敗だったからな
本人も自分のことを魔族の中にあっても異能者だと言ってたし
彼より強い奴なんてのは魔界でもごく稀でそうそう見つかるもんじゃないんだろう

563 :作者の都合により名無しです :2024/04/27(土) 22:20:25.79 ID:bU8Ut5XO0.net
バーン、ミストバーン、キルバーン、バラン、ヒュンケル、ダイ、アバン
強い奴ばかりでヘタレ化した

564 :作者の都合により名無しです :2024/04/27(土) 22:21:05.47 ID:3gegso2q0.net
アンクルホーンにハドラーの事負け犬ってバカにされてたよな

565 :作者の都合により名無しです :2024/04/27(土) 23:36:38.58 ID:SOEd3TIzH.net
>>557
無敵とは言え単体で出向けばミストは馬鹿だから激情した挙句に色々対策されて引き剥がされてやられると思うよ
天界の加護のある若バランや二戦目以降のアバンには勝てない
ミストバーン無敵最強説なんてのはネット未発達の頃のスペックオタクによる過去の戯言

566 :作者の都合により名無しです :2024/04/27(土) 23:41:11.01 ID:G7xGOPFp0.net
ミストはミスト本体が空の技で倒されたらどうなるんだ?
それでも凍れるときの秘法までは溶けないと思うので、
あの若バーンの肉体だけがユラユラ浮いてる状態になるのかね、

567 :作者の都合により名無しです :2024/04/28(日) 05:19:09.65 ID:BnqEULBz0.net
確かに昔は何の根拠も無くバランの全盛期は本編よりもっと強かったとか言ってるのいたよな
なんでもかんでもアバンなら〜しそうとか

568 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ e78f-pz2r):2024/04/28(日) 07:22:21.49 ID:K28Pe3EK0.net
「若バランはバーンの体より強い!!!」
こそと原作を無視した妄想大好きなヤバい人間の発言にしか思えないけど

569 :作者の都合により名無しです :2024/04/28(日) 08:22:35.40 ID:iG3ubdWO0.net
>>541
魔宮の門のハドラーはほぼ相殺したストラッシュAで臓物が露出する負傷を負う程度
対して真竜の闘いではストラッシュXが直撃しても目立った傷は負わない
魔炎気によるものと思われる謎の超強化を果たしているから、地獄の爪の威力に関しても同様の比較にならんだろう

>>558
そんな人材が居れば「私が独りでバーン様をお守りしてきた」だのとミストが宣言はしないだろう

570 :作者の都合により名無しです :2024/04/28(日) 08:24:34.99 ID:K28Pe3EK0.net
正直
頭巾ミストなんて魔軍司令ハドラーとどっこいどっこい程度だからな

571 :作者の都合により名無しです :2024/04/28(日) 08:37:14.66 ID:YlRoBstz0.net
ヴェルザー(魔王軍wwwバーンって馬鹿じゃねえの)

572 :作者の都合により名無しです :2024/04/28(日) 09:42:03.18 ID:s0vTa4cf0.net
>>571
かつて自分を石にした竜の騎士の息子にお礼参りを成功させたヴェルザーさんパねーッス

舐めプして負けた大魔王とは基本性能が違う。格が違う

573 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ e724-XIkT):2024/04/28(日) 12:26:08.72 ID:c+RX/xQA0.net
天界のことや同格の皆さんのことを考えれば軍団育成はわかるんだが、大魔王さま、どうやって最強の軍団にする気だったんだろうか?まとまらんだろ

ワニ「生きとし生けるものにはすべて太陽が必要なのだ」
大魔王「大魔王もそう思います」
ハドラー「でも地上破壊するのは話が違うと思います。地上支配、約束したよね?」
バラン「人間皆殺しはいいけどドラゴンの騎士の役割世界平和なんで地上破壊はNGなんですけど」

574 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 7f3a-Au+h):2024/04/28(日) 12:43:44.24 ID:2TIwk5vq0.net
魔王軍と言っても所詮はお遊びだから十分強くなったと思ったらそこで満足するつもりで地上破壊後まで残すつもりなかったと思う

575 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ e78f-pz2r):2024/04/28(日) 13:02:39.18 ID:K28Pe3EK0.net
お遊びの意味すら分かってないアホ登場

576 :作者の都合により名無しです :2024/04/28(日) 13:26:37.34 ID:zOib9C1S0.net
作品好きなのはわかるけど自分の受け取り方を正義と信じ込み考え方の違う他人をアホ呼ばわり
これぞ迷惑おぢの極み

577 :作者の都合により名無しです :2024/04/28(日) 13:43:56.38 ID:GHeLx2KC0.net
全盛期云々は単純に年齢の問題
バランはともかく、アバンはほぼ確定してんべ
再戦したハドラーが「やはり衰えよったわ!」だし

578 :作者の都合により名無しです :2024/04/28(日) 14:01:03.73 ID:2TIwk5vq0.net
アバンの場合は年齢以外に平和な時代が続いて
弟子を育てる方に力を注いで自分の方がおろそかになっていたというのもあるかもしれんがな

579 :作者の都合により名無しです :2024/04/28(日) 14:16:24.86 ID:cs7EaO1JM.net
わりと初期ハドラーとヒュンケルは、相手の力量の把握のコメントは雑だったり、希望が入っている気がする。

ハドラー
「やっぱりすごいね勇者アバン」
「やはり衰えていたね、アバン」
「ヤベ、思ったより強いよ、ヒュンケル」

ヒュンケル
「アバンのやつ、弟子づくりなんてしているからハドラーなんかにやられるんだよ」
「ハドラー思っていたより強いです。魔軍司令は伊達じゃない」

580 :作者の都合により名無しです :2024/04/28(日) 14:18:41.79 ID:sSzj8+1f0.net
やはり、長く実戦から離れてたのが大きいのではないかな
調整も何もしてないボクサーに10年ぶりの試合でチャンピオン時代と同じパフォーマンスを発揮しろという方が無理というもの

まあ年齢的には30そこそこだし鍛え方次第で十分全盛期以上の実力になれる
実際破邪の洞窟に3ヵ月潜って鍛え直したら明らかに勇者時代を上回る実力になって戻ってきた

581 :作者の都合により名無しです :2024/04/28(日) 14:20:23.31 ID:GHeLx2KC0.net
勇者時代も相当強いからな
復活アバンは破邪力を中心に鍛えたので、
基本戦闘能力はそれほどでないと思う

582 :作者の都合により名無しです :2024/04/28(日) 14:25:11.69 ID:W3/iO8/90.net
全部作者の匙加減

583 :作者の都合により名無しです :2024/04/28(日) 14:25:22.79 ID:RBB1szaLr.net
勇者時代は自分の流派一から作ってるようなものだし

584 :作者の都合により名無しです :2024/04/28(日) 14:27:31.80 ID:sSzj8+1f0.net
魔王ハドラーとの決戦を最初から最後まで一部始終見ていたキルバーンが、ストラッシュの威力に驚いていたり
ここまでできる奴だとは思わなかったと呻いたりしてるので
復活後のアバンが単純な戦闘力面でも勇者時代より大幅に向上しているのは間違いない

そもそも3ヵ月もソロでダンジョンアタックし続けてたら尋常じゃないくらい経験値が溜まるのは当然だからな

585 :作者の都合により名無しです :2024/04/28(日) 14:33:03.97 ID:2TIwk5vq0.net
復活後のアバンの戦闘力は意見分かれるところもあるけど
破邪の洞窟で数え切れない戦いをして大幅に上昇したことにもできるし
戦いは可能な限り避けて最低限しかしていないからそこまででもないともできるし作者の匙加減がしやすくはなってる

586 :作者の都合により名無しです :2024/04/28(日) 14:43:09.30 ID:j/P61e2G0.net
作者はやっぱりうまい、
こうやって曖昧にして答えを出さないのがベスト、
あとこの漫画特有の気持ちで強さが大変化

587 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ c74c-0xPc):2024/04/28(日) 14:56:53.05 ID:F4WDG2Ey0.net
それでも死に際の超魔ハドラーより弱くダイの半分にも満たない戦闘力だし
でも運の良さとあらゆる手段駆使して死ななそうではあるが

588 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ c78a-8eAA):2024/04/28(日) 15:09:21.87 ID:jc5lxgmr0.net
>>584
見るのとやるのじゃ大違い
ハドラーが軽々受けてたから大したことないように思えてたけど、実際対峙したらめちゃ強だった
という可能性もあるぞ

589 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ df6d-PwTh):2024/04/28(日) 16:04:18.56 ID:YIzPCfuu0.net
>>587
あれはヒュンケルの意図を察して低めに申告していそうな気がする
まじで半分ならおっさんと一緒に大魔王戦で瞳になってそうだし

590 :作者の都合により名無しです :2024/04/28(日) 16:15:09.82 ID:9wksRqeP0.net
超魔ハドラーとダイも
真竜の戦い出来るぐらいには強者だからな
アバンが足りないのは出力面だと思う
ヒュンケルが言ってたように一回だけならグランドクルスでヒュンケル並みの威力は出せるけど、
確実に死ぬだろうし

それでも瞳にならずに、魔界屈指の実力を持つキル人形とタイマン出来たり
ラーハルトと昇格ヒムの突進スピードについていけたり
直接会ったミストに「重厚な完成度」と評価されるぐらいはある

591 :作者の都合により名無しです :2024/04/28(日) 16:26:59.41 ID:ns5RRM/lr.net
ダイやヒュンケルにある無駄な動き的なやつは大分少ないのかもしれん
ロンと剣交わしたらどんな評価なんだろうか

592 :作者の都合により名無しです :2024/04/28(日) 16:44:18.18 ID:hDbIlUEu0.net
>>589
個人的には低めの申告ではないと思うが
あの時点でダイと比べて半分以上の戦闘力の持ち主が味方側にどれだけいたかという話はある
これも以前から意見分かれるところはあるが

593 :作者の都合により名無しです :2024/04/28(日) 17:03:27.32 ID:xI95/Opj0.net
かつてのハドラーにすらこの男は敗れたのだとツンツン状態とはいえ辛辣だからなあの時のヒュンケル
戦闘力ではポップにすら劣ると言ってるし

594 :作者の都合により名無しです :2024/04/28(日) 17:09:05.61 ID:sSzj8+1f0.net
ヒュンケルの言ってるのが事実かどうかはアバン本人にもわかりようがない
再会したばかりのヒュンケルやポップの強さなんかいくらアバンでも想像するくらいしかないし、それはヒュンケルの側も同じだろう
アバンが実際どのくらい強いかなんてわかりようがないのでハドラーに負けたときのままならという想定で、かつ自分がしんがりに残るつもりで実際以上に辛辣に話している

ただ、間違いないのは
あの時点でMPが完全に切れてたポップはアバンがフェザー持ってきてくれてなきゃ彼より強いもクソも戦力外だったってことだ

595 :作者の都合により名無しです :2024/04/28(日) 17:10:07.58 ID:j/P61e2G0.net
真竜ダイはガス欠早い、
まだ、それほど脅威でもないかと

596 :作者の都合により名無しです :2024/04/28(日) 17:32:42.63 ID:hDbIlUEu0.net
>>595
色々な戦いを経験したせいかあの頃にはガス欠早い描写も無くなってないか?
自分と互角の力を持つ超魔ハドラーと真竜の戦いなんかしたら消耗するのは当たり前だしな

597 :作者の都合により名無しです :2024/04/28(日) 17:47:28.94 ID:F4WDG2Ey0.net
アバンなんてドラゴラムでガス欠になるしな
そういう意味でも破邪の秘法で破邪呪文極大化は素晴らしいな
やっぱり戦闘力だけならヒュンケルの言う通り足手まといだったんだろうな

598 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ e7e9-AQ3Z):2024/04/28(日) 18:18:57.98 ID:j/P61e2G0.net
本人もそれを見越してて、対トラップや回復手法、
更に頭脳で勝負してくるという奇天烈っぷりよ

599 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 5f8d-CKzy):2024/04/28(日) 18:24:06.79 ID:9wksRqeP0.net
特に銀羽ないとダイパーティー詰んでたからな
ポップのMP尽きて、通常だと魔法力で突破するしかないキルトラップ対抗手段がなくなってたからな

600 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ ff10-mQsc):2024/04/28(日) 19:16:08.08 ID:W3/iO8/90.net
>>570
ロンベルクの舞空バトルについていけるかすら怪しいレベルなのに
魔軍司令ごときが闘魔滅砕陣を防いだり消せるようにはとても思えない

601 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 7f37-OV9v):2024/04/28(日) 19:23:06.81 ID:sJYdfwOU0.net
ダイの世界ってMP回復するような道具かなり希少よな
羽根除いたら三賢者がまほうのせいすい持ってたくらいしか記憶ないわ

602 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ df6d-FvXU):2024/04/28(日) 19:25:22.08 ID:BnqEULBz0.net
全部作者の匙加減なんじゃないの?

603 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ e72c-Au+h):2024/04/28(日) 19:33:16.73 ID:hDbIlUEu0.net
あまり強さについて明確にしようとしても揉めるだろうし>>586も書いてるようにある程度曖昧な方がいいんだろうな
復活後のアバンについてはっきりしているのはカイザーフェニックスを受ける前なら瞳にはされなかったというくらい

604 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ ff10-mQsc):2024/04/28(日) 19:59:42.24 ID:W3/iO8/90.net
>>602
アバンの変遷の話な

ヒュンケルが虚空閃だすまでなにもできなかった事からして
闘気技もない時点のハドラーが陣をどうこうできる要素が現状見られないというだけ

605 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ ff37-Gvwy):2024/04/28(日) 19:59:51.82 ID:s0vTa4cf0.net
10巻表紙
主人公と魔王を差し置いて魔王の側近とその息子がセンター
https://i.imgur.com/TlXZlKA.jpeg

606 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ e74e-+hba):2024/04/28(日) 20:03:09.16 ID:WNqQZzUG0.net
ヒュンケルの言うかつてのハドラーであっても、近接戦だけでロンベルク級だからな
ダイはそのレベルでも竜闘気でワンパンできちゃうから規格外

ロンベルクもダイに対しては俺如きと言っているし

607 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ e72c-Au+h):2024/04/28(日) 20:20:28.02 ID:hDbIlUEu0.net
>>606
ロンは一線を退いたオレ如きの攻撃でダイの剣が抜けるわけないと言っていたから
魔界最強剣士だった頃のロンならまた話は違うと思う
流石にダイがダイの剣を抜いたら敵わないだろうが

608 :作者の都合により名無しです :2024/04/28(日) 20:53:20.90 ID:sSzj8+1f0.net
魔軍司令「ごとき」というのがそもそも間違いなのであって
剣時代のヒュンケルはロン曰く彼に引けを取らぬ腕前
その剣ヒュンケルと爪のみでほぼ互角
本来なら二種類の極大呪文を含む魔法の猛攻を主力としてそれに格闘を交えるのが戦闘スタイル
ちなみに初戦でロカをふっ飛ばしたりアバン相手に魔炎気っぽいのを込めたパンチを使ったりしてるから魔王時代から闘気技にも通じている

精神的な脆さから実力を発揮できなかっただけで、バーンも言うとおり司令は十分に強い

609 :作者の都合により名無しです :2024/04/28(日) 21:20:14.15 ID:W3/iO8/90.net
>>608
そのヒュンケルの評価の指標が「かつてのハドラーにすら」だからな
「アバンの力がバーンやミストバーンといった連中に通じると思うのか」とも言ってポップが反論に困っている

レギュラーメンバーの評価がハドラー・ミストバーンが同格程度なら
ヒュンケルは「アバンの力が魔軍司令ハドラーに通じると思うのか」とも言える事になり
ポップは「かなりいいところまで通じるはずだけど?」と反論できることになる

610 :作者の都合により名無しです :2024/04/28(日) 21:29:26.60 ID:W3/iO8/90.net
あと魔炎気は超魔後な
これはキルバーン達のセリフからも明らか

あとロカ吹っ飛ばしたとかいうのは普通にただの炎にしか見えないし何の話なのか

611 :作者の都合により名無しです :2024/04/28(日) 21:45:58.10 ID:71QfW8DS0.net
ヘタレ司令時代のハドラーがバーンに対峙したら瞳にされるんだろうか

612 :作者の都合により名無しです :2024/04/28(日) 22:08:03.73 ID:F4WDG2Ey0.net
ヒュンケルの言うかつてのハドラーはヘルズクローすら使わずにアバン倒したからな
さらにそのハドラーはベギラゴン覚える前の最弱魔軍司令時代だし

単純な戦闘力という面では相当な実力差があるだろドラゴラムとベギラマ一回で魔力切れ起こすし

613 :作者の都合により名無しです :2024/04/28(日) 22:13:10.33 ID:hDbIlUEu0.net
あの時点でポップが知ってるアバンの実力はデルムリン島にいた頃のアバンだろうからな

614 :作者の都合により名無しです :2024/04/28(日) 22:33:13.09 ID:xI95/Opj0.net
戦闘面では確実に弱いだろアバン
でもキルバーンに勝てる可能性がダイを除くと一番高く実際勝ったのがアバン
だから好きなんだけどな
戦闘が強いアバンなんて獄炎での描写だけで十分

615 :作者の都合により名無しです :2024/04/28(日) 22:44:06.60 ID:W3/iO8/90.net
ドラゴラムの消費MPなんて不明だし
デルムリンアバンは万全でなく弟子も居て不利だったので正確には測れないとか
このスレで多分100回ぐらい繰り返し言われてる

別にそれはどちらでもいいが少なくとも司令ハドラー・ミストバーン両方と直接対決したヒュンケルポップが
二者を同格に見てない物言いなのは明らか

616 :作者の都合により名無しです :2024/04/28(日) 22:50:55.38 ID:hDbIlUEu0.net
強い弱いは何を基準にするかによって変わるし細かく言えば人によって意見は色々で結論は出ないだろう
細かくない大雑把な括りで言えば戦闘力は最終的にダイ、バーンとその他でしかない

617 :作者の都合により名無しです :2024/04/29(月) 12:28:11.33 ID:nN3ofC640.net
>>605
うおぉぉ!今、話題のバルトスさんだ!
5/2だっけ?買ってきます!

618 :作者の都合により名無しです :2024/04/29(月) 13:48:42.18 ID:Phdnv1UQ0.net
今回の「ハドラー墜つ」ってサブタイいいよね
敗北に加えてバーンの誘いでトップから生きづらい中間管理職に移り、バルトスの忠言を無視して武人の誇りもすっかり無くなっちゃってまさしくハドラーが堕ちた回だわ
そしてハドラー自身も結構気にしてるからアバン流口殺法が刺さりまくりという

619 :作者の都合により名無しです :2024/04/29(月) 13:52:56.33 ID:09uFsr3B0.net
単に
ハドラー乙
と掛けるためにそう書いただけでしょ

620 :作者の都合により名無しです :2024/04/29(月) 13:56:17.63 ID:nN3ofC640.net
ハドラー乙w

一気にギャグマンガみたいになるやんけ

621 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ df67-m54b):2024/04/29(月) 14:42:40.43 ID:EvGw64880.net
旧魔王城はあんだけ魔物いればトイレあるだろうけど、バーンパレスはあるように見えんなあ

622 :作者の都合により名無しです :2024/04/29(月) 15:39:15.86 ID:qqu9AZWvM.net
バーン「知らなかったのか・・?魔族はうんちもおしっこもしない・・」

623 :作者の都合により名無しです :2024/04/29(月) 16:53:24.30 ID:/rHw5W580.net
バーンパレスには掃除屋がいるからな

624 :作者の都合により名無しです :2024/04/29(月) 17:26:22.05 ID:GwTxPmwO0.net
仮面ミストって動きは剣ヒュンケルと同程度と自己申告したロンとおむね互角くらいだし
素人な槍に切り替えた直後のヒュンケルとも基本的な動きでは互角程度だったし
ラーハルトの動きには全然ついていけないし
覚醒ヒュンケルには胸板にデストリンガーぶち込んでも刺さらないわで戦ったら勝ち目ないのは明らかだし
昇格ヒムにはボコボコにされるし

ぶっちゃけ過大評価って言うか身体特性による無敵性以外の基本的なスペックは司令と大差ないだろ

625 :作者の都合により名無しです :2024/04/29(月) 17:30:31.75 ID:GwTxPmwO0.net
鬼岩城戦でも仮面ミストは、ダイの剣が「こんな奴の相手は俺の出る幕じゃない」と判断する程度だった
実際パプニカナイフで紋章なしのダイでも十分相手になっている
あの時点のダイが紋章なしパプニカナイフのみで戦って司令に勝てるかはかなり疑問だ

626 :作者の都合により名無しです :2024/04/29(月) 17:33:49.78 ID:nN3ofC640.net
光の闘気以外だと攻撃食らっても
暗黒闘気が漏れ出してから治る、あの衣は何なの?
魔法は撥ね返すし、マジで実態がつかめない

627 :作者の都合により名無しです :2024/04/29(月) 17:36:28.75 ID:DaGvbP1A0.net
バトル漫画では強さの整合性が取るのが難しい面はあるだろうな
ミストバーンは仮面をかぶった状態でもロンベルクと互角に渡り合えるくらいの実力はある
しかもヒュンケルは「ミストバーンがロンと互角に渡り合っていること」ではなく「ロンがミストバーンと互角に渡り合っていること」に驚いている

628 :作者の都合により名無しです :2024/04/29(月) 17:37:22.92 ID:YpRI55oH0.net
ラーハルトやヒムをボコしたミストマァム
マアムであれならヒュンケルの身体だったどんだけ強かったんやろう

629 :作者の都合により名無しです :2024/04/29(月) 17:42:43.73 ID:GwTxPmwO0.net
仮面ミストは光の闘気以外がまともに効かないせいで異常にタフだってだけで
基本的な動き自体は別に司令とかと比べても特に高スペックじゃない
実際ラーハルト相手には胴体をズバッと斬られたりとか、普通なら致命傷になるような攻撃何度も受けてる

つーか真ミストになった後もヒムとラー両方相手にしてた時は顔面に槍や拳を何度もぶち込まれてて、普通なら致命傷モノ
魔王ハドラー相手にいい感じで戦ってたレベルの老師のテクに短時間とはいえ翻弄されてたのを見ても基礎スペックが異常に高いわけじゃないのは明らか

630 :作者の都合により名無しです :2024/04/29(月) 17:48:49.04 ID:GwTxPmwO0.net
ポップとマァムの連携でも、あっさり顔面に閃華食らってるし
司令ならあれで死んでるよ
ミストはただ無敵特性だから食らっても効かないだけで被弾はしまくってる
魔王ハドラー対ブロキーナを見る限りハドラーだったらさすがにあそこまであっけなく顔面直撃とかやられはせんのではと思うが

631 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ ff6e-FvXU):2024/04/29(月) 17:53:30.18 ID:DaGvbP1A0.net
>>625
空の技が必要無い相手なら紋章無しパプニカのナイフより紋章有り素手の方が強い気がする
ガス欠になる前に魔軍司令ハドラーを倒しきれるかは分からないけどな

632 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ ff10-mQsc):2024/04/29(月) 18:26:05.25 ID:xOO/0Da+0.net
>>624
親衛騎団全員動けなくできたり
ヒュンケルの動きを上回る昇格ヒムが腕一本犠牲にしないといけない動きとパワーがあったりもするがな

633 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 670d-iA3w):2024/04/29(月) 18:29:54.70 ID:0hLJDZ9V0.net
最終掌は敢えて食らってあげた雰囲気もある
ヒムちゃんだから再生出来るしいいかなというさじ加減

634 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ ff10-mQsc):2024/04/29(月) 18:40:18.13 ID:xOO/0Da+0.net
それと毎度真ミストバーンは被弾してるから鈍いみたいな事言う奴がいるが
普通にラーハルトに攻撃ヒットさせた挙げく
クロコダインの助けが無ければもう1発ラーハルトはくらっていたわで普通に強いからな
他にラーハルトに物理攻撃あてた奴なんか誰もいない

635 :作者の都合により名無しです :2024/04/29(月) 19:24:56.39 ID:k/MADKQY0.net
通常形態バランと衣ミストバーンならさすがに前者の方が強いかな

636 :作者の都合により名無しです :2024/04/29(月) 20:59:50.50 ID:YpRI55oH0.net
そもそも喰らってもダメージ受けない攻撃なんてかわす必要がないだろ

637 :作者の都合により名無しです :2024/04/29(月) 21:09:12.66 ID:DaGvbP1A0.net
>>636
光の闘気や空の技以外でも全く無防備で全て受けてるという感じでは無いしノックバックを気にしてるのかと思っている
それでも受けたら大ダメージになるのと体勢が崩れるだけでは戦い方も変わるだろうが

638 :作者の都合により名無しです (オッペケ Sr5b-wz0M):2024/04/29(月) 22:09:25.24 ID:iCznGV6or.net
ヒムにぶん殴られてノされたとこをメドローアぶち込まれたらバーン本体消滅してたからな

639 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ c7dd-CTQw):2024/04/29(月) 22:23:01.76 ID:jeki+PkT0.net
竜闘気がミストバーンに効く可能性もありそうだし
バランは魔界で暗黒闘気集合体みたいのと戦ってたかどうか

640 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 87e9-AQ3Z):2024/04/29(月) 22:31:02.36 ID:nN3ofC640.net
全く交わさないで受け切ると「何か秘密があるのでは?」と
勘ぐられるので戦ってる風にはしないといけない、
凍れる時の秘法が簡単にバレて良いことはない、

641 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ ffd6-HOky):2024/04/29(月) 22:58:21.75 ID:h+VkQG9T0.net
>>625
ダイが敵と状況を冷静に見極めるようになった後はミスト相手に普通に抜けたし、
鬼眼城戦は相手に戦意があるか否かを剣が見極めただけだろ

ヒムもそうだが、少なくともアルビナスが本気を出せば鬼眼城を遥かに超えて、
サババ時点のダイでは歯が立たない強敵になる
それでも、抜けるサババでは一向に抜ける気配なかったしな

総レス数 1001
268 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200