2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【三条陸】ドラゴンクエスト ダイの大冒険 勇者アバンと獄炎の魔王24【芝田優作】

642 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ ff79-+hba):2024/04/30(火) 00:06:44.00 ID:kEmhOvX/0.net
そーか?

相性問題とか油断とかもあろうが、アルビナスはマァムに負けた
アルビナスにせよマァムにせよパプニカナイフでも当たりさえすれば倒し得る
それに、彼女らに鬼岩城が破壊できるとも思えない
サウザンドボールを何発撃とうが鬼岩城を全壊させられるわけもないし
猛虎破砕拳で城全体が砕けるか?

643 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ ffd6-HOky):2024/04/30(火) 00:12:17.67 ID:kS+Ta/JH0.net
>>642
威力に関してはオリハルコンを余裕で砕けるなら行けるだろう
双竜紋でもなければ素手のダイは竜闘気を全開にしないと極大呪文は防ぎ切れない、ということに
デバフを喰らいまくった14巻以降は設定変更された訳で
ダイの剣無しでサウザンドボールをボコスカ投げまくられると、亀の子ガードのジリ貧でもうどうにもならんぞ
マァムみたいに遥か格下相手に嬲って遊びもしないしな
ステータス的にも、竜闘気抜きだとサババの時点でダイはマァムにスピードは完全に負けてるし

ぶっちゃけ、魔炎気をまるで込めていない覇者の剣でアバンストラッシュを楽々止めたりできるから、
鬼眼城が大地斬で真っ二つになったのも正直謎現象だが、まあそれは置いておくとして

644 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ ff79-+hba):2024/04/30(火) 00:23:46.58 ID:kEmhOvX/0.net
とりあえず、ダイは「剣さえ抜ければ親衛騎団は全員瞬殺で切り捨てられる」と考えており
大地斬一発で両断した鬼岩城と比べても強いと思ってる様子はない
ダイの剣が「俺を抜かなくても全力で戦って何とかできん相手ではない」と判断したのなら、「剣無しでの破壊は不可能」と判断された鬼岩城の方が上だろ

紋章なしでもダイはマァムやヒュンケルに特に見劣りするような実力ではないんだし
その上に紋章まで発動させれば、親衛騎団相手なら十分に渡り合える
が、鬼岩城はオリハルコンの剣がなきゃ無理なんだ

645 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ ff79-+hba):2024/04/30(火) 00:27:27.92 ID:kEmhOvX/0.net
後にヒュンケルは昇格ヒムの拳を「オリハルコンに闘気を上乗せしてるからダイの一撃に匹敵する威力を発揮しうる」と分析してる
よって、昇格ヒムなら鬼岩城を完全破壊できるかもしれない
逆に言えば彼以外の親衛騎団にはダイと同等の威力の攻撃など到底繰り出し得ない

646 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ ff79-+hba):2024/04/30(火) 00:30:53.61 ID:kEmhOvX/0.net
昇格前のヒムのヒートナックルは、紋章ダイの素手パンチと正面から打ち合って押し負ける程度の威力
まさか紋章ダイが素手で鬼岩城を破壊できるとは言うまい
それなら剣なんか抜くまでもない

極大呪文級のライトニングバスターやサウザンドボールがオリハルコンパンチ+メラゾーマのヒートナックルと比べて格段に上の威力を出せるとも考えにくいし

647 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ ffd6-HOky):2024/04/30(火) 01:08:04.32 ID:kS+Ta/JH0.net
>>646
いや、武装込みのマァムと比べりゃ18巻のダイは正直まるでお話しにならないだろ

マァムが武装込みなら掠っただけでもオリハルコンを砕いてはいたのに比べて、
ダイの場合は竜闘気全開の拳をぶつけても、ヒムはちょっと手首ひねったような反応を示しはしたものの、
その後も右腕や手首は無事でまだまだ普通に使える反応をしていた訳で

ダイがマァムを遥かに超える素手の格闘センスを持ち合わせていて、アルビナスの超スピードに的確に対処して
カウンターパンチを撃ちこめる
とかいうなら話は別だが、別にそんなこともないし

648 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ ffd6-HOky):2024/04/30(火) 01:14:23.42 ID:kS+Ta/JH0.net
>>646
あと、ハドラーが超強化を遂げるついでにように、マザードラゴンの残り全ての命の影響か
はたまた双竜紋の片鱗でも現れたか、その強化したハドラーに追従出来るだけの原理不明の超強化を
真竜の闘いにおけるダイは遂げていて、戦力的に別人と化しているから
16巻と28巻でダイを比較しても意味無いぞ

ダイ個人のレベルで言えば、鬼眼城戦は31で真竜の闘いは55だからそれぞれ全然違うし

649 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ df6d-FvXU):2024/04/30(火) 01:33:58.05 ID:2kVWqfOU0.net
ダイの成長力の凄まじさは作中で幾度も言及されてるからね
記憶の継承も無しに12歳で紋章を使いこなすとかバランと比較しても圧倒的な才能

650 :作者の都合により名無しです :2024/04/30(火) 02:17:37.73 ID:0RLkWveP0.net
ダイの素手パンチは超魔ハドラーがヘルズクローで貫けなかった竜魔人バランの竜闘気を突破できる威力があるわけだが
マァムが竜魔人バランの防御突破できるのか

651 :作者の都合により名無しです :2024/04/30(火) 04:37:01.19 ID:fD5N4cIY0.net
竜魔人バランの防御をメガンテで指突き破ったポップ

652 :作者の都合により名無しです :2024/04/30(火) 04:44:14.87 ID:fVwOZM7t0.net
>>649
バランは良い師良い戦に恵まれたと推測していたし環境の差も大きいと思う
普通竜の騎士が人間に弟子入りとかしないだろうし
仮に弟子入りしたとしても竜の騎士をそこまで育てられる人間もそうはいないだろうが

653 :作者の都合により名無しです :2024/04/30(火) 05:13:33.41 ID:4UL1pZNk0.net
>>647
相手に当てようとしている必殺の拳と戦闘に対する影響が少なそうな飾りみたいな部分では力の込め具合が全然違うと思う
ノヴァの通常オーラブレードでヒムの胸は斬れたけど力を込めた頭はグランブレードで傷すら付かないのと同じ理屈

654 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 5f23-Y9kS):2024/04/30(火) 08:14:10.52 ID:pyKp2ff60.net
>>653
それ言ったら、ヒュンケルのアシストをする為にアームハンマーでヒムの無防備な背中をぶん殴ってふっ飛ばしたが
それでもヒムの背中にヒビの一つさえいらなかったから
サババ戦のダイの素手の破壊力は高く見積もっても最終戦で魔甲拳装備したマァムより下だろう

655 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 5f23-Y9kS):2024/04/30(火) 08:23:01.23 ID:pyKp2ff60.net
あとダイについては忘れられがちだが、ダイも何気に桁違いの強化を遂げてるからな

17巻:超魔化直後のハドラー相手に素手じゃ土俵に上がることさえ不可能
一発蹴られただけで、「竜闘気全開の右手で防いだのに右手が痺れて動かない」とかしょっぱい事態に陥る

28巻:覚醒ハドラーの膝蹴りを顎に喰らおうが怯まずほぼ互角に殴り合う

656 :作者の都合により名無しです :2024/04/30(火) 09:23:24.59 ID:EAl9LsCZ0.net
>>625>>631
フレイザード後戦のアバンストラッシュ完成した後のダイなら鋼の剣の紋章なしでも魔軍司令ハドラーなんてもはや余裕だろ

657 :作者の都合により名無しです :2024/04/30(火) 09:41:59.02 ID:IxbyBk0k0.net
余裕ではないだろ
同じくらい

658 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ df67-m54b):2024/04/30(火) 09:57:35.70 ID:F0F5G5Ba0.net
メンタルしっかり魔軍司令がどんなもんかってのがいまいちわからんからな

659 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 5f23-Y9kS):2024/04/30(火) 10:06:58.71 ID:pyKp2ff60.net
>>657
かつてのアバンと同等か、或いはそれ以上かも
ってヒュンケルの評価からすると、当時のダイのそれはアバンと大差は無いようだからな

ちゃんと防御に専念すれば魔王時代のハドラーでも大ダメージ程度で済む

660 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ e78f-pz2r):2024/04/30(火) 10:19:47.72 ID:IxbyBk0k0.net
ヒュンケルくらいだろ
ヒュンケル=魔軍司令ハドラー=アバンストラッシュ完成ダイ

661 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ ff92-1AGn):2024/04/30(火) 10:20:56.03 ID:qQQDNTHt0.net
初期のダイに負けたワニさん⋯

662 :作者の都合により名無しです :2024/04/30(火) 11:03:40.38 ID:in6ou0rD0.net
漫画だから敵団長は敗れるしかないとはいえワニ大健闘だろ

663 :作者の都合により名無しです :2024/04/30(火) 11:08:04.19 ID:P+MhPDLj0.net
ワニの状況下とか
全盛期ヒュンケルもメルタル最高の魔群司令ハドラーも楽勝で完全敗北する状況だろ

664 :作者の都合により名無しです :2024/04/30(火) 11:12:53.41 ID:1qF4s4Mj0.net
ヒュンケル発言も時々当てにならん時があるから微妙なんだよな
対シグマに関して、加勢に行こうとするマァムを引き止めた時は

(覚醒ポップの回復含めた増大魔法力だけ見て)親衛には引けをとらんだろうから、相性悪くても大丈夫やで

と、マァムを引き止めたけど、
実際にはヒュンケルが知り得なかったブラックロッド(伸びる、そこそこ破壊力ある、変形して拘束等の用途に使用できる)がなければ
(レベルアップした魔法力と回復だけでは)最初の拘束すらままならずジリ貧だったという

665 :作者の都合により名無しです :2024/04/30(火) 11:25:39.22 ID:QzplbDL/r.net
スカウト編とかやるんかね
https://i.imgur.com/9Kg8kfs.jpeg

バランの説得とかロンさん接待した時みたく魔界に呼び出して魔界の宮廷で人間がいかに最悪かを熱弁ふるってたんかな

https://i.imgur.com/jI3wjgq.jpeg

666 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ e724-6VLj):2024/04/30(火) 11:31:15.52 ID:in6ou0rD0.net
人間の寿命としてヒュンケルが剣を振るえるのあと30年としてもバーン様にとっては一瞬過ぎないか(後世まで~のくだり)
その間に地上ぶっ潰すのだから良いのか

667 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 2724-pz2r):2024/04/30(火) 11:32:17.67 ID:P+MhPDLj0.net
>>665
逆やで
ブラックロッドを持ってて活かすためにわざと負けてるような振りをしたんだぞ
ブラックロッドが無いなら無いで普通に戦ってる
事実ブラックロッド使わないで勝ってるしな

668 :作者の都合により名無しです (オッペケ Sr5b-dq9h):2024/04/30(火) 11:34:38.74 ID:QzplbDL/r.net
>>666
自身のお抱え歴史家にヒュンケルの武勇伝を書かせるつもりだったと考えられる

669 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ c7f4-CKzy):2024/04/30(火) 11:43:36.43 ID:1qF4s4Mj0.net
>>667
勝てたのはこのスレでも言われてる通り、マァム(横っ面ヲはたく勝利の女神)のおかげ
シグマがマァムの方を振り向きさえしなければ、マアムの位置からでも(来たばっかで状況把握できないマァムが冷静になれるぐらい)ポップのメド作成が見えるんだから

なお、強さ議論スレだと>>567の言う通り
アバンなら~とかポップなら~とか方法論先送りで議論するヒトたちが多かった

670 :作者の都合により名無しです (ブモー MMcf-3EbJ):2024/04/30(火) 12:07:28.89 ID:cy7joSU2M.net
>>664
ブラックロッドありでもポップは負けとるからな。
ライトニング食らったあと、シグマはポップの大演説聞いて完全回復まで待ったりと、基本的に接待戦闘だし。

671 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ c7dd-CTQw):2024/04/30(火) 12:41:06.35 ID:0RLkWveP0.net
ワニは竜の紋章&神の涙発動させての敗北だからな
神々の遺産同時発動させるとはさすが天下の獣王クロコダイン
主にザボエラのせいの気もするが

672 :作者の都合により名無しです :2024/04/30(火) 12:54:35.89 ID:IorXfNPS0.net
>>654
アシストだから初撃に比べて力込めてないかもしれないしヒムが無防備かもわからないノヴァ戦の例からパワーを集めるのに人間的な防御態勢とか必要ないみたいだし

673 :作者の都合により名無しです :2024/04/30(火) 13:33:37.93 ID:04zO48u+r.net
>>671

??「ワニが破れたのはザボのくだらん悪知恵のせい」

674 :作者の都合により名無しです :2024/04/30(火) 13:38:06.83 ID:NnF0oObT0.net
>>665
獣王物語は絶対見たい(ラスボス・ハドラー)
人間側(海賊)を悪とするスピンオフ、

675 :作者の都合により名無しです :2024/04/30(火) 13:50:34.82 ID:3ZD2I0Zy0.net
ジャンプフェスタの魔王軍キャストによる座談会では、「正々堂々と闘っていれば、クロコダインが勝っていた」
と言われていたしマジでザボエラは余計なことしかしてないんだよな
クロコダインの離反のせいでヒュンケルも負けたようなもんだし連鎖的に魔王軍が崩壊した

676 :作者の都合により名無しです :2024/04/30(火) 14:04:21.08 ID:in6ou0rD0.net
ワニが正々堂々戦っていれば魔王軍勝利→人類も地上の生物も大地もEND
ザボエラの入れ知恵のせいってことはザボエラ様と呼ばないとあかんのか人類

677 :作者の都合により名無しです :2024/04/30(火) 14:13:03.83 ID:NnF0oObT0.net
キルのコアで地上まとめて吹っ飛ばされたと思う、
バランはともかく老バーンは耐えきれるかな、体力なさそう

678 :作者の都合により名無しです :2024/04/30(火) 14:13:59.74 ID:PeNh6teG0.net
ザボエラ居なかったらハドラー様もパワーアップできなかったし正悪関係なくパワーアップの手助けをするザボエラ有能すぎるな

679 :作者の都合により名無しです :2024/04/30(火) 14:45:51.28 ID:E5QJGsVS0.net
転生したらザボエラだった件

680 :作者の都合により名無しです :2024/04/30(火) 15:12:21.30 ID:TmR+tyshd.net
ザボエラとして転生してしまった以上、魔王軍に味方すべきなのか…
それとも心は人間なのだから人間の味方をするべきか…
…あるいは大魔王を討って魔族と人の和平を結ぶか!!

681 :作者の都合により名無しです :2024/04/30(火) 15:12:38.73 ID:in6ou0rD0.net
とりあえず魔王軍にはいかず美人妻とイチャイチャするか

682 :作者の都合により名無しです :2024/04/30(火) 15:36:19.51 ID:mWbvZ9cv0.net
>>677
老バーンはああ見えてフィジカルも怪物だからな
それに不意をつかれない限りいざとなれば結界を張って防御するなりルーラかリリルーラで逃げるなりできるだろう
だからキルバーンも簡単に黒のコアを使えなかったんだろうけどな

683 :作者の都合により名無しです :2024/04/30(火) 15:39:41.36 ID:3ZD2I0Zy0.net
創作だけどこの小説だとバーン様あっさりやられてる
https://web.archive.org/web/20211027231911/http://www.mai-net.net/bbs/sst/sst.php?act=all_msg&cate=ff&all=40244

684 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 877b-+hba):2024/04/30(火) 15:54:34.45 ID:zH/CyFHm0.net
ザボエラがハドラーを超魔生物に改造したからバーン様に評価されて
オリハルコンの駒を与えられてそこから新衛騎団が生まれたんだよな

つまり親衛騎団に取ってザボエラはおじさんみたいな存在なのに
アルビナスもヒムも「ザボエラをダニ呼ばわりするの酷過ぎね

685 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 2789-y8PE):2024/04/30(火) 16:01:46.70 ID:PeNh6teG0.net
ザボエラがいなかったらハドラー様は獄炎の時に凍ったままメドローアの餌食になってたからな
さらに凍れるハドラー様拉致る時に魔法使うものには不利な場所ということでクロコダインを助っ人に頼むという名采配
これを有能と言わずなんというか

686 :作者の都合により名無しです (オッペケ Sr5b-dq9h):2024/04/30(火) 16:09:28.31 ID:QzplbDL/r.net
>>684
なおザムザ

687 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ df36-Au+h):2024/04/30(火) 16:11:25.62 ID:mWbvZ9cv0.net
>>685
秘法を解くのに困ったら自分を頼って来いということだったしな(息子に丸投げ)

688 :作者の都合により名無しです :2024/04/30(火) 16:39:02.83 ID:E5QJGsVS0.net
ああ…まあほどほどにねー

689 :作者の都合により名無しです :2024/04/30(火) 17:10:16.77 ID:RGnXzx8q0.net
>>642
真ん中を切り裂けばいいだけなんだから
千発ぐらい出せば充分削れるだろ
殴った方が早そうだが

690 :作者の都合により名無しです :2024/04/30(火) 17:17:30.68 ID:F0F5G5Ba0.net
呪文きかないんだから親衛騎団とザボエラを組ませて後方ザボエラが味方巻き込む広範囲呪文を連打しつつ親衛騎団が突っ込んでいくって闘い方もできたか

691 :作者の都合により名無しです :2024/04/30(火) 17:52:33.33 ID:2kVWqfOU0.net
双竜紋ダイのドルオーラ連射って結果としてはストラッシュXみたいなもんで、
あれの直撃受けて老バーンは致命傷まで行かないのに黒の核晶で殺せるかね?

692 :作者の都合により名無しです :2024/04/30(火) 17:54:36.03 ID:1qF4s4Mj0.net
光魔の杖が頑張りました

作中でバーン様も
光魔の杖に助けられた云々~
言及してたし

693 :作者の都合により名無しです :2024/04/30(火) 18:16:08.72 ID:NRJ+kkQL0.net
アバンに破れたハドラーを13年間眠らす意味はあったのか

694 :作者の都合により名無しです :2024/04/30(火) 18:20:07.20 ID:3ZD2I0Zy0.net
肉体を再構成させ(て黒の核晶を埋め込んでおい)た後に魂を定着させるのに必要な時間なんでしょ

695 :作者の都合により名無しです :2024/04/30(火) 18:26:04.67 ID:1qF4s4Mj0.net
そこら辺は作者のさじ加減でどうとでもなるよね
無印との整合性の為に
「そういう期間が必要だったんです」
と言われれば、それまでだし(笑)

696 :作者の都合により名無しです :2024/04/30(火) 18:28:42.43 ID:3ZD2I0Zy0.net
西洋においては「13」は最も忌避される忌み数だからって理由なんだろうね
13年眠るのは長くね?と思う一方で平和が訪れたと誤認させるためかもしれん

697 :作者の都合により名無しです :2024/04/30(火) 18:38:54.12 ID:s6WF+tpC0.net
DQの1年が365日かはわからんが

698 :作者の都合により名無しです :2024/04/30(火) 19:01:59.56 ID:RGnXzx8q0.net
そんな理由ではなく
主人公が中学一年生ぐらいが一番都合がよくて12歳だから

699 :作者の都合により名無しです :2024/04/30(火) 19:13:54.47 ID:F0F5G5Ba0.net
そろそろ精通かダイ

700 :作者の都合により名無しです :2024/04/30(火) 19:36:05.73 ID:zH/CyFHm0.net
その前にポップとメルルとレオナだろ
ポップとメルルはそろそろ生まれてそうだな
レオナは翌年でダイは更に2年後に生まれる予定

701 :作者の都合により名無しです :2024/04/30(火) 20:14:54.27 ID:pyKp2ff60.net
>>691
岩盤もあって威力が削減されたとはいえバーンパレスは無傷に等しくて済むバリアなり張れるし
ダイ達はギガストラッシュ等を駆使してもバーンパレスのバリアを突破出来るとは微塵も考えて無かったから
まあ余程絶好の不意を突かないと普通に防がれて大したダメージは与えられないだろう
だからキルバーンは数百年隙を伺う羽目になった

702 :作者の都合により名無しです :2024/04/30(火) 20:29:11.89 ID:mWbvZ9cv0.net
>>691
隙があれば真バーンでもレオナのナイフで傷つくし
隙をついて近くで黒のコアの爆発を受ければ死ぬだろ
あくまでも隙をつくことができればの話だが

703 :作者の都合により名無しです :2024/04/30(火) 21:29:40.39 ID:0RLkWveP0.net
ミストとなぜか仲良くなっちゃったしミストがいない時にバーン様の隙ついて暗殺(黒の核晶爆破)
難易度高すぎる

704 :作者の都合により名無しです :2024/04/30(火) 23:14:34.50 ID:a9kxY9M90.net
スクエニにとっての疫病神コンテンツ
ダイの大戦犯
クソみたいな捏造外伝はよ終われよ

705 :作者の都合により名無しです :2024/05/01(水) 00:42:10.84 ID:i7lI0CwB0.net
>>702
老バーンの時でさえ
双竜ダイとガチンコタイマンやっていい勝負出来るのがバーンだしな
基本無理ゲー

706 :作者の都合により名無しです :2024/05/01(水) 04:43:30.45 ID:PdkEFtdF0.net
本編のメインキャラ(ダイ、ポップ)は脇でいいと思うがな

707 :作者の都合により名無しです :2024/05/01(水) 06:02:40.11 ID:LiTlXS4/0.net
ハドラー倒しても続くんだよね?
カール夜逃げ編で終わるのかダイにあったところで終わるのか

708 :作者の都合により名無しです :2024/05/01(水) 09:01:46.98 ID:bzDQvCVc0.net
フローラから逃げ出した理由は明らかになるよね

709 :作者の都合により名無しです :2024/05/01(水) 09:19:48.60 ID:zNTSYibD0.net
フローラはロカの裸を見たことがある、という話を聞いて誤解して姿を消したんだろう

710 :作者の都合により名無しです :2024/05/01(水) 09:33:28.00 ID:4xRCzshA0.net
スパイダードーパントの能力で最愛の人にふれると爆発してしまうんや

711 :作者の都合により名無しです :2024/05/01(水) 12:54:44.29 ID:ehkMhSyd0.net
あんな純情なフローラ様を女王にしたアバンを許していいのか
毎晩ムチ打ちの刑にするべき

712 :作者の都合により名無しです :2024/05/01(水) 13:21:03.59 ID:LMSsEAzG0.net
ちょっとマァム!それって問題発言よ!

713 :作者の都合により名無しです :2024/05/02(木) 03:14:08.86 ID:JaoMA5m9d.net
>>704
どう考えても素材じゃなく調理が悪い

あんな紙芝居ゲー出さず、素直にコーエーテクモに外注してダイ大無双を出すべきだった

714 :作者の都合により名無しです :2024/05/02(木) 08:46:55.98 ID:95Sf40Un0.net
外注なんかしたらそれはそれで文句言うくせにな

715 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 2725-8eAA):2024/05/02(木) 10:38:15.03 ID:b0PvO9Em0.net
出来が良ければどこ製かなんて問わんよ

716 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 2724-pz2r):2024/05/02(木) 10:38:46.83 ID:oLcaThDt0.net
どこ製かが出来に関わるんだろうが

717 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ df1b-m54b):2024/05/02(木) 10:59:29.11 ID:LKucGN9H0.net
中国製韓国製なら絶対ケチつけるくせに

718 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ e78f-pz2r):2024/05/02(木) 11:10:03.97 ID:8Z/PiM730.net
つけないけどw
何、自分に都合のいいように妄想して勝利宣言してるんだろう

719 :作者の都合により名無しです (スププ Sdff-0xPc):2024/05/02(木) 11:15:08.07 ID:dnV3EDyud.net
次のスピンオフは
アバンの使徒、幻のシックスマン、影が薄く、ミスディレクションの使い手、クロコダインがチウと組んで、アバンの使徒とバスケで戦っていく、
クロコダインのバスケで頼む。

720 :作者の都合により名無しです :2024/05/02(木) 11:56:28.72 ID:mptSuZpH0.net
つかあのゲームへの文句は当たり前だと思うが・・・
ケツ付けたいだけだろと思う人がいる事のがおかしいと思う
スクエニの今回の事でも引き合いに出されてバカにされてるのがデフォだし

721 :作者の都合により名無しです :2024/05/02(木) 12:27:13.04 ID:c/65b7+s0.net
とりあえずヒーローズ流用してさえいれば…と思う

722 :作者の都合により名無しです :2024/05/02(木) 12:38:57.21 ID:TYhhgueL0.net
ナルティメットストーム等が受けていた時代の名残を感じさせた
まあ、収録範囲諸々で詰んでいたゲームながら、無理にでも老バーンを突っ込もうとした精神とか
あの辺に限っては作品へのリスペクトを感じさせて嫌いではないよ

723 :作者の都合により名無しです (スップ Sd7f-B0Hx):2024/05/02(木) 13:22:02.54 ID:JaoMA5m9d.net
RPGにこだわらず、ダイの格ゲーでも出して、
そこにクロブレみたいに歴代ドラクエキャラを参戦させてもよかったんじゃないか

ドラクエの格ゲーも過去にないんだし

格ゲーなら最初は鬼岩城までという縛りがあったとしても、クロコダインやフレイザード、竜騎衆、ザムザなんかもプレイアブルキャラにできたし、
追加コンテンツで超魔ハドラーや親衛騎団、老バーン、真バーンと順次解禁できたし、
バーンVSゾーマ、ハドラーVS竜王、マァムVSアリーナ、ヒュンケルVSテリーとか色々と夢の対決もできたし、
なんならガンガディアやキギロといった獄炎キャラの追加も可能だったろう

724 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ e75c-O82Y):2024/05/02(木) 13:31:08.81 ID:mptSuZpH0.net
ゲーム本スレでも言われてたが今までに格ゲーないってよりも先に
ドラクエなのにちゃんとした昔ながらのコマンド式RPGでそもそも出てないんだからそっちで出せよと
変にアクションにしても他に良いのなんかいくらでもあるんだから見劣りするに決まってるし
DQM3があんなグラでも売れてる現状アニメでも結局おっさんがメインターゲットでしかなかったんだから
そっちのが受けるだろうに

725 :作者の都合により名無しです :2024/05/02(木) 14:58:35.38 ID:wciwNsXz0.net
ドラクエみたいなRPGにしてたらワニが仲間になった時点で本当に天下の獣王クロコダインになってたかもしれんな

726 :作者の都合により名無しです :2024/05/02(木) 16:05:13.10 ID:fZwBLUAe0.net
ダイ大でコマンドRPG出せって意見たまに聞くけど正直何考えてるのかよく分からんわ
激しいアクションが魅力の作品なのにコマンドバトルなんかにしたら完全に持ち味死ぬじゃん
ダイ大のキャラが横並びで敵味方向かい合って交互にペチペチ殴り合ってはまた所定の位置に戻って…みたいな絵面のゲームやりたいか?
戦闘の駆け引きなんかも無くただHP削り合うだけのゲーム本当にやりたいのか?

727 :作者の都合により名無しです :2024/05/02(木) 16:34:35.76 ID:DXRBQtXX0.net
のかのか言われましてもほならねお前本当にインストに満足なのか?

728 :作者の都合により名無しです :2024/05/02(木) 16:35:20.16 ID:JaoMA5m9d.net
HP・守備力・耐性が高くタンクとして大活躍できるだけでなく、獣王会心撃で序盤からメタル狩りにも重宝するワニ

729 :作者の都合により名無しです :2024/05/02(木) 16:58:58.54 ID:TwaMGLnG0.net
ダイ大はドラクエ風味なだけのバトル漫画だからドラクエって事に拘ってゲーム化しても上手くいかない気がする
ダイ大ゲームでスライムと戦えても別に嬉しくないし雑魚戦やムービーにリソースを割くくらいならネームドをなるべく揃えた格ゲーの方が良かった

730 :作者の都合により名無しです :2024/05/02(木) 17:00:33.83 ID:8Z/PiM730.net
RPGにしても普通に面白いと思うけど

731 :作者の都合により名無しです :2024/05/02(木) 17:15:46.15 ID:c+Bicjid0.net
ダイをコマンドRPGなんぞにするなら
せめてシナリオ大量追加と自由度と分岐が無いと話にならんわ

デルムリン島やデパートを探索できたり
チウで集められるモンスターが自由だったり
色んな書物を読み漁ることができたり

732 :作者の都合により名無しです :2024/05/02(木) 17:17:55.03 ID:8Z/PiM730.net
単に手抜きだから失敗しただけだよな
手間かけたらダイを普通に良いRPGに出来たよ

733 :作者の都合により名無しです :2024/05/02(木) 17:22:03.04 ID:47jnaps90.net
まあコマンドバトルのアホらしさはこれを見れば明らかか・・・
ttps://www.youtube.com/watch?v=9zmJXOMF4Ig

734 :作者の都合により名無しです :2024/05/02(木) 17:32:46.32 ID:wciwNsXz0.net
すでに出来上がってる作品(漫画)をコマンドRPGにした名作ゲームって何かある?

始める前からシナリオ丸わかりだから面白いコマンドRPGにするには難易度高そうだけど

735 :作者の都合により名無しです :2024/05/02(木) 17:58:40.22 ID:c+Bicjid0.net
超サイヤ人伝説とかむしろ昔は普通にあるだろ
今の時代合わないだけで

736 :作者の都合により名無しです :2024/05/02(木) 18:01:02.83 ID:fZwBLUAe0.net
>>734
女神転生

737 :作者の都合により名無しです :2024/05/02(木) 18:02:01.58 ID:xXuqJYLo0.net
>>734
≫何かある?

記憶に無いね
一番近いのはfc版のAKIRA
元ネタのストーリーをゲーム機で完全再現してあるが、ただそれだけ。
if展開がない、ストーリーが分岐しない一本道。元ネタと同じ選択肢を選ばないと話が進まない(つまり元ネタが攻略本代わり)、
元ネタに創作BadEndルートを大量追加しただけの紙芝居
これ買うくらいなら元ネタを鑑賞した方がマシなレベル

738 :作者の都合により名無しです :2024/05/02(木) 18:58:09.27 ID:c/65b7+s0.net
コマンドバトルだとこんな感じになるのか?
https://www.youtube.com/watch?v=zquxovzxCT4&t=111s

俺、ヒーローズ出た時ダイの大冒険がゲーム化されたらあんな感じで遊べると思ってたんだ…

739 :作者の都合により名無しです :2024/05/02(木) 19:23:20.47 ID:eDLHM7cR0.net
AKIRA全然RPGじゃねえじゃん
キャラゲーでクソゲーを挙げろと誰が言った

740 :作者の都合により名無しです :2024/05/02(木) 19:28:07.55 ID:DXRBQtXX0.net
>>734
ドラゴンボールの大魔王復活の系譜は個人的にRPG史に一石を投じる存在感はあったと思う
ゲーム自体の大味さは否めないけどDBらしさを目指した表現力といいカードバトルという発想の面白さといい
志の低い雑なキャラゲーとは一線を画した真剣な企画力を感じる

741 :作者の都合により名無しです :2024/05/02(木) 19:42:42.60 ID:/K6q5kEV0.net
>>713
おっさんの俺は「○○無双」を
3D版のファイナルファイトと思ってる、
アクションRPG、あれなら上手く行ったろう、
しかしエニックスってドラクエ本作以外は
全て外注と聞いたが今は違うのか

742 :作者の都合により名無しです :2024/05/02(木) 20:34:07.19 ID:xXuqJYLo0.net
>>739
だから最初に「記憶に無い」って答えてるじゃん。
AKIRAはただの与太話だよ。
むしろ何故AKIRAが答えだと思った?

743 :作者の都合により名無しです :2024/05/02(木) 20:35:41.37 ID:x2gMoSsbr.net
本編より17年後の未来を絵本で見てみたい

744 :作者の都合により名無しです :2024/05/02(木) 20:37:09.38 ID:9U7VmQdN0.net
ダイ大でRPG作ったら比較対象が本家ドラクエになるだろうからな
RPGとかアクションとかゲームの種類については個人的な好みもあるだろうし
実際に作られなかったジャンルのゲームにしていたらと言ったところでどんなゲームになったかはわからないからな
自分は基本アクションゲームはプレイしないしキャラゲーにあまり期待はしていないから元々買うつもりはなかった

745 :作者の都合により名無しです :2024/05/02(木) 20:44:26.10 ID:b+y5EwDs0.net
これがブラッディースクライドの原型なんスかね
https://i.imgur.com/cXoK6kq.jpeg

746 :作者の都合により名無しです :2024/05/02(木) 20:53:17.49 ID:/K6q5kEV0.net
なるほど、
少々、世界観をイジって魔界のモンスターが大魔王と共に、
地上へ侵略してきて人間の他に地上モンスターもイジメられてる、
大魔王と魔界から来ているモンスターを倒せ!
ダイが地上モンスターを倒す展開にならんし、
5以降?に出てきた悪そうな魔物選抜して魔界出身ということにする

ただ、ゲーム制作本家スクエニがそんなゲーム作るのを許すかという問題になるけど

747 :作者の都合により名無しです :2024/05/02(木) 21:02:50.24 ID:eDLHM7cR0.net
半分メディアミックスではあるが騎士ガンダムシリーズも名作

桃太郎伝説

748 :作者の都合により名無しです :2024/05/02(木) 21:04:19.23 ID:eDLHM7cR0.net
→は名作だけど多分違う

749 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 07e7-mQsc):2024/05/02(木) 22:14:31.05 ID:DXRBQtXX0.net
>>747
ナイトガンダム言うほど名作かなあカードダス取り入れたのは特徴的だけど図鑑的な意味合いくらいしかないような
ゲーム本体も大概大味だし作を重ねるほど雑になってない?

ガンダムゲー自体カプコンがいっちょかみした途端最高傑作出てくる始末だからな
正直キャラゲー=クソゲーのイメージに一役買ってるとすら思う

750 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 877e-pyUy):2024/05/02(木) 22:36:51.54 ID:qqkPjpWk0.net
>>734
ドラえもん ギガゾンビの逆襲

ネズミが出るとドラちゃんが麻痺する、ドラクエより先に袋システム、仲間との会話、のび太が最初は弱々だが成長すると頼りになる、ジャイアンの魔神のマイクで大ダメージと良くできてる

751 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ df56-mQsc):2024/05/02(木) 22:58:23.76 ID:K/vh8aUt0.net
>>749
あの1991年の前後に充分よくやった作品だと思うぞ
確かにマイナス点は多く誰にでも勧められるとか優秀な良作とは決して言えないが
原作カードのストーリー補完として大きな意味があった。敵グラ再現も秀逸
特にスーファミの1は実際プレイした人は口を揃えて色々な思い出を語る

個人的にはスーファミの2だけ名作だな。UI、グラ、BGMの出来がいい

752 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ e771-A+5r):2024/05/02(木) 23:03:05.15 ID:dj1SSvbt0.net
スーファミで出た北斗の拳のRPGはカオスな内容だった

753 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ ff6e-FvXU):2024/05/02(木) 23:04:03.91 ID:9U7VmQdN0.net
流石にスレ違いになってきたな

754 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ ff0e-HOky):2024/05/02(木) 23:22:06.08 ID:TYhhgueL0.net
原作に忠実なRPG作ったら、竜の騎士が持つ数倍以上のバフが前提の調整になるから、
戦力バランスが偏重し杉たクソゲー不可避よ

755 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ df35-m54b):2024/05/02(木) 23:28:26.98 ID:LKucGN9H0.net
昔DBのゲームでフリーザ戦でクリリンを殺して悟空をスーパーサイヤ人にしたら元気玉とか色々技が使えなくなって逆に難しくなるとかなかったっけ

756 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 7fc1-Ff1V):2024/05/02(木) 23:30:42.77 ID:TFAoI8TZ0.net
インストの方向性で間違っちゃいないと思うけど、ガワを作ったところで力尽きてるからな
β版のレベルに届いてないα版でリリースしちゃってる

757 :作者の都合により名無しです :2024/05/03(金) 03:01:03.55 ID:T1VKxlr0M.net
>>744
つってもあのゲームはアクションもおもくそ他と比べられてクソ扱いされてたけどなw
結局アクションなんて不得手なもん作るよりゃRPGのがマシじゃねかと
連載当時でも出せ思ってたし
結局ガキには受けねんだからオッサン需要に振り切った方が良かったと思うわ

758 :作者の都合により名無しです :2024/05/03(金) 03:34:56.14 ID:JBbVXZkh0.net
聖帝十字陵が民家レベルの小ささでとりあえず付近にいる村人に話を聞こうと思って話しかけたら
そいつがサウザーでボス戦が始まっちゃうゲームだっけ?

759 :作者の都合により名無しです :2024/05/03(金) 06:23:53.47 ID:N/t/EtfZd.net
ダイを昔ながらのドラクエにして当時発売していたら、原作では1VS1のバトルだったボス戦が全て普通のパーティバトルになってただろうな

バーンパレスの中ボスとしてアトラス・バズズ・ベリアルとかキングヒドラ・バラモスブロス・バラモスゾンビのノリで親衛騎団が出てきて全員で戦う感じの

760 :作者の都合により名無しです :2024/05/03(金) 07:14:34.91 ID:ug6luUeU0.net
単行本買ったよ、130万部だってな
ベホイミってことはベホマ使えるのレイラ(とマト・カノ)だけか、

761 :作者の都合により名無しです :2024/05/03(金) 07:55:01.22 ID:dRevjYR+0.net
ベホイミかどうかわからんけどフローラ王女も回復魔法使えるっぽいな

762 :作者の都合により名無しです :2024/05/03(金) 08:09:46.34 ID:ug6luUeU0.net
うむ、何巻か忘れたがステイタスに現時点で
「メラ」と「ホイミ」があった、でも「くっ・・ころ」系の女騎士

763 :作者の都合により名無しです :2024/05/03(金) 08:12:13.60 ID:8ZDaIY2O0.net
累計130万部だから一巻あたり15万ってところ。
一巻の初版は印刷が少なかったみたいで品薄だった

764 :作者の都合により名無しです :2024/05/03(金) 10:14:11.46 ID:bnATuy1N0.net
>>759
コブラチームのジョジョで、仲間1人も欠けずにDIO倒したの思い出すな

765 :作者の都合により名無しです :2024/05/03(金) 10:24:32.51 ID:Ya23NJDH0.net
>>760 ダイ大連載時のVジャン読み切りのキャラ紹介欄では、マァムの回復系呪文に防御系呪文を足したものになってたな、レイラ

ベホマが使えるレオナより防御力が低かったから使えない設定だったはず、当時は

766 :作者の都合により名無しです :2024/05/03(金) 10:25:51.83 ID:ieJNnYkNd.net
>>762
夜のアバン流と戦えるだけの女だぞ
夜のドルオーラの直撃受けたソアラの次くらいにはツワモノ

767 :作者の都合により名無しです :2024/05/03(金) 10:42:36.49 ID:dRevjYR+0.net
>>766 
原作者が「バランは自分から告白する人間ではない」と言っているのでソアラ王女の方から挑んだものと考えられる
なお、その時にバランが「やってやるさ!セックス!」となったかどうかは考えない事とする

768 :作者の都合により名無しです :2024/05/03(金) 10:57:53.83 ID:0VBM04mR0.net
ソアラ「もらった!バラン敗れたり!」

769 :作者の都合により名無しです :2024/05/03(金) 11:00:13.97 ID:igrRfRps0.net
この作品はマイナー誌連載だし、まだ宣伝が足りてないね
アニメ化すれば売り上げ何倍かになるだろうけど、本編のゲームやグッズ関連は失敗しているからこちらは難しそう

770 :作者の都合により名無しです :2024/05/03(金) 11:02:24.31 ID:igrRfRps0.net
>>768
恋愛面では陰キャのバランにせまるあたり、ソアラは玄人女かもな

771 :作者の都合により名無しです :2024/05/03(金) 11:07:07.67 ID:+/61M6H/0.net
アバンはマァムを育てた後の何年かは何してたんだろうな
弟子育成に失敗したか、色んな女に結婚をちらつかせて侍らせて豪遊していたか

772 :作者の都合により名無しです :2024/05/03(金) 11:46:01.82 ID:R+BNvXL40.net
キルの口が開いていたコマは単行本だと修正されてるね
やっぱり作画のミスだったか

773 :作者の都合により名無しです :2024/05/03(金) 12:15:24.55 ID:ug6luUeU0.net
時々カール帰って後進の育成してたりな>アバン
しかし、フローラ様が近づくとまたルーラで逃げるアバンであったっ・・

774 :作者の都合により名無しです :2024/05/03(金) 12:41:12.25 ID:WsfjfI0y0.net
エイミさんも夜ならヒュンケルの夜のブラッティスクライドに耐えて圧勝してたのに

775 :作者の都合により名無しです :2024/05/03(金) 12:46:09.16 ID:T2s2v/Xfr.net
レオナとダイの夜のバトルをきぼんぬ

776 :作者の都合により名無しです :2024/05/03(金) 13:20:40.25 ID:NdG6lpKm0.net
>>771
アバン「レイラ、私がここに来たことは、くれぐれもフローラ様にはご内密に」

777 :作者の都合により名無しです :2024/05/03(金) 13:37:03.01 ID:75ec0I3z0.net
アニメでは改変されていたけど原作だとアバン流のスペシャルハードコースは誰も達成した人がいないことで有名ということだったから
作中に登場した以外にも弟子がいたという意見は昔からあったな

778 :作者の都合により名無しです :2024/05/03(金) 13:43:28.14 ID:6RaEPwct0.net
まあヒュンケル(失踪)、マァム(身内)、ポップ(卒業してない)だけだと
「勇者の家庭教師」とはちょっと呼ばれんだろうからなあ

779 :作者の都合により名無しです :2024/05/03(金) 14:23:47.89 ID:adFqIW0Ir.net
>>773
これ見てると才覚を隠すための偽装ってのもあるんだろうけど、結構女グセ悪そうなんだよねアバン先生
フローラ王女の侍女も食い散らかしてそう

https://i.imgur.com/wF7jvpq.jpeg

780 :作者の都合により名無しです :2024/05/03(金) 15:20:33.76 ID:Hy/9VGSR0.net
宗教家かそこそこヤリチンでおいしい思いしてないとアバンの人間性は納得できんわ

781 :作者の都合により名無しです :2024/05/03(金) 15:24:49.86 ID:m+vvlaRE0.net
>>779
https://i.imgur.com/Vu6INkn.png
ここはお前の願望でキャラのイメージを壊すスレじゃねえから

782 :作者の都合により名無しです :2024/05/03(金) 15:44:27.09 ID:VB1xFzJv0.net
アバン先生ちょっかいは出すけど肉体関係までは行かないイメージあるわ

783 :作者の都合により名無しです :2024/05/03(金) 15:54:52.67 ID:xH1qGGjad.net
>>777
東映アニメフェアとかで拾われそうなネタだと思ってた
映画限定のアバンの使徒がダイポップマァムと戦うぞ的な

784 :作者の都合により名無しです :2024/05/03(金) 16:08:20.42 ID:SwVIW77o0.net
あの世界の倫理観がわからないからな
強い雄が雌を総取りする世界なんて珍しくもない

785 :作者の都合により名無しです :2024/05/03(金) 17:13:42.62 ID:mgESHtcJ0.net
>>777
弟子っていうと大げさかも知れんけどでろりん一行が兵士に指南するくらいだしなあ
教えを乞われる事は少なからずありそう、てか行く先々の人助けだって広義の教えと言えなくもない

786 :作者の都合により名無しです :2024/05/03(金) 17:28:57.51 ID:NdG6lpKm0.net
>>782
確かに、肉体関係までいっちゃうなら、そこら中にアバンのシードがいてもおかしく無い

787 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ e70c-7Du0):2024/05/03(金) 18:58:33.85 ID:DhdQzX7n0.net
コミックス新巻見た感想
おいおい…キルのカード占い、全カードオープンにして引きやがったぞ。しかも引く時、ピロロがカードの数字をガン見してたぞ。
つまり、ランダムにカード引いたんじゃなくて、数字視認して自分の引きたいカード(スペードの1=剣)を任意で選んで引いたってこと?
流石キル!リアルインチキ占い師と同じ事をやってのける!そこに痺れる!憧れるゥ!

788 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 5f8d-CKzy):2024/05/03(金) 19:05:51.49 ID:7G0uudRY0.net
>>776
アバン×レイラのウス=イ=ホン、前に持ってたな

789 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ fff7-+hba):2024/05/03(金) 19:12:22.69 ID:C3H5Bi6h0.net
アバンは料理好きで世話好きで教えるのが好きなんじゃないかな
女好きのようには見えん

790 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ ff6e-FvXU):2024/05/03(金) 19:15:55.75 ID:75ec0I3z0.net
でもアバンの使徒は全員料理はそれほど上手くないみたいだから料理はそれほど教えてなかったんだろうな

791 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ fff7-+hba):2024/05/03(金) 19:16:17.59 ID:C3H5Bi6h0.net
アバンが獄炎後にあっさりフローラとくっついてカールに留まってたら十数年後に世界は滅びてたわけで
まあフローラには気の毒だけどアバンとしてはまだやらなきゃならんことがあって十六、七歳で所帯もって玉座にふんぞり返ってはいられんと確信してたんでしょうな
いろいろと先見の明がある男だし

792 :作者の都合により名無しです :2024/05/03(金) 20:19:43.40 ID:m+vvlaRE0.net
そういう場合運命力のなんたらで
ポップ以外の隠れた天才をどっかでたまたま発見してたまたま指導することになってなんちゃら

793 :作者の都合により名無しです :2024/05/03(金) 20:26:46.46 ID:p4jokXyM0.net
戦闘系じゃないとか目が出なかった兄弟子キャラが出てきてたら
ポップは安心して逆に成長しなかったろうな

794 :作者の都合により名無しです :2024/05/03(金) 21:20:20.63 ID:C3H5Bi6h0.net
ポップは所詮人間なので代わりになるようなキャラを発見できるかもしれないが
ダイの代わりはいないよ

795 :作者の都合により名無しです :2024/05/03(金) 21:24:15.98 ID:iB7FEXgz0.net
若い頃のマトリフの体力にちゃんと技術があるだけでちょっとしたポップだからな
存在の可能性はある

796 :作者の都合により名無しです :2024/05/03(金) 21:56:43.85 ID:C3H5Bi6h0.net
ま、フローラは獄炎時点ではまだ十五かそこらなわけで
さすがにその時点で結婚に踏み切るのは早すぎるから少し待とうとキスもまだなフローラは思ったが
数年も経つと、魔王の脅威や勇者の功績も人々の記憶から薄れてきて
王族でもない在野の馬の骨が王女と結婚なんて冗談じゃないみたいな雰囲気になってきて、アバンを迎え入れるのが難しくなってしまったのじゃないかな?

797 :作者の都合により名無しです :2024/05/03(金) 22:05:02.19 ID:m+vvlaRE0.net
ダイはアバンがレオナと親交があれば多分いずれ会うだろう
むしろカールに居てヒュンケルがどうなるかだな
人々の優しさに触れて仇撃ちをやめるかもしれない
逆にニセ勇者や小説の残党狩りみたいなのがモンスター殺してるのを見て人間を殺し始めるかもしれない
光の騎士ヒュンケル爆誕or暗殺魔ヒュンケル光臨

798 :作者の都合により名無しです :2024/05/03(金) 23:12:44.97 ID:EGgkcHUG0.net
アバンが使っていたカールの宝剣は、カールが滅んだ時に失われたのかな

799 :作者の都合により名無しです :2024/05/04(土) 00:23:43.89 ID:JTxEAbqC0.net
マトリフ自体が伝説の賢者バルゴートが
幼少の頃より鍛えた、ギュータ最強の卒業生
人間なので可能性はあれど、かなり低い

800 :作者の都合により名無しです :2024/05/04(土) 00:26:42.26 ID:SpwrEygNM.net
カールの宝剣をカール騎士団へ
「これはカールへお返しします、騎士団長に託します」と
アバンが言えば、エルドラ&ホルキンスへの流れになる

801 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ bf9d-y8PE):2024/05/04(土) 04:48:54.13 ID:aoPoCGX10.net
残り巻数どれくらいになるだろうな2巻くらいだろうか
残りは6大団長勧誘とバーン死神含めた顔合わせ(多分バランの見た目が人間だからフレイザードなどに力量を見せる状況がある)
ロカレイラマトリフのエピローグにアバンの旅での話等か

802 :作者の都合により名無しです :2024/05/04(土) 06:24:21.02 ID:C3+EwXwO0.net
実はオリハルコン製で覇者の剣と同程度の威力があったとか
だから真魔剛竜剣ともある程度打ち合えたとか

803 :作者の都合により名無しです :2024/05/04(土) 06:34:15.51 ID:/sS+WHbP0.net
成長したチョコマが14,5年後のダイ大時代にいれば戦力になっただろうに、いなかった理由も描かれそうだな

804 :作者の都合により名無しです :2024/05/04(土) 07:42:24.00 ID:+cHRhDDg0.net
ディードックさんもヤバい、
海賊なので理由はいくらでも付くが、
あのアバン一行に加勢した勢力は、
新生魔王軍にヤラれる(パプニカ、カールも)

805 :作者の都合により名無しです (ソラノイロ MM4f-AQ3Z):2024/05/04(土) 08:25:47.25 ID:uxVSOxipM.net
アバンストラッシュの4人の画は言うまでもないけど、
アバンの「斬れなくなりましたっ・・!」の笑顔もヤバいね

806 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ df10-z/cw):2024/05/04(土) 09:42:52.02 ID:VmDIDYl20.net
>>796
レイラ(18)「せやな。まだ結婚は早いわ」

807 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ a716-H/gD):2024/05/04(土) 09:49:03.03 ID:XbAHpDLa0.net
>>794
大魔道士ポップの代わりもいないよ

アメリカにあんなのが10人もいたら負けてたと言わしめた江田島平八みたいなもんで

808 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ a716-H/gD):2024/05/04(土) 09:51:44.12 ID:XbAHpDLa0.net
運命力的にいえばダイとレオナはバランがアルキードに迎え入れられたルートでも出会ってたろうな。

東京から大阪にいくのに新幹線を使うのか飛行機を使うのかぐらいの差しかない。

809 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ ff6e-FvXU):2024/05/04(土) 09:55:48.16 ID:MJ8XsRSf0.net
>>807
一応江田島平八には全てにおいて互角だったとされる熊田金造というライバルがいた
まあポップみたいな人間が同時代に他にいる可能性は極めて低いけどダイの場合は理論的に代わりは存在し得ないから意味は違う
バランに隠し子でもいれば話は別だが

810 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ bf09-0xPc):2024/05/04(土) 10:03:41.92 ID:Zc1wJOtA0.net
>>802
それじゃアバンがハドラーに勝てたのが主に武器のおかげみたいになるからまずないだろうな
パプニカナイフか鎧の魔剣と同じ材質じゃないかな
鎧の魔剣でも短時間ならオリハルコン剣と打ち合えるよ
特にバランが紋章閃までドラゴニックオーラの使用をしてなかったのであればね

811 :作者の都合により名無しです :2024/05/04(土) 11:02:56.86 ID:VmDIDYl20.net
真魔剛竜剣を出したバランは、息子と2人でゴルフに行って、ドヤ顔で自慢のドライバーを披露する親父みたいだった。

812 :作者の都合により名無しです :2024/05/04(土) 11:29:49.20 ID:Csxa+Kvj0.net
>>806
なお、子作りは問題なし

813 :作者の都合により名無しです :2024/05/04(土) 11:31:58.11 ID:IC2mvDy10.net
アバンが家庭教師業をしている間
バーン様は危険視したアバンを放って置いたんだろうか

814 :作者の都合により名無しです :2024/05/04(土) 11:45:54.62 ID:Csxa+Kvj0.net
ヴェルザーやバランの方が優先順位は高い

815 :作者の都合により名無しです :2024/05/04(土) 11:47:31.77 ID:dQEoKe2h0.net
>>810
てか、真空の斧でさえオリハルコンの刃と鍔迫り合いしても刃毀れは起こさないから、
竜闘気を全力で込めた状態でもない限りは、そこらの鋼の剣でもオリハルコン相手に剣戟戦は出来る

816 :作者の都合により名無しです :2024/05/04(土) 12:19:04.67 ID:dQEoKe2h0.net
>>813
ハドラーにしろヒュンケルにしろ、アバンに復讐するというモチベーションの源を奪っちまったら
まともに育たない腑抜けと化すリスクがあるんで

817 :作者の都合により名無しです :2024/05/04(土) 12:26:31.58 ID:1MrV8Dil0.net
>>813
バーンの価値観的に戦士としてリタイアしたようにみえるアバンはもう見る価値なしとなったんじゃね?
のちにハドラーやったのも昔のお礼参りやらせてやってるくらいの気持ちで

818 :作者の都合により名無しです :2024/05/04(土) 12:41:31.94 ID:7dC8WRNl0.net
ただし心臓に核爆弾は埋め込む

819 :作者の都合により名無しです :2024/05/04(土) 12:55:41.91 ID:UJqJJt0J0.net
そういやあれはもとから爆弾利用のためのものだったんだっけ

動力として出力アップではないんよな

820 :作者の都合により名無しです :2024/05/04(土) 13:01:55.98 ID:Zc1wJOtA0.net
>>817
むしろ、ロンやバランやハドラーと同じく機会があれぱ勧誘しようと思ってしばらく置いといたのでは
バーン的に人間は最低でそのうちアバンを疎んじて冷遇するに決まってるから、それでアバンが人間に失望したあたりで声かけようとか思ってて
でもアバンは報いがなくても一向に気にした様子もないから、こりゃ無理だなと思って処分に切り替え ハドラーに行かせて最悪だめなら核晶起爆で自分はノーリスクで確実に始末って感じで

821 :作者の都合により名無しです :2024/05/04(土) 13:06:54.07 ID:3/tVjFuN0.net
ハドラー自身にアバンを倒させることで過去の精神的ダメージを克服させることに意味があったのだと思う
結果的にはそこでダイと出会ってしまって…

822 :作者の都合により名無しです :2024/05/04(土) 13:11:09.50 ID:6RdS2XFJ0.net
ミストバーンがヒュンケルを拾ったのは、アバンを監視してたからじゃないか?

823 :作者の都合により名無しです :2024/05/04(土) 13:38:31.77 ID:lt0pWTDV0.net
デルムリン島の対ハドラー戦は仮に勝っても無駄にするくらいならとバーンがハドラー体内にある核晶を起動させただろうから
本来ならアバン側は完全に詰んだ状態だった
わかっていたわけでもないのに結果的にそれを回避できたのは奇跡的な幸運というだけじゃなく
アバンの自己を犠牲にしてでも弟子たちを救おうとする精神のあったゆえでもある
バーンパレスでも、もしアバンが非情に徹してピロロを殺そうとしていたならその場で核晶を使われて終わっていた可能性が高い

やっぱ勇者は勝つんだなって

824 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ df10-z/cw):2024/05/04(土) 14:03:02.91 ID:VmDIDYl20.net
>>822

ミスト「この子を手懐けられないなんて。アバンもたいしたことないわね」

で、バーン様にたわけって怒られるわけね

825 :作者の都合により名無しです :2024/05/04(土) 17:58:08.15 ID:MJ8XsRSf0.net
>>823
その場合バーン側がハドラーの肉体を回収して復活パワーアップさせたんじゃないかな
もっともその場合アバンに2回目の敗北になるから魔軍司令の精神は折れてたかもしれんが

826 :作者の都合により名無しです :2024/05/04(土) 18:05:49.41 ID:quJGb/lx0.net
逆に負けたらハドラーのメンタルが早期に昔に戻ってたかもしれない

827 :作者の都合により名無しです :2024/05/04(土) 23:32:49.88 ID:hi++ZZ0/0.net
ありうる

828 :作者の都合により名無しです :2024/05/04(土) 23:57:27.65 ID:gcogGAIN0.net
メンタル戻ったところで肉体のパワーアップがアバンの使徒並みに早くないとすぐヘタレになってしまう可能性もある

やはり超魔生物に改造したザボエラこそハドラー様に最も貢献した魔族だな

829 :作者の都合により名無しです :2024/05/05(日) 00:39:16.65 ID:pSfkF7AA0.net
ハドラー様を悪く言いたくないが鍛錬ではなく新たな肉体や超改造した肉体で強くなってキリッてのが人間にはわからん感覚
肉体が強いのは魔族なら当たり前、強者とはもっと別のレベルの話だと言う事なのか

830 :作者の都合により名無しです :2024/05/05(日) 01:13:23.29 ID:FOAKBFJ60.net
それ言ったら強い武器で強くなりたいのもノーカンだが

831 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 6a6d-GK0Y):2024/05/05(日) 02:09:29.01 ID:SaLTOXpy0.net
反復練習で得る事だけが努力で尊いってのも歪んだ価値観よな
ハドラーで言えば、それまでの生き様を見てバーンも力を貸してやろうと思ったのだし、
超魔生物も普段からザボエラの動向に目を光らせていたから、あのタイミングで引っ張り出せた
別に散歩してたら道端に落ちていた訳じゃないんだよな

というか、そんな事言いだしたらバランなんて何もかも、武器すら持って生まれたものであって
戦闘経験すら過去の資産を引き継いだだけなんだよなあ

832 :作者の都合により名無しです :2024/05/05(日) 08:31:24.67 ID:CLz6quGs0.net
もし仮に魔族の肉体のままでメンタルが持ち直したとしたら
ハドラーはミストやキルと同じ強豪幹部の一員としてヒュンケルとかポップとか復活したアバンとかと張り合うポジションだろうな
ダイと闘うのはバーンに任せるしかない

833 :作者の都合により名無しです :2024/05/05(日) 12:31:07.69 ID:Ty8nbGdQ0.net
ポテンシャル自体は魔軍司令時代で充分高いからメンタル持ち直したらダイとバラン以外じゃ勝てんだろう

834 :作者の都合により名無しです :2024/05/05(日) 14:03:30.47 ID:rjtkV6Yu0.net
んなわけない
光ヒュンケルに普通に負けるレベル

835 :作者の都合により名無しです :2024/05/05(日) 14:14:04.56 ID:hsd4o44O0.net
バルジ島当時だったら最後に油断しなきゃ勝ってただろうからメンタル面改善されてたら当時のヒュンケルには勝てる

836 :作者の都合により名無しです :2024/05/05(日) 14:20:24.17 ID:Bgfy4fAH0.net
バルジ島ヒュンケルって溶岩に沈んで死にかけの状態で参戦してなかったっけ…
万全のハドラーなら勝って当然ぐらいの勝負を落としてるから…

837 :作者の都合により名無しです :2024/05/05(日) 14:23:11.68 ID:rjtkV6Yu0.net
>>835
光、ヒュンケルって単語が見えないかアホ

838 :作者の都合により名無しです :2024/05/05(日) 14:27:51.72 ID:5rf/Z/uj0.net
>>835
胸にヘルズクロー刺されてメラゾーマを流し込まれて更にベギラゴンの直撃食らった後に
大技グランドクルスで闘気を大量に放出して動かない
魔王時代のハドラーと変わらないメンタルだとしてもあそこから反撃されるのを予想できたかは疑問だな
まあその状態になるまでの戦いの展開はかなり変わっていたかもしれんが

839 :作者の都合により名無しです :2024/05/05(日) 14:34:44.27 ID:hsd4o44O0.net
>>836
むしろ死にかけが一番強いだろアイツ

840 :作者の都合により名無しです :2024/05/05(日) 14:48:58.33 ID:uwNZG1w00.net
魔軍司令ボディと魔王のメンタルのハドラーなら
うぬら5人かに入れた可能性はありそうだな

841 :作者の都合により名無しです :2024/05/05(日) 14:51:11.18 ID:rjtkV6Yu0.net
アバンより強いんだからそのままでも普通に入れるでしょ

842 :作者の都合により名無しです :2024/05/05(日) 15:25:27.17 ID:Ty8nbGdQ0.net
ハドラーの強さはメンタルにだいぶ左右されるから。
誰でも倒せる手段があるって言ったら最強はポップだし

843 :作者の都合により名無しです :2024/05/05(日) 15:44:12.78 ID:CxmR/tOg0.net
>>842
必殺技を正面から打ち合う(相手に直撃する、ダメージ減や反射はない)ならメドローアかドルオーラ最強だしな

844 :作者の都合により名無しです :2024/05/05(日) 15:57:23.36 ID:m+gsB6EL0.net
デルムリン島時点のレベル36のアバンと、バルジ時点のレベル32のヒュンケルには恐らく大差はない
ってかむしろアバンの方が強い
そのアバンのメガンテに耐えるのだから、当時のヒュンケルのグランドクルスが直撃しようが耐える

その耐久力にブロキーナに少々劣る程度の格闘能力が加わり、更にはメンタルがまともなら本来は拳打に暗黒闘気も加わる
バーンやミストが注ぎ込んでるから闘気の量も潤沢

何でこのスペックで負けるのお前。本気出せよ。とそりゃバーンも言いたくなる

845 :作者の都合により名無しです :2024/05/05(日) 16:20:52.64 ID:rjtkV6Yu0.net
>>844
ないない
お前の妄想
作中のキャラ達の発言から
ヒュンケル>アバン
だよ完全に

846 :作者の都合により名無しです :2024/05/05(日) 16:24:56.75 ID:CLz6quGs0.net
バルジのヒュンケルは魔法無効化の鎧補正込みで家庭教師時代や勇者時代のアバンより強い
装備がアバンと同じだったらハドラーには勝てない

847 :作者の都合により名無しです :2024/05/05(日) 16:58:12.00 ID:m+gsB6EL0.net
>>845
当時のヒュンケルは鎧化含めフレイザード相手に手も足も出ない程度だが、
アバンでも一応あの辺までの敵は撃退出来る
鎧のお陰でどうにかハドラーと渡り合えてたが、鎧抜きだとヒュンケルもアバンのように手も足も出ずボロカスに返り討ちに遭う

848 :作者の都合により名無しです :2024/05/05(日) 17:55:14.01 ID:CxmR/tOg0.net
ヒュンケルが光の戦士でアバン流の一番弟子のまま成長していたらカール騎士団長あたりになってたんだろうか
卑屈なとこがなく騎士道を重んじて弟弟子たちの面倒見がいいとなると途中で殺さないとダイ達の成長の妨げになるけど

849 :作者の都合により名無しです :2024/05/05(日) 18:47:02.06 ID:beSFY4IV0.net
アバンは最雑魚魔軍司令に手も足も出ない程度だからな
シンプルな戦闘力は弱すぎる

850 :作者の都合により名無しです :2024/05/05(日) 19:23:19.42 ID:Ty8nbGdQ0.net
例えば超魔ザムザには勝てるのかな終盤アバン

851 :作者の都合により名無しです :2024/05/05(日) 19:35:34.94 ID:CLz6quGs0.net
アバンはストラッシュとイオナズンの撃ち合いの形でハドラーにダメージを負わせた
それで完全に体力を使い果たしたわけでもなく、その後もメラゾーマ背中に受けたりハドラーの乱打を浴びたりしながらメガンテに持ち込んでるので、余力はそれなりにあった
手も足も出んというほどではない
ただ、消耗戦に持ち込めば最後には負ける、このままでは勝てないと見切って早期にメガンテに持ち込む決断をした

獄炎のバルトスと同じようなもんだろう
このまま続ければいずれジリ貧に陥り負けると確信したので戦い方を変えたが
結果的には傷一つ負わせられなかったがバルトスはアバンの足元にも及ばない雑魚というわけじゃないだろ

852 :作者の都合により名無しです :2024/05/05(日) 19:40:02.44 ID:CLz6quGs0.net
バルトスの場合、役目を考えれば後に続くハドラーのために可能な限りアバンを消耗させられればいいので、本来ならたとえ最後には負けるとしても消耗戦上等だったはずだが
打ち合いの果てにアバンをそれなりに消耗させて負けたならハドラーはおそらく勝てたはず
信頼の揺らいだハドラーのために死を前提にじては戦えずヒュンケルのために生きて帰りたいというような雑念があったかもしれんな

853 :作者の都合により名無しです :2024/05/05(日) 20:23:36.61 ID:beSFY4IV0.net
アバンスラッシュでイオナズン相殺できずに大ダメージ負ってダイがハドラーに斬りかからなければそのままやられてたじゃんアバン先生

単純に弱すぎだよあの時のアバン先生
ヒュンケルにかつてのハドラーにすら敗れたと言われるのは当然だね
海波斬で斬ったベギラマですらダメージもらうし本人のベギラマはノーダメだし

バルジ島でのポップのベギラマはハドラーの威力上回ってたのに

854 :作者の都合により名無しです :2024/05/05(日) 21:40:13.50 ID:CLz6quGs0.net
海波斬で斬ってもダメージ避けきれないのは洞窟内だから当たり前(爆風の余波を避けられる距離がない)

イオナズン後にダイが斬りかからなかったらどうなってたかって?
キルがとどめ刺しに来た時にへたばってるふりしてストラッシュで反撃した要領でカウンター狙ってたかもね
まあそれはわからんけど、その後回復呪文使ったわけでもないのにハドラーのメラゾーマより速くダイたちの前に飛び出してって庇ったんだから余力はあっただろう
別にダイが斬りかからんでも殺されてはいなかったと思う

855 :作者の都合により名無しです :2024/05/05(日) 21:46:00.17 ID:CLz6quGs0.net
>>836
ポップにくれてやる薬草があるんだから、自分の負ったダメージは当然草もしゃって全快してから来てるだろ
溶岩のダメージは薬草や回復呪文では治り切らない種類のものでしたという説明でもどっかにあったか?

856 :作者の都合により名無しです :2024/05/05(日) 22:03:26.11 ID:FOAKBFJ60.net
少なくとも体に空いた穴がすぐ薬草で治るような世界観が何の説明もなしに適用されている場合
それは漫画として三流ではある

857 :作者の都合により名無しです :2024/05/05(日) 22:36:37.39 ID:tT1jT2bC0.net
バスタードのことかな

858 :作者の都合により名無しです :2024/05/05(日) 23:16:20.82 ID:nVHx4HsW0.net
ヒュンケルはダメージ床歩かない限りダメージ入らないし、行動すれば体力回復するトルネコ体質だと研究結果が出てる

859 :作者の都合により名無しです :2024/05/05(日) 23:19:12.55 ID:vB8eHbqy0.net
バスタードそんなシーンあるんかえ

860 :作者の都合により名無しです :2024/05/05(日) 23:57:35.14 ID:tT1jT2bC0.net
>>859
大昔の記憶なので細部が曖昧なのは許して欲しいが、ニンジャマスター(ダイでいうところのクロコダインポジション)が、
激闘の末腕をふっ飛ばされたが次の章になったらしれっと元に戻っていた
「首を切られたら腕が生えるみたいに簡単には治らない」みたいな言い訳セリフも添えられていて、それを期にバスタードを切った

861 :作者の都合により名無しです :2024/05/06(月) 00:07:27.68 ID:Emlku5zD0.net
>>860
その程度のことを気にする人なら男塾は見られないなw

862 :作者の都合により名無しです :2024/05/06(月) 00:10:46.83 ID:5mUj9PTY0.net
洞窟内だからベギラマ程度の爆風の余波でダメージ受けるってそんなわけないだろ

海波斬の訓練でドラゴラムの炎斬るために洞窟にいたのに本人はベギラマ完全に斬れませんでしたってただアバンが弱いだけだわ

863 :作者の都合により名無しです :2024/05/06(月) 00:19:12.94 ID:ODcYweIr0.net
>>860
大記憶間違いにも程がある


忍者が切られて回復に時間がかかったのは腹
『腹ってのは腕と違って生えてこない』ってのは作中でも欄外で作者ツッコミがある。

腕切られてすぐくっ付けたのは主人公(まあデタラメ最強主人公だからw

864 :作者の都合により名無しです :2024/05/06(月) 00:25:20.68 ID:Pwrlp0Pj0.net
男塾も羅刹が自ら腕を切り落として勝利したのに
少ししたら普通に腕が生えて治ってたな

865 :作者の都合により名無しです :2024/05/06(月) 00:48:32.41 ID:/v5uzHsy0.net
剣で斬られた傷は薬草で治ってもおかしくないが溶岩の火傷が治るのは変だとか言われても、君の感性ではそうなんだねとしか答えようがないね
そもそも現実には食ったら傷が治る草なんてないし、回復魔法もないんだから

とりあえずゲームのドラクエでは、剣で斬られた傷も溶岩や毒沼を歩いて受けたダメージもまったく同じように治るよ
宿屋で一泊しただけで全快する世界なんだから、作中で回復不能な傷とか明言されてない限り大抵の傷は一晩寝たら治るもんだと言われても、俺はうんゲームどおりだねとしか思わないよ

866 :作者の都合により名無しです :2024/05/06(月) 00:54:00.86 ID:/v5uzHsy0.net
>>862
ベギラマを相殺しきれなかったから弱いって言われてもな
そういう場合もあるだろとしか思わん
その理屈だと、アバンは呪文で相殺したり海波斬を使ったりチート鎧に頼ったりするまでもなくノーダメでイオラ握り潰したから滅茶苦茶強いのではとも言えるけど
パプニカでのヒュンケルなんて対呪文は完全に鎧頼みだったぞ

867 :作者の都合により名無しです :2024/05/06(月) 00:56:28.27 ID:lSPxvlwh0.net
>>863
大して変わらんように見えるのは俺だけか?
まぁ、野暮なんだろうけど急にくだらなく見えたのは確かだ

868 :作者の都合により名無しです :2024/05/06(月) 00:57:01.04 ID:Emlku5zD0.net
アキームみたいな議論してるな
バトル漫画でそういう描写の全てについて整合性をつけるなんてまず無理だから
結局自分の想像のぶつけ合いにしかならないだろうに

869 :作者の都合により名無しです :2024/05/06(月) 01:04:03.98 ID:fXTCHgSb0.net
10巻素晴らしすぎてどうしても鼻水魔軍司令に頭メダパニ

870 :作者の都合により名無しです :2024/05/06(月) 01:05:08.36 ID:fXTCHgSb0.net
アバンの使徒と親衛騎団に獄炎読ませたらどんな反応するかな

871 :作者の都合により名無しです :2024/05/06(月) 01:08:48.57 ID:ODcYweIr0.net
>>867
お前だけじゃボケ

腕切られたのと腹の回復はキャラも時期も全然違うし大ボケにも程がある

というか初期のバスタードは回復にわりと時間かかって本調子じゃないまま戦ってる説明もされている

872 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ fa40-ePh+):2024/05/06(月) 01:12:55.51 ID:lSPxvlwh0.net
あー、わかったわかった
好きな漫画を否定されると嫌だよな。そうだそうだ

873 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ eacf-g/PP):2024/05/06(月) 01:14:59.49 ID:ODcYweIr0.net
ボケた記憶でトンチンカンな書き込みしといてなに不貞腐れてんだこのこどおじはw

874 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 2e01-XbOt):2024/05/06(月) 01:40:59.84 ID:/v5uzHsy0.net
>>610
カール王城での初交戦の際、ロカとその他の騎士数名をドラゴンの上からまとめてふっ飛ばした攻撃のことだと思われる
獄炎版、読み切り版両方確認してみたが、どちらもどう見ても炎には見えない
詠唱もないし、掌から閃光のようなものを放って騎士たちをふっ飛ばしている
呪文ではなくザムザが使ったような闘気弾の類に見えるが

875 :作者の都合により名無しです :2024/05/06(月) 03:33:23.47 ID:CGBKU65E0.net
謎攻撃はだいたいベギラマということにしておけば収まる説

876 :作者の都合により名無しです :2024/05/06(月) 04:07:04.71 ID:ZUhRoCOZ0.net
>>848
ホルキンス「いや、俺が居るから分からんよ?」

877 :作者の都合により名無しです :2024/05/06(月) 04:58:06.60 ID:Xjoh4Xge0.net
獄炎でのアバンストラッシュは剣からのビームっぽくてA、Bの撃ち分けしないな~と思ってたら
無刀陣からのストラッシュは突進するBタイプだったね
この経験を踏まえてA、Bのタイプ分けしていくんだろうな

878 :作者の都合により名無しです :2024/05/06(月) 09:51:21.74 ID:ekZmp/2v0.net
>>863
ついでに言うと、ニンジャマスターも腕を爆破されたが、戦闘終了後に自分の欠損部位に魔法らしきモノでセルフケアしてるシーンがあった
テキストでの説明こそ無かったが、あのシーンで「あの世界では忍者も再生魔法を使える」と察することができた
個人的には「しれっと元に戻っていた」とは思わなかった

879 :作者の都合により名無しです :2024/05/06(月) 09:51:37.63 ID:+NMzo0AC0.net
>>875
ポップが偽装

880 :作者の都合により名無しです :2024/05/06(月) 09:53:03.13 ID:+NMzo0AC0.net
すまん投稿しちゃった
ポップがベギラマ偽装したぐらいにアレンジ利かせやすそうだね
閃熱呪文ってふわっとした設定だし

881 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 3ff0-RIRC):2024/05/06(月) 10:50:18.43 ID:Xjoh4Xge0.net
通常撃ちとレーザーみたいに収束させた版とか、アレンジが効きやす過ぎる
ポップが特別器用なのかもしれないけど

882 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ dae9-dg4V):2024/05/06(月) 10:50:58.80 ID:lQlh+8uN0.net
ベギラマとルーラがアバン先生の、
魔法使い卒業試験かな、マトリフはメドローアだけど

883 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 2e87-XbOt):2024/05/06(月) 12:21:44.68 ID:/v5uzHsy0.net
アバンもオトギリ編で集束ギラで貝殻溶断して即席手甲を作るとかしてたな

884 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 2e87-XbOt):2024/05/06(月) 12:28:14.75 ID:/v5uzHsy0.net
ガンガディアのこん棒ぶっ叩きによるイオ拡散とか
館長エビルマージのほのおのいき+メラゾーマによる大火球とか
この世界では一流の魔法使いになると自分に合った独自のアレンジ技みたいなのを開発しだすのかもしれんね
さらに上の境地はオリジナル呪文の開発(自分で生み出した呪文に名前を付けられる者は限られる、その境地に憧れるとはガンガディアの談)

885 :作者の都合により名無しです (アウアウウー Sa1f-XU4L):2024/05/06(月) 12:35:51.41 ID:yZU4yTqSa.net
>>863
まぁ10賢者から、DSは
竜戦士起動の為に特別に作られた、様々な機能を付与しすぎたホムンクルスイレギュラー
みたいな裏設定が追加されたけど

886 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 0fa6-JXCL):2024/05/06(月) 12:37:47.51 ID:jeORemMO0.net
アバンストラッシュのアローとブレイクに続く第三のタイプはよ。
アバンストラッシュの構えから、突進して剣持ったまま、飛び蹴りはどうかな。

887 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ dae9-dg4V):2024/05/06(月) 12:43:43.42 ID:lQlh+8uN0.net
ガンガディアはベタンをどう評価してんだろ、
「そんな危険な魔法使いが・・」と言ってるので、
低くはないが対策はある感じ(ドラゴラムやトベルーラ)

888 :作者の都合により名無しです :2024/05/06(月) 13:33:52.49 ID:SJF2/Nzjr.net
アバンはフローラから逃れられないので、新たなアバンストラッシュの開発は無理じゃね?

889 :作者の都合により名無しです :2024/05/06(月) 13:38:41.04 ID:Emlku5zD0.net
ダイにAとBしか伝わってないのに実はもう一つあったとか言われてもな
やるとしたら将来ダイが開発することになるんじゃないか?

890 :作者の都合により名無しです :2024/05/06(月) 18:44:14.98 ID:c+a2PJ8x0.net
CROSSでCなんじゃね?
となるとDなバリエーションがつぎ?

891 :作者の都合により名無しです :2024/05/06(月) 19:02:06.83 ID:uXJQ3Dlpd.net
>Dなバリエーションがつぎ?

二刀流で左右の腕からそれぞれアローを放つ…
DA(ダブルアロー)
同じく2つのブレイクを放つ…
DB(ダブルブレイク)

獣王「できる…理論的には可能だ…!」

892 :作者の都合により名無しです :2024/05/06(月) 19:05:28.96 ID:+NMzo0AC0.net
AB交点に上からギガデインでも落とすか

893 :作者の都合により名無しです :2024/05/06(月) 20:21:34.25 ID:t4OHyAZQ0.net
>>892
アバンストラッシュデルタか

894 :作者の都合により名無しです :2024/05/06(月) 20:25:58.01 ID:GY2dPt2j0.net
魔法剣メドローアストラッシュ
相手は◯ぬ

895 :作者の都合により名無しです :2024/05/06(月) 20:50:25.90 ID:/v5uzHsy0.net
1人だけでストラッシュクロスはダイでないと無理だが
2人で協力すればそれ以外の面子でもできる
クロスボンバーの要領で前後からアバンとヒュンケルのストラッシュを交差炸裂させるのじゃ

896 :作者の都合により名無しです :2024/05/06(月) 21:02:06.37 ID:cRDaNYI+0.net
剣の技量ってどんなもんなんだろ


ロンベルク≧ヒュンケル≧アバン≧ロカ=バラン≧ホルキンス>ダイ≧ノヴァ


ダイ≧バラン>ロンベルク≧ヒュンケル>ロカ≧アバン≧ホルキンス>ノヴァ

ぐらいかな

ロンベルクとの稽古の描写的にダイの純粋な剣の技量は比較的低そう
という一方でヒュンケルはロンベルクに槍は素人だけど自分に匹敵する剣の技量持ってるって言われてるんだよな

897 :作者の都合により名無しです :2024/05/06(月) 21:21:07.37 ID:HludwgLQ0.net
力も技もダイがぶっちぎりだろ
肉体の基本スペックが違いすぎる上に戦いの遺伝子でバランも含めた全経験を持っていてアバン流も習得してるんだから

898 :作者の都合により名無しです :2024/05/06(月) 22:05:23.61 ID:qdC1Fzvb0.net
ストラッシュクロスできる時点で技もダイだな

ただ模擬戦形式ならダイと槍ヒュンケルが軽くあしらわれたロン・ベルクさんっぽいが

ホルキンスは論外だろう
バーン様があの殺気は誰にも真似できぬと評したバランに対して臆したかあと言って無防備に突っ込む奴が技量なんてあるわけがない

899 :作者の都合により名無しです :2024/05/06(月) 22:27:42.92 ID:M5wWqAc20.net
>>874
確認したがそっちは確かに炎じゃないが
アバンのベギラマもなんか押し返してる風なのでギラ系のようにも見えなくはない
アニメではとりあえずなんか白い謎の穏やかな光だった
ザムザのは紫だった

900 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 2e98-3qNx):2024/05/06(月) 23:39:42.70 ID:jDluUhEI0.net
ダイとヒュンケルが二人がかりでロン・ベルクにあしらわれてたのはあくまでも稽古中であって、本番の戦闘においてはあそこまで差があるとは思えないな。
そしてホルキンスがバランと剣技互角なんてのは、バランのナメプと弟の身内びいきによるものだろ。

901 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ be2c-gL2P):2024/05/06(月) 23:41:40.22 ID:CGBKU65E0.net
無刀陣を見抜けなかったハドラー様の悪口はやめてさしあげろ

902 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 2e6e-GK0Y):2024/05/06(月) 23:48:53.44 ID:Emlku5zD0.net
ホルキンスが剣でバランと良い勝負をしたのはダイ好きTVで作者が認めてたはず

903 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 2eb1-XbOt):2024/05/07(火) 00:00:14.11 ID:0uVUOp3l0.net
まあいい勝負と言えばいい勝負だったんだろうが
紋章閃まで竜闘気は一切使ってなかったんだから舐めプだったのも間違いない
んで使った途端一発で瞬殺されてる

904 :作者の都合により名無しです :2024/05/07(火) 00:22:46.18 ID:hW8U5K1L0.net
>>901
ハドラー様は闘気0状態見抜いてたじゃん
ただその後の展開読めなかったのとそれを侮辱と捉えてしまってブチギレてしまったが

ホルキンスさんあろうことか魔界の2大巨頭が最大限に評価する殺気持ってるバランが剣をおさめただけで臆したかあで無防備で向かっていったからな
技量0と言ってもいいレベルのアホだよ

かしこさ25の獣王ですら剣をおさめたバランに対してなぜ剣をおさめるとバランに聞いたのに

905 :作者の都合により名無しです :2024/05/07(火) 00:59:40.60 ID:0uVUOp3l0.net
アバン対ハドラーのように、一見して自分の側が勝勢だったのであれば、剣を捨てたのを見て勝負を投げたかと勘違いするのもわからんでもないが
今のところいい勝負だったっぽいのであれば、相手が剣を収める理由は無かろう
なのに臆したと勘違いしたということは、実はホルキンスは自分の方がかなり押していると考えていた?

まあそうだとすれば、見込み違いも甚だしかったわけだが

906 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ eae9-dg4V):2024/05/07(火) 03:34:31.76 ID:tbyXAEEq0.net
>>898
ホルキンスさんはやってくれるよ!

907 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ bb24-fr5x):2024/05/07(火) 04:43:23.85 ID:eGoPzOZE0.net
>>903
ラオウや更木剣八タイプだなバランは、ちょっと力入れたら武器ごと相手を叩っ斬る。
剣術とかもはや関係ない

908 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ cfcf-6S6l):2024/05/07(火) 07:03:20.40 ID:Q3KcGjqu0.net
>>890
Dragonicオーラはもう込めてるんだっけ?

>>893
2撃同時当てでクロスなら
3撃同時でデルタってのは発展の仕方としてはありだな
ただ形が△だと一箇所に威力が集中しないけど

909 :作者の都合により名無しです :2024/05/07(火) 17:03:33.21 ID:WGaRBx3Yd.net
ホルキンスはロカぐらいの強さはあるだろう

だが、ホルキンスだろうが、ロカだろうが、あるいはヒュンケルやロン・ベルクであったとしても、バランがその気ならどんな優れた剣士も瞬殺ということだ

910 :作者の都合により名無しです :2024/05/07(火) 18:27:34.07 ID:4WQGBjhP0.net
バランの本気はハドラー戦のそれだからな
いかに敵としてでてきたときからずっと手加減してたかよくわかる

911 :作者の都合により名無しです :2024/05/07(火) 18:32:33.43 ID:rVnKXOro0.net
ホルキンスはバランの底知れない強さを感じて焦りがあったんだろうな
それであっさり誘いに乗ってしまった

912 :作者の都合により名無しです :2024/05/07(火) 19:41:30.37 ID:+GPBaCOf0.net
バランの死体を残してザボエラに研究させれば超魔生物シリーズが更なる進化を遂げていたのに

913 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 2e1c-60N5):2024/05/07(火) 22:11:18.86 ID:AY+wgsYt0.net
まあ、斬撃を飛ばす技か呪文でもない限りは、相手がガン待ち決め込んだら自分を鼓舞しながら突っ込む以外に選択肢無いんでな

914 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ da20-GK0Y):2024/05/07(火) 22:24:57.40 ID:qcBO7u/80.net
あまり呪文は得意ではなかったと言えど剣を収めた時に牽制で呪文使うとかすればよかったのに
特攻してやられたのでは猪武者とバカにされても仕方ない

915 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 97dd-JXCL):2024/05/07(火) 22:51:31.72 ID:hW8U5K1L0.net
結果はともかくロカにしろヒュンケルにしろ実力ある剣士がバラン相手に臆したかあと言いながら無防備で突っこむとでも

最初の親衛騎団戦でポップがノヴァにお前ぐらいの実力があれば恐ろしさがわかるだろと言ってたけどバランと多少なりとも剣を交えたホルキンスさんにも聞かせてやりたいですね

916 :作者の都合により名無しです (スッップ Sd8a-uS3E):2024/05/07(火) 23:11:10.17 ID:wk6NCPugd.net
戦闘中に武装解除されたら獄炎の魔王ですら失望してブチ切れて突っ込んじゃってたし仕方ない

917 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 2ecb-XbOt):2024/05/07(火) 23:57:04.76 ID:0uVUOp3l0.net
臆したかと言っていたホルキンスの方が、実はバランに対して臆していた
勝てないことを内心悟っていた
だから、なぜか相手が剣を収めた、突然目の前に現れたもうこれきりかもしれないチャンスを見逃す余裕も理由を問いただす余裕もなく、即座に斬りかかるしかなかった

ハドラーにも同じことがいえる
無刀陣直前にもう立てまいと思っていたアバンが立ったことに気圧されて思わず下がってしまっている
その後、一撃で片を付けようと全力の闘気拳を放ったのも、武器を捨てたことに激高して深く考えもせずに突っ込んだのも、心の奥にあった恐怖の現れ

918 :作者の都合により名無しです :2024/05/08(水) 00:15:10.92 ID:zDwmzr4r0.net
バルトスさんをあそこまで盛ってくれたので
ホルキンスだって整合性付けて
三条先生がやってくれるはずだよ、な?

919 :作者の都合により名無しです :2024/05/08(水) 00:32:48.13 ID:TETgJFys0.net
大人になったらバランの良さわかるわ~言ったり遺体燃やしたバーンに怒り感じてたけど
俺の家族がホルキンスだったりアルキード王国の善良な国民だったりだと想像したらこのヒゲ親父許せねえわ
よく考えたらこいつの若い頃からの行動どれも過ちまみれ
過去最悪の脳味噌と下半身の竜の騎士に時代が重なった人災…いや神災だったとしか思えなくなった
バランいなけりゃバーンに地上は…言う人いるだろうがヴェルザー存命ならわからんし

920 :作者の都合により名無しです :2024/05/08(水) 00:39:19.14 ID:T+5Px1+60.net
ホルキンスはたまにここでも話題に出てくるキン肉マンの中でいうレオパルドンだよ

マンモスマン相手にゴングがなると同時にグオゴゴゴとか言って無防備に突っ込んで胸貫かれる
バランが剣収めた途端臆したかと言って無防備に突っ込んで胸貫かれる

そっくりじゃないか漫画違えどホルキンスさんはレオパルドンの後継者
ネタにされて当然だよ

921 :作者の都合により名無しです :2024/05/08(水) 00:40:26.00 ID:zDwmzr4r0.net
ヴェルザーが先に地上出てきて
制圧してたら勝ち確だったのでは

その場合、ヴェルザーが人間をどう扱うかがポイント
当然、見下しては居るだろうが絶滅まではさせず、
竜を神と崇めるなら端っこに生存させる可能性ある

922 :作者の都合により名無しです :2024/05/08(水) 00:46:52.64 ID:B7t/C/Z20.net
バーンとヴェルザーはそれぞれの戦略を進め成功した者に従うという賭けをしていたから
バランがおらずヴェルザーが地上を制圧しそうになった場合バーンが黙って見ていたかという疑問もあるがな
そんな仮定の話をしてもただの想像で結論は出ないだろうが

923 :作者の都合により名無しです :2024/05/08(水) 00:51:44.40 ID:TETgJFys0.net
ヴェルザー様のお考え聞いてみたい
別に人類餌にするとか滅ぼすとか選民するとか言ってないし

924 :作者の都合により名無しです :2024/05/08(水) 00:54:00.98 ID:TETgJFys0.net
支配したいだけで特定の種族にどうこうとか無いかもだし
なぜ攻撃したしヒゲオヤジてめえ…

925 :作者の都合により名無しです :2024/05/08(水) 01:01:25.12 ID:zDwmzr4r0.net
ヴェルザーもバーン様も「神々が憎い!」

だからヴェルザーが地上と魔界を制圧したら次は天界、
バーン様も打倒天界が本命だろ
地上を吹っ飛ばして天魔の闘いにするか、
地上を制圧して地上+魔界vs天界にするか、

各々の手段が違うだけで目的(打倒天界)は一緒

926 :作者の都合により名無しです :2024/05/08(水) 01:15:02.34 ID:TETgJFys0.net
魔界編のラスボスも天界になりそう

927 :作者の都合により名無しです :2024/05/08(水) 01:22:18.09 ID:ZrdY9Smq0.net
>>923
この手の奴はだいたい奴隷か食料だな

928 :作者の都合により名無しです :2024/05/08(水) 01:30:09.23 ID:ZcqPFacgr.net
ホルキンス「剣を収めた時に相手の様子を伺うは女々か?」

929 :作者の都合により名無しです :2024/05/08(水) 01:30:28.59 ID:OggmD2aZ0.net
超魔ハドラーに地上をやるし魔王を名乗っていいよと言いつつ実際はあれだったから
仮にヴェルザーが地上支配に成功してもバーンが素直に約束守るわけ無いのよね

930 :作者の都合により名無しです :2024/05/08(水) 01:32:38.74 ID:6Vie7mRS0.net
約束って成功したあとどうこうじゃなくて成功するまではお互い殺し合わないことだぞ
ヴェルザー側はキルバーン送ってるけどね

931 :作者の都合により名無しです :2024/05/08(水) 01:33:16.80 ID:ZcqPFacgr.net
>>925
バーン様「神々が人間に与えた不当な特権を糾弾するぞ。アファーマティブ・アクションは許さない」

932 :作者の都合により名無しです :2024/05/08(水) 05:03:32.78 ID:55zOg5DD0.net
>>920
なお、レオパルドンは髪相手に誇りを見せた
https://i.imgur.com/B6aQbcP.jpg
https://i.imgur.com/hMoe8HG.jpg
https://i.imgur.com/Itzorts.jpg

933 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 2e6e-GK0Y):2024/05/08(水) 06:45:54.23 ID:B7t/C/Z20.net
>>930
どこまで守る気があったかはともかく自分の戦略を成功させた者に従うという賭けだったとバーンが言ってる

934 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 6a6d-GK0Y):2024/05/08(水) 10:07:00.16 ID:zhaOxJrs0.net
賭けの内容とか石化の理由とか、結構丁寧に続編構想潰してるんだよな

935 :作者の都合により名無しです :2024/05/08(水) 10:32:33.90 ID:mv8Y1S250.net
>>920
レオパルドンは「ちゃんと試合を描かれる立場のキャラ」なのにあっけない瞬殺だったのが
キン肉マンという漫画ではかなりレアなことだったから
何十年にもわたってネットでネタになるほどの知名度になった

ホルキンスは回想の中でやられてるだけだから位置づけは全然違うだろう

936 :作者の都合により名無しです :2024/05/08(水) 10:51:12.82 ID:oZl8rMXV0.net
>>934
潰すどころか伏線でしょ

937 :作者の都合により名無しです :2024/05/08(水) 11:09:51.17 ID:gDuaNYf20.net
ヴェルザーもバーンも石になったのは敗れたらそうなるって呪いを掛け合ったからってコラムであったし
賭けの約束も反故出来ないようになってるんでしょきっと

自分は服従するけど、賭けに負ける前に命令しといた部下のキルの意思はその限りじゃないとか、抜け道用意してそうだけど

938 :作者の都合により名無しです :2024/05/08(水) 11:23:35.81 ID:T+5Px1+60.net
とりあえず魔界の隠れた強者はダイの寿命が尽きるまで今まで通り隠れ続けるべき

939 :作者の都合により名無しです :2024/05/08(水) 11:25:18.95 ID:7QJUik0Z0.net
その頃にはトリプル紋章の竜魔人をはるかに超えるドラゴンの騎士が

940 :作者の都合により名無しです :2024/05/08(水) 11:33:25.32 ID:ZcqPFacgr.net
>>938
無惨さまムーヴかいな

941 :作者の都合により名無しです :2024/05/08(水) 11:48:36.17 ID:yh3Xgptvr.net
>>938
アバンの子孫にボコボコにされたとか悲惨な状況に

942 :作者の都合により名無しです :2024/05/08(水) 11:52:13.16 ID:oZl8rMXV0.net
ダイが長寿だったら終わりやね

943 :作者の都合により名無しです :2024/05/08(水) 11:54:03.21 ID:yh3Xgptvr.net
獄炎とは逆に本編から17年後にバーンの後釜を自称する魔界の強者が出てきてもいいな。

944 :作者の都合により名無しです :2024/05/08(水) 12:05:42.84 ID:W7VALrHy0.net
ダイとレオナの子供じゃ地上にいるのでは
魔界にとって更に辛い事になりそうw
絶対にギガデインとか使えるよなー、しかも1人じゃないと思うし

945 :作者の都合により名無しです (スップ Sd8a-aAS2):2024/05/08(水) 12:38:03.40 ID:G713Rv6xd.net
>>941
魔族「貴様らアバンの一味は魔界で平穏に暮らしている魔族を抹殺しようとした。これはもう口にすることもおぞましい極悪非道の鬼畜の所業……」

946 :作者の都合により名無しです :2024/05/08(水) 13:31:38.02 ID:g0QWz3Y30.net
>>920
出番で言えば割といい勝負といえなくもないが剣の腕だけならバラン押すくらいだし
尺の都合でアッサリ処されただけで騎士団長に相応しい強さじゃないかな、あくまで剣自体はね
>>932は読者ネタに作者が悪ノリして降臨するみたいで好きじゃないしこの時炎上したよなw)

ビィトのガレルにはホルキンスの面影を感じずにはいられない、本来このくらい強い戦士なんだろうなと

947 :作者の都合により名無しです :2024/05/08(水) 13:44:33.31 ID:1icygose0.net
>>945
魔界から地上へ来んなよ…

948 :作者の都合により名無しです :2024/05/08(水) 13:56:40.69 ID:ofO12V/O0.net
ホルキンスは装備がロンベルク製級ならかなりいいとこまでいけたよ

949 :作者の都合により名無しです :2024/05/08(水) 14:40:28.29 ID:451WK8dI0.net
元々闘気剣使いだから武器が上等になったところでバラン相手の戦いでそんな変わる気がしないけどなあ

950 :作者の都合により名無しです :2024/05/08(水) 14:42:23.99 ID:A+4AYrvd0.net
>>946
元はバランの強さを見せるためのキャラだろうからな

951 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 976a-Y2eI):2024/05/08(水) 16:03:00.92 ID:T+5Px1+60.net
バランは多少でも自分が傷つく可能性があればワニをボコったように最初から徹底的に叩くから
ホルキンスさんの場合は剣だけで勝負するなら傷つかないにしても面倒だからバランビーム一発でケリ付けたんだろうな

どちらにしろ雑魚認定でいいわ一撃死だし

952 :作者の都合により名無しです :2024/05/08(水) 16:27:19.31 ID:LdAuhiGPM.net
三条先生、芝田先生。
どうかホルキンストーリーをお願いします

ここのアンチがホルキンスを腐して悔しいです、
是非、カール騎士団長の活躍を…!
隣国でも知られる英雄と言われるからには、
獣人かヴェルザー支族か何か倒したんだろし

ハドラーがダイやバランを竜の騎士と知ってても、
「カールだけはそうそう落とせんはず・・」の根拠が
ホルキンス達の騎士団だろうし

953 :作者の都合により名無しです :2024/05/08(水) 16:43:19.48 ID:OggmD2aZ0.net
ホルキンスはノヴァ以上クロコダイン未満ぐらいな印象

954 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ ea81-XU4L):2024/05/08(水) 17:43:51.21 ID:pyhwwqtc0.net
>>950
バランの強さ
というか紋章をヒュンケルに見せる(伝える)ためだけ
と言っても過言ではないキャラ

955 :作者の都合により名無しです :2024/05/08(水) 18:12:27.07 ID:yh3Xgptvr.net
獄炎の作中で豪破一刀を極めてロカがカール史上最強の剣士と位置づけられた以上

ホルキンスはロカより弱いやろ。

956 :作者の都合により名無しです :2024/05/08(水) 18:43:09.20 ID:Tvtab6vA0.net
バラン「人間にしてはなかなかやる奴だなぁ。このまま剣で相手してやってもいいけどかったるいから紋章閃一発撃ってやれ。」

957 :作者の都合により名無しです :2024/05/08(水) 18:52:36.91 ID:zhaOxJrs0.net
紋章をヒュンケルに見せる目的でバランが紋章閃を使わざるを得ない展開にする必要がある、
とするならばやはり剣だけでは手に余る強さだったという事になるな、ホルキンスは

958 :作者の都合により名無しです :2024/05/08(水) 18:54:32.96 ID:yh3Xgptvr.net
最終キギロと対決した頃のロカだったらカール騎士団正統の構えを取ればホルキンスに放った威力の紋章閃なら弾きそう。

959 :作者の都合により名無しです :2024/05/08(水) 19:14:00.18 ID:8bIpzGIR0.net
そもそもホルキンスはダイ本編で生きてる描写なんて5コマだからな死んでる描写含めると7コマ
それで強いとか言われても無理がある

カール王国最強言われても大地斬覚える前の初期アバンより弱いだろ

バラン現れるまで魔王ハドラーより強いのと戦った経験あるわけないし

960 :作者の都合により名無しです :2024/05/08(水) 19:44:54.25 ID:JhYeSpTc0.net
別にバランって紋章の力を使うまでもない相手には使わない主義とかそういう描写はないしなあ
ホルキンスになんで紋章閃使ったのかと言われてもなんとなくそういう気分だったからとかその程度の話でしかないかもしれんしなあ

961 :作者の都合により名無しです :2024/05/08(水) 20:17:24.41 ID:bwshJ3Ng0.net
う~んこのじごくのハサミ硬くて物理攻撃通らないな呪文打っとこ…くらいのな

面倒くさいなくらいは思わせる程度の剣の腕はありそう

962 :作者の都合により名無しです :2024/05/08(水) 20:20:03.32 ID:B7t/C/Z20.net
必殺技も何も無しで剣の技術だけならバランでも戦いが長引くくらいはあったんじゃないかと思う

963 :作者の都合により名無しです :2024/05/08(水) 21:03:09.65 ID:JhYeSpTc0.net
このまま剣で斬り合っても1、2分で殺せそうだけど
めんどくせえから紋章閃で5秒で殺すわ

みたいな

964 :作者の都合により名無しです :2024/05/08(水) 22:42:13.65 ID:55zOg5DD0.net
バランがトイレ行きたかった説

965 :作者の都合により名無しです (スップ Sd8a-l38v):2024/05/08(水) 22:49:18.72 ID:A1vD/R1Sd.net
ミストバーンがなんで苦戦してたんだよ

966 :作者の都合により名無しです (スップ Sd8a-Ffug):2024/05/08(水) 22:57:09.99 ID:kjbPzq6nd.net
ドラゴンに広域殲滅を任せてドラゴンを抑えられる敵がいたらバランが叩く
ザボエラとフレイザードが驚愕してたけど
この戦法にカールが5日、リンガイアが1週間耐えた事が凄いな…

967 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 2e10-fr5x):2024/05/08(水) 23:13:59.70 ID:eSZ2Y8R50.net
>>929
負けた方は石化する呪いにかかってるから
石化を解除してほしければ従えってだけかもしれんけどな

968 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 2e10-fr5x):2024/05/08(水) 23:20:42.21 ID:eSZ2Y8R50.net
>>959
作者「かなり強かったと思う」
公式本「超竜軍団の竜も撃退した」「バランが紋章閃を使ったのはホルキンスの実力を認めたが故」

969 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 370c-JXCL):2024/05/08(水) 23:36:32.52 ID:lFdxdlsv0.net
やっぱりホルキンスさんレオパルドンと同じじゃないか
ゆで先生もレオパルドンはスパーリングではめちゃくちゃ強いと言ってたらしいし

今後ホルキンスさんの活躍が獄炎やらで見られたら新作でちょっとは挽回したレオパルドンの領域により近づくな

970 :作者の都合により名無しです (ブーイモ MM4b-QnAG):2024/05/08(水) 23:45:58.31 ID:WpvyX3ynM.net
まあ「道場番長」的な人は確かにいるッスからね
スパーリングでや練習では強くても実際の試合は駄目な選手はガチスポーツ競技あるあるッス

971 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ eab1-cXaT):2024/05/09(木) 02:14:00.43 ID:I+yVZrA00.net
紋章無しのバランは死神やフェンブレンを一撃
バーンやヴェルザーともやり合えってきたし、その相手と互角のホルキンスは魔界の神に届く近接スキルということ

ここにいる人達はそれが分かってない

972 :作者の都合により名無しです :2024/05/09(木) 04:07:16.44 ID:k4xNLiyS0.net
初めは紋章無しのバランって竜の神殿でダイの完成ストラッシュ喰らっても鎧がちょっと割れた程度しか効かなかったんだぜ
紋章使わなくてもギガデイン使えるし、この時点でハドラーとヒュンケルですら敵わんはずなのに
紋章ありでクロコダインに苦戦しているという

973 :作者の都合により名無しです :2024/05/09(木) 05:30:36.29 ID:w3wkkoAI0.net
>>967
ヴェルザーの石化は精霊の力で封印された結果だと作中ではっきり示されているんだが…

コンビニ本の構想は設定ですらなくて、少なくとも双竜紋覚醒辺りまでには終了決定と共に抹消されてるんだよ

974 :作者の都合により名無しです :2024/05/09(木) 05:56:46.18 ID:onCH5O200.net
>>972
バランは紋章の力を使わなければ、アルキードの処刑人の呪文(たぶんメラ)でも死ねると言ってるんだから
正真正銘の棒立ちノーガードでストラッシュに耐えられるわけはない
命中の瞬間一瞬だけ紋章を使ったか、通常の闘気を胸に集中させてガードしたと考えるしかない

975 :作者の都合により名無しです :2024/05/09(木) 07:57:07.31 ID:avcys/xi0.net
>>965
素の強さもあるだろうし
カール騎士団は闘気剣を使う流派だから、ミストバーンの手勢とは相性悪かったんだろう

976 :作者の都合により名無しです :2024/05/09(木) 08:02:09.26 ID:9LY9XkBY0.net
ミストって小規模だから大規模攻撃できないし

977 :作者の都合により名無しです :2024/05/09(木) 08:17:44.00 ID:9+ps2MVo0.net
ミストバーンは魔王軍をバーンの遊びと知ってるから本気では攻めてないと思う
結果としてなかなかカールが落ちていない状況をハドラーが利用しただけで

978 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 8fe9-dg4V):2024/05/09(木) 09:52:19.20 ID:2plHlL9U0.net
カール騎士団vs魔影(シャドー)
パプニカ王国vs不死騎団(モルグ)

いい感じに副官が居る、
ヒュンケルはレオナ姫追ってたろうし、
ミストはバーン様から離れてないし、

979 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 2e10-fr5x):2024/05/09(木) 09:55:50.14 ID:A1RMAPAQ0.net
>>973
お前毎回毎回同じ事言ってるな
バーンが最後に石化してるって散々言ってるのにバイツァダストでも食らってんのか?

980 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 0f10-XU4L):2024/05/09(木) 10:11:19.38 ID:bf/oLSYs0.net
>>971
死神は本気でやってたかどうかは不明
対アバン戦みたいにガチで近接戦闘しようとしてたとは思えない

「笛で止めれるかな~?」とは思ってただろうけど

返り討ちにあってもピロロ本体が生きてればいいし、
怖いのは顔の核を(あの場面で)刺激されることぐらい

981 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 2324-If0G):2024/05/09(木) 10:13:13.33 ID:6nm6MQ1k0.net
フェンブレンも死神も不意打ちなだけだろ
何言ってんだコイツ

982 :作者の都合により名無しです :2024/05/09(木) 11:49:59.88 ID:go3VsI5I0.net
次スレ立てた。これでよろしいか、ならば保守頼む

【三条陸】ドラゴンクエスト ダイの大冒険 勇者アバンと獄炎の魔王25【芝田優作】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/ymag/1715222962/

983 :作者の都合により名無しです :2024/05/09(木) 11:58:15.22 ID:bf/oLSYs0.net
>>982
ありがとう

984 :作者の都合により名無しです :2024/05/09(木) 12:01:12.28 ID:go3VsI5I0.net
>>983
いえいえ、出来れば保守頼みます、
「書き込み失敗しました」て出るので恐らく連投規制引っかかる

985 :作者の都合により名無しです :2024/05/09(木) 12:13:33.75 ID:go3VsI5I0.net
20でいいんだよな?良し、終わった!

どんぐりだの、書き込み失敗だの、
「スレ立てられませんでした。。」だの、
そんなんばっかなので、次は期待せんといてw

986 :作者の都合により名無しです :2024/05/09(木) 12:33:00.76 ID:LKrrOx6F0.net
>>982

遊び遊び言っても単にうまくいかなかったから負け惜しみ言ってるように見えなくもない

987 :作者の都合により名無しです :2024/05/09(木) 17:05:54.69 ID:nNNCD2uGd.net
単なるドラゴンどころか、ダイを苦戦させたヒドラ級のをホルキンスが撃破している可能性だってあるぞ

988 :作者の都合により名無しです :2024/05/09(木) 19:28:51.39 ID:t8en0q4n0.net
ダイは剣が寿命で折れてしまったから苦戦したけど
さすがにカール王国騎士団長務めるホルキンスさんが剣ありならヒドラには勝てるだろ

ヒドラ相手なら臆したかと言いながら突っ込んでもなんら問題ないし

989 :作者の都合により名無しです :2024/05/09(木) 19:55:57.33 ID:A1RMAPAQ0.net
ホルキンスが誰かにかぶると思ったら仮面ライダー砂鬼さんだわ

出番が超少ない
出ると必ずやられる
ネタキャラ確立
設定上は強いとフォローされる

990 :作者の都合により名無しです :2024/05/09(木) 19:57:02.09 ID:A1RMAPAQ0.net
×砂 〇裁

991 :作者の都合により名無しです :2024/05/09(木) 20:17:13.33 ID:tL3iZpr60.net
ホルキンスもカール奥義を習得しているなら、ヒュンケルがいきついた攻撃食らう前の無刀陣がのような技が出来る訳よね
バランはフィジカル押ししようとしたらヤバかったかも

992 :作者の都合により名無しです :2024/05/09(木) 20:27:19.06 ID:+N0BvGXh0.net
ライデインで終わりにできそう

993 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ bb24-uS3E):2024/05/09(木) 20:32:09.38 ID:gwf/35Od0.net
ホルキンスがバランといい勝負をしたので
獄炎でカール騎士団正統の構えとかの設定を作った
ホルキンスは達人レベルだったのでオーラブレードに近いものを使えたと思われる
って原作者の三条陸が発言してるなら実際相当強いんだろう

994 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 5fe7-fr5x):2024/05/09(木) 20:34:25.04 ID:94s8tJCg0.net
>>988
これは想像でしかないんだけどさ、見た目貧相だから装備も貧相ってのは分からん訳よ
性能を秘匿するため見た目量産品と同じにするなんていう設定も時に見かけたりするからさ
ただバランとまともに打ち合う剣って事実を見るなら相当な業物だろうとは思うけどね

まあホルキンスが相当強かったにせよあまりに相手が悪すぎて
実力の程度を推し量るのも幅あり過ぎて結局難航するんだよなこの話
自分はワニくらいならワンチャンある程度の強さでも全然おかしくないと思うけど

995 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 370c-Y2eI):2024/05/09(木) 20:51:48.31 ID:gD3GiQnt0.net
ワニ相手でもワンチャンないだろホルキンスさん
アバンやロカ達が魔王ハドラー及び四天王相手に必死で戦ってたがワニに勝てるということはホルキンスさん程度が四天王に勝てる可能性があるってことだかそれはありえん

996 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ fab1-qJs6):2024/05/09(木) 20:53:16.08 ID:ge5t6hMX0.net
強さ議論スレでやれよ

997 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 7b4e-XbOt):2024/05/09(木) 20:57:27.79 ID:tL3iZpr60.net
ノヴァでもフレイザードを撃退する力があるわけだし、オーラブレード級の剛剣で剣技がノヴァ以上ならバラン以外の軍団長とも勝負になるでしょ(光闘気が使えたらミストもきつい)
強力呪文は使えんけど

998 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 2e2d-XbOt):2024/05/09(木) 21:07:13.94 ID:onCH5O200.net
ノヴァにフレイザードを撃退する力がある??
どういう根拠で?

999 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ ea90-g/PP):2024/05/09(木) 21:10:20.79 ID:FVnDqk1M0.net
お湯をかける

1000 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 2e2d-XbOt):2024/05/09(木) 21:13:45.73 ID:onCH5O200.net
マヒャドは吸収されて効果ないし爆華散されたらコアを捕えるすべはないしノヴァではフレイザード相手に勝ち目ないと思うが
鎧武装形態相手ならノーザンでどうにかなるかもしれんけど

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
268 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200