2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【三条陸】ドラゴンクエスト ダイの大冒険 勇者アバンと獄炎の魔王24【芝田優作】

1 :作者の都合により名無しです :2024/04/14(日) 21:12:18.04 ID:d3rbnouH0.net
!extend::vvvvv:1000:512
次スレを立てる際は『!extend::vvvvv:1000:512』を3行に増やしてください。

Vジャンプ2020年12月号から連載を開始したダイの大冒険の公式スピンオフ漫画、「勇者アバンと獄炎の魔王」について語るスレです
ジャンプ+でもVジャンプ本誌と同時連載中
次スレは>>980が立ててください

ダイの大冒険公式HP
https://www.dqdai-official.com/articles/822
ジャンプ+
https://shonenjumpplus.com/search?q=%E5%8B%87%E8%80%85%E3%82%A2%E3%83%90%E3%83%B3
※前スレ
【三条陸】ドラゴンクエスト ダイの大冒険 勇者アバンと獄炎の魔王23【芝田優作】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/ymag/1709629001/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

643 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ ffd6-HOky):2024/04/30(火) 00:12:17.67 ID:kS+Ta/JH0.net
>>642
威力に関してはオリハルコンを余裕で砕けるなら行けるだろう
双竜紋でもなければ素手のダイは竜闘気を全開にしないと極大呪文は防ぎ切れない、ということに
デバフを喰らいまくった14巻以降は設定変更された訳で
ダイの剣無しでサウザンドボールをボコスカ投げまくられると、亀の子ガードのジリ貧でもうどうにもならんぞ
マァムみたいに遥か格下相手に嬲って遊びもしないしな
ステータス的にも、竜闘気抜きだとサババの時点でダイはマァムにスピードは完全に負けてるし

ぶっちゃけ、魔炎気をまるで込めていない覇者の剣でアバンストラッシュを楽々止めたりできるから、
鬼眼城が大地斬で真っ二つになったのも正直謎現象だが、まあそれは置いておくとして

644 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ ff79-+hba):2024/04/30(火) 00:23:46.58 ID:kEmhOvX/0.net
とりあえず、ダイは「剣さえ抜ければ親衛騎団は全員瞬殺で切り捨てられる」と考えており
大地斬一発で両断した鬼岩城と比べても強いと思ってる様子はない
ダイの剣が「俺を抜かなくても全力で戦って何とかできん相手ではない」と判断したのなら、「剣無しでの破壊は不可能」と判断された鬼岩城の方が上だろ

紋章なしでもダイはマァムやヒュンケルに特に見劣りするような実力ではないんだし
その上に紋章まで発動させれば、親衛騎団相手なら十分に渡り合える
が、鬼岩城はオリハルコンの剣がなきゃ無理なんだ

645 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ ff79-+hba):2024/04/30(火) 00:27:27.92 ID:kEmhOvX/0.net
後にヒュンケルは昇格ヒムの拳を「オリハルコンに闘気を上乗せしてるからダイの一撃に匹敵する威力を発揮しうる」と分析してる
よって、昇格ヒムなら鬼岩城を完全破壊できるかもしれない
逆に言えば彼以外の親衛騎団にはダイと同等の威力の攻撃など到底繰り出し得ない

646 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ ff79-+hba):2024/04/30(火) 00:30:53.61 ID:kEmhOvX/0.net
昇格前のヒムのヒートナックルは、紋章ダイの素手パンチと正面から打ち合って押し負ける程度の威力
まさか紋章ダイが素手で鬼岩城を破壊できるとは言うまい
それなら剣なんか抜くまでもない

極大呪文級のライトニングバスターやサウザンドボールがオリハルコンパンチ+メラゾーマのヒートナックルと比べて格段に上の威力を出せるとも考えにくいし

647 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ ffd6-HOky):2024/04/30(火) 01:08:04.32 ID:kS+Ta/JH0.net
>>646
いや、武装込みのマァムと比べりゃ18巻のダイは正直まるでお話しにならないだろ

マァムが武装込みなら掠っただけでもオリハルコンを砕いてはいたのに比べて、
ダイの場合は竜闘気全開の拳をぶつけても、ヒムはちょっと手首ひねったような反応を示しはしたものの、
その後も右腕や手首は無事でまだまだ普通に使える反応をしていた訳で

ダイがマァムを遥かに超える素手の格闘センスを持ち合わせていて、アルビナスの超スピードに的確に対処して
カウンターパンチを撃ちこめる
とかいうなら話は別だが、別にそんなこともないし

648 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ ffd6-HOky):2024/04/30(火) 01:14:23.42 ID:kS+Ta/JH0.net
>>646
あと、ハドラーが超強化を遂げるついでにように、マザードラゴンの残り全ての命の影響か
はたまた双竜紋の片鱗でも現れたか、その強化したハドラーに追従出来るだけの原理不明の超強化を
真竜の闘いにおけるダイは遂げていて、戦力的に別人と化しているから
16巻と28巻でダイを比較しても意味無いぞ

ダイ個人のレベルで言えば、鬼眼城戦は31で真竜の闘いは55だからそれぞれ全然違うし

649 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ df6d-FvXU):2024/04/30(火) 01:33:58.05 ID:2kVWqfOU0.net
ダイの成長力の凄まじさは作中で幾度も言及されてるからね
記憶の継承も無しに12歳で紋章を使いこなすとかバランと比較しても圧倒的な才能

650 :作者の都合により名無しです :2024/04/30(火) 02:17:37.73 ID:0RLkWveP0.net
ダイの素手パンチは超魔ハドラーがヘルズクローで貫けなかった竜魔人バランの竜闘気を突破できる威力があるわけだが
マァムが竜魔人バランの防御突破できるのか

651 :作者の都合により名無しです :2024/04/30(火) 04:37:01.19 ID:fD5N4cIY0.net
竜魔人バランの防御をメガンテで指突き破ったポップ

652 :作者の都合により名無しです :2024/04/30(火) 04:44:14.87 ID:fVwOZM7t0.net
>>649
バランは良い師良い戦に恵まれたと推測していたし環境の差も大きいと思う
普通竜の騎士が人間に弟子入りとかしないだろうし
仮に弟子入りしたとしても竜の騎士をそこまで育てられる人間もそうはいないだろうが

653 :作者の都合により名無しです :2024/04/30(火) 05:13:33.41 ID:4UL1pZNk0.net
>>647
相手に当てようとしている必殺の拳と戦闘に対する影響が少なそうな飾りみたいな部分では力の込め具合が全然違うと思う
ノヴァの通常オーラブレードでヒムの胸は斬れたけど力を込めた頭はグランブレードで傷すら付かないのと同じ理屈

654 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 5f23-Y9kS):2024/04/30(火) 08:14:10.52 ID:pyKp2ff60.net
>>653
それ言ったら、ヒュンケルのアシストをする為にアームハンマーでヒムの無防備な背中をぶん殴ってふっ飛ばしたが
それでもヒムの背中にヒビの一つさえいらなかったから
サババ戦のダイの素手の破壊力は高く見積もっても最終戦で魔甲拳装備したマァムより下だろう

655 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 5f23-Y9kS):2024/04/30(火) 08:23:01.23 ID:pyKp2ff60.net
あとダイについては忘れられがちだが、ダイも何気に桁違いの強化を遂げてるからな

17巻:超魔化直後のハドラー相手に素手じゃ土俵に上がることさえ不可能
一発蹴られただけで、「竜闘気全開の右手で防いだのに右手が痺れて動かない」とかしょっぱい事態に陥る

28巻:覚醒ハドラーの膝蹴りを顎に喰らおうが怯まずほぼ互角に殴り合う

656 :作者の都合により名無しです :2024/04/30(火) 09:23:24.59 ID:EAl9LsCZ0.net
>>625>>631
フレイザード後戦のアバンストラッシュ完成した後のダイなら鋼の剣の紋章なしでも魔軍司令ハドラーなんてもはや余裕だろ

657 :作者の都合により名無しです :2024/04/30(火) 09:41:59.02 ID:IxbyBk0k0.net
余裕ではないだろ
同じくらい

658 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ df67-m54b):2024/04/30(火) 09:57:35.70 ID:F0F5G5Ba0.net
メンタルしっかり魔軍司令がどんなもんかってのがいまいちわからんからな

659 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 5f23-Y9kS):2024/04/30(火) 10:06:58.71 ID:pyKp2ff60.net
>>657
かつてのアバンと同等か、或いはそれ以上かも
ってヒュンケルの評価からすると、当時のダイのそれはアバンと大差は無いようだからな

ちゃんと防御に専念すれば魔王時代のハドラーでも大ダメージ程度で済む

660 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ e78f-pz2r):2024/04/30(火) 10:19:47.72 ID:IxbyBk0k0.net
ヒュンケルくらいだろ
ヒュンケル=魔軍司令ハドラー=アバンストラッシュ完成ダイ

661 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ ff92-1AGn):2024/04/30(火) 10:20:56.03 ID:qQQDNTHt0.net
初期のダイに負けたワニさん⋯

662 :作者の都合により名無しです :2024/04/30(火) 11:03:40.38 ID:in6ou0rD0.net
漫画だから敵団長は敗れるしかないとはいえワニ大健闘だろ

663 :作者の都合により名無しです :2024/04/30(火) 11:08:04.19 ID:P+MhPDLj0.net
ワニの状況下とか
全盛期ヒュンケルもメルタル最高の魔群司令ハドラーも楽勝で完全敗北する状況だろ

664 :作者の都合により名無しです :2024/04/30(火) 11:12:53.41 ID:1qF4s4Mj0.net
ヒュンケル発言も時々当てにならん時があるから微妙なんだよな
対シグマに関して、加勢に行こうとするマァムを引き止めた時は

(覚醒ポップの回復含めた増大魔法力だけ見て)親衛には引けをとらんだろうから、相性悪くても大丈夫やで

と、マァムを引き止めたけど、
実際にはヒュンケルが知り得なかったブラックロッド(伸びる、そこそこ破壊力ある、変形して拘束等の用途に使用できる)がなければ
(レベルアップした魔法力と回復だけでは)最初の拘束すらままならずジリ貧だったという

665 :作者の都合により名無しです :2024/04/30(火) 11:25:39.22 ID:QzplbDL/r.net
スカウト編とかやるんかね
https://i.imgur.com/9Kg8kfs.jpeg

バランの説得とかロンさん接待した時みたく魔界に呼び出して魔界の宮廷で人間がいかに最悪かを熱弁ふるってたんかな

https://i.imgur.com/jI3wjgq.jpeg

666 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ e724-6VLj):2024/04/30(火) 11:31:15.52 ID:in6ou0rD0.net
人間の寿命としてヒュンケルが剣を振るえるのあと30年としてもバーン様にとっては一瞬過ぎないか(後世まで~のくだり)
その間に地上ぶっ潰すのだから良いのか

667 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 2724-pz2r):2024/04/30(火) 11:32:17.67 ID:P+MhPDLj0.net
>>665
逆やで
ブラックロッドを持ってて活かすためにわざと負けてるような振りをしたんだぞ
ブラックロッドが無いなら無いで普通に戦ってる
事実ブラックロッド使わないで勝ってるしな

668 :作者の都合により名無しです (オッペケ Sr5b-dq9h):2024/04/30(火) 11:34:38.74 ID:QzplbDL/r.net
>>666
自身のお抱え歴史家にヒュンケルの武勇伝を書かせるつもりだったと考えられる

669 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ c7f4-CKzy):2024/04/30(火) 11:43:36.43 ID:1qF4s4Mj0.net
>>667
勝てたのはこのスレでも言われてる通り、マァム(横っ面ヲはたく勝利の女神)のおかげ
シグマがマァムの方を振り向きさえしなければ、マアムの位置からでも(来たばっかで状況把握できないマァムが冷静になれるぐらい)ポップのメド作成が見えるんだから

なお、強さ議論スレだと>>567の言う通り
アバンなら~とかポップなら~とか方法論先送りで議論するヒトたちが多かった

670 :作者の都合により名無しです (ブモー MMcf-3EbJ):2024/04/30(火) 12:07:28.89 ID:cy7joSU2M.net
>>664
ブラックロッドありでもポップは負けとるからな。
ライトニング食らったあと、シグマはポップの大演説聞いて完全回復まで待ったりと、基本的に接待戦闘だし。

671 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ c7dd-CTQw):2024/04/30(火) 12:41:06.35 ID:0RLkWveP0.net
ワニは竜の紋章&神の涙発動させての敗北だからな
神々の遺産同時発動させるとはさすが天下の獣王クロコダイン
主にザボエラのせいの気もするが

672 :作者の都合により名無しです :2024/04/30(火) 12:54:35.89 ID:IorXfNPS0.net
>>654
アシストだから初撃に比べて力込めてないかもしれないしヒムが無防備かもわからないノヴァ戦の例からパワーを集めるのに人間的な防御態勢とか必要ないみたいだし

673 :作者の都合により名無しです :2024/04/30(火) 13:33:37.93 ID:04zO48u+r.net
>>671

??「ワニが破れたのはザボのくだらん悪知恵のせい」

674 :作者の都合により名無しです :2024/04/30(火) 13:38:06.83 ID:NnF0oObT0.net
>>665
獣王物語は絶対見たい(ラスボス・ハドラー)
人間側(海賊)を悪とするスピンオフ、

675 :作者の都合により名無しです :2024/04/30(火) 13:50:34.82 ID:3ZD2I0Zy0.net
ジャンプフェスタの魔王軍キャストによる座談会では、「正々堂々と闘っていれば、クロコダインが勝っていた」
と言われていたしマジでザボエラは余計なことしかしてないんだよな
クロコダインの離反のせいでヒュンケルも負けたようなもんだし連鎖的に魔王軍が崩壊した

676 :作者の都合により名無しです :2024/04/30(火) 14:04:21.08 ID:in6ou0rD0.net
ワニが正々堂々戦っていれば魔王軍勝利→人類も地上の生物も大地もEND
ザボエラの入れ知恵のせいってことはザボエラ様と呼ばないとあかんのか人類

677 :作者の都合により名無しです :2024/04/30(火) 14:13:03.83 ID:NnF0oObT0.net
キルのコアで地上まとめて吹っ飛ばされたと思う、
バランはともかく老バーンは耐えきれるかな、体力なさそう

678 :作者の都合により名無しです :2024/04/30(火) 14:13:59.74 ID:PeNh6teG0.net
ザボエラ居なかったらハドラー様もパワーアップできなかったし正悪関係なくパワーアップの手助けをするザボエラ有能すぎるな

679 :作者の都合により名無しです :2024/04/30(火) 14:45:51.28 ID:E5QJGsVS0.net
転生したらザボエラだった件

680 :作者の都合により名無しです :2024/04/30(火) 15:12:21.30 ID:TmR+tyshd.net
ザボエラとして転生してしまった以上、魔王軍に味方すべきなのか…
それとも心は人間なのだから人間の味方をするべきか…
…あるいは大魔王を討って魔族と人の和平を結ぶか!!

681 :作者の都合により名無しです :2024/04/30(火) 15:12:38.73 ID:in6ou0rD0.net
とりあえず魔王軍にはいかず美人妻とイチャイチャするか

682 :作者の都合により名無しです :2024/04/30(火) 15:36:19.51 ID:mWbvZ9cv0.net
>>677
老バーンはああ見えてフィジカルも怪物だからな
それに不意をつかれない限りいざとなれば結界を張って防御するなりルーラかリリルーラで逃げるなりできるだろう
だからキルバーンも簡単に黒のコアを使えなかったんだろうけどな

683 :作者の都合により名無しです :2024/04/30(火) 15:39:41.36 ID:3ZD2I0Zy0.net
創作だけどこの小説だとバーン様あっさりやられてる
https://web.archive.org/web/20211027231911/http://www.mai-net.net/bbs/sst/sst.php?act=all_msg&cate=ff&all=40244

684 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 877b-+hba):2024/04/30(火) 15:54:34.45 ID:zH/CyFHm0.net
ザボエラがハドラーを超魔生物に改造したからバーン様に評価されて
オリハルコンの駒を与えられてそこから新衛騎団が生まれたんだよな

つまり親衛騎団に取ってザボエラはおじさんみたいな存在なのに
アルビナスもヒムも「ザボエラをダニ呼ばわりするの酷過ぎね

685 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 2789-y8PE):2024/04/30(火) 16:01:46.70 ID:PeNh6teG0.net
ザボエラがいなかったらハドラー様は獄炎の時に凍ったままメドローアの餌食になってたからな
さらに凍れるハドラー様拉致る時に魔法使うものには不利な場所ということでクロコダインを助っ人に頼むという名采配
これを有能と言わずなんというか

686 :作者の都合により名無しです (オッペケ Sr5b-dq9h):2024/04/30(火) 16:09:28.31 ID:QzplbDL/r.net
>>684
なおザムザ

687 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ df36-Au+h):2024/04/30(火) 16:11:25.62 ID:mWbvZ9cv0.net
>>685
秘法を解くのに困ったら自分を頼って来いということだったしな(息子に丸投げ)

688 :作者の都合により名無しです :2024/04/30(火) 16:39:02.83 ID:E5QJGsVS0.net
ああ…まあほどほどにねー

689 :作者の都合により名無しです :2024/04/30(火) 17:10:16.77 ID:RGnXzx8q0.net
>>642
真ん中を切り裂けばいいだけなんだから
千発ぐらい出せば充分削れるだろ
殴った方が早そうだが

690 :作者の都合により名無しです :2024/04/30(火) 17:17:30.68 ID:F0F5G5Ba0.net
呪文きかないんだから親衛騎団とザボエラを組ませて後方ザボエラが味方巻き込む広範囲呪文を連打しつつ親衛騎団が突っ込んでいくって闘い方もできたか

691 :作者の都合により名無しです :2024/04/30(火) 17:52:33.33 ID:2kVWqfOU0.net
双竜紋ダイのドルオーラ連射って結果としてはストラッシュXみたいなもんで、
あれの直撃受けて老バーンは致命傷まで行かないのに黒の核晶で殺せるかね?

692 :作者の都合により名無しです :2024/04/30(火) 17:54:36.03 ID:1qF4s4Mj0.net
光魔の杖が頑張りました

作中でバーン様も
光魔の杖に助けられた云々~
言及してたし

693 :作者の都合により名無しです :2024/04/30(火) 18:16:08.72 ID:NRJ+kkQL0.net
アバンに破れたハドラーを13年間眠らす意味はあったのか

694 :作者の都合により名無しです :2024/04/30(火) 18:20:07.20 ID:3ZD2I0Zy0.net
肉体を再構成させ(て黒の核晶を埋め込んでおい)た後に魂を定着させるのに必要な時間なんでしょ

695 :作者の都合により名無しです :2024/04/30(火) 18:26:04.67 ID:1qF4s4Mj0.net
そこら辺は作者のさじ加減でどうとでもなるよね
無印との整合性の為に
「そういう期間が必要だったんです」
と言われれば、それまでだし(笑)

696 :作者の都合により名無しです :2024/04/30(火) 18:28:42.43 ID:3ZD2I0Zy0.net
西洋においては「13」は最も忌避される忌み数だからって理由なんだろうね
13年眠るのは長くね?と思う一方で平和が訪れたと誤認させるためかもしれん

697 :作者の都合により名無しです :2024/04/30(火) 18:38:54.12 ID:s6WF+tpC0.net
DQの1年が365日かはわからんが

698 :作者の都合により名無しです :2024/04/30(火) 19:01:59.56 ID:RGnXzx8q0.net
そんな理由ではなく
主人公が中学一年生ぐらいが一番都合がよくて12歳だから

699 :作者の都合により名無しです :2024/04/30(火) 19:13:54.47 ID:F0F5G5Ba0.net
そろそろ精通かダイ

700 :作者の都合により名無しです :2024/04/30(火) 19:36:05.73 ID:zH/CyFHm0.net
その前にポップとメルルとレオナだろ
ポップとメルルはそろそろ生まれてそうだな
レオナは翌年でダイは更に2年後に生まれる予定

701 :作者の都合により名無しです :2024/04/30(火) 20:14:54.27 ID:pyKp2ff60.net
>>691
岩盤もあって威力が削減されたとはいえバーンパレスは無傷に等しくて済むバリアなり張れるし
ダイ達はギガストラッシュ等を駆使してもバーンパレスのバリアを突破出来るとは微塵も考えて無かったから
まあ余程絶好の不意を突かないと普通に防がれて大したダメージは与えられないだろう
だからキルバーンは数百年隙を伺う羽目になった

702 :作者の都合により名無しです :2024/04/30(火) 20:29:11.89 ID:mWbvZ9cv0.net
>>691
隙があれば真バーンでもレオナのナイフで傷つくし
隙をついて近くで黒のコアの爆発を受ければ死ぬだろ
あくまでも隙をつくことができればの話だが

703 :作者の都合により名無しです :2024/04/30(火) 21:29:40.39 ID:0RLkWveP0.net
ミストとなぜか仲良くなっちゃったしミストがいない時にバーン様の隙ついて暗殺(黒の核晶爆破)
難易度高すぎる

704 :作者の都合により名無しです :2024/04/30(火) 23:14:34.50 ID:a9kxY9M90.net
スクエニにとっての疫病神コンテンツ
ダイの大戦犯
クソみたいな捏造外伝はよ終われよ

705 :作者の都合により名無しです :2024/05/01(水) 00:42:10.84 ID:i7lI0CwB0.net
>>702
老バーンの時でさえ
双竜ダイとガチンコタイマンやっていい勝負出来るのがバーンだしな
基本無理ゲー

706 :作者の都合により名無しです :2024/05/01(水) 04:43:30.45 ID:PdkEFtdF0.net
本編のメインキャラ(ダイ、ポップ)は脇でいいと思うがな

707 :作者の都合により名無しです :2024/05/01(水) 06:02:40.11 ID:LiTlXS4/0.net
ハドラー倒しても続くんだよね?
カール夜逃げ編で終わるのかダイにあったところで終わるのか

708 :作者の都合により名無しです :2024/05/01(水) 09:01:46.98 ID:bzDQvCVc0.net
フローラから逃げ出した理由は明らかになるよね

709 :作者の都合により名無しです :2024/05/01(水) 09:19:48.60 ID:zNTSYibD0.net
フローラはロカの裸を見たことがある、という話を聞いて誤解して姿を消したんだろう

710 :作者の都合により名無しです :2024/05/01(水) 09:33:28.00 ID:4xRCzshA0.net
スパイダードーパントの能力で最愛の人にふれると爆発してしまうんや

711 :作者の都合により名無しです :2024/05/01(水) 12:54:44.29 ID:ehkMhSyd0.net
あんな純情なフローラ様を女王にしたアバンを許していいのか
毎晩ムチ打ちの刑にするべき

712 :作者の都合により名無しです :2024/05/01(水) 13:21:03.59 ID:LMSsEAzG0.net
ちょっとマァム!それって問題発言よ!

713 :作者の都合により名無しです :2024/05/02(木) 03:14:08.86 ID:JaoMA5m9d.net
>>704
どう考えても素材じゃなく調理が悪い

あんな紙芝居ゲー出さず、素直にコーエーテクモに外注してダイ大無双を出すべきだった

714 :作者の都合により名無しです :2024/05/02(木) 08:46:55.98 ID:95Sf40Un0.net
外注なんかしたらそれはそれで文句言うくせにな

715 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 2725-8eAA):2024/05/02(木) 10:38:15.03 ID:b0PvO9Em0.net
出来が良ければどこ製かなんて問わんよ

716 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 2724-pz2r):2024/05/02(木) 10:38:46.83 ID:oLcaThDt0.net
どこ製かが出来に関わるんだろうが

717 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ df1b-m54b):2024/05/02(木) 10:59:29.11 ID:LKucGN9H0.net
中国製韓国製なら絶対ケチつけるくせに

718 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ e78f-pz2r):2024/05/02(木) 11:10:03.97 ID:8Z/PiM730.net
つけないけどw
何、自分に都合のいいように妄想して勝利宣言してるんだろう

719 :作者の都合により名無しです (スププ Sdff-0xPc):2024/05/02(木) 11:15:08.07 ID:dnV3EDyud.net
次のスピンオフは
アバンの使徒、幻のシックスマン、影が薄く、ミスディレクションの使い手、クロコダインがチウと組んで、アバンの使徒とバスケで戦っていく、
クロコダインのバスケで頼む。

720 :作者の都合により名無しです :2024/05/02(木) 11:56:28.72 ID:mptSuZpH0.net
つかあのゲームへの文句は当たり前だと思うが・・・
ケツ付けたいだけだろと思う人がいる事のがおかしいと思う
スクエニの今回の事でも引き合いに出されてバカにされてるのがデフォだし

721 :作者の都合により名無しです :2024/05/02(木) 12:27:13.04 ID:c/65b7+s0.net
とりあえずヒーローズ流用してさえいれば…と思う

722 :作者の都合により名無しです :2024/05/02(木) 12:38:57.21 ID:TYhhgueL0.net
ナルティメットストーム等が受けていた時代の名残を感じさせた
まあ、収録範囲諸々で詰んでいたゲームながら、無理にでも老バーンを突っ込もうとした精神とか
あの辺に限っては作品へのリスペクトを感じさせて嫌いではないよ

723 :作者の都合により名無しです (スップ Sd7f-B0Hx):2024/05/02(木) 13:22:02.54 ID:JaoMA5m9d.net
RPGにこだわらず、ダイの格ゲーでも出して、
そこにクロブレみたいに歴代ドラクエキャラを参戦させてもよかったんじゃないか

ドラクエの格ゲーも過去にないんだし

格ゲーなら最初は鬼岩城までという縛りがあったとしても、クロコダインやフレイザード、竜騎衆、ザムザなんかもプレイアブルキャラにできたし、
追加コンテンツで超魔ハドラーや親衛騎団、老バーン、真バーンと順次解禁できたし、
バーンVSゾーマ、ハドラーVS竜王、マァムVSアリーナ、ヒュンケルVSテリーとか色々と夢の対決もできたし、
なんならガンガディアやキギロといった獄炎キャラの追加も可能だったろう

724 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ e75c-O82Y):2024/05/02(木) 13:31:08.81 ID:mptSuZpH0.net
ゲーム本スレでも言われてたが今までに格ゲーないってよりも先に
ドラクエなのにちゃんとした昔ながらのコマンド式RPGでそもそも出てないんだからそっちで出せよと
変にアクションにしても他に良いのなんかいくらでもあるんだから見劣りするに決まってるし
DQM3があんなグラでも売れてる現状アニメでも結局おっさんがメインターゲットでしかなかったんだから
そっちのが受けるだろうに

725 :作者の都合により名無しです :2024/05/02(木) 14:58:35.38 ID:wciwNsXz0.net
ドラクエみたいなRPGにしてたらワニが仲間になった時点で本当に天下の獣王クロコダインになってたかもしれんな

726 :作者の都合により名無しです :2024/05/02(木) 16:05:13.10 ID:fZwBLUAe0.net
ダイ大でコマンドRPG出せって意見たまに聞くけど正直何考えてるのかよく分からんわ
激しいアクションが魅力の作品なのにコマンドバトルなんかにしたら完全に持ち味死ぬじゃん
ダイ大のキャラが横並びで敵味方向かい合って交互にペチペチ殴り合ってはまた所定の位置に戻って…みたいな絵面のゲームやりたいか?
戦闘の駆け引きなんかも無くただHP削り合うだけのゲーム本当にやりたいのか?

727 :作者の都合により名無しです :2024/05/02(木) 16:34:35.76 ID:DXRBQtXX0.net
のかのか言われましてもほならねお前本当にインストに満足なのか?

728 :作者の都合により名無しです :2024/05/02(木) 16:35:20.16 ID:JaoMA5m9d.net
HP・守備力・耐性が高くタンクとして大活躍できるだけでなく、獣王会心撃で序盤からメタル狩りにも重宝するワニ

729 :作者の都合により名無しです :2024/05/02(木) 16:58:58.54 ID:TwaMGLnG0.net
ダイ大はドラクエ風味なだけのバトル漫画だからドラクエって事に拘ってゲーム化しても上手くいかない気がする
ダイ大ゲームでスライムと戦えても別に嬉しくないし雑魚戦やムービーにリソースを割くくらいならネームドをなるべく揃えた格ゲーの方が良かった

730 :作者の都合により名無しです :2024/05/02(木) 17:00:33.83 ID:8Z/PiM730.net
RPGにしても普通に面白いと思うけど

731 :作者の都合により名無しです :2024/05/02(木) 17:15:46.15 ID:c+Bicjid0.net
ダイをコマンドRPGなんぞにするなら
せめてシナリオ大量追加と自由度と分岐が無いと話にならんわ

デルムリン島やデパートを探索できたり
チウで集められるモンスターが自由だったり
色んな書物を読み漁ることができたり

732 :作者の都合により名無しです :2024/05/02(木) 17:17:55.03 ID:8Z/PiM730.net
単に手抜きだから失敗しただけだよな
手間かけたらダイを普通に良いRPGに出来たよ

733 :作者の都合により名無しです :2024/05/02(木) 17:22:03.04 ID:47jnaps90.net
まあコマンドバトルのアホらしさはこれを見れば明らかか・・・
ttps://www.youtube.com/watch?v=9zmJXOMF4Ig

734 :作者の都合により名無しです :2024/05/02(木) 17:32:46.32 ID:wciwNsXz0.net
すでに出来上がってる作品(漫画)をコマンドRPGにした名作ゲームって何かある?

始める前からシナリオ丸わかりだから面白いコマンドRPGにするには難易度高そうだけど

735 :作者の都合により名無しです :2024/05/02(木) 17:58:40.22 ID:c+Bicjid0.net
超サイヤ人伝説とかむしろ昔は普通にあるだろ
今の時代合わないだけで

736 :作者の都合により名無しです :2024/05/02(木) 18:01:02.83 ID:fZwBLUAe0.net
>>734
女神転生

737 :作者の都合により名無しです :2024/05/02(木) 18:02:01.58 ID:xXuqJYLo0.net
>>734
≫何かある?

記憶に無いね
一番近いのはfc版のAKIRA
元ネタのストーリーをゲーム機で完全再現してあるが、ただそれだけ。
if展開がない、ストーリーが分岐しない一本道。元ネタと同じ選択肢を選ばないと話が進まない(つまり元ネタが攻略本代わり)、
元ネタに創作BadEndルートを大量追加しただけの紙芝居
これ買うくらいなら元ネタを鑑賞した方がマシなレベル

738 :作者の都合により名無しです :2024/05/02(木) 18:58:09.27 ID:c/65b7+s0.net
コマンドバトルだとこんな感じになるのか?
https://www.youtube.com/watch?v=zquxovzxCT4&t=111s

俺、ヒーローズ出た時ダイの大冒険がゲーム化されたらあんな感じで遊べると思ってたんだ…

739 :作者の都合により名無しです :2024/05/02(木) 19:23:20.47 ID:eDLHM7cR0.net
AKIRA全然RPGじゃねえじゃん
キャラゲーでクソゲーを挙げろと誰が言った

740 :作者の都合により名無しです :2024/05/02(木) 19:28:07.55 ID:DXRBQtXX0.net
>>734
ドラゴンボールの大魔王復活の系譜は個人的にRPG史に一石を投じる存在感はあったと思う
ゲーム自体の大味さは否めないけどDBらしさを目指した表現力といいカードバトルという発想の面白さといい
志の低い雑なキャラゲーとは一線を画した真剣な企画力を感じる

741 :作者の都合により名無しです :2024/05/02(木) 19:42:42.60 ID:/K6q5kEV0.net
>>713
おっさんの俺は「○○無双」を
3D版のファイナルファイトと思ってる、
アクションRPG、あれなら上手く行ったろう、
しかしエニックスってドラクエ本作以外は
全て外注と聞いたが今は違うのか

742 :作者の都合により名無しです :2024/05/02(木) 20:34:07.19 ID:xXuqJYLo0.net
>>739
だから最初に「記憶に無い」って答えてるじゃん。
AKIRAはただの与太話だよ。
むしろ何故AKIRAが答えだと思った?

総レス数 1001
268 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200