2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【遊戯王OCG】ルール質問に全力で答えるスレpart132

1 :名も無き決闘者 :2021/05/25(火) 09:49:15.99 ID:S4s69DlQd.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/2-1.gif
!extend:on:vvvvv:
!extend:on:vvvvv:
!extend:on:vvvvv:
◆ここは『遊戯王OCG』の『ゲームルール』『カードルール』に関する質問に全力で答えるスレです。

★質問者の方へ(最低限コレは読んでね)
 基本はsage進行で。 「sage」をメール欄に入れることでできます。
 ルールについてならどんな質問も歓迎・遠慮は不要。 (ただしゲームやアニメ、環境や価格については別の場所で)
 あなたの求める回答が既にあるかもしれません。 まずはwikiの該当ページを読んでみたりスレッドを>>2から読んでみましょう。
 このスレは回答者の善意で成り立っています。 全力の回答には全力のお礼を忘れずに。

★デッキ診断は該当スレを参照してください。

★次スレについて
 >>980を超えたら、できる方が率先して「本文1行目の頭」に『!extend:on:vvvvv:』を入れて立てて下さい。
 また、スレ立てができない場合は速やかに代行スレに依頼してください。
 テンプレ変更は>>900までに提案、>>950までに確定を目安に、広く議論の行われるよう余裕を持ったスケジュールで。

遊戯王BBS(したらば)
ttp://jbbs.livedoor.jp/netgame/14975/

※前スレ
【遊戯王OCG】ルール質問に全力で答えるスレpart131
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/yugioh/1607186967/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名も無き決闘者 :2021/05/25(火) 09:49:41.66 ID:S4s69DlQd.net
★回答者の方へ
 とにかく質問には親切に、可能な限りの回答をお願いします。
 主に「wiki嫁」や「ググれ」などで解決する質問を取り扱うことになるので、寛容な態度で。
 スレ違いの話題の場合は落ち着いて誘導を。
 sageができない人やイタイ子、コテが来ても怒らない・煽ったりしない。
 回答者がきちんとスルーできれば荒れません。回答できない旨を伝える場合は回答のついで程度に。
 助け合いの心と紳士の精神を忘れずに。
 ※誤回答を訂正する場合、ソースを示すなど根拠を明確にしてください。質問者の理解に繋がるレスをお願いします。

★ルールの勉強になるサイト(尋ねる前にまず調べる、その方が身に付きます)
 遊戯王カードWiki
 ttp://yugioh-wiki.net/
 遊戯王 OCG デュエルモンスターズ カードデータベース
 ttp://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/
 大会関係は各種規定を参照
 ttp://www.yugioh-card.com/japan/event/shop_duel/

3 :名も無き決闘者 :2021/05/25(火) 09:50:28.98 ID:S4s69DlQd.net
保守

4 :名も無き決闘者 :2021/05/25(火) 09:51:14.13 ID:S4s69DlQd.net
保守

5 :名も無き決闘者 :2021/05/25(火) 09:52:49.30 ID:S4s69DlQd.net
ほし

6 :名も無き決闘者 :2021/05/25(火) 09:53:22.68 ID:S4s69DlQd.net
保守

7 :名も無き決闘者 :2021/05/25(火) 10:17:32.04 ID:iaYLD0Pur.net
保守しないと落ちるよ

8 :名も無き決闘者 :2021/05/25(火) 10:17:57.91 ID:iaYLD0Pur.net
8

9 :名も無き決闘者 :2021/05/25(火) 10:18:10.78 ID:iaYLD0Pur.net
9

10 :名も無き決闘者 :2021/05/25(火) 10:18:19.39 ID:iaYLD0Pur.net
10

11 :名も無き決闘者 :2021/05/25(火) 10:19:03.52 ID:iaYLD0Pur.net
11

12 :名も無き決闘者 :2021/05/25(火) 10:24:47.80 ID:cW0kF6gY0.net
保守

13 :名も無き決闘者 :2021/05/25(火) 10:25:03.88 ID:cW0kF6gY0.net
【魔鍵】

14 :名も無き決闘者 :2021/05/25(火) 10:26:02.96 ID:cW0kF6gY0.net
【軍貫】

15 :名も無き決闘者 :2021/05/25(火) 10:26:38.22 ID:cW0kF6gY0.net
タイミングを逃す

16 :名も無き決闘者 :2021/05/25(火) 10:29:17.26 ID:S4s69DlQd.net
保守

17 :名も無き決闘者 :2021/05/25(火) 10:30:52.19 ID:S4s69DlQd.net
保守

18 :名も無き決闘者 :2021/05/25(火) 10:32:55.15 ID:S4s69DlQd.net
保守

19 :名も無き決闘者 :2021/05/25(火) 10:33:47.84 ID:S4s69DlQd.net
保守

20 :名も無き決闘者 :2021/05/25(火) 10:33:54.20 ID:S4s69DlQd.net
おわり

21 :名も無き決闘者 :2021/05/25(火) 10:35:24.75 ID:cW0kF6gY0.net


22 :名も無き決闘者 :2021/05/26(水) 16:12:11.99 ID:eoINVDnc0.net
立て乙

23 :名も無き決闘者 :2021/05/27(木) 15:30:30.42 ID:dFyq76m50.net
特殊召喚の扱いについて質問です
増殖するgの効果が適用されているときにリーシャドールウェンディの効果で裏守備でセットされた場合は特殊召喚扱いでドローできるでしょうか?
セットだからドローできないのでは?と疑問が湧いております

24 :名も無き決闘者 :2021/05/27(木) 16:34:21.55 ID:mG3QHc2K0.net
>>23
裏側守備表示での特殊召喚ですので増殖するGでドローします

25 :名も無き決闘者 :2021/05/27(木) 17:11:11.94 ID:dFyq76m50.net
>>25
ありがとうございます

26 :名も無き決闘者 :2021/05/28(金) 03:22:18.28 ID:vdKlDtZZ0.net
相手ターン中に《I:Pマスカレーナ》の効果で《閃刀姫ジーク》をリンク召喚した場合に、《閃刀姫ジーク》の効果で除外した相手モンスターがフィールドに戻るタイミングはいつですか?

27 :名も無き決闘者 :2021/05/28(金) 07:06:56.94 ID:8It9Mv5j0.net
>>26
ジークの効果は「次の相手エンドフェイズまで」ですので、そのターンのエンドフェイズになります
もし「次の相手ターンのエンドフェイズ」であれば自分のターンを挟んで次の相手ターンのエンドフェイズ、と言うことになります

28 :名も無き決闘者 :2021/05/28(金) 11:34:25.24 ID:ekqJsI7g0.net
キキナガシ風鳥にアーゼウスやダウナード・マジシャンは重ねられますか?

29 :名も無き決闘者 :2021/05/28(金) 12:31:53.78 ID:8It9Mv5j0.net
>>28
召喚条件は効果ではないので、重ねてX召喚できます

30 :名も無き決闘者 :2021/05/28(金) 22:46:15.12 ID:M0F6poNF0.net
サンダー・ドラゴンの『このカードを手札から捨てて発動出来る。』は手札抹殺等他のカードで捨てた場合発動は出来ないんでしょうか?

31 :名も無き決闘者 :2021/05/29(土) 00:58:47.69 ID:GDGWY9aWM.net
強制効果について質問です
例えばラスティ・バルディッシュの@の効果はデッキに「ファントム」魔法・罠がないと使えないのですか?
破壊耐性を持つモンスターの効果発動に無効破壊カウンタートラップを使うと破壊は出来なくても無効に出来てしまうのとは違うのですか?

32 :名も無き決闘者 :2021/05/29(土) 01:38:50.90 ID:m7LAw39e0.net
>>30
サンダードラゴンの効果は捨てられた場合に発動する効果ではなくコストとしてサンダードラゴン自身を捨てることで発動する効果です
なので他のカードの効果やコストとして捨てられてもサンダードラゴンの効果は発動しません

33 :名も無き決闘者 :2021/05/29(土) 03:47:22.43 ID:H/riD4Y90.net
直接攻撃を宣言したモンスターがカードの効果によって直接攻撃を行えなくなった(直接攻撃できる効果を失った)場合、その攻撃はどうなりますか?
例1)「流星の弓ーシール」を装備した「鎧皇竜 サイバー・ダーク・エンド・ドラゴン」の直接攻撃宣言時に「サイクロン」を使われた場合
例2)「閃刀姫ーハヤテ」の直接攻撃宣言時、「無限泡影」を発動された場合
などです。よろしくお願いします。

34 :名も無き決闘者 :2021/05/29(土) 07:17:24.78 ID:sVfLcvXY0.net
>>33
どちらも直接攻撃が止まり、他のモンスターに攻撃するか攻撃をやめるか選ぶことになります
しかしダメージステップまで入ると攻撃対象を変更することはできなくなるため、例えばハヤテの直接攻撃時にダメージステップでも発動できる禁じられた聖杯をダメージステップに発動して無効になっても、そのまま直接攻撃になります

35 :名も無き決闘者 :2021/05/29(土) 09:18:11.36 ID:dy8zyyWA0.net
>>32
ありがとうございます!

36 :名も無き決闘者 :2021/05/29(土) 10:33:22.86 ID:6mDdqgCWa.net
「○○して××をする」という同時に行われる効果処理と
「○○して、『その後』、××をする」という、同時に行われない処理は
××の効果を行えない場合の裁定はどうなりますか?

37 :名も無き決闘者 :2021/05/29(土) 11:52:55.34 ID:d4wfoKprd.net
>>31
はい、空撃ちになるので発動できません
どういう場合が空撃ちに当たるかはこちらをご参照ください

https://yugioh-wiki.net/?%B6%F5%B7%E2%A4%C1

38 :名も無き決闘者 :2021/05/29(土) 11:54:16.26 ID:6mDdqgCWa.net
>>37
ありがとうございます

39 :名も無き決闘者 :2021/05/29(土) 11:59:35.17 ID:d4wfoKprd.net
>>36
どちらも○○は処理できます
また、どちらも○○が行えない場合は××も行えません

大切なのは順番であり、前から順番に処理して、処理を行えない部分があればそこから先は行いません
タイミングが同時かどうかはタイミングを逃す・逃さないにのみ影響します

40 :名も無き決闘者 :2021/05/29(土) 13:35:37.96 ID:vDgASCm00NIKU.net
適応されるカードと適応されないカードの見分け方が知りたいです。公式一枚一枚確認するのもどうなので
蒼眼の銀龍の「@:このカードが特殊召喚に成功した場合に発動する。自分フィールドのドラゴン族モンスターは次のターンの終了時まで、効果の対象にならず、効果では破壊されない。」
は、「後から自分フィールドに出たドラゴン族モンスターには適用されません。」と公式に書いてあります

No.46 神影龍ドラッグルーオンの「@:1ターンに1度、自分フィールドに他のモンスターが存在しない場合、このカードのX素材を1つ取り除き、以下の効果から1つを選択して発動できる。」
「●相手ターン終了時まで、相手フィールドのドラゴン族モンスターは効果を発動できない。 」
は、「この効果は、後から相手フィールド上に出たドラゴン族モンスターにも適用され、効果を発動する事ができなくなります。 」と公式に書いてあります

適応される、されないのテキストで判断できるのはどこを見たら分かりますか?

41 :名も無き決闘者 :2021/05/29(土) 14:56:34.84 ID:Wr8wDGDDaNIKU.net
>>40
「(適用する期間)まで、(適用されるカード)は〜」というテキストのものは、効果処理時より後にフィールドに出たモンスターにも適用する。
また、「このターン、(適用されるカード)は〜」というものも同様である。
例:《真竜皇V.F.D.》・《アロマガーデン》
「(適用されるカード)を(は)(適用する期間)まで〜」というテキストのものは、効果処理時にフィールドに存在するカードのみ適用する。
例:《冥王結界波》・《スマイル・ワールド》
ただし、《アルケミー・サイクル》や《ハーフorストップ》等は古いテキストのためか特殊裁定が出ており、「(適用する期間)まで、(適用されるモンスター)は〜」というテキストであるが、発動した後にフィールドに出たモンスターには適用されない効果となっている。

wikiの適用のページに書いてありました

42 :名も無き決闘者 :2021/05/29(土) 16:49:17.65 ID:dV/jqocW0NIKU.net
虹彩の魔術師のペンデュラム効果はバトルフェイズのない先行1ターン目に使用可能ですか?

43 :名も無き決闘者 :2021/05/29(土) 16:53:24.60 ID:yGb939EmaNIKU.net
サイバーダークエンドに対してヴァレルソードで攻撃した場合、ヴァレルソードのBの効果の前半部分のヴァレルソード自身の攻撃力アップだけ適用され、サイバーダークエンドを戦闘破壊することは可能でしょうか?

44 :名も無き決闘者 :2021/05/29(土) 19:11:13.46 ID:ahX17feJaNIKU.net
自分のメインモンスターゾーンにモンスターがいる状態で相手がバグースカをエクシーズ召喚しました。
召喚成功時にバグースカに対して無限抱擁を発動したのですが自分のメインモンスターゾーンのモンスターは守備表示になりますか?

45 :名も無き決闘者 :2021/05/29(土) 19:20:04.72 ID:vDgASCm00NIKU.net
>>41
ありです。遊戯王はやっぱ言葉遊びですねw

46 :名も無き決闘者 :2021/05/29(土) 20:17:27.06 ID:SYfy60HSMNIKU.net
>>39
ありがとうございます

47 :名も無き決闘者 :2021/05/29(土) 20:24:19.48 ID:ds5GtEsndNIKU.net
>>42
いいえ、発動できません

>>43
はい、可能です
効果を受けないモンスターでもステータスを参照すること自体は可能で、またヴァレルソードの効果は攻撃力を上げて相手を下げる効果ですので、>>39の理由から自分の攻撃力だけを上げることができます

48 :名も無き決闘者 :2021/05/29(土) 20:28:30.09 ID:ds5GtEsndNIKU.net
>>44
効果を発動できるタイミングより先に、X召喚に成功した時点でバグースカの永続効果が適用されますので、まず他のモンスターが守備表示になる→無限泡影を発動するかどうか決める、という順番になります
守備表示にされないためには、バグースカをX召喚する前からスキルドレインを発動しておく、バグースカのX召喚を神の宣告等で無効にする、などが必要です

49 :名も無き決闘者 :2021/05/29(土) 21:25:03.61 ID:LvOgZL93dNIKU.net
TGスターガーディアンの手札にTGを戻す効果をうららなどで無効化された場合、手札からTGを特殊召喚する効果なども全てターン終了まで無効化されますか?

50 :名も無き決闘者 :2021/05/29(土) 21:49:54.04 ID:dV/jqocW0NIKU.net
>>47
ありがとうございます

51 :名も無き決闘者 :2021/05/30(日) 00:24:24.61 ID:6Jv1t2mX0.net
>>49
墓地から手札に戻す効果はうららでは無効にできません

代わりに屋敷わらしを使った場合の回答をいたしますと、他の効果は無効になりません
「発動を無効」・「発動した効果を無効」にする効果は、チェーンブロックとして積まれている効果のみを無効化します

一方、発動にチェーンして「フィールド上のカードの効果を無効」にした場合は、
チェーンブロックとして積まれている効果を無効にしつつ、他の効果も無効化されます

52 :名も無き決闘者 :2021/05/30(日) 01:28:50.65 ID:hxSay+WUr.net
52

53 :名も無き決闘者 :2021/05/30(日) 01:34:52.89 ID:SxcQhCYYM.net
>>48
ありがとうございます!

54 :名も無き決闘者 :2021/05/30(日) 16:57:42.35 ID:qT2Vw5y60.net
青き眼の賢士の1の効果でデッキから青眼の亜白龍を出せますか?
墓地なら正規方法で特殊召還したなら出せるのは分かったんですが
デッキから直接の場合にどうなるかわかりませんでした

55 :名も無き決闘者 :2021/05/30(日) 17:03:31.81 ID:TG7BgYFQ0.net
>>54
できない
wikiの特殊召喚モンスターのページが詳しい

56 :名も無き決闘者 :2021/05/30(日) 17:25:20.94 ID:ELXJcMlc0.net
LL-インディペンデントナイチンゲールを瞬間融合の効果で融合召喚した場合、エンドフェイズに破壊されますか?

57 :名も無き決闘者 :2021/05/30(日) 17:56:17.99 ID:vNiSK0zhd.net
>>56
はい、破壊されます
場に出る前からエンドフェイズに破壊される効果を受けているからです

「効果を受けない」モンスターではなく、「効果で破壊されない」モンスターなら破壊されません

58 :名も無き決闘者 :2021/05/30(日) 18:13:46.24 ID:ELXJcMlc0.net
>>57
ありがとうございます

59 :名も無き決闘者 :2021/05/30(日) 18:48:01.43 ID:ruSS1lS7d.net
儀式モンスターだけEXデッキに入らないのって何か理由あるんですか?

60 :名も無き決闘者 :2021/05/30(日) 19:06:24.89 ID:YEKZyKh8a.net
>>59
儀式ができたときは融合デッキって名前で融合モンスターしか入らなかったから

61 :名も無き決闘者 :2021/05/30(日) 20:20:35.96 ID:pxdlOYnv0.net
調弦の魔術師の効果で特殊召喚した刻剣の魔術師が自身のAの効果で除外した場合帰還出来ますか?

62 :名も無き決闘者 :2021/05/30(日) 21:59:48.38 ID:ezDNdHOBd.net
>>51
勘違いを汲み取った上でご丁寧ありがとうございます。
自分の脳内で最強うららになっていました。

63 :名も無き決闘者 :2021/05/30(日) 22:30:09.10 ID:vNiSK0zhd.net
>>61
効果が無効になっているため除外できません

64 :名も無き決闘者 :2021/05/31(月) 01:08:41.76 ID:L1LsbwWt0.net
アダマシアカードはデッキをめくり特殊召喚できるかもしれない効果ですがこのかもしれない効果にもはるうららを打つことはできますか?

65 :名も無き決闘者 :2021/05/31(月) 01:42:38.58 ID:MxfQaAQj0.net
>>63
コストで除外するものだと勘違いしてました
ありがとうございます

66 :名も無き決闘者 :2021/05/31(月) 03:02:35.24 ID:um2ysr7T0.net
こちらのダークナイト@イグニスターに相手のアメイズアトラクションVVが装備されています
ダークナイトのリンク先にアチチを特殊召喚してダークナイトの1の効果をチェーン1、アチチの効果をチェーン2と組んだらVVのAの効果をかわせますか?

もう1点
相手のVVを装備しているこちらのダークナイトのリンク先にダークインファントをリンク召喚しました
ダークナイトの@の効果にこちらがダークインファントの2の効果をチェーン発動したいのですが
ダークナイトの1の効果に対して相手のVVの効果のほうが先にチェーンの権利があってそれをされた場合ダークインファントの効果は使えないと考えてもいいでしょうか

67 :名も無き決闘者 :2021/05/31(月) 03:12:19.14 ID:/bx7027c0.net
>>64
はい、発動できます

68 :名も無き決闘者 :2021/05/31(月) 07:47:57.79 ID:w84cqOUVa.net
>>67
特殊召喚できると書いてあればまだするかわからないけど打てるのですね
ありがとうございます

69 :名も無き決闘者 :2021/05/31(月) 08:12:05.79 ID:Y3i5iUPQd.net
>>68
はいそうです
灰流うららの「いずれかの効果を含む」の「含む」は、可能性があれば未確定でもチェーンして発動することができます

70 :名も無き決闘者 :2021/05/31(月) 08:13:59.09 ID:w84cqOUVa.net
>>69
なるほどありがとうございます

71 :名も無き決闘者 :2021/05/31(月) 08:18:37.46 ID:Y3i5iUPQd.net
>>66
はい、どちらも合っています
誘発効果同士にはクイックエフェクトは割り込むことができないので前者はVVをチェーンすることはできません

ダークインファントのAの効果はVVと同じく直接チェーンするクイックエフェクトのため、ダークナイトの効果を発動して一度相手に優先権を渡し、何もなければインファントの効果を発動することができます
後者の場合はインファントの前にVVの効果を発動されるので、インファントの効果がチェーンできません

72 :名も無き決闘者 :2021/05/31(月) 12:44:50.49 ID:/8yP4cex0.net
質問です。
相手の場にはマスカレーナとモンスター1体が居ます。
自分のターンでメインフェイズ時、闇属性モンスターを召喚しました。
その時、相手がIpマスカレーナの効果を発動し、マスカレーナと相手のモンスター1体を墓地に送り、トロイメアユニコーンをリンク召喚しました。
トロイメアユニコーンの(1)の効果にチェーンして超融合します。
超融合で召喚した闇属性モンスターとトロイメアユニコーンを選択して融合召喚はできますか?
それとも、闇属性モンスターは(1)の効果でバウンスされ、超融合失敗します?

73 :名も無き決闘者 :2021/05/31(月) 17:27:16.76 ID:TFyAZrkX0.net
アメイズメントに関してなんですが
サイクロンコースターでアルレキノーノをサーチしてそのまま「罠カード発動時にSS」…という流れを書いてるところ見ないのですが
もしかしてパーソナルスプーイングとマルチフェイカーのコンボような動きは無理で、
その理由は「罠カードの発動」に対してサイクロンコースターは「(罠カードの)効果の発動」だからって違う、ってことでしょうか

74 :名も無き決闘者 :2021/05/31(月) 17:37:30.49 ID:R3LaRQEA0.net
>>72
効果は「発動」と「処理」に分かれていて、「発動」してチェーンを積み上げ、他に発動する効果がなければ発動した順とは逆から「処理」していきます
今回の場合はチェーン1:ユニコーン、チェーン2:超融合ですので逆順処理を行い、超融合によって融合し、ユニコーンの効果対象がいなくなって不発に終わる、という結果になります

75 :名も無き決闘者 :2021/05/31(月) 17:40:32.57 ID:R3LaRQEA0.net
>>73
はい、その通りです
カードの発動は効果の発動に含まれますが、効果の発動はカードの発動には含まれません
パーソナルスプーフィングとマルチフェイカーの例でも、パーソナルスプーフィングが既に表側で存在する状態からサーチする効果を発動した場合はマルチフェイカーの効果のトリガーになりません

76 :名も無き決闘者 :2021/05/31(月) 18:04:11.31 ID:TFyAZrkX0.net
>>75
ありがとうございます

77 :名も無き決闘者 :2021/06/01(火) 15:39:00.21 ID:Fkx/Liey0.net
サイバーダークエンドドラゴンの召喚にチェーンして超融合を発動し、サイバーダークエンドドラゴンを素材にすることはできますか?

78 :名も無き決闘者 :2021/06/01(火) 16:56:45.91 ID:DZYOAr0sM.net
小人のいたずらが適用されている場合、手札のレベル 1モンスターはレベル1のままですか?

79 :名も無き決闘者 :2021/06/01(火) 17:34:06.82 ID:3WTK73oMa.net
>>77
ルール上「特殊召喚にチェーンして」ということができないので
「特殊召喚成功時に」発動するということになるけれど、それならば可能

ただ、質問の要点がよくわからないので的外れなことを書いていたら申し訳ない

>>78
レベル2のモンスターに降格処分を装備してもレベル1になるように、
その状況ではレベル1のまま

80 :名も無き決闘者 :2021/06/01(火) 17:40:05.50 ID:DZYOAr0sM.net
>>79
ありがとうございます

81 :名も無き決闘者 :2021/06/01(火) 17:56:17.12 ID:3WTK73oMa.net
>>77
あ、もしかして相手のダークエンド特殊召喚時に自分が超融合を打つって話?
融合召喚に成功してから超融合を発動することになるけれど、その時点でもう「相手の発動した効果を受けない」が適用されてるから融合素材にゃできないね

82 :名も無き決闘者 :2021/06/01(火) 20:05:59.61 ID:aRsVFDZQp.net
素人ですみません
相手の場のフルアーマードウィングの(3)もしくは(4)の効果の発動に対して、シューティングセイヴァースターの(3)の効果を発動しても、無効に出来ないので除外も出来ないという認識であってますか?

83 :名も無き決闘者 :2021/06/01(火) 22:19:14.82 ID:s8cfnMxi0.net
>>82
除外できない、というのがシューティングセイヴァーとフルアーマードウィングのどちらを指しているのかわかりませんが、>>39の理論により、
「シューティングセイヴァーは除外されるが、フルアーマードウィングの効果の発動を無効にできず除外できない」という結果になります

84 :名も無き決闘者 :2021/06/02(水) 01:31:21.28 ID:mWaFPZQBp.net
>>83
シューティングセイヴァー自身の除外についてでした。ありがとうございました。

85 :名も無き決闘者 :2021/06/02(水) 06:35:15.35 ID:Ydg3HNyPa.net
「リンク召喚(エクシーズ召喚)したこのカードが〜〜されたとき、………できる」のような効果を持つモンスターについて質問です。
こういったモンスターは正規の方法で特殊召喚して墓地に送られていれば、死者蘇生で墓地から特殊召喚した場合でも、↑にある効果を使えますか?
(“リンク召喚したこのカード”という条件を満たしますか?)

86 :名も無き決闘者 :2021/06/02(水) 06:57:36.05 ID:hVv6SzZfa.net
>>85
無理
それはもう「墓地から特殊召喚した」であり「リンク召喚した」ではない

87 :名も無き決闘者 :2021/06/03(木) 00:33:49.15 ID:uJSfnCub0.net
質問失礼します
・[宇宙の法則]発動、相手は罠をセットしたのでデッキから[人造人間サイコショッカー]を特殊召喚。その後手札の[脅威の人造人間サイコショッカー]を自身の効果で特殊召喚できますか?

理由
・さっき相手にセットさせたカードは罠と分かっているため

88 :名も無き決闘者 :2021/06/03(木) 00:54:51.24 ID:zlGee2hN0.net
>>87
いいえ、できません
直接セットされた等で裏側のカードが何かわかっている状態でも、相手の裏側のカードは情報を参照できません

89 :名も無き決闘者 :2021/06/03(木) 01:06:30.88 ID:uJSfnCub0.net
>>88
ありがとうございます サイコショッカーデッキってどう戦えばいいんでしょうね…

90 :名も無き決闘者 :2021/06/03(木) 02:13:07.86 ID:Dz9sNfpM0.net
質問させてください
オシリスの天空竜がフィールドにいる状態でサイバーダークネスが出てきた場合、カードを装備して攻撃力があがる前に2000ダウンで破壊されるのか攻撃力が上がった後に2000ダウンで生き残るのかどちらになりますか?

91 :名も無き決闘者 :2021/06/03(木) 05:49:09.63 ID:iXkWra+60.net
>>90
装備して上がった後に2000ダウンするので生き残ります

オシリスもダークネスも誘発効果ですが強制発動する効果から先にチェーンを組むルールがあるので
チェーン1・オシリスの強制効果、チェーン2・ダークネスの任意効果という順でチェーンを組み、逆順処理でダークネスから先に処理します
先にダークネスの装備効果で攻撃力がアップ、その後オシリスで2000ダウンするのでダークネスは破壊されずに済みます

92 :名も無き決闘者 :2021/06/03(木) 06:14:56.44 ID:Dz9sNfpM0.net
>>91
ありがとうございます
勉強になりました

93 :名も無き決闘者 :2021/06/03(木) 08:40:23.17 ID:PYjipOFJd.net
墓地に存在するクロノダイバーテンプホエーラーのAの効果で、フィールドのアジャスターを手札に戻し、テンプホエーラーを特殊召喚しました。
この時、アジャスターを自身の@の効果で特殊召喚できますか。

94 :名も無き決闘者 :2021/06/03(木) 08:44:58.40 ID:TUrv24evd.net
>>93
はい、できます

95 :名も無き決闘者 :2021/06/03(木) 12:26:47.67 ID:PYjipOFJd.net
>>94
ありがとうございます

96 :名も無き決闘者 :2021/06/04(金) 10:24:46.35 ID:INVBPaT60.net
相手のウィッチクラフトコラボレーションを使ったヴェールの攻撃中に
こちらの場にすでに表になっている永続罠や永続魔法の効果を発動してヴェールを破壊したり手札バウンスなどで除去できますか?

97 :名も無き決闘者 :2021/06/04(金) 10:48:36.69 ID:FhwGfWlMd.net
>>96
できます
https://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/faq_search.action?ope=5&fid=22502

98 :名も無き決闘者 :2021/06/06(日) 01:05:29.19 ID:6nl8AFLi0.net
質問です
HSRーGOMガンの@ 自分メインフェイズに発動できる。風属性モンスター1体を召喚する。この効果を発動したターン、自分はSモンスターしかEXデッキから特殊召喚できない。
の効果適用時裏側でEXゾーンにあるペンデュラム・シンクロモンスターのクリアウィング・ファスト・ドラゴンをシンクロ召喚できますか?

99 :名も無き決闘者 :2021/06/06(日) 11:56:39.68 ID:blW+1eIga0606.net
百年竜の1の効果について質問です
ターン終了時まで、自分フィールドのカードの数だけこのカードのレベルを上げる効果は、発動した時に自分フィールドに存在したカー枚数のみ参照するのですか?
それとも、発動後にカード枚数が増減した場合レベルもその都度変わりますか?

100 :(1/2) :2021/06/06(日) 17:15:20.38 ID:eIx/IDWQ00606.net
エンドフェイズ関連の質問です。(長いのでレスまたぎます。)

自分フィールドのカードは《スターダスト・ドラゴン/バスター》(以下「スタバ」)1枚のみ、
相手フィールドのカードは伏せカード(《異次元からの帰還》)1枚のみ、
相手の《魔轟神獣ユニコール》(以下「ユニコール」)1枚のみが除外されており、
お互いの手札が0枚の状態で自分のターンを終了しました。
次の相手ターン以降、下記の2ケースに分岐します。

●ケース1
相手《ハンマーシュート》発動→自分スタバ効果発動→スタバ効果で《ハンマーシュート》無効化したのち、
相手が《異次元からの帰還》でユニコールを特殊召喚し、相手エンドフェイズへ移行した場合

●ケース2
相手はカード(《激流葬》)をセットしてターン終了し、次の自分のターンに《バスター・ビースト》を召喚した際、
相手《激流葬》発動→自分スタバ効果発動→スタバ効果で《激流葬》無効化したのち、
相手が《異次元からの帰還》でユニコールを特殊召喚し、自分エンドフェイズへ移行した場合

101 :(2/2) :2021/06/06(日) 17:16:44.40 ID:eIx/IDWQ00606.net
両ケースのエンドフェイズにおいて、スタバの自己蘇生効果と(《異次元からの帰還》の効果による)ユニコールの除外処理が発動・適用されます。
相手はユニコールの効果でスタバの自己蘇生効果を妨害したいと考えており、
自分はユニコールに妨害されることなくスタバを蘇生したいと考えています。
お互いに最善の行動をとった場合、スタバは蘇生できますか?(可能ならば理由や考え方、手順なども併せて知りたいです)。

(wikiの「エンドフェイズ」のページを見た限りでは、両ケースとも、お互いに優先権を放棄したのち《異次元からの帰還》による除外効果を適用し、
 その後スタバの自己蘇生効果を発動できるタイミングは訪れず次のターンに移行するものと解釈しています。)

※なお両ケースにおいて、スタバの無効化効果に《異次元からの帰還》をチェーンしユニコールを特殊召喚すれば
 (直後に《ハンマーシュート》《激流葬》でユニコールは破壊されるものの)
 スタバの無効化効果が無効になり自己蘇生効果が発動できなくなるため確実にスタバを除去できることは承知しています。
※また、(《天罰》で自己蘇生を無効化された《黄泉ガエル》が同一スタンバイフェイズに再度自己蘇生効果を発動できないのと同様に、)
 スタバの自己蘇生効果に《異次元からの帰還》をチェーンしユニコールを特殊召喚して無効化すれば
 スタバの自己蘇生効果は再度発動できなくなるため確実にスタバを除去できることも承知しています。

102 :名も無き決闘者 :2021/06/06(日) 21:10:30.62 ID:APkQp+5800606.net
超基本的な質問なのですが破壊したモンスターの元々の攻撃力分のダメージを与える
みたいなテキストでキメラティックフォートレスドラゴンを破壊したらダメージは0になりますか?それとも効果で変化している元々の攻撃力分ダメージを与えることができますか?

103 :名も無き決闘者 :2021/06/06(日) 21:43:25.60 ID:bFBqITQW00606.net
烙印開幕のデッキから特殊召喚する効果に対して屋敷わらしは発動できますか?

104 :名も無き決闘者 :2021/06/07(月) 05:18:57.07 ID:fehcOLsk0.net
>>101
どちらのターンかに関わらず、ユニコールを帰還の強制デメリットで除外(残存処理なのでこの時チェーンブロックは作らずに除外処理します)後にスタバを蘇生できます

お互いにエンド時優先権を放棄し続けた場合は残っている強制処理を始めなくてはならないため
スタバの任意効果より先に帰還の強制処理であるユニコール除外をまずすることになります
その後、「エンド時に処理を行うための優先権」を引き続き持っている相手プレイヤーは他に何もないなら、その優先権の放棄を行うことになります
相手の優先権放棄後、再び自分に「エンド時に処理を行うための優先権」が戻ってくるので、そこでスタバの任意効果を発動することができます

「自分は一度優先権の放棄をしてるんだから、相手がユニコール除外した後で優先権放棄したらお互いに続けて優先権放棄したってことでそこでターンエンドじゃないの?」
という疑問だと思うのですが
相手がユニコール除外という処理をした時点で「互いに続けて優先権を放棄した」という扱いではなくります(放棄と放棄の間に除外という処理が挟まったので)

105 :名も無き決闘者 :2021/06/07(月) 06:13:33.11 ID:fehcOLsk0.net
>>102
0になります
破壊したモンスターの元々の攻撃力を参照する場合は実物のカードに書いてある数値を見ます

>>103
烙印開幕の1に対して屋敷わらしは発動できません
開幕のデッキから特殊召喚する1と身代り墓地除外の2は別々の効果なので、1は墓地除外を含む効果扱いにはなりません
また、開幕の2はチェーンブロックを作らないのでそちらに対しても屋敷は使えません

106 :名も無き決闘者 :2021/06/07(月) 07:08:34.85 ID:IkWVUAw4M.net
ホープルーツにホープレイやホープONEを重ねられますか?

107 :名も無き決闘者 :2021/06/07(月) 10:47:28.03 ID:T0VwRFhAa.net
墓地にアルバス、AFモラルタ、悲劇のデスピアが存在する状態で白の烙印を発動しました。
墓地のこのカード三枚を除外してプロスケニオン(デスピアモンスター+光+闇)を特殊召喚できますか?

108 :名も無き決闘者 :2021/06/07(月) 12:12:17.97 ID:t+QmvwRT0.net
>>106
いいえ、重ねられません
「No.39 希望皇ホープ」を指定していますので、そのカード名のカードのみを指します
仮に『「No.39 希望皇ホープ」モンスター』という指定ならば、名前に「No.39 希望皇ホープ」を含むモンスター全てを指します

109 :名も無き決闘者 :2021/06/07(月) 16:00:04.45 ID:f1mACXxf0.net
覚醒の三幻魔を発動中に相手がパワーボンド等の効果でモンスターを融合召喚した時回復するライフポイントはどうなりますか?

110 :名も無き決闘者 :2021/06/07(月) 18:25:56.14 ID:apfv4nvu0.net
トロイメア・フェニックスのリンク召喚時の効果で未界域モンスターを捨てた場合未界域モンスターの効果は発動しますか?

111 :名も無き決闘者 :2021/06/07(月) 21:05:34.39 ID:bjfNPOLL0.net
>>104
ありがとうございます。まさにそこが疑問点でした

・何らかの処理を行った場合、再び両者が続けて優先権の放棄をしないと次の段階に進まない
・その「何らかの処理」が「エンドフェイズに必ず行う処理」の強制執行だったとしても同様
・その強制執行の後に訪れる優先権で行える処理は、強制執行より前に訪れる優先権で行える処理と何も変わらない

ということなんですね

112 :名も無き決闘者 :2021/06/07(月) 23:14:07.63 ID:laXZs6xE0.net
友人から「クリボー5兄弟とハーピィレディー1、2、3ってなにが違うの?」と聞かれたのですが、上手く答えることができません

クリボー5兄弟の方は、クリボーとしても扱う、それぞれ、クリバー、クリビー、クリブー、クリべーというモンスター
テキストによって、クリボークリバー〜クリボークリべーというモンスターになっている、との趣旨で話すことができました
しかし、ハーピィレディーとの差異は? と聞かれると、カード名を『ハーピィレディー』として扱うか、『クリボー』としても扱う別のモンスターかの違い、としか説明できません

もっと上手く説明できないでしょうか?

113 :名も無き決闘者 :2021/06/08(火) 02:32:48.79 ID:yE69MPpR0.net
>>105
分かりやすくありがとうございます

114 :名も無き決闘者 :2021/06/08(火) 03:43:34.60 ID:sKI496C80.net
カード名をクリボーとして扱うっていうのが間違いでクリボーカードとして扱うっていうテキストの意味はクリボーテーマの一枚として扱いますよって意味

115 :名も無き決闘者 :2021/06/08(火) 03:55:23.88 ID:sKI496C80.net
具体的に話すならまずテーマとカード名そのものは違うよと
クリボーそのもののカード名を指定している「増殖」を使うのにハネクリボーはリリースできない
クリボーモンスターとクリボーのテーマ名を指定しているクリボーンならクリボーだけじゃなくてハネクリボーも蘇生できる
見分け方はクリボーをと書いてあるか、クリボーモンスターもしくはクリボカードをと書いてあるか
クリボーって文字の後にモンスターとかカードをってついてるかどうかが大事

116 :名も無き決闘者 :2021/06/08(火) 07:08:13.03 ID:0zhodttj0.net
>>98
P複合でもSモンスターには変わりないのでクリアファストをEXから特殊召喚できます

>>99
(「このターン」というテキストが先にありながら攻撃力アップが効果処理時の数しか参照しないデコードエンドに倣うと)
恐らくですが、百年竜の1の効果処理時枚数のみ参照し、レベル及び攻撃力変動も効果処理時のみ行われます
処理後に枚数が変動してもレベルも攻撃力も処理時に得た数から変化することはないと思います

117 :名も無き決闘者 :2021/06/08(火) 07:46:59.40 ID:7w/mzC7Ra.net
>>107
プロスケニオンが融合素材でドラゴン族を指定していないので無理

>>110
未界域はコストで手札から捨てても発動できる

118 :名も無き決闘者 :2021/06/08(火) 07:55:06.55 ID:vhgskCWHd.net
白の烙印ってドラゴン族を素材に含んでいれば何でも出せるんじゃないかな
素材指定がSモンスターの融合召喚に限られるミラクルシンクロフュージョンだと「Sモンスターを融合素材とするその融合モンスター」、白の烙印は「融合モンスターカードによって決められたドラゴン族モンスターを含む融合素材モンスターを墓地へ送り」だから指定の場所が違う

119 :名も無き決闘者 :2021/06/08(火) 08:00:05.52 ID:vhgskCWHd.net
>>112
クリボー5兄弟は元の名前も持ちながらクリボーと名のつくカードでもある

ハーピィレディ1〜3はゲーム上存在しない名前で、ゲーム中は全部ハーピィレディ
もっと極端な例はアトランティスやレミューリアなんかは名前や効果が全然違うけどゲーム上存在しない名前で、全部「海」という同じカード

月並みだけどこんな感じかなあ

120 :名も無き決闘者 :2021/06/08(火) 08:09:56.04 ID:0zhodttj0.net
>>109
パワーボンドでアップした数値込みで回復します
例えば、サイバーエンドをパワーボンドで8000で特殊召喚したら8000回復できます

>>112
自分の場合ですが
ハーピィの方は、名前のところに「ハーピィレディ」て書かれた修正テープを上から貼り付けちゃったようなイメージ
クリボーシリーズの方は、名前の横に「クリボー」てペンで書き足ししたようなイメージ
みたいな感じで説明してます

121 :名も無き決闘者 :2021/06/08(火) 08:18:19.15 ID:ZRkI7ju2d.net
>>107
>>117
白の烙印の「融合モンスターカードによって決められた、ドラゴン族モンスターを含む融合素材モンスターを墓地に送り〜」というテキストの場合、

「融合モンスターカードによって決められたドラゴン族モンスター」
○融合モンスターカードによって決められた、「ドラゴン族モンスターを含む融合素材モンスター」

白の烙印での融合に必要な条件は融合素材モンスターの中にドラゴン族を含むことなので、アルバス+AF+悲劇のデスピアンの組み合わせでプロスケニオンを融合できます

122 :名も無き決闘者 :2021/06/08(火) 09:40:54.33 ID:x5B/VaxX0.net
複数枚のウィッチクラフト魔法カードがエンドフェイズに手札に戻る処理をする際、
同じエンドフェイズにフィールドのウィッチクラフトモンスターを月の書で裏守備にさせて魔法を手札に戻させないよう妨害するタイミングはありますか?

123 :名も無き決闘者 :2021/06/08(火) 11:11:40.76 ID:cG9NfIkhd.net
>>122
各フェイズに入った時にはターンプレイヤーから優先権があるため、エンドフェイズに入ったならまずターンプレイヤーがウィッチクラフト魔法の回収効果を発動できます
それにチェーンして月の書でウィッチクラフトモンスターを裏側守備表示にすれば、1枚目は回収されますが2枚目以降は回収効果を発動させないことができます

124 :名も無き決闘者 :2021/06/08(火) 11:39:18.54 ID:x5B/VaxX0.net
>>123
ありがとうございます!

125 :名も無き決闘者 :2021/06/08(火) 14:22:49.82 ID:ngL9+/2Wa.net
相手モンスターの攻撃でダメージ計算時にサイバーダークドラゴンに装備されたサイバーダーククローの効果で旧神ヌトスを墓地へ送り攻撃モンスターを対象に破壊効果を発動しました。攻撃モンスターの攻撃力がサイバーダークドラゴンを上回っていてヌトスの効果で攻撃モンスターが破壊された場合、サイバーダークドラゴンは戦闘破壊されますか?

126 :名も無き決闘者 :2021/06/08(火) 15:09:12.86 ID:CBGskODx0.net
>>125
いいえ、されません
効果を処理しきってからダメージ計算に入りますので、戦闘が行われる前に相手モンスターが破壊され戦闘が終了、となります

127 :名も無き決闘者 :2021/06/08(火) 15:38:35.73 ID:ngL9+/2Wa.net
>>126
ありがとうございます

128 :名も無き決闘者 :2021/06/08(火) 15:48:52.38 ID:qcDKT3y30.net
ドラグマパニッシュメントの効果で落とした融合モンスターてのは蘇生制限満たさないて事になりますか?
烙印凶鳴と合わせて使えるのではて思ったのですが無理なのでしょうか?

129 :名も無き決闘者 :2021/06/08(火) 16:42:32.01 ID:BlqpJyfI0.net
>>128
1行目で仰っている通り蘇生制限を満たせていない状態です
ドラグマパニッシュメントで烙印凶鳴の発動トリガーを満たすことは可能ですが、その融合モンスターを蘇生対象に選べません
(蘇生制限を満たした融合モンスターが存在しない場合、烙印凶鳴を発動すること自体ができません)

130 :名も無き決闘者 :2021/06/08(火) 16:44:54.95 ID:OW7Eq4i4d.net
>>128
無理です
むしろその条件での悪用を防ぐための蘇生制限です
パニッシュメントだけではなく、一度正規に融合召還(儀式, S, X, L)していなければ全て蘇生制限を満たしていません

131 :名も無き決闘者 :2021/06/08(火) 19:07:48.29 ID:DeHmc4TUM.net
ハーピィレディSCを先に召喚するとそのあとエクシーズ召喚できないのはなぜですか?
エクストラカードの選択肢にエクシーズモンスターが出てきません

132 :名も無き決闘者 :2021/06/08(火) 19:27:38.08 ID:prKt439W0.net
>>131
リンクスの話と仮定するけどおそらくSCではなくハーピィの羽休めのデメリットで風属性以外特殊召喚出来なくなっていると思われます

133 :名も無き決闘者 :2021/06/08(火) 19:28:41.03 ID:CBGskODx0.net
>>131
ハーピィの羽根休めを発動し風属性モンスターしか特殊召喚できない状態になっている、エクシーズ召喚に対応したレベルのモンスターが場にいない、などの理由が考えられます
質問の状況だけでは特に問題はありません

134 :名も無き決闘者 :2021/06/08(火) 19:36:39.97 ID:iVWsS3CxM.net
リンクスでの話でした
羽根休めの効果を見逃していたようです
ご丁寧にありがとうございました

135 :名も無き決闘者 :2021/06/08(火) 20:26:03.63 ID:5060N0hs0.net
刻剣の魔術師のAの効果でモンスターを除外してる時に禁止令で刻剣の魔術師が宣言された場合の処理はどのようになりますか?
また、除外したもう片方のモンスターが宣言された場合の処理はどのようになりますか?

136 :名も無き決闘者 :2021/06/08(火) 20:33:51.29 ID:CBGskODx0.net
>>135
宣言された方だけ墓地に送られ、もう片方は場に戻ります

137 :名も無き決闘者 :2021/06/08(火) 20:36:37.78 ID:5060N0hs0.net
>>136
ありがとうございます

138 :名も無き決闘者 :2021/06/08(火) 21:02:14.61 ID:qcDKT3y30.net
アルバスの烙印の効果で融合する場合相手フィールドにモンスターがいないと融合する効果は使えないのでしょうか?

139 :名も無き決闘者 :2021/06/08(火) 22:11:44.30 ID:++20kF2J0.net
相手のアンサンブルロビンを壊獣でリリースしたらアンサンブルロビンの3の効果は発動しますか?

140 :名も無き決闘者 :2021/06/08(火) 23:08:14.40 ID:CBGskODx0.net
>>138
はい、相手のフィールドにモンスターが存在しない場合は発動自体行えません
また、相手フィールドにモンスターがいたとしても、正しく融合できる組み合わせの融合モンスターがエクストラデッキにないと発動できません

141 :名も無き決闘者 :2021/06/08(火) 23:09:12.80 ID:CBGskODx0.net
>>139
はい、召喚条件によってリリースされた場合も「相手によって墓地へ送られた」という条件を満たしますので、相手はアンサンブルーロビンの3の効果は発動できます

142 :名も無き決闘者 :2021/06/09(水) 07:48:13.23 ID:Jd+joTVNp.net
メインモンスターゾーン中央に上方向の矢印を持つリンクモンスターが存在した場合、相手フィールドのメインモンスターゾーン正面にリンクしている状態と言えますか?



サクリファイスアニマをメインモンスターゾーンに召喚した場合相手モンスターを吸収できるのか疑問だったので……

143 :名も無き決闘者 :2021/06/09(水) 07:54:48.06 ID:7CF0zCyj0.net
>>142
いいえ、なりません
上下方向のマーカー(矢印)は、エクストラモンスターゾーンからメインモンスターゾーン、またはメインモンスターゾーンからエクストラモンスターゾーンにだけ影響します

144 :名も無き決闘者 :2021/06/09(水) 21:44:26.74 ID:BAwu1RPM0.net
妖刀不知火の墓地シンクロ効果をトリフィオヴェルトゥムの2の効果で止める事は可能ですか?

145 :名も無き決闘者 :2021/06/09(水) 22:25:29.90 ID:sq6CxwNed.net
>>144
いいえ、発動できません
妖刀不知火の効果はシンクロ召喚を行う効果ではなく、シンクロモンスターを特殊召喚する効果だからです

146 :名も無き決闘者 :2021/06/09(水) 22:30:54.52 ID:BAwu1RPM0.net
>>145
ありがとうございます
やはり、何かしらの効果の結果特殊召喚するタイプは止められないのですね

147 :名も無き決闘者 :2021/06/10(木) 15:10:11.15 ID:xY/pLcBYa.net
質問失礼します。
《ソーンヴァレル・ドラゴン》の、「手札を1枚捨て、フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを破壊する。この効果でリンクモンスターを破壊した場合、さらにそのリンクマーカーの数まで自分の手札・墓地から「ヴァレット」モンスターを選んで特殊召喚できる。」という効果は、「モンスターを特殊召喚する効果」に該当しますか?

148 :名も無き決闘者 :2021/06/10(木) 17:23:24.59 ID:a/LHUnsZ0.net
初心者です、タイミングを逃すについて教えてください
チェーン1王家の眠る谷ネクロバレー→チェーン2死者への供物
逆順処理で死者への供物の効果処理、墓地へ送られた時墓地のモンスターをSSできるTGハルバードキャノンを選択して破壊する場合、ハルバードの時できるはタイミングを逃しますか?
バレーが永続効果のみなのでちょっと気になりました

149 :名も無き決闘者 :2021/06/10(木) 17:49:57.90 ID:cyWD03Cad.net
>>147
はい、「モンスターを特殊召喚する効果」を含んでいますので、「神の警告」や「屋敷わらし」をチェーンされます

150 :名も無き決闘者 :2021/06/10(木) 17:52:05.51 ID:cyWD03Cad.net
>>148
はい、タイミングを逃します
ネクロバレーの効果自体は永続効果ですが、「カードの発動」という処理が残っています(この処理を終えることで永続効果が適用され始めます)のでハルバードキャノンの効果はタイミングを逃し発動できません

151 :名も無き決闘者 :2021/06/10(木) 17:59:20.40 ID:a/LHUnsZ0.net
>>150
ありがとうございます
プレイングに反映していけるように頑張ります

152 :名も無き決闘者 :2021/06/11(金) 23:57:54.89 ID:BlmWQ8PT0.net
御影志士について質問です
手札から岩石族モンスターを裏側守備表示で特殊召喚する効果で、特殊召喚するモンスターを相手に確認させる必要はありますか?

153 :名も無き決闘者 :2021/06/12(土) 07:03:48.55 ID:4e3+6ia00.net
>>152
Q:《御影志士》の効果で特殊召喚する場合、そのカードが何であるかを相手に確認させないといけないですか?
A:はい、相手に確認させてからフィールドにセットします。(19/12/08)

154 :名も無き決闘者 :2021/06/12(土) 08:30:05.22 ID:p9q0KehT0.net
>>153
ありがとうございます

155 :名も無き決闘者 :2021/06/12(土) 12:18:15.89 ID:ao8AEv4Oa.net
107亀ですが
>>118 >>121のかた回答ありがとうございます

156 :名も無き決闘者 :2021/06/12(土) 20:20:05.42 ID:/nR6vYLF0.net
ドラグッラビオンの効果は墓地のナンバーズのドラゴン族も特殊召喚可能と書いてますが蘇生制限を満たしていない場合も蘇生できますか?

流れで書くと前のターンにドラグッラビオンの効果でEXデッキからタイタニックギャラクシーを特殊召喚しました。
今のターンに墓地にタイタニックギャラクシーがある場合はドラグッラビオンの効果で墓地のタイタニックギャラクシーは特殊召喚できますか?
スターライト・ロードで出てきたスタダは自身の効果後は自身の特殊召喚は蘇生制限で出来ないはずなのは知ってます。

157 :名も無き決闘者 :2021/06/12(土) 20:26:58.51 ID:Lly5aWtU0.net
>>156
蘇生できません
現状蘇生制限を無視できる手段は存在しません(召喚制限を無視とは別物です)
sinパラダイムドラゴンの効果のように擬似的に蘇生制限を無視してるものはあります

158 :名も無き決闘者 :2021/06/13(日) 19:47:17.08 ID:vqMQ1OoWa.net
もう発動してしまった永続、フィールド魔法の効果の発動に対してクリスタルクリアウィング・シンクロ・ドラゴンなどの魔法・罠カードの効果が発動した時に発動する効果を使うことはできますか?
発動とはフィールドに置くことを言うのですか?

159 :名も無き決闘者 :2021/06/14(月) 00:23:35.13 ID:DqpCaM7q0.net
数年ぶりに復帰したものです。
相手のウリア召喚時に、こっちの場に伏せてあった速攻魔法(サイクロンやリミッター解除など)をウリアの破壊効果を使われる前に発動することはできますか?

昔の記憶では召喚自体を無効にしなければ優先権を行使して起動効果は発動される(つまりウリアの効果が優先されて伏せてあった速攻魔法は発動できない)
という記憶なんですけど、どうなのでしょうか。

160 :名も無き決闘者 :2021/06/14(月) 07:16:10.74 ID:nmSp2kcz0.net
>>158
手札やセットされた状態から場に表側にして発動するのは「カードの発動」、既に表側で場に存在する魔法罠や墓地で効果を発動する魔法罠の効果を発動するのは「効果の発動」です
クリスタルクリアウィングは「効果の発動」を無効にできるため、質問のようなフィールド魔法や永続魔法罠の効果の発動に対しても発動でき、無効・破壊できます
また「カードの発動」は「効果の発動」に含まれるため、普通の魔法罠の「カードの発動」に対しても問題なくクリスタルクリアウィングの効果を発動できます

161 :名も無き決闘者 :2021/06/14(月) 07:20:02.24 ID:nmSp2kcz0.net
>>159
昔のルールではそうでしたが、エクシーズモンスターが実装されたマスタールール3からは召喚・特殊召喚成功時のタイミングでは起動効果は発動できなくなりました
ですので相手のウリアの特殊召喚成功時に先に伏せたカードを発動できます

162 :名も無き決闘者 :2021/06/14(月) 07:44:25.18 ID:V5QBI4vIa.net
>>160
カードの発動と効果の発動は違うのですねありがとうございます

163 :名も無き決闘者 :2021/06/14(月) 07:46:52.61 ID:DqpCaM7q0.net
>>161
なるほど。そうだったんですね。
ありがとうございました。

164 :名も無き決闘者 :2021/06/15(火) 07:51:47.02 ID:4Z+mEPBP0.net
貪欲な壺はEXデッキのモンスターをEXデッキに戻せるのに、ガスタの静寂カームはEXデッキに戻せないのはどういう違いなんでしょうか

165 :名も無き決闘者 :2021/06/15(火) 08:35:50.91 ID:H7PdbgRl0.net
>>164
貪欲な壺のようにエクストラデッキに入るモンスターを効果でデッキに戻す・手札に戻す場合は、エクストラデッキに戻すという処理に置き換わります
しかしカームのようにコストでデッキに戻す場合はメインデッキに戻すことでコストとして成立するため、メインデッキに戻せないカードはそもそもコストとして成り立たない、と言うことになります

166 :名も無き決闘者 :2021/06/15(火) 08:54:32.35 ID:4Z+mEPBP0.net
貪欲→本当はメインデッキに戻すんだけど、しょうがないなあ
カーム→メインデッキに戻さないから発動できないよねって感じの処理なんでしょうか、ありがとうございます

167 :名も無き決闘者 :2021/06/15(火) 12:54:14.87 ID:8pMmxOcLd.net
コストでカードを手札、デッキに戻す場合、EXに戻るモンスターは選べないのでそもそも発動ができない。
効果で戻す場合はEXに戻るモンスターを選べ(対象にでき)て、問題なく発動できる。
ただし、実際の効果処理の際にはEXに戻るのでここでさらに処理が分かれる。
手札に戻し〜等の場合は手札に戻ってないのでそこで処理を終了する。
デッキに戻し〜等の場合はEXに戻っていても続く処理まで正常に行われる。

168 :名も無き決闘者 :2021/06/16(水) 19:58:01.98 ID:vUgHG6pv0.net
マッチ戦で引き分けが発生したあとサイドチェンジするのは先行後攻決める前ですか?後ですか?

169 :名も無き決闘者 :2021/06/17(木) 12:41:57.98 ID:f1Ax98OLF.net
「LL−アンサンブルー・ロビン」のAの効果について質問です。
2体以上のモンスターを一度に特殊召喚した場合、同一チェーン上で複数回Aの効果を発動できますか?

170 :名も無き決闘者 :2021/06/17(木) 12:47:15.18 ID:Ep5++p0Fd.net
>>169
いいえ、一度しか発動できません

171 :名も無き決闘者 :2021/06/17(木) 13:01:31.77 ID:dqm49/WTd.net
WW-ウィンターベルの1の効果を使用した後にWW-クリスタルベルの効果でウィンターベルをコピーした場合、クリスタルベル(ウィンターベル)の1の効果を再度使用可能ですか?

172 :名も無き決闘者 :2021/06/17(木) 13:09:08.81 ID:JhQAEURTd.net
>>171
いいえ、同名カード制限がかかった効果は、他のモンスターで効果をコピーしても制限に引っ掛かりますので発動できません

173 :名も無き決闘者 :2021/06/17(木) 15:26:15.89 ID:RhcxM8XD0.net
>>172
ありがとうございます

174 :名も無き決闘者 :2021/06/17(木) 16:07:11.40 ID:r+U3XCkbM.net
サイバーダークネスドラゴンにユニオンキャリアーでサイバーダーククローを装備した場合
攻撃力上昇効果は重複しますか?
重複する場合
元々の攻撃力2000+1000(ユニオンキャリアーの効果)+1600(ダークネスの効果)=4600となり
戦闘した場合のEXから墓地送りの効果も使えるのでしょうか?

175 :名も無き決闘者 :2021/06/17(木) 17:06:46.17 ID:OWcdbDfR0.net
>>170
ありがとうございます。

176 :名も無き決闘者 :2021/06/17(木) 19:47:16.49 ID:YOK8c2Mnd.net
>>174
サイバー・ダークモンスターは共通で「『このカードの効果で』装備したモンスターの攻撃力分アップする」とありますので、ユニオンキャリアーやサイバーダークインヴェイジョンなど、他の効果によって装備した場合は攻撃力がアップしません
しかしクローの墓地送り効果は装備される手段に指定がないため、問題なく発動できます
ですので攻撃力は3000で、墓地送りは発動できます

177 :名も無き決闘者 :2021/06/17(木) 21:16:42.79 ID:r+U3XCkbM.net
>>176
ありがとうございます

178 :名も無き決闘者 :2021/06/19(土) 09:13:26.77 ID:lQCr2KZY0.net
自分が《きのこマン》を召喚した時、相手が
「俺が本当の《きのこマン》を見せてやるよ」と言って
パンツを脱いできた場合、どのように対処しますか?
しかも《巨大化》で大きさを倍にしてきました。

179 :名も無き決闘者 :2021/06/19(土) 10:29:15.28 ID:tAvv4mbp0.net
炎王の急襲でフラクトールを出してフラクトールを墓地に送って発動する効果は使えますか?

180 :名も無き決闘者 :2021/06/19(土) 11:57:50.14 ID:b24QiBd90.net
>>179
発動できますが効果は無効化されます

「この効果で特殊召喚されたモンスターは効果が無効化される」状態のモンスターがフィールドで発動した効果は、
そのモンスターがコスト等によって効果処理時にフィールドから離れていても無効になります

スキルドレイン等の「該当モンスターが表側表示で存在する限りモンスター効果を無効にする」カードとは挙動が異なるので注意です

181 :名も無き決闘者 :2021/06/19(土) 15:26:21.73 ID:tAvv4mbp0.net
>>180
ありがとうございます。
炎王の急襲でキッド出してそれが墓地に行ったときもキッドの効果は発動しませんか?

182 :名も無き決闘者 :2021/06/19(土) 17:42:16.98 ID:b24QiBd90.net
>>181
鉄獣戦線キットの(2)の効果ならば発動でき、効果も有効です

>>180は無効化されたモンスターが「フィールドで」効果を発動した場合のルールです
カードはフィールドから離れると、フィールドで受けていた効果との関係が途切れます
フィールドから離れた後に発動する効果に関しては、無効化との関係が途切れているため有効になります

有効になるか無効になるかの判断については、「どの場所で発動を宣言したか」が重要です
フラクトールはコストによって即座に墓地へ送られますが、発動を宣言する場所はフィールドです
それに対し、キットの発動を宣言する場所は墓地です

183 :名も無き決闘者 :2021/06/20(日) 01:57:16.03 ID:zQfVFdNqd.net
墓地にドラゴンメイド・ルフトが存在し、手札には他上級ドラゴンメイドが居ない時に
ドラゴンメイド・チェイムのバトルフェイズ開始時効果を発動しました。その時に墓地のルフトを除去された場合にチェイムはどうなりますか?

また、ドラゴンメイド・ハスキーがEXデッキに存在しない場合でもシュトラールの無効効果は発動出来ますか?

184 :名も無き決闘者 :2021/06/20(日) 12:28:50.81 ID:PRIa8o0E0.net
教導の大神祇官の2の効果により自分は彼岸の旅人ダンテ2枚を墓地に送った場合、ダンテの回収効果によりダンテAでダンテBを、ダンテBでダンテAをという用にチェーンを組んで回収することは出来ますか?

185 :名も無き決闘者 :2021/06/20(日) 14:49:33.11 ID:aWeZboXl0.net
>>183
チェイムは手札に戻す処理だけおこないます
シュトラールはエクストラデッキにハスキーがいない場合は無効効果は発動できません

186 :名も無き決闘者 :2021/06/20(日) 15:44:38.17 ID:2XAee2dd0.net
>>184
できます
同じ名前ではありますがAとBという別々のカードとして墓地に存在しているので「このカード以外の彼岸カード」としてお互いに対象にできます

187 :名も無き決闘者 :2021/06/20(日) 16:55:44.40 ID:PRIa8o0E0.net
>>186
ありがとうございます!

188 :名も無き決闘者 :2021/06/20(日) 19:03:50.77 ID:2YuZZFUVd.net
>>185
ありがとうございます

189 :名も無き決闘者 :2021/06/21(月) 03:40:23.70 ID:Tl2n+ZYtM.net
質問失礼いたします。

散々出ているだろうと思い調べたのですが、どうも納得できず質問させていただきます。

激流葬のタイミングについてです。
例えばですが
@相手がモンスターを召喚、ここに自身のイビルツインのSS効果をチェーンします、さらにここで自身の激流葬を発動。これが可能であるというのは認識しております。
いずれも召喚した時のチェーン上であるからという認識です。

A相手がデッキを触るモンスター効果を発動、ここにイビルツインのSS効果をチェーン、ここで初めのデッキを触るモンスター効果に対して灰流うららの効果をチェーン。

@が可能でAが出来ない理由がイマイチわかりません。
@に同じく、デッキを触る効果を発動した時というチェーン上ではないのですか?
そんなことをする理由はなくうらら→イビルツインのSS効果をチェーンとすればよいのですが、どうしてもこれがダメな理由が気になります。

灰流うららの効果が、バージェストマディノミスクスのように「その発動にチェーンして」と記載されていれば納得ができたのですが
Aがダメなのは何故なのでしょうか?

公式のカードQ&Aに
うららは「直接チェーンして発動する」と記載があります。バージェストマにはカードテキストに書いていますがうららは何故かテキストに無く公式Q &Aにそう書いているので同じ扱いだから。ようはそういう裁定だから。が答えなのでしょうか?
よろしくお願いいたします。

190 :名も無き決闘者 :2021/06/21(月) 06:30:40.94 ID:Bsrq3UW20.net
>>189
「効果が発動した時」と言うのは、対応する効果が発動した直後のタイミングのことです
「召喚に成功した時・場合」や「墓地に送られた時・場合」などのタイミングに相当するのは「効果が発動した場合」です

モンスター効果の場合、前者の条件の効果は誘発即時効果(スペルスピード2で他の効果にチェーンできる)、後者は誘発効果(スペルスピード1で誘発効果以外にはチェーンできない)という違いがあります
バージェストマと書き方は違いますが、バージェストマは丁寧にかいてあるだけです
カウンター罠など他の同様の発動タイミングの効果は全て「効果が発動した時、(〜して)発動できる」と書いてます

191 :名も無き決闘者 :2021/06/21(月) 12:17:54.20 ID:+bwzmWg5a.net
罠の効果を受けないモンスターを苦紋様の土像の効果で破壊することは可能ですか?

192 :名も無き決闘者 :2021/06/21(月) 15:11:22.68 ID:I/fnShDg0.net
>>191
可能です
罠モンスターの特殊召喚された後に発動できる効果はモンスター効果としてだけ扱います(分類としては土像の3は誘発効果となります)

193 :名も無き決闘者 :2021/06/21(月) 20:40:09.57 ID:COGGvW5F0.net
モンスター効果の発動に関する質問です。
ライトロードルミナス等が効果を手札を捨てて発動した時に強制脱出装置をチェーンすると効果が不発になるけれどドラゴンメイドハスキーが他のドラゴンメイドが手札に戻った時に発動する破壊効果に対して強制脱出装置を発動しても破壊効果は適用されます。
この様に発動してから効果の適用までに場に居ないといけない後悔といなくても適用される効果の違いはなんなのでしょうか?

194 :名も無き決闘者 :2021/06/21(月) 21:03:22.68 ID:Bsrq3UW20.net
>>193
ライトロード・サモナールミナスは不発にならないはずですよ

効果処理時に場にいなくても良い・いなくてはいけないの見分ける主な点は2つあります
1つ目は「このカードがモンスターゾーンに表側表示で存在する場合に発動と処理ができる。」等と注釈が着いている場合です
ゾンビ・マスターやナチュル・ビーストなどがこれに当たります

2つ目は効果の順番です
一連の効果はテキストの前から順番に処理して、処理できない部分があればそこから先は処理しません
例えば下級ドラゴンメイドは「このカードを持ち主の手札に戻し、手札墓地からレベル○のドラゴンメイドを特殊召喚する」という効果を持っています
この時、チェーンした効果により効果処理時に既に場を離れている場合、「このカードを手札に戻す」と言う処理が行えないため、特殊召喚できません
逆にチェーンしたD.D.クロウ等によって特殊召喚できるモンスターがいなくなった場合でも、自身を手札に戻す処理だけは行います

195 :名も無き決闘者 :2021/06/22(火) 07:29:11.98 ID:fkKusgTmd.net
>>194
ルミナスは効果出るんですね!勘違いしてました。詳細な回答ありがとうございました!

196 :名も無き決闘者 :2021/06/22(火) 11:57:49.80 ID:UPE01CvRa.net
質問です。
《古代の機械魔神》の効果に
(1):このカードは他のカードの効果を受けない。
(2):自分メインフェイズに発動できる。 相手に1000ダメージを与える。
とありますが、この場合(2)の発動に対して《神の通告》などを発動した場合、発動を無効にできますか?
「効果を受けない」は機械魔神単体の話、ということでいいのでしょうか?

197 :名も無き決闘者 :2021/06/22(火) 15:29:11.14 ID:bE6s/w2J0.net
>>196
場に存在する、効果を受けないモンスターの発動した効果に対して無効効果を発動しても、効果を無効にすることも破壊することもできないようです。

類似Q&A(Wiki)
Q:モンスター効果を受けない《バージェストマ・オパビニア》の(3)の効果に対して《スターダスト・ドラゴン/バスター》の効果を発動できますか?
A:発動できますが、《バージェストマ・オパビニア》の(3)の効果を無効にすることも破壊することもできません。(16/09/21)

198 :名も無き決闘者 :2021/06/22(火) 17:25:14.41 ID:6VudaZkOd.net
ファーニマルペンギンの@の効果って
ファーニマルペンギンがフィールドを離れた後再度召喚したらまた使えるようになりますか?

199 :名も無き決闘者 :2021/06/22(火) 19:35:43.16 ID:kzBOeb9Id.net
>>198
はい、「場に表側で存在する限り1度」なので、
・場から離れたあと再び召喚・特殊召喚する
・「亜空間物質転送装置」等で一時的に除外され場に戻る
・「月の書」等で裏側守備表示になったあとリバースする
以上を行えばまた@の効果を発動できます
また、同名ターン制限はかかっていませんので、条件を満たせば同じターン中に複数回発動できます

200 :名も無き決闘者 :2021/06/23(水) 00:59:32.93 ID:s4Yfwd7K0.net
手札に転生炎獣ガゼルがある状態で「転生炎獣」モンスターを素材として転生炎獣ベイルリンクスをリンク召喚しました
この時にガゼルの特殊召喚効果を使う場合はベイルリンクスのサーチ効果にチェーンする形になりますか?それともサーチ→処理後にガゼル効果になりますか?

201 :名も無き決闘者 :2021/06/23(水) 03:14:57.49 ID:7ZfXishV0.net
>>200
ベイルリンクスのサーチにチェーンしてガゼルの特殊召喚効果を発動します

202 :名も無き決闘者 :2021/06/23(水) 16:20:04.52 ID:D/K72Crp0.net
スキルドレイン発動下で未界域の手札発動の効果で特殊召喚したあと1ドローはできますか?

203 :名も無き決闘者 :2021/06/23(水) 16:22:38.88 ID:YT1n5K9p0.net
>>202
効果は途中から無効になることはありません(不発になることはありますが)
ですので問題なくドローできます

204 :名も無き決闘者 :2021/06/23(水) 19:56:41.59 ID:0JShQ0thp.net
ジャンクコンバーターの効果で墓地から特殊召喚
されたネクロシンクロンが風属性SモンスターのS素材として墓地に送られた場合、ネクロシンクロンのBの効果は発動できますか?

205 :名も無き決闘者 :2021/06/23(水) 20:34:35.93 ID:YT1n5K9p0.net
>>204
はい、場を離れるとコンバーターの効果による効果の発動制限がなくなりますので、ネクロシンクロンの3を発動してデッキから特殊召喚することができます

206 :名も無き決闘者 :2021/06/23(水) 21:31:16.03 ID:og88Tgbi0.net
>>205 
204です。ありがとうございます!

207 :名も無き決闘者 :2021/06/24(木) 00:04:04.50 ID:uV3y7UiGr.net
207

208 :名も無き決闘者 :2021/06/24(木) 10:07:00.78 ID:iFjqK9J2r.net
>>201
ありがとうございます
チェーン組む効果と処理後に使える効果の違いが難しい...

209 :名も無き決闘者 :2021/06/24(木) 11:44:18.60 ID:yvNA4jYj0.net
コストで自分のデッキからカードが墓地へ送られても
森羅の守神アルセイのバウンス効果は使用できますか?

210 :名も無き決闘者 :2021/06/24(木) 11:46:56.33 ID:tkabUiD7d.net
>>209
いいえ、コストは効果ではないのでアルセイのトリガーにならず、発動できません

211 :名も無き決闘者 :2021/06/24(木) 11:49:43.08 ID:yvNA4jYj0.net
>>210
なるほど。
ありがとうございます。

212 :名も無き決闘者 :2021/06/24(木) 15:24:51.38 ID:+iWwJA7er.net
複数の効果チェーンを処理中にフィールド魔法の破壊・貼り替えが行われた場合
sinモンスターは全ての効果処理を待たずに自身の効果によって破壊されますか?

213 :名も無き決闘者 :2021/06/24(木) 19:13:03.72 ID:Hmwq0VaBd.net
>>212
はい、フィールド魔法が離れた・張り替えられたその時点で破壊されます
例えばチェーン1・死者蘇生、チェーン2・フィールド魔法を対象にサイクロンとチェーンが組まれた場合、サイクロンでフィールド魔法が破壊された時点でsinモンスターが破壊され、その後死者蘇生でモンスターが特殊召喚されます

214 :名も無き決闘者 :2021/06/24(木) 21:48:52.73 ID:+iWwJA7er.net
>>213
ありがとうございます!

215 :名も無き決闘者 :2021/06/24(木) 22:01:03.86 ID:0rOmq7UG0.net
自分の手札に《機皇帝ワイゼル∞》が存在する状態で、自分フィールドのX召喚された《旋回のヴェスペネイト》が相手のカード効果によって破壊され墓地へ送られました。

この場合、手札のワイゼルを特殊召喚しつつ、ヴェスペネイトのA効果を使うことは可能ですか?

また可能である場合、ワイゼルの@効果発動に対してヴェスペネイトのA効果をチェーンする処理でよろしいでしょうか?
(ワイゼルの@効果はタイミングを逃す可能性があるため)

216 :名も無き決闘者 :2021/06/25(金) 00:40:25.14 ID:k/IGfXkK0.net
>>215
必ずチェーン1・ヴェスペネイト、チェーン2・ワイゼル∞の順にチェーンを組みます

まずタイミングを逃す・逃さないですが、これは発動タイミングの他の効果には関係ありません
ヴェスペネイトがチェーン1の効果(例・サンダーボルト)により破壊された場合、この処理後のタイミングが「効果で破壊された時」と言うタイミングになります
仮にチェーン2以降で発動された効果(例・サンダーブレイク)で破壊されると、チェーン1の処理が残っているため、「破壊された時(≒瞬間)」と言うタイミングでは効果を発動できませ
これが「タイミングを逃す」と言うことです

次に複数の誘発効果のチェーンの組み方です
本来同じタイミングに発動する誘発効果は
@ターンプレイヤーの強制効果
A非ターンプレイヤーの強制効果
Bターンプレイヤーの任意効果
C非ターンプレイヤーの任意効果
の順に組みます(同じ番号はそのプレイヤーの任意の順で組みます)
今回はどちらも任意効果なので同じBまたはCになり、好きに選べるはずですが、ワイゼルは「手札で発動する誘発効果」です
「手札で発動する誘発効果」は非公開領域から発動するという性質から、誘発効果のチェーンの組み方ではなく、スペルスピード2の効果と同じようにチェーンを組むことになります
>>200さんの質問に対して>>201さんの回答なのも、この理由からです

以上のことからまずヴェスペネイトの効果を発動し、一度相手優先権を確認してからチェーンしてワイゼルの効果を発動することになります

217 :名も無き決闘者 :2021/06/25(金) 06:22:31.24 ID:cY5JERpN0.net
>>216
詳しく教えて頂きありがとうございます!

218 :名も無き決闘者 :2021/06/25(金) 17:15:19.68 ID:JEsmTnSf0.net
大欲な壺の効果で自分のモンスター3体のみを対象にする事は可能ですか?

219 :名も無き決闘者 :2021/06/25(金) 18:36:52.48 ID:k/IGfXkK0.net
>>218
はい、自分のモンスターのみ3枚を対象に発動できます

220 :名も無き決闘者 :2021/06/25(金) 19:12:58.24 ID:JEsmTnSf0.net
>>219
ありがとうございました

221 :名も無き決闘者 :2021/06/26(土) 02:09:51.55 ID:JbxkV1pqr.net
221

222 :名も無き決闘者 :2021/06/26(土) 17:29:16.78 ID:gPVyMB8i0.net
相手の魔法&罠ゾーンに群雄割拠が表側表示で存在している場合、自分はKozmo−フェルブランの(1)の効果を発動して手札からKozmo−ダークシミターを特殊召喚できますか?

223 :名も無き決闘者 :2021/06/26(土) 18:49:23.67 ID:w5pQBlCq0.net
>>222
フェルブラン以外に自分のフィールドに他のサイキック族のKozmoがいる場合は特殊召喚できない

フェルブランしかフィールドにいない場合手札にフェルブランで特殊召喚できるサイキック族のKozmoがいればフェルブランの効果を発動出来て
フェルブランはコストで自身を除外するので特殊召喚の処理を行う時点で自分フィールドにはモンスターが存在しないので機械族のダークシミターを出せる
手札にサイキック族のKozmoがいない場合はフェルブランは発動自体出来ない

224 :名も無き決闘者 :2021/06/26(土) 18:55:08.38 ID:gPVyMB8i0.net
>>223
回答ありがとうございます

225 :名も無き決闘者 :2021/06/26(土) 21:14:56.35 ID:AzB/FQ8o0.net
自分が“群雄割拠”を発動し相手は機械族を選択した状態で“クリフォートゲニウス”をリンク召喚し、群雄割拠の効果を無効にしました。

この場合ターン終了後の群雄割拠の効果はどう処理されますか?

226 :名も無き決闘者 :2021/06/26(土) 22:26:48.53 ID:ufq735oLa.net
エルシャドール・ミドラーシュが場にある状態で既に特殊召喚を行いました。
この後融合魔法によりフィールドのエルシャドール・ミドラーシュを素材にした融合召喚は出来ますか?

227 :名も無き決闘者 :2021/06/26(土) 22:51:39.87 ID:NrHSqJnOr.net
Aが暴走魔法陣を発動している状況下
Bが鉄獣の抗戦を発動 
Aがチェーン2 で影依の偽典の効果を発動

効果処理時
Aがエルシャドール・ネフィリムを融合召喚し
Bがシュライグをリンク召喚しました

Aがネフィリムの特殊召喚に成功した場合の効果を発動し、それにチェーンしてBのシュライグは効果を発動できますか?

228 :名も無き決闘者 :2021/06/26(土) 22:54:36.16 ID:NrHSqJnOr.net
>>227
追記 

Aが影依の偽典の効果を発動し
Bがチェーン2で鉄獣の抗戦を発動し
同様の処理を行なった場合もお聞きしたいです。

229 :名も無き決闘者 :2021/06/27(日) 00:29:49.67 ID:IjVXNmD10.net
幻獣機アウローラドンのAの効果で、「このカードが墓地に送られた場合に発動できる。〜〜」モンスターをリリースした場合、
アウローラドンのAの効果をチェーン1、リリースしたモンスターの効果をチェーン2で組むことはできますか?

230 :名も無き決闘者 :2021/06/27(日) 00:40:31.49 ID:IjVXNmD10.net
>>226
既に特殊召喚を行っていたら、ミドラーシュを素材にした特殊召喚“行為》そのものが行えないため不可
アモルファージ・ノーテスを素材にして「アモルファージ」以外のモンスターをエクストラデッキから出せないのと考え方は同じ

>>227
チェーン2でネフィリム出してチェーン1でシュライグが出てるから、ネフィリムの「融合召喚成功時」っていうタイミングは終わってる。
→相手はネフィリムの効果にチェーンしてシュライグの効果を発動できる

>>228の例だと、ネフィリムの効果発動と融合召喚成功時が同じタイミングだから、ネフィリムの効果に相手はチェーンできない

231 :名も無き決闘者 :2021/06/27(日) 01:44:33.99 ID:sdEuWG9p0.net
>>225
群雄割拠を発動した時や、無効になってる状態から有効な状態に戻る場合に複数の種族が存在する場合、その時点でそのプレイヤーが一つの種族を選んで残りのモンスターを墓地に送ります

232 :名も無き決闘者 :2021/06/27(日) 01:50:35.71 ID:sdEuWG9p0.net
>>229
いいえ、コストで条件を満たした誘発効果は、そのチェーン処理後に改めて発動します
つまりアウローラドンの効果を処理した後、改めてチェーン1で発動します

233 :名も無き決闘者 :2021/06/27(日) 09:23:43.88 ID:nw85rlzBM.net
>>230
ありがとうございます

234 :名も無き決闘者 :2021/06/27(日) 12:39:44.23 ID:gpUmiefb0.net
>>231
ありがとうございます

追加になりますがその場合ターン終了時に新たに種族を選ぶという行為は群雄割拠の効果を発動した、との扱いになりますか?

235 :名も無き決闘者 :2021/06/27(日) 12:50:12.61 ID:sdEuWG9p0.net
>>234
いいえ、永続的な効果ですので発動したことにはなりません

補足ですが、群雄割拠は発動時に選んだ種族のモンスターしか場に出せなくなる、と言うわけではありません
別種族のモンスターを裏守備でセットすることはできますし、自分のフィールドのモンスターがいなくなったり全てのモンスターが裏守備になったりすると、別の種族のモンスターを表側で出すこともできます
ただし既に場にいるモンスターと別の種族の裏守備のモンスターは反転召喚できず、効果や戦闘でリバースするとすぐに墓地に送られます

236 :名も無き決闘者 :2021/06/27(日) 13:39:55.33 ID:rK9Lewgpr.net
>>230
ありがとうございます!

237 :名も無き決闘者 :2021/06/27(日) 13:47:28.15 ID:rK9Lewgpr.net
フィールドに正規召喚され、素材を2つ持ったステルス・クラーゲン・エフィラ2体がいます
激流葬などの効果で2体同時に破壊された場合、『このカード』以外としてお互いを選んで特殊召喚することはできますか?

238 :名も無き決闘者 :2021/06/27(日) 14:28:55.80 ID:sdEuWG9p0.net
>>237
はい、できます

239 :名も無き決闘者 :2021/06/27(日) 14:33:32.25 ID:sdEuWG9p0.net
>>237
一応ですが、ステルスクラーゲンエフィラの2の効果は「No」モンスターによって特殊召喚されていないと発動できないため、「正規召喚した後デュガレスなどで蘇生され、他の効果でエクシーズ素材を補充する」と言った特殊な状況でしか起こらないので気を付けてください

240 :名も無き決闘者 :2021/06/27(日) 18:21:27.49 ID:rK9Lewgpr.net
>>239
縛りのこと頭から抜けてました…
ありがとうございます!

241 :名も無き決闘者 :2021/06/27(日) 22:35:16.44 ID:uy7nmI+T0.net
Dフォースが自分フィールドに存在する時にブルーDを特殊召喚しました
その際に神の宣告を発動されました
この場合ブルーDは破壊されるのでしょうか

242 :名も無き決闘者 :2021/06/28(月) 00:03:40.71 ID:XYCdrO+F0.net
>>241
はい、「(特殊)召喚する際」と言うタイミングではまだフィールドに存在していませんので、BlooDは召喚を無効にされ手札でもフィールドでもない場所で破壊されます

243 :名も無き決闘者 :2021/06/28(月) 03:41:44.39 ID:Z6w/3VAna.net
初歩的な質問で申し訳ありません
自分の場にアポロウーサがいる状況で相手が手札から特殊召喚するモンスター効果を使いました。
アポロウーサで無効にしたいのですが破壊はしない為、そのモンスター効果はもう一度発動可能ですよね?

244 :名も無き決闘者 :2021/06/28(月) 06:21:31.34 ID:bDehKAcD0.net
手札に残ったままになる
特殊召喚するモンスターにターン1制限がついてればそのターンは特殊召喚できない
ターン1制限がついてなければウーサで無効にしてもまたすぐに特殊召喚できてしまう

ターン1制限の特殊召喚効果に対しては時間稼ぎで発動する手はある

245 :名も無き決闘者 :2021/06/28(月) 08:25:41.23 ID:GolBL2wMM.net
コストについて
攻撃力を下げられないRR-アルティメット・ファルコンや公式では発動させることが出来ないという攻撃力0の攻撃に対してリンクリボー自身をリリースすることは出来ますか?

246 :名も無き決闘者 :2021/06/28(月) 08:52:05.51 ID:XYCdrO+F0.net
>>245
効果を受けないモンスターに対しては発動できます
既に攻撃力が0のモンスターを0にすると言うことはできないため、発動できずコストを支払う(リリースする)事もできません

247 :名も無き決闘者 :2021/06/28(月) 09:04:26.35 ID:GolBL2wMM.net
>>246
ありがとうございます

248 :名も無き決闘者 :2021/06/28(月) 09:20:58.22 ID:mesPfIU70.net
《雙極の破戒神》について
《破戒神アルバ》や《破戒神ラギア》が破壊されたとき墓地の悪魔族を回収する効果がありますがそれにより《雙極の破戒神》を回収し、続けて《雙極の破戒神》を自身の効果で特殊召喚可能ですか?

《ヘビーメタルフォーゼ・エレクトラム》と《アストログラフマジシャン》とのコンボと状況が似ていると思い質問しました

249 :名も無き決闘者 :2021/06/28(月) 09:55:45.61 ID:8Iza+cBZd.net
>>248
いいえ、できません
アルバやラギアは破壊された場合に発動できますが、その効果で手札に加わった後は「破壊された場合」というタイミングではありません
もしもアルバやラギアが「場のカードを破壊して墓地の破戒を手札に加える」と言うような効果なら、そのまま雙極の破戒神を回収して発動できたでしょう
また既に雙極の破戒神が手札にある状態なら、アルバやラギアの回収効果にチェーンして手札の雙極の破戒神を発動できます

250 :名も無き決闘者 :2021/06/28(月) 10:44:15.30 ID:mesPfIU70.net
>>249
ありがとうございます

251 :名も無き決闘者 :2021/06/28(月) 13:34:35.09 ID:xKTSjcYqa.net
>>244
ありがとうございました!助かります

252 :名も無き決闘者 :2021/06/29(火) 19:56:51.75 ID:l5V5FEcH0NIKU.net
質問させてください
チェーンの流れについてです
自身が場にシモッチの副作用、運命の分かれ道、ギフトカードをセットした次のターンで相手にハーピィの羽根帚を使用された場合、シモッチの副作用を発動し運命の分かれ道
、ギフトカードの効果を適用することは可能でしょうか

253 :名も無き決闘者 :2021/06/29(火) 20:07:19.39 ID:+BQwcpzM0NIKU.net
>>252
はい、できます
チェーンは逆順処理、つまり発動した順番とは逆の順で効果を処理していきます

まず相手がチェーン1でハーピィの羽根帚を発動します
その効果にチェーンして、チェーン2と3で運命の分かれ道とギフトカードを好きな順で発動、最後にチェーン4でシモッチの副作用を発動します

逆順処理でシモッチの副作用が適用され、ライフ回復がダメージに変わるようになります
そしてギフトカードと運命の分かれ道でダメージを与え、ハーピィの羽根帚で全てが破壊されます

254 :名も無き決闘者 :2021/06/30(水) 06:51:12.49 ID:bwNbkC9L0.net
このような効果で存在しない・未発売のカード名を宣言した場合、どのような反則とみなされて罰則規定が適用されますか?
https://yugioh-wiki.net/index.php?%A1%D4%A5%C7%A1%BC%A5%E2%A5%F3%A4%CE%C0%EB%B9%F0%A1%D5

255 :名も無き決闘者 :2021/06/30(水) 08:20:03.58 ID:gE4WsjWTd.net
テラナイトモンスター以外のモンスターを特殊召喚したターンにヴァトライムスの効果でトライヴェールをエクシーズ召喚することは可能でしょうか?

256 :名も無き決闘者 :2021/06/30(水) 08:50:44.13 ID:Q6sIW8ovd.net
>>255
はい、できます
「この効果の発動後、〜できない」や「この効果を発動したターン、〜できない」「このターン、〜できない」と記された処理は、その効果を発動する前なら問題なく行えます
一方で「この効果を発動するターン、〜できない」と書かれた処理は、その効果を発動する前にも行えません

257 :名も無き決闘者 :2021/06/30(水) 12:07:02.54 ID:gE4WsjWTd.net
>>256
トライヴェールのテキストに「このカードをX召喚するターン、自分は「テラナイト」モンスターしか特殊召喚出来ない」とあるのですが、その場合も可能ですか?

258 :名も無き決闘者 :2021/06/30(水) 12:14:39.83 ID:ahROo0N50.net
>>257
申し訳ありません、ヴァイトラムスの制限にしか気がついておりませんでした
ヴァイトラムスの効果による特殊召喚もエクシーズ召喚と扱われるため、トライヴェールを重ねて特殊召喚することはできません
デルタテロスとセイクリッドダイヤは可能です

259 :名も無き決闘者 :2021/06/30(水) 12:19:42.81 ID:MwN5aBE+d.net
《師弟の絆》等の特定のモンスターが存在する場合に発動できる効果は効果処理時にそのモンスターが存在していなくても効果は適用されますか?

260 :名も無き決闘者 :2021/06/30(水) 12:46:37.43 ID:gE4WsjWTd.net
>>258
わかりづらい書き方してすみませんでした
ご丁寧にありがとうございました

261 :名も無き決闘者 :2021/06/30(水) 12:55:28.80 ID:ahROo0N50.net
>>259
はい、発動してから効果処理に入る前に発動条件を満たさなくなっても、基本的には適用されます
ただし「○○の場合に発動と処理ができる」と注釈が書かれた効果は条件を満たさなくなると不発になります(ゾンビ・マスター、インフェルニティ・デーモンなど)

262 :名も無き決闘者 :2021/06/30(水) 13:01:18.81 ID:LJkiKZuqd.net
>>261
ありがとうございます

263 :名も無き決闘者 :2021/06/30(水) 18:00:58.21 ID:fTktDRAi0.net
>>168
尋ねてみたんだが、先攻後攻決める前にサイドチェンジするんだそうな

264 :名も無き決闘者 :2021/07/01(木) 02:01:04.81 ID:KYxskdG10.net
ザ・セブン・シンズなどのXモンスターには特定の「Xモンスターの上に重ねてX召喚することもできる」とありますが、この方法で召喚された時、
例えば「重ねられたXモンスター」が元々X素材を2個持っていた場合、
ザ・セブン・シンズのX素材の数は「重ねられたXモンスターの元々持っていたX素材2個」+「重ねられたXモンスターそのもの」で3個になるのでしょうか?
それとも「重ねられたXモンスターそのもの」はX素材としてはカウントされないのですか?

265 :名も無き決闘者 :2021/07/01(木) 03:54:32.29 ID:LJAjOhtv0.net
>>253
ありがとうございました!!

266 :名も無き決闘者 :2021/07/01(木) 07:22:31.22 ID:kkIhn/OY0.net
>>264
重ねてXの場合は元になったXモンスターとそのXモンスターが持っていた素材(オーバーレイユニット:以下ORU)もまとめてセブン・シンズのORUは3つになります
未来皇ホープのようなXモンスターを素材としてX召喚する場合は素材となるXモンスターが持っているORUは墓地に送りXモンスター2枚のみが未来皇ホープのORUとなるので注意してください

267 :名も無き決闘者 :2021/07/01(木) 08:16:53.29 ID:KYxskdG10.net
>>266
ありがとうございました

268 :名も無き決闘者 :2021/07/01(木) 16:42:21.69 ID:USqIJyA/0.net
宿命のろうそく
リンク1 上 悪魔 闇 攻600
「運命のろうそく」1体
1.このカードが相手によって破壊された場合に発動する。
コイントスを1回行い、裏の場合相手は自身のフィールドのカードを全て墓地に送らなければならない。
表の場合、相手は自身のデッキ・墓地からカードを1枚手札に加えるか、自身の手札・デッキ・墓地からモンスター1体を特殊召喚できる。

「運命のろうそく」リメイクモンスター

269 :名も無き決闘者 :2021/07/01(木) 16:42:41.61 ID:USqIJyA/0.net
すみません誤爆しました

270 :名も無き決闘者 :2021/07/01(木) 17:07:55.97 ID:MgyIK3aj0.net
質問失礼します
「黎明の堕天使ルシフェル」の効果(1)は
@(「堕天使ルシフェル」を素材としてこのカードが融合召喚に成功した場合に)発動できる(ようになる)
A融合召喚に成功した場合に発動できる
どちらなのか分かりません。
説明に1ターンに1度という文言があったので気になりました
@なら毎ターン発動できるという事になり流石におかしいと思いますし、1ターンに云々は(3)の発動制限の兼ね合いだと思うのでAだと思うのですが、実際はどちらなのでしょうか

271 :名も無き決闘者 :2021/07/01(木) 17:16:15.31 ID:7MAY9diW0.net
>>270
Aであってます
融合召喚成功時に発動できる誘発効果であり、制限によって(1)を発動すると(3)を発動できなくなります
また同名カード制限であるため、もう1体別の「黎明の堕天使 ルシフェル」を融合召喚しても(1)の効果を発動することはできません(そのため、仮に(3)の効果に対する制限がなくとも意味のあるテキストになっています)

効果分類(起動、誘発、誘発即時)は公式データベースに載っていますので、わからなかったらそのカードについて検索してみると良いでしょう

272 :名も無き決闘者 :2021/07/01(木) 17:39:31.92 ID:MgyIK3aj0.net
>>271
細かい所までありがとうございます
分かりやすくて助かりました

273 :名も無き決闘者 :2021/07/01(木) 18:31:20.60 ID:PZQLV0ord.net
初心者です。
二つほど質問させてください。
1.サイバードラゴンなどの、「〜の時、〜から特殊召喚できる」のような召喚自体が効果になっているモンスターの特殊召喚を未来龍皇などが持つ、効果を無効にする効果で特殊召喚を無効にすることはできますか?
 
2.特殊召喚に成功した時に効果を発動する誘発効果モンスターに対してLLアンサンブルーロビンの効果を発動した場合、相手の効果の処理後にバウンス効果が発動するということでいいのでしょうか?
また、特殊召喚されたのが起動効果モンスターだった場合は効果を使われる前にバウンス効果を使えますか?

274 :名も無き決闘者 :2021/07/01(木) 20:59:40.59 ID:USqIJyA/0.net
>>273
サイバードラゴン特殊召喚はルール効果であって発動する効果ではないため
効果の発動に対して発動する龍王の効果は発動できません
これを無効にできるのは「特殊召喚する際」という文言の神の宣告などです

特殊召喚時の効果発動については相手のターンなら優先権によって相手の特殊召喚時の効果が発動してから、
自分の誘発モンスターの効果が発動する流れになります
自分のターンに相手が特殊召喚した場合は恐らくチェーンの順番は逆になります
例:相手ターンなら自分のロビンの発動がチェーン2(後から発動)のため、ロビンでバウンスした後に相手の効果が発動します
自分ターンに相手が特殊召喚した場合は相手の効果が先だと思われます(相手がチェーン2)

特殊召喚されたのが起動効果モンスターだった場合
起動前にバウンス効果を発動すれば相手が起動効果を使えるようになる前にバウンスできます(特殊召喚成功のタイミングです)

275 :名も無き決闘者 :2021/07/01(木) 21:05:41.67 ID:95hu8AxJ0.net
>>274
分かりやすい解説ありがとうございます。
サイドラの特殊召喚はルール扱いで効果ではないんですね。
優先権やチェーンの順番等混乱することが多いので色々なカードに触れつつ覚えていけたらなと思います。

276 :名も無き決闘者 :2021/07/02(金) 00:59:29.43 ID:GwYpOKuj0.net
このスレッドにはいつもお世話になっています。

https://youtu.be/2h7ow4XMmm0
この動画では装備カード扱いの霞の谷の雷鳥⭐︎3がいるからセイントファイアーギガを効果で特殊召喚できると紹介していますが、wikiを見ると装備カード扱いのモンスターは固有の種族 ・属性といった情報はないものとして扱うと記載されています。
この場合、動画内の盤面だとSFGの召喚条件を満たしていないように思えますが、実際はどうなんでしょうか?

277 :名も無き決闘者 :2021/07/02(金) 02:41:13.62 ID:B4P21TjHa.net
>>276
装備状態の雷鳥では条件は満たせないね
ただ動画の状況だとバトルイーグルトークンがいるので可能ではある

278 :名も無き決闘者 :2021/07/02(金) 14:39:04.17 ID:GwYpOKuj0.net
>>277
ありがとうございます。
トークンを見落としていました。
動画では雷鳥がいるからSFGを出せるみたいに解説していたので混乱してしまいました。

279 :名も無き決闘者 :2021/07/03(土) 01:28:01.49 ID:83WLcK/6r.net
ホープストラクで始めた初心者なのですがビヨンドザホープのホープをモンスター蘇生する効果はバトルフェイズでも使用可能でしょうか?

280 :名も無き決闘者 :2021/07/03(土) 02:26:32.48 ID:5F5PRFYe0.net
>>279
相手ターンにも発動できる即時誘発効果なのでバトルフェイズ中にも発動可能です

281 :名も無き決闘者 :2021/07/03(土) 02:54:07.67 ID:83WLcK/6r.net
>>280
ありがとうございます

282 :名も無き決闘者 :2021/07/03(土) 11:12:12.15 ID:k6/TKsiz0.net
質問です。

自分のターンで、相手の「増殖するG」適用中

自分フィールドの「プランキッズ・ロック」をリリースし「プランキッズ・ミュー」をリンク召喚
召喚成功後、手札の「ドロール&ロックバード」チェーン1、墓地の「プランキッズ・ロック」(〜手札を1枚除外し、自分はデッキから1枚ドローする、その後〜プランキッスを特殊召喚できる)をチェーン2として発動することは可能ですか?

可能な場合、相手のドロー枚数と優先権の移り変わりを教えていただきたいです。

283 :名も無き決闘者 :2021/07/03(土) 11:14:48.78 ID:3RgkhgD30.net
>>279
全力スレで言うのもアレなんだが、初心者らしいので遊戯王Neuron(アプリ)は便利なのでオススメしておく。
で、ビヨンドは公式Q&Aにある。
『A』はフィールドで発動できる誘発即時効果です。(この効果を発動する際にコストとして、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除きます。自分のモンスターゾーンの表側表示のエクシーズモンスター1体と、自分の墓地の「希望皇ホープ」モンスター1体を対象に取る効果です。ダメージステップには発動できません。)

基本的には攻守増減効果とカウンター罠しか発動できない。例外もあるけどそれは各カードによって裁定が異なるので調べる必要がある。

284 :名も無き決闘者 :2021/07/03(土) 11:16:18.20 ID:3RgkhgD30.net
>>283
はダメステの話ね

285 :名も無き決闘者 :2021/07/03(土) 11:31:54.54 ID:tdfM8ZzUd.net
>>282
いいえ、できません
タイミングを迎えた誘発効果がある場合、まず最初に誘発効果を発動するかどうかを決めます
その後スペルスピード2の効果を発動できるようになります
ですのでチェーン1でドロール&ロックバードを発動すると言うことは、プランキッズ・ロックの効果を発動しないことを選んだ、ということになります

どちらも発動するなら、他に効果がなければ必ずチェーン1:プランキッズ・ロック、チェーン2:ドロール&ロックバードとなります
逆順処理でドロバのドローできなくなる効果が適用され、ロックで手札は除外されるがドローできずにデッキからも特殊召喚できない、という結果になります

286 :名も無き決闘者 :2021/07/03(土) 14:09:48.41 ID:k6/TKsiz0.net
>>285
回答、解説ありがとうございます

287 :名も無き決闘者 :2021/07/03(土) 14:19:59.10 ID:83WLcK/6r.net
>>283
わざわざありがとうございます!

288 :名も無き決闘者 :2021/07/03(土) 14:34:41.83 ID:IzOT9+ok0.net
ステルスクラーゲンでモンスターを破壊してバーンダメージを与えたい時に
破壊される場合代わりにこのカードを除外できるといった効果のある魔法罠カードで破壊を防いだ場合、バーンダメージはどうなるのでしょうか?

289 :名も無き決闘者 :2021/07/03(土) 15:15:42.34 ID:48A05yev0.net
>>288
ダメージを与えられません
一連の効果の場合、テキストを前から順に処理し、処理できない部分があればそれ以降は適用しません
ステルスクラーゲンの場合は「破壊し、ダメージを与える」という効果なので、破壊できなければダメージも与えません
逆に何らかの効果(レインボー・ライフなど)でダメージを与えられない状態でも、破壊だけは行えます

290 :名も無き決闘者 :2021/07/03(土) 17:36:53.69 ID:IzOT9+ok0.net
>>289
ありがとうございます

291 :名も無き決闘者 :2021/07/03(土) 18:04:35.52 ID:3+CAX+Pp0.net
デッキにブルーDが1枚しか入っておらず手札にブルーDがある場合にDフォースのカードを発動することは出来ますか?

292 :名も無き決闘者 :2021/07/03(土) 18:16:09.23 ID:STxfFlSjd.net
>>291
Dフォースは「@:このカードの発動時の効果処理として、〜手札に『加える事ができる。』」とあり、手札に加えること自体が任意なので、加えないということも選べます
なのでデッキ・墓地にBloo-Dが存在しなかったり、手違いなどで手札に加えることができない状態でも発動できます

混沌の場のように「@:このカードの発動時の効果処理として、〜手札に『加える。』」と強制で書かれていると、手札に加えられる状態でないと発動できません

293 :名も無き決闘者 :2021/07/03(土) 18:23:44.12 ID:OLusbd4+p.net
>>292
ありがとうございます

294 :名も無き決闘者 :2021/07/04(日) 13:58:32.36 ID:sa9Ydswyd.net
I:Pマスカレーナが特殊召喚されたとき手札から朔夜しぐれの効果を発動しました
その後マスカレーナはリンク素材に使われましたが、マスカレーナのAの効果はしぐれの効果によって無効化できますか?

295 :名も無き決闘者 :2021/07/04(日) 16:12:58.92 ID:9JyGbsmI0.net
>>294
マスカレーナ「2」効果はルール効果なので
場で効果が無効にされていてもリンク素材にした場合適用されます
新たに出たリンクモンスターの効果を無効にしてもその耐性は残ります

296 :名も無き決闘者 :2021/07/04(日) 23:17:20.39 ID:sa9Ydswyd.net
>>295
回答ありがとうございます!

297 :名も無き決闘者 :2021/07/05(月) 00:38:55.98 ID:83D+J9jPd.net
質問です

場:下級ドラゴンメイド1体
墓地:下級に対応するレベルの上級ドラゴンメイド1体
手札:5枚(ドラゴンメイドは無し)

下級ドラゴンメイドのバトルフェイズ開始時効果発動時に墓地の上級ドラゴンメイドが除外されました。
出せるモンスターがおらず下級ドラゴンメイドは手札に戻りますが、上級ドラゴンメイドがいないことを証明するために手札を公開する必要はありますか?

298 :名も無き決闘者 :2021/07/05(月) 01:33:38.34 ID:61aaofJC0.net
>>297
いいえ、見せません
チェーン処理の結果、非公開領域を見せなければ不発の証明ができない場合でも、正直にプレイしている前提で公開しません
大会等でどうしても相手が気になるようならジャッジや第三者に確認してもらうことになるでしょう

299 :名も無き決闘者 :2021/07/05(月) 01:52:41.22 ID:83D+J9jPd.net
>>298
ありがとうございます!

300 :名も無き決闘者 :2021/07/05(月) 19:38:26.46 ID:Ko84Vtaya.net
「影牢の呪縛」が適用されている相手のターンに
相手がラーの翼神竜を攻撃力0で特殊召喚した後に
「太陽神合一」などで攻撃力を上げた場合、
その攻撃力は「影牢の呪縛」の魔石カウンダーの数×100ダウンしますか?

301 :名も無き決闘者 :2021/07/05(月) 22:05:11.30 ID:1vL4uMv0M.net
既に何回か特殊召喚をした後でエルシャドール・ミドラーシュを特殊召喚した後、そのターンもう一回特殊召喚を行うことが出来ますか

302 :名も無き決闘者 :2021/07/05(月) 22:11:06.19 ID:DrVB5MvFa.net
>>301
ミドラーシュの効果が適用されるのはミドラーシュがフィールドに出てからなのでそれまでに何回特殊召喚しているか関係無くもう一度特殊召喚できます

303 :名も無き決闘者 :2021/07/05(月) 22:13:24.30 ID:1vL4uMv0M.net
>>302
ありがとうございます

304 :名も無き決闘者 :2021/07/05(月) 22:56:19.56 ID:myAdSagP0.net
烙印劇場デスピアの2の効果には発動という表記がありますが1の効果には発動という表記がありません
前文にもそれぞれ1ターンに1度しか使用できないとあります
1の効果は発動を伴わないということでしょうか?

305 :名も無き決闘者 :2021/07/06(火) 00:02:48.42 ID:yoY4UxNSa.net
>>304
@の効果は起動効果でスペルスピード1のチェーンブロックの作られる効果なので発動とは書いてませんが相手はこの効果にチェーンを組むことができます

306 :名も無き決闘者 :2021/07/06(火) 08:01:20.76 ID:8419gya00.net
>>305
ありがとうございます

307 :名も無き決闘者 :2021/07/06(火) 12:22:17.67 ID:O183n4LBd.net
こちらのフィールドのモンスターが相手よりも多い状態で、相手が発動した魔鍾洞に対して、霞の谷の巨神鳥の効果を発動することはできるでしょうか?
魔鍾洞の発動した際には既に魔鍾洞の効果によってモンスターの効果を使用することが出来なくなっているのでしょうか?
あるいは、フィールド魔法や永続魔法、罠の発動は効果の発動には含まれないのでしょうか?

308 :名も無き決闘者 :2021/07/06(火) 12:49:49.41 ID:YY+dShuQ0.net
>>307
はい、魔鐘洞にチェーンして巨神鳥を発動し無効にすることができます
永続系の魔法罠カードは、効果処理を終えてから効果が適用され始めますので、発動時にはまだ適用されていません
また、カードの発動は効果の発動に含まれるので問題なくチェーンすることができます

309 :名も無き決闘者 :2021/07/06(火) 12:53:25.84 ID:pIS6Sa210.net
>>308
ありがとうございます!

310 :名も無き決闘者 :2021/07/07(水) 04:19:36.95 ID:5dHHd/Ax0.net
海造賊-白髭の機関士の効果にある
このターン、自分は「海造賊」しか特殊召喚できない。というのは誓約効果ですか?残存効果ですか?

A:このカードが手札・モンスターゾーンから墓地へ送られた場合に発動できる。デッキから「海造賊−白髭の機関士」以外の「海造賊」モンスター1体を特殊召喚する。このターン、自分は「海造賊」モンスターしか特殊召喚できない。

311 :名も無き決闘者 :2021/07/07(水) 08:35:45.31 ID:HBk0YR5m00707.net
>>310
残存効果ですので、発動する前には海造賊以外のモンスターを特殊召喚できます
「このターン、〜」「この効果を発動したターン、〜」「この効果の発動後、○○まで〜」は全て残存効果です
「この効果を発動するターン、〜」「この効果を発動する場合、○○まで〜」が誓約効果です

312 :名も無き決闘者 :2021/07/07(水) 12:28:02.34 ID:5dHHd/Ax00707.net
>>311
見分け方まで教えて頂きありがとうございます😊
もう1つ質問があるのですが

「真竜の黙示録」@の効果で対象をとっていた「真竜」カードが、「真竜の黙示録」@の効果が処理される前に、フィールドから離れていた場合、効果処理にどういった影響がありますか?

@:このカード以外の自分フィールドの「真竜」カード1枚を対象として発動できる。そのカードを破壊し、相手フィールドの全ての表側表示モンスターの攻撃力・守備力を半分にする。

313 :名も無き決闘者 :2021/07/07(水) 12:58:46.18 ID:HBk0YR5m00707.net
>>312
真竜カードを破壊できなかった場合、モンスターの攻守を半減する処理は行いません
理由は>>289などを参考にしてください

314 :名も無き決闘者 :2021/07/07(水) 13:04:42.05 ID:5dHHd/Ax00707.net
>>313
ありがとうございます

315 :名も無き決闘者 :2021/07/08(木) 11:22:09.63 ID:9elFQW2i0.net
黄金卿エルドリッチ@の効果で対象にしたモンスターゾーンにいるモンスターが効果処理前に魔法罠ゾーンに移動していた場合効果処理はどうなりますか?

@:手札からこのカードと魔法・罠カード1枚を墓地へ送り、フィールドのカード1枚を対象として発動できる。そのカードを墓地へ送る。

316 :名も無き決闘者 :2021/07/08(木) 15:10:46.82 ID:JsLuHA+W0.net
神属の堕天使に関して2つ程質問させて下さい
@召喚誘発効果に対して神属の堕天使をチェーンした場合、その効果は無効化されるのでしょうか
A召喚誘発は召喚→召喚時の効果発動となりますが、
召喚した瞬間にフリーチェーンである堕天使の効果適用で神属の堕天使を使用した場合、召喚時の効果発動はどういう処理になるのでしょうか

317 :名も無き決闘者 :2021/07/08(木) 15:36:45.64 ID:3hcOqp9w0.net
>>316
@無効化できます。
A相手がモンスターを召喚した時(場合)のタイミングで発動する効果がある場合、優先権により相手が効果を使わない事を選ばない限り、フリーチェーンといえど割り込んでこちらが先にカードを発動する事はできません。
 基本的には神属の堕天使は相手の召喚時の効果にチェーンする形になります。相手が召喚した瞬間(召喚時効果の発動より前)に使える罠は、一部の例外を除けば神の宣告等の召喚自体を止めるタイプのものだけです。

318 :名も無き決闘者 :2021/07/08(木) 15:58:38.26 ID:JsLuHA+W0.net
>>317
ありがとうございます
もう1点確認させて頂きたいのですが、
「効果適用はモンスター効果なので召喚誘発にチェーンはできない」、よって
「神属の堕天使は罠として発動した場合でないと召喚誘発を無効化できない」という認識は合っているでしょうか?

319 :名も無き決闘者 :2021/07/08(木) 16:24:31.08 ID:OIaK54q90.net
>>318
一部堕天使モンスターの墓地の魔法罠の効果をコピーする効果は、全てスペルスピード2の誘発即時効果です
スペルスピード3のカウンター罠以外にはチェーンすることができます
ですので相手の召喚成功時の効果が発動した時、チェーンして墓地の神属の堕天使を対象にコピーする効果を発動することで、無効化しつつライフを回復することができます

320 :名も無き決闘者 :2021/07/08(木) 16:28:35.17 ID:JsLuHA+W0.net
>>319
モンスター効果はスペルスピード1だと思い込んでいました
改めてありがとうございます

321 :名も無き決闘者 :2021/07/08(木) 16:38:44.88 ID:OIaK54q90.net
>>315
「罠カードとしても扱う」罠モンスター以外は、モンスターゾーンと魔法罠ゾーンを移動すると別のカードとして扱われます
なのでエルドリッチの効果は対象不在で不発になります

322 :名も無き決闘者 :2021/07/08(木) 17:49:47.29 ID:spNCqFwi0.net
スキルドレインの発動にチェーンしてウィッチクラフトハイネやセイクリッドプレアデスの効果をスキルドレインに対して発動した場合の処理はどうなりますか?

323 :名も無き決闘者 :2021/07/08(木) 18:35:38.18 ID:aLbW0HOSd.net
>>322
>>308の理由により問題なく破壊・バウンスできます
また永続系の魔法罠は場に存在しないと効果が適用されませんので不発となり、一度もモンスター効果を無効にできないということになります

324 :名も無き決闘者 :2021/07/08(木) 19:17:56.94 ID:spNCqFwi0.net
>>323
ありがとうございます

325 :名も無き決闘者 :2021/07/08(木) 20:43:58.54 ID:hP5fGbrxd.net
ハーピィレディscのAの効果って永続罠を表にしただけの時に発動できますか?

326 :名も無き決闘者 :2021/07/08(木) 20:54:27.85 ID:OIaK54q90.net
>>325
はい、発動できます

327 :名も無き決闘者 :2021/07/08(木) 20:58:29.22 ID:hP5fGbrxd.net
>>326
ザっす…

328 :名も無き決闘者 :2021/07/09(金) 06:20:02.40 ID:JyxhVPHc0.net
ドラゴン族を宣言した輪廻独断の効果が適用されている状況で
ドラゴンロイドの(2)の効果を発動することはできますか?

329 :名も無き決闘者 :2021/07/09(金) 09:06:57.24 ID:2nDLkov80.net
このスレは回答者の善意で成り立っています。 全力の回答には全力のお礼を忘れずに。

330 :名も無き決闘者 :2021/07/09(金) 13:57:02.90 ID:vWHzkyrH0.net
>>321
ありがとうございます

331 :名も無き決闘者 :2021/07/09(金) 17:23:43.89 ID:V1nZUxjl0.net
>>328
発動できて、ドラゴン族になる
種族変更や属性変更を複数受ける場合、一番最後に変更された種族・属性になる

332 :名も無き決闘者 :2021/07/09(金) 17:54:08.72 ID:V1nZUxjl0.net
>>328
あ、ごめん既にドラゴン族の時にドラゴン族になる効果を使えるかって話か
>>331はなかったことにしてほしい

333 :名も無き決闘者 :2021/07/09(金) 18:11:02.19 ID:wpsAwRWs0.net
オルフェゴールガラテアの効果で自分が既にフィールド魔法を発動している場合でもバベルをセットできるんでしょうか?

334 :名も無き決闘者 :2021/07/11(日) 06:30:41.06 ID:2aVZx8w40.net
ドレッドガイの「このカードが特殊召喚されたターン、自分フィールド上の「D-HERO」と名のついたモンスターは破壊されず、コントローラーへの戦闘ダメージは0になる」効果はDが関わらない戦闘ダメージも0になるってwikiに載ってたから「ホントに?」と思いながらもずっとその認識だったけど
リンクスのドレッドガイのテキストには「このカードが特殊召喚に成功したターン、自分フィールド上の「D-HERO」と名のついたモンスターは破壊されず、その戦闘で発生する自分への戦闘ダメージは0になる」って記されてるらしくて混乱してきた
どっちなの

335 :名も無き決闘者 :2021/07/11(日) 06:50:31.02 ID:2aVZx8w40.net
>>333
できる
「終焉の地」「メタバース」「盆回し」「夢現の夢魔鏡」による類似状況で同様に可能
効果処理中に既にあるフィールド魔法をフィールド魔法のルールに則って墓地へ送り新しいフィールド魔法をセットする

336 :名も無き決闘者 :2021/07/12(月) 15:00:22.89 ID:CezRhgOZM.net
閃刀空域エリアゼロの効果をレイを対象に発動
それにチェーンしてステルスクラーゲンの効果発動
さらにチェーンしてレイの効果でカガリを特殊召喚

となった場合
特殊召喚されたカガリを選んで破壊してバーンダメージ
対象不在となったエリアゼロは不発
という処理で合っていますでしょうか?

337 :名も無き決闘者 :2021/07/12(月) 18:07:42.48 ID:1isInBRp0.net
此処で聞いても平気かな?

ドラゴンメイドのExデッキに
ストライカードラゴンが採用されてる理由を
知りたい
天球を出す為の足かせなのは分かっている
ストライカードラゴンと変わらないであろう
守護竜ピスティを採用しない理由が知りたい
リンク召喚する条件が同じで後細かいのあるが
ドラゴンメイド使うならそれら度外視しても
問題ないだろうし単純にストライカードラゴンが
高過ぎるからピスティで代用出来ると思ってな

因みに運営のバカが規制してるから
恐らく今日はこれ以上書き込めん
礼は明日する。健全な回答待ってるぞお前ら

338 :名も無き決闘者 :2021/07/12(月) 18:17:08.51 ID:6P175lp80.net
◆ここは『遊戯王OCG』の『ゲームルール』『カードルール』に関する質問に全力で答えるスレです。

339 :名も無き決闘者 :2021/07/12(月) 18:46:34.28 ID:ZDjoEsIQd.net
カオマガイジに触るなよ

340 :名も無き決闘者 :2021/07/12(月) 20:18:16.40 ID:QFWoJrJvd.net
>>336
ステルスクラーゲンは対象をとらないので、カガリ破壊はあっています
エリアゼロは「3枚めくり、手札に加え、閃刀がめくられたなら対象のカードを墓地に送る」という一連の効果なので、>>289の理由により手札に加える処理まで行えます

341 :名も無き決闘者 :2021/07/12(月) 20:24:07.13 ID:ScZS/1JzH.net
>>336
チェーン処理はあってるけどエリアゼロは対象に取るだけでめくった後に墓地送りの判定があるのでそのまま山札の上から3枚をめくって閃刀カードがあっても墓地送りはなしで終わり
マルチロールも同じことができるよ

342 :名も無き決闘者 :2021/07/12(月) 21:34:14.86 ID:CezRhgOZM.net
>>340
>>341
ありがとうございます

343 :名も無き決闘者 :2021/07/12(月) 23:02:29.07 ID:EIQ9/+gZ0.net
自分の場:サモンプリースト、王宮の勅命(セット)
相手の場:希望皇ホープ、天馬双翼剣(装備)

自分のサモンプリーストの効果で手札の魔法カードを捨てて特殊召喚する効果を発動しました。それに対して相手は天馬双翼剣の効果で無効にしました。天馬双翼剣の効果はチェーンブロックを作らないため王宮の勅命を発動する事はできないのでしょうか?

344 :名も無き決闘者 :2021/07/13(火) 00:17:47.75 ID:b/SV+/w3d.net
>>343
天馬双翼剣の効果はサモンプリーストの効果処理時に決定します
相手が天馬双翼剣を使用するかどうか確認してから他のカードを発動することはできませんが、天馬双翼剣を使用するかどうかわからなくてもサモンプリーストにチェーンして勅命を発動すれば無効にできます

345 :名も無き決闘者 :2021/07/13(火) 00:22:07.15 ID:J4zD+QNq0.net
>>344
ありがとうございます

346 :名も無き決闘者 :2021/07/14(水) 11:45:19.58 ID:8nFabbw/a.net
質問失礼します。
【六花聖カンザシ】の、X素材を使う効果(モンスターがリリースされた場合に発動できる)と、【ローンファイア・ブロッサム】の効果(植物族1体をリリースして発動できる)についてです。
カンザシ以外の植物族をリリースし、ローンファイアの効果を発動しました。このとき、カンザシの「モンスターがリリースされた場合に発動できる」効果は、ローンファイアの効果にチェーンする形で発動しますか?ローンファイアの効果処理後に発動しますか?

347 :名も無き決闘者 :2021/07/14(水) 11:57:14.66 ID:K9w/I9bB0.net
>>346
ローンファイアの効果処理後に発動する誘発効果です
他の行動をトリガーとする効果は時・場合問わず、基本的に効果処理後に発動する誘発効果です
時・場合はタイミングを逃す・逃さないにのみ影響します

ただし効果の発動をトリガーにする効果の場合は、「効果が発動した場合」が効果処理後に発動する誘発効果で、「効果が発動した時」がその効果に直接チェーンする誘発即時効果です

効果分類がわからない場合、公式データベースでカードごとに詳細が載っていますので確認してみると良いでしょう

348 :名も無き決闘者 :2021/07/14(水) 12:44:49.69 ID:8nFabbw/a.net
>>347
ありがとうございます
よくよく考えたら墓地に行ったら発動するカードをコストにしても効果処理後にそれの効果発動でしたね
「リリース」って言葉に惑わされてました

349 :名も無き決闘者 :2021/07/15(木) 18:56:50.32 ID:ZYHIHH850.net
「効果を無効にして特殊召喚する」
「効果は無効化される」
これルール効果を適用するタイミングが違うんですか?

350 :名も無き決闘者 :2021/07/15(木) 19:39:59.52 ID:sSC3loqXd.net
>>349
後者は「(この効果で特殊召喚したモンスターの)効果は無効化される」と言った効果のことですよね?
どちらも全く同じ処理です
テキストの量の違いなどで使い分けているようです
似たような例は>>256などがあります

351 :名も無き決闘者 :2021/07/15(木) 19:51:07.51 ID:zK1nt3bQd.net
墓地のモンスターをチェーンに乗らない特殊召喚の手順で特殊召喚しようとした際、それに対して神の宣告を発動されました。
この場合そのモンスターの特殊召喚は無効になりますが、続けて破壊まで行われるのでしょうか。
行われる場合、フィールドでも墓地でもない場所で破壊されるという認識で合っているでしょうか。
類似した裁定もあったら教えて頂きたいです。

352 :名も無き決闘者 :2021/07/15(木) 20:33:24.43 ID:ZYHIHH850.net
>>350
ありがとうございました
テキストが古いとかじゃないんですね

353 :名も無き決闘者 :2021/07/15(木) 22:00:32.96 ID:I8+Mrow+0.net
千年の啓示によって特殊召喚されたラーの翼神竜はエンドフェイズ時に墓地へ送らなければならないとありますが、
墓地に不死鳥が居た場合、特殊召喚された不死鳥はCの効果により即座に墓地へ送られ球体形になってしまうのでしょうか?
それとも1ターン後の自分のエンドフェイズまで不死鳥は維持されるのでしょうか?

354 :名も無き決闘者 :2021/07/15(木) 23:07:45.87 ID:15kEfJRha.net
>>353
特殊召喚されたラーの翼神竜ではなく
死者蘇生によって特殊召喚されたラーの翼神竜を墓地に送ります
またラーの翼神竜とラーの翼神竜-不死鳥は別のカードです

355 :名も無き決闘者 :2021/07/15(木) 23:28:13.24 ID:I8+Mrow+0.net
>>354
回答ありがとうございます。
しかしまだ疑問が残ります。

自分のメインフェイズに千年の啓示によってラーの翼神竜を特殊召喚する

エンドフェイズに特殊召喚されたラーの翼神竜を墓地に送る

ラーの翼神竜 不死鳥 が特殊召喚される

エンドフェイズなので不死鳥を墓地に送り、自分の手札・デッキ・墓地から球体形を特殊召喚する

↑この最後が謎なのです。不死鳥は出てきた瞬間に墓地に送られるのですか?

356 :名も無き決闘者 :2021/07/16(金) 00:22:15.93 ID:UJPX2f5P0.net
>>355
特殊召喚された瞬間ではないですが、特殊召喚された後同じエンドフェイズ内に不死鳥の効果が発動して墓地に送られます

357 :名も無き決闘者 :2021/07/16(金) 00:27:31.15 ID:3ytLTRvi0.net
>>356
疑問が解消されました。
ありがとうございました。

358 :名も無き決闘者 :2021/07/16(金) 21:05:31.64 ID:I9TGVSRsr.net
ハリファイバーのリンク召喚成功時の効果にチェーンして、手札のパラレルエクシードの特殊召喚効果を発動しようとしています。

この時チェーン1・2の間で相手に優先権は移りますか?

サイトによって回答が異なっていため、混乱しております…

359 :名も無き決闘者 :2021/07/16(金) 21:16:25.01 ID:UJPX2f5P0.net
>>358
はい、移ります
本来誘発効果は西遊せんで発動しますが、手札で発動する誘発効果は非公開領域から発動する性質上、誘発効果のチェーンの組み方ではなくスペルスピード2の効果のように発動します
ですのでハリファイバーの効果が発動し、一度相手にチェーンがないか確認して(優先権が移って)から手札のパラレルエクシードの効果を発動します
もし相手がハリファイバーの効果にチェーンしてスペルスピード2の効果を発動したとしても、その効果にチェーンしてパラレルエクシードの効果を発動することができます

また、上記のルールのためチェーン1:パラレルエクシード、チェーン2:ハリファイバーとチェーンを組むことはできません

360 :名も無き決闘者 :2021/07/16(金) 21:16:58.56 ID:UJPX2f5P0.net
>>359
二行目は誤字です(西遊せんで→最優先で)

361 :名も無き決闘者 :2021/07/16(金) 21:36:00.60 ID:I9TGVSRsr.net
>>359
ありがとうございます!!

362 :名も無き決闘者 :2021/07/16(金) 21:40:33.57 ID:+VLWRbVGd.net
D-HEROドミネイトガイがデッキ操作の効果を使用した際に餅カエルがそれを無効にし破壊しフィールドにセットしました。
その時ドミネイトガイの3体D-HEROを蘇生させる効果は発動出来ますか?

363 :名も無き決闘者 :2021/07/16(金) 23:16:06.39 ID:sAD5uKXBa.net
>>362
不可能です
破壊された後一連の効果でセットされてしまうので
発動する前に場所を移動したカードは効果を発動できないというルールに引っかかってしまうためできません

364 :名も無き決闘者 :2021/07/17(土) 00:16:46.52 ID:22Q0tyxc0.net
>>363
ありがとうございます。

365 :名も無き決闘者 :2021/07/17(土) 02:45:16.31 ID:YiHHp4xm0.net
悪王アフリマの効果でこのモンスター以外のモンスターをリリースし闇黒の魔王ディアボロスを手札に加えました
この闇黒の魔王ディアボロスはそのまま特殊召喚することができますか?

366 :名も無き決闘者 :2021/07/17(土) 07:54:08.51 ID:cJ+gF3/90.net
>>365
特殊召喚可能です
例え手札が無い状態でフリマのようなリリースを伴うサーチによりディアボロスが手札に加えられた場合は特殊召喚が可能です
これは手札が非公開情報のためですが仮に手札を公開し続ける効果を持つ正々堂々の効果を適用中でも特殊召喚できる裁定が出ています
仮にですが手札ではなく墓地に送られた場合は手札と違い墓地は公開情報のため続けて特殊召喚をすることはできませんので注意してください

367 :名も無き決闘者 :2021/07/17(土) 12:29:39.09 ID:ALp0LPcz0.net
自身以外の効果を受けないRRアルティメットファルコンを対象に幻影霧剣を発動しました。この時アルティメットファルコンは攻撃対象になりますか?

368 :名も無き決闘者 :2021/07/17(土) 12:34:17.11 ID:ALp0LPcz0.net
>>367
解決しました。すみません。

369 :名も無き決闘者 :2021/07/17(土) 19:22:57.31 ID:YiHHp4xm0.net
>>366
できるのですねありがとうございます
非公開のときはできる公開のときはできないの理屈がよくわかりませんもしよろしければもう少し詳しく教えていただけないでしょうか

370 :名も無き決闘者 :2021/07/17(土) 20:00:39.68 ID:q07MmmVp0.net
>>369
本来誘発効果は、条件を満たす瞬間にその発動する場所に存在しなければないません
>>366さんの墓地の場合〜というのは、例えば「モンスターをリリースして発動できる。デッキからモンスターを一枚墓地へ送る。」という効果があった場合、この効果でディアボロスを墓地に送ってもリリースされた瞬間にはディアボロスは墓地にいないので、効果処理後にディアボロスは発動できない、ということになります

しかし手札から発動する場合は、条件を満たす瞬間に手札に存在しなくても、発動できるタイミングに手札に存在すれば発動できます
ですのでアフリマでサーチした後にそのアフリマのリリースを条件に効果を発動できます
これは手札は非公開情報であり、他の同名カードなどがあった場合に証明することができないため、一律で前述の裁定になっています
正々堂々などで手札が公開状態になっていたり、手札が無い状態から加わったりした場合など、明らかに特定できる状態でも変わりません

371 :名も無き決闘者 :2021/07/18(日) 12:30:12.48 ID:uqnyOjoH0.net
相手フィールドにステルスクラーゲンが存在し、こちらのフィールドのふわんだりぃずえんぺんが水属性になっているという状態で御前試合も発動中です
この状態の時にチェーン1ふわんだりぃずと夢の町チェーン2帝王の烈旋と組み
ふわんだりぃずろびーなを召喚→効果処理でサーチの後ふわんだりぃずすのーるをステルスクラーゲンとろびーなをリリースしてアドバンス召喚することは可能でしょうか?
ステルスクラーゲンが存在しなくなりえんぺんが風属性に戻るのでそこの処理がわからずに困っています

372 :名も無き決闘者 :2021/07/18(日) 15:05:54.75 ID:NcJIVlmH0.net
ふわんだりぃずえんぺんのBの効果は守備力を持たないリンクモンスターにも効きますか?

373 :名も無き決闘者 :2021/07/18(日) 16:34:08.26 ID:+dAE70J0r.net
相手がフィールド魔法 エコールドゾーンを貼っている状況で、こちらがふわんだりぃずxいぐるんを召喚しました。 
こちらはいぐるんの@効果を発動しようとしています。

この場合、効果の発動順番と処理はどこまで行われるのでしょうか?

374 :名も無き決闘者 :2021/07/18(日) 23:02:36.44 ID:Zik3L8zT0.net
>>370
公開非公開についてよくわかりましたありがとうございます

375 :名も無き決闘者 :2021/07/19(月) 11:37:46.06 ID:/v4U/PHx0.net
>>371
午前試合が発動中ですべてのモンスターが水属性になっているのなら
手札・EXデッキの水属性モンスター以外を召喚・特殊召喚「しようとすること」自体ができない
つまり「水属性以外のモンスターを召喚しようとクラーゲンをリリースすること」が不可能
ふわんだりぃずで言うとその状態でクラーゲンとろびーなをリリースしてすのーるなら出せる、えんぺんは出そうとすること自体できない

376 :名も無き決闘者 :2021/07/19(月) 11:58:59.04 ID:C+KB3iAjd.net
>>372
はい、攻守を増減する効果は守備力を持ってないリンクモンスターにも発動でき、攻撃力だけ半減します
守備力だけを増減させる効果は発動できません

377 :名も無き決闘者 :2021/07/19(月) 14:16:46.65 ID:/v4U/PHx0.net
>>373
前提として同時タイミングで発動する効果があった場合、チェーン順は自分の強制効果>相手の強制効果>自分の任意効果>相手の任意効果
いぐるんは自分の任意効果、エコール・ド・ゾーンを相手が張っているのならそれは相手の強制効果になるので
エコール・ド・ゾーン>いぐるんの順にチェーンを組み、逆順で処理する

・いぐるんがサーチし、追加で召喚しない場合
いぐるんが効果でサーチし、エコール・ド・ゾーンの効果でいぐるんが破壊(自身の効果で除外)されマスクトークンがSSされて一連の処理が終了
・いぐるんがサーチ後追加で自身をフィールドに残したまま別のモンスターを召喚する場合
(例えば追加でろびーなを召喚すると仮定して)サーチその後ろびーなを召喚、ゾーンの効果でいぐるんを破壊しマスクトークンSSして一連の処理が終了、ここまでの処理が終わったあと新たにチェーン1ろびーなの召喚時誘発効果が発動
・いぐるんがサーチ後自身をリリースして追加でアドバンス召喚を行った場合
(例えば追加でえんぺんをアドバンス召喚すると仮定して)サーチ後自身をリリースしてえんぺんをアドバンス召喚、その後ゾーンの効果が不発して一連の処理が終了、ここまでの処理が終わったあと新たにチェーン1えんぺんのアドバンス召喚時の誘発効果が発動

大体こんな感じになります

378 :名も無き決闘者 :2021/07/19(月) 17:43:30.13 ID:Q9bXormmd.net
>>377さんに訂正です
ふわんだりぃずモンスターの誓約により、エコールドゾーンでいぐるんが破壊された場合でもマスクトークンは特殊召喚されません

379 :名も無き決闘者 :2021/07/19(月) 22:41:43.36 ID:mWmYdu7er.net
>>377
>>378

ありがとうございます!
エコールドゾーンのトークンは自分が特殊召喚する扱いになるのですね…

380 :名も無き決闘者 :2021/07/21(水) 22:29:53.86 ID:2bhVfVZV0.net
質問すみません、教えて欲しいことがあります。
「サラマングレイト・サークル」によって他のモンスターの効果を受けなくなったヒートライオがいるとします。ヒートライオがAの効果を発動した時、効果の発動を無効にする古聖戴サウラヴィスが手札にいる場合、効果の発動は無効にできますか?できない場合、不発でも手札から捨てることはできますか?ご教授下さい!

381 :名も無き決闘者 :2021/07/21(水) 23:02:18.97 ID:2bhVfVZV0.net
あれ、文字化けしてた
ヒートライオの丸2の効果です、「モンスターを対象とする」効果。

382 :名も無き決闘者 :2021/07/22(木) 07:42:09.65 ID:skU1NUKr0.net
>>380
手札から捨てて発動はできますが、発動を無効にすることはできません(不発になります)

383 :名も無き決闘者 :2021/07/22(木) 13:35:22.43 ID:UU8jgh490.net
>>382
ありがとうございます!
となると相手に悪いことしたなあ...

384 :名も無き決闘者 :2021/07/22(木) 16:23:57.00 ID:1ix4tdQfd.net
ふわんだり

385 :名も無き決闘者 :2021/07/22(木) 16:31:10.24 ID:mDc/J3zS0.net
「破壊する効果を無効にし〜」と「破壊する効果を含む効果を無効にし〜」
という2種のテキストについて質問です。

上記について、「破壊」だけに着目した場合実質ほぼ同じと捉えてよろしいですか?
それとも、例えば後者だと、必ず「破壊し除外する」とか「無効にし破壊する」という風に、
必ず何かしらの付帯するものが無ければ(含んでいなければ)適用されないのでしょうか?
よろしくお願いします。

386 :名も無き決闘者 :2021/07/22(木) 16:40:53.79 ID:v6/wjAImF.net
>>385
破壊効果だけに着目してもちょっと違いがある
前者は必ず破壊する効果しか無効にできないけど
後者は破壊するかどうか選べるカード(ディメンションマジック等)や破壊が運任せなカード(スナイプストーカー等)のような発動時に不確定なカードも無効にできる

387 :名も無き決闘者 :2021/07/25(日) 16:42:49.22 ID:PolP1Y3+d.net
質問失礼します。

相手ターンに、相手のフィールド魔法ゾーンに暴走魔方陣がある状態で相手が召喚魔術を発動しました。
それに対して自分がデストロイフェニックスガイの破壊効果を、デストロイフェニックスガイと相手の影依の偽典を対象にチェーンしました。
そして影依の偽典とデストロイフェニックスガイを破壊してから召喚魔術によりメルカバーが融合召喚されました。
この時、暴走魔方陣の効果適用下において、デストロイフェニックスガイのBの効果である、【このカードが戦闘・効果で破壊された場合に発動できる。次のスタンバイフェイズに、自分の墓地からD-HEROモンスター1体を選んで特殊召喚する】は発動できますか?

388 :名も無き決闘者 :2021/07/25(日) 21:57:45.13 ID:eRwYKVuG0.net
>>387
デストロイフェニックスガイの3.効果を発動できるようになるタイミングがそのチェーン処理後
つまり、融合召喚成功時のチェーンを積むタイミングになるので、蘇生効果の発動はできなくなります

389 :名も無き決闘者 :2021/07/25(日) 23:11:28.38 ID:BXwRT0ACd.net
>>388
ありがとうございます!

390 :名も無き決闘者 :2021/07/25(日) 23:14:44.68 ID:5uUttyHB0.net
星の金貨で相手に暗黒界のモンスター(ブラウとか追加効果あり)を送り.自分の発動したマインドクラッシュや墓穴の道連れで捨てた場合捨てられた暗黒界は. どちらのプレイヤーの効果処理になりますか?
また元々は自分のカードですが. 相手の効果によって捨てられているので追加効果は発動しますか?

391 :名も無き決闘者 :2021/07/26(月) 06:57:47.35 ID:36oEeK1K0FOX.net
>>390
その場合、「相手によって」の条件を満たしません
「相手によって」の条件を満たすためには、移動する前の場所から見ても、墓地から見ても相手である必要があります
ですのでコントロールを移したり相手の手札に加わったりした自分のカードは、捨てたりするのが自分の効果であっても相手の効果であっても「相手によって」の条件は満たしません

392 :名も無き決闘者 :2021/07/26(月) 08:52:33.24 ID:80qbdxrG0FOX.net
守護天霊ロガエスの特殊召喚効果について質問です
デスピアの導化アルベルの召喚成功時効果を発動した場合それにチェーンして特殊召喚効果を発動する形になるのでしょうか?

相手がうららをアルベルに使いたい場合は
チェーン1アルベルチェーン2ロガエスチェーン3うらら
という形でうららケアはできますか?

総レス数 392
139 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200