2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

夜明け前

1 :夢見る名無しさん:2017/05/13(土) 04:24:06.85 O.net
個人的な日記。つらつらと。

2 :夢見る名無しさん:2017/05/13(土) 04:26:16.54 O.net
2017年5月13日

低く鈍い虫の羽音で目を覚ました。
部屋の中を見渡しても、虫はおらず、飼い猫が気持ちよさそうに寝ているだけであった。
再び羽音が聞こえた。どうやら窓の外にいるようだ。カーテンをめくり、暗く染まった窓の外を眺めた。ブーン。室内の明かりに照らされた窓の外には一匹のスズメバチがいて、その羽を震わせながら何度も窓に向かって飛んでいた。
外は小雨が降っているらしい。雨宿りにでも来たのだろう。スズメバチは何かを探すかのように窓の外をあちこち飛び回り、その度に低く鈍い羽音を鳴らした。
気持ちよさそうに寝ていた飼い猫もいつの間にか起きて、窓の外の方を眺めていた。音がする度に、猫は目を真ん丸と見開いて、音の正体を見つけようとしていた。
そんなやり取りが繰り返されている内に、羽音は聞こえなくなった。猫も音が聞こえなくなったら、再び体を丸めて寝入ってしまった。
外は雨足が徐々に強くなってきたようだ。屋根を打つ雨音が静寂を破る。昼間見た天気予報では、週末は大雨の予報らしい。猫は強くなる雨音にはピクリともせず、気持ちよさそうに寝ている。

3 :夢見る名無しさん:2017/05/13(土) 04:27:59.71 O.net
もう少し改行した方が良さそうだ
ごちゃごちゃしとる

4 :夢見る名無しさん:2017/05/13(土) 16:00:25.66 0.net
ない

5 :夢見る名無しさん:2017/05/13(土) 16:02:37.43 0.net
>>2
限りなく透明に近いブルーの書き出しに似てるね。虫の羽音でそう思った。

6 :夢見る名無しさん:2017/05/14(日) 04:11:34.95 O.net
>>5
村上龍の著書読んだことがないから自分では分からないかな

7 :夢見る名無しさん:2017/05/14(日) 11:58:36.35 O.net
2017年5月14日

上空から吹き付ける雨風が心地良い。熱気を帯びた体を冷やしてくれる。

普段は走らない道を久々に自転車で走ってみた。
この道は川沿いにあるサイクリングロードで、河口からも近く、時折カモメの鳴き声が聞こえる。

少し走ると道路の脇に、見慣れない石碑を見つけた。
立ち止まって、石碑を眺めてみる。

どうやら、震災の記憶と経験を後世へ伝えるために、今年の3月に建てられたばかりの石碑らしい。
周辺住民が東日本大震災の際に、この石碑の立つ土手の上へ避難して、全員助かったことなどが書かれていた。

震災後、この周辺にはこのような石碑がいくつも建てられた。
自転車で海から近い道を走っていると、時折目にすることがある。

再び、自転車を前へと走らせた。
サイクリングロード周辺の景色も以前とは徐々に変わっており、震災で津波被害を受けた道路などが真新しいものに変わっていたりした。

普段通らない道を久々に通ると、その度に新しい発見がある。
このようなちょっとした変化が、復興が着実に進んでいる証なのかもしれない。

8 :夢見る名無しさん:2017/05/16(火) 00:03:18.22 O.net
2017年5月15日

正直言って書くことがない。
日記を書くのをこの時間まで引き延ばして、書く材料を探してみたがはっきり言って何もない一日であった。

以前から日記を書くことを習慣にしようかなと漠然とは思っていたが、毎日日記に書けることがある程の劇的な日々を送っている訳ではないという理由から、書くのを躊躇っていた。

今日見たテレビの話や食べた物の話など、日常の些細なことをなんでもいいから、『とりあえず書いてみよう』という軽い気持ちで日記を書き始めてはみたが、三日目にして『今日は何もない一日だった』という奥の手を使ってしまった。
早くも大ピンチである。

9 :夢見る名無しさん:2017/05/16(火) 03:49:36.01 O.net
2017年5月16日

さっき見た夢のことを書いていたが余りにも長く、余りにも生々しい話だったので、途中で書くのをやめた。

毎日日記を書き続ける為に、描写は簡潔にし、文章の長さも押さえているが、その夢はそのやり方ではうまく表現しきれないと思ったからやめた。

丁寧な描写と十分な長さでなければ再現の出来ないような内容だ。
一つの短編小説を書き上げるくらいの覚悟が必要で、こういった日記に載せるような話ではない。

自分の夢に出てくる人々は限られている。現実世界で十分な人間関係を築けない人間は、夢の中でも人間関係が広がりをみせることはない。

願望が夢の中では現実として現れることは時折あるが、人間関係を広げたいという願望も持ち合わせていないせいか、自分の夢の出演者はいつも代わり映えすることがない。

10 :夢見る名無しさん:2017/05/17(水) 07:31:43.49 O.net
2017年5月17日

先週の金曜から降り続けた雨は昨日止み、5日ぶりに太陽はその姿を見せた。

今日も昨日同様に朝から空は晴れ渡っている。
昇ったばかりの日は青葉を照らし、水が張られたばかりの田んぼには青空が映り込んでいた。
小鳥たちは歌うようにさえずり、海の方から吹く風は草花と戯れるように吹いていた。

週に数回、早朝にサイクリングをするのが自分の日課になっている。
十代の頃はジョギングをするのが好きだったが、今は自転車でスピードを出すのが楽しい。自転車で走る時に吹いてくる風が、日々の清涼剤となっている。

走るコースは大抵同じだ。
田舎だから自転車が自由に走れる道なんて限られてるし、あまり遠くまで行くとパンクした時に苦労する。
週末にたまに距離を伸ばしてみるのが唯一の例外だ。

そのいつものコースの途中に時折白い猫がいる。
飼い猫なのか、野良猫なのかははっきりとしないが、俺が近くを通る度に、こちらをじっと眺め、警戒しながら身を低く屈める。

白猫だからいくら身を低く屈めようが、草花の間にうまく隠れることは出来ず、こちらからは丸わかりなのだが、本人はうまく隠れられていると思っているらしい。

その隠れている時の愛くるしい姿と、うまく隠れられていると思っている意識とのギャップが、いつもこちらを和ませてくれる。

11 :夢見る名無しさん:2017/05/19(金) 00:03:54.77 O.net
2017年5月18日

毎年この時期になると、南国で越冬してきたツバメたちが近所に巣作りをする。
まだ明けきらぬ空の下を、矢のような速さで飛んでおり、日が経つごとにその数は増えていく。

ヒナはまだ生まれていないようだ。
ジャージャーというヒナ特有の鳴き声は聞こえない。

巣を受け入れる家の人々の対応も様々だ。
ツバメが巣作りをしないように初めからネットを張っている家もあれば、フンで地面が汚れないように巣の下に新聞紙を敷いているような家もある。

ツバメは田んぼの害虫を餌にして駆除してくれる為、古来から益鳥として大切にされてきた。
ツバメに関することわざやおとぎ話も沢山残っている。

願わくば、この先文明が発展しようが、人間とツバメの良い関係が続いていけばいいなと、青空の下を元気に飛び回るその姿を見て思う。

12 :夢見る名無しさん:2017/05/19(金) 20:48:29.86 O.net
2017年5月19日

今日の午後の衆議院法務委員会で、テロ等準備罪の法案が自民、公明、維新三党の賛成多数で強行採決された。
法案は来週中にも衆議院本会議で採決され、参議院へと送られることになる。

政治的なことはいつも他のスレに書いており、この日記にはあまり政治的なことは書かないようにしていたが、この法案について黙っていることは出来ない。

日本の刑法は原則として行為がなければ罪とはならない。
未遂、予備、準備罪があるのは一部の重大な犯罪だけである。

しかし、今回のテロ等準備罪が成立すれば、その刑法の原理原則が揺らぐことになる。
以前の共謀罪法案よりも対象犯罪数は減ったとはいえ、277もの犯罪が準備段階で検挙されることになる。

今回の法案が成立すれば、犯罪をしなくとも、捜査当局に犯罪の準備をしているとみなされれば逮捕されるようになるのだ。
実際に犯罪の準備をしていなくとも、そのように見られただけで逮捕されてしまうことになる。

テロ等準備罪の構成要件となっている組織的犯罪集団や準備行為の解釈も以前として曖昧なままであり、捜査当局による拡大解釈によって、一般人が対象となる可能性も否定出来ない。

政府はパレルモ条約に加盟する為には、テロ等準備罪が必要だと主張するが、パレルモ条約は組織犯罪対策の条約であり、テロ対策を目的としたものではない。

衆議院での採決間近になって、マスコミの報道も増えてはきたが、以前として国民の理解は不十分なままだ。

そんな中で自民、公明、維新は強行採決を行った。
最近の世論調査では未だに国民の半数が安倍政権を支持しているようだが、いい加減安倍政権のこういった横暴なやり方に怒りをおぼえるべきだ。

他に誰もいないからといって、失言ばかりの大臣や、情報隠蔽ばかりする官僚や、嘘ばかりの首相を見逃していると、後戻り出来ない場所にまで連れていかれてしまうだろう。

そこで後悔したところで失われたものは二度と戻ってはきやしない。

13 :夢見る名無しさん:2017/05/20(土) 21:54:43.86 O.net
2017年5月20日

今日は朝からギラギラした日差しが窓から差し込み、部屋の中にいても真夏を思わせるような気候であった。
特に昼間はこもるような暑さに耐えきれず、今年初めてエアコンのスイッチをオンにした。

全国的にも猛暑となったようで、全国165地点で真夏日を観測し、その内8地点では、5月の最高気温を記録したらしい。

そんな暑さの中、近所の小学校では運動会が行われたようだった。

『赤組さん頑張って下さい、白組さん速いです』

そのような懐かしいアナウンスが、何度も家まで聞こえてきた。
自分が小学校を卒業したのはかなり昔だが、競技中に流れるアナウンスは今も変わらないらしい。

刺すような日差しの下、児童達が懸命に競技をこなす中、自分は冷房の効いた部屋の中で遠い記憶に思いを馳せていた。
児童達に対するちょっとした罪悪感を感じながら。

14 :夢見る名無しさん:2017/05/21(日) 21:41:23.73 O.net
We hate Landfill!
埋め立てですかあ
って出て、新しい日記書けないな
なんなんだろこれ

15 :夢見る名無しさん:2017/05/21(日) 21:43:26.75 O.net
短文は書き込めるのか
長文を連投すると書けなくなるのかな

16 :夢見る名無しさん:2017/05/21(日) 21:44:48.95 O.net
2017年5月21日

U-20ワールドカップが昨日韓国で開幕し、グループリーグD組に所属する日本代表は今日南アフリカとの初戦を迎えた。

前半7分日本は一瞬の隙を突かれ、南アフリカのマージマンにDFラインの裏を取られ、先制ゴールを許す。

その後、日本はボールを支配し、南アフリカゴールに何度も迫るが、フィニッシュの精度が悪く、得点することが出来ずに0-1のまま前半を終えた。

後半開始早々の後半3分、岩崎の左からのクロスに小川が合わせ、1-1の同点へと追い付く。

後半14分には注目の久保が三好に代わってピッチへと投入される。
投入早々、久保は絶妙なスルーパスを出したが、これは得点には繋がらなかった。

後半27分左サイドに流れた久保が中央の堂安からパスを受ける。久保は左サイドから再び中央の堂安へと折り返し、堂安はそのボールをダイレクトでゴール右隅に豪快に叩き込み、日本が2-1と逆転に成功した。

その後、日本は南アフリカの反撃を受けるが、GKとDF陣がうまく連携して凌ぎ、試合はそのままタイムアップ。
日本は大事な初戦を勝利で飾った。

自分もテレビでその試合の模様を見ていたが、全体的にパスもよく回り、フィニッシュの精度に課題はありながらも、チームとしての成熟度は非常に高いように思えた。

中でも注目の久保君は投入早々そのセンスの一端を見せつけてくれたし、チームの切り札として十分活躍してくれるように感じた。

ウルグアイ、イタリアと強豪との連戦が続くが、今日の試合を見る限りではそういったチームと対等に戦えるだけのポテンシャルを感じたし、なんとかグループステージを突破して欲しいと思う。

17 :夢見る名無しさん:2017/05/21(日) 21:46:58.01 O.net
やっぱりそうみたいだな
これからは短文も織り混ぜるか

18 :夢見る名無しさん:2017/05/22(月) 23:06:34.90 O.net
2017年5月22日

うだるような暑さが連日続き、夏じゃないのにすでに夏バテしそうだ。
猫も暑さにやられたのか毎日ぐったりして眠り惚けている。

さすがにこんなに早くこんなに暑くなるとは思っていなかったので夏服も揃ってない。
朝のサイクリングも長袖長ズボンのジャージを着ているので帰ってくるといつも汗だくだ。

これから梅雨を迎えれば、多少は気温は下がるのだろうが、いつまでこの暑さが続くのかも分からないし、早めに夏服を調達しなければ。

昔なら数駅向こうの地方都市までわざわざ出掛けて服を買っていたが、今はもっぱらAmazonだ。
ネット通販は小売店と違って、沢山の商品の中からじっくり選べるし、店員の煩わしい接客もない。

思い立ったが吉日、早速検索して目ぼしいものを見つけるとするか。

19 :夢見る名無しさん:2017/05/23(火) 15:17:42.24 0.net
npoでお金悩み相談。

日々の生活での返済、お支払いでお悩みの方。

急な出費などで、今月の生活費が足りない方。

多重債務、ヤミ金、家賃滞納でお困りの方。

お金に関するお困り事や法的トラブル等HPに記載以外の事でも、お気軽にご相談下さい。

東京、神奈川、千葉、埼玉にお住まいの方は優遇です。

詳しくはHPをご覧下さい。
エスティーエーで検索

20 :夢見る名無しさん:2017/05/23(火) 15:26:41.54 O.net
勝手に上げんなしw

21 :夢見る名無しさん:2017/05/23(火) 22:54:12.30 O.net
2017年5月23日

組織的犯罪処罰法の改正案(通称テロ等準備罪)が、今日衆議院本会議で、自民、公明、維新などの賛成多数で可決され、衆議院を通過した。

これに先立って、先週の18日、国連の特別報告者ジョセフ・ケナタッチ氏が、テロ等準備罪はプライバシーや表現の自由を制約するおそれがあるとして、懸念を表明する書簡を安倍首相あてに送った。

この書簡は、構成要件の曖昧さによる明確性の欠如や、テロや組織犯罪とは無関係な対象犯罪の多さに対する疑問など、日本国内でも懸念されているようなことを指摘する内容となっている。

中でも日本国民のプライバシー侵害に対する強い懸念が示されており、国民のプライバシー保護に関する対策を示すように日本政府に対して求めていた。

しかし、今日の報道でもあるように、日本政府はケナタッチ氏の書簡に対して、論理的な返答を返さず、感情的な抗議をしただけであった。

それに対し、ケナタッチ氏は「私が日本政府から受け取った『強い抗議』は、ただ怒りの言葉が並べられているだけで、まったく中身のあるものではありませんでした」と指摘し、
「日本政府がこのような手段で行動し、これだけ拙速に深刻な欠陥のある法律を押し通すことを正当化することは絶対に出来ません」と強く非難した。

これらの一連の経緯から明らかなように、安倍政権が強引に成立させようとしているテロ等準備罪は日本国内だけでなく、国際的にも懸念されるような杜撰な法案である。

近い内に参議院でも審議入りし、議論されるのだろうが、あの支離滅裂な法務大臣の下、数の力で成立させて良いようなものではない。

政府は国連のパレルモ条約に加盟する為の法案であると主張している以上、国連の特別報告者の意見に真摯に耳を傾けるべきだ。

22 :夢見る名無しさん:2017/05/24(水) 21:47:43.51 O.net
2017年5月24日

眠い。だるい。やる気ない。
日記を書く気力がない。
惰性で書き連ねてみているが果たしてまともな文章を書けるだろうか。

U20日本代表がウルグアイ代表と試合をしているようだが、0-1で負けているようだ。
放送しているのはCSだから、試合を見ることが出来ない。

自分自身も眠気に負けてしまいそうだ。
そんなこんなで、いつもより短い文章だがこれにて終了。

まぁ、たまにはこんな日もあるさ。

23 :夢見る名無しさん:2017/05/25(木) 23:10:15.27 O.net
昨日の夕方に降り始めた雨は未明に強くなり、今日は太陽はその姿を見せることはなく、一日中ぐずついた天気であった。

気温の方も下がり、連日の蒸し暑い気候とは対照的に、非常に過ごしやすい一日であった。

今日は加計学園の問題で大きな進展があった。
文科省の前事務次官である前川氏が記者会見を開き、首相の意向が働いたと書かれている出元不明の文書は「文科省の中で作成され、幹部の間で共有された文書で間違いない」と認めた。

また、前川氏は加計学園の獣医学部新設の一連の経緯に関し、「極めて薄弱な根拠のもとで、規制緩和が行われた。また、そのことによって、公平公正であるべき行政のあり方がゆがめられたと私は認識している」と述べた。

「加計学園ありきだったのか」と記者から問われると、「関係者の暗黙の共通理解としてあったのは確か。内閣府でも文科省においても議論している対象は、加計学園のことだという共通認識のもとで仕事している」とも明かした。

その他にも前川氏は加計学園問題の当事者の一人として、真摯に記者会見に対応していた。

官僚というと、森友問題の佐川理財局長の国会での強引な答弁など、そういった保身ばかりに汲々とする姿ばかりが頭に浮かぶが、今日の前川氏の会見はそういった官僚像とはかけ離れたものであった。

官邸からの強い圧力があると思われる中、記者の質問に誠実に答え、「これ以上行政を歪めることがあってはならない」と述べる前川氏の姿は、当事者である公務員だけではなく、この国の行く先を心配する多くの国民の心にも訴えるかけるものがあったはずだ。

24 :夢見る名無しさん:2017/05/25(木) 23:11:53.05 O.net
あー!日付入れるの忘れたー!

まぁ、いいか
明日からまた入れよう

25 :夢見る名無しさん:2017/05/26(金) 23:37:01.66 O.net
2017年5月26日

今日も朝から空は灰色の雲に覆われ、時折雨が降る不安定な天気であった。

そんな中でも鳥達は元気な姿を見せていた。
生まれたばかりのツバメはその小さな羽を震わせながら空を飛び回り、ムクドリは黄色く染まったくちばしの先を地面に向けながら餌を探していた。

今日は久々に昔自分が書いた日記を見た。

昔といってもほんの三、四年前の日記だが、その頃の自分は自身の無力さと才能の無さにとらわれて、日々葛藤していた。

毎日自己批判を繰り返し、そうすることによって一歩ずつ前へと進んでいた。
とにかく思いついたことをそのまま言葉にして書き留めていた。

今の自分は当時の自分と比べると、良くも悪くも落ち着いている。
当時ほど感情が不安定になることもないし、文章も思いつきだけではなく、ある程度まとまったものを書くことが多い。

それは葛藤の末にたどり着いた境地なのかもしれないが、当時の自分から見たら、今の自分はどう見えるだろうか。

26 :夢見る名無しさん:2017/05/27(土) 22:19:54.31 O.net
2017年5月27日

先程U20ワールドカップグループリーグ第3戦日本−イタリアが行われた。

日本は試合開始直後の前半3分、7分と、イタリアに立て続けにDFラインの裏を取られ二点を失った。

しかし、徐々に日本はペースを取り戻し、前半22分堂安が左からのアーリークロスを合わせ一点を返した。

その後は日本がボールを支配し、持ち味の速いパスワークでイタリアゴールに迫るが、ゴールを奪えず、日本が一点のビハインドを抱えたまま1-2で前半を終えた。

試合は後半開始直後に動く。

後半5分堂安が相手ペナルティーエリア前でボールを持つと、そのままドリブルで突破し、イタリアDF陣に囲まれながらもゴールへ強引に押し込み、2-2の同点に追い付いた。

その後も全体的に日本がボールを支配し押し込む形が続くが、勝ち越しゴールを割ることは出来なかった。

試合終盤は両チーム共にこのままでも決勝トーナメント進出が決まる為、無理に攻めることはなく、イタリアがDFラインでボールを回し続けながら、試合は2-2のまま終了した。

この結果、日本はD組3位となり、決勝トーナメント進出が決まった。

序盤は守備が不安定で何点決められてしまうのだろうと不安になったが、すぐに立て直し、速いパスワークで終止日本が主導権を握っていた。

試合の入りかたさえ気をつければ、決勝トーナメントでも良い試合をしてくれると思う。

頑張れ日本!!

27 :夢見る名無しさん:2017/05/28(日) 19:57:28.72 O.net
2017年5月28日

鉄腕DASHが相変わらず面白い。
個人的には三本の指に入るくらい、お気に入りの番組だ。

前半はTOKIOが平塚のキュウリ農家の下を訪れていた。

平塚は明治時代からキュウリ栽培が始まり、ミネラルを多く含んだ丹沢の水にも恵まれたことから、キュウリの一大産地となったようだ。

キュウリのトゲは潰してはダメらしい。
潰してしまうと、そこから水分が抜けて鮮度が損なわれてしまうそうだ。

後半は千葉県印旛沼に繁殖するカミツキガメを駆除して調理するという企画をやっていた。
イタリアンのシェフの手によって、カミツキガメは本格イタリア料理へと仕上がっていた。

鉄腕DASHを見ていると、それだけで様々な野菜、魚、鳥のことや伝統工法のことなど、非常に勉強になる。

昔に比べたらテレビを見る時間は圧倒的に減ったが、鉄腕DASHのような良質な番組がもっと増えて欲しいと思う。

28 :夢見る名無しさん:2017/05/29(月) 23:40:30.63 O.net
2017年5月29日

カールの販売中止がショックだ。

販売中止が発表されたのは先週のことではあるが、自分の中ではそのダメージがじわじわと広がってきている。

ただでさえチーズ味のスナックが少ない中、カールの代わりになるようなスナックは今のところ見当たらない。
カールが無くなったら、あのサクサクとした食感とチーズの強い味付けは一生諦めなければならない。

誰にでも時折無性に食べたくなるような食べ物があるが、カールは自分にとってのそれである。
小さい頃から身近にあって、ふとした時に食べ続けてきた。

それが無くなるのである。
余りにも近すぎるものほど、その価値には気づきにくいが、カールはその価値について改めて教えてくれた。

この喪失感は簡単には癒えない種類のものかもしれぬ。

29 :夢見る名無しさん:2017/05/30(火) 20:57:50.53 O.net
2017年5月30日

グループリーグD組を3位で突破したU20日本代表は、決勝トーナメント一回戦ベネズエラ戦を迎えた。

前半序盤、ベネズエラはFWのペニャランダを中心に、日本ゴールへと迫ったが得点を奪うことは出来なかった。

一方、日本も序盤はベネズエラに押し込まれる展開が続いたが、徐々にペースを取り戻す。
何度もベネズエラゴールを脅かしたが、得点を奪うことは出来ずに前半を終えた。

後半もベネズエラに押し込まれる展開が続く。
しかし、GK小島のファインセーブもあり、0-0のスコアレスで後半を終え、試合は延長戦に突入した。

延長戦に入っても互いに攻め手を欠きスコアは中々動かなかった。

しかし、延長後半三分。
ベネズエラのコーナーキックの場面。
富安がエレーラのマークを一瞬外した隙に、ヘディングで決められ、試合時間も残り少ない中、日本は一点のリードを許すことになった。

ビハインドを抱えた日本はサイドのスペースに果敢に飛び込み、そこからゲームを組み立てたが、最後までベネズエラDF陣を崩すことは出来ず、0-1で惜敗し、日本はベスト16で大会を終えた。

ベネズエラに終始ゲームを支配され、中々日本の持ち味である速いパスワークを活かすことが出来なかったのが痛かったと思う。
立ち上がりが不安定だった守備は粘り強く守ってはいたが、あと一歩及ばなかった。

今大会3ゴールの堂安は海外の有名クラブからオファーがあるだろう。
15歳の久保君も将来を期待させるようなプレーを随所に見せてくれた。

東京五輪はこの大会に出場したメンバーが中心になるだろう。
ベスト16で今大会は終わってしまったが、ポテンシャルの高さは十分に見せてくれた。
自国開催のオリンピックでは、この世代が日本に初のメダルをもたらしてくれることを、今から期待していようと思う。

30 :夢見る名無しさん:2017/05/31(水) 21:13:20.55 O.net
2017年5月31日

巨人に勝つのは爽快だ。
そこにはいつもの勝利以上の価値がある。

本日、セパ交流戦、楽天対巨人の二回戦が行われた。

楽天は三回裏1アウト1、3塁の場面で、ウィーラーがライト前へのポテンヒットを放ち一点を先制。
アマダー、今江もタイムリーヒットを打ち、楽天は二点を追加し、この回3-0とした。

また、五回裏にも、ペゲーロがライトスタンドを越える特大の12号本塁打を放ち、楽天は4-0へとリードを広げた。
七回裏にも、ウィーラーがレフトスタンドへ11号本塁打となるツーランホームランを叩き込み、6-0にリードは広がった。

また、投げては塩見が五回無失点の好投。続く福山、森原、ハーマン、菅原も継投に成功し、巨人打線を無失点に抑え、楽天は6-0で巨人を下した。

地元のチームでもあるし、自分は楽天イーグルスを球団結成時から応援している。
今年は初めて日本一になった2013年以上の安定感と総合力がある。

このままの勢いを維持して、再び東北に歓喜の瞬間をもたらして欲しい。

31 :夢見る名無しさん:2017/06/01(木) 21:21:36.38 O.net
2017年6月1日

6月最初の日は雨だった。

朝からずっとしとしととした雨が降り続け、空はねずみ色の雲に覆われ一日中暗く、梅雨入りしたかのような天気であった。

今日から衣替えのせいか、街中にはちらほらとYシャツ姿の学生もいたが、気温があまり上がらなかったせいか、その数はあまり多くはなかった。

雨自体は昔から嫌いじゃない。
梅雨の長雨も苦にはならない。
しかし、雨の日の電車は本当に苦痛だ。

床は泥と雨が混じりすべりやすく、車内も湿気でむしむしとしていて空気も良くない。

梅雨時には梅雨時にしかない風情というものもあるが、この時期の電車だけには一向に慣れることがない。

32 :夢見る名無しさん:2017/06/02(金) 22:15:29.63 O.net
ベストキッドなう

33 :夢見る名無しさん:2017/06/02(金) 22:19:00.23 O.net
2017年6月2日

雨は日を跨いでも降り続けた。

降り始めから穏やかに降り続いていた雨は、明け方に強くなり、自分はその音によって目が覚めた。

午前中の間は雨は降り続いたが、昼過ぎには止み、夕方には雲の隙間から光が差していた。

最近、セブンイレブンの冷凍食品を食べることが多い。
安くて、美味くて、手頃だからだ。

中でもパスタはうまい。
自分は特にミートソースが好きだが、出来上がりは冷凍食品とは思えないくらいに良いものだ。

コンビニも昔とは違って、サービスが多様化して、品質も良くなり、定価よりも安く売っている商品が多くなった。

一消費者にとっては嬉しい限りではあるが、そこで働く人々や、競合する小売店にとっては、そのようなコンビニの進化は好ましいものばかりではないだろう。

34 :夢見る名無しさん:2017/06/03(土) 21:21:22.76 O.net
2017年6月3日

今日は体調が悪く、一日の大半を横になって過ごしていた。
最近の寒暖差で少し調子を崩してしまったのかもしれない。

窓から見える空は青く晴れ渡ってはいたが、気温はそれほど上がらず、過ごしやすい気候ではあった。

飼い猫たちも自分同様に今日は一日中寝ていたようだ。
各々が各々のお気に入りの場所で、皆一様に丸くなって寝ていた。

まぁ、猫たちの場合は、そんなゆっくりとした日常は、今日に限ったことではないのだが。

35 :夢見る名無しさん:2017/06/04(日) 18:32:06.05 O.net
2017年6月4日

本日J1リーグ仙台対甲府がユアテックスタジアムで行われ、自分はテレビ観戦をした。

仙台は序盤からボールを支配するが、攻めあぐねる展開が続く。

だが、前半29分、左サイドの永戸からのクロスを中央にいた石原が頭で合わせて先制した。

その後は時折甲府のカウンターを受けるが、GKシュミットを中心に凌ぎ、前半は1-0のまま終了した。

後半も仙台が押し込む展開が続く。

後半26分、永戸からのクロスのこぼれ球をクリスランが押し込んで2-0。
また、後半36分にも西村からのパスを梁が右足で冷静にゴールに押し込み3-0とした。

甲府が一人退場した影響もあって、終始仙台がゲームを支配し、試合はそのまま3-0で終了。
試合後には仙台の勝利を祝う凱歌AURAがスタジアムに響いていた。

全体的に仙台の選手の動きは良かったが、先制点をあげた石原、二得点に絡んだ永戸、急遽三田の代役としてボランチに入った奥埜辺りが特に良い動きをしていた。

昔はスタジアムまで足を運んで、よく試合を観に行っていたが、今はもっぱらテレビ観戦だ。
またいつかスタジアムのあの雰囲気を味わいに行きたいと思う。

36 :夢見る名無しさん:2017/06/05(月) 21:03:36.85 O.net
2017年6月5日

最近町歩きの番組が楽しい。
鶴瓶の家族に乾杯もその一つだ。

今日は秋田県能代市をゲストの福士蒼汰と共に訪ねていた。

二人は番組冒頭に風の松原を訪れた。
風の松原は約700万本のクロマツによる防風林。
ウィキペディアによると、風の松原という名称は公募により決定し、東京ドーム163個分の面積があり、日本五大松原にも数えられているそうだ。
深い松林の中に差し込む木漏れ日は神々しく、テレビ越しでもその美しさが伝わってきた。

番組後半では、北限のお茶、檜山茶を取り上げていた。
檜山茶は1730年宇治から伝来したのが始まりらしい。秋田県能代市は商業生産されている日本茶の産地としては国内最北の地らしく、その為北限のお茶と呼ばれているそうだ。

福士蒼汰が栽培している人の下を訪れて、檜山茶をいただいていた。
色は薄く、香りが強いお茶のようだった。

町歩きの番組はその土地土土地の風習や伝統の勉強にもなるし、家族に乾杯の場合は、なにより鶴瓶さんの素人とのやり取りが楽しい。

鶴瓶さんのあの誰とでも仲良くなれる能力は心から尊敬に値するものだ。

37 :夢見る名無しさん:2017/06/06(火) 23:51:14.67 O.net
2017年6月6日

連日快晴が続いている。
しかし、気温はあまり上がらず、20℃前後を推移しているのでエアコン要らずだ。

この時期の陽射しは日が経つごとに強くなるのが目に見える。
草花も日々緑が深くなり、夏が一歩一歩近づいて来るのをはっきりと感じさせてくれる。

季節の変わり目は好きだ。
暑すぎず、寒すぎず、そういった曖昧な気候が実に心地いい。

来週中には梅雨に入るのだろう。
夏はもうあと少しのところまで迫っている。

38 :夢見る名無しさん:2017/06/07(水) 08:18:06.71 O.net
2017年6月7日

朝の田んぼには海の方から来たウミネコ達が、餌を探してのそのそと歩いていた。
一月前に植えられた稲は青々と育ち、長さは15センチほどとなった。

自分は少し前までカモメとウミネコは同じ鳥で、呼び方が二通りあるだけだと思い込んでいた。
しかし、調べてみるとカモメとウミネコは違う鳥で、外見もやや異なるらしい。

カモメの嘴は黄色で、下嘴の先端に赤斑があり、足はピンク色のことが多いそうだ。

対して、ウミネコの嘴は黄色で先端部が黒、最先端部に赤斑があり、足は黄色で尾羽に黒い帯があるらしい。

自分が住んでいるところは太平洋に面した田舎の街で様々な鳥を見かけることがある。
しかし、その鳥達の名前のすべてが分かる訳ではない。

十代の頃は鳥の名前なんて大して気にしていなかったし、覚える気すらなかったが、歳を重ねるごとに鳥達の存在が心に留まることが多くなってきた。

名前の知らない鳥を目にする度に、あの鳥の名前は何なんだろうと、地道に調べることが一つの日課となっている自分がいる。

39 :夢見る名無しさん:2017/06/08(木) 20:41:25.20 O.net
2017年6月8日

Amazonで頼んでいた扇風機が届いた。
送料込みで2000円弱の安物である。

早速箱から出して組み立ててみた。
ドライバーを使う必要もなく、5分ほどで簡単に組み立て終わった。

コンセントに差し込み、スイッチを入れてみたら、柔らかな風が吹いてきた。
風量は三段階調節出来る上に、タイマーもきちんとついている。

聞いたこともないメーカーの安物だったから、届くまでは多少不安ではあったが、2000円弱とは思えないくらいにしっかりしている。

メーカーの情報を調べてみたら、千代田区にある中小企業のようであった。
この値段で、この品質。
日本の電機メーカーもまだまだ捨てたものではない。

40 :夢見る名無しさん:2017/06/09(金) 21:50:30.79 O.net
2017年6月9日

夜空を見上げると、そこには薄紅色の満月が浮かんでいた。

今日は一年で地球から最も離れ、一番小さく見える満月らしい。
普段より赤く見えることから、ストロベリームーンと呼ばれている。

ストロベリームーンの名前の由来は、アメリカでは6月が苺の収穫期で、この時期の月が赤く見えることから、そう呼ばれるようになったそうだ。

しかし、普段の満月より赤く見えるのは気のせいらしい。
月が赤みを増すかどうかは大気の状態によるそうだが、地球から最も離れているから満月だからといって、普段より赤く見えることはないらしい。

もう一度夜空に浮かぶ満月を眺めてみる。
確かに先程よりも赤みが薄くなったように感じる。

人の先入観というものは不思議なもので、目に映る物の色形まで容易にねじ曲げてしまう。
よく物事を見るためには、自身の偏りとも真摯に向き合わなければならない、と改めて感じさせてくれた夜だった。

41 :夢見る名無しさん:2017/06/10(土) 21:52:08.35 O.net
2017年6月10日

今日は自転車で少し遠出をしてみた。

地図上では自分の街から仙台市まではサイクリングロードで繋がっている。
しかし、このサイクリングロードは途中でコースが曖昧になる上に、震災後は津波の影響で通行止めとなっているところも多かった。

その為、どこまで繋がっているのかは実際に行ってみないと分からない。
多少の不安はあったが、とにかく仙台方面へと自転車を走らせてみた。

サイクリングロードは防潮堤を挟んで海のすぐ横にある。
自転車で走っていると浜風が吹いてきて、磯の香りが鼻をくすぐった。

10キロほど走ってみたが、工事で通行止めになっているところはなく、快適に走ることが出来た。
しかし、仙台空港周辺の道路で工事が行われていた為、そこで引き返し、帰路に着くことにした。

家に着いたのは、家を出てから二時間ほどであった。
距離にすると、往復で30キロ強と言ったところだろう。

当初の目的は仙台まで行くことだったが、サイクリングロードが今はどこまで繋がっているのか分かっただけでも収穫だ。

今度は別の道を通って、もう少し距離を延ばしてみようかなと思う。

42 :夢見る名無しさん:2017/06/11(日) 20:29:26.74 O.net
2017年6月11日

3月のライオンを見てから、自分の中の将棋熱に再び火が点いた。

昔は将棋倶楽部24と連動している携帯サイトに登録して、オンライン将棋をよく指していたが、8級以上に中々昇級出来なくて、結局やめてしまった。

しかし、3月のライオンのアニメを見てから、将棋をやりたい欲求が高まり、先日DSの将棋ソフトを買った。
このソフトは今の自分にとってはちょうどいいレベルで良い練習になっている。

まずはオフラインで腕を十分に磨いてから、再び将棋倶楽部24で上級者及び有段者を目指そうと思う。

43 :夢見る名無しさん:2017/06/12(月) 23:25:24.75 O.net
2017年6月12日

ちょうど明日で日記を書き始めてから一月となる。

当初は見切り発車で毎日書けるかどうか分からなかったが、なんとかこの一ヶ月一度も休むことがなく、書き続けることが出来た。

一日原稿用紙1、2枚程度の分量ではあるが、書く習慣をつけるという意味では継続出来たことは大きい。

続けてみて分かったことは、日記を書くことよりも、日記の題材を見つけることの方が大変だということだ。

人生は特に何もない日々の連続だ。
そういった日常の中で些細なところに目を向け、日記に書くテーマを見つける為には、常に感性を研ぎ澄ましていなければならない。

明日からは、今まで以上に様々な分野のことを、多彩な表現で書けるように努力していこうと思う。
政治や社会問題について書いているスレも、もっと頻繁に更新していくつもりだ。

44 :夢見る名無しさん:2017/06/13(火) 23:42:01.38 O.net
2017年6月13日

ロシアワールドカップアジア最終予選対イラク戦が、アウェイのテヘランで先程行われた。

前半8分、日本は早速チャンスを作る。右からのコーナキック。キッカーは本田。本田が蹴ったボールはうまくニアに入り込んだ大迫へ。大迫はそのボールをダイレクトでバックヘッド気味にゴールへと流し込み日本が先制した。

その後はお互いの堅守もあり、互いに攻めあぐね、決定機を作り出すことが出来ないまま1-0で前半を終えた。

後半19分、右サイドを裏へと抜け出した酒井宏があげたクロスのこぼれ球を大迫が押し込む。しかし、これは相手GKに防がれ、ゴールを奪うことは出来なかった。

後半28分、日本のペナルティエリア内でイラクのアブドゥルザフラがドリブルで粘る。そして、混戦になった中でのこぼれ球を、カミルが日本ゴールへと押し込み、日本は同点へと追い付かれてしまった。

その後は一進一退の攻防が続き、互いに相手ゴールに攻め込むが、チャンスを物に出来ず、1-1のまま試合終了のホイッスルが鳴った。

この試合の結果を受けて、日本は勝ち点17となり、アジア最終予選B組首位をキープした。これで日本は残り二戦、ホームのオーストラリア戦、アウェイのサウジアラビア戦のいずれかで勝利すれば、予選二位以内が決まり、ロシアワールドカップ出場へと王手をかけた。

日本は幸先良く先制点を上げることが出来たが、その後はパスの繋がりが悪く、全体的に動きも重かった。ただ、慣れない中東の地で勝ち点1を取れたことは残り二戦大きく影響してくるはず。

次のホーム最終戦オーストラリア戦でスッキリ勝って、ワールドカップ出場を決めて欲しいと思う。
頑張れ日本!!

45 :夢見る名無しさん:2017/06/14(水) 22:52:32.46 O.net
o(`Д´*)oプンスカプン!!!

46 :夢見る名無しさん:2017/06/14(水) 22:53:28.28 O.net
2017年6月14日

DSのもっとえいご漬けのソフトを買った。
これは流れてくる英文を聞いて書き留める、いわゆるディクテーションによる英語学習ソフトである。

前作のえいご漬けも以前買って学習してみたが、思っていた以上に良かった。
初めは中学生で習うような簡単な英文ばかりだが、終わり頃には大学入試レベルの英文がきちんと聞き取れるようなレベルまで引き上げてくれる。

続編であるもっとえいご漬けは、より日常的な内容に終始していて、普段の会話や電話による会話などを書き取る内容となっている。

自分は以前からリスニング力が課題で、それを引き上げてくれる良い教材はないだろうかと色々探している内に、えいご漬けに出会った。
前作をやる前とやった後では明らかに英文の聞こえ方が変わり、そこまで難しくない英文ならきちんと聞き取れるレベルになった。

ただ、まだまだ聞き取れない英文も多く、もっとリスニング力を高めたいので、続編である今作を買った。
今作は前作よりも実践的な内容なので、すべてをやり終えれば前作以上にリスニング力を高めてくれるに違いない。

毎日の地道な努力が必要ではあるが、ローマは一日にしてならず、英語くらい自由に扱えるように日々精進あるのみである。

47 :夢見る名無しさん:2017/06/16(金) 00:25:21.77 O.net
2017年6月15日

今日の朝に行われた参議院本会議で、組織犯罪処罰法改正案、通称テロ等準備罪が自民、公明、維新などの賛成多数で成立した。

本会議が開かれる前、与党は委員会採決を省略できる「中間報告」の手続きを使って、一方的に参院法務委員会の審議を打ち切って、本会議採決を強行した。

日本の国会は委員会中心主義を採用しており、委員会に案件を付託しその審査を経て、本会議に付するのが原則である。
しかし、委員会の審査中の案件について特に必要があるときは、中間報告を求めることができ、議院が特に緊急を要すると認めたときは、本会議において審議することができる。

だが、共謀罪法案は緊急を要するような法案では全くなく、与党が法務委員会での審議や採決を飛ばして、参議院本会議での採決を強行したのは明らかに立法府である国会の存在意義を踏みにじる暴挙だ。

加計問題や、委員会での強行採決の映像が、都議選に影響するのを防ぐ為に、中間報告を使って、会期内に強引に成立させたのだろうが、国民の約8割が説明不足だと世論調査で答えている中での強行採決は、国民に対する背信行為に値する。

結局、参議院においても共謀罪の審議は深まらず、むしろ組織的犯罪集団に限定されていた答弁が覆されたり、余計に法案の曖昧さが強まることなってしまった。

今年に入ってから、安倍政権の強引かつ不誠実な対応を毎日のように目にしてきたが、正直もう耐えることが出来ない。
こんな無法者の政権を東京五輪まで野放しにしてしまったら、この国は近代民主主義国家から脱落してしまうだろう。

森友、加計問題の追及によって、即刻退陣させなければならない。

48 :夢見る名無しさん:2017/06/16(金) 00:36:17.45 O.net
暴君に対する、怒りや、呆れや、その他様々な感情が、心の中に渦巻いて入り交じっている

安保法制成立の時も感じた、この想いを再び糧にしていきたい

49 :夢見る名無しさん:2017/06/17(土) 00:04:33.45 O.net
2017年6月16日

筋肉痛がひどい。
最近、以前よりも運動量を増やしたため、毎日のように筋肉痛で精根疲れはてている。

十代の頃はこのくらいの運動量はなんともなかったが、歳を重ねていくと、やはりそれなりに堪えるようだ。

しかし、運動量を増やしてからは明白に体が絞れて来てるし、この運動量を1ヶ月、2ヶ月と長期間続けていけば、それなりに成果は出ると思う。

ずっとオーバーウェイト気味の状態が続いてきたし、この疲労は今まで自分の体を甘やかしてきたツケだ。
そのツケをきちんと返済する為に、この夏は自分自身を徹底的に虐め抜くしかあるまい。

50 :夢見る名無しさん:2017/06/17(土) 23:40:09.15 O.net
2017年6月17日

最近、夜にたまに散歩をする。
朝に自転車に乗れなかった日や、気分転換をしたい日などに1時間以上歩く。

歩くのは田んぼの横にある畦道だ。
人家からは少し離れており、人も車もほとんど通ることはない。

街灯もないので道を照らしてくれるのは月明かりくらいであまり遠くは見えない。暗闇の中では蛙の鳴き声が響いている。

空には無数の星々が瞬き、時折近くの空港に降り立つ飛行機が明滅しながら頭の上を通りすぎる。

夜はほとんどこの道は誰も通らないので、他人に気兼ねする必要はない。
音楽を聴きながらひたすら前へ前へと歩きまくる。

道には砂利が転がっており、歩く度にジャリジャリという音がする。
遠くで踏み切りが鳴った。
赤い光が右、左と点滅している間に、電車が通りすぎた。散歩する頃は丁度帰宅時間なので、30分おきくらいに電車はやって来る。

夜道の散歩の1時間はあっという間だ。
少し歩いている内に時間は過ぎている。
物足りない時は距離を伸ばす。

昔はこの道をよく走っていたが、今は走りきるだけの体力がない。歩く時間を少しずつ伸ばして、走りきるだけの体力をつけていきたい。

51 :夢見る名無しさん:2017/06/18(日) 10:59:51.56 O.net
2017年6月18日

今朝も先週と同様に、サイクリングロードを走って仙台方面を目指してみた。

空は雲に覆われ、晴れ間は見えなかったが、雨が降りそうな気配はなかった。
日差しがなかった為、気温は上がらず、自転車を走らせるには丁度良い気候であった。

今日は、前回走った時に通行止めだった道を避けて走ってみた。しかし、いくつかの道を走ってみたが、どの道を行っても工事をやっており、最後は通行止めとなっていた。

唯一通れる道は砂利道となっており、パンクを避ける為にそこは自転車から降りて、自転車を引いて歩いた。
その道を通り過ぎると、仙台空港のガラス張りの近代的な建物が見えた。
建物の周りにはよく目にする飛行機が沢山あった。

仙台空港を通り過ぎ、どんどんどん北へと進んでいったが、また通行止めとなっていたので、そこで結局引き返して帰ってきた。

今日は三時間ほど自転車で走った。距離は50キロ前後といったところだろう。

今日も仙台には辿り着くことは出来なかったが、徐々に仙台には近づいている。
津波の影響による工事で通行止めばかりだが、通れる道、通れない道ははっきりしてきた。

近い内に今の目的地である仙台まで辿り着くことが出来そうだ。

52 :夢見る名無しさん:2017/06/19(月) 22:13:48.33 O.net
2017年6月19日

飼い猫が発情した。
発情したのは虎模様の雌猫である。
ウチでは雄一匹、雌二匹、計三匹の猫を飼っているが、この一匹だけ避妊手術をしていない。

このコは普段はつんとしていて余り甘えて来ないが、発情が近づいて来ると途端に甘え出して来て、いざ発情が始まると仰向けになって物凄く甘えてくる。

甘えてくるだけならまだ良いが、雌猫の発情は鳴き声が本当にうるさい。
普段は開けっ放しにしている家の窓をすべて閉めなければならないくらいに大声で鳴き続ける。

特に玄関のところに来ると、外に向かって、ミャーオ、ミャーオと遠吠えを繰り返すので、発情が始まると一階のリビングに閉じ込めることにしている。

しかし、三匹の中の唯一の雄猫が非常に頭が良く、ドアを簡単に開けることが出来るため、その雄猫がリビングのドアを開け、閉じ込めておいた雌猫がいつの間にか出てきてしまうことがしょっちゅうだ。

自分が寝ている時に出て来られると、うるさい鳴き声で起こされてしまう。
だから、発情期の間は雄猫にあんまりドアを開けないでねと頼み込んではいるが、そういったところには余り頭の良さを発揮してくれないので、猫というものは自由奔放だなと改めて感じることが多い。

53 :夢見る名無しさん:2017/06/20(火) 23:56:49.24 O.net
2017年6月20日

テレビのアンテナケーブルが壊れた。

自分の部屋ではブラウン管テレビをチューナーと接続して使用しているが、そのチューナーと外のアンテナを繋ぐケーブルが壊れた。
チューナーと接続する針金みたいな部分がポキッと折れて、映像を受信出来なくなった。

テレビそのものが壊れたことは何度かあるが、ケーブルが壊れたことは初めてである。
少し前から調子が悪くて、時々音声が途切れることがあったので、壊れたのも致し方はないと思う。

ニュースと好きなバラエティ番組くらいしか見ていないし、携帯のワンセグもある。
だから、別に見られなくてもそれほど困らないとは思うが、見たい映画などをやる時に自分の部屋で見られないのは一苦労だ。

昔ビデオデッキに使ってケーブルがあったはずなので、それを探し出して代用しようと思う。

54 :夢見る名無しさん:2017/06/21(水) 23:20:00.10 O.net
2017年6月21日

東北地方が本日21日に梅雨入りした。
自分が住む東北南部の梅雨入りは平年より9日遅い。

関東地方が今月7日に梅雨入りしたので、先週辺りに梅雨入りすると思っていたが、思ったよりも時間がかかった。

今日は全国的に大雨となり、浜松では道路が冠水し、河川が氾濫する危険性があるため、多くの避難者が出ている事態となっている。

全国的には空梅雨が続き、水瓶も水量が減っている為、今日の雨は恵みの雨となった場所も多いようだ。

梅雨は晴れ間も少なく、憂鬱な気持ちになりやすいことも多い為、毛嫌いする人も多い。
しかし、空梅雨になれば、夏場に水不足となり、作物にも影響がある。

日本には四季折々の美しさがある。
その一つである夏を満喫する為には、梅雨には梅雨らしい役割を果たしてもらわなければならない。

55 :夢見る名無しさん:2017/06/22(木) 23:30:39.63 O.net
2017年6月22日

NMB48の須藤凜々花が、昨日一部のマスコミを集めて会見をした。

彼女は先週末に行われたAKB選抜総選挙で20位となり、その壇上のスピーチで前代未聞の結婚発表を行ったメンバーである。
その結婚発表は物議を醸し、ワイドショーを賑わせ、ネット上では賛否が渦巻いた。

自分自身も普段はAKBとかどうでもよく、総選挙には関心すら抱いていなかったが、恋愛禁止のアイドルグループのメンバーが総選挙という晴れの舞台で、ルールを破って結婚発表したことには正直驚かされた。

恋愛禁止というルールは民法上では公序良俗違反でほとんどの場合無効になるだろう。
しかし、それでもアイドルとしては当然の暗黙のルールであるし、AKBグループのメンバーが恋愛禁止であるということは周知の事実でもある。

現実にアイドルとファンが恋愛関係になることは少ないとはいえ、アイドルとの疑似恋愛関係を楽しむファンが多いのも事実だ。
だからこそ、アイドルは壇上では誰の恋人でもない偶像として振る舞い続けるが、彼女がしたことはその偶像を破壊し侮辱するものであり、多くの批判が湧き出るのも当然のことだ。

そんな彼女が会見で何を語るのか密かに楽しみにしていたが、会見内容はプロとしての欠片もなく、ただ20歳の普通の女の子が我が儘を言っていただけであった。

彼女は哲学の本を出版したことも過去にあり、彼女自身も哲学者になりたいという夢を口外しているため、彼女の今回の行動には多少なりとも何らかの思想性があるのではないのかと期待もしていたが、そういった期待も無駄であった。

彼女はアイドルでも哲学者でもなく、二十歳の凡庸な女の子である。

アイドルで無かったのならば、彼女は周囲から祝福されただろうし、アイドルで居続けなければ、彼女はこれから祝福されるであろう。

周囲からの祝福と、これからの幸福を求めるのならば、彼女は壇上を下りて、普通の女の子に戻った方が良いように思える。

56 :夢見る名無しさん:2017/06/24(土) 01:13:06.82 O.net
寝過ごして次の日になっちゃったな
今から日記をあげるか

57 :夢見る名無しさん:2017/06/24(土) 01:16:55.55 O.net
2017年6月23日

伊藤野枝という女性がいた。

彼女は明治時代に生まれ、婦人解放運動家として活動した作家だ。
雑誌『青踏』で活躍し、アメリカのフェミニストのエマ・ゴールドマンの著書を翻訳しながら、彼女自身も数々の名著を残した。

私生活では女学生時代の教師であった辻潤と結婚し、後にアナキストの大杉栄の内縁の妻となり、甘粕事件で大杉と共に憲兵に殺害され、28歳という若さでその生涯を終えた。

彼女は生前、女性の生き方に対する革新的な思想と、奔放な恋愛遍歴によって、周囲からの批判も多かった。

彼女は自著『新らしき女の道』でこういった言葉を残している。

「先導者は開拓しつつ進む間には世俗的の所謂(いわゆる)慰安などは些もない。終始独りである。
そして徹頭徹尾苦しみである。悶えである。不安である。時としては深い絶望も襲ふ。唯口をついて出るものは自己に対する熱烈な祈祷の絶叫のみである。
故に幸福、慰安、同情を求むる人は先導者たる事は出来ない。先導者たるべき人は確たる自己に活(い)くる強き人でなくてはならぬ。
先導者としての新らしき女の道は畢竟(ひっきょう)苦しき努力の連続に他ならないのではあるまいか」

急速に近代化が進む明治時代においても、彼女の思想は先進的であった。近代の女性の先導者としての彼女の生き方は、周囲からの迫害と切り離すことが出来ないものでもあり、苦しみの連続の中でしか体現出来ないものだということも自覚していた。

しかし、それでも彼女は自らの信じる道を生き、その短い生涯の中で婦人解放運動にその身を捧げ、後世では自由恋愛の神様として静岡市の沓谷霊園に祀られるまでになった。

彼女の人生が象徴するように、時代に反する新しい生き方というものは相応の覚悟を要求する。その険しい道程は幸福よりも不幸の連続だ。

多額のお金を注ぎ込んでくれたファンを簡単に裏切り、一切悪びれることはなく、相手が好きだからという凡庸な理由で、前に進めるほど安易な道ではないのである。

58 :夢見る名無しさん:2017/06/24(土) 21:40:37.43 O.net
2017年6月24日

今日も週末恒例のサイクリングで遠征をしてきた。

今日の目標はもちろん仙台到着だ。先週は仙台の手前の名取市まで行けたので仙台まではあと一歩だ。

天気は朝から快晴で日差しが眩しかった。空は青く晴れ渡り、時間が経つごとに気温は上がっていた。海から吹く浜風が体を冷やしてくれた。

仙台空港までは疲れることもなく順調に来れ、先週通行止めだった道を避けて北上してみた。

仙台空港を少し北上すると住宅街があり、そこを抜けると、田園風景が広がっていた。風が吹くたびに、青々とした稲が揺れていた。

更に北上すると、右手に太平洋が見えた。海鮮市場が連なり、その先には漁港があった。漁港の横には小高い丘があり、そこには東日本大震災の慰霊碑があった。

この辺りはまだ復興工事が終わっておらず、土砂を積んだトラックが頻繁に行き交っていた。行き交うトラックをいくつも目にしながら、道沿いに更に進んでいくと橋があった。

橋の上からはゆったりと流れる川の姿が見えた。川は昇ったばかりの朝日の方に向かい、太平洋へと流れ込んでいた。

橋を渡り終えると頭上に『仙台市』という看板があった。ようやく着いた。その看板を見た瞬間、達成感が湧いたというよりもどことなくホッとした。

その後、仙台市内を少し自転車で走ってから帰ってきた。
往復で3時間半。距離にすると60キロ前後だろうか。

今の目標を達成することは出来た。自転車で仙台に行こうと思ってから、一月ほどでその目標を達成出来たのは上出来だ。
さて次はどこに向かおうか。

59 :夢見る名無しさん:2017/06/26(月) 00:01:59.87 O.net
2017年6月25日

昨日の疲労が残る中、今日も二日続けてサイクリングをしてきた。
昨日、仙台という目標を達成したので、今日はどこに行こうか迷ったが、とりあえず福島方面に南下することにした。

空は厚い雲に覆われ、晴れ間は一切なく、今にも雨が降りだしそうな空模様であった。

序盤は昨日の疲れでペダルが重かったが、4、50分ほど漕いでいる内に疲れは消えた。
途中までは頻繁に訪れている場所なので、スピードを出して、自転車を前へ進めた。

この辺りは復興工事が比較的進んでいるため、道路の通行止めも少なかった。少し内陸に入った場所では、真新しい災害復興住宅が立ち並び、新しい街を作り出していた。

南の方へ進む内に住宅はほとんど無くなり、周りは一面田園風景になっていた。青々とした稲が風が吹くたびに波打った。
田んぼの間を走る道路は、休日の早朝なので車もあまり通ることはなく、自転車で快適に走ることが出来た。

田んぼを抜けると、国道の横に真新しい駅が見えた。坂元駅だ。坂元駅は内陸移転し、昨年末に再開したばかりである。建ててから間もなく、駅の前には小さなロータリーもあり、綺麗な駅舎であった。

今日は昨日の疲れもあるので、そこで帰ることにした。往復2時間半。距離は50キロ前後だろう。

来週末は福島県内へ向かおうと思う。

60 :夢見る名無しさん:2017/06/27(火) 01:04:28.50 O.net
2017年6月26日

14歳の中学生棋士、藤井聡太四段が26日竜王戦の決勝トーナメントに勝ち、史上単独1位となる公式戦29連勝を達成した。

朝からニュースやワイドショーは彼をトップニュースで取り上げ続け、対局中の展開を速報するほどの盛り上がりであった。

夜に対局が終わると、各界から祝福の声が届き、その中には以前の連勝記録を持つ、神谷広志八段も含まれていた。神谷八段は祝福のコメントの中でこう述べていた。

「28という完全数は一番好きな数字ですので、それが1位でなくなることは個人的に少々寂しい」

完全数とは、自分自身を除く正の約数の和に等しくなる自然数のことである。28の場合、約数は1、2、4、7、14となり、それらをすべて足すと28となる。

数学的でもあり、文学的でもある表現で自身の記録を破られたことに対し、複雑な心境を見せた神谷八段のこの一言が、祝福のコメントの中では最も印象に残った。

藤井四段の連勝記録はどこまで続くだろうか。連勝中は対局がある度に、マスコミは大騒ぎするだろうが、その喧騒に負けずに記録を伸ばし続けて欲しいものだ。

61 :夢見る名無しさん:2017/06/27(火) 01:05:56.14 O.net
今日も寝過ごしちゃったな
週末のチャリ走で疲れてるわい

62 :夢見る名無しさん:2017/06/28(水) 00:11:03.00 O.net
2017年6月27日

陸海空こんな時間に地球征服するなんてを見ている。今一番好きなバラエティ番組だ。

この番組は世界中を飛び回り、その土地々々の部族に会ったり、様々な川で魚釣りをしたり、豪華客船で乗客と交流したりする。

その中でも自分が一番好きなのは部族アースだ。ナスDと呼ばれているディレクターが破天荒で面白い。
現地のものを臆せず食べたり、飲んだり、塗ったりする姿は尊敬に値する。このディレクターは新しいものに対する恐怖はないのだろうかと思うほど、何にでも挑戦する。

しかし、その無鉄砲さがある時、仇となった。彼はもちろん日本人で、肌の色も浅黒い程度だった。しかし、現地ではタトゥーの墨入れに使われるという木の実を、美容に良いと思い込んで全身に塗りたくってしまった。

そして、少し時間が経つと、彼の肌はみるみる黒くなり、ナスのような黒紫色になってしまった。
彼はそこからナスDと呼ばれるようになった。

今も彼はナスDである。
肌は黒紫色をしている。
しかし、彼は深く落ち込む様子もなく、普通に企画をこなしている。

普段は出演者を支えるディレクターでありながら、プロ以上にプロ意識が高い。
面白すぎて、芸人にとっては逆に脅威であろう。ここまで体を張って、笑いを取りにいく人間は現代では中々いない。

この番組は週末に初めてレギュラー化してから、ゴールデンで特番をやるようだ。絶対に見ようと思う。

63 :夢見る名無しさん:2017/06/28(水) 23:13:38.79 O.net
2017年6月28日

今日はとにかく疲れましたわーい\(^o^)/

以上(笑)

今日は日記も休養日と位置付けて、明日からまた頑張ります

64 :夢見る名無しさん:2017/06/29(木) 23:55:09.76 O.net
2017年6月29日

最近眠い。
運動量を増やしている為、疲労が溜まっている影響もあるだろうが、昼間でも急に眠くなる。

夜も飯を食べた後はすぐに眠くなるので寝てしまう。夜早く寝て、深夜もしくは早朝に起きる生活が続いている。

しかし、そういった生活のおかげで、逆に朝は時間がある。今日も早朝に10数キロ離れた公園に自転車で行って、少しジョギングをしてきた。

まだまだ走りきる筋力はないようだ。数分走っただけで疲れてしまう。自転車では数時間走りきるスタミナがあるので、筋力の問題だろう。ここ数年間ろくに走り込んで来なかったので、無駄な脂肪がつき、必要な筋肉が落ちている。

昔のようなペースで走れるレベルに戻る為に、近道はないだろう。毎日、少しでもいいから自分の足で地道に走ろうと思う。

65 :夢見る名無しさん:2017/06/30(金) 09:52:32.99 O.net
2017年6月30日

6月最後の日である。
梅雨らしく空は灰色の雲が連日広がっているが、雨まで降ることは少ない。

今年の夏はスーパー猛暑になると予報されているし、空梅雨になれば水不足は避けられないので、なんとか雨が降って欲しい。

今朝は一面に霧が立ち込めていた。10メートルくらい先の景色が見えないくらいに霧は濃く、視界にいきなり車が現れるので、今日はいつも以上に周りに注意してサイクリングをした。

今月はサイクリングで約500キロくらい走った。今までも週に3回くらいサイクリングをしていたが、せいぜい300キロくらいで一ヶ月でこんなに距離を稼いだのは初めてだ。

落ちなかった体重やウエストも今月は明らかに落ち、履けなくなっていた昔のズボンが履けるようになった。

ただ、もっとも痩せていた頃に比べるとまだまだ太い。運動による一ヶ月の消費カロリーも、今月は15000キロカロリーくらい消費したが目標にはまだ及ばない。

今の目標は月に3キロ痩せることで、年末までに15キロは落としたい。その為には最低限運動だけで月に21000キロカロリーを消費しなければならない。

今月はまだ基礎体力作りとペース作りの段階であったから目標を達成出来なくても、自分に罰を与えることはないが、来月以降は目標達成出来なかった場合、それなりの懲罰を与えることにしようと思う。

66 :夢見る名無しさん:2017/07/01(土) 13:43:13.37 O.net
2017年7月1日

七月最初の日も曇りであった。

早朝に少しだけ晴れ間が見えたが、それ以降は空は一面雲に覆われ続けた。しかし、気温は20度後半まで上がり、かなり蒸し暑い天気となった。

今日も週末恒例のサイクリング遠征をしてきた。
先週言った通り、今日は福島県を目指してひたすら南下した。

海沿いを通る道路はまだ周辺を工事しており、道路自体もデコボコしているところが多く、パンクしないかとヒヤヒヤしながら通った。
道路沿いに残っていた津波被害を受けた建物なども、ほぼ撤去されていた。

福島との県境まであと3、4キロまで来ると、赤茶色の屋根をした建物が見えてきた。中浜小である。校舎の窓はほとんど抜け落ち、その隙間から津波被害にあった校舎内の光景を目にすることが出来た。

中浜小には数年前に来たことがあり、その時は床がめくれた体育館も残っていたが、体育館は撤去されたようである。

中浜小は宮城県南唯一の震災遺構として保存が検討されており、自治体によって保存計画が進められている。

中浜小を過ぎ、10分ほど走ると坂道があり、そこを登ると福島県新地町という標識が掲げられていた。今日の目標の福島県に到着である。

しかし、丁度道路はそこから通行止めとなっていたので、近くの港で海を見てから引き返してきた。多少寄り道をしたので、今日は往復で4時間走った。距離にすると70キロ前後くらいだろうか。

寄り道しなければ、福島県までは片道1時間半で30キロといったところだろう。仙台に行くのと大して距離は変わらないようだ。

ひとまず福島県に行くという今の目標を達成出来たのは良かった。今後は徐々に南下しながら、原発事故で立ち入り禁止となっている自治体の周辺まで目指してみようと思う。

67 :夢見る名無しさん:2017/07/02(日) 21:36:15.68 O.net
2017年7月2日

今日は陸海空こんな時間に地球征服するなんてのゴールデンでの初特番が放送された。
スタッフが2組に別れ、2つの部族を取材した模様が放送された。

初めて来たボラ部族の村では、上半身裸になった人々が様々な踊りを披露していた。

しかし、皮肉にもこの踊りは有料であり、取材陣は踊りだけで1万円以上のお金を払った。踊りが終わった後は部族の人々が、取材陣に民芸品を売りつけていた。これももちろん有料であり、合計で5万円もぼったくられた姿が放送されていた。

次に行った村でもなぜか最初の村にいた部族の人々がおり、同様の手口で取材陣から多くのお金を巻き上げていた。
もてなしが終わった後に、上半身裸だった部族の女性たちが着替え、文明の中で生きている人々と、何ら変わらない洋服姿に戻っていたことが象徴的であった。

カンドシ部族は戦闘民族と呼ばれているらしい。ドラゴンボールのサイヤ人のようだ。森の中に入って銃で猟をしている姿が映し出されていた。木の上にいる猿を一発で仕留めていた。

収入が少ない為、子供たちを学校に通わせることが出来ないと告白していたカンドシ部族の姿が印象に残っている。

後半には吹き矢で鳥を捕っていた。そして、その鳥を餌にして、大きな魚を釣っていた。ワニも捕獲していた。大きな木を切り倒し、わずか数時間で小さな船も作ったりしていた。

その器用さと生命力の強さには、文明に囲まれた生活を送っている人々が見習うべきところが多くあった。

今日の特番では、伝統を重んじる部族も文明と伝統の狭間で苦悩しながら生活している姿が映し出されていた。
ボラ部族の悪徳キャバクラのような手口も一概には批判出来ないだろう。
カンドシ部族の人がお金がなくて子供を学校に通わせられないと言ったように、部族の人々が文明の恩恵を受けようとすれば、ああいったやり方で観光客相手にお金を稼ぐしかないのかもしれない。

普段はナスDの破天荒な言動に笑わされることが多い番組ではあるが、今日は色々と考えさせられるような内容であった。

多くの部族の番組では、ステレオタイプな部族の姿ばかりが映し出されるが、文明と伝統の間で揺れ動きながら生活している姿が現代の部族の実像を表しているのかもしれない。

68 :夢見る名無しさん:2017/07/03(月) 23:13:53.41 O.net
2017年7月3日

月曜日は眠い。いや、それなら火曜日だって眠い。いやいや、それなら水曜日だって眠い、と続くから何曜日がもっとも眠いか決着をつけるのはやめよう。
世の中には白黒つけようとすれば、波立つことも多いのだ。曖昧さは曖昧なまま受け取ることも時には肝要だ。

7月最初の月曜日。昨日の予報では雨が降り、気温は20℃台前半に落ち着くはずであったが、午後には晴れ間も見え、気温も30℃近くまで上がった。

日記を書いている間も眠気がとれない。先週同様に週末のサイクリングの疲労の影響で眠気がいつも以上に襲ってくる。

いつ眠ってしまうか分からない程に眠気がひどいので、今日の日記はここまでにしようと思う。

69 :夢見る名無しさん:2017/07/04(火) 23:39:56.10 O.net
2017年7月4日

携帯の充電器が壊れてしまった。これで何回目だろう。最低でも一年に一回は買ってるような気がする。

雑に扱っている自分も悪いとは思うが、なんでこんなに携帯の充電器は壊れやすいのだろう。あの細いコードはわざと壊れやすいようにしているとしか思えないくらいの細さだ。

仕方がないのでAmazonで充電器を注文した。週内には届くだろう。

しかし、充電器を注文したせいで、残っていたAmazonギフト券の残高がすべて無くなってしまった。本来なら本を買う予定であったお金だ。貧乏人の自分にとってはこの出費は物凄く痛い。

昔から自分は予想外の出来事に弱い。予期していない不幸な出来事が起きると、精神的に不安定になる。携帯の充電器が壊れるという些細な出来事でもダメージを受けてしまうので、今日はもう心を落ち着ける為にゆっくりしようと思う。

70 :夢見る名無しさん:2017/07/05(水) 23:56:22.90 O.net
2017年7月4日

プレステのファイナルファンタジーコレクションを買った。

これはファイナルファンタジー4、5、6が一本のソフトとなったお買得のソフトである。以前から欲しいとは思っていたが、Amazonでは多少高かった為、値下がりするタイミングを待ち、今回1000円以下になったので機を逃さず注文した。

特に自分がやりたかったのはファイナルファンタジー6である。
6がスーパーファミコンで発表された時、自分はまだ小学生であったが、多彩なエピソードを持ったキャラクター一人一人に魅了された記憶が残っている。

ファイナルファンタジーシリーズの中では6が最も好きな作品かもしれない。その世界観は今も深く印象に残っているが、ストーリーは細かく覚えてない為、深く心を揺さぶるBGMにノスタルジィを感じながら、壮大な物語に酔いしれたいと思う。

71 :夢見る名無しさん:2017/07/05(水) 23:57:38.06 O.net
日付間違えたw
まぁいいや、明日から注意しよう

72 :夢見る名無しさん:2017/07/07(金) 03:59:27.38 O.net
2017年7月6日

完全に寝過ごしてしまった。もう完全に次の日である。しかし、過ぎてしまったものは仕方ない。今から昨日の日記を書こうと思う。

Amazonは相変わらず早い。一昨日の深夜に注文した充電器が昨日もう届いた。早速使ってみたら、携帯の赤いランプが灯り、充電が始まった。

このガラケーは使いはじめてからもう4、5年経つ。その間に充電器は何度も壊れたが、本体は一度も壊れたことがない。安物ではあるが、耐久性が強く、物凄く頑丈である。

誤って寝ている内に、携帯を体で潰してしまって、修理や交換することが以前の携帯では何度かあったが、この携帯では一度もない。寝ている内に体で潰してしまっても、なぜか壊れないのである。

その耐久性のお陰で長く使い続けることが出来ている。壊れるか、ガラケーでネットが出来なくなるまではこの携帯を使い続けるつもりだ。

73 :夢見る名無しさん:2017/07/07(金) 22:49:05.66 O.net
2017年7月7日

唐揚げが美味い。唐揚げが好きだ。唐揚げを愛している。

そのくらい自分は鶏の唐揚げが好きだ。以前は特別好きというほどではなかったが、大人になってからは唐揚げが一、二を争う好物となった。サクサクした衣の食感と、噛んだ時に口の中に広がるジューシーな肉汁がたまらない。

今日の晩御飯でも唐揚げを食べた。ポテトも食った。この二つなら毎日でも飽きない。

東京にいた頃はガストのデリバリーサービスでよくチキンポテトフライを頼んだものだ。出前はささやかな贅沢の一つであった。

今日は七夕だ。人々は満天の星空の下で、古くから伝わる男女の物語に想いを馳せ、短冊に願いを込める。

これからも唐揚げが食べられますようにと願ったら、余りにも子供っぽくて、余りにも欲が無さすぎるだろうか。

74 :夢見る名無しさん:2017/07/08(土) 21:27:16.37 O.net
2017年7月8日

朝から空は青く晴れ渡り、ジリジリとした夏の太陽の日差しが暑さを通り越して、痛みすら感じるほどであった。

今日は週末恒例のサイクリングで新地駅を目指した。これからは常磐線沿いに南下して行こうと思う。目標は一週間で一駅向こうに進むことだ。

いつもの道を通り、福島県を目指した。何度も通っている道は迷いもなく飛ばすことが出来る。

先週やって来た福島県との県境には1時間半ほどかけて難なく着いた。

問題はここからだ。海沿いの道は工事をしており通ることが出来ない。なので少し内陸に入ったところの道を通ってみた。

道は狭く、車一台分くらいの道幅しかない。この道で大丈夫なのかなと不安に思いながら進んでいると道幅が広くなり、さらに少し進むと開けた場所に出た。南の方には新地の市街地が見える。

そのまま市街地を目指して南下していると、真新しい駅舎が見えた。新地駅だ。もっと時間がかかると思ったが、意外とあっさり着いた。自宅から新地駅までは約二時間ほどであった。

目標を達成したので、そのまま来た道を真っ直ぐ帰った。今日のサイクリング時間は往復四時間ほどだ。距離は70キロ前後だろう。

来週は新地駅の一駅向こうの駒ヶ嶺駅を目指そうと思う。

75 :夢見る名無しさん:2017/07/10(月) 01:34:48.38 O.net
2017年7月9日

今日も朝から空は雲一つない青空が広がった。午前中にすでに気温は30℃を超え、連日の真夏日となった。

今日も早朝にサイクリングをして来たが、焼けるような日差しに参ってしまい、二時間ほど自転車を漕いだ後、いつも行っている公園で少し涼んだ。

そこには丁度水道があったので初めて使ってみた。悪戯防止の為か、蛇口が普通の蛇口とは違う。人の手でひねっている間しか水が出ない。手を離すと、蛇口が元に戻り、すぐに水が止まってしまう。よく考えられたものだなと感心しながら、久々に外で水道水を飲んだ。

学生の頃は部活などの時によく飲んだが、大人になってからは中々外で水道水を飲む機会はない。外で喉が乾いたら、大抵コンビニや自販機で飲み物を買う。久々の水道水は多少生温かったが、どこか懐かしい味がした。

その後、暑さと疲労でサイクリングをする気分になれなかったので、その公園を30分ほど歩いてから帰ってきた。

今日はあまり納得いくほど自転車で走れなかったが、それでもサイクリングと公園内のウォーキングを合わせて、3時間ほど運動することが出来た。

運動の強度を増やしてから一ヶ月ほど経つが、体は明らかに絞れて来ている。まだまだ一番痩せていた頃には及ばず、自分自身納得のいくレベルではないが、地道に一歩一歩やっていくしかあるまい。

76 :夢見る名無しさん:2017/07/10(月) 01:37:04.64 O.net
また少し寝過ごしてしまったが、ご愛嬌ということで

77 :夢見る名無しさん:2017/07/11(火) 00:09:29.76 O.net
2017年7月10日

朝の日射しは週末に比べれば柔らかく、涼しさを感じるほどではあったが、昼間は週末同様に気温が上がり、今日も真夏日となった。

飼い猫たちも連日の真夏日にぐったりしている。冷たい床の上で横になったり、本格的な夏が来る前に夏バテしているようだ。

今日は東は国会での前川さんの参考人招致、西は大阪府議会での参考人招致と、東西で加計問題、森友問題それぞれの重要人物が質疑に応じた。

しかし、それぞれの問題に深く関係している人々がいないなど、真相解明には程遠く、今日のやり取りだけで政府の説明責任が果たされたと思った国民はいないであろう。

この期に及んで、安倍首相が不在であるなど、政府は未だに逃げ続けており、内閣支持率が急降下していく中で、政府がきちんと説明責任を果たすかどうか、国民はその姿勢をしっかりと見続けている。

78 :夢見る名無しさん:2017/07/12(水) 01:44:37.09 O.net
2017年7月11日

今日も空は晴れ渡り、気温も上がり、5日連続の真夏日となった。

最近は本当に夜早くに寝てしまう。健康的といえば健康的かもしれないが、余りにも早く寝すぎてしまい、起きるのは早朝というより夜中だ。

今日も地上波でやっていた映画を見ながら、いつの間にか寝入ってしまったが、扇風機とエアコンをつけたまま、布団もかけずに寝てしまったのがまずかった。

起きた時には寝冷えのせいで、喘息のような症状に見舞われてしまった。咳が止まらず、吐き気も収まらない。起きてから10分、20分咳をし続けて、本当に苦しかった。
ようやく症状が収まった頃には苦しさと戦い続けた疲労でひどく消耗していた。

今までにも同じような経験は何度かあるが、今日ほどひどい症状は初めてだ。この苦しさは二度と味わいたくないので、寝冷えをしないようにきちんと布団をかけて寝たいと思う。

79 :夢見る名無しさん:2017/07/13(木) 03:42:48.37 O.net
2017年7月12日

気づいた時には眠っていて、気づいた時には深夜である。最近の生活はそういった感じだ。いつの間にか眠ってしまっているので、テレビもろくに見ておらず、日記の題材になるようなことがほとんどない。

天候の方は今日も青空が広がり、6日連続の真夏日となった。連日の猛暑でやはり体の方も夏バテのようだ。体調はそこまで悪くはないが、どことなくぐったりしている。

民進党には本当に辟易している。安倍政権の支持率が落ち、国民の自民党離れも始まりつつある中、またいつもの内ゲバである。保守系議員からは代表の二重国籍問題が蒸し返され、支持母体の連合は残業代ゼロ法案に賛成するような報道がなされた。

二重国籍問題を蒸し返した民進党議員はTwitter上で、説明責任を全うする必要があるみたいなことを呟いていたが、加計問題を追及している最中で後ろから撃つようなことをして、本当に党の為、国民の為になると思っているのだろうか。
心からそう思っているのならば、見識を疑わざるをえない。

自分は政治思想的には中道左派だが、支持する政党のない無党派だ。考え方は民進党の考え方に近いが、こういった訳の分からないタイミングで内ゲバばかり始める議員が沢山いる党を支持することは出来ない。

国民の4割、5割を占める無党派層は、反自民で反安倍政権の傾向が強い。本来なら民進党がこの中の何割かを取り込むような受け皿にならなければならないのだが、全く潮目を読むことが出来ない議員が多くいる党では、その役割を果たすことは無理だろう。

いつも自滅ばかりしようとする民進党は本当にアホである。

80 :夢見る名無しさん:2017/07/14(金) 04:20:50.97 O.net
2017年7月13日

今日は久々に朝から灰色の雲が広がり、時折にわか雨にも見舞われた。日課の早朝サイクリング中にも雨が降ってきたが、蒸し暑い気候の中の一雨は、逆に清涼剤となってくれた。

今日はアイスを3つも食べてしまった。
クーリッシュバニラ味と、ジャイアントコーン2つだ。

午前中は雲に覆われている時間が多く気温もさほど上がらなかったが、午後は晴れ間も見え、結局いつもと同じくらいの暑さにはなった。

やはり暑いと冷たいものを体が欲するようになり、アイスも簡単に口の中に運んでしまうようになる。普段はアイスはそんなに食べる方ではないが、たまたま今日は冷凍庫にあったのでつい食べてしまった。

沢山アイスを食べてしまった分、サイクリングでいつも以上にカロリーを消費せねばと、早朝から意気込んでいる自分がいる。

81 :夢見る名無しさん:2017/07/15(土) 03:13:29.56 O.net
2017年7月14日

最近、日記も次の日の未明から早朝に書くことが当たり前になってしまっている。夜明け前という日記のタイトルには相応しいかもしれないが、なるべく当日の内に書いておきたい。

今日も天候は快晴となり真夏日となった。30℃までは扇風機だけでなんとか過ごせるが、30℃を超えるとエアコンなしではキツい。連日エアコンを使っているので来月の電気代が少し心配である。

ナナマルサンバツというアニメを先程見た。クイズをテーマとしたアニメのようである。

主人公の男子高校生が、新入生歓迎会でクイズ研究会による早押しクイズ大会に参加することになり、最初は慣れない早押しに戸惑っていたが、最後の最後に太宰治のマイナー小説のタイトルを答えるという難問に、主人公が答えたところで話が終わった。

自分も昔はよくゲーセンでクイズゲームをやっていたので、納得出来ることが多く、思った以上に楽しむことが出来た。

今クールは見たいアニメは特になかったが、このアニメは続きを見てみようかなと思う。

82 :夢見る名無しさん:2017/07/16(日) 12:35:32.11 O.net
2017年7月15日

もう完全に日が明けて、すでに昼間である。昨日の疲労で完全に寝過ごしてしまった。

昨日は週末恒例のサイクリングで駒ヶ嶺駅を目指してきた。

新地駅までは完全に道を覚えており、自宅から約1時間45分ほどかけて着いた。ここからが問題である。

細かい道は分からないので、今までと同じように、とにかく海沿いの道を南下しようと思った。
海沿いならば道さえ通れれば、高低差は少なく、自転車を漕ぐのも楽だろう、そう思いながら海沿いを目指した。

しかし、この考えが甘かった。新地は海沿いも標高が高い場所が多く、坂だらけであった。
海沿いを目指したのは失敗したかなと思いつつ、上り坂は自転車を押して上り、下り坂は自転車に乗って下る、その作業を何度も繰り返した。

そして、ある坂を上りきったところで、視界が開け、眩しい反射光が目に飛び込んできた。太平洋だ。海は太陽の光を受け、きらきらと輝いていた。遠くの方には大きなクレーンが建ち並ぶ相馬港が見える。

海への道を下り、そこからは海沿いの道をひたすら南に進んだ。南に進んでいると、バカでかいタワーのようなものが見えてきた。これはなんだろうかと思いながら進んでいると、新地発電所という表記が目に入った。

タワーのようなものは火力発電所の煙突だった。高さは200メートルくらいあるらしい。その他にも石炭を貯蔵するタンクや、ボイラー、タービン建屋など、科学技術の結晶といえるような建物が沢山並んでいた。

その近代的な建物の姿を見ながら、内陸の方へと進み、一山越えたところに目的地である駒ヶ嶺駅があった。そこで折り返し、帰りは別の道を帰ってきたがそこも坂だらけで、帰ってくるのも大変であった。時間にすると往復5時間、距離にすると80キロ前後だろう。

新地はどこを行っても坂だらけで大変であったが、新地発電所の姿には非常に興奮した。田舎に住んでいると、あまり大きな建物を見ることはない。バカでかい新地発電所の煙突を見た時は、久々に建築物に対して感動をおぼえた。

83 :夢見る名無しさん:2017/07/17(月) 08:12:23.07 O.net
2017年7月16日

昨日は三連休の中日であった。三連休の中日は、普通なら旅行とかレジャーとかで、もっとも浮わつく日なのかもしれないが、自分はそういった感情とは無縁の生活をしている。

仕事の都合上、泊まり掛けで旅行に行ったりするのも難しい。そして、何よりそんな経済的な余裕がない。日々の生活で手一杯である。

昨日は前日の五時間サイクリングが体に響き、朝出かけた以外は家でほとんどゆっくり過ごした。サイクリングで一週で一駅伸ばすことを目的としているが、距離が100キロ近くになってくると、さすがに体に限界が来始めている。

それに新地は坂だらけでサイクリングと言うよりも、クロスカントリーのようであった。来週は一応相馬駅を目指してみるが、体の状態によっては少し目標を見直してみた方が良いのかもしれない。

ただ、サイクリングで目的地を設定してからは、よりメリハリのある日常が送れている。体も順調に絞れて来ているし、ご飯も今まで以上に美味しく感じる。中々旅行にも行けない分、自転車から眺める景色は新鮮で、自動車や電車では味わえない旅情を味わえている。

84 :夢見る名無しさん:2017/07/18(火) 01:35:04.67 O.net
埋め立て注意報だ

85 :夢見る名無しさん:2017/07/18(火) 01:35:25.49 O.net
2017年7月17日

三連休最後の日は家から一歩も出ずに過ごした。日中はいつものように快晴で気温も上がったが、今では雨が降っている。18日は天気が悪いようだ。
今日は掃除をした。いつもやろうやろうと思っていたのだが、つい先延ばしにしてしまっていた。

掃除機を見ると、ウチの飼い猫たちは一目散に逃げ出す。うるさい音が嫌なのだろう。掃除をする時はいつも掃除機を猫たちに近づけて、ちょっとした意地悪をしてしまう。

猫を飼っていると猫の毛があちらこちらに落ちていて、掃除機のタンクの中は猫の毛ですぐいっぱいになる。その為に頻繁にタンクのゴミを捨てないと、すぐに吸引力が悪くなる。

掃除機をかけた後のじゅうたんは触り心地が違う。猫たちもいつも以上にじゅうたんの上でゴロゴロしている。そういった姿を見るたびに掃除をした甲斐があったなと思わせてくれる。

86 :夢見る名無しさん:2017/07/19(水) 04:06:11.56 O.net
2017年7月18日

連休明けの17日は朝からずっと雨だった。雨は時折雨脚を強め、そういった天気が夕方くらいまで続いた。夕方には雲間から青空も見えるくらいに天気は落ち着いた。

最近は雨の中でも早朝サイクリングはしている。余程の悪天候でない限りは続けるつもりだ。逆に雨の日には雨の日にしかない風情があって良い。

雨の日の早朝は外を歩く人もほとんどおらず、他人に気兼ねする必要はない。より自由を感じられる。

鳥や虫たちも晴れの日にはその姿がよく見られるが、雨の日はほとんどが姿を消す。どこに行ったのだろうかと思うくらいに町は静まり返る。雨の音だけが早朝の町を包む。

17日もいつもの公園まで自転車で行ってきた。雨の中、誰もいない公園を一人で歩き、たまに走った。走れる時間も日に日に延びている。昔のように長い距離を速く走れるようになるまでには、そこまで時間はかからなそうだ。

87 :夢見る名無しさん:2017/07/20(木) 04:22:51.11 O.net
2017年7月19日

19日も朝から空は晴れ渡り、夏らしい気候となった。

関東の方では梅雨明けしたようだ。しかし、平年よりも降水量が少なく、一部の水がめでは貯水率が半分以下となり、この夏の水不足が懸念されている。

こちらもすでに梅雨らしい天気では無くなり、毎日のように晴れている。近いうちに梅雨明けも発表されそうだが、あまり雨が降った記憶もなく、関東と同様に水不足が心配である。

一人の知人がいる。そいつは人のやることなすことにケチばかりつけてくる。日常の些細なことだけならまだしも、人の生き方や尊厳に関わる部分まで平気で否定してくる。

どう生きるかは個人の自由である。家族ならともかく、責任を取れない赤の他人が口を出すべきことではない。自分自身の意志によって選択していくべきものだ。

世の中にはそういった他人の意志というものを軽んじて、自分の意志ばかりを他人の人生に押し付けてくるような輩が意外といる。そういった横柄な人間にならないように日々気を付けていきたい。

88 :夢見る名無しさん:2017/07/21(金) 03:25:51.62.net
2017年7月20日

毎朝のサイクリングが良い気分転換になっている。嫌なことがあっても体を思いきり動かしている内にほとんど気にならなくなっている。

昔は自分はそうではなかった。嫌なことがあると忘れることが出来ず、どんどん積み重なってきていた。ふとした時にその嫌な記憶がよみがえっては、凄く苦しんでいた。

今も時折そういったフラッシュバックのような現象はあるが、10代の頃ほど酷くはない。10代の頃は毎日のように自分自身の記憶と戦っていた。

歳を重ねるごとに耐性が出来、鈍感になっていったが、それはそれで不安がある。

病的な感性は自分自身を苦しめる存在ではあったが、自分自身を形作るアイデンティティでもあった。歳を重ねて、鈍感になる度に、自分自身を喪失していくような感覚に囚われてしまうこともない訳ではない。

世の中には一切変わらないものはない。万物は流転する。一見変わらないように見えても、その奥底には多くの変化がある。変わらずに居続けることが出来ないのならば、その変化の中から新たな自分を見つけ出すしかあるまい。

89 :夢見る名無しさん:2017/07/22(土) 03:06:25.27 O.net
2017年7月21日

膝の関節が痛い。サイクリングを毎日するようになってから目立った筋肉痛はなかったが、ここ最近膝の関節に疲労が蓄積している。サイクリングの影響というよりも、最近始めたジョギングの影響が大きいようだ。

毎日自転車を漕いでいるおかげで体重は落ち、スタミナはついてきたが、走れるだけの体にはまだなっていないようだ。その負担が関節痛という形で表れている。

本来なら週末は自転車で遠出をするが、今週はどうしようか。自転車を漕げないほどの痛みではないが、出先で関節痛が酷くなった場合、帰って来るのが困難になる。

今週末は天候も悪いようだし、久々に完全休養日とした方が良いのかもしれない。

90 :夢見る名無しさん:2017/07/23(日) 04:01:56.89 O.net
2017年7月22日

22日は本来なら週末恒例のサイクリング遠征で相馬駅を目指す予定であったが、膝の関節の痛みと悪天候の予報の為に大事を取って休養日とした。相馬駅へは来週に行こうと思う。

天候は悪天候の予報ではあったが、午前中は青空が広がり、雨が降るような気配はなかった。正午頃に天気は徐々に悪くなり、空はゴロゴロと鳴り始めた。

ゴロゴロと鳴り始めてから数分後、雷が近くに落ちたような音がした。Twitterによれば、近くの病院の避雷針に落ちたらしい。そして、雷が落ちて少ししてから、急に強い雨が降り始めてきた。雨は数十分間降り続いていた。

悪天候の影響もあり、今日は一日中家にいたので、良い休養となり、膝の関節の痛みは取れた。体の疲労もほとんど回復したので、早速今からサイクリングをして来ようと思う。

91 :夢見る名無しさん:2017/07/24(月) 03:55:47.69 O.net
2017年7月23日

ずっと梅雨らしくない晴れの天気が続いていたが、ここ数日は梅雨のような天気が続いている。今も雨が降っており、予報では明日までこのまま天気はぐずつくらしい。

23日は仙台市長選挙の投票日であった。仙台市民ではないので、投票権は無いが、宮城県人である以上無関係ではいられない。

県内最大の都市、仙台の未来はそのまま宮城県の未来に直結してくる。だからこそ、一地方選ではあるが、強い関心を持って情勢を追っていた。

結果は野党が支持、支援する郡和子氏の快勝である。自公が支援する二位の菅原氏に15000票以上の差をつけて勝利した。
各メディアの出口調査によれば、有権者の約4割を占める無党派層の半数の票を郡が獲得し、国政での自民党への逆風がそのまま結果へと繋がった。

二位の菅原氏は逆風下で自民党支持者の票を固めきれず、無党派層からの票も約2割と伸び悩んでしまった為に、郡氏に敗北することとなってしまった。

仙台はいじめ自殺が連続し、待機児童も多いなど、子供に対する福祉が十分ではない。
議会は自公が過半数を占めている為、郡氏にとっては厳しい議会運営になるとは思うが、福祉を充実させるなど、リベラルな政治家としての手腕を十分に振るってくれることを期待している。

92 :夢見る名無しさん:2017/07/25(火) 04:21:50.45 O.net
埋め立てですかぁ

違いますよー

93 :夢見る名無しさん:2017/07/25(火) 04:22:46.02 O.net
2017年7月24日

24日も朝からずっと雨が降っていた。雨は時折その勢いを増し、数十メートル先の景色が見えないくらいの勢いで地面に降り注ぐこともあった。

そんな悪天候の中でも、自分は早朝にサイクリングをしてきた。雨脚が強くなる度に、今日はサイクリングをやめておいた方が良かったかな、という弱音にも似た後悔が頭をよぎったが、それでもとにかくペダルをこぎ続けた。

雨はたまに勢いが弱まることはあったがやむことはなく降り続き、撥水性の高い黒いウインドブレーカーはびしょ濡れであった。雨でびしょびしょになりながらも、約1時間30分もの間サイクリングをしてきた。悪天候の日のサイクリングを終えた後は、いつも以上の達成感がある。

今朝も雨が降っている。昨日ほどの大雨ではなさそうだが、止む気配はない。今日も昨日と同様の達成感を味わう為に、今からサイクリングに行って来ようと思う。

94 :夢見る名無しさん:2017/07/26(水) 04:35:12.36 O.net
2017年7月25日

24、25日は国会で閉会中審査が行われた。テーマはもちろん加計問題と日報問題である。

首相は初日から今までとは違い丁寧で謙虚な姿勢で答弁を続けていた。
しかし、丁寧で謙虚なのは姿勢ばかりで、答弁した内容は今までと同様に疑惑を完全否定し、行政を歪めたのではなく、逆に歪められた行政を国家戦略特区によって正したというものであった。

参考人として呼ばれた官僚なども、その主張に沿って答弁し、野党から都合の悪いことを聞かれると、記憶がないという常套句を用いるだけであった。

首相が初日に加計学園の獣医学部新設の申請を知ったのは、愛媛県今治市での獣医学部新設の事業主が加計学園に決まった後の今年の1月20日だという極端な答弁をした為に、野党はこの答弁に対して執拗に質問をした。

首相は過去の答弁との整合性を問われ、過去の答弁を撤回するなど、虚偽答弁の指摘もされる中、野党はこの首相の答弁ばかりに質問を余りにも集中させ過ぎた為に、他の新しい事実が明らかになることはほとんどなかった。

朝日新聞などは野党が攻勢を強めたという記事を書いてはいるが、関係者を参考人として呼んだ二日間の閉会中審査で多くの疑惑の真実が全く明らかにならなかった以上、十分に攻め込んだとは言い難い。

安倍政権の今後の加計問題に対する対応が注目されるが、今回の閉会中審査で一定の説明責任は果たしたと強弁し、このまま様々なことがうやむやなまま終わらされてしまう可能性が高いのかもしれない。

95 :夢見る名無しさん:2017/07/27(木) 04:33:02.23 O.net
2017年7月26日

今日は久々に青空を見たような気がする。ここ数日は梅雨らしい天気となり、空はずっと灰色の雲に覆われていた。やはり、久々の青空とは良いもので、天気だけではなく心も晴れやかにしてくれる。

サイクリングも雨の日と晴れの日では爽快感が違う。やはり、晴れの日のサイクリングの方が気持ちが良い。たまに雨の日もあるくらいなら良いのだが、毎日だとやはり気が滅入ってくるところがある。

今日はtotoを久しぶりに買ってみた。先月までは毎週のように買っていたが、今月の初めにtotoの為の資金が無くなってしまったので、ここ数週間は買っていなかった。

勘がたまたま冴えたらしく結果は当選。3000円ほどの少額ではあるが、ちょっとした小遣いにはなる。

いつもサイクリングで行く公園にアイスの自販機があるのだが、今月は金欠で買うことが出来なかった。いつもアイスの自販機を横目に通りすぎることしか出来なかった。

今回のtoto当選のおかげで、来月はそういった惨めな思いはすることはなく、アイス休憩することが出来そうだ。

96 :夢見る名無しさん:2017/07/28(金) 06:49:26.48 O.net
2017年7月27日

27日も朝から快晴であった。空は高く、澄んだ青空がどこまでも広がっていた。快晴でも風はいつもより冷たく、涼しさも感じるような気候で非常に過ごしやすい一日であった。

今日は政界周辺で色々と動きがあった。特に大きなニュースは二人の女性議員が、自らの役職から退いたことであろう。この二人が辞任まで追い込まれた経緯は対照的だ。

稲田氏は安倍首相から重用され過ぎた為に、何度不祥事を起こしても大臣職をやめさせられることは無く、それが結果として傷を深めることとなってしまった。

対して、蓮舫氏は代表就任直後に二重国籍問題が発覚し、出鼻をくじかれ、党内での求心力を失い、一年も経たずに代表の座から引きずり降ろされてしまった。

一方は余りにも党内で優遇され過ぎた為に、もう一方は余りにも党内で冷遇され過ぎた為に、結果として孤立を深めることとなり辞任へと追い込まれた。

二人の辞任への経緯が対照的なように、自民党と民進党に吹いている逆風の原因も対照的である。特に民進党はその逆風の原因となっているものが、蓮舫氏を辞任にまで追い込んでしまった。

反執行部の民進党議員は蓮舫氏の代表辞任に内心嬉々としているのだろうが、自分達に降りかかっている逆風の原因を、自分達自身が作り出していることに気づくことがなければ、また同様のことが繰り返され、民進党は近い内にその存在意義すら完全に失ってしまうだろう。

97 :夢見る名無しさん:2017/07/28(金) 07:03:24.21 O.net
気丈に前向きに振る舞った辞任会見には、逆に党内に抱える問題の根深さを感じざるをえなかった

代表とはいえ、女性にああいった会見をさせてしまったことに対し、強い恥を感じた気概のある男性議員はいたのだろうか

98 :夢見る名無しさん:2017/07/29(土) 17:21:16.67 O.net
2017年7月28日

最近はいつも次の日の早朝に日記を書くようになっているが、今日は寝坊してしまい、こんな時間になってしまった。

自分は未だにガラケーを使っているが、今年の秋にガラケーの公式サイトがいくつか終了し、電子書籍や着うたフルがダウンロード出来なくなるようだ。

その為に、最近は毎月のように着うたフルをダウンロードしており、サイトが終了するまでにレパートリーを一曲でも増やしておこうと思っている。

28日も登録している着うたサイトのポイントを使って、二曲ほどダウンロードした。ダウンロードする曲は最近の曲よりも、どうしても一昔前の曲の方が多い。

最近の曲でも良いと思った曲はダウンロードするが、音楽番組も減り、一昔前よりも名曲が誕生する頻度が減ったように感じる。
数少ない音楽番組に出ているアーティストも自分が10代の頃から活動している人々が多い。

JASRACの強引な著作権料の徴収は度々ニュースになるが、JASRACがそういったやり方を続けている限り、子供たちが音楽に触れる機会は減り、それに伴ってJPOP界はどんどん縮小し、名曲は生まれにくくなっていくのだろう。

99 :夢見る名無しさん:2017/07/29(土) 18:08:13.82 O.net
2017年7月29日

続けて今日の分の日記を書こうと思う。

今日は天気は悪かったが、週末恒例のサイクリング遠征で相馬駅を目指してきた。昨日の分の日記を書くのが遅くなってしまったのもその為である。

いつものように海沿いをどんどん南下し、福島県へと向かった。福島に入っても同様に海沿いの道を南下し、新地発電所の横を通り、相馬港を目指した。

相馬港周辺の海浜地区は工業地帯となっており、新地発電所以外にも科学技術の粋を集めたような近代的な建物が立ち並んでおり、その建物を見るだけで胸が踊った。
様々な配管が組み合わせられて作られている化学プラントには男のロマンが詰まっている。

その工業地帯を抜けると、再び海が見えてきた。日本百景の松川浦である。雨が降っていて、景色を十分に堪能することは出来なかったが、それでも日本百景の美しさを垣間見ることは出来た。

松川浦を横目に内陸の方へと進むと、旅館街があり、沢山の旅館やホテルが立ち並んでいた。その景色は、相馬市が福島県有数の観光地だということを教えてくれる。

そのままどんどん内陸に進んでいくと、商店が増え、市街地へと入った。その市街地のほぼ中心部に、今日の目的地である相馬駅があった。

そこで折り返し、来るときと同様に海沿いの道を帰ってきた。途中、坂道を下りる時にブレーキがうまく効かず、金網に自転車ごと突っ込んでしまうアクシデントもあったが、怪我もパンクもせずに済んで助かった。

距離は往復で90キロ前後になるだろうが、何度も休憩しながら帰ってきた為、時間は8時間半もかかってしまった。流石にこの距離になると、終盤はスタミナが切れて極端にスピードが落ちてしまう。

いつかゆっくりと泊まりに来てみたいなと思うくらい、相馬市は非常に魅力的な街だった。福島県へ向かう途中の道路が8月中は通行止めとなる為、南下することは当分止め、来週からは再び北上して仙台方面を目指そうと思う。

100 :夢見る名無しさん:2017/07/31(月) 01:16:07.41 O.net
2017年7月30日

今朝もサイクリングをしたが天気が悪く、強い雨風が吹く度に昨日の苦しい記憶が蘇った。

昨日の疲れも大分残っていたので、今日はウォーキング中心のメニューをこなした。ウォーキングをしている内に天気も回復してきて、いつの間にか雨は止んでいた。

家に帰る途中に公園の遊歩道を自転車で走ったのだが、丁度その公園でダックスフントを放し飼いにしている人がおり、そのダックスフントが自分の自転車の後についてきてしまうハプニングがあった。

飼い主さんから大分離れたところまで付いてきてしまい、飼い主さんは遠くの方で困惑していた。ただ、ダックスフントは疲れたのか、途中でスピードダウンし、自分に付いてくるのはやめて、そのまま飼い主さんの方へと戻って行った。

田舎だからノーリードで散歩している人はあまり珍しくないのだが、最近そういった放し飼いにされている犬について来られることが多い。

犬は嫌いじゃないし、ついてくるような犬はあまり吠えることもなく可愛いことが多いのだが、飼い主さんとのコミュニケーションが苦手なので基本的にスルーをする。

飼い主さんがいなかったら、そのまま家まで連れ帰ってしまっているだろう。そのくらい自分について来る犬は可愛いことが多い。

101 :夢見る名無しさん:2017/08/01(火) 02:11:40.66 O.net
2017年7月31日

7月最後の日を迎えた。
今月は運動だけで21000kcalを消費する目標を立てていたが、結果は約28000kcalの消費で最低限の目標は達成出来た。

今月はほとんどサイクリングでカロリーを消費し、時間にすると50時間以上、距離にすると1000キロ近く走ったことになる。先月の倍以上の時間をサイクリングに費やした。

ただその分、体の方にも影響があり、一昨日の相馬遠征が体に響いたのか、両膝周辺に内出血の痕がみられる。特に左足の方は膝に近い太ももの裏辺りに直径3、4センチの青アザが出来ており、見ているだけで痛々しくなってくる。

今のところ内出血している以外は特別に何かある訳ではないので、このまま経過を見ながら、日々の運動量を調節していくつもりだ。

8月は消費カロリーの目標を30000kcalに設定し、ウォーキング、ジョギングの時間ももっと増やしていこうと思う。サイクリングばかりだと、自転車に負担がかかり過ぎ、タイヤの減りも早い。自分の足で地面をつかむ感触を、徐々に取り戻していくのが8月のもう一つの目標だ。

102 :夢見る名無しさん:2017/08/01(火) 02:16:09.34 O.net
8月突入ー

103 :夢見る名無しさん:2017/08/02(水) 04:29:43.16 O.net
2017年8月1日

8月が始まった。8月最初の日は夏らしい天気ではなく、朝から雲が広がる梅雨らしい天気であった。ここ最近は梅雨らしい天気が連日続き、毎日涼しい。

予報では今年の夏は猛暑になると予想されていたからある程度覚悟はしていたが、梅雨が明ける気配すら感じられない。もう夏は終わってしまったのだろうかと感じさせるほどだ。

籠池夫妻の逮捕によって、森友問題が一気に動き始めた。籠池夫妻は先月31に詐欺の容疑で逮捕されたが、その逮捕をきっかけに以前取材していたものをマスコミが一挙に報道し始めた。

今日はFNNが国有地の値段を籠池夫妻と近畿財務局が事前交渉している音声データを報道した。この音声データが本物であるならば、財務省の今までの国会答弁を根底から覆すものであり、背任罪の大きな証拠となるようなものでもある。

検察からも捜査の進展を示すような情報がどんどんリークされ始め、今までずっとうやむやにされていた部分が明らかになり始めて来ている。

森友問題の本丸は報道されているように、国民の共有財産である国有地がなぜあんなにも安く払い下げられたのかである。この本丸に向けて、大阪地検がどこまで迫れるのか、国民はきっちりと見ていかなければならない。

104 :夢見る名無しさん:2017/08/03(木) 03:41:58.35 O.net
2017年8月2日

今日は朝から青空が広がり、清々しい天気となった。東北と北陸では梅雨明けが発表され、これで梅雨がない北海道を除いて、すべての地方で梅雨明けとなった。自分が住む東北南部の梅雨明けは平年より8日、昨年より4日遅いらしい。

昨日、梅雨明けする様子が見られないと書いた矢先に梅雨明けしてしまった。週間天気予報ではずっと曇りマークばかりで、まさか今日梅雨明けするとは思ってもみなかった。

一応梅雨明けということだが、これからの天気はあまり芳しくないらしい。予報によれば、梅雨のような天気が当分続くそうだ。梅雨明けで本格的な夏到来ということには当分なりそうもない。

ただ、昨日も書いたように気温は高すぎず低すぎず、毎日涼しいので非常に過ごしやすい。ここ最近はエアコンを使った記憶が全くないくらいだ。

サイクリング中も、真夏のようなギラギラとした日射しも、生暖かい風も感じることはない。晴れの日でも日射しは優しく、ひんやりとした涼しい風が吹いている。

正直このくらいの気温が非常に過ごしやすい。毎日真夏日、猛暑日ばかりだと心身共に疲弊してしまう。

これから再びそういった夏らしい天気になるのかもしれないが、梅雨明けが遅かった為に酷暑を経験する時間は例年より少なくて済みそうだ。

105 :夢見る名無しさん:2017/08/04(金) 06:27:31.96 O.net
2017年8月3日

梅雨明けした翌日は予報通り曇りであった。朝から灰色の曇が空一面に広がり、梅雨明けしたとは思えないような天気であった。

気温の方も25℃未満で夏日にすら届かず、少し肌寒いくらいであった。すでに夏を通り越して、秋口に差し掛かった頃のような雰囲気を醸し出していた。

今日は綺麗な鳥を見た。アゲハチョウのように鮮やかな黄色の模様が羽の内側に刻まれており、数羽の群れとなって空を飛んでいた。

何の鳥かなと思って調べてみたら、カワラヒナという鳥らしい。
この辺りでは初めて見たような気がする。

まだまだ身近に生息する鳥の名前すら分からない自分がいる。平凡な日常の中で感性を研ぎ澄まして、より多くのものを見出だしていきたい。

106 :夢見る名無しさん:2017/08/05(土) 15:19:40.95 O.net
2017年8月4日

4日もパッとしない天気であり、梅雨時のような天気であった。気温も3日と同様に低く、エアコン要らずだった。

先週、相馬に行った時に出来た内出血の痕は日に日に薄くなっている。ほんの数日前は本当に酷い状態だったが、今では内出血した部分はほとんど無くなり、多少痕が残ってるくらいだ。

内出血するのは子供の時以来だったし、ここまではっきりとした内出血は記憶に無いくらいだったので治るかどうか不安であったが、あっという間に良くなった。

こういった現象を見る度に人間の体はよく出来ているなと改めて思い知らされた金曜日であった。

107 :夢見る名無しさん:2017/08/05(土) 15:52:24.39 O.net
2017年8月5日

今日も天気は朝から芳しくはなかったが、雨が降ることはなかった。気温の方は比較的上がり、部屋の中でじっとしていても汗ばむくらいだ。

土曜日はいつもならサイクリングで遠征していたが、今月は福島方面は通行止めで行くことは出来ず、仙台方面は今日は夏祭りで混雑しそうだったので遠征することはやめた。

今日はいつも行っている公園で、ウォーキングとジョギングを二時間ほどしてきた。数十分歩いて、数分走るといったインターバル走のような形で二時間ほど歩いてきた。

普段は土曜日に朝の八時過ぎまでその公園にいることはなかったので、今までは気付かなかったのだが、朝の七時を過ぎると公園の周りは急に車通りが多くなるようだ。

その公園の周りには工場がいくつも建ち並び、復興工事をしているところも多い。日曜日以外は七時を過ぎると、そこに出勤する為の車がどっと押し寄せるようだ。普段は車通りのほとんどない七時前に帰るので、今まで気がつかなかった。

今月はサイクリングよりも、ウォーキングとジョギングを中心にしようと思っているので、その公園にいる時間も多くなるだろう。事故に遭わないように注意しながら鍛練に励もうと思う。

108 :夢見る名無しさん:2017/08/07(月) 07:02:56.00 O.net
2017年8月6日

その日私は朝からある苦しみと戦い続けていた。その苦しみは唐突にやってきては消え、油断した時に再びやってくる狡猾さを携えていた。誰もが人生の中で何度も経験していながら慣れることは一切ない。その苦しみからは生き続けている内は絶対に逃れることは出来ないのだ。

私はその日の朝ひたすら自転車を漕いでいた。あの苦しみのことなんかには気にも留めず、調子に乗ってスピードを出していた。家を出てから4、50分ほどした時にあいつは突然やってきた。そう、便意がやってきたのだ。

外出時の便意ほど困るものはない。近くにトイレがあるのならまだしも、この辺りには公園と工場しかない。公園にはトイレはあったが、早朝はまだ鍵が閉まっている。トイレをする為には、10数キロ離れた家まで戻るしかなかった。

家に戻る道中、私は苦しみから逃れる為に何度も野グソをしたい衝動に駆られた。しかし、私にも矜持はあるのだ。私の矜持はその苦しみを上回り、私の野グソを許すことはなかった。

苦しみは波のようにやってきた。意識が飛びそうになるほどの痛みが私を襲うこともあった。しかし、私は踏ん張った。便意だけにフン張った。最後の方は記憶があまりない。私はいつの間にか家に到着しており、私は到着した瞬間にトイレへと駆け込んだ。

私はようやく苦しみから解放された。あの永遠とも思える長い長い戦いに終止符が打たれたのだ。

そんなこんなで予定外の帰宅によって、公園でウォーキングやジョギングをする時間があまり取れなかったが、その分は再びサイクリングをすることによってカバーした。

まぁ、毎日のようにサイクリングしてればこんな日もあるし、出来なかったウォーキングやジョギングは他の日にやることによって補おうと思う。

109 :夢見る名無しさん:2017/08/07(月) 20:50:49.32 O.net
2017年8月7日

鶴瓶の家族に乾杯は、海外スペシャルでオーストラリアのメルボルンを訪れていた。この番組は好きな番組の一つだが、最近見逃すことが多かったので久々だ。

ゲストは田中麗奈であった。こちらも地上波では久々に目にした。

オーストラリアには妻が幸せであれば、人生は幸福であるという格言があるらしい。鶴瓶さん達が序盤に街中で出会った夫婦が述べていた。率直に一理あると思った。家庭が円満である為には、やはり母親が幸福を感じ、心穏やかでなければならない。

田中麗奈は鶴瓶さんと別れた後、個展を開いているアーティストのギャラリーを訪れていた。そこには視覚だけでなく、手で触って感じることも出来る絵があり、瞬間を抽象的な曲線によって描いて表現していた。

彼女は終盤にはメルボルンの家族の下を訪れていた。その家の主人は家を自分で建てるだけでなく、バイクも部品から自作していて、それには驚かされた。

鶴瓶さんは日本人が経営する銭湯を訪れていた。日本にある銭湯と同様の作りがなされており、畳の休憩所も存在していた。

やはり、海外というのもあって、いつもとは趣が多少異なり、オーストラリアの家族の日常というものを垣間見れただけで非常に勉強になった。次回は3週間後で再び日本に戻るそうだが、次回も欠かさずに見ようと思う。

110 :夢見る名無しさん:2017/08/09(水) 11:51:44.22 O.net
原爆忌 嵐は過ぎても 心は晴れぬ

111 :夢見る名無しさん:2017/08/09(水) 11:53:34.47 O.net
2017年8月8日

7日から台風の影響で風は強くなってきたが、8日の早朝はまだそれほど雨は降っていなかった。

このくらいの雨ならサイクリングが出来るだろう。そう思って、いつものように自転車で出掛けたのだが、その見通しが甘かった。

私が自転車で出掛けた数分後に急に雨が強くなり、肌に痛みを感じるくらいに雨脚が強くなった。特に東の方から吹き付ける風が猛烈に強く、東の方へと向かおうとすると、激しい向かい風によってほとんど前に進めないほどであった。

そんな中、波打つ田んぼの上を、ウミネコが、シラサギが、暴風雨に負けじと飛んでいる。前にはほとんど進んでいない。しかし、後ろに飛ばされることもない。彼らは生きるために、台風による悪天候と戦い続けていた。

この辺りは田畑が広がり、林すらほとんどない。
人のように雨露を凌げる住居を持たぬ彼らは、強風が吹く方向に向かって飛び、上空へと舞い上がることによって、なんとか台風をやり過ごそうとしているのかもしれない。

そんな姿を見てしまったからには、サイクリングを早々と切り上げて帰るような気持ちにはなれなかった。彼らはこんな悪天候の中で戦い続けているのだ。

吹き付ける雨風によって痛みを感じる中、私はペダルを必死に漕いだ。思うように前へと進めない状況でも諦めることは出来ない。諦めた瞬間に私は、暴風雨に立ち向かう鳥達のように、一瞬にして命を落としてしまうのだろう。

私に出来ることは前へと向かって、ただひたすらにペダルを漕ぎ続けることだ。不器用な漕ぎ方だろうが、その漕ぎ方を周囲に嘲笑われようが、私に出来ることは今後の人生において唯一それしかないのだから。

112 :夢見る名無しさん:2017/08/10(木) 04:00:18.03 O.net
2017年8月9日

9日は台風が過ぎ去り、温帯低気圧となったが、台風一過で快晴ということにはならなかった。朝から雨が降ったり止んだりするような梅雨のような不安定な天候であった。

8月に入ってからというもの、ほとんど晴れ間がない。梅雨明けした日に少し晴れ間があったくらいで、その他は梅雨時のような天気が続いている。さすがにここまでの長梅雨になると、太陽が恋しくなる。

人間とは贅沢なもので、無いものを求めてしまう。今私が欲しているのは夏らしい気候だ。

東北地方以外では毎日のように猛暑が広がり、今夏の最高気温を更新したというニュースが伝わってくるが、私が住んでいるところは夏日になるかならないかくらいの涼しい日ばかりである。暑さが懐かしいと思えるくらいに毎日気温が上がらない。

サイクリングも久々に強い日差しの中を走りたい。昨日の日記にも書いたように、最近は毎日風雨との戦いだ。

座っているだけで汗をかくような暑さの中、サイクリングの途中に公園の自販機でアイスを買って休憩したいと思い続けているのだが、そのささやかな贅沢を堪能出来る日は今後やってくるだろうか。

113 :夢見る名無しさん:2017/08/11(金) 12:00:13.99 O.net
2017年8月10日

BSで路線バスの旅の再放送を見た。やはり、路線バスといえば太川、蛭子コンビがしっくり来る。今回のマドンナは川上麻衣子で、京都から出雲大社を目指す旅であった。

一日目、二日目は距離を延ばすことが出来ず、半分にも満たない距離しか進めていなかったが、三日目にうまく乗り替えが出来、松江まで進んだ。

しかし、楽勝かと思われていた最終日の四日目に思わぬ落とし穴があった。松江市内から出雲大社に向かうバスがなく、出雲大社への行き方も分からなかったが、大東行きのバスの時間が迫っていた為、一行は行き当たりばったりでそのバスに乗り込んだ。

結果として、この選択が見事にハマり、バスの運転手さんから出雲大社へのルートを聞き、無事に出雲大社へと到着した。

路線バスの旅の醍醐味は、やはりゴールに着くのか着かないのかが分からないドキドキ感である。それに太川、蛭子の個性派コンビのやり取りが見事に調和し、長年愛されるような人気番組となった。

特に蛭子さんはいつもマイペースで無神経に物をズバズバ言う。その一言一言が余りにも空気を読まないからこそ、逆に視聴者のことを笑わせてくれる。

114 :夢見る名無しさん:2017/08/11(金) 21:18:17.76 O.net
2017年8月11日

白波がテトラポッドにぶつかり弾けて散った。波は何度も押し寄せ、その度ごとに大きな音を轟かせながら、岸壁に勢いよくぶつかっている。

今日は防潮堤の上を歩いた。この防潮堤はまだ出来てからそれほど時間も経ってなく真新しい。上に上がると太平洋を一望出来る。

今日も天気は悪く、歩いている内に雨が降ってきた。防潮堤の上は人が歩く為に作られた訳ではないので、雨で濡れるとすべりやすくなるので足元に注意して歩いた。

いつも歩いているのは海の近くの公園だが、海は全く見えないので、たまには海を眺めながら防潮堤を歩くのも良い。お世辞にも綺麗な海とは言い難いが、やはり広大な海を眺めていると、自然と心が癒されてくる。

晴れの日ならもっと海も綺麗に見えるだろうし、そろそろいい加減に夏らしい快晴の日が訪れて欲しいものだ。

115 :夢見る名無しさん:2017/08/13(日) 03:43:12.93 O.net
2017年8月12日

私のママチャリが限界を迎えつつある。以前から多少調子は悪かったのだが、それでも普通に漕ぐことは出来、毎朝サイクリングでお世話になっていた。

しかし、今日サイクリングをしている途中、緩やかな坂道に差し掛かったところで異変が起きた。普段なら多少ペダルは重くとも特に何も起きることはないのだが、今日は急にペダルの感触が変わり、明らかにギアに何かが起きたことが分かった。

自転車から降りて、後ろのギアを見てみると、一番小さな歯車の歯がかなり尖り、中には先端が少し欠けているところもある。先程の違和感の正体はこれだろう。歯車が欠け、チェーンとうまく噛み合わなくなった。

自分の自転車は六段階のギアで、いつも一番重い6に設定してある。その6の歯車が壊れてしまったのだ。

その後は自転車はスピードが出なくなり、ガチャガチャと音がするようになって、家に帰るのも一苦労であった。ただ乗るだけなら出来るが、今後この状態ではサイクリングは難しいだろう。

この自転車は5年ほど使っており、最近は特に毎朝のサイクリングで酷使していた。スプロケットが壊れるまで自転車を使い込んだのは初めての経験だ。

この日記でもサイクリングのことばかり書いているように、私のママチャリは日夜苦楽を友にしてきた戦友である。苦渋の選択ではあるが、スプロケットの修理はお金がかかる為、今回の故障で、戦友を引退させようと思う。

五年間苦しい思いばかりさせて来てしまったが、その我が儘に反抗することも無く今まで着いてきてくれて、ただただ感謝しかない。ありがとう、私の戦友よ。あとは駐車場の片隅で、ゆっくりと休んでおくれ。

116 :夢見る名無しさん:2017/08/14(月) 07:36:17.85 O.net
2017年8月13日

自転車が限界を迎え、サイクリングが出来なくなったので、必然的に早朝の運動はウォーキングやジョギングが中心になる。丁度今月はウォーキングやジョギングに力を入れる方針だったし、そういった意味では良かったのかもしれない。

13日は自転車なら一時間ほどかかる道を時折ジョギングしながら3時間半かけて歩いた。雨は降っていなかったのだが、田んぼの砂利道がぬかるんでおり、足をとられないように気をつけながら歩いた。

同じ道を通っていても、ウォーキングとサイクリングではやはり景色が違う。ウォーキングは進む時間が遅い分、より多くのものが目に飛び込んでくる。流れる雲の動きなんてサイクリングをしてる時はほとんど見る余裕がなかったが、歩いている時は自然と目に入ってくる。

人生も似たようなところがあるかもしれない。休む暇もなく、日々の仕事や学業に忙殺されている間は、視界に飛び込んでくる景色も少なくなってくる。よく物事を見るためには、ゆっくりと歩きながら景色を楽しむだけの余裕が必要なのであろう。

117 :夢見る名無しさん:2017/08/15(火) 12:08:22.66 O.net
2017年8月14日

ネプリーグを久々に見た。いつもはニュースや鶴瓶に家族に乾杯を見ているが、昨日はやっていなかった為、ネプリーグを見た。

クイズ番組は全般的に好きだし、ネプリーグも好きな番組の一つではあるが、鶴瓶の家族に乾杯を見るようになってからはあまり見る機会がなかった。

昨日のネプリーグは高校生をゲストとして呼び、東大OBOGのチームと戦わせていた。高校生は開成、洛南、灘の全国的にも有名な進学校の生徒であった。

しかし、そういった有名校の生徒でありながら、滞納という漢字が書けなかったり、簡単な国旗が分からなかったりと、高校の名前に泥を塗るような間違えを犯していた。

しかし、東大OBOGは肖るという漢字が読めなかったりと、もっと酷い間違いを犯した為に、結果は高校生チームの勝利となった。

ネプリーグにはよく名門高校や名門大学出の人々が出ているが、それで本当にその学校を卒業したのかと思わせるような間違いをすることが多い。

そういった有り得ない間違いをすることが番組を盛り上げ、ネプリーグを人気番組にしたのかもしれないが、泥を塗られる学校側にとってはそういった間違いはあまり好ましくはないのだろう。

118 :夢見る名無しさん:2017/08/16(水) 09:01:37.08 O.net
2017年8月15日

昨日は72回目の終戦の日だった。終戦の日であるから、何か戦争に関する日記を書こうとしていたのだが、昨日の夜に思わぬ出来事が起きてしまった。

晩飯を食べ終わった時に口の中に違和感を感じた。舌で口の中を調べてみると、前歯の間に妙に空間がある。これはおかしいなと思って、鏡を見てみたら、前歯が一本根元から半分折れていた。

今まで奥歯が欠けたことはあるが、さすがに前歯が欠けたことは一回もなかったのでショックが大きい。今も傷心状態のまま日記を書いているが、正直何もやる気が起きない。

明日以降、日記は更新出来ないかもしれない。自分にとっては、そのくらい重大でショックの大きい出来事だった。

119 :夢見る名無しさん:2017/08/20(日) 12:48:17.44 O.net
2017年8月20日

五日ぶりの日記だ。
前歯が半分折れるというショッキングな出来事により、毎日つけていた日記が止まってしまった。

最初折れた時に気づいた時は本当にショックであった。鏡を見たら、一つの前歯が半分無くなっており、口角をあげてにっと笑うと、前歯と前歯の間に隙間が見えてしまう。折れる前に比べたら、やはり明らかに間抜け面になってしまった。

折れてから二、三日は心からふさぎ込んでしまった。事ある毎にふと鏡を見てしまい、欠けた前歯を見ては余計に憂鬱な気持ちになっていた。

しかし、四日ぐらい経つと、前歯が欠けていることにも慣れてきて、あまり暗い気持ちになることは無くなった。冷静に見ると、前歯の中ではあまり目立たない部分であり、笑顔を近くでまじまじと見られない限り、あまり分からないだろう。多少歯並びが悪くなった程度だ。

それに昨日の仙台育英の試合に物凄く勇気をもらった。9回の裏、2アウトまで大阪桐蔭に1点リードされ、そのまま試合終了と思われたが、思わぬ幸運で満塁となり、そのチャンスを活かし逆転サヨナラ打を放って、優勝候補を下した。

あんな試合を見せられて、奮い立たない人間はほとんどいないだろう。最後まで諦めなければ奇跡だって起きるのだ。前歯が半分折れたくらいで落ち込んではいられない。お金が貯まれば治すことだって出来るのだし、くよくよするようなことではない。

今から仙台育英の準々決勝を見る。ここまで来たからにはもう優勝しかない。大旗の白河の関越えを果たし、東北地方に初の優勝をもたらして欲しいものだ。

120 :夢見る名無しさん:2017/08/21(月) 20:01:21.58 O.net
2017年8月21日

仙台は今日も雨だった、と書いたらどこかしら昭和の歌謡曲のような雰囲気がある。

仙台は今日で31日連続雨となり、観測史上2番目に長い記録だそうだ。これは6月から9月までの夏の時期としては、83年前の昭和9年に記録した35日連続に次ぐ長さで、29年前の昭和63年の記録に並んだらしい。

この日記でも度々書いているように8月に入ってからほとんど晴れ間を見ていない。1日か2日くらい晴れ間を覗ける日もあったが、長雨の合間に少し青空が見えたくらいで、ここ一ヶ月まともに晴れた日はなかった。
空は常にどんよりとした曇り空で、しとしととした雨が毎日のように降っている。

ここまで来ると永遠に晴れることは無いのではないかと自然と疑ってしまうのだが、週間予報では久々に晴れマークが姿を見せ、梅雨のような天気は明日でようやく終わるそうだ。

自転車は壊れてしまったので青空の下でサイクリングを楽しむことは当分出来ないのだが、夏らしいギラギラとした日差しがここまで待ち遠しいものだと思った夏は、長い人生の中で今年が初めてとなった。

121 :夢見る名無しさん:2017/08/23(水) 08:02:16.70 O.net
2017年8月22日

22日もいつものように早朝の散歩に行こうとすると、後ろから突然呼ばれたような気がした。後ろを振り返ってみると、そこには引退させた自転車があった。自転車はどことなく寂しそうな雰囲気を醸し出している。

六速のギアが壊れてしまった為に引退させたのだが、他のギアは一応まだ生きており、自転車として漕ぐことは十分に出来る。どのくらい乗れるのか試しに乗ってみたくなり、久々に自転車を駐車場から引っ張り出してみた。

ペダルを漕ぐと、やはりがちゃがちゃという音がして、スピードもあまり出ない。やはりダメかなと思いながら乗っていると徐々に音は収まり、六速のギアほどではないがスピードも出るようになってきた。

いつも行っていた公園まで漕いでみたのだが、以前とあまり変わらない時間で到着することが出来た。自転車には十二分にお世話になった為に、完全に漕げなくなる前に引退させたのだが、自転車の意地を見せられたような気がした。

六速ギアがない為に遠出することは難しいだろうが、家から一、二時間の距離までは十分今の自転車の状態でも行けるだろう。引退させたばかりで申し訳ないとは思うが、今日の自転車はこれからもたまに乗らせてもらおうかなと思わせてくれるような走りをしてくれた。

122 :夢見る名無しさん:2017/08/24(木) 12:56:41.04 O.net
2017年8月23日

23日は久々に朝から空が青く晴れ渡り、太陽もその姿をはっきりと見せた。セミ達は久しぶりの日差しを喜ぶかのように懸命に鳴き続けていた。

朝からこんなにも晴れたのは実に1ヶ月ぶりだ。空の青さがこんなにも深い色だということすら忘れていた。やはり、人間は他の動物と同様に青空の下で生きるように設計されているようだ。頭上にどこまでも広がるアクアブルーは、ただそこにあるだけで心を潤してくれる。

日中は気温の方も上がり、久々の真夏日となった。エアコンも久々に使った。やはり、夏はこうであって欲しい。暑さがあるからこそ涼しさの有り難みが分かるというものだ。

猫たちも最近はずっと寒そうにしていて、時には布団の中に潜るようなこともあったのだが、昨日は両足を投げ出してぐたーっとなっていた。

123 :夢見る名無しさん:2017/08/25(金) 12:44:57.57 O.net
2017年8月24日

相も変わらずセブンイレブンの冷凍食品によくお世話になっている。以前も日記に書いた記憶があるが、やはりセブンの冷凍食品の中でもパスタのクオリティは高い。

パスタにも色んな味があり、その内の大体は食べてみた。どれも冷凍食品とは思えないくらいよく出来ているのだが、特にミートソースはとても美味しい。

実際に自分で作った時と同様の味が再現されており、それが200円ちょっとで買うことが出来る。その他にもナポリタンやカルボナーラなどがあるのだが、やはり個人的にはミートソースの出来がもっとも良いと思う。

最初食べた時には正直驚かされた。レンジでチンするだけでここまで本格的な味のパスタが再現出来るとは、冷凍食品業界と共に、コンビニ業界の進化というものは本当に恐ろしい。

124 :夢見る名無しさん:2017/08/26(土) 04:37:39.79 O.net
2017年8月25日

徐々に調子を取り戻してきた自転車に乗っていると急に雨が降ってきた。仙台は25日で35日連続雨となり、83年前の昭和9年の歴代一位の記録と並んだ。

26日も仙台は午前中に雨が降る予報がなされており、もしかしたら記録を更新して歴代最長の年となるかもしれない。

宮城県外で暮らしている人々にとっては35日連続雨という言葉を聞くだけでげんなりするかもしれないが、ここ数日の天気は今までとは少し趣が違う。

今までは一日中灰色の雲に空が覆われ、しとしとと雨が降る梅雨のような天気が続いていたが、ここ数日は逆にほとんど晴れている。しかし、時折通り雨があり、その短い時間の雨によって、連続降雨記録を伸ばし続けていた。

お世辞にも名誉な記録とは言えないが、もうここまで来たからには是非とも記録を更新して欲しい。今年の夏は雨の記憶ばかりだが、その記憶が歴代最長の記録となって、後世にも語り継がれるのならば、あまり悪い気がしないのは果たして自分だけだろうか。

125 :夢見る名無しさん:2017/08/27(日) 04:28:31.60 O.net
2017年8月26日

毎朝行ってる公園に向かう途中に雨が降り始めた。雨はその勢いを強め、数分で地面に水溜まりが出来るほどの勢いで一時間以上降っていた。これで仙台は36日連続で雨となり、83年前の記録を破って歴代一位となった。

激しい雨に打たれながら、日課のウォーキングやジョギングをしていたのだが、歴代一位の雨に打たれていると思うと、そんなに悪い気もしなかった。むしろ、雨が降り始めた時は新記録だということが頭をよぎって、多少なりとも興奮してしまった。

昨日書いたように決して名誉な記録ではないだろう。今年の夏の悪天候、日照不足によって、仙台は農作物への影響も懸念され始めている。夏らしい気候にならなかった分、消費は減り、地域への経済的な影響も心配されている。

しかし、それでも83年前の記録を破っての歴代一位という記録には心踊る部分がある。自分の残りの人生の中でこんなにも雨の記憶が強い年は、この先そう簡単には訪れそうもない。

126 :夢見る名無しさん:2017/08/28(月) 20:33:30.77 O.net
2017年8月27日

27日は前日までと違い、朝から快晴となり昼間は夏らしい気候となった。27日もいつも行っている公園でウォーキングとジョギングをしたのだが、久々に日差しに暑さを感じた。

三時間ほどその公園で運動してクタクタになったところで、今夏初めて自販機のアイスを買った。今までは雨ばかりで気温も上がらず、アイスを食べる気すら起こらなかったが、昨日は久々のアイス日和と呼べるような気候であった。

何のアイスを買おうかと悩んでいると、ソーダのアイスが目に入り、自然とそのボタンを押していた。買ったアイスは公園のベンチに腰掛けながら食べた。

味自体は普通のソーダのアイスであったが、夏の日差しの下、疲れきった状態で味わうアイスは格別であった。火照りきった体を内側から冷やしてくれる。

夏らしい気候がほとんどないまま今年の夏は終わりを迎えそうだが、夏の暑さが続く限り、週末の運動の際にはアイス休憩をしようと思う。

127 :夢見る名無しさん:2017/08/29(火) 23:41:41.86 O.net
2017年8月28日

Qさまの高校生大会を見た。出場者には昨年の高校生クイズに出ているメンバーがいたりと、クイズ好きには馴染みの顔が何人もいた。レベルの方も先日のネプリーグとは違い、それなりに高く、熾烈な争いとなっていた。

ただ、この大会で一番目立っていたのは高校生よりも、ゲスト参加したカズレーザーであった。難問でも難無く答え、この速さで押せるのかと思わせたのは、やはりいつもカズレーザーであった。

まだカズレーザーはテレビに出始めてから数年しか経っていないが、このQさまが彼の出世作と言っても良いかもしれない。彼の代名詞である赤いジャケットと金髪のオールバックを全国に知らしめたのは間違いなくこの番組であろう。

自分も初めて彼を見たときは衝撃であった。一見どこかのチーマーのような容姿をしていながら、誰よりも速く押し、誰よりも速く正確に答えていた。

クイズの実力もさることながら、トークもうまい。頭の回転が非常に速く、独特の世界観を持っており、新時代のお笑い芸人という形容が彼にはもっとも相応しいであろう。

128 :夢見る名無しさん:2017/08/30(水) 00:26:23.10 O.net
2017年8月29日

早朝家にいると、いきなり携帯が鳴り始めた。何事かなと思って、携帯を見ようとすると、外の方でもサイレンが鳴り始めた。

これはただ事ではないと思いながら、携帯を見てみると、緊急速報メールが届いており、北朝鮮からミサイルが発射されたので、頑丈な建物や地下に避難してください、という日本政府からの通知であった。

テレビをつけても、全局Jアラートが発表されたことを報道しており、アナウンサーたちが緊迫した声でそのことを伝えていた。外では防災無線から物々しいサイレンが未だに鳴り響いている。

正直避難して下さいと言われても、頑丈な建物も地下も近くにはない。どうしようもないじゃないかと思いながらテレビを見ていると、北海道上空を北朝鮮のミサイルが通過したという情報が報道された。警報が鳴り始めてから、わずか10分足らずの出来事だ。

その後、ミサイルは襟裳岬の1000キロ以上東の海域に落ちた。現時点では新型の中距離弾道ミサイルではないだろうかという見方がなされている。

テレビではミサイルや北朝鮮の解説と共にJアラートの問題点を報道している。うまく作動しなかった自治体も多く、緊急時の国民への情報伝達に課題を残した。

ネット上では自分と同様に避難しろと言われてもどうしようもないじゃないかと日本政府に不満を訴える声が溢れると共に、その政府に対する不満を表明する人々に対して不満を訴える光景が見られ、ある意味いつもの日常のやり取りが繰り返されている。

個人的にはここまで広範囲にJアラートを出す必要性があったのか、Jアラートを出す前に日本にミサイルが落下しないことは予測出来たのではないかと思うが、今の日本政府にはそういった自己批判的な検証は難しいであろう。

北朝鮮のミサイルに端を発した早朝の一騒動は様々な問題を炙り出したが、政府が述べるように危機感は最近高まったのではない。20年近く前から日本は北朝鮮のミサイルの射程内に入っており、本気で撃つつもりならばとっくの昔に日本国内に撃ち込んでいるだろう。

最近は日本のマスコミはやけに北朝鮮の危機を煽り、そのことによって政府の防衛費増大に正当性を与えてしまっているが、国民に必要なのはそういった扇動的な情報に安易に流されずに、自身の頭で冷静に判断することであろう。

129 :夢見る名無しさん:2017/09/11(月) 20:17:21.15 O.net
2017年9月11日

約2週間ぶりの日記である。この間には色々あって日記を更新する気持ちが全く起きなかった。前歯が折れたことなんて、大したことのないように思えるくらいの出来事があった。

詳細をここに書くことは避けるが、自分の人生や命に関わるような内容だ。正直言って、これからの人生の青写真を全く描くことが出来なくなるようなことが、この2週間の間に起きた。

この日記を書いたり、体を鍛えたりすることなどは、今の自分の為というよりも、将来の自分の為にやっていたことである。将来の存在を信じることが出来たからこそ、様々な努力を継続することが出来ていたが、そういった努力はもう無駄になってしまうのかもしれない。

この2週間の間もそういった諦めが頭の中にこびり続け、日記を書くことだけでなく、日常のあらゆることに対してやる気を失っていた。今もはっきり言ってやる気は回復していない。

自分の人生はいつもそういった側面がある。人生の岐路において、自分にはどうしようもないことで諦めなければいけないことが幾度もあった。普通の人には当たり前のように与えられている選択肢も、自分の人生の中にはなかったことが多い。

努力を継続しても、自分ではどうしようもないことでいつも潰された。何度も何度も嫌になるくらい、そういったことは繰り返されてきた。今回起きた出来事はそのような自分の人生に追い討ちをかけるようなことである。

半年後、自分はすでにこの世界にはいないかもしれない。しかし、日常の平穏と命ある限り、日々最大限の努力を尽くし、今の目標に手を伸ばし続けたいと思う。

130 :夢見る名無しさん:2017/09/12(火) 21:57:05.65 O.net
2017年9月12日

先月掲げていた運動だけで30000kcalを消費するという目標は達成出来なかった。結局、先月運動で消費したカロリーは約27000kcalに留まった。

やはり、先月下旬に生きることさえ諦めなければいけないような出来事が起きてしまったことがやる気を削ぎ、目標達成に影響してしまった。

今月も今のところ約5000キロカロリーしか消費出来ておらず、月に30000kcal消費するのは厳しい状況である。

昨日書いたように、今はまだ精神的に不安定な状態が続いており、明確な目標を設定して、それに向かって邁進していくことは難しい状態だ。

今はとにかく一日一日を精一杯生き、少しでも多く消費カロリーを増やすことが、朝の運動においての目標である。

131 :夢見る名無しさん:2017/09/19(火) 03:45:33.66 O.net
2017年9月18日

真っ暗な洞穴の中に放り込まれたような気持ちがずっと続いている。明かりを求めては、あちこち探しまわってはいるが、どこにもその明かりは見当たらず、自分の周囲を包むのはひたすら暗闇ばかりである。

私の家は父が公務員の中流家庭であったが、父はその所得に見合った生活を送らずに借金を重ね、家族に迷惑ばかりかけてきた。

特に母はその負担を誰よりも多く押し付けられてきた。父が放蕩三昧で経済的に困窮すると、母は身近な人に頭を下げて、お金を貸してくれるように頼み込んできた。

それは一度だけではなく何度も繰り返されてきたが、父は一度も反省することはなく、母はその度に苦労ばかりをしてきた。

そして、今回も父は何ら悪びれることはなく、大きな負担を母に押し付けてきた。負担を押し付けられた母は、いつも周囲には弱音を吐かずに気丈に振る舞い続けているが、そういった姿を見るたびに本当に胸が苦しくなる。

私は父には憎しみしか持ち合わせていない。もし、母がいなければ、間違いなくその憎しみに従い、父のことを殺害しているだろう。

父は私の憎しみがここまで深いことには気づいてはいないのだろう。昔から人の心というものを全く読めない人で、そのせいで他人の怒りや憎しみを多く買ってきた。

私はその深い憎しみを前進する為の原動力として変えていくつもりではあるが、私も人間である以上、いつその憎しみに全身を蝕まれてしまうかは正直分からない。

132 :夢見る名無しさん:2017/09/26(火) 06:57:52.03 O.net
2017年9月25日

先週の始め頃に自転車がパンクしてしまったので、良い機会だと思い、新しい自転車を買った。

新しい自転車は以前と同様にシティサイクルだが、フレームも普通のシティサイクルよりも太く、以前の自転車よりもクロスバイクに近い形をしている。

週末は早速その自転車に乗って、少し遠出をしてみた。目的地は角田市の台山公園にあるH2ロケットの実物大模型である。

新しい自転車は以前のものと比べて馬力があり、緩やかな坂道なら楽に登ることが出来る。角田市の中心部に向かう途中には多少坂道があったが、その坂道も難なく越えることが出来た。

阿武隈川沿いのサイクリングロードをずっと南下していた途中、霧がどんどん濃くなり周囲の景色がほとんど見えなくなった。その霧は角田市の中心部に着くまで消えることはなく、往路では道中の景色を楽しむことはほとんど出来なかった。

自宅から一時間ほど自転車を漕ぐと、角田市の中心部に着いた。その頃には霧もほとんど晴れており、空は青空が広がっていた。

角田は思っていたよりも中心部が栄えており、商店街も未だに営業している店が多いようだ。

中心部に着いてから少し道に迷ってしまったせいで時間は幾分かかったが、目的地である台山公園に到着した。
H2ロケットの模型は公園の小高い丘の上にあり、眼下には角田の街並みが広がっていた。

角田のシンボルであるロケットとそこから見える角田の風景を楽しんだ後、帰路に着いた。まだ少し自転車を漕ぎ足りないので、他にもどこかに寄ろうかなとは考えたが、久々の自転車での遠出なので自重した。

復路では霧も完全に晴れ、阿武隈川沿いから見える初秋の山々の景色を楽しむことが出来た。
時間にすると3時間半。距離は60キロ前後といったところだろう。

買い換えたばかりの自転車での久しぶりの遠出は、出発前は多少心配があったが、自転車にも体力的にも特に問題はなかった。

これからは紅葉の季節である。角田のさらに向こうにある丸森には、宮城県内でも有数の紅葉の名所があるらしい。新しい自転車にも大分乗りなれて来たので、週末は再び自転車で遠出をする機会が増えそうだ。

133 :夢見る名無しさん:2017/09/26(火) 19:19:18.89 O.net
2017年9月26日

日が昇るのも徐々に遅くなり、早朝は日に日に肌寒さが増し、秋の気配も濃くなって来た。

最近も早朝の運動は毎日続けている。今日も日が昇る前に家を出て、自宅から15キロ弱離れた公園までサイクリングをしてきた。

その公園は東日本大震災の時に津波被害のあった場所に最近出来たばかりで、平日の早朝はほとんど人もいない。その公園までサイクリングで行き、30分ほどウォーキングやジョギングをしてから帰って来るのが日課となっている。

その公園に行く途中の道は今週末に行われる復興マラソンのコースにもなっている。この週末にはスタート地点から何キロかを示す標識が一キロ毎に立てられ、その標識には地元の小学生が書いた絵が載っている。

子供達のみずみずしい感性によって描かれた絵は、ランナーの励みにもなるだろう。

自分は今回の復興マラソンに参加することはないが、前々からフルマラソンに挑戦したいとは思っていたので、早朝の運動で体を鍛え続け、近い内に参加してみたいと思う。

134 :夢見る名無しさん:2017/10/01(日) 04:02:41.50 O.net
2017年9月30日

9月も最終日を迎えた。季節は夏から秋へと急速に変わりつつあり、早朝の肌寒さも一日一日厳しくなっている。

今日は村田町へとサイクリングをしてきた。まずは白石川沿いを西へ進み大河原町へと向かった。白石川沿いを進んでいると、沢山の桜が並んでいる並木道が見えてきた。

全国的にも有名な一目千本桜である。

ここには初めて来てみたが、白石川の清流の傍らに佇む桜並木は、花が無くとも見応えがあった。春には薄紅色の花が通りを彩り、人々の心に深い感動を与えてくれるのだろう。

大河原町を一通り見て回ったあとは、県道14号線をずっと北上した。県道14号線は交通量が多いわりに、歩道の道幅が狭かったり、歩道がなかったりする場所も多く、自転車で通るのは大変ではあったが、とにかく北上し続け、なんとか村田町へと着いた。

村田町では城山公園を訪れた。ここには以前、伊達政宗の七男宗高が治めた村田城があり、公園の到るところにその痕跡が残されていた。特に本丸があった場所は見通しの良い高台で、古い蔵が建ち並ぶ村田の街並みを一望出来た。

城山公園からの風景を楽しんだ後は、来た道を戻りそのまま家へと帰った。時間にすると往復で4時間半、距離は70キロ前後であろう。

今月も色々あったせいで一ヶ月の目標消費カロリー30000kcalを達成出来なかったが、来月はどんなことがあろうと、その目標を必ず達成してやるつもりだ。

135 :夢見る名無しさん:2017/10/02(月) 20:47:40.58 O.net
2017年10月1日

10月最初の日曜日、宮城県内ではみやぎ東北復興マラソンが行われた。10月最初の日曜日、宮城県内では東北みやぎ復興マラソンが行われた。

このマラソン大会は今年が初開催であり、東日本大震災で津波被害にあった名取市、岩沼市、亘理町の二市一町の沿岸部にかけて行われた。

マラソンのコースになっている沿岸部の道路は、自分もサイクリングで頻繁に通っている道路であり、開催直前の日曜の朝もいつもと同じようにサイクリングをしてきた。

いつもなら早朝は人通りもほとんど無く、車もたまに通る程度なのだが、今回は様子が違った。

沿道の所々にテントやテーブルが用意されており、同じような格好をした運営スタッフの人達が大会に向けて忙しく準備をしていた。

そういった風に日が昇ったばかりの頃から懸命に動く人々を横目に、自分はいつもの公園までサイクリングをし、道路が通行止となる前に帰ってきた。

午前9時からは復興マラソンのテレビ番組が地元のテレビ局で放送され、ランナーがスタートする様子や開催場所である三つの自治体の紹介などが行われた。

午後からも同様にマラソンの番組が放送され、レースの結果やランナーの生の声などが放送されていた。

どのランナーもここが被災地であることを強く自覚し、復興していく被災地の様子や沿道から声援を送ってくれる被災者の方々に対する感想を述べていた。

普段見ている景色をテレビで見るのは多少違和感はあったが、一万人以上のランナーが地元の街を楽しく走っている様子を見て、自分もいつか参加してみたいなという気持ちがより一層強くなった。

136 :夢見る名無しさん:2017/10/02(月) 20:49:35.54 O.net
冒頭の文章直したの消し忘れたw

137 :夢見る名無しさん:2017/10/03(火) 19:53:33.51 O.net
2017年10月2日

青々と生い茂っていた草花が秋の色へと変わりつつある中、黄金色に染まった田んぼは所々稲刈りを終え、今年の役割を終えようとしている。

そんな秋の風景を眺めながら、いつもの道をサイクリングしていると、沿道には週末に行われた東北みやぎ復興マラソンで使われたものがまだ沢山残されていた。

エイドステーションとなったテントや、規制線を作る為のコーンなどだけではなく、余った給水用の飲み物も箱のまま道端に置かれていた。

盗もうと思えば簡単に盗めるような状態で放置されていた為、不用心だなと思いつつ自転車を漕いだ。

一万人以上も参加したマラソン大会の直後なので、道路は多少汚れているのかなと思っていたが、道端に捨てられたゴミもほとんどなく、
ランナーの皆さんのマナーの良さと、運営スタッフやボランティアの方々の努力というものが、その様子からは強く感じられた。

週末にはあんなに賑わった道も一夜明けただけで、いつもと同じ静寂を取り戻していた。マラソン前と変わることはなく、車通りも少なく人通りもない為、黙々とサイクリングを楽しむのには本当に最高の場所である。

138 :夢見る名無しさん:2017/10/05(木) 03:11:04.59 O.net
2017年10月3日

沿道に所々あった復興マラソンの開催を知らせる看板は撤去され、海沿いにある田舎町は完全に日常へと戻った。

その復興マラソンで使われた玉浦希望ラインが10月3日から開通されるということなので、いつもと道を変えてサイクリングをしてみたのだが、早朝はまだ開通されてはいなかった。

冷静に考えれば当然で、昼間に開通式などのセレモニーをやってから開通するのだろう。新しい道路を通ることは諦め、毎朝行っている公園へと向かった。

いつも行っている公園は犬を散歩している人が一人いるだけで、他には誰にもいなかった。震災の影響でこの公園の近くに民家は存在せず、一番近い家でも1、2キロは離れている。

なので早朝は散歩しに来るような人は珍しく、自分とその犬の散歩をしている人以外はほとんど来ない。公園の敷地もかなり広いので、一人くらい人がいたとしてもほとんど関係ない。

他人に気兼ねをすることなく、自由に歩き、自由に走ることが出来るため、自分にとっては今もっともお気に入りの公園の一つとなっている。

139 :夢見る名無しさん:2017/10/06(金) 03:40:45.11 O.net
2017年10月4日

復興マラソンでも使われた玉浦希望ラインが10月3日開通した。この道路は津波の多重防御策の一環として建設され、4、5メートルかさ上げされており、津波の勢いを減衰させる為の役割が期待されている。

前日まであった道路への侵入を防ぐ為の車止めは撤去され、信号も灯りが点っていた。道路に入ってすぐのところには緑色の標識が設置されており、そこには玉浦希望ラインと白文字で書いてある。

早速開通したばかりの道路を通ってみたが、やはり新しい道路というのは素晴らしい。凹凸もないので、自転車のペダルは滑らかに進む。

車はたまに通るが、人通りは全くなかったので、調子に乗ってどんどんスピードを出してしまう。道路からは復興工事が進む浜側の景色と、岩沼市民が暮らす内陸側の景色がはっきりと見える。

玉浦希望ラインに入ってから30分も経たない内にT字路に差し掛かった。左側は県道亘理塩釜線に通じ、右側は本来なら復興マラソンのメイン会場となった岩沼海浜緑地の北ブロックの方に繋がっているのだが、まだ工事中で通行止となっていた。

今までは日課のサイクリングでは海沿いの道を通ることが多かったのだが、玉浦希望ラインの開通により、この道路を自転車で飛ばす機会が増えそうだ。

140 :夢見る名無しさん:2017/10/06(金) 03:59:19.72 O.net
2017年10月5日

今日は早朝のサイクリングをしなかった。最近はほぼ毎日のように運動していたのだが、やはり連日運動していると、自分が思っている以上に体に疲労が蓄積されていく。

いつもなら起きて自転車を漕いでいる時間帯にベットの中でまどろんでいた。飼い猫たちが家の中を走り回っている音が聞こえる。

ウチの猫たちは早朝が一番元気だ。日が窓に差し込むくらいの時間帯になると、一番小さなメス猫が10歳を越えるオス猫にちょっかいをかけて追い回す。

このメス猫は非常に活発で運動能力も高いお転婆娘だ。数年前に家族の一員となったのだが、先ほどの高齢のオス猫にいたずらばかりしている。そのオス猫も遊び相手として付き合っているせいか、以前より明らかに痩せた。

今日もそろそろ朝を迎える。猫たちはすでに起きているようだ。日が昇ると共に、猫たちの運動会は始まりを告げるのだろう。

141 :夢見る名無しさん:2017/10/08(日) 14:07:28.31 O.net
2017年10月6日

夜寝ていると携帯が急に鳴り始めた。普通の着信音ではなく、緊急メールを受信した時の音が鳴り、また北朝鮮がミサイルでも発射したのだろうかと寝惚けたままの頭で考えていると、地面が大きく揺れ始めた。

揺れはかなり大きくなり、起きたばかりの自分はベッドに座ったまま、ただ揺れが収まるのを待った。揺れは15秒ほどで止んだが、揺れが収まった後も天井からぶら下がっている照明は激しく横に揺れたままだった。

携帯を手に取り、Twitterに接続してみると、地震速報が早速表示されており、速報によれば福島県浜通りで震度5弱で、自分が住む宮城県南部でも震度4の強さであった。

久々に地震速報の音を聞いたが、やはりあの音は何度聞いても慣れるものではない。それに寝ている時に鳴り始めると、余計に焦りが増す。

今回の地震はそこまで大きくはなかったので目立った被害はなかったようだが、東日本大震災以降地震がある度に強く身構えてしまう自分がいる。二度とあの日と同様の恐怖や不安は味わいたくないものだ。

142 :夢見る名無しさん:2017/10/08(日) 15:45:38.79 O.net
2017年10月7日

6日の夜から雨が降り始め、7日は一日を通してパッとしない天気であった。特に午前中はそれなりに雨が強く、時折どしゃ降りとなることもあった。

しかし、それでも自分はサイクリングに行こうと決めた。平日はサイクリングに中々長い時間を取れない分、週末の時間は貴重だ。

台風レベルの悪天候でない限りは、週末は少しでも長く運動をしたい。一ヶ月で30000kcalを消費する為には、週末にどれだけカロリーを消費出来るかにかかっている。

よって、私は雨の中でもサイクリングに出掛けた。行ったことのない場所に行ってみようかなとも考えたが、雨の日に初めての場所に行くのはリスクが高いと思ったのでそれはやめた。

最近福島方面に行ってなかったので久々に福島の方に行くことにした。いつもの道を通り、一時間ほどで山下駅に着いた。雨は相変わらず止む気配はない。

山下駅より南の地区はまだ復興工事をしているところが多く、通行止めの道路も多かったのだが、以前通行止めとなっていた道路も舗装されて綺麗になったりしていた。

しかし、新しい道路が通行止めとなっていたり、最後に来た二ヶ月前とそこまで大きく変わってはいなかった。

雨が降り続ける中、宮城県と福島県との県境付近にある磯浜漁港に着いた。天候が悪いせいで波は高く、海は荒れ、釣り人はほとんどいなかった。

そこで少し海を見た後、福島県の新地町へと入り、内陸の道路を通って帰ってきた。初めて内陸側を通って来たが、やはり県境付近は坂が多く、海沿いの道を通った方が楽だということが分かった。

久々に福島方面へと自転車を走らせてみたが、二ヶ月程度では大きな変化はなく、復興を実感するのはまだまだ先のことになりそうだ。

143 :夢見る名無しさん:2017/10/10(火) 06:11:51.79 O.net
2017年10月8日

日曜の朝は霧が深かった。最近自転車で遠出しようとする日の朝は霧が深いことが多い。

今日の目的地は白石市の白石城である。白石市は宮城県の中でもっとも南部に位置する市であり、福島県との県境の市だ。

白石川沿いを自転車で走り、大河原町にある一目千本桜の下を通った。そのままサイクリングロードを白石方面に向かい、県道50号線へと入った。ここから先は初めて通る道である。

県道50号線は柴田と白石を繋ぐ道路であり、山のすぐ麓を通っているところが多く、道路の横には東北本線の線路が通っている。その為、自転車で走っている時に何度も電車と擦れ違った。

県道50号線を通っている途中に白石市に入り、そのまま白石川を沿うように、白石市の中心部を目指した。

白石大橋を渡ると、河川敷を人が沢山歩いていた。何事かなと思って見てみると、川沿いのグラウンドには白石市内の地区の名前が書かれたテントが複数たてられていた。どうやら地区対抗の運動会が開催されるようだ。

その光景を横目に、そこから10分ほど自転車を走らせたら、この日の目的地である白石城へと到着した。

まだ朝の八時前だからか、運動会が開催されているせいか、白石城周辺は散歩している人もおらず、ゆっくりと荘厳な天守閣を眺めることが出来た。

白石城を十分堪能した後は、白石の街中を少し眺めてから元来た道を帰ってきた。時間にすると往復で5時間、距離にすると70キロ強といったところだろう。

小さい頃に引っ越してしまったので全く記憶はないが、白石市は自分の生まれ故郷でもある。
自分が生まれた街でありながら、ほとんど行ったことがなかったので、生まれ故郷の街並みを堪能するのが今回のサイクリングの一つの目的でもあった。

江戸時代に作られた水路が張り巡らされた町の景色は美しく、伝統と文明がうまく調和された街並みは県内でも屈指の美しさであろう。

144 :夢見る名無しさん:2017/10/11(水) 19:14:55.07 O.net
2017年10月9日

8日にルヴァン杯準決勝第二戦、川崎対仙台が等々力競技場で行われた。仙台は第一戦を3-2で勝利しており、この試合引き分け以上で初の決勝進出となり、負けた場合も状況によっては進出が決まる。

川崎は決勝進出する為には勝利しかない為、序盤から猛攻を仕掛け、仙台はなんとか凌ぐ展開が続いていた。

前半29分、裏に抜け出した三好が冷静にゴールへと流し込み川崎が先制点を奪う。

その直後、仙台は中野がミドルシュートを川崎ゴールに突き刺したが、これはクリスランのキーパーチャージによって取り消されてしまった。

前半は川崎ペースのままで試合が進んだが、その後スコアは動かず、1-0のままで前半は終了した。

後半開始直後再び試合が動く。49分、エウシーニョが放ったシュートのこぼれ球を三好が再び押し込み、川崎はリードを2点に広げた。

このまま川崎ペースのまま試合が終わるかと思われた52分、奈良がこの日2枚目のイエローカードを受け退場。この退場を機に試合展開は一変した。

その直後、仙台はペナルティエリア内でドリブル突破を試みた中野が豪快なシュートをゴールに突き刺し、仙台が一点差へと迫る。

仙台はあと一点取れば決勝進出が決まる為、猛攻を仕掛けるが決定力を欠き、そのまま時間は悪戯に過ぎていった。

逆に後半終了間際、途中出場した長谷川に豪快なミドルシュートを決められ万事休す。試合は3-1で終了し、仙台は準決勝敗退が決まってしまった。

仙台は初戦3点を先制しながら、川崎にアウェーゴールを2点奪われてしまったのが結果的に響いてしまった。川崎は初戦から追いかける展開であったが、焦りもなく試合巧者ぶりが際立った。

仙台は初のルヴァン杯決勝まであと一歩というところまでいったが、やはり川崎と比べると、試合の運び方の稚拙さが目立ち、経験不足を露呈しまった。

仙台が初のタイトルを手に入れる為には、チームとしてもう一皮も二皮も剥ける必要がありそうだ。

145 :夢見る名無しさん:2017/10/11(水) 19:16:21.72 O.net
2017年10月10日

岩沼市で遺体が発見されたというニュースがやっていたので、どこで見つかったのだろうかと思ってニュースを見ていると、毎朝行っている公園がテレビに映った。

遺体が発見されたのは東日本大震災で津波被害にあった場所につくられた二野倉公園の南側の空き地で、8日の朝に散歩していた人が発見し、警察へと通報したらしい。

遺体は仙台市の太白区に住む54歳の女性で、全身の到るところが骨折しており、車にひかれた後その空き地に遺棄されたとみられている。

自分はその公園に毎日のように行っている。月曜の朝も丁度行ってきたが、まさかそういった事件があったとは想像もしなかった。パトカーが止まっているのは見えたが、あまり気にせずに散歩やジョギングをしていた。

宮城県の沿岸部は復興工事の影響もあり、震災前より交通量も多く、大きなトラックなどがスピードをかなり出して毎日走っており、自分自身もヒヤリとしたことが何度かある。

被害者の女性が事故にあったのかは定かではないが、もし車でひかれた後に遺棄されたのならば、犯人は自らの罪を素直に認め、一刻も早く自首して欲しいものだ。

146 :夢見る名無しさん:2017/10/12(木) 01:49:37.39 O.net
2017年10月11日

水曜の朝、岩沼の事件が発覚してから、初めて事件現場の公園へと行ってみた。公園は一部がまだ規制線が張られ、立ち入りが制限されているような状態であった。

事件現場付近にはパトカーが二台停まっており、その中には警察官の姿も見えた。

普段なら自分以外にも犬の散歩をしている人がいるのだが、その人の姿は見当たらず、公園を歩く人影はなかった。おそらく遺体の第一発見者はその人なのではないかと思う。

公園には津波から避難する為の丘が二基あり、その犬の散歩をいつもしている人は片方の丘の上で犬をノーリードで散歩していることが多かった。

その丘からは事件現場である空き地がよく見え、人が倒れていれば一目で分かる。

以前の日記でも書いたが、自分はその公園に毎日のように行っているが、遺体が発見された朝の六時頃は自分とその犬の散歩をしている人しかほとんどいない。

公園は民家から少し離れた場所にあるため、早朝に散歩に来るような人はほとんどいないのが実情だ。

報道されている通り、この公園は千年希望の丘と呼ばれている場所に含まれている。

千年希望の丘はその名の通り、千年先まで人々の命を守るために建設されており、震災で亡くなった人々の鎮魂や慰霊と共に、震災の記憶を伝承する為の場所としての意味合いもある。

そのような鎮魂の場所に自らの犯した罪から逃れる為に遺体を遺棄するということは、震災犠牲者に対する冒涜であり、決してあってはならないことだ。

犯人が捕まり、自らの犯した罪を自覚し、悔い改める日が一日でも早く来ることを切に願う。

147 :夢見る名無しさん:2017/10/13(金) 16:51:25.90 O.net
2017年10月12日

10月22日投開票となる衆院選の序盤情勢調査が、大手新聞各紙によって一斉に発表された。

どの新聞でも与党が今の議席をほとんど維持してしまうだろうという論調は一貫しており、小池百合子東京都知事が代表を務める希望の党は、党結成当初ほどの勢いはなく推定獲得議席は伸び悩んだ。

多くの党が現有議席の維持や減少が見込まれている中で、希望の党から排除されたリベラル系の民進党議員で構成される立憲民主党が唯一、議席を大幅に伸ばすとみられている。

今回の衆院選は解散当初から国民不在の動きが目立っている。

安倍政権は野党が求めていた臨時国会の開催を3ヶ月も見送っておきながら、臨時国会冒頭で衆議院解散を宣言した。

この解散には野党やメディアだけではなく、多くの国民も疑問を抱いており、森友加計問題の疑惑隠しだという批判がなされている。

対する野党にも解散後は不可解な動きが目立った。議員の離党が相次いだ民進党の前原誠司代表は野党第一党でありながら、民進党の事実上の解党を宣言し、出来たばかりの希望の党への合流を決めた。

希望の党は改憲及び安保法制賛成の立場であり、民進党とは180度異なる考えの政党である為、合流をした民進党議員達には右左双方から厳しい批判の声が上がっている。

大儀なき解散と急激な政局の変化によって、国民は完全に置き去りにされてしまった。

そのような国民不在の政界に対する異議として、一部の言論人からは投票棄権を訴えるような意見もなされているが、投票を棄権しても何も物事は改善することはなく、そういった政界に結果として無言の承認を与えてしまうものだ。

野党の急激な変化によって、有権者は中々選択することが難しい状況ではあるが、保守勢力の拡大により大きな転換点となる選挙になることは間違いなく、有権者は大切な一票を無駄にすることのないようにして欲しいものだ。

148 :夢見る名無しさん:2017/10/15(日) 03:29:52.87 O.net
2017年10月13日

雨が降り頻る中、早朝に地元の街をサイクリングしてみた。最近は週末に近くの街に出掛けることが多く、周辺の街の地理については以前よりも大分詳しくなってきた。

しかし、平日にサイクリングするルートはほとんど同じの為、地元の街については意外と知らないところも多く、良い機会だと思い、雨の中散策してみた。

大抵の人というのは日常の生活パターンもある程度固定化していて、地元の街でも通る道と通らない道がはっきりと別れている。

普段通らないような道を通ってみると、見慣れた景色でもまた違った趣がある。こんなところに新しい道路が出来たんだとか、この店は昔と違う店に変わっているなとか、思わぬ発見もあるものだ。

東日本大震災以降、変わりゆく沿岸の景色をずっと眺めてきたが、今回の雨中サイクリングで内陸の方にも色々と変化があったことを確認出来た。

田舎の街なので都会の街のような頻繁な変化がある訳ではないが、復興の歩みと共に新しい街になりつつあるのは間違いない。

149 :夢見る名無しさん:2017/10/17(火) 13:00:16.70 O.net
2017年10月14日

空は多少雲が多かったが、久しぶりに週末の朝霧はなく、自転車で遠出をするには良い気候であった。

今日の目的地は丸森町だ。丸森町は宮城県の最南端に位置する市町村で、福島県から阿武隈川が流れ込む。丸森は阿武隈ライン舟下りが有名であり、舟の上から阿武隈川沿いの四季折々の景色を楽しむことが出来る。

そんな丸森町を目指して、阿武隈川沿いのサイクリングロードをひたすら南下した。

角田の東根橋付近までは何度か行ったことがあるが、その先にはまだ行ったことがない。サイクリングロードもどこまで続いているのか分からなかったが、とにかく自転車を漕ぎ続けた。

家から一時間も経たない内に東根橋を通り過ぎ、川沿いをそのまま南下し続けた。東根橋を少し過ぎたところに角田市民ゴルフ場があり、早朝からゴルフを楽しむ人々の姿が見えた。

更にその先には角田市陸上競技場があった。ここではベガルタ仙台レディースがよく試合をやっているが、家から自転車で一時間もかからない距離にあるのは初めて知った。この近さなら観戦にも来れるだろう。

サイクリングロードはまだ続いており、そのまま川沿いを進み続けた。途中で国道113号線へと入り、丸森の中心部を目指した。

数年前に出来たばかりの丸森大橋を渡り、少し行くと今日の目的地である丸森駅に着いた。そこから元来た道を通り、そのまま帰宅した。距離にすると往復で70キロ強、時間は4時間かかった。

丸森は舟下りが象徴するように紅葉の名所が多く楽しみにしていたのだが、まだ葉は色づいておらず、少し時期が早かったようだ。

紅葉がまだ見頃ではなかった為、今回は観光地にも寄らずに帰ってきたので、来週以降も丸森方面へと足を伸ばしてみよう思う。

150 :夢見る名無しさん:2017/10/17(火) 13:47:57.00 O.net
2017年10月15日

今日もいつも行っている公園に行って、長めのウォーキングとジョギングをしようと思ったが、仙台空港のすぐ横に公園があることが分かったので、そこを少し見て来ようと思った。

いつも行っている公園と仙台空港は五キロも離れておらず、すぐに帰って来れると思っていたが、この見通しが甘かった。

仙台空港の近くは工業地帯で、皆が知っているような会社の工場が建ち並んでいる。道も入り組んでおり、海の方の道は復興工事の為に通行止めとなっているところも多く、思うように進むことが出来なかった。

公園の大まかな場所は調べてから行ったのだが、どこに行っても見当たらず道に迷ってしまった。仙台空港周辺の道を進んでいると、いつの間にかトンネルに入ってしまった。

このトンネルは仙台空港の地下を通っているらしく、トンネルの中は換気の為かゴーっという轟音がずっと鳴り響いていた。

自転車通行可能な歩道はあったのだが、照明も暗く、トンネル内は真っ暗で何が落ちているか分からない為に、パンクしないかとヒヤヒヤしながら自転車を走らせた。

トンネルを抜けても目標の公園は見当たらなかったので、そのまま海の方の道を通って、いつも行っている公園へと戻ってきた。

結局、目的の公園は見当たらずに、仙台空港周辺の道路を一時間以上もさまよってしまった。その後、いつもの公園でウォーキングやジョギングをしてから家へと帰った。

家に帰ってから公園の場所を調べてみると、トンネルをくぐらずに、内陸の方に少し進んだところにあるようで、完全に道を間違ってしまっていた。

その公園からは発着陸する飛行機が間近で見れるようなので、近いうちに行ってみようと思う。

151 :夢見る名無しさん:2017/10/19(木) 03:51:25.82 O.net
2017年10月16日

クライマックスシリーズファーストステージ第三戦西武-楽天が、16日メットライフドームで行われた。
第一戦は楽天の先発投手則本の炎上で西武が大勝したが、第二戦は背水の陣の楽天が先発投手岸の好投で4-1で勝利した。

一勝一敗で迎えた第三戦、この試合を制した方がファイナルステージに進出する。

楽天は一回表ウィーラーの内野安打で幸先よく一点を先制する。

楽天先発投手の美馬は一回裏にいきなりノーアウト三塁のピンチを迎えるが、後続の打者を巧みに打たせて取るなど4回3分の2を一失点に抑える好投を見せた。

楽天は四回にも相手投手の暴投に乗じて一点を追加し、投げては美馬の後を継いだ高梨、栄家豪、ハーマン、福山が西武打線をきっちりと抑え一点も与えなかった。

また楽天は八回にウィーラーのソロホームランと桝田の2ランホームランで三点を追加し、5-1とし最終回を迎えた。

最終回は楽天の守護神が浅村にソロホームランを打たれ一点を返されるが、後続の打者をしっかりと抑え、楽天は5-2で勝利し、敵地でファイナルステージ進出を決めた。

初戦則本が大炎上で大敗をした時には、正直今年はもうダメかなと思った自分がいたが、第二戦、第三戦と投打ががっちりと噛み合い、素晴らしい試合を見せてくれた。

この勢いのまま福岡で行われるクライマックスシリーズファイナルステージでも、自分達の野球をし、日本シリーズ進出を決めてもらいたいものだ。

152 :夢見る名無しさん:2017/10/19(木) 16:14:42.49 O.net
2017年10月17日

17日に『世界の村で発見!こんなところに日本人3時間SP』が放送された。

この番組は、世界各地に住む日本人を芸能人が訪ね、その生活やその地に住むようになった経緯と半生などを紹介する番組である。

海外旅行にほとんど行ったことのない自分にとっては、海外の文化や生活を知る為の良い情報源であり、放送されれば欠かさずに見るようにしている。

最初のリポーターはおバカキャラで有名な鈴木奈々であった。

鈴木奈々はスリランカを訪れていたが、スリランカでも自由奔放なキャラは健在で、あまりにもうるさすぎる為に現地の人々に注意されている場面が度々あった。

鈴木はスリランカのシーギリヤに住むゲストハウスオーナー兼漫画家の日本人の下を訪ねた。

シーギリヤには世界遺産にもなっているシーギリヤロックがあり、岩山の上に作られた宮殿の遺跡から見えるシーギリヤの広大な自然は正に壮観であった。

このような見たこともない建築物や景色を見せてくれるのがこの番組の醍醐味の一つであり、自分がこの番組に魅せられている理由の一つでもある。

153 :夢見る名無しさん:2017/10/19(木) 17:06:01.91 O.net
2017年10月18日

18日の早朝もいつも行っている公園に自転車を漕いで行った。公園はまだ先週あった死体遺棄事件の影響で半分規制されており、公園で散歩しているのは自分だけであった。

いつものように公園の園道でウォーキングした後にジョギングをしていると、前方から誰かが近づいてきた。珍しいなと思って見ていると、その人は警察の制服を着ており、警官であることが分かった。

何か話を聞かれるのかなと思って多少身構えながらジョギングをしていたが、警官は会釈をしただけで通り過ぎてしまったので、少し拍子抜けしてしまった。

事件が発覚してからすでに一週間以上経つが、被害者の死亡の経緯や遺体が遺棄された経緯も分かってはないようだ。

事件直前に被害者の女性と会っていた男性が重要参考人として、警察から話を聞かれているような報道がなされていたが、その後その男性がどのように事件に関与していたのか続報もない。

公園には規制線が貼られているのと共に、二台のパトカーが深夜から早朝にかけても停まり続けている。その中には今回擦れ違った警察官のように、車内で当直勤務をしている方もいる。

そういった警察官の負担を減らす為にも、事件が一日でも早く解決し、規制線が一刻も早く解除されることを祈るばかりだ。

154 :夢見る名無しさん:2017/10/24(火) 03:32:23.90 O.net
2017年10月19日

福井県の池田中学校で中学2年の男子生徒が今年3月に自殺した問題で、男子生徒の母親が手記を発表した。

この件は男子生徒が、担任や副担任による過度な叱責などの行きすぎた指導によって逃げ場を失い、自殺したとみられている。

母親は公開した手記で、息子を失った悔しさや学校への怒りが書きつづっており、自殺の原因となった担任や副担任に対しては、
「子供を教える立場にありながら、自らが犯した、重大な責任に気付かず、悪いとも思わず、反省もせず…。今だに、子供達を教える立場にいる人達に、怒りと悲しみを感じています」という強い言葉で非難した。

近年、自殺者数は年々減少しているが、小中高生の自殺率は増えており、15歳から20歳では自殺が死因のトップとなっている。

学校という場はただでさえ閉鎖的で、子供達にとっては逃げ場がない。その中でもっとも身近であり唯一の大人である先生からも、いじめに近い指導をされてしまっては、一層追い詰められてしまうだけだ。

こういった悲しい事件が二度と起きないように、国は遺族の思いを汲み、再発防止に努めて欲しいと思う。

155 :夢見る名無しさん:2017/10/24(火) 03:33:41.00 O.net
2017年10月20日

クライマックスシリーズファイナルステージ第3戦ソフトバンク対楽天が、ソフトバンクのホームであるヤフオクドームの本拠地で行われた。

第1戦、第2戦は塩見、辛島の楽天先発陣が好投し楽天が二連勝。一勝のアドバンテージがあるソフトバンクに対し、楽天が二勝一敗とリードし、この第3戦目を迎えた。

楽天はエースの則本が先発したが、この日もファーストステージの西武戦同様にピリッとせず、三回までに五点を失った。

それでも楽天打線はアマダーのホームランなどで食らいつき、試合は5-5の同点のままで終盤を迎えた。

しかし、八回裏、則本の跡を継いだ二番手福山が中村晃に勝ち越しの2ランホームランを浴びてしまい、結局試合は7-5のままソフトバンクが勝利した。

今日の試合の最大の誤算はやはり則本の不調である。ファーストステージの西武戦でも同様であったが、コントロールがバラツキ、ストレートにいつものようなノビのある球威がなかった。

いくら打線が奮闘しようが7失点もしてしまえば、勝利は遠のくだけで、やはり短期決戦でのエースの不調による敗戦はただの一敗にとどまらずに、非常に手痛いものがあった。

156 :夢見る名無しさん:2017/10/24(火) 03:36:02.72 O.net
2017年10月21日

連日雨の日が続き、21日の朝も雨であった。普段なら週末は自転車で遠出をするが、台風も近づいており、いつ天気が急変するのかも分からないので、この日はやめておいた。

しかし、サイクリングはしたかったので、近場を少し探検しようかなと思った。平日はいつも海沿いの道を通って、岩沼市にある公園へとサイクリングをしているが、今回は岩沼の山側を少し走ってみた。

岩沼駅は震災後に東口に以前よりも広いロータリーが作られ、駅周辺にも高層マンションがいくつか建てられるなど再開発が進んでいる。

その岩沼駅を起点に西の方へと進んだ。岩沼の道路は自転車専用レーンが整備されているところも複数あり、街中でも快適に自転車を走らせることが出来た。

岩沼は小さい頃から頻繁に訪れてはいるが、駅の東側に商業施設が集中している為、西側にはあまり来たことがない。駅から続く道路は両脇に住宅が建ち並び、ずっと進んでいると小高い丘が見えてきた。

その丘にも多くの住宅が見えた。岩沼の西側は完全に仙台のベッドタウンと化しているようだ。雨も降り続いており、坂を登る元気もなかった為に、そこから阿武隈川の方へと南下し、それからは阿武隈川沿いを海の方へと進んで、いつもの公園へと向かった。

いつもの公園は二週間ほど前に起きた事件の影響によって、まだ半分が規制されており、警察以外は誰もいなかった。

そこでいつものようにウォーキングとジョギングをしてから帰ってきた。

小さい頃から慣れ親しんだ街にもまだまだ知らない場所がある。これからも雨が降った日を中心に地元にある未知の風景を探していくつもりだ。

157 :夢見る名無しさん:2017/10/24(火) 03:37:43.11 O.net
2017年10月22日

22日、第48回衆議院議員選挙の投票日を迎えた。

急激な政局の変化による報道量の増加などによって国民の関心は高く、20日までの期日前投票をした人の数は前回の1.5倍という、その関心の高さを裏付けるような数字も出ていた。

しかし、日本列島には超大型で勢力が非常に強い台風21号の影響で全国的に荒天になっており、投票日当日の投票率の低下が懸念される。

自分が住む宮城県でも朝から雨が降り続いており、いつ大荒れの天気となってもおかしくないような状況であった。

そんな状況の為に、天気がこれ以上悪くなる前に投票を済ませてしまおうと思い、朝一で投票所へと向かった。

まだ、日曜の8時前だからか、投票所にはあまり人はおらず、自分以外には2、3人程しかいなかった。
投票所の係員に入場券を渡し、選挙区、比例代表、最高裁国民審査の順で投票した。

自分の選挙区は自民、希望、共産の三候補者が出馬しており、自民も希望も個人的には支持できないので、消去法で共産の候補者に投票した。

比例区は信念を貫き、希望の党には合流せず、草の根からの民主主義を掲げる立憲民主党へと投票した。

日本の最高裁の違憲審査に対する消極性には以前から強い不満を持っているので、国民審査は一人の人を除いてすべてバツをつけた。

22日は宮城県知事選挙も行われており、最後に知事選に投票した。

現職である村井氏には大きな不満は無いが、政策的に新自由主義的な政策が多く、他県に比べて福祉政策を軽んじている部分には不満があった。

それに選挙前に公職選挙法違反で警察に警告されるなど、多選による驕りが最近見られる為、対立候補の多々良氏へと投票した。

すべての投票を済ませ、雨が強くなる前に帰宅した。初めて投票に行った時には多少緊張した記憶があるが、慣れてくるとすぐに終わるものだし、面倒臭さもそれほど感じない。

自分の投票先は、比例区以外は議席には繋がらないとは思うが、選挙は国民が政界に意思を伝える数少ない機会だ。その機会を活かさない手はないだろう。

158 :夢見る名無しさん:2017/10/24(火) 19:15:29.27 0.net
それでもやることにしたよ。。。
金額気にしながら働くのもなんだかなーと思って。。
楽しくやるよ(笑)

159 :夢見る名無しさん:2017/10/29(日) 19:10:00.29 O.net
2017年10月23日

第48回衆議院議員選挙の投票日を終え、即日開票された。

結果は野党乱立により、与党が漁夫の利を得る形になり、与党は公示前より議席を減らしながらも、313議席を獲得し、定数の3分の2の議席を再び確保した。

政権選択選挙と銘打って、定数の過半数の候補者を擁立した希望の党は議席を伸ばせず、公示前より7議席少ない50議席に止まり、公示前16議席から三倍以上議席を伸ばし、54議席を確保した立憲民主党が野党第一党となった。

社民は公示前と同じ2議席を確保し、共産と維新は公示前よりも議席を減らし、それぞれ12、11議席となった。

投票率は台風の影響で思ったよりも伸びなかったものの、戦後最低だった14年の衆院選を上回り53.68%となった。

比例代表の議席は、自民66、公明21、立憲37、希望32、共産11、維新8、社民1、得票率は、自民33.3%、公明12.5%、立民19.9%、希望17.4%、共産7.9%、維新6.1%となった。

共同通信の出口調査によれば、政党支持率は、自民36%、立憲14%、希望12%、公明5%、共産5%、維新4%で、無党派層は19%であった。

また 無党派層に限った比例代表の投票先は、立民31%、自民21%、希望18%、共産10%、維新9%、公明6%、社民2%となり、立憲民主党の野党第一党への躍進は無党派の大きな支持を受けたことによるものだと分かる。

今回の衆院選は結果的に民進党議員の変節により、希望の党という改憲勢力が増え、左派、リベラルにとっては厳しい結果になったが、その中でも立憲民主党という新たな受け皿が誕生し、野党第一党になったことによって希望が見える選挙ともなった。

自民党一強政治を一日でも早く終わらせる為に、立憲民主党には掲げた理念を貫き、これからも軸がぶれることがないよう、頑張ってもらいたいものだ。

160 :夢見る名無しさん:2017/10/29(日) 19:11:11.19 O.net
2017年10月24日

大型で非常に勢力の強い台風21号は、23日未明に静岡県に上陸し、関東地方を通過し東北沖へ抜け、23日夕方に北海道の東で温帯低気圧に変化した。

台風21号はその勢力の強さによって、日本列島の至る所に大きな被害を与え、自分が住む宮城県内でも冠水、浸水被害が相次いだ。

24日の朝にいつものようにサイクリングに出掛けたが、冠水した道路にはどこかから流されてきたとみられる草や土砂が散乱していた。

地元の街を流れる川は今まで見たことがないくらいに増水しており、河川敷には流されてきたゴミが溢れていた。

いつも行っている公園の前の道路もまだ冠水したままであり、車が通る度にジャブジャブという水を掻き分ける音が周囲には響いていた。

公園に行った後にいつも通っている海沿いの道路も冠水したままであり、膝くらいの深さの水溜まりの中には動けなくなった車も止まったままであった。

冠水したままで通れない道路が何ヵ所かあり、帰って来るのに一苦労はしたが、この辺りはそこまで大きな被害はなかったようなので一安心した。

161 :夢見る名無しさん:2017/10/29(日) 19:12:10.72 O.net
2017年10月25日

カイロソフトのゲームは相変わらず面白い。中毒性があり、時折無性にやりたくなる時がある。

特に財閥タウンズVが好きだ。財閥タウンズは財閥を運営し、街に住宅や会社、商店などを建設しながら、街を発展させていいくシミュレーションゲームだ。

カイロソフトのゲームはゲームバランスが絶妙でヤリコミ要素も多く、何度やっても飽きない。

この財閥タウンズも街の発展具合などによって点数が付き、そのハイスコアを更新する為に何度も試行錯誤している。

ゲーム内に出てくるキャラクターも二等身でとても可愛らしく、そういった沢山の可愛らしいキャラクターがちょこまか動いているのを見ているだけでも癒されるものがある。

162 :夢見る名無しさん:2017/10/29(日) 19:13:28.19 O.net
2017年10月26日

今年も球児たちの運命を左右する日がやってきた。26日プロ野球のドラフト会議が行われた。

逆指名制度が無くなってからは、希望の球団に入団する為に野球浪人するような選手は減ったが、それでも12球団の思惑が交錯する中で、選手たちのその後の野球人生を左右するようなドラマが毎年繰り広げられている。

今年はなんと言っても早稲田実業の清宮が一番の注目株であろう。清宮はリトルリーグ時代からメディアに頻繁に取り上げられ、一躍時代の寵児となった。

清宮に対しては7球団が一位指名し、抽選の末日本ハムが交渉権を獲得した。7球団競合は高校生としては1995年の福留孝介と並ぶ最多指名だ。

日ハムはダルビッシュや大谷など高卒選手の育成に関しても十分な実績があり、清宮がこれから野球選手として成長していくのには適した球団であろう。

一日でも早く球界を代表するような選手になって、高校通算111本の本塁打数は伊達ではないことを証明して欲しいものだ。

163 :夢見る名無しさん:2017/10/29(日) 19:14:43.73 O.net
2017年10月27日

秋の気配が深まるにつれて、街中には黄色や赤色が増えてくる。地面に溜まった落ち葉が風に吹かれてカラカラと音をたてていた。

日に日に夜が長くなり、日が昇る時刻が遅くなってきた。早朝サイクリングをしていても、夜空を見上げる時間が増えている。

少し前まではサイクリングを始める頃にはすでに日が昇っていることが多かったが、最近はサイクリングをしている間に日が昇る。

秋の日の出は色が深い。空気が澄み渡っているせいか、朝焼けも鮮やかだ。赤く染まった空の中にはうろこ雲が広がっていた。

秋の朝は少し肌寒いが、まだ子供だった頃には気づくことの出来なかった美しさが沢山秘められているように感じることが多くなったのは、歳を重ねたせいなのだろうか。

164 :夢見る名無しさん:2017/12/05(火) 13:30:48.45 0.net
「コンバット」の中身を集めて肉の中に入れて巻いて近所の五月蝿い犬に食べさせれば犬は鳴かない

165 :夢見る名無しさん:2017/12/05(火) 17:52:47.41 O.net
>>164
イミフ(´ω`)

166 :夢見る名無しさん:2017/12/18(月) 17:48:49.30 0.net
友達の友達がネットで稼げている情報など。参考までに。
⇒ http://ibikire.sblo.jp/article/181868169.html

AHY5659LQW

167 :夢見る名無しさん:2017/12/18(月) 20:31:20.08 O.net
保守(´ω`)

168 :夢見る名無しさん:2017/12/26(火) 11:01:20.78 0.net
だれ?

169 :夢見る名無しさん:2018/01/02(火) 07:08:50.34 O.net
2018年1月1日

いつの頃からか、年明けに深い感慨はおぼえなくなった。自分にとっては一年の中のたった一日にしか過ぎない。年明けに特別な意味を感じ、極端に盛り上がっている人々を見ると、少し戸惑ってしまう自分がいる。

久々の日記だ。何もない日常の中で、強引に何かを見つけ、数ヵ月間日記にしたためて来たが、ある時ふと日記を書くことに疑問を感じてしまい、書くことを中断してしまった。

日記は日々の生活を記録するためというよりも、文章を書く練習の一環として始めたものだ。より良い文章を書くために、何もない日常の中から何かを見つけ、毎日日記を書いていたが、いつの間にかただの惰性と化し、実りある修練の機会とはかけ離れてしまっていた。

書かなければ文章も上手くなることはないだろうが、ただ惰性で書き続けていても上手くなることはないだろう。ただ書くことが目的化されてしまい、よく書くためにはどうすればよいのか、そのような熟慮が無くなっていた。

今年もここに日記を書いていくつもりではあるが、以前のようにただ書くことばかりに執着はしたくない。可能な限り、毎日書きたいとは思ってはいるが、ただの惰性になってしまっては目的を見失う。

よく書くために書く。それを積み重ねて、今年は結果を出せるようにしたいと思う。

170 :夢見る名無しさん:2018/01/08(月) 19:47:33.66 O.net
2018年1月2日

お正月の空気というものは何故こんなにもやる気を奪うのだろうか。いつもなら早朝に起きて、サイクリングに出掛けるのだが、2日の朝はゆっくりと寝ていた。

箱根駅伝が始まる頃に目は覚ましたが、ベッドから出ることはなく、そのままベッドの中から、東京の街を懸命に走る選手たちをぼうっと眺めていた。

駅伝は箱根に限らずたまに見るが、レースの展開よりも、街の風景や沿道にいる人々を眺めている時間が多い。

特に箱根駅伝は大手町の近代的なビル街から、自然豊かな箱根の風景へと変わっていく過程を見るのが楽しい。

沿道にいる人の数も他の駅伝やマラソンとは桁違いの多さで、お正月の風物詩として、日本国民の間にしっかりと根付いていることを窺わせる。

そんなお正月の風物詩をベッドの中からテレビごしにぼんやりと眺めることが、自分のお正月の恒例の過ごし方となってしまっているが、この堕落しきった習慣を変えることは中々難しいかもしれない。

171 :夢見る名無しさん:2018/01/08(月) 19:48:17.67 O.net
2018年1月3日

3日は新年になってから初めてのジョギングをした。

街は未明から降りだした雪によって、一面真っ白となり、朝になる頃には数センチほどの雪が積もっていた。

足を一歩一歩前へと踏み出す度に、雪を踏みしめる音がジャリジャリと鳴った。家から出た頃はまだ外も暗く雪も降り続いていたが、日が昇るにつれて雪の勢いは弱まり、朝の7時過ぎにはすっかりやんでいた。

家から近くの川までは歩き、川沿いに着くと、そこにあるサイクリングロードをジョギングした。

道に降り積もった雪が良いクッションとなり、年が開けてから初めての運動であったが、足取りは軽く、そのまま40分ほど走った。

まだスピードは遅く、キロ8分ほどのペースだが、新年早々5キロ続けて走れたのは素直に良かったと思う。

昨年はサイクリングに割く時間が多かったが、今年はジョギングにも力を入れて、より長い距離をより速く走れるように努力したい。

172 :夢見る名無しさん:2018/01/08(月) 19:49:07.86 O.net
2018年1月4日

正月三が日を終え、街はいつもの風景を取り戻しつつあった。車通りが少なかった早朝の時間帯は、会社へ向かうとみられる車が忙しなく行き交い、街は短い眠りから目を覚ましたようだった。

自分が住む街は田舎だが、東京から繋がる国道と仙台や福島方面に繋がる県道が通っており、朝は通勤中の車がひっきりなしに通る。

復興工事の影響もあって、大型のトラックが猛スピードで駆け抜けることも多く、散歩やサイクリングをしている時は車に深く注意を払わなければならない。

しかし、仕事納めがあった後の年末年始は、そのような風景とは一変していた。いつもなら忙しなく車が行き交う時間帯も、たまに車が通るくらいで、こんなにも街の風景が変わるものなのかと改めて驚かされた。

通勤中の車に気兼ねせずに出来る散歩は非常に快適で、毎日がこのくらいの車通りならばと、名残惜しささえ感じるほどであった。

173 :夢見る名無しさん:2018/01/08(月) 19:49:52.87 O.net
2018年1月5日

新年初の早朝サイクリングをした。

昨年の大晦日に自転車がパンクしてしまい、近所の自転車屋も年末年始は閉まっていたためにパンクを直せず、ここ一週間ほど自転車には乗っていなかった。

まだ夜が明けきらぬ時間帯に家を出て、いつも通っている道を自転車で走った。気温は0℃を割り、吹き付ける風は肌寒かったが、それでも自転車で風を切ることは心地よかった。

年末年始は少しゆっくりした為に、体力はまだ戻っておらず、終盤は少し息切れしてしまったが、自転車のペダルを漕ぐだけで楽しくなってくるくらいに自分は自転車中毒になってしまっているようだ。

昨年は自転車で様々な場所を訪ねたが、今年は昨年以上に遠くの場所まで行けるよう、日々体力作りに励みたいと思う。

174 :夢見る名無しさん:2018/01/08(月) 19:51:23.76 O.net
2018年1月6日

昨年は毎日のように行っていた公園に年が明けてから初めて行ってみた。最後に行ったのは一週間ほど前で、当然その時と変化は全くない。

公園の周辺は至るところで復興工事をしており、遠くからは波の音が繰り返し聞こえる。

三ヶ月ほど前にこの公園の隣の空き地では死体遺棄事件があったが、現場は未だに規制線が張られており立ち入ることは出来ない。

事件から一ヶ月を境に、続報もとんと報道されなくなり、事件は迷宮入りの様相を呈している。

そういった物騒な場所だからか、身も凍えるような寒さが続いているせいか、土曜の朝にこの公園を訪れるような物好きは自分くらいだ。

おかげで誰の視線も気にせずに、伸び伸びと体を動かすことが出来、二時間ほど歩いたり走ったり、良い汗をかくことが出来た。

175 :夢見る名無しさん:2018/01/09(火) 20:58:54.81 O.net
2018年1月7日

新年最初の日曜日は北風がうなるように吹き荒れていた。

前日までは日曜に福島県まで自転車で行こうと思っていたのだが、朝起きて余りにも風が強すぎたので福島行きは断念した。

代わりに普段あまり通らない道を通って、地元の街を自転車でぐるっと一周してみることにした。

自分が通っていた中学校は自宅から北に一キロ程度離れたところに位置するが、その周囲には住宅くらいしかなく、卒業後は滅多に近づくことは無くなっていた。

久々にその中学校の前を通ってみたが、自分が卒業した十年以上前と外観はほとんど変わっていなかった。

しかし、中学校の周囲は当時と大きく変わっており、新しい住宅が多く立ち並んでいた。久し振りに通ったので記憶もおぼろげではあったが、当時と様変わりしている街の姿には驚かされた。

田舎とはいえ、やはり10年以上も経てば様々な変化があるのは当然で、変わらないのは思い出の中にある小さな頃の街の風景のみなのだろう。

176 :夢見る名無しさん:2018/01/09(火) 21:00:56.55 O.net
2018年1月8日

成人式で暴れる新成人のニュースを見るのが、成人の日の恒例になってしまったのはいつからだろうか。

自分が成人を迎える頃にはすでに暴れる新成人のニュースが毎年のようにやっていて、未成年の頃から成人式に対して良い思いは持っていなかった。

ただ派手な格好をして、式典そっちのけで旧友と語り合い、時には犯罪に匹敵するような行為をする。成人式に対してはそういった印象ばかりが強かったから、自分が二十歳になった時も式に行くことはなかった。

自分が成人になってからは結構経つが、あの頃と式の様子は大して変わってないようだ。そういった式の様子を見ていると、成人とは一体何なんだろうかという疑問が自然と湧いてくる。

そういった風に子供の頃から成人とは何なのかを考え続けてきたが、今もその問いを納得させてくれる答えは見つかってはいない。

177 :夢見る名無しさん:2018/01/14(日) 05:03:31.88 0.net
オマールエビを生きたまま熱湯にいれてはいけない法律ができたスイスでは
人口比で日本の23倍の数の猫が殺されている、野良猫も撃ち殺していいことになっている
魚介類に優しく猫に厳しい国スイス

178 :夢見る名無しさん:2018/01/21(日) 20:42:17.31 O.net
2018年1月9日

連休明けの火曜日の早朝は正月の香りを掻き消すかのように、しとしとと細かな雨が降っていた。今日から本格的な仕事始めだという人も多いのだろう。復興工事関係のトラックも早朝から多く走っていた。

自分自身も年末年始のゆったりとしたペースから切り替えて、いつものペースを取り戻しつつある。もちろん早朝にはほぼ毎日サイクリングをしている。

真冬の早朝は地面が凍結していることも多く、サイクリング中は一分一秒も気を抜けない。

特にマンホールやグレーチング(側溝を覆う金属製のふたのこと)はコンクリートよりも滑りやすいのでなるべく避けるか、スピードダウンして走るようにしている。

最近は自転車で派手に転ぶことはほとんどないが、子供のころはスピードを出しすぎて転んだり、生け垣に突っ込んだりして、日頃から生傷が絶えることがなかったものだ。

179 :夢見る名無しさん:2018/01/21(日) 20:43:32.23 O.net
2018年1月10日

最近毎日のように暴風が吹き荒れている。電車も風の影響で毎日のように遅延や運休が繰り返されており、多くの人々が迷惑を被っている。

今日も朝から西風が強く、自転車で家まで帰って来るのが大変であった。いくら漕いでも前へとほとんど進まず、普段なら1時間半で帰って来られる道に2時間弱かかってしまった。

週末など時間に余裕がある日なら良いトレーニングにもなるし、少しくらい遅くなっても構わないのだが、平日などは時間に余裕もなく、風が強すぎると生活に響く。

全国的にも寒波の影響で大雪のニュースが連日報道されているが、大きな自然災害なく、無事にこの冬が終わって欲しいものだ。

180 :夢見る名無しさん:2018/01/21(日) 20:44:52.37 O.net
2018年1月11日

サッカーJ2横浜FCのFW三浦知良選手がチームとの契約を更新した。背番号11にちなみ、毎年恒例となった1月11日11時11分の発表となった。

2月26日に51歳の誕生日を迎えるカズはクラブを通じて、「今シーズンも無事に契約を更新することができました。どんな時もサッカーに全力で向き合い成長出来たらと思います」とコメントした。

昨季はリーグ戦12試合に出場して、1得点。50代での得点はJリーグ史上初めてで、自身が持つJリーグ最年長得点記録を50歳14日に更新していた。

カズは自分が子供の頃からのヒーローだ。物心ついた頃にはプロで活躍していて、ヴェルディの11番、日本代表の11番といえば彼だった。

カズのシザースはよく練習したし、カズダンスもよく真似したものだ。そんな子供の頃からのヒーローが今季でプロ33年目を迎える。

チームの広告塔として、契約延長されている面は否めないだろうが、それでも毎年試合に出場して、自身が持つ最年長ゴール記録を更新し続けている。

古今東西を見渡しても、この年齢まで続けているプロサッカー選手はいないが、カズには生涯現役を貫いて、一年でも長くプロ選手としてのキャリアを積み上げ、様々な人に勇気と希望を与えてくれるようなヒーローであり続けてほしいものだ。

181 :夢見る名無しさん:2018/01/21(日) 20:46:44.97 O.net
2018年1月12日

暖かい頃は早朝から散歩する人々もそれなりにいたが、この時期夜明け前から散歩している人は少ない。静寂と暗闇に包まれた早朝の街には自転車のペダルを漕ぐ音が遠くまで響く。

今朝はサイクリングだけでなく、近くのサイクリングロードまで行って、少しランニングをした。

正月には5キロ走った際のタイムを計ってみたが、今日は1キロ走のタイムを計ってみた。サイクリングロードには丁度、河口から何キロか表示されている標識があるので、その標識に従って1キロを走った。

いつもジョギングしているよりも速いペースでスタートし、息切れしないくらいのスピードで1キロを駆け抜けた。走ったところは集落から少し離れた場所のため、誰かとすれ違うこともなく走り抜けた。

腕時計に表示されているタイムは5分を切り、4分台後半であった。5キロ走った際の1キロ毎のラップタイムは8分弱だったので、今年初めてのタイムにしては上出来だろう。

しかし、もっとも速く走れた頃は1キロだけなら3分弱で走れたし、その頃のタイムに少しでも近づけるよう今年は精進したいものだ。

182 :夢見る名無しさん:2018/01/21(日) 20:49:19.88 O.net
2018年1月13日

毎週土曜日はジョギングの日になりつつある。今日もいつも行っている公園で40分強走ってきた。

ペースを上げるとまだまだ長い距離を走る力はないが、ゆったりとしたペースなら、このくらいの時間は余裕を持って走りきれるくらいの体力がついてきたようだ。

40分ほど走ってもだいぶ余裕があったので、もう少し走り続けてみようかなと思ったが、無理をして、明日予定している福島方面へのサイクリングに響くといけないので自重しておいた。

ジョギングの最後には、公園にある丘の上へと全速力で駆け上がった。丘の上からは光輝く太平洋と、復興工事が進む沿岸の街の風景が見える。

この公園に初めて来たのは半年ほど前だが、丘の上から見える風景も徐々に変わってきている。公園のそばにある堀の整備はほとんど終わり、隣の公園と繋がる園道も出来上がってきた。

こういった些細な風景の変化が、この街の復興が着実に進んでいることを日々教えてくれている。

183 :夢見る名無しさん:2018/01/21(日) 20:50:53.84 O.net
2018年1月14日

未明に降った雪は地面にうっすらと積もり、雪が溶けた道路は朝の冷え込みですっかり凍りついていた。

サイクリングをするのには少し危険な路面状態ではあったが、天気予報は晴れで、日中はそれなりに気温も上がるそうなので、少し時間が経てば路面状況は改善するだろうと思い、そのまま自転車で福島県方面に向かった。

2018年になってからは初めてで、約一ヶ月ぶりの自転車での遠出であったが、体力はほとんど落ちておらず、自転車を漕ぎ始めてから一時間半ほどで福島県内に入った。

福島は自宅の周辺とは違い雪もほとんど積もっておらず、陽の光がポカポカと大地を照らしていた。

高台に建てられた新地駅の前を通り過ぎ、そのまま海沿いを相馬方面へと自転車を走らせた。体力的にはまだ余裕があったが、途中で嫌な予感がしたので、相馬港の手前で引き返し、そのまま帰路についた。

案の定、嫌な予感は的中し、気温が上がるにつれて北風が強くなり、帰り道は向かい風との戦いとなった。風の影響で最後の方はさすがにバテバテとなったが、昼前には自宅へと帰って来れた。

今回走った距離は往復で約70キロ。新年最初のロングライドとしては十分な距離だろう。

昨年自転車で最も遠出した場所は相馬だったが、今年はもっと南下し、原発の避難区域周辺まで行ってみたいものだ。

184 :夢見る名無しさん:2018/01/21(日) 20:53:08.99 O.net
2018年1月15日

携帯のカレンダー機能に、その日運動した内容と時間をいつも書き込んでいる。そのカレンダーには今日が何の記念日であるかが載っており、書き込みをする度に記念日の名前がいつも目に入る。

昨日書き込みをした時、1月14日は愛と希望と勇気の日であるということを知った。このアンパンマンの歌に出てきそうな名前の記念日の由来は一体何なのだろうかと思い、早速ググってみた。

愛と希望と勇気の日は、別称でタロとジロの日と呼ばれているそうだ。

タロとジロは南極観測隊の犬ぞり犬であり、1958年に他の13頭の犬と共に鎖につながれたまま、南極の氷原に置き去りにされた。

翌1959年の1月14日に、越冬隊のヘリコプターから2頭の生存が確認され、これがタロとジロであった。南極から打電されたこのニュースは世界を愛と希望と勇気の感動で包み、この出来事にちなみ、
1月14日は愛と希望と勇気の日になったそうだ。

タロとジロの話は南極物語で知っていたが、二匹が発見された日が1月14日で、その日が愛と希望と勇気の日という記念日になっていることは初めて知った。

タロとジロの話は確かに人々に多くの感動を与えるのかもしれないが、その一方で残りの13匹の犬は人間のエゴの犠牲になったのも事実であり、毎年1月14日は愛と希望と勇気の裏側にある悲劇にも思いを馳せる必要性があるのかもしれない。

185 :夢見る名無しさん:2018/01/21(日) 20:54:20.61 O.net
2018年1月16日

自宅の最寄り駅の自販機にはジュースだけでなく、お菓子が少し売っている。駅から最も近いコンビニでも歩くと20分くらいかかってしまうほどの田舎なので、お菓子が売っているのはとても有り難い。

ハイチュウ、パックンチョ、キットカット、チップスター。種類は少ないが、甘いものもしょっぱいものもあってバランスは良い。

特に自分はお菓子の中ではチップスターが一番の大好物なので、チップスターがラインナップにあるのは非常に有り難い。

あのジャガイモの素材を活かした適度な塩味は実に絶妙で、何度食べても飽きることはない。

自販機でチップスターを買う度に円形の容器がカラコロと落ちる音がするが、その音を聞くのが少し病みつきになってしまっている子供のような自分がいる。

186 :夢見る名無しさん:2018/01/31(水) 19:52:37.85 O.net
2018年1月17日

17日、阪神・淡路大震災発生から23年を迎えた。6434人の犠牲者を悼む行事が被災地の各地で開かれ、遺族らと共に震災を直接経験していない世代の若者も祈りを捧げ、記憶や教訓の継承を誓った。

阪神大震災が起きた時、自分はまだ小学校低学年でその頃の記憶はおぼろげではあるが、阪神大震災の記憶だけははっきりと覚えている。

夜が明けきらぬ神戸の街の至るところで深紅の炎が舞い上がり、アナウンサーが物々しい声でその様子を伝える映像は今もしっかりと脳裏に刻み込まれている。

まだ右も左もよく分からぬ子供ではあったが、大変なことが起きてしまったのだということはきちんと理解し、朝からテレビに見いっていた。

それから23年が経ち、今被災地では記憶の伝承が難しくなって来ているようだ。被災の痕跡を示すような建築物なども多くが取り壊され、震災を経験していない世代も増えてきていることが大きく影響しているらしい。

人間が不完全である以上、記憶の風化は避けては通れぬのかもしれないが、被災者の方々が味わった苦しみや悲しみを後世の人々に再び味わわせない為にも、決して忘れずに語り継いでいかなければいけないものもあるはずだ。

187 :夢見る名無しさん:2018/01/31(水) 19:54:25.58 O.net
2018年1月18日

なにやら政界が慌ただしい。通常国会の開催を間近に控え、民進党から別れた三党が各々の思惑の下で牽制し合っている。

民進党執行部は希望の党との統一会派を目指して両院議員総会を開いたが、党内から強い反発を受け、結局会派結成を断念することとなった。

これを受け、希望の党の執行部も統一会派結成の方針を白紙に戻し、民進党と希望の党の今国会前での統一会派結成の可能性は消滅した。

立憲民主党は個人で立憲民主党に参加したいと志願してくる人々は受け入れる意志はあるものの、永田町の数合わせには参加しないとはっきりと明言しており、統一会派には端から否定的である。

民進党が三党に分かれてしまったのは、衆院選前に民進党議員が政策や理念の異なる希望の党へ合流しようとした前原の判断を反対もせずに受け入れてしまったことが一番の原因だ。

そんなにも民進党という政党が重要だと考えるのならば、あの時体を張ってでも前原の横暴な判断を拒否すべきだったが、当の民進党議員たちは何の疑いもせずに、その判断をあっさりと受け入れてしまった。

合流判断は歴史のある民主党、そしてその系譜を引き継ぐ民進党という政党を終わらせるものであったが、直接引導を渡した民進党議員たちはその意味すらよく考えずに、目の前の選挙のことのみしか見ていなかったようだ。

今更その判断を後悔し、反省し、足掻いたところで後の祭であろうが、民進党という枠組みに未だに固執し、引導を渡した張本人たちがそのことに気づく日は来るだろうか。

188 :夢見る名無しさん:2018/01/31(水) 19:55:48.31 O.net
2018年1月19日

タイムを縮める楽しさを思い出したのはいつ以来だろう。今日も先週と同様に近くのサイクリングロードまで行って、1キロ走のタイムを計ってきた。

気温はいつものように氷点下に近かったが、風は穏やかで走るにはそれなりに良いコンディションであった。

日の出前のサイクリングロードは先週と同様に自分以外には誰もおらず、伸び伸びと走ることが出来た。

一キロを走りきれるよう、飛ばしすぎずにペースを抑え、先週と同じコースを走りきり、左手にしてある腕時計を見てみると、タイムは先週よりも7秒ほど縮まっていた。

まだまだ最も速かった頃のタイムには全然及ばないが、その頃はいつもこういった風に一分一秒、タイムを縮めることに熱中していた。

あの頃は走り込んでスタミナを上げることでしかタイムを縮める方法はなかったが、今は体重を落とすにつれてタイムは縮められるだろうし、ある程度までタイムを縮めるのは簡単なのかもしれない。

189 :夢見る名無しさん:2018/01/31(水) 19:58:08.23 O.net
2018年1月20日

衝動は唐突に沸き起こってはその身を焦がす。いつものように早朝に起きた私はある欲望に囚われていた。

自転車を漕いでる間もその欲望は消えることがなかった。強い欲望は思考を奪い、理性を奪い、ひたすらその欲望ばかりに焦点を合わせてしまう。

欲望に突き動かされた私はいつもの公園に着いた後、ある場所へと向かっていた。夜が明けたばかりの誰もいない公園には、肌に突き刺すような冬風が吹いている。

身も凍えるような寒さですら、私の理性を取り戻すことは出来なかった。ある場所に着いた私はそこでそっと手を伸ばし、それを一度だけ強く指で押した。

その直後、ガタンという低く鈍い音がした。それは私が強く求めていたものが落ちた音だった。私はそこに手を伸ばし、それを手に取った。

それはアイスだ。セブンティーンアイスである。今日私が起きた瞬間から強く求めていたものだ。

私は公園にある自販機でアイスを買った後、自転車を置いてある場所まで急いで戻り、その近くのベンチに腰をかけ、そこでアイスを口へと運んだ。その瞬間、バニラの味と香りが口の中にパッと広がった。

寒空の下、バニラの味を楽しんでいる内に、私を突き動かしていた欲望はいつの間にかどこかに消えていた。それは降っては消える雪のようだった。

190 :夢見る名無しさん:2018/01/31(水) 20:00:06.80 O.net
2018年1月21日

気温はいつものように低かったが、早朝から青空が広がり、絶好のサイクリング日和であった。

いつもの週末のように朝から福島県方面へと、自転車を走らせていると急激に腹痛に見舞われた。

最初の頃はあまり大したことがなかったので、大丈夫だろうと高を括っていると、どんどん腹痛は強くなっていた。

さすがにこれ以上は耐えることが厳しいと感じ、まだ家から6キロほどのところだったので一度家に戻ることにした。

お腹がズキズキと痛む中、家を出てから40分ほどで再び家へと戻ってきた。家に戻った瞬間にトイレに駆け込むと、腹痛は止み、ことなきを得た。

その後、何事もなかったかのように再びサイクリングに出掛けたのだが、一時間ほど自転車を漕いだところで今度は急激に体が重くなり、呼吸もかなり乱れてきた。

丁度常磐線の坂元駅近くの戸花山というところにいたので、そこにある広場に行って少し休んでいこうと決めた。

広場の入り口は道路沿いにあり、自転車で何度も通っているのだが、広場の中に行くのは初めてであった。

広場は山道を数分歩いた先の小高い山の上にあり、手作りのベンチがいくつかあり、その傍には桜の木が何本も植えてあった。

さらに広場からは震災後に高架化された坂元駅周辺の風景が一望でき、遠くの方には宮城県と福島県の県境にある鹿狼山が見える。

体調が不安定だったのでその広場でひと休みした後に自宅へと帰ってきたが、広場はかなり景色の良い場所なので、これから時折訪ねてみようかなと思う。

191 :夢見る名無しさん:2018/01/31(水) 20:02:20.63 O.net
2018年1月22日

昨日は十分にサイクリングが出来なかったので、今日の朝はいつもより少しだけ早く起きてサイクリングへと出掛けた。

徐々に日が昇るのが早くなっているようには感じるが、寒さであまり日中の長さを気にする余裕がない。

真冬のサイクリングの時に受ける風は心地よさよりも寒さと痛さが身に染みる。

それでも毎日のようにペダルを漕ぐことをやめられないのは一種の中毒症状だ。

今日はいつものコース、約30キロ弱を1時間半しっかりと走れた。朝のサイクリングはもはや完全に日課となっており、不完全燃焼だと逆に体調が悪くなってしまうくらいだ。

192 :夢見る名無しさん:2018/01/31(水) 20:03:39.68 O.net
2018年1月23日

23日は本州の南岸にある発達した低気圧の影響で全国的に大雪となった。雪は22日の午後から降り始め、東京では約4年ぶりに積雪20センチを超えるなど、各種交通機関に大きな影響を与えた。

自分が住む宮城県でも約20センチの積雪があり、県内の学校は登校時間を遅らせるなどの対応をとっていた。

23日の朝方には雪は止んでいたが、その頃には膝下まで雪が降り積もっており、前に一歩進むだけでもズブズブと足が沈み込み大変であった。

東北の日本海側や山沿いの地域ではこのくらいの積雪は日常茶飯事ではあるだろうが、太平洋側はここまでの雪は滅多に降らない。

特に自分が住む仙南地区は県内でも温暖な気候であり、県内の他の地域が雪でも、ここだけは降っていないことがよくある。

数十センチに及ぶ久々の積雪は、人々の生活に多くの影響を与え、早朝から強制的に雪かきという名の良い運動をさせていた。

193 :夢見る名無しさん:2018/01/31(水) 20:05:26.16 O.net
2018年1月24日

昨日降り積もった雪が道の両脇に高く積み上げられ、凍結した道路の上には今日の未明に新しく降った雪が僅かに積もっていた。

道路はある程度除雪がされ、車はなんとか通ることは出来るかもしれないが、自転車を走らせるのは難しいような状態であった。

そんな中でサイクリングをすることはさすがに厳しいので、今日はウォーキングとジョギングをすることにした。

早朝の薄暗い空の下には小雪が舞い、その中を少し歩いた後に走り始めた。地面は雪が少し積もっているおかげで柔らかく足取りは軽かった。

途中雪が深く積もっている道があり、そこは歩いたが、合計で40分ほど走った。

当分は積雪の影響でサイクリングが難しそうなので、ジョギングメインとなるだろうが、今日の調子ならそれなりに毎日走ることは出来るだろう。

194 :夢見る名無しさん:2018/01/31(水) 20:07:29.56 O.net
2018年1月25日

昼は青空が広がり、日の光が積もった雪を溶かしていくが、夜は新たに雪が降り積もり、朝になると昨日と同じような白銀の世界が広がっている。そんな天気がここ数日続いている。

日本列島の上空約5000メートルには今季一番の強い寒気が流れ込み、東京23区には33年ぶりの低温注意報が発令され、東京都心では48年ぶりに-4度を記録した。

宮城県内も軒並み今季一番の寒さを記録し、自分が住む街では早朝に-9.4℃の最低気温を記録した。

風が吹くたびに肌に突き刺すような寒さが襲い、あまりの寒さに自宅の鍵はかからなくなり、自転車のチェーンも凍っていた。

子供の頃からこの街には住んでいるが、あとすこしで二桁の氷点下の気温にまで達してしまうような寒さは経験した記憶がない。

昨年の夏には仙台で歴代一位となる連続雨天日を記録したが、最近の気象は非常に極端になってきているように感じる。これも温暖化の影響なのだろうか。

195 :夢見る名無しさん:2018/01/31(水) 20:09:04.09 O.net
2018年1月26日

普段なら金曜日の朝は、近くのサイクリングロードまで自転車で行って1キロ走のタイムを計る日だが、雪がまだ積もっておりそれは出来なかった。

火曜日の未明に降り積もった雪は徐々に溶けてきてはいるものの、陽当たりの悪い道路では固い氷となって一種の凶器と化している。

今日もサイクリングの代わりにジョギングをしたが、そういった陽当たりの悪い道は避けて走った。陽当たりの良い道路は路肩には雪が残ってはいるものの、雪はだいぶ溶けてきており、走るのに不都合はない。

最近、毎日走ってるおかげで長い時間走れるだけの体力はついてきてはいるものの疲労がだいぶ蓄積している。

毎日サイクリングをする力はあっても、毎日ジョギングを出来る体にはまだなってはいないようだ。

196 :夢見る名無しさん:2018/01/31(水) 20:10:28.52 O.net
2018年1月27日

連日の雪道でのジョギングの疲労と早朝の寒さに負けて、今日は朝の運動が出来なかった。日の出をベッドの中で過ごしたのは久々である。

連日冬日や真冬日が続き、朝ベッドから出るのが辛かったが、ついにその布団の温もりの誘惑に負けてしまった。

もう誘惑に負けてしまった以上は気持ちを切り換えて、休むならしっかり休もうと今日は一日中家の中でゆっくりしていた。

昼間にベッドの中でまどろみながら、何気なしにテレビを見ていると、濱田岳がアフリカのケニアでアフリカゾウと8日間一緒に過ごすという番組がやっていた。

濱田岳と撮影クルーは、そのケニアで母親を失った子ゾウたちを、野生に帰す活動を続ける「キーパー」に密着していた。

番組開始直後、子ゾウたちは信頼するキーパー達にはよく甘えたりしていたが、濱田岳のことは物凄く警戒して距離を置いていた。濱田岳が頻繁に名前を呼んで話しかけても、そっけない態度を取るばかりであった。

しかし、毎日共に過ごす内に、濱田岳は子ゾウ達と徐々に打ち解け合うようになり、番組終盤では子ゾウの方から濱田岳の方に近づいてくるくらいの信頼関係が出来上がっていた。

特別な演出や展開もなく、ただ濱田岳がケニアでアフリカゾウと過ごす生活を撮影したドキュメンタリー番組ではあったが、なぜか心に強く残るものがあった。

それが濱田岳の魅力によるものなのか、アフリカゾウの子ゾウの純粋さによるものなのかは、考えてみてもはっきりとはしないだろうが。

197 :夢見る名無しさん:2018/01/31(水) 20:11:42.20 O.net
2018年1月28日

22日から23日に降り積もった雪は随分溶けて来ており、陽当たりの悪い道路もだいぶ地面が見え始めてきた。

道路の凍結も緩和されていたので、この路面状況ならある程度は自転車を走らせることが出来るだろうと思い、久々にサイクリングへと出掛けた。

週末は普段なら福島県方面などに自転車で遠出するのが日課となっているが、近場以外の路面状況がどうなっているのか分からない為、今日は距離を稼ぐことはあまり考えず、まずは路面状況の確認の為に一通り走ってみることにした。

平日にいつも行っている公園の方に向かっていると橋が見えてきた。
その公園にはこの橋を渡っていくのだが、橋の歩道はまだ雪が積もったままで道路も凍結しており、ここを自転車で通るのは難しいと思い道を引き返した。

車道はほとんど雪も溶けてきてはいるようだが、往来の少ない歩道はまだまだ雪が積もっているようだ。その後サイクリングロードで少しジョギングをしたが、そこもだいぶ雪が残っており、歩く時間も自然と長くなってしまった。

ここ最近は一日の気温がほとんど氷点下の為に、場所によっては雪解けはあまり良くないようだ。雪が降り積もってから明日で一週間となるが、完全に雪がなくなるまでにはもう少し時間がかかるかもしれない。

198 :夢見る名無しさん:2018/01/31(水) 20:13:03.98 O.net
2018年1月29日

今週新たに大手コンビニの新店舗が開店する予定で、またコンビニが増えるようだ。過疎化が進む田舎なのにコンビニが乱立し、各店舗が凌ぎを削っている。

同じ道路上の約3、4kmの範囲に六店舗のコンビニがひしめきあっている。誰もが知っているような大手の会社のコンビニだ。

定住人口や交流人口の多い都会ならば、そのくらいの範囲にコンビニがひしめきあっていることは珍しくはないだろうが、ここは田園風景ばかりが広がるド田舎である。そんなド田舎にその数のコンビニがひしめき合うのは明らかに異常だ。

震災後、復興工事関連の関係者が多数被災地に入り、被災地は一時的な復興バブルによって景気が良くなった。しかし、震災から年が経つごとに復興工事は徐々に少なくなり、被災地の景気も悪くなって来ている。

コンビニも震災後は各店舗一時的に売上が良くなったようだが、最近は大分落ちてきているようだ。そんな中での大手コンビニによる新規出店である。どこかが潰れるのは明白だ。

以前にもこの街では別の道路上でコンビニの新規出店が相次いだことがあるが、結局複数のコンビニが潰れてしまった。

多くの会社のコンビニがあることは消費者にとっては選択肢が広がり便利かもしれないが、コンビニばかりが新たに出来てはすぐに潰れるようなことを繰り返していては、街全体が活性化することはないだろう。

199 :夢見る名無しさん:2018/02/22(木) 07:02:05.48 0.net
で?

200 :夢見る名無しさん:2018/02/22(木) 07:05:00.90 O.net
2018年1月30日

世界の村で発見!こんなところに日本人を見た。

最初は榊原郁恵が北欧フィンランドを訪れていた。寝台列車に乗り、まだ24歳の若い女性の下を訪ねた。彼女は北欧の伝統民族のサーミ人を大学から研究しており、研究の為にフィンランドの大学へと留学し、そのまま移り住んだそうだ。

次に六平直政がウルグアイの小さな村を訪れていた。その村はラジオで人探しが出来、いかついおじさんが現地の日本人の情報を提供してくれていた。

六平はその情報に従い、高齢の日本人男性の下を訪れていた。
男性は若い頃に会社の新事業でウルグアイで農業を始めたものの、その事業はうまくいかなかったらしい。

しかし、本人は現地に残って、南米の様々な地を転々としながらも、日本に戻らずにずっと海外で生活したそうだ。

フィリピンには女優の中島ひろ子が訪れていた。山間の小さな村で農業をしている男性の下を訪ねていた。

その男性は農業の技術指導でフィリピンを訪れ、そのまま現地へと移住したらしい。とても可愛い奥さんと小さな子供がいて、家族三人で幸せそうに暮らしている姿が印象的であった。

201 :夢見る名無しさん:2018/02/22(木) 07:05:54.03 O.net
2018年1月31日

公開大捜索というテレビ番組を見た。

この番組は年に数回、特番として放送されており、以前までは行方不明になっている人々の情報を呼び掛けたりしていたが、最近は記憶喪失となっている人が直接番組に出て、自分はどこの誰なのか、その情報提供を呼び掛けたりすることが多くなっている。

今回もそういった記憶喪失の男性が一人、番組に出演していた。

その男性は子供の頃から知らないおじさんに17年間軟禁されていて、外出すら出来ない生活を送らされていたそうだ。

テレビすらない部屋に閉じ込められ、ひたすら与えられたドリルや参考書を解いていたらしい。当然誰かと会話する機会などなく、会話の仕方は一階にあるテレビを盗み見して学んだという。

にわかには信じがたい話だが、事実であれば大事件である。

他の出演者に関する情報が多く集まる中、軟禁されていたことが事実の為か、彼に関する情報だけは集まりが悪かった。

しかし、ネット上では番組当初から、1989年に失踪した松岡伸矢君に似ているという情報が溢れており、番組内でもその情報が多数寄せられていることが、番組の後半に伝えられた。

また、番組の終了間際には彼に似ている人が自分が経営するコンビニで働いていたという情報が寄せられていた。

何が事実で、彼がどこの誰なのかは現時点では誰も判断出来ないとは思うが、彼とその周囲の方々が穏やかに生活出来るような未来に繋がればいいなと切に願う。

202 :夢見る名無しさん:2018/02/22(木) 07:06:32.84 O.net
2018年2月1日

連日氷点下の厳しい寒さの中、二月を迎えた。一週間以上前に降った大雪はそのほとんどが溶け、日当たりの悪い場所に積み上げられた雪かきの雪だけが、その大雪の痕跡となっている。

気温は毎日氷点下まで下がり、日中もほとんど気温が上がることはないが、積もるほどの雪が降ることはない。早朝の道路は所々凍結していることはあるが、積もっていた雪はほとんど溶けたので、最近は毎朝サイクリングが出来ている。

一月は大雪の影響で目標にしている程の運動が出来なかった。

この時期に雪の影響でサイクリングが出来なくなることは容易に予測出来たことだ。しかし、その見通しの甘さで目標を達成することが出来なかった。

二月は悪天候や寒さを言い訳にせずに、しっかりと目標を達成したいものだ。

203 :夢見る名無しさん:2018/02/22(木) 07:09:23.92 O.net
2018年2月2日

明日の節分当日を前に恵方巻きを食べた。この時期になると、スーパーやコンビニは恵方巻き一色となり、嫌でも目にする機会が増える。

ほんの少し前までは節分といえば豆まきが定番であったが、いつの間にか世の中は恵方巻きを食べることの方が主流になりつつあるように感じる。

自分が子供の頃はよく家族で豆まきをしたものだ。スーパーで売っている豆はこの時期になると、鬼のお面がおまけとしてつけられていて、そのお面を兄弟で代わり番こにかぶって、お互いに豆を投げ合っていた。

宮城県では節分の時に投げる豆は落花生なのだが、全国的には落花生よりも大豆を投げるのが主流だということをつい最近まで知らなかった。

「落花生は投げた豆も皮を剥けばそのまま食べられるが、大豆を投げている地区の人々は投げた豆はどうしているんだろう」

そんな子供のような素朴な疑問を考えながら、恵方巻きにパクリとかぶりついた夜だった。

204 :夢見る名無しさん:2018/02/22(木) 07:10:07.56 O.net
2018年2月3日

2018年の節分は朝から青空が広がる快晴であった。

ほんの少し前まで朝の6時は真っ暗であったが、最近はすでに日が昇り始め、街は薄明かるく、日が経つごとにその明るさが増してきている。

今日は二週間ぶりにいつも行っている公園にサイクリングをした。この二週間は積雪の影響で思うようにサイクリングを出来ない日が多かったが、すでに道路の雪はほとんど溶けた為、久々にいつもの公園まで自転車を走らせることが出来た。

公園ではいつものように5、6キロジョギングをしたが、朝から昼に近づくにつれて気温がだいぶ上がり、走っていると汗ばむくらいの暑さであった。

この公園の隣には羊を飼っている牧場があり、最近は羊たちも寒そうにしていたのだが、今日は暖かい日差しの下でぬくぬくしながら、無我夢中で牧草を食べていた。

205 :夢見る名無しさん:2018/02/22(木) 07:10:44.43 O.net
2018年2月4日

毎週月曜は鶴瓶の家族に乾杯を見る日になりつつある。今週のゲストは松坂桃李で、大阪の千早赤阪村を訪れていた。

千早赤阪村は風光明媚な棚田の景色が有名で、大阪府にある唯一の村だそうだ。大阪と奈良にまたがる金剛山があり、その山頂にはライブカメラがある。

以前他の番組でこのカメラに映ろうとする人々を特集していて、その番組を見た記憶が残っている。

千早赤阪村はコンビニすらないらしく、最近村に出来た弁当屋はニュースにもなるほど人気だそうだ。

松坂桃李は堺市から金剛山に登山に来た人から近くのマス釣り場を教えられ、その道中に立派なお宅のご主人に声をかけられ、その家にお邪魔することとなった。

そのお宅にはフクロウの見事な木彫り人形が玄関にあり、その家のおじいちゃんが趣味で作ったそうだ。松坂桃李は帰りにお土産でそのフクロウの人形を一つもらっていた。

一方、鶴瓶師匠はバーベキューでお邪魔したお宅でまんまんちゃんをした。まんまんちゃんとは幼児語で南無阿弥陀仏のことらしく、仏壇の前で拝むことを大阪ではそう呼ぶらしい。

鶴瓶に家族に乾杯は放送される時は欠かさずに見るようにしているが、知らない土地土地の景色や文化や風習や言葉に触れることが出来、自分にとっては他者の生活を知る貴重な機会となっている。

206 :夢見る名無しさん:2018/02/22(木) 07:11:27.65 O.net
2018年2月5日

空が徐々に白んで来た頃、いつものように海の方へと自転車を走らせた。地面は未明に降った雪により僅かに白くなっていたが、サイクリングは十分に出来るレベルであった。

しかし、海の方に近づけば近づくほどに、地面を僅かに白く染め上げる雪はその存在を誇示するかのように、はっきりと積もった状態へと変わってきた。

海の近くは内陸側よりも多くの雪が降ったらしく、どこまでも広がる田園風景は一面美しい雪化粧をしていた。

道路も自宅の近くとは違い所々凍結し、自転車がスリップしそうにもなった。

そんな中でこれ以上自転車を走らせるのはさすがに危なそうなので、近くのサイクリングロードで少しジョギングをした後に地面に気を付けながら帰宅した。

ようやく積もっていた雪が溶けて、サイクリングもいつも通り楽しめるのかと思っていたが、春になるまでは思う存分サイクリングを楽しめる日はまだまだ少なそうだ。

207 :夢見る名無しさん:2018/02/22(木) 07:17:17.29 O.net
2018年2月6日

公開大捜索というテレビ番組で放送された記憶喪失の男性に関する続報が報道された。

共同通信によれば、男性と似ていると話題になった松岡伸矢ちゃんの両親のDNAを徳島県警が採取し鑑定した結果、男性のDNAと一致しなかったことが6日判明したようだ。伸矢ちゃんの父親や捜査関係者が、共同通信の取材に明らかにしたらしい。

また、県警捜査員から親子関係は認められないと連絡を受けた父親は、今後も前向きに子どもを捜していきたいと話したそうだ。

これによって記憶喪失の男性と、1989年に行方不明となった松岡伸矢ちゃんは、同一人物ではないことが科学的に証明された。

また、三重県に住む男性が記憶喪失の男性の父親であると名乗り出ているそうで、ネット上では彼はこの方の息子ではないかと有力視されている。この方の息子は以前コンビニで働いていたことがあるそうで、番組の最後に寄せられた情報とも一致している。

松岡伸矢ちゃんのご両親や親族の方々にとっては急に浮上した話に振り回された一週間であっただろう。記憶喪失の男性が今後どうなるのかは分からないが、以前も書いたように穏やかに生活出来るような未来に繋がれば良いなと思う。

208 :夢見る名無しさん:2018/02/22(木) 07:19:33.29 O.net
2018年2月7日

BSでローカル路線バスの旅を見た。今回は千葉の館山から福島の会津若松に向かうルートであり、その前編が今週放送された。

今回のマドンナはタレントのちはるさん。ちはるさんは成人した息子さんがいるそうだが、そうは見えないくらいにお若く、年齢というものを一切感じさせなかった。

旅の一日目は九十九里を経由し佐原まで行っていた。

二日目は佐原からスタートし、土浦で朝食を摂っていた。その食堂にはうどん、おにぎり、かき揚げがセットになった定食があり、なんと値段は280円であった。

石岡では時報替わりに音楽が鳴り、太川さん達はその音楽につられて踊っていた。

石岡からは水戸を経由して常陸大宮まで進んだが、最終バスの行き先の高部車庫は街灯すらろくに無い場所だと言われ、二日目はもう進むのを断念して、常陸大宮で宿泊することとなった。

ここで番組は終わったのだが、今回はまだ歩く場所もなく、それなりに順調に進んでいた。しかし、だからこそ見せ場もあまりなく、一時間半の放送はあっという間に終わってしまった。

来週は今回の旅の続き、三日目、最終日の模様が放送されるようだが、太川さん達は果たしてゴール出来るだろうか。

209 :夢見る名無しさん:2018/02/22(木) 07:22:10.93 O.net
あ、一日ずれてるな…
ここから修正するか…

210 :夢見る名無しさん:2018/02/22(木) 07:27:13.19 O.net
2018年2月4日(>>205-208は一日後ろへ修正)

2月最初の日曜日は朝から晴れ渡り、風も穏やかで絶好のサイクリング日和であった。

そろそろ仙台方面へとサイクリングをしてみたいのだが、いつも通る岩沼市の沿岸の道路はまだ通行止めで、仙台に行く為には少し内陸の交通量の多い道路を通らなければならない。

それが億劫で去年の秋からずっと仙台方面にはサイクリングには行っていない。西側の山の方の街々も雪が多いため冬の間は行くことが出来ず、結局は福島方面一択しか当面は選択肢がない状況だ。

そして今日もいつもの週末と同じく福島方面へと自転車を走らせた。いつも自転車で遠出する時は飲み物くらいしか持ち歩いてないのだが、今日は三ツ矢サイダーの飴を複数個持ってきた。

平日のサイクリングは朝食前に行くことが多く、週末も同様に朝食を取らずに行くのだが、そのせいかいつも後半はバテバテになることが多かった。

それを防ぐために今回から色々と軽い食べ物を持ち歩いてみて、いつもとどのくらい違うのか比較してみることにした。

今回は飴を数個なめただけであったが、四時間ほど自転車を漕いでもバテることはなく、後半も足が軽かった。

来週以降も様々な補給食を試してみて、何をどのくらい食べればどのくらい走れるのかを把握し、少しずつ遠出する距離を増やしてみるつもりだ。

211 :夢見る名無しさん:2018/02/22(木) 07:28:32.21 O.net
2018年2月9日

今日は三週間ぶりに近くのサイクリングロードで、1キロ走のタイムを計ってきた。

この間は雪などの影響でタイムを計りに行くことが出来なかったが、ジョギングやサイクリングは毎日のように続けており、それなりに体力がついてきてはいるだろうという自負はあった。

いつもの場所でいつものようにタイムを計った。タイムを計るのは久々だったので、最初うまくペースをつかめなかったが、数百メートル走った頃には呼吸も安定し、今もっとも出せるスピードで1000メートルを駆け抜けた。

結果は三週間前よりも20秒近くタイムが縮まり、4分台前半を記録した。走り終わった時にそれなりに手応えはあったが、まさかここまでタイムが縮まっているとは思っていなかった。

2分台を記録した10代の頃よりもまだまだ体重は重く、年内に3分台を記録すれば良いほうかなと思っていたが、このペースでいけば思っているよりも早く、その目標を達成出来るかもしれない。

212 :夢見る名無しさん:2018/03/14(水) 07:37:16.32 O.net
2018年2月10日

誰もいない早朝の寒空の下、私はアイスを食べていた。いつものように公園の自販機で買ったアイスだ。

今日はグレープ味のアイスを買った。セブンティーンアイスの中では昔からもっとも好きで、一番多く買っていた。

氷点下の気温の中で少し味覚は鈍くなっていたが、昔とほとんど変わらない美味しさが感じられた。暑い夏に食べれば、より美味しさを感じられるだろう。

少し前まで朝の運動前はほとんど何も食べることはなかったが、最近は少しでも良いから何かしら食べることにしている。

やはり、何も食べずに低血糖状態で運動するよりも、少し食べた後に運動するのとでは体の動き方が全然違う。何も食べない状態で長時間運動をしていると、ハンガーノックに近いような症状が出てくるが、適度に何かを食べてから運動をすればスタミナがかなり維持される。

今日もアイスを食べた後にジョギングをしたが、いつもよりも少し長い距離を走ることが出来た。

運動の一つの目的であるダイエットに気をとられ過ぎて、食べることにあまり気を遣って来なかったが、質の良い運動を長時間する為にも、運動前の食事にも気を遣っていきたいと思う。

213 :夢見る名無しさん:2018/03/14(水) 07:38:03.71 O.net
2018年2月11日

今日も週末恒例の福島方面への長距離サイクリングへと出掛けた。朝から西風が強く、サイクリングに行くのは少しためらわれたが、それでもいつものように自転車で福島方面へと向かった。

今日の補強食はハイチュウのグレープ味だ。駅前の自販機でチップスターと共に買い、チップスターはサイクリング前に朝食代わりに食べてきた。

そのチップスターのおかげか、横風が強い中でもペダルを漕ぐ足取りは軽い。二時間弱で福島県に入り、新地発電所の手前で折り返した。

帰り道は向かい風が強く、自転車を漕ぐのは大変であったが、ハイチュウを食べながら必死にペダルを漕いだ。風は時間が経つにつれて、どんどん強くなっていった。

地元の街まではそんな強風下でも、なんとか自転車を走らせることが出来たのだが、さすがに最後の方は疲れて、自転車を押して歩いた。

合計で五時間半ほど運動をしたが、適度に補給食を摂ったおかげか、疲れはあまり残ってはいなかった。これならば、もし風が強くなったとしても、まだまだ距離を伸ばせるだろう。

来週は今日よりも距離を伸ばし、久々に相馬市の松川浦まで足を運んでみようと思う。

214 :夢見る名無しさん:2018/03/14(水) 07:38:34.77 O.net
2018年2月12日

12日未明に降り出した雪は早朝には止み、地面には薄く雪が積もっている程度だった。

朝方は降る雪も、吹く風もなく、天気予報ではこれから晴れてくる予報だったので、大丈夫だろうと思い、ジョギングへと出掛けた。

しかし、自分が出掛けてから少しした後に雪が降り始め、一時間ほど経った頃には周りが見えないくらいに吹雪いてきた。周囲は完全に吹雪で真っ白となり、数十メートル先の景色が全く見えないほどであった。

西風も強く、家の方へと帰ろうとすると、向かい風で雪が自分の方に強く吹きつけて来て、目もまともに開けられないほどであった。

前に進むのも大変なくらいの吹雪ではあったが、雨宿りするような場所は近くにはなく、雪を凌ぐ為にはとにかく家に帰るしかなかった。

ニット帽をいつも以上に深く被り、ウインドブレーカーのファスナーを首元ギリギリまで上げて、今出来うる限りの防寒対策をしたが、強く吹き付けてくる雪は容赦なく体温を奪っていった。

しかし、吹雪始めてから一時間半ほど歩いて、なんとか自宅へと帰宅した。

地面に薄く雪が積もっていてサイクリングは難しそうだからジョギングを選択したが、もしサイクリングに出掛けていたら、近所で遭難していたかもしれない。そのくらい経験したことのない程の強い雪であった。

215 :夢見る名無しさん:2018/03/14(水) 07:40:11.61 O.net
埋め立て注意報発令(-.-)

216 :夢見る名無しさん:2018/03/14(水) 07:41:12.37 O.net
2018年2月13日

平昌五輪スノーボード男子ハーフパイプの予選が13日行われた。

日本からは平野歩夢、片山来夢、戸塚優斗、平岡卓の四人が出場し、平岡を除く三人が予選を突破した。

中でも平野は二回目に95.25点を記録し、好調な演技を見せつけ、予選を三位で通過した。

しかし、圧巻はアメリカのショーンホワイトの演技だった。二回目に98.50点の驚異の得点を叩き出し、予選を首位で通過した。

自分がショーンホワイトの演技を初めて見たのはバンクーバー五輪の時だ。当時はスノボのハーフパイプがどんな競技かもよく知らずに何気なくテレビを見ていた。

技の名前もよく分からずに見ていたが、彼の演技を見た瞬間に一瞬でテレビに釘付けとなった。誰よりも高く飛び、難しい演技も容易く遣って退け、一人だけ異次元の演技をしていた。

前回のソチ五輪ではショーンらしさが鳴りを潜め、今回も五輪が始まるまでは少し心配していたが、今日の予選を見て確信した。明日の決勝では間違いなくショーンは金メダルを争うような演技をして来るだろう。

そういった万全の状態のショーンに対し、平野を中心とした日本勢がどのくらい食い下がることが出来るのか。明日の決勝が楽しみだ。

217 :夢見る名無しさん:2018/03/14(水) 07:42:04.51 O.net
2018年2月14日

ここぞという時に最高の演技を見せられることが、スターのスターたる所以なのかもしれない。

平昌五輪スノーボード男子ハーフパイプの決勝が14日行われた。日本からは平野、片山、戸塚の三選手が決勝に出場した。

片山は87・00点で7位、戸塚は二回目に着地に失敗し怪我をし、三回目の演技を棄権した。平野は二回目に最高の演技を披露し、95.25点の高得点を叩き出した。

他の国の選手たちが各々の演技を次々と披露していったが、誰も平野のこの点数を越えることが出来ずに、平野が首位のまま最後のショーンホワイトの出番を迎えた。

しかし、ショーンは最後の最後で圧巻の演技を見せつけ、97.75点の高得点を叩き出し優勝した。ショーンは三度目の五輪優勝を果たし、平野はニ大会連続の銀メダルに終わった。

また、渡部暁斗がノルディック複合個人ノーマルヒルでニ大会連続の銀メダルに輝いた。渡部は最後の登り坂まで金メダルのフレンツェルに食らい付いて行ったが、最後の最後に離され、二位に終わった。

平野も渡部もあと一歩のところで金メダルに手が届かなかったが、この紙一重の差を乗り越えることが出来る人間だけが勝利の女神に愛されるのかもしれない。

218 :夢見る名無しさん:2018/03/14(水) 07:43:30.47 O.net
2018年2月15日

15日、ローカル路線バスの旅後半が放送された。

後半は三日目から始まり、常陸大宮から高部車庫へバスで向かった。高部車庫から道の駅みわまでは歩いて、そこから烏山行きのバスに乗り県境越えをした。

次のバスまで二時間ほどあったので、一行は龍門の滝を観光し、その後烏山から小川仲町、小川仲町から西那須野へバスで向かった。

西那須野ではバスを一本、目の前で見逃してしまい、一時間待ちとなってしまった。西那須野からは黒磯市へ向かい、そこで三日目は終了した。

最終日はバスまで時間があるため近くの温泉に浸かってからスタート。黒磯駅前の蕎麦屋で朝食を摂り、バスで黒磯から福島との県境の追分へ向かった。

追分から白河へバスがない為に徒歩となった。しかし、歩いた先のバス停ではバスが10分前に出ており、3時間もバスがないため近くのバス停まで再び歩いた。

途中神社で干し柿を食べて休憩し、一時間半ほど歩いて近くのバス停に到着した。そこからは棚倉と白河行きの二つのバスがあったが、バスの運転手の助言を受け白河へ向かった。

しかし、白河からは北に行くバスはなく、東の石川へ向かい、石川からは須賀川へ、須賀川から郡山へ向かった。

だが、郡山には会津若松行きのバスは高速バスしかなく、今回の旅は郡山で終了した。

今回の旅は前半は比較的順調な旅であったが、中盤から難度が増し、最終日を迎える前にほとんどゴール出来ないことが決まってしまっていた。

ちょっとした不運と選択ミスによって、一気に追い込まれてしまう展開は路線バスの旅では恒例だが、ここまで極端に状況が変化する旅は他になかったかもしれない。

219 :夢見る名無しさん:2018/03/14(水) 07:44:52.50 O.net
2018年2月16日

この人に怪我の影響を心配することは杞憂だったのかもしれない。

平昌五輪フィギュアスケート男子ショートプログラムが16日行われた。日本からは羽生結弦、宇野昌磨、田中刑事の三選手が出場した。

結果は羽生が自身の持つ世界最高記録112.72点に迫る111.68点をマークし首位に立ち、宇野は104.17点の高得点で3位、田中は80.05点で20位だった。
二人がメダル射程内に位置する好発進となり、改めて日本フィギュア界のレベルの高さを五輪の舞台で示した。

特に羽生は昨年末に怪我をし、数ヵ月間公式戦出場がない中での演技となり、今の状態が心配されたが、ほぼ完璧に近い圧巻の演技を披露した。

演技前には誰よりも大きな歓声で迎えられ、演技後には沸き立つ雰囲気の中で、くまのプーさんのぬいぐるみが沢山投げ込まれ祝福された。

スノーポードのハーフパイプで金メダルを取ったショーンホワイトのように、大舞台になればなるほどにその実力を惜しみ無く発揮し、王者としての貫禄を示すことが出来る人間こそが、頂点に立つことが相応しいのだろう。明日のフリーも楽しみだ。

220 :夢見る名無しさん:2018/03/14(水) 07:46:11.82 O.net
2018年2月17日

17日、平昌五輪フィギュアスケート男子フリーが行われた。

羽生選手は前日のショートプログラムと同様に、会場の大歓声で迎えられた。

演技はジャンプの着地で二度よろめいてしまったが、その他は王者に相応しい圧巻の演技を披露。206.17点の高得点を出し、ショートプログラムとの合計で317.85点を記録。残り二人で首位に立ち、自身のメダルを確定させた。

宇野選手の出番は最後であったが、この時も羽生選手が首位に立っており、演技前に日本勢の金メダルが確定していた。
その金メダルを手にするのは羽生選手なのか、宇野選手なのか、といった状況の中での演技となった。

宇野選手は最初の四回転ジャンプで着地に失敗するも、他の演技は綺麗に決め、羽生選手の得点にはあと一歩及ばなかったものの二位となり、銀メダルを獲得した。

羽生選手は金メダルを確定させた瞬間、カメラに向かって涙を見せた。フィギュアの五輪連覇は、男子では米国のディック・バトン以来66年ぶりとなり、羽生選手は半世紀以上更新されなかった偉業を達成した。

ここ数年で四回転ジャンプが当たり前となり、急速に進化しているフィギュア界において、二大会連続の金メダルを手にすることは並大抵のことではない。

再び彼のように五輪を連覇するフィギュア選手が現れるのはどのくらい先のことになるのだろうか。

221 :夢見る名無しさん:2018/03/14(水) 07:47:34.47 O.net
2018年2月18日

先週と同じく強風が吹き荒れる朝だった。おにぎり二個を食べてから、いつものようにサイクリングへと出掛けた。

今日は先週から考えていた通り、久々に相馬市の松川浦へと向かった。

今までは余りにも距離を伸ばし過ぎると、後半はフラフラとなり、自転車を漕げなくなることが多かった為、距離を伸ばすことに抵抗があったが、きちんと食事をすれば、そういった状態をある程度防げることが分かったからだ。

西風は相変わらず強く、帰り道の向かい風のことを想像すると、多少怖くもなったが、構わずに自転車をどんどんどんどん走らせた。

今も被災地の沿岸部は復興工事が毎日行われており、復興への歩みを進み続けている。そんな工事の景色が広がる中を自転車で駆け抜けた。

松川浦に到着する頃には西風だけでなく、北風も強くなり、ペダルを漕がなくとも、前に進んでしまうほどの追い風が吹いていた。

そんな暴風が吹き荒れる中の松川浦大橋近くの公園には自分以外には誰もいなかった。公園にはびゅうびゅうという風の音が響き、太平洋の海水が松川浦に緩やかに流れ込んでいた。

帰りは電車が止まるほどの向かい風が吹き荒れる中を走ったのだが、きちんと朝食をとったおかげか、そういった強風の中でも自転車を漕ぎ続けることが出来た。

最後の方は流石に疲労で歩いてしまったが、この調子ならこれから距離を伸ばしていけそうだ。

222 :夢見る名無しさん:2018/03/14(水) 07:50:47.34 O.net
2018年2月19日

最近月曜の朝が一番起きるのがつらい。週末のトレーニングの疲労が一気に出てきて、どうしても体が重くなっている。

だから、月曜の朝のサイクリングはかなりペースを落として、クールダウンのような形になっている。

余りにも疲れがひどい場合はサイクリングも途中でやめて、サイクリングロードを歩く。余裕があればその間に少しゆっくりとジョギングをする。

今日の運動もいつもの月曜のように、週末の疲れをとる為のクールダウンのような形になったが、昨日強風の中を90キロ近くサイクリングした体は思った以上に疲労しているようであった。

223 :夢見る名無しさん:2018/03/14(水) 07:52:26.64 O.net
2018年2月20日

頂点が視界にあるからこその難しさがあるのかもしれない。20日、ノルディック複合個人ラージヒルが行われた。

渡部暁斗はジャンプを首位で通過し、クロスカントリーをトップでスタートさせた。

序盤はノルウェーのリーベルと共に首位集団を形成し、少し後ろからはドイツの三人がジリジリと迫ってきていた。

このドイツの三人はガンダムに出てくる黒い三連星にしか見えず、Twitterでも同様の呟きが溢れていた。

三周目に入って少しすると、ドイツの三人とオーストリアのデンフルが渡部とリーベルに追い付き、六人で首位集団を形成し始めた。

しかし、ゴールまであと僅かというところで渡部は急激に失速し、結局表彰台にも届かず5位で終わり、ドイツ勢が表彰台を独占した。

渡部は競技後に「頂上は見えているんだけど、なかなか上り方がわからない。これからどうしようかな、というところもある」と述べた。

渡部はノーマルヒルに続き、あと一歩のところで勝利を逃してしまったが、この一言には彼のような世界トップクラスの選手にしか分からない苦しさというものが滲み出ているように感じた。

224 :夢見る名無しさん:2018/03/14(水) 07:53:15.92 O.net
2018年2月21日

最近DSのいただきストリートにハマっている。

子供の頃は壮大な世界観に浸ることが出来るRPGが好きだったが、大人になってからは子供の頃ほどの時間もない為、すぐに終わるようなゲームをすることが多くなった。

いたストは短時間でも楽しめるボードゲームだ。

土地を買い、そこに建てられた会社に投資をすると、会社がどんどん大きくなっていく。自分以外のプレイヤーが、その自分が買った土地に止まると、通行料を払わなくてはならず、会社が大きくなればなるほどにその通行料は高くなっていく。

そして、その通行料を支払いながらお互いの資産を奪い合い、自分の資産を増やしていき、一定の金額に一番早く到達し、ゴールした人が勝者となる。端的に言えば、モノポリーと似たようなシステムをしているゲームだ。

DSのいたストはドラクエやFFのキャラクターが対戦相手として登場する。対戦するマップも、過去のドラクエやFFに出てきた街やダンジョンで、BGMも当時使われていたものとほとんど同じな為、プレイする度になつかしさと当時の記憶が蘇ってくる。

225 :夢見る名無しさん:2018/03/14(水) 07:54:18.95 O.net
2018年2月22日

2月22日。にゃんにゃんにゃんで猫の日である。

Wikipediaによれば、猫の日は世界各国に存在し、日本では「猫と一緒に暮らせる幸せに感謝し、猫とともにこの喜びをかみしめる記念日を」という趣旨で1987年に制定されたそうだ。

猫の飼育数が犬の飼育数を上回るなど、昨今は猫ブームが起きているが、そのブームが起きる前から自分は猫好きで猫を飼ってきた。

ウチには三匹の猫がいるが、一番年上の猫は今年で12歳となる高齢猫だ。若い頃に比べると、やはり寝ている時間も多くなり、毛のツヤもなくなってきた。

高齢である以上、いつまで一緒に生活出来るかは分からないが、今日は猫の日の趣旨の通りに、猫と一緒に暮らせる今の幸せに感謝し、その喜びを猫の寝顔を眺めながら噛みしめた。

226 :夢見る名無しさん:2018/03/14(水) 07:54:55.91 O.net
2018年2月23日

23日、平昌五輪フィギュアスケート女子フリーが行われた。

最終グループ一番手の宮原は安定した演技でジャンプをすべて成功させた。彼女が今出来うる最高の演技をし、自己ベストの222.38点を記録した。

一方、坂本は演技前は表情が固く、緊張がテレビごしにも伝わってきたが、直前にコーチに声をかけられ、いつもの笑顔を取り戻していた。

演技もジャンプを一つ失敗してしまったが、その他はすべて完璧で209.71点を記録した。

その後、ザギトワが239.57点、オズモンドが231.02点、メドベージェワ238.26点の得点を出し、表彰台はこの三人に決まった。

日本の選手は惜しくも表彰台にはのぼれなかったが、二人とも自分の演技を出来たことに対し満足げであった。

今の日本の女子フィギュア界は浅田真央ちゃんの頃のように、世界的にも突出した選手はいない。

しかし、中高生年代には非常に才能豊かな才能を持った選手が数多くいる。そういった選手たちが国内で切磋琢磨し合い、その力を伸ばしていくことによって、一強状態であるロシア勢の牙城を近い内に崩してくれるのだろう。

227 :夢見る名無しさん:2018/03/14(水) 07:56:01.88 O.net
2018年2月24日

進歩がはっきりと数字に表れるのは爽快である。

今日は久々に5キロ走のタイムを計った。気候は朝から快晴で、東の空から西の空まで青空が広がり、風もほとんどない穏やかな一日だった。

絶好のジョギング日和であり、走る為にいつものサイクリングロードまで自転車で向かった。

先月の初めに5キロ走のタイムを計った場所は工事をしている為、1キロ走のタイムを計っている場所でタイムを計った。長さ1キロの場所を二往復半して、5キロのタイムを計った。

走り始めた直後は久々の5キロ走でペースがうまくつかめず、ゆったりとした入りであったが、それでも先月走った5キロ走よりも速いペースであった。

1キロ、2キロ、3キロと走るたびにペースは上がり、最後の一キロは4分台のペースで走り抜けた。

結局、5キロを走ったタイムは28分となり、コースは違うが先月初めに走ったタイムよりも10分近く縮めることが出来た。

10代の頃は5キロ20分以内で走れていたので、その頃のタイムにはまだまだ遠く及ばないが、二ヶ月弱でこれほどタイムを縮められるとは思いもしなかった。

これで年内に5キロ20分以内に走ることをはっきりと目標に出来るが、もしかしたら今回のように予想よりもはやく目標を達成出来るかもしれない。

228 :夢見る名無しさん:2018/03/14(水) 07:57:32.10 O.net
2018年2月25日

今年はどんなドラマを見せてくれるのだろう。2018年シーズンのJリーグが開幕した。

自分が応援する仙台は、2月最後の日曜日である25日、ホームで開幕戦を迎えた。相手は昨季リーグ戦4位の柏レイソルである。

前半は柏にボールを支配される展開が続き、押し込まれる時間帯が続いたが、大岩を中心としたディフェンスで決定機を作らせなかった。

後半は前半とは一変し、仙台のハイプレスがうまく機能するようになり、仙台が主導権を握った。

そして、後半8分、古林の右クロスに、ペナルティエリア内に構えていた板倉が合わせる。打点が高く、マークしていた相手選手よりも頭二つ分抜けたヘディングシュートで先制し、これが決勝点となった。

昨季は終盤に渡邊監督が理想としていたポゼッションサッカーが実を結び、上位相手にも自由にボールを回せる時間帯が増えていた。

しかし、一方で守備の方は年間通して不安定で、先制しても逆転されてしまうような試合も多かった。

今日の試合は昨季のようなポゼッションサッカーは鳴りを潜めたが、一方で先制した一点をうまく守りきる為の強かさが見られた。

昨季の主力のほとんどが残留し、今年は昨季のポゼッションサッカーをより進化させたサッカーを目指すとは思うが、守備面ではそういった進化が垣間見えたと思う。

これから仙台のサッカーがどのように進化していくのか、今年も毎週末が楽しみである。

229 :夢見る名無しさん:2018/03/14(水) 07:58:38.97 O.net
2018年2月26日

昨日25日、平昌五輪は閉会式が行われ、17日間の大会が幕を閉じた。

閉会式には日本の選手も数多く参加し、メダルを獲得した選手たちが楽しげに歩く中、スピードスケート女子500メートルで金メダルを獲得した小平奈緒が旗手を務めていた。

物事にはすべて終わりがあるとはいえ、感動と熱戦の日々が終わってしまうのは、やはりうら寂しいものがある。

毎日のように世界トップクラスの選手たちが、磨きあげた技と肉体で披露した華麗な演技の数々は、多くの感動を与えてくれた。

特に冬季五輪の種目は普段の生活の中ではあまり目にする機会がなく、目にする多くのものが新鮮であった。

その中でももっとも印象に残ったのはスノーボードのハーフパイプのショーンホワイトだ。ここ最近の冬季五輪は彼の演技を見る為に見ていると言っても良いかもしれない。

今大会は日本勢の獲得メダルが冬季五輪史上過去最高の数となったように、多くの日本人選手がその実力を存分に発揮した。特に女性選手の活躍は目覚ましいものがあり、改めて日本人女性の強かさというものを感じることが出来た。

次の五輪は東京での母国開催である。スタジアム問題やエンブレム問題など、様々な問題があった中での開催とはなるが、今大会の勢いをそのまま繋げて、日本国中に多くの感動を与えて欲しいものだ。

230 :夢見る名無しさん:2018/03/14(水) 07:59:43.95 O.net
2018年2月27日

最近、昼が長くなっているのがしっかりと感じられるようになってきた。朝は最近も毎日サイクリングやジョギングを続けているが、出掛ける頃にはすでに空が白み始めている。

気温はまだまだ寒い。昼はポカポカと暖かくなることはあっても、朝は未だに氷点下の日が多い。軍手を二枚重ね着しているが、寒さが厳しい日は手足がかじかむ。

かなり重ね着をしている為に毎日洗濯物が多い。二日に一遍、洗濯機を回しているが、洗濯機の中はいつもギリギリまで入っている。

あと二日で三月になるが、三月に入れば暖かくなるのだろうか。それともこのまま寒さが続くのだろうか。

暦の上ではとっくに春になっている訳だが、春らしい日々はまだまだ見えてこない。

231 :夢見る名無しさん:2018/03/14(水) 08:00:35.89 O.net
2018年2月28日

二月最後の日だ。今月も雪の日が何度かあり、積もることもあったが、一月ほど頻繁に降ることはなかった。

そのため今月はそれなりに朝の運動をしっかりとすることが出来、目標消費カロリーも達成できた。

しかし、食事制限の方は今月も目標が達成できず、食べすぎてしまうことが多かった。どうしても週末に激しい運動をした後はいつもより多く食べてしまい、余分なカロリーを採ってしまうことが多くなる。

ダイエットを始めた当初は1ヶ月に3キロ体重を落とすことを目標としていたが、最近は体重の落ちが鈍く、月に1、2キロしか落ちなくなっている。

時間的にこれ以上運動量を増やすことは難しいため、もっとハイペースで減量するためには食事制限を厳しくするしかない。

余りにも食事制限を厳しくすると、日中頭が働かずにぼうっとすることが多くなってしまう為、過激な食事制限は出来ないが、来月はしっかりと目標にした摂取カロリー以下の数値を達成したいものだ。

232 :夢見る名無しさん:2018/03/22(木) 23:10:39.08 0.net
僕の知り合いの知り合いができた副業情報ドットコム
役に立つかもしれません
ネットで検索するといいかも『蒲原のロロムムセ』

4JQ1H

233 :夢見る名無しさん:2018/04/14(土) 16:04:41.54 O.net
保守

234 :夢見る名無しさん:2018/05/12(土) 22:47:41.42 0.net
中学生でもできる副業情報ドットコム
時間がある方はみてもいいかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

LAXUF

235 :夢見る名無しさん:2018/06/15(金) 21:43:40.20 O.net
保守

236 :夢見る名無しさん:2018/06/29(金) 09:32:55.18 0.net
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/ms/1526696390/

237 :夢見る名無しさん:2018/07/04(水) 02:03:26.45 O.net
2018年7月3日

試合終了の笛と共に、紺碧のユニフォームに身を包んだ選手たちはピッチへと崩れ落ちた。

3日未明、ロシアW杯決勝トーナメント一回戦、ベルギー対日本が行われた。

ベルギーはグループGを3連勝の勝ち点9の首位で突破し、日本はグループHを1勝1敗1分けの勝ち点4の二位でグループを突破していた。

ベルギーはFIFAランキング3位の強豪であり、特にルカク、アザール、メルテンスの三人を前線に揃えた攻撃陣は世界屈指の破壊力を誇り、優勝候補の一角にも挙げられている。

下馬評ではベルギーが圧倒的に有利と見られており、誰もが日本の防戦一方の試合展開を予想していた。

しかし、蓋を開けてみると日本がボールを支配出来る時間も長く、前半は一進一退の攻防の中、スコアレスで終えた。

そして、後半3分、柴崎のスルーパスで裏へと抜け出た原口が角度のないところから右足を振り抜き、先制点を決めた。さらに、7分には香川からボールを受けた乾がペナルティエリアの外から、鮮やかなミドルシュートを決め、リードを2点に広げた。

誰もが予想だにしない試合展開に日本のサポーターは歓喜し、日本の勝利を疑わなかった。

しかし、後半24分、フェルトンゲンのふわりとしたヘディングがキーパー川島の頭上を越え、そのままネットを揺らし、1点差に。さらに29分には左クロスからフェライニに頭で押し込まれ、あっという間に同点に追いつかれてしまった。

そして、後半のアディショナルタイム、日本のコーナーキックを防いだベルギーが、カウンターで猛然と日本ゴールへと向かい、最後はシャドリが逆転ゴールを決めた。

その直後、試合終了を告げる非情の笛が鳴り、日本はベスト16での敗退が決まった。

大会前はハリル前監督が直前に解任されるなど、チーム状況は最悪で日本代表に期待する声は少なかった。

しかし、初戦のコロンビア戦に勝利すると、状況は一変。そのまま決勝トーナメントへと進出し、優勝候補のベルギーをあと一歩のところまで追い詰めるほどに躍進した。

結果的に過去最高のベスト8へと進出することはかなわなかったが、日本の特徴であるポゼッションサッカーを貫いてのベスト16は、この先の日本サッカーの針路を定め、前へと発展する為には大きな意味があったのかもしれない。

238 :夢見る名無しさん:2018/07/05(木) 02:53:29.54 O.net
2018年7月4日

日本中が熱狂した日本代表の激戦から一夜明け、マスコミの報道は次期監督候補に焦点が当たり始めている。

日刊は西野監督がそのまま続投することが最有力であると報道したが、スポニチでは前アメリカ代表監督でドイツ人のクリンスマン氏の就任が決定的であると報道された。

個人的には日本代表の監督は外国人監督にすべきだと思う。まだまだ日本のサッカーというものはヨーロッパや南米に比べると、数段レベルが落ちる。

選手はレベルの高い海外リーグでプレイする選手は増えているが、欧州の主要リーグで指揮を奮った監督はまだ一人もいない。

トルシエに続いて、日本をW杯ベスト16に導いた二人目の代表監督だった岡田武史監督も中国リーグで指揮を奮った経験があるが、結局良い結果を残せずに解任された。

この件が象徴するように、選手以上に日本の指導者のレベルは世界レベルとは程遠い。ただ単にアジア予選を突破するだけならば、日本人監督でも良いだろうが、その先を見据えるならば、やはり外国人監督からもっと多くのものを学ぶべき立場に日本代表はあると思う。

しかし、W杯直前にハリル氏が選手とのコミュニケーション不足を理由に突如解任されたように、協会が場当たり的な対応で監督の人事を繰り返していては、日本人であろうが、外国人であろうが、日本サッカーの発展は見込めないであろう。

前回のブラジルW杯ではザッケローニ監督の下、ボールを保持するポゼッションサッカーを志向して大会に臨んだが、結局思うような結果を残せずにグループリーグで敗退した。

その反省を踏まえて、縦に速いサッカーを志向するアギーレ、ハリルホジッチを監督に迎えたが、多くの問題を抱えた日本代表に協会は辛抱し切れずにハリルを大会直前に解任した。

準備期間が短い中で、日本を決勝トーナメントに導き、ベルギーをあと一歩のところまで追い詰めた西野監督の手腕は評価されるべきだとは思うが、彼が執った戦術はこの四年間培ってきた縦に速いサッカーではなく、ポゼッションサッカーであった。

今後日本代表はどのようなサッカーを目指し、どのように世界との距離を近づけていくのか。場当たりではなく長期的で、かつ具体的な強化方針を掲げ、その大きなビジョンの下での監督選考でなければ、未来に繋がるような結果は望めないであろう。

239 :夢見る名無しさん:2018/07/06(金) 02:51:56.13 O.net
2018年7月5日

5日、サッカー日本代表がロシアから帰国し、成田空港では1000人を超えるサポーターから黄色い歓声で出迎えられた。

選手の中にはベスト16止まりで、ここまで帰国を歓迎されることに戸惑いの表情を見せている選手もいたが、多くの選手は戦いを終えてリラックスした表情をしていた。

その後、田嶋会長、西野監督、長谷部主将の三者による会見が成田市内のホテルで行われた。

会見で田嶋会長は「監督の任を西野さんにお願いする時に、西野さんが言ったのは『結果がどうであれ、この大会で終わるから』ということを約束しました。その約束はしっかり守りたいと思います。
ですから、そこのところで慰留することはしませんでした。この7月末をもって日本代表の監督を終了することになりますが、また違った形、様々な形で日本サッカーに貢献し、サポートしていただければと思います」と説明し、西野監督の今大会限りでの退任を発表した。

また、西野監督は退任について、「契約が今月の末日までですので、この任を受けた瞬間からW杯終了までという気持ちでやってきました。今は途中でこういう形になりましたですけれど、任期を全うしたという気持ちです」と話していた。

西野監督の退任発表について、ネット上では早速多くの惜しむ声が見られ、今大会のサッカーで勝ち得た監督の国民からの信頼を如実に表していた。

自分自身も正直大会前はここまでの結果を残せるとは思っていなかった。

ハリル監督の突然の解任、大会前の親善試合での不振。そんな中での監督や選手たちの前向きの言葉が白々しく聞こえていた。

しかし、国民から期待されていなかった中での、ベスト16という結果は間違いなく西野監督やスタッフ、そして23人の選手たちの力によってもたらされたものである。

シーズン中のJリーグの選手たちは中々ゆっくり休むことは難しいとは思うが、大会で蓄積された肉体的、精神的な疲労をしっかりと癒し、これからもその足でこの国の人々に夢を与え続けて欲しいと思う。

240 :夢見る名無しさん:2018/07/07(土) 18:16:55.98 O.net
2018年7月6日

6日、オウム真理教元代表の松本智津夫死刑囚の死刑が執行された。他にも教団の元幹部であった6人の幹部の執行も行われた。一連の教団による事件では13人の元幹部の死刑が確定しているが、残り6人の刑の執行の時期は確定してはいない。

刑の執行に伴い、公安調査庁はオウム真理教の後継団体であるアレフや、元オウム幹部の上祐史浩氏が代表を務めるひかりの輪など、関係団体の一斉捜索を行った。

地下鉄サリン事件の被害者やその遺族なども、刑の執行に関し声明を発表し、報道は朝からオウム関連一色となった。

法務省が刑の執行を発表する前から、松本死刑囚らが収容される東京拘置所前や関係団体の施設前などには報道陣が殺到しており、マスコミには刑の執行に関して事前にリークがあったとみられている。

ネット上では、ワイドショー番組が生中継で7人もの死刑囚の刑の執行に関して嬉々として報じる様子を、中世時代のような公開処刑として批判する意見もみられた。

地下鉄サリン事件が起きた1995年当時、自分はまだ小学校低学年だったので、事件に関して直接の記憶は残ってはいない。どういった事件であったのか理解したのも、事件が起きてからしばらく経った後、物心がついてからであった。

しかし、オウムに関しては知れば知るほど分からなくなる。複数の化学兵器を製造するほどの高度な知識や技術を有しておきながら、一連の事件の中には自分達にとって都合の悪いものを排除しようとする単純な動機しか窺えないものも多く、そのアンバランスさにひどく戸惑う。

今の日本社会は良くも悪くもうまく飼い慣らされた人々で溢れているが、格差の拡大で孤立を深める人々は当時よりも多く、オウム的なものが生まれる土壌は以前よりも十分に整っているのかもしれない。

241 :夢見る名無しさん:2018/07/08(日) 06:16:50.35 O.net
2018年7月7日

計9府県の広範囲に大雨特別警報が出されるほどの歴史的な豪雨は、多くの人々の命を奪い、多くの人々の暮らしを破壊した。

毎日新聞によれば、7日現在で、全国で51人が死亡、1人が心肺停止、安否不明者は少なくとも76人に上ったようだ。

また、朝日新聞によれば、避難指示や避難勧告は北陸から九州の23府県で計863万人に及んだそうで、その数の多さが今回の豪雨災害の甚大さを物語っている。

都道府県別の死者数では広島と愛媛が多く、その大半が土砂災害によるものだ。どちらの県も平地が少なく、山の裾野まで住宅街が広がる場所が多いため、そういった街の地形が被害を大きくしたとみられる。

特に広島は2014年にも77人もの人の命が奪われた豪雨被害が起きており、今後も被害の拡大が心配される。

西日本ではまだ大雨特別警報が出されている都道府県もあり、河川の氾濫も懸念される中、これ以上大きな被害にならないようにと只々祈るばかりだ。

242 :夢見る名無しさん:2018/07/11(水) 16:57:06.67 O.net
2018年7月8日

容疑者の供述通りならば、戦後最悪の殺人事件へと発展するのかもしれない。

神奈川県警は7日、久保木愛弓容疑者(31)を殺人容疑で逮捕した。久保木容疑者は横浜市神奈川区の大口病院に勤めていた元看護師で、2016年9月に同病院での入院患者2人が相次いで中毒死した事件において、その内の1人を殺害した容疑で逮捕された。

久保木容疑者は警察の取り調べに対し、2人に消毒液を投与して殺害したことを認めており、「その他の入院患者の体内にも消毒液を入れた。20人ぐらいやった」とも供述しているそうだ。

動機については「自分が勤務のときに亡くなると、家族への説明が面倒だった」などと説明しており、もしそんな安易な動機で20人以上もの患者を殺害したのならば、余りにも常軌を逸している。

大量殺人事件といえば、相模原の障害者施設殺傷事件が記憶に新しいが、あの事件でさえ犠牲に遭われた方の数は19人である。容疑者の供述が真実ならば、相模原の事件を超えて戦後最悪の事件へと発展するだろう。

奇しくも数日前には元オウム幹部の死刑が執行されたが、大量殺人事件を起こす人間や組織というのは反社会性が強く、屈折した思想に染まっていることが多い。

しかし、久保木容疑者には今のところそういった兆候が報道されることはなく、職場での面倒事を避ける為の犯行であったとみられる。

昨年には座間で9人もの男女を金銭や暴行目的で殺害した事件があったが、この事件と同様に些細な理由で人を大量に殺せる人間が増えているしたら、このような軽い動機による大量殺人は再び起きてしまうのかもしれない。

243 :夢見る名無しさん:2018/07/25(水) 19:40:35.87 O.net
2018年7月25日

全国的には以前として猛暑は続いているようだが、自分が住む宮城では先週までの歴史的な猛暑は一段落し、今週は平年並みの暑さに落ち着いている。

去年から始めた日課の早朝サイクリングは今も続けている。けれども、夏休みに入った影響なのか、普段自分以外は車しか通らないような道で、今日は何台ものロードバイクと擦れ違った。

自分の自転車はシティサイクルだが、普段から平均時速20キロ以上を出して走っており、ロードバイクにも引けを取らない速さで走っている。

しかし、ロードバイクにスピードを出されると、自転車の性能上どうしてもあっさりと抜かれてしまう。

今朝もシティサイクルには似つかわしくない速さで走っていたが、後ろから来たロードバイクにあっさりと抜かれ、そのまま置いていかれてしまった。

仕方ないことであるということは頭では分かっていても、ロードバイクに抜かれる度に、やはり煮え切らない感情が心の中で渦巻く。

普段なら自分以外は誰も自転車で通ることはないから、こういった屈辱感を味わうことはないのだが、これから一ヶ月間、夏休みの間はこの苦い感情を何度も味わうことになるのかもしれない。

244 :夢見る名無しさん:2018/07/27(金) 00:10:56.50 0.net
そのときに様子を見に行くからね☆
とよく言っているのですが、そうしたら・・・

245 :夢見る名無しさん:2018/07/31(火) 02:33:13.38 O.net
2018年7月30日

異例の進路を辿って、三重県へと上陸した台風12号は、近畿、中国四国地方を通り、そのまま西へと向かいながら、30日現在では九州地方に停滞している。

朝日新聞によれば、大きな人的被害はなかったものの全国で21人が怪我をし、各地では停電が相次いだようだ。

週末に予定されていたイベントも次々と中止が発表され、サッカーのtotoは最低成立試合数に達せずに中止となり、賭け金は払い戻されることとなった。

宮城県は台風の影響はほとんど無かったものの、ここ二三日は時折強い雨と激しい風に見舞われた。特に日曜の朝は風が非常に強かったため、日課のサイクリングは取り止めた。

異例づくめの台風は今後九州地方で一回転をし、そのまま東シナ海へと抜けるようだが、このまま大きな被害をもたらさずに、日本を去って欲しいものだ。

246 :夢見る名無しさん:2018/08/23(木) 13:04:43.24 O.net
保守

247 :夢見る名無しさん:2018/08/23(木) 15:34:48.91 0.net
ながい

248 :夢見る名無しさん:2018/08/24(金) 11:46:44.94 0.net
夜明け前。。。

249 :夢見る名無しさん:2018/08/27(月) 07:14:01.05 O.net
アホな荒らしのせいで頻繁に保守しないと落ちてしまう…(-_-;)

250 :夢見る名無しさん:2018/08/31(金) 12:06:21.62 0.net
・・だね。

251 :夢見る名無しさん:2018/09/01(土) 17:36:41.84 0.net
テスト

252 :夢見る名無しさん:2018/09/26(水) 05:22:42.80 0.net
あげ

253 :夢見る名無しさん:2018/10/16(火) 18:28:43.64 0.net
先ずは土壌の消毒から。

254 :夢見る名無しさん:2018/11/10(土) 17:45:57.93 O.net
保守と革新

255 :夢見る名無しさん:2018/12/01(土) 10:25:49.48 O.net
保守速報

256 :夢見る名無しさん:2019/01/26(土) 17:13:40.26 O.net
あけまして保守

257 :夢見る名無しさん:2019/03/21(木) 15:56:37.14 O.net
春分の日保守

258 :夢見る名無しさん:2019/07/20(土) 01:21:03.28 0.net
AVK

259 :夢見る名無しさん:2019/08/12(月) 13:08:01.33 O.net
お盆も保守

260 :夢見る名無しさん:2019/08/12(月) 13:11:06.00 O.net
>>242
嬉しくもないが予言通り今年も大量殺人が何件か起きてしまったな…

261 :夢見る名無しさん:2019/10/24(木) 13:02:23 ID:0.net
保守

262 :夢見る名無しさん:2020/02/19(水) 16:26:45 ID:0.net
保守

263 :夢見る名無しさん:2020/02/21(金) 16:39:10.99 0.net
ほし

264 :夢見る名無しさん:2020/04/24(金) 09:42:35 ID:0.net
奈々

265 :夢見る名無しさん:2020/05/21(木) 21:33:44 ID:0.net
保守

266 :夢見る名無しさん:2020/07/29(水) 15:41:29 ID:0.net
(*^o^)/\(^-^*)

267 :夢見る名無しさん:2021/01/22(金) 05:22:31.50 0.net
>>264和田一浩

268 :夢見る名無しさん:2021/05/19(水) 11:09:52.20 0.net


269 :夢見る名無しさん:2021/05/27(木) 18:57:53.89 0.net
誰か保守して残してくれてたんだなあ…
また書いてもいいけどモチベーションがなあ…

270 ::2021/06/02(水) 18:24:38.37 0.net
どこからか甲高い動物の鳴き声のようなものが聞こえた。

ウミネコでも飛んできたのだろうかとカーテンを開けて窓から空を眺めてみたが、そこには一点の曇りもない真っ青の空が存在するだけで鳥の姿は一羽たりとも見つけられなかった。

ただの気のせいだったのだろうかとカーテンを閉めようとすると、地面の方で何か白い塊が2つ、すっと素早く動くのが目に入った。何かなと思ってそのあたりを凝視してみると、そこには2匹の仔猫がいた。どちらの猫も全身は白く、ところどころ黒い斑点模様がついており、ちょうど頭のあたりがちょんまげのような模様になっていた。

2匹は私の家の庭を無邪気にじゃれあって走り回っていた。そしてその向こうには窓から覗いている私を目を丸々と見開いてじっと見ている母猫がいた。そしてその傍らにはもう1匹の仔猫がおり、他の2匹と瓜二つの姿であった。

どうやら1匹の母猫と3匹の仔猫が私の家の庭に住み着いたらしい。先ほど聞いた動物の鳴き声は仔猫たちの鳴き声のようだった。以前も野良猫が庭に住み着いたことがあったが、猫たちにとってわが家は住みやすい環境なのだろうか。

空は赤みを増し西日が庭の木々を強く照らし始めている。仔猫たちはまだ元気に走り回っていた。親猫はそんな仔猫たちを暖かな眼差しで見守っている。明日も天気は良くなりそうだ。きっとわが家の居候たちは明日もこんな微笑ましい光景を見せてくれるのだろう。

271 ::2021/06/02(水) 18:25:59.69 0.net
あ、トリップつけたまま投稿しちゃった…
まあいいか…分かる人にはすでにバレていただろうし…

272 ::2021/06/02(水) 18:27:16.12 0.net
とにかく読みまくって書きまくって文学的感覚を取り戻さんとね…

273 ::2021/06/03(木) 19:56:06.37 0.net
空には鼠色の雲が垂れ込め太陽は見えなかった。早朝の住宅街には人通りはほとんどなく、犬の散歩をする人と2、3人すれ違っただけだった。

クロスバイクのシャーという音が静寂の中で響く。自転車で少し走ると住宅街から田園地帯へと抜け、田んぼから立ち込めた霧が視界を遮る。

霧は進むごとに深くなり10メートル先の景色まで見えなくなるほどに濃くなってきた。集落から離れているため人通りはなく、車通りもまばらだ。

前も見えず、音も聞こえず、私の存在以外が不確かな濃霧の中で、私だけが別の世界に取り残されたような錯覚をおぼえた。

ペダルを精一杯漕いで前へ進んでも見えてくるのは霧に囲まれた世界のみだ。空は相変わらず曇り空が広がっているようで日光さえ私の下に届くことはない。

足を止めて少しその場で休憩してみても霧が晴れることはなかった。この霧を抜けるには結局前へ進むしかないのだ。

不安や苦悩や後悔などの負の感情が次々に流れ込んでくる。そういった感情に押し潰されそうになったとしてもひたすら進むしかない。それが自分に課せられた運命だった。

前へ進み続けると、霧はようやく薄くなり、雲の間からは徐々に朝日が差し込んできた。遠くの空では青空が広がり始めている。

これから天気は良くなるのだろう。川から吹き上げてくる風が心地いい。通勤する車が忙しく行き交っている。

しかし私の心は景色のように晴れることはなかった。先程見た濃霧に囲まれた光景を私はここ十数年毎日のように経験している。そこではまだ私はこの光景を抜け出せてはいなかった。

274 ::2021/06/04(金) 20:34:10.73 0.net
朝から強い暴風が吹いていた。雨はまだ朝の内は勢いが弱かったが昼が近づくにつれ勢いは増し、我が家の屋根や窓を激しく叩いていた。

そんな中猫の鳴き声が聞こえた。それは庭に住み着いた母猫の鳴き声だった。なにか助けを求めるような声にも聞こえたが、しかし、私は手助けしたくなる気持ちをぐっとこらえてその声を聞き逃すようにした。

以前我が家に他の野良猫家族が住み着いたとき、可愛さのあまり毎日餌を与え、寝床として大きなダンボール箱を用意したことがあったが、その安易な発想の下に行われた善意が後に大きな不幸へとつながってしまったことがある。

半野良として育ったその猫が大きくなって母猫となり仔猫を身ごもったが、仔猫を産んだ後に育児放棄を繰り返すようになってしまった。近所のオス猫と共に仔猫を置いたままどこかへと出掛けてしまうことが何度もあった。

その結果、仔猫は十分に育つことなくほんの1、2か月ほどで息を引き取ることになってしまった。その時に深い考えもなしに餌を与え続けてしまった自分を深く悔いた。

その時の後悔がまだ頭の中に残っており、今回は手助けをしないようにしようと決めた。家猫には家猫の幸せがあり、野良猫には野良猫の幸せがある。野良猫としての幸せを全うさせるのならば、人間に出来ることはそれほど多くはないのだろう。

275 ::2021/06/05(土) 23:20:24.10 0.net
空は朝から青く晴れ渡っていたが、昨日の大雨の影響で地面には多くの水溜まりが残っていた。

週末は以前のように長距離サイクリングをしている。以前はシティサイクルでサイクリングをしていたが昨年クロスバイクを買った。

やはりクロスバイクはシティサイクルと違って抜群に加速力があり、簡単に30キロ弱のスピードを出すことが出来る。そのクロスバイクで今日は南の方へと向かった。

先週は相馬市の尾浜原釜海水浴場まで行った。尾浜原釜海水浴場周辺はここ数年で様変りし、相馬港周辺の道路が整備され、海岸沿いには広く公園が作られている。

今日はその先まで行くのを目標にした。亘理町、山元町、新地町といつもの道を抜けて福島県へと入り、新地町の埒浜防災緑地で休憩を取った。新地町に入る頃には道路にあった水溜まりもすっかりと乾ききっていた。

そんな新地町も相馬市と同様にここ数年で様変りした。海岸線沿いに走っている相馬亘理線が整備され、海沿いの県境には2キロ近く続いている公園が作られた。

自分が休憩している埒浜防災緑地は敷地内から太平洋を見渡せる凄く綺麗な公園だ。敷地内のベンチに腰をかけ、道中の自販機で買った飲み物を飲みながら一息ついた。

少し休憩した後、相馬亘理線を通って相馬市へと向かった。新地発電所や相馬港を横目にしながら、先週来た尾浜原釜海水浴場までやって来た。そこをそのまま通りすぎ松川浦大橋の方へと向かった。

松川浦大橋へとたどり着き、そのまま橋を渡ろうとしたが、橋の上の歩道自転車道にはガラス片が沢山落ちていた。無理に進めばタイヤがパンクする危険性が高かったので今日のところはそこで引き返すことにした。

距離にして約往復80キロ、走行時間はおよそ4時間弱の道程であった。本来なら松川浦大橋を渡り、大洲松川ラインの絶景を拝みたかったのだがその楽しみは来週以降までとっておこうと思う。

276 ::2021/06/06(日) 20:52:05.90 0.net
私の中にはもう一人の私がいつの間にか住み着くようになった。

本来の私は昔から情熱的な人間であったが、もう一人の私は冷静を通り越えてもはや冷徹な人間だ。私が楽観的な考えを思い付くとすかさず批判をいれてきて、その考えの甘さを暴いてくる。

その冷徹な私はいつの間にか本来の情熱的な私よりも、私の中で幅をきかせるようになった。昔からそこまで楽観的な人間ではなかったが、ここまで悲観的な人間でもなかった。

しかし、そういった冷徹な私が生まれたのは必要に応じてだったのだろう。

私は昔から孤独な人間であった。他人に物の教えを乞う愛嬌さえなかった。多くの人が先生をはじめとした大人に教わることを、私は一人で考えるしかなかった。

しかし、物事を一人で正確に理解するためには私はあまりにも主観的過ぎた。人間というものは往々にして自分にとって都合の良い考えというものを導きやすい。だがその自分本意な考えは正確さとは縁遠いものだ。

そして、私は物事を理解するために私を強く批判するようになった。私は私を毎日のように批判し続けている内に、もう一人の私が存在するようになっていた。

277 ::2021/06/06(日) 20:52:34.78 0.net
ちょっと長くなりそうだから続きは明日書こう…

278 ::2021/06/07(月) 21:52:07.99 0.net
もう一人の私は物事を正確に理解するためにはとても協力的だ。しかし私が行動しようとする際はその性格ゆえにどうしても足を引っ張って来る。

人間は皆多かれ少なかれ根拠のない自信を抱いている。皆実際の自分以上の自画像を心の中に描いている。それは何も悪いことではない。生きるためには必要な『間違い』だ。 

しかしもう一人の私はその『間違い』をつねに正そうとして来る。私が分をわきまえない思いを持てばそれを潰そうとして来る。

大きな目標を立てれば「どうせ叶わぬ目標だ。それなら最初から何もしない方が良い」とそそのかし、美しい女性を愛そうとすれば「彼女にはもっと相応しい男性がいる。引き下がるのが彼女の幸せのためだ」ともっともらしいことを言って私の行動を制してきた。

そして私は彼の言いなりとなり、夢を捨て、愛を捨て、すべての希望を箱の中へと押し込んだ。希望を捨て去った私はもはやただの廃人であった。

もう一人の私は希望が押し込まれた箱の上に座って満足そうに笑っていた。それがあるべき『正しさ』なのだよとでも言いたげな笑みであった。

279 ::2021/06/07(月) 21:52:33.35 0.net
うまくまとまらないので明日も書こう…

280 ::2021/06/08(火) 22:25:33.07 0.net
もう一人の私に支配された私は数年間死んだように生きていた。希望もなければ絶望もない、そんな毎日を無為に過ごしていた。

だがある日、私のもとに思いもかけない偶然が起きた。その偶然は私の内部を激しく揺さぶり、箱の上に安住していたもう一人の私にも大きな影響を与えた。

もう一人の私はその衝撃にたじろぎ、箱の上から転げ落ちた。その瞬間箱の蓋は開かれ、私の中にはあらゆる感情が急激に流れ込み、その圧力に耐えきれなくなった私の精神は大きくむしばまれた。

この数週間、毎日が不安定だった。私の精神は激しく乱高下し続け自殺さえ考えた。この数年間自分の中で押さえつけていたすべてのものが暴れているかのようだった。

嵐が過ぎ去った後のような私の中に残っていたのは2つの希望であった。それらは以前諦めたものと人であった。

今から手を伸ばしたところで届かないかもしれない。もうとっくに手遅れなのかもしれない。もう一人の私が述べる諦観が結局正しいのかもしれない。それでも目の前に希望が存在する以上、私は最後にあがいてみようと思う。

281 ::2021/06/08(火) 22:26:23.05 0.net
強引にまとめたけど筆力不足だな…頑張ろう…

282 ::2021/06/09(水) 21:27:01.85 0.net
今日は精神的に不安定なので日記お休みします…

283 ::2021/06/10(木) 23:18:16.89 0.net
ある意味今までに一番衝撃を受けた人かもしれない。初めて見た時はそのくらい衝撃は大きかった。

今までにライブ配信というものは見たことはほとんどなかったが先月からふわっちを見始めた。最初はモバコイン目当てで見始め、モバコインさえ付与されればふわっちのアプリはアンインストールしようと思っていた。

しかしある配信者さんの配信が面白かったので、今もアプリをアンインストールせずに毎日のように見続けている。それはヘタローさんという配信者さんだ。

彼は先月から徒歩旅配信をしていた。東京の歌舞伎町を出発し本州最北端の大間町を目指していた。旅路の途中には私が住む宮城県も通過しており、ライブ配信を通して見る故郷の光景はどことなく違和感があった。

そして彼は昨日、出発からちょうど40日目で本州最北端の大間崎へと到着した。ゴールする直前から閲覧者の数はいつもの4、5倍となり、無料有料アイテムが数えきれないくらい飛び交っていた。

多くのリスナーが賛辞と労いのコメントを送りながらのフィナーレはたしかに感動的であった。

だが彼の徒歩旅配信の中で私がもっとも印象に残っているのはそこではない。私がもっとも印象に残っているのはコインランドリーで洗髪している彼の姿だった。

私の中ではコインランドリーというものは『洗濯』する場所だと思っていた。しかし彼はコインランドリーに備え付けられている水道を使って『洗髪』していた。

これには私は強い衝撃を受けた。コインランドリーで頭を洗っている人を見たのは私の人生の中で初めてであった。

またスーパーのトイレの中で『洗濯』する姿にも強い衝撃をおぼえた。トイレに出入りする人が多くいる中で彼は洗濯石鹸を用いながらせっせと服を洗っていた。

コインランドリーは洗濯する場所でトイレは用を足す場所というステレオタイプに染まっていた私にとっては、このどちらもがコペルニクス的転回のようなものだった。

臆病で神経質な私には持ち得てないものを彼は多く持っている。彼の配信を見ているとなぜか心の奥底から勇気が湧いて来るのだ。

彼の徒歩旅配信は昨日で幕を閉じてしまった。だが彼は持ち前の発想力と行動力で、我々リスナーを再び楽しませてくれるのだろう。

284 ::2021/06/11(金) 23:23:19.86 0.net
いつの間にか庭からは猫たちの声が聞こえなくなっていた。

先週の日記で書いたように我が家の庭には母猫1匹と子猫3匹の野良猫家族が住み着いていた。

しかし野良猫家族はどこかに引っ越してしまったようだ。おそらく先週の大雨のときに雨宿り出来る場所へと移動して、そこにそのまま引っ越して住み着いてしまったのだと思う。

半野良となって育児放棄をしないようにまったく世話をしていなかったのである意味では仕方がないとは思う。とはいえやはり元気な子猫たちの姿が見られなくなるのは少し寂しい。

子猫の魅力はどこか悪魔的だ。大人の猫にはない魅力を持っていて多くの人を魅惑し惹き付けてしまう。

その悪魔的な魅力に触れられないのはやはり寂しい。だが今はただ子猫たちがしっかりと育ち、大きくなった際にその姿を再び見せてくれることを願うばかりだ。

285 ::2021/06/12(土) 23:03:48.06 0.net
早朝からジリジリと暑い日差しが降り注ぎ初夏を思わせる陽気であった。まだ蝉時雨が聞こえないだけで季節は夏へと着実に近づいているのが肌を通して分かる。

今日は久しぶりに仙台方面へとサイクリングをしてきた。名取市の閖上までは先月行ってきたが、閖上大橋を渡って仙台市内まで行ったのはクロスバイクを買う2、3年前だ。

閖上もここ数年でだいぶ様変わりした。復興工事が一段落し、閖上港の近くには名取市震災メモリアル公園が整備された。

またかわまちテラス、サイクルスポーツセンターなどが作られ、週末は閖上朝市と共に観光客で賑わっている。

そんな閖上を通りすぎ、名取川にかかる閖上大橋を渡り始めた。

閖上大橋を自転車で通る時は正直怖い。閖上大橋は片道一車線の橋梁だが交通量が多くひっきりなしに車が行き交っている。

またトラックなどの大型車も多く通るため狭い歩道を自転車で走ってると渡りきるまでに何度も凄まじい風圧が直撃する。車道と歩道の間に柵すらないため、万が一転倒してしまったらその瞬間に車に
首を跳ねられてしまうだろう。

そんな閖上大橋を渡りきると目新しい道路が目に入って来る。東部復興道路だ。

東部復興道路は津波被害を軽減するためにつくられ2019年の12月に開通したかさ上げ道路だ。前回サイクリングに来た時はまだ工事中であったが、今日は目新しい道路が出来ており多くの車が激しく行き交っていた。

しかし歩行者と自転車は通ることが出来ないようだったので、側道を通って北を目指した。

数キロほど走ると震災遺構の一つである仙台市立荒浜小学校が見えてきた。そこの前の道路を海側に走り、貞山堀の横のサイクリングロードを通って再び閖上へと戻ってそのまま帰宅した。

距離にするとおよそ70キロ、走行時間3時間強のサイクリングだった。

久しぶりに仙台市内までサイクリングしてきたが、復興工事は一段落したように見えた。しかしまだ沿岸部の再開発までは完了していないため所々で工事をしている人々の姿が見えた。

次は仙台港周辺あたりがちょうど良いだろうか。一気に距離を伸ばすことは出来ないだろうが地道に頑張っていこうと思う。

286 ::2021/06/14(月) 00:17:22.86 0.net
痩せ細った彼女の姿を見て世界中の多くの人があらためて怒りをおぼえただろう。

2019年6月の香港警察本部包囲デモを巡り、昨年12月に無許可集会扇動罪などで禁固10カ月の実刑判決を受けて服役していた民主活動家、周庭(アグネスチョウ)氏が12日出所した。

模範囚として刑期を短縮されたようだが、国安法違反罪でまだ起訴される可能性が残っている。

周氏は雨傘運動の女神として日本のメディアでも多く取り上げられ香港民主派の象徴だ。彼女と同様に香港民主派の活動家の多くは収監され今も服役し続けている。

彼女たちが一貫して求め続けたのは自由と自治であり、近代社会においてはごく当たり前のものとして共有されている普遍的な原則だ。

しかし中国政府はそれを許さず多くの民主派を弾圧し、一国二制度下の香港の自治は事実上失われてしまっている。

周氏は出所後、インスタグラムに「苦痛の半年と20日がやっと終わった。体が痩せて弱々しくなったので、よく休みたい」と投稿した。

香港民主派の未来と香港という国の行く末は彼らにとってとても楽観的な見方の出来るものではないだろうが、今はただ周氏はその疲弊しきった体を労ることに全神経を注いでもらいたいものだ。

287 ::2021/06/14(月) 23:33:39.49 0.net
去年の7月にスマホに変えてからそろそろ1年が経つ。最初の頃はフリック入力さえおぼつかなかったが、人間とは不思議なもので新しいものでも使い続けてる内に不自由ない程度にまでは使いこなせるようになるものだ。

スマホにしてからはガラケーでは出来なかったアプリゲームや動画サイトなどを見る時間が多くなった。

特にドラクエウォークは約1年前にダウンロードしてから今もプレイし続けている数少ないゲームの一つだ。

ゲームとは言ってもドラクエウォークはGPS機能がついていて外を出歩かなければゲーム進行さえままならない。

自分も主にサイクリング中に起動させ、ウォークモードという自動で戦闘してくれるモードにしながらサイクリングを楽しんでいる。

日頃のサイクリングはどうしても同じ道を通ることが多いのでマンネリ化しやすい。それでもドラクエウォークをプレイしながらサイクリングしていると、ただサイクリングしている時よりもグッと楽しみの幅が広がる。

自分がドラクエウォークをプレイし始めたのはリリースされてから1年弱経過してからだったので、当初は最初の頃に始めたユーザーとの差が大きかったが今では遜色ないレベルにまでは来た。

サイクリングをこれからもやめることがないようにドラクエウォークもサービス停止になるまでやめることはなさそうだ。もはやサイクリングと同様に日々の習慣の一つとなっている。

288 ::2021/06/15(火) 23:58:14.66 0.net
コロナ禍の影響で無観客となったスタジアムでは選手や監督の声が響き渡っていた。

W杯二次予選日本対キルギスが15日、パナソニックスタジアム吹田行われた。

日本は序盤キルギスの強度の高いDFに苦しんだが早いパスワークで徐々にペースをつかんだ。

そして前半26分相手のハンドから得たPKをオナイウが決め先制した。オナイウはこれが代表初ゴールだった。

また続く前半31分、右サイドを突破した川辺のクロスを中央にいたオナイウがしっかりと決め追加点を決めた。

さらに前半33分、小川からの左サイドのクロスをオナイウが頭で決め3点目。オナイウは前半だけでハットトリックを達成する活躍を見せた。

しかし前半終了間際、PA内でキレのあるドリブルをする相手を守田が後ろから倒してしまいPKを献上。これをしっかりと決められ、前半は3対1で折り返すこととなった。

後半は、途中出場のDF佐々木が27分にヘディングで代表初ゴールを決めた。

さらに、32分には途中出場のMF古橋からのパスを浅野が冷静に決め、5対1と突き放した。

試合はこのまま終了し結果的に日本は大勝、二次予選を8戦全勝46得点2失点という成績で首位通過を果たし、最終予選へと進出した。

久々に代表戦を見たが相手が格下ということもあって今の日本代表の実力を正直推し量ることは難しい。森保ジャパンの采配には個人的に以前から不満があったが、真価が問われる最終予選良い意味で私の不満を裏切って欲しいものだ。

289 ::2021/06/17(木) 21:00:05.41 0.net
ふと気づくと時計は深夜となっていた。最近夕食後に急激に眠くなることが多い。昨日もいつの間にか眠ってしまい、結局日記を書き忘れてしまった。

朝のサイクリングは続けてはいるが最近はそこまで激しいメニューはこなしてはいない。となると別のところで強い眠気を誘ってしまうような疲労がたまってしまっているのだろうが、これといって思い当たる節はない。

以前の生活と違う点は再び日記を書き始め、再び目標へと歩み始めたところくらいだ。もしかしたらその変化が徐々に疲労を蓄積させ、夕食後の強い眠気を誘ってしまっていたのかもしれない。

しかしこれは目標に進むと決めた以上避けては通れないものだろう。今まで楽して生きてきてしまったのだから、最後くらいは眠気や疲労と戦いながら生きねばなるまい。

290 ::2021/06/17(木) 21:00:17.55 0.net
夜中に降った雨が地面をところどころ濡らしていた。日が昇り始めた頃はまだ空には多くの灰色の雲が立ち込めていたが、太陽が雲を散らすかのように徐々に青空は広がっていた。

最近は早朝でも蒸し暑い。今日は夜中に降った雨の影響で余計にじめじめしていた。だからこそ自転車を漕いだときに正面から吹いてくる風が気持ちいい。風はこの季節最大の清涼剤だ。

サイクリングをしている時間は心が一番落ち着く時間だ。過去も未来も考えなくていい。今現在の自転車を漕いでいる自分だけを意識する必要しかない。

5月に植えられた田んぼの稲も徐々に伸びてきた。風が吹く度にまだ短いながらも青々とした稲たちは風の向きに向かって波打つ。

昨日もサイクリングをした。今日もサイクリングをした。明日も天気は良さそうだ。きっと明日もするのだろう。自転車を漕いでる時間が今の私にとって唯一生きている実感を与えてくれるから。

291 ::2021/06/21(月) 19:11:44.13 0.net
人は様々な思いを抱きながら星を見る。私が夜空を見上げるときはいつも決まって感傷的な時であった。

動画配信サイトGyaO!でプラネテスというアニメが配信され始めた。プラネテスは宇宙を舞台にしたアニメだ。2003年にNHKBSで放送されていた。

当時の私はジョギングにハマっており、そのジョギングが終わった直後の土曜の朝にたまたまテレビをつけて見たアニメがこのプラネテスだった。

最初はどんなアニメなのだろうと興味本位で見ていたが、1話見ただけでこのアニメの虜となった。
プラネテスは宇宙産業テクノーラ社のデブリ課に属する面々が織り成す群像劇であるが、多分に哲学的なテーマが含まれており私はその部分に強く惹かれた。

当時から生きる意味を強く探し続けていた私にとって、生きるとは何なのか、人間とは何なのか、社会とは何なのか、そういった人間の根源的な疑問に迫ろうとする作品にはジャンルを問わずに魅了され、プラネテスもそういった作品の一つであった。

プラネテスの影響で宇宙に強く興味を持った私は宇宙に関する本や雑誌を読み漁り、進路も宇宙地球物理学科のある大学を目指していたくらいだ。

しかし、物理の成績が思うように伸びずに結局その夢は諦めることとなってしまった。だが宇宙に対する強い憧れは今でも完全に消え去ってしまうことはなく心の奥底ではくすぶり続けており、ふとした時に星空を見上げる自分がいる。

292 ::2021/06/21(月) 19:12:12.06 0.net
東京五輪の聖火リレーが19日、宮城県で始まった。今のNHKの朝ドラの舞台である気仙沼市をスタートし、南三陸町、石巻市、女川町と東日本大震災の津波で甚大な被害を受けた地域を走り抜けた。

この日東北地方は梅雨入りしたため、聖火リレーが行われた市町村でも雨が降りしきっていたが、トーチを掲げながら走るランナーたちは皆笑顔で沿道に手を降っていた。

しかしどうしてもその沿道に集まった人々の密集が気になった。本来なら聖火リレーは歓迎すべきセレモニーの一つだろうが、どうしてもこのコロナ禍での開催には受け入れがたいものがある。

聖火リレーは1936年のベルリン大会から始まったようだが、聖火はギリシャ神話の中でプロメテウスが天界から盗んだ火を人間に与えたことを記念して、神々を讃えるために古代オリンピックの期間中に灯されていたそうだ。

そのプロメテウスとは熟慮する者という意味があるそうだが、コロナ禍の中を多くの国民の反対を押し切って五輪開催へと突き進もうとする今の日本社会は熟慮とは対極をなしているだろう。

293 ::2021/06/21(月) 19:12:45.62 0.net
2メートルを超える仙台の新たな守護神が金星まであと一歩のところまで導いた。

20日、Jリーグ第18節が行われた。JリーグはW杯予選の影響で中断しており、リーグ戦は3週間ぶりの開催となった。

カシマスタジアムでは鹿島対仙台が行われた。仙台は絶対的な守護神であるGKスウォビィクを怪我で欠き、代わりにセルビア出身であるストイシッチがリーグ戦初先発となった。

試合は下馬評通り鹿島がボールを支配する展開となり多くのチャンスを作った。

しかし、その鹿島攻撃陣に立ちはだかったのはこの日が初先発となる仙台GKストイシッチであった。

ストイシッチは恵まれた体格を活かしたセービングやハイボール処理を連発し、猛攻を仕掛ける鹿島攻撃陣にゴールを割らせなかった。

そして後半18分、仙台DFアピアタウィアが蹴ったロングボールを鹿島DFがうまく処理出来ず、裏に抜け出した仙台FW西村が鹿島GKをそのまま抜き去り先制点を奪い1-0とした。

その後は仙台が鹿島の猛攻を受け続けるがGKストイシッチを中心とした守りでなんとかしのいでいた。

しかし後半終了間際、右サイドでボールを持った鹿島MFファンアラーノが上げたクロスがそのまま仙台ゴールへと突き刺さり、試合はこのまま1-1の引き分けで終わりを迎えた。

鹿島にとっては起死回生の一撃となったが、仙台にとっては相性が悪いカシマスタジアムでの大金星を取り逃す一発となってしまった。

だが仙台にとっては上位相手の敵地での引き分けは御の字であり、実際にこの勝ち点1によって開幕以来沈み続けていた降格圏から脱出することとなった。

シーズン序盤は守備が崩壊していたが、最近の仙台は誰が出ても守備が安定しており、その堅守によって上位相手からも勝ち点を積み重ねることが出来るようになっている。

今季はコロナ禍の影響で降格チームが例年よりも多いが、この勢いを維持したまま是非ともJ1に残留をして欲しいものだ。

294 ::2021/06/21(月) 19:13:43.33 0.net
まずは昨日までの3日分…今日の日記は飯食った後に書こっと…

295 ::2021/06/22(火) 19:18:56.16 0.net
夏の深い影が好きだ。その中には多くの可能性を隠しているような気がして。だからこの時期の日に日に深くなる影にはとても心奪われる。

21日、早朝から空には青空が広がり、日差しが多くの草花を照らしていた。先日梅雨入りしたばかりとは思えないくらいの快晴だった。

聖火が宮城県入りしてから3日目となった。今日は自分が住んでいる自治体を聖火が通る。以前の日記にも書いたが、やはりそのことを素直に祝福出来るような感情は自分の中にはない。

聖火リレーの会場はいつものサイクリングコースなので自転車で見に行ってみたが、いつもと変わらず閑散としていた。数時間後に世界的なイベントが行われるとは思えないくらいに。

いつもと違っていたのは歩道の一角に交通規制用のコーンが積み上げられていたことくらいだった。それ以外はいつもと変わらない早朝の街の風景であった。

数時間後にはこの辺りは聖火リレーを見に来た人々で沿道が埋めつくされてしまうのだろう。その光景を思い描いてしまうとクラスターが発生しなければ良いが、と祝福よりも不安な気持ちが先立ってしまう自分がいる。

296 ::2021/06/22(火) 21:05:10.25 0.net
遺族の思いに報いるような新たな事実は解明されることはあるのだろうか。

学校法人森友学園への国有地売却をめぐる財務省の公文書改ざん事件で、自殺した同省近畿財務局職員赤木俊夫さんが改ざんの経緯などを記した文書「赤木ファイル」が22日、妻の雅子さんによる大阪地裁での国家賠償請求訴訟で公開された。

代理人弁護士事務所に届いた文書は500ページ以上にのぼり、赤木さん自身の手書きメモなど生々しい内容もあるそうだ。マスコミの報道では次々と赤木ファイルの内容について報道されてきており、明日までにはその内容の詳細が明らかにされるであろう。

森友の公文書改ざん事件は未だにその経緯の詳細が明確にはなっておらず、安倍前首相夫人の森友学園への国有地売却への関与を隠蔽するために、財務官僚が近畿財務局の職員に命じたと見られている。

憲法で規定されるように公務員は全体の奉仕者である。自らの出世のために法令を破り首相を守ろうとする行為は公僕のあるべき姿としては程遠いものだが、そんな倫理観の欠片もない人間ばかりが霞ヶ関に巣食っているのがこの国の現実だ。

この事件に関わった人間の中で、自ら命を絶ってしまった赤木さんだけが公僕としての使命をまっとうしようとしたのはとても悲しく皮肉な話である。

297 ::2021/06/25(金) 20:55:56.71 0.net
以前の日記でプレイしているアプリゲームとしてドラクエウォークの名前を挙げたが、もう一つプレイし続けているゲームがある。それはブロスタだ。

ブロスタはフィンランドの会社が開発、運営しているアクションゲームだ。デフォルメされたキャラクターたちが各々特徴のある武器や技を駆使して戦う。

ブロスタには様々なモードがあるがメインはバトルロイヤルのソロモードだ。これは10人のオンラインプレーヤーが最後の1人となるまで戦い続ける。

最後の1人となるためには各々のキャラクターの特性を理解した戦いをしなければならない。またこのゲームは茂みの中に身を隠すことが出来るが、どのタイミングで茂みから出て攻撃を開始するかそういった駆け引きも重要となってくる。

グラフィックはスーパーファミコンのようなシンプルなものではあるが、内容は非常に奥深く世界中のプレーヤーを虜にし、定期的に世界大会が開催されるほどだ。

自分はベガルタ仙台というクラブに所属してプレイしているが、もしこの日記を読んだ方の中でブロスタに興味がある方はぜひ対戦してみませんか。

298 ::2021/06/25(金) 20:56:53.99 0.net
昨日の夜から降り続いていた雨は明け方には止んだ。空は今もグレーの雲で覆われ、今にも雨が降り始めて来そうだった。

ただ梅雨時は雨の影響でいつサイクリングが出来なくなるか分からない。道路は濡れたままではあったが、自転車のカバーをとってペダルをこぎ始めた。

サイクリングをし始めたのはよかったものの蒸し暑さの影響か喉が渇いていた。なので近所の自販機に寄って飲み物を買っていくことにした。

ちょうどコークオンアプリの中に無料チケットがひとつ残っていたので、それを使って普通のコカ・コーラを買った。

ダイエット中なのでゼロカロリーコーラにしようかとも思ったが欲には勝てなかった。やはり普通のコカ・コーラの方が味では勝っている。

コーラを一口飲んでから再びペダルをこぎ始めた。早朝の住宅街はひっそりと静まり返っている。時折犬の散歩をしている人とすれ違うくらいだ。

住宅街を抜けるとすぐに田園風景が見えてくる。田舎街なので自宅の周り以外はほとんどが田んぼだ。

小中学生くらいの頃はこの辺りももっと開発が進んで、大きなお店が建ち並ぶような都会に発展して欲しいと子どもじみた願望を抱いていた。

今はむしろこのまま人通りも少なく田園風景が綺麗な落ち着いた街であり続けて欲しいと切に願いながら、早朝の田舎街を自転車で走り抜けた。

299 ::2021/06/25(金) 20:57:53.05 0.net
東京五輪開幕まで1ヶ月を切った中、再びコロナが流行の兆しを見せ始めている。

25日、東京都の新型コロナウイルスの新たな感染者は562人だった。先週金曜の453人から109人増え増加傾向が鮮明となった。

個人的には梅雨明けに再び感染者数が増えるとは思っていたが、梅雨明け前のこの時期に増え始めるとなると、五輪やお盆の時期にはどのくらいの数になってしまうのだろうかと不安が強くなる。

そんな中、宮内庁長官が定例会見でこう述べた。

「オリンピックをめぐる情勢につきまして、天皇陛下は現下の新型コロナウイルス感染症の感染状況を、大変ご心配されておられます」

「国民の間に不安の声がある中で、ご自身が名誉総裁をお務めになるオリンピック・パラリンピックの開催が感染拡大につながらないか、ご懸念されているご心配であると拝察しています」

長官は「陛下から直接そういうお言葉を聞いたことない。そこは誤解ないように」と釘を刺しつつも「陛下はそうお考えではないかと、私は思っています」とはっきりと言い切っていた。政治的権能を持たない陛下の思いを宮内庁長官が代弁した形であった。

五輪に関しては今も観客数の上限や酒類提供などについて、大会関係者やスポンサーばかりを優遇しコロナ対策を軽視するような報道が相次ぎ、世論の反発を受けて軌道修正を迫られるようなことが連日起きている。そんな状況に陛下も業を煮やしたのだろう。

五輪憲章には『オリンピズムの目的は、人間の尊厳の保持に重きを置く平和な社会の推進を目指すために、人類の調和のとれた発展にスポーツを役立てることである』と書かれているが、コロナ禍で多くの国民が不安を抱く日々を送る中で五輪を強行開催することは、はたしてこの目的に則っているのであろうか。

300 ::2021/06/27(日) 18:45:19.60 0.net
隣街の住宅街を自転車で走ってると横道から急に黒猫が飛び出してきた。あまりにも急だったのでブレーキをかける時間もなくぶつかりそうになったが、間一髪のところでかわすことが出来た。

黒猫が前を横切ると不吉なことが起きるという迷信があるが、私は昔からそういった迷信は気にならなかった。むしろ、そういった風に人間の都合で一方的に嫌われる黒猫に対し、孤独な私は勝手に親近感を抱いていたくらいだ。

6月最後の土曜日である今日、空は梅雨時に相応しい雨空だった。サイクリングに行き始めるときも小雨が降っていたが、本降りではなかったため気にせずに福島方面を目指した。

しかし福島県に近づくにつれて雨足は強くなり、県境にある新地町に着く頃には土砂降りとなっていた。

いつも休憩している釣師防災緑地公園に寄り、そこの東屋で雨宿りをした。まだ雨は強かったが公園のすぐそばにある海では釣りを楽しんでいる人が沢山いた。

30分くらい休憩していると雨脚がだいぶ弱まったので相馬方面へと自転車を走らせた。自転車を走らせてる内に雨は止み、空からは晴れ間が見え始めていた。

今日は目的地は特に決めていなかったが少し疲労が見え始めたので、松川浦環境公園まで行って帰った来た。走行距離80キロ強、走行時間4時間弱のサイクリングだった。

日本の渚百選にも選ばれている大洲海岸が見られる大洲松川ラインに行ってみたいと以前から思っているが、そこまで行くにはもう少し体力をつける必要がありそうだ。

301 ::2021/06/29(火) 16:47:36.55 0.net
最近スマホが熱くなりやすい。夏が近づいて気温が高くなっていることもその原因だろうがそれだけではなさそうだ。

ガラケーからスマホに変えて7月で一年が経つ。スマホに入っているアプリの数も使い始めた当初にくらべて格段に増え、ストレージも余裕がない状態が続いてしまっている。

使わないアプリを頻繁にアンインストールしてはいるが、ポイ活をやっている影響で新しいアプリをインストールすることも多い。

ポイ活とはポイント活動の略称だ。日常生活を送っていれば日々様々なポイントが貯まっていくがそれを効率よく貯め、賢く使っていくのがポイ活だ。

自分はポイントサイトに登録し、主にゲームアプリの条件を達成するとポイントがもらえる案件をこなしていて、そのためにアプリをダウンロードすることが多い。

ほとんどのアプリはポイントが付与されたらアンインストールするのだが、中には意外と面白いゲームもあるのでそういったアプリはそのまま残してしまう。だから、どうしてもストレージを圧迫してしまうのだ。

画像や動画などもスマホを使い続けているとどうしても貯まっていく一方だし、そろそろオンラインストレージの活用も視野に入れた方が良いのかもしれない。

302 ::2021/06/29(火) 16:48:19.24 0.net
朝からまとわりつくような風が吹く。季節は春でも夏でもない。6月は曖昧だ。梅雨があるとはいえ、春と呼べるほど心地良い風は吹かない。かといって夏と呼べるほど太陽は私たちを強い日差しで照らしてはくれない。

マガモが群れをなして小さな川を泳いでいた。先頭のマガモが右に行けば皆が右に泳ぎ、左に行けば左へと泳ぐ。私がそのそばを通ろうとした瞬間、一羽のマガモが空へと舞った。途端に次から次へとマガモたちは空へと舞い、みな東の空へと羽ばたいていった。

県道を走る車は今日もひっきりなしに行き交う。早朝の時間帯はトラックが多い。トラックのたてる大きな音が次から次へと私のそばへ寄ってきては私のそばから去っていった。

ジョギングをしている1人の男性とすれ違った。五十代くらいだろうか。白髪をなびかせながら一心不乱に走り続けている。彼とはサイクリング中によくすれ違う。ただ前だけを見て毎日のように走り続ける姿はただそれだけで美しい。

公園には誰もいなかった。人がいる方がめずらしい公園だ。雲の隙間から降り注ぐ日差しが公園に広がる芝生を輝かせる。自販機で買ったコーラを一口飲む。止まらずまた一口また一口と飲んでいる内にコーラは無くなっていた。なんてことはないそれが私の1日の始まりだった。

303 ::2021/07/02(金) 20:24:41.65 0.net
部屋の中にピーピーという電子音が響いた。電子レンジを開けると部屋の中にはミートソースの香ばしい香りが広がった。

最近日清製粉グループのママーの冷凍パスタをよく食べる。レンジで温めるだけで本格的なパスタが食べられるから凄く重宝している。

量は元から大盛りで、味もミートソース、ナポリタン、カルボナーラ、ペペロンチーノ、和風たらこなど実にバリエーションに富んでいて飽きが来ない。値段も一食200円前後とお手頃だ。

ウチには複数のカップ麺も常備してあるが、どうしてもレンジでチンするだけで食べられる冷凍パスタの方が手軽に作れるため、カップ麺よりも早く無くなってしまう。

唯一の難点はその手軽さゆえに、ちょっと小腹がすいてしまった時に間食として食べてしまい、ダイエットの大敵になってしまうところだが、それでもこんなに安く手軽に本格パスタが食べれてしまうので我が家の冷凍庫には常にストックしてあるような状態だ。

304 ::2021/07/02(金) 20:25:14.94 0.net
一粒三万円というのは伊達ではないらしい。それは深紅のルビーのようであった。

今朝の新聞に青森県の高級さくらんぼ「ジュノハート」の初競りのニュースが載っていた。

ジュノハートの公式ホームページによると、ジュノハートの名前の由来は家庭の幸福をつかさどるローマ神話の女神「Juno」 と果実がハート形であることから名づけられたそうだ。

甘みの強い紅秀峰に、果実が大きいサミットを交配し、国産品種の中でも果実の大きさは最大級で、ハート形をしているのが特徴で、鮮やかなルビー色で艶が良く、果肉はかためで適度な果汁があり、種がはがれやすく食べやすいようで、すぐれた食味と美しい外観から贈答品としても人気があるらしい。

またジュノハートの中でも4L(横径3.1センチ以上)サイズ、かつ「秀」「特秀」と品質検査で認められたものだけを、「青森ハートビート」という名称でブランド化しているようだ。

このハートビートが今回の初競りで一粒三万円の値をつけたらしい。一粒三万円の高級さくらんぼなんてもちろん食べたことはないのでどんな味かは気になるが、一粒のさくらんぼに三万円出すくらいなら他のものに使うだろうと考えてしまうのは自分が貧乏性だからだろうか。

305 ::2021/07/02(金) 20:25:23.68 0.net
7月最初の日は雨だった。未明から地面を叩きつけるような強い雨が降り注ぎ、その雨音に起こされるくらいの豪雨であった。

当然日課のサイクリングは見送った。さすがにこれだけ強い雨が降っている中で自転車をこぐ気力はない。

最近は梅雨らしく雨の日が多いが奇跡的に早朝の時間帯は雨が止んでることも多い。そのおかげでほぼ毎日サイクリングをこなすことは出来ている。

ただ雨は止んでいても地面が濡れていることは多いのでどうしても自転車は汚れてしまう。特にフレーム部分は泥でまみれてしまっている。

普段なら月に一回、フレームとチェーンを中心に自転車を洗浄するのだが梅雨時は少し考えものだ。洗浄しても雨のせいでまたすぐに汚れてしまうのではないかと考えるとどうしても洗浄する気が起きない。

泥だらけの自転車を見てるとサイクリングのモチベーションが少し下がってしまうのだが、梅雨時は仕方ないと割り切って毎日サイクリングに臨もうかと思っている。

306 ::2021/07/02(金) 21:22:23.64 0.net
世の中とは自分の気づかない内に動いていて、人間の利便性への飽くなき追求はとどまることはないのだと些細な日常の変化から気づかされた1日であった。

自分はサッカーくじのtotoをやっている。昔からサッカーをやっていて小さい頃からJリーグをテレビやスタジアムでよく観戦してきた。

選手名鑑などを読むのも好きで、「あー、この選手最近出場機会減ってるな。プレースタイルもフィットしそうだし、ベガルタに移籍してくれないかな」などとよく妄想したものだ。

そのおかげでJリーグに関するデータはかなり蓄積されているので、そのデータを活かしてtotoを毎週のように買っている。

買うのはネットで楽天銀行を通して注文しているのだが、自分のメイン口座は他の銀行の口座で、そのためにその口座から楽天銀行への口座へよくお金を移すのだが、平日の銀行の営業日しか振り込みが出来ないのが以前から不便で不満に思っていた。

今日も銀行の営業時間が終わってからお金を移すのを忘れていたのに気付き途方に暮れていたのだが、よく調べてみると2019年に銀行の営業日以外の振り込みも即時反映されるようになっていたらしい。

その情報を信じて、銀行の営業時間外に楽天銀行に振り込んでみたのだが、たしかに即時反映されるようになっていた。以前までは金曜の午後3時を過ぎた振り込みは、銀行の翌営業日である月曜日まで反映されなかったが、即時反映されるようになって本当に大助かりだ。

振り込み時間の拡大のことをモアタイムと呼ぶそうだが、モアタイムが始まってから2年以上経過しているというのに今日までまったくそのことに気がついていなかった。

それは単純に自分の勉強不足ではあるが、モアタイムのように世の中の人々にとって好ましい変化はどんどんやって欲しいものである。

総レス数 306
267 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200