2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

何でもどうぞ ※政治問題と世評は厳禁

1 :夢見る名無しさん:2020/02/24(月) 14:44:43.89 0.net
夢は現実世界から離れた甘味なもので、人の数だけ存在する私的な性格を持つものです。
政治問題は現実世界での権力・団体間における利害対立であり、夢とは対極なので絶対に禁じます。
日記は出来事や感想を日次を追って記録するものですが、
直接的な体験に基づく私的な日記にとどめ、政治や世評を扱う公的な日記は禁じます。

2 :夢見る名無しさん:2020/02/24(月) 18:17:41.03 0.net
アウディの製造ライン
機械化が凄い

https://youtu.be/4EVPXMlN_xM

3 :夢見る名無しさん:2020/02/24(月) 21:51:18 ID:0.net
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200222-00050143-yom-soci

4 :夢見る名無しさん:2020/02/25(火) 18:38:43.75 0.net
なぜピース?

https://cdn-image.as-web.jp/2020/02/25151433/MEYM_240220__A921210.jpg

5 :夢見る名無しさん:2020/02/25(火) 22:05:15 ID:0.net
微妙に腹が痛い
開封後15日の乾燥ちりめんが原因かな
他には思い当たらない…

6 :夢見る名無しさん:2020/02/27(木) 14:47:05 ID:0.net
同じ分量のクリーム、油、粉
混ぜる順番が違うだけで混ざり易さが全然違う

7 :よし  :2020/02/29(土) 11:55:47.10 0.net
気温はまだ低いままだけど、太陽高度が上がって直射日光が熱くなってきた
そして餌台に来るコガラちゃんの数も少し減った
春の訪れを感じているんだね

8 :よし  :2020/02/29(土) 18:05:35.47 0.net
これを部屋に飾ってもいいかな?

https://youtu.be/lM-5a0uwU58

9 :夢見る名無しさん:2020/03/01(日) 13:53:51 ID:0.net
2020年に入って10億円を当てた者がいるが、その当選者は今どこにいると思う?

10 :よし  ◆KP/qqyTy38jO :2020/03/01(日) 15:21:30 ID:0.net
鳥さんの餌台にホットケーキをお裾分けしてたら、シジュウカラさんが手の甲に乗ってきた
めちゃくちゃ軽い!
体重11gほどらしいので、10円玉3枚の重さもないんだよね

11 :夢見る名無しさん:2020/03/02(月) 13:25:16 ID:0.net
仕事を理由に手抜き家事するくらいなら仕事やめるよ。

12 :よし  :2020/03/02(月) 21:21:10.37 0.net
大阪弁、京都弁、神戸弁の違い

https://youtu.be/yBCzsEoD_ww

13 :よし  ◆KP/qqyTy38jO :2020/03/03(火) 21:26:07 ID:0.net
電車のつくりかた

https://youtu.be/0AW_2p8ZlUs

14 :よし  :2020/03/04(水) 20:57:27.60 0.net
コガラちゃんが日没直前に餌台へあまり来なくなった
たぶん我が家の餌台とコガラちゃんの寝床が離れだしたんだと思う
子育ての縄張り取りの始まりかな

15 :よし  :2020/03/08(日) 18:32:31.68 0.net
豊かで、芳潤で、色っぽい
そんなメロウな1曲をどうぞ

アリーヤ 『You are love』
1994年、アリーヤ15歳のときのナンバー
https://youtu.be/vMxO0im1A34

16 :よし  :2020/03/09(月) 17:14:28.35 0.net
散歩中に飼い主がいたら愛犬は気付くのか
https://youtu.be/din5qKXcJCU

凄い!
40メートルほど離れてるときから「ママ?」って考えてるね

17 :よし  ◆KP/qqyTy38jO :2020/03/09(月) 23:04:54 ID:0.net
明日は一日中雨か〜
降水量も多いみたい
僕の部屋は屋根裏部屋みたいな感じなので、トタン屋根の雨音が煩いんだよね
耳栓して寝なきゃ

雪が残るこの時期に大雨が降ると、雪原の凹みに水の池が現れて幻想的なんだよね

18 :夢見る名無しさん:2020/03/10(火) 10:21:29.11 0.net
3.11のあの時、何してた?

19 :よし  ◆KP/qqyTy38jO :2020/03/10(火) 20:55:45 ID:0.net

┃ω・) 僕はトイレの後で洗面所にて手を洗ってましたね…


20 :yoshi  :2020/03/12(木) 22:22:00.02 0.net
マツダ自動車製造工場
https://youtu.be/3vAnmLLE4ns

けっこう女性もいるね
いつも思うけど、日本の工場は作業を急ぎ過ぎ
精神がやられないか心配

21 :夢見る名無しさん:2020/03/13(金) 09:37:41.19 0.net
>>20
工業ロボットの動きが“お手本上司”みたいに見える。ライン作業だと遅れる訳にはいかないだろうし。それで同じことを繰り返すなんて、キツいわな。

22 :yoshi  ◆KP/qqyTy38jO :2020/03/14(土) 14:57:31 ID:0.net
同じ場所で立ちっぱなしなのも疲れてるみたいだね
多少歩く方が体には楽らしい

世界最高出力の4輪量産エンジン
メルセデスのエンジン組立工場
https://youtu.be/9mpl3vij0-g

23 :yoshi  :2020/03/17(火) 12:02:09.15 0.net
昼食
遠くに見える机にチョコケーキらしきものが!

そばに寄ったら薩摩芋だった…

24 :夢見る名無しさん:2020/03/17(火) 13:22:00.25 0.net
自販機だと思って近づいたら精米機だった時ぃー

25 :yoshi  ◆KP/qqyTy38jO :2020/03/18(水) 12:33:23 ID:0.net
精米機のある地域に田んぼあり
用水路、川、神社、伝統的建物、習慣や祭りなどもありそうだね

26 :夢見る名無しさん:2020/03/18(水) 17:09:09 ID:0.net
都内でもたまに見掛ける精米機。俳句じゃないぞ。
>>25
こういう景色いいじゃん。福井の小浜辺りにありそう。でも、まだ福井だけは行ったことないんだよな。

27 :yoshi  :2020/03/19(木) 17:57:21.23 0.net
東京都の米生産量は555トンらしいね
さすがに日本で最も少ないけど

ちなみに
沖縄県:2210トン
神奈川県:1万5200トン
大阪府:2万4700トン
埼玉県:15万0000トン
最も多いのは新潟県の55万6000トン

28 :yoshi  :2020/03/19(木) 18:13:12.72 0.net
ねこと呼び鈴

https://youtu.be/PI4JABNwB_U

29 :夢見る名無しさん:2020/03/21(土) 19:35:12 ID:0.net
>>28
これ可愛いわ
水族館でラッコが床を叩いて催促するやつとか たまらん
人間が「魚沼コシヒカリー」ってバンバンやっても可愛くないのに

30 :yoshi  ◆KP/qqyTy38jO :2020/03/22(日) 21:23:31 ID:0.net
https://youtu.be/787DWVF1wFI

ラッコはいろんな芸をするんだね
知らなかった
空の貝殻を返しにくるのも可愛いw

31 :夢見る名無しさん:2020/03/23(月) 03:51:43 ID:0.net
かーわーいーー!出来る子なんだね。
水草や何かに掴まって寝る習性があって、水族館だとお互いの手を繋いで寝るんだって。
(・∈⚫∋・)しまっちゃうオジサン達が羨ましい。

32 :夢見る名無しさん:2020/03/27(金) 21:04:51 ID:0.net
ぼのぼの
子供の頃バイブルだったんだがw

33 :yoshi  :2020/03/29(日) 17:48:51.48 0.net
イタチが川の水中生活へ適応してカワウソになって、カワウソが海上生活に適応してラッコへ進化したんだってね

誕生日プレゼントの寿司を食べるカワウソさん
https://youtu.be/Tj8M3zWOeC8

34 :夢見る名無しさん:2020/03/30(月) 20:13:51.44 0.net
>>33
出世鼬(笑)んで、雪の中で見つかりにくくなったのがオコジョだったりして。カワウソ顔の人って可愛いけどもしかしたら・・・?
シャリ要らないからお友達のとこに運んでったのかと思ったら、ちゃんと食べた(笑)
植物もそうだけど、原種って蔑ろにされちゃってるね。

35 :yoshi  :2020/04/03(金) 19:30:40.21 0.net
オコジョ可愛いよね
後で動画探してみようかな

飼い主の1日振りの帰宅に大喜びのカワウソさん
https://youtu.be/ozQ1vXu7uqM

こんなに可愛いなんて…

36 :夢見る名無しさん:2020/04/04(土) 08:03:29 ID:0.net
めんこい
愛だな愛

37 :夢見る名無しさん:2020/04/06(月) 22:09:13.35 0.net
ペットは守りたいなぁ

38 :yoshi  ◆KP/qqyTy38jO :2020/04/07(火) 13:01:01 ID:0.net
ヤバい
メッチャ可愛い!
スケボーで遊ぶ文鳥さん
https://youtu.be/YTpzuO3m74A

39 :yoshi  ◆KP/qqyTy38jO :2020/04/16(木) 16:05:10 ID:0.net
ウイルス遮断性能なら布よりキッチンペーパーの方が遥かに高いみたい
布マスクの内側にキッチンペーパーを貼ると良いんじゃないかな

高性能マスクであっても繊維の隙間はウイルスよりずっと大きい
繊維がウイルスを捕集する仕組みは、衝突、重力、静電気、ブラウン効果などによるもの
イメージ的には磁石で吸い取るような感じ
ザルでこし取るイメージとは全然違うんだよね

40 :yoshi  ◆KP/qqyTy38jO :2020/04/16(木) 17:08:19 ID:0.net
マスクの捕集の仕組み
https://youtu.be/cnqOruVA4fM
本題は3:55あたりから

1度きちんと理解すれば掃除機のフィルター選びなどにも活かせるよ

41 :yoshi  ◆KP/qqyTy38jO :2020/04/29(水) 20:04:00 ID:0.net
おお〜、これは大きなネコだ〜!

https://youtu.be/wqQvwtzi8N8

42 :yoshi  ◆KP/qqyTy38jO :2020/04/30(木) 21:16:38 ID:0.net
これはメモしておかなくては

アメリカ海軍が遭遇したUFO群
https://youtu.be/tIZmnZ4tjpY

43 :yoshi  ◆KP/qqyTy38jO :2020/05/01(金) 00:12:46 ID:0.net
アメリカ海軍が遭遇したUFO群 続き

https://youtu.be/78xpnIV4AH8

44 :yoshi  :2020/05/07(木) 21:27:14.40 0.net
あくまで基本的な傾向だけど…

サイクロン掃除機
・電力を多く消費する →コードレスだと運転時間が短くなる
・モーターを高回転で酷使 →壊れやすい
・小型化が難しい=大きくなる=重量が重め
・希望小売価格2万円以下の機種はなんちゃってサイクロン
 遠心力でゴミを分離できず、最後のフィルターにゴミが大量に溜まる
 小さなゴミの捕集性能は100均の紙パックよりも劣る
 5000円ほどの機種はウンコ 
 フィルターレスのハイスペックモデルならゴミの分離性能は合格点

背の高い場所を掃除したいなら、とにかく軽いハンディータイプが良い
となると、紙パック式のコードレスかな
コードがあるとその分重くなるし

アイリスオーヤマの紙パック式は紙パックの固定方法がユルユルで、隙間からゴミが漏れまくるらしい

45 :夢見る名無しさん:2020/05/08(金) 08:11:21 ID:0.net
ロボット掃除機でペットの毛はマメにクリアしてるけど、ラグ等にはパワーもパワーブラシも欲しくてアイリスオーヤマのキャニスティック で失敗した。
パワーだけはある。筒に嵌め込むタイプのフィルターの取り付け口は、サイズ的にギリギリで伸縮性もない。取り替え時に破れる時すらある。おっしゃる通り輪ゴムで押さえて対処しないと風圧でズレるから、漏れるんだ。フィルター部のフタもカチっと閉まるタイプではない。
ハンディにもなるが、4mのコードは取り回し利かない。

46 :yoshi  ◆KP/qqyTy38jO :2020/05/08(金) 17:50:42 ID:0.net
これだよね
https://youtu.be/3QfrSrVt4Bk

スティック型、紙パック式、コードありなのはコレだけなんだよね。
コードが巻き取り式なこと、排気位置と方向が良いこと、ハンディー状態でも使いやすい形状と軽さ、パワフルなことに僕も惹かれた。
コードの長さ不足が不満というレビューは結構見たよ。
4メートルだと8畳の広さで長さ不足を感じると思う。
他の機種を見ても、コードが5メートルあれば不満を言う人はいなかったね。

スティック型の主なラインナップはコードレスサイクロンがほとんどだね。
今はかなり軽くなって、吸引力も上がって、運転時間も伸びてる。
それでも吸引力はコードありの半分くらいかな。
価格も4〜5万円と高いし、約2年ごとに1万円ほどのバッテリーを買い換えないといけない。

東芝のトルネオシリーズはサイクロンのゴミ分離能力に定評があるね。
カップ内でゴミを圧縮してくれるので、捨てる際にホコリが舞い散らない。
シャープの超軽量コードレススティック型サイクロンは、軽量化を追求し過ぎてパイプが強度不足らしいから注意だね。

47 :夢見る名無しさん:2020/05/08(金) 23:56:36 ID:0.net
それそれ。着眼点はいいと思ったけど不具合も多いみたい。専用ノズルでないと入らないのに、欠品続きだから早くも次の型が発売予定なんだと思ってる。いま見たら大幅に価格下落してたしw
それと、フック等が用意出来るならスタンドと静電モップのセットは不要。モップのクオリティ低すぎ。


トルネオいいね。圧縮される=吸引力の高さ=気密性(気密性?)とも裏付け出来る。日立だったと思うが、気密性を追求し過ぎてモーター過熱による動作強制終了がウザいらしい。
Makitaのコードレス上位も使ったけど、あのヘッドじゃ頼りない。フローリングだけの家でサブとしてなら何とか。

48 :夢見る名無しさん:2020/05/20(水) 20:32:44 ID:0.net
宝くじで大金GETしてみたい

49 :夢見る名無しさん:2020/05/20(水) 22:31:51 ID:0.net
DIYたーのーしー
いつ作ろうかと思ってた庭のパーテーション。好天を待って塗装するの。
あと、アクリル加工も。今は大きなアクリル板が売れるからって加工してくれないんだもん。凄く安上がりだし想像以上に簡単。
なにより たーのーしー

50 :yoshi  ◆KP/qqyTy38jO :2020/05/28(木) 22:29:35 ID:0.net
犬猫階段落ち10連発
https://youtu.be/0yB5KZS0_1U

うちのワンコも階段で転げ落ちてから2階へ登らなくなったな…

51 :yoshi  ◆KP/qqyTy38jO :2020/05/29(金) 20:41:53 ID:0.net
ケルゲレン諸島
https://youtu.be/OD74ZM7ocYQ

インド洋に浮かぶ孤島
アフリカ大陸最南端から4000km、オーストラリア大陸から4000km、南極大陸から2000kmの位置にある
定住している人はおらず、研究者が100人ほど滞在するのみ

世界の果て感がたまらない

52 :yoshi  ◆KP/qqyTy38jO :2020/05/30(土) 15:04:52 ID:0.net
サウスジョージ島
https://youtu.be/MnQwlDTwVAI

南アメリカ大陸の最南端から東へ1300kmの位置にある
大きさは滋賀県ほどで、1675年に発見された
19世紀から20世紀前半にかけて鯨油採取の基地となっていた
現在の定住者は生態系と環境の研究者を除くと0人

寒冷地は大きな樹木がなく、大地の形状がそのまま現れていて雄大だね

53 :yoshi  ◆KP/qqyTy38jO :2020/06/02(火) 18:46:00 ID:0.net
デヴォン島 DEVON Island
https://youtu.be/aK_jxh4Cliw

グリーンランドの西側にあるカナダ領の島。
世界の島の中で27番目の大きさで、北海道の66%ほど。
世界最大の無人島でもある。
夏でも10℃以上になることはほとんどなく、冬は-50℃近くになる。
低温に加えとても乾燥しているので草もほとんど生えない。

環境が火星と似ているので、NASAが火星有人探査の訓練場としている。

54 :夢見る名無しさん:2020/06/02(火) 20:10:46 ID:0.net
>>53
カナダ西部は冬の降水量(雪)は多いけど、絵本みたいな景色なのにね ラックルジューンとか。更に西に行くといきなりNASA(笑)
東部のモントリオールも7月で22℃で快適だけど、いきなりフランス語のエリアに入るとちょっと驚く。そこも感覚としては、島。一瞬 ん?って思いながら鼻からエクトプラズムが出そうになる。

55 :夢見る名無しさん:2020/06/03(水) 03:13:21 ID:0.net
イビザも不思議な島

56 :yoshi  ◆KP/qqyTy38jO :2020/06/03(水) 19:50:48 ID:0.net
>>54
カナダ国内をあちこち旅してそうだね
グーグルマップで見てみると、バンクーバーとかシアトルの地形って山と海がこんなに入りくんでるのかと驚いた
カナダ北部は大量の池や湖がメッシュ状に散在してるね
地表の1/4は水に覆われてるように見える
なんでも硬い岩盤のため水が染み込みにくいのだとか
ケベック州はフランス語が主な言語とは知ってたけど、公用語はフランス語だけとは!

57 :yoshi  ◆KP/qqyTy38jO :2020/06/03(水) 19:54:29 ID:0.net
>>55
スペインでもマジョルカ島はしってたけどイビザ島は知らなかったよ!
海からの引きの映像を見て、街並みの美しさに驚いていたら、島全体が世界遺産だったとは!

58 :yoshi  ◆KP/qqyTy38jO :2020/06/03(水) 20:41:35 ID:0.net
スヴァールバル諸島(ノルウェー語読み) Svalbard Islands
https://youtu.be/5NhIRwCq428

北緯74度から81度の北極圏、ノルウェーとグリーンランドの間にあるノルウェー領の群島。
1596年にオランダ人探検家ウィレム・バレンツによって発見された。
人口は2667人。
北緯78度にある町ニーオーレスンは世界最北の定住地である。
高緯度にあるため、約100日の白夜と約100日の極夜があり、オーロラもよく見える。
ニーオーレスンには極地科学研究施設があり、日本を含めた世界各国がオゾン層の破壊や大気を研究している。

雪は音をよく吸収する。
音のない静寂、頬を切る冷たい空気が伝わってくる。

59 :夢見る名無しさん:2020/06/04(木) 00:23:01 ID:0.net
>>56
ケベックは特に寒かったし色んな意味で異国情緒に浸れる(笑)
シュスワップ辺りは暖かいよ。夏は30℃くらいにはなるし。本当に湖だらけで車で走っても山・森・湖と景色が複雑に入り組んでる。バンクーバーも。
絶景だらけでもあるから、時々現実感が薄れるんだ。絵心のある人は立ち竦むんだろうな。
イビザも音楽を含め、芸術性が解放される場所だと思うよ。

60 :夢見る名無しさん:2020/06/04(木) 09:04:32 ID:0.net
>>58
フィンランドやそのあたりは作家を輩出しそうな空気感だね。境目のない雲と雪と昼と夜、全音スタッド。境界なき白昼夢。真夜中の自問自答からの没頭。
夜の住民は思い出すために忘れるけど、寒冷地は街灯が素敵だから群がる羽虫に己を例えてみたくもなるよ。

61 :yoshi  :2020/07/04(土) 21:59:09.41 0.net
父親が鎌で草刈りしてたら、自分の左人差し指まで切った
何針縫ったかは知らないけど
刃物で作業するときは暑くても防刃手袋した方が良さそうだね

62 :夢見る名無しさん:2020/07/05(日) 12:13:28 ID:0.net
>>61
鎌で?化膿しやすい時期だから心配だな。
実際邪魔くさいけど、糸状ステンレスを編んだような防刃手袋もあってビックリだ。丸ノコも安心らしい。

63 :夢見る名無しさん:2020/07/05(日) 12:14:15 ID:0.net
すまん、鎌って書いてあった。

64 :yoshi  ◆KP/qqyTy38jO :2020/07/05(日) 15:54:09 ID:0.net
こういう手袋だよね
耐切創手袋
https://youtu.be/gpTJo4CXNI8

価格はだいたい2500円前後、高スペックのものなら7000円ほど

草刈りや日曜大工など、土日の怪我は休暇中の医師を呼び出したりして迷惑かかっちゃうね

65 :夢見る名無しさん:2020/07/05(日) 18:09:18 ID:0.net
そうそれ。2年前と比べてそんなに値上げしてないんだね。
知り合いのネパール人が驚いてたよ 日本の病院は日曜日やってないって。土日夜間診療所みたいな所はほんとうに応急処置だけ。
そう言えばマダニも怖い。今回は草むらじゃなかったんだろうけど。

66 :yoshi  ◆KP/qqyTy38jO :2020/07/05(日) 21:01:38 ID:0.net
ネパールの診療体制は進んでるね〜

我が家は林のすぐ横にあって、マダニもたくさんいるよ
草刈りするときは明るい色のヤッケのような服と長靴を身につけてる
数年前に母親がマダニに噛まれたときは治療費で4000円近くかかったかな

夜間の事故で応急措置を受けて、横になって診療開始を待ってるとき、受傷部位の体温を確認した方がいいみたい
冷たくなってたら血が通ってない証拠なので要注意
筋肉組織が血液なしで生存できるのは8時間までらしいよ
8時間過ぎると壊死が始まって切断になってしまう

67 :yoshi  ◆KP/qqyTy38jO :2020/07/08(水) 13:05:30 ID:0.net
打ち上げ花火をドローンで撮影
https://youtu.be/OMKtWCA7bWc

68 :夢見る名無しさん:2020/07/08(水) 16:56:54.64 0.net
雨の休日に良いもの見せて貰った!BGMもなんか良い
考えて見たら当然のことなのに 航空法って国によって違うんだね
日本の花火も見てみたいけどー

69 :夢見る名無しさん:2020/07/08(水) 17:03:24.67 0.net
>>66
羨ましいぐらいの環境なのに
人間が暮らしやすい場所は虫にとっても同じってことだよね
血清とか出来ないのかな?SFTSヤバイし
でもそうやって人間が耐性つけるから 虫もそうするのかな? 共存したくってマネっこしてみたのに オレ達嫌われてるみたいよ?みたいな

70 :yoshi  ◆KP/qqyTy38jO :2020/07/11(土) 20:39:21 ID:0.net
SFTS怖いね
致死率が20%もある
SFTSウイルスを持ってるマダニは10%未満で、主に西日本に生息してるみたいだね

自然は遠くから眺める分には美しいけど、やはり怖いものだと思う
マダニもそうだし、蚊に刺されまくるし、毒を持った毛虫や蛇もいるし、スズメバチもいる
ネズミは屋根裏なんかの柱や配線を噛む
夏の朝は湿気が100%で蒸し蒸しする
ジャングルに住む人々も集落の周りの木々を切り倒し自然を遠ざけてるよね

71 :yoshi  ◆KP/qqyTy38jO :2020/07/11(土) 20:54:14 ID:0.net
冬のモスクワ
https://youtu.be/THz94hA-vJQ

ロシア革命が起こった1922年から1991年までの69年間、西側とは別の方向へ進んだ社会
個人の人権は国家により制限され、広く直線的な道路、均質な建物が造られた
どこか別の惑星の文明を見ているような感じを受ける

72 :夢見る名無しさん:2020/07/12(日) 04:42:14 ID:0.net
革命を経て権益を求めての日露戦争だったのか。難攻不落な要塞を含め、日本にとってはロシアの近代化が脅威でもあった。
国民となって何らかを与えられた気になっていた日本人は、戦地で命を落とすことも甘受しなければならなくなった。軍司教育の下で抑制策に囚われた日本人とロシア人は、似通ってもいたね。 計算ずくで先進急務とした国の捨てゴマ。 自覚することすら許されない奴隷達というべきか。

しかし美しいな。

73 :yoshi  ◆KP/qqyTy38jO :2020/07/14(火) 22:34:22 ID:0.net
個人よりも社会全体が優先された国
賃金は平等で、人々はカネより人情で結ばれていた
でも職業選択の自由もなく、ロック音楽は退廃的だとして規制された
都市や国土の均衡ある発展のため強制退去や強制移住させられた
個人は社会の駒のように扱われていたね
今ある自由の幸せを忘れてはいけない

74 :yoshi  ◆KP/qqyTy38jO :2020/07/14(火) 22:47:54 ID:0.net
オランダ ギートホルン
https://youtu.be/zu74trq9BDE

オラクルのベニスと呼ばれる人口2500人の村
まるで夢の国のように美しい…

75 :yoshi  ◆KP/qqyTy38jO :2020/07/14(火) 22:49:35 ID:0.net
>>74
× オラクル
○オランダ

76 :夢見る名無しさん:2020/07/15(水) 09:02:26 ID:0.net
>>74
夢の国だよ。日本人の頭じゃ増水しないのかとか、床高上げなきゃと思ってしまう。
ちゃんと水が流れてて綺麗だから植物も育って土壌改良。建造物もいいね。メキシコのルイス・バラガン設計の建物もいいけど、地面から生えて来てるみたいだ。
川に蓋して道路にしてる俺達には戻れない余裕の世界。

77 :yoshi  ◆KP/qqyTy38jO :2020/08/29(土) 16:59:15 ID:0.net
地球の陸地面積は1億4724?
火星の表面積は1億4480?
人間が誰一人として足を踏み入れたことのない大地

https://youtu.be/4Xsk7V_obCQ

78 :yoshi  :2020/08/31(月) 19:56:52.63 0.net
https://youtu.be/Owa-tzQqVpc

1969年
人類が初めて月へ降り立ったとき、アポロ宇宙船のコンピューターは初代ファミコンより性能が低かった
街を走る自動車には今のような電子制御装置はまったく無かった

あれから50年
7000人の優秀な技術者が大変な情熱を注ぎ、幾度もの失敗を乗り越え、火星へ有人飛行する技術を一つ一つ確立してきた
機は熟した
人類は複数の惑星に住む種へ飛躍する

79 :yoshi  :2020/09/28(月) 17:34:24.09 0.net
エゾムシクイ
https://youtu.be/OPL07IM03rM

名前は怖いけど、かわいい鳥さん
スズメより一回り小さくて、鳴き声も美しい

80 :夢見る名無しさん:2020/09/29(火) 18:39:24.61 0.net
キクイタダキ
日本に生息する野鳥の中で最も小さな鳥さん
https://youtu.be/pK_ObD_jU8E

大きさはスズメの半分ほど
尾羽を除けばお菓子のひよこほどの大きさじゃないかな
動きがとても素早くて敵に襲われることも少なく、絶滅の心配は少ないとのこと

81 :夢見る名無しさん:2020/10/03(土) 17:55:27.31 0.net
エゾセンニュウ
https://youtu.be/bNJP6UcTPP4

スズメより少し大きな鳥さん
春頃は静かな夜中でも鳴いていて、記憶によく残る
センニュウは漢字で書くと仙入
変わった名前

82 :夢見る名無しさん:2020/10/07(水) 22:53:36.74 0.net
コヨシキリとエゾセンニュウの歌合戦(かすかにウグイスも)
https://youtu.be/CADtRxumafE

こういう歌うような鳴き方は囀り(さえずり)といって、繁殖期に縄張りを主張している

83 :yoshi  :2020/11/09(月) 12:09:30.34 0.net
キツネにちゅ〜るをあげてみた
https://youtu.be/1TWOJBKCKKQ

84 :yoshi  :2020/11/11(水) 20:42:50.38 0.net
https://youtu.be/4TqrGdKIYmU
こういう車けっこう好き
無駄なものがなくて機能的で丈夫なとこ

85 :yoshi  :2020/11/16(月) 13:11:07.15 0.net
電動アシスト付き4輪自転車
『けんきゃくん』
https://youtu.be/E7hUUL3jWzM

自転車は速度が出て始めて安定する乗り物
高齢者は認知機能と脚力が衰えているので、どうしても低速走行になる
またフラつきを抑える反射神経も衰えているので、走行が不安定になってしまう
さらに電動アシスト付き自転車はとても重いので、姿勢を制御するのも大変
そのため交差点での事故が非常に多い

安定してそうな3輪自転車でも問題があり、曲がりにくく、停車時にバランスを崩して倒れてしまう
転倒して頭を強打すれば命にかかわる

これらの問題をすべて解決してくれるのが電動アシスト付き4輪自転車
けんきゃくんは4つの車輪すべてにブレーキが付いていて、しかも軽い握力で強力な制動力を発揮するディスクブレーキ
動力も2つの後輪に均等にかかる
車体価格は28万円と高価だが、これより安い車種はブレーキが付いてる車輪が少なかったり、制動力が弱かったり、動力がかかるのが片輪だけだったりする

86 :yoshi  :2020/11/21(土) 13:56:40.62 0.net
3輪自転車の走行特性
http://www.kokusen.go.jp/douga/20190314_2_news/n-20190314_2_1.html

スイング機構(フレームが2輪車のように左右へ傾く)があればだいぶ乗りやすそうかな
でも固定式の3輪自転車は危険だね
注意すべきなのは、3輪自転車は高齢者向けに開発されたのでなく、若い人が大量の荷物を運ぶために開発されたということ

87 :yoshi  :2020/11/21(土) 18:55:10.53 0.net
宇宙服とロケットの操縦席が凄く進化してる…!
https://youtu.be/gsKk8pJXwxg

88 :yoshi  :2020/11/21(土) 23:15:28.67 0.net
活動低下の悪循環

加齢による影響や病気を患うなどして心肺機能が低下する

しんどい、疲れる、辛い、長く歩けないなどにより動くことがおっくうとなり生活が不活発になる

その活動制限はさらに心肺機能の低下を招き、さらに動かなくなる悪循環に陥る

また、不活発な生活は社会に参加する制約を起こし、生き甲斐や楽しみの喪失から、ますます活動の制限をきたす

これらのことが長く続くと要介護状態や寝たきりになるリスクを高まる

89 :yoshi  :2020/12/02(水) 16:05:14.60 0.net
鳥類の呼吸システム
https://youtu.be/atUibHbWl4k

90 :yoshi  :2020/12/07(月) 15:23:33.71 0.net
旅客機の窓から見た別の旅客機
https://youtu.be/HIVLrTSNP6s

なかなか綺麗だった

91 :yoshi  :2020/12/12(土) 23:00:57.34 0.net
飛行機の組み立て
https://youtu.be/DyAtu4Htelc

人間て凄い

92 :yoshi  :2021/01/07(木) 20:54:58.41 0.net
救助されて人に愛着を持ったキツネ
https://youtu.be/_jX1TYHiAmg

かわいい…

93 :夢見る名無しさん:2021/01/23(土) 19:44:21.98 0.net
モルモットの大行進
https://youtu.be/aayjg_Zs-6Y

モルモットは視力が弱く、前の個体の臭いを頼って1列で移動する習性がある

94 :夢見る名無しさん:2021/02/05(金) 22:14:11.34 0.net
虫入り恵方巻きを食べさせてみた
https://youtu.be/qYGBKVVYGbs

涙が出るくらい爆笑してしまった

95 :yoshi  :2021/02/13(土) 23:13:24.01 0.net
野生のチーターを保護しました
https://youtu.be/a6_2iH1Hhgw

10ヶ月後、ネコになりました
https://youtu.be/KYHd-AN9KGE

96 :yoshi  :2021/02/20(土) 22:02:30.86 0.net
シマリスもかわいい
https://youtu.be/XtrrV9-AAtM

97 :yoshi  :2021/02/24(水) 18:22:55.43 0.net
栄枯盛衰
諸行無常

https://youtu.be/Ib-Jg67DSRw

98 :yoshi  :2021/03/17(水) 21:16:22.45 0.net
https://youtu.be/gA6ppby3JC8
スターシップが着陸に成功
2024年には火星の有人探査へ出発予定
このロケットには100人が搭乗でき、火星への移民船として使用される

99 :yoshi  :2021/03/19(金) 19:29:22.30 0.net
香港の啓徳(カイタック)空港への着陸
1998年に閉港して現在は公園になっている
https://youtu.be/ntu9XfPwikU

異常な過密さと乱雑さ
なんか別の惑星の文明みたい

100 :yoshi  :2021/03/20(土) 11:43:35.89 0.net
インダストリアルインテリア

https://youtu.be/RBzcZyZPq4A

モノトーン、直線、スチール…

101 :yoshi  :2021/03/27(土) 17:41:03.30 0.net
インテリア
スタイル別17選
https://youtu.be/798FqYwX5vA

自分はどうしたいのか、ずっと考えてるけど答えが見つからない…

102 :yoshi  :2021/04/04(日) 23:11:43.88 0.net
地球外生命を探す試みはもはやSFやUFOハンターの世界にとどまらない。
宇宙人の到来を待つのではなく、私たちのほうが彼らを探す時代になった。
太陽系の外にあることから「系外惑星」と呼ばれるこれらの天体に生命が存在するかどうかは現時点では断言できないが、生命発見は時間の問題だろう。
2007年7月には、ある系外惑星の大気を通過した光のスペクトルを観測していた天文学者のグループが水蒸気の存在を確認している。

生命存在の証拠の中でも「光合成」は際立ってはっきりとした目印になると考えられている。
他の惑星で光合成が行われている可能性はどのくらいかと聞かれれば、「きわめて高い」というのが答えだ。
光合成の存在を示す証拠にはおもに2つの種類が考えられる。
1つは、光合成によって発生する酸素や,それが変化して生じるオゾンなどの大気中のガス。
もう1つは色で、これは葉緑素のクロロフィルなど、特定の色素が惑星表面を覆うことを手がかりにする。

103 :yoshi  :2021/04/04(日) 23:12:54.28 0.net
地球上でも緑色植物のほかに多様な光合成生物が存在する。
例えば一部の陸上植物の葉は赤いし、水中に目を転じれば多彩な色の藻類や光合成細菌があることに気づくだろう。
紅色細菌は可視光に加えて赤外光も吸収している。
別の惑星ではどの波長の光が光合成のおもな光源となっているのか、その決め手となるのは惑星表面に届く光のスペクトルだ。
それは恒星の型によってほぼ決まる。
恒星は表面の色によって分類されており、その色は大きさや温度、寿命とも関係がある。
複雑な生命体が進化するには長い時間がかかるが、それだけの期間にわたって輝いていられるような長寿命の星は次のタイプだけだ。
温度の高いほうからF型,G型,K型,M型と呼ばれている。
私たちの太陽はG型だ。
F型星は大きく、明るく青味が強い。
K型星やM型星は小型で、暗く赤味がかった光を放つ。
F型星やK型星をまわる惑星の植物は地球の植物と同じような色を基本としながらも、やや異なる色をしているだろう。
F型星の場合、大量に降り注ぐ高エネルギーの青色光子の影響が非常に強いため、日焼けを防ぐ“日よけ”色素によって青色光を反射している可能性があり、だとすればその植物は青色に見えるはずだ。
M型星の温度には年齢によって幅があるので、植物の色も非常に多様となる。
静穏期のM型星をまわる惑星が受ける光エネルギーのほとんどは近赤外光だ。
進化によって、さまざまな光合成色素が登場し、視光と赤外光の全領域の光子を吸収するように働いていることだろう。
こうなると反射される光がわずかとなるので、この惑星の植物は黒く見えるはずだ。

104 :yoshi  :2021/04/08(木) 20:33:09.08 0.net
寝落ちしそうなタヌキさん
https://youtu.be/VVcIGhmCmlk

105 :yoshi  :2021/04/11(日) 15:35:20.27 0.net
葉っぱを食べるウサギ
※同じ映像の繰り返し
https://youtu.be/Y2gepNnPfvQ

106 :yoshi  :2021/04/12(月) 16:29:15.77 0.net
伝説のポンコツ
笑い過ぎて涙出てきた

https://youtu.be/FvKc0E07Nao

107 :yoshi  :2021/04/15(木) 12:20:54.98 0.net
焼き芋を美味しそうに食べるタヌキさん
潤んだ瞳がかわいい
https://youtu.be/DhM-tGj5PV4

108 :yoshi  :2021/04/16(金) 20:33:57.68 0.net
アメリカ国防総省も認めたUFO

https://youtu.be/-Pjqdaz_b24

109 :yoshi  :2021/04/19(月) 21:12:41.55 0.net
https://youtu.be/rKdB2HnWBDA
ハヌマンラングールという種類のサル
インド辺りに生息している
かわいくて、しかも顔立ちもハンサム

110 :yoshi  :2021/04/28(水) 18:05:51.26 0.net
https://youtu.be/HzX7hPGBvBA
人間の子供とハヌマンラングール
飼ってみたい

111 :yoshi  :2021/04/29(木) 21:48:52.17 0.net
https://youtu.be/M_FHmYQ4t2Y
上手い!
これが女性とは…!

112 :yoshi  :2021/04/30(金) 21:19:05.15 0.net
https://youtu.be/mnrIFw-P0nU
脳内快楽物質が分泌されますな

113 :yoshi  :2021/05/26(水) 19:00:05.98 0.net
もはやオッサン
https://youtu.be/lmsM8qwGVSU

114 :yoshi  :2021/06/19(土) 16:00:02.61 0.net
溶岩が吹き出す火口へ突入
https://youtu.be/j18ECUhkeY0

115 :夢見る名無しさん:2021/07/02(金) 19:55:56.79 0.net
肩こりが辛いので、ココに越せたらマッサージチェア置いたるんや
https://reikin-zero.tokyo/outline/368/

116 :夢見る名無しさん:2021/07/29(木) 19:22:16.96 0.net
排気量250cc、車体の乾燥重量80kg
飛ぶようなコーナリング
https://youtu.be/WeBGEuIEZIA

117 :夢見る名無しさん:2021/07/30(金) 23:39:23.65 0.net
33年前の作品だけど今でも通用する
https://youtu.be/Vvn1qZEWxm8

118 :夢見る名無しさん:2021/07/31(土) 12:39:59.57 0.net
半袖シャツでも体感的な温度差があるので、重さを量ってみた
その結果、体感的な暑さと布地の重さはそれほど関係ないことが判明!

暑いと感じるシャツは、袖が長めで、ピチピチしているもの
涼しいと感じるシャツは、ポロシャツ、メッシュ状の布地、ブカブカ

119 :夢見る名無しさん:2021/08/04(水) 23:44:46.64 0.net
えさし藤原の郷
まるで平安時代にタイムスリップして、当時の日差しの暑さや夏の空気の香りを味わってるみたい

https://youtu.be/v-MV6ZX2PuE

120 :夢見る名無しさん:2021/08/05(木) 13:04:14.69 0.net
とてつもない精密な動き…!
https://youtu.be/dokC3iGTmSw

121 :夢見る名無しさん:2021/08/06(金) 18:53:07.54 0.net
19世紀(1800年代)は、科学の研究と発見の歴史の中で、最も活力と創造性に溢れた時代。
科学と技術と医学に関する知識が飛躍的に拡大し、ニュートン的世界からアインシュタイン的世界へ、馬車による移動から自動車による移動へ、体液と瀉血による治療から消毒と疫学による治療へと、科学の各分野で革命的な変化が起きた。
それにより、人間や宇宙に対する見方が転換し、社会を根本的に変容させる技術革新が起こる。

ダーウィンの進化論
メンデルの遺伝学
パスツールの種痘研究
メンデレーエフの元素周期表
トマス・エジソンやニコラ・テスラによる電気に関わる発明
様々な発明家による蒸気機関と内燃機関の改良
アルフレッド・ノーベルとサミュエル・コルトによる武器・爆薬の発明
アレキサンダー・フォン・フンボルトやオーデュボンらナテュラリストによる貢献
夜空の見方を変えたキャロライン・ハーシェルとウィリアム・ハギンズの天体と宇宙に関する発見
マリー・キュリーとウィリアム・ラムゼイによる化学元素の発見
ジョン・スノーによる疫学の解明、ジョゼフ・リスターの消毒法の開発
ガウスとワイエルシュトラースによる数学の革新
現代物理学の基礎を築いたファラデーとマクスウェル

学問の専門分化が進行するにつれ、近代的な学術情報の流通や、研究と教育、科学と技術の融合が始まる。
学会による学術雑誌の発行が始まり、近代的な大学制度の下、研究と教育が一体化し、標準的な知識を伝達するための教科書が多数発行され始める。
大学で生み出された知識は産業界で応用されるようになり、それまで異なるものとされてきた科学と技術が、科学技術として密接な関わりを持ち始めた。

122 :夢見る名無しさん:2021/08/08(日) 18:11:03.51 0.net
素材が発明された時期
青銅器:紀元前35世紀
ガラス:紀元前16世紀
鉄器 :紀元前15世紀
紙  :紀元前3世紀
印刷 :3世紀

鉄器のような硬い道具を使えるようになると石や木材を精巧に加工できるようになった。
先人たちの努力にありがたや…

123 :夢見る名無しさん:2021/08/11(水) 14:52:33.22 0.net
階段の壁に体長5mmほどのコガネムシみたいな虫がいた
どこから入ってきたんだろうと思いつつ、今は夜だし雨も降ってるので明日外へ出してやることにした
翌朝、その虫は階段の踏面に仰向けに倒れて動かなくなっていた
小さな生き物は命も儚い

124 :夢見る名無しさん:2021/08/13(金) 16:09:21.55 0.net
黒猫
https://youtube.com/shorts/n3J9PMiE-pQ?feature=share

125 :yoshi  :2021/08/28(土) 19:51:05.13 0.net
https://youtu.be/GCya7mGZTsE
トラクターの製造工程
エンジン・駆動系・フレームが普通自動車よりも大きく、そのため特徴が出て分かりやすい
工程のほとんどが手作業なのも見ていて面白い

126 :yoshi  :2021/09/05(日) 15:25:34.65 0.net
https://youtu.be/GBBT8D7C8bU
黒猫がとんでもないことに…

127 :yoshi  :2021/09/06(月) 23:50:57.01 0.net
https://youtu.be/IbfVrXZVv4w
欧州の高級車よりも好きなデザイン
まさかホンダ車で日本人がデザイナーだったとは…!

128 :yoshi  :2021/09/07(火) 18:44:01.44 0.net
https://youtu.be/1355yV-eCUI
自転車の組み立て風景
見入ってしまう

129 :yoshi  :2021/09/10(金) 22:50:27.00 0.net
https://youtu.be/PBzzcltciN0
猫の鳴き声にエコーをかけてみた
かわいいw

130 :yoshi  :2021/09/16(木) 17:26:40.82 0.net
https://youtu.be/vI21ULEAWOM
7!!『オレンジ』Music Video

映像は『四月は君の嘘』より
一度は見るべきと評判の物語

131 :yoshi  :2021/09/17(金) 17:49:16.26 0.net
https://youtu.be/R2n3MEtviOU
細胞が動く、筋肉が動く
細胞が分裂する、傷が治る
すべての生命現象の源は水素イオンの濃度勾配!

132 :yoshi  :2021/09/27(月) 23:41:20.70 0.net
https://youtu.be/5pZccGH085Q
1980年代、まだCGや画像処理がなかった時代
構図、明暗のコントラスト、色彩、それらすべての完成像が明確になってないと、修正の利かない一発で撮影はできないと思う
さすがハリウッド

133 :夢見る名無しさん:2021/10/01(金) 17:32:19.77 0.net
すぐに癇癪を起こすやつは
目先の利益しか考えてないから
嘘でも従ったふりをすれば
満足気に去っていく

134 :yoshi  :2021/10/06(水) 20:56:47.67 0.net
https://youtu.be/Bo4wNQT6Wc8
熟睡中にインターホンが鳴ったときの柴犬の反応w

135 :yoshi  :2021/10/13(水) 21:09:41.54 0.net
https://youtube.com/shorts/aGCTS8fPV3c?feature=share
寝たふりする柴犬

136 :yoshi  :2021/10/20(水) 21:28:41.70 0.net
とても幻想的なテーブルランブプ
磁力で浮いて、ワイヤレスで送電

https://youtu.be/oBHVhBtECes

137 :yoshi  :2021/10/26(火) 22:42:31.98 0.net
なんか気持ちが良くなる動画
https://youtu.be/2UdtKi-3c3s

138 :yoshi  :2021/11/18(木) 17:51:37.15 0.net
https://youtu.be/4yvg5hPaTbA

物事。
「もの」が時間的に不変な実体のようにとらえられるのに対して、「こと」は生起・消滅する現象としてとらえられている。
でもこういう動画を見ると、生き物も「こと」なんだなと思い知らされる。

誰にも教わってないのに仔猫を世話するところ、体調が悪くなると姉に甘えるとこが泣ける…

139 :yoshi  :2021/11/25(木) 20:38:45.79 0.net
https://youtu.be/xMtjv2zuAFw

エゾリスさんはシマリスさんより体が大きい
性格も大胆な感じ

140 :yoshi  :2021/12/02(木) 16:10:30.87 0.net
コップにこびりついた白い水垢
削り落とすには2000番のサンドペーパー

141 :yoshi  :2021/12/03(金) 15:55:12.85 0.net
小鳥は体積が小さいので、体が冷えやすい
スズメさんクラスなら3日食べないと餓死してしまう
なのに昨日今日と天気が大荒れ
風が強いと上手く飛べないので餌を食べにいけない
かわいそう…

142 :yoshi  :2021/12/27(月) 18:32:34.92 0.net
https://youtu.be/ipxhMsUZ5zs
旅客機の女性パイロット

143 :yoshi  :2021/12/29(水) 00:06:17.78 0.net
https://youtu.be/AHzoDpvVkfQ
強風の中での着陸
操縦桿をめっちゃ動かしてる

144 :yoshi  :2022/01/02(日) 18:30:06.80 0.net
スナネコさん
https://youtu.be/GBXovlJ1RHw

145 :夢見る名無しさん:2022/01/04(火) 19:24:24.87 0.net
もし家を立てるなら
窓と玄関は必要ない
犬や猫用の出入り口みたいなやつだけつけて
そこから必要な物だけを電話で注文して生活する

146 :yoshi  :2022/01/10(月) 12:13:58.69 0.net
危険値
事故や災害がどれだけ切迫しているかを示す指標で、想定死亡者数に年間発生確率をかけて算出される。  

12800 南海トラフ巨大地震
4000 交通事故
2400 九州超巨大噴火
900 首都直下地震
800 水難事故
100 台風・豪雨災害
14 富士山噴火

147 :yoshi  :2022/01/15(土) 16:15:10.21 0.net
迫りくるキツネさん
https://youtube.com/shorts/cfAys17klRY?feature=share

148 :yoshi  :2022/01/16(日) 00:36:58.72 0.net
現役A320機長がB787に搭乗
マイルドな挙動に驚き
https://youtu.be/fQskjoBewH8

149 :yoshi  :2022/02/03(木) 11:29:50.83 0.net
https://youtu.be/Wx0fsxp2gQQ

まるでモーゼの海割り

150 :yoshi  :2022/02/06(日) 18:54:31.95 0.net
https://youtu.be/d9iIv76BjxQ

コガラ、シジュウカラ、ゴジュウカラ、シメ
かわいい

151 :yoshi  :2022/02/07(月) 16:42:39.63 0.net
https://youtu.be/TQVgtH3X14M

小鳥が家の中へ侵入

152 :yoshi  :2022/02/08(火) 13:10:51.71 0.net
https://youtube.com/shorts/ontm1vqONVY?feature=share

「動いたらダメ」と怒られるペンギンの赤ちゃん
4回目にして諦める

153 :yoshi  :2022/02/09(水) 18:52:04.27 0.net
https://youtu.be/3S4wEso8Qjw

ハクセキレイの可愛いシーン詰め合わせ

154 :yoshi  :2022/02/11(金) 20:23:51.12 0.net
https://youtu.be/vAZ5dpyWymQ

飼い主のことが好きすぎる猫さん

155 :yoshi  :2022/03/24(木) 23:08:33.13 0.net
この猫さんの毛色は可愛いすぎ

https://youtu.be/0KqSodwCyDY

156 :yoshi  :2022/04/04(月) 23:56:02.08 0.net
飛んでるカモメの上に乗って休むカモメ
https://youtube.com/shorts/awB5cTb18NQ?feature=share

157 :yoshi  :2022/04/15(金) 15:01:25.05 0.net
https://youtu.be/5iLkqoeqS_c

猫さんのシャンプーのコツ
・シャワーの流水でなく、肩まで浸かるくらいの湯をはる
・一緒に入る
・入浴中にご褒美のおやつをあげる
・ドライヤーでなくペット乾燥ルームを使う

猫さんはシャワーとドライヤーの音が怖いらしい

158 :yoshi  :2022/05/02(月) 19:52:09.51 0.net
カロリー計算で体重を維持してて思うこと

『主観的な空腹感と満腹感はあてにならない』

思うがままに食べるとほぼ間違いなくカロリーオーバーになる

159 :yoshi  :2022/06/09(木) 22:13:18.38 0.net
ヤマト2205 『別離』
https://youtu.be/Zjm0gJ44RXY

160 :yoshi  :2022/07/03(日) 21:37:44.36 0.net
チュールアイス
https://youtu.be/VqZU5U9-wFU

161 :yoshi  :2022/07/15(金) 21:14:20.66 0.net
すれ違う戦車に挨拶
敬礼で返してくれる自衛隊員
https://youtu.be/6OWDbfczIKo

162 :yoshi  ◆KP/qqyTy38jO :2022/07/16(土) 22:28:22 ID:0.net
鍛え抜かれたボクサーのパンチ
まともに食らったら失神してしまう
だから体の一瞬の動きからパンチを予測し、皮一枚のとこで避ける
逆に言えば普通にパンチを打っても避けられてしまう
だから相手の癖を見抜き、不意打ちのパンチを打ち込む
それがプロの戦い
磨き抜かれた凄い技術

https://youtu.be/L7HAYOGO3VM

163 :夢見る名無しさん:2022/08/29(月) 22:33:39.10 0.net
https://youtu.be/uRMzK4iR8Xc

164 :夢見る名無しさん:2022/09/03(土) 09:24:15.22 0.net
やつが起きてしまった
余力があるからさっさと洗濯は済ませたいのに

165 :夢見る名無しさん:[ここ壊れてます] .net
親にバレないよう野良猫に2階からエサやり
バームクーヘンが猫の背中に当たってポンと音がしたw

166 :夢見る名無しさん:2022/09/03(土) 17:16:17.02 0.net
元蒸気機関車の運転士だったお爺さん
https://youtu.be/rO9_8V6zsPA

日本の激動の時代を支えて下さってありがとうございました

167 :夢見る名無しさん:2022/09/04(日) 17:13:51.75 0.net
体脂肪の少ない体と食欲

ワシは体脂肪の少ない体の方を選びたいから食欲を捨てた

美食は麻薬と同じ悪魔
食とは材料と燃料の補給だ

168 :夢見る名無しさん:2022/09/04(日) 21:56:18.10 0.net
薩摩芋→天候不良に強い→強い国力→江戸幕府打倒

外国と交易していた薩摩藩→航海術の進展→蝦夷・千島へ渡航して開発

169 :夢見る名無しさん:2022/09/22(木) 21:50:31.46 0.net
子供は免疫力が未熟なので命を落としやすい
15歳まで生き残った人たちの平均寿命

縄文時代:31.0歳
弥生時代:30.0歳
古墳時代:30.6歳
室町時代:35.8歳

マジか…
平均なので、長生きできても45歳ほどか

170 :夢見る名無しさん:2022/09/25(日) 15:48:26.02 0.net
リンゴ収穫ロボット
https://twitter.com/Rainmaker1973/status/1573642429332426753?t=KjdVu4WOADEjiz6R8KiIcQ&s=19
(deleted an unsolicited ad)

171 :夢見る名無しさん:2022/09/28(水) 16:55:34.18 0.net
100年前のパリ
https://twitter.com/UmarHistory/status/1574708161730478081?t=5z7SIFnnVLNA5OAk82vaRQ&s=19
(deleted an unsolicited ad)

172 :夢見る名無しさん:2022/10/04(火) 16:01:52.15 0.net
羊の洋菓子

https://twitter.com/tyomateee/status/1576935261204021248?t=82Kzl8UBYGICmuGwJwlcLQ&s=19
(deleted an unsolicited ad)

173 :夢見る名無しさん:2022/11/19(土) 23:20:42.29 0.net
人口1000人当たり日刊新聞購読部数

日本 526
Norway 458
Finland 400
Sweden 365
Switzerland 292
USA 160
Canada 129
France 122
Australia 116
Spain 90
Italy 90

174 :夢見る名無しさん:2022/11/22(火) 21:52:10.88 0.net
レース用車両は市販車より部品数が少ない
建物で例えるとまるで工場のよう
快適性を高める断熱材や吸音材が無い、綺麗に見せる仕上げ材が無い、構造を変更しやすいよう造りがシンプル

175 :夢見る名無しさん:2022/11/26(土) 22:08:13.50 0.net
モノトーン系インテリアといっても、木、石、鉄といった素材により味わいが大きく異なる

鉄をとっても、アンティーク、モダン、近未来のスタイルがある
さらにインダストリアルデザインかどうかといった違いもある

176 :夢見る名無しさん:2022/12/13(火) 08:56:01.17 ID:ew/ULKu8x
不正改造車・バイクは侵略者だ

177 :夢見る名無しさん:2023/01/11(水) 21:31:27.17 0.net
鋼:鉄に1~2%の炭素を含むもの
  炭素の含有量が多くなると延性がなくなり硬くなる
ステンレス鋼:鉄に10.5%以上のクロムと1.5%未満の炭素を含むもの

ステンレス鋼は鋼より強度があるが、硬くて粘りがなく、曲げ加工などが難しい。
オールステンレスの洗濯バサミやクリップは、レビューにて「挟む力が弱い」と評されることが多々あるが、これはステンレス鋼が曲げ負荷からの復元力が弱いからだろう。

178 :夢見る名無しさん:2023/01/15(日) 01:54:12.14 0.net
アイデアを書き留めるにはボールペンがしっくりくる
シャーペンやゲルインキペンだとペン先が紙面にガリガリと引っ掛かって意識を邪魔する
ボールペンは水のように滑らかで、一瞬の閃きに集中して書き出せる

179 :夢見る名無しさん:2023/01/15(日) 21:30:27.47 0.net
衛生微生物研究センターによると、カビは温度が5~35℃前後であれば「湿度に関係なく」付着した表面の栄養と水分を利用して発育する。

180 :夢見る名無しさん:2023/01/21(土) 23:26:51.34 0.net
自動で収納される劇場の座席

https://twitter.com/TansuYegen/status/1616478963802546178?t=zbY8bBWjQzsBlNn6N-IeaQ&s=19
(deleted an unsolicited ad)

181 :夢見る名無しさん:2023/01/22(日) 01:16:57.20 0.net
蛇口のアクセサリー

https://twitter.com/TansuYegen/status/1616701264355532802?t=rqYfTSBt2HgSDVzVkS6rwA&s=19
(deleted an unsolicited ad)

182 :夢見る名無しさん:2023/01/27(金) 12:05:00.12 0.net
照度を上げると
・手を加えるカ所を見つけやすくなる
・仕上がったどうかを判別しやすくなる

作業時間の短縮

疲労軽減

能率アップ

183 :夢見る名無しさん:2023/01/27(金) 20:45:59.76 0.net
■必要換気量の算出

A:家または部屋の畳数×1.65 (8畳なら8×1.65=13.2)

B:A÷在室人数 (8畳に2人なら13.2÷2=6.6)

必要換気量[㎥/h]=20×A÷B (上記の例では20×13.2÷6.6=40)


ちなみにユニットバスの天井に設置されているシロッコファンの換気能力は100[㎥/h]

184 :夢見る名無しさん:2023/02/23(木) 22:04:23.05 0.net
1.目的に合ったノズル
2.逆流防止弁タイプでない
3.ダストケースが透明
4.ティッシュペーパーを噛ませられる
5.凹凸がなく洗いやすいフィルタ
6.信頼性の高いモーター
7.排気方向
8.バッテリー残量表示
9.バッテリーが着脱式
10.持ちやすい太さ



テーブル:小型で小回りが利くこと
階段:ハンディ、コードレス
車内:砂利あり、ダニは少


フィルターレスサイクロン:有線必須
サイクロン
安物サイクロン:論外
紙パック:換気必須のため夏季限定
ダストケース:ティッシュ活用必須

185 :夢見る名無しさん:2023/03/01(水) 00:27:57.22 0.net
水飛沫のスローモーション
時を忘れるような美しさ

https://twitter.com/EvaFoxU/status/1630364287607685131?t=9CRQ7lC2eB1pddaby1ZazQ&s=19
(deleted an unsolicited ad)

186 :夢見る名無しさん:2023/05/18(木) 21:40:34.22 0.net
メルセデスベンツ
100年間の進化の様子

https://twitter.com/historyinmemes/status/1659091439463153664?t=rbQtmFLfEB8j0pZXx8hKcA&s=19
(deleted an unsolicited ad)

187 :夢見る名無しさん:2023/05/28(日) 21:05:05.34 0.net
折りたたみ式住居

https://twitter.com/Rainmaker1973/status/1662725416816132096?s=19
(deleted an unsolicited ad)

188 :夢見る名無しさん:2023/06/06(火) 12:03:06.18 0.net
建設中の橋が崩落

https://twitter.com/spectatorindex/status/1665675904146722816?t=fRwd9I1VfvmzTtHBFolv0w&s=19
(deleted an unsolicited ad)

189 :夢見る名無しさん:2023/06/07(水) 15:26:18.34 0.net
ムーンウォークを真似する猫

https://twitter.com/buitengebieden/status/1666154484773314560?t=v9SYxeeiZ_uWOak3VHGm5Q&s=19
(deleted an unsolicited ad)

総レス数 189
47 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200