2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

刺青☆入れ墨☆文身☆和彫りについて★part89

634 :名無番長:2020/06/04(Thu) 19:21:10 ID:0.net
>>627
最近のインクはかなり良くなってるみたいでぼかしの黒の上から色入るって聞いた
目立たない所にでも試しに色入れてみて納得の色に仕上がるんだったらつき直しもアリじゃないかな

635 :名無番長:2020/06/04(Thu) 19:26:30 ID:0.net
>>634
今はそんなのがあるんだね
実は左右違う彫師なんでまた別の彫師に聞いてみよう

636 :名無番長:2020/06/04(Thu) 19:32:08 ID:0.net
>>613
高級店ならそうかもしれんがラーメン屋、居酒屋、定食屋ならどうでも良くね?
俺のお気に入りの居酒屋はマスターが7分だけど安くて美味いから全く気にしてないぞ
客層も真面目オタクみたいな常連もいるし
飲食で年少リング、鑑別三ツ星はよく見るから脱がしたらどの位の確率で入ってるのかは気になる

637 :名無番長:2020/06/04(木) 19:39:39.85 O.net
>>614
なんで?

638 :名無番長:2020/06/04(木) 19:39:44.16 0.net
人の好みって齢を重ねるごとに変わるから怖いよな特に刺青は簡単に消せないから

639 :名無番長:2020/06/04(木) 19:40:21.92 0.net
>>636
マスター和彫り出して店してんの?

640 :名無番長:2020/06/04(木) 19:58:58.69 0.net
>>634
ベタ塗りでも上から入れれるのかな?

641 :名無番長:2020/06/04(木) 20:00:24.26 0.net
>>623
全く同感で禿同

642 :名無番長:2020/06/04(木) 20:12:47.87 0.net
彫宇之意識の原点回帰してる彫り師多くね?

643 :名無番長:2020/06/04(木) 20:24:51.62 0.net
烏(笑)

644 :名無番長:2020/06/04(Thu) 22:00:25 ID:0.net
>>639
普通に出してやってますね
キャバ嬢とかのお客も多いけどリーマン、老人、絵に書いた様なオタク等皆に愛されてる店です

645 :名無番長:2020/06/04(Thu) 22:01:19 ID:0.net
>>640
どうなんですかね?
今度聞いておきます

646 :名無番長:2020/06/04(Thu) 22:05:55 ID:0.net
>>626
細かい砂利見たことある?

647 :名無番長:2020/06/04(Thu) 22:08:05 ID:0.net
>>644
すごいな

648 :関西生コン反安保実行委員会しばき隊赤軍金正恩SEALDs反天連総連中核:2020/06/04(Thu) 22:25:14 ID:0.net
>>1
関西生コンシバキ隊赤軍金正恩SEALDs関西生コン反天連金正恩SEALDs関西生コン反安保実行委員会しばき隊関西生コンシバキ隊自粛警察シバキ隊

649 :名無番長:2020/06/05(金) 00:21:16 ID:0.net
手彫りと機械彫ってそんなに色の濃さ変わるもんなん?

650 :名無番長:2020/06/05(金) 00:32:30 ID:0.net
>>649
彫師の腕次第、作品見ただけで手彫りか機械なんてわかりゃしない

651 :名無番長:2020/06/05(金) 00:38:36 ID:0.net
色の濃さ以外で手彫りが機械彫に勝てる部分ってあるのかな?
手彫りを否定したいわけじゃなくて、単純に手彫りにこだわる人の気持ちが知りたくて。
手彫りで仕上げるっていう付加価値の部分が大きいんかな

652 :名無番長:2020/06/05(金) 01:15:03.19 0.net
>>649
全然違う

653 :名無番長:2020/06/05(金) 01:28:11 ID:0.net
>>651
まず機械で入れてたら和彫りではないから「これ和彫りだよ」って言える部分勝ってる!

あと刺青は我慢って言われてたから手彫りの方が時間かかる分長く我慢してる時間勝ってる笑
時間かかる=金もかかるからそれも勝ってる笑

654 :名無番長:2020/06/05(金) 01:36:36 ID:0.net
勝ってる笑

655 :名無番長:2020/06/05(金) 01:40:01 ID:0.net
>>651
手彫り=痛くない、血が出ない、オロナインで充分
機械彫り=痛い、血が出る、ラップ貼る
色の濃さ=見た目でわからない

656 :名無番長:2020/06/05(金) 01:56:58 ID:0.net
車で例えるなら手彫りがミッションで機械がオートマみたいなものなのかな。

657 :名無番長:2020/06/05(金) 02:02:58 ID:0.net
>>656
頭悪そうなお答えですね

658 :名無番長:2020/06/05(金) 02:11:46.08 0.net
>>656
ドヤ!

659 :名無番長:2020/06/05(金) 02:25:34 ID:0.net
機械はAT限定

660 :名無番長:2020/06/05(金) 05:16:56 ID:0.net
今時手彫りなんて人に自慢できる以外なんのメリットもない
あと機械より痛い

661 :名無番長:2020/06/05(金) 07:08:22 ID:0.net
>>649
機械でも手彫りでも濃いやつは濃いし薄いやつは薄い。
>>650
筋はハッキリわかる。

662 :名無番長:2020/06/05(金) 07:36:12 ID:0.net
>>656
そんな感じかも

663 :名無番長:2020/06/05(金) 07:39:17 ID:0.net
俺は手コキしてもらってます

664 :名無番長:2020/06/05(金) 09:45:12 ID:0.net
好きでMTに乗る奴なんてジジイか車好きしかいない

665 :名無番長:2020/06/05(金) 13:17:32 ID:0.net
>>664
という事はそれなりにいっぱいいるじゃんw

666 :名無番長:2020/06/05(金) 13:25:38 ID:0.net
今国内で走ってる車は98%がオートマ

667 :名無番長:2020/06/05(金) 14:19:46.28 0.net
現在でも欧州のMT車比率は8割から9割と言われています。
その理由としては3つあり、その1つが「燃費が悪く、価格も高いAT車を何で好き好んで買うのか?」という理由です。

668 :名無番長:2020/06/05(金) 14:24:49.85 0.net
アメリカも9割AT

669 :名無番長:2020/06/05(金) 14:24:54.23 0.net
そもそも痛い思いして彫るんだから好きでなければやらないだろ。

670 :名無番長:2020/06/05(金) 14:44:17.08 0.net
MTもATもたいして変わらないでしょ。

俺はアリストのATのNA乗ってる。先月免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。

スポーツカーなのにATだから操作も簡単で良い。NAは力が無いと言われてるけど個人的には速いと思う。

速度にかんしては多分ターボもNAも変わらないでしょ。ターボ乗ったことないから知らないけどタービンがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもNAなんて買わないでしょ。個人的にはNAでも十分に速い。

671 :名無番長:2020/06/05(金) 15:27:36 ID:0.net
阿波も千代もたいして変わらないでしょ

672 :名無番長:2020/06/05(金) 15:38:29 ID:O.net
>>670
以前にもそのレス見た

673 :名無番長:2020/06/05(金) 16:11:01 ID:0.net
手彫り痛い派と痛くない派いるけど実際どうなん?教えて偉い人

674 :名無番長:2020/06/05(金) 16:26:28 ID:0.net
機械は手彫りの10倍痛かった

675 :名無番長:2020/06/05(金) 16:30:52 ID:0.net
>>656
機械彫りが素股で手彫りが本番みたいな感じだな。

676 :名無番長:2020/06/05(金) 16:35:49 ID:0.net
>>675
言い得て妙だな

677 :名無番長:2020/06/05(金) 16:46:23 ID:0.net
皮膚の薄いところは手彫りの方が痛くなかった気がする

678 :名無番長:2020/06/05(金) 18:18:22.49 0.net
しゅんえーがお怒りです

679 :名無番長:2020/06/05(金) 18:24:17.44 0.net
アリスといいな

680 :名無番長:2020/06/05(金) 18:40:40.20 0.net
手彫りは上手い彫師が彫れば機械よりも痛くない
手彫りが機械より痛いって言ってる人は下手な彫師に彫られたか機械を知らない人

681 :名無番長:2020/06/05(金) 21:08:50 ID:0.net
>>628
ですよね

682 :名無番長:2020/06/05(金) 21:38:20.59 0.net
>>670
懐かしいコピペだなw

683 :名無番長:2020/06/05(金) 21:42:49.18 0.net
https://i.imgur.com/xi3KaAo.jpg

コイツやっちまったな…

684 :名無番長:2020/06/05(金) 21:44:56.21 0.net
愛犬の思い出が汚れちまったな

685 :名無番長:2020/06/05(金) 22:05:57.64 0.net
自分で見えないのがまだ救い

686 :名無番長:2020/06/05(金) 22:07:37.04 0.net
あー、だから文句言わねえのか

687 :名無番長:2020/06/05(金) 22:44:56.08 0.net
技術がないのは仕方ないけど、それをSNSに自らアップできる神経が信じられん

688 :名無番長:2020/06/05(金) 22:55:43.26 0.net
本人は上手いと思ってんだろな

689 :名無番長:2020/06/06(土) 00:12:27 ID:0.net
https://i.imgur.com/4LBa49n.jpg

690 :名無番長:2020/06/06(土) 01:28:31.19 0.net
>>689
振り切ってるな

691 :名無番長:2020/06/06(土) 02:23:33.09 0.net
テレワーク長袖着る必要ないから快適や

692 :名無番長:2020/06/06(土) 06:55:24 ID:0.net
>>691
五七五でお願いします

693 :名無番長:2020/06/06(土) 08:10:41.29 0.net
>>689
いやこの人はうまいだろ。海外でやってる人だけどインスタのフォロワーの数も日本の彫師の中でガッキンの次くらいじゃないか。

694 :名無番長:2020/06/06(土) 09:37:12 ID:0.net
龍って時間かかる?

695 :名無番長:2020/06/06(土) 10:10:22.62 0.net
>>683
#犬
流石阿波暁師匠だわ

696 :名無番長:2020/06/06(土) 10:26:10 ID:0.net
>>689

俺もこの手の絵好きだな

自分に入れたくないけど

ネオジャパニーズてやつかな?

YouTubeに出てた北九州のダイヤモンドファミリーだっけ?の彫師も実は結構好き

顔はブサイクだけど

697 :名無番長:2020/06/06(土) 10:38:44.58 0.net
>>689
上手いけど好きじゃない

698 :名無番長:2020/06/06(土) 10:40:29 ID:0.net
>>694
入れる場所、大きさ、細かさでかなり変わる

699 :名無番長:2020/06/06(土) 10:52:23 ID:0.net
>>693
我らが彫よし先生を忘れてもらっちゃ困るぜ

700 :名無番長:2020/06/06(土) 11:52:57 ID:0.net
>>689
二重彫りの脇も空けてるのなw

701 :名無番長:2020/06/06(土) 12:39:07 ID:0.net
>>689
北九州の彫一だね。
北九州の小倉の梵天龍一門出身で、今イタリアにいるよ。
嫁さんがイタリア人なんだよ。
イチマルは普通に和彫りの絵柄も上手いよ。
ついこの間、北九州に帰って来てた。

702 :名無番長:2020/06/06(土) 12:40:46 ID:0.net
烏vs色
手彫りvs機械
刺青画像

703 :名無番長:2020/06/06(土) 12:47:11 ID:0.net
>>702
背中メインvs全身メイン
砂利安上がりvs砂利手間かかる
オートマvsミッション

704 :名無番長:2020/06/06(土) 12:51:11 ID:0.net
【情報.拡.散.希.望 】 コピーリンク転載自由 【注意喚起】

ヤクザや暴力団の方はume-rock(ウメロック)に罪を擦りつけられないように注

意してください

ume-rockは集団ストーカーで闇ビジネスをやっています

集団ストーカーという闇ビジネスに加担し ステルスマーケティング
自殺に追い込む投稿やビジネスを落としめるネット工作をやっています

名誉毀損から業務妨害、プライバシー侵害や
自殺教唆、違法画像などあらゆる違法な投稿をやっています

【 ネット中傷で次々に人を自殺に追い込む殺人鬼です 】

そしてそのネット工作の悪事を隠すために、自分ではなく【ヤクザや暴力団】がやってると嘘をついて罪を他人に擦りつけています

【 ume-rockに罪を擦りつけられないように注意してください 】

ウメロックのツイッターアカウント
@ume_rock
https://mobile.twitter.com/ume_rock

詳細はウメロックのスレで↓
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/4649/1591070603/l50
「 ume-rock 集団ストーカー 」で検索 ー
(deleted an unsolicited ad)

705 :名無番長:2020/06/06(土) 13:18:31 ID:0.net
最近の流れはしょうもない大喜利よりタメになる

706 :名無番長:2020/06/06(土) 13:31:30.03 0.net
>>701
いや彫一じゃなくて彫功な。北九州に彫一はいるが別の人

707 :名無番長:2020/06/06(土) 13:53:16 ID:0.net
下絵描いてもらってキャンセルってできるの?

708 :名無番長:2020/06/06(土) 13:55:17 ID:0.net
>>707
出来るけどあんまりよろしくはないかも。キャンセルする理由によるんじゃね?

709 :名無番長:2020/06/06(土) 14:27:34 ID:0.net
SHIGEとか和舜とかは外人の客が多いのかな?

710 :名無番長:2020/06/06(土) 14:44:28 ID:0.net
>>706
ん?
イタリアに行ったイチマルだよね?
彫功?これでホリイチって読むん?
彫市かなぁ。

この前超久しぶりに帰って来た時は、北九州でゲストワークして帰ってったよ。

711 :名無番長:2020/06/06(土) 15:15:49.42 0.net
451 名前:名無番長 :2020/05/31(日) 21:53:28.22 0
俗に言う日本伝統刺青の始まりは江戸時代だろ?現存する江戸時代後期の写真に胸腕だけのやつなんかいるか?いい加減認めろよ

712 :名無番長:2020/06/06(土) 15:46:14.38 0.net
ある程度名前が売れてる彫師は外人客多めなんじゃね?

713 :名無番長:2020/06/06(土) 15:51:22 ID:0.net
>>712
名前が売れてるというか、英語でインスタやってる彫師な

714 :名無番長:2020/06/06(土) 15:57:48 ID:0.net
>>711
その時代に腕だけのやつなんかいるわけないw基本がっつりだろw入れボクロとかワンポイント(笑)みたいなのはあったみたいだがw

715 :名無番長:2020/06/06(土) 15:59:34 ID:0.net
で、写真どこにあんの?

716 :名無番長:2020/06/06(土) 16:01:02 ID:0.net
>>715

>>714の空想の中

717 :名無番長:2020/06/06(土) 16:06:56 ID:0.net
江戸時代w
もっと身分の高い人達の写真でさえ余り残っていないのに、ヤクザ物や人足の写真なんか残ってる訳ないやろwww

718 :名無番長:2020/06/06(土) 16:08:11 ID:0.net
写真に拘りたいのか胸腕に拘りたいのか一体どっちなんやろ?
揚げ足取りたいのは分かるけど昔から胸腕だけなんか有り得へんことは周知の事実やん。

719 :名無番長:2020/06/06(土) 16:09:41 ID:0.net
ありもしない写真を引き合いに出してるから揶揄われてるだけw

720 :名無番長:2020/06/06(土) 16:09:55 ID:0.net
>>712
メカ、機会っぽい刺青とか日本人だとどういう人が入れんの?

721 :名無番長:2020/06/06(土) 16:12:01 ID:0.net
>>720
バイオメカニカルの事?
ここ和彫スレだよ

722 :名無番長:2020/06/06(土) 16:12:26 ID:0.net
ソースについての議論と本質についての議論は別だわな。
どっちにしろ江戸時代に今の刺青の形の元になるものが出来たのは揺るぎない事実。
何をそんなに粘着してるのか分からん

723 :名無番長:2020/06/06(土) 16:14:20 ID:0.net
>>722
証拠を捏造してる時点で信憑性ゼロw
もういいからw

724 :名無番長:2020/06/06(土) 16:16:22 ID:0.net
当時の刺青がどんなだったかなんて確かめようがないのに、何をそんなにムキになってるんだか
アスペかよ

725 :名無番長:2020/06/06(土) 16:17:09 ID:0.net
とりあえず刺青に関する文献読めよ

726 :名無番長:2020/06/06(土) 16:18:51 ID:0.net
江戸時代はこうだったとか、写真があるとか言えば自分の戯言が受け入れられるとでも思ってんだろうな

727 :名無番長:2020/06/06(土) 16:19:50 ID:0.net
写真どうこう言ってる奴は結局何が主張したいのか分からん。
自分の主義主張がないから議論にならねぇ

728 :名無番長:2020/06/06(土) 16:22:30 ID:0.net
いつから議論するスレになったのw

729 :名無番長:2020/06/06(土) 16:23:40 ID:0.net
噛みつくやつは刺青にコンプレックスがあるんだろwほっといてやれよw

730 :名無番長:2020/06/06(土) 16:25:38 ID:0.net
451 名前:名無番長 :2020/05/31(日) 21:53:28.22 0
俗に言う日本伝統刺青の始まりは江戸時代だろ?現存する江戸時代後期の写真に胸腕だけのやつなんかいるか?いい加減認めろよ

https://i.imgur.com/rg0xUZv.jpg
https://i.imgur.com/93D0kUk.jpg
https://i.imgur.com/6Y6Tm8w.jpg
https://i.imgur.com/Jl2j4rO.jpg

731 :名無番長:2020/06/06(土) 16:26:13 ID:0.net
まとめると江戸時代に刺青はあった派となかった派ってこと?

732 :名無番長:2020/06/06(土) 16:26:48 ID:0.net
>>731
まとめるとオマエはアホって事

733 :名無番長:2020/06/06(土) 16:34:59 ID:0.net
無知って怖い、、

734 :名無番長:2020/06/06(土) 16:38:36 ID:0.net
ピラミッドは宇宙人が作ったとか、日本人の先祖はユダヤ人とか、そんいう系の人なんだろうなw

735 :名無番長:2020/06/06(土) 16:39:54 ID:0.net
>>730
ウケるwwww

736 :名無番長:2020/06/06(土) 16:40:42 ID:0.net
いつの間にか江戸時代からの伝統刺青が都市伝説扱いされている件

737 :名無番長:2020/06/06(土) 16:40:58 ID:0.net
ソースが思いっきり加工しまくった写真wwwww

738 :名無番長:2020/06/06(土) 16:41:39 ID:0.net
いつのまにか自分のミスを他の話とすり変えようとしてて草

739 :名無番長:2020/06/06(土) 16:42:19 ID:0.net
よっぽど胸腕だけなのを馬鹿にされたのが悔しかったんだろうな笑

740 :名無番長:2020/06/06(土) 16:44:09 ID:0.net
やっと見つけた証拠がまさかの作り物wwww

741 :名無番長:2020/06/06(土) 16:44:57 ID:0.net
こうして歴史は捏造されるのであった

742 :名無番長:2020/06/06(土) 16:45:32 ID:0.net
江戸時代のカラー写真wwwww

743 :名無番長:2020/06/06(土) 16:48:09.33 0.net
写真に関しては明治時代。それは俺の認識不足。
だがそれと江戸時代に刺青がなかったってのはあまりにも話が飛躍しすぎだと思うぞ。

744 :名無番長:2020/06/06(土) 16:50:39.87 0.net
江戸時代に刺青がなかったって誰が言ったのお〜??
おじいちゃん幻聴でも聞こえてるんですかぁあ〜??

745 :名無番長:2020/06/06(土) 16:52:04.92 0.net
ガチアスペがおるなwww

746 :名無番長:2020/06/06(土) 16:54:08.42 0.net
>>743
で、こんな作り物まで持ってきて、何を主張したいわけ?

747 :名無番長:2020/06/06(土) 16:55:15.47 0.net
>>746
背中がメイン

748 :名無番長:2020/06/06(土) 16:57:27.06 0.net
起請彫や抜きの方が古いだろw

749 :名無番長:2020/06/06(土) 16:58:30.16 0.net
>>730
成立時に既にこの形だったと思ってる人が居たとはw

750 :名無番長:2020/06/06(土) 16:59:08.40 0.net
>>748
額の文化は江戸時代だろ?

751 :名無番長:2020/06/06(土) 16:59:56.18 0.net
額の文化ってなんだよwwwwww

752 :名無番長:2020/06/06(土) 17:00:12.36 0.net
背中がメインで決着ついたんじゃないの?

753 :名無番長:2020/06/06(土) 17:04:26.71 0.net
743 名前:名無番長 :2020/06/06(土) 16:48:09.33 0
写真に関しては明治時代。それは俺の認識不足。
だがそれと江戸時代に刺青がなかったってのはあまりにも話が飛躍しすぎだと思うぞ。

754 :名無番長:2020/06/06(土) 17:05:55.74 0.net
619 名前:名無番長 :2020/06/04(木) 18:21:27.14 0
>>515
俺の死んだ爺さんは明治37年生まれだったが刺青に色入ってたな。 
緑っぽいんだが色が飛んだのか青にも近いような。後は赤だった。
多分2色だけで濃淡付けてる感じ。

生きてたら114才とかだから江戸末期くらいなら色が入った刺青もあったかも?

755 :名無番長:2020/06/06(土) 17:08:13.84 0.net
朱ぐらいか
藍や緑は毒があるからな

756 :名無番長:2020/06/06(土) 17:08:43.54 0.net
https://synodos.jp/culture/17323/2

757 :名無番長:2020/06/06(土) 17:09:22.90 0.net
>>710
ほりこうだよ
昔の屋号。

758 :名無番長:2020/06/06(土) 17:30:47.32 0.net
せ、背中がメ、メインなんですぅ

759 :名無番長:2020/06/06(土) 17:58:55 ID:0.net
刺青は背中から

760 :名無番長:2020/06/06(土) 18:05:13 ID:0.net
乙武乙

761 :名無番長:2020/06/06(土) 18:14:19 ID:0.net
巧妙な腕だけのやつ下げスレ

762 :名無番長:2020/06/06(土) 18:17:26 ID:0.net
和彫りで腕だけとか失笑もんだろw
それが九分十分ならなおさら

763 :名無番長:2020/06/06(土) 18:21:37 ID:0.net
>>762
それな。結局1人のガキが複数レスしてんだろ

764 :名無番長:2020/06/06(土) 18:23:39 ID:0.net
江戸時代ワンポイントが最初だったけど水滸伝だか三国志の流行で背中一面とか額彫りが生まれたってタトゥー雑誌で読んだけど

765 :名無番長:2020/06/06(土) 18:24:00 ID:0.net
背中に羽入れた俺はセーフだな

766 :名無番長:2020/06/06(土) 18:25:55 ID:0.net
kinkikidsかよったなあ

767 :名無番長:2020/06/06(土) 18:26:18 ID:0.net
背中なんかどうでもいいよな

768 :名無番長:2020/06/06(土) 18:27:17 ID:0.net
>>767
全身がメインだからな

769 :名無番長:2020/06/06(土) 18:30:36 ID:0.net
描ける図柄に制約が出るから大概の彫師も思ってるよ腕だけ?プッってw客商売だから表立って言わねえけどな

770 :名無番長:2020/06/06(土) 18:31:10 ID:0.net
世代だよな、40代は背中がメインで5分袖かもしれないけど20代はほとんど腕9分だよな

771 :名無番長:2020/06/06(土) 18:37:27 ID:0.net
俺の知り合いに手首の見えるとこだけリストバンドみたいに刺青入れてるやついるぞw全身入ってるように思われたいんだってさw

772 :名無番長:2020/06/06(土) 18:43:19 ID:0.net
今のガキは見えるとこから入れる。昔気質の人は見えないとこから入れる。どっちが粋かって話よ

773 :名無番長:2020/06/06(土) 18:45:53 ID:0.net
ここまで全部自演

774 :名無番長:2020/06/06(土) 18:46:40 ID:0.net
この業界は彫った面積で大抵マウント取れちゃうからな

775 :名無番長:2020/06/06(土) 18:47:17 ID:0.net
どの業界だよw

776 :名無番長:2020/06/06(土) 18:47:59 ID:0.net
ネットで彫師のふりして嘘ばっかり言う業界w

777 :名無番長:2020/06/06(土) 18:50:11 ID:0.net
>>774
それなw
五分より九分、胸割りより総身

778 :名無番長:2020/06/06(土) 18:51:21 ID:0.net
あれ?江戸時代の伝統刺青とか言ってなかった?

779 :名無番長:2020/06/06(土) 18:52:07 ID:0.net
背中抜きのやつは額のやつに馬鹿にされるし、甲羅彫りのやつは腹割りのやつに馬鹿にされるし以下略

780 :名無番長:2020/06/06(土) 18:52:17 ID:0.net
江戸時代に九分袖があったとは知らなかった

781 :名無番長:2020/06/06(土) 18:53:04 ID:0.net
https://youtu.be/oh31lAFIcRU

志村…泣

782 :名無番長:2020/06/06(土) 18:54:10 ID:0.net
こだわりがあるのは分かるけど、他の人もこだわりがあって入れてんだから揶揄すんのはマナー違反だろ。
作りもんの写真まで出して背中がメインとか言ってるアホ、オメーの事だよ。

783 :名無番長:2020/06/06(土) 18:55:48 ID:0.net
乙武のこととか揶揄して書き込むのはどうかと思うぞ

784 :名無番長:2020/06/06(土) 18:56:13 ID:0.net
>>730
江戸時代後期の写真とか言っといて、明治後半に作られた作り物を出しちゃう奴
よく恥ずかしくねえな

785 :名無番長:2020/06/06(土) 18:57:25 ID:0.net
和彫りは背中ガーはまぁわかるが、どうせ機械で突いてんだろ?

786 :名無番長:2020/06/06(土) 18:58:43 ID:0.net
↓ずっとこういう言い訳ばっかりしてきたの?

743 名前:名無番長 :2020/06/06(土) 16:48:09.33 0
写真に関しては明治時代。それは俺の認識不足。
だがそれと江戸時代に刺青がなかったってのはあまりにも話が飛躍しすぎだと思うぞ。

787 :名無番長:2020/06/06(土) 18:59:46 ID:0.net
>>782
ん?俺は何も揶揄してないぞ。お前もそのうち背中仕上げるんだろ?
マナー云々の話はやめとけよ。投げようとしたブーメランがテメェの頭に刺さってるから。

788 :名無番長:2020/06/06(土) 19:00:01 ID:0.net
吐いた唾飲むような奴が彫り物入れてどうすんの?
代わりにブラジャーでも着けてればー?

789 :名無番長:2020/06/06(土) 19:01:44 ID:0.net
>>785
いや、まっさらだと思う

790 :名無番長:2020/06/06(土) 19:03:27 ID:0.net
まぁとりあえず頑張って突きにいけよ。

791 :名無番長:2020/06/06(土) 19:06:55 ID:0.net
写真と絵の区別もつかない知障が彫ってる訳ないじゃんw
どうせ施設のPCから書き込んでんだろ
もっと優しくしてやれよw

792 :名無番長:2020/06/06(土) 19:08:00 ID:0.net
お里が知れるでー

793 :名無番長:2020/06/06(土) 19:10:13 ID:0.net
>>764
三国志w

794 :名無番長:2020/06/06(土) 19:13:24 ID:0.net
なんで背中がメインちゃんはここまで必死になってんの?
どうせへっぽこ彫師なんだろうねニヤニヤ

795 :名無番長:2020/06/06(土) 19:14:07 ID:0.net
どっからどう見ても必死なのはお前だよwwwww

796 :名無番長:2020/06/06(土) 19:18:22 ID:0.net
三国志の浮世絵があるんだから刺青もあるでしょ

797 :名無番長:2020/06/06(土) 19:18:35 ID:0.net
で、江戸時代の刺青画像まだー?

798 :名無番長:2020/06/06(土) 19:20:54 ID:0.net
つまり江戸時代には刺青が無かったと言うんだな?

799 :名無番長:2020/06/06(土) 19:21:30 ID:0.net
話が噛み合わねえw
相手にすんのやめようぜw

800 :名無番長:2020/06/06(土) 19:21:39 ID:0.net
>>796
ですね

801 :名無番長:2020/06/06(土) 19:22:04 ID:0.net
ひどい自演を見た

802 :名無番長:2020/06/06(土) 19:22:59 ID:0.net
>>795
なんでそんなに必死なの?
お金が無くて背中以外に入れられないの?
もう痛いのは嫌なの?

803 :名無番長:2020/06/06(土) 19:23:00 ID:0.net
>>800
自演ばれてるぞ♪

804 :名無番長:2020/06/06(土) 19:23:43 ID:0.net
>>798
なんでそうなるんですかあ?
マジで知恵遅れの人?

805 :名無番長:2020/06/06(土) 19:24:05 ID:0.net
ひどい自演を見た

806 :名無番長:2020/06/06(土) 19:27:05 ID:0.net
三国志の登場人物で刺青入ってんのいる?
そんな浮世絵存在したっけ?

807 :名無番長:2020/06/06(土) 19:28:51 ID:0.net
ここまで来たらなんでもありだなw
こないだからデタラメばっかりw

808 :名無番長:2020/06/06(土) 19:29:29 ID:0.net
三国志の浮世絵が存在しないと言うソースは?

809 :名無番長:2020/06/06(土) 19:30:13 ID:0.net
>>806
そうじゃなくて江戸時代に入れてた図柄の話だと思う。水滸伝の方が人気があっただけで三国志も浮世絵で描かれてるから。

810 :名無番長:2020/06/06(土) 19:31:09 ID:0.net
>>808
だからあ、なんでいつもそうやって話をすり替えんの?

三国志の登場人物に刺青が入ってる浮世絵がどこにあるのか答えろよ知恵遅れ

811 :名無番長:2020/06/06(土) 19:33:07.13 0.net
三国志に刺青があったなんか誰が言ったの?

812 :名無番長:2020/06/06(土) 19:33:59.77 0.net
まとめると三国志の刺青を背中に入れればいいのか
ちょっと予約してくる!

813 :名無番長:2020/06/06(土) 19:34:44.95 0.net
>>812
背中じゃないぞ全身がメインだ

814 :名無番長:2020/06/06(土) 19:35:31.45 0.net
間違えて西遊記を予約しちゃったじゃねえかよ!

815 :名無番長:2020/06/06(土) 19:36:49.01 0.net
>>814
この際三蔵法師を夏目雅子風にしちゃえよ

816 :名無番長:2020/06/06(土) 19:37:31.59 0.net
西遊記の孫悟空はあり

817 :名無番長:2020/06/06(土) 19:38:04.62 0.net
>>764
正確には水滸伝が出版された時に歌川国芳が挿絵を描いた。
挿絵の中の全身に彫り物を入れた登場人物が話題となり、それを真似て実際に彫り始める人が現れた。

ただし、水滸伝の流行以前にも彫り物はあったし、その後で抜き彫りやワンポイントがなくなった訳じゃない。
どれがスタンダードなスタイルだったかは今となっては不明。

818 :名無番長:2020/06/06(土) 19:38:10.90 0.net
>>814
珍遊記のババアを入れた俺に謝れ

819 :名無番長:2020/06/06(土) 19:39:26.97 0.net
>>814
筋斗雲の額は雲になるんかな

820 :名無番長:2020/06/06(土) 19:40:39.63 0.net
茶化したつもりが残念だったな
中村芝翫の孫悟空の彫り物

https://i.imgur.com/r8zdgUa.jpg

821 :名無番長:2020/06/06(土) 19:41:04.62 0.net
>>814
どう間違えるんだよ

822 :名無番長:2020/06/06(土) 19:43:40.67 0.net
>>820
なんで振り仮名があるの?
これ最近のやつだろw

823 :名無番長:2020/06/06(土) 19:44:16.47 0.net
その孫悟空は有名やね

824 :名無番長:2020/06/06(土) 19:45:24.34 0.net
おまえら足はどこまでいってんだよ

825 :名無番長:2020/06/06(土) 19:47:11.49 0.net
存在が確認されていない物(江戸時代の刺青写真、三国志の刺青)の事はムキになって言い張るくせに、実在が確かなものについては認めようとしないのか

こいつ統合失調症だろ

826 :名無番長:2020/06/06(土) 19:48:06.90 0.net
>>822
歌川豊国って最近の人だったのかあ
知らなかったなー

827 :名無番長:2020/06/06(土) 19:49:58.46 0.net
>>826
騙されるとこだったよな

828 :名無番長:2020/06/06(土) 19:50:03.41 0.net
>822
文久2年が最近ってこいつ明治生まれなんじゃね?

829 :名無番長:2020/06/06(土) 19:50:59.31 0.net
1人のキチガイを諭す大人たちの図。まぁ色々勉強しなよ

830 :名無番長:2020/06/06(土) 19:52:18.96 0.net
>>822
それ気になった
なぜ当時の文献でふり仮名があるのか

831 :名無番長:2020/06/06(土) 19:54:26.68 0.net
江戸時代に振り仮名使ってるよ

832 :名無番長:2020/06/06(土) 19:55:47.95 0.net
今必死でググってるんだろうなw

833 :名無番長:2020/06/06(土) 19:56:45.35 0.net
よーし猪八戒入れちゃうぞ

834 :名無番長:2020/06/06(土) 19:59:09.47 0.net
ぶっちゃけ中国の歴史なんて興味ないよな

835 :名無番長:2020/06/06(土) 19:59:16.12 0.net
無知は罪

836 :名無番長:2020/06/06(土) 20:03:12.95 0.net
中国の歴史どうのじゃなくて刺青に興味があれば自然と知識として入ってくるわな。龍の指の本数とかも中国由来

837 :名無番長:2020/06/06(土) 20:06:33.22 0.net
日本にも龍くらいいるだろ

838 :名無番長:2020/06/06(土) 20:06:33.74 0.net
おい、国芳の水滸伝で刺青流行ったのは知ってるが、三国志にも刺青入れてるやついるのか?浮世絵にあるのか?

839 :名無番長:2020/06/06(土) 20:07:41.92 0.net
誰も三国志の登場人物に刺青が入ってるなんて言ってねーよ

840 :名無番長:2020/06/06(土) 20:09:17.58 0.net
>>836
もう和彫りじゃねーな
支那彫りでいいよもう

841 :名無番長:2020/06/06(土) 20:10:03.15 0.net
言ってんじゃねーかよ

796 名前:名無番長 :2020/06/06(土) 19:18:22.92 0
三国志の浮世絵があるんだから刺青もあるでしょ

842 :名無番長:2020/06/06(土) 20:10:33.16 0.net
>>840
で桜散らしちゃうんだろ?wwwwww

843 :名無番長:2020/06/06(土) 20:11:13.58 0.net
三国志の刺青はあるだろ。二重彫りの話なんか誰がしたんだ?

844 :名無番長:2020/06/06(土) 20:12:14.53 0.net
七福神も中国

845 :名無番長:2020/06/06(土) 20:13:08.32 0.net
>>843
???

846 :名無番長:2020/06/06(土) 20:13:53.91 0.net
日本の文化に対する中国の影響は切っても切れません。悲しいかな

847 :名無番長:2020/06/06(土) 20:15:23.17 0.net
二重彫りの話してるんじゃねーの?三国志の浮世絵や刺青はあったと言ったが三国志の登場人物に刺青を入れた奴がいたなんか一言も言ってねーぞ。

848 :名無番長:2020/06/06(土) 20:19:36.65 0.net
>>843
それどこにあんの?

849 :名無番長:2020/06/06(土) 20:23:49.13 0.net
浮世絵をベースに描かれてるんだからそりゃ入れてたやつはいるだろ。ソースがないならそんなもの存在しなかったんだ!って言いたいのか?

850 :名無番長:2020/06/06(土) 20:28:40.82 0.net
>>849
もしかして、浮世絵なら何でも彫り物の題材になったと思ってんの?

851 :名無番長:2020/06/06(土) 20:29:15.78 0.net
三国志彫ってるやつなんか生まれて一度も見たことねーよw

852 :名無番長:2020/06/06(土) 20:33:05.66 0.net
>>849
逆にソースもないのになにデタラメ言い張ってんの?

853 :名無番長:2020/06/06(土) 20:34:19.01 0.net
武者絵だし普通に題材にするだろ。

854 :名無番長:2020/06/06(土) 20:34:38.51 0.net
当時は三国志の浮世絵も刺青の図柄になった
って話なのになんで三国志の登場人物に墨が入ってたってなってるの??

中卒でずっとドカタでもわかるよ?

855 :名無番長:2020/06/06(土) 20:37:31.08 0.net
水滸伝が彫り物の題材になったのは物語自体が反体制的なのと、勇ましくて身体に彫り物を入れた登場人物が江戸っ子の間で人気だったから

で、三国志の何が粋なの?
なんで江戸っ子がそんなもん身体に彫ると思ったの?

856 :名無番長:2020/06/06(土) 20:38:44.57 0.net
>>853
武者絵w
なんで町人文化の刺青の題材にそんなもんが選ばれるのw

857 :名無番長:2020/06/06(土) 20:39:37.48 0.net
>>854
いいから早く絵でも写真でもいいから出せよ

858 :名無番長:2020/06/06(土) 20:40:17.40 0.net
ソースが全て君は多分現実社会でうまく行ってないんだと思うんだ。
金もなくて腕だけに入れた刺青だけが自慢で。こだわりを持ってたのにこのスレで背中がメインだって正論言われて傷ついたんだよね。だから粘着しちゃうんだよね。分かるよ君の気持ち。

859 :名無番長:2020/06/06(土) 20:41:49.34 0.net
え?つまり全部妄想でしたと言うこと???

860 :名無番長:2020/06/06(土) 20:41:49.41 0.net
>>857
そーゆーことじゃなくて話の流れで理解しろよ って事

小卒か?

861 :名無番長:2020/06/06(土) 20:42:08.42 0.net
おい、また逃げんのかよ

862 :名無番長:2020/06/06(土) 20:42:14.11 0.net
ソースがなければ間違いってのはおかしいだろ。
水滸伝も武者絵だぞ

863 :名無番長:2020/06/06(土) 20:43:07.51 0.net
結局腕だけのやつが暴れてるんだろw誰か金やれよw

864 :名無番長:2020/06/06(土) 20:43:18.33 0.net
>>854
もしかして江戸時代からずっと生きてんですか?

865 :名無番長:2020/06/06(土) 20:43:57.81 0.net
ソースも画像もない不毛の言い合いにそんなムキになるなよ

866 :名無番長:2020/06/06(土) 20:44:14.78 0.net
>>864
なんと頭の悪いレス

867 :名無番長:2020/06/06(土) 20:45:38.28 0.net
854 名前:名無番長 :2020/06/06(土) 20:34:38.51 0
「当時は三国志の浮世絵も刺青の図柄になった」

868 :名無番長:2020/06/06(土) 20:45:42.39 0.net
なんか盛り上がってんな

869 :名無番長:2020/06/06(土) 20:45:58.46 0.net
ソース出せ画像出せって、

おちつけよゴリラ

870 :名無番長:2020/06/06(土) 20:46:24.01 0.net
>>862
いいえ、挿絵ですw

871 :名無番長:2020/06/06(土) 20:48:31.95 0.net
浮世絵すらも否定しだしやがったw

872 :名無番長:2020/06/06(土) 20:49:20.82 0.net
証拠もないのになんですぐ言い張るんですかー?
江戸時代の刺青写真も嘘、三国志の刺青も嘘、全部デタラメじゃねーかよ

873 :名無番長:2020/06/06(土) 20:50:36.25 0.net
>>867
すげえな、どうしたらこういう発想が浮かぶんだ?

874 :名無番長:2020/06/06(土) 20:51:19.04 0.net
それも全部嘘かほんとかわからんだろ〜
流れでマウントとって粘着してるやつの流れになってるだけだろ、
視野が狭いぞウホウホ

875 :名無番長:2020/06/06(土) 20:51:57.47 0.net
>>872
結局お前は何が言いたいんだ?腕に入れた三分がうちゅうでいちばんかっこいいんだぞーってこと?

876 :名無番長:2020/06/06(土) 20:53:35.54 0.net
>>875
腕に入れた三分ってこれ?

https://i.imgur.com/qMYh0y5.jpg

877 :名無番長:2020/06/06(土) 20:54:40.59 0.net
>>876
自慢するなら腕より背中だろw

878 :名無番長:2020/06/06(土) 20:55:52.26 0.net
>>877
いや全身がメインだから

879 :名無番長:2020/06/06(土) 20:56:17.61 0.net
https://i.imgur.com/vevj2Vg.jpg

880 :名無番長:2020/06/06(土) 20:57:10.43 0.net
江戸時代にも三分あったんだな

881 :名無番長:2020/06/06(土) 20:57:30.36 0.net
>>876
粘着してるやつは腕だけだから違う

882 :名無番長:2020/06/06(土) 20:57:50.35 0.net
しかも火消しなのに三分なんだな

883 :名無番長:2020/06/06(土) 20:58:27.43 0.net
で、水滸伝の刺青まだ?

884 :名無番長:2020/06/06(土) 20:59:11.87 0.net
>>876
こういうのが日本伝統の刺青なのかあ

885 :名無番長:2020/06/06(土) 21:00:16.21 0.net
>>879
テキトーに筆で描いたように見えるけど、これが江戸時代のモノホンの刺青かあ

886 :名無番長:2020/06/06(土) 21:00:49.59 0.net
で、三国志の刺青がないと否定したやつは水滸伝の刺青出せるんだろうな?

887 :名無番長:2020/06/06(土) 21:03:15.51 0.net
これ色だけ後付けだろ

888 :名無番長:2020/06/06(土) 21:04:27.00 0.net
>>756
とりあえずこの文章読んでみろよ。振り仮名振ってやろうか?w

889 :名無番長:2020/06/06(土) 21:06:01.96 0.net
>>888
やめとけよ。どうせこんなのソースじゃないとか言い出すのがオチ

890 :名無番長:2020/06/06(土) 21:09:19.76 0.net
>>756は何に対するソースなの?

891 :名無番長:2020/06/06(土) 21:10:07.73 0.net
早く書けや虚言癖

892 :名無番長:2020/06/06(土) 21:11:03.37 0.net
三国志の刺青の浮世絵を必死でググってんだろうな…

893 :名無番長:2020/06/06(土) 21:12:02.42 0.net
論点は写真の時代のことでその話はもう終わっただろ?
しつこく粘着するのは江戸時代に刺青がなかったと思ってるからじゃないの?
それともマジでやばい人なの?

894 :名無番長:2020/06/06(土) 21:12:13.81 0.net
薬飲んで寝ちゃった?

895 :名無番長:2020/06/06(土) 21:12:30.06 0.net
え?

896 :名無番長:2020/06/06(土) 21:14:33 ID:0.net
>>893
つまり何から何まで全部オマエの妄想だったという事ね
了解です

897 :名無番長:2020/06/06(土) 21:15:18 ID:0.net
いや、全部嘘だったということだろ

898 :名無番長:2020/06/06(土) 21:16:00 ID:0.net
>>893
もう二度と書き込むなよアスペ

899 :名無番長:2020/06/06(土) 21:16:39 ID:0.net
ごめんなさい

900 :名無番長:2020/06/06(土) 21:18:01 ID:0.net
自演連投すんなよw

901 :名無番長:2020/06/06(土) 21:18:44 ID:0.net
だからおちつけよチンパン

902 :名無番長:2020/06/06(土) 21:19:24 ID:0.net
妄想でもういいよ。ただ腕だけはないからwこだわりの腕w

903 :名無番長:2020/06/06(土) 21:22:05 ID:0.net
二の腕に生首のワンポイントとか普通にメジャーだけどなw

904 :名無番長:2020/06/06(土) 21:23:36 ID:0.net
ワンポイントw

905 :名無番長:2020/06/06(土) 21:24:05 ID:0.net
全身入れた人が記録に残っている(江戸時代のカラー写真付きw)→だから腕だけの人は1人もいない


すげえ理論

906 :名無番長:2020/06/06(土) 21:25:01 ID:0.net
1人もいないなんか言ったか?腕だけがダサいとは言ったがw

907 :名無番長:2020/06/06(土) 21:25:06 ID:0.net
全身と言っておきながらまさかの三分w

https://i.imgur.com/CVPJQse.jpg

908 :名無番長:2020/06/06(土) 21:25:36 ID:0.net
この流れ全く面白くねえな。
これなら彫っちょの作品見て笑ってる方がいいや。

909 :名無番長:2020/06/06(土) 21:25:53 ID:0.net
背中がメインと言っておきながら、テキトーに描いただけw
https://i.imgur.com/VEXui5R.jpg

910 :名無番長:2020/06/06(土) 21:26:39 ID:0.net
ソースもないのに言い張るやつ

854 名前:名無番長 :2020/06/06(土) 20:34:38.51 0
「当時は三国志の浮世絵も刺青の図柄になった」

911 :名無番長:2020/06/06(土) 21:26:45 ID:0.net
総身がゴールで胸割り、背中プラス腕とかは普通にありえるが、腕だけなんかダサすぎていないでしょ

912 :名無番長:2020/06/06(土) 21:27:50 ID:0.net
腕だけのやつ大分こじらせちゃってるな

913 :名無番長:2020/06/06(土) 21:28:46 ID:0.net
>>911
でもオマエまっさらじゃん

914 :名無番長:2020/06/06(土) 21:30:49 ID:0.net
451 名前:名無番長 :2020/05/31(日) 21:53:28.22 0
俗に言う日本伝統刺青の始まりは江戸時代だろ?現存する江戸時代後期の写真に胸腕だけのやつなんかいるか?いい加減認めろよ

https://i.imgur.com/rg0xUZv.jpg
https://i.imgur.com/93D0kUk.jpg
https://i.imgur.com/6Y6Tm8w.jpg
https://i.imgur.com/Jl2j4rO.jpg

915 :名無番長:2020/06/06(土) 21:31:56 ID:0.net
796 名前:名無番長 :2020/06/06(土) 19:18:22.92 0
三国志の浮世絵があるんだから刺青もあるでしょ

916 :名無番長:2020/06/06(土) 21:32:22 ID:0.net
854 名前:名無番長 :2020/06/06(土) 20:34:38.51 0
当時は三国志の浮世絵も刺青の図柄になった

917 :名無番長:2020/06/06(土) 21:32:35 ID:0.net
コピペばっかりやめろよ。普通に読みにくいだろ

918 :名無番長:2020/06/06(土) 21:34:32 ID:0.net
849 名前:名無番長 :2020/06/06(土) 20:23:49.13 0
浮世絵をベースに描かれてるんだからそりゃ入れてたやつはいるだろ。ソースがないならそんなもの存在しなかったんだ!って言いたいのか?

919 :名無番長:2020/06/06(土) 21:35:16 ID:0.net
839 名前:名無番長 :2020/06/06(土) 20:07:41.92 0
誰も三国志の登場人物に刺青が入ってるなんて言ってねーよ

920 :名無番長:2020/06/06(土) 21:35:34 ID:0.net
893 名前:名無番長 :2020/06/06(土) 21:12:02.42 0
論点は写真の時代のことでその話はもう終わっただろ?
しつこく粘着するのは江戸時代に刺青がなかったと思ってるからじゃないの?
それともマジでやばい人なの?

921 :名無番長:2020/06/06(土) 21:50:41 ID:0.net
反論がソースは?しかないからつまんねぇんだよ。独自の解釈とか主義主張とか反論するソース持ってくるとかしないと

922 :名無番長:2020/06/06(土) 22:01:54 ID:0.net
もううるせえんだよ♡

それよりも、三代目彫よし、彫よし息子VS浅草彫やすの喧嘩の行方は?

923 :名無番長:2020/06/06(土) 22:04:38 ID:0.net
彫よしの息子の最近の作品ってどうなんだ?

924 :名無番長:2020/06/06(土) 22:05:44 ID:0.net
>>922
結局そいつらも、背中から派閥vs腕だけ派閥で争ってんだろ?笑
彫よしはどっち側かな笑

925 :名無番長:2020/06/06(土) 22:14:23 ID:0.net
彫心は腕だけだから

926 :名無番長:2020/06/06(土) 22:18:52 ID:0.net
背中に抜きで雲龍九郎て何時間くらいかかりますか?

927 :名無番長:2020/06/06(土) 22:23:58.47 0.net
>>926
彫師に聞いてください

928 :名無番長:2020/06/06(土) 22:26:09.29 0.net
>>926
だいたい60時間くらいじゃね?

929 :名無番長:2020/06/06(土) 22:47:02.36 0.net
>>926
額にすれば?図柄的にあんまり値段変わらんはず

930 :名無番長:2020/06/06(土) 23:25:52 ID:0.net
おいおいおい!!!!

息子が「四代目彫よし格」に????

「格」てなんや???

931 :名無番長:2020/06/06(土) 23:28:49 ID:0.net
偉大な親父を持つと大変やな。彫やすも大人気ないけど、どっちに突いてもらうかって考えたら間違いなく彫やすw

932 :名無番長:2020/06/06(土) 23:33:43 ID:0.net
俺も彫やす。

そして彫よしのインスタ見たけど、作風変えとんか?
なんか作風がSHIGEってねえか?
あっちに寄せてる感じするぞ。

933 :名無番長:2020/06/06(土) 23:43:20 ID:0.net
>>928
>>929
参考にします。
ありがとうございます。

934 :名無番長:2020/06/06(土) 23:49:18.33 0.net
彫よしは細かい現代和彫なイメージ。シゲとか北凰はそれをさらに進化させたネオ和彫ってイメージ。

935 :名無番長:2020/06/06(土) 23:51:21.76 0.net
彫よし薄くね?

936 :名無番長:2020/06/06(土) 23:51:46.23 0.net
シゲと北欧は今は凄い差があると思う

937 :名無番長:2020/06/06(土) 23:55:22.02 0.net
シゲとか上手いけど、ストロングスタイルの和彫って感じがしねぇんだよな

938 :名無番長:2020/06/06(土) 23:55:59.88 0.net
インスタをチェックしてみたけど筋もちょっと、、、
蛇の顔とかもなんか、、、
見てみて。
前と明らかに変わったよ。

939 :名無番長:2020/06/07(日) 00:32:00.12 0.net
まだ進化してるのかな。もうかなりの高齢だから引退してもいいと思うけどな

940 :名無番長:2020/06/07(日) 00:37:31.59 0.net
若手で上手い人だれかおらんのかな。年寄りに頼んで途中で死なれたり引退されたら困るし

941 :名無番長:2020/06/07(日) 00:42:38.73 0.net
>>940
彫若

942 :名無番長:2020/06/07(日) 00:51:07.45 0.net
https://i.imgur.com/4qtbTCJ.jpg

この人?

943 :名無番長:2020/06/07(日) 01:34:54 ID:0.net
女彫師「般若に目を入れた。迫力ある 怖いよー(笑)」

https://i.imgur.com/49b5m5V.jpg
https://i.imgur.com/9b2sLOo.jpg

944 :名無番長:2020/06/07(日) 01:38:09 ID:0.net
>>939
インスタ見る限り、残念ながら進化では無い、、、
まぁそれぞれ好みではあるだろうけど。

945 :名無番長:2020/06/07(日) 01:49:51 ID:0.net
ところで彫やすと彫よしってなんで喧嘩してんの?

946 :名無番長:2020/06/07(日) 01:51:27 ID:0.net
>>943
うわ、ダサいね
なんでガキ臭いんだろ

947 :名無番長:2020/06/07(日) 01:51:38 ID:0.net
耳がギョウザ🥟

https://i.imgur.com/6wQuQRP.jpg

948 :名無番長:2020/06/07(日) 02:19:28.61 0.net
>>945
昔は仲良かったよね

949 :名無番長:2020/06/07(日) 02:26:23.54 0.net
何にせよ、江戸前と横浜勢じゃ気質がぜんぜん違うからね
都内の古参はみんなアタマ固い、堅物。

950 :名無番長:2020/06/07(日) 03:21:16 ID:0.net
これから先の人生で
刑務所行く予定のある人は 入れた方がいい

951 :名無番長:2020/06/07(日) 04:00:54 ID:0.net
>>943
どこの女彫師だ?背景に特徴ありそうだけど・・

952 :名無番長:2020/06/07(日) 06:44:07.55 ID:XmZ4W2P+9
喧嘩売って謝るジローちゃん

953 :名無番長:2020/06/07(日) 06:15:32 ID:0.net
>>951
https://ameblo.jp/y44764476/

954 :名無番長:2020/06/07(日) 06:34:56 ID:0.net
>>947
兵庫から宮城までの間に上手い彫師や有名彫師は何人もいるにも関わらず、全てすっ飛ばしてあえてここに通う理由

955 :名無番長:2020/06/07(日) 07:30:08 ID:0.net
>>930
お前らとは「格」が違うんだよ!!「格」がな!って意味だろ解れよ

956 :名無番長:2020/06/07(日) 07:40:51 ID:0.net
>>934
三代目彫よしが現代和彫り?んなわけない。
あれはただのタトゥーに寄った和彫り。和彫りに寄ったタトゥーでもいい。
三代目彫よしは昔はいかにも和彫りって感じのめちゃくちゃ渋い作品彫ってた。
今は白人が彫った和彫りみたいでだめだ。しかも加齢のせいか筋もボカシもガタガタだし。
逆に彫やすこそ近代和彫りの頂点。
手彫りに拘らず機械で彫り、古風な墨と朱に拘らずあらゆるカラーを使う。
額なんかも昔ながらのじゃなく、彫やすが独自に作った額も数知れず。
おまけに技術もめちゃくちゃうまい。
で、その彫やすに憧れた台湾だったり韓国の彫師はされにそれを昇華させて斬新なネオ和彫りになってるがこれまた死ぬほどうまい。

957 :名無番長:2020/06/07(日) 08:50:32.47 0.net
>>950
ワンポイントでも大丈夫ですか?

958 :名無番長:2020/06/07(日) 08:59:19 ID:0.net
関東の細かい見切りで構成された額が好きになれない。

959 :名無番長:2020/06/07(日) 09:16:44.84 0.net
細かい見切り????

960 :名無番長:2020/06/07(日) 09:35:22 ID:0.net
>>958
禿同

961 :名無番長:2020/06/07(日) 11:22:00 ID:0.net
額の筋が細かいって意味だろ
俺も彫ひろみたいにベタっと塗りつぶしたような額が好みだな

962 :名無番長:2020/06/07(日) 11:32:48 ID:0.net
迫力はあるよな
カスッカスで細かい額より全然いい

963 :名無番長:2020/06/07(日) 12:08:15 ID:0.net
肌との境目だけじゃなくて岩ミキリ波ミキリって言葉もあるくらいだからな

964 :名無番長:2020/06/07(日) 12:11:55 ID:0.net
そんなの聞いたことねーわw岩見切り波見切りw

965 :名無番長:2020/06/07(日) 12:13:51 ID:0.net
化粧彫の事か?

966 :名無番長:2020/06/07(日) 12:21:32 ID:0.net
雲見切りとか普通に使うだろ。ぶつ切りとか曙とか牡丹とか袖の部分だけを見切りって言うとでも思ってんのか?ガキかよ

967 :名無番長:2020/06/07(日) 12:26:48 ID:0.net
え?袖?

968 :名無番長:2020/06/07(日) 12:27:45 ID:0.net
見切り=彫り物の端の部分

969 :名無番長:2020/06/07(日) 12:29:00 ID:0.net
ミキリティーー!

970 :名無番長:2020/06/07(日) 12:36:41 ID:0.net
もうやめとけよ。どうせソースがどうこう言い出して荒れるんだから

971 :名無番長:2020/06/07(日) 12:58:46 ID:0.net
カキフライにはソースな
タルタルとかガキかよ

972 :名無番長:2020/06/07(日) 13:02:38 ID:0.net
通は醤油だから

973 :名無番長:2020/06/07(日) 13:12:51 ID:0.net
>>972
味障かお前
何も付けないのが至高

974 :名無番長:2020/06/07(日) 13:26:53 ID:0.net
>>971
俺もソースなんだけどほんの少しだけな
レモンはドバドバかける
生牡蠣にレモンは普通だけど牡蠣とレモンは相性いいよな

975 :名無番長:2020/06/07(日) 13:44:35.49 0.net
生牡蠣に合う物か
俺のオススメは岩塩と黒胡椒、オリーブオイル、レモン

976 :名無番長:2020/06/07(日) 13:48:46.48 0.net
好きなように食えよ
牡蠣食えない奴はかわいそうだよね

977 :名無番長:2020/06/07(日) 13:51:34.62 0.net
俺的に、カキフライはあり
カキフライカレーなし

978 :名無番長:2020/06/07(日) 14:08:49 ID:0.net
カツカレーを置いてるくせにソースがない店があるけど、何考えてんだろうか
仏作って魂入れずってやつだよ

979 :名無番長:2020/06/07(日) 14:14:44 ID:0.net
オムライスにケチャップかけないみたいな感じか

980 :名無番長:2020/06/07(日) 14:18:06 ID:0.net
卵かけご飯をソースで食うヤツだっている世の中だからな、、、

981 :名無番長:2020/06/07(日) 14:33:12.32 0.net
刺身に麺つゆかける奴もいる
あたかも醤油かけてるフリしてるのが許せねえ

982 :名無番長:2020/06/07(日) 14:34:41.92 0.net
白飯にソースは無理だ
ソースカツ丼なんてあるが、白飯の上に千切りキャベツ乗せてカツにソースぶっかけて食えるかよ

983 :名無番長:2020/06/07(日) 14:35:58.43 0.net
>>981
醤油にワサビ溶く奴も許せん

984 :名無番長:2020/06/07(日) 14:36:47.10 0.net
>>982
そういう時は別々に食べるんだよ
ソースのかかったとんかつ、キャベツ、そしてご飯
名付けてとんかつ定食

985 :名無番長:2020/06/07(日) 14:37:45.51 0.net
>>983
いるな
かなり多い
せっかくのサビの香りが飛んじまうし、醤油が濁る

986 :名無番長:2020/06/07(日) 14:39:03.15 0.net
飯スレww

987 :名無番長:2020/06/07(日) 14:41:54.73 0.net
>>986
パン派?

988 :名無番長:2020/06/07(日) 14:42:22.77 0.net
お前らこれからの時期そうめんを食う機会が増えると思うが薬味を教えろ

989 :名無番長:2020/06/07(日) 14:42:53.26 0.net
>>988
みょうが

990 :名無番長:2020/06/07(日) 14:44:28.54 0.net
>>988
しょうが

991 :名無番長:2020/06/07(日) 14:45:46.00 0.net
>>988
ネギ おろし生姜 梅肉
最近は青じそのチューブもあるからおすすめ

992 :名無番長:2020/06/07(日) 14:46:38.72 0.net
>>988
シーチキン最強

993 :名無番長:2020/06/07(日) 14:47:45.66 0.net
>>988
彩りか知らんが缶詰めのミカンを乗せるだろ?
あれ口直しにいいぞ

994 :名無番長:2020/06/07(日) 14:48:56.15 0.net
>>988
納豆

995 :名無番長:2020/06/07(日) 14:50:45 ID:0.net
>>988
サバ缶

996 :名無番長:2020/06/07(日) 14:51:01 ID:0.net
>>988
ショウガとワサビで真っ二つに分かれるよね

997 :名無番長:2020/06/07(日) 14:51:26 ID:0.net
>>988
白ごま

998 :名無番長:2020/06/07(日) 14:51:59 ID:0.net
>>996
そういう話題は荒れるもとだから言わないで

999 :名無番長:2020/06/07(日) 14:52:35 ID:0.net
>>995
サバ缶にそうめん浸して食うの?

1000 :名無番長:2020/06/07(日) 14:52:50 ID:0.net
>>988
オクラ

1001 :名無番長:2020/06/07(日) 14:53:29 ID:0.net
飯スレ終了w

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
142 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200