2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

[924,944,968]FRポルシェ総合[928]

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/28(木) 01:00:34.90 ID:8Kq5+Ohu0.net
実質5の続きか?
絶滅したポルシェFRについて語るスレです

2 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/28(木) 01:02:11.80 ID:8Kq5+Ohu0.net
絶滅車種・ポルシェ水冷FR系のささやかなスレです。
無理解な煽りの出やすい車種ですが、そこはオトナの対応で。
ベストハンドリング&またーり進行を目指したいですね。

3 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/29(金) 16:48:11.07 ID:oM1b9XlE0.net
https://i.imgur.com/Yqgnl23.jpg
https://i.imgur.com/rKgcO1f.jpg
https://i.imgur.com/XxwHWnW.jpg

4 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/01(日) 01:19:41.56 ID:p0z85A7a0.net
>>3
(´;Д;`)
FRポルシェは所詮ニッチすぎるのか。。

海外サイトだけど
https://www.design911.co.uk/mobile/
主要保守部品が充実
日本だとポルシェ小僧さんとかか?

5 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/06(金) 11:10:13.82 ID:3Bp5HvqL0.net
>>3
924Sは国内で2年しか販売されなかったのな
何台入ってきたのやら
944の部品取りにでもされたか

6 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/08(日) 19:22:53.75 ID:NwzO/SoE0.net
AT車はまじで部品取り扱いなんだな、。

7 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/09(月) 18:40:19.50 ID:gidXUNEN0.net
>>6
MTとATでエンジンコードが1個違うけどフライホイールの重量が違うぐらいっぽいから
イザとなったらAT用エンジンからの組み換えも・・・

8 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/10(火) 09:38:27.27 ID:nVs7ZpgG0.net
944S2今更買おうとしてるんだけど、エアコンはR12だよね?きっちり治ってれば真夏でも行動できるれべる?

9 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/16(月) 22:38:57.72 ID:34KaUf0o0.net
空冷じゃないので普通に効きますよ

10 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/18(水) 18:20:56.36 ID:a0zE8AzJ0.net
944、値上がりするかな

11 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/18(水) 19:57:11.96 ID:gP5/h6zV0.net
>>9
ありがとう、。
ネオヒスとしては扱いやすそうなんだよな、。買おうかな

12 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/19(木) 08:12:13.56 ID:FxDQGlyu0.net
空冷911みたいに気を遣わず乗れる
リトラのスポーツカー
良い選択だと思うよ

13 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/21(土) 22:37:23.20 ID:IgOdfF2F0.net
ターボが欲しい

14 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/22(日) 10:39:13.48 ID:Ef/dbRri0.net
ターボ壊れたら金額かさみそうでなあ。
s2の鬼トルクがアメリカでは好評だったんだよね?

15 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/22(日) 15:22:53.05 ID:QFj7T4fx0.net
タービンはKKK
ほか壊れるとしたらなに?

16 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/26(木) 02:18:43.20 ID:1p+eQvtN0.net
この辺の車って将来値上がりするかなぁ?

17 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/26(木) 10:27:19.60 ID:78ugSMrd0.net
>>11
レトロフィットキットもあるし、代替R12もある。 エアコン効くよ。
エアコンの調子が悪ければ電装屋での修理がお勧め。

18 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/26(木) 21:44:52.52 ID:BnW1hWeR0.net
リトラのスポーツカーは上がる

19 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/28(土) 00:08:18.06 ID:vGlYZOY10.net
911バブルもようやく落ち着いてきたし、上りも下りもしないんじゃないかな?
frは投機対象にはならなさそう

20 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/28(土) 14:46:01.67 ID:Z61OP95U0.net
好きな人が乗っていけば良いよね。
弾がないし

21 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/28(土) 22:55:44.99 ID:B9EDOL/I0.net
パーツや修理費が高いからね。
フルレストアしてる車が出てくればいいなぁ。

22 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/29(日) 06:00:16.90 ID:3SQQdQxJ0.net
パーツ高いか?

23 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/31(火) 19:46:34.23 ID:8t7VobnM0.net
ポルシェセンターから出したらヤバイ金額なんじゃないかな
海外から取り寄せるかリプロダクト品なら酷くない印象

24 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/31(火) 21:52:40.55 ID:cVVzwmiT0.net
そもそもそんなに脆い感じがしない

25 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/31(火) 23:20:51.21 ID:0Mf1/1lr0.net
ペリカンパーツマンセー、ですかね
OEM品があればだいぶ安い。純正と同じメーカーなので品質的にはほぼ同じ。ポルシェマークと保証がつかないだけ。そもそも通販に保証は無意味。
純正部品とは別メーカーのアフターマーケット品なら激安だったりするけど、品質はピンキリ。
それでもやっぱりパーツは高いね。

あ、ほかにもVertexとかParagonとかいいよ

26 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/08/03(金) 22:41:43.33 ID:WbQ8BSfy0.net
>>17
なるほど日常車として使えるレベルなのねthx

27 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/08/04(土) 20:38:31.99 ID:wvlg9Afb0.net
毎日通勤で使ってますが。
この夏は流石にきついけどまあ十分冷えるよ。
R12はちょっと高いけどヤフオクとかで手に入るからね。

28 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/08/04(土) 22:11:44.82 ID:Ozjk92Km0.net
フィルム必要ですか??

29 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/08/05(日) 11:58:32.66 ID:YPqNjHLr0.net
多分あったほうがいい
うちのは買った時すでにフィルム貼ってあった
運転席まで貼ってあったから車検で目ざとい検査官に見つかって剥がされたよ

30 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/08/05(日) 20:25:27.50 ID:I9VuUVR40.net
黒いの貼りたくないんだよな

31 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/08/07(火) 08:10:19.33 ID:6ny+M8900.net
フロントガラスはfuyao製のuv/urカットガラス出るよ
ただサイドとリアがなあ

32 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/08/07(火) 21:51:06.85 ID:Ln7iIHUE0.net
それって上の方スモークになってる?
ドライビングポジションとガラス傾斜の関係なのか
朝夕はいつも眩しくてサンバイザー出しっぱなしなんだよね。
高速飛び石とかでガラス交換になったら、上がスモークになってるやつにしたい

33 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/08/08(水) 09:45:09.03 ID:PLnLVbgO0.net
ターボとターボsって別物?

34 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/08/09(木) 22:07:03.06 ID:bvZ5+GRk0.net
別物ってほどじゃないと思うけど
年式によって、Sがついたりつかなかったり
エンジンのチューニングが違ったり
足回りやブレーキが違ったり
色々あるみたい
見た目一緒だからわけわかんない

35 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/08/10(金) 21:19:34.94 ID:19kLUHbj0.net
気にしなくて良いんだね

36 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/08/11(土) 21:13:36.63 ID:h8ODX/Ut0.net
>>32

上部緑ボカシ有りってなってるから、スモークっぽくはなってるみたいだよ。
https://www.monotaro.com/p/1095/0992/

37 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/08/13(月) 23:41:03.10 ID:jIryJN7G0.net
おお、いい感じ
値段も安いね

38 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/08/16(木) 18:52:37.87 ID:0NrtTpKp0.net
どこに行けば買えるんだろ

39 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/08/20(月) 20:22:31.70 ID:sG4/Gkjf0.net
乗ってる人が手放す気がしないよね(´・ω・`)
色々な意味で意外にオンリーワンな車なんだよね

40 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/08/20(月) 21:37:34.49 ID:SL/JbF7t0.net
それ言える

ぼぼ街で被らない

41 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/08/23(木) 22:31:58.83 ID:MX3vNMfI0.net
>>25
詳しいね

42 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/08/25(土) 11:25:29.41 ID:z5SzJUaB0.net
>>41
庶民がポルシェ乗り回すには、自分の手や頭を動かすしかないのよ。

43 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/08/25(土) 11:50:36.87 ID:Yth7RILj0.net
そんなに壊れるんでしょうか??

44 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/08/25(土) 21:25:50.83 ID:z5SzJUaB0.net
ま、30年前のクルマだからねぇ。電装系とかどうしても、ね。
でも30年前の国産車なんかと比べたら基本丈夫かなぁ
少なくともボディはしっかりしてるよ

ちなみにここ数年の主な修理箇所。
ハーネス内部の断線でヘッドライトつかず。リトラだからね。
二連ホーンの一方が壊れて、ショボい音に。交換したら、しばらくしてもう一方も壊れた。
ラジエターファンのレジスター断線、片方のファンが常に全開。
エンジンフードダンパーが支えきれず(これは消耗品)

45 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/08/26(日) 22:43:47.40 ID:fOEkg1dr0.net
アズールブルーの944s2欲しいわ

46 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/08/27(月) 10:36:05.35 ID:A+bOigEg0.net
あれ売れないよね?なんで?

47 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/08/27(月) 15:18:31.43 ID:7jHVDsww0.net
>>46
程度はよさそうだけど、走行距離がネックなんじゃないかな、。
知り合いのオークション屋さんは
944は911高騰に釣られて上がってただけで、これから上がることはない。ちょっと下がるんじゃないかな?だそうな

48 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/08/27(月) 15:41:05.09 ID:A+bOigEg0.net
そんな1人の見解は信用ならないけど、
968,944のマニュアルは上がると思うけどね

49 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/08/27(月) 20:08:25.80 ID:WPc6DbHE0.net
27年も前の車で走行距離は実質あまり関係ない。どういう乗り方されてるかだよ。
そうは言ってもシロウトが判断するには、どうしても距離見ちゃうよね。

50 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/08/29(水) 15:17:59.32 ID:Uzky2Snm0.net
今年は924の日やらんのかな
現役オーナーに話聞きたいんだが(´・ω・`)

51 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/08/29(水) 22:04:30.74 ID:O+Y4vaA40.net
あれは場所が悪い。茨城まで見に行けないよね
静岡の944前期レストアも売れないねえ

52 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/08/29(水) 23:15:52.19 ID:j/wqwIaq0.net
>>50
ここでよければ何でも聞いて

53 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/08/30(木) 07:47:43.19 ID:I91EdXBX0.net
壊れる箇所
クルマ選びの要所

教えて欲しいです

54 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/08/31(金) 22:04:24.16 ID:NMyS7Tao0.net
選び方はオレも944を1台しか乗ってないからあんまり偉そうなこと言えないけど、そもそもタマ数が少ないから好みで選ぶしかないんじゃないかな。

924、944、968の違いとかはネットで情報はある。基本的には新しいモデルのほうが扱いやすくて維持もラクだけど、944ターボは相場がかなり上がってるし部品・工賃とも最高クラスなので覚悟がいると思う。イメージだけどこんな感じ。
  部品:924<944前期<944後期=ターボ=968
  工賃:924=944前期<944後期=968<ターボ
ターボはとにかくエンジン周りがぎっちりで、ちょっとしたことでも外すものが多くて大変。

55 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/08/31(金) 22:06:26.61 ID:NMyS7Tao0.net
車種が決まったところで、個人的に気にしたいところはまずサビかな。
もともとサビにくい車だけど、これまでの扱われ方によって差があるかも。
前後共ホイールハウスの後ろのところは、水やら土やらが当たるから注意したい。
とくにフロントはプラのライナーがリベット留めされてて、
その内部が錆びやすいので何とか隙間からのぞいて確認したほうがいい。

あとトランスミッションは使われ方が出やすく修理にも相当金がかかるので、必ず試乗して確認するべし。
距離乗られてればどうしてもフィーリングは悪くなるけど、丁寧に扱われたなら
シフトが入らなくなるほどのダメージはないと思う。
逆に距離が短いのにガリガリいうようなら、それなりの扱いをされてきてていずれオーバーホールが必要になるかも。

とりあえずは思いつくところを書いたけど、まずは「924系」に有用なことがいっぱい書いてあるから
必ずチェックするように。

壊れるところはいっぱいあるから、また改めて書くよ。

56 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/08/31(金) 23:02:46.51 ID:NMyS7Tao0.net
あ、ひとつ言い忘れた。

車種によってはエンジンのカムカバーやスプロケットのカバーがアルミじゃなくてマグネシウム合金でできてる。
マグは軽いけど車重からすれば微々たるもので見栄でしかない。
そのくせ腐食しやすくて耐久性がないので、傷みには注意したほうがいい。

カムカバーはまだいいけど、スプロケの方はディスビのベースも兼ねてるので、
しっかりネジで止まってないとちゃんとエンジンが回らない。
ネジ穴崩壊などで交換するにも、たかがカバーにしてはかなり高価で、もしかしたら製廃かも。

長文ごめんね。

57 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/02(日) 18:09:47.06 ID:3Ngk0z6m0.net
ターボだから費用ががーんと上がるってほどに壊れるのかな?

58 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/02(日) 23:33:02.27 ID:m86o8osx0.net
ターボだから壊れるってことは、そんなにはないと思うけどなあ
ただターボはエンジンルームがギチギチで、何をするにも外さなきゃなんないものが多いし、
そのくせエキマニとか熱で錆びついて外しにくいから、工賃が上がるってのはある。

59 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/03(月) 15:56:42.36 ID:6RKowhGP0.net
968の顔で2.5ターボがあればよかったのになあ

60 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/05(水) 01:14:37.54 ID:K7+QYKIQ0.net
968ターボS、ターボRSはあったけどな。3000ccだったか?

61 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/05(水) 10:07:28.61 ID:utNu/0ea0.net
3000でしょ。
国内にあるのか?
売り物見たことない

62 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/05(水) 11:24:52.27 ID:e4PyFOWt0.net
3Lターボなんてあったんだ?日本には正式には輸入されてないよね?

63 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/07(金) 22:41:34.30 ID:9zbeE5Cf0.net
じゃあ壊れるとこ書きます。

定番はフロントロアアームのボールジョイントのガタ。
純正はアッセンブリーしか出ないけど、社外でリビルト品とかリビルドキットもある。
リビルドキットで修理したことあるけど数100キロしか持たなかった。
結局アッセンブリーで換えたらその後10万キロ以上もってる。
968用の新しいタイプにしたので、ボールジョイントもバージョンアップされてるし、
なにより944にも968用のブレーキ導風板がつけられるようになった。
ノーマルパッドでサーキットも大丈夫。

足回りのゴムブッシュは基本的には傷みにくいけど、フロントロアアームの後ろ側はちょっと傷みやすい。
傷んでも交換は簡単。キャスター調整する部分だからブッシュ交換したらキャスター調整必須かと思ったけど、
体感でわかるほどずれなかった。

基本的にゴム部品は品質が良いせいか、意外と寿命は長いと思う。
ドライブシャフトのブーツはFRだからそんなに傷まないけど、左はマフラーの熱のせいで寿命が短い。

とりあえずここまで。

64 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/09(日) 09:29:09.20 ID:Y45lJdzj0.net
エアコン周りはどう?
年代的にR12だから、R134a化できるのかとか、部品代気になるんだよね。。
コンプレッサとかは海外からリビルド品買えばよさそうだけど

65 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/09(日) 23:12:03.33 ID:GsO5qdR60.net
エアコンはよく効くよ。コンプレッサーはデンソーだからしっかりしてる。

R134aのレトロフィットはTechnical Bulletinが出てる。
それによると、高圧バルブ・低圧バルブ、レシーバーと付随するOリング、
あとオイルだけ換えればいいとのこと。
コンプレッサーとかはそのままでいいみたい。
部品は純正だと高いけど、社外品もあって値段はピンキリ。

ちなみにうちのはR12のままそこそこ動いてるから、
変にいじって調子悪くするよりも、そのまま使ってる。
バルブ劣化でガス漏れしたけどカス換えずにバルブ交換した。
ちょっと高いけどまだしばらくはR12も手に入るよ。
ポリコレ的には勧められないけど。

66 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/09(日) 23:13:32.55 ID:GsO5qdR60.net
あと、968の途中からはR132aに変わってるはず。

67 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/09(日) 23:14:27.60 ID:GsO5qdR60.net
ごめんまちがえた、R132aじゃなくてR134aね。

68 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/09(日) 23:24:00.96 ID:w5+NjHpT0.net
944の話?968?

69 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/10(月) 20:07:15.25 ID:btftwFwU0.net
r12を気にしてるみたいだから944だよね
968は最初から134aなんじゃないか?

70 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/10(月) 22:20:47.72 ID:C5mId5LE0.net
924系によると93年式からR134aに変わったとのこと。ってことは968の途中からか。
レトロフィットのことも書いてあるね。

71 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/19(水) 09:20:08.25 ID:Bh8/RvXy0.net
frポルシェ保護活動

72 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/19(水) 21:24:24.21 ID:8Ls9QaAi0.net
アイドル時and通常走行時にACオンでダッシュ辺りの異音ってなにがある?
ACオフでも程度の差はあれどダッシュあたりで異音してます
なにかわかりますか?

73 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/19(水) 23:30:46.34 ID:BhT7RWHY0.net
>>72
それはブロアファンじゃない?
オフ(ゼロ)にしても微妙に回ってるよ

74 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/20(木) 07:20:01.38 ID:9zhyVaUM0.net
ありがとう。ブロアファンは交換簡単ですか??

75 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/20(木) 23:34:44.05 ID:vmcCwNN20.net
>>74
ん〜どうだろ
エンジンルームの上の方フロントガラス寄りにあるからアクセスは悪くないけど
もしかしたらワイパーのリンクとか外す必要があるかも。
室内側じゃないからダッシュボード全バラとかは必要ないよ。
エンジンフード開けるとフロントガラスの下にプラスチックのカバーがあって、
その中にあるから覗いて見な。あと音も。
モーターが真ん中でファンはその左右に1個ずつついてるよ。

あと、室内側の風の通り道のどこかに異物が挟まって音が鳴ってる可能性もあるけど
そうなると場所によっては結構厄介かも

76 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/21(金) 07:07:00.00 ID:zOspmzhh0.net
ありがとう
WEBに詳細の分解方法載ってた
やってみます

77 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/22(土) 00:20:27.98 ID:8sRDqdcA0.net
あ、DIYってこと?頑張って。
やってみて注意点とかあったら共有してもらえると助かるよ。

78 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/23(日) 15:03:42.50 ID:SxNak5Sg0.net
やってみたよ
特に問題なくできた
ただカバーが割れやすいね

あとブロアケースにアクチュエータが左右についていてバキュームホースが繋がってるんだけど、これの行き先わかる人いませんか?
自分のは左右のバキュームホースがどこにも
繋がってない、、、

79 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/24(月) 21:36:16.71 ID:T5UF/xxH0.net
うちもカバーは端が割れてるよ

アクチュエータのバキュームホースは、左右のアクチュエータをつないで
右側ファンの前側あたりのボディに刺さってるっぽい。
PETみるとRecirculating air valveに繋がってるようだけど
そのバルブは上からは見えない

80 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/24(月) 22:06:27.06 ID:cWW4aIER0.net
ありがとう。
バキュームラインですが
ブログカバーに刺すところがあったので刺した

追加で教えてください
内規循環ボタンが効く時と効かない時がるのですが、何があるのでしょうか?

81 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/24(月) 22:07:58.04 ID:cWW4aIER0.net
ブロアカバーの誤記ね

82 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/25(火) 23:07:05.08 ID:GYoBpyhY0.net
内気・外気の切り替えフラップがブロアファンのところにあるらしいけど、それがうまく動いてないのかな。
参考:http://www.clarks-garage.com/shop-manual/hvac-01.htm

Workshop Manualには、
When switch 1 is pressed, the outside-air openings are closed and conversion is made to air-circulation.
(switch 1は内気循環ボタンのこと)
としか書いてないから,特に変な制御はしてなさそう。
フラップを動かしてるのは左右のアクチュエータっぽいから、まずはバキュームがちゃんと来てるかとか
フラップがちゃんと閉じるか、あたりを見て見るのが良いかと。

ちなみに、うちのはこの10年くらい内気循環ボタンが壊れたまま放ってあって最近直したんだけど、
ボタン押してみても効いてるんだか効いてないんだかよくわからない。
と思ってフロアファンのところのぞいて見たら、フラップが固着して途中までしか閉じてなかったorz

83 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/26(水) 18:59:33.31 ID:p5W8LVoz0.net
ヤフオクにあった
944s2cs悪くなさそうなんだけど、入札入らなかったなあ
過走行とエアコン不調が嫌気されたかな

84 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/26(水) 19:26:27.93 ID:knyExrGz0.net
過走行きにするんだねえ、、、整備してあれば良いと思うけどね

85 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/26(水) 21:56:56.09 ID:Z9tyvA560.net
https://buyee.jp/item/yahoo/auction/c666011701
これのことか。

旧車なんだから走行距離よりも扱われ方なんだけどなぁ。
ダッシュ割れ少しってのが本当なら、屋内保管とまではいかないにしろ
それなりに大事にされてたっぽい気がする。
まあ判断難しいからわかりやすい走行距離見ちゃうんだろうけど。
エアコンだって効きが悪いくらいならガス補充でいけるのに。

86 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/27(木) 06:37:21.68 ID:elLFlVXU0.net
距離よりもボディの状態だよね、、、
前も後ろも雨漏り必至

87 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/02(火) 09:11:44.68 ID:AdIUHl8i0.net
944s2のMTだけど
業者オクの相場的には評価点3.5から4の走行10万km以下で150-200
10万km超えるとそこから距離に応じて30から100くらい減額
評価点3だとさらに-50て感じに見えるなあ
外装も大事だけど内装状態でもだいぶ違うね

88 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/02(火) 12:56:19.15 ID:5OUx1RaF0.net
944ターボはいかがですか?

89 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/03(水) 13:27:54.90 ID:PrwA73fY0.net
>>88
年式と程度次第だけど、基本的にはs2より安いね。特にs2登場以前の951は値段つきにくい感じ。機械的に複雑なのが嫌われてるのかねえ

90 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/03(水) 18:58:22.48 ID:N/vEs8Jl0.net
そーなの??
断然ターボだと思うけどな。
911にしてもなんにしても

91 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/03(水) 23:25:48.13 ID:BZysBehO0.net
>>89
まぢか?
ヤフオクなんかだと951はバカみたいな高額で出してるけど
確かに落札はされてない

92 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/08(月) 22:03:06.36 ID:+NkmZ86t0.net
じゃあ今日はタイミングベルトの話をするよ。

タイミングベルトの交換周期は4万キロっていうから
中古で買って4万キロで交換したら全然劣化してなかったよ。
Clark's Garageに45000マイル(968は60000マイル)って書いてあったから
そのあと7万キロで交換したけどそれでも大して劣化してなかったよ。
そこから10万キロ乗ってるから流石に劣化してきたっぽくて、
もうそろそろ換えてみるね。ちなみに高速道路がメインだよ。

ウォーターポンプは、この20万キロくらい一度も換えてないよ。
その代わりウォーポン軸受に負担をかけないように
タイベルのテンションはなるべく緩くしてあるよ。

いずれにしろベルトカバー上半分外して点検はマメにしてるよ。
ベルトのテンション、劣化具合とウォーポン水漏れね。
半年に一回くらいかな。

あとバランスベルトはかける位置を間違いやすいので注意ね。
正しくかかってないと、エンジンの振動がひどいよ。

93 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/09(火) 00:03:06.56 ID:eBbp3wGV0.net
参考になるが、なかなか乗り換えがきめられない、。2年後くらいにタマあるか心配だなあ

94 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/09(火) 05:08:08.31 ID:2qtMnIF+0.net
全くないよね、、まともなやつで色とかも好みとなると

95 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/09(火) 08:03:43.72 ID:N0vy/7y/0.net
実はポルシェはエンジン設計が糞
https://ameblo.jp/fusion-m/entry-11731228054.html

96 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/12(金) 22:15:42.66 ID:K1xO1MN90.net
エンジンなんか適当にまわりゃいいんだよ
官能とかw
音とかw
シャシー命だな

97 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/14(日) 15:04:14.22 ID:VRql/97i0.net
ACだけど、コンプレッサースイッチオン・最低気温の設定で、走ってて急に暖房になる
症状ってなにが考えられる?
信号待ちでまた冷房に復帰する。今日初めて発祥

98 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/14(日) 21:00:48.58 ID:su0/9Fpa0.net
空調フラップの故障
信号待ちで復帰するのが解せないけど
普通はフラップがバカになって熱風地獄になる

99 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/14(日) 21:58:05.41 ID:VRql/97i0.net
対処方法はどうしたら良いの??
WEB調べたらロッドを引くor押すで
固定出来るらしいが

100 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/14(日) 23:27:27.06 ID:su0/9Fpa0.net
熱風地獄と同じ原因なら、フラップを動かすロッドを止めるクリップが割れてるはず
クリップを交換してロッドをはめれば直る
応急処置としては、割れたクリップにロッドを括り付ければとりあえず熱風地獄はおさまる
ただ足元の狭いところにあるのでやりにくい

101 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/15(月) 06:44:41.10 ID:DJ8pLQTF0.net
ありがとう。
見てみます^_^

102 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/21(日) 10:33:54.86 ID:z5B2qNLJ0.net
ヘッドカバーとかカムスプロケットカバーとか腐食でボロボロ
古くなるとマグは悲惨なことになるよ

103 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2018/10/22(月) 09:46:50.96 ID:mxVmzrOT0.net
熱風の件、見てみた。ロッドは過去の修理によりエポキシで固定されていた。
またエンジンオンのタイミングで最低温度側にモーターが動いているが、その後センター位置付近にモーターが制御されてしまうようだった。つまりオートエアコンの温度センサーによる動作っぽい。

104 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/24(水) 09:56:08.72 ID:XMmEXX2n0.net
ポルシェのマグネシウム合金周りは評判悪いよねえ

105 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/29(月) 22:16:10.92 ID:RSVORLpZ0.net
今日はラジエターの話をするね。

ラジエターが古くなるとサイドタンクのカシメ部分から水漏れするよ。
特に冬はアルミが縮んで隙間が増えるから漏れやすいよ。
もしかしたらラジエター屋さんで修理とかしてもらえるかもしれないけど、
うちはたまにWAKO'Sの漏れ止め入れるだけだよ。
冬場は時々床が濡れてるけど、クーラントが減った分補充してれば問題ないよ。

あとラジエターに付いてるサーモスイッチが壊れると、バッテリーが上がるまで
ファンが回りっぱなしになるよ。気をつけてね。
交換は場所が狭いから、29ミリのディープソケットがあったほうがいいよ。

106 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/30(火) 20:49:47.07 ID:Klc/Xm780.net
ヤフオクの綺麗な944s2cs あんま値段つかなかったなあ、みんなさすがに警戒してるのかな。。

107 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/30(火) 23:24:47.13 ID:A7lkrhyE0.net
>>106
外装は確かに綺麗に見えるけど
内装やエンジンの写真もないしなー
これだとほんとにCSかもわかんない
現車確認すればいいんだけど。
それにしても強気の値付けだね
オレが10年前にCS買った時は底だったのかな
この3分の1だったよ

108 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/31(水) 07:46:44.70 ID:dclXLt7Q0.net
なんかイマイチに見えたよ。

109 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/31(水) 10:38:40.21 ID:o/ZoAPAA0.net
>>107
エンジンルームの写真ないのと業者だからなのか説明が雑なのは気になるよね
オークションで引っ張ってきてそのまま投げたか、下取り流しだったのかなー

110 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/31(水) 19:47:57.56 ID:E9bc3zh20.net
フロントタイヤサイズはなにが妥当?

111 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/31(水) 21:43:12.95 ID:aey//5Yj0.net
>>110
車種による。
S2なら、値段や選択肢の多さ走行性能のバランスなど考えて
205/55R16が妥当だと思う。

112 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/01(木) 00:29:19.05 ID:D3HjeYJk0.net
951でサーキット行く人なら17履いても良さそうだよね

113 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/01(木) 06:22:53.48 ID:ZnWDuWT70.net
951で街乗り
16インチ8jjのアルミの場合は?

114 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/02(金) 19:51:59.28 ID:CmADV67E0.net
フロント8インチってこと?
ならちょっと引っ張り気味だけど225/50R16かな。
でもそれに合わせるリアは普通は245/45R16になるけど選択肢が少ないよ。
ミシュランからは出てないんだよな〜

115 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/02(金) 21:33:23.12 ID:eBceK8I40.net
このパワーで245いらないよね、、、
205で十分

116 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/06(火) 23:30:01.69 ID:ajkMS9E60.net
>>111
へ戻るw

117 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/07(水) 09:34:21.76 ID:nxetay3A0.net
無駄に太くてもいいことないよなあ

118 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/09(金) 20:24:38.65 ID:w1b1ItD60.net
アウディーポルシェと言われがちな924ですが
ポルシェがアウディー当時販売車「アウディー100」のエンジンを設計してあげて生産させ搭載

そのエンジンを供給で924が搭載したので
あながちポルシェエンジンでは無い訳でも無く
揶揄はあたらないよ

119 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/09(金) 20:58:18.29 ID:LvVKGtAl0.net
オクにクラブスポーツ復活

横にウインカー有る無し
モール有る無し

など仕様の違い説明できる人いる?

120 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/09(金) 23:38:24.04 ID:XXuT9Lj00.net
なんで復活したんだ、。怪しいなあ

121 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/10(土) 00:10:01.29 ID:q8c0TDPQ0.net
フロントと横のウインカーのクリアレンズはノンオリジナル
あとフロントのチンスポもノンオリジナル
モールはオリジナルっぽいけどたぶんオールペンしてるから新しくしてるかも
クレストもその時に新しくしてそう
キャリパーの色は本来黒
外は一見綺麗だけど、内装やエンジンルームの写真がないのは...

122 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/10(土) 06:32:57.55 ID:4QBWtjif0.net
121さん

このオクのクルマの説明ではなくて
年式による違いを知りたくて、、、
リアスポ、フロントバンパーとかはわかりやすいんだけど

123 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/10(土) 17:51:21.66 ID:q8c0TDPQ0.net
「924系」に書いてあること以上はなかなか。

124 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/10(土) 20:42:16.38 ID:01B9aOhd0.net
怪しい

125 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/12(月) 19:29:57.47 ID:qxO/fA1U0.net
924系が詳しすぎるからなかなか新しい話題出ることは少ないよね、。
944って右ハンドルMTが正規輸入されてたとどこかでみたんだけど、ホント?

126 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/13(火) 00:43:34.01 ID:qddxzN4u0.net
たしかS2に右ハンドルMTがあったはず
バッテリーがトランクにあったり
右ハンドルなのにブレーキマスターは左のままとか

127 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/19(月) 20:32:14.25 ID:f06TxkJv0.net
欲しいけど税金やばいよなあ

128 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/19(月) 21:07:38.94 ID:NUDqYwwf0.net
なにがやばいの?

129 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/21(水) 00:45:21.42 ID:m6J/wyrq0.net
うん
確かにやばい

130 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/21(水) 20:28:42.38 ID:NmaEjD2q0.net
意味不明

131 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/22(木) 00:20:58.12 ID:MVucGKcK0.net
>>126
いわゆる強引に右ハンドル化した弊害てやつだよね。。
アズールブルーのs2どっかに落ちてないかなあ

132 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/27(火) 09:55:11.98 ID:/OwPgs4N0.net
design911 みたら主要部品大概出ることがわかって勇気でてきた。
日本から利用したことある人おる?
送料表示あるから発送はしてくれるみたいだけど。
https://www.design911.co.uk/

133 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/02(日) 10:33:54.12 ID:28t5KpMh0.net
また出品

134 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/02(日) 16:27:28.71 ID:TCEVcs4o0.net
design911、よく利用してますよ。空冷と928のパーツ調達で重宝してます。発注から
納品まで在庫があれば1週間前後で届くことが多いですね。ただ、最近は空冷物に力を入れて
いるようで水冷系は?ってとこでしょうか。それと純正パーツと謳ってはいても外装パーツの
中にはボディー側を加工しないと取り付け困難な場合いがあるので要注意です。特にウィンカ
ーレンズとかの外装用電装品に多い気がします。純正パーツは毎年のように値上げしている
割りには品質は明らかに劣化しています。下請け生産国やメーカーもころころ変わって加工精
度も年々低下しつつあるのは明白ですね。古いポルシェはもう長く乗ってくれるなってことで
しょうかね?

135 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/03(月) 00:34:32.24 ID:jUrVIkqP0.net
>>134
Pelican PartsとかVertex Autoとかと比べてどうとかわかる?
アメリカよりイギリスだとポンド安で送料が安いとかあるのかな。

136 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/04(火) 19:08:10.71 ID:JioJv6sO0.net
>>134
やっぱり現役オーナーも使ってるんだなあ、返信ありがとう
ご近所で顔馴染みなオークション屋さんに探してもらおうとしてるが、本当にタマ探しが難儀しそう、。
スレ民に譲って貰う方が早いかw

137 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/05(水) 09:11:08.42 ID:iCb7umN70.net
>>134
いまや、ボクスターの中古も安いし、911も996だけは安いからね。

そもそも車好きとしても、他メーカーに溢れている直列4気筒とV8をポルシェで
選択する理由や必然性はほとんど無いわけだから。

逆に直4やV8をポルシェで揃える必然性も無いし。

138 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/05(水) 09:15:32.43 ID:iCb7umN70.net
また>>1
924や944はそろそろ40〜30年くらい経過するだろう。そろそろ博物館だね。
928で30年ちょい〜最終で20年ちょいくらいか?

一番新しい968でも20年以上前だし、中古市場にもほとんど存在していない。

1998年だとオンボロの20年落ちのボクスターがゴロゴロしているからね。

139 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/05(水) 09:18:17.33 ID:iCb7umN70.net
やはり「ポルシェは水平対向」でRRかミッドシップ、と考えるべきでしょう。

かつてのFRの雄、BMWはもはやXdriveかつ5ドアで買うのがセオリー、SAVやGTってわけ。

FRは? そう、944のライバルとされた、マツダのRX7以降を狙うのが良いでしょう。
今は、RX-8だと思う。

140 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/05(水) 19:42:00.89 ID:e5iRLXML0.net
225/50/16のタイヤの選択肢が少ないので、ターボのリアフロント共にを205/55/16 8jjにしようか悩んでる。どうかな?

141 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/05(水) 22:56:37.22 ID:kSVS1aI20.net
逆に〜の文章が全然逆じゃないやつ

142 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/05(水) 23:02:31.51 ID:/NLdLcou0.net
しかもエンジンだけでクルマ語っちゃうやつ

143 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/05(水) 23:54:08.11 ID:JWS48sot0.net
>>140
951にはトラクション足りなさそうだけど、街乗りとしては快適仕様って感じかね?

144 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/06(木) 07:33:55.27 ID:5uQkaRMZ0.net
リア225欲しいんだけどなあ。
コンフォート系のタイヤがない

145 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/06(木) 08:06:05.02 ID:tKu9y6RC0.net
138.139はちゃんと文章書けないのに長文書くやつ

146 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/06(木) 19:08:00.77 ID:u0I/ZLUl0.net
怪しい944s2csまた再出品www
質問欄の応答もなんか怪しいし、ダメだなありゃw

147 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/06(木) 22:54:11.88 ID:hJ+ABN310.net
16inch? ふさけてる? 20inchいけよ

148 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/06(木) 23:35:24.75 ID:utouwTIo0.net
ミシュランのスタッドレスに225/50R16がないんだよ。
で仕方なく205/55R16にしてるんだけど
ただでさえ柔らかいのに高速道路の入り口とかかなり頼りない。
ミシュラン以外のスタッドレスはスピードレンジがQだから
ポルシェに履かせる気がしないんだよね。

ところでヘンなの湧いてるけどスルーでよろしく。

149 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/07(金) 06:56:43.90 ID:qJt3Nwsb0.net
どうして後期はリア245になったの?

150 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/07(金) 07:13:43.81 ID:0rTOcsti0.net
昨日数年ぶりに924が走ってるの見かけたわ。

151 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/13(木) 21:55:04.85 ID:Uc0qb45e0.net
RR勢から仲間に入れてもらえないFRポルシェ軍団の悲しみは深い

152 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/13(木) 22:17:56.92 ID:S8JM/hix0.net
そうか?
これはこれで一つのジャンル

153 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/13(木) 22:29:35.56 ID:cuaAXtj10.net
>>152
かまってちゃんの相手はしないように。
枯れ木の賑わい、と言えないこともないがw

154 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/17(月) 07:08:32.74 ID:r1dX16jy0.net
オイル漏れ発見、、、ショック

155 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/17(月) 09:50:31.43 ID:HHdrF0s/0.net
現役で乗ってる人はどこまで自前で直してるんだろう?
店になんでも投げてたら金額青天井だよね?

156 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/17(月) 21:35:15.34 ID:YmyT9s/g0.net
現役だけど基本自分で修理、パーツは中古もしくはPelicanとかVertexの通販
オイル漏れクーラント漏れは基本見なかったことにw
こんな感じでなんとか維持してる貧乏サラリーマンが通りますよ

157 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/17(月) 21:58:53.29 ID:r1dX16jy0.net
見なかったことにできないよー
オイル漏れの箇所どこがおおい?

158 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/19(水) 09:20:35.13 ID:tEk889xB0.net
彼女に黙って986ボクスターやら996の相場を参考に944を予算80万くらいで探してますがさすがにタマ数が…
あっても手を出していい個体なのかまるで見分けがつかない



今国産車のエンジンとかミッションとか自分で載せ替えて峠走ったりしてるから維持はできるだろうけど球がないですねこの車

159 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/19(水) 20:31:01.27 ID:0w9YjZIP0.net
80って、、あるわけない

160 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/19(水) 22:40:33.31 ID:vlU3prHA0.net
10年前なら80万あればそこそこのが買えたけど今はどうだろ
結構強気の根付してるからな〜
ヤフオクでも200万とか平気でつけてるし

やっぱりこの手のクルマはタマ選べない分、
買ってから手を入れるつもりで資金準備しとくってもんじゃないかな

161 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/19(水) 22:48:01.16 ID:vlU3prHA0.net
ごめん見逃してた、自分でエンジン載せ替えとかできるんなら心配いらないよ。
ハチロクやらシルビアとちがって手荒く扱われた個体は少ないだろうし、
ボディもヤレにくいと思うよ。サビはやばいけど見た目でわかるでしょ。

メカはさすがに古いから故障もそれなりにするけど自分でなおせれば問題ない。
パーツはアメリカ通販がオススメ。純正部品以外の選択肢が多い。

162 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/19(水) 22:55:06.87 ID:vlU3prHA0.net
ついでだからオイル漏れのことも書いとく。

オイル漏れは御多分に洩れず、多いよ。でも大抵は致命的じゃないから
床のシミとか気にならなければ時々拭き取るくらいでいいと思う。
ただ、プラグホール内部の漏れは、固まってプラグが抜けなくなったり
厄介なので、ここだけは注意すべし。

漏れ易いのは、カムカバー周りとか水冷オイルクーラーのハウジングとか、
クランクシール、バランスシャフトシールにオイルパンガスケット。
オイルパンガスケットは国産車みたいにケミカルシール材じゃなくて
ゴムのガスケットなので古くなると漏れる。交換はステアリングギアやらロアアームやら
いろいろ外す必要があって大変そう。ターボもかも。
あと、左のデフシールがマフラーの熱にやられやすい。

163 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/20(木) 00:32:38.34 ID:0bC3yyID0.net
人気はないけど球が少ないから強気な値付けされてるイメージ
10万km越えでオークション評価3か3.5とかなら100万ちょいで買えそうな気もするけどね

164 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/21(金) 07:31:20.96 ID:s7g9uPSS0.net
人気ないとは思えない
968は少し微妙かな

165 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/27(木) 06:50:34.46 ID:4I94SHfk0.net
944ターボはこれから値段上がりますかね?

166 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/27(木) 07:29:39.01 ID:55gcH4Us0.net
私的にはあがるかと

167 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/27(木) 23:16:28.67 ID:evskKOBt0.net
>>165
上がりも下がりもしないに一票
旧車ターボは故障が嫌われる

168 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/28(金) 04:50:04.77 ID:APEMwWy/0.net
故障って、、、
NAもターボも変わらんよ

169 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/29(土) 16:07:12.34 ID:Bov2+QDD0.net
なんか急に944が欲しくなってきた

170 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/29(土) 16:38:51.60 ID:Xay6oFVT0.net
カーセンサーに前期がでたよ

171 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/31(月) 00:37:19.23 ID:fsvqEomb0.net
s2か951以外だとあんま値段つかないイメージあるけど、どうなのかな

172 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/01(火) 16:23:01.82 ID:82cpZMNB0.net
s2はどうかと思いますが、ターボは希少性もあり確実に値上がりすると思います。

173 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/01(火) 21:50:23.54 ID:6wWTL/s30.net
前期はどーだろーね。パンバーが変

174 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/03(木) 11:05:21.75 ID:nf2Mq6IK0.net
古い車の宿命だけど、プラスチック部品がどんどん崩壊してく。
修理してるのか壊してるのか、どっちかわからん。

175 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/03(木) 22:43:56.55 ID:p0NxGYnc0.net
どの辺??

176 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/05(土) 00:52:10.10 ID:jdzA8RbQ0.net
>>175

メータークラスターの電球切れたから替えようと思ったら
ソケットが崩壊した。クラスターのフレームも割れた。

オドメーターギアが崩壊して、距離が進まなくなった。

ハザードスイッチの土台が割れて陥没。

サンバイザーのキャッチが割れた。

等々

国産車の古いプラスチックよりはだいぶマシだけどね

177 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/06(日) 00:50:44.93 ID:fHpBMXj+0.net
>>176
つらいね、。

178 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/07(月) 00:10:37.81 ID:aRaGnSRS0.net
>>176
あとクランク角センサーとカム角センサーのコネクタもね。材質と形状が同じ。
断線やショートするとエンジンがかからなくなる。
コネクタだけ交換したい。

179 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/07(月) 09:31:15.59 ID:0mh0vAlq0.net
ヤフオクのs2cs売れたなあ

180 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/07(月) 21:52:59.36 ID:lEujXEON0.net
たいしたこたいて゛はなかつ゛あ

181 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/16(水) 15:11:24.73 ID:F3GPesYj0.net
ポルシェ944の中古車、評価は? 価格/燃費/維持費/故障ポイント調査

https://www.autocar.jp/news/2018/12/29/330722/

182 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/17(木) 08:38:57.79 ID:jYwqhsc80.net
全く参考にならん記事だねえ

183 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/19(土) 18:05:17.26 ID:m+ts+vAr0.net
アウディのATじゃ売れないよ、、、

184 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/20(日) 11:13:37.93 ID:ebnrxwjL0.net
記事の内容はイギリスの話っぽいね

185 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/27(日) 22:23:44.80 ID:psQZIXnS0.net
>>156 みてpelicanとvertexを覗いてみたけど、だいたいなんでも売ってて維持はできる気がしてきた@944

186 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/29(火) 21:55:10.45 ID:Dvo/6Ws/0.net
水温の適切値と電動ファンが回る温度ご存知の方、教えてください!

187 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/29(火) 22:44:08.30 ID:BK2k/9E/0.net
>>186
温度設定ははっきり言って謎。
ラジエターに刺さってるセンサー(サーモスイッチ)にファンのオン・オフの温度が書いてある。
いくつか種類があって、たぶん車種や年式で違う。
うちの944S2の例でいうといまは93℃でオン,85℃でオフ。前はもっと高いのがついてた。

適切な水温はインパネの水温計でひと目盛め近辺じゃないかな。

あやふやな情報でごめん。

あと蛇足だけどサーモスイッチが壊れると、エンジン切ってもバッテリーが上がるまでファンが回り続ける。

188 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/29(火) 22:48:20.36 ID:Dvo/6Ws/0.net
ありがとう!
ターボなんだけど、インパネの水温計あてにならなくて、、、
適正値が知りたくて

189 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/30(水) 06:47:59.48 ID:97GMQ4pG0.net
エンジンが焼きついた・・・

190 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/30(水) 22:35:14.09 ID:cya7rHSx0.net
>>189
マジ!?なんでまた,焼き付くって...。
差し支えなければ詳細教えて。

191 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/30(水) 22:39:02.26 ID:cya7rHSx0.net
>>188
もうちょっと調べてみたけど
S2とターボはもともと102℃オン・92℃オフらしい。
うちのS2はラジエターが漏れっぽいから圧力あげたくなくて
85℃のやつにしたような気がする。

って、もしかして水温異常で焼き付いた?

192 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/31(木) 16:05:34.74 ID:8FGIdSGm0.net
>>190エンジンが掛からなくなって修理に来てくれた整備工の人が、セルを長めに3回廻ししたんですよ。
そしたら三回目に長く回した時セルが回らなくなりピストンとシリンダーが「かじった」状態になりました。
焼付いたのとは違いますが、いずれピストンとシリンダーが固着してしまった状態です。

193 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/31(木) 20:44:04.72 ID:qPTLGIB+0.net
92度オン、85度オフ

194 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/31(木) 20:59:54.39 ID:9pX7yfOQ0.net
>>192
怖っ。セル回しただけで...
オイルが足りなかったとかですかね?
距離とかどれくらいいってました?

195 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/01(金) 08:09:37.69 ID:zV7AwcM50.net
>>194距離は100.000km位です。
セルを回し過ぎたので油膜が切れたのでは?と言う話しでした。

196 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/01(金) 08:10:50.19 ID:ioWEyYdQ0.net
エンジンバラせる良い機会!
と考えて

197 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/01(金) 10:44:29.73 ID:BounlKsy0.net
>>196でも、金額が・・・100万超えです。

198 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/01(金) 17:45:32.16 ID:udwum5/I0.net
高杉
安いとこでいくらでも出来ると思います

199 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/01(金) 23:55:58.16 ID:J19M3s4g0.net
pelicanみたらショートエンジンで9300ドルと4400ドルがあるよ。
100万あれば新品(リビルト?)が買えるかな。

200 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/02(土) 08:11:47.17 ID:461IHMit0.net
>>198 >>199 944ターボなのでエンジン下すだけでも大変だそうです。
それをOHしてまた積むとなるとどうしても高額になってしまうんですよ。

201 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/02(土) 08:50:38.05 ID:fUdo34Eb0.net
ショップによるよ。
俺のとこはそんなにしない

202 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/02(土) 09:04:04.75 ID:Elel4rnl0.net
ほぼ手間賃なんだろうけど、100って言われるとちょっと高いかなあと思った
60-70くらいでやってくれるところありそうだけど、車種が車種だけにやってくれるとこ探すのも大変だよね、。

203 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/02(土) 09:10:19.02 ID:fUdo34Eb0.net
紹介しますよ?
東京近郊ですが、、、

204 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/03(日) 10:11:30.17 ID:Y7IGFrbt0.net
>>203ありがとうございます。でも、東北在住なんです。関東の方は色々なショップが有って良いですね。
地方で古い外車を維持して行くのは大変です。

205 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/03(日) 14:39:59.51 ID:Zi6h2J7O0.net
東北でも預けてみてはいかがですか?
大阪のお客様もきますよ
多分50かからないと思う

206 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/04(月) 06:02:04.18 ID:8rGrThy+0.net
>>205そうなんですか?でももう預けたショップでエンジン降ろしてしまいました。
今回初めて付き合うショップですが、話をしてみて社長さんが凄く誠実な方で信頼できると思い修理をお願いしました。
なので今回はそのショップと考えています。お気遣い頂き申し訳ありません。
ですが、もし紹介頂けるなら今後の事も有りますから宜しくお願いします。

207 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/04(月) 07:32:29.31 ID:zDHKNakC0.net
大丈夫ですよ。
その時が来たら捨てアドでも下さい^_^

208 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/04(月) 18:41:22.47 ID:iEDqiGdK0.net
>>206
ちゃんと直るといいね

209 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/05(火) 17:31:29.90 ID:AIbEcukBc
燃料ポンプとそれに絡むなんちゃらセンサーが逝って10マソ…ちといたし

210 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/18(月) 00:02:47.96 ID:rSib01rk0.net
買うぜ944s2
左ハンドルの方が中古部品調達しやすいかなあ?
右ハンはレアだよね

211 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/18(月) 23:12:36.17 ID:O1C9gvBZ0.net
ようこそ!

eBayでの調達まで考えたら圧倒的に左ハンドル

まあでも左ハン右ハンで違ってる部品って少ないし
944の右ハンはやっつけの右ハンじゃなく出来がいいから
個体の状態が良ければそれもいいな

212 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/19(火) 05:26:10.12 ID:T/y3Aq+50.net
ebayとかで海外から買いたいけど、倍は掛かるかなあ

213 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/20(水) 22:28:43.39 ID:wthuqmM/0.net
送料まで考えてもアメリカから通販したほうが得なことが多いよ
純正部品だとあまり値段変わらないけど、社外品やOEM品
(純正品と同じメーカーがporscheロゴなしで売ってるやつ)
はだいぶ安い

214 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/20(水) 23:02:33.56 ID:zLTgXeMY0.net
あっ車両本体の話ね

215 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/21(木) 10:06:23.79 ID:llhvHDoV0.net
細かいパーツは送料大したことなさそーだけど、マフラーとか大型なもの頼むと送料が怖いんだよなあ。税関で税金取られたりはしないよね?
でかいもの買ったことある人いたら教えてくれ

216 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/21(木) 12:58:49.93 ID:7i/Bvz6F0.net
発送時のインボイス次第
送料は高くなるよね
ダッシュボードとか送ったことあり

217 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/21(木) 22:09:36.42 ID:QKDgEGJR0.net
ブレーキローター一台分とかパッドとかもろもろ買ったとき
重量90ポンド,送料200ドルくらいだったよ
3箱に分かれてきた
昔の貿易摩擦のせいで自動車部品には関税はかからないよ
ただ消費税はかかる
日本円換算の本体価格よりだいぶ少なめにたいして8%だったような気がする

218 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/22(金) 07:35:29.54 ID:RhBiFkzz0.net
車自体を輸入したい

219 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/22(金) 21:05:43.97 ID:YRRVhWhS0.net
よほどのメリットがないと個人輸入は大変だよ

220 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/23(土) 06:56:11.86 ID:L/9HJC5P0.net
良いのがたくさんあるから買いたいんだけどどの位大変なのかなあ

221 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/25(月) 19:37:02.55 ID:D6UGlwDt0.net
てか海外だと全般過走行な上に値段も高い気がするが、。
日本は良質なオールドポルシェ輸出国って言われてるらしいね

222 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/02(土) 06:50:38.02 ID:ul+TlX3w0.net
ブーストアップしたい

223 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/03(日) 13:43:45.88 ID:QVDKDUvC0.net
壊さんようにな、。

224 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/06(水) 11:02:52.33 ID:Gaxam0gr0.net
懐かしい。15年くらい前に968乗ってた。
今でも車に求める刺激の基準になってるかも

225 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/07(木) 18:54:21.09 ID:qh260nhK0.net
サンバイザーが緩んで垂れてくるのがずっとうざかったけど
サンバイザーの先っちょと内装にネオジム磁石仕込んだら
いい感じになってうれしい

226 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/07(木) 20:09:48.53 ID:c5q1/09D0.net
ナイスライフハック
しかし944なかなかでないわぁ、。
みんなはよオークションにだしてくれ笑

227 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/17(日) 21:41:07.79 ID:gNSiR6qF0.net
968は出たけどティップじゃーねえ

228 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/18(月) 08:54:19.32 ID:65OYG1gh0.net
ATばっか出てくるんだよなあ、。

229 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/18(月) 12:38:50.89 ID:j0o/W6ws0.net
ATはいらね

230 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/27(水) 00:51:32.74 ID:5rlweVlR0.net
日本に何台現存してるのかなあFRポルシェ

231 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/31(日) 21:33:28.68 ID:Mdgghj9S0.net
ヤフオクに944ターボ出たな
200万は行くのかなぁ

232 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/31(日) 21:59:03.16 ID:rXgl9Fv20.net
程度が悪い

233 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/04/01(月) 20:26:40.67 ID:ZGmXbFdW0.net
修復歴あるしレストアベースだから120は行かない気がするけど、ターボは人気あるからなあ

234 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/04/02(火) 06:13:25.28 ID:isSEHsMO0.net
944ターボはこれから値段上がりますか?

235 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/04/02(火) 18:29:58.28 ID:WBLx/S540.net
上がりもしないが下がりもしない気がする
ただ、NAに比べると歴史的名車認定されがちなんで下がりは考えにくいかな
業者オークション相場だとターボがイチバン値段ついてるよ

236 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/04/03(水) 14:06:06.92 ID:SQZvC2Mp0.net
相場としては944ターボのびかもん
50000km以下として
いくら??

237 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/04/03(水) 20:05:28.67 ID:MXvpsvPL0.net
4点がつくなら、200万前後じゃないかな
、。
で、実際に中古車店に出るときの値付けは300-400くらいかな?

238 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/04/03(水) 20:35:09.19 ID:beMI3DLD0.net
じゃあ委託で250なら有りだね
売るとして

239 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/04/04(木) 10:03:01.55 ID:JeQnyOp80.net
エンスーかなんかに出すのかな?
びっかびか完調なら250で買う人はいるかもしれないね
951でも年式浅いと安くなりやすいけどね

240 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/04/04(木) 19:43:16.99 ID:YjN8FqTL0.net
モノがないので欲しい人はある程度の金額なら買うでしょ

241 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/04/04(木) 21:03:12.55 ID:F9Tu8WDH0.net
>>233
90万で落札されたね
修復歴が許容範囲なら悪くない金額じゃないかな

242 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/04/04(木) 22:08:46.89 ID:IfLmACqt0.net
要らない

243 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/04/05(金) 00:47:07.40 ID:S+mE6zI10.net
>>241
中身見ないとなんとも言えないけど、自分もそんなもんかなーって値段だと思う
走る曲がる止まるは完調ってあったしね。
落札者頑張って直してほしいな

244 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/04/05(金) 18:27:42.99 ID:llb2Z+QQ0.net
後期のハネは好きじゃないんだけどみんなは?

245 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/04/05(金) 22:35:12.85 ID:VB3lWKNQ0.net
後期のハネって、'91年944のウイングのこと?
希少すぎて現物見たことがないかも。

246 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/04/08(月) 17:50:00.34 ID:lWGsTzUP0.net
ベタ付けじゃないやつ

247 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/04/11(木) 23:26:25.40 ID:ahesA+es0.net
スケベ椅子ゴールドの944s2ちょっとほしかったなー

248 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/04/22(月) 00:17:39.55 ID:Fh9BVsPE0.net
ホイールハウスの後ろにシールっていうかストーンガードっていうのかな、貼ってあるだろ?
あれオリジナルは経年劣化でひび割れてくるけど、貼り替えたヤツは古くなると黒ずんでくる。
修復歴の手がかりになるから、これ豆知識な。

249 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/04/22(月) 06:44:14.32 ID:ZJeORPc00.net
ターボでブローオフバルブを殺しても、
バックタービン音がしない、、何が原因かわかる方いますか?

250 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/04/23(火) 14:16:00.19 ID:rpbVjJYA0.net
951ユーザ限定だから厳しいな

251 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/04/27(土) 08:05:31.07 ID:BmuCf0hE0.net
オレはターボはわからんけど、924系で答えてくれたね。
ここ同様過疎ってるけど、さすがだな。

252 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/04/27(土) 09:47:09.43 ID:JJfA2mI00.net
>>248
地味に参考になるwww
もうマニアしかいないよなこのスレ

253 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/08(水) 09:30:38.07 ID:JYEvMN/00.net
ちらほらモノが出てくるけどみんな検切れだな、。

254 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/08(水) 12:35:59.82 ID:CTrku/6E0.net
カーセンサーに出てるターボSは560万ですね。
944ターボはこれから値段が上がると思いますか?

255 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/09(木) 00:33:20.85 ID:PK18lng00.net
じりじり上がるとは思うけどあれで560はありえないよ。300ちょいくらいが妥当じゃないかな?

256 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/09(木) 13:15:02.34 ID:Vfjg8CXA0.net
>>255
さすがに560万じゃ高すぎだけど、世間一般からは
944ターボは過小評価されすぎじゃないですか?

257 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/09(木) 15:40:40.72 ID:Pf+5RLhe0.net
944の前期無印NAは不人気なの?

258 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/09(木) 20:03:49.55 ID:lagZaXi10.net
>>256
年式的には新しいs2よりターボの方があきらかに相場が高いのは事実だし、正しく評価されてる気もするけどねえ

>>257
2.5はもうまともに値段つかない雰囲気ある、
どんなに綺麗でも100万いかないんじゃないかなあ
2.7のSでバリもんならまだなんとかなる、。かな?

259 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/10(金) 22:19:10.57 ID:ZrqfYVer0.net
旧いほうの水冷ポルシェ価格は感覚的にこんな感じらしい
http://crediblecar.life/life/water-cooled-porsche-soaring/

260 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/20(月) 17:05:57.84 ID:HcU3gCT50.net
>>
'91の944S2を新車時から所有していますがシール?の割れは全くありません。
貼り替えはしていないのですが黒く変色はしています。
保管方法によるものなのか途中で材質が変更されたのかわかりませんが例外もあります。

261 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/20(月) 17:08:11.31 ID:HcU3gCT50.net
259のコメントは247へのコメントです

262 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/21(火) 13:19:46.41 ID:DLpXGxvW0.net
>>257
完成度低いから
ポルシェは年式新しい方が完成度が高いから

263 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/21(火) 13:21:59.64 ID:DLpXGxvW0.net
2500ccでマシなのは924S(2500)ぐらいでは?
944の初期型2500ccはオーバーヒートに弱いしオーバーヒートするとエンジンオーバーホールしても治らない

264 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/21(火) 13:23:29.87 ID:DLpXGxvW0.net
かと言ってTURBOはTURBO制御が不完全な時期の代物だから、これも完成度低い
結局968の3000ccがマシと言う話

265 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/21(火) 13:51:13.07 ID:ncBbJmgQ0.net
同時代空冷930よりトラブル要素が多くカネも掛かる第1期水冷ポルシェ
補機類etc.トラブルで弱いイメージ
オーバーヒートとかトルクチューブとか

266 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/21(火) 20:09:28.63 ID:F0hZUVuu0.net
944s 2.7とかは人気なくてまともに値段つかないけどそこそこ走りそうだよな

267 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/22(水) 02:27:18.31 ID:qsjgRWIm0.net
944の2.7って素2.5の排気量増しなだけで3速ATだったり中途半端な感
924s2.5の後継みたいなものでしょ
3.0はツインカムに準ターボルックでそれなりに魅力あるけど

268 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/22(水) 16:47:57.91 ID:68SfB2LU0.net
>>266
実は2700ccの方が安く買える事実

269 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/22(水) 16:50:26.92 ID:68SfB2LU0.net
街乗り考えたらFRポルシェって良い選択なんだけどね(928除く)
問題は故障したらやたら金がかかる所
日頃のメンテに注意が必要

270 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/22(水) 17:08:43.23 ID:68SfB2LU0.net
968は開発時点ではボルボ2500ccエンジン(5気筒)やBMW6気筒(2500cc)でテストしてたらしいが4気筒3000ccになった
Audi直列5気筒エンジンをテストしてない理由が当時不明だった

271 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/22(水) 22:02:26.64 ID:cdSerLCl0.net
前期のバンパーむき出しのやつはダメでしょ
ターボがやっぱり良いと思う
s2は至って普通

272 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/23(木) 10:10:32.39 ID:cKDk9ZYF0.net
924リリース当時はFR2000ccなのにやたら高価な印象だった
トランスアクスル採用が原因だがアルファロメオアルフェッタGTVの方が安く買えた(錆び易いとかの不具合も有ったが)

273 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/26(日) 19:06:53.59 ID:7a8HOukh0.net
青森にあった青の右ハンどこいったのかなー

274 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/28(火) 16:03:48.29 ID:KVGH8We6k
11年前にヤフオク個人売買で50マソで44S2買ったワシは勝ちとみて良いか?もうボロボロだが…
まだ7万キロちょいだし

275 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/07(金) 21:05:43.35 ID:jeYVSxuT0.net
エアコンガス抜けた〜
R12高いんだよな〜

276 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/08(土) 23:37:11.16 ID:IHIN0/Hw0.net
134にしなよー
普通に効くよ

277 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/09(日) 21:23:32.38 ID:7XsHOzS80.net
コンプオイル替えるのが面倒で〜
コンプ逝くまでもうしばらくはこのまま行こうかなと

278 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/10(月) 20:00:16.36 ID:kL+4vQ2X0.net
コンプオイル変えるだけで134化問題なくできるの?エアコン周りはデンソーだよね?

279 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/10(月) 22:03:27.74 ID:dCOlRBQ+0.net
プラグの変換、レジーバの交換、欲を言えばエキパンも交換で、真空引きからエアコンオイルと134ガス注入の流れかと

280 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/11(火) 22:09:26.28 ID:uz53Dcuj0.net
Technical Bulletinによるとレトロフィットに必要なのは以下。
P/Nやらは車種や年式によって異なる。

Receiver Dryer
O-ring
High Pressure Valve
Low Pressure Valve
Refrigerant Oil
Refrigerant R134a
Self-Adhesive Label

コンプにドレインがないとオイル抜くのが大変。
エキパン交換となるとさらに萎える。

281 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/20(木) 09:08:16.46 ID:M5aWzEZo0.net
やってくれる電装屋さん探すのが一苦労そうだな、。
古い車得意なおじいちゃんデンソー特約店行きかな

282 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/30(日) 19:36:18.48 ID:yo81x3Nb0.net
フロントワイパーモーターがクソ高くて泣きそう、。中古品なんてあるわけないしちくしょおおお

283 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/30(日) 21:15:03.80 ID:a7z7FGEs0.net
普通にeBayであるでしょ

284 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/01(月) 19:25:45.07 ID:iq9eQH6L0.net
日本製モーターで使えるの探す方が安いし持つ

285 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/02(火) 10:00:48.74 ID:VjH3xr6B0.net
AC周りから変な音がした時にブロアの水抜きパイプが詰まって水が溜まっていたってのがあった
短いドレンパイプで安い部品なんだけど最悪フロアが水浸しになるので交換推奨です

286 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/02(火) 13:28:06.48 ID:OsYDIPKE0.net
場所は??
2dinの奥??

287 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/02(火) 22:34:55.34 ID:DVAsiYZp0.net
これの17番かな
https://nemigaparts.com/cat_spares/pet/porsche/9442/514u/813000/

たしかに2DINの裏にあった気がする

288 :283:2019/07/04(木) 02:23:26.54 ID:iEgE3Sd+0.net
部品は17番であってる
場合はブロアユニットの前方下側で2din側からは見えなかった
左側のパネル外して手探りで引っこ抜いたらダバダバ出てきて泣きそうになった
狭いから面倒だけど養生とか水受けとかは工夫しないと最悪カーペット剥がす羽目になるので気をつけて
乾いた路面でエアコン掛けて暫く止めて地面にちゃんと水が落ちて無かったら要注意

289 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/04(木) 03:06:59.42 ID:9LFR5u150.net
室内側からのアクセスでいける?

290 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/05(金) 23:23:17.87 ID:4QvMU+hq0.net
外す前に下から針金かなんかで開通させて水抜けば大丈夫かな

291 :283:2019/07/06(土) 11:51:44.97 ID:vZxtL5WR0.net
センタートンネルのドレン穴とブロアのドレンが繋がってます
外からアクセスは無理
センターコンソール左側のパネルを外すと手が入ります
水が外から入らないようにドレンがクランク状に曲がっているので針金は無理でした

292 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/06(土) 21:46:55.30 ID:kPSDcC1L0.net
そっか
水溜まる前に変えといたほうがいいってことか

293 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/07(日) 00:35:34.40 ID:LRJS0C050.net
s2なんだけどオイル指定わからん。
みんな硬いの入れてるみたいだけど、やっすい5w-30とか入れちゃあかんのか?

294 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/07(日) 21:14:46.49 ID:byq9c5OY0.net
オーナーズマニュアルには気温ごとに粘度がこまかく指定されてるよ。
日本の夏は最近は35℃くらい行くから10W-40以上。
でも「燃料節約オイル」なら10W-30や5W-40でもいい?みたいなことが書いてある。
5W-30はどうなんだろ。
まあ乗り方にもよるだろうし絶対ダメってことはないだろうけど自己責任で。

ちなみに自分は4L三千円のカストロRS(10W-50)にしてる。
安くて硬いのがなかなかないんだよね。

295 :283:2019/07/08(月) 01:46:52.89 ID:C6T6Avl50.net
粘度は季節で5-40か10-40辺りかな
最近のは入れてないから判らないけど昔エステル系の全合成油いれたら劣化してたオイルシールにトドメ刺したことがありますん
それからエステル系は避けてます
純正クラシックオイルはシール考えるとありだと思ってます

296 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/08(月) 02:28:02.52 ID:r4YaiK1/0.net
>>295
全合成油と云えば
世界初の市販品ってモービル1だっけ?
空冷時代のRUF車の指定油だったが

297 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/08(月) 23:55:13.58 ID:Q1SkzMp30.net
FRポルシェの水冷エンジンって水冷エンジン技術蓄積が浅いからオーバーヒートし易いし弱い、と言われてるよな
エンジンオイル粘度とかも影響するからオイル選択は空冷同様シビアだよな
湿気が多く暑いアジアには向かないエンジン

298 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/09(火) 01:01:25.45 ID:s2OhdIJs0.net
オーバーヒートもとい
発熱量多いとエンジンルームや補機類もダメージ喰らうし(電気系統や水周り)
駆動系のトランスアクスルと云い
常にベストを保つなら
間違い無く930カレラよりカネ掛かるのが第1世代水冷だね

299 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/09(火) 13:35:04.76 ID:/5b6TSr/0.net
都合三台300,000km乗ったけど(オド合計は500,000)電装は特にヤワな印象はないなぁ
ラジエターが消耗品だったのは笑えたけど
三台ともサイドのカシメが駄目になった
ホース類はその時に一緒にやると工賃が楽でした
あとはエンジンマウントも弱かったね
換えると劣化してたのが判る
性能を維持するための消耗品が多いのは同意

300 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/10(水) 00:45:16.60 ID:zWDU4pkw0.net
ファンがしっかり回ってればオーバーヒートは特に感じないな
90年のS2だけど。
ラジエターのカシメが緩むのは確かにある。
特に冬場の気温が下がった時アルミが縮んで隙間から漏れる。
床のシミを気にしなきゃクーラント継ぎ足しでまあ問題ない。
電気系統は年式相応ってところか。
90年代のフォルクスワーゲンよりだいぶマシな感じ。
930より維持費かかるのはその通り。

301 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/10(水) 04:14:10.84 ID:1NsZSWVA0.net
930より売りたい、と思ったのに維持に余計に手間と金かかる時点でな

302 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/10(水) 19:37:38.87 ID:6Y2ZpO610.net
そんなかなりの距離走って不具合とか

303 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/11(木) 08:35:39.97 ID:fzkkgCpj0.net
オイル参考になったわ、激安のコストコシェブロン10w-40でも入れるかな、。

304 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/11(木) 17:28:02.06 ID:zd4tA2Jb0.net
ボクスターケイマンも高くなったし
FRの廉価版ポルシェって今なら需要有るかもね
ベースにエンジン縦置きのAudiの部品使うしか無いけど
今なら水冷エンジンでオーバーヒートする事も無いだろうし

305 :297:2019/07/12(金) 01:26:39.64 ID:H/60XhD10.net
どのレベルまで許容できるかだけど致命的なのは1台目260000kでクランクメタルが逝った位かな
オーバーホール無しで良くもったもんだ
足回り水回りクラッチ、ブレーキ類は社外品や解体流用、ペリカンとかパラゴンも駆使してやれる事は自分でやったので40000km/年で4年総額で百万位かかってるけど距離を考えるとむしろ維持は楽な方だったと思う
工具さえ揃えばヘインズみながら弄るの楽しいし86/kp辺りを維持するのと大して変わらない感じ
今はポルシェ系のsnsとかパーツのオークションとか英語だけど色々聞けるところあるし当時より楽になったかな

306 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/12(金) 07:21:10.15 ID:Mxl5n2190.net
チューニングはしないのですか?
タービン変えたり

307 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/13(土) 12:36:22.22 ID:9+2FWt300.net
リアハッチが開いてしまう

308 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/13(土) 18:44:26.03 ID:CXKYu4qV0.net
ハッチピンを挟み込んでロックするところが閉まらないってことかな
固着ならCRCとか吹いてみるとか
あとロックのユニットを止めてるナットを締めすぎると、何故かしっかり閉じなくなるよ
ごめん944の場合だけど

309 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/13(土) 20:54:07.14 ID:wEo9B45u0.net
キャッチ側を緩めて調整してみた。
汗だく、、、
2人でやらんと厳しい
なぜかキャッチの固定が片側10mm.片側11mm...
意味不明

310 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/13(土) 23:15:42.42 ID:0jpgXk/J0.net
初期型は軽かったのでパワーウエイトレシオで見ると無印/ターボ=6.37/6.18と以外と悪く無かったし実際M3から乗り換えて上の伸びはないけどそれ程不満はなかった
バケット入れてリアシートとか外すとほぼ1t
純正ボーゲにビルHDのカートリッジとアイバッハのバネの組合せが凄く気に入ったので気がついたら160,000kmも走ってたとw
後継の986も初期型だけやたらと軽いので底値だろうし弄って遊ぶには良さそう

311 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/13(土) 23:23:59.14 ID:yVPXRac90.net
初期2.5モデルと最終のs2は全然重量違くてびびるよね
2.5乗ったことないけど、ライトウェイトスポーツな感じだったのかね?
s2の重量増原因はターボと同じ強靭なボディのせいなのかm44/41エンジンが重くなったのか?

312 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/15(月) 17:23:03.27 ID:lPag/TQK0.net
初期型と85〜だと色々と変わっているよ
内装デザイン変更、リアシート分割、エアバッグ、パワステ、abs、アーム類etc
エンジンブロックとヘッドも2.5と2.7以降で違うしね
それぞれ少しでも積もり積もって300近くになっちゃったと
968csと比べると芯は変わらないけど動作が軽い、エンジンは伸びない代わりに踏み込みのツキがいい感じで山道を気持ち良く走るにはサイコーだった
今は924のsとかカレラに興味がある

313 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/15(月) 18:47:33.76 ID:2MD+qMdM0.net
944初期型は何かと完成度低いから避ける様に、と良く言われる

314 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/17(水) 21:29:07.48 ID:8Vnn5D0B0.net
ヒーターバルブ割れた。水蒸気もくもく、クーラントぴゅーぴゅー。
キャップ外して圧抜いたらポタポタ漏れくらいになったんで、
ペットボトルで水継ぎ足しながら何とか帰り着いたよ。
クーラントの色がだいぶ薄くなったw

何であんなとこ(エキマニのすぐそば)にプラスチックのバルブ使うかな〜
とはいいつつ30年もったからいいか。
まだかえてなければ予備を準備しといたほうがいいかも。
ディーラーは高いよ。

315 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/18(木) 01:02:13.04 ID:aFLrBzpm0.net
先日、札幌の住宅街でロスマンズカラーの962Cが走ってたんだが誰かが買ったのかな?
それともイベントでもあったのかな?
どちらにしてもいいもん見れた。

316 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/18(木) 22:26:35.12 ID:46MQUdyD0.net
え、一般道にグループC?
とおもってググったら公道仕様もあるんだ
当時ルマンやらなんやらメチャクチャ強かったな

317 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/28(日) 09:54:19.46 ID:xjmCd6ny0.net
オクから引っ張ってきた944 お約束のクラッチダンパゴム終わってるわワイパモーター死んでるわでつらい
イギリスのdesign911から安く部品引っ張れたからよかったけど、ポルセンからクラッチ買うと35万とか行くらしい、。

318 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/28(日) 20:16:55.73 ID:t9MvLIpb0.net
どのエンジンですか?

319 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/29(月) 23:47:42.51 ID:w9Gkk3Np0.net
M44/41 3LのS2

320 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/31(水) 21:36:15.87 ID:PQzNb1fO0.net
オクから引っ張った個体はどうですか?

321 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/03(土) 10:19:16.20 ID:djpNSc9q0.net
まだ入院中なんでなんともですは、。

322 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/04(日) 18:47:57.62 ID:ymSytCB10.net
エンジンから車内にハーネス通すのはどこを通すの??
メインハーネスのとこ?

323 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/06(火) 23:53:13.28 ID:6djbBWmS0.net
言われてみると簡単に通せるとこなさそうだなぁ

324 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/07(水) 11:01:27.99 ID:3CtBACA00.net
メインハーネスのグロメット外すか、
ブロアファン外して隙間にいれるか
しか無いのかな

325 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/09(金) 13:07:51.64 ID:/V8P5O4a0.net
>>324
右ハンドル用のサービスホールのところは強度的に穴開けても大丈夫だしグロメット追加できるからどうしようもなかったら穴開けちゃえ

326 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/14(水) 08:12:11.13 ID:cbS76ydK0.net
エアコンガス抜け、、、
どこが1番可能性たかい?

327 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/14(水) 20:14:59.69 ID:baqdSChB0.net
可能性高いかはわからないけどうちの例でいうと、
まず高圧側バルブのムシから漏れてたのでバルブだけ替えて,
でもやっぱり1シーズンしか保たなくて蛍光剤入れてみたら、
エンジンルーム側はコンプレッサーもコンデンサーも、
レシーバーも室内につながる配管も漏れてないので、
エバポレーターあたりで漏れてる模様。

エバポ交換は、エンジン側ブロアーと室内側ダッシュをバラして
ヒーターコアと一体になったユニットを取り出す必要があるらしい。
ケミカル入れて様子見てるけどダメだったら諦めてエアコンレスかなぁ〜

328 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/14(水) 21:13:35.74 ID:TJNwxiJ70.net
ありがとう
エバポレータだったらいやだなあ

329 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/19(月) 10:03:31.05 ID:xo23M7160.net
エアコンレスになったら早朝夜中専用車だよなあ
どーでもいいけどs2のフロントストラットマウント、再生産なくて欠品ぽいね、。
944sまでのマウントならOEM品みつかるけど、951とs2はないっぽい

330 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/19(月) 22:38:36.60 ID:BOgW5b9M0.net
うちはM030だからまだ出るみたいだけど
お断り価格?片方で$1500とかわけわかんないから実質欠品と同じ。
もし換えるならピロになっちゃうけど社外品かな。

331 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/22(木) 08:23:26.94 ID:WnS63rca0.net
フィンランドの9productsがリプロダクト出しててdesign911で買えるみたいだわ
https://www.9products.com/product/2068/front-strut-mount-adac-gt

332 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/25(日) 23:51:26.46 ID:76f63YOq0.net
昔エンジンマウントをOEMにしたらあっという間にダメになったのでなんか避けてしまうな
私は10年前M030アッパーが片側8万と言われて諦めてピロにした
一ヶ所やると弱いところが順次行くのでパーツ揃えて一気にやる方が結局工賃は安い
ブッシュ類はウレタンとデルリンにしてリアのスプリングプレートブッシュもやったらかなりシャキッとした
純正だと単品がないものもデルリン一つ数千円とかなので以外と安い
部品揃えて古めのクルマの修理してる店に鉄仮面とかと一緒って交渉して工賃10万でやって貰った

333 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/26(月) 08:34:49.66 ID:PbF3aA5i0.net
>>332
URO? mahle?
OEMパーツもピンキリみたいだから気になるわ、。

334 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/26(月) 18:45:59.33 ID:YraN4AI70.net
自分で気になって調べたら答えでた
https://rennlist.com/forums/944-turbo-and-turbo-s-forum/1145213-uro-motor-mounts-oem.html
924系でもエンジンマウントは純正買えいうてたのはこういうことなのね
液体封入されてない安マウントは一年もしないでへたると、。

335 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/26(月) 21:45:19.89 ID:qmaiQZIH0.net
10年前にエンジンマウント替えたけど、その時はペリカンで3種類選べた。
うろ覚えだけど,こんな感じ。
純正品 $250
OEM品 $135
After Market品 $50

OEMは純正を作ってるメーカーが自分とこのブランドで
(porscheのロゴを付けずに)出してるものと理解してる。

純正は高いし$50はいかにもやばいので真ん中にした。
10年たってもそれほどへたった感じはしないな。

ちなみに今ペリカンで見るとこうなってる。真ん中がないよ。
純正品 $251.50
Meyle $44.25
URO $41.50

eBayやら他のとこでも見てみたけどいまは純正とマイレとユーロしかないみたい。
純正一択か〜

336 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/27(火) 00:29:15.58 ID:Sg9OM9W90.net
>>332

ウレタンとかデルリンって耐久性はどうですか?

パーツ代は安くても交換はかなり大変ですよね。
とくにアメリカものはサイズがあまりあってなくて
現物あわせで削らなきゃなんないとか。

337 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/27(火) 06:49:53.76 ID:pBMmhUAt0.net
Mafチューンされてる方おりますか?

338 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/28(水) 00:52:03.60 ID:rYTwbP110.net
>>335
同じとこみてましたw
昔は製造元直売があったんですねえ、。
工賃次第なのかもしれないけど、大人しく純正買うしかないのかもなあ

339 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/31(土) 00:22:34.51 ID:zW2VMY8/0.net
デルリン単体のテストでも10年は持たないので5-6年というところです
形状が単純で交換の楽なスタビリンク関係とか単品でゴムブッシュが無いAアーム周辺に使いました
ツテで中華卓上旋盤借りたんですが十分使える物が作れました

340 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/10(火) 18:39:23.51 ID:cXGsxcQE0.net
UROのウォーターポンプが気になるが、ゴム類の悪評酷いのでためらうなあ

341 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/10(火) 22:29:28.76 ID:MauT0KUY0.net
UROか〜、確かに抵抗ある

ダメになったら替えりゃいいや、と思えるパーツならUROもいいけど、
ウォーターポンプはダダ漏れしたら立ち往生だし、交換も簡単じゃないからな〜

自分ならLASOがGEBAにすると思うけど
人柱になってくれれば歓迎するよ!

342 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/16(月) 21:34:56.62 ID:f/I1PR2sC
924Sですが、スーリーのキャリアのフットの番号わかる方おられませんか?
一度突き止めてebayとかでも探したのですがでてこず
日常使いしていてカヌーキャリアつけたいので(笑)どこかにあるといいのですが

343 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/23(月) 00:27:31.12 ID:9dMMWs1p0.net
944のクラッチフルードはブレーキフルードと共通だから
毎回一緒に交換する必要がある。
でも水平にジャッキアップするとクラッチのエアがいつまでたっても抜けない。
後ろを高くしたらすんなり抜けた。今までの苦労はなんだったんだ。

344 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/23(月) 01:46:42.76 ID:zKBfY1bF0.net
ヤフオクにグレイシャーブルー?出てるなあ

345 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/26(木) 17:39:09.05 ID:jtL9owg/0.net
30年くらい前に薄いグリーンメタリックの前期944に乗ってたんですけど、この純正色の名前わかる方いらっしゃいませんか?

346 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/29(日) 09:33:55.57 ID:ODENBxXu0.net
944s2乗り始めたんだけど、パワステがなんか怪しい、。
超低速と据えぎりでぎーぎーなるし、動き出してからもいくらなんでもハンドル重たすぎる、以前乗ったs2ではこんなんなかったと思う。
パワステフルードはちゃんと入ってるし漏れはなさそう。ベルト類は鳴きはないし正常。
原因はパワステポンプかな?

347 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/29(日) 09:54:45.03 ID:ODENBxXu0.net
ちなみにホイールが17インチ化されててまえ235/45 後ろが255/40のps2(n3)履いてるので、設置面積とタイヤ重量で重く感じてるのもあるかなとか思わなくもなくもない、。
電動パワステに慣れすぎちゃって自分の感覚狂ってるのかな?

348 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/29(日) 18:17:29.00 ID:GrXHGj2O0.net
>>345
わからないけど、一式名前とコードが乗ってるページあったよ、これ元に画像ググればわかるんじゃないか?
http://www.connact.com/~kgross/FAQ/944faqpc.html

349 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/29(日) 20:48:09.76 ID:3LALLr010.net
>>346
パワステポンプを支えるステーとかボルトが折れてたりとか。
ポンプから生えてるスタッドボルトは、なんていうんだろ
頭の反対側にもボルトが生えてる特殊なタイプだけど
折れやすいらしく社外品でボルトだけも出てるよ。

350 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/29(日) 22:30:27.25 ID:2khX7KRt0.net
前235で車庫入れなどの停止状態のハンドル操作は厳しいだろうね。

351 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/30(月) 07:17:26.74 ID:HbAH2cvh0.net
>>348
おお、ありがとうございます。
見たところ1985年モデルのクリスタルグリーンメタリックで間違いないようです。
気に入っていた色合いなので、今所有してる968にこの色を再現しようと思いまして。

352 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/30(月) 18:36:42.57 ID:QrRnrNl80.net
>>349
ありがとう、とりあえず自分でアンダーカバー外してフルードを抜いて入れ替えてみようと思う、色が真っ黒だし整備履歴見ても変えてる気配がないので、。

353 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/01(火) 18:49:30.43 ID:SEaoqv0Q0.net
>>351
968オーナーとはまた希少ですね、。
完成したら画像あげてくださいな

354 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/02(水) 17:47:32.52 ID:0rGSJFTL0.net
>>343
>>944のクラッチフルードはブレーキフルードと共通だから
こういう部分でコストダウンするから故障しやすいんだよね

355 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/02(水) 18:59:05.98 ID:oDzP6D0c0.net
w124にレース用ブレーキフルード入れて吸湿しちゃって交差点でクラッチきれなくなった人なら知ってるw
ブレーキとクラッチは分けて欲しいよなあ

356 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/03(木) 00:47:35.63 ID:PV8xn5E60.net
右ハンドルならリザーバー別になってるよ
クラッチマスターは右だけど
ブレーキマスターは左のままという謎仕様

357 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/03(木) 09:20:42.83 ID:B15elYD60.net
>>356
え、そうなの?最終s2右ハン乗り始めたばかりだから参考になるよ。今度見てみる

358 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/03(木) 11:27:22.75 ID:qPm6gs/l0.net
ポルシェセンターのメカニックて待遇良さそうですね。
SNSの京都の奴凄いけどどうなってるんだ?

359 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/03(木) 14:48:07.68 ID:FSw+/Foc0.net
>>356
ああ、それで右ハンドル仕様はブレーキがリモートになるから左ハンドルとは感触が違うんだな
逆にクラッチは右ハンドルは左ハンドルよりレスポンスが良いとな

360 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/03(木) 14:49:28.55 ID:FSw+/Foc0.net
968はこういう部分(クラッチとブレーキリザーバ共用)は改善されてるんかな?

361 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/03(木) 22:07:34.13 ID:PV8xn5E60.net
>>360
PETで見る限り同じっぽいね

362 :343:2019/10/06(日) 09:19:06.89 ID:XCtn0qNN0.net
パワステ重すぎな944s2だけど、パワステフルード入れ替えで異音消えましたわ。
重い感じは変わらないけど、違和感はなくなった。
真っ黒だったから20うん年変えてなかったのかな、。https://i.imgur.com/axkWauS.jpg

363 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/07(月) 21:56:17.70 ID:pQJmoK+n0.net
>>362
ギアボックスとかじゃなくてよかったね。

ところでこの写真、前だけジャッキアップしてる?どこにジャッキかけたの?
クロスメンバーはカバーついてるし、普通に左右別々にジャッキアップすると
片側の前だけウマかけてるときすごく不安定になると思うんだけど。

364 :343:2019/10/08(火) 10:57:35.67 ID:P96sHySW0.net
>>363
サイドに前後三箇所ずつあるジャッキアップポイントの一番前にマウントアダプタかまして上げたよ
反対側が不安定になるのは怖かったんで、全輪がっつり輪止めしてからやった

365 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/08(火) 12:56:48.23 ID:wf6I+D1G0.net
>>364
ラッキーなやっちゃ
普通なら故障即十数万円コース

366 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/08(火) 13:01:09.77 ID:wf6I+D1G0.net
今思うに4気筒3000ccって良くリリースしたなと思う
Audiコンポーネント使ってるならAudi5気筒貰う事も出来たハズなのにね

367 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/08(火) 22:56:15.16 ID:stHeiG0v0.net
>>364
そっか。一番前のポイントは海外サイトなんか見ると腐食してたりするから
かけないほうがいいみたいなこと書いてあるけど今度試してみる。

国産のやわいボディだと1箇所ウマかけても2〜3輪着地して安定したりするけど
ポルシェは下手すると一輪しか着地しなくてやばいんだよね。

368 :343:2019/10/08(火) 23:54:26.58 ID:+WKf/ShL0.net
>>314
これ?
92857457303
https://www.vertexauto.com/porsche-heater-control-valve-p-6407.aspx

369 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/09(水) 00:23:32.47 ID:QNJTWmQF0.net
>>368
それそれ
白と黒のプラのくっついてるとこが割れる

370 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/09(水) 01:16:04.63 ID:xJQvcdai0.net
去年S2CS出品してたけど、初めてここ来たらめっちゃ怪しい怪しい言われてたみたいで笑ったw

371 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/09(水) 08:55:17.96 ID:mSP4Rzfz0.net
>>370
wwwwww
結局いくらで売れたの?
ここに先に書いてくれれば場所にもよるけど自分が買ってたかもなあw

372 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/09(水) 19:27:10.00 ID:xJQvcdai0.net
>>371
結局売らないで今も乗ってるよー
エアコンのコンプレッサーが焼き付いたからエアコン関連全交換した

373 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/15(火) 04:04:29.73 ID:9ziYuP7F0.net
危うく水没させるとこだったはw
台風被害あったFRポルシェ乗りいたらお見舞いもうしあげます
ちな廃車にするならわいにリアトランク内張りとか綺麗なACボタンくださいw

374 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/15(火) 16:18:47.04 ID:duA7yJaW0.net
なんて不謹慎なんだ

375 :369:2019/10/18(金) 22:27:06.72 ID:FcGjYUi10.net
ちなみに369(ワイ)と370は別人だからね

376 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/21(月) 18:53:14.89 ID:O0fP5AyV0.net
370はカスだな

377 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/27(日) 00:01:33.11 ID:aNaCR+1m0.net
主要部品は大体出るけど、シフトブーツとノブのセットで180ドルはちとつらいなあ
安価な社外品ないのかな

378 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/28(月) 00:30:33.64 ID:RqVnQfBG0.net
>>377
ebayで革だけ社外品売ってるよ。
ステッチが純正と少し違ったりするけど
送料込みで5千円前後。

379 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/28(月) 17:55:04.83 ID:OEWXN/j20.net
>>31
fuyao製の944用フロントガラスってモールを嵌めるレールとかは
付いてないと思うのですが、その辺含めてちゃんと使えるのでしょうか。

380 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/28(月) 18:45:26.59 ID:l0Q1qFOR0.net
>>378
ありがとう、革だけ出てるのは知ってるんだけど、ノブもハゲハゲだからセットで変えたくてね、。
ICT?ていうドイツのサプライヤが出してるぽいけど、120ドルくらいするから大人しく純正買うしかないかなあ

381 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/30(水) 12:08:43.93 ID:oPv2oGzl0.net
>>379
当然ながらついてないと思うよ、。
モール類出るかどうかは別途調べないといけないね

382 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/31(木) 07:49:10.46 ID:sJW/zAolY
イーベイで革部分のみ買ったが、合皮で質感も低く交換する気にならないシロモノでした
常に触れるとこだし、純正出ればそれが一番かと

383 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/31(木) 18:19:44.77 ID:CeHU7UdI0.net
>>381
レールが無いと純正モールは嵌らないですよね。
それと911だとカーブが微妙に合わないのを無理やりつけるとか
そんなことも書いてあるブログも・・・。
上手いガラスやに無理言ってまでつける価値はないですかね。
使ってる人がいたら精度とか取付でトラブルなかったか教えてもらえると助かります。

384 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/05(火) 00:04:59.78 ID:Re/M0Jjo0.net
ラジエターファンモーターのベアリング交換したった。

タガネでフレームのカシメ解いて
ドリルでリベットもんで
そこらで売ってるベアリングに入れ替えて
ブラインドリベットで留め直して
タガネでカシメ直した。

カシメはぐちゃぐちゃになったけど
なんとなく留まってる。
さて今度はいつまでもつやら。

385 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/05(火) 16:29:14.70 ID:HENxpPQ00.net
>>384
純性は1個8万円ほどするみたいですね。
ファンが1個壊れたらラジエターごと社外のフルアルミと
ファン付きのに換えた方が安上がりのようです。
因みにベアリングの品番と作業時間ってどんなもんでしょう?

386 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/05(火) 21:47:28 ID:Re/M0Jjo0.net
>>385

ベアリングは608ZZってやつ。
ホームセンターとかで数百円で売ってるよ。

作業時間だけど、初めてだったからカシメに悪戦苦闘したのと
軸がベアリングから抜けなくてなんだかんだ時間食ったから
半日くらいかかったかな。
ベアリング交換だけなら、慣れれば1時間くらいでできると思う。

あと軸のピンは3mmの長いネジで叩いて抜いた。

387 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/06(水) 09:33:14.98 ID:8pPvtMkG0.net
ガッツだなぁ、。
8万自分なら大人しく新品か、適当な廃車部品買っちゃうかもしれん、。

388 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/06(水) 14:22:29.41 ID:qdZTYdhB0.net
>>386
情報ありがとう。
万一壊れたらやってみるかな。
一応、一個中古の予備は持ってる。
25万キロほどの968だけど未交換でも
たまーにカラカラ言うけどすぐ治まる程度なので
気にせず乗ってるけどね。

389 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/06(水) 20:58:10.74 ID:yonS7iJK0.net
ちなベアリングから音が出るのは
ファン外して隙間からグリススプレー注すとしばらくはおさまる。

2〜3年経つとまた音が出るからグリス注して
それを2回くらい繰り返したら手で回した時の感触が
ヤバくなってきたのでベアリング交換した。

390 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/07(木) 14:04:03 ID:Y7gP+8A60.net
今更だけどスレタイに928入ってないのは嫌がらせなのか?w

391 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/07(木) 21:36:15.77 ID:4shUDR/70.net
オレには入ってるように見えるがw

392 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/08(金) 10:40:22.00 ID:6pfnZwj70.net
あ、ケツに入ってたわwスマそw
てかこのスレに928ユーザいるのかな?
毎年の税金額10万超えてそうw

393 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/18(月) 22:19:07.87 ID:fNNRitCW0.net
ラジエターから水漏れ、長年漏れ止め剤やらでごまかしてきたけどいい加減交換した。
ホース類はそのまま使いまわしたけど、思いのほか傷んでなくて驚いた。
ホースよりラジエターが先にダメになるとは。
何考えとんねんポルシェ。

394 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/20(水) 08:55:34.08 ID:cpHfAwGV0.net
>>393
純正?社外品?どこから調達した?

395 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/21(木) 00:39:33.51 ID:Krx7i6XZ0.net
ebayで調達した。
社外品というかOEM品というか、porscheロゴはついてないけど、
純正品と同じメーカーのもの。込み込み日本円で5.5〜6万円くらい。

ちなみに純正は以前別々だった951、S2、968(MT)用が統合されて、値段は約9万円。
珍しく10年前から値段がほとんど変わってない。

あと蛇足だけどeBayでたくさん売ってるオールアルミのラジエターは、
サイズが微妙に違ってたりして取り付けに苦労しそう。
純正品でさえ知恵の輪だからね。

396 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/22(金) 20:20:46 ID:i9qt+27j0.net
https://youtu.be/9Byz-iU9Dpo

397 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/27(水) 07:33:00.90 ID:mSQdFwnI0.net
>>396
スレチ

398 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/28(木) 10:02:04.52 ID:0mb5EqAK0.net
1960年式の356に、1990年式の911用エンジンを搭載してみた。
ツインターボ付き。

https://i.imgur.com/Que5Vhj.jpg
https://i.imgur.com/2C4xOES.jpg
https://i.imgur.com/FaIu0c2.jpg

399 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/28(木) 11:10:33 ID:oG1j6sYC0.net
356シャシーには普通ナローFLAT6まで、だろうな

400 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/30(土) 12:46:56.55 ID:tYtvZNMcw
356写真みたけど
カッコいいかな?
オレはいらないなぁ

401 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/03(火) 23:54:42.76 ID:ZiRzSJGv0.net
968のバリオカムってどんな感じなのかなあ

402 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/05(木) 23:37:11 ID:6ZbpFp/P0.net
>>401
最近あまりハイカム入れてないから忘れたけど
更にトルクが湧いてくるような感じ。

403 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/06(金) 18:07:51.66 ID:vEb1cs8N0.net
944S2 右ハンなんだけど、ポルシェ独自コネクタのOBD1のポートがある?らしいんだけど場所が特定できない、。
知ってる人いる?

404 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/20(金) 18:20:45.22 ID:lZ5W5H5Q0.net
右ハン情報少ないね

405 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/22(日) 14:13:18.37 ID:ZqCDmJdh0.net
専用ピンから変換コネクタ作らないといけないぽい、。
昔の車両はテスター検電必須だし手間かかるねえ

406 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/25(水) 09:54:08.23 ID:rLJ14Z2V0.net
>>203
>>189です。もし良かったらショップを紹介して頂けませんか?
頼んだショップがもう1年近くになるのにエンジンを下ろしただけで手付かずのようです。
まいりました・・・

407 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/25(水) 14:43:26.17 ID:5+7kpIFZ0.net
大丈夫です。よければ捨てアドくださいませ

408 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/25(水) 18:44:25.24 ID:Dg0DFBbs0.net
>>406
ご愁傷様、。

409 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/25(水) 21:52:15.88 ID:AE4lTt7Q0.net
>>406
セル回したくらいで焼き付きって、おかしいと思ったよ。
潤滑系がちゃんとしてれば焼きつかないでしょ普通。
あんまり信用できるショップじゃないかな。

410 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/26(木) 06:32:04.32 ID:MYxyIN/A0.net
>>407
アドレスはranu601@heisei.beです。
よろしくお願いします。
もし、よろしければ最初に受信設定をするので、ドメインを教えて下さい。
お願いします。

411 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/26(木) 06:33:24.63 ID:MYxyIN/A0.net
>>409
最初に焼き付かせたショップと修理に出したショップは別なんですよ。

412 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/26(木) 07:37:15.24 ID:olrUCJRD0.net
402さん

macr2.com

から送りますよ

413 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/26(木) 08:39:31.25 ID:4+bFxvax0.net
>>412
ありがとうございます。
こちらからも送信しましたので、確認してみて下さい。

414 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/26(木) 11:12:55 ID:olrUCJRD0.net
ありがとうございます
メールしました

これからよろしくお願いします!

415 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/26(木) 13:02:31.93 ID:B20ekztx0.net
主治医決めは大事ってことやなあ
エンジンマウント交換したいけど、工賃いくらだろ?

416 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/29(日) 12:53:55.60 ID:cQkxRXVB0.net
FRのメンテなら都内だと島沢とかメッツがおすすめかな。
マウント交換なら工賃より部品代の方が高いから
気にしてもしょうがないか。

417 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/12(日) 16:12:51 ID:jDbWB3G80.net
今頃のあけおめ
過疎ってますなぁ

418 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/12(日) 19:14:01.81 ID:aM5jx1I40.net
話題がないし日本に何台あるかわからんくらいマイナーな車種だからなあw

419 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/22(水) 22:44:29 ID:oRr5SXSs0.net
そんなとこじゃなくてもいくらでもあるのに

420 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/26(日) 18:44:28 ID:OPmx8VE40.net
944s2だけど、タイヤってやっぱ認証タイヤがいいかね?製造方法からちがうんだよね?

421 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/27(月) 17:38:52 ID:pYsBYYTZ0.net
流石に今更
モノはあるだろうけど材質変わってて更に長期在庫だろうしと中の人にも言われたことがあります

ヘタった足周りにグリップ高いタイヤだと足が負けちゃうからFK510辺りがいいんじゃないかと、で浮いた分にちょっと足してショック交換かOHの方がヘタリが大きい程変化が顕著です
認証タイヤはリアの耐荷重を大きくするために設定されてるから認証と同じ荷重指数以上にしておけば良いと思います

422 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/27(月) 21:54:28 ID:viZ3vBSr0.net
ミシュランPE2のN0が、S2や964用のサイズがあって値段もそう高くないから履いてみた。
設計は古いかもしれないけど長期在庫じゃないよ。
見た目も履き心地もPS3とあんまり違いがわからなかったなぁ。
もともとPS3がS2にはかなり相性がいい(と思ってる)のもあるけど自分が鈍いだけかもしれない。

余談だけど昔履いたピレリやヨコハマは減り方がおかしくて最悪だった。
それ以来ずっとミシュランにしてる。

423 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/28(火) 00:54:25 ID:OPfCTaQa0.net
排水性能とか寿命はパターンでも顕著に変わるので新しいタイヤに越したことは無いという考えです
実際PS2認証からPSSに変えたら価格は同じ位でも性能上がって寿命は1.5倍になったし知り合いのカレラのFK510はかなり良かったので勧めてみました

424 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/29(水) 00:30:05 ID:wsfVy0io0.net
この機会にタイヤちょっと調べてみたよ。
FK510は16インチないんだね。
ほかにも、PS3は205/55R16と225/50R16がカタログ落ちしてるし。
ちなみにヤフオク見たら205/55R16はPS4だけ、225/50R16はPS3だけしかなかった。
M030の245/45R16はだいぶ前から選択肢がほとんどないし、古い車はタイヤの選択肢に苦労するね。

425 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/03(月) 18:42:28 ID:QXOW/SXM0.net
16の944用は真剣に最新タイヤないよね、。
供給してくれるだけありがたいって感じ
引っ張れば履けなくはないんだろけどw

426 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/05(水) 07:21:37 ID:3eIy2eoH0.net
リアのトランクマットが上がってきた湿気のせいか、表面はげちらかしててつらい

427 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/20(木) 00:08:04 ID:v208n++H0.net
紫外線かな。

428 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/23(日) 08:38:16 ID:TpVK4/7I0.net
水抜き穴塞がってない?

429 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/02(月) 00:18:12 ID:xG8IE24W0.net
ブレーキ鳴きが酷すぎてABSが誤動作する。
ポルシェのブレーキ鳴きは諦めろってほんとか?

430 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/02(月) 10:23:34.38 ID:kCTKH9pH0.net
最近944ターボのハンドル鳴きが酷い
パワステ系は問題ないんだけど

431 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/03(火) 16:04:57.31 ID:kYyGU0SO0.net
>>429
>ポルシェのブレーキ鳴きは諦めろってほんとか?
んなコタァない
absが誤動作って組付けかパーツがおかしい
鳴き止のパーツ入ってないか歪んでないか?
ピストンとパッドの間に入れるパーツは妙に高いが効果は侮れんのよ
昔自信満々でほざいてたショップで作業任せたら鳴き止のダンパー捨ておって酷い目にあった事があった
ラチが開かずに自分で全部やり直し、ダンパー買い直し新品パッドも変に削られて買い直しで倍以上掛かったとさ
今はパーツリストがポルシェから無料で配布されてるからそれを見るべし
ローターの振れと波打ちもあり得るかなぁ
その辺はブレンボの許容値で良いはず
あとはキャリパー色褪せてるようなら熱で開いてないかもみた方良い
元々が数ミリの動きだから意外とその辺馬鹿にできない
ちゃんとしたブレーキは凄くイイぞ

432 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/07(土) 20:01:08 ID:GgUwLwlz0.net
>>431
コメありがとう
古い車('90のS2)だし思い当たる節はいっぱいあるよw

今のローターとパッドでサーキットとか走ってないし
キャリパーの塗装もハゲてはいるけど開くまで熱は入ってないんじゃないかなあ

鳴き止めプレートは歪んではいないけど錆びてる
もともとパッドに貼り付けてあったけど
何かと面倒だから剥がして鳴き止めグリース塗った

あとPET見ると、鳴き止めプレートはピストン2個分が一体の四角いやつだけど
以前のオーナーがピストン1個づつの丸いタイプに替えたらしい
1個ずつ交換できるから助かるっちゃ助かる

そんな感じでこの10年くらいそんなに鳴くこともなかったんだけど
ここ最近ひどくなってきたんだよね
鳴くこと自体はいいんだけどABSの誤動が困るんだよな〜
ABSのセンサーも古いから誤動作しやすいとかあんのかな
(一応鉄粉とか掃除はしてある)

433 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/09(月) 19:40:22 ID:5wR7CIYH0.net
>>430
スエギリと極低速時はギーギー鳴るのは仕様なんじゃないのかな?マニュアルにも書いてあるからそんなもんかと思ってる(´・ω・`)
フルード変えたらだいぶマシになったけどなあ

434 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/15(日) 22:27:31 ID:oVdT3B570.net
「ハンドル鳴き」が何を指すかわかんないけど、
パワステいっぱいに切った時のギー音ならポンプのうなりで、
無理させてる証拠だからあまりさせないほうがいい。
あまり振動がひどいとベルトにテンションかけてる
ロッドが折れたりするよ。

435 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/17(火) 08:01:15.53 ID:S/ZfcCE80.net
968を手ばしてもう15年以上たつけど
未だに夢に出てくる。

436 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/23(月) 17:10:43 ID:xyjzz+Go0.net
フルードちゃんと入っててパワステが鳴いた事なんて一度も無いぞ。
ブレーキパッドのシムも無くても普通純正パッドなら音出ないけどな。
ディスクが減ってればそのせいが濃厚だし、ディスクが正常なら
キャリパーOH。

437 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/23(月) 19:21:54.42 ID:fZlJZcKz0.net
928のボディで2.5ターボがあればなー

438 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/23(月) 22:01:55 ID:VJ5zW5Qp0.net
グーネット中古車に出てた944ターボ売れちゃったみたいですね
もうなかなか出て来ないだろうから金があれば欲しかった

439 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/23(月) 22:23:30.61 ID:H7FZQ9Qx0.net
どれ?

ターボは数ないからねえ、、、

440 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/23(月) 23:17:19 ID:Hdb0SPTz0.net
ターボ含めて第1世代水冷ポルシェは
カネと情熱が無いと維持が大変
空冷930が一番維持がしやすいってのは
本当だわw

441 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/24(火) 07:05:42 ID:fvgv+xn70.net
そんなことはないけど?

442 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/24(火) 22:35:05 ID:AfwIW6Su0.net
>>424
たまたまミシュランのサイトみたんだけど
205/55r16, 225/50r16
PS4のみになってた
ざっとみた所認証外だと
S007a
RE71R
R1R
Direzza z3
Conti Extreme contact sport
はサイズあるね
(Tirerack調べ)
参考にドゾ

443 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/29(日) 20:57:03 ID:FPDpXdn+0.net
ヤフオクにS2
キタ―――(゚∀゚)―――― !!
個人出品ぽい

444 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/30(月) 22:11:05.89 ID:qFc0ebYu0.net
10万キロオーバーじゃん

445 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/31(火) 07:40:32.65 ID:eyG7zMcF0.net
距離じゃないよ、中身次第だよ

446 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/31(火) 21:28:39 ID:ei7oBkXP0.net
3lツインカムって楽しいん?....、
断然ターボだけどなあ
なぜ968にターボ車ないのか

447 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/31(火) 23:09:45.58 ID:blqHbCJO0.net
968ターボあるよ
ほぼ幻だけど

448 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/01(水) 07:51:43.29 ID:mVJfiZeM0.net
>>446
なにを求めるのかによるんでない?
ターボが至高なのはわかるけど、楽しみ方の幅は広い車種だと思うけどな

449 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/01(水) 20:43:12 ID:UtN087sh0.net
乗ってて爽快感があるのか?を聞きました。

450 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/02(木) 07:06:27 ID:Ak//51r00.net
低速トルクの鬼だから、爽快感ってよりストレスフリーな感じかなー。
アクセルのツキがいいから、ちょっと抜いてすぐ開けてもパッとついてくるのは気持ちいいけど。
わかりやすい加速感ほしいならターボの方がいいのかもね

451 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/02(木) 21:49:58.44 ID:aBarYfqO0.net
3000-6000rpmのトルクの出方のせいか中間加速が気持ちいいですよ
車重同等の987素ボクスターと乗り比べた事がありますが高回転の馬力で多少劣りますが出足が速い感じですね
ココって踏むとスッて出る感じなので高回転型ともターボのグワッていう盛り上がりとも違う良さ

452 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/15(水) 08:00:39 ID:wqEHuUzR0.net
944ターボか928欲しい

453 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/15(水) 10:37:01 ID:HZc0aQhe0.net
928は維持費もあるけど税金痛すぎるからさすがに捨て値なんじゃないか?w
相場どんなもんなんだろ?

454 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/15(水) 20:41:10 ID:lfANpPvo0.net
結構するのね、928。驚いちゃった。
MTは気持ちいいかもな

455 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/21(火) 16:55:59 ID:vM70X4i80.net
928も944も玉数が無くなったから高くなってるよねぇ
安いけどポルシェだし買おうかと思って探してビビった
安いポルシェが欲しけりゃケイマンやボクスターだなぁ

456 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/21(火) 21:22:46 ID:ho1JyuSK0.net
928はほんと見ない。維持しきれないんだろうな。944はかろうじて見かける。

457 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/21(火) 21:39:19 ID:TwGb5Iir0.net
今からならケイマンボクスターの方が無難ではあるよなあ
987だいぶ安くなったし

458 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/22(水) 07:20:27 ID:oP5Y1j1P0.net
格好良さや希少性。これらの旧車に乗る意味はそこにあるのでは。ケイマンボクスターなら素直に水冷911でいいし

459 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/22(水) 23:42:22 ID:UML0AfKI0.net
911は996以外はなんだかんだで高いし、924系も球がなくなってきたのか高止まりだし、さすがに快適性が今時の人には厳しいし、入門車両がケイマンボクスターくらいしかなくなってきたかなと思った
トランスアクスルFRポルシェってだけで希少になるのかしらん?パナメーラはトランスアクスルじゃないんだっけ?

460 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/23(木) 00:46:17 ID:je3LgEHP0.net
パナメーラはそもそもデカくて重いんだよな
あんなもん山持っていってもランエボやインプレッサどころかロードスターとかシビックにすらカモられる

461 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/23(木) 07:38:32 ID:TAlOksRH0.net
そもそもスレ違い

462 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/23(木) 08:12:32 ID:KugFNyza0.net
996ターボが350万になったら買う

463 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/23(木) 21:53:15.82 ID:KZVKjyIl0.net
スレ違い 996ターボ要らね

464 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/29(水) 18:28:35 ID:5zaSV4pl0.net
暇すぎてミッションオイル交換した。
おまけに何年振りかにワックスがけした。

ミッションオイルは今まで色々試したけど灯油ポンプが一番いい。

465 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/01(金) 17:35:51 ID:pJjd88mr0.net
>>464
手動の灯油用ので普通にできた?

466 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/02(土) 15:37:27 ID:Z2sDpvJI0.net
そうなんだよ、オレも半信半疑だったけど、これが意外といい感じなのよ
手でシュポシュポするやつね

ギアオイルは硬いしうまくいくとは思えなくて
ペットボトルの圧送ポンプとかアストロのシリンジとかで
失敗して盛大に漏らしたり、途中で壊れて途方にくれたりしてた

んで色々調べるとギアオイルって粘度指数の数字は大きいけど
実際の粘度はエンジンオイルと比べてそれほど硬いわけじゃなく
それなら灯油ポンプでもいけるかなと、やってみたらうまくいったよ
ちなみに粘度は75W-90ね

灯油ポンプのまっすぐな方を適当にカットして
左リアタイヤを外したスペースでシュポシュポするとうまくいくよ
蛇腹の長さもいい感じ
下から上に汲み上げるのはちょっとつらいけど
ポンプの位置を高くするとやりやすい
最後ポンプの中に残ったオイルも
シュポシュポしてるうちに空気と一緒に入ってくよ

ただあんまり激しくシュポシュポすると壊れそうだから
予備もあるといいね

長文失礼

467 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/02(土) 20:01:45 ID:Z2sDpvJI0.net
あとオイルレベルはフィラー穴から6〜8mm下という変態的な仕様なので
左側のウマを低くした状態で溢れるまで入れるとちょうどよくなるはず
あ、ちなみに944とか924のZF製MTの場合ね。
ボクスターの5MTも同じ仕様らしいけど他はわからん。

左右差をどれだけつければいいかは、ウマのスパンとミッションケースの
内寸で計算できる(けどいくつだったか忘れた)
もしやるならウマから落っことさないようにくれぐれも気をつけて。

468 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/04(月) 10:28:11 ID:iFa2S4Dd0.net
自分も近々やろうかと思ってたから参考になったわthx

469 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/06(水) 12:00:37 ID:H9iUnvWx0.net
当時914がミッドシップなのに売れなかったのが原因でFRへ方向転換したんだろうけど
トランスアクスルで生産性、整備性無視したのが大きく影響したね
トランスアクスル採用して無ければ結果は違ったかも知れないよな

470 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/06(水) 21:27:45 ID:4sCEyHXj0.net
整備性は確かに犠牲にしてるけど
ミッドシップのボクスターと比べたら
だいぶマシ

471 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/06(水) 21:30:38 ID:4sCEyHXj0.net
>>468
よければ結果報告ヨロ

472 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/07(木) 02:49:20 ID:koDMkfzX0.net
ミッションオイルの交換は灯油ポンプならジャッキアップすら不要だからね。
後ろから潜り込むだけ。
トランスアクするの一番の利点だったりして。

473 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/07(木) 16:31:30 ID:seYYng960.net
>>469
914ではなく911の置き換えを狙ってたのよ
あとトランスアクスルは言う程は整備性は悪くなかったよ
ターボはマニが邪魔だったけどアレはタービン配置のせいだしNAはエンジンやミッションは寧ろ下ろし易かった

474 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/09(土) 21:40:31 ID:7S0dtDEM0.net
>>472
ジャッキアップなしでできなくはないけどタイコが邪魔で相当やりにくい
車種とか車高にもよるかな

475 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/14(木) 21:26:12 ID:ioXhL5UL0.net
じゃあ今日はエンジンのオイルフィルターの話をするよ。
オイルフィルタ交換は何も考えずにやると中のオイルが溢れて大変なことになるよ。
養生しようにも周りが狭くてうまくできないよ。

ドライバーやポンチで穴を開けて、圧空で中のオイルを追い出してから外せば大丈夫だよ。
圧空いれずにほっとくだけでも、もしかしたらオイル抜けるかな。

ところで穴を開けたあとで、もしフィルターが外れなかったら目も当てられないよ。

476 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/17(日) 23:39:31 ID:rxY/5fur0.net
>>466
アドバイス通りでいい感じにできたよ
左後ろタイヤをはずさないと確かにやりにくいね。
2Lピッタリしか用意しなかったから溢れるまで入らなかったし、100mlくらい入れられなかったけどまあよしとした。

今度はクーラントだけど、サーモスタット一緒に交換したほうがいいかなあ

477 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/18(月) 15:01:12.49 ID:M7d2ZeGW0.net
パーツ持ってるか入手のあてがあるなら交換アリだと思う
但しまだ国際貨物が激減してるから国内で探さないとなので今からパーツ探すと割高になると思うよ

478 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/19(火) 22:29:14.86 ID:D8SZ7T1E0.net
>>476
サーモスタットはアッパーホースを外せばアクセスはできるけど、交換は大変そう。
オーバーヒートなど現状で不具合がないのであれば、ウォーターポンプ交換の時に同時交換するっていう手もある。

アッパーホース外して55ミリのバカみたいにでかいスナップリングを外せば交換できるけど、
スペースがない上直接見えないから、外すのも嵌めるのもなかなか大変だと思う。
少なくとも、曲がってるタイプのでかいスナップリングプライヤーでフトコロもそれなりに深いのが必要。
スナップリングの穴の位置によってはプライヤーかけられない気がする。

他に替えるんなら、メインのサーモスタットの横にターボだけにある小ちゃいサーモスタットがあって、
ここはNAは何も入ってないんだけどOリングが漏れやすいので替えといたほうがいい。
あとドレンプラグもプラスティックで割れやすくて一度頭が取れて外すのに苦労した。
ある程度古いなら替えといたほうがいい。

479 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/19(火) 23:02:46 ID:D8SZ7T1E0.net
それからラジエターのドレンは、横向きにただ穴が開いてるだけなので
プラグ抜くとラジエター下のフレームを伝ってクーラントが左右全体に広がる。
なので車体右側を少し持ち上げておくと左に集中して受けやすい。

480 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/21(木) 15:51:31 ID:SEVn8DEE0.net
thx
スナップリングプライヤ持ってないし、部品発注も海外からだからcovid19騒ぎの間にモノこないから直近では諦めようかな、。

481 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/24(日) 16:19:17 ID:O+lJse860.net
今日R156で変わったポルシェとすれ違った。その時はタイカンかと思ったけど、まだ国内にはないはずだし何だろうと考えてたら918ってことに気付いた。今まで見た一般道で走行中の車で定価の最も高い車だ。
国内に何台あるんだろう。

482 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/24(日) 20:17:07 ID:iqxg52in0.net
2015年で国内のリコール台数28台だそうだ

483 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/24(日) 22:36:08.10 ID:VG77g1SB0.net
オイル漏れしますか?
ACの効きはどうですか?

484 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/25(月) 15:43:49 ID:fz7szhiq0.net
>>482
リコール情報からわかるとは。ありがとうございます
荒れた山道には似合わない、現実感の乏しい車だった。
羨ましい。

485 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/25(月) 20:06:36 ID:u/UM8roZ0.net
>>483
918はオイル漏れしないんじゃないかなw
ACもバッチリ効くと思うよ。

486 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/26(火) 22:33:31 ID:ykM6GGZ60.net
https://www.youtube.com/watch?v=gUWGMGWeUxw

487 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/27(水) 00:20:53 ID:9WV0z+CM0.net
924.....?(´;ω;`)

488 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/27(水) 23:49:32 ID:9WV0z+CM0.net
パナメーラスレ落ちたのか

489 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/28(木) 01:51:13 ID:AOHOpWwT0.net
オイル漏れってします?

490 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/28(木) 07:33:21 ID:M67cF9470.net
パナメーラはしないんじゃないかなw

491 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/28(木) 22:04:48.04 ID:M67cF9470.net
ごめんマジレスすると、オイル漏れはする。
クランクやバランスシャフトのシールとか
オイルブロックとエンジンブロックの合わせ目。
あとオイルパンが液体ガスケットじゃなくてゴムなので漏れる。

いずれも床にオイル跡ができるのを気にしなければ問題ない。
車検のときは拭き取ればおk。

エアコンはR12なら十分効くよ。ガス入ってればだけど。
R134aに切り替わったあとの968とか、レトロフィットでR134aに替えたのはどうだかわからない。
R12もまだまだ手に入るから効き優先ならR12がいい。環境を考えるならR134。

492 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/03(水) 21:13:30.73 ID:AEUzz2yg0.net
球切れでもないのにヘッドライトが点かないのは配線切れかショート。
アース線が切れるとハイとローが直列になって極端に暗くなる。
リトラ開閉で動くところが断線する。配線を束ねてるゴムチューブを切り開くとわかる。

493 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/17(水) 09:26:31.89 ID:57pRPLt90.net
暑くなってきたからみんな動かしてないのか?w
まあわいもカバーかけてシーズンオフ状態だけどw

494 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/20(土) 17:13:34.58 ID:eF43pEwQg
88の924SですがR134レトロフィットでガスがきちんと入ってればクーラー充分効きますよ
ただ整備性に関して言えばガソリン臭が気になって給油口からタンクまでのホース交換で下回りをかなりバラさないとダメだったらしく、工賃かなりかかりました

495 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/21(日) 02:57:27 ID:zm9tZPLM0.net
>>491
968後期だけどR134aだってデンソーのコンプレッサーなんだから
整備されてれば国産車なみに冷えるよ。

496 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/02(木) 09:47:02 ID:PyNK/cis0.net
オイルクーラーのパイプから滲んでたけど、mobil1の15w-50入れたら止まったw
ポルシェ本社も10w-50を推奨クラシックオイルにしてるし硬くしろってことかねえ

497 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/18(土) 16:35:58.95 ID:M7g4Tagb0.net
R12互換ガスってどうなん?

498 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/18(土) 22:31:53.51 ID:P6vNqO9C0.net
古い車だしトラブルとか考えたら
多少値は張るけどR12もまだまだ手に入るので
毎年補充してますが自分は使ったことないです。
グレタさんごめんなさい

499 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/19(日) 20:20:22.37 ID:NOOyJNj60.net
エアコン弱いなら赤外線カットのフロントガラスとかフィルム貼るとかのほうが
効果あるかもしれませんよ。

500 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/20(月) 14:23:21.28 ID:Yz+RTn4x0.net
あと出先で駐車する時にグラスエリア用のハーフカバー掛けるとかなり違いますね
何もしないで50度超えてた車内がハーフカバーしたら車内温度30度いかなくなりました(放射温度計て計測
単なる日除けレベルのちゃちいのでこんなに効果あるとは思いませんでした

501 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/20(月) 18:07:22 ID:uIp6Xg8t0.net
コンプレッサーの交換って難しいですか?
ジャッキと馬で上げて

502 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/21(火) 21:03:15.00 ID:QhZc9dpE0.net
コンプレッサーは一番下にあるからアクセスはいいよ。
ベルトの張り調整でも動かすとこだしオルタネーターよりも多分楽。
配管の固着とかなければ交換自体はたぶんそれほど難しくないと思う。
一般論だけど、冷媒やコンプレッサーオイルの前処理後処理真空引きとかは面倒かも。

503 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/21(火) 23:10:53.58 ID:0tWz1UjP0.net
交換自体は難しくなくても、ガスの扱いが素人には少々なんなので電装屋行きになるんだよなあ

504 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/22(水) 23:13:58 ID:wh/4L2XF0.net
交換してみる予定です。ガス入れも出来るけど真空引きが出来ないなあ

505 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/22(水) 23:37:29.67 ID:4S18kgMB0.net
真空ポンプはヤフオクで中華の安いの買って
一回使ったら売ればよい

506 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/26(日) 21:24:30.06 ID:1H/n7qqr0.net
やってみた。
オルタネーターへの配管が腐ってた
あれ意味あるのかな

507 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/27(月) 23:39:52 ID:dH+pgFj+0.net
あれはオルタ冷やすやつで、無いとどれくらいやばいのかは正直わからんね
寿命が縮むのはまあ予想できるけど

純正部品は5千円以上するし、ちょっと探してみたけどちょうどいいサイズで
手頃な値段のホースが見つかんない

508 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/27(月) 23:59:22.56 ID:Ht2DAdyM0.net
50ぱいくらいの適当なホースじゃだめかね

509 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/28(火) 20:56:01.54 ID:QD0ycDmk0.net
内径60mm

510 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/28(火) 23:26:33 ID:zJ3vx+xG0.net
オルタ冷やすホースなんてあるのか、気付かなかったな
今度見てみよう

511 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/29(水) 05:06:32 ID:Q0kq7hQs0.net
アマゾンで似たようなの買ってみた。週末つけてみる。ターボ岳?だよね。あのホース

512 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/30(木) 20:57:22 ID:fauGf4jq0.net
うっそ〜アマゾンあるじゃん
結構前だけど散々調べて適当なのが見つからないから
諦めて純正注文したのに。

ちなみにNAも同じだよ。
エアコン無しだと長さが短い。
コンプが下だから空いたスペースにオルタを下げてその分ダクトが短くなる。
少しでも重心を下げたいポルシェのこだわり。
かな

513 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/31(金) 05:19:22.51 ID:Cnf5Y15L0.net
60mm予熱器ホース-Webastoの空気ダクト

と言うのを買ったよ。恐らくみんなのも
ぼろぼろのはず。
ついでにオイルも換えよう
ドレンワッシャー、どうしよ

514 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/12(水) 20:05:56.63 ID:EGSd2TUn0.net
アマゾンのダクトどうだった?うまく付いた?よければ報告ヨロ

ドレインワッシャーは、まあ再利用でもダダ漏れするわけじゃなし。
買うチャンスがあったらまとめて買っとくとか。

515 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/13(木) 07:48:49.56 ID:h0gmQn4h0.net
うまくいきましたよー。
ただコンプレッサーつける前にやるのがベター
自分はつけた後にやったので、狭かった

516 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/14(金) 08:38:13 ID:+BepTjKE0.net
報告?クス
狭いっていえば何をするにも狭いね
こないだプラグコードのセンターコード外すのに狭くて外れなくて、
パワステタンク移動してイグニションコイル取り出してやっとだったよ

517 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/14(金) 12:00:23.75 ID:HN2hBxmB0.net
エレメント外すにもパワステポンプのオイルタンクをずらさないとならないね

こう暑いと昼間は乗る気がしない

518 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/15(土) 16:44:03.89 ID:l5SJZP+f0.net
みんなシーズンオフだよね(´・ω・`)

519 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/25(火) 20:22:06 ID:mk4bNeVK0.net
タイヤ交換する

520 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/27(木) 11:54:37 ID:ZPahKvoA0.net
みんなMT車に乗ってるの?(´・ω・`)
ATとかTipって壊れ易い?

521 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/28(金) 06:52:13.07 ID:S0Gd1AQa0.net
AT乗ってないけどギア数少なすぎるし、MT換装するにはまだ微妙な相場だから潰されていなくなってそうだよね
あと、atはゴムがダメになるクラッチダンパーがめちゃくちゃ高額なので、割りに合わない
国内だと20万、海外から自分でとっても13万くらいするw

522 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/28(金) 06:52:56.03 ID:S0Gd1AQa0.net
>>519
どんな目的で何にした?

523 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/29(土) 20:43:39.00 ID:3bH08YeT0.net
エンジンオイルがレベルゲージの1/3くらいのとこまで減るとインパネの警告灯が点くことがある。
みんなそんなもんかな。

いっぱいまで入れても5000キロくらいでゲージの1/3あたりまで減るから警告灯が点くようになる。
エンジン止めてしばらく経てばオイルが落ちて大丈夫なんだけど落ちる前に再始動すると点く感じ。

524 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/30(日) 16:56:05.96 ID:DUtP05wW0.net
走行いくつかわからないけどオイル下がり?

525 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/01(火) 21:19:15.10 ID:MN/olpuV0.net
減ること自体は気にしてない
1000キロで1Lくらいまでなら問題ないらしい

ゲージの半分よりちょっと下がったくらいで警告灯がつくのが鬱陶しい
そんなもんかな。

526 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/02(水) 06:56:26.24 ID:2xYyzc0D0.net
16インチ8j 23.3
245/45\16の場合、リアツライチもしくはそれに近くなるにはどのくらいのスペーサーが必要ですか?

527 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/03(木) 09:52:58 ID:alhvAox90.net
>>525
マニュアルにも書いてあるくらいやしね

528 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/03(木) 20:33:48 ID:/zVnVM/q0.net
>>526
245/45R16だったら951とかで16x9J ET52が標準だから、
3センチくらいのスペーサーで同じくらいになる。
前にそのサイズ履いてたけどツライチってほどではなかった気がする。
とはいえツメ折りしてあるらしいから、近いっちゃ近い。

529 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/04(金) 13:58:56.90 ID:0r6xiMB10.net
ありがとう。
24.5mmで試してみる

530 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/04(金) 21:37:01.36 ID:7RD5mOjg0.net
ヤフオクに944S2出てるね。即決198最落ナシで140までいってる。
外装は綺麗だからか、それとも今は944も相場が上がってきたからなのか。

531 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/05(土) 07:17:56.81 ID:GzggJRfe0.net
個体によっては200超えてくると思うけどね。それでも格安な車だと思う

532 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/05(土) 22:21:22.08 ID:eDgNLOVT0.net
>>531
出品者さんですか?

533 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/05(土) 23:43:55.25 ID:kABPAGWX0.net
塗り直し、エアコン怪しい、クラッチ周りにコメント無しがマイナスポイントだけどそこそこ値段はつきそうにみえる
最高を198にしてるのは個人的には妥当かなーて感じ

534 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/10(木) 08:39:30.33 ID:taNEFUPd0.net
教えてください
上の方でオフセット50の場合、23.3オフセットプラス30mmスペーサーが同じ出っ張りになるとありますが、私の理解はオフセット50の方が23.3より車体側に引っ込んでると思うのですが間違いですか?

535 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/10(木) 21:36:41.59 ID:eLp2f5uo0.net
>>534
間違えたゴメン逆だった
オフセット23なら既にツライチもしくはハミ出してるはず

536 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/10(木) 22:49:48.87 ID:LLuuITgK0.net
リア 8j 23.3は引っ込んでます。

537 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/11(金) 10:03:41.05 ID:59+LSWH+0.net
車種や年式によって標準のオフセットがまちまちだから
引っ込むかはみだすかは組み合わせによって変わりそう
https://members.rennlist.com/951_racerx/WheelsFAQ-StockSizes.html
https://www.porscheclubgb.com/forum/tm.aspx?m=403251

538 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/22(火) 23:22:25.03 ID:SrOM2n160.net
オイルパン合わせ目の漏れがひどくなってきた。
今まで見て見ぬ振りしてきたけど床のシミがそろそろ限界かな。
オイルパンガスケット交換は、エンジン吊って
パワステラックとか足回りバラさなきゃなんないとか鬱。

ちなみに以前オイルブロックのガスケット交換した時はクーラント出てきてびっくりした。
水冷オイルクーラーの名残なのか、空冷でもオイルブロックのとこまで水が来てる。
行き止まりなのに。

539 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/15(木) 00:09:19.77 ID:hgmKPZ9b0.net
タイミングベルト切れました...
正確にはコマ飛びでバルブクラッシュです。

輸入車を多く扱っている修理工場で百数十万の見積もり。
ヘッドOHでバルブ16本からウォーターポンプまで全とっかえ。
開けて見て再利用できる部品があればその分は安くなるそうですが。

だいぶ前の書き込みでエンジン焼き付きで50万くらいでできるようなところがある
とのことでしたが、ヘッドOHならそこまでかからないでしょうか。
まだここ見てたら情報いただけないでしょうか?

540 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/15(木) 05:17:21.98 ID:h0ScfuEO0.net
それは大変ですね。
アドレス頂ければ紹介出来る工場あります。
100万はいくらなんでもぼったくりと思います

541 :533です:2020/10/15(木) 21:02:29.63 ID:hgmKPZ9b0.net
>>540
早速のレスありがとうございます。
こちらにお願いします。
gasebyasa@ichigo.me

542 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/15(木) 22:15:34.14 ID:h0ScfuEO0.net
メールしました^_^

543 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/18(日) 14:02:23.86 ID:SammmpCX0.net
>>539
gkbr
後学のために詳しく教えろください

544 :533です:2020/10/21(水) 00:43:49.99 ID:JXpf8yi10.net
詳細まだ不明なのでいずれまた書きます

545 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/21(水) 01:10:18.13 ID:wBatjkCO0.net
944だと中古のエンジン買ってヘッド載せ替えれば安く直せそうですけど。
ところで、ボンネットが飛び石傷などで傷んできたので塗り替えようと思うのですが
昔はグラスリッドでしたが、今はソリッドの純正色だと何が一番綺麗に仕上がるでしょうか。
現行の純正補修塗料だとR-Mですがクリアー硬化型みたいだし、
田舎で近所の鈑金やだと国産の塗料だろうし、最近塗装した方情報お持ちなら教えて下さい。

546 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/21(水) 07:50:14.31 ID:MqtiFFKZ0.net
エンジンによる。3Lツインカムは中古なかなかない。2.7初期などなら結構あるかな。
ターボもエンジン全体となるとなかなかないかな。

547 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/21(水) 09:18:41.80 ID:1cnL9YoJ0.net
ヤフオクに3Lのm44/41あるけど、片田舎で引き取り限定なんだよねー

548 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/21(水) 11:09:25.48 ID:MqtiFFKZ0.net
コンプレッションも測ってくれない、OH前提となると意味ない

549 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/30(金) 15:40:57.74 ID:iEhCFVV+0.net
普通エンジンのOHって工賃だけでいくらくらいが相場?

550 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/06(金) 11:43:18.88 ID:hdrVtr0D0.net
ヤフオクのエンジン売れてたね。

551 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/24(火) 11:18:33.57 ID:0ZVGfMYg0.net
ヤフオクにs2出たけど状態悪そうだな

552 :533です:2020/11/24(火) 23:37:37.51 ID:wZUCYQbe0.net
オルシェってなんだろう?何かの暗号?
カテゴリーが944じゃなくてその他?
ボディタイプがセダンとか
怪しい日本語...
謎すぎる...

553 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/24(火) 23:38:17.45 ID:wZUCYQbe0.net
変な名前にしちゃった

554 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/26(木) 22:35:38.06 ID:Kw8bJKB70.net
人吉でフロアの泥汚れみた感じだと水没を疑っちゃうなあ、。

555 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/28(土) 16:19:54.18 ID:SILQFoV90.net
現在タイカン4S購入予定ですが、オプションで悩んでおります。
レクサスのHUDは発表初期からいくつか使用していますが、ポルシェの物はどうなんでしょうか。
またマトリクスライトのついても夜間走行はあまりない為に悩んでおります。
皆さんのご意見次第では削除するつもりです。
他のオプションはほぼ決定していますので、追加資金を投入するべきでしょうか。

556 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/01(火) 18:59:04.69 ID:dUcLzxd00.net
スレチ

557 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/11(金) 07:49:53.33 ID:euQ6ca5R0.net
タイカンのスレまだないのかな、サーキットでも速いの見ると欲しくなってきた
重いけど低重心でコーナーもブレーキも4輪に荷重かかる良さに気付いてきた

558 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/11(金) 07:52:10.21 ID:euQ6ca5R0.net
間違えた

559 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/11(金) 23:24:15.19 ID:0Vlm7YYe0.net
(´・ω・`)

560 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/05(火) 23:36:09.71 ID:jKMCSL3H0.net
みんないきてる?(´・ω・`)
パワステもうちょい効くようにならんかなあ
今時の車に慣れちゃうと街中の交差点や駐車場の切り返しがしんどいぜ

561 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/09(土) 20:06:35.47 ID:6pu5BvmA0.net
パワステ自体はフルード交換以外できることはなさそうだけど
ホイールのオフセットでスクラブ半径小さくしたり
キャスターを立てたりすると多少は効くかな。
操縦性に影響あるけど。

562 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/17(日) 17:34:24.86 ID:7epla9cd0.net
>>561
さすがにそこまではやらんなあ

563 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/20(水) 01:33:21.07 ID:PFJvodNNA
ここにいる人たちって部品はディーラーで注文したりしてます?
ヘッドライトのところのプラ部品欲しいんだけどいきなりディーラー行けばいいのか悩んでる

564 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/25(月) 15:46:51.69 ID:3NUbBYoo0.net
まだこのスレに誰かおらっしゃいますでしょうか?

いきなりなのですが、父が今持ってる924sを今後レストアしてくれそうな方に譲りたいんだがどう売ればいいか悩んでると私に相談してきました。
ネットで調べても流通があまりにも少な過ぎて困っております。
こう言った場合はヤフオクよりもいくつかのディーラーに見積もり出してもらった方が良いでしょうか?
父としてはまだ動くし、レストアして大事に乗ってくれるような人の手に渡ると嬉しいと言ってるのですがなかなか難しくて…
良ければ何か助言を頂けたら幸いです。

565 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/27(水) 00:43:04.13 ID:RPchuy6B0.net
ここで聞くより924系の掲示板で聞いてみるとか

566 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/27(水) 21:59:12.63 ID:+rdolV970.net
924系の掲示板行った方がいいと思う
また乗りたい人いるかもよ

567 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/28(木) 12:42:52.37 ID:uJbD7xOM0.net
>>564
丁度924S考えていたところなのでざっくり条件と現状、あと保管してる地域を適当な使い捨てメールで連絡していただけますか?
こちらの希望と大きく離れている場合もあると思うので、とりあえず個人情報の類は無しで
折り合いが付きそうなら追って煮詰めるということで如何でしょうか?
quatercask48-gimlet(アットマーク)yahoo.co.jp
記載のメールアドレスは1ヶ月したら削除します

568 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/28(木) 14:09:13.23 ID:haUMEZmt0.net
>>565
>>566
924系と言うサイトもあったんですね!父に話してみようと思います。情報ありがとうございます!

>>567
後ほど父に確認出来次第、メールを送ります!

反応していただける方がいるだけで良かったです!
ただ私も父も正直な所あの車の価値に関してハッキリどうつけたら良いのか困ってる所です。
ヤフオクで昨年見た目は綺麗だけど不動として出品されてたやつが30万だったので、父は一応今も動かせるからもう少し上かな?とか話をしてる次第です。
私からすると見た目は綺麗かと言うとやはりちょこちょこダメージはあるように見えるんですよね。そこに関しては皆様だとどうお考えでしょうか?

569 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/28(木) 15:13:11.44 ID:/OIrUgN0r
見た目は正直板金やら塗装でどうにかなるけどボディーの腐食とかエンジン不良、エアコン故障とかそういった方がまずいからあんまりヤレとかは気にならないんじゃかな

570 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/31(日) 18:02:32.52 ID:TibPqZGk0.net
>>568
500万はいくよ

571 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/31(日) 20:04:32.39 ID:7DZm/mJE0.net
それはない

572 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/01(月) 10:43:03.57 ID:jP6LM2+q0.net
500はありえないな

573 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/01(月) 13:07:45.36 ID:dSH14jgj0.net
俺の968CS(程度中、車検残り半年)でさえ買い取り査定が15万だったのにたかが924に夢みすぎだろ
それに乗り出し整備費用と今後の維持費考えたらタダでも欲しいヤツがいるかどうかだろ

574 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/01(月) 17:17:43.02 ID:jP6LM2+q0.net
968CSが15もありえないww

575 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/01(月) 20:15:00.67 ID:80bAYVYX0.net
CSなら100くらい出してもいいけど

576 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/03(水) 11:19:55.19 ID:PxCBWIH60.net
タイカンの後輪駆動はここに入りますか

577 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/03(水) 16:22:28.66 ID:wKXQpE4U0.net
それいうたらパナメーラのFRモデルもここかw

578 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/07(日) 23:35:19.68 ID:2qE5bU+1U
6年前エアコンとミッションがきちんと修理してある924Sが業者オークションで100万ちょっと切るくらいだった
まあ今現在、個人売買、ワンオーナーでも30万から100万じゃないかな
雨天未使用のコンクールコンディションでもない限り業者がそれ以上で買取るとは思えない
ちなみに私はそれ買ってその後今までに整備費三桁、それとは別に全塗もして乗ってます(笑)
GPSスマホアプリで実測値で時速20○キロで巡航できるし、昨日今日で400キロ走ったけど不満は無いですね

579 :533:2021/02/27(土) 23:26:57.06 ID:Sm1ZTyAi0.net
>>539です。

だいぶ時間が経ちましたが、944S2のタイベルコマ飛び・バルブクラッシュからやっと復活しました。
前回のタイベル交換から3万キロしか走ってないので、タイベルの劣化は考えにくかったのですが、原因はタイミングチェーンのトラブルでした。

この辺りのDOHCエンジンは、SOHCベースのためかタイミングベルトはEx側のスプロケットだけにかかっていて、In側カムシャフトはヘッドカバー内のチェーンで回しています。

ヘッドカバーを開けてみると、プラスチック製のテンショナーレールが外れてスプロケットに噛み込み、チェーンが切れてました。レールが先かチェーンが先かは不明ですが、レールの変形が激しかったので多分レールでしょう。
35万キロ走っているのでいい加減替えなきゃとは思ってましたが、後悔先に立たず、です。

944S、968、928S4等のDOHCエンジンは同じ機構なので、気になったら早めに替えることを強くお勧めします。

結局このスレの方の助言もいただいて、中古エンジン載せ替え、ついでにクラッチとウォーターポンプ交換しました。
ヤフオクで出ていたS2のエンジンは、今はうちのクルマに載っています。
その節はご協力ありがとうございました。

580 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/28(日) 21:55:37.75 ID:O+qIu0H60.net
>>579
おつかれさまでした、今回壊れたっぽい部品はこれですかね?
動画解説では10万kmくらいで変えておけと言ってますね
https://youtu.be/9ZsUDETEHvI?t=202

581 :533:2021/03/01(月) 12:35:52.45 ID:J11Q3h8V0.net
>>580
それです。
チェーンテンショナーの上と下にプラスチックのレールがあって、
下のはみてないですが、上のが外れてスプロケットに噛み込み、ズタズタになってました。

582 :533:2021/03/01(月) 17:33:06.89 ID:J11Q3h8V0.net
わかっててやらかしたのでアホとしか言いようがないです。
一生の不覚でした。

583 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/05(金) 23:46:24.88 ID:5C+jhkEE0.net
>>579
ヘッド載せ替え勧めた者です。
結局エンジン丸ごと交換されたみたいですが、
ヤフオクのエンジンの方が状態良かったみたいですね。
うちのは24万キロですがチェーンのガイドは20万キロ弱で一応換えました。

584 :533:2021/03/08(月) 00:47:14.73 ID:aTd8D9pW0.net
20万キロは一つの節目ですね。
メタルとかピストンリングとかバルブ周りなどエンジン本体はまだまだいけると思いますが
タイミングベルトとチェーン周りだけは定期的な交換が必要ですね。

585 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/07(水) 00:40:10.71 ID:CQDGWqrR0.net
ヤフオクのカ924レラGT落札されたね。
エンジンなしレストアベースで300万とは。

586 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/15(木) 17:36:27.20 ID:W/uyUrcK0.net
たかっ、。歴史代?

587 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/03(月) 06:54:25.47 ID:vdWpZqoK0.net
スレ落ち防止:(;゙゚'ω゚'):

588 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/17(木) 07:41:45.67 ID:bv79psVLH
88年の924Sが9月に車検
手に入れて6年になる
実測200キロで高速巡航できるし
新ガスに換えてあるクーラーも年1のガス追加でOk
全塗もしたのでボディもキレイ
とくに不満はないのだが車検通そうか悩み中

589 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/01(木) 17:30:53.56 ID:DJtrtZ/90.net
みんなげんき?

590 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/13(火) 09:03:44.83 ID:sZ8JrBi20.net
保守したい

591 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/13(火) 11:03:44.08 ID:Hw+HY1JX0.net
ダルビッシュ

592 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/13(火) 13:34:53.58 ID:UcRsdXsg0.net


593 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/22(木) 12:38:26.84 ID:vo9sevGX0.net
356野田義弘

594 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/09(月) 16:45:09.07 ID:QLAfKWhO0.net
書けるかな

595 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/09(月) 16:52:04.20 ID:QLAfKWhO0.net
ヘッドライト内面が曇って車検通りそうにないから交換した
US仕様のフレームを中古で調達したから汎用丸型ランプ付けられるようになった
飛び石とかでランプ割れても気兼ねなく交換できるよ

596 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/10(火) 00:15:20.37 ID:4rgkq1JX0.net
>>595
kwsk
無印かsならできるけど、s2とターボは無理なはずと思ってたけど、なんとかなるの?

597 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/10(火) 23:00:13.87 ID:k0CLctFi0.net
S2やターボもUS仕様はシールドビームだから汎用ランプが使えるよ

日本仕様は光軸調整モーター付きのフレームに専用ランプボディを付けるようになってるから
汎用品は使えないけど、US仕様のフレームと入れ替えれば汎用の7インチ丸型ランプが付けられる
デメリットとして室内からの光軸調整ができない(モーターが付かない)けど、
自分は使ったことないから問題ない。

598 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/11(水) 23:41:47.87 ID:wprgyiMI0.net
せっかくだから書いとく

US仕様のフレームはeBayに中古が結構出てるけど、フレームだけじゃ足りなくて
ランプを押さえるリングと止めネジもないと付けられないよ。
自分はフレーム、リング、ネジ×3を左右セットで送料手数料込み8000円くらいだった。

あとフレームを止めるプレートナット(品番 999 507 252 02)がUS仕様だと
3個だけど日本仕様は4個なので2個追加で必要になる。これは国内ディーラーで調達した。
PET見るとネジの長さやらワッシャ有無なんかも違うけどそのまま流用できる。

599 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/18(水) 18:11:20.42 ID:EIz962LE0.net
>>598
遅れたけどかなり参考になったよありがとう。
hellaの純正品もレトロでいいよなと思いつつ、IPFとかのマルチリフレクタ化したいなーと思ってたから。

600 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/13(月) 12:58:52.97 ID:kL1z/Ogp0.net
>>50
緊急事態宣言中だし知り合いだけでそっとやるみたい

601 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/13(月) 13:04:13.63 ID:kL1z/Ogp0.net
>>600
2018年のスレに返事してもうた。ごっつうスンマヘン

602 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/18(土) 22:12:52.01 ID:dgALNNu20.net
かまわんよ

603 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/22(水) 08:16:25.88 ID:XDas5gkC0.net
日本では本当にかわいそうなぐらい人気無いね。車幅はナローポルシェなのに

604 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/22(水) 14:26:31.72 ID:VcFXMoYf0.net
944後期がこの世にある車の中で一番かっこいいとおもっているわよ

605 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/23(木) 19:44:31.82 ID:vn30ygf/0.net
もっこりフェンダーが何とも

606 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/24(金) 03:31:12.99 ID:4qLHJ7TJ0.net
924CS動いてくれ

607 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/28(火) 08:15:56.85 ID:sDITBPePV
私は924S、6年乗りましたが、水冷のナローポルシェと思っています(^^)
ただ今月末で車検切れるんで一時抹消する予定

608 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/28(火) 10:30:25.11 ID:L7XdzBAf0.net
再評価されつつある気がしなくもなくもない

609 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/29(水) 21:13:04.73 ID:bfpq6Wqu0.net
>>608
日本ではそれはないな

610 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/04(月) 21:06:08.21 ID:QJFedMdW0.net
再評価なのかわかんないけど、ヤフオクの落札価格やカーセンサー見てるとまあまあ相場上がってきてるね。
イニシャルP(だっさ)とか誰か漫画描いたら爆上がるか

611 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/06(水) 03:46:38.99 ID:0lVuf8P80.net
968復活?

https://i.imgur.com/UWWf8nC.jpg

612 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/06(水) 09:46:21.39 ID:BzoyJEf00.net
パナメーラ売れてないしリセール悪いからないない

613 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/09(土) 01:43:43.67 ID:oqtDlLQq0.net
部品ってまだ出るの?

614 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/09(土) 18:59:08.19 ID:sImCZ8OX0.net
一部外装とか除けば出る
走るのに支障はない

615 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/09(土) 23:06:57.08 ID:wS2qMend0.net
>>614
エアコン周りとかパワーウィンドウとかの電装系は厳しいでしょ

616 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/11(月) 07:48:56.34 ID:M6bGJWXE0.net
車種とかよるかもしれないけど944ならエバポもコンプもコンデンサーも出るよ。
純正じゃなくて社外品もある。
あとパワーウィドウのモーターとかスイッチも大丈夫そう。
今まで出なかったのはリアワイパーのアームとか
スペアタイヤ下の水抜き穴のゴムキャップくらいかなあ

パナメーラのことだったらまだまだ大丈夫でしょ

617 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/11(月) 09:50:33.67 ID:5V+RDhzI0.net
ポルシェは過去の車に優しいからな、カネさえあれば大抵の主要部品は出る。
エアコンはDENSOに外注しちゃったから、配管そのものとかは難しいみたいだが、重要部品は大概出るし、社外品もある

618 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/12(火) 12:08:34.53 ID:JXY1vriI0.net
純正はたかがゴムやプラスチックの塊が何万もするから泣けてくる。それがステータスと思える奴が羨ましい。

619 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/14(木) 21:41:48.41 ID:NwdqwOZC0.net
なんかマヨネーズみたいなカッコいいクルマが走ってたので、
気になって調べてみたらポルシェだったでゴザル(^-^)
928って2.8リッターだろうと思ったら5リッターもあるし、素人な俺にはワケワカメじゃw
一体オレは何を買えばいいんだい?(^^;)

620 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/15(金) 04:34:10.97 ID:KXuC1T5Z0.net
>>619
キミにはコレが似合うと思う。
ワイルドだろう?
http://www.carsensor.net/usedcar/detail/VU4978915652/index.html

621 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/15(金) 20:55:22.09 ID:Q5zkcjtf0.net
>>620
これはちょっと(^^;)
タイヤがもう少しフツーなのがいいですwww
5.4リッターって自動車税が87,000円くらいしますしw
2.5リッターくらいのありませんか?(^^;)

622 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/18(月) 00:16:56.78 ID:03hzD7RL0.net
>>619
素直に968を買いなさい。

623 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/18(月) 15:43:09.14 ID:4VO4ZK/r0.net
こういうの見てると良いなって思う
https://youtu.be/3g0-Tz553jM

624 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/18(月) 21:45:52.95 ID:YvObnDgz0.net
968かぁ。
今となっては全幅1735mmってかなり細身だね。
クラブスポーツが欲しいな。
この時代のLSDは、交差点で曲がるとゴキゴキ音をたてるタイプかな。
ティプトロニックってどうなんだろ。
壊れないのならアリかも。

625 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/21(木) 21:43:26.33 ID:H67qMhMn0.net
turbo,38000kmが270万でオークション出てたんけどどうかなぁ

626 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/22(金) 19:33:25.01 ID:khBYzCTc0.net
一期一会
欲しければ買う
迷ったら買う

627 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/23(土) 20:35:55.65 ID:rNPNJqtG0.net
>>626
ありがとうございました。一期一会のつもりが、程度のいいs2の方を買ってしまいました 笑

628 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/23(土) 20:38:52.51 ID:SnJCv3sN0.net
ナンバー付かないじゃん。

629 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/24(日) 11:03:19.20 ID:auAPy7ot0.net
ガソリンエンジンがなくなるまでに
ポルシェにはあと一回でいいから
FRをやり直してほしい
1400万くらいまでなら即買いする

630 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/24(日) 17:21:15.98 ID:Kf2hjbr50.net
>>627
おめ! いい色買ったな(^-^)

631 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/24(日) 19:10:25.65 ID:QlhRELpLK
買わずに泣くな
買って泣け

よく言ったもんだ(笑)

632 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/25(月) 07:48:19.34 ID:1LHQnW/30.net
どのオークション?

633 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/25(月) 16:02:27.56 ID:53cdYuPB0.net
レストアしてみようかと、良さげなクルマを探したけど書類無しばっかやな。

634 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/08(水) 20:49:57.23 ID:4k9F+3Rg0.net
>>624
944クラブスポーツだけど純正のLSDはそれほどゴキゴキしないよ。
でも効いてるのはわかる。

総レス数 634
154 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200