2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【VW】ルポ&ルポGTI Part17【Lupo】(c)2ch.net

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/24(月) 16:38:05.60 ID:puPJe1D50.net
生産中止で、もはや中古でしか手に入らない車ですが、今なお根強い人気があります。
新車から乗っている人も、中古に乗っている人も、そしてこれからオーナーになろうとしている人も、
いろいろな情報を交換しましょう。

前スレ
【VW】ルポ&ルポGTI Part16【Lupo】(c)2ch.net
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1467033613/

2 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/24(月) 22:57:53.56 ID:puPJe1D50.net
【VW】ルポ&ルポGTI Part15【Lupo】(c)2ch.net
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/auto/1419338400/
【VW】ルポ&ルポGTI Part14【Lupo】
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/auto/1385643412/
【VW】ルポ&ルポGTI Part13【Lupo】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1342617629/
【VW】ルポ&ルポGTI Part12【Lupo】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1302954132/
【VW】ルポ&ルポGTI Part11【Lupo】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1265202802/
【VW】ルポ&ルポGTI Part10【Lupo】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1241849468/
【VW】ルポ&ルポGTI Part9【Lupo】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1219481181/
【VW】ルポ&ルポGTI Part8【Lupo】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1190164437/
【VW】ルポ&ルポGTI Part7【Lupo】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1163761010/
【VW】ルポ&ルポGTI その6【Lupo】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1158268287/
【VW】ルポ&ルポGTI その5【Lupo】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1152508943/
【VW】ルポ&ルポGTI その4【Lupo】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1130520461/
◎VW◎ルポGTI◎VW◎
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1112272876/
【GTIは毒男専用】ルポGTI 1.4【1.4は…?】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1095075038/
【VW】ルポ&ルポGTI【Lupo】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1072512512/
【ホットハッチ】VW ルポGTI【デタ━━(゚∀゚)━━!!!】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1051953062/

3 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/26(水) 22:18:35.80 ID:2SzY07Do0.net
エンジン不調…

4 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/27(木) 00:22:17.97 ID:rgFzGGdv0.net
頑張れっ!
コイルとかかい??

スレ立て有難う!

5 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/27(木) 01:43:51.34 ID:ECP8bvT60.net
フューエル1入れてる人いる?

6 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/27(木) 15:55:39.56 ID:p0hOnvhA0.net
GTIもうすぐ15万キロ突破です
燃料系統に添加剤一度も入れたことないけど快調です
外車はよく壊れると聞くけど13万キロまで消耗品の交換のみで大丈夫でした
ルポに感謝です

7 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/27(木) 17:06:33.19 ID:rkG/w+xS0.net
>>5
GA-01なら入れた事あるよ

8 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/28(金) 02:28:27.71 ID:/A5eYfNW0.net
>>7
効果感じました?

9 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/28(金) 21:06:05.97 ID:u221bD840.net
>>8
三年連続で入れたけど
HPに書かれてるほどの効果は期待しない方がいいかも。

どこか不調でましたか?

10 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/29(土) 23:11:39.65 ID:BOueYOj00.net
プラシーボだよね
効いてると思えば効くw

11 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/30(日) 01:16:20.66 ID:nPneQnjn0.net
添加剤なんてみんなそんなもんじゃないの?

ここの所、エアコン使わなくなって足枷が取れた感じで快調
ついついアクセルを踏みがちだけど、GSのハイオク単価見て冷静になるわ

12 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/30(日) 08:18:06.91 ID:AuRuf2FB0.net
ボロロロロクオーーーーーンしようぜw

13 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/30(日) 12:56:04.88 ID:L9eAB/xH0.net
駐車場が屋根無しなんだが24時間スーパーの屋内に避難させるか考え中

14 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/01(月) 12:15:58.10 ID:9exFwTFl5
14万キロ超えたルポGTIですが、7月中旬にエアコン突然死!
来る部品来る部品が不良品で3機目のコンプレッサーが届きエキパン、ドライヤーレシーバーを2度目の新調し組み上げ完了!
ガスを入れるバルブが駄目になり真空引きが出来ない状態に💦
ただ今、高圧低圧バルブの到着待ちです😓

15 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/01(月) 23:25:41.99 ID:PVunTyV+0.net
ガソリンをがんがん燃やして走る楽しさ
ハイブリッド?電気自動車?
糞くらえだw

16 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/02(火) 21:24:17.83 ID:DhA6BR7A0.net
空気を乗せて走るミニバンに比べたら罪悪感なくて済むw

17 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/02(火) 21:53:35.08 ID:wOe8ESep0.net
GTIって60km/h巡行燃費どれぐらい?

あ、買おうと思ってるわけではなく
昔1.4Lに乗っててサイズの割に燃費が悪かったので
トルコンの低効率のせいなのか、もともとそういう車なのか
今更だけど知りたいと思って

18 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/02(火) 22:38:22.67 ID:nC68cAYL0.net
巡航って書くんだよ

19 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/03(水) 00:25:03.84 ID:Wo7Bxovf0.net
うわあ

20 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/03(水) 12:30:50.22 ID:8acbAddQ0.net
92000キロのGTIなのですが、ここ1ヶ月ほどの燃費が急に悪くなりました。主に通勤時の使用で、1リッターで10キロは走っていたのが、7キロほどまで悪くなっています。
アクセルを踏む量など運転の仕方は今まで通りで空気圧は適正だし、涼しくなってエアコン使用も減っているのにです。
どこに問題があるのか悩んでいるところです。同じようなことを経験された方がいたら、対応を教えていただきたいです。

21 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/03(水) 12:35:16.59 ID:tSu59f8N0.net
燃料ポンプ

22 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/03(水) 17:51:22.69 ID:5QFlMtlH0.net
>>20
とりあえずエアクリーナーエレメントを交換
純正で今なら五千円くらいかな

23 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/04(木) 03:24:42.57 ID:oUqISCm50.net
>>21,22
ありがとうございます。近々、点検してもらいます!

24 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/04(木) 12:55:23.34 ID:oPGTe+HF0.net
60km巡航は20km/L超えてると思う。

25 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/04(木) 21:01:44.36 ID:We78ZvwN0.net
うな、アホな

26 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/05(金) 11:27:11.85 ID:Mqzl7qBF0.net
ルポコンだけど給油キャップのロックが壊れた(>_<)
もう放置する

27 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/05(金) 21:58:44.28 ID:KQFtT87g0.net
突然壊れて、鍵がかからなくなるからねえ
本国発注になるし、放置もしかたないね

28 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/08(月) 20:47:50.20 ID:RBjFRtj20.net
うちのルポコンも燃費悪いし
給油口のロックは壊れている
色々あって入院中

29 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/10(水) 21:41:08.08 ID:CCTUzRu80.net
GTI でHIDのバラストとランプ別々に海外から取り寄せて組んだ人いる?

30 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/12(金) 21:42:35.60 ID:q5O88/LC0.net
6000Kの球に変えたら、雨の夜は全く見えなくなった

31 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/12(金) 22:17:47.02 ID:/S8icERk0.net
60000Kに変えたら10倍見えるよ!

32 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/12(金) 23:16:09.76 ID:ldWXXpiDz

残念な奴だな

33 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/13(土) 17:26:47.13 ID:srSccexw0.net
気持ちよく走ると、すぐに燃料計が半分以下に
ハイオクが160円超え
マジかよ

34 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/13(土) 22:00:55.40 ID:gEavZF+d0.net
車検が違い
普段消耗品なに変えてます?

35 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/14(日) 12:29:23.28 ID:K+/XTeTd0.net
エンジンオイル、オイルフィルター、ミッションオイル、エアクリフィルター、ブレーキオイル、ワイパーブレード
油脂類はケチらずに換えます

36 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/15(月) 01:54:00.78 ID:53d4zb490.net
LCCは?

37 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/15(月) 07:55:25.79 ID:cVcUgJYY0.net
ロングライフクーラントな

クーラント ブレーキフルード以外は交換時期や距離、消耗具合で個別に判断で、っていうかマトモな整備工場なら、そのへんおまかせでええわ。

38 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/15(月) 11:55:51.40 ID:iyG6QbOn0.net
>>36
それ安い飛行機やん

39 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/15(月) 16:04:28.30 ID:mISy+q0e0.net
>34
車検と違い、、、?
車検が近い、、、?

書き間違いなのか?いまいち何が聞きたいのか分からない

40 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/15(月) 20:51:12.01 ID:zlNR8pu10.net
寒くなるとパワーが出るよね
アクセルべた踏みで爽快な加速
テンロク最高

41 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/16(火) 00:12:34.92 ID:SpurvYuQ0.net
>>40
空気が濃くなるからな

42 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/16(火) 00:54:34.27 ID:LtDs2pwM0.net
LCCわろた

43 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/16(火) 12:14:10.40 ID:JL9EqLXA0.net
今ってルポとGTIどれくらい走ってんのかなあ
めっきり見なくなった

44 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/17(水) 19:01:37.78 ID:HQlxlrEw0.net
近所のおばちゃんがカエルポ乗ってるわ・・

45 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/19(金) 21:38:16.38 ID:6T41qqDl0.net
銀色GTIに乗ってるけど、カエルポも欲しい

46 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/20(土) 20:57:39.23 ID:JL8J5esD0.net
気がついたらハイマウント水槽だった(・_・;
分解してシール打ち直せば直りますか?

47 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/21(日) 11:42:49.56 ID:ycNyX/Ok0.net
接点が腐食しているだろうから、交換が必要かもね

48 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/21(日) 15:51:36.32 ID:CS11YS/R0.net
2年式の走行2万キロの赤ルポです。
道の狭い150年の都では軽自動車以外では、最高の車なんで長く乗りたいです。
同年の9N型前期型は時々見るし、後期型なら毎日見るけど、ルポはどこ行っちゃったんだか全く見ない。

49 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/21(日) 23:21:57.10 ID:DIc+kdWQ0.net
今や普通に買える5ナンバー輸入車はフィアットしか無くなったのでは

50 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/21(日) 23:29:39.25 ID:YmS3N7nM0.net
ルポコンです、アクセル踏むとキリキリ音が出ます。
(弦楽器の弦をチューニングするとき、強く巻きすぎたようなキリキリとした音)

↓ここに書いてる人と症状がほぼ同じなんだけど原因は何でしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000512194/SortID=19337721/

51 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/24(水) 22:09:11.85 ID:+Fob+WYm0.net
新車時からヘッドライトが暗いのと
サイズの割に燃費が悪いのが数少ない欠点
これさえなければ完璧な小型車なんだが

52 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/29(月) 23:28:31.90 ID:Lo2JQGAD0.net
今日の燃費は15.4km/Lでした

53 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/30(火) 00:17:55.08 ID:zRIBxewc0.net
平均時速45km/hというところか

54 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/01(木) 00:48:32.75 ID:tYlKjvfu0.net
???

55 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/02(金) 22:59:48.80 ID:KOM+VyH50.net
なかなか走る時間がない
ごめんよルポ

56 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/03(土) 00:17:36.74 ID:6SUGWIes0.net
ぬルポ

57 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/03(土) 08:17:35.02 ID:0bcDkstD0.net
>>56
ガッ

58 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/08(木) 23:06:11.91 ID:g3SjJXSV0.net
今週末は走るぞ

59 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/09(金) 00:02:19.75 ID:1nLQA/Fv0.net
今日ドライバーシートの後ろにポケットが付いてる事に気が付きました。

60 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/09(金) 00:32:10.21 ID:/pvT827O0.net
えぇ…
取説はそこに入れておくんじゃないの?グローブボックスないし

あと、たまにはサードサンバイザーの存在も思い出してあげてください

61 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/09(金) 02:51:31.48 ID:1nLQA/Fv0.net
取説はナビ側のドアポケットが指定席でした。

62 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/09(金) 06:05:14.58 ID:/bEFhuWY0.net
取説はトランクじゃないのけ?

63 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/09(金) 07:58:27.69 ID:fNfhiTOX0.net
うちも助手席にいれてある
グローブボックスは欲しかったなぁ

64 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/09(金) 22:04:40.32 ID:vJmDo5EG0.net
車検証とかマニュアルとか、滅多に出すものじゃないんだから、例の発泡スチロールの穴に収めて、テープで縛っとけばいいんじゃね?

65 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/11(日) 16:13:23.65 ID:Zlhl+85E0.net
CFPR-VW-5適合するってあるのに適合しなかった、切ればいいと思ったけど切れなかった、工夫が足りない?

66 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/17(土) 20:52:43.64 ID:pfkFN2UD0.net
今日はコンフォート2台を見た
意外と人気が出てるんじゃね?

67 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/17(土) 22:53:22.37 ID:Po+Z46abb
コンフォート、
もうすぐ車検なんだけど生産中止部品が出始めたらしい。
維持するのも限界な気がしてきて寂しい

68 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/21(水) 21:33:40.68 ID:IEGJY2wr0.net
シンプルな車は飽きがこない

69 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/23(金) 18:21:03.17 ID:bE6tS0uq0.net
あちこち壊れるけど、良き相棒

70 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/23(金) 22:52:29.65 ID:9xR2ULEK0.net
その度直して段々と快調になる…はず

71 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/26(月) 23:21:21.49 ID:SLVKywG20.net
約10万Kmで購入していろいろメンテしている総額がそろそろ当時の新車に近づいてるよ
部品もっと安くしてくれるとありがたいのにね

72 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/26(月) 23:51:50.44 ID:GcRgCK7G0.net
10万くらいが色々交換する時期だよね
交換してそこからリスタートして楽しめるならいいんじゃない

連休で洗車したらリアスポの塗装がぷくぷく盛り上がったり割れてるのが見つかった
年末にでも塗ろうかな

73 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/30(金) 22:15:56.92 ID:TWxwwq5X0.net
赤のルポコンで映画を観に出かけたら、前にかえるルポ、5分後に前から赤のルポコンなんて日だ!

74 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/30(金) 23:23:13.13 ID:0uPIprbb0.net
10年前までカエルに乗ってたけど、ああいう色の車は他にありそうでないね

75 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/01(土) 03:49:51.72 ID:fAFlxm4R0.net
ルーフボックス載せたくなってきた

76 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/01(土) 09:52:29.71 ID:f63JxI1D0.net
空気圧を計ったら無茶苦茶下がってた
適正値にしたら、ハンドルが軽い
寒くなったので、みなさんも是非チェックを

77 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/07(金) 21:38:22.74 ID:UVUD+E270.net
雪が降りそうだ
万年夏タイヤのルポには厳しい季節だ

78 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/13(木) 20:07:30.37 ID:GunFaF5N0.net
冬タイヤ4シーズン目
溝はあるけど
気持ちでかえといた
新品買いたいけど他も交換したいし妥協したわ

79 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/15(土) 20:51:32.23 ID:Jgr2F1h20.net
ルポコンの車検見積りが出て12万円弱、ホットした。
これであと2年付き合える。

80 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/15(土) 23:48:11.16 ID:0y9/6YSb0.net
車検が1年ごとでなくなったのに、自動車税は割り増し
買い替え促進か、環境配慮か知らないが、政治屋のやることは日和見的でいけねーな

81 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/16(日) 10:01:03.58 ID:pvx/TAvI0.net
うちの冬タイヤも何年めかな
今はこのサイズがないって聞いたような

82 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/16(日) 12:59:44.56 ID:k6Ri/S6i0.net
来年車検だー
まだ乗るつもりだけど確かに税金は痛いですよね
そしてタイヤ問題も

83 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/18(火) 17:29:09.69 ID:+Vv3xDE50.net
これからの維持費を考え13年間乗ったルポを今日で降りました。
エンジントラブルやエアコンの噴きだし口からのスポンジ散乱など色々ありましたが(笑)とてもいい車でした。
降りる身で言うのも何ですが、ここの住人の皆様にはぜひ乗り続けて頂ければ…と思います。

84 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/18(火) 17:43:47.39 ID:s+Xm2fdT0.net
探しましが見つかりませんでした。
カラーコードはどこにありますか?

85 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/19(水) 00:22:37.64 ID:zSP1SmZO0.net
>>83
任せろ
乗り続けるぜ

86 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/23(日) 15:48:49.31 ID:HjNssUpq0.net
>>84
車両にはないかも
メンテナンスノートに張り付けてある車両データの中に表示がある

http://maniacs.livedoor.biz/archives/50947604.html

87 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/29(土) 01:28:26.19 ID:s+nW45kz0.net
給油口のフタん所の板バネみたいなのがいつの間にか無くなってて
フタがきっちりしまらへん(´・ω・`)
あれって板バネだけ売ってるん?

88 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/29(土) 06:18:05.07 ID:tAr3vvp70.net
つ ベルクロ

89 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/29(土) 18:12:53.97 ID:7vpT1UG80.net
ガソリンスタンドが混んでて諦めて帰ってきた
もう少しタンクが大きいといいのに

90 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/30(日) 12:11:33.04 ID:h4uvEnV/0.net
ギリギリ空でセルフGS行くと、空気抜きながら40L弱入るから、自分はそれで充分

91 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/30(日) 12:21:46.90 ID:tFbgTsXS0.net
本国では1日1000km近く走ることも珍しくないのに
このタンク容量だけは昔から解せない
せっかく高速巡航できても給油待ちで時間を取られる

92 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/30(日) 13:57:09.46 ID:kSs2korH0.net
ガソリン満タンにして走り納め
何台も乗り継いできたが、ルポだけはずっと居残り
飛ばして良し、ゆっくり流して良し、軽自動車枠に収まる機動性
これに代わるクルマはありません

93 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/30(日) 15:10:15.78 ID:CJR1bgtb0.net
空気抜かずに給油すると、このタンクはきついかもね。
タンクに不満なひと、ノズルの先端でボタン押しながら空気抜いて給油をお勧めします。

94 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/30(日) 15:43:28.25 ID:uCG0g0h50.net
セルフ給油で一回目の満タン停止から
ノズルを抜いて40秒〜60秒程待って再び給油すると3〜4リットル余計に入る

95 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/31(月) 14:07:34.75 ID:2SwVxLfE0.net
セルフ給油で一回目の満タン停止してから
右横に黒ポッチを奥に押して空気を抜きつつ再び給油すると10リットル余計に入る

96 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/31(月) 15:44:04.31 ID:FRw1uKg60.net
それゲボッってリバースしない?

97 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/31(月) 20:14:49.62 ID:hrNy5Yt00.net
ずっとその給油法だけど、リバースした事ない

98 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/01(火) 01:38:59.02 ID:OszugMHr0.net
ゴルフGTIを買おうと思ってるのですが、維持費はかかる方ですか?
2009年1.5万キロの車なのですが耐久性は十分ですよね?

99 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/01(火) 01:40:52.53 ID:OszugMHr0.net
すみませんスレチでした。。。

100 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/01(火) 15:01:23.97 ID:Ye6ZsHZM0.net
あけましておめでとうございます
今年もルポのメンテに勤しんでまいります!
いくらかかるんだろ…

101 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/01(火) 15:36:10.69 ID:Io9U0Ufl0.net
あけおめ
イグニッションコイルの点検しようとして、コード刺さる部分のピン折れた
今年もよろしくお願い申し上げます

102 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/01(火) 19:44:24.10 ID:QQx+RfZJ0.net
おめでとうございます。
ルポコン5日タイヤ交換、21日車検
年末に2万キロの大台乗せ。
まだまだ乗ります。

103 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/01(火) 20:15:22.78 ID:bdtOD4VT0.net
ん?
20万キロか12万キロではなくて、
2万キロ?

東京近辺の人かな。

104 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/01(火) 21:48:09.30 ID:QQx+RfZJ0.net
神奈川です。

105 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/01(火) 23:32:39.84 ID:WEGzoxr50.net
イグニッションコイル、ヤフオクで検索したら
ゴルフ・ビートル・ポロなんかと共通部品なんですね
純正同等部品はちょっと怖いので、VW AGって書いてる純正品の中古を購入してみましたが、どーなることやら
コードも新品にしたかったけど、元の品を磨いて再使用してみるつもり
13万キロ、まだまだいけるでしょー?!

106 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/03(木) 17:14:58.97 ID:/0MirkHX0.net
あけおめ、ことよろ
晴天の中で初乗りが出来て幸せです
ルポはまだまだイケます

107 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/03(木) 20:17:28.84 ID:7+DO6cGV0.net
私もまだまだ乗ります。
軽自動車以外でこのサイズ感の車は殆どないから。

108 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/05(土) 01:41:58.29 ID:wX23pbPm0.net
>>105
eBayでNGK の新品 そんなに高くないよ
プラグコードもNGKあった
NGKのプラグコードは形状が若干違ってコードホルダーが使えない
でも純正よりどちらも大分安価です

109 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/05(土) 01:50:07.86 ID:wX23pbPm0.net
>>108
当方 GTI用にebay で購入した
純正もebay で探せばドイツとかイギリスで
日本より安く調達できるよ。
ETKAで調べてくれる。唯一日本独自のアッセンブリー品番は見行けられないけどね

110 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/06(日) 16:31:30.15 ID:cykYUOVB0.net
>>108
>>109
情報ありがとうございます
30年落ちの国産車2台を維持していて、国産の部品なら手を尽くせるのですが、
外国車はこの車が初めてです。
欧州車整備の勉強になればと思い、一番気に入っていたルポを選んで早数年。
面白いですね、この車!
ちなみに目指せアストンです(苦笑
目指すだけで終わりそうな気もしますが

111 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/07(月) 21:53:19.23 ID:BBtk3/uU0.net
なにも考えずにリアワイパーブレード買ったけど、つかないや
アダプタってどこかにあったりしません?BOSCHのやつ

112 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/08(火) 11:18:45.00 ID:pcQFY+3n0.net
>>111
Maniacs でPOLO用買って付け替えた方がカッコよくなっていいんじゃない

113 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/09(水) 03:20:21.96 ID:V/SFY4Vy0.net
キーが引っかかったようで、すんなり抜けません。
キーシリンダーを交換すればいいのでしょうか?
費用はどのくらいでしょうか?
経験のある方いらっしゃいますか?

114 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/09(水) 15:48:47.45 ID:KuKwSMHJ0.net
>>113
潤滑スプレーは使ってみたか?

115 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/09(水) 21:53:49.85 ID:9DbeDA/S0.net
AT だと レバーの戻り位置が関係する不具合もちらほらでてたよ

116 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/09(水) 23:42:55.03 ID:V/SFY4Vy0.net
>>114
シリコンスプレー使いました。

117 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/10(木) 00:02:22.44 ID:bvUUMgn90.net
重いキーホルダーを付けてると、キーシリンダーに負担がかかって、引っかかり等の不具合が出る
よって、キーホルダーは軽いものにしたほうが吉

118 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/10(木) 04:58:54.84 ID:Nw99XAMU0.net
>>116
シリコンスプレーって鍵穴には禁忌・・・

https://www.amazon.co.jp/ask/questions/Tx190TNIRBRYPHK/?

119 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/11(金) 00:55:53.67 ID:D+BEeI1R0.net
>>116
鉛筆の黒鉛を削って擦るのもあったけどね
キー変えるとコンピュータ変えないとダメじゃないの?

120 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/11(金) 13:53:45.82 ID:oA1UBzRk0.net
>>118
ありがとうございます。
ドライファストルブ注文しました。

121 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/11(金) 13:55:07.14 ID:oA1UBzRk0.net
>>117
そんな重たいとは思わないのですが、一層軽いものにしました。
ありがとうございました。

122 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/11(金) 13:58:01.78 ID:oA1UBzRk0.net
>>119
ありがとうございます。
とりあえずドライファストルブ試してみます。
黒鉛削ってどこを擦ればよろしいのでしょうか?

123 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/13(日) 13:53:55.14 ID:hUqiHLpB0.net
一難去ってまた一難
キーが抜けにくいのは、ディーラーでキーとキーシリンダーを清掃して頂きとりあえず解決しました。
ところが今朝、両側の窓が開かなくなりました。

124 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/13(日) 14:47:00.94 ID:GzAYDJXb0.net
厄年だな。お祓い行け。

125 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/13(日) 16:29:05.90 ID:GJyh7km70.net
窓落ちを経験していないようじゃ、まだまだひよっこだぜ

126 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/14(月) 01:26:05.62 ID:fgeYANlU0.net
ヘッドライトウォッシャーの蓋が取れてしまったのですが入手方法はあります…?

127 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/14(月) 08:50:30.78 ID:JutWmLqp0.net
>>125
窓落ちはゴルフでも、今のルポ は2台目で前に乗ってたルポでも経験しています。
2回とも閉まらずでしたが、今回は開かずです。
窓落ちと同じ故障なのでしょうか?

128 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/15(火) 18:43:30.20 ID:1zHX7v+50.net
>>126
確か数千円だったかな
1年前で国内在庫少ないって言ってたから
早めにディーラー行くことをお勧めします
尚 無塗装だから塗装代は別にかかります。
取り付けの工賃は忘れました。
俺は再紛失防止でウォッシャーノズルが動かないようにホース外してもらった

129 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/15(火) 18:51:01.70 ID:1zHX7v+50.net
>>127
例のプラパーツが外れてレギュレータの角度が
ずれたりしてへんな角度になるとなかなか
動かないこともあります。
この前DIYでプラパーツ交換した時に
窓調整で難儀しました。
尚動かなない状態で開閉スイッチは触れない方が
いいです。
モーターが異常に熱くなり触れない
レベルの高温になります。
最悪モーターが焼けます

130 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/15(火) 20:51:43.15 ID:9ZtegGtZ0.net
>>129
しょっちゅう触っちゃった。
動けって念じながら。

131 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/15(火) 23:34:05.41 ID:yU/BH81j0.net
モーター逝ってないといいけど。
お高いから。

132 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/16(水) 18:09:03.84 ID:VUmNEvW30.net
>>128
ありがとうございます。
問い合わせたところ部品はまだある様でした。なんとか交換できそうです。

133 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/17(木) 02:18:24.30 ID:X3Yw5STw0.net
>>132
小さなパーツだけどあるとないとじゃ大違い
しかし金食い車だよね
でもこんな小さいくせに高速安定性抜群!
高級車乗りに一度は乗せたいなぁ

134 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/17(木) 06:08:19.23 ID:JD0+PgXs0.net
こんなホイールベースでどうやったらあの安定性が出るんだろうね。150出してもますます安定する感じ。
あ、もちろんサーキットでの話ね

135 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/17(木) 13:03:16.29 ID:zwWF1XUZ0.net
廃車買取で査定して貰ったら3万でした。
15年落ち

136 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/19(土) 20:54:14.98 ID:sudi2enJ0.net
今月は12か月点検の月
ミッションオイルを交換したいな

137 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/20(日) 04:29:15.70 ID:pe0hzbM60.net
コンフォートのヘッドライトに、細かなひび割れが、かなりめだつようになってきてしまった。ヤフオクで\15500-とかで売っている台湾製のヘッドライト装着されている方いませんか?

138 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/21(月) 21:04:09.04 ID:G1w1NXfo0.net
この時期気温が下がるとルーフレールの
1.5m位の蓋のゴムが収縮してゆるゆるになり
カタカタうるさい。よく飛んでかないなぁと
感心する。買うと高いからやめな とDで言われた。
暖かくなればまた元に戻る。冬の名物。

139 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/22(火) 20:20:45.44 ID:wHYXwOJV0.net
パーツのパルカにブレーキホースが入荷しましたね。交換しようかと思ってます。
現在12万キロ。足廻りのブッシュ新しくしたいです。
オルタネータやクラッチもそろそろでしょうか。
燃料ポンプは結構大丈夫ですかね?

140 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/24(木) 22:53:21.12 ID:wybwDgCw0.net
>>139
オルタ変えるならイグニションコイル、プラグケーブルの電装系一新をオススメします。
燃料ポンプやるなら燃料フィルター、チャコールフィルター、パージソレノイドバルブ、ブローバイホース、エアフィルターのセットで。
燃費が回復します

141 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/24(木) 23:00:39.74 ID:wybwDgCw0.net
>>140
書き漏れました
ブローバイセパレータ と スパークプラグも。
吸排点火を健全にしてから足回りでも遅くないと思います。

142 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/25(金) 00:03:28.53 ID:FsPXkCj20.net
>>140
もう一つ。オルタを純正ではなくリビルトで交換しました。日常何の問題もないのですが診断機ではオルタ異常のログが出てたりします。特に警告灯には出ません。レースチューナー曰く、純正品との抵抗値の閾値の違いでエラー診断になるセンサーが多々あるようです。
これも純正品買わせるメーカーの戦略かも。
あとカムシャフト角センサーですがルポには可変機構はありません。なのにこのセンサーいるの?
てな感じだそうです。私も早く足回りいじりたいのですが最近HID点火不良です。左側が何回かしないとつきません。片目10万コース。両目で20万。
困ったもんですね。

143 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/25(金) 10:55:43.35 ID:5nmpJ04+0.net
オルタ リビルド 54000円(AYC? エラー出ないっすよ? 自分で交換(エンジン前側で上から)

イグニッションコイル 優良品トルコ製ボッシュ30000円(純正は37000円とのこと)

プラグケーブル 純正を頼んだらBREMI製が来た(1本5700円×4本)現車確認したらそもそも新車装着品がBREMI 
それなら最初からパルカでBREMI製を買えば1万円ちょっとで済んだのにと後悔
おまけに純正新品なのに走行中に抜けるし(きっちり脱脂し直してもダメ→プラグホールとキャップの隙間にシリコンゴム片でクサビかまして解決?!

キャップ抜けの次の手で用意した
プラグ NGK BKR6EIX-11P 4本
買ったけど、プラグキャップ抜けのトラブル再燃しないので、工具箱の上に置いたまま放置中(本末転倒? 苦笑

144 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/25(金) 10:59:28.51 ID:5nmpJ04+0.net
ちなみに
オルタ
VW純正リビルドで70000円
信越電装リビルドで64000円
でした(2017年11月)

145 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/25(金) 12:31:31.31 ID:llhHvUKl0.net
イグニッションコイルは$40ぐらいの中華製だ。。。

12万キロならオルタは交換されててもおかしくないので、自分なら電圧みて判断するかな。
燃ポンオルタあたり壊れてから考えてもいいと思うけどね。前兆があってから対処とか。
サーキット行くなら燃ポンかえてもいいかも。

ロアアームブッシュやるならボールジョイントは一緒にかえたいかなあ。
エンジンブン回すとクラッチペダルの踏み心地が柔らかくなるのはスレーブシリンダ交換で直りました。
エア抜きむずかったのでシリンダよりもエア噛みが問題だったかも。
あとエンジンマウント交換はシフトフィールも良くなるしオススメ。


GTIは排気側に可変バルタイついてたような。
それは別としてカムポジションセンサーはシーケンシャル噴射するのに必要では?

146 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/25(金) 20:16:52.65 ID:p9U3sfTG0.net
>>145
自分もイグニッションコイルはSOLで売っている3780円のやつを使ってます^_^
クラッチのエア噛み気になってるんですが、スレーブシリンダのエア抜きは、ブレーキのエア抜きの要領で良いですか?

147 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/25(金) 21:09:04.03 ID:3jqMLKlB0.net
>>146
ブレーキと同様の作業になるのですが、ダイアフラムスプリングが戻る力でフルードを押し出す事になるのでペダルを踏んでる人はブレーキの時と感覚がかわります。
ペダルも自分でひっぱらないと戻ってきません。
なので、ブリーダーボルトが締まっていることを確認してからペダルを引っ張って戻してもらいます。
あと、スレーブシリンダーは樹脂製なのですが、ブリーダーボルトまで樹脂でできています。そのせいかフルードが出てくるまでかなり緩めないといけません。
締めるときは締めるときで、壊してしまいそうでちょっと怖いです。

うまくいった時のエア抜きは、ブリーダーボルトが高くなるように助手席側をカースロープで少し高くしてみたり、気泡が上がってくるようシリンダを木でコンコン叩いたりして何度か作業しました。

ご参考までに

148 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/25(金) 21:09:10.95 ID:p9U3sfTG0.net
>>142
リビルドオルタも品物によっては診断機エラーが出ることがあると言うのは貴重な情報ですね。
燃費も吹け上がりも良いんですが、アイドリングで時折ブルっと震えるので点火系を交換してみたんですが、ブローバイ関係かもしれないですね。

149 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/25(金) 21:13:28.74 ID:p9U3sfTG0.net
>>147
ありがとうございます。とても参考になります。
注意しながらやってみたいと思います。

150 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/25(金) 22:12:38.33 ID:p9U3sfTG0.net
オルタネータ、上から取り出せるのなら自分で交換してみたいです。

151 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/25(金) 22:48:01.51 ID:3jqMLKlB0.net
>>150
結構ギリギリですよ。
エンジンマウントを緩めて、エンジンをバルクヘッド側へ押し込むようにして隙間を作らないと入りません。
カースロープでフロントを上げておいてエンジンが前に来ないように、下からジャッキで動かせるようにしておけば何とかなるかなと。
エンジンを押して隙間を作ってくれる人がいると楽だと思います。
ファンベルトテンショナーは、通販サイト等で部品の写真を見て棒でロックする仕掛けであることを理解しておいてください。プーリー軸にメガネをかけてベルトを緩めて、部品の写真のように六角レンチを差し込めばロックできます。

152 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/26(土) 07:32:55.75 ID:ocnPz4NY0.net
>>151
詳しいアドバイスありがとうございます。
やはり一筋縄ではいかないのですね。
通販のテンショナー写真、いい事知りました。見ておいて良かったです。
準備が整ったら挑戦してみます。

153 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/26(土) 22:16:25.19 ID:/fs9zXUW0.net
>>145
カムポジですが 私が間違えてました。すみません。
エンジンをフロント側から見て左側にあるセンサーのことを言いたかったのです。こいつの役割がよくわからない感じでした。カムポジは右側についてるセンサー ですか?(また間違えてないことを祈りつつ。)
以前チェックランプが点いてラムダの疑いが出てよくよく調べるとヒューズ切れもあり(たしか中断右から5番目だったと思う)一体何が原因なのと調べている時の情報交換で仕入れた話題でした。
結局このチェックランプはソレノイドバルブ交換しても消えず、ブローバイホース交換したら消えました。ブローバイホースの真ん中に付いてるセンサーオイルギトギトでダメになっててと思われます。ヒューズもきれなくなりました。
もっと適切なエラーコードと対処表示してくれないと
治せないですね。
カムポジセンサーの件は誤報でした。すみません。

154 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/26(土) 22:27:17.17 ID:/fs9zXUW0.net
>>148
以前渋滞時にアイドリングが長いとこのブルっていう現象が起き 失火? かなと思いイグニッションコイル側からケーブル外してみました(GTIです)。
1番の電極が腐食しておりコイルとケーブル交換したらその後このブルっていう現象は起きていません。
そこに問題がないとしてオルタ検査するときは
オシロスコープで波形チェックまでやってくれるような親身な整備屋さんを訪問されることをお勧めします。

155 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/03(日) 15:33:23.34 ID:pnm/DcT50.net
ミッションオイルを交換して、ますます快調
6MTの気持ちよさは格別

156 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/09(土) 20:14:50.02 ID:2aObCiuH0.net
ルポ欲しいけどなかなか良いの無いなあ
誰か売ってくれないかなあ

157 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/09(土) 20:23:00.18 ID:f/Sc74Na0.net
GTIじゃないなら新車でup!買った方が

158 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/09(土) 21:31:46.80 ID:UgYGej9t0.net
ワイのはあちこち傷だらけで査定0や。
だけど足回りとかマウントとか
ポンプとかひと通り交換したんやが
どれ位なら買う?

159 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/10(日) 03:55:07.42 ID:tPiC1raS0.net
>>158
私はルポgtiが欲しくて、程度によるけど、80万以下で購入考えてます。
傷の程度によるけど、そこそこの走りが出来るのなら足回りしっかりしてるなら購入したいです。安いに越したことないですけど

160 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/10(日) 16:22:36.48 ID:NGWb9cyg0.net
odo合わせ忘れたけど記念真紀子

https://i.imgur.com/pRQHIh9.jpg

161 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/10(日) 16:48:03.60 ID:q1QPpo/00.net
ルポコンの両方の窓が開かないのとイグニッションキーが抜けず、vwディーラー入庫。
イグニッションキーはセレクターレバーの上ノブの摺動不良が原因、注油で取り敢えず抜けたが、次回抜け無くなったら修理で13000円。
窓はリフターとモーターの劣化、取り敢えず動くようにしてもらった。
次回動かなくなっらリフターとモーター、ドアパネル交換で片側125000円。
この金額なら助手席側は動かなくても良いかなと思う。
で今日はタダ。ラッキー!

162 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/10(日) 17:19:16.17 ID:ftK+/WVX0.net
>>159
外装バンパー下部が雪の壁接触による凹み
右リヤサイドシル下辺りの凹み
リヤスポイラーの塗装ハゲあたりだな。
他は徹底的にに不具合は潰した。
もし次壊れるとするならウォーターポンプ、
エアコン周りだけかな。
燃料ポンプやライトやマフラーなども
交換してるんだよね。
でも齟齬があるといけないからな。
40万くらい資金があれば新車乗り換えたい。

163 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/10(日) 18:00:51.22 ID:xN6IDIPq0.net
>>160
おめでと、カギのVWマークどうなってるの?

164 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/10(日) 18:28:03.66 ID:NGWb9cyg0.net
  彡⌒ミ
 (´・ω・`)色がハゲただけだよ・・・

165 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/10(日) 20:57:17.17 ID:xN6IDIPq0.net
ああそうなんだ、俺のはメダルごと剥がれて真っ黒

166 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/10(日) 21:56:12.91 ID:qcAdcad40.net
なーにアルファだって10年も乗ればエンブレムなんか金メダルよ

167 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/11(月) 01:24:52.47 ID:lU3Pf4IR0.net
>>162
一度メール頂ければ幸いです。よろしくお願いします。
betarou@gmail.com

168 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/13(水) 22:04:18.59 ID:L0WoTiAS0.net
GTIなんですけど、ブレーキパッドどうしようかと
東名で通勤してるだけで、サーキットとか峠とかは行かず
安いのにこしたことないかな〜と
おすすめの商品ありますか?

169 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/13(水) 22:17:14.16 ID:PUhHAyqn0.net
アーテなんか安くてオススメよ

170 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/14(木) 00:32:56.04 ID:ozBjO52U0.net
あーて
きな粉色のパッド粉が気になるw

171 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/14(木) 08:00:04.24 ID:f2QCxgq20.net
今度は低ダストのにするつもり
洗ってもすぐ黒くなるのはやっぱり嫌だ

172 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/14(木) 13:53:12.50 ID:WCU8ktRw0.net
ディクセルの低ダスト使ってるけど純正よりかダストは減ったよ
フロントよりリアが汚れるようになったけど

173 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/14(木) 17:38:05.40 ID:JfkyYWSN0.net
isweep 2000 に変えてみたら効きが全然変わって
よく止まるようになった
そんなに飛ばすほうじゃないけどしっかり止まってくれると安心できるね

174 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/15(金) 11:35:21.43 ID:JBJuu0a80.net
みなさん、ありがとうございます。
値段的には前後で15000ぐらいまでとしたら、そんなには選べなそうですね。
お高いパッドはちょっと我慢です。

Ate
TRW
RAICAM S.P.A?
えちごやNAO
AP
SBS/NK
VETTO
Dixcel

意外とありますね(汗

175 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/15(金) 12:21:59.32 ID:JBJuu0a80.net
試しにVetto頼んでみます
シンガポール系?
低ダストとのことですが、どうでしょう
ピストンシールやスライドピンを見るのがコワい

176 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/15(金) 12:23:17.97 ID:JBJuu0a80.net
ヤフオクで前後セット送料込み12000円でした

177 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/15(金) 17:54:01.39 ID:PucbHIqC0.net
意外と色々あるね
俺もガレージあれば自分で選んでやりたいけど
現状ショップの言いなりです

178 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/15(金) 18:54:45.78 ID:ahF7FRBO0.net
パッド交換ぐらいガレージ無くてもできるだろ。。。

179 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/20(水) 16:53:35.42 ID:81pK6wr70.net
足回りとか自分でやると不安になる…
だからせめて洗車だけはまめにやってるw

180 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/21(木) 21:51:25.97 ID:EmEXkScP0.net
洗車するとサビのこと気にしなくてはいけないんで、洗車は最小限にしてるよ

181 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/21(木) 22:07:44.14 ID:EmEXkScP0.net
僕も不安が無い訳ではないので、整備直後は全速度域できちんと気をつけるようにしているよ。
基本的な手順を間違えないように、締め忘れが無いかどうかはダブルチェック・トリプルチェックして気をつけてます。
不安がある人のほうがミスは少ない気がしますので、ルポ君に胸を借りるつもりで、勉強させてもらえるといいかと。
今では280km/h級の車両の足回りも自分でやってますよ〜

182 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/22(金) 02:14:35.09 ID:UuibRTUh0.net
リモコンキーのスイッチの接触が悪くなってきたんだけど分解清掃で直るもの?
電池は変えた

183 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/22(金) 11:54:20.67 ID:FbnsXQOz0.net
金属部分綺麗にしたら一年くらい使えるようになりましたよ
でも結局壊れたので買いましたが

184 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/25(月) 02:10:21.53 ID:wkddAhvT0.net
いくらぐらいしました?

185 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/27(水) 01:07:29.46 ID:blTT7gYB0.net
他のと一緒にやってるので細かくは分からないのですが12000くらいです
純正かどうかも忘れましたがそれ以外であればそっちでやってくれるところで修理したのでそれくらいかと
不具合なくなりました

186 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/27(水) 16:55:21.15 ID:DHOp4KSn0.net
HIDの片側不点灯で何度か入切させると点灯する問題でバラストだけ海外から取り寄せて交換した人いますか?
アッシー交換だと片目一式で10万超えるのでなかなか決断できません 片側だけじゃ見た目悪いから結局両目だし

187 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/28(木) 13:02:11.34 ID:zSRTLqGq0.net
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m313574069
底の銀のフタ外すとバラスト出て来るんでしょうか?
バラスト確認できれば、他車種のバラスト流用できないっすかね?

188 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/28(木) 17:22:34.48 ID:zSRTLqGq0.net
ちょっと調べるとそのフタがバラストっぽい
中古部品をぱっと見ただけなんだけど、
VWはもちろん、Audi、Volvoにも互換そうな部品がパラパラあるので、
ダメ元で中古部品買ってみて、自分でバラして組んでみたらいいのでは?
1万円かからないでしょ

189 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/07(木) 18:14:38.70 ID:7exbVIo10.net
eBayで純正品番でバラストだけ取ろうと調べたら
片手万円プラスでした。結構しますね。
バンパーづらしての脱着の手間があるから
暖かくなったらチャレンジしてみます。

190 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/07(木) 18:22:25.66 ID:7exbVIo10.net
↑ 新品で片目分のお値段です。

191 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/15(金) 21:16:50.38 ID:WzUx3Oeo0.net


192 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/16(土) 17:36:32.64 ID:4j8U5Te30.net
純正のMDプレイヤーで聴くために、あいみょん「青春のエキサイトメント」をCDからMDに録音中の私です

193 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/16(土) 19:14:45.29 ID:maxao6SW0.net
あのデッキ音悪いぞ
スピーカー純正のままでデッキ替えると激変する

194 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/17(日) 01:08:05.77 ID:aNsKDIZZ0.net
派手なディスプレイのものは違和感がすごい

195 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/17(日) 08:33:13.86 ID:691uy7wc0.net
ぐぐってみると、今や1DINオーディオは絶滅危惧種だね
今買えるのは操作性が昔から極悪なメーカーだけ

196 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/17(日) 11:38:57.90 ID:h53qKgr00.net
中古で買ったのに2DINナビついてたけどかっこ悪いと感じて1DINに変えたわ
ルポの内装にはシンプルなのがあう

197 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/17(日) 22:30:38.64 ID:691uy7wc0.net
というかルポの場合2DINにしちゃうと貴重な小物入れがなくなる

198 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/21(木) 16:52:59.77 ID:gPK/Ny6v0.net
ルポ好きな皆さんはじめまして。
GTI初期型を2年程乗って、家族が増えた理由でゴルフ5にGTIが出たタイミングで乗りかえました。

10年程乗り、ゴルフ7に乗り換えて先日車検継続したばかりです。

ルポを手放した事に、ずっと後悔してます。また乗りたいとずっと思ってます。
パワーのある車に乗っても、ルポGTIの楽しさは忘れられません。
コクコク入るシフト、トルクで駆るような加速感、かわいい中にもスポーツがにじみ出るようなスタイル。たまらんです。

オーナーの皆さんが羨ましい。
また乗りたい。。

199 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/22(金) 06:50:06.68 ID:H3oXVM4H0.net
また買っちゃいなよ!基本的に車好きな奴が乗ってるからメンテナンスこまめにしてる車体多いし、
走行距離10万キロ近い中古車がほとんどだけど、ルポならまだまだ走れるよ

200 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/22(金) 12:36:56.88 ID:NXr9kH+d0.net
昨年走行距離11万キロの中古車を、車検2年付き47万円で購入しました。
とても調子が良く、毎日往復80キロの通勤に使っています。さすがにゴム類がくたびれて来てますが、少しづつ直しながらまだまだ乗ります。
買って良かったなって思ってます。

201 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/22(金) 12:51:27.21 ID:z8LeD6QK0.net
背中押されて買っちゃいそうで怖い。

気がついたらネットとか調べはじめてる自分がいます。
セカンドカーになるので嫁さんから説得しないと(笑)

安い個体も結構ありますね。
ノーマルで乗りたいので改造車は除けて検索してます。
過走行車も多いですけど20万キロとか普通に使えそうだし、気になるのはパーツの供給具合。
国産車ならそろそろパーツ出なくなる年式ですよね。

もう、一日中、ルポの事で頭いっぱいですよ(笑)

202 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/22(金) 16:48:27.71 ID:3IBsHtJ40.net
セカンドとかで他の人が乗る場合、MTが受け入れられるのかが1番の問題かな

あとタイムリーなのか先週どこかの中古車屋がGTIのレビューをyoutubeにあげてたよw

203 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/22(金) 18:18:45.46 ID:QciYUg670.net
>>202

198です。
その動画、もちろん見てます。
既に1万アクセスを超え、ルポの人気の高さが伺えます。
もうベタ褒めでしたし(笑)
何度も見ました。

自分がルポを手放したのは、嫁さんがMT苦手だってのも理由のひとつでした。
ただ、ルポGTIのMTシフトフィールは大きな魅力のひとつです。
MTじゃないルポGTIはありえません。
てか、MTしか無いですけど(笑)

あぁ、言い出すきっかけに悩む。。

204 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/22(金) 21:39:08.78 ID:RiXMqMe20.net
おフランス製2リッターNAの6MTとルポGTIの2台持ちですが、総合的に気持ちいいのはルポの方です
駆動系のスムースさが絶品なんですよね
飛ばさないで流してても、うっとり幸せになれます

205 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/23(土) 08:00:40.85 ID:e+QgZfZK0.net
奥様用にルポコンを買ってあげて
自分用にGTIをw

206 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/23(土) 08:25:58.73 ID:S7p99Eeb0.net
>>204
2LのNAで6MT、フランス車という限られた情報で車種が思いつかない自分の無知が恥ずかしい。
プジョー?

駆動系、そうですよね。
想像以上に軽くて、ほどよいトルク感を持ったエンジンとの相性抜群なんですよね。
小さいくせに、えらくオーラまとってた車でした。

207 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/23(土) 08:52:15.27 ID:S7p99Eeb0.net
>>205
奥様は国産ハイブリッド系の車を半年前に買ったばかりで(^_^;)

自分のゴルフは初めての車検通したばかり。

普通に考えたら「あなた何言い出すの?正気?」って言われそう。。

208 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/23(土) 10:39:40.46 ID:h8n98z3vN
>>206
ルーテシア3のRSではないかと思われる

209 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/23(土) 10:58:50.07 ID:gPUwIlUn0.net
ルポコンの何が凄いかって、このサイズで鬼のような高速直進安定性

210 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/23(土) 22:43:40.81 ID:uH8p5bEn0.net
詳しい方教えて下さい。

中古車サイトながめてると、シフトブーツが赤ステッチでない個体やフロントのGTIエンブレムの「i」が赤でない個体があります。

これって年式による違いでしょうか?
細かい部分ですが気になります。

211 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/23(土) 23:14:54.04 ID:GuEc2rp20.net
年式による違いというよりは、もっとバリエーションがあるようだ
自分が所有しているものはシフトブーツは赤ステッチでエンブレムは赤なしの個体(ドアはアルミ)
で、純正の赤入りエンブレムに前後ともに換えました

212 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/24(日) 09:36:00.34 ID:wNFYnwmJ0.net
他でパッと見てわかる部分では、エンジンカバーの仕様とか、エンジンフード&リアゲートのダンパーの色とかが年式等で異なります。

213 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/24(日) 09:48:32.83 ID:W8u23uyf0.net
ありがとうございます。
なるほどいろいろ違いがあるんですね。

シフトブーツに関しては、赤ステッチの方が痛みにくいように見えますね。
ステッチ無しの方は剥がれてる個体が目立つようですし。

ドアのアルミはスチールで+20キロ、たかが20キロ、されど20キロ。
体感出来ないと思いますけど、何だかこだわりたい部分です(^_^;)

214 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/24(日) 12:44:03.07 ID:vSj0Hi+P0.net
日頃の運動量を増やせば3ヶ月後には-10kg
(個人の感想です)

215 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/24(日) 21:35:06.94 ID:wNFYnwmJ0.net
アルミドアは自重が少ないんで、閉める時に半ドアになり易いですよ。

216 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/25(月) 07:59:25.07 ID:+iS7gRc50.net
半ドアから押し込んで閉めることが出来ないから夜は気になる
赤ステッチもボロボロになりますよ
変えれば済むこと

217 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/25(月) 09:56:46.07 ID:GmrVoxUj0.net
ルポの赤って年式の割には色褪せが少ない気がします。
国産の赤は10年もすれば色褪せは免れない感じですけど、VWは塗装が違うのかな。
流石にみんな車庫保管って訳でもなさそうですし(笑)

218 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/26(火) 23:39:19.67 ID:Ta8/fBdU0.net
プジョーもVWと同レベルかそれ以上に良い
特にメタリック

219 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/27(水) 21:15:18.50 ID:vykZaRGz0.net
同年代の赤ポロとか天井剥げてるのあるしね
ルポは乗る人が丁寧に扱ってるからかリアスポ以外剥げてるの見たことないわ

220 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/28(木) 10:00:17.32 ID:/lLijfJ+0.net
#195です。

嫁さんに話して探しはじめました。
探してみると年式も古い為か、内装外装ともに傷んでる車も多いですね。

持病が完治してる個体は少ないのかも。
個体数も少ないですし、良い出会いは難しい印象です。
探しはじめるの遅かったかも。

程度のいい車は100万に近い状況。
新車が200万ちょっとだったのに、なかなか強気な値付け。
ルポGTIの人気を裏付ける感じですね。

何とか乗れるように頑張って探してみます。

221 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/28(木) 12:14:43.50 ID:WGVDq0Z50.net
ルポGTIオーナーです。
程度は両極端になってきているかと思います。
手入れされていない低走行車より、手入れされていた高走行車の方がずっと良いのではないかと個人的には思います。
10万キロ超でも内外ともにしっかり手入れされ、調子の良い個体も私の周りでは何台かいますよ。
良く見て選べば、楽しいルポGTIライフを過ごせると思います。良い個体に出会えると良いですね。

222 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/28(木) 12:44:05.87 ID:/lLijfJ+0.net
>>221
ありがとうございます。
ほんと同感です。
10万キロ走ってても距離は全く気になりません。
愛情持ってメンテナンスされてきた車なら10万キロならまだまだと思ってます。

雑に使われたと思われるルポ見ると悲しくなります。

223 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/28(木) 18:40:48.07 ID:ps/yCa4t0.net
あちこちのサイト読み漁ってたら TOYO Proxes の205 45/R15 が終了 ぽいことが書いてあった。
終了になるんだろうね。
雨の高速でも全然不安ないし、お値段も優しいのに残念だ。

224 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/28(木) 19:02:09.40 ID:bIxrXn0A0.net
こんど14インチ履かせて165/65のLEMANS V入れる予定。軽くなるかなぁ

225 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/28(木) 19:33:30.74 ID:YXwjg2Ay0.net
195-50/15でええんやで

226 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/28(木) 20:51:06.89 ID:HP02Wo0O0.net
キーをさした時にポーンポーンポーンってアラーム?が鳴るルポと鳴らないルポ。

その差って一体何ですか?

227 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/28(木) 21:10:29.53 ID:YXwjg2Ay0.net
ポーンポーン音車検の時なんかの部品取り替えて鳴るようになった気がした
部品名は忘れたw

228 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/28(木) 22:46:53.98 ID:aBNjmDKY0.net
シートベルトの警告じゃないの?

229 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/28(木) 23:07:23.83 ID:HP02Wo0O0.net
えっ?ベルトの警告音なんですか?
先にベルトしてからキーさしたら鳴らない感じですか。

初歩的な質問してしまって、ちょっと恥ずかしい。。

230 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/29(金) 02:42:32.60 ID:LTLUhg4e0.net
俺のGTI は何の音もしない
窓も日によってオートだったりそうじゃなかったり
気まぐれな奴です

231 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/29(金) 18:00:36.21 ID:+tm58oHe0.net
>>229
試しにベルトしたままキー回したら鳴らなかった・・
でもあれベルトしてなくても5秒位で音消えるんだよなw

232 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/30(土) 13:59:47.84 ID:beK5u5Vo0.net
鳴り続けないところが、むしろオトナ
知らせてやって、それでも装着しないのなら自己責任ってことだ
ヨーロッパ的でいいじゃん

233 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/31(日) 19:41:47.00 ID:bePYjLAz0.net
ルポコン乗りです
そろそろタイヤ交換したいのですが
現行でのお勧めを教えて下さい

234 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/31(日) 21:00:20.15 ID:7WiopjoS0.net
ダンロップ エナセーブEC204 175/60R14かな

235 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/31(日) 22:32:33.82 ID:4KkvYOck0.net
今日もルポ探しに行ってまいりました。

外装はまあまあな感じ。アルミドアにエクボ傷があり少し残念。
スポイラーの塗装ハゲはもう慣れてきました。

エンジンも調子良かったんですが、試乗中にチェックランプが点灯。
戻ってきても消えず。
停止中にハンドル少しきるとコツコツと手に伝わるショックあり。

試乗中の故障ランプはタイミング悪すぎで気持ちが萎えました。
なかなか良い個体に巡り会えません。

はぁぁ。。

236 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/31(日) 22:47:45.62 ID:Z12JIreV0.net
手放すには手放すだけの訳がある

237 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/31(日) 23:32:01.96 ID:AmG4iroC0.net
中古車は巡り合わせですもんね。縁があれば気にいる一台が見つかりますよ。
私は中古車を買う時は、細かいことは買ってから分かるとのポリシーで、見た目の感じとかお店の方の人柄で決めてます。
調子が悪ければ直せば良いと思って低価格の中古車を買うのです。

238 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/04/01(月) 00:19:37.26 ID:/YYWsnY50.net
この年式のクルマはどこかでメジャートラブルが来るもんだと思っておいたほうがいい。
買うときにノントラブルでも運が悪ければ次々と修理代かかるし、買うときに10万20万と修理代がかかったとしても、運が良ければ次の車検まで何もない。

239 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/04/01(月) 22:05:04.81 ID:m+mdjPSb0.net
皆さんありがとうございます。

もちろん年式や距離を考えたら高望みできない事はわかります。
ただ、試乗中にチェックランプついたりすると、ルポが買わない方がいいよって教えてくれてる気がして。

チェックランプついたって事は原因がはっきりわかるので修理しやすい事もわかるんですが、点灯のタイミングが何とも。

試乗して、前に乗ってた時の感覚思い出しました。
アクセス踏んだ分、トルクで加速していくような感覚。ハンドル切った分、スッと曲がる感覚。コンコンとタイミング良くシフトしていく感覚。

素晴らしいの一言です。

あと、ABCペダルが全体的に高い事も思い出しました。

また週末見に行けたら行ってきます。

240 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/04/01(月) 22:27:09.37 ID:atpk+vq00.net
>>238
絶好調で譲り渡してもオーナーが代わった途端に調子を崩すのもよくある事

241 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/04/01(月) 22:47:36.66 ID:PQz91Sar0.net
VWに詳しい販売と修理をしている会社に探してもらうのもいいと思います。
チェックランプついてテスター繋げてもそもそも専門外じゃなかなか治せないという年代の車になってしまいました。VWの正規でも嫌がるし。
でも試乗でチェックランプある種の幸いだと思います。その場でテスターで見て対処の提案をしてくれる販売会社なら買いですけどなかなかそうもいかないでしょうし。いい出会いがありますように!

242 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/04/01(月) 22:51:34.62 ID:m+mdjPSb0.net
>>240

そのとおりだけど言葉が刺さる(T_T)

半世紀以上前の高年式車も持ってますが、やっぱり車って乗ってないと痛むんですよね。
長い事お店に置いてある中古車は注意するようにして確認しています。

1度手放したルポですが、次に巡り会えたら長く乗りたいと思っています。

そういえば鉄ドアの中古車って少ないですが、登録台数が少ないんでしょうか?
出回ってる個体はアルミドアが多い感じですね。

243 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/04/01(月) 22:54:24.99 ID:m+mdjPSb0.net
>>241

いい人ですね!ありがとうございます。

乗って味わってしまったので、気長に待てる気はしなくなりましたが、なるべく多くの個体を見て回ろうかと思ってます。

244 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/04/01(月) 23:18:05.53 ID:q/tCBXGt0.net
鉄ドアは2005年半ばから2006年の年明けまでしか販売されてないとDで聞いたことがあるので、アルミに比べると個体数は少ないと思います。
鉄ドアは重量増というハンデはあるものの、最終型なだけに故障が少なめとも某VW整備店で聞きました。

245 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/04/02(火) 00:09:53.17 ID:EYf96KLB0.net
車両保険も微妙に安かったりして

246 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/04/02(火) 06:28:46.99 ID:BotrVJ0f0.net
自分はここで探して、知り合いの自動車工場にかかりつけになってもらった。
https://www.aucsupport.com/top.aspx

相場検索でルポGTIを探すと評価点が5の車両が出てくると思う。これは生データを少しぼかしてあって、実際の評価点は4.5なんだけども、いい加減な維持では4.5はつかないからその中から選べばいい。
前金を入れると生データも見れるようになる。

247 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/04/02(火) 13:52:18.61 ID:ZAzwNpIj0.net
なるほど鉄ドアも条件としては良いですね。
何かあっても板金修理やりやすいという利点もありますし。
そもそも20キロの重量を体感できるほど敏感ではないので。

オークションサイト見ました。
結構台数があって驚きました。
前に知り合いの車屋さんにオークションで探してもらった事がありましたが、結局やめてしまいました。
理由は現物を見れないリスクがあったので。
妥協できる部分と出来ない部分がある気がします。

そんな事言ってるといつまでも買えないぞと言われそうですが。

248 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/04/03(水) 14:36:27.71 ID:OQJL3oTf0.net
そろそろタイヤ交換しよう……と思ったらもう205/45R15のタイヤって無いんやね
頼みの綱だったTOYOも生産終了、メーカー在庫も無しだし

ホイールごと変えるんだったらインチアップした方が良い?それともインチダウン?

249 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/04/04(木) 11:52:42.65 ID:xdVBQQ290.net
ダウンさせましたけどいいですよ
195/45R15
インチアップとか外径が大きくなるとハンドル切るとあたりますよ
個体差あるみたいですけど

250 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/04/04(木) 11:53:26.65 ID:xdVBQQ290.net
あ、ホイールごとか
ならわからんです

251 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/04/04(木) 21:46:19.85 ID:TLna9ZkB0.net
兵庫にあるシ○ラっていうワーゲン中心のショップにはルポ数台あるみたいだよね
ワーゲンに強いみたいだからメンテナンスも強そうだ

252 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/04/05(金) 06:57:42.88 ID:9CVQ3t5C0.net
ダイレクトマーケティング!!!!

253 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/04/06(土) 23:06:11.85 ID:wnp4xzT/0.net
>>248
夏は195/50R15、冬はスタッドレス185/60R14で乗ってるけど
14インチのほうがタイヤ自体がたわんでくれるからか、フラットライドな感じ。
段差を軽く撫でるような感じで好きですね。
一応、どちらも干渉なしです。

254 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/04/07(日) 09:29:04.17 ID:B0bY3kTz0.net
詳しい方教えて下さい。

http://uproda11.2ch-library.com/e/e00255952-1554596848.jpg

ルポのハンドルとは形状違うと思いますが、このハンドルって何のハンドルでしょう?

255 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/04/07(日) 09:36:46.85 ID:CuNOx6q+0.net
純正にレザーのハンドルカバーを被せたんじゃないかな

256 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/04/07(日) 10:47:48.32 ID:B0bY3kTz0.net
>>255
純正でカバーありましたっけ?
赤ステッチもありますし、後でかぶせた感じでは無さそうに見えます。

年式で違いとかないですよね?

257 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/04/07(日) 17:31:39.79 ID:B0bY3kTz0.net
すみません、自己解決しました。
コレクションの用品カタログに記載ありました。

http://uproda11.2ch-library.com/e/e00255981-1554625742.jpg

これに間違いないようです。
多分、ベースグレードに用意されたスポーツステアリングのようです。

258 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/04/09(火) 06:04:42.22 ID:A3cikDTz0.net
>>257
その画像も250のとステッチの色が違うね
他を知らないけどVWってこの辺にはこだわりが無いのか

あとハンドルカバーはスポッと被せる物だけじゃなく
革と縫い糸のセットで自分で縫えって物もある
そして250のステッチは縫うのがとてもめんどくさい

259 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/04/13(土) 18:17:42.31 ID:Es45Hg5a0.net
>>258

なるほど確かに用品のハンドルはステッチが白?に見えますね。
純正ハンドルに縫い付けタイプのカバーをしてる可能性もありますね。

シフトカバーブーツも赤ステッチと白ステッチの個体があったり、GTIのIの字が赤だったりシルバーだったりと微妙な仕様違いがありますし。

でもそんな微妙な差でもマニアの心がくすぐられるというか(笑)

260 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/04/14(日) 04:59:58.33 ID:pvUqDuEn0.net
クラッチのエア抜きやってみました。
発進がしやすくなったような?気のせいかもしれないですが。
まあ気分良く走れるようになったので大成功ですね。

261 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/04/14(日) 09:09:24.61 ID:9qEh5pz50.net
>>260

クラッチ油圧系統のオイルでしょうか?
ブレーキは気にしますけど、クラッチ系統は盲点かもです。

元々操作系は軽いルポなので、ちゃんとメンテナンスして快適にいきたいとこですね!

262 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/04/14(日) 10:05:34.26 ID:CBETHaCY0.net
リモコンキーが接点不良だ…

263 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/04/14(日) 10:59:15.26 ID:VVwMlhDU0.net
高速走って、フロントが虫だらけ
洗車したいなあ

264 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/04/14(日) 17:00:02.50 ID:qF+dhBcj0.net
ヘッドライトウォッシャーの蓋って何処かに売ってませんか? ヘッドライトウォッシャーに固定されてる先端のプラが折れて飛んでいってしまいました

265 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/04/14(日) 19:02:13.62 ID:pvUqDuEn0.net
>>261
いつから替えて無いんだろ?って色のフルードが排出されました。
一度チェックされてはいかがでしょう。

266 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/04/14(日) 19:48:12.24 ID:9qEh5pz50.net
>>198です。

休日を利用して探し続けて2000キロ。
ようやく購入の目処が立ちました。

2台目のルポGTIになりますが、大切に乗って行こうと思います。

連休納車は微妙ですが、納車されたらとりあえず磨き倒します!

267 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/04/14(日) 23:22:58.77 ID:KTrapQmS0.net
>>264
ディーラーで色なし買って塗装が必要です
自分のはノズルが動かないようにしてもらいました
高速で使うと飛んでっちゃうので。

268 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/04/14(日) 23:41:18.00 ID:XnsQeMs50.net
>>266
いいのが見つかりましたか?おめでとう

269 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/04/15(月) 00:23:13.70 ID:Rwj4LWB20.net
>>267
有難うございます。
ちなみに塗装なしのパーツはいくらで購入しましたか?

270 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/04/15(月) 06:23:30.99 ID:UrUJqawP0.net
>>266
おめでとうございます。納車が楽しみですね。

271 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/04/15(月) 08:09:43.46 ID:J8mT10DL0.net
>>269
オートパーツFで頼むと3346円みたいです。
ディーラーだともう少し高いと思われます。

272 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/04/15(月) 10:04:02.85 ID:uTt/hbnT0.net
>>271
3年前はそれくらいの値段だった気がします
塗装が約1万 取り付けまでしてもらって全部で3万いかないくらいでした。

273 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/04/15(月) 17:25:50.26 ID:DMAMI/tD0.net
>>271
>>272
有難うございました。早速オートパーツFにて仕入れたいと思います。

274 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/04/15(月) 18:32:04.34 ID:c5uZ+Tf70.net
>>268
>>271

ありがとうございます。
程度の良いのが見つかりました。
手放したくない車がまた増えました。
嫁さんからの文句にもめげず楽しんでいこうと思います!

275 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/04/19(金) 23:37:54.54 ID:x9+ntQoM0.net
>>274
おめでとうございます!
ルポ大切にされるユーザーが増えて嬉しいです。

276 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/04/20(土) 21:13:08.55 ID:wViL8fsq0.net
>>275

ありがとうございます!
まず最初にやりたい事は、ライトの黄ばみ落としです(笑)
少女漫画みたいにキランキランな瞳にしてあげたいっ

277 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/04/21(日) 07:19:55.71 ID:HAvawJfy0.net
送風口からスポンジが出なくなって快適になった
全部取れたのかな?

278 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/04/21(日) 22:09:03.61 ID:IQZbBTKl0.net
>>277
そう簡単に終らない気がする
風速最大にしたり風向き変えると
またまた出てきたり

279 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/04/25(木) 21:53:55.11 ID:0yDcpVdf0.net
ルポGTIめでたく納車されました!

シートに座り、久しぶりのルポの匂いを味わいつつ忘れていたスイッチ類の確認。

すっかり忘れています(笑)

アイドリングはピタっと安定してエンジンも好調。
足元が狭いのも思い出したりしてました。

車内ランプもLED?に交換してあったりと、少し手がかかってる模様。
前オーナーの愛を感じます。

アクセルが若干重く、奥でギシギシします。
ルポってフライ・バイ・ワイヤですよね?
調度スロットルワイヤーの動きが悪いみたいな感覚。
発進もぎくしゃくする時があるので、後でアクセル廻り見てあげようかと思います。

マイナートラブルでしょうか?(^_^;)
今日は無駄に走ってしまいました。

280 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/04/25(木) 22:06:00.84 ID:3itAavNH0.net
おめでとう。大切に

281 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/04/25(木) 22:08:35.26 ID:NuvRv1hH0.net
>>279
おめ!イイ色買ったな!!!

282 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/04/26(金) 08:12:56.87 ID:ZTxJNJXk0.net
ありがとうございますー。

今朝見たらインパネ周りにスポンジカスが。。
昨夜、ファンMAXにしたからだと思いますが早くも洗礼受けてます。。

283 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/04/26(金) 10:40:25.69 ID:3Ksod4Ty0.net
あるある
それ細かく砕けるからやなんだよなぁ

284 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/04/26(金) 17:09:51.54 ID:ZTxJNJXk0.net
>>283
最初はなんだろって思いましたけど、すぐに察しました(^_^;)

あぁ、これが例のスポンジだなって。
若干湿ってる感じがするのも嫌ですよね。

285 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/04/27(土) 04:36:45.85 ID:mS0qGtQI0.net
>>281
何色なの?

286 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/04/30(火) 18:16:06.36 ID:3ONgFTDK0.net
ナンバープレートの汚れを落としたら、シルバーGTIの車体まできれいになったように感じました。
あくまでも気のせいですが。

287 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/04/30(火) 20:19:53.23 ID:jeFeW7Wv0.net
ナンバープレートを引っ掛けたら、バンパーまで外れました。
ぜんぶ雪のせいだ。

288 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/10(金) 17:22:51.82 ID:jcJ3VaPS0.net
今年初めてエアコン入れた
最初ちょっと臭ったけど、すぐに臭いは消え、効きすぎるほど冷えた
今年の夏も乗り越えられそうだ

289 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/12(日) 18:36:36.00 ID:9qye/I430.net
ヌルポ

290 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/13(月) 00:25:28.33 ID:nKkg+Zqq0.net
15年目でショックアブソーバーがオイル漏れしたので
maniacsでB12Pro-Kit入れてもらいました。
とてもいい感じでまだまだ乗れそうです。

291 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/13(月) 12:52:15.09 ID:fBO3/i5H0.net
>>290
車高はどのくらい下がりました?

292 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/13(月) 19:41:27.73 ID:nKkg+Zqq0.net
前後-30mmくらいです。
タイヤもPROXES T1RからPILOT SPORT3に換えたので、
外径が+10mmだから-25mmかな?

293 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/13(月) 20:13:12.29 ID:w5Oz5jNH0.net
>>292
おー、なるほど(^_^)
落ち過ぎない感じでちょうど良さそうですね。
走行距離が伸びてる車が多い割に、元気な車両も多いのはエンジンが頑丈な証拠でしょうか。

294 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/13(月) 22:53:14.20 ID:YB1U/dIw0.net
サイドシルをへこませちゃった
俺もへこんだ

295 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/13(月) 23:10:14.37 ID:uBWDe0QA0.net
袋状の部分って昔は叩けない=直せない だったけど
今は小さい穴を開けて中で開く釣り針みたいなので
へこみを引っ張れるんだよな

296 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/14(火) 12:05:16.44 ID:FwqyrVI50.net
>>292
突き上げ感はどんな感じですか?
50タイヤで多少柔らぐとしてビル足ってやっぱり硬めのゴツゴツ感ありますか?

297 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/14(火) 12:33:00.62 ID:Petzw+WA0.net
私もオイル漏れでショック交換しました。
純正が高いのでビルシュタインB6を入れましたが硬いですね。
あと、持ち前のガス圧で車高が上がりました。
純正に戻したい。

298 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/14(火) 12:57:20.98 ID:KzlnFOie0.net
純正のショックはもう部品出ないのかな?

299 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/14(火) 22:07:13.27 ID:xm9hntoB0.net
出るよ

300 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/14(火) 23:53:34.70 ID:NuJz2ipr0.net
フロントのビルシュの倒立ショックを純正に変えたばかり。
変えた理由は左フロントにガタが出て加速時の振動がひどくなったから。
リヤはザックスが入ってたけど、今のところは変えてない、純正に変えたいけど。
車高は前がちょっと上がった(苦笑

301 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/15(水) 07:37:19.79 ID:WSluavr70.net
>>300
純正ダンパーっていくらぐらいするものなんですか?

302 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/15(水) 11:21:57.11 ID:Afe2uSvx0.net
6E0-413-031E フロントダンパー GTI用
1本3万円しなかったと思う

303 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/15(水) 12:42:23.62 ID:dL4x4BGy0.net
>>302
ディーラーですか?
以前部品屋さんで聞いたら1本34000円でした。

304 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/15(水) 12:43:24.69 ID:kE/xT0OE0.net
たまにだけど、朝イチの発進時にゆっくりクラッチつないで走り出すとエンジンがハンチングしたみたいにガクンガクンなります。

エンジンではなくて駆動系でクラッチ廻りが原因かなと思いますけど、トラブルとしてはメジャートラブルでしょうか?

305 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/15(水) 12:51:59.66 ID:dL4x4BGy0.net
>>304
私のもエンジンが冷えてる時はそんな感じです。
高速道路でエンジン全開にすると調子が良くなるような気がします。
吸気系の汚れが気になります。

306 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/15(水) 18:01:26.32 ID:rp7/T5h00.net
ありがちなトラブルみたいですね。
スロットルバルブ廻りのオイル汚れを掃除すると調子良くなったみたいな事をネットで見ますが、スロットル付近はデリケートな部分なので掃除は躊躇してしまいます。。

307 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/15(水) 19:18:04.99 ID:mGVS20Bq0.net
>>302
>>303

ありがとうございます
もうすぐ息子が免許取れるので ビル足にするか検討中でしたが まだ純正入手が上の金額帯で可能なら
純正にしようと思います。

308 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/15(水) 19:24:03.01 ID:mGVS20Bq0.net
>>304
これですがルポに限らずMT車 で冷えた状態だとよくなります。始動後なのでアイドリングが高い状態で半クラで繋いで少し踏み込むとガクンガクンしながら前に出る現象ですよね。国産でもバイクでもなりました。
クラッチジャダーとか呼ぶ人もいるようですが悪い兆候なのかはわかりません。ATだと機構が吸収しちゃうんですかね

309 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/15(水) 19:40:20.63 ID:fVwViKVE0.net


310 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/15(水) 20:22:57.88 ID:Qjf6ogFm0.net
>>308
そうなんですね。ルポ特有の症状だと思ってました。
クラッチディスクの機嫌が悪いと発症みたいな感じでしょうか(笑)

ガックンガックンいわせてるとご近所さんの目が痛いです。
それだと暖気しても予防にはならない感じですね。

311 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/15(水) 22:14:27.44 ID:7ZDkQasq0.net
純正フロントショックアブソーバーは2本で¥63,936
ちなみにリアは2本で¥42,552っす

312 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/16(木) 00:24:26.92 ID:O1zePm220.net
俺は始動直後のガクガクは、デフォルトだと思ってます
クラッチをつなぐ前に、1分でもアイドリングすれば、ガクガクは軽減されますし
どうしても始動直後に発進せざるを得ない時は、ポンポンとギアを上げて、できるだけエンジン回転を上げないようにして車速を上げます。クセル踏んでエンジン回転を上げます
低いギアでアクセル踏んでエンジン回転を上げちゃうと、ガクガクしますからね

313 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/16(木) 00:29:13.84 ID:O1zePm220.net
連投スマソ ミスしたので再度カキコ

始動直後のガクガクは、デフォルトだと思ってます
クラッチをつなぐ前に、1分でもアイドリングすれば、ガクガクは軽減されますし
どうしても始動直後に発進せざるを得ない時は、ポンポンとギアを上げて、できるだけエンジン回転を上げないようにしながら車速を上げます。
低いギアでアクセル踏んでエンジン回転を上げちゃうと、ガクガクしますからね

314 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/16(木) 12:51:45.93 ID:osNZQ/zU0.net
なるほどガクガクは気にしない事にします。
確かに走るとすぐ治りますし、そーいうものだと思えば問題ないですね。

なまじ不具合だと思うと気になりますけど、特徴のひとつだと思ってればかわいいものです(^_^)

315 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/17(金) 00:38:23.52 ID:iWMt/xxM0.net
ガクガクするのはクラッチ操作が下手だからだろw
下手くそだなあw
クラッチ操作ちゃんとできないやつ大杉
自分の未熟なのをクルマのせいにすんじゃねえよ

316 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/17(金) 07:37:50.38 ID:5k50W2YR0.net
3000迄回してから変速
これでダメならクラッチ交換

317 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/17(金) 12:39:08.32 ID:0r4guVee0.net
ガクガクは朝一発目だけですね。
クラッチ踏んでソロリと発進、クラッチから足離してアクセルに足のせる程度に軽く踏むとガクガク。
ガクガクというよりガックンガックンの方が表現としてはいいかも。
数十メートル走って2速3速までシフト入る頃には症状無くなってます。
その後はスムーズに気持ちよく走れるので、ほんとに一発目だけですね。

ディスク廻りのジャダー、レリーズベアリング辺りも怪しいかなと思ってます。
ディスクの摩耗は大丈夫です。
ほんと朝イチ一発目だけなので、仕方ないなあと思いながら受け入れて乗ってますね(^_^;)

318 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/17(金) 19:58:59.83 ID:VvVz0CcO0.net
EGRバルブが逝ってるとみた

319 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/17(金) 21:48:46.02 ID:n5eAWln70.net
>>315
ガクガク現象はクラッチ関係ねーよ

320 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/18(土) 00:24:47.21 ID:C6NWbx3g0.net
>315
今時10年以上の車齢のマニュアル車乗ってる連中が
クラッチ操作下手くそなわけないだろうに。
レア車だから大切に乗ってるだろうし。
暖気のアイドリングで通常より高回転とかエアコンON時のアイドリングアップとか通常とエンジン回転数が違う時に起きる現象だよ。
不安だから相談してる人に嘲笑うように返答すんなよ

321 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/18(土) 00:33:54.80 ID:knH13hrA0.net
ガクガク、クラッチ無関係…確かにそうかもですね。
EGRですか。詰まっちゃったりしてるのかな。外して洗浄してみようかな。

ちゃんと暖気したらガクガクいわなくなったりしそう。

やっぱりちゃんと故障診断しないとダメですね(^_^;)
これはOBD2診断機買わないとです。

322 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/18(土) 00:41:23.96 ID:knH13hrA0.net
>>320
10年以上の車齢ですか。
確かにそうですね(^_^)
50年以上の車齢MT車も所有してますが、ルポはまだまだ若者って認識でした(笑)

ルポGTIは2度目の所有で、ようやく空白の時間を取り戻したばかりなので凄く大切に扱ってます。
トラブルも楽しんで付き合ってますね。

323 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/18(土) 10:52:26.20 ID:M80KlNOh0.net
オレだけかと思ったらみんなガクガクなってるんだな
オレのも朝1発目の乗り出しは必ずガクガクなる
エンジン温まればすぐ治るんだけどね
ディーラーにも車検の時や何度か見てもらって
診断かけても異常無し
実際にサービスに試乗もしてもらったんだがディーラーに
持って行く頃にはエンジン暖まってるから現象も消えてるし
もう諦めて乗ってるわ

324 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/18(土) 11:47:39.67 ID:sG9iA9Nq0.net
ドアのガラス側の淵の部分がクリアハゲきてた・・・
つめでゴリゴリしたらペリペリ剥がれたwwwヤバスwww

325 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/18(土) 11:59:26.82 ID:knH13hrA0.net
>>324

「ドアのガラス側の淵の部分」が、どこの事かいまいち良くわかりませんが、ピンチな状況は良く伝わってきました!

326 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/19(日) 09:58:07.24 ID:8ZtxOJt20.net
下手くそばっかり
さすがゆとり世代w

327 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/25(土) 18:45:31.36 ID:arSHJEUZ0.net
へこんだサイドシルの修理に出すことにしました
果たしてちゃんと直るのか

328 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/25(土) 23:30:14.08 ID:1CiIuk4y0.net
厄介なとこ凹ませたね

329 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/26(日) 00:56:41.50 ID:d6atoAJS0.net
あのボコボコ?塗装ちゃんとできるのかね?

330 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/26(日) 23:15:58.48 ID:J4Z3YKw40.net
あのボコボコ俺もパリパリ剥がれたけど缶スプレーで吹いたら
ボコボコしてるせいかシルバーだからなのか全然目立たなくなったぞ
もう一年以上経つけど全然大丈夫ぽい

331 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/01(土) 14:06:31.94 ID:0oXlMVx+0.net
へこんだサイドシルの板金塗装が終わりました
満足できる出来栄えでした
ディーラーを通さずに、直接頼んだのでお値段にも満足できました

332 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/01(土) 16:57:49.00 ID:iRLw/ifo0.net
>>331
凹んだ気持ちも治ったようで良かったです!

333 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/03(月) 22:42:58.79 ID:vcb75Av00.net
D推奨の15,000kmロングライフオイルやめて普通ライフのエンジンオイルに変えたらすこぶる調子がいい。
エアコン付けてもあまり負荷を感じない。
結局メーカーが廃オイル量を少なくして環境負荷を
見せかけだけ下げるだけでちょっと古い車には
ただの悪影響しかないみたいね。
最新のVWはよくわからないけど思えばルポ 出た当時は
3,000から5,000でオイル交換してたのにいくら技術が進んでも15,000はないと思う。
エアコンつけるとエンブレかかってたけど
オイル戻してよかった。続けてたら壊れるよ。

334 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/03(月) 22:44:59.62 ID:vcb75Av00.net
続き
同じ粘度表示だけど明らかに回転負荷が違う

335 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/04(火) 00:07:01.34 ID:39rNexYV0.net
それ、ルポに限らず、外車を考えてる人みんなに有益な情報だね

336 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/04(火) 12:27:03.55 ID:9eb8opA90.net
>>333
参考になります。
有益な情報をありがとう!
ちなみに今入れてる新しいオイル、差し支えなければ銘柄と粘度も教えてもらえたら嬉しいです。

337 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/04(火) 17:34:36.94 ID:yDjbdak+0.net
>>336
FUCHS 5W-40 細かいシリーズはわからないけど
フィルター交換して工賃込みで9k弱
Dだとカストロールロングライフ で同じ内容で18k弱
Dの中古で買ってロングライフずっと使ってたけど
安いのをこまめに変えようと思って変えてみた。
年間トータルだと金額は上回るけど機械にもいいし感触もいいからもうロングライフは辞めることにした。

338 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/04(火) 17:41:18.00 ID:yDjbdak+0.net
続き
社用車のBMWは5年前は20,000kmオイル交換不要だったのに今じゃ Dから10,000kmとか1年とか言われてる。大人の事情が変わったんだろう。

339 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/04(火) 19:37:39.47 ID:0SwAQ5pe0.net
>>337
フックス!
恥ずかしながら知らなかったので調べました。
試してみたくなるオイルですね!
度重なる情報ありがとうございます!

340 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/08(土) 07:48:30.76 ID:8+R74miX0.net
去年まで送風口からスポンジが山のように出てたのに今年は殆ど出なくなった
日曜日に初めて自分でエアコンガス注入したらかなり冷えるようになって快適

341 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/08(土) 19:19:54.54 ID:/+pOVxQF0.net
エアコン良く冷えますが、暖房が弱いです。
窓が曇るのでエアコンつけると、ダイヤル一番暑い方でも寒い。なんでだろ?

342 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/08(土) 20:57:41.62 ID:qIbOxVU50.net
ヒーターコア、もしくはヒーターコア前/後の冷却水ラインの流れが悪くなっているからかな?

343 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/08(土) 23:34:26.14 ID:qLF8xZwX0.net
>>341
スポンジが剥がれて機密性がなくなって寒暖の境目が
冷房寄りになってるかもね
開けたことないからわからないけど あのスポンジ剥がれは悪影響しかないよね
なんであんな耐用年数なんだろう。
内装はトヨタがやればいいのに。

344 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/09(日) 04:27:35.38 ID:8NGXd6kd0.net
>>342
昨年タイミングベルトと共にウォーターポンプ交換してるんですが、ガスケット剥がした時に中に入って詰まっちゃって、みたいな事あるのかも。
>>343
私もそれ気になってるんです。寒暖切り替えのフラップにアクセスするにはダッシュボード外さないと無理みたいですね。

345 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/09(日) 04:43:43.07 ID:T0TuHZtN0.net
ミンカラ?かなんかで見たけどダッシュ外さずオーディオ裏のプラ?を切ってスポンジ張り直す荒業あるみたいよw

346 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/09(日) 19:01:43.93 ID:MGFZuieF0.net
https://minkara.carview.co.jp/userid/2011829/car/2493909/5073497/note.aspx
https://minkara.carview.co.jp/userid/2414835/car/1926597/4763912/note.aspx
これあるね

347 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/12(水) 22:38:16.12 ID:rzy8BUJW0.net
Dメカに聞いたらセンター以外にもスポンジあるからダッシュボード外して全部やった方がいいけどお金かかるからオススメしないとのことでした。
都内住みじゃないからエアコンにそんなに依存しないけど 窓開けたままドア開け閉めすると例の窓落ちを誘発する。21世紀の車とは思えないな(笑)

348 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/13(木) 08:24:32.33 ID:2eLUfmPk0.net
この車ガラコワイパーつかないですか?

349 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/13(木) 11:17:29.88 ID:afEPP9Fj0.net
つけたけど、あっという間にビビり始める。ガラコダメだわ

350 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/15(土) 13:04:22.73 ID:HnS/8j4h0.net
朝一の吹き出し口から、おいにーがします
エバポレータが汚れているんだろうなあ

351 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/15(土) 21:29:01.82 ID:zchoqGKH0.net
だからエアコンを使った後は風量最大で3分ぐらい温風出して乾かせと

352 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/15(土) 22:52:50.95 ID:IzmBaQwY0.net
車検に出したら代車がフィットだったんだけど何もかもがスカスカしててメチャ乗りにくかった

353 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/17(月) 22:11:34.93 ID:1YsaGOya0.net
初代のフィットはスペアタイヤ収納部に水が溜まる素敵な仕様

354 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/18(火) 12:36:40.24 ID:3CSvTUgb0.net
ルポは素晴らしい車だけど、フィットも悪い車じゃないよ。
沢山売れるのは理由があります。
フィットに恨みがあるのかは知りませんが、こきおろすような書き込みは気分悪いですね。

そういえば乗り降りする時に、後ろからギシギシ音が聞こえるようになりました。
ブッシュ廻りのリフレッシュが必要かな。

355 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/19(水) 22:22:11.89 ID:dVKx7Gm/0.net
俺のもギシアン言ってるが、仕様なので気にしてない

356 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/23(日) 11:17:55.15 ID:T0Az5orm0.net
>>354
パーキングブレーキを解放した状態で乗り降りしてもギシギシする?

357 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/23(日) 13:37:16.59 ID:CXSzFrIi0.net
マフラー吊ってる箇所が軋んでるかも

358 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/24(月) 12:30:38.50 ID:CUXtuQdM0.net
おおおー、ありがとうございます。
サイドブレーキ試してみます。
マフラーブラケット確認してみます!

音といえば走行中に少しの段差でギシギシいってたのが、窓ガラス少し下げたら止まりました。
ガラス上げると再発。
異音は気になりだすと止まりませんが、原因に近づいたような気もします。

359 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/25(火) 10:04:10.20 ID:O/3bHbsa0.net
自分もギシギシいってて、リアゲートの戸当たりゴムに家具滑り材貼り付けたらおさまった。ブレーキランプの上にあるやつね。

360 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/25(火) 12:31:40.01 ID:yn5LpDIo0.net
>>359
なるほど有益情報ありがとうございます。
剛性感はある車ですが、ガタピシ聞こえると若干萎えますよね(^_^;)

361 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/25(火) 22:29:10.07 ID:mmQ5a8ZK0.net
ライト消し忘れのアラームが、嗚呼鳴らなくなった…

362 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/29(土) 12:36:44.53 ID:t0vbxMcQ0.net
バッテリー上がりに一直線やな
早く修理しとけ

363 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/29(土) 19:10:21.32 ID:ashJcXOn0.net
>>356
昨日しばらくぶりでルポ乗れて確認でしました。

サイドブレーキ強めに引いたら音消えました!
ありがとうございます。
これって単純に引きが弱い?それともワイヤーかリンクの動きを疑った方がいい?

364 :352:2019/06/29(土) 19:14:49.36 ID:KaIAucZv0.net
>>363
トレーリングアームは構造上、荷重によって軸距が変化する
経年劣化でパーキングブレーキの効きが甘くなってるのでは

365 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/29(土) 22:32:47.79 ID:ashJcXOn0.net
>>364
いろいろご指導ありがとう御座います。

買って数ヶ月なので比較のしようもないですが、引きが弱いのかも知れません。

メインで乗ってる車のサイドブレーキが電動なのでなおさら感覚が鈍ってるのかも。
意識して様子見ようと思います。

366 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/29(土) 23:00:16.35 ID:KaIAucZv0.net
1速でエンブレが効いた状態からパーキングブレーキだけで停止できなければ
通常のブレーキのバックアップの用途をなさないから整備検討すべし
駐車中に十分な制動が効いているかで判断するのは難しい

367 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/30(日) 08:30:52.86 ID:HH/JY9YT0.net
>>366
わかりました。
今日は朝から雨が凄いので、晴れた条件のいい日に試してみます。

368 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/30(日) 12:10:01.13 ID:PXXodZed0.net
むしろ制動距離が延びる雨の日に試すべきでは
安全度を測るなら

369 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/30(日) 12:48:46.16 ID:OCBC1Er30.net
>>368
純粋にブレーキの制動力を試したいので。
雨(結構な土砂降り)だとタイヤ滑ったりするし、音もちゃんと聞きたいと思って晴れた日にします。

370 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/10(水) 19:45:11.62 ID:oY5nWVev0.net
シート座面が最近ヘタリのせいか沈みが深い気がしてきた。
タイヤも替え時だしライトも換えたい。
増税前にやらないと2%よりも値上がりしそうだよね。
レカロまでは手が出ない。1年我慢するか…

371 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/10(水) 20:13:07.81 ID:Kxn2Yx+J0.net
助手席と入れ替えおすすめ。固定してるプラスチックの板外せば30分もかからないよ。

372 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/10(水) 22:06:53.89 ID:b8md2rwP0.net
>>371
なるほど、その手があったか
先人のお知恵と経験に感謝します!

373 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/11(木) 22:32:40.37 ID:y4k8VJky0.net
中古車整備の定番じゃん

374 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/21(日) 13:12:05.13 ID:u3Eb7hny0.net
BTSキットがへたってきた

375 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/22(月) 00:00:32.63 ID:LGWPQ5hd0.net
今日ウィンドウレギュレーターを交換したんだけどモーターのカプラーの外すのに2時間ぐらいかかった

376 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/22(月) 00:36:32.77 ID:pHa+ITHm0.net
ヘッドランプを交換したんだけど外すのに(ry

377 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/22(月) 23:39:44.84 ID:Pw9LVhKF0.net
ヘッドライト片側つかなくなった
バーナー交換だけで直りゃいいが…

378 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/23(火) 13:05:49.89 ID:J67LxqER0.net
俺のも50km程度で走行中に左右に急ハンドル切ると
片側消灯する
オクでワンセット落として買ってあるけど
交換がめんどくさい

379 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/23(火) 13:49:10.02 ID:Kie3a+zC0.net
片目ちゃん、いっぱいw

380 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/23(火) 14:53:01.72 ID:J67LxqER0.net
あと ハイビーム使ったあとは必ず片側消灯してる
だからハイビーム使わない
あと左の窓も開けられない
治さねば…

381 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/25(木) 07:35:55.81 ID:rbTYVJiW0.net
>>375
狭い上に爪が上にあって目視出来ないから大変だよな

382 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/25(木) 12:39:29.57 ID:6gO57qX50.net
運転席のドアスイッチ、運転席側だけ下がらない時があるようになった。

強く押してオートで全開はできるけど、チョイ押しが動かない。

スイッチの不具合かな(+_+)

383 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/25(木) 13:01:40.27 ID:0dhChqYT0.net
スイッチの下の爪が割れてる奴

384 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/25(木) 21:56:25.46 ID:QtRyM3sE0.net
手放します
初めての外車で心配でしたが15万キロ大きなトラブルも無く楽しく過ごせました。
とても愛着が湧く車でした。

385 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/26(金) 12:21:33.77 ID:jzbxWklL0.net
>>384
お疲れさま。
ちなみに次の相棒聞いていい?

386 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/27(土) 00:48:36.00 ID:eXOBLrFM0.net
>>385
アウディS1です

387 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/27(土) 06:22:19.69 ID:SUFAZ1gq0.net
>>386
さらに元気な車!おめです!

388 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/27(土) 09:40:05.41 ID:q/aWGzDL0.net
Up!/GTIか500アバルトっていう模範解答を期待していたワイ

389 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/27(土) 09:56:25.54 ID:ds+tD9BZ0.net
UpGTIは今手に入らない(受注停止中)
アバルトは高い、ってとこじゃない?

390 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/29(月) 10:53:36.79 ID:PhfLgy2p0.net
最近60位から風切り音ピューピュー
うるせえと思たらなんか隙間凄い
手でぎゅうぎゅうしても
隙間できるんだが(´・ω・`)
https://i.imgur.com/IpInrlP.jpg

391 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/29(月) 18:36:25.04 ID:tyQsKjH/0.net
>>390
どこ?良くわかんない。。

392 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/29(月) 19:33:16.83 ID:ZVE2lGjK0.net
ドア枠のゴム?部分だよ
写真だと影で解りにくいけど
パックリ隙間開いてる(´・ω・`)

393 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/30(火) 12:28:02.68 ID:x/Uwh7L40.net
ゴム痩せもあるんだろうけど2ドアの宿命の
ドア下がりとか変形かもね

394 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/30(火) 22:42:28.38 ID:wUmJrHNG0.net
アルミドアの個体っすか?

395 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/31(水) 00:37:42.83 ID:W932SMAa0.net
アルミっす
ドア下がりかもねえ
ちな助手席はピッタリなのよねえ

396 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/31(水) 12:49:33.64 ID:FoLpRlnA0.net
ディーラー持ち込んでみたら?
自分のも確認してみたけど、確かに隙間は大きいのかも。

397 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/03(土) 14:58:08.25 ID:trgJ5ux20.net
速いわけじゃないけど、躊躇なく全開を楽しめる
NAテンロクならではだね

398 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/11(日) 08:37:22.73 ID:NC5yxN040.net
>>395
2ドアは構造上ドア下りになりやすいからね
俺のカエルポも一度直した

399 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/24(土) 23:24:46.18 ID:BvNA8/cH0.net
丁度去年の今頃6万キロそこそこで手に入れたgtiも、1年経った今9万7千キロだわ。

400 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/26(月) 23:04:20.46 ID:yRLtMHKS0.net
1年で4万弱って凄いな
か弱いプーリーにお気をつけて!

401 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/28(水) 07:37:07.83 ID:f2+ez+fL0.net
車検から帰ってきて相変わらず気持ちのいいやつ
次の車検どうしようかなw

402 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/28(水) 12:49:18.95 ID:ke9IMRgk0.net
なんだろ。最近アクセルがギクシャクする。
スロットルが汚れたりしてるのかな。
ちゃんと開度コントロールできてない感じ。

403 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/28(水) 20:09:55.30 ID:gxTONT/l0.net
鼻の穴が詰まってんじゃね

404 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/01(日) 20:02:52.27 ID:Sj/aCGLn0.net
>>402
失火 も疑った方がいいよ
点火系の総点検

405 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/02(月) 19:32:47.50 ID:Eg3yh6EO0.net
>>404
なるほど点火系ですか。
スロットルバルブのブローバイ汚れがメジャートラブルみたいなので、そっちかなと思ったりしてました。

アイドリングは凄く安定してて、少し踏むとギクシャクする感じなんですよね。
ちなみにチェックランプはついてません。

更に言うと、症状出る時と出ない時あります。
これはやはり電気系統のトラブルでしょうかね。

406 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/02(月) 21:35:45.00 ID:m454LkaT0.net
なんか分かるような。
アクセルをちょっとだけ踏み込んだらなるけど、
ぐいっと踏み込んだらならない。

407 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/02(月) 23:23:13.97 ID://8eo/no0.net
>>405
俺の時はそんな感じでプラグコードが原因だったよ
イグニッション、コード、プラグチェックしてみたら?

408 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/02(月) 23:56:14.16 ID:32NWXJty0.net
>>406
雨の日にアイドリング長時間しててリズムが乱れたりしたら失火と思う。イグニッションコイル側のプラグコードの付け根とか腐食してないか見てみて。
エンジン側もね

409 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/03(火) 00:04:30.01 ID:NWQiA8Sw0.net
吸気を改善するなら ブローバイホース、チャコールキャニスター、キャニスターパージソレノイドバルブ、ブローバイセパレータの一式交換でリフレッシュ。
ブローバイホースとブローバイセパレータはオイルでべっちょり。理由は不明だけどブローバイホースのセンサー不良だと確か30何番だかのヒューズも切れる。
参考にしてね

410 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/03(火) 00:13:27.78 ID:NWQiA8Sw0.net
あとね チェックランプがついても ラムダ異常かブローバイホースセンサーかバンクセンサーか判別できないです 診断機でもこの3つが同時に出るから
どれから治すべきかわからない
結局どれでもない可能性もあるし
まずは見える部分からやった方が安く済むよ
頑張ってね

411 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/03(火) 18:57:49.94 ID:VPt4Cdjc0.net
401です。

皆さんありがとう。
真面目に答えていただいて感謝します。

週末にでもプラグ外して点検してみます。一緒にプラグコードの状態も点検します。

キビキビ走るルポGTIの良さがスポイルされてギクシャクしてしまうのは本当に悲しいです。
こんなんじゃないと思いながら騙し騙し乗ってます。

完治するまで頑張ります。

412 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/03(火) 20:02:22.24 ID:VPt4Cdjc0.net
>>408
湿度で症状が出たり出なかったりするんですね。
天気まで気にしてませんでしたが、確かに雨の降らなかった猛暑の辺りは調子良かった気がします。

イグニッションコイル廻りの目視点検もやってみようと思います。

413 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/06(金) 21:00:00.82 ID:vZlAFhUP0.net
新車きたよ。1/18だけどな。

414 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/07(土) 13:27:29.12 ID:xKLOP4340.net
青のGTIか

415 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/07(土) 16:39:30.64 ID:nHzxffdk0.net
ホイール6J 38で165 55r15のタイヤにした
乗り心地(ちょいよくなった) 限界(下がった
 タイヤがなくのがはやい)は思った通りやけど加速が速い?ひゅんひゅんまわるイメージ
エンジンの回転感 爽快さがちょっとヤバい
GTIです

416 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/08(日) 09:42:46.26 ID:1XhMJUph0.net
シフト入れようとするとガガガガガってなるのはシンクロ?それともクラッチ切り切れてない…?

417 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/08(日) 13:03:12.25 ID:U85oxm/o0.net
>>416
クラッチかと思います

418 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/08(日) 13:42:40.06 ID:IFBlhqMi0.net
シフト入れようとすると他のバイトが入りたがらないのは俺のせいか…?

419 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/08(日) 18:20:16.10 ID:DCxS0Fjk0.net
>>414
なぜか青だけ
シルバーなら欲しかったな

420 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/09(月) 10:05:28.69 ID:w2/8L19M0.net
>>417
ありがとうございます

421 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/09(月) 21:00:25.52 ID:qyZkuh4+0.net
ルポと浅からぬ縁があるであろうピエヒ氏が亡くなりました
https://www.webcg.net/articles/-/41461?page=3

422 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/14(土) 12:45:07.78 ID:2pJ+CegC0.net
オイルキャッチタンク付けた方がいいですかね?

423 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/14(土) 18:57:53.38 ID:C6hddDDO0.net
>>402です。

あれから色々点検してみましたので報告します。
点火プラグ、プラグコード、イグニッションコイルの端子廻り、スロットルバルブのオイル汚れを点検しました。

プラグの電極は少し摩耗が見られましたが原因とは思えない程度でした。
プラグコードの端子、イグニッションコイルの端子廻りも異常なし。
スロットルバルブもきれいでしたが、一応インジェクションクリーナーで軽めに清掃して組み立てました。

ネットでイグニッションコイルの不具合も少なくないような記事を見ましたので、新品に交換して今日に至ります。

半日試乗しましたが良くなったような、たまに症状がでるような微妙な感じです。

あと気になったのは、アクセルペダルを踏み込んだ時にギシギシ動く事です。
うまく説明できないですが、微妙なアクセルワークが難しい感じ。
フライ・バイ・ワイヤですが、ワイヤーの動きが悪くなった時の感覚に近いです。

これも何かしらの要因なのかも知れません。
給油で治るかな?

もう少し様子見てみます。

424 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/14(土) 20:34:00.56 ID:byZvHj5G0.net
>フライ・バイ・ワイヤ
クルマの調子がよくなったら、飛んでいきそうな感じだな。

425 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/14(土) 20:41:13.37 ID:itRNT8j30.net
悪くなったら落ちるのかw

426 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/15(日) 11:09:53.12 ID:z2O/Cvid0.net
ルポはフライバイケーブルでは?

427 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/15(日) 11:23:10.72 ID:D7V5cczZ0.net
いずれにせよ飛ぶのかw

428 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/15(日) 17:05:06.96 ID:V/yIx+QW0.net
めんつゆおいしーい

429 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/15(日) 21:16:03.40 ID:wPvmCJxM0.net
最近はドライブバイワイヤーって言うメーカーもあるけどね
同じ意味だから変なのは気にしないとして
スロットルバルブは見えてる側は大概綺麗で
裏側が汚れてたりするよね。俺のはブローバイベチャベチャの時に手で開けて見てみたけど綺麗だったけどどう?
あとは 高速道路で低いギアで高回転維持とかやって
エンジン高負荷して息つきしないか確認。
そうそう 燃料フィルターとか燃料ポンプはどう?
燃料フィルター結構汚れてるよ

430 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/15(日) 21:26:56.80 ID:wPvmCJxM0.net
あとイグニッションコイル新品に交換したならせっかくだからプラグケーブルとプラグも交換した方が疑う箇所が減っていいと思うけど。GTIでしたよね?

431 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/15(日) 21:35:33.74 ID:wPvmCJxM0.net
今 走行何万キロなの?

432 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/15(日) 22:00:25.20 ID:Aj/EYRhJ0.net
GTIのバックランプのセンサーって何処についてる???
電球切れてないのに点かない(´・ω・`)

433 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/16(月) 16:41:04.91 ID:q5mGKb2I0.net
>>429

いろいろありがとうございます。

フライバイワイヤ、最近はドライブバイワイヤって言うのが一般的なんですね。
フライバイワイヤで覚えてから知識が止まっていました。

ルポはGTIです。アルミの初期型。
距離は5万キロと少しですね。

プラグとプラグコード、確かに変えても良かったかも知れません。
ただ、原因を突き止めたかったのでアレコレ1度に交換するのはやめました。

アイドリングは常に滑らかで全く問題ないです。
燃料系も疑った方が良さそうですね。

今のところ体感できて怪しい場所は、やはりスロットル廻りです。
エンジン止めてゆっくりアクセル踏むとギーギー音してます。
外して点検したかったんですが、なかなか手強いです。ABCペダル全部がアッセンブリ一体化してる感じです。

ひとつひとつと言うか、シラミつぶしに点検していく事になりそうですが、セオリー通りに簡単なとこからつぶしていこうと思ってます。

長文になり失礼しました。

https://i.imgur.com/IMGtXNP.jpg
https://i.imgur.com/ojDreD4.jpg
https://i.imgur.com/7XUPhE9.jpg
https://i.imgur.com/CMcXiJZ.jpg

434 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/16(月) 20:17:38.51 ID:3EdW/VlC0.net
自分のも124,000kmで エンジン止めてアクセル踏んでみたけどKey on off 共にギーギーはならなかった。
スロットル廻りってECU絡むんだろうけど軽傷で済むといいけど。ギーギーって何かの作動音だろうけど
offでサーボが動くのは謎だよね。
ディーラーじゃ治せる気がしない。
あとスロットルバルブの外周の黒い奴は綿棒で落とせるけど車種によってはそこにコーティングするんだけどルポGでそれが必要かネットで発見できてない。
スロットル調整してるショップのブログもあるけど
全て手の内は書いてくれていないからコーティングすべきかどうか謎だし調整値も謎。
VW車に経験豊富なショップが近所にあるといいんだけど。

435 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/16(月) 21:57:59.48 ID:q5mGKb2I0.net
>>434

すみません、自分の書き方が悪かったです。
ギーギー鳴るのはスロットルバルブではなくて、アクセルペダルです。

イグニッションキーオフでもギーギー鳴くのでアクセル廻りで間違いないと思います。

微妙な踏力でアクセルをコントロールするのが難しくククッと動くというか、きしんで動きます。
結果、意図した以上の開度でスロットルが開閉してるのでは?と想像しています。

でもこれって感覚的な部分も大きく、センサー数値等で故障判断が難しいと思ってます。
きしむ部分を探して給油しようかと頑張りましたが狭くて断念しました。

そのきしみは機械的な部分なのでディーラーに相談してみようかとも思います。

地域にVW専門をうたったショップも数件ありますが、マニアック過ぎて敷居高いですね(^_^;)

436 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/17(火) 18:39:45.91 ID:1MK2jygU0.net
ETKAで構造見てみたら アクセル部分とクラッチ、ブレーキ部分で別れるみたいね
そんなに複雑な構造じゃないけどパーツ供給が
丸っとアッセンブリー供給だと高くつきそう。
不良パーツ単品で出るといいね

437 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/18(水) 15:49:27.18 ID:iLoRL9rL0.net
高速で3速からのフル加速、レブいっぱいまで各ギア引っ張ってみたところ、クラッチが焼ける臭いが
以前は同じことをやっても焼けなかったんだが、クラッチが弱ってきているのかな

438 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/18(水) 16:21:34.40 ID:cyR6GnHb0.net
滑ってるね

439 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/19(木) 00:53:46.36 ID:Mwevsshf0.net
>>437
クラッチが焼ける臭いがわかるなら
原因わかってるんじゃん

440 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/27(金) 12:35:44.59 ID:f5v7pFdw0.net
ABSチェックランプが点いたり、点かなかったりで、診断機では左前スピードセンサの異常が出ています。
センサ交換してみたんですが、直りません。

441 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/28(土) 00:37:59.82 ID:74f8ex9d0.net
同じような症状で、ABSセンサーの清掃で経過見てます、まだたまにABSランプ点きます
ABSユニットあるいはポンプの故障では?と言われましたが、新品部品はABSユニット14万円 それでダメならポンプで30万円と言われ放置決定。
ABS修理屋さん(https://abs-repair.com/)なんてのもあるようですが、どうなんでしょう?

442 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/28(土) 00:46:46.70 ID:74f8ex9d0.net
上記は部品代だけでと聞いた記憶がありんす

443 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/29(日) 10:13:35.34 ID:fUwZFGh20.net
ABSランプついてるってことは、フルブレーキしたらスピンするのかな?

444 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/29(日) 10:18:44.90 ID:pbi2YC/50.net
>>443
止まりきれずに崖から転落しちゃうよ。

445 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/29(日) 19:59:05.34 ID:WuUXYCGu0.net
ほっときゃいいんじゃない?

446 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/29(日) 21:28:59.67 ID:BLcqA5VT0.net
>>441
昔先輩のPOLOでABSランプ不定期点灯でたまたまバッテリー電圧不足でABSランプがつくというところに行きついた事象がありました。エンジンかかってて
14.4だか14.2が通常らしいけど電圧不足でオルタ不調治したらABSランプ点灯しなくなってました。
ランプ点くと車検NGだから恐いですよね。
しかしパーツ代恐ろしいですね

447 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/29(日) 23:10:48.65 ID:OEJhPuHA0.net
部品代30万って、部品取り車買えちゃいそうな値段。

そんな不具合出てランプ点灯するくらいなら、ABSキャンセラーとかで無かった事にしたい。。

448 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/30(月) 00:54:43.15 ID:ebUQnIIL0.net
横からだけど参考になります
センサー古くなって抵抗値が増し動作判定に電圧が必要になるのかな?
今度電圧を測ってみよう

最悪メーター開けてランプにテープ貼って光らなくすればいいのかと思ってたけど駄目なのかな?

449 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/30(月) 01:13:03.16 ID:GBZl1scI0.net
光らなければどうということはない!

450 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/30(月) 19:48:20.23 ID:r9jyHhXN0.net
436です。
電圧が絡んでるかもとの事から、ABSユニットに挿してあるコネクタを接点復活剤で清掃してみました。
今のところチェックランプは点いてません。
なおってくれてると良いんですが。

451 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/01(火) 00:29:09.15 ID:msYCqMkm0.net
30万浮くといいね

452 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/01(火) 15:44:11.24 ID:2VeQOcQE0.net
437/438の者です。
その後、(ABS本体の故障と診断されたものの)センサー清掃だけで経過を見ています。
毎日通勤に使っておりますが、ABSランプが点灯したのは1回だけであり明らかに点灯頻度が激減、1日何回もランプ点灯したアレはなんだったんだろう?と思っております。
バッテリーやオルタは数ヶ月前に自力交換したばかりの個体です。

453 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/01(火) 22:56:07.69 ID:J6BcVQ9H0.net
あとは安全な場所で急制動かけてABS介入するか実験ですかね
でもそれがきっかけでまた点灯しても困るから
寝た子を起こさない方がいいかもですね

454 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/03(木) 19:55:02.41 ID:xu8/H1rc0.net
原因がわからないまま治ってしまうのって、ちょっと気持ち悪いですよね。

455 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/03(木) 20:16:23.74 ID:mNBNw9+u0.net
ヨシ!

456 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/05(土) 18:50:51.52 ID:7CDFmlIq0.net
涼しくなってきたら軽快爽快!
ほんっと楽しい!
エアコンつけずに窓開けて風を感じながら走ってるけど、ほんとパワーウインドウのスイッチ動かしずらい。
何でこの場所?って思う。

457 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/05(土) 18:57:24.46 ID:l8m6OYgN0.net
動かしずらい

458 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/05(土) 21:41:39.97 ID:9dd1xlVP0.net
左右ともに動かすと2度と上がらなくなるので窓開けられない...
Fixed Window LUPO

459 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/06(日) 03:52:41.05 ID:SxkVCYgp0.net
ああレース仕様なんですね(棒

460 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/10(木) 19:23:34.67 ID:+boN2ysI0.net
UPGTI騎乗したかったな

461 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/10(木) 20:19:27.64 ID:2jFhJG6e0.net
up!はルポの後継的な感じだけど、何でか食指が動かない。

462 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/10(木) 21:42:29.30 ID:/SmR4UrF0.net
UP!GTIを契約直前まで迷ったけど
13万キロ走った今までオイル漏れや大きな故障を起こさずに来たルポGを少しお金かけて整備することに決めた。
UP!も十分魅力的なんだけどね。

463 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/10(木) 23:40:08.56 ID:kplgkduu0.net
UPとLUPOって2年くらいしか差がないみたいだけど
結構違くみえる
どうもUPだと欲しくならないんだよね

464 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/11(金) 20:28:26.77 ID:2KzOmXYu0.net
ルポGTIからup!GTIに乗り換えた人の屈託のない意見が聞いてみたい。

465 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/11(金) 21:17:49.43 ID:BtPonFjH0.net
>>464
ルポがよかった。
ずっとよかった。
ぜんぜんよかった。

up !GTI のいいところ。
・燃費が良くて税金が安い。
・クルーズコントロールは思ったより使える。

以上、おわり。

466 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/11(金) 21:35:05.98 ID:IOsk1ShZ0.net
やっぱ丸目がイイ!

467 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/12(土) 07:04:16.08 ID:PxSesqvD0.net
うちのこに物が飛んで来ませんように

468 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/12(土) 12:07:42.25 ID:JSnbHCqY0.net
ご安全にっ!

469 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/12(土) 19:32:53.93 ID:OMIAxNYc0.net
>>465

でもup!はターボだし、走りは凄いんでしょ?
剛性も高そうだし。

10年の進歩はあると思う。

470 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/13(日) 13:02:36.52 ID:akr3Axp+0.net
>>469
ルポGもUP!Gも持ってるけど走りを比べると良くなってるとは思わないなぁ
車としての機能面は進化してるけどね

471 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/13(日) 13:13:43.25 ID:ggPmDu1q0.net
この十数年で何が重要視されたかといえば
資材のリサイクルとCO2の削減、製造人件費の圧縮だからね

472 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/13(日) 18:53:22.22 ID:p6QC2WUv0.net
>>470
説得力ある発言ですね。
up!GTIは試乗もなかなか難しいので、比較のしようもありませんでした。
upの場合は17インチを履きこなす訳なので、相当に尖った走りなんだろうと想像しています。
両車とも楽しい車には間違いなさそうです。

473 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/14(月) 00:07:28.58 ID:PHcM1tFG0.net
試乗しましたよ。
絶対ルポGTIです。

ハンドルが軽すぎる
クラッチペダルがプラ
シートベルト黒ふつう。
シートが安っぽい
シート調整レバーも安っぽい
バッテリはボンネット内
リヤブレーキはドラム
1本だしマフラーは?好ききらい?
速いんだろうけどスムースすぎてわくわく感なし。

ノーマルのアップをちょこっと触ってついでに作りました感が出ています。
私はお勧めできません。

最後の1台進められましたがお断りいたしました。よかった。

474 ::2019/10/14(Mon) 00:50:13 ID:RG5LSL7R0.net
あの車重で17インチホイールを履くという時点で躊躇ってしまう
マグネシウムか何かか?

475 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/14(月) 18:41:10.88 ID:CCy4vY+H0.net
>>473

なるほどです。
ネガティブな部分もありますけど、車作りの方向性はどの車種も似たような感じですからね。
ポロ、ゴルフもマイルドで乗りやすくてカドの無い車に変化してるかと。

upは今どきのファンな走りとして進化、ルポはエンスーな乗り味を楽しめる名車ってとこでしょうかね。

476 ::2019/10/14(Mon) 23:07:55 ID:agRAKdMA0.net
UPgtiはドラムブレーキなんだ?

477 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/15(火) 20:26:23.93 ID:IYgwwM4P0.net
性能としてはドラムで充分なんだろうけど
GTIとして眺めているときに少し残念だな

478 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/15(火) 20:40:51.15 ID:70oLcGOy0.net
ドラムも赤いの?

479 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/16(水) 00:12:57.31 ID:k2WwgBYe0.net
個人的な意見として
足はちょっと柔らかめで腰高感がある
17インチのネガティブな印象はあんまり無かったけどねぇ…
VW最後のM/Tらしいし、今新車で買える昔を意識した車ってコレぐらいかなと

480 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/16(水) 00:15:38.16 ID:k2WwgBYe0.net
単純に運転が楽しい新車200万円代のホットハッチってあんまり選べないし俺は買って良かったと思ってます

481 ::2019/10/17(木) 11:54:44 ID:BKECDhWm0.net
>>480
up!GTIオーナーさんですか?
希少車羨ましいです。
いい車選びましたね!

482 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/17(木) 22:13:13.59 ID:Xo5Rq07U0.net
たしかに。おっしゃるように手ごろなホットハッチはないですねえ。
UP GTIを批判するような表現申し訳ないです。おゆるしくださいませ。

実際UP GTIも中古で探すしかないですね。本格ホットハッチとなると
アバルトかルーテシアRS、クーパーSとか300万円オーバーになっちゃいますので。。
かといってスイフトスポーツはいまひとつ食指がうごきませんなあ

483 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/18(金) 10:21:25.31 ID:cNqgVqJ80.net
>>482
大丈夫ですよ
批判的な意見がない車なんてないと思います
正直自分はUP!Gは新車ではいいかもしれませんが、中古で買う車では無いかなと…(コスパ的に)
外車なので安くはなるでしょうが壊れるところは壊れるでしょうからね…

484 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/18(金) 10:24:30.04 ID:cNqgVqJ80.net
5ナンバーのホットハッチ、Bセグは絶滅に向かってます
事実、UP!Gは生産が終わりましたし、後はイタフラぐらいでしょうか…

485 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/18(金) 19:00:41.10 ID:mul6NlYv0.net
えっ?up!GTIって生産終了?

もう、間違いなくVWは小さくてかわいい車出す気ないでしょ(T_T)

486 ::2019/10/19(Sat) 18:05:18 ID:UJQrdSMj0.net
>>485
up!の生産も終わりますからね
国内VWの新車で買える5ナンバーはなくなりますよ

487 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/27(日) 17:23:05 ID:F000fihl0.net
調子に乗って最高速付近まで出したらおそらくタイミングベルトテンショナーのベアリングでも逝ったのかそこらへんから異音が。
タイミングベルト系を全交換しなきゃ、だ

488 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/28(月) 22:50:15.17 ID:4MdxeqZX0.net
UPGTIの4ドアあったらよかったんだけどな

489 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/03(日) 17:45:56.55 ID:MTCOCCPm0.net
このところABS警告灯が点かなくなって喜んでたんですが、今度はエアバッグ警告灯が点きました。

490 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/03(日) 20:12:39.13 ID:bDItfw9V0.net
そのうち全部不点灯になるんじゃ…

491 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/04(月) 00:17:19 ID:lRCl27Ko0.net
うちも季節の変わり目、特に暖かくなる4月5月に警告灯点いたり
エンジンが掛からなく症状があらわれるけどDで花粉症ですかねwとか笑ってる

あと前の電圧どうこうが気になったからシガーから電圧測れるUSBアダプタで見てるけど
1度ABSが点いた時は13.3vだった、その後でも平均で13.7vくらいだからオルタもちょっとヘタってるのかな

492 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/04(月) 09:10:33.99 ID:VaRm3zLp0.net
>>491
そのDは酷いな。
「冗談はさておいて、しっかり診断しましょうか」ってのなら評価は逆になるけど。
古いんだから仕方ない…みたいに、困ってる時に突き放すようなDならば付き合い考えた方がいいよね。

493 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/04(月) 09:25:37.23 ID:u1G4vk4j0.net
君が話の輪に加わると流れが止まるって言われた事ない?

494 :487:2019/11/04(月) 14:58:07.03 ID:lRCl27Ko0.net
>>492
大丈夫、俺が営業に言ってるだけで整備の人はしっかり見てくれてるよ
まあ原因は分からないけどね

495 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/05(火) 20:41:43.40 ID:zyRab88E0.net
車検対策で6年振りにタイヤ交換したら乗り心地復活したけど交換中にダンパー、バンプラバー、他のブッシュ類の現状見て出費の絶望感の方が大きい。

496 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/05(火) 20:48:07.86 ID:zyRab88E0.net
>>491
OBDで電圧測定するとそのくらいの数値だから
テスターでオルタからとれば14.2とかより上行くと思うけど。接点チェックをお勧めします

497 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/17(日) 20:06:14 ID:PclXI1r00.net
15万キロでプーリーのプラスチックが砕け散って軸だけになった
これでバルブ突かなかったのはラッキーだったかも

498 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/17(日) 21:59:56 ID:JfbdPOeB0.net
奇跡やなw
俺は9マン?でタイベル関連一式交換したら1か月位で 
テンショナーのボルトがへし折れてバルブ突いてアボーンしたw
んで、無料でエンジン乗せ換えしたw

499 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/17(日) 23:26:55.02 ID:PclXI1r00.net
EP3シビックにキャンいわしたからえーねん

500 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/18(月) 22:51:18.36 ID:1I1UOG2n0.net
参考までに(税抜き
タイミングベルト交換一式 技術料30000円
タイミングベルトセット(VW純正品) 46400円
ウォーターポンプ(VW純正品) 10700円
LLC 3L×1300円=3900円

501 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/23(土) 12:24:52 ID:pObCH6QV0.net
GTI、ウィンドウウオッシャー液を補充しました
タンクの半分くらいまで減っていたので、2リッターのペットボトルに希釈液を作って入れたら、全然足りない
一体、何リットル入るねん?

502 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/23(土) 16:20:45.21 ID:kCH+gJe00.net
>>501
サブタンクがフェンダーの中側にあります。

503 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/23(土) 16:24:48.41 ID:AelvDyqb0.net
インタークラースプレーに使うのかよって位容量あるよなw

504 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/23(土) 19:39:48 ID:vBkdK3AS0.net
夜 ライトつけててウォッシャー使ったら例の蓋が飛んでって以来 ウォッシャー使ってない

505 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/23(土) 20:56:02.74 ID:g6voT1mK0.net
>>504
蓋が開くの端子外せばいいのでは?
警告でるかな?

506 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/24(日) 20:42:30.20 ID:4punvkmp0.net
>>505
この前該当のヒューズを外しましたが特に問題なさそうです

507 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/25(月) 00:44:22 ID:7HAIgtba0.net
該当ヒューズどれえ?
夜ライト付けてる時にウォッシャー使うと不意にブイイイイイインって動いて毎回ビビルw

508 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/26(火) 10:17:07.00 ID:NibOb0/G0.net
イラスト通りだと47だが、自分で実験してみたら?

509 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/07(土) 14:01:55.13 ID:3k2S6KuA0.net
スタッドレスに履き替えたいけど、純正サイズはないし
ローダウンしてるし、インチダウンするしかないか
みなさん、どうしてます?

510 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/07(土) 19:06:45.70 ID:f4vbk0AO0.net
>>509
今はいてるサイズって何ですか?

511 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/07(土) 20:24:35.53 ID:3k2S6KuA0.net
>>510
205/45R15です

512 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/08(日) 09:51:24.25 ID:PMLysoVx0.net
>>511
貴重な純正サイズですね。

https://tire.greeco-channel.com/lupo/

こんな感じのサイトもありますが、参考になりますか?
195/45R15 で良さそうですけど、スタッドレスなので微妙ですね。

513 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/08(日) 10:38:24.37 ID:GCiJEi/Q0.net
1954515で乗れてますよ

514 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/08(日) 15:50:57.51 ID:k+VpWc2O0.net
195/45R15のスタッドレスがそもそも無いような希ガス

515 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/08(日) 22:24:25.49 ID:kWGZ5gLc0.net
>>509
185/60R14履いてます。
ステアリング一杯に切って、バックすると干渉します。前進の時は大丈夫みたいです。
構わず乗ってたら、フェンダーライナーに穴が開きました。

516 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/09(月) 19:21:04.47 ID:qXHTIlL90.net
情報置いていきます。

185/50R15

ハンドル切るとあたります。

517 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/09(月) 21:16:03.93 ID:Fc6lmTmZ0.net
>>514
っナンカン

518 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/09(月) 22:59:15 ID:2p/e3Qef0.net
185/55 R14 でもいいんじゃないの?

519 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/15(日) 23:07:33 ID:SPxfMVGL0.net
破れたドライブシャフトブーツ他の交換込みで車検費用30マソかかった
タイベル、ウォーターポンプはまだ交換してないし、これからの修理費が心配だ

520 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/16(月) 08:35:08.69 ID:XOwEp5Xh0.net
>>519
タイベル一式は早めに替えといたほうがいいよ。

うちのも8万キロでまだ大丈夫と思ってたら、プーリーが経年劣化で壊れて、エンジンがオシャカになるところだった。

521 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/16(月) 10:03:08.47 ID:CYJENfno0.net
バッテリー高スギィ

522 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/16(月) 17:42:26.28 ID:NJM7B3Wa0.net
そうかな?長持ちするからトータルで見ると安いんじゃね
最初のは10年以上使ってなんとも無かったけど一応交換した

523 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/16(月) 22:38:17.25 ID:s5iE3JtQ0.net
毎日乗ってるとエンジンは淀みなく始動するだろうけど
2,3日放っておくと突然死するぞ

524 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/16(月) 22:48:25.73 ID:C0a6PVfK0.net
アマゾンの1万円のコレで絶好調

ACDelco [ エーシーデルコ ] 輸入車バッテリー [ Premium EN ] LN2

525 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/17(火) 15:07:16.47 ID:ee69i2yJ0.net
同じアマゾン、純正サイズの BOSCH SLX-6C は、14380円なんだナ

526 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/17(火) 15:08:35.97 ID:ee69i2yJ0.net
BOSCHでも韓国製らしいけどナ

527 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/28(土) 10:48:52.51 ID:pBrckfp00.net
ルポよ今年もありがとう
冷却水足して洗車
来年もしっかり走ってくれよな!

528 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/31(火) 10:54:52.55 ID:rS8AzCD70.net
しっかりとエンジン回して乗り納め
今年もよく走ってくれた
来年もよろしく

529 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/31(火) 12:51:12.44 ID:7rc8zRzB0.net
来年こそ、不調治すぞ!

530 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/31(火) 15:03:22.12 ID:3JaHlb/e0.net
高圧洗車でシュババババってやったらリアスポのニキビが破裂したw(´・ω・`)
来年も1年頑張っておくれよ〜m(_ _"m)

531 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/04(土) 17:28:52.79 ID:2tmAwxoz0.net
晴天の中、初乗り
普通に流して気持ちいいってすばらしいことだ
今年もよろしく

532 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/07(火) 21:41:42.48 ID:xCKi3YZf0.net
年始早速イグナイター不良
出費が痛いが息子がもうすぐ免許取るのでこの車で練習させたいから早々に治さねば

533 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/07(火) 22:07:32.46 ID:2Gv3RQKu0.net
アマ見てたらルポのミニカーが売ってた
1/18ってそこそこデカイし1.5kって結構高いんだな
ちょっと欲しいけどブルーしか無いんだな、なぜブルー

534 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/07(火) 22:08:50.72 ID:2Gv3RQKu0.net
1.5kじゃなくて15k 1万5000円だった

535 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/13(月) 15:05:21.40 ID:Lm9UmgyM0.net
手に入れました
スパークの1/43銀色といっしょに並べてます
でかいだけあって、眺めごたえがあります

536 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/14(火) 14:54:38 ID:VYck3HcQ0.net
TOYOのT1RのGTI純正サイズ、廃盤になってたんですね
これで純正サイズの新品は消滅したのか

537 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/14(火) 18:40:53 ID:KMl0yTdP0.net
おいらは ADVAN FLEVA 195/50にしました。
6年振りにかえた。静かになっていい感じ。
コーナーの踏ん張りは205/45の方がいいかな

538 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/14(火) 19:01:35 ID:VYck3HcQ0.net
205 45のT1Rは旧車會系引っ張りタイヤの定番だったと聞いたことがあります。9Jとか10Jとかのホイールに思いっきり引っ張って使うと。(理解できませんが、価値観は様々なので)純正設定のタイヤサイズが無くなるというのは寂しいですね〜

539 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/25(土) 12:00:27 ID:NmXZWMzI0.net
T1R、気に入ってるのに、続けて履けないのは残念だ
205がいいのにな

540 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/27(月) 23:03:43 ID:nhucklD/0.net
とりあえず爺の純正サイズのT1Rを1セットキープしているが、
このタイヤをはくときまで車自体を保たせられるのかに一抹の不安

541 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/28(火) 08:11:08 ID:mqUfcZeH0.net
もはやいつ何処が壊れてもおかしくないですもんね。
私のはエアバッグ警告灯が消えません。8月の車検までになんとかしないと。

542 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/28(火) 17:18:51 ID:7ROXDATh0.net
ハイマウントストップランプがつかないのですが、外した状態だと車検通りますかね?2003年のルポGTIです

543 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/28(火) 18:15:01 ID:N3+ASYwW0.net
>>542
ハイマウントストップランプは2006年以降の義務付けみたいです。
私はハイマウントストップランプ無しのスポイラーですが車検通りましたので大丈夫かと思います。

544 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/29(水) 08:49:38 ID:4VTjjLWx0.net
>>542
ランプだけ取り外してパテ埋め塗装してもらって車検通しました。
スポイラーごと外すとパテ埋めが大変だそうです。

545 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/29(水) 10:10:25.84 ID:X29TgdA/0.net
テープ貼り付けとくだけじゃダメなん?

546 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/29(水) 11:27:25.81 ID:dPMQeDUB0.net
光が透けないテープならいいよね

547 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/29(水) 12:33:26 ID:07p1463e0.net
光る物が光らない場合は車検通らないという認識で大丈夫かと。

光る物が無い場合は大丈夫。
私のスポイラーもLEDの部分は外して埋めてありますね。

548 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/29(水) 12:46:43.65 ID:Jf+hpYMv0.net
皆さんありがとうございました
光るものがないなら良いということで、スポイラーのLEDを外してテープ貼る方法を考えます

549 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/29(水) 20:15:14.55 ID:UsBysoee0.net
>>547
>光る物が光らない場合は車検通らないという認識で大丈夫かと。
フォグランプもそうだね
非装着車はもちろん車検を通るが、装着車で不点灯はNG
あまり意味があるとは思えないルールだが

550 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/29(水) 21:09:48 ID:D0nYiGJZ0.net
>>549

同感です。
ただ、ハイマウントストップランプの場合は「ランプ点かなかったから追突してしまった」と言われないとも限らない訳で。

スポイラーについててもブレーキランプですから注意が必要です。

551 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/30(木) 14:42:11.84 ID:GtB1Ev490.net
ハイマウントのランプの粒々のうち一個でもつかないとNGらしいですね

552 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/30(木) 23:14:42 ID:jjQsvV5/0.net
92レビンみたいに細かいLEDの粒々を並べたやつNGじゃん
全部点灯してるやつ見た事ないぞ

553 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/31(金) 09:10:57.22 ID:fIZ6or7s0.net
地域や検査官によるのかもしれないけど
知り合いは一粒切れてて車検NGでハイマウント交換してた。

554 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/01(土) 09:34:01 ID:rTdeL2MS0.net
エンジン異常ランプがきえない
あちこち替えたりしているけれど
どうやら降りることになりそう

555 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/01(土) 09:38:39 ID:O5GmOR4v0.net
>>554
次の候補車は?
GRヤリスとかかな?

556 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/05(水) 21:09:41 ID:3EITw+Ov0.net
GRヤリス、いいよね
でも、ちょっと派手だし、パワーも持て余しそう

557 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/06(木) 12:32:17 ID:QKzjIG7s0.net
ヤリスはどうなのかな?
どちらかと言うとトゥインゴGTとか気になるけどなあ。
ヤリスはオーバースペック。

558 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/06(木) 14:28:44 ID:iI8kmkXH0.net
>>554
自分のはエアバッグ警告灯が消えなくなって、Amazonで売ってた診断機で消した。

VAG405 OBD2コードリーダーEOBD CAN BUS VW Audi/故障診断機

ってやつ。

559 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/09(日) 18:37:37 ID:cNKnY9Oz0.net
走る前は車をいたわって丁寧に乗ろうと心に決めているのに、
走り出せばシフトダウン&フルスロットルを何度も課している俺
でも、パワーを目いっぱい使えるのは痛快なんだよな

560 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/19(水) 09:52:33 ID:7ahrjm0v0.net
なんかパワステが重い感じがするのはなんだろう、脳梗塞?

561 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/20(木) 23:53:36 ID:Wd4jwV5C0.net
冬だから

562 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/21(金) 04:00:11.06 ID:HQZJ686Sc
>>560
ポンプのオイルが少ないとか
漏れだけならいいけど、ステアリングラックまでだと
大卒初任給以上がパーツ代だけで溶けますよ、、

563 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/29(土) 12:30:20.10 ID:RCYTLcbH0.net
空気圧減ってね?

564 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/29(土) 19:45:39 ID:SFN02KGK0.net
送風口からウレタンが出るようになりました
べたべたしてるから、服とか内装にくっついて大変です

565 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/03(火) 20:29:52 ID:kSxk1Bal0.net
トラブル発生、ホーン鳴らない。
ホーンボタン押すとリレーは動いてるみたい。

566 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/03(火) 21:14:29 ID:pkKIoCBb0.net
鼻づまりじゃね?

567 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/03(火) 21:16:47 ID:mPUFoHmU0.net
>>564
うちのルポもそんな感じです。
風量マックスは怖くてできないです。
そーいうものだと思って使ってたら慣れました!

568 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/03(火) 21:18:41.58 ID:mPUFoHmU0.net
>>565
リレーまで電気きてるなら、ホーン単体に12Vかけてみては?
鳴らなければホーン単体の故障だと思います。
違った場合、捜索範囲が広がります。。

569 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/03(火) 22:35:03.92 ID:6adGZdIG0.net
>>567,564

 むしろ強風にして
出し尽くした方が
スッキリしますよ

570 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/04(水) 02:52:17 ID:rndh6Mbo0.net
最近パワステが効かない時があって危ない

571 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/05(木) 23:44:15 ID:H5Zhu9cT0.net
>>569
出し尽くそうと思い、風量MAXにしてみました
送風口のルーバーに引っかかったウレタンもつまみ出しました
皆さん言われているように暖房・冷房の効きの低下が不安ですが、大切な相棒なのでまだまだ乗ります

572 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/06(金) 10:30:17.13 ID:c9sGY3cU0.net
つまみを4にするだけじゃ最大にならない。
もうやってるかもだけど、内気循環に切り替えて、他のルーバーを閉じるとすごい風になる。

573 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/08(日) 15:36:01 ID:Dh+seWOZ0.net
>>565
GTIであれぱヘッドランプウォッシャーのヒューズ切れてると鳴らないよ。
ホーンとヘッドランプウォッシャーの機器側ヒューズ共通だから

574 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/08(日) 19:18:30.15 ID:q97phHBb0.net
そんな御無体なw
スピードメーターのケーブルでワイパーを動かす2CVに通じるものを感じる

575 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/08(日) 22:34:54 ID:Xlqueylz0.net
>>572
なるほど
試してみます

576 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/08(日) 22:52:33.83 ID:4Us7tWrw0.net
>>573
なんと!
原因はまさにそれでした。
ありがとうございます。
分からずにあちこちバラシ始めるところでした。

577 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/13(金) 14:18:02 ID:FKvtpxGm0.net
>>573
良い情報ありがとうございました

578 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/20(金) 08:15:28 ID:WHIISwVk0.net
up!GTIを16インチに変更する場合のホイールサイズとタイヤサイズのベストチョイスを教えて頂きたく
車高はそのままでツライチ気味にしたいです

579 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/20(金) 08:23:21 ID:bz0jmeCz0.net
ここは L up o スレですぞ

580 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/20(金) 09:26:36 ID:h5euPosR0.net
ぬルポ

581 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/20(金) 11:07:50 ID:WHIISwVk0.net
ごめんマジでガチで誤爆しますた

582 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/20(金) 13:22:12 ID:4ncET8pd0.net
許しますん

583 :美魔女:2020/03/25(水) 09:57:43.60 ID:maLrjK/yJ
16万キロ走行のルポG
ABSランプが付きスピードセンサー交換するもの改善せず
ユニット交換で18万と言われてどうしようかと思ってましたが、ユニット修理してくれる業者さんを見つけたので依頼する事に。
修理に成功したので、交換後8万キロ走行していたタイベル&ウォポンとオイルスプレッダーも交換
来月車検取ってまだまだ頑張ります

584 :美魔女:2020/03/26(木) 14:14:35.99 ID:3MgBZ045j
583オイルセパレーターの間違いでした

585 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/29(日) 14:25:11.33 ID:1lg/e9NU0.net
絶版希少205/45R15がバーストした

586 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/04(土) 17:14:05 ID:IGILJ+sa0.net
純正サイズのT1Rのすり減り具合が気になる今日この頃です

587 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/05(日) 17:56:04 ID:quIX+Mc/0.net
おんなじサイズのネーム違いで出してくれないのかな

588 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/06(月) 23:31:04 ID:L4WBuzPe0.net
今の世の中じゃ15インチは軽サイズ
その15インチに軽に需要がない205は望み薄
極限られた需要として旧86とかの引っ張りタイヤで需要あったらしい

589 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/15(水) 08:52:52 ID:xMXoTzub0.net
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r394703733

590 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/15(水) 09:54:08 ID:fDlXCS2k0.net
中古はめるぐらいなら195/50にする方がまだええと思うが…

591 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/15(水) 13:22:14 ID:xMXoTzub0.net
100円ならいいのでは?

592 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/16(木) 07:53:59 ID:13GIfvkk0.net
結局2210円でしたね苦笑

593 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/16(木) 15:25:39 ID:edbMGxRJ0.net
送料は考えないの?

594 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/17(金) 00:26:42 ID:OyIGPGDa0.net
横でよれるし大していいタイヤじゃないんだけどね

595 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/17(金) 23:31:28 ID:jQVudbQF0.net
山陰の田舎町なんだけど、仕事からの帰り道でGTIとすれ違った
同じシルバーで、妙にうれしかった

596 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/18(土) 01:11:07.98 ID:NV3gr6Az0.net
同色愛者

597 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/19(日) 11:48:24 ID:fTG2sBWf0.net
>>588
海外「軽自動車って何?」

598 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/19(日) 15:09:21 ID:b9vR7BhN0.net
>>595
おっ

自分も米子で赤に乗ってるよ。

599 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/25(土) 22:44:22 ID:qbw1zss60.net
GTIばっか乗ってたら、久しぶりにバイクに乗りたくなった
エクスターカラーのGSX-R1000Rがやたらとカッコイイ
鈴菌に感染したかもしれん

600 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/03(日) 19:42:16 ID:/v57J6dM0.net
GEフィット用のミヤコのシールキットでGTIのフロントキャリパーOHしました。けどスライドピンのブーツが使えませんでした。
国産車用の流用で何とかなりませんかね?
純正部品は片側3800円もするみたいで…

601 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/06(水) 19:39:16 ID:oo0QLaTH0.net
>>600
フィットのピストンシールが流用できる事が驚き。
スライドピンブーツは純正を使ったとしても費用は抑えられますね!

もう変えられました?

602 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/06(水) 19:46:02 ID:oo0QLaTH0.net
アクセルペダルの動きが悪くて、ギシギシ動くというか動きが渋い。
この自粛連休中に修理しようと思って点検したけど、結局良くわからなかったです。

ドライブバイワイヤなので給油で簡単に治るかなと予想したけど甘かった。

アクセルペダルがギシギシ動くのは、かなりのストレス。
メジャーなトラブルでは無さそうですけど、似たような経験ある方いらっしゃいますか?

603 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/06(水) 20:21:17 ID:RdPDTSlV0.net
>>601
ピストンシールは問題なく交換できました。50kmぐらい走行してきましたが、違和感はありません。
スライドピンブーツは純正が高すぎなので、TRWのリペアキットをebayでポチってみました。18.46ユーロでした。気長に到着を待つ事にします。

604 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/06(水) 21:29:37 ID:oo0QLaTH0.net
>>603

なるほど参考になりました!
ピストンシールは漏れが無ければ問題ないと思いますが、流用アイデアが素晴らしいです。

エア抜きは左後輪からですか?
自分は購入1年経過したとこですが、いろいろ手をかけて大切に乗りたいです。

605 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/06(水) 22:58:22.30 ID:RdPDTSlV0.net
純正部品は高いし、シールやブーツ類はなるべくなら安くて早い国産品を使いたいんですよね。

エア抜きの順番は私は気にしてません。
ブレーキラインのフルードが無くなっている状態であれば、やはり後ろからやった方が良い気がしますが、昨今のABS付の車でそこまでフルードが抜けてしまうと、整備工場でABSポンプのエア抜きを頼まなくてはいけないので。

606 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/08(金) 12:38:17 ID:0cyxEqWY0.net
>>605

ほんとその通りで、ABS付のブレーキはエア抜きするの凄く嫌です。
失敗するとペダルの踏みしろがスポンジになりますし。

607 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/08(金) 18:08:31 ID:5gZgEUHC0.net
高速道路など高速で長距離移動した後にハンドルを切るとゴゴゴと何かがこすれるような音するのですが同じ症状出たことある方いらっしゃいますか?足回り付近で鳴っているような気がしております。 時間が経つと収まるので車屋で再現しづらく困っております…

608 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/10(日) 12:58:03 ID:uxp4QFmH0.net
>>607
何でしょうね?
足廻り以外も疑ってみてはどうでしょう。
高速走行で頻繁に症状出るようでしたら、むしろ再現性高いので修理工場も診断しやすいのかと思います。

609 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/21(木) 08:09:35 ID:4NgeVIQs0.net
エンジンチェックランプ点灯。
簡易診断機で燃調薄いと出ました。
いよいよO2センサー壊れたかな?と思って発注したけど、なかなか来ない。
そのまま毎日通勤で乗ってたら、勝手に警告灯消えました。

610 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/21(木) 10:43:13 ID:8PzhI4r00.net
>>609
おー!OBD診断機持ってらっしゃるんですね。
興味あるなあ、うらやましい。

O2センサーがNGでも、おそらくフェイルセーフ働いて普通に走れるんだと思いますが、燃調が濃くなって燃費悪化や触媒へのダメージも多少ありそう。

早く届くといいですね!

611 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/21(木) 21:01:12.29 ID:5p+Zkao20.net
>>610
ありがとうございます。 

簡易診断機はAmazonで4000円ちょいで買った怪しげなやつです。
結構使えます、英語ですけどね。

612 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/22(金) 00:35:53 ID:bEJRsTd40.net
俺も水温センサーを頼んでるところ550円とか大丈夫かな

やっぱりまだまだ乗るには診断機とかあった方が
症状が出た時にすぐ見れていいんだろうな
4000円か

613 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/22(金) 07:25:43 ID:Uy78cdAM0.net
4000円かー。
診断迅速なのは便利ですね。欲しいかも。

水温センサーはこないだ交換しました。
ヤフオクで800円でした。
中華品みたいですが、特に異常も無く走れていますね。

614 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/05(金) 20:35:17 ID:h40gPBSP0.net
8ヵ月ぐらい消えていたABS警告灯がまた点いた。
今度は接点復活剤でもダメみたい。
車検前にこれは萎えるなぁ。

615 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/13(土) 08:54:11.91 ID:q5+YX3En0.net
>>614
治りました?
とりあえず車検通す時は消えていて欲しいですね。

616 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/13(土) 19:33:40.71 ID:ETuxFk890.net
>>615
しばらく様子を見てたのですが、ますます調子が悪くなっているので、今日は禁断のコントロールユニット殻割りに挑戦しました。
とりあえずハンダを流し直してふたを閉じました。
接着剤が固まったらテスト走行をしてみます。

617 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/13(土) 21:39:31.10 ID:q5+YX3En0.net
>>616
おおおぉー。
行動力がうらやましい。
結果が出たらまた教えて下さい!
良い結果になるように祈っています。

618 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/14(日) 07:52:19.37 ID:98itEg9l0.net
>>617
ありがとうございます。
ABSユニットを取り付けて少し走ってきました。
今のところ警告灯は消えてます。とりあえず手術成功でしょうか。
治っている事を祈りながらしばらく様子見てみます。

619 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/14(日) 18:01:44.24 ID:ILD/9R5X0.net
>>618
良かったです!
完治したかどうかはまだわかりませんけど、とりあえず車検は通せそうですね。

奇妙な不具合がポチポチ出てくる車ですけど、ほんとかわいい車ですよね。

620 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/17(水) 22:11:18.24 ID:ysEIOKPe0.net
子育ての関係でルポ GTIを手放して、軽のスライドドアに買い替えることになりました。
世話になったOBD2故障診断機をヤフオクに出しました。良かったらどうぞ。
キーワード「故障診断機 ルポ 」

621 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/18(木) 19:04:24.84 ID:lOmuS/N90.net
やっぱりルポGじゃ子育て期間は軽スライドドアには
利便性で勝ち目ないよね。
小生も最近一回じゃ点灯しない左のHIDがなんとか点灯しても20km超えてきつめの左カーブを抜けると左側だけ消灯してしまう。車検近いので萎えますわ。
乗り味は最高なんだけどね

622 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/20(土) 13:46:08 ID:GKbAQo+U0.net
2ドアにしては異例に乗り降りしやすい車ではあるけどね

623 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/20(土) 22:02:26.97 ID:+p7vTwn80.net
着座位置が車の真ん中ってのはいい

624 :605:2020/06/20(土) 23:10:29.81 ID:4RWfebnK0.net
やっと水温センサーが来ました
明日交換出来るかな

625 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/21(日) 13:18:17.91 ID:CDNmdzRi0.net
>>624
ファイト!
頑張って!

626 :605:2020/06/21(日) 20:15:31.16 ID:E9L6QH5d0.net
wいやー
休みの晴れ間で家の用事を済ませてたら無理でした
また時間が取れた時に交換します

627 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/22(月) 18:44:17.93 ID:li/DV60X0.net
>>626
じゃぶじゃぶとクーラント漏れるから気をつけて(^_^)

628 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/22(月) 21:33:47.60 ID:HsBO8YDv0.net
>>623
着座位置が真ん中って、これ思い出したわ
https://web.motormagazine.co.jp/_ct/17370326

629 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/24(水) 07:48:58 ID:tfDk5QdS0.net
純正以外の内張りのクリップでいいのありますか?

630 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/24(水) 21:02:13.77 ID:CIbh0XLu0.net
何回か寸法を測って似たようなクリップ買ったけどダメ
今はもう諦めててドアの内張りがパカパカしてるw

631 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/24(水) 21:27:03 ID:Yt7KF1Um0.net
純正じゃダメなのかい?

632 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/25(木) 03:56:43.11 ID:Ir+SFebx0.net
クリップじゃなくて接着部が剥がれてる

633 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/25(木) 08:03:38 ID:Vwxukv/F0.net
グルーガンでひっつけるんだ。

634 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/25(木) 12:30:39.92 ID:tJmuwWb/0.net
>>633
名案!

635 :605:2020/06/28(日) 02:18:09 ID:UD/nQFPy0.net
ありがとうございます水温センサーやっと交換しました
netで調べたつもりだったけど殆どがコンフォートの内容で
GTIはセンサー位置が違ってたのが落とし穴でした
クーラントもジャブジャブ流れたけど1.5lくらいの補充で納まりました

始動も快調吹けも快調、ちょっと近所回るつもりが50kmほど走ってました

636 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/28(日) 07:15:06 ID:cwDtHkSF0.net
ヘッドライトのバルブを交換しようとカバー外したら
中の配線の被覆が劣化でパリパリになってて所々芯線剥き出しでビビった

637 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/28(日) 08:25:46 ID:gxc1dun70.net
>>636
あるあるやね
ハーネス交換しないと振動でショートするよ

638 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/28(日) 09:01:16 ID:+Xp6khX30.net
>>635
お疲れ様でした。
不具合解消でまた楽しく乗れますね!
クーラントがドボドボ出ると焦りますよね(^_^;)

639 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/28(日) 09:03:14 ID:+Xp6khX30.net
>>636
ヘッドライトユニットへのアクセスはバンパー外すんでしたっけ?
有益情報ありがとうございます。
点検したい事が増えました。

640 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/28(日) 09:50:24.21 ID:gxc1dun70.net
>>639
昔乗ってたゴルフW GTIのだけど
同世代のルポも大して変わんないと思います
古い車はバンパー外すとまあまあホラーですw
https://i.imgur.com/eNaYNTe.jpg
https://i.imgur.com/3Fl4F8d.jpg

641 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/28(日) 10:25:18 ID:cwDtHkSF0.net
>>637
ですね
アレ見たらとてもじゃ無いけど恐ろしくてそのまま乗る気になれないw
>>639
バンパーをズラすだけでも出来ますよ
狭くてやりにくいですけど
なのでバンパーを下ろそうとしたけどヘッドライトウォッシャーが邪魔で断念してそのままやりました

642 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/28(日) 12:25:46.31 ID:pHL1Mtrv0.net
>>640
サムネだと60’sのクライスラーに見えるwww
ヘッドライトがつり目だった頃の

643 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/29(月) 06:47:25 ID:Wo/zjJ4B0.net
ヘッドライトウォッシャーの蓋ってどうやって外すの?

644 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/06(月) 06:10:35.05 ID:sGnt0wN00.net
gti のヘッドライトってから割り出来るのかな?

645 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/10(金) 07:58:18 ID:+91jihl+0.net
水温計が動かなくなりました
診断機でみてもらったところ、水温はひろっているのでオーバーヒートの危険は当面なさそう
センサーか計器だろうか
また金かかるわ

646 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/11(土) 06:28:44.44 ID:0Ztiprk60.net
>>645
俺も10万キロで水温計何動かなくなった
安いの買って自分で交換して3万キロ近く走ったけど問題無し

647 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/11(土) 07:13:01 ID:WlQo5FzO0.net
>>645
> 水温はひろっているので
ここがポイントだね
拾わなくなったらエンジンがかかりにくいとか
勝手にアイドルストップwするとか
冷却ファンが止まらないとか、いろんなところに影響が出る

648 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/11(土) 08:59:18.28 ID:HU98legk0.net
ルポGのバックライトのセンサーって何処に付いてるか知ってる人いるー?教えてくれめんす・・
上から見る限りじゃそれらしき物が見当たらない(´・ω・`)

649 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/18(土) 19:17:05.32 ID:YJc8ndzD0.net
>>618
その後1ヵ月ですが、警告灯は点いてません。
これはもう治ったと言って良いんじゃないでしょうか。
無事車検にも合格しました。ヤッホイ

650 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/18(土) 23:27:51.89 ID:3SUPigy60.net
ルポGTIが欲しい
俺んちから県外になるが福岡にルポGTI慣れてる中古屋があるみたい
家の近所の外車中古屋で買うより、福岡の店で買ったほうがいいよね?

651 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/19(日) 00:32:32.31 ID:XrrsbkzW0.net
それぐらいの判断もできないなら止めなさい

652 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/19(日) 08:31:19.80 ID:ag3ptMHv0.net
買いたいと思った時が買い時よ

653 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/19(日) 08:53:47.45 ID:YnfmDeKE0.net
>>650
実車見ないとわからないけど、多分1択。
本気で欲しいなら県外だろうと行って見て聞いて来ないと。

654 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/19(日) 12:57:18.09 ID:j6Ox8ZKH0.net
>>650
54ベースかな

655 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/19(日) 15:17:31.09 ID:UaFGtg9C0.net
>>650
年数的にディーラーも嫌がるから慣れてるとこから買う方がいいですよ。あと車両代金と同じ以上に経年劣化の部品補修で今後はお金がかかる覚悟も必要です

656 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/19(日) 21:16:43.93 ID:dxMdXUIe0.net
みんなありがとう
お店はカーコンセントコストという所
諸々の準備ができたら(主に金)店に電話するわ

657 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/20(月) 07:21:31.45 ID:jgdMdhBe0.net
自宅近くでワーゲン専門店を見つけておいた方がいいよ

658 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/20(月) 19:06:11.56 ID:Y+aOo5fS0.net
>>656
調べてみたらYou TubeのルポGTI紹介で時々見る会社だった。社長がルポGTIで走ってる動画あるけど楽しそうに走ってるよね。
高級輸入車のイメージ。
整備力がどの程度なのか気になる。

659 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/20(月) 19:17:33.63 ID:EeZ7Jprl0.net
矢野さんの所じゃんwww

660 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/20(月) 19:33:30 ID:KQ7YV8v80.net
修理屋さんが1番大事ですよね
今買っても今年中になんやら交換するだろうし
近場でワーゲンか欧州車なおせるとこ見つけてから買うのがいい

661 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/02(日) 05:26:22 ID:S2EOs+TQ0.net
>>649
最近またABSが点くようになったのでもう少し細かく教えて欲しいです
どこをいじるんでしょうか
基板はハンダの割れとか剥がれみたいな怪しい所があったんでしょうか?

662 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/02(日) 15:11:56 ID:4skuuumx0.net
>>661
ルポ abs 54ベースでググってみて下さい。
基盤を見たところ、特にハンダ割れなどは確認できませんでしたが、一通りコネクタ裏のハンダを流し直しました。
これで自分のは今も調子良いので、ダメ元でもやってみる価値はあると思います。
治ると良いですね。

663 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/02(日) 21:41:31.73 ID:S2EOs+TQ0.net
>>662
ありがとうございます
調べてみました、ケースを開けるのにちょっと勇気がいりますね
ちょっとビビってます、もう少し悪化してきたらやってみたいと思います

664 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/03(月) 12:39:28 ID:wJaA+w2Z0.net
雨降るとAbs警告灯つくのめんどくさいな…

665 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/03(月) 20:43:51 ID:YVNae/of0.net
ABS警告灯が頻発?
湿気のせい?

666 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/03(月) 21:12:19 ID:8z9tHdcv0.net
俺のはコールドスタートで点いてる時がある
エンジンかけ直して少し走ると消えるから天候は関係ない感じ

667 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/03(月) 22:05:07 ID:DJa2X/C50.net
いつもすべりまくってるからだろ

668 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/06(木) 21:12:37.56 ID:G24Xdfsk0.net
湿気か水か

669 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/08(土) 01:31:50.58 ID:C9MHPIhC0.net
フロントのバンパー外そう思ってヘッドライトウォッシャーの蓋を外そうと思ったらまず蓋の爪が折れて次にノズル側の爪も折れた
しかも左右とも

670 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/08(土) 02:03:53 ID:uL80iC8f0.net
OBD2でABSの状態みれたっけ

671 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/08(土) 12:20:29.82 ID:IWu0sjzR0.net
>>670
スキャンツールによるかと思います。
VCDSなら各センサーの状態を見れますが、簡易診断機ではフォルトコードしか読み出せなかったりします。

672 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/08(土) 12:28:01.33 ID:KSUAOlU90.net
>>669
あわわわわ

673 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/08(土) 15:53:58.06 ID:uL80iC8f0.net
>>671
こんなツールあるのですね…簡易診断機しか知らなかったです…
もう少し調べてみようと思います

674 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/10(月) 13:27:09.08 ID:k+ZGinLR0.net
簡易診断機買ってみましたが、当然の事ながら履歴はみれないので再現を待ちます…

675 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/15(土) 23:22:21.74 ID:Z1I3OQ/H0.net
セカイモンで左右のヘッドライトを落札して1ヶ月経ってやっと届いたと思ったら左側だけで右が行方不明
探して見つかったら連絡しますってメール来たけどそれ土日を挟んでるからか以降3日連絡無し
そもそもどこで何をやったら無くなるんだよ

676 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/16(日) 20:01:48 ID:dXqe3tbe0.net
>>675
あわわ、災難ですね。
まさにこのようなトラブルを回避したいからこそセカイモンに頼むんですけどね。

677 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/19(水) 09:21:40.97 ID:MliCRA4+0.net
純正のオーディオにAUXつけたいんだけどなんかない?
自作するしかないのか

678 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/19(水) 14:45:09.40 ID:Qm6rqZZj0.net
毎日1回点灯するABSランプを放置してた、以前に教えて頂いたハンダ付けいつしようかな?とか思いつつ。
しかし先日走行に中いきなりのウインカー&ハザードのヒューズ飛びにてウインカー沈黙、高速道路で手旗信号状態に。
ヒューズ交換するもすぐにぶちぶち切れる。
ハザードスイッチがリレー内臓とのことなので、まずはこれを交換してみようかな。
いろいろあるね、ルポ…

679 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/19(水) 20:04:29.28 ID:SiVs0LOx0.net
>>677
純正ってMDデッキのこと?
あれは変なイコライザーが入ってるから本体ごと変えた方がいい
一番安いランクのでも「音良くなったなあ」と感じる

680 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/20(木) 05:21:49 ID:ejO7LIP60.net
>>679
cdチェンジャー使いたくて変えてないんだけど、価値ある?

681 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/20(木) 12:31:19 ID:DxlE0rt30.net
>>678
この辺りの年代のドイツ車は電線の被覆のビニールがパリパリになってひび割れるらしいので、再発する場合は点検をおすすめします。

682 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/20(木) 12:47:14.91 ID:G0+Kof/60.net
>>678
大変ですね。
症状がずっと出ている状況なので、診断はやりやすいのかと。
簡単、難しいは別として(^_^;)
頑張って下さい!

683 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/20(木) 16:32:09.97 ID:HLfvcbPG0.net
>>678
ミンカラに似たような事例あったぜ
因みに原因は>>681だったw

684 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/20(木) 17:45:08.32 ID:4gmRjiR+0.net
皆さん、情報をありがとうゴザイマス!
平成1桁の国産車も細々維持していますがそっちは電線はなんともないので、ビニール皮膜は盲点でした。
おととい猛暑のガレージでナビ引き抜いてみたらクイックターミナル(芋みたいなやつ)だらけで意気消沈。
電線のビニール皮膜をチェックしていくのであれば、車体の各所を分解しないとですね。
車検通したばっかりだから、頑張ります。
トラブル結構あるけど、よく走る可愛い車なんですよ、これ。

685 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/21(金) 20:22:21 ID:yM7aI5mq0.net
運転席のドアを閉めようと取っ手を引っ張ったら、内張ごと外れました

686 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/21(金) 21:06:27.21 ID:B/ZMkgPJ0.net
ドアといえば、指を挟んで爪をなくした思い出が

687 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/21(金) 21:13:40.81 ID:gpYLz6BL0.net
そういえば運席の取っ手ヒビ入ってるわw

688 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/21(金) 22:27:07.18 ID:vVDZ/E4K0.net
古い車だがクーラーは良く効く

689 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/22(土) 00:51:40.44 ID:fdQWZWa00.net
ヘッドランプのケース内を覗いてみたけど見える範囲は限定的なるも配線被覆は健全そうだったので、ハザードスイッチのみ交換してみました
ハザードスイッチはFebi製(現車の旧スイッチはTRW製)
少し点滅タイミングが遅くなった気がするけど、のんびりで悪くないw
試走ではヒューズも飛ばず、直った感じですが、もう少し経過見ないとなんとも言えませんね。
ちなみに試走中にABSランプが点灯しました(苦笑
自車にパーキングランプ機能が付いていることに初めて気が付きました(笑

690 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/22(土) 13:15:00.45 ID:1wWLz5qs0.net
パーキングランプってどうしたら機能する?初耳

691 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/22(土) 15:17:43.65 ID:zVL4Ay7k0.net
>>690
ウインカーを寄せた道路と反対側に倒してエンジンオフ
ヨーロッパでは義務づけられている

692 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/22(土) 16:48:49.37 ID:1wWLz5qs0.net
>>691
やったことなかった、ありがとう

693 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/22(土) 17:12:05.33 ID:8J9XpyIv0.net
なんかクーラーヌルイなあと思ったら水温110度www
電動ファン動いてる気配無しwww
(´・ω・`)

694 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/22(土) 21:27:25.93 ID:HeJ8L0cO0.net
それはサーモスタットだね

695 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/22(土) 21:45:13.75 ID:Q8+X+1Ej0.net
みんないろいろありますな。
今日はオルタ交換やってみました。交換自体は何とかなったんですが、バッテリー外したせいなのかエアバッグ警告灯が点いちゃいました。

696 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/22(土) 22:13:17.88 ID:fdQWZWa00.net
ママ、だめだったよ(号泣
しばらく走ったらまたブチブチ切れるんだよ、ヒューズが

さて、次はウインカースイッチとかコードリールでも見てみましゅか

697 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/25(火) 17:27:15 ID:364Z+K+/0.net
>>695
オルタは上から抜いたの?

698 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/25(火) 18:24:52.20 ID:Hqr5stWH0.net
>>696
気になる

699 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/25(火) 20:48:58.41 ID:9uJn4W2T0.net
>>697
エンジンマウント外して、エンジン奥に押しやってなんとか上から取り出しました。

700 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/26(水) 05:50:22.83 ID:9XKK3aPg0.net
>>699
ありがとうございます
もう少し涼しくなったら自分でやってみます

701 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/26(水) 08:16:50.35 ID:9gIcC9So0.net
>>700
頑張って、私も以前こちら<<148でアドバイス頂き挑戦しました。

702 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/26(水) 08:17:50 ID:MaWE/dCr0.net
>>701
すんません
>>151

703 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/26(水) 18:30:29.07 ID:9XKK3aPg0.net
>>702
参考になりますね
ありがとうございます

704 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/06(日) 12:05:13 ID:mYgbV13k0.net
Webモーターマガジンに当時の記事が出てるね
https://web.motormagazine.co.jp/_ct/17389664
雑誌のレビューだから基本的に良い事しか書いてないけど
これと全く同じカエルポに乗ってたから懐かしい

705 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/06(日) 20:09:57.61 ID:DbYBQARB0.net
HID交換しようと思ってついでに各部の掃除してたら
配線皮膜の崩壊発見。先日上のどなたかが修復されてましたがまさかの自分も同じ目に。きっかけはちょっと配線をずらしただけで銅線が露出した(泣)
これから先のバルブ交換は皆さんお気をつけください
ランプアッシー片目で20万くらいするらしいから。
LEDでまるっと中身入れ替えれるキット作ってくれる
漢気あるメーカーさんいないですかね

706 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/10(木) 12:55:37.14 ID:2cDsh9ZI0.net
拝啓 父上様

ママに泣きついても治らなかったので、少しずつチェックしております

ハザードスイッチ交換→Febiに交換してみたけれど、症状改善せず
ウインカーレバーのチェック→鬼門のエアバッグ外しもクリアしてスイッチ部に到達、外見や臭いはなんとも無さそうだけど分解する勇気が出ず、マイレの安いレバーを買ってみました、遥か北の国から届きました(まだ未装着です
ヘッドライトユニットの配線チェック→左右ともヘッドライトユニットを外して単体にして点検しました。結果、頂いた情報通りに左右ともに配線被覆が割れたり剥がれたりしています、そして左ヘッドライトユニット下側のユニット外側の配線の束の部分に焦げを発見しました。このトラブルの原因は配線被覆剥がれによる短絡ということですね

さて、この被覆劣化の補修をどうしようか思案中です。
配線自体を引き直さない限り、この劣化被覆の呪縛からは逃れられないと思うのです。
しかしそこまでする気力も出ませんので、まずは被覆材損傷部分をビニテで巻いて、極細スパイラルチューブで押さえ込んでみようかと思っております

ヘッドライトユニットに使われている配線は、現状で被覆材の柔軟性は高度に低下しており、配線を少し曲げたり少しひねったりしただけで亀裂が走って被覆が剥がれはじめます。
よって触らないのが一番かと思われますが、マリックさんではありませんので触らないと修理できません。
ぼちぼちやります。

ABSユニットを殻割りして半田流ししつつ、ちょっと考えてみようと思っています。

かしこ

707 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/10(木) 14:40:34.71 ID:OSCIs1Iu0.net
私はヘッドライトまわりの配線剥いてカットして熱収縮チューブ通して半田付けをする覚悟を決めました。
憂鬱です。

708 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/10(木) 18:36:21.18 ID:eHm0bsat0.net
ヘッドライトの被覆劣化は個体差とは思えないから、どのルポも少なからず症状出ていそうですね。

709 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/10(木) 19:13:14.17 ID:E5ElZOAe0.net
ワイのバックランプのヒューズ切れまくりんぐ問題も配線の被覆劣化のショートが原因かのう(´・ω・`)?

710 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/11(金) 09:25:48.81 ID:eU/cv4430.net
拝啓 父上様
昨夜、ヘッドライトの配線を片側だけ作業してみました。
被覆が割れたり欠けたりしている部分を短冊切りにした透明絶縁テープ(通称ビニテ)で丁寧に覆い、
それが剥がれないように上から押さえるように極細のスパイラルチューブをさらに巻いて仕上げました。
モノタロウで売っている、TRUSCO TSP-3W という外径3mm 内径2mmの 透明スパイラルチューブを使いましたが、良い具合でした。

まだ症状が出ていない状態で予防処置するのはあまりお勧めできませんが、配線被覆を全て剥ぐ手間を考えると、応急処置としては上出来だと思います。

711 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/11(金) 18:51:57.78 ID:vXPPnz3+0.net
応急処置って事は後で配線やり直したりするんですか?
頑張って下さい!

712 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/11(金) 19:58:39.04 ID:wKozff3F0.net
連日のエアコンMAXで天井がだらりと下がってしまった。ライトの件も恐ろしいが天井も治したらいいお値段するんだろうなぁ

713 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/11(金) 21:04:34.33 ID:MmMxECSE0.net
俺のもなんとなく車内が狭く感じる?と思ったら、天井の内張りが剥がれてた
今年の暑さに耐えられなかったようだ

意外と水平に張ってて外から見たんじゃ気が付かないな

714 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/12(土) 21:19:08.35 ID:CFPagdfE0.net
こ、これは、、、、、(驚愕
https://minkara.carview.co.jp/userid/477884/car/2840695/5763538/note.aspx

715 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/12(土) 21:52:52.90 ID:Te5ZHXqE0.net
被膜剥がして熱収縮チューブ考えてたけど意外と被膜がちゃんとしてるのでアセテートテープとブチルゴムテープでやりかえた。もともと急角度で結束テープしてっとこは銅線が折れてたのでそこだけ半田でやり直し。予備のライトワンセットも気が向いたら施工します。しかし設定寿命が短すぎだな。日本向けの電装品は日本の気候亜熱帯に合わせないともたないな。

716 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/14(月) 13:03:04.70 ID:dw0dXr9i0.net
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/502381243
ここまで綺麗な品でも配線に修復跡があるゆえ、どの車両も被覆劣化はかなり進んでいるのでせう

717 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/14(月) 17:19:28.89 ID:/6CpymSC0.net
>>716
すげーwwwピカピカじゃんwww

718 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/14(月) 21:01:51.37 ID:XCkVQSCt0.net
>>716
おっ!!
と思ったがあれよあれよと値段上がってって諦めた
そりゃそうだわな

719 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/15(火) 11:56:50.00 ID:9pqfHurX0.net
バラスト1個だけでもVW純正新品11万だも

720 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/15(火) 16:42:53.79 ID:LuQSRuDK0.net
GTI用の社外ヘッドライトってあるん?

721 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/15(火) 19:08:02.21 ID:XeRyopFu0.net
みんからにLEDに改造した人がいた

722 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/16(水) 11:46:25.05 ID:b1wDdJC/0.net
結局12万円と1円で落札されてました、美中古品ヘッドライト左右

こゆこと?
欧州は90年代初めから環境対策が厳しくなり、電気配線やハンダ材料の中に柔軟性と耐久性を確保するために必須と言われた鉛を入れることが出来なくなり、配線被覆が固くもろくなって短期間で配線ショートや断線が起こったり、プリント基板のハンダ盛りが不完全で同様に断線などのトラブルが出るようになってしまったのです。

723 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/17(木) 14:32:37.52 ID:95wSBzQW0.net
ETKA見てるとバラストも出荷停止みたいだけど
今後はまたお値段上がるのね
電装品はこの先不安ですね

724 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/18(金) 16:06:30.29 ID:jcjjy7l30.net
オーディオ変えたい

725 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/18(金) 20:13:05.17 ID:bygRdiab0.net
まず純正を引き抜くための爪工具を入手しましょう
接続キットに付いてる場合もあるけど

ルポはデッキの背後のスペースが狭いから奥行きに要注意

726 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/18(金) 22:36:09.19 ID:f6S5zw340.net
>>724
1DINのまま変えたいなら
KANACK カーオーディオ 取付キット NKK-G10D買えばええと思う
自分はKENWOOD U381BTに変えたけど718の言うようにオーディの後ろがキツくなった
最後は押し込んでネジ止めって感じ

727 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/19(土) 10:18:42.06 ID:Xu2j0VK90.net
>>725
>>726

ありがとう
やってみます

728 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/21(月) 17:49:40.37 ID:NTdW4+9C0.net
本体を替えると純正スピーカーの良さに気づく
案外いけるじゃんって思う

729 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/22(火) 00:15:09.34 ID:iZ9A/wdw0.net
Amazon見てると怪しげな中国製だと
1DINのアンプ内蔵mp3プレーヤーが1,000円代からあるのに笑ってしまう

730 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/22(火) 12:55:12.21 ID:repF9qvU0.net
GTIのヘッドライトの光軸調整用の歯車って折れやすいデスか?
左右調整が動いている気がしない

731 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/22(火) 16:55:47.16 ID:yhunTmbm0.net
古い欧州車のプラスチック部品やぞ!舐めんな!

732 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/23(水) 00:11:15.71 ID:KVBjdBoY0.net
折れてる可能性が高いってことっすね

733 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/23(水) 09:36:07.11 ID:zhzS/omw0.net
(゚д゚)(。_。)(゚д゚)(。_。) ウンウン

734 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/23(水) 10:18:17.10 ID:fMrkZr9u0.net
この間、車検に出した10年落ちのトヨタ(ダイハツ)のパッソも折れてたくらいだ
15年以上前のヨーロッパ車が折れないわけが無かろう

735 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/23(水) 10:47:27.44 ID:+2ikiUxE0.net
アジャスターどうやって直そうかな〜

736 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/23(水) 11:38:40.09 ID:dILO6oY/0.net
アジャストボルトはプラスチックでこれが見事に折れます。さらにプラスチックのガイドレールをスライドする部品もプラスチックで折れます。
分解するのも壊す勢いでやらないとこのアジャスターボルトが取れません。取れても代用品作るのは作り甲斐ありますね

737 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/23(水) 13:10:35.56 ID:fMrkZr9u0.net
ボンディックとか使えるかも
車ではないけど、子供のおもちゃが欠けてしまったのを直すのに重宝した
晴れの日ではなく、曇った日か雨の日に作業するのがおすすめ

738 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/25(金) 12:29:14.83 ID:nIS4LFFr0.net
リクライニングのダイヤルが緩くて、走行しているうちに背もたれが徐々に倒れていくんですが、皆さん何か対策されてますか。

739 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/25(金) 19:39:39.09 ID:YGaB0c4+0.net
そんなとこも壊れるのか…

740 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/25(金) 20:31:07.09 ID:kFWFRkv30.net
そんなところ壊れるんかいwww
俺のルポ爺もう14万キロだけどそこは問題ないなw

741 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/25(金) 21:10:39.20 ID:+eejNkqM0.net
もうリアシートと取り替えてベンチシートにしちゃえよ

742 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/26(土) 14:51:09.53 ID:hl8LVMJs0.net
レカロに交換しちゃってるけど、そのレカロが微妙にダイヤルずれていくw
純正シートは保存してるけど、邪魔だわぁww

743 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/26(土) 17:00:47.61 ID:snySZZzS0.net
純正シートの中にエアバッグ入ってなかったっけ?

744 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/27(日) 02:32:25.45 ID:JbdfctJZ0.net
純正シートはエアバッグ付いてますねえ。
レカロ オートリクライニングで結構情報が出てますが、VW純正シートではあまり無いトラブルなんでしょうかね。

745 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/27(日) 08:30:04.24 ID:Z2H6J94t0.net
経験上、VWのリクライニングダイヤルは渋くなっていく気がする。機構はレカロと同じだろうから現物合わせでダイヤルのブッシュ交換してみたら?

746 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/30(水) 22:54:42.81 ID:I2Jj6pKC0.net
日本に入ってくるVWはプレミアム指向で部品供給絶って次の新車買わせる方式なんだろうね
安全基準もあるんだろうけど製造物責任もあるんだから古い車のパーツも適正価格で出してほしいよね
メーカーでメインアッセンブリーのクラウドファンドとかやってくれたらヘッドライトと純正足回りはお金入れるんだけどな 不達なら諦める

747 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/01(木) 10:59:56.11 ID:Vv1tuPid0.net
だから次は絶対にVW買わない

748 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/01(木) 14:01:37.38 ID:fh6tjqfi0.net
>>746
メーカーでクラウドファンディング?
意味がわからん

749 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/01(木) 15:08:34.29 ID:ccTQ+MrT0.net
>>748
HIDのバラスト片目で一個12万 しかも今年の年初に出荷停止

もう作る気ないとしたら 代用品もないからバラスト壊れたら車検取れないよ
欲しい人募ってもらって構わないから供給してほしい
ということよ

750 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/01(木) 15:58:16.76 ID:09D1+kD20.net
本国では作ってるんですか?
個人輸入でも手に入らなくなったんですかね

751 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/01(木) 17:23:46.61 ID:ccTQ+MrT0.net
>>750
ドイツ、イギリスの部品商に聞いたけど出荷停止で入手出来ないって断られた
ちなみにバラストは550ユーロだったから日本の半額で、でも日本の部品商の利益考慮すると12万は納得かな。一定期間経過したらまた作るのかもしれないけどね Audi A4も同じバラストっぽいから作ってほしい

752 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/01(木) 21:19:17.16 ID:LpQrDR4i0.net
そうなんですねありがとうございます
修理屋で部品を注文したらコロナのせいでコンテナ止まってると言われたんですが部品によってはそもそも作ってないと
大好きな車だから乗り続けたいけど難しいですね

753 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/03(土) 21:32:16.06 ID:X/wHu3pp0.net
バラストは社外品も使えるんやろか

754 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/07(水) 17:20:21.71 ID:t8vlBfhu0.net
車検なんだけど、ここ変えとけってパーツある?
ベルト類はやってある

755 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/07(水) 20:13:42.30 ID:G7e6tjqO0.net
どうせすぐ壊れるから貯蓄して備えた方がいい

756 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/07(水) 21:21:44.53 ID:f1/K2QL00.net
>>754
純正MDデッキ

757 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/08(木) 10:23:29.99 ID:t0HVQ4Ow0.net
バラスト無しのヘッドライトをセカイモンで2万円弱×2で落札して社外品のhidキットに繋げたよ
純正バラストがヘッドライトの蓋の役割も兼ねてるから適当な板をバラストの寸法で切断、ボルトの穴開けして蓋をした
バラスト行きの線を延長してヘッドライトの外に出して防水ギボシで社外品のバラストに繋げた
安物のhidキットだけどかなり明るくなって満足

758 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/08(木) 11:19:44.63 ID:6vNltXOn0.net
>>755
真理だ
>>756
みんなそういう

759 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/08(木) 11:20:00.33 ID:6vNltXOn0.net
MDデッキ、そんなに悪いのね

760 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/08(木) 12:15:41.70 ID:uduNbi8G0.net
中古で買った時に、真っ先に純正MD外してナビつけたわ。
そうかー、純正「愛」なんだな。
そっかー。

761 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/12(月) 23:11:04.53 ID:xPfcvO340.net
エンジン始動時にガラガラいうからエンジン関連のベアリングとかもしやメタルが逝ったかとか思ったら
エンジンカバーのカムやセンターカバーを模した樹脂部分が痩せてビビってるだけだったというオチ

762 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/13(火) 08:13:54.72 ID:t5RScF920.net
オチがあって良かったな
俺なんて走行中突然ガラガラ音やべえとおもってクラッチ踏んだらエンジン停止
タイベルテンショナーの軸がポッキリ折れてたwww
勿論バルブ突いてエンジンあぼーんで乗せ換えましたw

763 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/13(火) 08:16:30.96 ID:0EdF/W5z0.net
>>761
そうだったのか、なぞのビビリ音私も気になってたんですよね。
エンジンカバーいらないんですけど、レゾネーターみたいなやつ付いてるからなんか外したくない。

764 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/13(火) 13:09:12.60 ID:Ae+k00VN0.net
>>762
その症状には予防策ってあるんかな?

765 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/14(水) 01:24:16.55 ID:ui0CaJja0.net
灰色の部分をバラしてコーキング打ってもう一度はめたらならなくなった。外からちょっと見えるけど自分以外には説明しないと分からないからヨシ

766 :754:2020/10/14(水) 13:20:12.85 ID:JOiwxKc00.net
今、エンジンカバーのカム部分だけ外してるけど、まだセンター部分がビビってる感じ。
ここも外してみるかな? 割れそうだけど。
最終的には接着剤かコーキングにするけど、原因検索したくて。

教えていただいたABSユニット修理の方法で、超音波カッターでケース開いて割れ半田を修理したら、完治いたしました。
有難うございました!!

767 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/14(水) 20:20:40.45 ID:a+ZPbpfG0.net
たまにはサードサンバイザーのことも思い出してあげてください

768 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/14(水) 21:05:45.13 ID:Od2vCgT20.net
>>767
うわあああ!今思い出しました!

769 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/14(水) 22:32:45.36 ID:LcF63Aix0.net
西日がまぶし!
と思った瞬間にサードサンバイザーが目に入ったよ

770 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/10(火) 17:16:17.92 ID:lJ4a+Vok0.net
オーディオ交換してるんだけど、収まらなくて明日に持ち越し…
どうやったら入るのあれ

771 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/10(火) 20:09:14.95 ID:9lSseERm0.net
欧州規格のデッキを引きずり出すには
両サイドに飛び出ている爪を押す専用工具が必要
キットを買えば付いてくる事が多いけど

772 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/10(火) 20:10:07.42 ID:9lSseERm0.net
あと新しいデッキを押し込むには背面の配線をきれいにまとめる必要がある
下手な接続するとカプラーがじゃまして押し込まれない

773 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/10(火) 20:33:55.25 ID:O8xKOPqF0.net
デッキ裏の空間を最大限活用するしかない
メーカーによっては無理なんかもしれんが

774 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/10(火) 22:18:29.87 ID:lJ4a+Vok0.net
配線まとめて再挑戦してみます…あと1cmが入らない

775 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/24(火) 23:29:35.61 ID:9sr452Aa0.net
1cmって結構目立つな
でもこれよりマシだろうから気にすんな
https://i.imgur.com/854KJnT.jpg

776 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/11(金) 20:17:01.99 ID:p95AAIDZ0.net
加速しようとアクセル踏んだらガクガク。ついに壊れたか?と思ったら、プラグの中心電極が無かった。
デンソーイリジウムタフはタフじゃなかった。

777 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/19(土) 20:59:22.75 ID:aouBrZl10.net
足回り純正で替えたいが調べてもらったら
案の定純正終了
ガチガチにとか車高下げたいわけじゃないから
選択肢がない

778 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/25(金) 15:51:40.54 ID:MLTLN5cS0.net
>>777
仲間
みんカラでビルをOHしてる人を見て、ダメ元でOH先に純正バネでオーダー出来るか聞いたらストローク含めて最適化できるし、好みの乗り心地にもできるって言ってたよ。ただし、単筒式じゃなきゃ無理だそうだ。
いくらかかるか知らないけど、純正ショックの加工もやってるからダメ元で聞いてみたら?

779 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/26(土) 06:52:37.40 ID:tSYNL6Pa0.net
最近ヤフオクにヘッドライトセット出てても
残ってるのはなんでだろう
まさかの新品も今出てるけど
みんなそろそろルポG降りるのかな

780 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/26(土) 12:00:20.77 ID:zK07rheo0.net
高いものw
年数経ってるからライトも新品いれなきゃだし
欲しいけどねー

781 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/27(日) 03:57:27.69 ID:MvB4c1IB0.net
ABSユニットの断線で致命的な所が切れたのかABS警告が乗る度に点滅したりエンストまで起こす様になったので
みんカラのボルボかBMWで似たような事を書いてあったのでABSユニットのハンダつけをやってみました
コネクタも錆びてたからちょっと磨いて接点グリスを付けてみた

3日経ってもABS警告は消えてるから効果はあったんだろうけど
今日はエンスト発生これは別問題だったってことか
診断にも残り難いようだから直すのは難しいのかな

782 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/29(火) 17:06:31.52 ID:VoJ52I4q0.net
05年GTIを購入しました。
エンジンカバーを外して乗りたいのですが何か支障ありますか?
支障ない場合はエンジンカバーに繋がってるエアクリダクトの穴は、そのままで大丈夫ですか?何かで塞いだ方が良いですか?

783 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/30(水) 21:11:35.39 ID:FWaY8zEF0.net
>>782
熱でボンネットの塗装が痛むのを和らげる役目もあるからね。外して乗ってたらボンネットの塗装にはよくないよ。
エアクリダクトはECUに影響出て燃費変わるかもね。
いづれにせよ昔の車と違ってきちんと計算されてできてるからノーマルから変更したらなんらかの影響は避けれないよ

784 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/31(木) 00:26:48.34 ID:H68LkaQ10.net
>>783
ご回答ありがとうございます。
確かにそうですね〜
面倒くさがらずに取り付けるようにしときます。
しかし楽しい車ですね!

785 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/31(木) 18:22:00.16 ID:8mm618b90.net
昔ゴルフ3GLIに乗ってたとき
雨の日にボンネットから湯気があがるからなんかないと聞いたらGTI用の内張りが買えた

786 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/04(月) 11:30:05.54 ID:qheRJb5Q0.net
>>782
ガソリンの口切り満タンもやめた方がいいですよ

続けると気化したガソリンを処理するチャコールフィルターとかソレノイドバルブがやられます。
エンジンチェックランプが点いてエラーコードからはそれらの不具合箇所が見つけられないです。

787 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/04(月) 13:39:12.47 ID:mNiVdwq60.net
>>786
情報ありがとうございます!

788 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/28(木) 00:14:29.16 ID:jowxiiO20.net
最近なかなか新ネタないね
そろそろ維持しづらい車両かな

789 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/28(木) 00:41:35.44 ID:X6Z47UlR0.net
ルポには真ん中に小さいバイザーが付いてるんだよ!知ってた?

790 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/28(木) 17:14:46.36 ID:Zx/LsU8b0.net
日本で何台くらい走ってるんだろうね

791 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/31(日) 18:04:26.05 ID:v6R/cZjo0.net
ヒーターが全く効かなくなった
水温の上がりがメチャ遅いからこれが原因かとサーモスタットを交換したけど改善せず
みんカラを見てナビを外して穴を開けてフラップをテープで塞いだらかなり良くなった

792 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/31(日) 18:21:50.29 ID:BaZdMNml0.net
車内でガソリンの臭いしない?

793 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/01(月) 12:49:12.67 ID:xcNzknGm0.net
燃料パイプにあなあいたんじゃない?

794 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/01(月) 19:12:41.45 ID:dZB/lN9m0.net
ルポGのブレーキランプのスイッチって2ピンだよね?

795 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/13(土) 00:10:55.89 ID:plBJ8hKh0.net
>>794
どこのこと?

796 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/13(土) 10:28:20.70 ID:SPuBMycE0.net
>>795
ペダルの上の方に付いてるブレーキランプつけるスイッチの事だよ
ちなみにカバー外して確認したら4ピンですたw
あとブレーキランプ点かないだけでもEPC点灯するんやねw

797 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/13(土) 13:28:39.61 ID:KoF70E8O0.net
この車最近気になっているんですが、今スイスポ乗ってます。
スイスポから乗り換えると系統的には同じような感じでしょうか?

798 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/13(土) 20:30:53.19 ID:CXoijbA60.net
基本が違う

799 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/14(日) 09:55:30.59 ID:MkKufTjF0.net
シフトとステアリングの感触が違う。ペダルも合わせてバランス取れてる。車をレースのような走らせかたではなく普通の走らせ方で直ぐわかると思うけど長距離走るとその差が積み重なって疲れの差が違うと思うよ。

800 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/14(日) 16:39:04.47 ID:vvL5805R0.net
ルポGTIとスイスポを乗り比べると、スイスポは超廉価版な気がしました
系統は似ているけど、質が圧倒的に全く違うです、はい

801 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/14(日) 17:25:30.98 ID:ZGHvJAvi0.net
そんなに違うんですね。ルポ乗ってみたいですけど、買わないと乗れないですもんね。
レンタカーとか有れば良いんですが

802 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/14(日) 18:44:33.53 ID:eefWOnmV0.net
中古車屋で試乗させてもらえばいいよ

803 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/14(日) 23:31:03.22 ID:VuBqy22u0.net
そうそう
中古車しかないから試乗するしかない
2軒で2台に乗らせてもらったけどよそで買ったわ
エンジンあったまってから乗ってね

804 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/15(月) 09:40:31.34 ID:IOKAwnrS0.net
頑張ってきちんとメンテされてるもの探した方がいいですよ
今の相場だと経年劣化に対応しようとすると買った金額同等以上にメンテ代がかかります。
部品供給もGTI部品は終了とかあったりするので
覚悟を決めて飛び込んでください
でもお金かけた甲斐はある車ですよ

805 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/15(月) 22:42:17.19 ID:a8umOCgm0.net
zc31sとルポGの2台持ちだった俺が思うに、着座位置がルポの方がちゃんと乗用車。ルポに乗ってスイスポ乗ると少し高くて、ワゴンRに乗ってる感覚。ブレーキに関してはスイスポは懐の浅いカックンブレーキ。ルポは深い分踏んだら踏んだだけ制動がかかる。しかしABSはどちらもあまり出来が良くない。(どちらも製造メーカーがATEだしね)
サスペンションはスイスポの方がリヤサスのストロークがあって、動きがわかりやすい。ルポはワンテンポ遅れて動いてフロントが流れる。
ステアリングはルポの方がダルい。その分、高速では全く疲れない。
エンジンは単体ならスイスポだけど、ルポの方が良い。というのもルポはメーカーがわさわざお金かけてエンジンに合わせてクラスミッション組んでくれたから美味しいところだけを使って加速ができる。
あと100キロ巡航でリッター17キロぐらいで走れる。そこはスイスポも一緒だったけど。
保険はルポの方が安い。因みにルポにはまだ乗ってます。

806 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/15(月) 22:48:35.25 ID:UpPaCLee0.net
すごくわかる

807 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/16(火) 01:18:38.54 ID:lJvs+JzW0.net
クラスミッションって

808 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/16(火) 01:37:08.78 ID:Cq9CdXiR0.net
クロスミッションだろ?

ルポは無理でもちょつとポロとかゴルフに乗ってみたらどうだろ

809 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/16(火) 13:56:38.37 ID:ElHLqzo50.net
早く温かくならないかな、暖房が寒いんだよ

810 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/16(火) 23:45:52.50 ID:8ic786vZ0.net
でも暖かくなるとその先熱だれして寒い時より軽快に走らなくなるから 寒い今の時期が乗ってて1番楽しい

811 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/18(木) 21:32:08.23 ID:t1Olq6ex0.net
代車でカローラツーリングの新型乗ったけど
やっぱり高速のどっしり感はルポの方がいいな。
シートも。そのうち電気自動車しか新車で買えなくなるらしいが大切に維持しようと思ったのであった。

812 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/21(日) 17:57:03.46 ID:yJ9pr+0H0.net
スイスポはすれ違うと気になって見ちゃいますね。
楽しそうな車です。

暖房ファンは極力回さないようにしてます。
スポンジが飛び出してくるので。

813 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/03(水) 21:02:28.14 ID:R+UINaWI0.net
足回りリフレッシュしようとみんカラ眺めてたら
エンジンマウントラバーのミッションのところ
入手できないみたいね。フロントのハブベアリングアッシーも無いしいよいよ修繕難民になるな。
Volkswagen classicサイト見たらLUPOはいろいろあるけどGTIは無さそう。なんとかしてほしいな

814 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/03(水) 23:48:30.03 ID:aSVGzVxl0.net
ハブベアリングが欠品ってFWD車には致命傷ですやん…

815 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/04(木) 13:00:52.75 ID:k2BAOHzG0.net
>>814
ベアリングはFAGとかありますが
ベアリングが組み込まれてる部分(呼び方わからない)が無い様子。その部分が損傷してるような
場合はなんとかオクとかで見つけるしかない。
Classic認定されるまでレストアもできない中途半端な状態

816 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/07(日) 19:16:16.32 ID:Fn6+Ogld0.net
年に一度くらいの頻度ですが、ドア開閉時のきしみ音が気になった時、ヒンジとチェックロッドの奥に適当に潤滑剤をスプレーしています。
先週のドライブでちょっと気になる引っ掛かりがあったので、今日も出発前にさっと吹いてやったんです。そしたら、

ヘッドライト消し忘れ警告ブザーが復活しました!!!

2003年から乗り続けてますが、もう十何年、壊れたままでした、少なくともそのせいで2回はバッテリー上がりで慌てたことを覚えています。
どういう構造だから復活したのか気になっています。どなたか教えてください。

817 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/08(月) 00:01:42.85 ID:TCB8DdsB0.net
質問の件とは違うレスだけど
ドアの軋みの件、一般的に2ドア車はドアが重くて下がりやすい
潤滑剤を押し出すレベルでヒンジが摺動するなら調節してもらうことを薦める

818 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/08(月) 20:46:09.48 ID:tNL1c4r70.net
心配ありがとう。たぶんそこまでは深刻ではないと思うのですが気をつけて見てみます。

819 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/15(月) 19:49:52.89 ID:D0biM/qA0.net
気になるんだが、みんなどこかしら不具合あるまま乗ってんのかな?
ちなみにマイカーは水温計動かんわ
ドラシャとエアコン、イグニッションコイル、パワーウィンドーなおしたけど、ちゃんとラジエーターは回るのでそこだけ放置してる
そろそろ勘弁して欲しい

820 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/15(月) 19:59:04.35 ID:kpZ/1fDy0.net
リバース入れてもランプ点かないなw
ちなリバースのスイッチ交換したけど点かないんで
どっかで断線してるんだと思う
店に出したら原因究明でとんえでもねえ工賃取られそう(´・ω・`)

821 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/15(月) 20:12:41.79 ID:VRoC510s0.net
>>819
水温計、メーターが死んでるだけならいいが
センス機能が死んでると燃調が狂ったりガス検に通らない可能性がある

822 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/15(月) 22:11:14.84 ID:Y6NCzaC40.net
私のはエアバッグ警告灯が点いてる。消してもしばらくするとまた点く。

823 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/16(火) 11:06:33.66 ID:ICasiWzd0.net
水温計動かないんだけど、なにが死んでんだろこれ

824 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/16(火) 12:40:03.39 ID:KV+jHehh0.net
サーモスタットじゃないのけ?

825 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/16(火) 16:44:21.54 ID:hwncvbgp0.net
前にサーモが壊れてひらきっぱになった時は
当然だけど水温上がらなかったな止まってるといつもの位置まできて走ると
みるみるさがる当然暖房効かない
応急処置としてラジエーターにダンボール貼って冷えないようにしたわ(´・ω・`)

826 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/16(火) 23:06:37.66 ID:lUL0G3940.net
オーバークールも燃調狂ってガス濃くなって結構臭うんじゃない?
オイラのルポは冬季はルーフモールが低温で縮んでカタカタ音がうるさい 高速で吹っ飛ばないか心配。最近暖かくなってルーフモールの音がしなくなって春を感じてる

827 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/16(火) 23:58:02.07 ID:GrUUbTSi0.net
去年まではエンジン不調で始動しないしエンストするとか散々だったけど
ABSユニットにハンダ盛ってからスッキリ直った

あとは天井が剥がれてるのとドアのホールドが壊れててプラプラとかそのくらいかな
ホールド壊れてるとプラプラしてドアの軽さを感じる

828 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/17(水) 06:38:20.79 ID:r2iE26J/0.net
うちのは助手席の窓が、半分までしか下がらない。
ハイマウントのLEDがいくつか切れているので、車検の時は全体をテープで覆い隠してる。
ブッシュやマウントはクタクタだと思う。ショックもたぶん抜けちゃってるような。
エンジン、ミッションは絶好調で、日常が不安になるような不具合は幸い、なし。
ちなみに外装はボロボロ。クリア剥げがあちこち目立ってきたーーー。

829 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/17(水) 18:36:28.28 ID:rVQaz4ku0.net
>>828
ハイマウント テープ塞ぎでOKなんだ
うちのは 車検用に正常品を付け替えて車検後にまばらなダメ品に戻して今年3回目の車検完了
ライトが暗くて次回はもう通過できないかも。

830 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/17(水) 21:28:05.76 ID:r2iE26J/0.net
>>829
2006年に装備が義務化されたんですよ。それより古い車は撤去してもOKのはず。
ライトはうちも心配。磨けばマシになりそうだけど。

831 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/20(土) 00:38:23.96 ID:2KiIUl+F0.net
812です
皆さん持病抱えて頑張ってんだね

水温計はメーター内の配線不良との診断結果出てるのでそのままです

以前サーモが壊れ818の症状
水温計も低いまま
車内冷え冷えになったのを直したんだけど水温計は上がらず
結局サーモと水温計が壊れてたって事だったわ

832 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/20(土) 07:19:10.65 ID:2e/Q6tYb0.net
そういえばヘッドライトはプラなのに
なんでハイビームの方はガラスなんだろう?
両方ガラスにしてくれればいいのに(´・ω・`)

833 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/27(土) 15:54:11.17 ID:3JdGpxmi0.net
それにつけても車載ジャッキの使いにくさよ

834 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/27(土) 15:57:42.09 ID:3JdGpxmi0.net
誤爆だったすまん

835 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/31(水) 22:01:56.38 ID:D3mLqrH20.net
ディーラーで交換してたカストロールのロングライフオイルやめてリッター3000円弱のロングライフじゃないオイルに変更したら燃費が10%以上伸びて驚いてる。2005年当時ロングライフオイルなんてなかったから元に戻っただけかな。欧州のエコ基準で廃棄オイル削減するだけの工夫なんだろうけどエンジンに良くないんじゃないかと思う

836 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/31(水) 22:42:54.62 ID:7R7yn0gD0.net
最近ブローバイがエアクリとスロットルボディーのつなぎ目から垂れまくってきて
スロットル周りがドロドロw
スロットルとエアクリつないでるゴムの所新品でてるのかなあ?
それかキャッチタンク付けるか(´・ω・`)

837 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/01(木) 07:56:55.96 ID:Remx8HfZ0.net
ラジエーターファンが逝ってしまって社外品を探してるんだけど、GTIのは普通のルポ のと品番が違うし互換性は無い?
GTIのは全然在庫が無い。

838 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/01(木) 10:01:03.63 ID:GYkQOxib0.net
>>837
3年くらい前に調べたけど使えなかったとおもう

839 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/01(木) 14:50:12.27 ID:4q+TxbQT0.net
やっぱりそうですか。ありがとうございます。

840 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/01(木) 17:08:45.93 ID:x2fQpnse0.net
>>837
4年前に品番からeBayで購入したらステーの形状が違ってたけどステー移植して換装できた。その後予備を安く買っておこうと思って純正品番でDENSO製のファンを同じようにeBayで購入したら
取り付けてエンジン始動と同時にヒューズが飛ぶ事象が解決できず捨てた。
色々調べたが日本はVWの亜熱帯エリア指定で
ラジエターファンはいくつも種類があって
VINナンバーと実車確認じゃないと適合しないようなことが書いてあった。高くても専門ショップに任せる方がいいかもね。その後イギリスの部品商を知ることになったが値段は日本の1/3くらい。でも輸送費や日本の部品商の利益載せたら日本価格という感じ。ショップによっては中古探してくれるかもね

841 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/01(木) 19:25:07.42 ID:x2fQpnse0.net
続きです
セントピア で 6N0959453P ラジエターファン
95,040円 で出てるけど やっぱり冒険。
VWの得意なショップで色々調べてもらう方がいいと思います。しかしいいお値段。4年前は3万くらいで買った記憶があります

842 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/01(木) 21:28:53.32 ID:+nGPUGYN0.net
>>841ご意見ありがとうございます。もう少し安く済ませられないかと思い色々探しましたが厳しいですね。でも何とか直して乗ろうと思います。

843 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/02(金) 07:00:57.41 ID:kD8YPm3Q0.net
まぁやろうと思えば他のファン流用はできるとおもうよ
しょせん電気流してモーター回すだけだし古い車の制御だからそんな面倒にはなってないかと
あとはスペースの問題

この辺はチューニングショップの方が得意なところだろうからVW系のチューナーに相談してみるとか


もしくはラジエーターファンのオーバーホールとか(できるかはしらん)

844 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/02(金) 12:32:36.00 ID:Yeu492JC0.net
>>840
なるほど、ラジエターファンって特殊な制御入るんですかね?
12Vの入力あれば回るだけかと思ってました。
まったく浅はかな考え(^_^;)

案外電装屋さんなら直したりするかもしれません。

845 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/02(金) 18:22:30.27 ID:YXMKdJ1t0.net
いいくるまだとは思うが、色々お金かけてまで延命する価値ある車かな?
国産のスイスポの方が安く上がりそうだけどそんなに違うの?

846 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/02(金) 19:18:23.82 ID:npt+0w1R0.net
価値が分からないやつはスイスポにしとけ

847 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/03(土) 06:55:53.57 ID:mlxAck1L0.net
>>844
ファンモーターリレーがあってエアコン稼働時の変速制御はリレーユニットがやってます
ファン自体に複数品番があるのはファン側の
電流仕様が国や地域によって違うからなんでしょうけど電装屋さんがそれぞれ仕様理解したら治せるんだと思います。外車得意なとこが見つかるといいですね

848 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/03(土) 08:25:05.87 ID:ktJNrJ0u0.net
VWが好きなんじゃない、日本車が嫌いなのだ

849 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/06(火) 12:33:24.29 ID:7157Tf3v0.net
スイスポ試乗してみたけど、一番嫌だったのは着座姿勢
なんでこんな空気椅子みたいな格好で縦に詰め込まれなきゃならんのだ?と思った記憶
名ばかりのレカロだったなー

850 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/06(火) 21:56:47.01 ID:LnBUU01T0.net
レカロじゃなくてレ力口だったんじゃね

851 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 19:33:56.75 ID:k1rQ7wZM0.net
>>849
分かる。古めの洋式の便器に座ったようなポジションなんだよね。お手軽スポーツ。

852 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 23:21:16.75 ID:RJXzQk9B0.net
免許取り立ての若者に乗らせてあげたら
この車面白いと喜んでくれた。
ただ左の合流でぶつかりそうになり
ミラーの小ささを改めて実感
ネオ東京のバックカメラ付きミラードラレコ買うことに決めた。
まずは安全を確保してそして若者にこの車の楽しさをもっと知ってほしい
小さくて軽くて強度のある車はこの先レアだし。
書いてて思ったがGRヤリス乗ってみたい

853 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/13(火) 14:02:03.45 ID:L5BlmYXb0.net
ミラーが小さいのは同意ですが、こんなに窓が四角くて後方視界が広いコンパクトは貴重だ、とも思います。
自分はリアシートのヘッドレストを車検時以外は取り外しているので、なおさら。
車線変更時の振り返ってのしっかり目視や、とくに女子がときめくらしい、助手席に左手をかける後方直視の後退とか、おじさんならではの技も伝授してあげてください♪

854 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/15(木) 14:09:29.02 ID:j9sEkksS0.net
後席のヘッドレストはステーを少し短く切ると一番下まで下がるようになるので視野が少し広がります。
ヘッドレスト無いのが一番視野が広いですけどね

855 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/15(木) 14:29:46.47 ID:9iIiIisi0.net
首都高の入り口から上りを駆け上がって助走距離が短い左合流が毎回嫌ですね
死角に入られて気づいた時に並走していて
合流助走路終わりとかしょっ中あります。
加齢とともにその回数が増えてる

856 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/15(木) 23:07:31.90 ID:XpgURgL70.net
>>854
前後席で取り替えると
視界は変わらないけど、前に倒れなくていいよ

857 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/16(金) 16:06:30.62 ID:DlrgK7JW0.net
>>855
憂鬱な感じがすごく伝わってきたので、考えてみました。自分もおじさんです。
上りランプの壁に本線の走行車両と同期して光る発光物を適当な間隔で並べて設置する。
これでランプを登っている最中でも、「お、隣にきそうだな」と自車速度を調整できそう。
簡単ではないと思うけど、いちおう首都高の窓口にポストしておきました。
これはクルマや加齢のせいじゃないですよ。道路が悪い!

858 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/17(土) 00:11:03.74 ID:cHuc/jDG0.net
>>857
ですね。道路側に対処してもらいたいですね。あと右側から合流わかっててもそのまま右側を突進する車にも考えてほしい。想像以上に相手からは見えていないないということを。なので自分は晴れた朝の通勤でもスモール点灯して走ってる。
部品も出ないので兎に角無事に走っていたい

859 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/17(土) 08:50:53.76 ID:geuDs0cd0.net
>>857
それ加齢で視野が狭くなってるだけ
徳大寺某も50すぎからずっとそれぼやいてた

860 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/17(土) 08:53:09.85 ID:geuDs0cd0.net
>>858
どんな状況であれスモールだけ点灯して走るのは違反
知らない人多いけどね
教則本をもう一度読み返しましょう
国際的にもヘッドライトが消えているのは停止を示すサイン

861 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 21:41:48.90 ID:eX+Iu8oe0.net
>>860
スモールだけ点灯して走るの違反とは知らなかった
ヘッドライト付けるとバルブは部品調達できるけど
バラストがもう販売していないから日中はできる限りHID点灯しないようにしてるのはわかってくださいませ。なんといってもバラストが壊れたらHID点灯しないしそこで車検取れなくて終わるので。
教則本も30数年前に読んだのが最後だよ

862 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 21:45:56.96 ID:eX+Iu8oe0.net
>>861
ついでに書くとスモール付けとけばテールのランプもつくので目立つための配慮です。
兎に角小さい車が相手に見えるための配慮です。
当方50代で加齢は自覚してるのでもしこれで
叩かれるならLUPOやめてセンサー満載の日本車に替えるしかないな。

863 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 21:53:04.93 ID:zMtoaeHh0.net
>>862
もう一回追加
普通の合流はなんでもないです。
あくまで首都高のランプから登りで短距離左の合流の話しです。

864 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 22:03:33.67 ID:vhONQj0O0.net
>>862
Lupoより後に登場した車を運転すればすぐ気がつく事だけど
最近の車の運転は操作よりも状態監視の比重が高まっている
体感速度と実速度にずれはないか、ギアの選択は適切か、その他スイッチ類の切替はあるべきポジションにあるか、など

老人のプリウス飛び出し事故が多いのは、感受性が鈍くなっていて
そういう車自体の変化を感じることができなくなっているのも一因だと思う

人間は自分の知らない事態に直面した時、体で覚えているスキルで対処しようとする
だからディスプレイの表示よりも自分の思い込みを優先させてしまう

つまり加齢を自覚しているならそういう危険を避けるために
なるべくマニュアル操作(ミッションの形式に限らず)を要する車を薦める
田舎へ行くと相当な歳の人が軽トラを好んで乗っているけど、あれは理にかなった選択

865 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/19(月) 23:20:59.14 ID:htIjHRdZ0.net
>>860
スモールが駄目だとしてデイライトなら問題ないの?
今の装備に古い法が付いて行ってないだけかな

866 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 17:52:36.47 ID:ez4zj8xG0.net
>>865
デイライトの法律あるみたいですよ
明るさとか色とか夜は減光せよとか

867 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 22:46:54.52 ID:dVnjGYsQ0.net
〇〇モリブデンと高額オイルとやらを試してみました。パワフルになった気がするのと燃費が伸びました。パワフルの部分はプラセボ効果かもしれないけど燃費は10%良くなりました。でもパワフルに感じた分抑制して丁寧に走ってるからなのか。いずれにせよ通勤での給油量は減ってます。銘柄は公開出来ずすみません。

868 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/02(日) 17:01:40.95 ID:k3BOonBo0.net
連休中にクラッチ交換しようと取り掛かってるんですけど、サブフレーム外さないとミッション抜けないんですかね?

869 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/03(月) 22:56:25.47 ID:8WLENuRv0.net
どうにかクラッチ交換できました。サブフレームは外さずに知恵の輪的にかわして脱着しました。
休日を3日間も使ってしまってプロに頼めば良かったと後悔。

870 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/04(火) 14:14:32.21 ID:/l5xLWCV0.net
作業の記録取ってたら写真も載せて記事にまとめて公開してよ

871 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/05(水) 08:23:30.44 ID:uPLk9uWL0.net
>>870
当初はいろいろ綺麗にやろうと思ってたんですが、すぐに狭さにイライラしちゃって、途中からやるんじゃなかったと後悔しながらやっつけてたので、時間的にも精神的にも記録を残す余裕はありませんでした。記念写真が3枚あるだけです。

872 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/06(木) 12:59:12.65 ID:WmGMBCmu0.net
自分は若いうちは時間とやる気はあったけど場所とお金がなくて出来なくて、年をとった今はやる気がまったくおきなくて、自分で交換された 862 さんを尊敬します

873 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/01(火) 18:33:48.34 ID:Jrx6RZg/0.net
みなさま、梅雨前のわずかな快適なひと時、いかがお過ごしでしょうか
そんな中、また我が家のルポ爺がやらかしてくれています
ABSユニットは蓋を開けてハンダし直しで完全復活し、一安心していたのですが、今度は水温急上昇です。
これから暑い時期に突入するというのにどうしたことでしょう。
近所のモータース屋さんに部品の値段をお聞きしましたところ、
ラジエータ電動ファン 純正品9万 社外品8万
ファンコントロールユニット(ファンコントロールリレー) 純正品4.5万 社外品2.5万
となかなかなご提示。
ヤフオクで解体部品の中古ファンと中古リレーを用意してみましたが、どうなりますことやら。

874 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/02(水) 06:31:26.52 ID:f+CB++Qn0.net
そろそろ部品の値段がすごい事になってきた

875 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/02(水) 10:39:18.09 ID:pPxNBi7M0.net
ヘッドライトユニット内部の配線手直し
ABSユニットご開帳でハンダ手直し
部品交換せずになんとかやってます

876 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/02(水) 11:16:12.64 ID:7ZqtjiwA0.net
>>873
ラジエターファンの変速制御しない事象でリレーユニット交換したけど治らなくて回路図ながめてたらエンジンルームのヒューズボックス内のでっかいヒューズが切れてました。リレーユニットは無事でした。予備として保持してるけど部品代で泣けました。参考になれば。

877 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/02(水) 20:58:40.92 ID:3muVesUK0.net
ABS警告灯がついたり消えたりするのにAL319だとなにもないことになるのは何でじゃ…

878 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/02(水) 21:04:48.68 ID:ACJNheIy0.net
ブレーキパッドが減っとるだけちゃうんけ

879 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/03(木) 08:46:00.61 ID:TtWnwPFu0.net
えっブレーキパッド減るとABS出るんですか?

880 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/03(木) 23:42:31.89 ID:4cY+Iz6r0.net
>>877
AL 319のソフトウェアバージョンでルポGと相性いいのか調べた方がいい
最近のディーラーではすでにルポGとODB接続できてもリセットできないとか相性ダメ出ルポGは見れない 古い車には相応の年代の診断機じゃないとダメよ

881 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/04(金) 09:08:23.18 ID:mt/q2Jcv0.net
>>876
有難うございます。
室内のヒューズとともにエンジンルーム内の金属片みたいな粗末?な板ヒューズの無事は確認してました。(以前さんざんやらかしてるんで自分)
ファンの1速は回らないけど、AC入れると2速は回ったりしてるんすよね〜
中古リレーは駄目元で解体部品を3000円で買ってきてたので、交換してみます。
これでマグロカーから脱出できるかナ?
ダメだったらファン交換してみますが、スペース狭いので自分に抜けるのかどうか

882 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/04(金) 09:12:28.04 ID:ppMel4H60.net
>>880
なるほど…最新を焼いてました
昔のバージョン試してみます

883 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/04(金) 09:41:28.01 ID:ppMel4H60.net
古いバージョンが見つからない…

884 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/04(金) 17:30:47.69 ID:ji8JaSTN0.net
>>883
自分は ELM 327 ODBII blue tooth とアプリのAutodoctor の組み合わせでスキャンしてます
最初接続出来なかったけど開発元にメールで問い合わせたら親切対応でした。英語だけど。5年くらい前に買って最近使ってないから最新版が使えるかはわかりません。尚 ファンの取り外しはホース類を若干押すことになりますが1人で外すことはできますよ。ファンの適合はVINナンバーではなく現時点で装着されてる部品番号で確認しろと当時部品屋さんに言われましたので要注意です

885 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/05(土) 10:03:43.40 ID:E+WgRi/u0.net
たまにはサードサンバイザーのことも思い出してあげてください

886 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/05(土) 11:17:43.96 ID:BByjkuM20.net
>>884
なるほど、ちょっと探してみます

887 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/06(日) 09:10:47.39 ID:3s222bQw0.net
運転席のドア内張がカパカパ
取っ手が使えず、いちいち窓開けて、ドア閉めてる
ウレタン大量排出の影響か、エアコンは冷えず
PROXES T1R 205/45R15はスリップサインが出た
でも、直しながらまだ乗るぞ

888 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/06(日) 11:52:53.75 ID:rPiwTSAy0.net
ルポって壊れますか?
走れなくなるような故障しますか?
GTIじゃないオートマチックのほうです。

889 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/06(日) 12:42:34.67 ID:EXxOB6ym0.net
20年も前から出回ってる車について
わざわざ質問を起こさないと情報収集できないレベルなら
「今から買う車ではないよ」とだけ言っておく

890 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/06(日) 12:58:19.50 ID:XSHB0jUi0.net
「ルポってまだ部品出る?」ぐらいの勢いじゃないと辞めといた方がいいんじゃないか

891 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/06(日) 15:31:11.24 ID:rPiwTSAy0.net
性格悪いヤツが乗る車だということはよく分かったww

892 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/06(日) 16:53:52.20 ID:Z4mC1YUr0.net
低レベルの質問するようなヤツは手を出さない方ががいいよ

893 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/06(日) 18:21:14.52 ID:AEeKvAf/0.net
>>888
走れなくなるのはタイベル飛んでエンジン逝ったの1回だけだな!

894 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/07(月) 09:22:28.25 ID:NMUTotOE0.net
>>888
普通にメンテナンスしていれば、重大トラブルも少ない車だと思います。

ただ年式が年式なので、これから乗ろうとするなら経年劣化で予期せぬトラブルもある事と、修理部品の入手困難な場合がある事は仕方ないかと。

それを踏まえた上で、それでも乗りたいのならオススメできるかわいい車です。

895 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/07(月) 10:11:17.17 ID:CsXH39pS0.net
>>893
そうか!タイベル時代のエンジンなんですね。
ありがとうございます!

>>894
かわいいですよね。シンプルで可愛くて普通な感じがとてもいいなと思いました。
メンテ費用を確保してチャレンジしてみます。

ありがとうございましたm(_ _)m

896 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/07(月) 10:17:27.38 ID:EPeCnQiQ0.net
どうせならアップぐらいにしておけば長く乗れるのに

897 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/07(月) 19:43:41.40 ID:ZCvCISc40.net
丸目じゃなきゃダメなんです!

898 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/07(月) 20:56:27.32 ID:gUH0kxYq0.net
>>896
アップは乗りましたよ。
超気に入ってました。
でもASGが直しても直しても壊れるので嫌になって売っちゃいました。(T_T)

899 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/07(月) 21:10:37.69 ID:pyPEkp8k0.net
で、更に古いルポの中古車で修理地獄へ?

900 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/07(月) 22:02:17.30 ID:PCe1RqCZ0.net
だから今から買う車じゃないって
VWの実用車なんて趣味の対象にはなり得ないし、ガソリンタンク小さいし
燃費は前時代のそれだし、エンジンマウント弱いしヘッドライト暗いし

中古市場に出ているという事は手放すだけの理由があるからだと
up!で経験済みなら解るだろ

901 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/07(月) 22:12:56.42 ID:PCe1RqCZ0.net
TSIが出る前のVW車(特にに日本仕様)の燃費なんて
今の水準からすると笑っちゃうぐらい悪かったからね

だってLupoの1.4L ATなんて、普通車でこれ以上小さいのはない位のサイズなのに
60km/h定速に近い走り方(前にも後ろにも車がいない)でも17km/Lしか行かないんだぜ

「3Lカー」の存在を考えれば素性は良いんだろうけど
日本に合ってないセッティングが全てをぶち壊した

VWって一度所有すれば、これほどメジャーなメーカーなのに
実は日本を軽視してるって肌で感じると思うんだが

902 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/08(火) 00:08:35.66 ID:qqKjzLpG0.net
燃費を気にする奴が乗る車じゃないからね
ガソリンをガンガン燃やして、CO2バンバン排出するけど、好きなんだ

903 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/08(火) 00:25:08.74 ID:X6tvZkci0.net
ルポのオーナーなら燃費なんか気にしないだろ
良いとこ言わない時点で察し

904 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/08(火) 12:32:56.38 ID:t+uLD31p0.net
>>901
えっ17も走るんですか?!
燃費いいんですね。◕‿◕。

905 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/08(火) 21:10:08.08 ID:+iDrafB10.net
>>904
ほぼ平坦な直線路で信号もなく、前にも後ろにも
見える範囲に車が1台もいないシチュエーションだぞ
MTやDCTなら1.6Lクラスでも21km/L台が出る

Lupo 1.4L ATはA/C ONで街中を走ったら10〜11km/L
現代の水準にはない

906 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/09(水) 14:45:55.45 ID:Xi+nxOGm0.net
GTIの情報ばかり漁って見聞きしてるから他のルポのことによくわからんけどATトラブルって結構あるものなのかな?
ダンパーとかだとGTIよりもアフターマーケット物が入手しやすそうだからGTIよりはメンテの選択肢広そうだよね

907 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/09(水) 21:26:14.45 ID:uwwZOCMx0.net
コンフォートパッケージじゃなくてスタンダード仕様(ドアにスピーカーの配線が来ていない)を買った人ってどれぐらいいるんだろ

908 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/10(木) 19:21:02.32 ID:fcZjn53C0.net
>>886
ネットの海をさまよった結果、リーダがkwp1281に対応している必要があってELM327で読むためにはファームを焼かないといけないらしい
めっちゃめんどい

909 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/12(土) 00:30:21.52 ID:RLAkqS8y0.net
>>908
昔のやつヤフオクにないのかな

910 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/19(土) 00:48:42.25 ID:UQaE4WGA0.net
ファンコントロールリレー、ヤフオクで同品番他車種用の中古3000円で治った模様
ジャッキアップして下からアクセスしたらそんなに難しくなかったです
さぁ次はなんだい?w

911 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/19(土) 10:58:51.63 ID:DaMnA7370.net
ルームミラーの爪が折れてユルユルに
Dで部品頼むと3万2千…
ヤフオクで中古9千で落として交換中

912 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/19(土) 11:17:14.67 ID:hPiYsrb10.net
そんなん解体屋行けばタダでくれるだろ

913 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/19(土) 11:24:16.59 ID:DaMnA7370.net
>>912
解体屋がヤフオクで出品してたの買ったんよ
どこも苦しいんやろ

914 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/19(土) 12:45:27.52 ID:FdlrM3FU0.net
今時解体屋ならただとかいつの時代からワープしてきたの

915 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/19(土) 13:24:52.41 ID:hPiYsrb10.net
普通に貰ってるが?

916 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/19(土) 23:51:59.43 ID:7tdG7Nwd0.net
50過ぎのおっさんであるが19の頃には隣県に行かないと解体屋はなくどんなに細くても金は取られた。電動ファン2500円とか、ミラー300円とか。
只でもらえるなんて馴染みなんでしょ?

917 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/20(日) 00:56:46.17 ID:EOj53gkP0.net
「そんなの要るか?」と思われるようなパーツは大抵くれるぞ
フロアマットとか車載ジャッキとかインパネのメクラ蓋とか

918 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/20(日) 01:02:01.47 ID:gXOMuzAv0.net
パーツ乞食

919 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/03(土) 13:50:24.43 ID:CQTgQrJy0.net
RE-71RSに履き替えました
グリップ感、すごいね

920 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/26(月) 14:47:38.29 ID:+zCaWG/w0.net
いよいよ部品が出なくなってきましたが、まだまだ乗るぞ

921 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/26(月) 18:28:12.70 ID:ANWAQcQe0.net
>>920
参考までに何が出なかったのかおしえてくださいませ

922 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/26(月) 21:07:13.97 ID:+zCaWG/w0.net
近々のところでは、純正のワイパーブレードですね

923 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/26(月) 21:25:05.16 ID:UnNmJbI90.net
>>919
摩耗が進むと笑っちゃうぐらい直進性が悪くなるぞ

924 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/02(月) 16:39:04.95 ID:SuswptSF0.net
バッテリーの警告灯がついた。オルタネーターかなぁ。

925 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/03(火) 12:38:00.36 ID:KnKWDDOm0.net
15万kmのときオルタ交換しました。
ブラシ残5mmでちょうど交換時期でした。

926 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/06(金) 11:17:29.47 ID:wbx329K20.net
ヌルポ

927 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/06(金) 12:47:52.98 ID:U7K6ogPq0.net
New Lupo

928 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/06(金) 21:30:28.60 ID:LFJnlpWh0.net
ABSユニットのコンデンサの容量とかわかる人いませんか?
開けてから買うのは時間的に辛い

929 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/08(日) 12:32:07.92 ID:4awyAAKH0.net
ABSユニットはコンデンサーは用意せずに開けて、ハンダ割れ端子部分を次々にハンダして完了しましたが、、、、

930 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/08(日) 12:38:56.97 ID:4awyAAKH0.net
ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up155615.jpg

931 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/08(日) 12:45:54.01 ID:4awyAAKH0.net
写真での基板右端のコネクターとの接続部分のピン群の再ハンダだけです
開腹には超音波カッターが便利です
蓋を閉じるのはバスコーク黒で

932 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/08(日) 15:36:19.81 ID:4awyAAKH0.net
写真を見返して固体電解コンデンサに気がつきました。
修理後はABSランプは全く点灯しなくなりました。

933 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/11(水) 20:37:23.35 ID:QghYSbNB0.net
(ステマっぽくてなんですが)ボディのクリア剥げが痛々しいので、
SOFT99カラーエボリューション(赤)でごまかしてみたら、
剥げた部分のひどく退色した感じがあまり目立たなくなりました。

どなたかすいません、ロワアーム・ボールジョイントのブーツですが、
大野ゴムの品番をご存知でしたら教えてください。GTIです。

934 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/12(木) 08:13:36.48 ID:dQ/EfvOH0.net
みんカラでDC-1117を流用している方がいらっしゃいますね

935 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/12(木) 10:02:27.03 ID:RzsQk2sN0.net
>>931
開けてからコンデンサ爆発してたらいやだなと思って質問しました
ありがとうございます

936 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/12(木) 10:03:33.80 ID:wrEzx5F40.net
>>933
施工前後のお写真見せて

937 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/12(木) 16:54:21.51 ID:nDrmIwU00.net
>>935
僕も国産車の爆裂コンデンサー基板クレーター現象には泣かされていますが、ルポが固体のだったとは驚きでした。
(今回写真を見返して気がつき、盲目な自分に驚きましてん)
ABS Assyから基板筐体を外すにはE型トルクスE5のボルト4本です。
E型トルクスはお安めセット品をストレートで購入。
もしお求めになるなら取り回し的に1/4サイズが便利と思います。
頑張ってくださいませ♪

938 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/12(木) 22:21:17.12 ID:pZPeaJal0.net
>>934 見つけました。感謝です。エアコンフラップも涼しくなったら挑戦してみます。
写真は撮ってなくて、すいません。

939 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/26(木) 13:14:30.63 ID:/LBKYC4A0.net
駐車場のパレットが冷却水だらけに
どこから漏れたのだ?(╥_╥)もうだめかもママ

940 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/26(木) 14:43:02.31 ID:GOwzsEsm0.net
中古部品でなんとかやっていこうと決めたが不安ばっかだわ
20歳は迎えさせてやりたい

941 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/30(月) 01:15:02.78 ID:uXG3fzPE0.net
>>937
開けてみたら数カ所クラック入ってました
それとは別にコネクタ部の20番ピン?が腐食してたので接点復活材とヤスリで清掃しておきました

しばらく様子見ですね

942 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/11(土) 11:45:13.91 ID:5A5oAqxX0.net
abs修理\15000-
ラジエーターファン交換\110000-
次の車検まで今度はミッション持つかどうか
バッテリーとダイナモも交換だろうしなぁ

次の車探したほうが良さそうだな、こりゃ

943 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/13(月) 17:15:33.13 ID:LNtyNX8K0.net
バッテリーとリビルドダイナモはまだ一般的な価格で交換できるとして、ファンは恐ろしいね。この先も上がるだろうしリビルドしてほしいな。
ルポ潰れたら最新の輸入車の電気自動車とかマイルドハイブリッドなんて品質怖くてそれこそ乗れないからマツダロードスターにしようと本気で考えてる

944 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/13(月) 17:33:37.33 ID:theKvjj00.net
ファンはヤフオクの中古で我慢しました。ハイマウントランプ不灯なんだけど車検クリアするには直すしかないのかな?

945 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/13(月) 21:39:15.34 ID:a01fUSAh0.net
>>944
ハイマウントはLEDの粒が一個つかなくてもNGなので交換(1.2万くらい?)もしくは外してそこを埋めればOK(だったはず)。新品でも水入るから車検のたびに交換してます。ヘッドライトの明るさが足りないと致命的かな

946 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/26(日) 10:34:23.35 ID:LKgLZJx00.net
>>943
ハイブリッドは内燃機関と電動コンポーネント両方の維持を要する「悪いとこどり」
それを押してでも元が取れる使用パターンでないと意味がない

947 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/02(土) 18:58:14.16 ID:43muNrls0.net
天張りが剥がれて下がってきてた。
発見した時はDIYで何とかしようと思ったけど、YouTubeなんかで失敗続出してるの見て萎えてしまった。

948 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/02(土) 19:47:11.24 ID:LgxML9nc0.net
天張りねー
この間ひどいDIY処理された個体を見たよ
剥がしてなんかのスプレーかけただけで
スプレー跡が他の内張にも着いちゃってるやつ

949 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/03(日) 06:26:29.25 ID:VBQc7kWa0.net
>>944
点灯しないようにコネクターを外して、ランプ部分をテープで見えないようにしたら車検に通ったよ。

950 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/03(日) 10:27:12.22 ID:l5h7BY5Y0.net
他の車だけど俺もハイマウントストップランプ壊れたからカーボン調シート貼って隠して車検通した
存在しないものとしてしまえばOKらしい

951 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/03(日) 21:34:16.16 ID:VvWY1/NQ0.net
スイフトに乗り換えようか思案中。

952 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/03(日) 22:17:40.12 ID:l5h7BY5Y0.net
20年の時代の差があるのに車重が同等のスイフトどうなってんだろうな

953 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/04(月) 13:17:56.87 ID:QQ8P9SoN0.net
>>948
なるほど、やっぱりDIYで何とか解決しようと思いますもんね。
費用はかかるけど、業者探してみます。
きれいに維持してるので、天張りの垂れは我慢できないし、どんどん進んで危険な状況になりそうなので。

954 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/04(月) 22:22:37.24 ID:ZJbOkVBD0.net
>>953
自分で生地を選んでお願いして10万しないくらいかと。ネットでアルカンターラにした例を見かけたけど断熱材+アルカンターラいいよね。

955 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/05(火) 18:46:34.46 ID:kaMbp9v90.net
>>954
生地は再利用じゃないんですね。
そしたら、なるべく純正生地と同じ感じを依頼するかも。
ルポGは2台目ですが、なるべくオリジナルを維持したい派なので。

可愛くて仕方ないのです(笑)

956 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/14(木) 16:56:01.58 ID:lfjP4Ytw0.net
布地を剥がした後のボロボロになってこびりついてる
スポンジの除去が大変らしいね

俺は素直に業者に頼むつもり

957 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/24(日) 09:48:37.22 ID:1evIdNvQ0.net
>>951
展示車のシートに腰掛けた瞬間に結論は出ると思う

958 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/24(日) 22:27:59.83 ID:5kV1turU0.net
リアスポの塗装にブリスターが多数発生しました
とうとう定番の一つが自分のルポにも出ちゃったなって感じです

959 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/31(日) 12:07:20.74 ID:kkAlUUT40.net
ワイのはブリスターから進化して塗装剥がれ始めてるぜ!

960 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/01(月) 12:53:43.11 ID:YdWtYatr0.net
シロッコ乗ってるけど次はこれのMTが欲しいなあ

961 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/12(金) 14:57:19.37 ID:XagknKL90.net
みなさんは冬タイヤどうしてます?

962 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/14(日) 07:29:07.18 ID:Yrly1YF80.net
GTI用のミッションマウントってもう買えなくなっちゃったんですかね?

963 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/15(月) 05:27:33.69 ID:XBw+bRHS0.net
>>961
少しでも地上高を稼ぎたくて185/60R14を入れてます。
ステアリング全切りでホイールハウス内に当たります。そのまま乗ってたらフェンダーライナーに穴あきました。

964 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/23(火) 05:30:49.66 ID:pWkUGMOC0.net
youtubeのtvk公式で新車情報 2003のルポGTIが公開されてます
懐かしいな三本さん

965 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/23(火) 06:12:32.85 ID:gzU4Nkg/0.net
これか。ありがとうございます。

https://youtu.be/00b6zS0dtLI

966 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/12(日) 10:52:00.14 ID:Uh7hBWTK0.net
ドアロックユニットの安い互換品がなかなか見つからないのですが、
これって、左ハンドル用を左右同時に交換したら、ルポみたいに
集中でしか動作させない車種だと問題ない、っていう抜け道ないでしょか?

総レス数 966
246 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200